◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド163◆◇◆ YouTube動画>3本 ->画像>18枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1557576408/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001名無し三平2019/05/11(土) 21:06:48.44ID:7fYKsHu3
※注意

(1)自分で調べてもわからなかった事のみを質問する。
(2)釣りに関する事ならOK(これなんていう魚?おいしい食べ方は?等)
(3)教えてもらい釣行したら結果報告する。
(4)バス厳禁。-------重要!
(5)マジレス限定でお願いします。
(6)恐いベテランさんは御意見無用でお願いします。「テンプレ嫁」「ググれ」だけのレスは止めよう。
(7)回答は不定期です。ご了承ください。
(8) このところ2chで言う所の「釣り師」や煽り・騙りが増加しています。マジレスが欲しい方はトリップ推奨。
(9) 煽り、荒らしは削除依頼対象です。相手をするあなたも荒らしと同罪。改行厨も無視しましょう。
  他人の回答を否定するだけの発言も荒らしと見なします。フォローよろしくお願いします。
(10)スレチな話題は極力避けましょう。スレの消費が速すぎます。はい
次、また聞きな等、合いの手レスも不要。

※ なりすまし防止のトリップは書き込み時、名前欄に「任意の名前#任意の半角英数字」のようにする
例:初心者#abc123(半角英数字は英字数字はバラバラでも良い 要は覚えやすい英数字)

※ 次スレは>>980が立ててください。

※前スレ
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド162◆◇◆
http://2chb.net/r/fish/1555741853/
0002名無し三平2019/05/11(土) 21:54:56.13ID:nzmlFag8
おつ
0003名無し三平2019/05/11(土) 21:55:26.00ID:F51vRhER
オツパブ
0004名無し三平2019/05/12(日) 08:04:02.50ID:2ho9jAqd
ここが次のホモスレね
0005駆動静か2019/05/12(日) 08:05:12.25ID:4Tlk4sO2
ウホッ!m
0006名無し三平2019/05/12(日) 09:56:21.87ID:6GxQ98tY
男でもええから舐めてほしいわね
0007名無し三平2019/05/12(日) 10:13:35.81ID:IBXj3UtI
エリテンをケツに入れろよ
0008名無し三平2019/05/12(日) 11:47:48.99ID:xk6bQhxm
プライヤーでスプリットリング用の出っ張りがついてるのって
魚からフック外すとかの普通のプライヤーとして使う場合
使いにくかったりしますか?
0009名無し三平2019/05/12(日) 12:27:54.91ID:ADpsIp+V
>>8
使いにくいと感じた事ないな
0010名無し三平2019/05/12(日) 12:28:47.07ID:0o9CeV3a
>>8
アジとかキスで小さい針を丸呑みされたときにはちょっと使いにくい
ただ、丸呑みした魚はどうがんばってもすぐ死ぬ運命なので内臓取ったほうが早い

つまり十分ってこと
0011名無し三平2019/05/12(日) 12:49:49.70ID:F/O8CSt/
活餌さのボケが余ったんだけど、冷凍はそのままでいい?
切り身みたいに塩漬けがいいの?
0012名無し三平2019/05/12(日) 12:57:16.43ID:AVU8ZCn/
平塚新港に朝から行ったけど周りも含めてほとんど釣れてなかった
大磯のほうが釣れる?
他に釣りポイントあれば教えてください
0013名無し三平2019/05/12(日) 13:01:35.64ID:6ebs+avW
来週船乗るからジギング装備欲しいんだけど何選んだらいいかな?いつも乗る船は50から100メートルくらいの水深で他の船より少し遠くに行ってくれるやつです
竿はグラップラーbbのスピニングタイプにしようかと思うんやけどリールはどれくらいの買えばいいん?
グラップラーbbは時々一緒になる釣り人がオススメしてきた。入門ならグラップラーbbとグラップラーのリールにしときなって
堤防でちょい投げとかしたいしスピニングリールが使いたいです
0014名無し三平2019/05/12(日) 13:06:54.64ID:S/0kmS/8
>>12
湘南・西湘スレで聞いてみるがよろし。
スレタイがすべてを物語ってるけど。
0015名無し三平2019/05/12(日) 13:36:56.08ID:xk6bQhxm
>>9>>10
使いにくいならリング専用のと普通のプライヤーの両方買おうと思ったけど
普通に使えるならこれ一本だけ買うことにするよ
ありがとー
0016名無し三平2019/05/12(日) 16:21:58.71ID:/TWBHEiD
メタルジグのウレタンコーティングしようと考えているんですけど、普通のウレタンとケイムラだとやっぱりケイムラの方がいいですか?
また、グローカラーのジグにケイムラコーティングしても影響とかないですか?
0017名無し三平2019/05/12(日) 16:34:03.35ID:vYw54vE9
はい
0018名無し三平2019/05/12(日) 20:18:14.96ID:4lKsoNIs
990 名前:名無し三平 [sage] :2019/05/11(土) 23:06:51.21 ID:40/gNmhT
9ftで適正6〜28、MLのシーバスロッドを買ったんですが、幅広く魚を釣るためにはあとどんな長さや硬さ適正ルアーの竿が必要ですか?


誰かお願いします!
船は乗りません!
0019名無し三平2019/05/12(日) 20:29:49.82ID:hhxcTzCW
俺も万能らしいシーバスかエギングか迷ってエギング選んだけど、ライトゲーム以外は大体出来るんじゃないの
0020名無し三平2019/05/12(日) 21:09:31.76ID:HsQFeSao
>>990
自分は9ftのmLと10ftのMH持ってるよ
最初は同じで9ftだけだったけど、もっと遠投したいと思って、50グラムまで振り抜けるMHの10ft買った
とりあえず、9ftので遊んでみて自分が足りないと思うのを補うロッドを見つけた方がいいよ
0021名無し三平2019/05/12(日) 21:09:57.75ID:HsQFeSao
>>18だった
0022名無し三平2019/05/12(日) 21:18:12.90ID:6GxQ98tY
アジング、メバリングもエギングで出来るぞ。
0023名無し三平2019/05/12(日) 21:23:18.13ID:4lKsoNIs
>>20
ありがとう!わかりました!
0024名無し三平2019/05/12(日) 21:23:36.03ID:PzExcCE7
>>18
何が釣れるところに居るのかで変わってくるし
何を釣れるようにしたいかわからん
0025名無し三平2019/05/12(日) 23:07:50.85ID:RDEKG/Yi
>>18
前スレで船やりますか?と書いた者です。
自分も初心者ですが、エギングとかシーバスができそうなモバイルロッドから買いました。
今後はルアー縛りじゃなければチョイ投げとかサビキとかやってもいいと思います。船乗らないのであれば、遠投できる竿が欲しくなるかもしれませんね。

自分は人に釣りに誘われてレンタルボートに行きだしたので、2mくらいの安い船竿にも使えるようなロッドを買い足して海釣り公園の竿下サビキ用も兼ねて使っています。
0026名無し三平2019/05/12(日) 23:14:17.49ID:TM6wjuxH
>>18
ULロッド
それ以外はシーバスロッドでかなりカバーできる
0027名無し三平2019/05/13(月) 12:21:08.48ID:j3oegLd+
>>18
とりあえず次は7ftのULメバリングロッド辺りあると色々と使えるよ
月下美人の70UL- S辺りいいと思う
0028名無し三平2019/05/13(月) 13:48:19.54ID:wn1nvhb9
サビキに使いたいんだけど、アジ、サバくらいなら
プロマリン(PRO MARINE) リール TRS30 トレンドスピンII
この安いリールで大丈夫ですか?
0029名無し三平2019/05/13(月) 14:21:14.53ID:nL/5w8tX
リールについて質問です。
17セドナ4000を購入したのですが、いろいろ調べているうちにPE1号を巻きたくなりました。
しかし、スペックでは500mも巻けることになっています。
さすがに500mともなるとライン代が馬鹿にならないので、200mくらいで済ませようと思っているのですが何か問題点などありますか?
0030名無し三平2019/05/13(月) 14:31:40.67ID:98Pb/coS
>>29
ナイロンを下巻きすればオッケー
0031名無し三平2019/05/13(月) 14:34:02.41ID:DKJm3KAB
>>28
全く問題なし、竿が長ければ上下させるだけで巻いたり出したりすらしないこともありますので

>>29
200mのPEだけ巻くって意味なら問題、下巻きするなら問題なし
下巻きをすれば必要分だけ巻くことが可能です
簡単な方法は必要分のPEを巻いてその上に下巻き分に相当する別のラインで埋めて
一度それぞれ巻き取ってから順序を逆にして巻き直すのが簡単です
0032名無し三平2019/05/13(月) 14:35:31.02ID:nL/5w8tX
>>30
>>31
した巻きって技があるのですね!
ありがとうございますm(_ _)m
0033名無し三平2019/05/13(月) 14:59:17.89ID:y/E7wzS+
せっかく休み取れたのに、今日は潮が悪いらしい
こんな日に初心者が行っても何も釣れないのかな
0034名無し三平2019/05/13(月) 15:06:03.35ID:FrIYzfcA
夕方の薄暗くなるころは、狙い目だよ
0035名無し三平2019/05/13(月) 16:38:12.96ID:urQQXRZO
>>33
潮よりも場所と時合よ
0036名無し三平2019/05/13(月) 16:42:35.23ID:bU2FGNvC
>>33
行けば分かる
先ずは行動。
0037名無し三平2019/05/13(月) 16:45:47.76ID:bU2FGNvC
つか、能書き垂れの新入社員みたい(笑)
0038名無し三平2019/05/13(月) 17:33:23.05ID:FQGVO9y7
ベテラン社畜さんカッケーわ
0039名無し三平2019/05/13(月) 18:22:46.61ID:wn1nvhb9
>>31
ありがとうございます、買います。


追加でリールの規格?の質問なのですが3000と2000、4000とかの違いはわかるのですが
これが30とか300とかはどう違うのでしょうか?グレードですか?
0040名無し三平2019/05/13(月) 18:39:20.32ID:gkaPlSfa
>>39
メーカーやリールの種類で数字の付け方が違うだけで基本大きい数値だと糸巻量が増えます。
工業規格とかは特にないのでスプール径なんかをもとに付けてるんだと思います。
0041名無し三平2019/05/13(月) 18:52:30.95ID:wn1nvhb9
>>40
ありがとうございます
0042名無し三平2019/05/13(月) 19:09:33.74ID:y/E7wzS+
とりあえずジグサビキ投げてきました
1投目でエソが釣れたけど、深く飲み込まれた針を外すのに手間取ってしまいグッタリしていました…ごめんね…
0043名無し三平2019/05/13(月) 20:56:05.75ID:0HPOlYS7
サビキで釣ってると針にかからない小魚がわらわら寄ってきて池の鯉に餌をやってる気分になる
0044名無し三平2019/05/13(月) 21:41:32.63ID:Xn7Xcdrt
魚が掛かったらヒットっと言うのがマナーだと思うのですが、
サビキみたく沢山の魚が掛かる場合は、掛かる毎にヒットっと言うのが正しいのか、
最初の1匹だけでいいのか、どっち正しいですか?
0045名無し三平2019/05/13(月) 21:43:34.05ID:FeVQfG1Q
2本目のロッド何にしようかなぁ。1本目はアマゾンで買った格安の3mのロッドで主に釣り公園とか堤防からのちょい投げしかやってなかったんだけどルアーも投げてみたいからシーバスロッド辺りが無難な感じかな?
0046名無し三平2019/05/13(月) 21:48:00.18ID:v0YBa8//
ヒット!コンボ!ダブル!トリプル!クアトラブル!カルテット!
0047名無し三平2019/05/13(月) 21:49:15.01ID:1CiZGFgF
オーマイガッ!!
0048名無し三平2019/05/13(月) 22:04:08.24ID:CTxinjbp
えいっ!ファイヤー!アイスストーム!
0049名無し三平2019/05/13(月) 22:04:13.46ID:xuhrgG3S
>>42
深く飲み込んで外すのに手間取ったら9割くらいは数日の間に死ぬから魚からしたら謝られても・・・
0050名無し三平2019/05/13(月) 22:30:42.72ID:92FXlnh3
ばよえーん
0051名無し三平2019/05/14(火) 00:38:16.87ID:d/SoSS72
>>25-27
遅くなりましたありがとう!
0052名無し三平2019/05/14(火) 03:28:35.26ID:iQPAJfzs
サビキ用のコマセ自分でブレンドしたんだけど、何か良い保存方法ない?
というのもいつでも釣れるように車に積んでおいて海水混ぜれば大丈夫なブレンド
したんだけど、いかんせん保管方法が見つからない、手軽に手に入るジップロック
じゃ小さすぎるし
0053名無し三平2019/05/14(火) 04:21:34.84ID:O9NCJcDi
>>52
今ないけどこんな感じの蓋付きで乾燥剤付けられるやつ。

眠たい。釣り行ってきまーす

https://www.amazon.co.jp/ガーデンストーン-ペットバケツ-猫犬兼用/dp/B009HKKQR6
0054名無し三平2019/05/14(火) 06:56:06.05ID:x+iJS1fC
いや、バケツならむしろ伸和のコマセバケツじゃダメなのか、と。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001OC61SI/

サイズ各種あり、関連にリンクされてるトラスコ中山のもたぶんモノは同じなんで、安さとか納期で選んでOK。
0055名無し三平2019/05/14(火) 07:07:17.95ID:qMc18+8+
こう言う玉網はいくらぐらいします?
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド163◆◇◆ 	YouTube動画>3本 ->画像>18枚
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド163◆◇◆ 	YouTube動画>3本 ->画像>18枚
0056名無し三平2019/05/14(火) 07:37:58.77ID:HPwizS2S
どんだけ時計あるんだよ
0057名無し三平2019/05/14(火) 07:38:29.18ID:8+d6XLBK
皆さんウミムシ釣ったらどうしてますか
0058名無し三平2019/05/14(火) 07:42:20.21ID:uzuCS+XZ
時計が怖い
0059名無し三平2019/05/14(火) 07:52:28.85ID:www1LG1T
世界中の現地時間かよと思ったら単にお寝坊さんなの
0060名無し三平2019/05/14(火) 07:56:52.90ID:yXy416z6
>>55
柄と網はわからん
枠は一万円ぐらいだと思う。
0061名無し三平2019/05/14(火) 09:10:37.08ID:XIMv+oXu
糖質的な時計
0062名無し三平2019/05/14(火) 09:53:48.20ID:B+GMJ+Hu
>>55
朝弱すぎw
0063名無し三平2019/05/14(火) 10:45:58.68ID:iQPAJfzs
>>53-54
結構お高いですね、気軽に小分けして車においとけないかな・・・
0064名無し三平2019/05/14(火) 11:17:30.82ID:QibSeuA6
誰も質問に答えてないw
0065名無し三平2019/05/14(火) 11:38:04.84ID:uzuCS+XZ
そんくらいはAmazonで探せよて感じだからな
おまえ時計見せたいだけちゃうんかと
0066名無し三平2019/05/14(火) 11:40:30.85ID:lqCcmhK4
>>63
ただの保存容器なら100均でありそうなんだが
0067名無し三平2019/05/14(火) 11:48:54.25ID:ooOgCobC
余った青イソメを排水溝用メッシュ袋に入れて海水水槽の中に吊るしてあるんだけど、このまま1週間くらい生かしておけるかな?
調べると、おが屑みたいなのに海水浸して冷蔵庫で保管てよく出てくるんだけど低温じゃないと生きていられないの?
0068名無し三平2019/05/14(火) 12:02:30.88ID:pveQETwo
>>67
普通の人は海水の水槽なんて持ってないから仕方無くだよ
0069名無し三平2019/05/14(火) 12:07:21.28ID:1gL/LiUO
人工海水つくればええねん
0070名無し三平2019/05/14(火) 12:08:08.61ID:ojPTLqLy
>>67
是非試してみてくれ
泥の中にいることを考えると普通の水温よりは低めが適水温だとは思う
低酸素にも強そうだけど、釣具屋のキープ水槽は常にシャワー流してるから
もしかしたら弱いのかもしれない。もしくは気化熱で水温を下げる意図なのかも?
あのキープ水槽ってクーラーつけてんのかな?
つけてないとしたら恐らく店の温度−2〜5度ってところだと思うから、20度前後の水温かと

冷蔵庫保管ってのはミミズと一緒で
低温にすることで代謝を落として餌をあげなくても平気にするためだと思う

一般的な海水魚飼育水槽なら、店と同じくらいは持つと思うが
0071名無し三平2019/05/14(火) 12:20:05.25ID:agUrI8er
>>52
衣類用のジップロック付袋とかどうだろうxlサイズとか
0072542019/05/14(火) 12:24:10.20ID:b+7hZG8P
>>63
ただ保存するだけなら100均でコマセ1ブロック分くらい入るタッパー売ってますよ。
自分も昔はタッパーで保存していましたが、>>54 のだとタッパーとバケツの機能を兼ねているので荷物が減らせるのです。そこにメリットを感じないならタッパーで十分ですね。
0073542019/05/14(火) 12:26:39.41ID:b+7hZG8P
あと、100均でかなり大きいサイズのジップロックも売っていますね。
ジップロックが理想ならそっちの方がいいかも。
0074名無し三平2019/05/14(火) 12:27:02.64ID:yxxfuh0z
キス釣り、ぶっこみ釣り用に投げ竿を買いたいけど、号数と長さのお勧めある?

体力には自信ないけど、4.05m 30号の竿を候補にしてます

投げ釣りしたことないから、どれくらいの硬さと長さが使いやすいのか、わからないです
0075名無し三平2019/05/14(火) 12:36:33.97ID:+7r0TcZP
>>74
ヒョロガリの俺が25-405で自分の力不足を強く感じてるので体力自信ないの度合によってはもっとライトな竿がいいと思う
0076名無し三平2019/05/14(火) 12:43:59.76ID:x4hT805C
昔、海水魚を飼ってた時に余った虫餌入れたらサンゴ砂に潜って数ヶ月は生きてた
0077名無し三平2019/05/14(火) 12:47:05.70ID:1gL/LiUO
水槽もろ過器もあるから人工海水とサンゴ砂入れてぷりっぷりの青イソメでも育ててみようかな
0078名無し三平2019/05/14(火) 13:00:52.02ID:Do1cyHUr
>>68
なるほど

>>70
いま3日目だけど生存は確認しました。
外掛けフィルターなので酸素は落水である程度補充できるはずです。
ネットに入れてるので水中でペッタンコになってますが、なぜかそのなかでポッキーみたいに直立している個体多数w
酸欠で水面から顔出そうとしてる可能性もありますが、出してない個体もうねうね動いてるのでちがうのかも。

>>76
前回は10匹くらいそうやって放り込んだらみんな砂に潜って生きてるぽいです…
水槽の横からイソメの通ったらしき穴が確認できます。
誤算だったのは、潜った連中を探そうとするとデトリタス巻き上げて魚の健康に悪そうで断念したことかな…

これで保存(飼育)できるのなら、熱帯魚屋で中古の水槽と人口海水買って海から砂持ってくればいくらもかけずにストック水槽できますな。
0079名無し三平2019/05/14(火) 13:19:42.91ID:x4hT805C
>>78
たぶんだけど虫餌はそのデトリタスを食べて生きてるんだと思うし
海水と砂だけじゃ長期飼育は無理かと
オーバーフロー別水槽とかに虫餌を入れるのが現実的かな
0080名無し三平2019/05/14(火) 13:21:32.43ID:1gL/LiUO
熱帯魚の餌とかでいいみたいだぞ
0081名無し三平2019/05/14(火) 15:17:42.27ID:agUrI8er
冷蔵庫にしまうときにメダカの餌をいれてやってた
一ヶ月くらいは生きてたよ
0082名無し三平2019/05/14(火) 15:53:11.95ID:52eDVsem
>>81
マジか
3、4日で死んでたのは餓死してたんか
0083名無し三平2019/05/14(火) 16:39:54.72ID:pRk19zG6
メジャークラフトのFCS1002Mという竿を買ったんですが、対応するルアーの重さがMAX40gです。
折れたというレビューもあり耐久性が不安なのですが40Gのメタルジグは使わないほうがいいですか?
30Gにしておいたほうがいいでしょうか?
堤防からシーバスや青物を釣りに行こうと考えてます。
0084名無し三平2019/05/14(火) 16:56:41.64ID:YWCGCihq
錘負荷40gの竿で40g投げて折れるのは投げ方悪かったんじゃないの?
先端のガイドにライン絡まってるのに気がつかずにフルキャストしたとか、使い方が悪くてすでにダメージあったとか。
逆に使い方悪ければどこの竿だって折れると思うけど。
0085名無し三平2019/05/14(火) 17:09:36.96ID:pRk19zG6
>>84
初心者なので技術的不安もあり、とりあえず30gが無難なのかなと思ったんですが、気にせず40g使って問題ないですか?
0086名無し三平2019/05/14(火) 17:16:26.88ID:YWCGCihq
不安ならやめとばいいだけ。
俺なら構わずぶん投げる。
折れたら次はもっといいの買う。
0087名無し三平2019/05/14(火) 17:21:38.35ID:52eDVsem
>>85
ロッドって全体で曲がる分には相当強いからなかなか折れんよ
先の数センチだけ負荷掛かるとか縦に突いたとかなら速攻で折れるけど
キャストの過負荷が不安ならバス投げをしなければ大丈夫
あとエアノット注意な
0088名無し三平2019/05/14(火) 18:02:47.10ID:agUrI8er
木の箱に赤土玉小とおがくずを1:1で混ぜたやつを敷き詰めて水で湿らせて(海水ではない)そこにメダカの餌と青イソメを乗せて水で湿らせた新聞紙を上に隙間無く被せただけだよ
0089名無し三平2019/05/14(火) 18:15:52.15ID:iQPAJfzs
>>66
ジップロック考えてたけどタッパがいいですかね。でも衝撃考えるとそうかもしれませんね。

>>71
フリーザーパックばかりみてて医療用みてませんでした、100均のは小さいとおもってま
したがそれならありそうですね。

>>72-73
バケツは別であるのでバケツの機能はいらないですね、サビキをやらないときもバケツは
使いますので。
0090名無し三平2019/05/14(火) 18:17:35.02ID:uj+Wxs7r
ジグロッド折るやつってガイドにフック引っ掛けて移動する奴に多いな
移動する時はジグは外してから移動しないと結構ダメージ入るぞ
0091名無し三平2019/05/14(火) 18:19:51.44ID:iQPAJfzs
>>67
釣りは初心者ですが、この春でイソメ繁殖まで成功させてます。
繁殖する海水濃度は汽水なのですが、釣り具屋は海水濃度で売っている場合がある
ので、本気でやるなら飼育水もらってきて濃度調べるか、海水で保管がいいかもしれ
ません。

夏はクーラーないと死にます、冬は屋内暖房無しでほぼ生き残りました。

死んだり傷ついたら毒?を出すので、傷ついたやつは思い切って捨てるのが長持ち
のこつだとおもいます。エサは割と何でも食べます、うちは海水魚用のエサで繁殖
までもっていきました。
0092名無し三平2019/05/14(火) 18:31:08.22ID:wBKD/4ac
>>90
トラウトロッドでそれやって先端にクラック入ってたらしく、一頭目でジグと竿先飛んで行ったわ。
0093名無し三平2019/05/14(火) 19:09:45.84ID:OZatjHZ5
>>90
>>92
何この都市伝説みたいなこといってんだ?
0094名無し三平2019/05/14(火) 19:17:13.66ID:hRzNySTZ
>>91
まじで!?
繁殖までできたとかすげーな
0095名無し三平2019/05/14(火) 19:35:11.63ID:XIMv+oXu
>>93
アホみたいにテンションかけて移動してるやつはたまによくみるな
0096名無し三平2019/05/14(火) 19:35:33.70ID:iQPAJfzs
>>94
多分みんなやらないだけで魚系繁殖の中では簡単なほうだとおもう。
自分もイソメ以外はメダカしか繁殖成功してないし。
0097名無し三平2019/05/14(火) 19:46:22.41ID:cQFSuI+N
>>55
近所の上州屋でおいてあったのはタモ枠60cmで税別3450円
50cmで税別3200円

◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド163◆◇◆ 	YouTube動画>3本 ->画像>18枚
0098名無し三平2019/05/14(火) 19:50:50.21ID:ojPTLqLy
イソメキープ水槽とか夢広がるな
でも本来比較的浅くにトンネル造って、一つのトンネルには一匹しか住まぬのだと言うから
小さい水槽だとそんなに数キープできない気がするね
0099名無し三平2019/05/14(火) 19:57:04.06ID:hRzNySTZ
水槽じゃなくてもトロ船とかでいいんじゃね?
問題は水温だ
0100名無し三平2019/05/14(火) 20:08:49.59ID:OZatjHZ5
>>95
んで、たまによく見るそいつらが竿を折ったのはどれくらい見た?
0101名無し三平2019/05/14(火) 20:15:51.32ID:pRk19zG6
>>86
>>87
40Gで行こうと思います!!
0102名無し三平2019/05/14(火) 20:39:14.41ID:qMc18+8+
>>97
サンクス
0103名無し三平2019/05/14(火) 21:26:50.58ID:1gL/LiUO
>>91
クーラーって常につけてないと死ぬってこと?
0104名無し三平2019/05/14(火) 21:48:04.38ID:iQPAJfzs
>>103
クーラーって、水槽用のクーラーね、多分イソメ育てるならこれが一番高い。
水温28度くらいから死ぬというか、溶け出すから、去年は27度で乗り切った。
基本昼間は28度以上の水温になるので、常時つけっぱですね。
0105名無し三平2019/05/14(火) 21:48:32.53ID:1gL/LiUO
水槽用のクーラーってクソ高いのでは?
0106名無し三平2019/05/14(火) 22:05:28.40ID:iQPAJfzs
はい、高いです。
なので夏場は特に冷蔵庫保管の人とか多いんじゃないでしょうか・・・
私は元々海水水槽環境があったので。
0107名無し三平2019/05/14(火) 22:34:19.89ID:CyIphERJ
サビキって簡単だけど、フレミゴンスがへちむったら結構メンドウ。
ガチでエナっては見るけど、なかなかそう簡単に上手く行かない。
0108名無し三平2019/05/14(火) 22:45:33.85ID:XIMv+oXu
>>100
ないな!
俺が折れたのみたことあるのは船に乗せてもらったときに同乗してたおっさんがテンション強めにジグ引っ掛けてロッドホルダーにさしてたとき
ポイントの移動中に振動でバンっ!って折れてた
0109名無し三平2019/05/14(火) 22:47:33.12ID:uj+Wxs7r
>>93
馬鹿なの?
それとも馬鹿なの?
0110名無し三平2019/05/14(火) 23:17:49.04ID:VIRG3DmY
フックはガイドに引っ掛けるもんだろ
キングもそう言ってたぞ
0111名無し三平2019/05/15(水) 00:10:11.59ID:T9UlbEt9
>>101
MAX40gの40gはここまでは大丈夫ですよって範囲であって
ロッドにとって最適な重さってわけじゃないから注意な
0112名無し三平2019/05/15(水) 00:28:30.46ID:etJ/r5ia
加温、冷却しない水の温度はほぼ気温とイコールだから
関東の締め切った部屋の中だと30度は超えてくる

逆に断熱性が高いマンションとかなら
エアコンで25度設定にしておけば
水温もそんくらいになる
さらに蒸発する気化熱で水温を下げられるのでフタをせず、
小型の扇風機を水面に向けたり、エアレーションをしたりで
3〜5度くらいは下げることが可能

家に他のペット飼ってたり、専業主婦の嫁がいたりするなら
こっちのほうが水槽用クーラーを用意するより安上がり

スレ違い感すごくなってきたのでもうやめるけど、俄然楽しみになってきた
0113名無し三平2019/05/15(水) 00:49:24.58ID:ItOQZcWv
>>111
というとマックス21gのロッドで18gなげるのは危ないのか!?
0114名無し三平2019/05/15(水) 01:17:57.64ID:3Q8KOaR9
>>92
先端ってトップガイドのこと?
リングが割れるなんてよほどの勢いでフックをぶつけたんだね

>>111
ある程度実用的な範囲って意味のはずだが
シマノとかダイワはずっとそういう表記
竿が壊れるからそれ以外使うなってことならそういう記載がされてる
0115名無し三平2019/05/15(水) 08:03:09.74ID:QTClBALd
飛距離の感覚ってみんなどうやって養ってんの?何m飛んだとかよくわからんのだが
0116名無し三平2019/05/15(水) 08:22:34.19ID:ejlXQxJc
そもそも分からないなら養いようがないよね
0117名無し三平2019/05/15(水) 08:27:29.83ID:DXrAUqPR
投げ用の25mピッチとか船またはルアー用の10mピッチの色分けされた糸があるからそれ使え
0118名無し三平2019/05/15(水) 08:31:20.79ID:KIsT6am3
誰もいない浜で砂地に投げて測ってみればいいんじゃね?
0119名無し三平2019/05/15(水) 08:33:38.36ID:YDh4X26M
およそでよけりゃGoogleマップで測定してみりゃええ
0120名無し三平2019/05/15(水) 10:14:00.58ID:4Tv0zhy6
レーザー測定器
https://www.amazon.co.jp/dp/B00SMX7FUU/

こう言うのが売ってるよ
0121名無し三平2019/05/15(水) 10:17:22.57ID:5UFp/IFZ
3時間くらいエギングしてたら手首が腱鞘炎になりそうなくらい痛いんですけど
しゃくるときは手首使わない(スナップを利かせない)方がいいんでしょうか?
0122名無し三平2019/05/15(水) 10:51:20.42ID:T6xMmwn0
>>113
何言ってんだ?
0123名無し三平2019/05/15(水) 11:11:06.85ID:pgwx5sMS
>>115
ハンドル一回転の距離を計測しておいて、投げたあと巻いた回数で計算したらいい
0124名無し三平2019/05/15(水) 11:54:18.49ID:BJLx7QAB
>>115
俺はフルキャストでスプールに巻いた量が終わりまで出てしまうので、そこから力加減したら何割くらいとか考えてる
やっぱスプールの量だな
それか気になるなら、本番用以外のリールに25m毎に違う色の糸をノットして確かめたらどうか?
0125名無し三平2019/05/15(水) 12:17:32.92ID:4FUA1p7A
>>123
これだ
0126名無し三平2019/05/15(水) 14:00:58.20ID:T6xMmwn0
底取ってから巻くと沈んだ分長くなるから注意な
0127名無し三平2019/05/15(水) 14:19:30.47ID:AwIlOu+V
港湾とか漁港とか岩とか着水点の横に目印になるものがあればグーグルマップで距離出せるな
0128名無し三平2019/05/15(水) 15:02:01.58ID:lgprSidO
相模原市に住んでるんだが夜釣りでよく釣れる場所あります?
0129名無し三平2019/05/15(水) 15:05:27.91ID:ezPSQkpW
>>123
投げる前のスプールに巻かれた糸の径と
投げ終わった残りの糸の径で平均出さなきゃいけないから面倒だな
0130名無し三平2019/05/15(水) 15:12:47.64ID:pgwx5sMS
>>129
糸に赤ペンとかで印つけといて、一回ハンドル巻いたらどれだけ印が移動したかを算出しといて
その数値を現地で投げたあと巻く回数で掛けたら駄目なの?
0131名無し三平2019/05/15(水) 15:16:01.89ID:AwIlOu+V
上のやつはそういうことを言ってるんではないんやで
0132名無し三平2019/05/15(水) 15:23:52.05ID:ezPSQkpW
>>130
ハンドル一回転で巻ける量はスプールに巻かれた糸の量で変わる
ギヤ比x直径x3.14
0133名無し三平2019/05/15(水) 15:24:10.62ID:xh9OKEAm
リールは基本性能としてハンドル1回転でどれだけの糸を巻けるか表記してるからな。
ただし、スプールに糸が巻かれている量によって1周の径が変わるから、ハンドルの回転数だけでは正確な数値は出せない。
やっぱ砂浜で投げてみるのが1番いいんじゃね?
てか、そんな正確にキャストした距離わからなくてもなんも困らん。
みんなもだいたいで言ってるだけ。
0134名無し三平2019/05/15(水) 15:25:34.02ID:pgwx5sMS
ああそういう意味か
じゃあ巻き初めと、マックスで巻いたときを足して2で割る値にするとか
0135名無し三平2019/05/15(水) 15:27:20.59ID:C0ydbtxV
ベイトなのかスピニングなのかで変わるでしょ
スピニングなら糸巻き量関係ないし、ベイトなら直接スプールに巻きつけるんだからそりゃ変わる
0136名無し三平2019/05/15(水) 15:29:55.51ID:AwIlOu+V
え?
0137名無し三平2019/05/15(水) 15:32:27.09ID:SCOhICYP
ハンドルの巻き取り量はスペック表に書いてあるからそれを見れば
0138名無し三平2019/05/15(水) 15:32:45.35ID:2sk3p18r
スピニングも直接まきつけたよおれ
0139名無し三平2019/05/15(水) 15:35:35.92ID:C0ydbtxV
>>136
え?って言うのは私の発言ですか?

サランラップの芯とかで想像するとわかりやすいかな?
直径5cmの芯と10cmの芯があったとして、
直接1回転させたら巻き上げ量多いのは10cmの方ですこれがベイトリール

対してスピニングリールはスプールに直接巻くわけじゃなくて、ベールが回転して巻き上げます
ベールの移動する量は常に不変ですよ、いうなれば芯を前に50cm転がしたら巻き上げる量は?
そりゃ5cmの芯も10cmの芯も50cmしか巻き上げられません
0140名無し三平2019/05/15(水) 15:37:17.19ID:ezPSQkpW
>>139
ネタだよな?
もしくは小学生か
0141名無し三平2019/05/15(水) 15:38:27.58ID:C0ydbtxV
>>140
いや、真面目です、間違ってるなら指摘していただけると嬉しいです
0142名無し三平2019/05/15(水) 15:40:37.77ID:ezPSQkpW
>>141
ベールが一回転して巻かれる量はスプール内径にしかならんだろ
スプール内径は巻かれた糸の量で常に変化する
0143名無し三平2019/05/15(水) 15:42:56.67ID:AwIlOu+V
>>139
じゃあさベール一回転で10cm巻くとして芯となるスプールが糸巻き量によって直径が5cmのときと10cmのときならどうなるわけ?
0144名無し三平2019/05/15(水) 15:46:04.61ID:C0ydbtxV
>>142,143
ボケてましたごめんなさい!!
0145名無し三平2019/05/15(水) 16:15:55.65ID:xh9OKEAm
>>139
そういわれてみればそうだw
スプールが回るわけじゃないもんな
0146名無し三平2019/05/15(水) 16:18:03.67ID:xh9OKEAm
てことは、シマノセドナだったら75cmなはずだから、どんな状況でも1回回せば75cmか
糸ふけとかも本来は考慮すべきだけど、ハンドル回した回数だけでおおよその飛距離はだせるな!
着水したらすぐにベール起こして巻き始めればいいのかな?
0147名無し三平2019/05/15(水) 16:21:49.95ID:C0ydbtxV
デブッチョの女の子と痩せっぽちの女の子を立たせて
1m離れた位置で帯を持って、グルーっと一周回ったら何メートル?
答えは直径x3.14でだいたい6mくらいでしょう、って思ってたのが間違い

帯が巻かれる量はウエスト次第です、なので私の勘違いです大ボケです
0148名無し三平2019/05/15(水) 16:25:07.49ID:EqMQPD8b
その潔さ良し
0149名無し三平2019/05/15(水) 16:31:11.95ID:SotWPLCS
えっ!?
結局どっちなんw
変に納得した俺がばかなのか!?w
0150名無し三平2019/05/15(水) 16:52:05.56ID:ItOQZcWv
かつてここまで潔い男がいただろうか!
0151名無し三平2019/05/15(水) 17:14:29.80ID:Vm6PoM/g
投げた後の直径と全部巻いたときの直径と
糸の直径があれば微分だか積分だかでも出せるのか

だせるのか?
0152名無し三平2019/05/15(水) 17:52:03.88ID:j0niAvhI
そもそも公表の巻き取り量って満杯の直径で出してるのかな
0153名無し三平2019/05/15(水) 18:39:16.28ID:N+PMTdqN
最大巻き取り量って書いてるだろうにw
後ドラグ力は反対な
色付きのPEを砂浜とかで投げて着地して糸ふけ取ったらわかるんだが何しょうもない事で言い合ってんのかとw
後ギア比は5:1ならハンドル1回転でスプール5回転な
後なんかある?
0154名無し三平2019/05/15(水) 19:17:37.70ID:ezPSQkpW
メーカースペックの最大巻き取り量
ギヤ比xスプールエッジ直径x3.14だよ
そこまで巻いたらバックラするから普通は少し少なくなると思った方がいいよ
0155名無し三平2019/05/15(水) 19:50:46.58ID:Nr5ZF8Dr
本牧で釣った魚は食えますか?
釣り始めたい
0156名無し三平2019/05/15(水) 19:51:29.87ID:Rd8drQOt
ダイワのルアーニストって富士ガイドって書いてあるけどリングはSiCなのかな?
0157名無し三平2019/05/15(水) 20:03:20.27ID:gGXtzJ5i
>>156
ダイワのサイトには富士のステンレスフレームOリングと書いてある
つまりSiCではなくハードリング
竿の値段からしてもSiCではないだろうと想像が付くかもね
0158名無し三平2019/05/15(水) 21:07:44.97ID:Rd8drQOt
>>157
なるほど。
富士だからといっていいもの使ってるとら限らないのね。
0159名無し三平2019/05/15(水) 21:25:07.95ID:hwYSXseg
陸っぱりのみで、不意の大物にも対応できるクーラーボックスのサイズって15リットルかな?

クーラーボックスを1つだけで済ましたいからサイズで悩む

デカ過ぎても嫌なんです
0160名無し三平2019/05/15(水) 21:36:58.98ID:quaH2YSd
できれば20リットル
イナダクラスでそれくらいだと思うけど
0161名無し三平2019/05/15(水) 21:37:52.77ID:ItOQZcWv
>>159
丈夫なハサミとナイフ持ってたら解体出来るから8Lくらいので十分やっ
0162名無し三平2019/05/15(水) 21:45:13.63ID:N+PMTdqN
25〜30じゃね?
切り身を水に浸けるとか無いわ
0163名無し三平2019/05/15(水) 22:25:26.82ID:7BJegJ6L
ちょっと魚を曲げたとしても、内寸の横幅、最低60センチいるだろ
0164名無し三平2019/05/15(水) 22:27:45.07ID:T9UlbEt9
45lでいいだろ
ダイソーで売ってるよ
0165名無し三平2019/05/15(水) 22:30:59.15ID:kwR3v/25
釣り始めた時何歳で、誰に教わって、何処へ何を釣りに行ったか覚えてる?
自分は埼玉だから、鮒やクチボソを釣った。
自転車乗って柴沼へも鮒釣りに行った。
0166名無し三平2019/05/15(水) 22:31:45.00ID:kwR3v/25
>>164
ダイソーのルアー釣れるそうだね。
0167名無し三平2019/05/15(水) 22:58:25.44ID:AwIlOu+V
>>165
突然流れぶった切ってそんなこと聞いて何の意味があんの?
日記か?
0168名無し三平2019/05/16(木) 00:15:02.43ID:tZJySlY3
釣りに関する質問ではあるが釣り板の質問スレで質問する内容としては相応しくない質問
と言うよりアンケート+自分語りかこれは
0169名無し三平2019/05/16(木) 00:55:32.87ID:c2muIXIM
初心者スレだからみんなが初心者の時の話聞きたいってのはおかしくないと思うけど
まぁなんの意味があるのかはわからんが
0170名無し三平2019/05/16(木) 01:06:16.82ID:dt+YsRRz
隙あらば
0171名無し三平2019/05/16(木) 01:47:24.94ID:1qENFVU3
解体してビニールに入れて氷に入れたらいいんじゃない?
0172名無し三平2019/05/16(木) 02:32:11.98ID:dt+YsRRz
>>171
そうなんだよ
尻尾と頭落とすだけですごく短くなるから
0173名無し三平2019/05/16(木) 02:56:06.25ID:hujZWXSz
基本的な血抜きの方法ってエラきって泳がせとくだけであってますか?

昨日イソメ繁殖成功した人いたけど、ググったら繁殖したいとまではあったけど
プロ(方法公開してない)以外の成功例でてきませんでした、よければ詳しく
教えてもらえないでしょうか?海水水槽環境はあります。
0174名無し三平2019/05/16(木) 07:13:08.56ID:dahngLXg
イソメ繁殖とか、自分の趣味釣りだけで消費するだけだと手間とコストで、割りに合わない気がするんだけど、そんなことないの?
0175名無し三平2019/05/16(木) 08:13:30.83ID:tCI8MAaG
血抜きでエラ切るとかあるけど頭落とすだけではダメなんですか?
0176名無し三平2019/05/16(木) 08:27:06.91ID:UcNXftIK
死ぬからダメ
0177名無し三平2019/05/16(木) 08:45:27.01ID:sXyyA1ez
>>175
血抜きは心臓の動きで残らず血を抜くことだから、心臓が止まっては血抜きが不十分になってしまうのよ
0178名無し三平2019/05/16(木) 12:25:09.99ID:Fbg4zNq7
船釣りに使用されるステンアンドンですが、「バラ」とあるのですがどの様な意味なのでしょか?
0179名無し三平2019/05/16(木) 12:28:24.13ID:AYWQGHMb
>>177
それで吊るしたりするの?
0180名無し三平2019/05/16(木) 12:32:37.14ID:YjJ5cNt2
ということは締めるのに心臓一突きとか頭突くのは血抜きの効率からするとダメなのかな
魚釣る→エラ切り→ストリンガーで海ドボン→血抜き後にエラとワタ取りが正解?
0181名無し三平2019/05/16(木) 12:34:05.58ID:AYWQGHMb
というかぶっちゃけ即殺してクーラーぶちこんでるけど臭いっておもったことない
0182名無し三平2019/05/16(木) 12:38:09.87ID:m7UeidO0
血抜いてりゃ死ぬじゃん
0183名無し三平2019/05/16(木) 12:44:55.32ID:6oHkucrk
締めるときって脳破壊→血抜き→そのまま冷蔵or解体するor神経締めってイメージだったけど違うの?
0184名無し三平2019/05/16(木) 12:51:46.46ID:YU14xfkm
活け作りとかは血抜きなんてしないしな
血抜きは味を良くするためじゃなく
死後味の低下を遅らせるもんだと思ってる味というか臭い
青物とか生臭さが気になる魚だと血抜きしたのとしなかったので、明らかに臭みに差がでる

スカリとかストリンガーとかで撤収直前まで生かせておけて
かつ家まで近いなら血抜きなんてしなくても味は変わらんかと

でも現実には家に帰って調理はじめるまで早くても数時間はかかるだろうし
スカリに入れててもカサゴみたいな強いの以外はしばらくすると死ぬし
冷えてない海中に死んで血抜きもしてない魚を放置とか最悪だし
結果、血抜きしたほうがいいよねってなる
0185名無し三平2019/05/16(木) 12:57:39.13ID:UcNXftIK
>>180
即死と脳死は魚の動きを止めて旨味保護
血抜きは心臓動いてる脳死の方が抜ける
血が新鮮なうちにすぐに食べるなら血はある程度残っている方が旨味にもなる(好み)
数日寝かせるなら傷みの早い血は完全に抜いた方が雑味、臭みはマシになる
全部やるなら
脳〆→放血→神経締め→エラ内蔵処理→保冷
でないかな
0186名無し三平2019/05/16(木) 12:59:40.83ID:UcNXftIK
>>183
釣りたてほやほやの淡白な味が好きなら別だけど旨味たっぷりが好きなら神経締めすると熟成が遅れるからすぐに食べるときはしない方がいいよ
0187名無し三平2019/05/16(木) 13:32:55.36ID:6oHkucrk
>>186
なるほど!
自分は神経締めまではやらずになるべく当日食べる派なので頭指して血抜きするくらいですかね
0188名無し三平2019/05/16(木) 13:43:47.47ID:AvHwhUPK
頭を指差し確認してから血抜き
0189名無し三平2019/05/16(木) 14:02:34.66ID:AYWQGHMb
頭刺したら即死なのでは?
エラを切るってのがまだよくわからない
0190名無し三平2019/05/16(木) 14:10:33.55ID:AvHwhUPK
エラって言っても、エラの中にある赤いビラビラ
0191名無し三平2019/05/16(木) 14:12:37.24ID:dahngLXg
エラを切るというか、エラのとこに小出刃突っ込んで中骨ぶった切ってバケツでジャブジャブしてから袋に入れてクーラー入れてる。
0192名無し三平2019/05/16(木) 14:26:49.97ID:AYWQGHMb
>>190
>>191
ほうほう
0193名無し三平2019/05/16(木) 14:28:48.87ID:AYWQGHMb
チヌとかアナゴとかって噛まれても平気なの?
だったら殺さずにエラだけ切るみたいなのできるかもしれんけどタチウオだとできる気配がなかった
0194名無し三平2019/05/16(木) 14:35:22.77ID:AvHwhUPK
フィッシュキャッチャーで下アゴを掴めばいいよ
無ければプライヤーで代用
0195名無し三平2019/05/16(木) 14:36:49.94ID:AYWQGHMb
なるほど!
0196名無し三平2019/05/16(木) 14:36:58.35ID:YjJ5cNt2
>>185
脳と神経は俺には難しいなぁ
今は、釣れる→写真撮る→エラの付け根?の膜みたいなのとびらびらを切る→血が抜けたら内臓取る
の順でやってるけどエラ切るときにナイフでちゃんと骨まで切ったほうがいいっぽい?キッチンバサミしか持ち込んでないけどちゃんとナイフも買わないとなぁ
0197名無し三平2019/05/16(木) 14:44:36.12ID:6oHkucrk
>>189
小学生くらいの理科の実験でフナの心臓取り出してしばらく動いてるってやらなかった?
0198名無し三平2019/05/16(木) 14:49:28.84ID:AYWQGHMb
>>197
あれは電気刺激では?
0199名無し三平2019/05/16(木) 16:04:23.48ID:9oylIi+F
>>196
骨まで切らなくてもいいよ
骨に沿って血管が通ってるから骨からエラの付け根をえぐり取る様なイメージでナイフを入れるだけで勝手に切れる
たまにエラの真ん中あたりをぱっつんしてるだけの人もいるけどあれは意味ないと思う
0200名無し三平2019/05/16(木) 16:59:25.86ID:UcNXftIK
>>196
単純に言うとすぐに食べるなら背骨の太い血管狙わなくても放血はキッチンバサミでエラを向こう側まで貫通させて軽くザクっと動かすだけで十分
魚の血圧を解放することで身に臭みがあまり回らないよ

脳締めは案外簡単
目とエラの間のエラに沿った線があるからその上がこめかみ(柔らかい所)
そこを刺せば簡単に締まる
動き止まらなければその辺をグリグリすれば脳に達して止まるよ
アジでも何でもいいけど頭を真っ二つに兜割して白い脳の位置を確認すると確実
0201名無し三平2019/05/16(木) 17:46:09.61ID:pFclkMEt
神経〆すればいいよ
ハードル高そうに見えるけど意外に簡単
苦しませずラクにしてやれる

側線と目玉の間をブスッとと刺すとビクビクして口が開く(脳死)
ワイヤー通すとまたビクビクして動かなくなる(神経〆)
エラの片側の白い膜から背骨の近くにある血管を切る
他を切ると血が抜けすぎて毛細血管まで抜けきらない
この時点で心臓は動いているからバケツに突っ込むと心臓の力で血が綺麗に抜ける

エラがピンク色になったらクーラーボックスへ氷が直接触れないように入れる

道具も2000円しないし脱初心者の一歩としてやってみるといいよ
0202名無し三平2019/05/16(木) 17:54:51.05ID:c2muIXIM
血抜きって言っても水に入れないと抜けないから気を付けてね
水に突っ込んで尻尾持ってグリグリ泳いでるみたいに運動させると抜けがいい
0203名無し三平2019/05/16(木) 17:55:27.51ID:VsYoHulY
>>201
側線と目玉の間を刺したあと、ワイヤーが神経の穴に簡単に通るもんなの?
動画で勉強してても不思議でしゃーない
0204名無し三平2019/05/16(木) 18:00:21.29ID:AYWQGHMb
結構グロい流れだな
0205名無し三平2019/05/16(木) 18:07:58.27ID:c2muIXIM
>>203
頭から刺す必要無いぞ
尻尾なんて捨てるんだからけつから突っ込んだら良いんだよ
変な見栄はって頭からやる事に拘るよりもサクッと終わるぞ
0206名無し三平2019/05/16(木) 18:10:45.79ID:VsYoHulY
>>205
その場合は尾ひれ落としちゃうの?
0207名無し三平2019/05/16(木) 18:17:21.00ID:hujZWXSz
>>199
真ん中ぶった切ってました、結構血はでるけど意味ないですか?
正直よく小骨とか背骨わからないんですが・・・
0208名無し三平2019/05/16(木) 18:18:13.64ID:hujZWXSz
>>174
海水環境あるのでやってみたい、休日に突然早朝釣り活きたいときとか店あいてな
かったりするし
0209名無し三平2019/05/16(木) 19:33:36.15ID:T+1JEjpw
>>203
不思議と通るもんだよ
側線めがけて刺せば大丈夫

俺もやるまでは意味わからんかった
0210名無し三平2019/05/16(木) 20:05:38.62ID:+WiZd1hX
ダイワのリール修理って出してからどれくらいかかりますか?
ゴールデンウイークにとりあえず見積もりにだしたんですけどまだ連絡がありません
0211名無し三平2019/05/16(木) 20:42:37.32ID:RrgYaHQZ
見積もり回答来ないのに分かるわけない
0212名無し三平2019/05/16(木) 20:44:31.80ID:RrgYaHQZ
サポートは終了しました かも知れないし www
0213名無し三平2019/05/16(木) 21:37:05.75ID:YU14xfkm
なんか最高においしい食べ方みたいなのをいろいろ調べたんだが、下記でいいのか?

1、釣れたら元気なうちに鰓を切るなどしてバケツに入れて血抜き
(できれば神経締めするとなおよし)

2、30分くらい?放置して血が抜けたら鱗を落とし、内蔵を抜いて頭を落とす
(海水で洗ってもいいのか?真水じゃないとダメ?)

3、ビニールに入れてクーラーに

4、帰宅後、綺麗に洗って三枚に下ろす。キッチンペーパーで水気を取ってから
軽く塩をふって、キッチンペーパーで包み、ラップして冷蔵庫へ

5、1〜2日熟成。調理前に塩とドリップを洗い流して調理
0214名無し三平2019/05/16(木) 21:41:30.42ID:6OsWlFc7
>>207
真ん中だとさばく時にもエラが掴みにくくて処理しにくいでしょw
なんか美しくないしw

頭側に向かってエラの膜を切りながら刃を当てていってエラ付け根まで行くだろ?
そしたらエラの付け根がボール上に凹んでる様な気がするからその凹みに沿ってナイフの刃をクルンっと回しながらえぐり取るんだよ
よく分からなかったら、背骨に刃が当たるまで膜を切り上げていって、背骨に当たったら背骨の下辺りで適当に刃をグチャグチャやってれば血管切れるよ
ちなみに切るのは片方だけな
0215名無し三平2019/05/16(木) 21:48:50.76ID:6OsWlFc7
>>213
血抜きしたあとは潮氷に漬けて一気に魚の体温を下げる!
5度くらいまで下げられれば内臓にいるアニサキスも活動停止するから見の方に移ることもないはず
現場で内蔵くと、ハラミの当たりが不衛生になりがちだからは家に帰ってからでOK

塩はふる必要ないし、キッチンペーパーだと吸水量が少ないからキッチンペーパーの上から新聞紙なりショップタオルを重ねてからラップをするといいよ
あと、毎日ペーパー交換すれば完璧
0216名無し三平2019/05/16(木) 22:43:16.60ID:m7UeidO0
>>213
真水で血抜きはダメ
どうせ処理するときに真水で洗うだろ

血さえ抜けりゃ細かいことはどうでもいいんだよ
0217名無し三平2019/05/16(木) 22:52:20.17ID:SfvGt/CZ
どこで釣りすると釣れるんだよ
鯖でもアジでもイワシでも小さくてもなんでもいいから釣った感触をくれよ
どこに行けばいいんだよ
0218名無し三平2019/05/16(木) 23:20:58.60ID:/H6Wrsm4
>>217
釣り人が居るところ
0219名無し三平2019/05/16(木) 23:40:30.30ID:3GrdFxoL
>>217
一緒に穴釣りしようぜ。
カサゴもぶるんぶるんしてきて楽しいよ。
0220名無し三平2019/05/17(金) 00:01:02.84ID:XkFKkNB2
>>217
カサゴングもいいけど
これからの季節はハゼングもいい
0221名無し三平2019/05/17(金) 00:21:05.35ID:33RP/sXJ
タチウオング
0222名無し三平2019/05/17(金) 00:26:01.15ID:CA5Nx1gu
>>217
サビキングやれば何か釣れるんじゃね?
0223名無し三平2019/05/17(金) 01:24:02.71ID:qbv1n4+a
>>217
あのね、信じられないかもしれないけど海ってのがあるんだよ、うみだよ、う・み。
おっきくて波打ってて水がしょっぱいんだ、そんでね、お魚がいっぱいいるの、どのくらいってそりゃもう両手で抱えきれないくらいいっぱいさ!
0224名無し三平2019/05/17(金) 02:03:07.16ID:VDMvzxqK
イカング
0225名無し三平2019/05/17(金) 03:28:35.52ID:2hwZ8xnJ
>>210
少なくとも3週間はかかる
0226名無し三平2019/05/17(金) 03:48:06.69ID:fna0Hk01
>>223
そうそう、進撃の巨人でも話題になってたしな
0227名無し三平2019/05/17(金) 08:44:54.01ID:0sXRPMwh
>>217
本牧釣り公園
0228名無し三平2019/05/17(金) 12:54:26.98ID:RSYrr5fu
釣り道具ってどんどん増えていって片付けできなくなるんだがそんなもん?
収納むずかしすぎ
0229名無し三平2019/05/17(金) 13:16:32.73ID:droqMlzQ
道具には金かけても何ともないのに、餌の500円が惜しいのはなんで?
0230名無し三平2019/05/17(金) 13:57:59.36ID:KavjegGy
>>229
それな!
道具は後何回使えるとか解らないぶん気にも止めないが、餌はその日の釣果次第で高くもなるし安くもなるから気になっちゃうんじゃないかな。
例えばサバゲーのエアガンとBB弾みたいな。
PS4の有料ソフトは買うけど月額課金が必要だとわかると躊躇するとか。
0231名無し三平2019/05/17(金) 14:03:58.66ID:33RP/sXJ
>>229
スーパーの魚屋で餌が揃うようにターゲット絞ったら?
0232名無し三平2019/05/17(金) 14:53:00.84ID:GmRnCYhl
ジグパラTG買ったらハリにつながってるリングの他に何も繋がってないリングがもう一つついてたんですけど、これってなんですか?
ここにスナップ付けろってことですか?
0233名無し三平2019/05/17(金) 14:58:52.60ID:5mCxWBs1
>>232
アシストフック
0234名無し三平2019/05/17(金) 15:13:20.31ID:GmRnCYhl
>>233
針を追加したいときにそこに接続するってことですか
だったら今のところは無視してもよさそうですね
0235名無し三平2019/05/17(金) 15:21:05.88ID:33RP/sXJ
アシストフックのアシストフックのアシストフックのアシストフックのアシストフックつけてみる
0236名無し三平2019/05/17(金) 15:24:55.17ID:5mCxWBs1
>>234
俺も釣り初心者だからあまり信用しないで欲しいんだけど、一部のアシストフックを
付けない方がいい魚以外は付けた方がかかりやすいみたいですよ。
0237名無し三平2019/05/17(金) 16:00:09.15ID:GmRnCYhl
前についてる針をアシストフックっていうんですねそれなら最初から付いてます

出先で写真が撮れないので公式サイトの引用で申し訳ないんですけど、アシストフックが繋いであるリングの他に何にも繋いでないリングがあるんです
普通のジグパラにはこれがなくて、普段はスナップを直接ジグに繋いでたんですけど、TGの場合はここにスナップ入れるのかなと
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド163◆◇◆ 	YouTube動画>3本 ->画像>18枚
0238名無し三平2019/05/17(金) 16:05:04.13ID:jfpvuBwq
>>237
ソリッドリングじゃね?
そこに直接ラインを結ぶ
0239名無し三平2019/05/17(金) 16:05:05.56ID:SPT9GH72
これはこのソリッドリングにリーダーを結ぶ形になるかなー
0240名無し三平2019/05/17(金) 16:56:28.65ID:GmRnCYhl
>>238
直接ってことはこのメタルジグはスナップ不可なんですね
ありがとうございました
0241名無し三平2019/05/17(金) 17:15:33.83ID:jfpvuBwq
>>240
スナップ使いたいならソリッドリングを外してしまえばok
0242名無し三平2019/05/17(金) 18:25:48.93ID:78Ae7ocg
ソリッドリング外さないで、
スプリットリングにスナップだと何か問題ある感じですか?
ソリッドリングにスナップも。

動きが不自然になるとか当りの感じが鈍くなるとか?
0243名無し三平2019/05/17(金) 18:57:39.96ID:NceAC6Y+
>>242
正直そんなに神経質になる必要ないよ
魚はリング程度の違和感なんて解らない
その違いがわかるならブレードやアシストフックやトレブルのほうが違和感あって喰ってこない

エビったりして回転してるのは論外だけどな
0244名無し三平2019/05/17(金) 19:20:08.50ID:VWN4+/0f
地形も魚がいるかも分からん
GoPro結びつけて投げ込んでやろうかな
0245名無し三平2019/05/17(金) 19:38:24.11ID:E2A86d1O
>>244
浮力が「浮き<<重り」の状態で投げて、視覚的に探るのもいいぞ
沈み方で視覚的に深さや凸凹が分かって楽
0246名無し三平2019/05/17(金) 20:21:39.03ID:bCTMPjx1
AbuのSTXシリーズ。これは全て買うべきではない理由は?
セドナお勧めされるけど、何がいけないの?
Amazonのレビュー見るとハンドルが緩みやすく、ルアー釣り向きではないというのを見ました。
0247名無し三平2019/05/17(金) 20:22:35.46ID:tgvwAgQ3
>>242
ジグ使うならスナップはやめろって暗に言ってるんだろな
タングステン割高だし
しゃくってるだけでスナップ開くからスナップなんか使うなよって事だよ
これは当たり前の事だけど初心者御用達のメジャクラがやる事に意味があるな
好感度上がったわ
0248名無し三平2019/05/17(金) 20:26:17.53ID:pGMui6+M

まだ1ヶ月経ってないプライムサーフ、先5cmで折れた…
持ち運ぶときに先から落とした(泣)
リールも重いからしっかりしたカバーついててもだめだった。
あーー
0249名無し三平2019/05/17(金) 20:50:40.98ID:HepmkF4C
しゃくるだけで開くようなポンコツスナップなんてあんの?閉め忘れてるだけなんじゃ?
0250名無し三平2019/05/17(金) 21:56:49.06ID:tgvwAgQ3
シャクっても開かないスナップの紹介よろ
0251名無し三平2019/05/17(金) 22:13:42.13ID:LtZCJ1TO
シャクるだけで開くスナップあったらぜひ教えてほしいわw
0252名無し三平2019/05/17(金) 22:16:07.65ID:l+EPTufl
みなさん、遭難の現実は超気色悪いのヨ

「バケモノ山異聞 その1」(遭難は絶対するな、おま〜ら)
https://slib.net/91985
上松 ○
0253名無し三平2019/05/17(金) 22:23:35.70ID:nDG/4Cqb
オーシャンスナップは開かないな
これと音速使い分けてるけど音速も釣行毎で使い捨ててるから外れたことないな
0254名無し三平2019/05/17(金) 22:47:34.57ID:tgvwAgQ3
オーシャンスナップが開かないのはスナップって名前のスプリットリングだからだろ?
シャクっても開かないならスプリットリングなんて面倒なもの誰も使わねーよw
初心者スレで知ったかするのやめれ
初心者が初心者スレで質問に答えるなよ
アルミジグとかタングステンジグとかお気に入り無くすとダメージでかいんだぞ?
この嘘つき野郎
0255名無し三平2019/05/17(金) 23:11:06.73ID:CA5Nx1gu
しゃくってて開くならエギスナップとかなんで売ってるんだ・・・・・・
0256名無し三平2019/05/17(金) 23:13:44.48ID:pSiw7m27
メジャクラのジグサビキが手元にあるけど、ジグパラはスナップで接続されてるぞ
0257名無し三平2019/05/17(金) 23:34:12.45ID:tgvwAgQ3
ジグとエギじゃ重さが違うだろ?
エギなんて重くても90gだろ?
しかもエギなんて姿勢決まってるんだぞ?
ジグなんて普通に近海でも100〜300gだぞ?
中深海とか言ったら500g超えてくる事も有るんだぞ?
20〜30gのライトショアなら何使っても良いけど
50g超えてきたらスナップなんて使う奴俺の周りには居ねーし
外れたから辞めたって奴ばかりだよ
初心者スレでスナップは絶対外れないって喚いてる時点で頭おかしい初心者ですって言ってるようなものって気付けよ
はいはい早口早口
先に言っといてやるよw
0258名無し三平2019/05/17(金) 23:38:26.42ID:uLKPt4/l
しゃぶったらひらくと聞いて来ました
0259名無し三平2019/05/17(金) 23:43:52.17ID:fna0Hk01
そう考えると、スナップってなんで存在してるんだろうね?
百害あって一利なしの様にしか聞こえないが

俺が最初に釣り店に行った時、餌買うの面倒だって言ったら、ジグと、ジグヘッドとワーム、スナップを勧められたよ
スナップだと交換がラクだからって
サビキとかの仕掛けなら初めから端っこにスナップ付いてるね、獲物が軽いうちはスナップでも問題ないんだろうな
0260名無し三平2019/05/17(金) 23:50:43.45ID:CA5Nx1gu
しかしジグパラTGは60gまでしかないのであったw
0261名無し三平2019/05/17(金) 23:51:14.78ID:j1FqhWvY
ダイワのレブロスが思いっきり砂被ってしまってラインローラーの所分解したらベールとラインローラーの隙間に糸がはさまるようになりました
恐らくパーツを一つ紛失したと思うのですがパーツだけ買うことはできますか
また何のパーツをかったらよいでしょうか
0262名無し三平2019/05/17(金) 23:53:14.20ID:uLKPt4/l
>>261
新しいの買えよ
0263名無し三平2019/05/17(金) 23:54:07.50ID:1u3j7mRU
>>261
パーツリストと見比べるしかしょうがないですよ
全バラしてパーツ1個ずつ並べて写真撮っていただければ分かるけど
そこまでやるならご自分で調べるのも大差ないです
0264名無し三平2019/05/17(金) 23:58:14.59ID:1u3j7mRU
>>261
http://www.sl-planets.co.jp/shop/c/c101068/

該当機種の展開図よく見てみてください
隙間を埋めるカラーのようなパーツが有るので
おそらくそういったのを無くしたのではないでしょうか
0265名無し三平2019/05/18(土) 00:01:02.95ID:PUXvzE+y
>>262
安いリールだったのでもう少し良いリールに買ったんですがレブロスも一応直しときたいとおもいまして
>>263
無くなってるのはスペーサーか座金の類いだと思うのですが釣具屋やネット通販でパーツだけの購入は可能ですか
0266名無し三平2019/05/18(土) 00:05:25.06ID:PUXvzE+y
>>264
ありがとうございます
カラーかローラーWというパーツのようでした
釣具屋で注文できるようなので購入しにいってきます
0267名無し三平2019/05/18(土) 00:08:44.33ID:mwdFv7i3
>>266
ご近所の釣具店どこでも注文可能だと思います
100円くらいのパーツで直るなら直したいですよね
0268名無し三平2019/05/18(土) 00:15:32.07ID:m7A6V4Cp
>>220
カサゴング=×
カサゲング=○

文法的にはこれが正しい
0269名無し三平2019/05/18(土) 00:19:41.44ID:c9zPgm2f
マダイングの時期だろ
0270名無し三平2019/05/18(土) 00:23:44.16ID:sPlIFMD5
うちの近所じゃイワナングとヤマメングの最盛期だわ
0271名無し三平2019/05/18(土) 00:26:20.37ID:/WpfJttL
リール2000番代が欲しいのですが安くて質がいいおすすめあります?
0272名無し三平2019/05/18(土) 00:29:04.62ID:INiTN9TA
>>259
ウォーターランドスーパースナップの#3で5kgまでの青物なら延ばされたこと無い
0273名無し三平2019/05/18(土) 00:55:38.49ID:DuadXGjN
エギを使って釣るからエギングなんだし、
アジを使って釣る泳がせをアジングと呼ぶべきだよな
0274名無し三平2019/05/18(土) 01:05:28.94ID:9lllg7wJ
そもそもシグパラtgから始まった話なんだしショアジギでのスナップのことだろ?
なんで突然深海ジギングに耐えられるか否かの話になってんだ?
0275名無し三平2019/05/18(土) 01:11:47.27ID:Gs6o2cJt
>>273
アジングとジギングの区別がアワワ
0276名無し三平2019/05/18(土) 01:22:32.59ID:c9zPgm2f
>>271
そりゃもうフォースマスター
0277名無し三平2019/05/18(土) 03:04:34.31ID:2CuGPAqG
アリビオとセドナだとキャストの飛距離に差は出ますか?
0278名無し三平2019/05/18(土) 03:16:38.64ID:a2nQLfUn
どっちもAR-Cスプールなんで同じサイズなら変わらない
0279名無し三平2019/05/18(土) 03:26:59.95ID:DhBOsngL
>>271
5千円クラスなら、ダイワのレブロス。
4千円クラスなら、シマノのセドナ(1000番。ボディサイズはC2000や2500と共通)
3千円クラスなら、うーん、持っていないからわからん。
2千円クラスなら、オクマのサフィーナ。
1千円クラスなら、オクマのソニックスピン。
これより下は、釣っている途中の不具合覚悟が必要となるため、お勧めはしない。
0280名無し三平2019/05/18(土) 03:37:59.99ID:DhBOsngL
追加ですまんが、3千円クラス、持っていたわ。
ダイワのワールドスピンCF(ボールベアリング3個入。CFつかんと1個)。
0281名無し三平2019/05/18(土) 04:14:27.65ID:yyJyXEuC
>>279
セドナのところ間違ってるような
ボディサイズ
1000=C2000
2000=2500=C3000
4000=C5000
0282名無し三平2019/05/18(土) 07:04:55.89ID:6dm4sjSM
>>259
最初の一行と最後の一行
0283名無し三平2019/05/18(土) 07:07:36.39ID:iqh7qfCm
>>271

予算とする釣りにもよるけどドラグが大事な釣りならダイワではエクセラー以上
シマノならセドナでもドラグはよく働く。
ドラグ関係なしでダイワなら出来ればレブロス以上。クレスト以下はガタ来るのが早い気がする。
オクマのサフィーナは安い割に丈夫。ドラグは良くないけどな。
0284名無し三平2019/05/18(土) 07:17:05.70ID:DhBOsngL
>>281
スマン、4千円クラスに書いた2500は別だ、訂正するよ。
ギアハウジングの大きさが同じように見えたのだが、今手持ちの17サハラ2500と
1000を比べてみたら、2500の方が若干大きい。
当然、ローター部はずっと大きいよ。

16ナスキー、17サハラと17セドナの御三家には、2000番が無いんだな。
0285名無し三平2019/05/18(土) 07:58:06.78ID:TZPWjMZv
スナップは外れることある
特に大物相手には不安だわ

特にジグサビキのスナップは貧弱なの多いから直結してる
0286名無し三平2019/05/18(土) 08:08:51.78ID:nctphrQh
予算が4000円ならネクサーブかワールドスピンCF
5000円ならセドナ
6000円ならレブロス

3000円以下ならokumaはこれがコスパ最高
サフィーナの色違いでPE付
https://store.shopping.yahoo.co.jp/turikoubou/4516508721522.html
https://store.shopping.yahoo.co.jp/turikoubou/4516508721539.html
0287名無し三平2019/05/18(土) 09:51:09.80ID:kQBpRebL
okumaまた値段戻ってきたんだな。
1000円台で買えるとなると、ワゴンリールに毛が生えた値段で買えるリールとしては最強。いや最強というとオーバーだけど、普通にまともw

去年くらいは一時期2000円台後半になってて微妙だった。Amazonとかだとしれっと値段変動してもレビューそのままだから、コスパについてレビューがあっても参考にならないのが困りもの。
0288名無し三平2019/05/18(土) 10:38:08.05ID:5/pLKB0d
ソルトのロッドでバス投げしちゃダメって聞くけどバス投げって具体的にどんな投げ方?
正しい投げ方とバス投げの違いが分かりやすい動画とかないです?
0289名無し三平2019/05/18(土) 10:39:09.80ID:LbDKBAUU
>>243
>>247
いろいろ参考になりました。
ありがとう。
0290名無し三平2019/05/18(土) 11:20:53.38ID:YWHolsPN
>>287
まさに去年の今頃に尼でサフィーナ2500買おうとしたら妙に高かったわ
結局3000の方が安かったのでそっち買った
サビキ&ぶっ込み程度だから3000で無問題
0291名無し三平2019/05/18(土) 11:40:38.14ID:INiTN9TA
>>274
>>257みたいな話の流れが理解出来ない早口が紛れ込んだから・・・
0292名無し三平2019/05/18(土) 11:51:30.93ID:X+du1Qyx
>>288
バス投げとはルアーの垂らしをトップガイドから短めにして投げる。
ソルトのロッド全般ではないな。
アジングや、メバリングなど軽いルアー投げるときはバス投げの方がいい。

逆にメタルジグなど重めのルアーを投げるときは垂らしを多め(グリップから最初のガイドあたりまで)に取って投げる。
0293名無し三平2019/05/18(土) 12:14:00.59ID:f8F0jjyf
本当に初心者が答えてるんだな
ショアジギでもスプリットリング使うの当たり前だろ
シャクった時に上手いことスナップが外れる様にジグのアイが掛かって外れるって馬鹿でも想像できるだろ
なった事無いのはジグ動かせて無いんだろうな
ただ巻きしてんのか?
0294名無し三平2019/05/18(土) 12:19:07.50ID:E5YmWdMf
言ってやるな
お金無いからパックロッドで元々付いてるナイロンなんだよ
0295名無し三平2019/05/18(土) 12:41:24.79ID:kQBpRebL
ロッドには糸はつかんじゃろ。
0296名無し三平2019/05/18(土) 12:46:40.17ID:mbsUFWNV
>>292
20g前後のルアーでも長めのたらしでふか?
0297名無し三平2019/05/18(土) 12:55:18.09ID:21E3vWdf
船で仕掛けをいくつか変えたい場合、PEラインに直サルカンは無理と言うのは分かったんだけど、
PE1.5号くらいにフロロ9号を20cm弱FGで繋いでサルカン、その下にショックリーダー4〜5号チチワ8の字って変かな
0298名無し三平2019/05/18(土) 12:59:38.57ID:WrUR/K2a
>>296
やや長め!
0299名無し三平2019/05/18(土) 13:00:12.37ID:NJN9S4bN
>>295
もうやめてあげて!
ロッドセットと勘違いしてるだけなのっ!

初心者は養分様です。
貯金だと思って、もっと丁寧に教えて差し上げましょう。
0300名無し三平2019/05/18(土) 13:04:43.11ID:YxzRpQdx
>>288
バス投げは垂らしを短くして後ろの振りかぶった勢いでロッドに反動をつけてそのまま投げるのをいう
これをやらないほうが良いっていうのはソルトじゃなくてPEラインの場合
ライントラブルの原因になりやすい
軽く投げる場合ならバス投げでも問題は無い
0301名無し三平2019/05/18(土) 13:10:59.21ID:5/pLKB0d
>>292 >>300
この動画をまるまる信用してこの通りに練習したら完璧?


0302名無し三平2019/05/18(土) 13:41:58.39ID:G2Jg0Sb2
>>300
そうゆうことなっ
peでは後ろに振りかぶるというか後ろに垂らしてビュンてことね
バス投げはヒュンビュンね
0303名無し三平2019/05/18(土) 14:10:03.46ID:6qvz0KbP
ジュディオング
0304名無し三平2019/05/18(土) 14:11:03.55ID:T5Uga91E
>>297
結局、サルカンがガイドを通らないから片付けるときはサルカンの上で糸切る訳で、あんまり意味ない気がする。
それよりもPEにショックリーダーでその先のチチワを2重にしておいた方が、チチワが簡単に解けるようになっていいですよ。
0305名無し三平2019/05/18(土) 14:26:34.27ID:lyepes1d
慣れるまで釣行後は毎回、練習がてらリーダーとPE組み直してノットの練習した方がいいと思うが
切ったPEを観察して、毛羽立ちやネジレを理解したほうが良いと思うよ
03062972019/05/18(土) 15:05:06.28ID:CBNfTIEc
回答ありがとうございます。

仕立て船とかじゃなく、釣行にハマってる友人の船でビシカゴ使ったLTマダイと、仕掛けやられたらタイラバにスイッチの予定でして、ロッドはどうやら使い回せそうだと。

片テンビンとタイラバどーしよ、と考えてる次第でして。
0307名無し三平2019/05/18(土) 15:31:41.81ID:WO8y03aR
>>285
ジグサビキってそんな大物狙いの仕掛けだっけか?
0308名無し三平2019/05/18(土) 16:33:53.89ID:INiTN9TA
>>288
あと、磯竿のように極端に細い穂先を持った竿もバス投げはダメ
前から後ろにテイクバックするまでは大丈夫だが、テイクバックからキャストするときに穂先が曲がりすぎて折れる
竿に対して重めのジグを投げたいときは同じ理由でバス投げは避けること

>>307
100gとか200gのジグを付けてる人がこのスレにはいるみたい
0309名無し三平2019/05/18(土) 16:37:21.76ID:tMXUfKAo
けっこう前のことなんですけど、形はサビキ浮き(6号くらい?)そっくりで、
上にケミホタルの差し込み口、下には鉛の付いたのを見ました。
どういう使い方をする浮きかわかりますか?
0310名無し三平2019/05/18(土) 16:41:32.77ID:wYubgUSY
以前、イソメの保存(飼育?)について書いた者だけど、無事に1週間生きたまま保存できました。
水温はほぼ室温の状態で日中は27℃くらいいってるはずだけど弱ってた個体1匹以外は生存に成功。
短期間なら水槽と外掛けフィルターがあれば余裕そうですね!
0311名無し三平2019/05/18(土) 16:49:32.98ID:+PMPwum8
>>310
お!すごいね
ケチつけるわけじゃないけど一週間なら冷蔵庫保管でも持ったりするから
是非二週間、三週間と維持してほしい!
0312名無し三平2019/05/18(土) 17:14:03.73ID:G7w75ujj
冷蔵庫は生理的に嫌なものでw
出来ればこの方法で長持ちさせたい…
来週は運動会で釣りにはいけそうにないので、明日余ったらまた試してみます!
0313名無し三平2019/05/18(土) 17:47:59.81ID:HzeWh1QW
>>309 ウキの使い方は様々で専用的な使い方とは限らない
 ウキサビキ、カゴ釣り、生き餌の泳がせ、活きアジのアオリイカ釣り
その他にも使い方はあるよ
0314名無し三平2019/05/18(土) 17:49:34.04ID:zJuRDGNo
500ml缶ビールとか冷やす小さい冷蔵庫が使えそう
0315名無し三平2019/05/18(土) 17:57:03.64ID:tMXUfKAo
>>313
どうもありがとう
0316名無し三平2019/05/18(土) 18:57:37.97ID:NCL3vk+f
イソメはそろそろスレ立てないの?
面白いのだけど飼育は異色すぎる( ´∀` )b
0317名無し三平2019/05/18(土) 20:19:48.69ID:JFFrppdD
>>316
活エサ保存・飼育総合、立ててくれ
0318名無し三平2019/05/18(土) 20:58:55.41ID:mbsUFWNV
>>313
うきまろくんのようにうき留めしないでフリーにさせておくのはなんの意味がありますか?
0319名無し三平2019/05/18(土) 21:27:59.41ID:HzeWh1QW
なぜ指名なん? オレはやった事ない
上層から海底まで探れるからじゃね..
0320名無し三平2019/05/18(土) 21:35:52.51ID:5qj57oP6
フリーってどういうこと?
あれってウキ下の長さ調整して固定するんじゃないの?
0321名無し三平2019/05/18(土) 21:41:07.40ID:NCL3vk+f
>>317
活エサ保存・飼育総合
http://2chb.net/r/fish/1558183188/
0322名無し三平2019/05/18(土) 22:00:22.32ID:INiTN9TA
説明すると長くなるので全遊動仕掛けでググるんだ
0323名無し三平2019/05/18(土) 22:16:19.85ID:0cQbCAxL
釣り板って即死とかある?20個くらい書き込みしたほうがいい?
0324名無し三平2019/05/18(土) 22:35:04.78ID:6/hNskcy
>>318
フカセとかノマセだとフリーのことはある。
単純に全層探れる、魚が食った時にウキの抵抗が少ないとかの理由。
0325名無し三平2019/05/19(日) 03:00:58.89ID:JdL0u3qH
ルアーしかやってる人がいない釣り場で餌釣りはやらないほうがいいですか?
底がすごい根がかるとかの理由でしょうか?
0326名無し三平2019/05/19(日) 03:35:32.23ID:Ufl9yUYP
>>309
アタミウキ?
0327名無し三平2019/05/19(日) 04:14:57.68ID:MUraFDf8
>>325
根掛かりはルアーのほうがしそうなイメージだけど違うのかな
0328名無し三平2019/05/19(日) 06:22:59.92ID:WCodHN3T
>>325
お互いのじゃまになりやすいってだけ
0329名無し三平2019/05/19(日) 11:17:40.89ID:oCYZX1D6
>>325
ちゃんと距離取れば問題ない、しかしウキを流しっぱなしはやめてほしい
0330名無し三平2019/05/19(日) 12:23:04.14ID:PGDa3IqY
今日もクサフグしか釣れなかった。
0331名無し三平2019/05/19(日) 14:23:01.18ID:BVbIveaF
もう食べるしかないな
0332名無し三平2019/05/19(日) 16:29:44.27ID:7cLm49O5
なんか名前がわからない魚が釣れたので、名前分かる方お願いします。

銀色の体にオレンジの縞模様。
背鰭や尾鰭もオレンジ
30センチくらい
口が嘴みたいに固くなってる

画像は通信制限のせいで上げられません。
お願いします。
0333名無し三平2019/05/19(日) 16:37:25.49ID:Zap/xInA
それ幻の魚じゃん。

きっと新種だぞ。
0334名無し三平2019/05/19(日) 16:44:40.53ID:WboQu9qN
>>332
どの辺りの地域でどんな仕掛けで釣れた?
0335名無し三平2019/05/19(日) 16:47:23.08ID:7cLm49O5
>>334
高知県の普通の漁港内で、ヘチ釣りみたいなシンプルな重りと針だけのシンプルな仕掛けで釣れました
0336名無し三平2019/05/19(日) 16:52:40.52ID:7cLm49O5
>>332
訂正
×口が嘴みたいに硬い
嘴みたいというか、鯛みたいな口してて案外柔らかかった

焦ってて間違った情報すいません
0337名無し三平2019/05/19(日) 17:06:43.82ID:LGG7e1Vo
幻の食材のタカノハダイだな
0338名無し三平2019/05/19(日) 17:27:32.61ID:7cLm49O5
調べてみたらそれっぽいですね。
ありがとうございます
0339名無し三平2019/05/19(日) 18:14:05.95ID:gf3lqLm7
クロダイ狙いの投げ釣りは難しいの?

投げ釣りで大物を釣りたいです

やってる人いたら教えて下さい
0340名無し三平2019/05/19(日) 19:03:44.81ID:/D2clQxE
釣りをやりたくて店で相談したらシーバスをルアーで釣るのをお勧めされて
今日行ったら早速魚が釣れました
魚の名前が分からなくて調べようとしたら、歩いてきたおじさんが元気なマダカだな
と魚の名前を教えて下さいました
次こそはシーバスを釣りたいのですが、堤防から釣る場合にお勧めのルアーを教えて下さい
0341名無し三平2019/05/19(日) 19:13:09.91ID:MWPOtmA5
>>340
マダカもシーバスで良いんじゃない?
0342名無し三平2019/05/19(日) 19:23:14.18ID:hGrQ98yZ
>>340
マダカはシーバスだろw
0343名無し三平2019/05/19(日) 19:27:09.88ID:CEjkgnp1
まぁ出世魚で地方によって呼び名が違うのは分かりにくいよな
0344名無し三平2019/05/19(日) 19:33:15.17ID:tfNbVrHq
>>340
釣りかもしれんが
シーバスはラテオラブラックス・ヤポニクス(標準和名:スズキ)やラテオラブラックス・ラトゥス(標準和名:ヒラスズキ)をルアーフィッシング対象魚として扱う場合の呼び方
マダカはスズキの地方名の一つ

お前さんが釣ったのは紛れもなくシーバスだよ
0345名無し三平2019/05/19(日) 19:47:04.08ID:Zap/xInA
シーバスはマダカぁ。

マダカばっかり釣れやがって俺はシーバスを釣りたいんや。
0346名無し三平2019/05/19(日) 19:58:19.81ID:LU6k8+xn
俺はマダカが釣りたいのに、シーバスばっかりやで
0347名無し三平2019/05/19(日) 20:35:06.96ID:u+lA3ILu
マダガスカル!
0348名無し三平2019/05/19(日) 21:45:07.35ID:vmhFHWEG
セイゴもシーバスなのに
フッコサイズのマダカはシーバスじゃないのは変だろ
0349名無し三平2019/05/19(日) 22:06:07.47ID:eLjwUeOn
竿リールは買ったんですが

道具が全然まだないので質問です
何買ったらいいですか?

タックルボックスとタックルバッグ、網、ハサミ、針外し、プライヤー、火バサミ、魚つかみくらいですか?
0350名無し三平2019/05/19(日) 22:11:32.71ID:fr3OISEe
海なら水汲みバケツは必要だぞ
0351名無し三平2019/05/19(日) 22:13:41.02ID:6zJfk7B/
>>349
どんなリールとロッド買ったの?

☆☆☆
タモ、ライジャケ、魚つかみ、フィッシングプライヤー、peハサミ、クーラーボックス

☆☆
水汲みバケツ、〆ナイフ、偏光サングラス


ストリンガー、フィッシュグリップ、メジャー
0352名無し三平2019/05/19(日) 22:42:16.76ID:K98gfgKk
ヒラメ竿10ft程度の購入を考えているんですが、この竿で
サビキ、ちょい投げ、エギング程度のことはできるでしょうか?
リールは3000番台にPE1.0号、2500番台にPE0.6号巻いたのがあります。
0353名無し三平2019/05/19(日) 22:45:15.61ID:eLjwUeOn
>>351
一万前後のシーバスロッドとレブロスの3000です
0354名無し三平2019/05/19(日) 23:03:49.63ID:0sroj9S+
>>353
シーバスタックルなら水汲みバケツの必要性はあんまりない
ストリンガー、〆ナイフ、フィッシュグリップのほうが重要度高い

釣り場にもよるけど滑りにくいハイパーVの靴オススメ
安いしテトラでは絶大な効果
0355名無し三平2019/05/19(日) 23:05:18.93ID:0sroj9S+
>>352
すなおにエギングロッドも買った方がいい

10ftでエギングは難しいぞ
サビキもやりにくい
0356名無し三平2019/05/19(日) 23:14:53.55ID:zcAc+rbM
サビキは10ftならやれんこともないけど
結局は釣り場によるな
0357名無し三平2019/05/20(月) 02:11:47.01ID:EeZS/TED
>>353
必須:ライジャケ、タモ、プライヤー、フィッシュグリップ、ヘッドライト、ビーフリーズ78s
0358名無し三平2019/05/20(月) 02:46:48.50ID:BIrydNLQ
折れない心 プライスレス
0359名無し三平2019/05/20(月) 10:07:02.30ID:VmCKLTov
>>339 自分で検索する事覚えろよ
「大物投げ釣り」
色々ヒットするぞ
それと当然地域性や釣り場でも違いが有る
0360名無し三平2019/05/20(月) 10:22:43.50ID:XN+PyiOR
>>339
そんなに難しくは無いよ
でも黒鯛だけを狙うってのならエサに工夫が必要
ファミチキがお勧め
0361名無し三平2019/05/20(月) 10:27:13.91ID:2naO+7qU
>>360
なんでファミチキなの
0362名無し三平2019/05/20(月) 10:30:40.03ID:1EKxH5Vl
クロダイならヘチ釣りしたほうが…
0363名無し三平2019/05/20(月) 11:09:47.03ID:FvnfcbN3
>>354
>>355
>>357
ありがとう
0364名無し三平2019/05/20(月) 13:02:22.02ID:XN+PyiOR
>>361
クロダイは鶏肉やにんにく食べる。
フライドチキンも食べる
ほかにフライドチキンを食べる魚はそんなにいない
ファミチキじゃ無くてもいい

まあカニとか使ってのヘチ釣りの方が良いね
0365名無し三平2019/05/20(月) 13:29:48.60ID:fVdMu3ul
ライジャケおすすめありますか?
0366名無し三平2019/05/20(月) 14:04:31.68ID:z5LvjS28
ニンニク臭は集魚効果がないというか、ごく限られた魚しか効かない
0367名無し三平2019/05/20(月) 14:20:45.23ID:BIrydNLQ
ライフジャケットは、何を基準にするかで個人差が大きいからなぁ
安全性、見た目、収納力、価格
これからは暑くなるから、ジャケットじゃない腰などに着けて自動、または手動で膨らむタイプにして、ジャケットは収納専用で選ぶな 自分なら
0368名無し三平2019/05/20(月) 15:16:50.76ID:vegfo42f
>>366
マジかよ!
アサリ締めるのにこれ買っちまったじゃないか!
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド163◆◇◆ 	YouTube動画>3本 ->画像>18枚
0369名無し三平2019/05/20(月) 15:23:36.84ID:ClqB8cUj
>>365
プロックスや
根魚権蔵ってプリントしてある奴がおススメ
0370名無し三平2019/05/20(月) 15:27:30.17ID:fUFNZLHO
>>365
好きなメーカーのゲームベスト買いなよ
0371駆動静か2019/05/20(月) 15:32:08.24ID:KO+w1HEo
うむ、ゲームベストは動きやすいし道具詰めれるし通気性もいいからお薦め出来るかと
0372名無し三平2019/05/20(月) 15:38:57.16ID:BwL7mT+J
ファミチキ餌にするのネタかと思ってたがガチなんだなw
0373名無し三平2019/05/20(月) 15:43:46.54ID:yY/OPMv8
>>368
やべえわこれ、袋見てるだけで腹減ってくるレベルwww
0374名無し三平2019/05/20(月) 16:15:12.62ID:vegfo42f
>>373
ならばこちらも
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド163◆◇◆ 	YouTube動画>3本 ->画像>18枚
北海道限定らしいので内地じゃなかなか入手難しいが
0375名無し三平2019/05/20(月) 16:17:18.91ID:yY/OPMv8
>>374
人間が食べても案外行けるシリーズあかんって…
0376名無し三平2019/05/20(月) 17:10:17.39ID:Gx5Cvk3r
ゲームベストとタックルリュックの両持ちか
ゲームベストのみか
ゲームベストとタックルボックス両持ちどれがおすすめですか?
0377名無し三平2019/05/20(月) 17:29:03.19ID:3RHXNh6t
>>376
春秋冬ならゲームベストのみ

これから暑くなるとゲームベストは熱中症になるレベル
腰巻きライジャケ+タックルボックスがおすすめ
0378名無し三平2019/05/20(月) 17:29:24.48ID:fUFNZLHO
>>376
ゲームベストのみかな
ルアーケース4〜6個と必要な小道具、タモ、飲み物ぐらいは持ってけるからね
0379名無し三平2019/05/20(月) 19:01:36.48ID:k6cJXVd7
>>376
ボックスベスト両持ちから
 荷物持つのがめんどくなって
ベストのみになって
 ベストが重いのがいやになって
両持ちに戻った

堤防では膨張式なので荷物をベストに忘れることが無くなったのもよかった
0380名無し三平2019/05/20(月) 19:32:59.40ID:bTt/WeaD
コノシロが釣れて喜んでる人を初めて見たわ
0381名無し三平2019/05/20(月) 20:20:17.29ID:ULTVCe/J
>>380
それしか釣れなかったんだろ?
0382名無し三平2019/05/20(月) 20:24:11.66ID:yY/OPMv8
1,2匹なら嬉しいだろうけど
サビキで鈴なりで連れたりしたらうんざりするね…
0383名無し三平2019/05/20(月) 20:28:13.03ID:RYI1l4KT
初心者スレでマウントかっこいい
0384名無し三平2019/05/20(月) 21:16:46.72ID:v91qChaD
コノシロってしっかり骨切りして刺し身にするとクソ上手いよな
0385名無し三平2019/05/20(月) 22:21:09.57ID:JJKWDEwO
日本海北側の漁港の岸壁で、岸壁なのでもちろん5、6m下が平坦で障害物も少ないポイントなのですが
水中撮影可能なカメラを1時間沈めてチェックしたら(撮影した側から見ることはできないので映像を見れるのは帰宅後です)
常に底か1、2mくらい上まではちょろちょろとメバルやアイナメが常に泳いでるのは確認できましたが
こちらの仕掛けは一切ガン無視でした
・サビキ釣り→ごく稀にくる小アジの回遊と被らない限りボウズ
・ブラクリにゴカイや餌付けて底狙い→3時間に1匹だけ

夕方から日没までで他にこの条件でメバルたちを狙える仕掛けってありますか?
メバルといえばルアーみたいなwebも多いですがやったことないので…
0386名無し三平2019/05/20(月) 22:36:18.87ID:2naO+7qU
>364
クロベンケイガニとファミチキならどっちがいい?
0387名無し三平2019/05/20(月) 22:52:11.04ID:Xg7x8oon
56センチは通称イナワラでいいんですか?
0388名無し三平2019/05/20(月) 23:10:45.63ID:2naO+7qU
シマノのアリビオと同等くらいの落とし込み/タイコ/チヌリールはどれがいいですか?
0389名無し三平2019/05/20(月) 23:15:09.45ID:TVMQ/tAo
>>376
長T半パン草履に落とし込みベルト。
帽子は麦わらでもキャップでもどちらでも良い
0390名無し三平2019/05/20(月) 23:30:13.60ID:msh5kiy3
>>389
サファリハットやろ
0391名無し三平2019/05/21(火) 00:28:06.94ID:VA6is3of
>>385
2号チヌ針に赤イソメ一匹付けて底まで落としてやるだけ重りとかはいりませんでし
イソメを針に付けるときには糸の方まで1センチくらいズぼーっと入れちゃってください
0392名無し三平2019/05/21(火) 07:38:41.87ID:YNMLyxDO
>>349
釣りする理由によるだろうけど
代用が効かない物から揃える
ライジャケと魚持って帰るならクーラー
魚掴み系はタオルでも行けるから必要に応じて
プライヤーも不便を感じてから買う方がどんなサイズで形はどんな物が必要かわかるかな?
不便を感じてから買うのも手だよ
用途に合わない物買ってもタンスの肥やしになるだけだから
0393名無し三平2019/05/21(火) 08:37:07.90ID:OrxwJF2g
>>349
竿袋。先っちょだけサガミオリジナルでもOK
折れやすいからね
0394駆動静か2019/05/21(火) 08:40:08.08ID:ZfZDFtIu
>>357
ビーフリが出てくるとか通ですなwワンダー80も要れて下さい!
0395名無し三平2019/05/21(火) 11:42:43.71ID:HpEV+NYu
サガミオリジナルで検索するとコンドームしか出てこないのですが。どういうアイテムなんでしょう?
0396名無し三平2019/05/21(火) 11:50:59.93ID:U/EfWWiP
>>392
プライヤーは最初からあったほうがええやろ特に初心者は
針はずそうともたもたしてて魚ビクビクーなってあいたってなるやん
0397名無し三平2019/05/21(火) 12:04:15.61ID:1Shq5k9t
揃える道具相談でライジャケ勧めてるやつって自分でも普段から使ってんの?
防波堤、港湾とかじゃつけてるの子供くらいしかみたことないけどな
0398名無し三平2019/05/21(火) 12:10:37.07ID:TdVnxDuN
返しのあるハリ使うならプライヤーは必須
ガキの頃親が買い与えてくれなかったからめちゃめちゃ苦労した
0399名無し三平2019/05/21(火) 12:22:41.17ID:RL5PMXWC
>>397
自分は堤防渡しでも船にのるからライジャケ買ったよ。
みんな堤防で付けてる。
完全に柵があるような公園とかだと付けないけどね。
0400名無し三平2019/05/21(火) 12:24:07.76ID:YNMLyxDO
>>396
そういうのが不便と感じるなら必要
今でこそプライヤー持ってるの当たり前みたいな風潮だけど
昔は持ってる人のが少なかったからね
タオルで目隠して頭掴んだら魚が大人しくなるって言うのをすっ飛ばしていきなりプライヤー使わせるのか?
お前何も考えずに物言ってないか?
0401名無し三平2019/05/21(火) 12:24:43.85ID:8+eHrFiH
>>397
サーフでも使ってるで
便利な収納グッズやろ
0402名無し三平2019/05/21(火) 12:33:34.32ID:siv3whPH
>>400
安全な魚ばかりとは限らないのに初心者にそんなこと覚えさせるな
0403名無し三平2019/05/21(火) 12:41:37.22ID:qomSDma/
>>397
ライジャケ論は荒れるから一回しか言わんが付けないやつはただのアホ

>>400
指に針刺さったらどうなるか想像できないなら釣りしない方がいいよ
0404名無し三平2019/05/21(火) 12:42:56.06ID:Pwv0bxYt
アジングする場合、竿とリールは釣果にどれくらい影響を及ぼしますか?
場所、時間、仕掛けなどの方がよっぽど重要で、竿とリールはあんまり影響ないとかですか?
0405名無し三平2019/05/21(火) 12:48:47.40ID:HOMGw2Go
場所≧時期>時間>潮>経験や腕>道具
って思ってる
そりゃ他のものが同一条件なら道具もいいもの揃えたほうが釣果はあがるけど。
0406名無し三平2019/05/21(火) 13:18:51.26ID:Btomz3oS
安全にさっとできる道具あるのに段を踏まないと使わせないみたいな考えの人めんどくさいよね
おっさんによくいる
0407名無し三平2019/05/21(火) 13:55:13.41ID:ybeCXvtC
ライジャケは、命を守る為と他人に迷惑んかけない為
0408名無し三平2019/05/21(火) 14:34:11.45ID:M5Wcdk4Q
>>402
これ
毒魚も釣れるわけだしプライヤー、魚はさみは必須だよ

GWに初心者ファミリーがハオコゼ釣って素手で触ろうとしたから叫んでしまったわ

毒がなくともトゲトゲしい魚もいる
ルアーならフック刺さるかもだしな
0409名無し三平2019/05/21(火) 15:01:16.23ID:yZH6VUjz
ショアジギからサーフ兼用に40・45g〜を購入考えています
実店舗で、懐事情を話したところジャクソンのオーシャンゲートシリーズ・アブのソルティースタイルを中心に上はコルトスナイパーbbで下はプロマリンのショアジグラウンダー、クレイジーショアジグゲームを勧めてもらいました

あまり話題にならないロッドですが、安かろう悪かろうですか?素直にシマノ買った方がいいでしょうか
0410名無し三平2019/05/21(火) 15:12:58.06ID:DktT3dmH
地磯で釣りしてるんだけど落ち葉が積もった山道歩けて磯でも安全なシューズってありますか?
いつもスニーカーにジーンズといった出で立ちで釣行してるんだけどたまに滑りこけて
ヒヤッとする事が有るのでちゃんとしたシューズが欲しい。
0411名無し三平2019/05/21(火) 15:54:53.81ID:QxHXROEo
>>408
これあるねー
ウツボやオコゼがハリ飲んだりした場合は迷わず迅速に切って仕掛け変えないと
0412名無し三平2019/05/21(火) 16:02:46.98ID:p9fBsz4W
>>397
色んな場所でやるから基本的に着てるよ
てかシーバスやる人は殆どの人が着てるから着てないと恥ずかしいレベル
0413名無し三平2019/05/21(火) 16:11:12.93ID:QxHXROEo
>>410
こういうのかな
ただブーツは落水したときにメッチャ泳ぎにくいよ

https://www.caravan-web.com/brand/caravan_keiryu/
https://webshop.montbell.jp/goods/disp_fo.php?product_id=1125323
0414名無し三平2019/05/21(火) 17:06:06.46ID:Btomz3oS
堤防たまにテトラで磯行かない人におすすめの一万以下のスニーカーかサンダル教えてくれや
いまクロックスかコロンビアのセイバーミッド使うてる
0415名無し三平2019/05/21(火) 17:36:22.95ID:6DAhyS76
ミズノのウォーキングシューズとか
0416名無し三平2019/05/21(火) 17:37:08.79ID:EhWiO81+
>>414
底がハイパーVソール
ダイワか、それが高いなら日進ゴムのスニーカータイプ
0417名無し三平2019/05/21(火) 17:58:01.02ID:aG/LvfCG
>>414
薄底苦手じゃなければマリンマスター
http://wowma.jp/item/348502030
↑だと6000円近いけど近所の作業服屋だと3000円くらいで売ってた
ヌルヌル以外はほぼ滑らないし軽いから楽よ
0418名無し三平2019/05/21(火) 18:05:18.31ID:U/EfWWiP
>>416
ハイパーVソールよさそうと思ってた
>>417
これ折り畳めるしいいな!作業服屋みてみるわ
0419名無し三平2019/05/21(火) 18:08:30.87ID:7GsSKryX
>>408
それ、プライヤー云々より魚に対する知識不足だよ。
0420名無し三平2019/05/21(火) 18:22:19.78ID:uSSZIcX+
とりあえずプライヤーよりも、
ハサミ、厚手のゴム手袋、タオル、針外しで対応でも良いんじゃないか?
プライヤーあればなお良し。
0421名無し三平2019/05/21(火) 18:27:59.55ID:c8usCPog
>>420
プレイヤーにだいたい付いてるやん
0422名無し三平2019/05/21(火) 18:38:32.55ID:BZG8OyyC
>>419
さあこれから釣り始めようってレベルのズブの素人にその人がいく釣り場で釣れる全ての危険な生物を事前に把握しとけってのは酷だと思う

>>420
「ダイソーのラジオペンチとトングでも構わないからプライヤーと魚掴み買え」って言った方が早くね?
0423名無し三平2019/05/21(火) 18:57:34.53ID:AZTi7D3+
>>422
全部ってまた極端だな。初心者が釣りに行くような場所、狙う魚なんてそんな種類ないだろ。それと知らない魚(魚だけに限らないけど)には触らないってことは覚えようぜ。

危険な魚を覚えるだけでもいいんだけどな。そんな数はないと思うがね。そんなに大変か?
0424名無し三平2019/05/21(火) 19:07:29.30ID:c+7W5cl/
どんな趣味をやるにしても初めに危険なこととかマナーくらいは調べて欲しいわ
0425名無し三平2019/05/21(火) 19:11:12.68ID:BZG8OyyC
>>423
釣りしてりゃ覚えるけど知らない、同定するための絶対的な知識と経験が不足しているからこその初心者だろ
全部、ってのは9割を事前に図鑑で見て覚えてても残りの1割にあたったらアウトだから
あなたは釣りを始めたときに事前に知ってる魚と似た毒魚はないかとか覚えてから始めた?
ニラとスイセンとかどうやったら間違えられるのか理解に苦しむ2種を間違うような人も多い御時世、魚掴みで掴む習慣を最初からつけるに越したことはない
危険な魚が釣れても魚掴みあれば魚に触れずに針を外せるし
0426名無し三平2019/05/21(火) 19:19:16.44ID:AZTi7D3+
>>425
俺が釣りを始めたのは小学生の頃からで釣り図鑑やら魚図鑑はよく見てたよ。その頃は釣ったことはないけどゴンズイも知ってたし。カサゴの背びれ、エラにあるトゲも知ってた。
今ならネットもあるし用意に調べられると思うけど?
で?ニラとスイセン?さっきも言ったけど知らない魚には触らない。

さらにプライヤー使うなとは言ってないんだよ。魚を釣るとかするなら最低限の知識はつけた方がいいという話なんだが?

それに初心者だからこそ知識を増やす努力はすべきだと思うが?
0427名無し三平2019/05/21(火) 19:20:17.32ID:8dEh2TYl
子供がやりたがるから初めました!ってのも多いからなぁ
自分は見分けついて平気でも、子供はそうじゃないし親を真似て鷲掴みしようとしたりとなるくらいならグリッパー徹底のが安定だわな
0428名無し三平2019/05/21(火) 19:23:57.18ID:AZTi7D3+
>>427
グリッパー徹底はいいよ。
ただ、その魚のどこが危険なのか位は知っておこうよという話ね。
0429名無し三平2019/05/21(火) 19:30:43.45ID:Gsiby40I
とりあえず覚える毒魚

ゴンズイ
エイ
ハオコゼ
オニオコゼ
アイゴ

くらいじゃね?

画像と対象法を整理してテンプレにしてもいいレベル
0430名無し三平2019/05/21(火) 19:31:49.64ID:BZG8OyyC
>>426
知識を付けるなとは自分も言ってない
そもそも>>400氏の「タオルで掴んで」云々から始まった話であって、いやいや初心者が全員危険生物に対する知識を備えてて掴み方も徹底してるとは限らないから
最初から魚に触れずとも針を外せる道具を持っておいた方がいいでしょ、ということで
0431名無し三平2019/05/21(火) 19:37:05.41ID:YNmKii8D
>>426
はいはいすごいすごい
グリップでも掴みでも使って持って帰って時間たっぷり使ってどんな魚か調べ上げればそこで覚えるだろ
知らん魚だからリリースなんてしてたらいつまで経っても覚えんし、実は無毒の美味い魚でしたーなんて事になったら悔やんでも悔やみきれんだろ
0432名無し三平2019/05/21(火) 19:39:27.11ID:kwukhzTP
そりゃもちろん、可能性があるものはすべて頭に入れといた方がいいけど
それは難しいと思うし、特に危険度が高いヤベー奴だけは覚えとこう。くらいでよくないか

死んだり、救急車レベルの危険があるやつ
エイとオニダルマオコゼと、ウツボくらい?
アイゴとかゴンズイとか、ブッスリやると釣りどころじゃない程度には痛むけど
ぶっちゃけ大したことないからな
覚える必要はないとは言わんけども
0433名無し三平2019/05/21(火) 19:56:00.83ID:GwDORhDZ
>>409
プロマリンはロッドは使いやすいと思う
0434名無し三平2019/05/21(火) 19:57:37.10ID:5uz0zOGI
小学生の頃にアイゴ釣って痛い目見て、その後友達とぶつけあって遊んでたわ。
アイゴの毒はその程度のもの。
ただし毒に弱い人もいると思うから用心した方がいいよね。

出てないのでミノカサゴもたまに釣れるし、ギンユゴイはエラがカッターなみに切れる。
0435名無し三平2019/05/21(火) 20:01:24.10ID:AZTi7D3+
>>430>>431
あなたたちは別に好きにしたらいいじゃん?

俺の個人的な意見だからさ。危険な魚位は覚えようぜ。
0436名無し三平2019/05/21(火) 20:07:34.66ID:AZTi7D3+
>>432
そうなんだよね。そのくらいでいいんだけどね。全部覚えるとか極端なんだよな。
0437名無し三平2019/05/21(火) 20:15:21.33ID:3uX1ZqbC
スマホで写真撮れば判定してくれる便利なアプリもあるんやで
まあ、必ずしも判定できるとは限らんが
0438名無し三平2019/05/21(火) 21:18:42.43ID:eYLGVwVT
100均でペンチ買うだけでいいのに何を議論しとるんや
0439名無し三平2019/05/21(火) 21:23:37.75ID:p9fBsz4W
100均のペンチはすぐ錆びるから釣具屋で1000円ぐらいの買った方がいいと思う
0440名無し三平2019/05/21(火) 21:45:29.14ID:YATJ/kwj
>>407
他人に迷惑かけないためならビーコンも必要
潮の流れがほとんど無いなら不要だが、流れてると探すのが大変
0441名無し三平2019/05/21(火) 21:53:42.16ID:zUPUzo4X
>>414
ハイパーVソール
0442名無し三平2019/05/21(火) 21:55:26.06ID:lq9fbI7S
>>419
これだな
とりあえず初心者はその魚の口が危ないかわからないんだから
下手にプライヤ使うより、針を外すのは持って帰ってからにしたほうがいいだろう
魚つかみは要るだろうけど
0443名無し三平2019/05/21(火) 22:00:54.46ID:VuplcTnC
魚つかみは一番捗る道具だわ
針が外せないときはチモトで切っちゃえばいいだけだし
0444名無し三平2019/05/21(火) 22:24:36.19ID:XUdbiHei
ランタン使ってる人いますか?
ヘッドライトあれば不要かしら
0445名無し三平2019/05/21(火) 22:27:53.97ID:lq9fbI7S
夜釣りで照明ないなら当然要るぞ
0446名無し三平2019/05/21(火) 22:31:14.42ID:Py5j+Ebq
その場所に腰据えて夜釣りするなら便利
ランガンするならヘッドライト
0447名無し三平2019/05/21(火) 22:33:10.75ID:1Shq5k9t
>>444
何するかによるけどヘッドライトに白いレジ袋被せたらとりあえずは簡易のランタンになるで
0448名無し三平2019/05/21(火) 22:35:41.30ID:lq9fbI7S
ハンドライトにもランタンにもなるやつがええで
0449名無し三平2019/05/21(火) 22:50:47.25ID:p9fBsz4W
>>444
餌やる時にジェントスのLEDランタン使ってるけど、ランタンだけだとライン結んだり細かい作業する時に暗くて見えない
ヘッドライトあれば不要だけど荷物置いてる場所で光らせとくと何となく便利かな〜って感じかな
0450名無し三平2019/05/21(火) 23:34:13.45ID:7BQL0nC2
>>433
プロマリンは安くていいですよね、ソルティーラガーメバル70Lを一本持ってます

ちなみにショアジグラウンダー使ってるんですか?
0451名無し三平2019/05/22(水) 00:04:43.97ID:p0UkNxD3
>>782
バリカンで刈るべきですよ
0452名無し三平2019/05/22(水) 00:22:13.77ID:z6HkSUtJ
>>440
ビーコンなんて持っていても役に立つ状況になる可能性は低いから金の無駄
そんな金があるなら沖磯に渡してもらったり釣りに使う方が良い
0453名無し三平2019/05/22(水) 00:29:50.37ID:YydLbgZM
>>444ですが回答ありがとうです
基本的に腰据えて釣ってるのと荷物のところを照らしておくのはいいなと思ったのでひとつ試しに買ってみようと思います
0454名無し三平2019/05/22(水) 00:54:02.10ID:busfyNqf
>>453
夏の夜にタチウオやってみようと思って、自分もヘッドライトとは別にランタンを考えてた。
夏だと虫が寄ってきちゃうかなぁ…。
イソメは平気だけど蛾とかはどうしても苦手だ…。
0455名無し三平2019/05/22(水) 01:03:09.13ID:JSW97xLS
>>454
じゃあイソメがランタン目掛けて飛んできたらどう?
0456名無し三平2019/05/22(水) 01:06:20.25ID:busfyNqf
>>455
イソメが平気ってそういう事じゃねぇw
0457名無し三平2019/05/22(水) 02:01:15.32ID:nvpurQKN
>>453
360度だと嫌がる人もいるから一応ガムテープとか持っとくと人の方照らさないようにできるよ。


自分のは引き出すと光るやつで内側にアルミ板を入れて全部引き出すと全面が光り途中までだと正面の範囲を照らす用にしてる。
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド163◆◇◆ 	YouTube動画>3本 ->画像>18枚
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド163◆◇◆ 	YouTube動画>3本 ->画像>18枚

わかりにくかったらゴメン。
0458名無し三平2019/05/22(水) 02:52:04.19ID:/ZzevEQz
初心者にとって、

何が最低限で、何がマニアックなのか
分かるわけがない。

だれか分かるように
「最低限の知識」をA4一枚にまとめてくれ。

できないなら、
それを初心者に求めるな!!
0459名無し三平2019/05/22(水) 03:01:04.06ID:/ZzevEQz
タックルって言われて、

ラグビーかと思った。
0460名無し三平2019/05/22(水) 03:01:45.19ID:/ZzevEQz
仕掛けって言われて、

手品かと思った。
0461名無し三平2019/05/22(水) 03:10:42.95ID:JSW97xLS
エナジャイザー LED ランタン 2-IN-1タイプ フュージョン (明るさ最大110ルーメン/点灯時間最大100時間) FHH241J

ヘッドライトとこれがあるといいで
0462名無し三平2019/05/22(水) 06:17:14.19ID:NVD2FEvG
>>402,430
一般的じゃない魚釣れたら踏んづけて外せば良いだけなのになんか頭固いな
>>403
針刺さる奴はプライヤー持ってても関係無く刺さるぞ
>>406
Youtube見て何でも出来る、知ってるつもりの知ったか君よりマシだと思うが?

初心者に釣りって危ないんだぞって言って伝わらないだろ?
道具が何で必要なのかって理由考えない
言われたから持って来たとかじゃその内取り返し付かない事故に繋がるぞ
まぁ俺関係ないから良いけど
0463名無し三平2019/05/22(水) 06:44:23.49ID:yK/Fugg1
おはようございます
釣りを始めようと思うのですがいまいちモチベーションが上がりません
そこで聞きたいのですが
エッチな体験とかあれば教えてください
0464名無し三平2019/05/22(水) 06:52:01.12ID:APqIaWSr
エッチを求めるなら風俗に金使ったほうがいい
0465名無し三平2019/05/22(水) 07:07:03.13ID:dcVrmAd+
>>463
エイがいいらしい
https://togetter.com/li/1346030
0466名無し三平2019/05/22(水) 07:07:05.23ID:CmOyLcY4
濡れタオルで魚くるんで目も隠した状態にやってみろよ。
それやらない状態よりも暴れ度が確実に違うから。
その状態から口だけ出る様にして掴むなり踏んで作業すれば良いよ。
0467名無し三平2019/05/22(水) 07:20:03.34ID:YRtPX70m
友人が陸にいるのに今日はオフショアだから〜とか言ってた。
初心者のオレより前から釣りやってんのに、何言ってんだ?と思ったら、そいつ釣りより前からサーフィンやってるんだけど、サーファーは風向きをオフショア、オンショアって言うんだな。
0468名無し三平2019/05/22(水) 07:35:43.74ID:VW9KYqMt
タオルが臭くなるので嫌です
0469名無し三平2019/05/22(水) 07:40:38.82ID:+shDo71z
専用に用意しとけばいいだけだろw
0470名無し三平2019/05/22(水) 07:41:55.14ID:S3CdkDUV
荷物増えるのは嫌です
0471名無し三平2019/05/22(水) 07:45:29.05ID:VW9KYqMt
>>469
専用に用意したらタオルは臭くならんのか?
なんやそれ
0472名無し三平2019/05/22(水) 07:49:03.75ID:9OqVj5hG
エッチするには濡れタオルで魚包んで目も隠した状態が良い、まで分かった。
0473名無し三平2019/05/22(水) 07:50:11.18ID:9OqVj5hG
タオルくらいクーラーボックスに入れとけば、さして荷物にならないのでは。臭くなるのはクーラーボックスも同じだし。
0474名無し三平2019/05/22(水) 07:54:41.87ID:VW9KYqMt
汚ねえ釣りしてんだな
0475名無し三平2019/05/22(水) 08:00:18.43ID:DPEvkPqO
掴む道具あればそれで済むんだからそんな余計な荷物持たせて余計な手間かけさせんでもええやろ
昔はそうやってたから一度は経験しとけとか老害あるあるすぎるわ
0476名無し三平2019/05/22(水) 08:01:19.25ID:+shDo71z
>>471
お前は文章そのままの会話しかできんの?
汚れていいタオルはもはや雑巾だろ
臭くなるのはタオルじゃなくて雑巾だ
0477名無し三平2019/05/22(水) 08:01:59.11ID:VW9KYqMt
自分の通った道
同じ轍を踏ませたいんだろ
まさに嫌われ老害
0478名無し三平2019/05/22(水) 08:03:22.94ID:VW9KYqMt
>>476
アホ?
タオルだろうが雑巾だろうがウエスだろうが布巾だろうが臭くなるから嫌だと言ってんだよ
0479名無し三平2019/05/22(水) 08:03:53.94ID:K8Nlkht4
フィッシュグリップとペンチで魚にさわることはほぼないわ
0480名無し三平2019/05/22(水) 08:04:39.57ID:9OqVj5hG
自分は釣り歴2週間だけど、先週はダイソーで買った雑巾を持って行ったよ。手を拭くのに必要でない?
0481名無し三平2019/05/22(水) 08:09:43.84ID:WFiORkSp
>>454
実はLEDに虫は寄ってこない。
0482名無し三平2019/05/22(水) 08:15:21.78ID:+shDo71z
>>478
あっそうw
まあ俺はID:CmOyLcY4ではないからフィッシュグリップで事足りてるけどな。
臭くなるのが嫌ってよくそんなんで釣りやってんな?
いつも何釣りにいってんの?
0483名無し三平2019/05/22(水) 08:17:54.53ID:9OqVj5hG
臭くなるのを気にしてたら釣った魚を捌けないとも思う。
0484名無し三平2019/05/22(水) 08:25:37.97ID:VjH5Eqw/
臭いがとれるウエットティッシュで臭い脇拭いたら無臭になりますか?
0485名無し三平2019/05/22(水) 08:26:46.28ID:VW9KYqMt
>>482
俺はドレスのフィッシュグリップ
タオルゴリ押ししてるやつって魚つかみとか使ったことねえんだろうな
釣りはエギング、サビキ、ライトショアジギ、ワインド、エビ撒き、投げ釣り、フラット、メバリング、渓流やな
臭くならない=後片付けが楽ってことやからな
車への臭い移りとか絶対にありえへんわ
女子に興味なくなったらそれでいいんかもしれんけど
0486名無し三平2019/05/22(水) 08:31:22.58ID:trW4/iF3
>>481
マジで!?
今年で一番タメになった。
補助ランプで買うことにしたよ。
ありがとう!
0487名無し三平2019/05/22(水) 08:44:18.95ID:+shDo71z
>>485
車は気をつかうねたしかにw
結構いろいろやってんだなぁ。
俺はタオルもグリップも否定はせんけど、普通に考えてグリップのが便利。
小さいのはトングかな。
0488名無し三平2019/05/22(水) 08:46:32.74ID:OW8zcZiu
>>486
全く寄らない訳ではないみたいだけどね。うちの外灯はLEDだけどクモの巣張ってるよ。そこに虫も何匹か捕まってるのを見てしまった。
0489名無し三平2019/05/22(水) 09:16:03.09ID:trW4/iF3
>>488
寄りにくいというだけでも朗報w
紫外線が出ない?少ないから寄って来にくいみたいね。
安心して夜釣りデビューできそう。
0490名無し三平2019/05/22(水) 09:24:08.08ID:qhlczkVz
>>489
厳密には、LEDは色の作り方によって紫外線が少なくしたり逆に多くしたり出来るみたいね
普通に売られてる白色LEDは紫外線が少ない色の作り方をしてるってことらしい
UVグルー用の硬化ランプなんかは逆に紫外線を強くしたLEDだしね
0491名無し三平2019/05/22(水) 10:00:59.66ID:joAGcdXp
>>458
うーん。なんて言えばいいのかわからないけど
初心者の時点でどれだけの知識と備えが必要なのかって、
その遊びをした時のトラブル発生率と、発生したときの取り返しの付かなさによると思うんだよね

車乗ったことのない奴に
a4の注意事項を渡してハイオーケー。これだけ完璧に覚えてくれれば運転していいよ!
とはならないじゃん。当然だけど
0492名無し三平2019/05/22(水) 10:06:35.36ID:WFiORkSp
>>458
ハオコゼやゴンズイ、アイゴなどヤバい魚だけ覚えとけ。
そんで釣りに行け。
道具や小物なんかはやってるうちに
「あ、こんなの欲しい」ってなるから。
0493名無し三平2019/05/22(水) 10:10:03.73ID:b10ivt72
あ、そうだよね
釣り場で他の人が使ってるものなんか大いに参考になる
0494名無し三平2019/05/22(水) 10:20:02.14ID:WFiORkSp
>>493
で、小物が山程増えるんだな。
小物なんか特に自分の気に入るのが見つかるまで買い換えるからな。
ラジオペンチだけでも4〜5本あるわ。
0495名無し三平2019/05/22(水) 11:49:45.75ID:9OqVj5hG
このくらいじゃダメなの?

◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド163◆◇◆ 	YouTube動画>3本 ->画像>18枚
0496名無し三平2019/05/22(水) 11:55:36.09ID:JJmtjygp
ラジオペンチは100金のやつ使ってるわ
0497名無し三平2019/05/22(水) 12:11:10.14ID:aZFIy8nb
これだからカッコから入る奴は能書き垂れって言われて嫌われるんだぞ
泳がせの餌付けるのにも繋がるから慣れとけって
プライヤーも必要なのは当たり前だけど
小物でわざわざフィッシュグリップ出してプライヤーで針外すのか?
フィッシュグリップが必要なのってトレブル位じゃね?
あとは栄えwくらいか?
俺の普通は
魚釣る
濡れタオルで頭押さえる
〆る
針外す
血抜き
魚によって神経抜く
冷やす

フィッシュグリップも魚掴みも基本いらね
0498名無し三平2019/05/22(水) 12:13:18.49ID:bEgDT4LI
>>496
俺ですら24金なのに100とはすごいな
0499名無し三平2019/05/22(水) 12:31:09.13ID:WFiORkSp
>>495
あとオニオコゼとアイゴぐらいかな。
0500名無し三平2019/05/22(水) 12:35:28.36ID:n7NoKcwc
>>450
自分はサーフ用にサーフゲームてのと、シーバスとライトショアジギ兼用でトリックハンターての使ってる
どっちも良い竿だけど少し柔くて40以上使うとしんどいから、ショアジグラウンダーMHとかの方が良いと思いますよ
0501名無し三平2019/05/22(水) 12:36:59.40ID:DPEvkPqO
>>497
自分の言い分が完全に正しいと思い込み、
それ以外を屁理屈だの能書き垂れだのと宣って聞く耳を持たず、
誰も聞いてないor散々聞き飽きた持論を再展開&隙あらば自分語り

老害検定1級です。おめでとうございます。

この手の輩は職場や私生活でも無自覚にやってるだろうから周りからさぞ煙たがられてるんでしょうな
0502名無し三平2019/05/22(水) 12:39:21.67ID:gcSECelI
そして、使って臭くなったタオルを、捨てる。また新しいタオルを買う。または、臭くなったタオルを一生懸命洗って、臭いを取って、また使う。そして臭くなったタオルを洗うの? コスパも含め、どっちが効率いいですか?
0503名無し三平2019/05/22(水) 12:42:21.28ID:+shDo71z
要る人は要るし、要らない人は要らないだけの話
初心者前提なら毒やトゲとか歯でケガしないようにグリップかトング勧めるわ
特に知り合いなら後で○○で大丈夫って言われたからそうしたのに○○した!とか言われかねないし
0504名無し三平2019/05/22(水) 12:59:55.67ID:waCZS4zO
>>502
漂白剤使いな
0505名無し三平2019/05/22(水) 13:03:05.96ID:aZFIy8nb
>>501
お前なんでそんな必死なの?
ちょっとキモいよ?
0506名無し三平2019/05/22(水) 13:11:10.27ID:C26Nf+HN
>>505
お前みたいに老害めいた言動をする奴が大嫌いだからだよ☆
余計なことばかり言って古臭いor非効率な行動を「自分がやってる、やってたからお前もやれ」と押し付けがましいその姿勢、反吐が出るねー
0507名無し三平2019/05/22(水) 13:13:07.78ID:C26Nf+HN
id変わったけど>>501です
0508名無し三平2019/05/22(水) 13:34:25.29ID:M2t/uAAB
客観的に見て必死なのはトング、プライヤー使わないて方だと思いますけどね
0509名無し三平2019/05/22(水) 14:08:52.75ID:aZFIy8nb
>>506
お前思い込み激し過ぎないか?
虐められてるのか?
リアルじゃ誰もお前の話聞いてくれないのか?
0510名無し三平2019/05/22(水) 14:11:48.21ID:OZlHhim0
終わった話だと思ったのにタオルおじさんがまた蒸し返してたのかw
どんだけ悔しかったんだw
0511名無し三平2019/05/22(水) 14:15:50.66ID:vT4ZnZuF
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
0512名無し三平2019/05/22(水) 14:19:02.47ID:/BVfQHqX
>>509
馬鹿だけどプライドや自己評価だけは高く、
だからこそ他者の意見が受け入れられなくて感情がコントロールできてないんだろうけど
関係のない第三者から見ると貴方の方が異常に映ります
ID変えて自作自演と思われても構いませんが、このままでは貴方があまりにも不憫で
0513名無し三平2019/05/22(水) 14:27:56.15ID:M2t/uAAB
タオル部屋おじさん
0514名無し三平2019/05/22(水) 15:26:17.95ID:XUiSVR/K
>>506
みなさんこれがいわゆるガキンチョ(精神年齢幼稚園)です、触らないようにしましょう
0515名無し三平2019/05/22(水) 15:39:22.69ID:/ZzevEQz
初心者はら
一般的な魚と、
一般的でない魚の区別がつかない。

魚は魚だ。

切り身は、味付けが違うだけだろ???
0516名無し三平2019/05/22(水) 15:40:20.25ID:/ZzevEQz
要するに、水の中で泳いでるのは、

一般的な魚だよな???
0517名無し三平2019/05/22(水) 15:42:27.97ID:/ZzevEQz
なんでプライヤーが必要なの?

手で外せば良いじゃん。
0518名無し三平2019/05/22(水) 15:44:14.57ID:/ZzevEQz
マグロも鯉も、一緒に泳いでるんだから、

要するに、魚だろ???

分類する必要ないだろ。
0519名無し三平2019/05/22(水) 15:48:13.70ID:iS2DiNrb
>>518
釣られてやるけどそこまで魚に興味のない人間は釣りなどするわけがない
0520名無し三平2019/05/22(水) 15:53:02.92ID:/ZzevEQz
釣りは、針とウキと糸だろ。
0521名無し三平2019/05/22(水) 15:54:05.32ID:/ZzevEQz
>>519

> >>518
> 釣られてやるけどそこまで魚に興味のない人間は釣りなどするわけがない


いや、誘われるから。
0522名無し三平2019/05/22(水) 15:55:28.20ID:/ZzevEQz
いっぱい取りたいなら、投網だろ?

底引き網で、完璧。
0523名無し三平2019/05/22(水) 16:01:41.75ID:M2t/uAAB
子供部屋タオルおじさん必死だな
0524名無し三平2019/05/22(水) 16:04:53.94ID:/ZzevEQz
小物って、何センチ以下の事ですか???
0525名無し三平2019/05/22(水) 16:05:41.61ID:iEBR+OxH
>>505
>>509
>>514
同一だろ
老害丸出しで気持ち悪いよお前
0526名無し三平2019/05/22(水) 16:05:54.83ID:/ZzevEQz
なんとなく、イメージで、

小物とは、5センチ以下くらい。
0527名無し三平2019/05/22(水) 16:07:05.41ID:/ZzevEQz
大物は、30センチ以上かな???
0528名無し三平2019/05/22(水) 16:09:18.23ID:R4QNeJb4
小物は20センチ以下
20センチ以上が良いsize
50センチ以上が大物ってイメージ
0529名無し三平2019/05/22(水) 16:33:40.01ID:aL8w2M2u
>>521
誘われたなら誘った人間を頼れば?
0530名無し三平2019/05/22(水) 17:42:58.39ID:aZFIy8nb
魚を〆る事が出来無いからフィッシュグリップで持ってプライヤー使って外すって事は理解出来た
また初心者が暴れてるわw
0531名無し三平2019/05/22(水) 18:17:39.26ID:M2t/uAAB
初心者スレで見境なく初心者認定してマウントとる恥ずかしいタオルおじさん
0532名無し三平2019/05/22(水) 19:42:49.62ID:NVD2FEvG
つまらん煽り
0533名無し三平2019/05/22(水) 19:48:15.30ID:+shDo71z
フィッシュグリップやトングとか便利なものがある現代に毒があるかどうか判別できそうにない初心者にわざわざタオルを勧めるのがどうかしてる。
0534名無し三平2019/05/22(水) 19:57:54.34ID:iAxkszZR
フィッシュグリップで持って針をプライヤーで外してから魚締めてますがw
0535名無し三平2019/05/22(水) 20:02:28.79ID:vBnkkOpI
>>533
そのうえ毒魚なんて知ってて当然だの、自分はそうだったし今もそうしてるだのと
結局のところ全てにおいて自分が基準で、初心者のための解答じゃなくてただただ上から目線で語りたいだけというw
0536名無し三平2019/05/22(水) 20:09:35.41ID:/FPU+nc8
>>414
ワークマンデ売ってる屋根プロ
滑らない
0537名無し三平2019/05/22(水) 20:20:51.76ID:jZKDUv9Q
アドバイスにならない上級者の意見はいらんね
0538名無し三平2019/05/22(水) 20:30:01.95ID:jHYb7R87
>>460
ルアーマン「エサも仕掛けもございません」
0539名無し三平2019/05/22(水) 20:39:20.62ID:wjpirTXC
>>535
タオルおじさんって他人の目線になれない発達障害持ちに見えるよな
0540名無し三平2019/05/22(水) 21:06:12.63ID:OW8zcZiu
マウントとり合戦はいい加減もういいよ
0541名無し三平2019/05/22(水) 21:21:13.05ID:gzN7H48Q
>>540
ごめんね
無駄だし危険を伴いかねないって言ってんのに
老害が自分と同じ事やれってしつこくてつい
0542名無し三平2019/05/22(水) 21:51:42.59ID:DsYgTPt9
なんだよまだ暴れてたんかタオルくん
しつこいなこのおっさん
0543名無し三平2019/05/22(水) 21:54:41.19ID:OW8zcZiu
>>541
煽りはやめてくださいね
0544名無し三平2019/05/22(水) 22:03:35.15ID:M2t/uAAB
マウントとろうとしてるのはタオル
煽ってるのもタオル
合戦はやってない
圧倒的敗者のタオルがしつこくやってるだけ
0545名無し三平2019/05/22(水) 22:10:18.62ID:CmOyLcY4
タオルで思ったんだがw
救急セットみたいなの持参してる?

絆創膏、袋入りの新品タオル、タオル、数個のカイロw
何かのとき用に持参してる。
0546名無し三平2019/05/22(水) 22:14:11.97ID:ehTpFq5V
仕事で苛ついてここでも苛ついてじゃ虚しいな
0547名無し三平2019/05/22(水) 22:17:54.71ID:DsYgTPt9
タオルくんて自己愛性パーソナリティ障害の症状そのもの
0548名無し三平2019/05/22(水) 22:18:12.91ID:p0UkNxD3
>>541
どうせフレミゴンスがへちむったからじゃねま?
どうま、図星なま?
0549名無し三平2019/05/22(水) 22:44:04.26ID:iAxkszZR
濡れタオルで頭押さえてどう〆るのかは興味あるわw
エラ側からブスーってやるのかな
0550名無し三平2019/05/22(水) 22:50:07.35ID:yGFi4bNd
擁護する訳じゃないけど、マイクロファイバー雑巾ならダイソーで3枚買える。ハリスより安い。

早く魚を掴む奴が必要な大物?を釣ってみたい。
0551名無し三平2019/05/22(水) 22:59:21.71ID:DsYgTPt9
タオルで朝から魚を掴む
ヌルヌルだらけ血だらけ雑菌だらけのそのタオルは昼には雑菌が大量に増殖異臭もどえらいことになるわな
不衛生すぎんだよ
そんなタオルでまた魚掴むんかw
帰りはそれをどこにしまうねん
0552名無し三平2019/05/22(水) 23:05:44.07ID:NVD2FEvG
火病相手にして済まんかった
もう無視しとくわ
0553名無し三平2019/05/22(水) 23:21:50.05ID:nvEndg5U
>>545
絆創膏とマキロンは常備してるが、たまに活躍する。
0554名無し三平2019/05/22(水) 23:22:15.42ID:DsYgTPt9
これがタオルくんの精一杯の反論かw
言い返せなくて負け犬の遠吠えw
0555名無し三平2019/05/22(水) 23:25:22.10ID:IAvYaYZZ
管理釣り場向けに合うシマノのセドナ1000番代のリールに合うオススメのXULロッドは?
最低でも0.5〜0.8g代のルアーをキャストしてみたくて。
一万円以下のオススメ教えて。
0556名無し三平2019/05/22(水) 23:43:11.22ID:z6HkSUtJ
>>545
毒の対処にアスピブナンは持って行ってる
0557名無し三平2019/05/22(水) 23:48:53.20ID:HMo8kZa6
>>555
マスビートエクストリーム MES-602XUL
0558名無し三平2019/05/23(木) 00:25:58.40ID:3ZvC1OJl
質問です
新品のルアーを使うとその日のうちにロストする現象はどうやって対処すれば良いですか?
大体8割くらいの確率でロストしています
その日を乗り越えたルアーは長く使っているものが多いです
0559名無し三平2019/05/23(木) 00:42:11.56ID:/+m55g/5
ロストする前にチェンジするだけ
0560名無し三平2019/05/23(木) 01:10:06.71ID:ym+MoGq9
魚に毒なんてあるの?

フグは知ってるけど。
0561名無し三平2019/05/23(木) 01:16:10.63ID:rWkOPvUS
カエルやクラゲ、貝ですら毒を生成したり蓄積したりする奴がいるんやで、魚だってそらあるよ
0562名無し三平2019/05/23(木) 01:31:15.16ID:Txf6QFS5
>>552
それがいいよ
0563名無し三平2019/05/23(木) 01:36:20.98ID:ym+MoGq9
>>561

> カエルやクラゲ、貝ですら毒を生成したり蓄積したりする奴がいるんやで、魚だってそらあるよ

マジかー、海は怖いな。
毒を吐きかけてきたりすんの?

スカンクみたいに?
0564名無し三平2019/05/23(木) 01:36:58.92ID:ym+MoGq9
イカのスミも、あれは毒なん???
0565名無し三平2019/05/23(木) 02:44:44.67ID:EiDPoet+
>>564
毒ならイカスミスパゲティ食えないなw
0566名無し三平2019/05/23(木) 04:11:12.01ID:ym+MoGq9
毒のイカスミと、そうでないイカスミがあるのでは?
0567名無し三平2019/05/23(木) 04:12:07.92ID:ym+MoGq9
海の生き物が毒だらけなら、

やっぱり肉がいいな。
0568名無し三平2019/05/23(木) 07:07:24.91ID:B0A8+3bn
身近な人間が毒の有る奴が多く最も危険
0569名無し三平2019/05/23(木) 07:29:14.44ID:jWEECbMj
ここの初心者が一番毒を持ってると思うが。
0570名無し三平2019/05/23(木) 07:34:40.38ID:KGtAuOva
>>558
乗り越えたルアーはフローティングってだけじゃね
0571名無し三平2019/05/23(木) 07:43:36.27ID:DQtpIbfG
>>558
ロストするタイミングでダイソールアーに切り替える

・釣り始めの数投
・慣れない場所
・根が多い場所
・暗い時
・ラインを結びなおした時
・疲れて集中力なくなった時
・周りの人が近い時
・サゴシやカマスみたいに歯の鋭い魚がいるとき

ロストする原因を考えて対処すれば0にはできんが減らすことはできる
0572名無し三平2019/05/23(木) 08:51:18.76ID:ie0U7gE2
>>558
そんな現象は存在しないので対処しようがありません
最初にロストしない場合は長く残るということは
買ったルアーがあなたの釣り方ではロストしやすいルアーの場合ロストし
ロストしにくいルアーだった場合ロストしないってだけです
0573名無し三平2019/05/23(木) 08:59:35.74ID:0XXaPMlT
新品の8割ロストするってのは、もはや新品関係ない気がするのだが…
0574名無し三平2019/05/23(木) 09:11:49.24ID:46ZR+CA6
ロストしたルアーと生き残りルアーが同じルアーでないとデータにならんな
0575名無し三平2019/05/23(木) 09:25:43.54ID:LX0eYp0z
まず、ロストした状況がわからんとな…
高切れしたとか根掛かりしたとかで全然ちゃうやん
0576名無し三平2019/05/23(木) 11:08:56.50ID:RvwW0SCa
消耗品だから失くして当たり前
こっから先は節約生活とかのスレでやっとくれ
0577名無し三平2019/05/23(木) 11:48:59.28ID:wVf1NpeC
>>571
やたらとロストする奴に限って安物特攻ルアーは無くさないんだよな
0578名無し三平2019/05/23(木) 12:18:38.17ID:zHTfLuj4
ハードルアー高いからガルプ汁に付けたワームを色んな種類用意しとけば何でも釣れるぞ
ガルプ汁はたっぷんたっぷんに漬けてるやついるけどヒタヒタにさえしなくていいから
0579名無し三平2019/05/23(木) 12:29:31.94ID:gANRp6J2
>>578
もしかしてくさやみたいに浸す→干すを繰り返したら効果倍増する?
0580名無し三平2019/05/23(木) 12:34:09.89ID:ZOFUNXx0
>>579
ワームの種類によるけども
乾燥したら戻らないものが多いと思う
0581名無し三平2019/05/23(木) 12:34:53.16ID:wVf1NpeC
>>579
乾燥したら縮んでカッチカチになって戻らないよ
0582名無し三平2019/05/23(木) 12:35:26.95ID:XAnHFDt4
やっすいシリコンのワーム赤だの黄色だのピンクだののやつ
ナルゲンのボトルに入れてガルプ汁に浸けておいたら
全部オレンジ色になったよ…

色素が混ざりあって均一化されたらしいww
0583名無し三平2019/05/23(木) 12:50:00.49ID:LX0eYp0z
まじかw
0584名無し三平2019/05/23(木) 13:12:56.11ID:zHTfLuj4
>>582
ガルプに着けたら何色でも釣れるから関係ない関係ない
0585名無し三平2019/05/23(木) 13:33:06.73ID:JSr1dbw5
餌釣りは置き竿で、適当に釣果はある位の素人です
ルアーやワーム・エギを投げて、着底の感覚が分かりにくいのですが
着底の感覚は回数を重ねて覚えるしかないですか?

今は投げてから、糸とロッドが真っ直ぐになるくらい巻いてから
糸が弛んだら底に着いた→しゃくって巻く→弛んだら巻く→以下ループです

底を引いてるのか浮いているかを、もっとハッキリせず、まったく釣れません
魚は活餌さしか食わないとしか思えません、ご教授願います
0586名無し三平2019/05/23(木) 13:44:20.23ID:dywaP8Ln
ガルプ買ったけどにおいがきつすぎる
素手で触りたくないわこれ
0587名無し三平2019/05/23(木) 14:07:35.64ID:YkZYTeBo
ガルプ全然釣れない…。
というか熟成とか汁に浸けてるので釣れたこと無いんだよな…。
つゆなしだと釣れるんだけど。
つゆの臭いが見切られてるってこと?
0588名無し三平2019/05/23(木) 14:09:24.75ID:LX0eYp0z
>>585
PEライン使ってるけど、自分もそんな感じで判断してるな。

キャストする
着水を見る
ベールを倒す
余分なラインを巻く
ベールを起こす
指でラインを押さえてみる
押さえたらラインが張る→まだ落ちてる
押さえてもラインが弛む→着床してる
0589名無し三平2019/05/23(木) 15:15:18.42ID:MKLW3go/
>>585
ちゃんとフェザリングなりサミングなりして着水までにできるだけ糸ふけを取る
穂先が微妙にコツンとなるのを見る
たるんでても感度いいのはナイロン、PEはピンと張った状態じゃないと何もわからないラインという特徴を知る
0590名無し三平2019/05/23(木) 15:15:54.90ID:ZNPrL7OU
ガルプはワームもなんかスポンジーというか、中に汁が染み込む。
外に放置すると乾いて1/5位に縮む。
0591名無し三平2019/05/23(木) 15:56:08.21ID:7L4D+obI
>>585
フリーフォール試してみては?
着水したら糸ふけとってベール上げる、テンションが一定になるよう指をスプールエッジに当てて徐々に糸を繰り出していく(サミング)して、糸が出なくなれば着底。
横風強いとわかりにくいから、風の弱い日に練習して慣れるといい。

あとはテンションフォールでの着底は、
・距離が近い
・水深が浅い
・ルアーが重い
ほどわかりやすいから、これらの条件でやってみて徐々に感覚を掴んでいくのがいいかと。
0592名無し三平2019/05/23(木) 17:27:52.68ID:B3o5UGYX
1号重りの着底が感触として分かれば十分釣れる感度です
ドスンドスンとかコツンコツンてなるでしょ
慣れると1グラムとか0.5グラムの着底も分かるようになるよ
0593名無し三平2019/05/23(木) 17:38:35.31ID:Y1rp0vEW
>>557
やはりアブですか。
ありがとう
0594名無し三平2019/05/23(木) 17:39:43.89ID:Y1rp0vEW
>>577
アルアルw
0595名無し三平2019/05/23(木) 17:59:42.96ID:zHTfLuj4
俺は着床させたなって感覚もわかるぜ
0596名無し三平2019/05/23(木) 18:46:58.27ID:DdWsj0YO
>>595
鮭かな?
0597名無し三平2019/05/23(木) 19:17:36.41ID:CVDThUan
>>588
検査薬でも着床直後は判断出来ないやろうに、優秀な判断方法やね
0598名無し三平2019/05/23(木) 19:50:05.41ID:b+1RPl47
>>588-589
糸ふけを取るのが重要ですか
サミングは気にして投げた事なかったです
>>591
フリーフォールのマネ事で、ルアーをエサ釣りのブラクリみたいに真下へ落として、
糸が出なくなった(着底した)をやった事ありますね

周りから見たらヘチ釣りに見えてたかもしれません
>>592
引いた時のコツンコツン感は何となく感じますね
0.5の感覚なんて、とんでもありません
0599名無し三平2019/05/23(木) 20:21:54.43ID:ie0U7gE2
>>589
ピンと張らないとわからない…?
0600名無し三平2019/05/23(木) 20:37:36.79ID:3SFntjIp
餌木ならカウント取りながら心構えしてるわ
重めのジグとかで練習すれば慣れるんじゃなかろうか

俺はジグはさっぱり釣れん
100回投げて1回釣れるぐらいだわ
0601名無し三平2019/05/23(木) 20:58:30.02ID:SpMije7u
>>589
分かるよ?ラインに出る。
風や潮が強い時は分からんけど。
0602名無し三平2019/05/23(木) 21:24:39.97ID:jLKFh7AJ
いいな、俺は遠浅サーフだから、糸ふけ取ったら、まず着底してるは
0603名無し三平2019/05/23(木) 21:27:57.23ID:C6u/hJTB
ルアーのキャスティングってショックリーダーもリールに巻き取ってロッドの先端にルアーが来る状態でキャストする感じでいいですか?
0604名無し三平2019/05/23(木) 22:38:52.42ID:gsLMxbtv
>>603
ルアーのキャスティングは結び目をガイドの外に出すのが基本だよ
思い天秤とかなげるなら中に取り込むけどね
0605名無し三平2019/05/23(木) 22:42:50.51ID:vim8MHV/
オフショアジギングでスフェロスの6000使ってるんですが重くてかなりきついです
使用ジグは80〜240で深さは深くても130なんですが2万以内ぐらいで軽くてオススメリールはないでしょうか
0606名無し三平2019/05/23(木) 23:07:06.07ID:5GL5w0+o
なんでこんな嘘付くんだろうな
0607名無し三平2019/05/23(木) 23:09:04.97ID:BWSaPWmN
堤防やってると小さい漁船がわざにキャストして糸張ってる目の前を通り過ぎていくのは当たり前ですか?
キャストして巻いてる所で漁船が出て来てるのが見えたんですが、船の方向的には自分から離れていく位置に思えたのでそのまま巻いてたら、進行方向を自分寄りに変えたみたいでめっちゃ近くを通り抜けられました。
でルアーが船のローターに巻き込まれてロッドごと持ってかれるかと思ったけど何とかルアーがズタズタになっただけで済みました。
0608名無し三平2019/05/23(木) 23:11:41.03ID:/moVuvgi
これも嘘松
0609名無し三平2019/05/23(木) 23:12:11.83ID:SV6oqWRJ
>>607
船相手なら譲らんとダメやで
0610名無し三平2019/05/23(木) 23:12:46.17ID:XbI8PIUY
瀬戸内かな?まぁ普通っちゃ普通
0611名無し三平2019/05/23(木) 23:12:48.43ID:iQssp0Xu
>>605
3万弱で電動リールのエントリーモデル買えそう
実際は互換バッテリーとかでもちょっと高くなるだろけど

電動は邪道って言うけど、LTマダイで電動貸して貰ったらめっちゃ楽だった
タックル自体は重いんだけどコマセ入れる度に巻かなくて良いってのがね。
0612名無し三平2019/05/23(木) 23:13:43.21ID:YltK+KHS
タオルの逆襲だろw
0613名無し三平2019/05/23(木) 23:15:46.81ID:8GPF7gR1
>>607
分かる
俺が遠征で行く淡路の過疎った漁港の堤防は小さい漁船がわざわざ目の前まで堤防キワキワに近寄ってきて「にいちゃんこれやるわー」ってナマコとかタコとか鯛とか投げて来るからほんと危険
0614名無し三平2019/05/23(木) 23:22:26.62ID:TmZV/rup
もろ瀬戸内です。瀬戸内限定での普通なんですかね。
最近釣り始めたので知らない事が多く、漁船に譲らなければならないのはまあそうやろなと思いました。
ただ漁船の方も釣り人が居てる目の前をわざわざ煽り運転で荒らしていかなくても良いのに。僕にドラレコ付いてれば上げても良かったんですが。
0615名無し三平2019/05/23(木) 23:26:07.21ID:SV6oqWRJ
>>614
誰だおまえ
0616名無し三平2019/05/23(木) 23:26:42.58ID:QJ7Nm/bH
漁港は漁師の仕事場です
仕事場の中に入って遊んでて遊び道具蹴飛ばされても文句は言えませんよ
0617名無し三平2019/05/23(木) 23:27:38.45ID:b+1RPl47
>>607
船に持ってかれるって、こんな感じですか?

0618名無し三平2019/05/23(木) 23:28:05.02ID:MKLW3go/
目の前走ってくボートに新品のライン全部巻き取られる動画あったな
0619名無し三平2019/05/23(木) 23:28:06.47ID:RGC8jBiH
>>613
ちょっと羨ましい
0620名無し三平2019/05/23(木) 23:31:57.43ID:MKLW3go/
>>599

0621名無し三平2019/05/23(木) 23:34:30.08ID:5GL5w0+o
>>607
明石付近なら当たり前
投げ竿3本持ってかれた奴とか見た事ある
0622名無し三平2019/05/23(木) 23:37:25.28ID:2GpuORE2
ここって凄いためになるね
タオルは汚したらダメだから持って来たらダメだったんだね(
0623名無し三平2019/05/23(木) 23:37:56.74ID:zHTfLuj4
>>617
これって釣りしてる奴が悪くね?
船の通り道にルアー投げてくるやつがおったらいちいちとまって待たないかんの?両岸と橋の上から投げられたらどこも通る場所ないやん
0624名無し三平2019/05/23(木) 23:38:35.12ID:mMgVyHZM
>>622
くっさ!
どんだけ執念深いんだよ
0625名無し三平2019/05/23(木) 23:41:07.59ID:TmZV/rup
>>617
動画見ました。動画のボートは漁船じゃなくウェーイ系に見えます。僕が遭遇したのは同じサイズくらいの古い漁船で、速度はこの動画の3分の1くらいかな?
ラインを持ってかれる感じは船の速度が違うので全く別ですが、あれ?この船いきなりこっちに向き変えてる、そこ俺のライン有るんから速攻巻き取らな、
で間に合わなくてロッドがブルンブルンなって制御不能になって、このままじゃロッドごと持ってかれるんじゃと思って踏ん張った結果、ルアーだけ切り裂かれて助かりました。
0626名無し三平2019/05/23(木) 23:41:59.45ID:mMgVyHZM
>>623
ただのプレジャーボートが船の通り道ときたもんだよw

この動画のどこにも両岸と橋の上から投げとるやつなんかおらんやん
無理くり非常識な条件つけてまでこのボートを擁護する目的はなんだよマヌケ
0627名無し三平2019/05/23(木) 23:46:13.94ID:TmZV/rup
>>623
今回の件では、船の通り道は余裕で有りました。
僕が漁船に気付いた段階では僕の位置から100m以上は離れる進路だと思ったのですが、その次の段階では向きがこちら近くに変わっており対処出来ませんでした。
小さい漁船で生活してる漁師の気持ちを考えると、ショアから自分の生活のタネを取られるのは気分が良いものじゃないでしょうね。
0628名無し三平2019/05/23(木) 23:54:08.83ID:zHTfLuj4
>>627
差別でも見下してるわけでもないけど漁師ってほんと程度低い人多いからね
接するときはすごく低姿勢にするのと相手をたてる、危なそうなときは全力で避けるのが鉄則やね
どこの地域でも嫌がらせしてくるよ奴らは
漁師同士でも違う漁港の漁船が縄張りにちょっとでも入ったら無線で仲間呼んで取り囲んで袋だたきにするなんてよくあるよ
0629名無し三平2019/05/24(金) 00:03:12.76ID:nA5tALW+
>>617
その動画、不思議なんだよね
ボートが向かってきてるのに、なぜか喋ってるだけであわててリールを巻くとかスプールを抑えるとか、そういうの何もしないんだよね
コメントも不可になってるし、なんでだろうね
前にあった竿折り動画と同じにおいがする
0630名無し三平2019/05/24(金) 00:04:16.51ID:ztlbMD80
故意と仮定してわざわざ仕事中にそこまでさせるってことは
瀬戸内の釣り人の質も相当悪いんやろ
0631名無し三平2019/05/24(金) 00:14:12.78ID:Y//jxh5/
まぁ考えてみると漁師からしたら堤防で釣りしてる釣り人なんて百害あっても一利無しな存在だからなぁ
0632名無し三平2019/05/24(金) 00:17:52.44ID:ztlbMD80
ぶっちゃけ漁師にそんなことやってる暇ないと思うけどね
本当に故意だとしたら釣り人どんだけ嫌われてんだって話だよ
0633名無し三平2019/05/24(金) 00:24:56.06ID:JGdbWCD4
>>629
ボートに気付いてるのにルアー巻き上げる事放棄して狙ってやった炎上系みたいな感じやな
0634名無し三平2019/05/24(金) 00:30:53.49ID:sU+RA022
船舶免許もってるとわかるけど
スクリューに糸が絡むと本当に面倒
避けられるなら普通に迂回してでも避けたいんだよ
なのにあえて横切るのは完全にイヤがらせ
それだけ釣り人が嫌いっていうか邪魔なんだよ
実際ヤンキー上がりのオラついた奴が多いから
「なんで俺らがあんなクソ邪魔な奴らをわざわざ避けなきゃなんねーんだよ!
てめーらが竿上げろオラオラオラァ!」
って感じで横切る

あえて釣り人に寄ってくることまではしないけど
ちょっと大回りすれば避けられるくらいなら避けずにそのままあてつけで突っ切るよ

貸しボートとかで海上の養殖生け簀とかノリ棚の近くでやってる奴を見つけると
とんでもない剣幕で怒り出すからね。完全にヤクザ
「オラアアアアアアアア!!ここで釣りすんなオラアアアアアアアア!!
離れろよ!離れろっつってんだろボケエエエエエエエ!!
糸絡むだろうが!離れろやオラアアアアアアアア!!」

馴れてる人は近づかないけど、ファミリーとかカップルとかが毎回怒鳴られてるの見ると
仕事の邪魔になるのはわかるし、迷惑なのもわかるし
キレたくなる気持ちもよくわかるけど
やっぱりマトモじゃねーなと思うわ
0635名無し三平2019/05/24(金) 00:30:59.90ID:dQ7QIgak
>>629
な、俺だったら慌てて巻くし100メートル以上もってかれる間になにか手元で切れるものないかとか探すわ
0636名無し三平2019/05/24(金) 00:37:55.12ID:WedAgLU9
巻き取られるボートの前に近寄ってきたボートのシーンあったから
2回目の接近ボートにはわざとライン巻き込まれて問題動画で炎上売名したろ!の精神だな
0637名無し三平2019/05/24(金) 00:42:42.84ID:dQ7QIgak
>>636
これもっと勘ぐるとボートも仲間って可能性高いよ
普通もっと焦るか怒るやろ隣の奴とかヘラヘラしてたし
0638名無し三平2019/05/24(金) 00:46:01.45ID:8lIEApj6
僕の友達にも漁師が居るのでアレなんですが。
ラインが船に巻き込まれた場合にどんな感じになるのかそれが気になる人が居ると思うんで。
今回の僕の場合では最小レベルの漁船で速度は時速10~20kmくらい。
船体がラインの上を通って、グワンッて吸い込まれる感じ
とにかく巻き取らないとダメだから巻き続けるも、水流のウネリでギュインギュインし腕が持ってかれる、
ロッドがめっちゃシナって折れるんか?と思い、吸い込まれるだけじゃ全部終わるからとにかくロッドを握ってリールを回してたら、
急に軽くなってラインがブチぎられたんだなと思い、少し落ち着いてからリールを回すとルアーはまだ繋がっててパッと見は無傷な感じで上がってきた。
ルアーにはスクリューに当たって出来たと思われる傷が4箇所くらいに付いてて、ケツに付いてた三方向のフックは消えてた。
0639名無し三平2019/05/24(金) 01:48:03.94ID:/3znCsaW
なんか嘘臭いんだが…
0640名無し三平2019/05/24(金) 02:01:49.25ID:aXD7gQ7O
船相手にロッドを立ててリール巻いたのかw
いざという時のために船を獲れるタックルを考察しとかないとな
0641名無し三平2019/05/24(金) 02:05:34.70ID:6ZY8tmDW
このボート、スクリューにライン絡んで動けなくなるだろw
解く手間考えたらボートの奴もアホだし回収間に合わない奴もアホやんけ
0642名無し三平2019/05/24(金) 02:48:49.47ID:AUQ0HrSX
さすがに陸から投げてスクリュー掛ける人が悪いと思う
船に対してあそこ空いてるからあそこ通れって言うのは横暴
ショアアングラーを擁護するより撮り鉄を擁護する方が簡単
0643名無し三平2019/05/24(金) 07:10:43.02ID:rOah8TeD
>>624
いやいや臭くないし別人だし
おもしろ過ぎるだろ?
タオルは捨てれないんだぞw
汚してもダメなんだぞw
どんな呪いなんだよw

明石の漁師はワザと陸に寄ってくるからな
釣り人はかなり嫌われてる
その内立ち入り禁止になるだろ
0644名無し三平2019/05/24(金) 07:15:26.04ID:w3eI07BF
漁港内外ならまだわかるが、漁港から離れた堤防の20mくらいを通っていく漁船は悪意あると思うわ
他の漁船は100mくらい離れたとこ走ってくのにな
0645名無し三平2019/05/24(金) 08:10:57.18ID:1ph1CVys
漁船は 満潮時に引き波で水をぶっかけようとするやつもおったな
ちな愛媛松山
0646名無し三平2019/05/24(金) 08:14:56.97ID:GTcpb+Ox
ソコ邪魔だから退けって言うのも疲れたんだよきっと
漁港は漁業関係者の港湾施設
船持ってない人が思うよりはるかに船は舵が効き始めるのが遅い。対向が見えないから左に寄せてくれる船は少ないと思う
0647名無し三平2019/05/24(金) 08:22:03.16ID:GTcpb+Ox
ちなみに漁師の港に893はいない。何故なら彼らがそうだから
毎日山ほど命を絶ってるので生の感覚が違う。ハンチクな893が乗り込んできたら沖へ連れてってあげようくらいにしか思っていない
0648名無し三平2019/05/24(金) 08:24:25.84ID:O3YV/mb9
船の名前覚えといて、近場の釣具屋に○○丸って知ってます?って聞いてみたらどうだろうか?
漁港関係者には邪魔でしかない釣り人も、釣具屋には大事なお客。
漁港という括りではなく、町内って括りならもしかしたら釣具屋が古くからやっていて力があったりするかもしれない。

釣り人「○○丸って船知ってます?」
釣具屋「おー、知ってるけどどうかした?」
釣り人「よく岸壁近くを通って嫌がらせされるって最近みんな怒っててね」
釣具屋「しょーがねーなあいつ。客減ったら困るから俺から注意しとくよ!」
みたいな…
0649名無し三平2019/05/24(金) 08:32:11.82ID:dje+MrqL
>>648
チェーンの釣具店しかないわ
0650名無し三平2019/05/24(金) 08:35:34.85ID:CrFLSkKJ
船は右側通行だから港から出て行く時岸壁に沿って行かなければならない事もある。
0651名無し三平2019/05/24(金) 08:49:00.24ID:ztlbMD80
>>648
普通に組合長か保安庁に通報したほうが早いと思うが
0652名無し三平2019/05/24(金) 08:53:19.26ID:Mk8PM8Kr
>>651
保安庁なんかに通報したら、そこが釣り禁止になるだけじゃないかな
0653名無し三平2019/05/24(金) 08:57:22.53ID:Yl+BkGoK
まぁ船の安全が第一だからな
釣り人に気付かない船は居ても釣り人は船に気付くから近寄ってくる前に竿上げろってだけ
0654名無し三平2019/05/24(金) 08:59:46.55ID:1ph1CVys
>>652
そうだよね 結局釣り人は漁港で
「遊ばせてもらってる」側なんだよね
0655名無し三平2019/05/24(金) 09:00:29.50ID:yCiQqcqb
船が通ってくるの遠目に事前にわかるから、先に回収して、通り過ぎるの待ってから、またキャストしてる。漁港の形状で違うだろけど、あの船ここ通るなって、事前にわからない? 航路が広かろが狭かろが、回収しといたほうが無難では?
0656名無し三平2019/05/24(金) 09:29:25.97ID:OSmws1ZK
まああれよね
一般人立ち入り禁止ではないにしても、いつでもバスターミナルで我が物顔で遊んでる人がいればバスの運ちゃんもイライラするよねって事かな
0657名無し三平2019/05/24(金) 09:31:01.75ID:1ph1CVys
>>656
自分の家の目の前の道路 のほうが分かりやすいかも
0658名無し三平2019/05/24(金) 09:43:18.16ID:GTcpb+Ox
>>648
釣具屋ってのは、事故で不具になった漁師か、後継がいないご老体か、夫を亡くした後家がしょうがなく始める商売だからね
発言権なんて。
0659名無し三平2019/05/24(金) 09:53:09.87ID:rOah8TeD
そもそも漁港って基本立ち入り禁止だぞ
黙認してくれてるんだから邪魔にならない様にするのって当たり前だぞ
0660名無し三平2019/05/24(金) 10:24:27.54ID:uTuX96pX
船が近づくの分かってて仕掛け遠投して釣り続けるのはだめでしょ
トラブル避けるためにも常識的にも一旦回収して船通過後釣りすればいい
0661名無し三平2019/05/24(金) 10:29:29.13ID:8Rt+KFIX
船が近くにいたら投げないでしょ普通
船に追われてきたきた魚に期待して手前に落として放置する釣りに変更するけどな
0662名無し三平2019/05/24(金) 11:03:41.83ID:4GjsgEux
みんな海釣り公園で釣れば解決じゃね?
0663名無し三平2019/05/24(金) 11:07:04.88ID:NIYx0QAs
漁師って短気で口の悪いの多いしw
仕事柄、命に直結する場面が多いからそうなるんだろうけど。

実際に両者が大丈夫な場合。
こっちが大丈夫だろって思っても、
その時の漁師の気分次第で喧嘩売ってるって思いそうだしw
それで船側から何かやられたら、こっちが喧嘩売られたって思うじゃんw
0664名無し三平2019/05/24(金) 11:18:59.14ID:GTcpb+Ox
あー雲行き怪しくなる前に言っとく
勝てそうと思っても喧嘩しない方がいいよ
漁師は前科とかなんも思ってないよ。自分が親方だから。
嫌がるのは罰金だけ
0665名無し三平2019/05/24(金) 11:24:25.04ID:fjIhDsSg
>>664
んなこたぁない
0666名無し三平2019/05/24(金) 11:49:37.93ID:/KFYqzVb
アブガルシアのカーディナルにメッキハンドルと書いてるんですがどういうものでしょうか
イメージではワゴンリールのような数回の釣行でボロボロになってしまう安物加工と思ってるんですが。
0667名無し三平2019/05/24(金) 12:16:32.49ID:CglwEbrx
ワゴンのよりは若干ましレベル
0668名無し三平2019/05/24(金) 12:18:32.81ID:fjIhDsSg
>>666
少なくとも数回で剥がれるようなメッキ加工では無いです
そりゃ、直置きしたりして岩場なんかにガリガリ擦ったりすればアレだけど、自然に剥がれ落ちるようなものでは無いよ
0669名無し三平2019/05/24(金) 12:19:16.74ID:DrorTQlQ
>>666
メッキそのものはしっかりしてるよ、サビの心配はほぼ無い
でもハンドルがガッタガタ
以前も別の人に言ったことあるけどガッタガタ
はめ殺しされてるからワッシャーで調整なんかも無理
0670名無し三平2019/05/24(金) 12:30:24.98ID:rWH0/qPA
自分の親戚に何人も漁師いたが、あの人達の価値観というか感覚は一般の人には理解しがたいと思う
大声出さなくても良いことでも、腹の底から怒鳴るし、車運転するときも道交法なんて関係ない
ましてや稼ぐ要の船に乗ったら、他人を蹴り倒して海に沈めてでも稼ぎを優先するくらいだ
釣り人?遊んでんじゃねーよアホタレ、少しでもちょっかい出してみろよ、ペラで切り刻んでやる(漁師言葉を口語訳)って感じ?
兎に角話し合い出来る相手じゃないし、話す言葉も違うし、何も分かり合えないから、関わっちゃいけない
0671名無し三平2019/05/24(金) 12:52:29.93ID:zbdXKrUk
漁港で釣りをするのって、どっかの会社の駐車場でスケボーするみたいなものだからね。
現状たまたま目こぼししてもらってるだけで、何かあって文句を言っても「じゃあお前が出て行け」って言われて終わる話。
0672名無し三平2019/05/24(金) 13:04:39.37ID:n8bXDYib
釣りってなんで一応許されてる空気なのかわからんレベルに迷惑な世界だよなあ
一般人が散歩で真後ろ通るような場所で堂々やるし
いつ大々的に問題視されてポリコレ棒で破壊されてもおかしくない
まあもう釣り禁や管理型釣り場化と近年急速かつ緩やかに締め付けは行われてるけど
基本的には何も文句は言えんわ
0673名無し三平2019/05/24(金) 13:05:10.68ID:3wSEIwsQ
結論、遊びできてるやつと仕事できてるやつと
どっち優先するのかと言えばそりゃ仕事だし
そもそも漁港なんかは法的に厳密にはどこも釣りはグレー

さらに、いざ争いになっても理不尽な暴力に晒されたり
漁港なら釣り禁止になったりするで良いこと一つもないので
基本漁師には譲って逆らうな
0674名無し三平2019/05/24(金) 13:37:36.33ID:Yl+BkGoK
漁師とか村社会やから仲良くなればイイ人多いんやけどな
0675名無し三平2019/05/24(金) 14:20:08.86ID:FW5KEWlA
漁師の気質は中国人に似てる
0676名無し三平2019/05/24(金) 15:49:48.03ID:IGQbvhDM
漁港なんて行ってもサイズが小さいから、行くこと自体がほぼ無いな。

足場の良い漁港は、基本的に初心者か年配者が多い。
両者、自分の行動を恥じるという認識がないから、
立ち入り禁止が増えるんだよ。

ゴミでいったら漁師の出すゴミのほうが酷い。
産廃なんだが、その量が酷いし、どれも分解されにくい材質。
ゴミに関してはイーブンだと思われる。
0677名無し三平2019/05/24(金) 17:51:23.59ID:dQ7QIgak
>>676
漁師ほど自分の生活の糧の場、職場汚すやつおらんよな
あいつらのタバコの捨て方えぐいから
船からピンピン飛ばすんやけど飛ぶ距離競ったりするレベルでアホやから
もう日活ロマンポルノ時代のモラルですよ
これは日本の法律が悪いが糞尿は海に垂れ流しやしね
0678名無し三平2019/05/24(金) 18:20:31.37ID:GTcpb+Ox
そもそも漁師は狩猟民族だから。自然にあるもの生えてるものを獲る。
農耕じゃないから生活の糧の場を綺麗にとかない。縄張りを荒らす奴はチカラで追い払う
0679名無し三平2019/05/24(金) 18:28:03.05ID:aE2TAvNZ
漁師は自分の前浜に養殖した貝の貝殻やウロなどを平然と積み上げる、夏は腐って色んな見たこともない虫がウジャウジャいるんだよ
勿論それは産廃に出すやつなんか居なくて、たまの台風で大波が来た時にさらわれていくのを待ってるだけだ
海水を少し沖からポンプで汲み上げてカゴや網、小屋の中や船も洗うがその排水は砂に染み込ませてる
近年は底網を引くと砂ではなくてヘドロが上がってくる、ヘドロまみれの魚や蟹を洗って出荷する、当然地元民は知ってるから食わない
去年から始まった北海道噴火湾のホヤ類が異常繁殖してホタテが壊滅的被害受けてるのも、そういうことのツケが回ってきたのかもしれないな
0680名無し三平2019/05/24(金) 18:46:48.69ID:YVubFJvP
お前らどんだけ漁師に恨み持ってんだよw
釣り人なんて漁師からしてみれば邪魔者でしかないんだから船ぐらい通させてやりゃいいじゃん
ルアーやラインをロストしたくないならルアー回収するなんて当然の行動だと思うけどな
0681名無し三平2019/05/24(金) 19:19:58.65ID:qj3wY5h3
盗人猛々しい
0682名無し三平2019/05/24(金) 20:17:50.55ID:StnO6bWN
>>680
それは当然の事だけど海中にゴミ捨てまくりなのはどうかと思うわ
沖から戻って来て漁船から降りる前に飲んでた飲み物の缶とかビンポイ捨てしてんだぜ?
とある漁港は潮が引いて船着場の底が見えるとヒレが無いエイとかサメとか貝殻とかで埋め尽くされ砂見えないとか異常だろ
0683名無し三平2019/05/24(金) 20:46:33.13ID:ppNIr6w1
メンテはちゃんとすると言う前提なら
初心者はロッドにお金使うよりもリールに初期投資しといたほうがいいんですかね?
0684名無し三平2019/05/24(金) 20:47:47.43ID:T2fhWi8h
>>682
でもこのスレで書くことじゃないね
0685名無し三平2019/05/24(金) 20:52:31.85ID:UIR+TwO3
>>683
何に使うリールかにもよるけど、釣り自体の初心者なら安いリールでいいと思う
0686名無し三平2019/05/24(金) 20:53:46.00ID:UIR+TwO3
安いといってもダイワやシマノあたりのリールがいいよ
0687名無し三平2019/05/24(金) 20:58:21.05ID:ztlbMD80
>>679
一体どこの話だそれは
0688名無し三平2019/05/24(金) 21:06:07.45ID:2Bkbxf0J
シマノ ネクサーブ、セドナ、サハラ
ダイワ ワールトスピンCF、レブロス

初心者ならこの辺を買っとけばいい
メンテ殆どしないで使い潰す最初の1台としてはokumaもコスパいいけど
0689名無し三平2019/05/24(金) 21:21:02.27ID:1k+FNgRo
初心者の頃は竿とリール直置きしたりリールガチャ置きしちゃうしね
取り扱い慣れてからちょっといいリールで良いかと
0690名無し三平2019/05/24(金) 21:35:25.66ID:+RHVvC/W
https://www.chowari.jp/sp/

↑こういうサイトの潮見表と気象庁の潮汐表↓に差があるのは何故でしょう?

https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/db/tide/suisan/index.php

どちらを信じれば?
0691名無し三平2019/05/24(金) 22:11:05.11ID:A/FMbP2Q
上のボートについてはなんとも言えんが
船舶は右小回りってルールがあるから
なんで寄ってきた?ってタイミングでもこれに当てはまってるときがある
図で漁港と釣り人と漁船の位置関係見せてくれればわかる
0692名無し三平2019/05/24(金) 22:45:21.92ID:ZgBIPe+a
>>683
メンテで潰す可能性もあるから安いほうがいい
0693名無し三平2019/05/24(金) 22:52:28.59ID:E0OE6iad
バックラッシュしてしまってあたふたしてたら停泊してた漁船のアンテナに絡んでしまったことがあって、
たまたま、別の船の漁師さんが来て、事情を話したら船に乗っていいから回収しておいてって言われたので、
船を4隻乗り移りながら回収したことがある
話の分かる漁師さんで本当に良かった
0694名無し三平2019/05/24(金) 23:03:58.37ID:1QyoHUI8
>>690
精度で言えば気象庁の方が予測に使う情報量が多くて正確だと思う。
ただ商用ではないので商用に提供はしてないんじゃないかな。
下のサイトは商用に使うために気象予報協会とかの提供を受けているのでは?

他にも予測値を出すために実測値で補正していると思うんだけど、その実測地点が違うとも考えられる。
水って、瞬間的に移動するわけではないので湾の手前と奥でも若干の差が出るよ。
0695名無し三平2019/05/24(金) 23:12:44.60ID:nA5tALW+
ウェーディングしてたら気象庁の情報では干潮までまだ30分以上時間があったのに満ち潮に変わってあせったことある
0696名無し三平2019/05/24(金) 23:27:20.96ID:FW5KEWlA
>>695
それはピンポイントなのか?
地域によって観測する場所を調べないお前が悪い
0697名無し三平2019/05/24(金) 23:37:46.89ID:nA5tALW+
>>696
グーグルマップで見たら500mほど離れてたわ
ピンポイントの情報見るのにいい方法ってなにがあるのかな
0698名無し三平2019/05/24(金) 23:55:43.94ID:FW5KEWlA
>>697
無い
月、自転、風向、気圧
お前の計算より気象庁のほうが正確だろうけど
いろんな要素が絡み合う事柄に数センチ単位かなんか知らんがそれを求めるならマージンみるか溺れて死ぬかどっちか選べって話
気象現象なんかズレて当たり前
0699名無し三平2019/05/25(土) 00:02:24.65ID:JaH1FBTO
ピンポイントで確認したのか質問しつつ、ピンポイントで確認する方法は無いとかw
だったら、最初からレスしなければ良いのに
0700名無し三平2019/05/25(土) 00:04:17.58ID:gpSnxkk1
>>700
くそワロタwwwwww
だよなあ
0701名無し三平2019/05/25(土) 00:05:28.79ID:gpSnxkk1
>>699だったw
0702名無し三平2019/05/25(土) 00:11:15.77ID:CReOr+5H
>>699
予報みたいなとので地域示してるものは天気でもなんでも平気で隣の市になってる事が多い
観測ポイントが網羅出来ないんだから当たり前
水温も風速も全部そう
天気含め気象気にするならまずは観測ポイントにどれだけ離れてるか疑うのが定石
お前ほどアホではない
0703名無し三平2019/05/25(土) 00:16:20.36ID:VO9x5UKr
カシオプロトレックの公式ホームページに潮汐予測はめちゃくちゃ難しいのだ!って長々と説明書いてあってなんか言い訳ぽくて面白いよ
0704名無し三平2019/05/25(土) 00:22:10.39ID:gpSnxkk1
>>702
調べないお前が悪い
    ↓
調べる方法は?
    ↓
調べる方法は無い

なんだそりゃw
0705名無し三平2019/05/25(土) 00:27:32.57ID:CReOr+5H
>>704
ズレて当たり前のことをより正確に近づけるには観測ポイントを知れって言ってるのがお前のようなバカには理解出来ないようだな

お前みたいなやつを予報しといてやる
この後チョンとか差別用語連発、人格否定、煽り言葉のオンパレード
必死になるなら論理的にどうぞ
0706名無し三平2019/05/25(土) 00:37:36.93ID:gpSnxkk1
>>705
お前タオルおじさんだろw
0707名無し三平2019/05/25(土) 00:41:45.17ID:eZM831Pt
ちょっとだけ気象のことを勉強したことがあるけれど、気象庁ですら100%正確な予報は出せない。
気象予報はスパコンでアメダス、レーダーなんかのデータを取り込んで計算するけれど観測してから予報を出すまでの時間に限りがあるからスパコンの性能による。予報出ました→予報の時間が過ぎてました、ではお話にならない。
取り込むデータ、補正値を増やせば増やすほど正確にはなるけれど三次元だと情報量が2倍になれば計算量は2の3乗、つまり8倍になる。それを予報時間に間に合うように情報量を調整して計算してる。

気象庁の場合は災害予測にも使われるものだから国もお金を出すし、責任は重い。
だから国内では気象庁が一番信頼をおけると思う。

だけどあくまでも参考にとどめておくことは必要だよ。
0708名無し三平2019/05/25(土) 00:42:52.97ID:qgBp2kh8
>>705
頭っから喧嘩腰で何やってんだ
そんな鼻息荒くする話題かよ
0709名無し三平2019/05/25(土) 00:45:34.41ID:CReOr+5H
>>706
反論できないからってそれかよ
お前の負けだ
0710名無し三平2019/05/25(土) 00:47:18.81ID:V4k/3lgk
タオルおじまた暴れてる
0711名無し三平2019/05/25(土) 00:48:05.07ID:1aExQCva
ご覧ください、これ>>709が、人間の屑です。

「お前のようなバカ」
「お前の負けだ」
 ドヤァ!(決まった!!俺ってカッコイイ)
0712名無し三平2019/05/25(土) 00:50:49.78ID:CReOr+5H
論点そらししかできないなら最初から絡むな
バカを自覚しろ
気象関係は昔から国を左右するほどの重要な学問
資格があるほど難しい
バカには理解出来ないからむりするな
0713名無し三平2019/05/25(土) 00:52:13.26ID:CReOr+5H
とうとうIDころころまでしだしたか
ほんまもんの低脳かよw
0714名無し三平2019/05/25(土) 00:53:11.93ID:gpSnxkk1
>>709
別に負けで良いよ
俺はお前のをコピペはって広めるだけ

696名無し三平2019/05/24(金) 23:27:20.96ID:FW5KEWlA>>697
>>695
それはピンポイントなのか?
地域によって観測する場所を調べないお前が悪い

697名無し三平2019/05/24(金) 23:37:46.89ID:nA5tALW+>>698
>>696
グーグルマップで見たら500mほど離れてたわ
ピンポイントの情報見るのにいい方法ってなにがあるのかな

698名無し三平2019/05/24(金) 23:55:43.94ID:FW5KEWlA
>>697
無い
月、自転、風向、気圧
お前の計算より気象庁のほうが正確だろうけど
いろんな要素が絡み合う事柄に数センチ単位かなんか知らんがそれを求めるならマージンみるか溺れて死ぬかどっちか選べって話
気象現象なんかズレて当たり前
0715名無し三平2019/05/25(土) 00:54:59.05ID:1aExQCva
>>707
意外な事に、米軍が在日米軍向けに出してる予報が結構当たるんだよな、特に台風
0716名無し三平2019/05/25(土) 00:55:05.42ID:JaH1FBTO
>>712
論点以前に初心者スレだって事も理解できないような奴はただの馬鹿
学歴とか関係なく馬鹿
0717名無し三平2019/05/25(土) 00:56:27.76ID:CReOr+5H
これが荒らしの本性な
おれの予報図星すぎでワロタw
0718名無し三平2019/05/25(土) 00:58:31.82ID:CReOr+5H
>>716
初心者ほど知りたい情報だろ
お前は天気も潮汐も気にせず釣りしてんのか?
天気予報をどうみるかが一歩先の釣り師だけど
0719名無し三平2019/05/25(土) 01:00:35.10ID:1aExQCva
どうみてもID:CReOr+5Hの方が荒らしです本当に(ry

ていうか本人は自分が賢いと思ってるんだろ、よく今まで生きてこれたよな。
このスレですら全方位からフルボッコされてんのにIDコロコロで煽られてると思い込むお花畑ぶり。
0720名無し三平2019/05/25(土) 01:02:45.95ID:JaH1FBTO
>>718
無いって答えた奴が何を今更
0721名無し三平2019/05/25(土) 01:04:51.02ID:CReOr+5H
>>719
おれは賢くないけど天気を読む勉強はした
実際役に立ってる
発端のウエーディングで潮汐時間がズレてたとかいうのは地形やエントリーポイントによっては命に関わる深刻な問題
それを初心者に広めることは大事なことでもあると思うが
反論だけに必死になってる奴からしたらお前みたいな意味のないことをほざくしか出来ないわな
もっと有意義なレスしてみたら?
0722名無し三平2019/05/25(土) 01:07:11.56ID:CReOr+5H
>>720
お前がそのポイントでボート浮かべて24時間寝ずに潮汐見とけば?
そのくらいのピンポイントは気象庁からはない
だから近接するところから予測しろって言ってんのにまだわからんのか
0723名無し三平2019/05/25(土) 01:09:55.19ID:gpSnxkk1
>>722
調べないお前が悪い
    ↓
調べる方法は?
    ↓
調べる方法は無い

ほんとこれな
0724名無し三平2019/05/25(土) 01:10:51.29ID:CReOr+5H

朝まで荒らしとけ
0725名無し三平2019/05/25(土) 01:12:00.02ID:8RZFNKQX
うわ つまらないやつがいるな
0726名無し三平2019/05/25(土) 01:13:03.78ID:1aExQCva
>>723
これな、有意義でも何でもないわ墓穴掘ってるだけ

IDコロコロって「予報」を完璧に外した人間がドヤってんのは滑稽だなぁ。
0727名無し三平2019/05/25(土) 01:16:20.32ID:l0zgLLFy
赤くなってる奴らをNGしとけばいいのか?
0728名無し三平2019/05/25(土) 01:16:42.47ID:CReOr+5H
これが有象無象か
0729名無し三平2019/05/25(土) 01:25:51.28ID:JaH1FBTO
>>722
初めからそういう内容で書けば3行なのに何レス使ってるんだか
0730名無し三平2019/05/25(土) 01:30:58.00ID:nccQo2Kc
海上保安庁も出してるよな 結局オリジナルはどこ出? 潮汐
0731名無し三平2019/05/25(土) 01:32:40.41ID:CReOr+5H
>>729
お前も嵐みたいな無駄レスばっかしてないで一回でも潮汐か気象面で有意義なレスすれば
0732名無し三平2019/05/25(土) 02:49:33.57ID:sNO8h19Z
みんな気象庁、気象庁って気象庁を偉いと思い込んでる節があるね
気象庁が外れたから未曾有の災害だの気象庁が遅れたから予測不能だの
俺はそんな事全く思わない
0733名無し三平2019/05/25(土) 03:09:46.69ID:UABjwW1V
潮の干満が少しずれた位で命に関わるようなエントリーの仕方はやめた方がいいよ
なんでもそうだがマージンはとって行動しないとな
0734名無し三平2019/05/25(土) 06:16:26.76ID:tRlQEO/T
なんか最近荒れてるな

初心者スレ荒らすのやめてほしいわ
0735名無し三平2019/05/25(土) 06:35:25.90ID:j+hMMlGa
淀川にチヌのブッコミしてくるわ
0736名無し三平2019/05/25(土) 07:27:37.87ID:q/uZn+j4
変に揚げ足とる馬鹿と無駄にプライド高い馬鹿の争い
0737名無し三平2019/05/25(土) 07:29:07.92ID:zM6XTpVo
いやぁ必死過ぎでしょ
タオルに潮汐。。。
どっちも自分のローカルルールありきだもんなぁ
勝手に一人でシコってろ、他人を巻き込むな
0738名無し三平2019/05/25(土) 07:46:31.78ID:zM6XTpVo
>>687
だから噴火湾だよ
北海道の釣り情報でも日本海側ばっかなのも、そういう加減があるのかもなぁ
0739名無し三平2019/05/25(土) 09:14:52.68ID:8V9RWxAO
潮汐なんて、簡単だろ!タオルで押さえればいいじゃん
0740名無し三平2019/05/25(土) 09:23:21.51ID:UciZIrTL
有意義タオルおじさん
つまらんからもう来なくていいよ
0741名無し三平2019/05/25(土) 12:01:37.94ID:d+NPHUKM
1人必死で自演して噛み付いてる奴居るがそいつはタオルじゃない
俺がタオルだ敬えよ
0742名無し三平2019/05/25(土) 12:08:54.45ID:d+NPHUKM
思い込み激しいわ妄想で語るわ厨二病だわ
初心者スレで喧嘩ふっかけまくってる知ったか自演妄想タオルは汚さない教教祖はスレチだからママのオッパイでも吸っとけよ
マジで気持ち悪い
生理的に無理ってレベルだからな
0743名無し三平2019/05/25(土) 12:31:33.22ID:8V9RWxAO
タオル様の事、悪く言わないで下さい
0744名無し三平2019/05/25(土) 12:36:29.39ID:5fJzIpZl
いやいや俺様こそタオルだよ
0745名無し三平2019/05/25(土) 13:30:15.24ID:zMBK+COS
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド163◆◇◆ 	YouTube動画>3本 ->画像>18枚
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド163◆◇◆ 	YouTube動画>3本 ->画像>18枚
さっきまでキス釣りしてて、途中3匹メゴチが釣れたんだけど
その内の2匹が目の上に赤い腫れ物?があったんだけどこれは何?
0746名無し三平2019/05/25(土) 13:41:34.93ID:dFFKd5LP
>>385ですがアドバイスされた分も含めて色々試して
サビキ仕掛けの針一つ一つにもエビ付けたらそれなりに釣れるようになったので満足しました
ありがとうございました
0747名無し三平2019/05/25(土) 14:02:45.40ID:sNO8h19Z
>>745
ベルモントのメゴチバサミ高い癖にすぐサビるんだよね
0748名無し三平2019/05/25(土) 14:55:15.15ID:JaH1FBTO
>>746
餌を付ける前提のトリックサビキもあるから興味があれば見てみてね
0749名無し三平2019/05/25(土) 15:28:59.12ID:lwQrYvpx
>>745
眉毛だよ。
てかそんな小さいの直ぐに逃がせば?
0750名無し三平2019/05/25(土) 16:22:46.73ID:lwQrYvpx
釣れる魚の数も少ないしサイズも小さいから、タオルは要らんっていう事
0751名無し三平2019/05/25(土) 16:42:27.79ID:JaH1FBTO
>>749
写真撮ってると逃がしても死んじゃうかもね
空気中に出したらあっという間に体力奪われるし
あと、根魚系に限りほとんど大丈夫だけど、その他は小さい魚は乳酸の許容値が小さく、
大きい魚は許容値は大きいけど、釣り上げるのに時間が掛けると乳酸値が上がる
逃がして元気に泳いでいったなと思っても数時間後に浮かんでたりする
サクラマスとかサツキマスが結構浮かんで死んでるのは乳酸値が上がりすぎたためとか
海だと目立たないけど同じ事が起きてるらしい
0752名無し三平2019/05/25(土) 16:58:14.07ID:IXIa/JuY
自分で食べるか他の魚の餌になるかの違いだからそんなに気にしなくてもいい
0753名無し三平2019/05/25(土) 17:33:24.68ID:VO9x5UKr
俺は尿酸値心配
0754名無し三平2019/05/25(土) 20:23:56.18ID:yTrRDKTC
>>753
俺も同じ。クスリ飲んでます?
フェブリグ10mgを処方されてます。
0755名無し三平2019/05/25(土) 21:56:18.42ID:zMBK+COS
>>749
キモいからすぐ逃がしたわ
眉毛って何やねん
わからんなら黙っとけや
0756名無し三平2019/05/25(土) 23:08:20.43ID:9NF1f7kn
>>745
http://zazamushi.net/medamaikarimushi/

このメダマイカリムシに見える
0757名無し三平2019/05/25(土) 23:11:49.77ID:VO9x5UKr
オシリカジリムシみたいやな
0758名無し三平2019/05/25(土) 23:36:05.56ID:2jOZ+rfu
よろしくお願いします。夜釣り用ランタンでおすすめありませんでしょうか?車横付けできる場所で、主に車に吊るして使用する予定です。
0759名無し三平2019/05/25(土) 23:52:47.96ID:P2Mpc7td
ジグキャスター買って2週間くらいなんだけど、キャストするときにすっぽ抜けて手元側(凹側)の先端が縦に1cmくらいヒビ割れたんだけど
このまま使い続けて問題ない?無償交換とか無いよね
0760名無し三平2019/05/25(土) 23:53:17.58ID:QtlN1zdA
スノーピークたねほおづき
0761名無し三平2019/05/25(土) 23:58:06.45ID:DxLmdW/w
>>759
問題ないわけない
そもそも使い方に問題があったはずだが、自分に過失はないとゴネてみたら?
0762名無し三平2019/05/26(日) 00:05:29.13ID:jiIngmCm
>>761
普通にキャストしてるだけてすっぽ抜けるのは使い方に問題があるとは思えないし、そもそもジグキャスターなんて名前で重めのルアーを投げるの前提で作ってるはずなのにこれじゃ呆れますね。
対応ウェイト最大90gの半分以下の重さのルアーを投げてるだけで。
ダイワは使い捨て商品を1万くらいで売ってるのかなとでも伝えてみます。
0763名無し三平2019/05/26(日) 00:09:19.19ID:q8RIN1k0
>>762
無茶苦茶な力でねじ込んだら力加わったときにピキッと逝くだろうし(それで抜ける)
想定より弱い力でねじ込んでてもこれまた抜ける原因に
最初からフェルールワックス塗っておけば防げたかもしれない
0764名無し三平2019/05/26(日) 00:30:49.57ID:m/bd7Ldc
>>758
スノピのたねほおづき、磁石でくっつく
0765名無し三平2019/05/26(日) 00:31:48.34ID:GQevMZsb
たったの一万程度の竿でこれか
こいつぁ酷いクレーマーだぜ
0766名無し三平2019/05/26(日) 01:00:41.27ID:ap/GLcyK
アマゾンのスーパーウェイとかの中華ランタンのほうがいいよ
明るさ選べて最大はかなりの光量で最弱は電池持ち凄まじい磁石あるし引っ掛けるフックもあるしそのまま置いて使うことも伏せて置くこともできるスマホの充電もできる
5000mahぐらいのが軽くておすすめ
たねほうずきはオシャレキャンパー向きやろもろいしスマホの充電できんし
0767名無し三平2019/05/26(日) 06:00:40.82ID:82Hac3lE
>>756
ありがとう
固定電話のコードみたいなバネ線ついてたからこれで間違いなさそう
食っても大丈夫みたいだけど食欲失せるキモさだわ
0768名無し三平2019/05/26(日) 08:57:39.66ID:jiIngmCm
買って直ぐ壊れたものに対して何も言わないのはただのアホだろ
メーカーの奴隷かよ
0769名無し三平2019/05/26(日) 09:49:33.50ID:ju58iLu0
>キャストするときにすっぽ抜けて手元側(凹側)の先端が縦に1cmくらいヒビ割れた

状況がよくわからんのやけど
すっぽ抜けたって2本継の先の方がキャストしたら抜けたってこと?
もしそうなら抜けたことでなんで割れたん?
逆に思うんだが保管してるときや移動してるときに
踏んだか挟んだかで何らかのダメージ受けてすでに割れてて
しっかり繋ぐことができてなかったので抜けたんじゃないか?
もし今回初下ろしなら不良品の可能性もありそうよね
ロッドの場合不良品を証明するの難しいみたいね
0770名無し三平2019/05/26(日) 10:03:44.08ID:4WvFvj9F
ラテオは保証書付いてたけど、ジグキャスターは付いてないのか? 1万円だと買いなおしたほうが早いか
0771名無し三平2019/05/26(日) 10:41:20.34ID:WGOLpXQx
好天なのに5chやってる場合じゃない釣り逝け ...オレもだ orz
0772名無し三平2019/05/26(日) 10:57:50.17ID:p5ejXe/R
>>769
不良を判断するのが製造メーカーだからね
ちなみに、シマノの場合渓流竿は結構初期不良が通りやすく
バスロッドとかルアー系は通りにくいらしい
客層の差でも見てるのか?とも思う
0773名無し三平2019/05/26(日) 11:01:54.76ID:CkFDVlQb
>>768
いやちょっと言い過ぎだよ
アホじゃなければ手間暇考えて少し高くても信頼性の高いモノを買う
昔の人も言ったよ、安物買いの、、。
0774名無し三平2019/05/26(日) 11:07:00.60ID:Z38hHjj3
どうせ雑に取り扱ってたんでしょ
これに懲りたら一万程度の竿なんて買わないことだな
0775名無し三平2019/05/26(日) 11:22:08.50ID:dAjgjZOj
本来アクアリウム板だとは思いますが
捕獲ということでこっちのほうがいいと思うので質問させてください
都市部在住で近くに用水路や田んぼが無いのですが
ミジンコはどんなところで捕まえられますか?
0776名無し三平2019/05/26(日) 11:31:24.92ID:q8RIN1k0
>>775
石神井公園とか井の頭公園とか水元公園…は川かな?
浮間公園だとか、池の水にたくさん居そうですがどうでしょう
0777名無し三平2019/05/26(日) 11:33:52.31ID:q8RIN1k0
ごめんなさい勝手に東京で脳内変換してしまった…
基本的にちょっと濁った水が溜まってるようなところ(池とか用水池とか)に
生息してると思いますよ
0778名無し三平2019/05/26(日) 11:38:27.92ID:KMhxD/j6
>>775
大き目の河川で、流れが悪い所
公園とかで藻とか水草のある所

ただ、バケツや網セット揃えて輸送したりなんだりするくらいなら購入したほうが早い場合も、
捕獲だと水草も一緒に取れるからアリかねぇ
0779名無し三平2019/05/26(日) 11:59:38.86ID:uMujCvMt
>>775
ミジンコをザクザク殖やそう@18匹目
http://2chb.net/r/aquarium/1529397870/
0780名無し三平2019/05/26(日) 12:03:27.11ID:fJpR6s1P
ジグキャスターおれも今月買ったけど二回先がすっぽ抜けて海に落ちたよ
丁寧に扱ってたししっかりと接続したんだけどね。
安物買いの…とか言うけど、最低限の仕事はこなしてもらわないと困るね
大物かけて折れるとかならまだ理解できるけど
0781名無し三平2019/05/26(日) 12:12:01.74ID:p5ejXe/R
>>773
この価格帯でも最低限の品質管理も出来ないメーカーって事ならもはや値段は関係ないな
設計も製造も全て疑わしいから、そんなメーカーから高い商品を買うとか最上級のアホだと思うけどね
プロマリンの安物でも、最低限の品質はあるよ
0782名無し三平2019/05/26(日) 12:23:54.83ID:CkFDVlQb
>>781
なんかしつこいけど明後日向いてるよ
同じメーカーでも試験工程、項目数、閾値が違うから価格に跳ねるのよ
ましてや安物なんてOEMかも知れんよ
0783名無し三平2019/05/26(日) 12:29:34.62ID:p5ejXe/R
>>782
値段で検査項目が違ったりっていうのは理解出来るけど、
安物だしまともに使えないものを出荷してもOKとしてるようなメーカーのものを買う気になるのかという話
OEMだろうと売ってる時点で責任はあるんだし
0784名無し三平2019/05/26(日) 12:57:52.84ID:lL+Pp7NB
ナマズ釣りでキャタピーとノイジー使ってるのですがバイトはあるのですが全然のりません
バイトがあった時どうやってのせるのでしょうか
0785名無し三平2019/05/26(日) 13:15:03.78ID:NeYq3+KK
>>784
ナマズは食うのヘタだから箱出しでは乗りにくい、キャタピーならフックにスイベルやスプリットリング2個かましてダルンダルンの長めにするとマシだよ、青物用のアシストフックに変えてもいい
0786名無し三平2019/05/26(日) 13:29:47.67ID:W3S2UcWq
>>773
値段が高いのは性能を上げてるだけで信頼性が高くなるとは限らんだろ
1万ちょっとの竿で直ぐ壊れるようなメーカーの高性能な竿なんか怖くて買えるか
そもそも初心者スレで釣り始めたばっかの奴がいきなり高性能の竿を買うかよ
アホ過ぎやろお前
0787名無し三平2019/05/26(日) 13:35:14.56ID:P7xcjLSX
さっき公園でしつこいのは嫌われるよって小学生が言われてたわ。
0788名無し三平2019/05/26(日) 13:37:44.94ID:MsvG/FJB
スルーしてない時点でしつこい嫌われ者の一員だぜ
0789名無し三平2019/05/26(日) 13:59:34.23ID:tShCoysp
>>773
1万クラスのロッドなら安物ではないと思うけどな。安物は2〜3千円クラス位じゃね。
0790名無し三平2019/05/26(日) 14:59:13.36ID:SbIkRycn
もう30年以上釣りしてるけど、継ぎが緩いハズレは確かにある
でもここ10年くらいではテイルウォークので一度当たったっきりだわ
昔はもっと沢山あったけどね。素振りしてるだけでどんどん緩んでくるの

でね、たぶんそれ使い方が悪いんだよ
ノット部をガイドに巻き込むとさ、キャストの時にガイドにひっかかるじゃん
つまり、キャストのたびに竿先が軽く引っ張られてるってことよ
pe全盛、マイクロガイド主流になってからは特にね
だからキャスト毎とは言わないけど、一時間に一回くらいは
継ぎが緩くなってないかチェックしないとダメよ

もちろん、本当に継ぎが甘い不良品をひいてしまった可能性もあるけど
正直それならなんで使う前にチェックしなかったの?って感じ
そこらへん含めてそれでもなお、これは俺のミスではなく製品不良だ!
チェックせずに流通させたメーカーが悪いんだ!と言うならもうダイワの竿は買わなきゃいいよ
ただ、他のどのメーカーの竿買っても、たぶん不良率はそう変わらんけどな
工場どこも一緒だし
0791名無し三平2019/05/26(日) 15:23:22.80ID:+Vy53Xle
渓流の予備、アジメバル用にモバイルパック56を購入検討中
両立するのにリール、ラインはどんなのがいいですか?
渓流、アジング用に使える仕舞い寸コンパクトな振り出しロッドあれば教えてください
0792名無し三平2019/05/26(日) 15:55:51.38ID:jbnK0ixf
なんなのこのクレーマー気質の奴ら。趣味の釣りくらい大らかにできんのかね。
それから、新品1万程度の竿は世間的に安モンだよ
カリカリすんなよ
中級3万前後、高級5万超だろ
0793名無し三平2019/05/26(日) 16:04:02.82ID:Ze1/SZ2j
これって引っ張る話題なのか?
質問者の沸点が低くて勝手に逆切れしただけにしかみえんのだが
0794名無し三平2019/05/26(日) 16:08:12.34ID:q8RIN1k0
道具の値段でランク分けって斬新だなwww
0795名無し三平2019/05/26(日) 16:11:22.87ID:+L9qGBKY
言うほど斬新か&#129300;
0796名無し三平2019/05/26(日) 16:16:37.96ID:s9vWR+Fo
こんにちわ 釣り始めようと思います
竿はホリデー磯3号 リールはレブロス4000を買おうと思います
まずは防波堤釣りから始めて 慣れたら乗り合いの船釣りもしたいです
この竿とリールで大丈夫でしょうか?
0797名無し三平2019/05/26(日) 16:44:37.07ID:l/ZeUKkg
>>796
ダイワの4000番ってけっこう大きいよ
ホリデー磯がPTSバージョンでカゴ遠投や投げサビキなど防波堤からの投げ主体に使うならいいけど
船で使うには磯竿は長すぎると思う
0798名無し三平2019/05/26(日) 16:46:29.86ID:KMhxD/j6
>>796
磯と船だとサオの方向性が全然違うから、共用するって意識はしなくて大丈夫だで

船で出るなら最初からギヤ比が7以上の回収が早いベイトリールで慣れとく方が良いかもなぁとは思う、
尼とか通販の安いヤツで十分使えるし
0799名無し三平2019/05/26(日) 17:02:43.46ID:MsvG/FJB
>>793
君も引っ張ってる一員だ
0800名無し三平2019/05/26(日) 17:29:17.62ID:KvReMm7Y
>>796
船乗るようになったら自分でなにが要るかわかるようになるんじゃね?
0801名無し三平2019/05/26(日) 17:49:24.55ID:s9vWR+Fo
ありがとうございます
やっぱり磯釣りと船釣りじゃ別の竿なんですね
1本で全部したかったけどしょうがないですね
船の場合 竿だけ変えてリールはレブロス4000で大丈夫なのでしょうか?
0802名無し三平2019/05/26(日) 18:00:25.55ID:KMhxD/j6
>>801
船だと魚探の棚指示とか周りの釣果で「底から何mで当たる」があるからカウンター付のベイトリールは最初使いたいところ
何も無いスピニングリールだと心もとない
あとラインもPE1.0号とかになるから使いまわしが利かなそう

まぁ、何釣るかによるんだけどね
0803名無し三平2019/05/26(日) 18:03:46.94ID:s9vWR+Fo
>>802
ありがとうございます
竿もリールも分けた方が良さそうですね
最初はコツコツと磯釣りでやってみようと思います
クーラーボックスやらバッカンやらタモなんてのも用意しなきゃならないので
やっぱり趣味を始めるのは最初はお金掛かりますね
0804名無し三平2019/05/26(日) 18:28:04.47ID:8a/jkloo
>>793
質問者は逆ギレなんかしてなくね?
キレてるような発言してるのは回りの人等だよ
0805名無し三平2019/05/26(日) 18:32:17.16ID:82Hac3lE
サビキで釣れた小さいイワシで塩イワシを作ったんで、胴突きズル引きでヒラメかコチでも釣れないかと思ってます
そこで質問が2点、
・磯竿3-540 投げ竿25-450ならどっちが向いてますか?
・イワシはどこに何本の針を掛けたら良いですか?
0806名無し三平2019/05/26(日) 18:35:15.10ID:qIZggDqe
>>803
なんやかんやで少なくとも5万以上はかかるだろね
ライジャケも高いのは2万とかするし
船釣りなら船代も掛かるし金かけ始めたらキリがないよ
0807名無し三平2019/05/26(日) 18:42:12.67ID:HPqVSpMA
>>805
下手の長竿という言葉があってな
0808名無し三平2019/05/26(日) 18:54:04.62ID:0M09Tx9E
自分の無知を棚に上げてマウントしだす初心者は理解不能
0809名無し三平2019/05/26(日) 18:55:06.49ID:HTyRAJAa
船のってハマったら4〜50万すぐ使うからお金貯めといた方が良いよw
0810名無し三平2019/05/26(日) 18:58:56.61ID:HBHHkh9Q
>>805
どっちも向いてない
ズル引きってことは手持ちでやるんやろ
竿が重すぎる
選ぶなら磯竿のほうかな
投げ竿は振り抜いた衝撃でイワシが外れる気がする
0811名無し三平2019/05/26(日) 19:03:31.13ID:82Hac3lE
>>807>>810
シーバスロッドではどうでしょうか9ftMLです
0812名無し三平2019/05/26(日) 19:03:44.42ID:cy+xWod7
>>796
防波堤で何釣るの?ダイワの4000番って結構ゴッツいリールだよ
防波堤からの釣りでアジとかサバとかメバルとかあとタチウオぐらいまでなら3000番や2500番でも十分いける
0813名無し三平2019/05/26(日) 19:12:00.39ID:HBHHkh9Q
>>811
シーバスロッドで良いと思うよ
ぶっこみ置竿なら磯竿やが
手持ちで誘いかけるならシーバスロッドは良い選択やと思う
欠点は重いオモリを背負えないくらいか
10号投げるの怖いな8号くらいが良いかも
0814名無し三平2019/05/26(日) 19:14:17.59ID:0M09Tx9E
つまり、逆張りでレガリス/フリームスおすすめという事か。
最初からそう言えばいいのに。毎度めんどくさいなーw
0815名無し三平2019/05/26(日) 19:14:57.01ID:0M09Tx9E
誤爆
0816名無し三平2019/05/26(日) 19:26:32.49ID:JQM4TmPX
>>811
餌の付け方は針を目に通して横にかける
ハリスと一直線にする感じが綺麗に泳いでるように見える

エイとか釣れるよw
0817名無し三平2019/05/26(日) 20:35:55.93ID:p5ejXe/R
>>804
別にキレてる奴はいないようだが
無駄に煽ってメーカー擁護してる人はいたが

>>807
下手な人は長い竿を持て余すって意味と、
下手でも他の人と違う場所に餌を落とせば釣れるって意味と
語源をたどると二通りのが説があるみたいだけど
0818名無し三平2019/05/26(日) 21:16:58.59ID:SbIkRycn
活ザリガニって餌としてどうなんでしょうか
クロダイ釣りとか歯の強靱な磯物はそもそもザリガニよりも堅い
イワガニとかを餌にするので効果的なのもわかるのですが
サイマキなどを餌に使う大鯛釣りやマゴチに対しての効果が気になります

釣れるというのはわかるのですが
やはり一般的なサイマキ等には劣るのか?
ピンピン跳ねたり泳いだりってのはあまり期待できず
誘いの効果は薄そうだなと思いますが
餌持ちは非常によさそうなので
低層を狙うマゴチなんかには効果的なのかと…
0819名無し三平2019/05/26(日) 21:18:10.38ID:ccxq003U
ファミマを餌にチヌ釣る方法って衣は剥いでいいんですか?
0820名無し三平2019/05/26(日) 21:51:59.49ID:dAjgjZOj
>>776
>>778
ありがとうございました。
あとはアクアリウム板で話してみます。
画像はお礼の猫です。
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド163◆◇◆ 	YouTube動画>3本 ->画像>18枚
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド163◆◇◆ 	YouTube動画>3本 ->画像>18枚
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド163◆◇◆ 	YouTube動画>3本 ->画像>18枚
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド163◆◇◆ 	YouTube動画>3本 ->画像>18枚
0821名無し三平2019/05/26(日) 22:02:27.12ID:aDbCH3Vt
>>803
できるなら船もレンタル道具でやるといいよ。

昔、磯渡しの船頭が魚探で30m下に魚群が見えるって教えてくれたりしたけど当時はどうやって攻めたらいいのかも分からなかった。
今ならもっとマシな攻め方ができると思う。もうたぶんそこには行けないけどね。

磯フカセはレクチャー本なりがたくさん出てるけど、その分、型にはまりやすい。
色んな釣り方を経験すると対応力が上がる。
0822名無し三平2019/05/26(日) 22:15:35.43ID:1TLVyM6T
>>820
お礼はどんぐりだろ
0823名無し三平2019/05/26(日) 22:17:37.11ID:GqGnqrsl
>>764

>>766
遅くなりましたが、ありがとうございました。ご意見割れているようですが、両方とも検討させていただきます。
0824名無し三平2019/05/26(日) 22:51:41.00ID:MsvG/FJB
>>817
下手の長竿って釣りことわざの前に下手の長糸上手の小糸ってのがあるんだから後者を語源扱いにはできないでしょ
両方の使われ方があったとしても
0825名無し三平2019/05/26(日) 23:12:04.24ID:0RrfCT+H
>>756
このざざ虫というサイト面白いな!
なかなか良く書かれてる
0826名無し三平2019/05/26(日) 23:48:51.58ID:a87T5ruG
高い竿ほどピーキーやん
カーボン含有率なんて高い方が折れやすくなるんだし
0827名無し三平2019/05/27(月) 00:47:20.58ID:1sg2Xqzl
>>756
詳しすぎるし食ってるし
0828名無し三平2019/05/27(月) 00:48:22.02ID:QTR8ZQOj
近所の釣り場、ウミガメが多いんだけど何これ
ウミガメ釣ってもいいかな?
食べられるよね
0829名無し三平2019/05/27(月) 01:26:01.54ID:IcUBjHTP
>>828
おぃ!せめてサカナ以外は保護しろよー
冗談抜きで、頼むぜおい
0830名無し三平2019/05/27(月) 01:27:41.10ID:B2FduDjL
>>826
含有率も関係あるけど、値段が高いと含有率は頭打ちなので、
より高弾性のカーボンを使った高価な竿ほど折れやすい
0831名無し三平2019/05/27(月) 01:29:25.53ID:57c9tFcy
>>828
アオウミは確か食えないはず
0832名無し三平2019/05/27(月) 01:32:22.32ID:B2FduDjL
>>820
2枚目と3枚目がマヌルネコっぽくて可愛い
0833名無し三平2019/05/27(月) 02:21:15.84ID:B2FduDjL
>>831
東京の一部地域では今でも食用として捕獲するぞ
0834名無し三平2019/05/27(月) 04:54:32.34ID:dMC5YqMC
また知ったかしてるw
0835名無し三平2019/05/27(月) 10:21:05.70ID:BvkSs0M+
知り合いがボートを買ったらしく船釣りに誘われたんですけど、手持ちのタックルがラテオMとカルディア4000CXHしかありません
まだ何狙いか決めてないのでこのタックルで狙えるのがいれば提案しようかなと思ってるんですけど何が狙えますか?
舞鶴から船を出す予定です
0836名無し三平2019/05/27(月) 10:23:59.73ID:57c9tFcy
キビレブッコミの餌は何がいいですか
虫系は余らせそうでなんか
0837名無し三平2019/05/27(月) 11:27:34.49ID:/99er8FS
>>836
スーパーで生エビ買う
余ったら自分で食えばいい
0838名無し三平2019/05/27(月) 11:31:39.17ID:57c9tFcy
>>837
解凍バナメイエビでいいんですか?
そのままか、ボイルかは
0839名無し三平2019/05/27(月) 11:38:48.46ID:a5WbnvC4
俺はよく知らんけど、生エビなんだから生なんじゃない?
ボイルって生じゃないじゃん。
0840名無し三平2019/05/27(月) 11:47:20.44ID:/99er8FS
>>838
ボタンとバナメイでも試したことあるけど両方つれた
余りを食べることを考えるとボタンの生がおすすめ
ボイルは時間経つと温め直してもおいしけなさそうだから生がおすすめ
食いについてはボイルを試したことないからわからない
0841名無し三平2019/05/27(月) 12:20:15.06ID:57c9tFcy
>>840
おkです!
0842名無し三平2019/05/27(月) 12:29:31.20ID:IchTAGCm
>>835
自船なら何でも良いだろうからジギング?
今真鯛と青物上がってるからオキアミ持って行って完全フカセとか?
オキアミに付いてるとジギング厳しいから釣果欲しいならオキアミ使う方が良いかもね
船も流すのか係りでやるのかで変わるから釣れる物に合わせて考えた方が良いね
0843名無し三平2019/05/27(月) 14:23:11.09ID:wtG7LIwf
>>835
ラテオとカルディア3500だけど週末にミノー投げてたら6kgオーバーの真鯛釣れたぜ!
40gくらいまでのジグが使える水深なら根魚も沢山釣れるし、サビキでアジも釣れるしバーチカルなジギング以外なら結構なんでもこなしてくれるよ
0844名無し三平2019/05/27(月) 14:36:55.36ID:BvkSs0M+
>>842
>>843
ありがとうございます
以前サーフショアジギング用に30gのジグパラショートと40gのジグパラスローをいくつか買いました
根魚、真鯛でこれらが使えるなら使いたいと思います
どんなボートを買ったのかわからないのですが、もしソナーがなくても根魚であれば行ける感じですか?
0845名無し三平2019/05/27(月) 17:07:11.46ID:Xc4N14ms
タイラバおすすめ
0846名無し三平2019/05/27(月) 17:32:31.59ID:QqavrUbd
自家用ボートにソナーとは豪勢だこと..
0847名無し三平2019/05/27(月) 18:11:34.61ID:BvkSs0M+
タイラバですか
船釣りは今回限りの可能性があるからできる限り流用できるものはしたいところですね
手持ちのタックルを詳しく書いたほうがいいのでしょうか

>>846
10人乗りの船としか聞いてないのでソナーはあるかはわからないです
ただ船釣りというとソナーで魚群を見つけるイメージがあるので…
0848名無し三平2019/05/27(月) 18:20:02.21ID:D7CN18de
20g〜30gくらいのタイラバなら>>835でも余裕でしょ
不安要素あるとしたらロッドがちょっと長いかも?ってくらいじゃない
0849名無し三平2019/05/27(月) 19:02:36.69ID:RhaODGyD
ガルプというワームはもう売ってないん?
0850名無し三平2019/05/27(月) 19:33:33.98ID:DvIs7uGR
>>849
そのくらい一回検索してから質問するべきじゃないか?
0851名無し三平2019/05/27(月) 19:33:50.73ID:BvkSs0M+
>>848
ロッドが96fなのでちょっと長いかもしれないですけど、知り合いと知り合いの知り合いばかりなので融通はきくと思います
とりあえずメタルジグ、タイラバで真鯛、根魚、もし底が砂であればフラットあたりで提案してみます
0852名無し三平2019/05/27(月) 19:53:38.78ID:aD8hAnpt
96ftは確かに長いな...
0853名無し三平2019/05/27(月) 21:43:03.23ID:/goEhqcK
30m弱くらいか
0854名無し三平2019/05/27(月) 21:51:35.09ID:eODLM3e1
なんとなくカタログを見ていたら鮎竿が数十万円もするものがあったんですが
なぜあんなに高いのですか?長めの延べ竿っていうだけではないんでしょうか?
0855名無し三平2019/05/27(月) 21:54:37.64ID:vMyj6B3C
一番の要因は、高利薄売なこと 皆んな使って大量生産になれば、半額になる
0856名無し三平2019/05/27(月) 22:23:43.93ID:IcUBjHTP
>>854
あの人達はステータスで釣りするんだよ
0857名無し三平2019/05/27(月) 22:33:51.59ID:nj/TdZKX
鮎竿は車で言うF1みたいなもんだよ
最高峰の技術が詰まってる
日本の釣り竿が世界トップレベルなのも鮎竿の技術の応用
0858名無し三平2019/05/27(月) 22:35:47.91ID:B2FduDjL
>>854
使ってるカーボン自体がやたら高い
0859名無し三平2019/05/27(月) 22:39:05.73ID:xlLyBD14
1980年頃にX巻きの鮎竿と投げ竿あったくらいだしな
ルアーで使われだしたのは特許が切れた30年後っていう
0860名無し三平2019/05/27(月) 23:17:23.66ID:3tjabmQ0
ダイワもSVFまでしか降りてこないんだよな
大昔のそれとは違うんだろうが
0861名無し三平2019/05/27(月) 23:39:55.47ID:CndQxKaW
>>854
単純に同じ素材使ってても長ければ長いほど値段は上がるだろ?
同じルアーロッドでも7フィートより9フィートの方が数千円高い

その上で、鮎釣りは常に急流をオトリつけて引っ張りながら
ウロウロ歩き回る釣り。おまけに細糸
さらにファンはジジイばかりときたもんだ

とにかく第一に軽さ。長い分先重りするから
ルアーロッドと同じような感覚の軽さではだめ
さらに感度。そもそもオトリっていう魚がついてるのに
それに体当たりしてくる別の魚のアタリをとらないといけない
しかも急流で。あれ?流れで重たいだけなのか他の鮎がついたのかわからないぞ?
では話にならない
次に適度なしなり。細糸をドラグもない状態で扱うわけで。ピンピンすぎる竿だとプチンといく
最後に粘り。しなりと相反するが、二匹の魚を一気に抜き上げて空中ブランコさせるパワーがいる

これらを高次元に両立させようとしたら、そりゃ高くもなるわって話
0862名無し三平2019/05/27(月) 23:45:18.18ID:4Ydf65J3
>>861
道具の値段で自分のやる釣りじゃないなって敬遠してたけど
やってること高度すぎてやっぱり自分のやる釣りじゃないって再認識…
0863名無し三平2019/05/28(火) 00:08:45.84ID:gVxMf0fw
>>861
高額なのをあーだこーだ適当撒き散らして誤魔化し納得させられるのは、ネットが無くテレビ新聞が情報を牛耳ってる時代に生きそのまま老化した騙しやすいジジイだけだぞ。
ジジイは大手が言う事なら何でも信じて高額だと余計に有り難がるオツムの持ち主だから、最近のリテラシー持った若い奴は見向きもしないだろ。
いくらでも安くできるのにウマいからってボッタくってるとしか思えんよ。
0864名無し三平2019/05/28(火) 00:13:12.69ID:Fk4IKf7J
5万円のロッドでもぼったくりだわ
5000円のロッドで十分使える
0865名無し三平2019/05/28(火) 00:46:56.79ID:CmeTRvuv
>>863
ルアー業界の方が舐めた値段つけてるだろ
どこにリテラシーあるんだ
0866名無し三平2019/05/28(火) 01:06:58.15ID:wzB7D/XR
>>862
十数m先に仕掛けを入れたいとか極細の糸でとか無理しなければ安い竿でもできる。
昔からある釣り方の一つだし昔に比べて竿の性能は上がってるんだから。
地元の人間だとそんなに高い竿を使わない人もいる。

シャビキとかコロガシとかの引っ掛け釣りで釣る方法もあるよ。
ただ友釣りとはできる期間の違いや場所の制限があるから入漁の際に確認が必要。
0867名無し三平2019/05/28(火) 02:21:14.44ID:TEgPUHjl
>>863
やっぱりステータスで釣ってるんじゃん
0868名無し三平2019/05/28(火) 03:07:18.68ID:CmeTRvuv
釣るだけの話したらアジングロッドとか終わってる
0869名無し三平2019/05/28(火) 03:54:49.17ID:TEgPUHjl
>>868
えっ、アレはアレで凄いと思うよ?
0.5gのジグヘッドとか投げれて、長時間のキャストも疲れにくく、アクションもかなり自由度高い
しかも安いのが多い
まぁ、量産効果か?
0870名無し三平2019/05/28(火) 07:50:08.69ID:P2bx01o8
>>862
長々書いたけど、別に高度じゃないよ
道具だって別にエントリーモデルで十分だし
ただ、釣りの準備が沖磯くらい面倒

>>863
適正価格なんていうのを信じてるほうが情弱だと早く気づけよ
0871名無し三平2019/05/28(火) 11:08:49.95ID:bzrcTSoK
子供がサビキとかチョイ投げをする時にアタリが目でもわかるようにウキをつけたいです
遠くとか深いところが棚だとしたときにどうやってウキを付けたらいいのか教えてください
0872名無し三平2019/05/28(火) 11:49:22.43ID:KuLRYCDx
>>870
わかんないかなぁ、、、俺は適正価格[小売希望価格)を良いとは思ってなくて、それを有難がって買う奴を嘲笑ってるのだが
0873名無し三平2019/05/28(火) 12:11:47.98ID:02g4dw+X
>>872
お前が商品価格というものを何もわかってないことがわかった
もういいよ
0874名無し三平2019/05/28(火) 12:22:05.75ID:EI9poVmP
>>871
リール側から順に
ウキ止め糸→しもり玉→ウキペット→サビキ仕掛け

ウキ止め糸は一回結べば2回目以降もつけたまま
ウキはウキペットに取り付け
棚はウキ止め糸の位置で調整
0875名無し三平2019/05/28(火) 12:34:24.78ID:eDSVYhiH
>>872
必要な人がいれば値段上がるだけの話
良いものには金出すって事しないのか?
その辺理解出来てない奴って総じてもらいが悪い
0876名無し三平2019/05/28(火) 12:49:39.03ID:yFdAt28S
数十万の竿を買うのはただの自己満
1万の竿も変わらん
高価だから良い、と勘違いしてるボンクラが多いが、そう言うブランド志向のマウンティングしたいだけのカスは常に最新のハイエンドを揃え続けてるやつに媚び諂って
釣り初心者のエントリーモデルを使ってる奴にマウンティングする
クソ貧乏なのに財布だけブランドのアホ女と通じるものがある
ゴミみたいな人間
0877名無し三平2019/05/28(火) 12:53:31.87ID:bzrcTSoK
>>874
ありがとうございます
0878名無し三平2019/05/28(火) 13:40:11.91ID:Przlw5h1
>>876
例えば楽器で考えた場合、数十万円と一万円のギターが同じなわけないので、ある程度技術のある人ややる気のある人はなるべくいいものを選ぶ
安物でもいいと考える素人はいつまでも素人、それだけのこと
0879名無し三平2019/05/28(火) 13:51:48.20ID:CmeTRvuv
ギターの世界はともかく釣りは地元の爺さんが安物でばんばん釣る世界なのに素人呼ばわりは無理やり感がある
0880名無し三平2019/05/28(火) 13:56:00.25ID:7MkfAWCY
おれは買おうと思えば買えるけどあえて安いタックルでやってる
隣に全身ダイワのダイワマンとかシマノマンとかいても釣果は負けてないし快適に楽しめてる。
安物だろうが高価なものだろうが本人が楽しんでやれればいいと思うけどなあ
全身ブランド品で固めてオシャレ気取りたい人は勝手にすりゃいいけど全身ユニクロでもオシャレな人はオシャレ
0881名無し三平2019/05/28(火) 14:00:31.87ID:CmeTRvuv
そうだよ
トーナメンターは良い竿を使うが良い竿を使う人がトーナメンターでは無いから
予選会なんて雰囲気楽しみに参加してるだけで腕は普通な人がほとんどだよ
もちろんそね普通の人らは良い竿とウエアを使うけどね
0882名無し三平2019/05/28(火) 14:03:34.85ID:FEc8Fdv9
鮎釣りに関しては初心者向け安物(10万円〜)だからな
1万円の竿で友釣りする人おらん、てか1万円じゃ友釣り出来る竿売ってないだろ
0883名無し三平2019/05/28(火) 14:08:28.82ID:Bwu23+Hy
誰も質問しとらんことで喧嘩すんなや
外でやれ外で
0884名無し三平2019/05/28(火) 14:19:38.13ID:DnhSS2UJ
趣味なんだから自己満当たり前だろ。キミは釣りで生計立ててんの?
高価だから良いんじゃなくて趣味に糸目をつけないだけよ。人と値段の比較もせんだろ?
俺は幼い頃、他人の持ち物を値踏みしちゃいけませんと母親から習ったぞ。キミは習わなかったか?

人と持ち物の値段比較する頭のやつとどっちがゴミみたいな人間かな
0885名無し三平2019/05/28(火) 14:29:00.43ID:41Hr5a0G
直前で喧嘩するなと嗜めてる人を無視して言うことか?それ
0886名無し三平2019/05/28(火) 14:30:33.68ID:AkndOdu9
初心者には良い反面教師
0887名無し三平2019/05/28(火) 14:37:42.02ID:sTmCaeEs
初心者スレで喧嘩してるの見たら母親泣くで
0888名無し三平2019/05/28(火) 14:41:10.63ID:DnhSS2UJ
いや喧嘩はしとらんが。。
親に似ず下品に育ったわ。ゴメンなオカン
0889名無し三平2019/05/28(火) 14:54:23.41ID:kUHLZWyb
竿やリールは一定水準までは投資以上の満足感が得られるが、そこを超えると同じ額投入しても驚くほど変わりはしない。

ハサミとか刃物とか電動工具とか道具なんてみんなそんなもん。
0890名無し三平2019/05/28(火) 15:12:54.37ID:62iXHiUh
>>889
ハサミはコクヨとsk11がサイツヨだよな
0891名無し三平2019/05/28(火) 16:18:28.00ID:oge7Ml2S
竿は実売1万円台で十分
リールは2万円台で十分
でも青物とか大物釣るようになるとリールは耐久性が重要になってきて、2万円台2つ買うより5万円前後の奴買ったほうが結果的に安上がりになる
0892名無し三平2019/05/28(火) 16:20:20.76ID:b+a5i3nR
>>891
そうだよなー
シーバスとかチヌまでぐらいなら竿とリールそれぞれ一万程度まででなにも問題ないしな
0893名無し三平2019/05/28(火) 16:49:59.92ID:yWRUob5U
ルアーなら竿もリールも3万くらいから世界が変わるぞ、釣れる(ヒットする)のは安物でも同じだけどいいタックルだと安定してキャッチできる、投げ続けるから軽さやバランスも大事だし
0894名無し三平2019/05/28(火) 17:07:41.88ID:upid6R7j
>>889
地元の爺さんの一体何処のメーカーなんだ?って年季入ったタックル相手に釣果負けると如実に感じる
求められる強度や粘りが守られていれば腕の差前には数万円の差なんてカスみたいなもんだって思い知らされたわ
0895名無し三平2019/05/28(火) 18:05:59.74ID:RhQGFlAG
地元の爺さんって一括りで言うけど達人から暇潰しで竿伸ばしてるだけの人までいろいろだよ
ポンコツタックルでも目覚ましい釣果を上げられるってのはレアケースに過ぎない
0896名無し三平2019/05/28(火) 18:35:40.82ID:59atfY7e
レアケースだと断言する根拠はない模様
0897名無し三平2019/05/28(火) 18:49:56.80ID:F/3qWek0
安物ボロタックルの凄腕地元ジジイはどこにでもいる
長年その釣り場に通い続けて色々知り尽くした
その釣り場限定のスペシャリストなんだろう多分
0898名無し三平2019/05/28(火) 19:17:00.75ID:RhQGFlAG
まあ初心者の質問スレだからこの話はここまでで
0899名無し三平2019/05/28(火) 19:39:39.69ID:wHkSugAe
渓流竿に関しては中学生の頃から使い込んでる安竿が1番いいw
3万くらいするやつも買ったことあるけどしっくりこない
0900名無し三平2019/05/28(火) 20:59:04.17ID:q7JtTjz5
ジイさんの竿は年季が入ってそうだな
0901名無し三平2019/05/28(火) 21:06:06.76ID:AO99ueLh
クーラーボックスにロッドホルダーを付ける上で、ネジ止め式以外でおすすめのやり方(又は、商品)はありますか?みなさんのを参考にしたいです。
0902名無し三平2019/05/28(火) 21:11:44.00ID:rrAgEhda
どんなロッドホルダーかにもよるんじゃね?
0903名無し三平2019/05/28(火) 21:13:01.84ID:/Uhkuzu9
>>900
下ネタじゃねーか!
0904名無し三平2019/05/28(火) 22:16:35.37ID:t2brSntO
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド163◆◇◆ 	YouTube動画>3本 ->画像>18枚
0905名無し三平2019/05/28(火) 22:17:08.36ID:t2brSntO
この魚一体何でしょうか?35位のサイズでした
0906名無し三平2019/05/28(火) 22:31:13.24ID:rfaScIV9
ウグイ先輩
0907名無し三平2019/05/28(火) 22:57:23.42ID:t4nBlOgC
>>890
量産のハサミなら丸章工業は外せないだろ

>>894
ポイントの見極め9割だし、あとは釣りのリズムとかがその竿に特化してるんだと思う
0908名無し三平2019/05/28(火) 23:09:44.40ID:7RpEWlld
クーラーボックスが限定されちゃうけど、シマノのフィクセルなら、クーラーベースを取り付ければネジ止めせずにロッドホルダーを付けられるね
0909名無し三平2019/05/28(火) 23:21:58.18ID:ctOtP7w4
車の室内天井にラックを組んでロッドを並べてるのを見ますが
あれは短いバスロッドだから出来るのですか?

2ピースのシーバスロッドやエサ釣りに使う振出竿などは、
あのような移動保管?はしないのでしょうか
釣り場に着いてリールや仕掛けがセット出来ていれば楽かなと思うのですがどうですか
0910名無し三平2019/05/28(火) 23:28:30.14ID:Vo6OEU5k
長い2本継を糸通してからドラグ緩めて折って載せてるわ
みんなそうじゃないのかね
0911名無し三平2019/05/28(火) 23:47:12.31ID:ctOtP7w4
>>910
糸付けたまま折って、ルアーも付いたままですか
0912名無し三平2019/05/28(火) 23:47:55.15ID:TEgPUHjl
>>900
吹いたwww
俺の爺ちゃん20年で子供8人作っただけあって、平常時でもビッグマンだったなぁ
0913名無し三平2019/05/28(火) 23:53:39.19ID:NzWcIlD3
なんか変な質問だけど、スモールを、2.2gの虫ルアーデレ狙う場合ラインはナイロンだと8lb使わないとダメ?
0914名無し三平2019/05/28(火) 23:57:21.60ID:NzWcIlD3
>>913
というか、リールはAbuでもシマノセドナでも良いけど、2.2gの虫ルアーを8ポンドて投げられるのですかねえ?
スピニングロッドのバスワンTXは7lbまでが推奨みたいだけど。
0915名無し三平2019/05/29(水) 00:01:32.27ID:3n3kmUhj
>>911
餌釣りしかしないけど仕掛けはつけないよ
0916名無し三平2019/05/29(水) 00:03:40.16ID:WGPw0sIA
パワーイソメでもキス釣りって出来るのかな
エギングロッドの8.6M使ってます
0917名無し三平2019/05/29(水) 00:09:06.55ID:/nFxWI3I
>>916
釣れるけど食いはイマイチ、生き餌が一番、ガルプサンドワームが二番
0918名無し三平2019/05/29(水) 00:49:55.60ID:R7Av3TE8
ボウズのがれっていう出来合い仕掛けにパワーイソメとガルプアライブつけたらなんか釣れるよ
0919名無し三平2019/05/29(水) 03:07:57.85ID:tfBr97el
子供と遊ぶのに短めで軽いのを選んだ結果、6feet,Lure 5-15gのライトジギングロッドを買いました
3年間足元落としのサビキで豆アジや豆サバ、10g未満のルアーでのジギング(場所が悪いせいか実績無し)をやってきました、そろそろ息子も中3なので違う釣りもしてみたいのですが
近場の防波堤は小さめの青物,カレイやアイナメの底物、寒い時期はソイとかホッケ、夏場にはブリも入る様です
これらを釣るのにはもうちょっと重いルアーをキャストできた方が良いのでしょうか?
それとも磯竿か投げ竿でえさ釣りをした方が良いでしょうか?
予算は1万前後で収めたいです、宜しくお願いします
0920名無し三平2019/05/29(水) 05:11:46.11ID:bS16Z35K
>>919
シーバスロッドか遠投磯竿の3〜4号かな。
投げる距離にもよるけどシーバスロッドの28〜40gのルアーに対応していればサーフでも使いやすいし20以上の青物ならあたりとかわかりやすい。
遠投磯もちょい投げでも軽めのルアーでも使えるけど自分持ってるのは5.4mだから長くて重くて泳がせ釣りメイン。
0921名無し三平2019/05/29(水) 05:24:25.43ID:LyK5LLvH
基本的に磯竿でルアーやらんでしょ
0922名無し三平2019/05/29(水) 06:18:01.49ID:Zi2BZt5b
個人的にはシーバスロッドかな
ルアーゲームが主な用途とはいえ、ある程度までならぶっこみ釣りや泳がせも出来るし
0923名無し三平2019/05/29(水) 06:59:05.06ID:dn0CAxOm
>>919
釣果出すならな投げ竿でのエサ釣りがおすすめだけど予算オーバーしそう
ナイロン5号以上を200m巻ける大き目のリールや竿を置く三脚など、安価な製品で揃えても竿以外でカネがかかるし竿リールも2セットは欲しい

ルアーなら5000円程度のMAX30~40投げれる9ftくらいのシーバスロッドで十分
1万以内なら1980円とかの極端な安物でない限り何を買っても大差ない
20g程度のメタルジグでカレイ以外なら何でも釣れる
こう書くとルアーがお手軽で良さそうに思えるが、初心者さんが釣りする場合は圧倒的にエサがおすすめ
0924名無し三平2019/05/29(水) 07:26:38.66ID:LyK5LLvH
アクティブキャストやクロスキャスト、何なら中国製の鯉リールでも良くないかな
餌釣りって巻き心地も重さもどうでもいいから
0925名無し三平2019/05/29(水) 07:56:57.30ID:wZfHBEZF
>>921
基本的にはやらないね。
竿一本しか持ち歩かないからから状況によってはジグでもルアーでも投げるのが普通になってたわ(;´∀`)
0926名無し三平2019/05/29(水) 07:57:26.21ID:wZfHBEZF
間違ったジグでもエギでもだった。
0927名無し三平2019/05/29(水) 09:20:53.36ID:v4ntlSSy
ユーチューブでダイソーのロッドでバンバン釣ってる動画を見ると、腕のある人はどんな道具でも釣るんだなぁって思うわ。
0928名無し三平2019/05/29(水) 09:31:40.15ID:JioplVIr
>>909さんに便乗して・・・

3列シートミニバンとかだと2列目と3列目の天井にハンドルがあって
そこにバーを引っ掛けるように取り付けてロッドを載せるのがよく売ってるんだけど、
コンパクトカーやステーションワゴンのように後部座席の分しかない車の人はどうやって固定してるんやろか
バー1本だけ取り付けて、バーにロッドの先、トランクとか床面に竿尻を置いて立てかけるようにしてるの?
0929名無し三平2019/05/29(水) 09:45:23.43ID:c6pP2Njh
運転席側も下地のボディにもアシストグリップ取り付け穴がある車種が多いと思う
別売で純正のアシストグリップ売ってるから付けてみては?
0930名無し三平2019/05/29(水) 10:01:36.04ID:wZfHBEZF
>>928
多分これのことだと思うけど。車はekワゴン。
竿を乗せるバーを2本付けられるようにするパーツがあるからそれを付ける。
1000円ちょいだったはず。

◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド163◆◇◆ 	YouTube動画>3本 ->画像>18枚
09319092019/05/29(水) 10:19:02.83ID:zORGRpgn
>>928
同じような疑問を持たれたいたのですね
>>909には車種は書いていませんでしたが、私の場合ホンダ フィットに乗っています

釣り歴一年生の私は、所持本数も少なく
天井が低い為にカールタイプを検討して、積み方について質問しました
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド163◆◇◆ 	YouTube動画>3本 ->画像>18枚
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド163◆◇◆ 	YouTube動画>3本 ->画像>18枚

車載用ロッドホルダーのおすすめ人気ランキング
https://my-best.com/6445
0932名無し三平2019/05/29(水) 10:22:09.66ID:qFBlz7wm
そのカールタイプって奴だと走行中に顔の横でボヨンボヨンしてウザいんじゃないかな
0933名無し三平2019/05/29(水) 10:33:48.13ID:XLf/9jep
>>840
電気ウキではやったことありますか?
1号のウキおもりかそれより軽い浮きおもりにするかで悩んでます
軽いと感度が良くても餌つけて沈んだりで調整が大変な気がして
0934名無し三平2019/05/29(水) 10:38:59.89ID:GlQn8iu/
>>930
フィットにこのタイプ付けてるよ
幅がギリギリ、というかちょっと干渉してるのと運転中ルームミラーで後ろが見辛いのと、掛けたロッドがドライバー以外の同乗者にとって邪魔だけど
0935名無し三平2019/05/29(水) 11:11:38.85ID:wZfHBEZF
>>934
インテリアバー正しい向きで付けてる?
通常の向きだと邪魔だったから逆にしたら天井スレスレでカーメイトのロッドホルダーとさほど変わらなくなったよ。固定するのにインシュロック必要(フィットだとどうなるかわからないけど)

あとインテリアバーは元々の長さが二種類あったけど幅合う方にした?

同乗者の邪魔になるのは仕方ないけど軽でも運転席と助手席の間に3本は並べられるから困りはしなかった。

今は車乗り換えてカーメイトのロッドホルダー付けてるから覚えてる範囲で間違ってたらすみません。
0936名無し三平2019/05/29(水) 12:59:42.52ID:ft6mDyyH
>>931
2枚目の使ってるけど
助手席側にロッドの穂先が天井に行くように斜めにして吸盤貼り付ければ邪魔にならんよ
リール付けっぱなしで載せるからリール挟むように一番後ろのガラスに2個付けてる
リール邪魔でロッド3本くらいしか載らんけど
0937名無し三平2019/05/29(水) 13:30:34.18ID:mi8v4zVT
すいません、これから釣りを始めるど初心者の質問なんですがリーダーはジグに直結びしたら外すときに都度短くなりますよね?
ラインとリーダーも定期的に結び直すのでしょうか
0938名無し三平2019/05/29(水) 13:42:21.21ID:zmY3DUeL
>>937
物理的な面では、ラインとリーダーを結びっぱなしだと、結び目の凹凸はどうしても切れやすくなる
あとリーダーは基本消耗品扱い、岩場とか魚の歯で弱くなってくるから

あとメンタルな点として、釣り行中に
「暫くリーダーと結び目ほったらかしだなぁ、ラインブレイクしないかなぁ」みたいなネガがちらついてスッキリしない
0939名無し三平2019/05/29(水) 14:21:10.98ID:VWCXrW5T
>>937
ライトショアくらいまでの負荷が小さい釣りくらいなら、リーダーにスナップ結んでルアーつける

それより負荷の大きい釣りになるとスナップが耐えられなくなるから、リーダーを定期的にやり直しになるかと
0940名無し三平2019/05/29(水) 14:44:03.33ID:3TTQfa9o
>>937
どうせ根がかりしてすぐにロストするから頑張って練習しような!
皆が大嫌いなFGノットでも慣れると大した作業じゃないよ
0941名無し三平2019/05/29(水) 14:47:48.92ID:8CwX2elm
FGノットはオワコン
SCノットのほうが簡単で強い
0942名無し三平2019/05/29(水) 15:05:12.91ID:2CdsYFno
>>937
ガチジギじゃないだろうからスナップ付ければいいよ
ジグは高速で巻くと高確率で回転して糸ヨレひどいからなるべくスイベル付きのスナップな

ワインドでタチウオやってるといつの間にか歯でリーダーがボロボロになって交換多めなんだが時合いも短いから手抜きで交換出来るようにしてる
例えばリーダーが1mなら50cmのところでチチワでリーダー同士を接続して予備でチチワにした50cmのリーダーを何本か用意してる
エギングもこれでやってる
09439092019/05/29(水) 15:14:23.04ID:zORGRpgn
>>936
3本乗ればOKです

2枚目のタイプは竿の間隔が狭いように思いますが
リール付けっぱでもカチャカチャしないですかね
0944名無し三平2019/05/29(水) 15:19:21.86ID:L7g9VB/O
>>917
生き餌はまだ抵抗あるのでワームから始めようと思います
普通のチョイ投げみたいにジェット天秤使えばいいのかな
0945名無し三平2019/05/29(水) 15:37:04.65ID:/nFxWI3I
>>944
ワームだと動かすこと考えてチョメがおすすめ、最近は似たような仕掛けもいろいろあるから調べてみて
0946名無し三平2019/05/29(水) 15:44:01.99ID:mi8v4zVT
>>937です

初めてこのスレを利用したんですが皆さん親切に教えていただいて感激してます
リーダーは消耗品として考えたほうがいいみたいですね。今日、自分用ではじめてのリールが届くのでFGノット苦戦しながら頑張ってみます!ありがとうございます!
0947名無し三平2019/05/29(水) 15:49:22.85ID:2CdsYFno
>>944
パワーイソメ釣れるよ
ただバンバンあたり来るけど乗せるのはコツがいる
0948名無し三平2019/05/29(水) 15:54:24.91ID:3YrSIxOH
>>946
FGノット苦戦するようなら電車結びでもオルブライトノットでもなんでもいいよ
結び目多少大きいからトップガイドに入れなければいいだけ
魚にぶっち切られる事なんてまず無いから
0949名無し三平2019/05/29(水) 16:03:28.49ID:ft6mDyyH
>>943
カチャカチャするよ!
ロッドホルダーもプラスチックでロッドと当たってカチャカチャするから
内側にフェルト貼ってる
0950名無し三平2019/05/29(水) 16:06:23.57ID:90Vk89K4
天井に吊るすやつも物によっては竿の先端が天井に擦れて跡つくと思う
0951名無し三平2019/05/29(水) 17:18:34.65ID:R7Av3TE8
指に巻いてやるFGがどうしても出来なかったけど歯で抑える堀田式fgというのに出会って5秒でPEとリーダーを合体出来るようになった
初心者におすすめ
0952名無し三平2019/05/29(水) 17:53:54.03ID:ozQJgmpk
SCのほうが簡単じゃね?
0953名無し三平2019/05/29(水) 18:41:06.00ID:hmekN5Ck
150gで磯から投げるジグでおすすめありませんか?
カスミアジとか釣りたいでふ
0954名無し三平2019/05/29(水) 20:24:52.30ID:xho7UXok
>>920-927
ありがとうございます
シーバスロッドですか、買ってみて損は無い感じに思えてきました、ただ、北海道でシーバスって聞いたこと無いので周りから浮くかもw
ロッドと#3000リールにPE巻いてリーダーのフロロ買って、何とか1万になる様に店員さんに交渉してみます(無理ゲー?

あとカレイはやっぱり基本、磯竿でアオイソメ何ですかね?
0955名無し三平2019/05/29(水) 22:22:13.36ID:QN9lzZ2M
>>954
みんなはロッドのみが1万前後として回答してると思いますが
0956名無し三平2019/05/29(水) 22:46:38.65ID:XkoyV9xG
>>954
全部で一万かよ、そりゃないわw
シーバスロッドにせよ磯竿にせよロッドだけで一万でもだいぶ安いからね、この先ずっとやるならロッド二万リール三万くらい出した方が幸せになれると思う
0957名無し三平2019/05/29(水) 23:00:15.74ID:/8LbYpxS
全部で1万円か…
よく釣具屋に立て掛けてある入門セットみたいなやつでももうちょいするんじゃないか?
0958名無し三平2019/05/29(水) 23:04:55.29ID:kNn9mYzs
釣具屋のグランドオープンあればメーカー不問なら売ってるな
地元の釣具屋オープンセールでシーバスロッドに4000番リールと1.5号のPE付きで3900円で売ってたわ
0959名無し三平2019/05/29(水) 23:08:04.84ID:iHIuw75S
できらぁ!
0960名無し三平2019/05/29(水) 23:08:16.56ID:xho7UXok
うん、そうですよねー、ハズカシイ
でも年に5回くらいの釣行に三万五万とは掛けれないですわー
やらない方がマシですかねー?
0961名無し三平2019/05/29(水) 23:17:52.45ID:94MwnbCR
そこら辺は感覚や価値観の問題なので、別にトータル一万のタックルでも釣りは成立するよ一応
その価格帯のタックルで釣りしてる人もたくさんいる
それでやってみて満足するならそれで良し、
不満ならまた考えてみればいい
個人的にはせめて竿リール各1万くらいは出した方がいいかなとは思う
0962名無し三平2019/05/29(水) 23:18:40.41ID:kNn9mYzs
そもそもブリも入ってきて、それも狙いたいならシーバスロッドでもいけるかな?
0963名無し三平2019/05/29(水) 23:21:48.75ID:/8LbYpxS
シーバスロッドでブリは厳しいだろうな
初心者ならやり取りも下手だろうしw
誰もいないサーフで時間かければ行けなくもないだろうけど、ある程度は腕が必要
0964名無し三平2019/05/29(水) 23:25:09.24ID:8CwX2elm
プロマリンのロッドとアリビオにピットブルでいいんじゃないか?
0965名無し三平2019/05/29(水) 23:41:24.38ID:QN9lzZ2M
>>964
プロマリンでもシーバスロッドは6000円くらいするぞ
評価は散々だけどダイワのリーガルのPE付きが7000円くらいであるから、
あとはリーダーを1000円くらいで買えば
0966名無し三平2019/05/29(水) 23:48:22.66ID:R7Av3TE8
フィッシングギャングazusaおすすめの構成では16000円ぐらいになってたぞ
動画で確認するんだっ
0967名無し三平2019/05/29(水) 23:56:06.10ID:cdgqi6Q8
>>966
穀潰しアフィカスはまともに仕事見つけるかしんどけ
0968名無し三平2019/05/29(水) 23:58:07.15ID:NKqBlyuo
ブリはキツいけどカレイなら
この組み合わせでギリギリ1万円以内(糸除く)

ルアーニスト 96M
ネクサーブ 4000HG

糸付きで1万円ならこの組合せか

CB どこでもルアーロッド 80
ネクサーブ4000HG PE付き 1.5号150m

いずれにしても予算厳しい
尼のリンク貼れないので検索してくれ
0969名無し三平2019/05/30(木) 00:02:58.39ID:qy13oRZg
ルアーマチックに糸付きアリビオでもなんとか1万以内
ただし糸はナイロン
0970名無し三平2019/05/30(木) 00:14:17.23ID:oRpwhxIK
メジャークラフトのソルパラとダイワのレブロスやろ
0971名無し三平2019/05/30(木) 00:48:13.32ID:oOp8o/BT
リーダーやらルアーやらその他小物揃えたら簡単に1万くらい飛ぶ気がする
0972名無し三平2019/05/30(木) 01:04:02.37ID:OBWs/sLb
チョイ投げセットの3000円じゃ釣れないの?
0973名無し三平2019/05/30(木) 01:06:13.90ID:m/W+On7Z
知り合いの肩を揉んで道具か消耗品を融通してもらうとか…
マトモに新品から選ぼうとはしないで中古ショップやオークションサイトから探すとかかな?
流石に消耗品は新品にするとしても
0974名無し三平2019/05/30(木) 01:15:43.37ID:9qDedW2z
>>972
ちょい投げに道具の優劣なんてほとんど無いよ。
あとは他に転用できるかどうかと、寿命が短いって問題はある。
0975名無し三平2019/05/30(木) 01:24:51.88ID:NTZ3g17C
>>972
ダイソーロッドでひらめや黒鯛釣ってる人がいるからある程度はいけるだろうけど
ブリはいけるのか?
0976名無し三平2019/05/30(木) 02:00:58.88ID:sdmVEdeB
>>975
あれはあきらさんだからできるのだよ
0977名無し三平2019/05/30(木) 02:46:34.11ID:WZpVe4FE
初めてやるなら安いので良いでしょ
年に何回も行かないなら尚更
上州屋とかでファミリーセットみたいなの4、5000円じゃないか?ナイロン付きリールと竿で
0978名無し三平2019/05/30(木) 05:22:47.71ID:mTGZ8awT
>>954
結局、竿とpeラインとフロロの三点で一万ということ?
それなら交渉とかしなくても揃うよ。
0979名無し三平2019/05/30(木) 06:16:49.93ID:MuTjOx6N
プロマリン ショアジグラウンダーと
オクマ フィスカーPE付きで余裕で1万以内だよ
0980名無し三平2019/05/30(木) 08:11:03.32ID:jipgfTlu
三重県南伊勢付近に住んでいます
リアス式海岸の奥まった所には、回遊魚やイカはあまり入ってこないんでしょうか
0981名無し三平2019/05/30(木) 08:16:14.71ID:rsyRIw8c
トリックサビキをちょい投げするとエサ落ちちゃう?
0982名無し三平2019/05/30(木) 08:32:15.39ID:tD0skUww
>>977
元の質問はステップアップでちょっとコマシなタックルにしたい上で、できれば1万以内がいい
だから現状ファミリーセット使ってるんだと思うぞ
0983名無し三平2019/05/30(木) 08:40:21.90ID:JN2MLbD7
コマシ?
竿が重要とか言うなよ
0984名無し三平2019/05/30(木) 09:02:40.64ID:KmrmkxOM
>>980
回遊魚=青物であれば、奥まったとこに限らず実績のあるとこに限られると思います。水深があって潮通しが良いようなとこが多いかな。
イカは湾の奥でも釣れるけど湾の奥ってたいてい港があって行きやすくて釣り人も多いので釣れるとこならスレてたり数が少なかったり。

それと、次スレよろしく。
0985名無し三平2019/05/30(木) 09:16:02.83ID:HKDXP5QF
磯竿でカレイ狙いはかなり不利な釣り オレは絶対投げ竿だ
活きエサも触れなくて魚釣りなんかすんなよ
釣った魚は寄生虫抱えてるぞ 
0986名無し三平2019/05/30(木) 09:19:10.49ID:oYAHoVbb
あの臭いと噛みついてくるのが苦手なのでイソメ掴み必須
0987名無し三平2019/05/30(木) 09:26:50.42ID:CIwqeV0E
>>960
俺はそのくらいの釣行だったけど、竿リール各2万だした
たまにしか行かないからこそ釣りたいしさ
0988名無し三平2019/05/30(木) 09:35:33.11ID:xfYkJ+JK
陸っぱりで使っていた2pcシーバスロッドをボートシーバスに流用したいのですが、
竿先からを1M程カットして先端を処理し、使うことは可能でしょうか?
9ftを6ftにしたいのですが
0989名無し三平2019/05/30(木) 10:17:17.75ID:TROgsMqz
安価の6ftバスロッドを買いなさいって
0990名無し三平2019/05/30(木) 10:22:24.93ID:C3DNwFxJ
釣りに行かないときは、竿からリールを外して保管した方が、良いでしょうか?
取説には、そう書いてかるのですが、面倒で…皆さんどうしてますか? 竿は、ルアーマチックです。
0991名無し三平2019/05/30(木) 10:26:05.49ID:sbJVPokN
次スレダメだった
誰か頼む
0992名無し三平2019/05/30(木) 10:26:38.52ID:i5MUiP/1
俺はリールを外して袋に入れて収納してる
帰ってきたら洗うし
0993名無し三平2019/05/30(木) 10:32:58.46ID:0gQlYVHH
>>991
はいよ!

◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド164◆◇◆
http://2chb.net/r/fish/1559179936/
0994名無し三平2019/05/30(木) 10:39:51.07ID:OBWs/sLb
イソメ掴みってちゃんとホールドできる?
できるなら買いたい
0995名無し三平2019/05/30(木) 10:59:57.76ID:sbJVPokN
>>993
サンキュー!
0996名無し三平2019/05/30(木) 11:08:31.79ID:b4dJll+n
>>993
おつ
0997名無し三平2019/05/30(木) 11:47:06.84ID:oYAHoVbb
>>994
虫餌セッターはイソメ買ったときに入れられるおがくずがまとわりつくと逃げられるけどトントンして落とせばガッチリ捕まえられる。
100円のプラ製のやつは話にならん。
0998名無し三平2019/05/30(木) 11:54:47.06ID:C3DNwFxJ
>>992
ありがとうございます。外して保管します
0999名無し三平2019/05/30(木) 11:55:42.31ID:0ZkGM5gC
>>994
挟む部分が荒いヤスリみたいなのなら掴める。
目詰まりとかすり減ったりしたら荒いヤスリを瞬間接着剤で貼れば問題なしい。
で4年間貼り直ししながら同じのを使ってる。
1000名無し三平2019/05/30(木) 12:03:24.11ID:no81CtZI
左手に割り箸を右手には釣り鉤を
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 14時間 56分 37秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

lud20240601201411nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1557576408/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド163◆◇◆ YouTube動画>3本 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド165◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド1768◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド154◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド172◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド144◆◇◆NIC [無断転載禁止]
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド179◆◇◆
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 67★
◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 75★
Elona初心者質問スレッド その106
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第33局
★☆時計板の初心者総合質問スレッド Part67★☆
セキュリティ初心者質問スレッド Part138 [無断転載禁止]
初心者のための優しい質問スレ その13
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart190
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart181
Blender 初心者質問スレッド Part35
ヤフオク初心者質問スレッド #833
【DTM】初心者質問スレッドVol.80ワッチョイ有り
将棋初心者のための質問&雑談スレ 46局目
【仲良し★】将棋初心者のための質問&雑談スレ18 [無断転載禁止]
Mac初心者質問スレッド282
パソコン初心者総合質問スレッド Part2068
【初心者】スレッド立てる前に質問をPart37【歓迎】 [無断転載禁止]
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.75【5歳児】
ヤフオク初心者質問スレッド 799問目 [無断転載禁止]
将棋初心者のための質問&雑談スレ 44局目
将棋初心者のための質問&雑談&仲良しスレ 25局目 [無断転載禁止]
初心者質問スレ その123 [無断転載禁止]
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1010
【質問雑談】本当のポケモン初心者が集うスレ31
ロード初心者質問スレ part426
ロード初心者質問スレ part395
【Switch】Splatoon2初心者スレ15【スプラトゥーン2質問/雑談】 ©3ch.net
【PSO2】初心者の質問に全力で答えるだけのスレ29
【PSO2】初心者の質問に全力で答えるだけのスレ57
ロード初心者質問スレ part444
初心者の質問に答えるスレ by 世界樹の都
初心者質問スレ その122 ※aitendo利用者出入禁止
ロード初心者質問スレ part394 [無断転載禁止]
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ985
【本スレ】初心者質問Part110 親切丁寧!お気軽にどうぞ
ギター初心者スレ 18 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 23 ●雑談相談質問●
初心者質問スレ137
ギター初心者スレ 20 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 35 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 38 ●雑談相談質問●
ピアノ大人初心者のためのスレッド 7日目
糖尿病初心者質問スレ59
ギター初心者スレ 30 ●雑談相談質問●
Youtube超初心者スレ質問大歓迎スレ&本田圭佑も応援するスレ [無断転載禁止]
【Switch】Splatoon2初心者スレ【質問/雑談】
低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ15
ミリオンゴッド〜神々の凱旋〜 初心者スレ
【DQ10】初心者大使を語るスレッド437
[関東]バイクで一緒に釣りに行くスレ[初心者歓迎]
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ111★★
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ91★★
★模型塗装初心者スレッド84 ガンプラからスケールまで★
魔法使いと黒猫のウィズ初心者スレ80
★模型塗装初心者スレッド84 ガンプラからスケールまで★
★模型塗装初心者スレッド86 ガンプラからスケールまで★
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ105★★ [無断転載禁止]
アセンブラ初心者スレッド 2

人気検索: Child あうアウpedo little girls Loli ジュニアアイドル 2015 アウあうロリ画像 いもシス ワキフェチ アウロリ かわいいJS ぬける女子小学生の動画像 アウあうロリ画像 panties
07:14:11 up 37 days, 3:14, 0 users, load average: 4.02, 3.43, 3.11

in 1.0653910636902 sec @0.056030035018921@1c3 on 060120