◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆ ->画像>42枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/engei/1553846659/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1花咲か名無しさん (ワッチョイ c389-Ll5R)2019/03/29(金) 17:04:19.17ID:LHiYQxn80
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

初心者の人、ちょっとした疑問がある、そんなときにはこのスレッドでどうぞ。
栽培法の質問では、植物名と植物のおかれている環境を書いてください。
栽培地域はどのへんでしょう。とりあえず、○○県南部、程度までは書いてほしいです。
住環境はどんなでしょう。日照時間、西日、雨、風、ベランダ、屋上、コンクリ直置きなど、
思いつくまま書きましょう。情報は多いに越したことはありません。

次スレは>>980が植えてください

※調べるのが('A`)ノマンドクセな人は↓で
◇もの凄い勢いで質問に答えるゾ◇その20
http://2chb.net/r/engei/1523077978/
※前スレ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART101◆◆
http://2chb.net/r/engei/1548681526/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2花咲か名無しさん (ワッチョイ ef69-MySe)2019/03/30(土) 23:19:41.05ID:eY6EIhFp0
>>1
乙です

3花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fe3-cXdS)2019/03/31(日) 13:55:56.75ID:WiBrTzs90
ワッチョイつけたら人おらんくなったやん

4花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b89-0jB7)2019/03/31(日) 14:17:14.70ID:NfNSReHR0
スレ埋まったの昨日だしたまたまでしょ
印象操作イクナイ

5花咲か名無しさん (ワッチョイ 8baf-068C)2019/03/31(日) 15:52:39.55ID:6CtFUXKk0
ワッチョイ程度で書き込みやめる奴がいたらそれは多分荒らしなんだよなぁ

6花咲か名無しさん (ブーイモ MM8f-OJPU)2019/03/31(日) 16:44:14.40ID:4VgnxQF3M
普通に質問回答するだけならワッチョイ有無気にならないだろ

7花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f19-ZTi4)2019/03/31(日) 16:47:10.67ID:q7Q9ZcA40
ワッチョイは荒らし避けが目的の機能じゃねえっての

それがわからんバカがいる限り、ワッチョイなんて付けても無駄
荒らすやつは荒らすし、ワッチョイなくても荒れないスレは荒れない

ちなみに、ワッチョイ有りでスレ立てたら
ワッチョイ無しでもスレを立てられる(重複にならない)

つまり、自治気取りの厨房が勇み足でワッチョイ有りでスレ立てると
スレが2つに割れて過疎るという落とし穴もある

むしろ、特定のスレを潰したいやつが
わざとスレを荒らして「ワッチョイ有りでスレ立てしようぜ」→スレ分散
自作自演でやるやつに踊らされる可能性がある

かつての忍法帖がそうだった

わざと荒らして、そいつが忍法帖導入を運営に申請
当時はそんな事やってもボラがあっさり見抜いたが
ワッチョイはボラとか関係ないから

8花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b89-0jB7)2019/03/31(日) 16:59:00.64ID:NfNSReHR0
君園芸板でワッチョイの話になると毎回出てくるな?仇でもあるの?
立った後のスレで、しかも分裂してない状態でそれを書くのって分裂させたい布石に見えなくもないよ
導入時に荒れさえしなけりゃ何も起きないしある程度の抑止力にだってなる

9花咲か名無しさん (ワッチョイ cb9d-r4m/)2019/03/31(日) 17:04:05.94ID:6LkoAEA50
この中で一番騒いでるのだーれだw

10花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f86-r4m/)2019/03/31(日) 17:15:58.99ID:nKudQBLZ0
ワッチョイってどんな意味があるの? IDが二つあるぐらいにしか思えないけど、ワッチョイがついているスレッドはなにか特別なことが起こるの?

11花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ff0-9eNY)2019/03/31(日) 17:27:23.81ID:w6lp6yRg0
>>9
俺だよ俺

12花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b89-0jB7)2019/03/31(日) 17:32:54.10ID:NfNSReHR0
>>10
物凄く簡単に言えば「毎週木曜に変更される強制ハンドルネー厶」みたいな感じ
その特性上、導入する事自体が自演や荒らしのある程度の抑止に繋がるとされてる

…んだけど、ワッチョイのシステムの不理解と、導入を妨げたい人々が要因になってしばしばスレの分裂が起こる
特に専門板ではこの傾向が顕著(前者の影響が大きい)
でもここは以前ワッチョイ導入してた事もあるから他ほど馴染みが悪いスレじゃないと思うよ

13花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f86-r4m/)2019/03/31(日) 18:27:54.14ID:nKudQBLZ0
>>12
木曜日に変わるならまり意味ないじゃない、IDが一日ごとに変わるように、一週間ごとに変わるんでしょ、一日か一週間かの違いに過ぎないじゃない
永遠に変わらないなら「こいつはあいつだ」といつまでも追跡できるけど、一週間で変わるならその一週間しか「こいつはあいつだ」と同定できないじゃない、IDが一日の間なら「こいつはあいつだ」とわかるのと五十歩百歩じゃないかなあ

14花咲か名無しさん (ワッチョイ ab9d-068C)2019/03/31(日) 18:30:24.03ID:adesYkQq0
その通りで普通にしてる分にはワッチョイなんかあってもなくてもどうでもいいよ
ただ嫌がるやつがいるってことは有った方がいいんだろなあって

15花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b89-0jB7)2019/03/31(日) 18:35:53.33ID:NfNSReHR0
>>13
じゃあもう少し詳しく言うけど、ブラウザで固定される部分があるから単発自演がかなりやりづらくなるんだよ
スマホで機内モードonoff繰り返せばIDは簡単に変えられるけどワッチョイはそうはいかないからね
一日が一週間になっただけってのは確かにそうだけど、それも全く意味が無いわけじゃない

開幕でこういう話が続くと質問者がレスしづらくなっちゃうんだけど、ワッチョイの意義については知っておいてほしい
園芸の質問したい人は気にせず気軽にお願いします

16花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f86-r4m/)2019/03/31(日) 18:43:23.06ID:nKudQBLZ0
>>15
うんわかった
一週間だけは俺が書いたものを俺だって同定できるってことね

でもそれならワッチョイのところもカーソルもって行けばIDと同じようにそいつのレスがぜんぶ出るようにすればいいのに、いちいち検索かけないと出ないでしょ
検索かけてまでそいつを調べる粘着人間は、自演やる粘着人間とこれまた五十歩百歩の、ふつうじゃない人間同士じゃないかなあw

17花咲か名無しさん (ブーイモ MM8f-OJPU)2019/03/31(日) 18:49:31.75ID:4VgnxQF3M
>>13
そんなに差を感じないなら有っても無くても関係無いじゃん
長文書く必要が無いよ

18花咲か名無しさん (ブーイモ MM8f-OJPU)2019/03/31(日) 18:51:47.12ID:4VgnxQF3M
>>16
すまん、俺の使ってる専ブラは出るぞ?
2chMate 0.8.10.45/motorola/Moto G (5S) Plus/8.1.0/LR

19花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f86-r4m/)2019/03/31(日) 18:55:45.48ID:nKudQBLZ0
>>18
専ブラではシェア一番と言われるJane出ない、最大の専ブラでできないなんて・・・・・

20花咲か名無しさん (ワッチョイ ebe3-OJPU)2019/03/31(日) 19:34:43.87ID:vIeK1CoY0
>>19
完全に話題がスレチだからこの話はこれで終わりね
少なくとも今GooglePlayでダウンロード数を見るとJaneが10万以上、ChMateが100万以上
俺もPCだとJane使うけど、
スマホは使い難くて導入が面倒になってもChMate使ってるよ

21花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f86-r4m/)2019/03/31(日) 19:46:19.81ID:nKudQBLZ0
>>20
うん、終わる

ワッチョイて何だろうと疑問だったが、IDは1日だけど1週間同一人物を特定する仕組みだということがわかってよかった
まあ俺を含めてふつうの5ちゃん利用者にはたいして興味のない関係ないことのようだけどね

22花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fe3-cXdS)2019/03/31(日) 21:13:16.44ID:WiBrTzs90
平成を育ててたんだけどもう枯れそうです

23花咲か名無しさん (ブーイモ MM7f-LXsT)2019/03/31(日) 21:17:09.30ID:HMblg6SyM
ハスを育てようと思います。田土、または赤玉、黒土などに腐葉土を混ぜた土を使うと説明しているサイトがほとんどですが、庭土に腐葉土を混ぜたものでも問題ないでしょうか?

24花咲か名無しさん (スププ Sdbf-0jB7)2019/03/31(日) 21:32:10.63ID:AgKmFloZd
>>23
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 32
http://2chb.net/r/engei/1533970736/
蓮なら人もそこそこいるしこっちがお勧め
こっちでレス貰えた場合も、参考スレにどうぞ

25花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fe3-cXdS)2019/03/31(日) 21:39:18.70ID:WiBrTzs90
ハスは土は何でもいいという話

ただ日当たりと肥料がよくないと全く咲かなくて悲しい事になる

26花咲か名無しさん (ガラプー KK0f-6lGa)2019/03/31(日) 22:44:54.61ID:pa177nmuK
ワッチョイスレで荒れて意味ねーわなワロタw

27花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fe3-cXdS)2019/03/31(日) 22:58:51.43ID:WiBrTzs90
園芸以外の話題は荒れ
という考え方はよくない

一番問題なのは書き込みが止まる事

28花咲か名無しさん (ワッチョイ eb96-uZFR)2019/03/31(日) 23:22:02.03ID:m9Mab91o0
庭にオリーブやブルーベリー植えてて、グラウンドカバーでクラピア生やしてます。最近、クラピアが根本まで延びてきてるんですけど木に悪影響ありますか?
あとグリホサートを撒くのに使った如雨露を水やりに使うと問題ありますか?

29花咲か名無しさん (ワッチョイ ef5f-tIF9)2019/04/01(月) 00:16:12.08ID:wR9AOjjE0
真砂土の所にグラウンドカバーでヒメイワダレソウを植えたいと思うのですが、真砂土は水はけも悪く栄養もないために生育がよくないと聞きました。
三平方メートルくらいのスペースなのですが、植える植物の周りだけ市販の園芸培養土で植えたらうまく広がってくれるのでしょうか?それと株数は4〜5株くらいでいいのでしょうか?

3028 (ワッチョイ eb96-uZFR)2019/04/01(月) 00:24:45.28ID:6aFZneBN0
>>29
うちも新築で、雑草が生えないように締め固められた真砂土ですが、クラピアは拡がっていったのでヒメイワダレソウも大丈夫と思います。化成肥料を上から撒いておくと育ちが良くなりました。クラピアは高かったので、1ポット買ってプランターで増やしつつ庭に移植しました。

31花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f1c-34nB)2019/04/01(月) 04:17:48.00ID:0Zled6/E0
リッピアは爆殖するので1ポット買って挿し芽すれば良いんじゃない?

32花咲か名無しさん (ワッチョイ ef5f-tIF9)2019/04/01(月) 06:31:17.16ID:wR9AOjjE0
>>30
ありがとうございます。クラピアもちょっといいなーって思ってたんです
ちなみに踏んだら増えるのは本当でしょうか?、

3328 (ワッチョイ eb96-uZFR)2019/04/01(月) 06:47:32.15ID:6aFZneBN0
>>32
踏んだ方が葉が繁るって聞きますけどよくわからないです。ただ庭の端の方が少し立ち上がるような感じはあるんで、ある程度育ったら踏んだ方が良いと思います。

34花咲か名無しさん (ワントンキン MMbf-2kim)2019/04/01(月) 07:46:21.25ID:g+ifIMgbM
>>29
真砂土だけだと硬いので腐葉土を少し混ぜるといいよ。
重すぎるので園芸に使うことが少ないけど良好な用土だよ。

35花咲か名無しさん (ワッチョイ ef5f-tIF9)2019/04/01(月) 08:09:30.14ID:wR9AOjjE0
ありがとうございます。
腐葉土混ぜてみます

36花咲か名無しさん (ブーイモ MM0f-OJPU)2019/04/01(月) 08:09:33.66ID:PNGQcloGM
>>32
踏んで凄く増える物では無いと思う。
自分はある程度増えたら株分けしたけど、
伸びたのカットして拾い忘れが根付いたりしてる位増えやすい。
踏むと短く密集して綺麗になるよ

37花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b23-0jB7)2019/04/01(月) 21:10:26.13ID:kYbY1NdU0
>>28
どっちの木も浅根だけど、クラピアぐらいで問題になるとも考えにくいです
ジョウロは使えないということはないけれどよくすすいで、あまり心配なら換えるのもあり

3828 (ワッチョイ eb96-uZFR)2019/04/01(月) 21:40:56.75ID:6aFZneBN0
>>37
ありがとう。しっかりすすぎます。

39花咲か名無しさん (ワッチョイ 8b33-5ZPS)2019/04/01(月) 21:45:16.53ID:220sjk2h0
2×1m程の小さな畑を作ろうと思います。
先ほどの大きさで高さ40cmの木枠の中に新しく土を作ってトマトときゅうりぐらいを植える程度です。
そこで質問ですが、土はどのような構成で混ぜて作ると良いでしょうか?
家には山砂60kg,牛ふん40リットル、培養土40リットル、バーク堆肥40リットルぐらいが在庫であるので、このあたりを混ぜて作ってみようと思いますが、まだ数百リットル必要だとすれば他にはどんな種類の土や養分を追加すれば良いですか?
腐葉土とかかな?

40花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f86-r4m/)2019/04/01(月) 22:14:47.52ID:qRngYS2R0
>>39
そうじゃなくて、その前に、畑にする今のそこの土がどういう土なんですか?
そこの土に植えようってんでしょ、だとしたら、その土がどうだからどうするんだと、その土を語らねば意味がない
何ら手を加える必要がないそのままのところに植えたがいい土地もあるし

41花咲か名無しさん (ワッチョイ 8b33-5ZPS)2019/04/01(月) 22:25:52.51ID:220sjk2h0
>>40
庭の土は芝が一面植えてあり、あまり掘り返したくないので、先ほどの通り木で枠を作って、新しい土だけで作るつもりなので、庭の土は使いません

42花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f86-r4m/)2019/04/01(月) 22:40:51.83ID:qRngYS2R0
>>41
でもその木枠の下は自然の土なんでしょ? そこをあるていど耕さないと・・・・
まさかまさか、芝生の上に土入れるんじゃないでしょ(それだと芝生掘り起こすどころか、芝生生き埋めだw)

43花咲か名無しさん (ワッチョイ 8b33-5ZPS)2019/04/01(月) 22:43:20.65ID:220sjk2h0
>>42
新しい土の深さが40cmあってもだめですか?

44花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f86-r4m/)2019/04/01(月) 22:54:10.86ID:qRngYS2R0
>>43
もともとの土の上にいくら新しいもの入れても、ほんの数年で下の土に吸収化され一体化してしまいますよ、それが土なんだから
そしてもともとの下の土があるから、その力のために畑は肥えていくのです

下の土とどうしても分離して新しい土を作りたいなら、底も作って、言ってみれば大きなプランターを作られたらどうでしょう

45花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b23-0jB7)2019/04/01(月) 22:58:10.42ID:kYbY1NdU0
野菜のレイズドベッドは経験ないから何も言えなかったけど
>>44さすがに一体化はしないでしょうよ…
かさが目減りすることはあってもね
根拠レスな回答はよくない

46花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f86-r4m/)2019/04/01(月) 23:00:36.48ID:qRngYS2R0
>>45
私、千葉の花卉農家ですけど・・・・

47花咲か名無しさん (ブーイモ MM8f-Fyvt)2019/04/01(月) 23:06:51.36ID:JKiA39tfM
へ〜花卉農家ってアホでもできるんだ

48花咲か名無しさん (ガラプー KK0f-6lGa)2019/04/01(月) 23:56:52.47ID:2S93N6NVK
>>39
関係ないけど、いいこと教えてあげる20リットルの肥料袋に土配合するか野菜用培養土20リットルをそのまま利用で一袋1苗を植える袋に水抜きと酸素が入るように数ミリの穴を数個開ける囲い込み枠に並べれば良いあとは工夫でバリエーションできるぞ

49花咲か名無しさん (ワッチョイ 2bf5-r4m/)2019/04/02(火) 00:11:44.37ID:Q3K6Vfec0
ああ、袋培地栽培がいいかもな
https://www.amazon.co.jp/dp/B002MCGPGM
こういう製品もあるけど袋の座りが問題なければ普通の培養土でもできるし
木枠の花壇は俺もやったことがあるが5年程度で腐って土留めが効かなくなるし
初期投資が手軽なのはいいんだけど

50花咲か名無しさん (ブーイモ MMbf-OJPU)2019/04/02(火) 07:44:54.54ID:fm/PVzNKM
>>46
農家がレイズドベッドの経験豊富なの?

51花咲か名無しさん (ワッチョイ cb64-HElG)2019/04/02(火) 07:49:09.01ID:efvGokBS0
斜面に段々畑のようなガーデンを作ってます
丸い緑のところは紫陽花のような落葉低木植えてあり株元にジュリアン、マーガレット、クリスマスローズなど
ここに草丈80〜100くらいの草花の種を蒔きたいのですが丈の高いものは育てた事がなくて…場所はどこがバランスいいでしょうか?
黒線は階段です、階段前後にも土地場所あります
紫陽花と紫陽花の間などが無難でしょうか

52花咲か名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-iudN)2019/04/02(火) 09:03:46.97ID:KNFyu0Ngp
花木の種の上下がわからないのですが見分け方はありますか?
また上下逆さまに蒔いてしまった場合発芽率や成長に影響はありますか?
向きを間違えてしまった場合は掘り返して蒔き直すべきでしょうか?
宜しくお願い致します。

53花咲か名無しさん (ワッチョイ cb2e-2A3s)2019/04/02(火) 09:12:56.20ID:nvOPhqxp0
何の種?

54花咲か名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-iudN)2019/04/02(火) 10:33:19.80ID:KNFyu0Ngp
プロテアです

55花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fe3-cXdS)2019/04/02(火) 19:07:07.95ID:dGfOc7nI0
>>43
何でもやってみればある程度収穫できると思いますよ
とりあえずやってみたい事をやるといいと思います!

>>52
植物は重力を感じて自動で補正するから問題ない
というかまあ自然界じゃ上下ないしな

すこしは土かけたほうがいいよ
土がかかってないと発芽がうまくできない種子もある

56花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fe3-cXdS)2019/04/02(火) 19:11:47.23ID:dGfOc7nI0
>>51
でかい植物はあばれるかもしれないから
何も無い場所がいいのでは
斜面の一番したとかがいいと思うけど

57花咲か名無しさん (ワッチョイ cb64-HElG)2019/04/02(火) 23:11:53.10ID:efvGokBS0
>>56
何もないところが良さそうですね、斜面の1番下は上から全く見えなくなっちゃうんで適当な空いてる場所に植えます
ありがとうございました

58花咲か名無しさん (ササクッテロル Sp4f-iudN)2019/04/03(水) 00:14:24.65ID:QbrY9PE1p
>>55
ありがとうございます

59花咲か名無しさん (ワッチョイ 6164-Z9cd)2019/04/04(木) 07:46:22.28ID:XLJaBrDg0
キンギョソウはいつ死ぬですか?
秋に咲いて今頃また蕾ができてる、一年草って事だけど夏越さないのかな?種つけたら死ぬのかな

60花咲か名無しさん (ワッチョイ ee29-BZhk)2019/04/04(木) 10:16:31.27ID:P7rWfhxz0
本来は春が開花時期、秋に開花してるのは促成栽培。
多年草だけど暑さに弱くて日本では枯れてしまうから一年草扱い。
寒冷地で長雨に当てなければ枯れないで毎年咲くよ。

地中海沿岸の植物は日本の高温多湿で枯れるので園芸業者は
好んで栽培販売するんだよ。

61花咲か名無しさん (ワッチョイ 6164-Z9cd)2019/04/04(木) 11:31:37.60ID:XLJaBrDg0
あーやっぱり夏がネックなんですね〜
ありがとうございました

62花咲か名無しさん (ワッチョイ eee7-ZQq+)2019/04/04(木) 18:38:49.87ID:r7Zc8Gqd0
レモンバームを室内で水栽培しています
肥料はきちんと週一でやっていますが、香りがあまりしません
もうすでに根っこがデカイんですが、根元にスポンジを付けずに育ててるので、植物が水を吸い上げると根元の部分に水が掛からなくなります
一応、毎日水は足してるのですが
レモンバームが香りがほとんどしないのって、やっぱり根元が水分不足になるせいですかね?
今からでもスポンジ付けるべきですか?

63花咲か名無しさん (ワッチョイ 82e3-j9UZ)2019/04/04(木) 19:03:09.17ID:JZZ7/ecZ0
>>62
元々レモンバームって
元気な新芽以外はあまり香らないような…

64花咲か名無しさん (ワッチョイ eee7-ZQq+)2019/04/04(木) 19:48:36.43ID:r7Zc8Gqd0
>>63
てことはモサモサ育てても収穫量は少ないわけですか
確かに新芽のほうだけは香りが強い

65花咲か名無しさん (ワッチョイ ee1c-hwzd)2019/04/04(木) 20:18:28.73ID:KZK4FdbE0
>>62
ご存知だとは思うけど葉をこすらないと香りはしないよ

66花咲か名無しさん (ワッチョイ eee7-ZQq+)2019/04/04(木) 20:32:13.97ID:r7Zc8Gqd0
>>65
それは知ってます

67花咲か名無しさん (ワッチョイ 8286-k8NZ)2019/04/04(木) 20:52:41.39ID:kR4+RdMw0
>>66
横からだが、それを知ってて香りがないことを心配してるってのは何かもっとおかしな様相があるからかい?

68花咲か名無しさん (ワッチョイ 09e3-h11a)2019/04/04(木) 22:05:04.66ID:bSzwRBfo0
>>67
>>63 >>64
ってだけでは?

69花咲か名無しさん (ワッチョイ 8286-k8NZ)2019/04/04(木) 22:15:48.68ID:kR4+RdMw0
>>68
新芽だってそんなに匂わないよけどねえ、元質問者は何が心配なんだろ

70花咲か名無しさん (ワッチョイ 82e3-j9UZ)2019/04/04(木) 22:26:06.56ID:JZZ7/ecZ0
高品質なレモンバームを効率よく収穫するにはやはり野外で広い面積で
芽の先端付近のみ収穫する→何回か芽を収穫してその後は収穫せず放置して養生する

を繰り返す。花も放置で実生を狙う

71花咲か名無しさん (ワッチョイ 09e3-h11a)2019/04/04(木) 23:19:57.97ID:bSzwRBfo0
>>69
単純に
質.うちのレモンバーム香りがしない、水が足らんの?
答.新芽しか香らない気がする
質.なるほど確かに新芽は香りがする
これだけじゃないか?

72花咲か名無しさん (ワッチョイ e9f0-8aaa)2019/04/06(土) 09:42:45.87ID:y+pVGqT10
南向きリビングの窓際の天井に張ったワイヤーに絡ませるつる性植物を探してます
ポトスのライムのような明るい色で、何かおすすめの植物はありますか?

73花咲か名無しさん (ワッチョイ ee74-86Ls)2019/04/06(土) 10:33:10.07ID:4C/LTxlS0
>>72
部屋の中ってこと?

74花咲か名無しさん (ワッチョイ 82e3-j9UZ)2019/04/06(土) 11:45:29.76ID:mZzJey180
>>72
美葉モクキリン←これは半分冗談、鋭いトゲがあるから

イポメア テラスライムとか?

75花咲か名無しさん (ワッチョイ e9f0-8aaa)2019/04/06(土) 16:18:10.60ID:y+pVGqT10
>>73
部屋の中です。室内です
>>74
ありがとうございます。見てみます

76花咲か名無しさん (ワッチョイ ee74-86Ls)2019/04/06(土) 16:52:03.19ID:4C/LTxlS0
部屋の中で>>74のは無理じゃないかな
植物は光を求めて上に伸びるから天井までツルを這わせるの大変かも
上から垂らすのはだめ?

77花咲か名無しさん (アウアウカー Sa09-Z9cd)2019/04/07(日) 18:25:36.36ID:5Up9VxFZa
発芽して4cm くらいのジニアですが蕾が2つついてます。取ったほうがいいでしょうか?

78花咲か名無しさん (ワッチョイ 82e3-j9UZ)2019/04/07(日) 18:41:08.15ID:e+DpygVx0
ツボミではないのでは?

79花咲か名無しさん (アウアウカー Sa09-Z9cd)2019/04/07(日) 20:26:36.82ID:5Up9VxFZa
>>78
30位あるチビ苗のなかで1本だけ蕾をつけたんです、去年も育てたので蕾は見た事あります
咲かせても鑑賞価値ないし摘みますよね

80花咲か名無しさん (ワッチョイ a1d7-liZw)2019/04/07(日) 22:19:59.37ID:qaVIHPxw0
とあるショップでポリシャスをシェフレラの名前で売っていたのだが同じ仲間なの?

81花咲か名無しさん (ワッチョイ a1c4-5H01)2019/04/08(月) 01:07:21.27ID:MtgTRsqw0
もっこくの新芽にコバエが凄い数います。
見た目も悪いのでなんとかしたいです。
キンチョールで大丈夫ですか?

82花咲か名無しさん (ワッチョイ 8669-hDTw)2019/04/08(月) 08:58:48.88ID:ykOmbyuB0
ダウカスダーラと除虫菊を植えているのですがどちらがどちらかわからない状態になってしまいました
ネットで画像検索しても同じ形状にしか見えず困っています
決定的な違い、見分ける方法があれば教えてください

83花咲か名無しさん (ワッチョイ 612e-cJRJ)2019/04/08(月) 09:10:51.95ID:2px4fb4Z0
なんか、ダウスカスダーラは、人参ポイ葉っぱ。
除虫菊は、よもぎポイ葉っぱ。
って感じ?

84花咲か名無しさん (ワッチョイ 8669-hDTw)2019/04/08(月) 09:19:29.58ID:ykOmbyuB0
>>83
御回答ありがとうございます
写真撮ってみましたが人参かヨモギかこんがらがっております◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆ 	->画像>42枚
◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆ 	->画像>42枚
◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆ 	->画像>42枚

85花咲か名無しさん (ワッチョイ 0102-a9I6)2019/04/08(月) 12:14:45.81ID:4SMavzNi0
去年の秋に安売りパッションフルーツの苗を衝動買いしました
7号鉢に植えて朝顔用行灯支柱大をセット
今は室内待避中ですが成長がすごくて支柱を足してる状況です
どのくらい大きくなるのでしょうか
それとも小さく仕立てるコツがあるのでしょうか

86花咲か名無しさん (ワッチョイ eedc-k8NZ)2019/04/08(月) 12:30:13.68ID:oy2dd8ne0
横長プランター2個を、フラワースタンドみたいに高度差つけて並べたい
そこでレンガを買ってきて奥のプランターを乗せようと思ってるんですが、
レンガもコンクリと同じように高熱もってよくなかったりしますかね?
スノコもひいた方がよいかな?

87花咲か名無しさん (ブーイモ MM8d-gLd7)2019/04/08(月) 13:08:47.73ID:Xh5kB5HxM
カーペットビオラを数株、花壇に植えています。真ん中の一株だけ花が縮れてるようになってしまったのですが原因は何でしょうか。葉には異常無いように見えるので不思議です。

◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆ 	->画像>42枚

88花咲か名無しさん (ワッチョイ eee7-ZQq+)2019/04/08(月) 17:20:35.67ID:Am+54XFn0
セージで紫の花がつくので開花期が長いのって何ですか?

89花咲か名無しさん (スププ Sda2-nB65)2019/04/08(月) 17:24:02.69ID:GomuqU4xd
ラベンダーセージ
※爆殖注意

90花咲か名無しさん (ワッチョイ 614a-Z4YX)2019/04/08(月) 17:37:50.45ID:3LA3I0ij0
鉢植えのフクシアを買ったのですが、支柱と輪状ワイヤーは取っ払ったら問題ありますか?
一番背の高い茎は土から40〜50cmほどです

91花咲か名無しさん (ブーイモ MM8d-h11a)2019/04/08(月) 18:30:15.46ID:UvOQAA3IM
>>86
レンガは蓄熱材として扱われる位だし、
対策したほうが良いかと
自分でやった事はないので、
もっと詳しい人がいればそっちのアドバイス優先で

92花咲か名無しさん (ワッチョイ a133-BZhk)2019/04/08(月) 19:44:29.48ID:S7wdJLL10
>>86
コンクリートよりレンガの方が熱は伝わりにくい、蓄熱の効果はしらない
http://www.iny.jp/regulation/energy/seinou_hikaku/materials.html

93花咲か名無しさん (ワッチョイ f2e4-rrLV)2019/04/08(月) 19:47:22.05ID:29NIaa730
両サイド2個くらいなら問題ないと思うぞ
プランターで日陰になるし
真ん中空いてたら通風もあるだろうし

94花咲か名無しさん (ワッチョイ 01b0-qqbY)2019/04/08(月) 20:47:55.01ID:SyQNdVDc0
イチゴ赤くなって大きくなってきたしそろそろ収穫の予定だったけどなんかの動物に食われた
何の動物なんだろう庭に来るのは色んな鳥タヌキ、アライグマ、ハクビシン、リス、猫、ネズミ色々来る
イチゴが付いてた茎ごと無くなってて残骸もないです

95花咲か名無しさん (ワッチョイ 82e3-j9UZ)2019/04/08(月) 22:12:03.22ID:XCK1HEg00
>>82
少なくとも画像のものはキク科ではない気がするので
除虫菊は消滅したかまだ葉がないのでは

96花咲か名無しさん (ワッチョイ 82e3-j9UZ)2019/04/08(月) 22:19:03.31ID:XCK1HEg00
>>81
キンチョールは使うと植物は枯れます

>>87
地下にモグラの穴とかがあって水が吸えていない可能性

>>94
ハクビシン
こいつがいると果樹系は食われて収穫不能

97花咲か名無しさん (ワッチョイ 82e3-j9UZ)2019/04/08(月) 22:27:59.77ID:XCK1HEg00
>>79
咲かせると何かの素材の画像にはなりそうですね

>>80
同じウコギ科ではあるけど普通に間違いかとw

>>85
暖かくなったら外に出して冬は切って根だけ生かして室内に入れるしかない

>>90
矮性種でないものは自立出来ないため
小さく切り詰めて育てて垂らす感じになりますがそれでもいいですか?

98花咲か名無しさん (アウアウエー Sa8a-v9rX)2019/04/08(月) 22:39:35.65ID:XU2ldUF5a
土の違うプランターで同じ条件でラディッシュを育てたら片方は順調に育ったもののもう片方は葉は同じように育ってたのに実というか根っこが全然ラディッシュにならず細い根のままでした
これは何が悪いのでしょうか

99花咲か名無しさん (ワッチョイ a1c4-5H01)2019/04/08(月) 22:40:55.71ID:MtgTRsqw0
>>96
バタバタ木を揺すったみたら
凄い数のコバエが飛び立ち体中についた

100花咲か名無しさん (ワッチョイ 82e3-j9UZ)2019/04/08(月) 23:23:07.08ID:XCK1HEg00
>>98
肥料分のカリが足りなかったのでは

>>99
何かはわからないけどフェロモンで虫の集合地点になっているような
数日待ってみていなくならないなら

農薬の除虫菊のスプレーなどを使ってみて
だめならネオニコ系農薬(どんな虫でも即死)のスプレーを使えばいいのでは

101花咲か名無しさん (ワッチョイ 01b0-qqbY)2019/04/08(月) 23:41:10.84ID:SyQNdVDc0
>>96
ハクビシン登るのが得意で網も登ってしまうやっかいな奴

102花咲か名無しさん (ガラプー KK99-903M)2019/04/08(月) 23:53:58.26ID:9kgcyYggK
>>94
ひとつ忘れてんぞ頭の黒い二足歩行で目鼻きき手は器用で言葉をもつ動物な

103花咲か名無しさん (ワッチョイ 7de3-ItgS)2019/04/09(火) 01:40:42.70ID:2utSobJc0
常緑であまり背が高くならなくてできれば花が咲いて
絵で描いたような木って何かありませんか?
幹があって上の方がわさわさで木陰ができる感じの木

104花咲か名無しさん (ワッチョイ 82e3-j9UZ)2019/04/09(火) 06:33:49.34ID:G5pzmqNw0
>>103
絵に描いたような木って難しいね

フェイジョアくらいしか思い浮かばないよ、花もでかくて食べれるから
いいんじゃない?

105花咲か名無しさん (ワッチョイ 01bd-BZhk)2019/04/09(火) 07:17:14.90ID:l4LJQui70
ザボン類の文旦の実を貰った
種を残していて蒔いたら芽が出たの
ちょうど3年ほどになるが70〜80cmほどになってる
誘引して枝を仕立てていこうとしてる

実が出来るまで何年かかるやら、眺めるのが楽しみだよ

106花咲か名無しさん (スップ Sd02-gJr6)2019/04/09(火) 08:03:06.55ID:/A/1xJlpd
>>103
ベンジャミンかなー
花は咲かないけど。

107花咲か名無しさん (アウアウエー Sa8a-v9rX)2019/04/09(火) 08:10:36.55ID:sms1/GgIa
>>100
肥料は同じタイミングで同じ量を両方とも化成肥料かハイポニカをあげてたんですけど片方だけカリ不足とかもあり得ますか?

108花咲か名無しさん (ワッチョイ 8633-BZhk)2019/04/09(火) 10:30:12.53ID:oIV3olmF0
>>102
大英博物館に行くとみれるらしい

109花咲か名無しさん (ワッチョイ 8669-l3uf)2019/04/09(火) 13:08:02.74ID:Iee15GdS0
マーガレットやオステオスペルマムをたくさん買ってきました
瀬戸内海沿岸でわりと温暖な地域です
鉢植え(素焼きや駄温鉢)か地植えどちらがオススメか教えてください

110花咲か名無しさん (ワッチョイ 82e3-j9UZ)2019/04/09(火) 18:45:12.69ID:G5pzmqNw0
>>105
質問なのかよくわからないけど
20〜30代くらいじゃないと実は食べるのは難しいような…

剪定した枝を巨大な柚子に接木したら10年くらいに短縮できるかも

>>107
窒素、カルシウム、マグネシウムが異常に存在する場合
カリを吸収する事が出来ない

>>109
地植えがよいと思います
こいつらは寿命も長いし挿し木ですぐ増やせるから花畑を作れるよ

111花咲か名無しさん (ワッチョイ 8669-l3uf)2019/04/09(火) 19:19:52.16ID:Iee15GdS0
>>110
ありがとうございます、早速明日植えつけます

112花咲か名無しさん (ワッチョイ b99d-exlG)2019/04/09(火) 22:23:14.23ID:XSN54DnK0
買って早々斑点病?が発症したミヤコワスレ
とりあえず病葉を摘み取って殺菌剤を噴霧したものの、日ごとに病葉が増える一方なので地際で刈り取ったのですが、地下部と土も処分した方が良いですかね?
ごく一般的なミヤコワスレなので未練はないが忍びない

113花咲か名無しさん (ワキゲー MM96-A8LM)2019/04/09(火) 22:40:25.64ID:Km23hi0hM
千両が上手く育ちません。
日当たりのいいところに置いて液肥も与えてるんだけど、葉っぱが半分黒くなりました。これって栄養不足でしょうか?

@北大阪

114花咲か名無しさん (ブーイモ MMa2-r1Kh)2019/04/09(火) 22:53:47.56ID:H+/v1462M
>>113
北大阪?どこよ?能勢か?豊能か?

115花咲か名無しさん (ワッチョイ 82e3-j9UZ)2019/04/09(火) 22:55:30.83ID:G5pzmqNw0
>>113
日当たりのいいところ というのが問題だな
なんたって日陰の好きな植物なもんで

116花咲か名無しさん (ワッチョイ 82e3-j9UZ)2019/04/09(火) 23:02:25.61ID:G5pzmqNw0
>>112
地植えなら周辺が全て汚染されキク科はもうダメでしょう
鉢植えなら水浸けして一度何ヶ月か嫌気状態にすれば土はまた使用可能かも?

117花咲か名無しさん (アウアウエー Sa8a-v9rX)2019/04/09(火) 23:32:45.11ID:33BmqyGfa
>>110
ありがとう
土替えてみます

118花咲か名無しさん (ブーイモ MM8d-h11a)2019/04/10(水) 12:48:27.62ID:8SpVP86XM
>>113
日が当たるのは午前だけとかのやや日陰に移動してあげて

ここで聴く前に「植物名 育て方」で調べる習慣つけたほうがいいよ
調べても分からないことが出てくると思うので、それはここで聞けば良い

119花咲か名無しさん (ワッチョイ e9f0-jfYu)2019/04/10(水) 15:30:39.17ID:Z3Du/YtT0
古土の再生の仕方をネットで調べたんだが、
人によって「フルイにかけて落ちたサラサラ土を再生させる」と「フルイに残った大粒土を再生させる」に分かれてるんだけど。
どっちが正解?
再生させたい土は、四季の花を植えてたプランター土で、再生させて また四季の花を育てる予定。

120花咲か名無しさん (ワッチョイ 82e3-j9UZ)2019/04/10(水) 15:51:20.34ID:z/zN6vQC0
サラサラ土を再生させるのはサラサラをミミズコンポストにぶち込んで団粒化させたりという上級者だろう

ただ植物によっては腐葉土か何か入れておけばフルわなくても、もうそれでいいと思う

121花咲か名無しさん (ワッチョイ 097f-iMOx)2019/04/10(水) 15:54:21.98ID:wDylnp5P0
微塵は水が沁み込まないから使えません
古土は古い根っこを取り除いてリサイクルの土を混ぜ込み
元肥、腐葉土、赤玉土をブレンドして使います
ふるいにかけると微塵ができますからやめておいたほうがいいです
ネックはまた使うことですからリサイクルの土を要領守って混ぜ込めばOK

122花咲か名無しさん (ワッチョイ 7e43-84Na)2019/04/10(水) 16:04:53.95ID:fkkuCED30
おばあちゃんの形見分けで大事にしてた観葉植物を譲り受けることにしたのですが、全くの初心者な為に品種もわからず育て方も分かりません。
南関東で玄関に置きっぱなしでも大丈夫だからほっとけばいいと叔母に言われたのですが、認知症になってから亡くなるまで数年放置されていたようなので植え替えや株分け等の必要もあれば教えていただけると助かります。

◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆ 	->画像>42枚

123花咲か名無しさん (ワッチョイ 82e3-j9UZ)2019/04/10(水) 17:52:25.15ID:z/zN6vQC0
>>122
グズマニアとかのパイナップル科のアナナス?
こんなの見た事ないよ

斑入りパイナップルが近いような
誰からもレスが付かなかったらパイナップル、グズマニアの育て方を参考に…

何にせよまず自分なら一つ株をもいで保険にする

124花咲か名無しさん (ワッチョイ c217-ZIMn)2019/04/10(水) 18:04:36.23ID:lIWAicfQ0
>>122
サンスベリアじゃないの?

125花咲か名無しさん (ワントンキン MMd2-eN39)2019/04/10(水) 18:05:18.87ID:VSbz5BBVM
万年青やサンスベリアにも見えるけど、確かにギザギザしてるね。

126花咲か名無しさん (ワッチョイ 82e3-j9UZ)2019/04/10(水) 18:18:55.59ID:z/zN6vQC0
サンスベリアで似てるのあるのかな?

127花咲か名無しさん (ワッチョイ 0141-rrLV)2019/04/10(水) 18:19:16.22ID:0P7/JVui0
まあ、そのあたりだよ。
なんなら↓で聞くと早いかもしれない。
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part65
叔母さんのおっしゃるようにあんまり神経質にならなくても大丈夫そうに見える。
なんにしても根詰まりしてそうだから株分けはした方がよさげ。

128花咲か名無しさん (ワッチョイ 6923-nB65)2019/04/10(水) 18:23:40.72ID:0y5NTmTg0
>>122
アナナスの一種かなあ
状況とか写真みてもかなり強健な類っぽいのは分かる
ただ明らかに鉢と株のバランスが合ってないので「アナナス 育て方」とかでググって株分けの処理をした方がよさそう

129花咲か名無しさん (ワッチョイ 82e3-j9UZ)2019/04/10(水) 18:31:13.15ID:z/zN6vQC0
>>122
なんにせよ熱帯植物は確定なので絶対冬に寒くしない5℃以下は死亡
水はやり過ぎない一週間に二回〜1回、あげるときはたっぷり
日当たりは半日は日の当たる程度の半日陰がいいと思います。

130花咲か名無しさん (ワッチョイ 7e43-84Na)2019/04/10(水) 19:28:22.80ID:fkkuCED30
たくさんのレスありがとうございます
情報が少な過ぎてすみませんでした

127さんのスレで聞いてみて
もし分かったらまた教えてください

そこでも不明なら
とりあえず株分けにチャレンジしてみます!

131花咲か名無しさん (ワッチョイ 691d-exlG)2019/04/10(水) 21:12:17.78ID:Ys7LojMF0
>>122
エクメアのガモセパラあたりの斑入り品種じゃないですかね?
ブルーシャンデリアとも言います

132花咲か名無しさん (ガラプー KK99-903M)2019/04/10(水) 23:33:30.93ID:dmk0wwVxK
半日陰(はんひかげ)木漏れ日ていどの陰

133花咲か名無しさん (ワッチョイ 13c8-O1Ww)2019/04/11(木) 00:00:06.24ID:+O3Jx6Ph0
野菜でコンクリの上にプランターだと何か挟んだ方がいいのかな?
夏場暑すぎるのか枯れちゃいます、底に水貯まるやつだとお湯になるよね、、

134花咲か名無しさん (ワッチョイ 13f0-ngQC)2019/04/11(木) 00:43:54.58ID:bOnrKXRx0
>>132
>>129の意味でも合っているよ

135花咲か名無しさん (ワッチョイ 2923-cSql)2019/04/11(木) 00:51:36.12ID:zOxvYAVj0
半日陰の定義は難しくて未だに「数時間程度陽のあたる場所」と「木漏れ日がさす程度の場所」で混同が起きてるのを見かけます
その関係上どっちでも正しいとしておくのが良いのかなとは

>>133
すのこやブロックで地面から少しでも離してあげるだけでもだいぶ改善されると思います
人工芝等でコンクリート自体を覆うというのもあり

136花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b43-h/9U)2019/04/11(木) 08:32:12.92ID:F7wDGwtF0
昨日他スレに誘導していただいた122です。
おかげさまで品種が判明しました。
ググってみたのですが、株分け方法はあるものの時期が見つからない。
ビルベルギアという植物らしいのですが、今の時期に引き取って株分け・植え替えしても大丈夫でしょうか?

教えていただいた見本?
https://aucfree.com/m/items/f331533648

137花咲か名無しさん (ワッチョイ 592e-2loy)2019/04/11(木) 08:55:35.42ID:bOZAWYo/0
ググってみたけど、植え替えにもっとも適した時期は4〜6月みたいよ。

「タンクブロメリアの植え替え方法」っていうページに載っていたんだけど、ビルべルギアも一緒って書いてあるので大丈夫だと思う。

138花咲か名無しさん (ワッチョイ b949-xQPP)2019/04/11(木) 10:03:27.62ID:XL6zbXIQ0
>>136
だいたい合ってたか。よかった

後、この種類は筒の中に水溜めたりするんだけど
その状態で真夏に直射に当てると煮えて失敗とかもするし 
用土も普通の植物とは少し違って育ててる人でもバラバラ
水苔使うなら前もって用意とか必要だろうし色々ググってから植え替えてね

139花咲か名無しさん (ワッチョイ d933-yqpC)2019/04/11(木) 10:30:25.94ID:7HfPhEEa0

140花咲か名無しさん (ワッチョイ 13e3-mb0d)2019/04/11(木) 19:20:08.85ID:TNmvuRWW0
>>136
わたしはアナナスだと思うので

>>129
の育て方で
植え替えはせず子株をひとつもいで保険に育てるというほうがいいと思います
どちらにせよ着生植物なので植え替えとかは苦手なんです

ちなみに本当にビルベルギアだとすると子株一つ5000円くらいの価値なんで
画像の株だとすさまじい値段になるね

141花咲か名無しさん (ワッチョイ 13e3-mb0d)2019/04/11(木) 19:31:35.10ID:TNmvuRWW0
>>136
アナナス ディッキア ブロメリア ビルベルギア などは観葉を極めた人が
最後に育てる植物だと思います

私は恥ずかしながら一年生かすことも出来ません
たぶん水をやりすぎてしまうのが原因だと思います。

142花咲か名無しさん (ワッチョイ 73e4-BN3Q)2019/04/11(木) 19:58:51.12ID:OdbCqDs90
>>140
>子株一つ5000円くらいの価値


ないないw
それhyb.でクンゾーの所でも1000円程度だぞ
しかも過密で通常の大きさに育ってないからその値段もつかない

143花咲か名無しさん (ワッチョイ 594a-L36s)2019/04/11(木) 20:39:17.54ID:fM6GiJ6f0
>>103
これどうよ
半常緑だけど。
◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆ 	->画像>42枚

144花咲か名無しさん (ワッチョイ fb30-QDck)2019/04/12(金) 06:44:19.72ID:Y53lkV7a0
コロキアコトネアスター、手で触ったら葉っぱがパリパリですぐに取れてしまいます。一緒に植えたもう一本は大丈夫なのですが、これって枯れたのでしょうか?枯れてるかどうかの判断の仕方ってありますか?

145花咲か名無しさん (ワッチョイ b949-xQPP)2019/04/12(金) 07:06:09.45ID:3o2N8+q50
>>142
値段はピンキリじゃからタダであげるようなのもある
ヤフオクで1000円程度の奴は基本そういうやつ
 
ビルベルギアとか筒系のアナナスは子株よくでるから知り合いが数人いるだけで
交換でどんどん数も種類も増えて知り合いの数も増えていく
地味に同じの増えて困ってる人が多いw

>>144
目立たない所の枝を切ればいいい
枯れてたら枝の中も水分が無い

146花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b43-h/9U)2019/04/12(金) 08:05:25.13ID:p+4cW+K70
136です
たくさんレスありがとうございます。

時期は大丈夫そうなので、1つは植え替え。
もう1つは一部を株分けにして、様子みたいと思います。

叔母には一年中玄関に置きっぱなしで、水も忘れた頃にやってるだけで枯れないから誰でも平気よと言われていたのですが、繊細そうなので慎重にやってみます。

代わりが無い物なので、本当に助かりました。
また分からないことがあったら教えてください。
ありがとうございました。

147花咲か名無しさん (ブーイモ MM4d-JlxW)2019/04/12(金) 08:13:17.62ID:uyg9LBCKM
>>146
既に見てないかもだけど
植え替えした後も鉢は捨てないで保管
もし枯れても鉢があれば…
どんなに手をかけても、丈夫な植物でも駄目なときはある。

148花咲か名無しさん (ワッチョイ 5964-7i3i)2019/04/12(金) 08:30:29.13ID:RtpZq6210
>>103
椿のスタンダード仕立てなんかどうかな?
赤乙女のスタンダードなんかふしぎの国のアリスの女王様の薔薇みたい

149花咲か名無しさん (ワッチョイ 9941-BN3Q)2019/04/12(金) 09:13:55.07ID:mdVhx6nT0
>>142,>>146
水のやりすぎで枯らす園芸好きの142さん
忘れたころに水をやるだけで放置の146の叔母さん(植物は元気)
園芸あるあるだね〜w

150花咲か名無しさん (スフッ Sd33-cSql)2019/04/12(金) 10:02:38.18ID:G053VxyLd
>>149
君は何と戦ってるんだ

151花咲か名無しさん (ワッチョイ 31f0-XGqV)2019/04/12(金) 11:11:38.67ID:sV5PLrNI0
>>101
いいなあ。フルーツたらふく食べたハクビシンとか、いい狸汁になりそう

152花咲か名無しさん (ワッチョイ b949-xQPP)2019/04/12(金) 13:36:49.59ID:3o2N8+q50
>>149
なんか悔しかった?

153花咲か名無しさん (バットンキン MM0d-Wbky)2019/04/12(金) 14:35:54.48ID:ZwVa49XuM
廃業した農家さんから、14-14-14の化学肥料をもらったんだけど、家庭菜園で使ってる人いますか?

8-8-8の約2倍版として、土作りや追肥に使おうと思うけど、量以外で注意すべきことがはありますか?

154花咲か名無しさん (ワッチョイ 09f5-x1Th)2019/04/12(金) 15:01:17.13ID:mfIcITiq0
>>153
濃度が濃くて肥焼けしやすくなるので元肥として入れたら日を開けて播種や定植をするとか追肥なら太い根に触れないよう株から少し離して撒くとかした方がいいのかもしれんが使ってて差を感じない

155花咲か名無しさん (オイコラミネオ MM55-VolT)2019/04/12(金) 16:25:10.52ID:F8oKUubhM
シンゴニウムを育ててますが一度弱ってから中々復活しません
今日は化成肥料も与えてみましたが復活していきそうですかね?

◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆ 	->画像>42枚

156花咲か名無しさん (ワッチョイ 5964-7i3i)2019/04/12(金) 16:28:53.86ID:RtpZq6210
腐葉土には栄養がないんですか?
腐葉土だけでは育たないと見たんだけど家は雑木林の中なので庭全部が腐葉土です
腐葉土は土と混ぜて使うとありますがこの土とは何を指しているのかな?
いつも腐葉土を振るいにかけて元肥を混ぜたり混ぜなかったりで使ってたんだけどだめだったのかな
調べてたら混乱してしまった…

157花咲か名無しさん (ワッチョイ 31f0-XGqV)2019/04/12(金) 16:36:48.40ID:sV5PLrNI0
>>103
サザンカとかツバキとかシャクナゲとかクチナシとか
よく花が絵画の題材になってて、常緑で、背が高くない

158花咲か名無しさん (ワッチョイ 2923-cSql)2019/04/12(金) 17:48:22.92ID:3/wyMHK10
>>155
地域どこか分からないけど生育期まだまだこれからだしこのまま様子見ていきましょう
感覚だけど強光は避けた方がよさそう

159花咲か名無しさん (ワッチョイ 1386-clLQ)2019/04/12(金) 17:55:51.50ID:KSrDw1mM0
>>156
庭が腐葉土と言ってもえんえんと何メートル深くまでも散った落ち葉じゃないだろ、その下にもともとの土があるだろ
その土を耕してそこに降り積もった落ち葉をすき込む、これが混ぜ込むという意味だよ
そうするとその庭の土が腐葉土の土となる

その混ぜ込んだ庭の土は、そこを花壇にするには植える草花に合った肥料を適宜撒かなければいけないが、庭木を植えて庭として整備するなら庭木植える穴に元肥を入れる程度でよい
フルイにかけるうんぬんは完熟腐葉土を植木鉢用に使う時の話

160花咲か名無しさん (ワッチョイ 5964-7i3i)2019/04/12(金) 18:05:21.31ID:RtpZq6210
>>159
なるほどまだ土になっていない物を腐葉土って言うのね、落ち葉や枯れ枝をよけて下にあるのは腐葉土が土になったものと
そりゃ落ち葉わさわさじゃあ植物は育たないですよね
落ち葉で出来上がった土を腐葉土だと思ってた
ありがとうございます

161花咲か名無しさん (ワッチョイ 2923-cSql)2019/04/12(金) 18:29:23.42ID:3/wyMHK10
う、うーん…
土の仕組みには明るくないからうまく説明できないけど「土になっていないもの=腐葉土」ってのはおかしいような…
むしろ落ち葉が朽ちて分解されたものが腐葉土という認識が正しいよ

★★★園芸用土総合スレ 9袋目★★★
http://2chb.net/r/engei/1553694339/
↑掘り下げて調べたいならこっちの人に聞くといいかも

162花咲か名無しさん (ワッチョイ 13e3-mb0d)2019/04/12(金) 18:59:47.43ID:paFagjYg0
>>149
水をやらないというのも難しいもんだ…
エアープランツとかサボテンとかついかまって枯らしてしまう

>>156
その腐葉土みたいなやつに化学肥料ぱらぱらと入れれば何でも育ちますよ
たぶん

163花咲か名無しさん (アウアウエー Sae3-uuW8)2019/04/12(金) 19:01:35.27ID:YmhDbYNKa
うーんとか口語そのまんまのやつってキモいな

164花咲か名無しさん (ワッチョイ 5964-7i3i)2019/04/12(金) 19:19:51.59ID:RtpZq6210
>>161
なんとなくわかります!
中間の層が腐葉土ですねちょっと落ち葉の原型がないような…
誘導ありがとう

165花咲か名無しさん (ワッチョイ 13e3-mb0d)2019/04/12(金) 19:40:40.48ID:paFagjYg0
>>163
おまえだけ頭に数字みたいなの見えるけどそれなんなの?

166花咲か名無しさん (アウアウエー Sae3-uuW8)2019/04/12(金) 19:46:49.41ID:YmhDbYNKa
>>165
お前みたいなハゲは黙ってろボケが

167花咲か名無しさん (アウアウウー Sa5d-YzNG)2019/04/12(金) 19:55:40.96ID:nlvP0U48a
ハゲてたら土

168花咲か名無しさん (ワッチョイ 31f0-XGqV)2019/04/12(金) 20:20:30.03ID:sV5PLrNI0
腐葉土って効き目ゆっくりの肥料と思ってたよ

169花咲か名無しさん (アウアウウー Sa5d-YzNG)2019/04/12(金) 20:24:48.28ID:nlvP0U48a
腐葉土は土にまぜたりして土壌改良に使える
ダンゴムシもくる

170花咲か名無しさん (ワッチョイ b933-yqpC)2019/04/12(金) 20:28:26.94ID:4TY4cAKU0
腐植土と腐葉土の違い、庭土は前者かな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%85%90%E6%A4%8D%E5%9C%9F

171花咲か名無しさん (ワッチョイ fb30-QDck)2019/04/12(金) 21:12:19.84ID:Y53lkV7a0
>>145
ありがとうございます、やっぱり枯れてそうです。

172花咲か名無しさん (ワッチョイ 69e3-JlxW)2019/04/12(金) 21:13:18.51ID:R3/05T910
>>168
一般的な認識としてはそれで良いんだよ
園芸初心者なら腐葉土だけじゃ足りないから化成肥料もいると知ってればOK
それ以上はプロか趣味人の世界

173花咲か名無しさん (ワッチョイ 992d-Dlw0)2019/04/12(金) 21:39:12.70ID:da7M0zrq0
これは何かの種が入っていた星型の房だと思うんですが、なんでしょう?
◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆ 	->画像>42枚
大きさは一房だいたい4センチくらいです。
そこに何が生えていたか覚えていないんですが、低木の様な気がします

174花咲か名無しさん (ワッチョイ 53db-02hx)2019/04/12(金) 22:03:43.22ID:f7orAxLZ0
ムクゲあたり

175花咲か名無しさん (ワッチョイ 992d-Dlw0)2019/04/12(金) 22:19:26.45ID:da7M0zrq0
>>174
スッキリしました!ありがとうございました

176花咲か名無しさん (ワッチョイ 6996-xyTU)2019/04/13(土) 01:58:09.68ID:H9upvX270
100均で売ってる可愛い鉢(コーヒーカップぐらいの大きさ)に何か植えたいのですがお勧めはありますか?

177花咲か名無しさん (ワッチョイ 9369-gyFA)2019/04/13(土) 03:42:05.02ID:yLziOov/0
>>176
リトルミッシー

178花咲か名無しさん (ワッチョイ 13e3-mb0d)2019/04/13(土) 06:31:34.34ID:eE0p0jj00
>>174
ムクゲとフヨウまちがっていないかw

179花咲か名無しさん (ガラプー KKf5-8+AQ)2019/04/13(土) 08:40:21.22ID:aSIBOB7rK
南関東だとブーゲンビリアとかの南の植物はもう外に出して大丈夫でしょうか?
朝霜が降りてたからまだ待つべきだとは思うんだけど
4月頭に出して冷え込んで葉っぱが全部落ちてしまった

180花咲か名無しさん (ワッチョイ 6996-xyTU)2019/04/13(土) 08:45:24.34ID:H9upvX270
>>177
ピンクの縁取り可愛いね。
ありがとう。
探してみます。

181花咲か名無しさん (ワッチョイ 13f0-ngQC)2019/04/13(土) 09:31:27.44ID:trs4apAX0
>>176
サボテンとか多肉植物

182花咲か名無しさん (ワッチョイ 9369-gyFA)2019/04/13(土) 16:35:07.91ID:yLziOov/0
秋蒔きして冬越ししたニゲラとキンセンカの苗が一向に大きくなりません
大きさは3センチくらいです
これはこれから育つのでしょうか

183花咲か名無しさん (アウアウエー Sae3-R8+I)2019/04/13(土) 17:58:43.40ID:w8qZP9J6a
マグアンプk中粒を買ったのですが土の中に混ぜないと効果は出ないでしょうか
地植えの株周りに撒くだけじゃダメでしょうか

184花咲か名無しさん (ワッチョイ 93bd-z0Hh)2019/04/13(土) 18:08:23.97ID:putlqdKa0
>>183
リンとクドのほとんどがク溶性だから出来るだけ土に埋めたほうが良いと思う

185花咲か名無しさん (ワッチョイ 13e3-mb0d)2019/04/13(土) 18:58:22.41ID:eE0p0jj00
>>179
出してもいいけど葉がないなら意味無いのでは

>>182
肥料あげよう

186花咲か名無しさん (アウアウエー Sae3-R8+I)2019/04/13(土) 19:09:35.36ID:w8qZP9J6a
>>184
ありがとうございます
根を痛めにくいとの事なのでスコップで差し込んでみようと思います

187花咲か名無しさん (ワッチョイ 594a-L36s)2019/04/13(土) 21:40:57.25ID:VL1yZ1Zz0
>>183
撒くだけでもいいよ
公式もその使い方でもいいと言ってるし、俺も長年やってる

188花咲か名無しさん (ガラプー KKf5-WI8j)2019/04/13(土) 22:23:37.11ID:0HZcLYbZK
>>176
お茶の木ミニ盆栽してみ常緑樹だしお茶葉いがいに愛着が…俺だけかw

189花咲か名無しさん (ワッチョイ 138d-XGqV)2019/04/14(日) 08:27:34.56ID:xt5z9QFe0
いいかも
お茶の木
小さい白い花がかわいいしね

190花咲か名無しさん (ワッチョイ d9f0-T1YN)2019/04/14(日) 10:49:57.92ID:CJjd4c4D0
マーガレットの葉が一部黄変しているのですが葉は落とした方がいいのでしょうか
埼玉の日当たりのいい花壇で育てていましたが前日の寒さで葉が黄色くなってしまいました
このまま育てて色が戻ることはあるのでしょうか?
それとも変色した葉は落とすべきですか?

191花咲か名無しさん (ワッチョイ 13e3-mb0d)2019/04/14(日) 11:40:48.85ID:tcvO3RmI0
>>190
色はもどらないので落としてもいいし
自動的に落ちるのを待つほうがいいような気もする

192花咲か名無しさん (ワッチョイ 697f-XGqV)2019/04/14(日) 11:50:35.68ID:iM/Zsuxs0
>>190
自然に落ちることはありません
放置すると茶色に枯れてチリチリになって幹に残ります
むしり取ってやってください

193花咲か名無しさん (ワッチョイ 697f-XGqV)2019/04/14(日) 11:55:35.25ID:iM/Zsuxs0
あ、寒さではありません
交代の時期で黄色くなってきたんです
芽が動いてきますから古い葉は黄色くなります
放置すると茶色やこげ茶になってチリチリで残ります
新しい芽や若葉を残して落としてもいいです

194花咲か名無しさん (ワッチョイ 1373-Tho4)2019/04/14(日) 14:00:48.52ID:qDUsV0rJ0
シンゴニウムについて質問です。
根本から伸びて立ち上がってきてしまったので
仕立直したいと思います。
いったん古い根の部分を切り捨てて短くして、根っこゼロからやり直すべきですか?
現状のまま立ち上がった部分を深植えにしてしまうだけではNGですか?

浴室の出窓常駐、冬場の夜間のみ居室という
けっこう過酷な環境に置いています。
仕立直し直後に一時的に居室管理にしたほうがよければそうします。

195花咲か名無しさん (スフッ Sd33-u+0w)2019/04/14(日) 14:44:49.19ID:iIHlCLQZd
庭植で切り花にも良いような花を植えたいと思います。初心者なので難しくない種類が良いです。何かおすすめの種類があれば教えて下さい。
花屋で作り物のような色をしたトルコキキョウの切り花を見て自分でも育ててみたいと思いましたが、初心者でもいけるでしょうか?

196花咲か名無しさん (ワッチョイ d9f0-T1YN)2019/04/14(日) 14:53:50.09ID:CJjd4c4D0
>>191-193
ご回答ありがとうございます
見た目もあまり良くないし新しい葉も上から出てきているので古いのは落とそうと思います

197花咲か名無しさん (ブーイモ MM33-RUdS)2019/04/14(日) 16:32:02.79ID:gbJ4KWgaM
>>195
矢車草いいよ。放置で育つ。

198花咲か名無しさん (ブーイモ MMcb-RUdS)2019/04/14(日) 16:33:19.02ID:YCv9UsFEM
トルコキキョウなんて難易度maxの草は初心者は手を出さない方が

199花咲か名無しさん (ワッチョイ eb69-x1Th)2019/04/14(日) 17:32:58.53ID:z3NlL2wk0
ここでいいのか分からないけど質問です。
花はなんという名前の花でしょうか?

◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆ 	->画像>42枚

200花咲か名無しさん (ワッチョイ 2989-cSql)2019/04/14(日) 17:39:02.71ID:9SY0Ek6a0
ハナニラかな
普通花弁6枚だけどたまに多いのとか少ないのが出ることがある

201花咲か名無しさん (ワッチョイ eb69-x1Th)2019/04/14(日) 18:21:15.25ID:z3NlL2wk0
>>200
ありがとう、たぶんハナニラであってます

202花咲か名無しさん (ワッチョイ 29e8-2Azu)2019/04/14(日) 19:21:01.35ID:mks7YQsD0
>>195
初心者ならとりあえずキク科のあれこれをおすすめするかな
花の大小や花の色形もいろいろ選べるし
これは勝手な自論wだけどトルコキキョウみたいに草丈が高くて
花びらや葉が薄っぺらい植物は難しい
地域や花壇の環境にもよるだろうけど

203花咲か名無しさん (ワッチョイ 8b1c-2xAk)2019/04/14(日) 20:36:40.51ID:dYhRcV9N0
>>199
ブドウムスカリとチューリップかな

204花咲か名無しさん (ワッチョイ 13f6-XGqV)2019/04/14(日) 20:59:14.14ID:QH60T5F00
ダイソーの210cmの支柱をカットして短くしたいのですが
切り口に被せるキャップは市販で存在しますか?

205花咲か名無しさん (ワッチョイ 13e3-mb0d)2019/04/14(日) 22:20:42.03ID:tcvO3RmI0
>>204
そんなものは売っていないが
その質問はよくあるなw

206花咲か名無しさん (ワッチョイ 13f6-XGqV)2019/04/14(日) 22:37:47.18ID:QH60T5F00
良くあるんですねw
皆考える事は同じなのね

適当なキャップとコーキング材でどうにかしてみます

207花咲か名無しさん (ワッチョイ 594a-L36s)2019/04/15(月) 04:11:50.81ID:ejwpEzch0
>>206
ネジやボルトに被せるキャップでいけるんじゃね

208花咲か名無しさん (ワッチョイ 51ea-yqpC)2019/04/15(月) 08:51:09.88ID:FRMaBTEW0
昨日散歩していたらシャクナゲがすごくきれいに咲いていました。
ポット苗20〜30pが1mになるのはどれくらいかかるでしょうか?

209花咲か名無しさん (ワッチョイ 1386-clLQ)2019/04/15(月) 08:59:30.44ID:/dprUVdi0
>>208
日本石楠花なら半日陰の風通しのよい庭植えで10年ぐらいかな、でも日本石楠花はむずかしいよ

210花咲か名無しさん (スフッ Sd33-3rrE)2019/04/15(月) 11:20:51.89ID:c0ygJQrWd
東洋蘭って難しいですか?

211花咲か名無しさん (ワッチョイ 1386-clLQ)2019/04/15(月) 11:28:58.19ID:/dprUVdi0
>>210
洋ランよりも難しいです
すぐ枯れて死ぬなんてことはないけど、風通しがよく直射日光が当たらないところなど場所や、水や肥料は切らし気味にしかし生育を旺盛にするなど、かなりのコツがいります

212花咲か名無しさん (ワッチョイ 8b29-yqpC)2019/04/15(月) 17:22:25.73ID:YmbEt1v40
んだよな、春蘭でさえ難しいな

213花咲か名無しさん (ワッチョイ 13e3-mb0d)2019/04/15(月) 18:17:34.05ID:jqwZ5IxX0
春蘭は観賞用にあんな鉢に植えるから難しくなる

野生だと粘土質の土に生えて根は横に伸びる

214花咲か名無しさん (ワッチョイ d99d-clLQ)2019/04/15(月) 18:25:26.77ID:jeTzdKu70
去年の秋に買ったテーブルヤシがあるのですが
先月窓際に移動させた途端に茶色く干からびてしまいました、おそらく葉焼けです
窓の外にはひさしが付いているので直射日光も入らずほとんど日陰と言っていい場所なのですけど
テーブルヤシって日光に弱いのでしょうか?

215花咲か名無しさん (スププ Sd33-cSql)2019/04/15(月) 18:40:18.19ID:FUr/GYv4d
テーブルヤシは基本日陰向きとはいうけど直射当たらない窓辺でそこまで枯れ込むなら別の要因があるかも
周辺環境見てみて、暖房の風が直接当たったり管理で何か変えたことはありませんでした?

216花咲か名無しさん (ワッチョイ 93bd-z0Hh)2019/04/15(月) 20:48:36.81ID:kkmwWfEt0
宿根ロベリアは抽水栽培ができますか?
ミソハギといっしょにメダカを飼っている容器に植えてみたいと思っています。

217花咲か名無しさん (ワッチョイ b355-elAG)2019/04/15(月) 23:46:52.18ID:ikYmw9Rg0
2か月前に10cmくらいの小さなタイサンボクの苗木を入手しました。
すぐに地植えにした方がいいですか?あまりに小さいので一回り大きな鉢に植え替えて少し大きくしてからがよいと思い、すぐに植え替えましたが2ヶ月たってもまったく成長しません。
ネットの情報だとすぐに大きくなるから鉢栽培は無理そうな情報ばかり出てきて、間違ったことをしてしまったと気づきましたが、まだ根鉢も回っていないのに地植えにしてよいものか悩んでいます。
アドバイスお願いいたします。

218花咲か名無しさん (ワッチョイ 499d-BN3Q)2019/04/16(火) 00:52:14.59ID:8X/fd6Qb0
実家の庭に植えた柿の木が全然伸びないと相談を受けました。
10年くらい前に苗木を買ってきて植えたらしいのですが1mもありません。
一応実は成るらしいのですが、大きくするために今からでも何かできることはあるのでしょうか?

219花咲か名無しさん (ワッチョイ 13c8-M99X)2019/04/16(火) 02:17:28.44ID:2Ote1h0V0
育てかた図鑑等で肥料は不用です
的な解説文がある草木がありますが
肥料当たりする程の濃度は論外ですが
極薄く定期的に肥料を与えると
より早く丈夫に育つものでしょうか?

220花咲か名無しさん (ワッチョイ 13e3-mb0d)2019/04/16(火) 06:12:55.43ID:kbxx4TR/0
>>216
無理だと思う

>>217
さすがに冬は成長しませんよ
鉢栽培のほうがいいと思うな、たぶん鉢でも咲かせられる

221花咲か名無しさん (ワッチョイ 13e3-mb0d)2019/04/16(火) 06:24:17.64ID:kbxx4TR/0
>>218
土壌の水分量とか?マサ土でガサガサなら成長し無さそう

>>219
そう思ってランとか食虫に肥料あげてみたら枯れた…

222花咲か名無しさん (ワッチョイ b355-elAG)2019/04/16(火) 06:35:37.47ID:fLYOUn9N0
>>220
ありがとうございます。安心しました。このまま鉢で管理してみます。

223花咲か名無しさん (ワッチョイ 5964-7i3i)2019/04/16(火) 09:05:15.06ID:ugKl1kfZ0
アスターなどの背が高いお花はどうするのが正解なんでしょう?
自然のままだと倒れますよね?自然界では倒れたまま咲くようになってるのかな?
よく農家さんなんかで紐で括ってるのをみるけど見栄え悪いし、切り戻して1m弱で育てれば倒れなくなりますか?

224花咲か名無しさん (スッップ Sd33-L36s)2019/04/16(火) 10:13:01.98ID:sJKf1Gysd
ベンジャミンスターライトの葉がいまいち増えない
室内の直射があたらないところに置いて、週2〜3で霧吹きして、2週くらいおきに水ドバー
何か助言ぷりーず!

225花咲か名無しさん (スッップ Sd33-L36s)2019/04/16(火) 10:16:15.07ID:sJKf1Gysd
自分のとは関係ないけど
こないだ見かけたやつなんだけど、これどうなってんの?
一本で構成されてるの?
◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆ 	->画像>42枚

226花咲か名無しさん (ワッチョイ 8131-GdO3)2019/04/16(火) 11:26:03.86ID:KuM6/qrq0
咲き始めたハナミズキが元気ありません
花びらも縮れて小さいです
どんな肥料をあげたらいいですか?

227花咲か名無しさん (ワッチョイ 138d-XGqV)2019/04/16(火) 11:29:20.69ID:uIRDY7FO0
>>226
多分、温度ではないかと思います
この陽気で花弁がしおれているのだと思います
朝早く、夕方にはシャキとしてるはず
まだ咲き始めなので縮れ気味なのかと思います
肥料はいりません

228花咲か名無しさん (ワッチョイ 1386-clLQ)2019/04/16(火) 11:43:40.26ID:JIGPInbS0
>>226
そういう時に肥料やったら死ぬよ
肥料はビンビンに元気な時にやる
人間だって弱ってぐたっとしてるときにやれトンカツだステーキだ食え食えて言われてうれしいかい? 

229花咲か名無しさん (ブーイモ MM4d-JlxW)2019/04/16(火) 12:06:51.93ID:dDlcrWxyM
>>226
リキダスかメネデール

230花咲か名無しさん (スププ Sd33-3rrE)2019/04/16(火) 13:45:15.23ID:r9lxlFsBd
>>211
>>212
>>213
ありがとうございました。
自宅には梅と松があり、山も近く野鳥も来るので、「令和」の出典の万葉集のようにしたかったんですが、無理っぽいですね。

231208 (ワッチョイ 51ea-yqpC)2019/04/16(火) 13:46:43.78ID:Rkn9cZnD0
>>209
ありがとうございます

10年は長いので5年程度のものを探してみます。

232花咲か名無しさん (ワッチョイ 8131-GdO3)2019/04/16(火) 18:03:43.46ID:KuM6/qrq0
>>227 >>228
マジすか、なんか食べさせてあげたいなぁと思ってたんですが
>>229
ありがとうです

233花咲か名無しさん (ワッチョイ 592e-2loy)2019/04/16(火) 18:14:21.67ID:SSQCzIY30
原種のクリスマスローズを二年くらい前に買って、今年の春に気づいたら何もなかった(枯れた?)
だけど、先週くらいから葉っぱが生えてきてる。
さっき調べたら冬は枯れる原種があるみたいなんだけど、春に芽を出して咲くのはいつなんだろ?

どなたか知っていたら教えて下さい。原種の名前は不明です。

234花咲か名無しさん (ワッチョイ 8b1c-2xAk)2019/04/16(火) 20:27:58.28ID:eyA7of4r0
>>226
ハナミズキはいきなり大きくは咲かない
開き始めは蕾より少し大きい程度、何日か経てば大きく色付きも良くなる

235花咲か名無しさん (ワッチョイ 13e3-mb0d)2019/04/16(火) 20:36:04.20ID:kbxx4TR/0
>>223
自然界では同じように背の高い植物が密集しているので倒れようがない
自然を再現するなら笹みたいなのをまわりに立てるとか…だめかな
あと矮化剤使うとか

>>224
水足りなくない?

>>225
何本かの木を編んで
針金とかで縛ると木が融合する

236花咲か名無しさん (ワッチョイ 13e3-mb0d)2019/04/16(火) 20:40:24.38ID:kbxx4TR/0
>>233
ヘレボルス・チベタヌス?
そろそろ咲くのでは

237花咲か名無しさん (ワッチョイ 13c8-M99X)2019/04/16(火) 21:15:37.46ID:2Ote1h0V0
>>221
むむっ...
やはり解説に従うのが一番って事ですか。

238花咲か名無しさん (ワッチョイ 5321-0Hjf)2019/04/16(火) 23:01:12.24ID:MPPIIix10
洋ラン バンダ で吊り栽培で使用する
黒い隙間の多い四角い容器の名前って何ですか?

239花咲か名無しさん (ワッチョイ 73e4-BN3Q)2019/04/16(火) 23:34:06.30ID:4Two+hHm0
プラスチック製バスケット
http://orchid.la.coocan.jp/sub26.htm

こんな奴?

240花咲か名無しさん (ワッチョイ 5321-0Hjf)2019/04/17(水) 07:15:58.15ID:9+g3zloo0
>>239
これです!
ありがとうございました

241花咲か名無しさん (アウアウエー Sae3-YzNG)2019/04/17(水) 07:18:42.44ID:600zXbeja
いえいえ
いつでも聞いてくださいね

242224-225 (スップ Sd33-L36s)2019/04/17(水) 08:17:27.98ID:A8tN/8prd
>>235
以前あげて葉を落としまくったから控えたけど極端だったか。。。
もっと水あげるようにするよ

融合かー、なるほど
掘り起こしてどうなってるのかみてみたい

2つとも教えてくれてありがとう!

243花咲か名無しさん (ワッチョイ 592e-2loy)2019/04/17(水) 08:57:49.47ID:N09o5ywb0
>>236
ヘレボルス?かトルカータス?どっちかです。
咲くのなら楽しみ。ありがとう。

244花咲か名無しさん (スッップ Sd33-EXH3)2019/04/17(水) 14:56:10.03ID:o+ptaK+nd
一面防草シートを張っている上に砂利を敷き詰めた庭ですがここに花壇を作るとしたらどのような方法があるでしょうか?
防草シートを切らずにやる方法は存在しますか?
シートを切らないと難しいようだったらプランターにしようと思っています

245花咲か名無しさん (ワッチョイ 3394-u7GL)2019/04/17(水) 15:19:19.36ID:vbheVSVB0
暴走シートの上にレンガやホムセンで売ってるような擬石ブロックで花壇の枠を立ち上げて中に土を入れてレイズドベッド花壇にする
でかいプランターを作るイメージ

246花咲か名無しさん (ワッチョイ 130f-AAsn)2019/04/17(水) 16:06:48.89ID:p9HoSRLS0
モミジの芽を1つの鉢で2本植えていて、いつのまにか高さが30cmぐらいになって
2本の距離が1cmぐらいと、近くなってしまいました。離して植え替えたいのですが
今年はもう時期が遅いでしょうか?多少ほぐして離して植え替えられるなら
そうしてみたいけれど・・・ 良いほぐし方はあるでしょうか?
他にもちょうどいい位置で2本植わってる鉢があるのですが、何もしなくてもめきめき育って
くれてるので、窮屈にならないようもっと様子を見るように気をつけたいです。

247花咲か名無しさん (ワッチョイ 1386-clLQ)2019/04/17(水) 18:26:28.62ID:SSVl7ST00
>>246
まだ今なら大丈夫だよ
ただし根をほぐさないように
鉢から抜くと二つの木の根は絡んでてほぐさないと分かれないかと思うが、ほぐさないで真ん中に包丁などで土を半分に切ったがいい、ちょうどクリスマスケーキを真ん中から切り分けるように、(その時根が切れてもかまわない)
そして今年はずっと半日陰のところに置いといたがいい、半日陰に置くと紅葉がうまく赤くならないが、紅葉は来年のお楽しみにして

248花咲か名無しさん (ガラプー KKf5-WI8j)2019/04/17(水) 19:27:41.40ID:f+28wudGK
暴走シート?何それ恐い

249花咲か名無しさん (ワッチョイ 69e3-JlxW)2019/04/17(水) 20:28:37.90ID:5q4VU1d30
そういや防草シートって
ぼうそう?ぼうくさ?なんて読むのが正解なの?

250花咲か名無しさん (ワッチョイ 1386-clLQ)2019/04/17(水) 20:36:00.91ID:SSVl7ST00
>>249
防はサキと読むから(万葉集の防人(さきもり)の歌のサキ)サキクサでどうだろう、サキソウがいいかな、サキソウシートw

251244 (スッップ Sd33-EXH3)2019/04/17(水) 21:40:59.10ID:o+ptaK+nd
>>245
レイズドベッド花壇という名前を初めて知りました!
なるほどそんな選択肢があるんですね
今すぐには取り組めないけど後で慣れた頃にやろう 今は別のところにお花を配置しよう
とずっと悩んでいたのが一歩前進できそうです ありがとうございました!

252花咲か名無しさん (ワッチョイ b1e3-0Hjf)2019/04/17(水) 22:25:51.69ID:/ffj+J1q0
超初心者でも失敗の少ない野菜を教えてください。畑じゃなく庭かプランターで栽培するつもりです

253花咲か名無しさん (ワッチョイ 1386-clLQ)2019/04/17(水) 22:38:57.77ID:SSVl7ST00
>>252
カイワレダイコン、ハツカダイコン
種蒔いて水やりゃ必ず発芽し、食えるように必ずなる

254花咲か名無しさん (ワッチョイ 2923-6ajg)2019/04/17(水) 22:40:11.23ID:F5krAkb00
>>252
とりあえず二十日大根とか葉大根とか収穫期までが短いものおすすめ
ベビーリーフとかでもいい
暑くなると虫や病気のリスクも増加するというのもあるけど超初心者ならそもそも収穫までのスパンが短い方がいい

255花咲か名無しさん (ワッチョイ 13f6-XGqV)2019/04/17(水) 23:02:56.48ID:ffWVpg8h0
柵に固定する様に16mmの支柱を立てているのですが
その支柱から手前10〜15cmの所にもう1本支柱を立てたいと思っています
地面に刺すだけでは上の方がグラグラするので何か金具で固定出来ないかなと探しているのですが何かありますか?

https://www.monotaro.com/p/1845/1414/
https://www.monotaro.com/g/01377742/

こんな作りの物で専用、もしくは流用出来る物がないかなと探してみたのですが
まだ見付けられていません

256花咲か名無しさん (ワッチョイ 8bdc-clLQ)2019/04/17(水) 23:43:51.83ID:frotfrSx0
セリアで100円で10個ほど入ったのが売ってるよ
あと俺はカインズで棚ッカーっていう商品の16mm用を買った
合掌型棚が簡単に作れるというもので350円前後で3個入り

257花咲か名無しさん (ワッチョイ 65e3-wlzz)2019/04/18(木) 02:03:32.65ID:/HckFWXA0
>0253 >0254 感謝です。明日コメリいってきます

258花咲か名無しさん (ワッチョイ 6964-tPNa)2019/04/18(木) 14:56:56.95ID:qgmbaOZg0
米ぬかなんかを混ぜた液肥を薄めて散布したいのですがジョウロは目づまりしますよね、ガーゼで濾すか柄杓で散布するしかないのでしょうか

259花咲か名無しさん (ワッチョイ 9286-JNgg)2019/04/18(木) 16:28:54.75ID:9dupY/ZB0
>>258
柄杓かジョーロの先を取ってやるしかないだろうけど、米ぬかをそのまま液肥など水に入れてやるとそのぬかは土の上に残ってそこで醗酵して強烈な臭いを発し、銀バエなどがたかるよ
また、生の米ぬかをやってもそのままでは肥料にならない
米ぬかを肥料にするには完熟発酵させたものを土の中にすき込んで使うか、甕などで水を入れて発酵させてその水を使うものだ

260花咲か名無しさん (ワッチョイ 928d-YIQo)2019/04/18(木) 16:31:24.38ID:8JWB091V0
米ぬかは発酵させないと
水に入れて2週間ほど腐らせ上澄みを使うのがいいんじゃないの
丸々使いたいなら生ごみ、野菜くず、雑草に混ぜてこれも発行させて堆肥に

261花咲か名無しさん (ワッチョイ 928d-YIQo)2019/04/18(木) 16:33:02.87ID:8JWB091V0
発酵 です

262花咲か名無しさん (ワッチョイ 6964-tPNa)2019/04/18(木) 16:42:11.70ID:qgmbaOZg0
前回米ぬか納豆などを混ぜ発酵させて撒きました
使用時撹拌してから散布していたんだけど上澄みでいいの?
なんか成分が薄い気がしまして…

263花咲か名無しさん (ワッチョイ 9286-JNgg)2019/04/18(木) 16:47:06.74ID:9dupY/ZB0
>>262
上澄み液に肥料成分が凝縮してるんですよ
沈殿しているものはそれの残りカス、それは肥料としてではなく土の改良剤の堆肥などにして使う

264花咲か名無しさん (ワッチョイ 6964-tPNa)2019/04/18(木) 16:53:15.85ID:qgmbaOZg0
うわぁそうだったんですね!教えてもらって良かったありがとうございます

265花咲か名無しさん (ワッチョイ d2bd-Sifn)2019/04/18(木) 17:03:22.15ID:PZbsdYyA0
好光性種子ってどれくらいの光が良いの?ガレージ奥の暗めの日陰でも覆土しなかったら良いの?
アスターと西洋オダマキです。

266花咲か名無しさん (ドコグロ MM9a-amTl)2019/04/18(木) 17:56:49.55ID:HZvodXLUM
去年の秋頃からよく行く複数の園芸店でリトープスやコノフィツムをまったく見かけなくなってしまいました
これは季節的なものでまたしばらくしたら店頭に置かれるようになるんでしょうか
店の人に聴いたほうが早いのかもしれないけど常識的なことだったら恥ずかしいと思って

267花咲か名無しさん (ワッチョイ 92e3-p6V6)2019/04/18(木) 18:23:31.86ID:I3tiuMXl0
>>266
いつでもあると思うけど
特に春はよく見るよ、花の時期だから

268花咲か名無しさん (ワッチョイ b1e8-6SqC)2019/04/18(木) 19:20:20.21ID:wnyBI81I0
>>266
お店の人に聞くのを恥ずかしがることないよ
その植物を育てるのが初心者なら常識的なことなんて知らなくて当然だし
むしろお店の人がバイトとかでうまく答えられない可能性の方が多々ある

269花咲か名無しさん (ワッチョイ 321c-FR5D)2019/04/18(木) 20:52:12.60ID:rZVTZV1n0
子供が学校で野菜を育てるのですが、植える作物をミニトマト、なす、ピーマン、パプリカの中からどれか一種選ぶそうです
どれが一番育てやすくて失敗が少ないですか?
植えるのがかなり浅い鉢(小1のアサガオ育成用のプラ鉢)なので、あまり成果は見込めないとは思いますが、少しでも成功率あげたいです

270花咲か名無しさん (ワッチョイ 12f6-YIQo)2019/04/18(木) 21:05:44.62ID:DuTVIpQe0
>>256
出来れば平行に立てたかったのですが合掌型も検討してみます

271花咲か名無しさん (ワッチョイ 9286-JNgg)2019/04/18(木) 21:07:22.55ID:9dupY/ZB0
>>269
すべて成果は見込めませんがw  ミニトマトがいいでしょう
そこに書いてある他のものよりすくすく育ち、ナスやピーマンよりも実をつける確率ははるかに高いです
ただしそのミニトマトも酸っぱいトマトでしょうけどw

272花咲か名無しさん (ワッチョイ f141-GKnw)2019/04/18(木) 21:19:34.28ID:DLhhRy6o0
>>269
まず真っ先に選択肢から消えるのはパプリカじゃなかろうか
矮性のミニトマトはどうだろうと思ったんだが、種は学校で用意してくれちゃうのかな(´・ω・`)

273花咲か名無しさん (ドコグロ MM69-amTl)2019/04/18(木) 21:34:01.61ID:gm9i9rtdM
>>267,268
レスありがとうございます、266です
それまではどの店もいつ行ってもたくさん陳列してあったのでなぜかなーと
やっぱり店の人に聞いてみます

274269 (ワッチョイ 321c-FR5D)2019/04/18(木) 21:39:22.10ID:rZVTZV1n0
ありがとう
やはりミニトマトが鉄板ですかね
味は期待してませんw
とにかく数個でも実ってさえくれれば…

幸い、苗は親が買って学校に持ってくことになってるので、選ぶ余地はありそうです
ただ、あまり他の子と見かけが違うとまずそうなので、一般的なミニトマトの外見で、丈夫な品種を探そうかと思います

275花咲か名無しさん (ワッチョイ 9286-JNgg)2019/04/18(木) 22:06:00.64ID:9dupY/ZB0
>>274
子供にやらせるだけじゃなく、親御さん自身がいっしょに何か作られてみたらどうですか
親が「ママも(パパも)やってみる、競争しようよ」なんていうと子供も一生懸命育てて、それが子供の心の中に生涯残る思い出になるかもしれませんよ

276花咲か名無しさん (ワッチョイ d97f-woxB)2019/04/18(木) 23:03:36.01ID:FNyM93Uj0
>>274
きゅうりか枝豆がいいなぁ

277花咲か名無しさん (アウアウエー Sada-7zb8)2019/04/18(木) 23:16:47.89ID:chXWeI/ca
>>276
オメエに食わせるツマミじゃねえ!

278269 (ワッチョイ 321c-FR5D)2019/04/18(木) 23:16:54.00ID:rZVTZV1n0
>>275
手元にちょうど貰い物のラディッシュの種があるので、この春に子供と育ててみます
マンションベランダでパンビオぐらいはやってたんですが、野菜はなかなかハードル高い印象で手付かずでした

279花咲か名無しさん (ワッチョイ 5edc-JNgg)2019/04/19(金) 00:00:33.64ID:DzIfa0X50
昨年に千両2号というもっともポピュラーなナスに初挑戦したけど、
市販のナスと違って自家製ナスはどうにも種が大きめで硬くて気になったなぁ
包丁で切っててガリガリするナスなんてアレが初めてだったw
ピーマンは根が浅くて倒れやすいらしい、パプリカは子供がおいしく感じないだろうねw
やっぱミニトマト。

味的にはそんな美味しいという印象持たなかったけど、
パルディンというメーカーのちいさなやさい畑シリーズのミニトマトピンクレッドって品種は1m程度の高さで背が高くなりすぎない
そして恐ろしく頑丈だった。剪定してもどんどん低い部分から新芽が出てきてくれる
普通のミニトマトは背が高くなりすぎる、脇芽をかいていると下の方からは脇芽が出てくれなくなるから余計背が高くならざるを得ない
でもピンクレッドは脇芽をかいても低い部分からまた脇芽が出てきてくれるからほどほどの背丈を維持しやすかった

あとはレジナ種という矮性種のミニトマトはもっと背が低い。これは安いしやっぱり脇芽の数がすごい

280花咲か名無しさん (ワッチョイ 6964-tPNa)2019/04/19(金) 00:05:13.15ID:xbOhwsps0
ガーデニング始めたばかりです
庭に花や木を植えてガーゴイルやハロウイン風のお墓を置きたいのですがどんな素材で作ったらよいかアドバイスを頂きたいです
該当スレあったら誘導お願いします

281花咲か名無しさん (ワッチョイ 819d-wD7G)2019/04/19(金) 02:24:24.38ID:kSrdqhjs0
庭に墓状のものを作ろうとする人が私以外にもいるとは
オーナメント自作するならモルタル造形が定番だと思うよ
スタイロフォーム削って芯にしてモルタルで肉付けしていくの
多分DIY板が詳しい
残念ながら園芸板に庭園デザイン関連のスレほとんど無いんだよねえ
立体と日本庭園と妄想スレぐらいだと思う

282花咲か名無しさん (ワッチョイ 6294-DCiL)2019/04/19(金) 02:31:39.72ID:r0PB4egB0
ガーゴイルはガーデン置物のデザインで結構一般的だから市販品いろいろ売ってるよ

283花咲か名無しさん (アウアウウー Sacd-kEEl)2019/04/19(金) 05:52:25.80ID:dkF8nYz6a
>>269
ちゃんと肥料あげれば美味しくなるよ

284花咲か名無しさん (ワッチョイ 6964-tPNa)2019/04/19(金) 05:55:05.30ID:xbOhwsps0
ありがとうございます
モルタル造形ってワードて調べるとヒントがたくさんありました!
ちょっと探ってみます

ガーゴイル既製品あるんだけどコレだというものが見つからなくて…作ったら楽しいかと思いまして

285花咲か名無しさん (ワッチョイ 694a-qlqa)2019/04/19(金) 06:15:05.19ID:oJAvCMay0

286花咲か名無しさん (ガラプー KKc1-jBuA)2019/04/19(金) 07:27:21.01ID:VfyVhYSsK
>>185
葉が出てくるまで温めておきます

287花咲か名無しさん (ワッチョイ 5ee7-ao89)2019/04/19(金) 22:45:13.62ID:FqBNwSC80
低木ってデカくなり過ぎて捨てたくなったらどうすればいいんですか?
低木を育てようかと思ってるんですが、家族が力仕事できなくなってきたから最後まで自分で処分しないといけないので

288花咲か名無しさん (ワッチョイ 9286-JNgg)2019/04/19(金) 22:58:57.43ID:ML97Otx50
>>287
>>低木ってデカくなり過ぎて捨てたくなったらどうすればいいんですか?
ノコギリで切り倒してゴミで捨てりゃいいだけのことだと思うけど・・・・・

289269 (ワッチョイ 321c-FR5D)2019/04/19(金) 23:05:03.77ID:p6vmU+cP0
>>279
詳しくありがとう
近所のホムセンにそこのメーカーの花苗が結構入ってるので、ミニトマトもないか探してみる

290花咲か名無しさん (ワッチョイ 65e3-DWqL)2019/04/19(金) 23:09:18.29ID:AWoXPVxJ0
ブルースターにアリが大量にくっ付いてるんだけど
どうしたらいいの?

291花咲か名無しさん (ワッチョイ 92e3-p6V6)2019/04/20(土) 05:53:19.95ID:DYQDr84Z0
>>287
お金を使えばなんでもできる

>>290
アブラムシによってきてるならアブラムシを退治しないと

292花咲か名無しさん (ワッチョイ 099d-v8iy)2019/04/20(土) 09:58:54.56ID:dgUBh8cI0
セルトレイにシソの種をまいて順調に芽が出て
そろそろ双葉が出てくるかなという時に4本の芽がどれも半分くらいで折れてるような状態になった(泣)
良く見たら1本に小さい羽根アリみたいなのが付いてたけど原因はこれですか?

293花咲か名無しさん (ワッチョイ 65e3-DWqL)2019/04/20(土) 16:07:13.90ID:lC0W5a2t0
>>291
アブラ虫はいない
アリだけ

294花咲か名無しさん (ワッチョイ 6964-tPNa)2019/04/20(土) 16:30:51.34ID:Nt2hUOuJ0
アブラムシってアリが連れて来るの?それともアブラムシがいるところに用心棒希望ですって出向いて行くのかな?

295花咲か名無しさん (ワッチョイ 9286-JNgg)2019/04/20(土) 18:55:00.44ID:pKtsCasy0
>>294
用心棒をしているわけじゃないよ
アブラムシのウンコ(排泄物)が蟻の大好物だから、蟻はアブラムシのウンコを求めてアブラムシのところに来ているにすぎない
で、アブラムシを狙って他の虫などが来ると、蟻は”オレの好物のウンコを横取りするんじゃないよ”と、ウンコを確保するためにその虫を追い払う、蟻は好物のウンコを守る行動をしたんだがそれが結果的にアブラムシを守ったことになる

296花咲か名無しさん (ワッチョイ 92e3-p6V6)2019/04/20(土) 19:11:49.44ID:DYQDr84Z0
>>293
じゃあ蜜線ですかね?
ネットで調べても蜜線があるという話はないですけどねぇ…

>>294
アリがアブラムシを運んで養殖するという事もあります
アブラムシの甘露はフンというか体内で糖分が余りすぎて排出するものです
逆にアブラムシもアリに甘露を舐めてもらわないと死んでしまいます

297花咲か名無しさん (ワッチョイ 5e1c-1+fR)2019/04/20(土) 22:21:12.55ID:Z8mFuCwM0
蜜腺

298花咲か名無しさん (ワッチョイ 92e3-p6V6)2019/04/20(土) 22:52:49.14ID:DYQDr84Z0
>>297
そうそう蜜腺だね

>>292
シソが枯れたのは湿気で蒸れて窒息死
でそこにキノコバエがよってきた(湿気がすきで腐った植物を食べる)
というのが私の推理です

299花咲か名無しさん (ワッチョイ 61f5-JNgg)2019/04/20(土) 23:54:35.19ID:HLdUKKc60
>>296
死なないよ

300花咲か名無しさん (ワッチョイ 92f0-Ea22)2019/04/21(日) 00:11:44.15ID:hRFauOG/0
>>299
アスペ?

301花咲か名無しさん (ワッチョイ 920f-qkgk)2019/04/21(日) 05:56:57.25ID:PW2kTmlP0
>>247
>ほぐさないで真ん中に包丁などで土を半分に切ったがいい、ちょうどクリスマスケーキを真ん中から切り分けるように、(その時根が切れてもかまわない)
なるほど、教えて下さり本当に有難うございます!半日陰に置くことも含め、やってみます。
今の時期の葉もとても綺麗で、十分堪能しましたので
切り分けた後は、そっと半日陰で過ごさせることにします。

302花咲か名無しさん (アウアウウー Sacd-+eGC)2019/04/21(日) 11:21:06.33ID:UgwW4XlAa
ベランダ鉢植えでのタイムの栽培を検討しています
園芸サイトを見ると対暑対寒性も強くそこまで育てにくそうではないですが、
NHK園芸などだと難易度がローズマリーやバジルより高くなっているようです
栽培にあたり注意点等はありますでしょうか

303花咲か名無しさん (スププ Sdb2-+1ox)2019/04/21(日) 12:11:25.41ID:Af707TDAd
>>302
基本的に蒸れに気をつければ丈夫だと思うよ
生育期は水たっぷりあげればすくすく育つけど乾燥気味が好きという性質は念頭に置いといて常に土が湿っているというような状況は避けよう

304花咲か名無しさん (ワッチョイ 1229-i/Ku)2019/04/21(日) 13:57:36.04ID:L6TgnhrW0
>>302
タイムはいつも、蒸れて(蒸らしちゃって)枯らしちゃうんだよね
ローズマリーやバジルのがずっと簡単だと思うよ

305花咲か名無しさん (ワッチョイ b633-anaM)2019/04/21(日) 14:02:35.66ID:5fbTt0hN0
朝食でたまに食べるシリアルにかぼちゃの種とかが入ってるのあるけど、あれって家庭で食べるかぼちゃの種の殻をむけば食べれるってこと?

306花咲か名無しさん (ワッチョイ 1229-i/Ku)2019/04/21(日) 14:12:18.50ID:L6TgnhrW0
>>305
食べられるよ!美味しいかどうかは、カボチャの熟し具合にもよるけど
カボチャの種、食べるで検索して一番上にある、穴あきパスタな名前のサイトに作り方載ってるから、興味があるならどうぞ
個人的には買ったやつの方がいいなあ...

307花咲か名無しさん (ワッチョイ 1229-i/Ku)2019/04/21(日) 14:13:11.53ID:L6TgnhrW0
>>305
あ、加熱しないと食べられないです

308花咲か名無しさん (ワッチョイ 09bd-hooH)2019/04/21(日) 14:17:54.07ID:XPFH4oni0
>>305
婆さんにチンして食べさせてる。自分も食う

台湾人はスナック菓子としてかぼちゃの種を食ってる
親指の爪くらいの大きさの種なんだけど口だけで器用に中の実を外して食う

309花咲か名無しさん (ワッチョイ 92e3-p6V6)2019/04/21(日) 14:24:27.39ID:x0a8NEOB0
それとは別に種を食べる専用の品種のカボチャもある

310花咲か名無しさん (ワッチョイ b633-anaM)2019/04/21(日) 14:26:48.37ID:5fbTt0hN0
皆さんありがとうございます
コストコでひまわりの種が入ってる食品もあったけど、さすがにそこらへんのスーパーでは見かけないですね。
食用のひまわりの種とか品種があるのでしょうね

311花咲か名無しさん (ワッチョイ 09bd-hooH)2019/04/21(日) 14:33:59.10ID:XPFH4oni0
「まごはやさしい」の「ご」はゴマ、ナッツ類、銀杏、かぼちゃの種、ひまわりの種など
「抗酸化作用、若返るから食え」と勧めてる
尿漏れにはまだ効いてないように思う

>>310
ひまわりの種としじみといっしょになったおつまみが黄色の袋に入って
ドンキホーテで売ってた。近所の食品スーパーでも見かけた

昔、雑穀屋があったときひまわりの種は単体で売ってたよ

312花咲か名無しさん (ワッチョイ 92f0-Ea22)2019/04/21(日) 15:40:12.77ID:hRFauOG/0
殻剥き不要の種子食用カボチャの品種があるんよ
https://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/press/laboratory/harc/049576.html

313花咲か名無しさん (アウアウウー Sacd-+eGC)2019/04/21(日) 15:40:30.87ID:0WXJboafa
>>303さん>>304さん
ありがとうございます
ちょっと不安ですが蒸れに注意して育ててみます

314花咲か名無しさん (ワッチョイ 0d8b-Ea22)2019/04/21(日) 15:48:18.96ID:tOK22Fun0
◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆ 	->画像>42枚

雑草も病気になるのでしょうか?うどんこですか?雑草のくせに…

315花咲か名無しさん (ワッチョイ 92e3-p6V6)2019/04/21(日) 15:52:26.84ID:x0a8NEOB0
>>314
今年は関東では雨が少ないのかうどんこになりまくってますね
画像はシソ科のヒメオドリコソウだと思います

316花咲か名無しさん (ワッチョイ 5e29-hooH)2019/04/21(日) 17:22:43.23ID:drpMUczF0
ハムスター用のヒマワリの種を全部食ってしまった思ひで

今年は乾燥しまくりで何処もうどん粉まみれですね

317花咲か名無しさん (ワッチョイ 92e3-p6V6)2019/04/21(日) 17:34:47.51ID:x0a8NEOB0
こんなに雨が降らないと鉢植えは厳しい…

318花咲か名無しさん (ワッチョイ b633-hooH)2019/04/21(日) 18:03:07.43ID:CNSbIV8g0
ジョウロをしらないのか・・・

319花咲か名無しさん (ワッチョイ b1b3-celk)2019/04/21(日) 18:25:08.83ID:JGaQLWSl0
庭の芝生のうち、日照の問題で枯れてしまった部分を剥がして別のカバープランツを植えようと考えています
既に剥がして10cmほど土を掘り返した部分があるのですが、ゼニゴケや芝生、ドクダミ等の細かい根が土に混ざって残っています
また、近くに植えてある針葉樹の根もところどころに這ってます
今の見た目が、芝生と土の部分が完全に別れていて不格好なので早めに緑にしたいのですが、このような土の状態でもクラピアや匍匐型タイム等は育ちますでしょうか?

320花咲か名無しさん (ワッチョイ 92e3-p6V6)2019/04/21(日) 19:31:35.38ID:x0a8NEOB0
>>319
ドクダミは枯らしたいね
なんとなくタイムには良さそうな環境だと思う

321花咲か名無しさん (ワッチョイ 6294-DCiL)2019/04/22(月) 00:25:44.59ID:9sloRw/50
グランドカバー植える前にドクダミを根まで枯らす除草剤で念入りに枯らすべき

322花咲か名無しさん (ワッチョイ 92e3-p6V6)2019/04/22(月) 01:15:35.36ID:7bs6SYi00
ドクダミはピンポイントでグリホを原液でヌリヌリしたほうがいいよ

323花咲か名無しさん (ワッチョイ 819d-gzyM)2019/04/22(月) 02:48:25.30ID:i8A6HhrB0
5月になったら、曇りの日でも咲くハッピーサマーポーチュラカという品種を買いたいんですけど、ホームセンターで普通に売ってる品種ですか?

324花咲か名無しさん (ワッチョイ 5e1c-1+fR)2019/04/22(月) 05:28:39.90ID:FqVQcx0O0
>>319
リッピアなら芝生の代わりになる

325花咲か名無しさん (ワッチョイ 92e3-p6V6)2019/04/22(月) 07:07:17.36ID:7bs6SYi00
>>324
日照の問題で芝が枯れた〜だから同じような日照を要求するリッピアは
難しいのでは

>>323
聞いたことないかも

326花咲か名無しさん (ワッチョイ 527b-JNgg)2019/04/22(月) 09:49:06.05ID:YXsXu6Ca0
園芸なんてやったこともない素人。
鉢植えのシマトネリコが完全に枯れてるように見える。
ユーカリも同じ。
冬の間も水は3日に一回はやってた。
これを治療した方がいいのか。それとも新しいの買った来た方がいいのか。
生業が医療系なのて、なんか治したくなったきてしまう。

そこで質問なのですが、園芸の世界だと元気がなくなった時点で捨てちゃうものなの?

327花咲か名無しさん (ワンミングク MM62-5McE)2019/04/22(月) 10:02:44.25ID:c5iseb7mM
>>326
シマトネリコは完全に枯れてなければ、どこかから芽が出て復活する。
植え替えて、少し剪定して試してみては。
基本的には巨木なので鉢植えで綺麗に保つには小さく剪定するしかないね。

328花咲か名無しさん (ブーイモ MMd5-5ZIK)2019/04/22(月) 10:04:29.17ID:xSf6MfQzM
>>326
人によるけど自分は挿し木でクローンを作る。
害虫農薬で対応するけど、
よくわからないけど弱った場合は諦めて放置。
それでも来年とか芽が出ることも多い

329花咲か名無しさん (ワッチョイ 92e3-p6V6)2019/04/22(月) 12:22:56.70ID:7bs6SYi00
>>326
普通地で屋外越冬させたという推測で考えると
何ユーカリかわからないけど基本寒さに弱いので外に出していたらたぶんダメ
室内越冬させるにしても初心者向けじゃない
シマトネリコも沖縄の植物
もし冬に屋外で3日に一回水をやっていたとしたら根は氷漬けになって生きてはいないでしょう
どちらも乾燥した土地の植物なので

330花咲か名無しさん (ワッチョイ 527b-JNgg)2019/04/22(月) 12:49:27.40ID:YXsXu6Ca0
みなさんありがとうございます。

ユーカリはグニーと書いてありました。
ほかのはユーカリは葉が枯れてるところもありますが、新芽が出ているようにも見えます。
小さいのから5年くらいのものが全体的に枯れちゃってるように見え、新芽の様子もありません。
シマトネリコについては、私の知識ではさっぱりどうなってるのかわかりません。

素人の的外れな質問に答えていただき、まことにありがとうございました。
クローンを作るなんて言う発想すらありませんでしたし、水をやりすぎてたというのもまったく知りませんでした。

331花咲か名無しさん (アウアウカー Sab1-tPNa)2019/04/22(月) 13:07:56.28ID:NTFH3V90a
植物と話してたら変なヤツだと思われますか?
園芸2年目だけど駄目そうだった奴に新芽がついてたり挿し木苗にに蕾が沢山ついていたり嬉しくて幼稚園の先生みたいに話してしまう

332花咲か名無しさん (ワッチョイ 79a8-jhoE)2019/04/22(月) 13:14:49.78ID:IeFlB/rd0
ユーカリグ二ーもシマトネリコも屋外で越冬余裕だよ(関東より北はわからないけど)
半落葉になっちゃうけど次の冬までに元通りに繁る
うちは庭植えだから雨まかせだけど鉢植えなら冬は水やりで耐寒性落ちるよ
冬の水やりは鉢土が完全に乾いてからあげるといいかもね
生きてるといいね

333花咲か名無しさん (スッップ Sdb2-qlqa)2019/04/22(月) 13:17:11.78ID:GBYdbwXed
>>326
俺なんかは花が終わったらポイしてるくらい
数百円のものを一年も面倒みたくない

334花咲か名無しさん (スププ Sdb2-+1ox)2019/04/22(月) 13:19:03.08ID:1JeYHXg+d
>>331
【ミ、ミドリ】植物依存症 3【ミドリヲ…】
http://2chb.net/r/engei/1526622830/
ここにあなたの同志がたくさんいるよ
ただ人前では控えた方がいいかもな

335花咲か名無しさん (アウアウエー Sada-O2QZ)2019/04/22(月) 14:00:32.55ID:jYFaWrx/a
木酢液って直接植物に吹き掛けても大丈夫ですか?
アブラムシ予防として1000倍希釈でやろうと思ってます

336花咲か名無しさん (ワッチョイ 525d-eSiu)2019/04/22(月) 14:12:20.09ID:GptALU5F0
>>330
ユーカリは都内なら越冬余裕
枯れた葉は全部むしって待ってるとすぐ新芽出てくるよ

337花咲か名無しさん (アウアウカー Sab1-tPNa)2019/04/22(月) 14:22:46.27ID:XNlUejQla
>>334
こんなスレが、、ありがとう

338花咲か名無しさん (ワッチョイ b1b3-61/s)2019/04/22(月) 17:35:27.90ID:DzTD8K240
そこそこ広い範囲なので土壌改善の予算が無いのですが、緑化を考えています
・日当たりは良い、一部半日蔭(西日なら当たる)がある
・水はけは良いですが、大きめの石が結構混ざっていて深くまで掘れない(10cmほどで石に当たる)
こんな土壌でもヒメイワダレソウ・またはクラピアは育ちますか?
根が30cmまで伸びると聞いたのですが、成長速度と被覆範囲が魅力的なので購入を検討してます

339花咲か名無しさん (ワッチョイ b1e8-6SqC)2019/04/22(月) 19:00:25.99ID:SOpzK6hN0
>>331
結構言ってるかもw
見慣れない芽が生えてきた時に「あんた誰よ〜」とか
水やり忘れてグッタリしちゃったら「ごめんごめん」とかw
心の声がダダ漏れになる感じ⬅あくまで小声だけど

340花咲か名無しさん (ワッチョイ 92e3-p6V6)2019/04/22(月) 19:29:11.40ID:7bs6SYi00
>>338
石が敷き詰められている?方形貼石墓か?

341花咲か名無しさん (ワッチョイ d217-k+Wd)2019/04/22(月) 23:09:46.78ID:Rb5BR0BC0
>>338
クラピアは他に雑草が生えるような場所なら十分成長するよ。
逆に草も生えないようなガチガチの場所には、ランナーは伸びてくけど、しっかり根がはらず被覆しない。

342花咲か名無しさん (ワッチョイ a99d-nJOb)2019/04/23(火) 06:07:35.56ID:RkvQjlsC0
https://imgur.com/gallery/hFUnmvo
今年植えたすももの苗木です
なんか葉っぱが丸まってるような気がするんだけどこれが正常な状態なのですかね
あと1番下は柿もうえたのだけど葉っぱが黒くなってるみたいだけどこれ病気ですかね
何か対策があったら教えて下さい

343花咲か名無しさん (ワッチョイ b1b3-61/s)2019/04/23(火) 08:10:49.90ID:W/7Bmhsn0
>>341
ありがとうございます
雑草はヒメジョオンやハコベが生えていますね…
ひとまずは雑草を抜いて土をある程度耕してから植えるようにします

344花咲か名無しさん (ワッチョイ ade3-iwRT)2019/04/23(火) 08:35:49.53ID:V5n2E7100
クラピア植えたくて土おこして、ふるって石取り除いて、新しい土入れてるところだけどそこまでする必要無かったのか

345花咲か名無しさん (ワッチョイ d217-k+Wd)2019/04/23(火) 09:06:16.06ID:kMWliR7F0
>>343
ちなみにクラピアは、販売サイトのようにきれいに生やしたいなら、刈り込み等、芝生と同じくらいの手間がかかるから、それなりの覚悟が必要。
感覚として、年間に5〜10倍の範囲に広がるから、数年計画で育てれば経済的。

346花咲か名無しさん (ワッチョイ d217-k+Wd)2019/04/23(火) 09:14:40.91ID:kMWliR7F0
>>344
きれいに生やしたいならそれくらいやっておいたほうがいいよ。
根付きにくい環境だとランナーだらけになって美しくない。

347花咲か名無しさん (ワッチョイ 692e-+YnJ)2019/04/23(火) 09:16:22.68ID:P4Ki0Uew0
>>344
そうやってクラピア植えてたお家、すんごい綺麗なグランドカバーになってる。

348花咲か名無しさん (ブーイモ MMb2-5ZIK)2019/04/23(火) 09:55:00.37ID:zm2YgV/SM
>>344
それをサボった俺の庭の写真、
見たければ週末にでも提供しよう。
今度、レンガか砂利敷こうと思ってるんだ……

349花咲か名無しさん (ワッチョイ a933-hooH)2019/04/23(火) 10:14:42.04ID:xpnKCiX60
グラビアを生やすwww

350花咲か名無しさん (ブーイモ MMb2-5ZIK)2019/04/23(火) 12:35:15.90ID:zm2YgV/SM
>>349
どちらも際の処理が大切です

351花咲か名無しさん (スフッ Sdb2-g/uD)2019/04/23(火) 12:59:46.40ID:PcaxqYYPd
>>346
なるほど。うちがランナーだらけで小汚ないのは、カチカチの真砂土だからか。

352花咲か名無しさん (ワッチョイ ade3-iwRT)2019/04/23(火) 18:32:33.73ID:V5n2E7100
良かった、やってることは無駄じゃなかったんだ……

でも植え付け間に合わなさそう
もう暑くなってきたし
石が多すぎて10cm掘り下げるのが精一杯、夢の緑の庭になるかな

353花咲か名無しさん (ワッチョイ 6294-DCiL)2019/04/23(火) 18:47:29.45ID:JB9DyMrL0
もうできた部分にとりあえず植えてそこから挿し芽で増やせばええやん

354花咲か名無しさん (ブーイモ MMb2-5ZIK)2019/04/23(火) 19:00:31.86ID:zm2YgV/SM
>>352
まだ買ってないなら、
余程広い庭じゃなければ1株で余裕だよ

355花咲か名無しさん (ワッチョイ 92e3-p6V6)2019/04/23(火) 19:08:55.66ID:l0tvSWFI0
>>342
どちらもアブラムシとかの仲間の被害なんじゃないの?
葉が丸まるのは変形させてその中に隠れるため
カキのほうはアブラムシ由来のスス病とか

356花咲か名無しさん (ワッチョイ 72a1-2eWq)2019/04/23(火) 20:44:12.39ID:lmyZBz8z0
株式会社フローラが出している、天然植物活力液 HB-101という商品があるのですが、化学物質を使用せず植物由来の成分で人間にも動物にも安全と書かれていますが、本当に使っても大丈夫でしょうか?

357花咲か名無しさん (ワッチョイ b123-+1ox)2019/04/23(火) 20:50:09.75ID:eJfY5cmf0
ネタがネタなだけに釣りかネタ質問もあるレベル一応マジレスしてみる
危険な物質は入ってないだろうけど成分もはっきりしてないので効果も期待できないと思うよ
もう落ちちゃったけど昔園芸板に専用スレもあったので興味があったら調べてみるといい

358花咲か名無しさん (ワッチョイ b123-+1ox)2019/04/23(火) 20:50:34.12ID:eJfY5cmf0
>>356宛ね

359花咲か名無しさん (ワッチョイ 92e3-p6V6)2019/04/23(火) 21:01:38.50ID:l0tvSWFI0
>>356
オオバコエキスらしいので自分でオオバコ煮て作れば…

360花咲か名無しさん (ガラプー KKd5-XUps)2019/04/23(火) 21:17:04.62ID:8f2h/T9DK
洗脳でもされたんか?不思議な脳みそだね業者かよw

361花咲か名無しさん (ワッチョイ 5e1c-1+fR)2019/04/23(火) 21:50:40.01ID:CpXCks7X0
>>350
座布団欲しいか?

362花咲か名無しさん (ワッチョイ ad33-hooH)2019/04/23(火) 22:42:09.05ID:3UnClRXw0
ラウンドアップ撒いときますね

363花咲か名無しさん (ガラプー KKd5-XUps)2019/04/23(火) 23:11:43.88ID:8f2h/T9DK
安価なグリホにしとけよ

364花咲か名無しさん (ワッチョイ 819d-Ce13)2019/04/23(火) 23:25:05.57ID:71z4MIW80
ちっこい種をひと粒ずつ巻くのって何がいい?ちいさいスプーン型のやつ?

365花咲か名無しさん (ワッチョイ 6964-tPNa)2019/04/23(火) 23:39:57.95ID:ncLgFKfo0
>>364
爪楊枝の先を濡らして種をくっつけて土に置いてるよ

366花咲か名無しさん (ワッチョイ d2bd-Sifn)2019/04/23(火) 23:42:04.56ID:Efoe9Iva0
>>364
カリカリ君とか爪楊枝

367花咲か名無しさん (ガラプー KKd5-XUps)2019/04/24(水) 00:12:21.49ID:u+1THIzVK
ピンセントという手法もある

ピンセントの種類も多々あるので自分の用途に適した物を調達すれば良い

楊枝を濡らして種をつけるのが安価な生きてるうちに脳みそ使えとか昔の人はよく言ったものだw

368花咲か名無しさん (ワッチョイ 79a8-jhoE)2019/04/24(水) 00:29:57.68ID:mBE/htMa0
ハガキくらいの厚さの紙を半分に折って種をのせて耳かきでも楊枝でも少しづつセルまたはポットに撒いてく

369花咲か名無しさん (ワッチョイ 5e1c-1+fR)2019/04/24(水) 03:57:59.14ID:bexiliw50
パンジーとか数の少ない高価な種は爪楊枝、ケイトウの様にたくさん入っているものはつるつるしたハガキを折って蒔いてる

370花咲か名無しさん (ワッチョイ 5531-euVC)2019/04/24(水) 05:45:43.96ID:g18KWAWw0
φ1cm位の竹をナイフで削ってピンセット

371花咲か名無しさん (ブーイモ MMa6-NLT+)2019/04/24(水) 10:55:38.79ID:ekIpNaAmM
アカメの新芽が凄く伸びて
もっさりしてきた
いつ頃剪定?刈込したらいいですか?
特に上をかりたい

372花咲か名無しさん (ガラプー KKd5-XUps)2019/04/24(水) 13:48:34.81ID:u+1THIzVK
連休10日もあるんだぜ!そこいらでもがりの剪定してみたらどうよ?

373花咲か名無しさん (ワッチョイ d272-0/wA)2019/04/24(水) 14:16:26.45ID:7bYwDVSJ0
雑草対策(除草)スレより、こちらでお伺いした方がいいかと思いまして。

有用な木の下に、雑草が大量に生えて毎年困ってます
雑草は今はまだ丈が短い状態ですが、これからどんどん成長します
グリホサート系除草剤を使って除草しても、いずれまた伸びてきます
範囲も広くて、除草も結構な労働になります

しかし「ネコソギ」のような除草剤は、樹冠下内には勿論使えません
そこで、木の下に「防草シート」を敷いて、
雑草が生える、伸びるのを防止したいと思案中です
木の幹から半径50センチぐらい?離したあたりから敷けば、
木の根が水分を吸収したり、木が生きていくことに支障はないでしょうか
(防草シートは水は通すことになっていますが…)

「木の下に防草シート」をやる上での注意点がありましたら
教えて頂けませんでしょうか 
宜しくお願い致します。

374花咲か名無しさん (ブーイモ MMa6-AF39)2019/04/24(水) 14:26:10.11ID:AnCxtjwdM
>>373
レモンの周りに防草シート敷いて化粧砂利を載せてます。初めてのシート張りだったので杭でしっかり止めたのですが、後から施肥のためにハサミで部分的に切ることになりました。
今にして思えば、最初から施肥のエリアだけ杭止めせずに砂利を載せるだけにしとけばよかったと。(施肥するときは砂利をどかしてシートめくって行う)

375花咲か名無しさん (ワッチョイ 31e3-ctQZ)2019/04/24(水) 15:01:29.44ID:VaGbfDRS0
透水するからその辺は気にしなくていい
後は上の人の書いてる追肥する場合は面倒
しっかりした生地の良い奴なら張り方を工夫して打ち込んだ固定ピンごとシートをめくれるようにすれば追肥はしやすい
ホムセンで売ってるブルーシートみたいなビニールを編み込んだ安い防草シートはボロボロになるから無理だけど

後ザバーンでシートの色が茶色の奴もあるから張るだけで目立たないのもある

376花咲か名無しさん (ワッチョイ b1b3-celk)2019/04/24(水) 19:16:38.26ID:k2gzBL2U0
庭を貰ったのですが、以前高麗芝を植えていたようで、多少の剥がし残しがあり、掘り返しても千切れた根がいっぱいあります
残っている芝は10年近く放置されていたらしく、藁のように長くてほとんどが茶色いのですが、今の時期だと枯れているのかどうかは分かりません
幸いにも雑草はあまり生えていないので、芝の根っこが混ざった土といった感じなのですが、風が強い日の土埃が気になるので何か植えたいと思っています
土を買い足すつもりはなく、せっかく雑草が無いので除草剤はなるべく使いたくはないのですが、こんなのでも育ってくれる植物はありますか?
また、植える場合、芝の根っこは気にしないで大丈夫でしょうか?
土は固くはなく、水をあげたらすぐ染み込んでいきますし、水溜まりもできません。握るとふかふかしてます
植物を育てるのは初めてですが、植えたあとのお世話はちゃんとしようと思ってます

377花咲か名無しさん (ワッチョイ 92e3-p6V6)2019/04/24(水) 19:31:59.85ID:0sTrbxR70
>>376
芝が復活するもよし
大量の軽石を投入してサボテンを植えるもよし
とにかくその土は有機物がたっぷりで何でも植えられるし
さらに地形を変化させたりして自分の好きなようにしたらいいと思います

378花咲か名無しさん (ワッチョイ 9286-JNgg)2019/04/24(水) 19:51:32.91ID:MHa8QT610
>>376
そのままでなにか草花を植えるというのはちょっと無理かも
草花植えるならクワやスコップで(広ければ耕運機で)耕して、堆肥などをすき込むなど花壇の土壌に改良しないとちょっと……

木を植えるならそのままで植える所にだけ大きな穴を掘って、そこだけを土壌改良すれば木の植栽なら大丈夫です

何もしたくないというなら、前と同じように芝生張ったが無難かと

379花咲か名無しさん (ワッチョイ b633-hooH)2019/04/24(水) 19:53:43.13ID:B+6p0f4v0
果樹植えたら

380花咲か名無しさん (ワッチョイ 65e3-g8OM)2019/04/24(水) 21:04:36.79ID:kX5LRfUn0
ヒメトラフススキ と ヒメタカノハススキ、
どこがどう違うのでしょうか?
チャームというお店で異なる値段で売られているのですが

381花咲か名無しさん (ワッチョイ b1e8-6SqC)2019/04/24(水) 21:13:10.68ID:+2LlkfUc0
>>376
広さがわからないけど土は悪くないみたいだから
いきなり庭全体をというより陽当たりや居室から見える場所を考えて
一区画ずつ耕しながら木や草花を植えていくのがいいのでは
多少コストが掛かってもいいなら最初は園芸関係の業者に依頼してみるのもありかと

382花咲か名無しさん (ワッチョイ b633-hooH)2019/04/24(水) 21:17:38.23ID:i+yD5QV90
せっかくだから池とか作って日本庭園にすれば

383花咲か名無しさん (ワッチョイ 32db-St2F)2019/04/24(水) 21:35:28.42ID:ivbMW1ws0
>>376
定番のクラピアがいいんでね
ほかに緑化ならクリーピングタイムやディコンドラも多少踏みつけに弱いけど良い

384花咲か名無しさん (ワッチョイ 5edc-JNgg)2019/04/24(水) 22:06:55.68ID:wK6p5gLp0
一から庭造りかぁ、楽しそうだな

そして後になってやってみたかったことがどんどん湧いてきて悔しくなるんだw

385花咲か名無しさん (ワッチョイ 51e3-5ZIK)2019/04/24(水) 22:08:06.18ID:3P/CUwtB0
>>384
資金力と体力ガガガ

386花咲か名無しさん (ワッチョイ b633-hooH)2019/04/24(水) 22:08:55.06ID:i+yD5QV90
せやな、お金をけちらずに庭園設計でも勉強すればいいのに、と思う

387花咲か名無しさん (ブーイモ MMd5-AF39)2019/04/24(水) 22:51:04.05ID:uFUXL4K9M
>>376
高麗芝が育っていたなら日当たりも問題ないだろうし、それこそ自分の好きなものを植えればいいんじゃないかな。その地域で耐えられない耐暑性、耐寒性弱いものと、極度に土を選ぶもの(ブルーベリーとか)は除いて。

388花咲か名無しさん (ワッチョイ 0355-9afQ)2019/04/25(木) 07:31:29.93ID:T8J5qS0b0
昨日の暴風でボタンの新芽が吹っ飛びました。
幹ひとつに対して一芽だけ残して育てていたので幹だけになってしまったのですが枯れてしまうのでしょうか。
またそのボタンに画像のような小さい虫がたくさんいましたがこれは駆除すべき虫でしょうか。
よろしくお願いいたします。
◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆ 	->画像>42枚

389花咲か名無しさん (ワッチョイ 6dee-gqZK)2019/04/25(木) 10:33:07.49ID:Ymfa8+2B0
>>388
時期的に厳しいかも知れませんね
小さな虫はヤケヤスデの子供でしょうか?
基本腐植食性なので直接的な害はあまり無いかも

390花咲か名無しさん (アウアウエー Sa13-9afQ)2019/04/25(木) 11:58:48.08ID:GN8TyvtTa
>>389
厳しいですか…
ありがとうございました。
虫はそのままにしておきます。
ワサワサに繁っていたのでつらいですね…

391花咲か名無しさん (ワッチョイ 6564-V9K9)2019/04/25(木) 19:04:11.42ID:D7uLy7i90
バラ咲きインパチェンスは種つけますか?

392花咲か名無しさん (ワッチョイ 23e3-gqZK)2019/04/25(木) 19:27:24.62ID:dKXk0G300
>>391
種はできません

393花咲か名無しさん (ワッチョイ 6564-V9K9)2019/04/25(木) 20:32:37.29ID:D7uLy7i90
>>392
ありがとうございました

394花咲か名無しさん (ワッチョイ 654a-GhCw)2019/04/25(木) 20:35:54.01ID:HbJkw03V0
フクシアの花って増やせるものだろうか?
店舗で蕾が多めのを買ったんだけど、今ついてるのが咲き終わったら終わりかな・・・

395花咲か名無しさん (ワッチョイ 23e3-gqZK)2019/04/26(金) 06:44:25.16ID:twYGN3G/0
>>394
少なくとも10月まで水を切らさなければ咲きまくり

その後冬越しを室内でするかどうかは好みというか
まあ設備にもよる

396花咲か名無しさん (スッップ Sd43-v9J2)2019/04/26(金) 16:50:49.39ID:NNImC5Pod
>>395
ありがとう
咲きまくりなのか・・・
蕾が全然増えないから色々見直さんといけないなー

397花咲か名無しさん (ワッチョイ b59d-h9s3)2019/04/26(金) 17:09:30.51ID:j4SLC34x0
パイナッポんって育てたことある人いる?
株間とかどうしたらいいの

398花咲か名無しさん (スップ Sd43-fc/d)2019/04/26(金) 17:34:10.88ID:PT1G9ICKd
梅雨前のタイムの刈り込みはどのくらいしたらいいものでしょう
今10〜15cmくらいあります

399花咲か名無しさん (ワッチョイ 23e3-gqZK)2019/04/26(金) 19:12:50.99ID:twYGN3G/0
>>397
室内で鉢植えしたけど全然でかくならず
外に出したら寒さで枯れた…

400花咲か名無しさん (ワッチョイ 23e3-gqZK)2019/04/27(土) 06:29:38.58ID:NohpEgVY0
>>398
普通に収穫していれば
蒸れ死んだりとかはしないと思うけど

401花咲か名無しさん (ワッチョイ 6564-V9K9)2019/04/27(土) 06:51:13.72ID:ojQ3X23c0
水色の菊っぽい花ってありますか?

402花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b69-IUCO)2019/04/27(土) 07:01:24.07ID:WsdB9yKy0
ブルーデイジー?

403花咲か名無しさん (ワッチョイ 6564-V9K9)2019/04/27(土) 07:41:41.94ID:ojQ3X23c0
>>402
ブルーデージー!忘れてた
一度植えたけどいつの間にか消えたしまった…難しいのかな

404花咲か名無しさん (ワッチョイ b59d-h9s3)2019/04/27(土) 09:33:54.10ID:KQnnyeuF0
>>399
難しそうだね・・・
まぁとりあえずトライはしてみるよ
株間20で6株も植えてみる
9株分撒いたけど、発芽どうなるかわからん

405花咲か名無しさん (スップ Sd03-fc/d)2019/04/27(土) 12:03:09.07ID:tdlCTqNTd
>>400
どのくらいが普通でしょうか…
まだ育て始めたばかりで5号の鉢で月に10〜20本くらい使うかなというところですが、こんな程度でよいのか

406花咲か名無しさん (ワッチョイ 4b1c-aFST)2019/04/27(土) 13:22:53.81ID:rTRbeHc70
地際から切っても問題ない

407花咲か名無しさん (ワッチョイ 55b3-BP9Y)2019/04/27(土) 15:06:22.81ID:H+0ew1kN0
クラピアと芝で庭を覆ってるのですが、空いてる日陰部分からドクダミとかが生えてきて困ってます
そこで同じような匍匐型の植物を植えたいのですが、この2種に負けずに育つものって何かありますか?

408花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b69-IUCO)2019/04/27(土) 15:41:38.19ID:WsdB9yKy0
>>407
うちではプラティアアングラータが密に蔓延ってるよ
可愛い白い花が咲く

409花咲か名無しさん (ワキゲー MMab-ypMP)2019/04/27(土) 18:53:05.02ID:gVsjHZx5M
先月「果樹と庭木の土」を3袋購入
ミカンの木を植え替えたら
1袋余りました。
これって例えばマリーゴールドとか
バラ植えるのに使ったら
やっぱりダメでしょうか?

410花咲か名無しさん (ワッチョイ 1d33-HJzg)2019/04/27(土) 19:25:32.91ID:N+p5hIK40
おいしいバラができる

411花咲か名無しさん (ワッチョイ 55b3-BP9Y)2019/04/27(土) 20:21:12.85ID:H+0ew1kN0
>>408
調べてみたらとてもかわいい花ですね
日陰でも育って高さもちょうど良さそうなので植えてみようと思います
ありがとうございました

412花咲か名無しさん (ワッチョイ 4b1c-aFST)2019/04/27(土) 20:42:59.27ID:rTRbeHc70
>>409
高く売るために適当に配合しているだけなので特別pHにうるさい植物でなければ何でもいける

413花咲か名無しさん (ガラプー KK79-JpWK)2019/04/27(土) 20:48:58.82ID:8KEDn8JjK
>>409
大丈夫だす死にはせん

414花咲か名無しさん (ワッチョイ 1d33-HJzg)2019/04/27(土) 20:56:14.36ID:N+p5hIK40
僕は死にましぇん

415花咲か名無しさん (ワッチョイ 23e3-gqZK)2019/04/27(土) 21:20:01.47ID:NohpEgVY0
>>405
中を透かしていれば蒸れない
あと意外と水切れにも弱いからそれでよく枯らす

416花咲か名無しさん (ワッチョイ 55b3-BP9Y)2019/04/28(日) 13:08:02.05ID:8CmMV3xS0
お金が無いのでクラピアの代わりに普通のイワダレソウを植える予定なんですが
普通のイワダレソウも踏みまくったらクラピア並みに低くなりますか?

417花咲か名無しさん (アウアウウー Sae9-fc/d)2019/04/28(日) 14:10:07.61ID:7hPYLyKaa
>>406さん>>415さん
ありがとうございます
低めに中をすいていきます
水切れに弱いとは…ローズマリー級にカラカラにするところでした

418花咲か名無しさん (ワッチョイ 2333-WKBU)2019/04/28(日) 14:19:54.77ID:wsyl5GsL0
>>7
亀レスだけど
嵐らしを少なくとも一週間は消せるじゃん
いいと思う

419花咲か名無しさん (ワッチョイ 2333-WKBU)2019/04/28(日) 14:21:50.92ID:wsyl5GsL0
>>21
識らない物の良さは計れない
なんだよ最後の捨て台詞

420花咲か名無しさん (スフッ Sd43-82WK)2019/04/28(日) 14:36:46.50ID:o7LZnjbhd
ごもっともだが、蒸し返すとまたゴタゴタ言う奴が出てきそうだからやめて欲しいな
最近はあんまり変な空気が長引くことも少ないのでこのままで進行しましょう

421花咲か名無しさん (ワッチョイ 8394-0d5Q)2019/04/28(日) 14:55:44.32ID:EBb/6k+e0
>>416
金ないならクラピアを挿し芽で増やしたら?
1年かければ数株で庭全体いけるっしょ

422花咲か名無しさん (スフッ Sd43-ypMP)2019/04/28(日) 18:46:02.20ID:9UP8YdRVd
>>412さん
>>413さん
ありがとうございました。
いろいろ植えてみようと思います!

423花咲か名無しさん (ワッチョイ d517-Ga3d)2019/04/28(日) 20:18:58.41ID:vZb3Pf4j0
>>416
クラピアも日常的に通路になってる部分は低くなるけど、その他の場所はよっぽど踏まないと低くならないよ。
きれいに育てたいなら芝生みたいに刈込が必要。

424花咲か名無しさん (ワッチョイ 23e3-gqZK)2019/04/28(日) 22:52:05.96ID:PdHhmY990
育ててる全ての植物がファイトプラズマ病を発症したら
やはり全て処分しないとだめなのかな?

425花咲か名無しさん (ワッチョイ 2319-HJzg)2019/04/29(月) 00:49:51.11ID:g7cTAqM70
室内で育てているハーブ類にコナジラミが発生してしまいました

農薬以外で駆除できる方法を調べたところ葉水するといいらしいので霧吹きしてみたのですが
がっちり葉に付いたものは霧吹きの水圧では簡単には落ちません
水だけでは幼虫や卵が流れ落ちないのでしょうか
ベタベタしているのは密というか排泄物なのですね

これらを落とすのに効果的なものありませんか?
木酢液やお酒、牛乳は匂いが気になります
何かを混ぜてみたいと思うのですが、塩や重曹では葉が痛みそうで悩んでいます

426花咲か名無しさん (スプッッ Sd43-v9J2)2019/04/29(月) 06:04:20.95ID:x78Y4qkjd
>>425
ベニカXファインスプレー
匂いがほとんどない。
外で噴射してから室内に。

427花咲か名無しさん (ワッチョイ 55e1-YOag)2019/04/29(月) 06:24:35.04ID:O62dg8ck0
農薬って言っても化学薬品だけじゃない
油や澱粉のベタベタで窒息死(気門封鎖)させるモノとかも売ってるから
そういったモノを使いなされ

428花咲か名無しさん (ワッチョイ 23e3-gqZK)2019/04/29(月) 06:44:12.87ID:nz3VQdXI0
コナジラミは駆除が難しいから

植物を捨てる(マジ)
植物付近の床にもコナジラミが歩いているかもしれないから粘着トラップを仕掛けたり掃除する
そして清浄が確認できたら汚染の無い植物を新たに育てる

429花咲か名無しさん (ワッチョイ 23e3-gqZK)2019/04/29(月) 06:48:21.22ID:nz3VQdXI0
もしハーブ類を外に地植えできるなら
腐葉土を湿らせたものをハーブの近くに置くと

捕食者に虫を食べてもらえるかも

430花咲か名無しさん (ワッチョイ 4b1c-aFST)2019/04/29(月) 17:59:56.41ID:CN9GeRmQ0
牛乳を薄めて塗ると窒息させられるとよく園芸書に載ってるけど臭いがなあ

431花咲か名無しさん (ワッチョイ 1b33-HZMM)2019/04/29(月) 18:23:05.73ID:eMN1tQlr0
スライムとかは?

432花咲か名無しさん (ワッチョイ 654a-GhCw)2019/04/29(月) 19:05:04.29ID:3Dr2ybRp0
ハーブを地植えできるやつってどんな環境なの
山でも持ってんの

433花咲か名無しさん (ガラプー KK11-JpWK)2019/04/29(月) 19:15:39.86ID:3/BRwoZaK
山も畑も田んぼもある庭あり豪邸だろwww

434花咲か名無しさん (ワッチョイ 23e3-gqZK)2019/04/29(月) 19:54:39.88ID:nz3VQdXI0
石垣を組んでそこにハープを植えるのもいいやり方ですよ

435花咲か名無しさん (アウアウウー Sae9-k8ON)2019/04/29(月) 21:04:06.30ID:l1Qi7usGa
一口にハーブと言っても色々あるしだいたいのハーブってどこでも育つイメージ

436花咲か名無しさん (スップ Sd03-v9J2)2019/04/30(火) 05:42:03.95ID:7L22k0ipd
問題は育たないというところではない

437花咲か名無しさん (ワッチョイ e533-HJzg)2019/04/30(火) 08:58:17.48ID:u9numBP20
何?

438花咲か名無しさん (ワッチョイ 6564-V9K9)2019/04/30(火) 10:13:40.68ID:gtee2smD0
オステオスペルマムは根ぶせてきますか?
倒れて地面についた所から根が出そうなもんだけど出てない
試しに土を被せてみたけどとうだろう?

439花咲か名無しさん (ワッチョイ 23e3-gqZK)2019/04/30(火) 10:21:21.74ID:t3xNkJDP0
>>438
挿し木ができるから
根ぶせもできるはず

440花咲か名無しさん (ワッチョイ 6564-V9K9)2019/04/30(火) 11:00:28.03ID:gtee2smD0
>>439
ですよね、様子見てみます!

441花咲か名無しさん (ワッチョイ 5d33-ZqJX)2019/04/30(火) 11:59:07.64ID:Mv9y7tCX0
これの縦棒と横棒はなんですか
◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆ 	->画像>42枚

442花咲か名無しさん (ブーイモ MM6b-iwjh)2019/04/30(火) 12:19:40.59ID:7lHS1VMQM
>>441
立茎後の茎葉を支える支柱と灌水チューブ

443花咲か名無しさん (ワッチョイ 5529-ZqJX)2019/04/30(火) 13:04:21.44ID:HV+wgFED0
ありがとうございます

444花咲か名無しさん (ワッチョイ 2333-BP9Y)2019/04/30(火) 13:24:25.78ID:zik2IVTz0
アサガオの全体がザラザラしてると思ったら
コナっぽもので覆われてました。
拡大するとアブラムシ?っぽいのと白いのが混在してます。
アブラムシが大量に産まれたということでしょうか。

◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆ 	->画像>42枚

445花咲か名無しさん (アウアウウー Sae9-k8ON)2019/04/30(火) 13:35:42.85ID:CBqgBEeOa
白いのはアブラムシの脱皮殻
大量についてると思うからベニカとかやってあげて

446花咲か名無しさん (ワッチョイ 23e3-gqZK)2019/04/30(火) 13:46:39.28ID:t3xNkJDP0
アサガオなの?
たいへんな事になっているね

447花咲か名無しさん (アウアウウー Sae9-tgRl)2019/04/30(火) 15:15:13.33ID:OhpplEuta
竹の子今年は不作で
高いと聞いたのですが本当ですか。
知り合いから毎年竹の子を頂いてますが
山竹林があるから
竹の子は大きくなったら竹だから
大半は捨ててると聞きました。

448花咲か名無しさん (ワッチョイ 1d33-HJzg)2019/04/30(火) 15:40:55.63ID:2WMKyXAI0
園芸板で聞いてどうする?

449花咲か名無しさん (ワッチョイ 23e3-gqZK)2019/04/30(火) 16:17:45.87ID:t3xNkJDP0
竹にも種類があるからな
タケノコの味も違う
孟宗竹のデカイタケノコなんか渋くて食べられないよ

450花咲か名無しさん (ワッチョイ 2308-1tMQ)2019/04/30(火) 22:40:54.49ID:35XCQEQW0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190416-00010003-sp_ctv-l23
春の旬の味覚「タケノコ」がピンチ

451花咲か名無しさん (ワッチョイ a39d-HJzg)2019/05/01(水) 04:04:20.21ID:75eKdaWB0
花ってちんこなのまんこなの?どっち?

452花咲か名無しさん (ワッチョイ a3bd-qZRd)2019/05/01(水) 04:11:37.72ID:LwIeDeXj0
睾丸と胎盤

453花咲か名無しさん (ガラプー KK79-VxtH)2019/05/01(水) 04:24:31.99ID:21V+wY+NK
台所で去年の暮れに買って忘れていた食用ユリ根を発見。10センチ位の芽が出ていたんで、普通の百合を植えるように植木鉢に植えてみたが、これって育てられるんだろうか?北海道産って書いてあったが…
種類はコオニユリだろうか?
@高知県足摺岬の近く

454花咲か名無しさん (ワッチョイ d523-k3YJ)2019/05/01(水) 07:04:45.79ID:GkgukE1S0
桜の木を庭に植えたんだが、根元がちょっと曲がってるんだ。矯正したいんだが支柱立てて括れば直る?

◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆ 	->画像>42枚

455花咲か名無しさん (ワッチョイ 23e3-gqZK)2019/05/01(水) 07:36:58.39ID:/gXOgir40
>>453
深く植えてあれば育ちますよ
コオニユリのあの赤い花が咲きます


>>454
これは支柱とかじゃ直らないと思う
直す必要も無いと思う

456花咲か名無しさん (ワッチョイ 238d-KxX0)2019/05/01(水) 08:01:15.08ID:X54NKFky0
>>454
このくらいの曲がりはどんな木もあり得ることです
活着しているのですから
木自体がバランスを取り成長していきます
上部はちゃんと立っていますので心配ないですよ

457花咲か名無しさん (ワッチョイ 4b32-GVo9)2019/05/01(水) 08:01:29.80ID:KmzrODJf0
セダムの玉つづりを数週間前に購入したのですが、最近葉の下側が潰れるようになってきました
水不足なら下葉から葉全体が萎れると思っていたので何か病気にでもかかっているのでしょうか
一昨日水やりしたのですが治りません


◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆ 	->画像>42枚
◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆ 	->画像>42枚

458花咲か名無しさん (ワッチョイ 23e3-gqZK)2019/05/01(水) 09:07:17.02ID:/gXOgir40
>>457
元々日照不足だったのでは

459花咲か名無しさん (ワッチョイ 238d-KxX0)2019/05/01(水) 09:17:35.40ID:X54NKFky0
多肉ですから水控えめで
やりすぎもよくありません

460花咲か名無しさん (ワッチョイ d523-k3YJ)2019/05/01(水) 09:22:21.57ID:GkgukE1S0
>>456
>>457
そうなんですね!ありがとう。
このまま成長を見守ることにします

461花咲か名無しさん (ワンミングク MMa3-VP57)2019/05/01(水) 09:49:43.14ID:EUkMgRv2M
>>457
虫が付いてる可能性が。
ウイルスの可能性も排除できない。

462花咲か名無しさん (ワッチョイ 4b32-GVo9)2019/05/01(水) 10:09:03.73ID:KmzrODJf0
>>458
>>459
>>461

ありがとうございます
購入してから数日後に植え替え、10日ほど様子を見てから一昨日初めて水やりしました
虫は見た限りいなさそうです
植え替え前の土がじめじめしていたので環境はあまりよくなかったのかもしれません

とりあえず他の多肉と隔離して、様子を見てみます

463花咲か名無しさん (ワッチョイ 4d31-N5aX)2019/05/01(水) 10:51:41.13ID:p/w9aAQz0
ハーブも上等なヤツは枯れてしまう、安いのは旺盛な繁殖をするけど、

464花咲か名無しさん (ワッチョイ 23e3-gqZK)2019/05/01(水) 10:59:42.03ID:/gXOgir40
上等なハーブで
通報しかけました

465花咲か名無しさん (ワッチョイ 654a-GhCw)2019/05/01(水) 16:20:59.67ID:3qLQEKMe0
観葉植物に化粧砂をかけたらとても綺麗になったんだけど
こういう状態の鉢植えの水やりってどう判断するの?
('A`)何も考えずにドバーとやってもーた

466花咲か名無しさん (ワッチョイ 85af-mEZ1)2019/05/01(水) 16:49:02.96ID:c05SKct/0
慣れると鉢を持ち上げた時の重さでわかるようになる
最初は串とか使って軽く掘って確認するといい

467花咲か名無しさん (ワッチョイ 654a-GhCw)2019/05/01(水) 17:20:38.99ID:3qLQEKMe0
>>466
なるほど、重さかーなるほどなー
どうせ週1回あるかどうかだから測りの上に置いてってのもありか・・・
勉強になったありがとう!

梅雨とか夏の蒸れを考えたら若干かぶせたのを後悔
もっと大きい石でやるんだった

468花咲か名無しさん (アウアウカー Saf1-Vryi)2019/05/01(水) 17:44:35.02ID:on+gusBZa
犬のウンコを埋めて肥料にして良いですか(・ω・`)

469花咲か名無しさん (アウアウウー Sae9-JPHH)2019/05/01(水) 17:53:26.20ID:M6kLaSBga
1kの狭いアパートで一人暮らしです。
癒しが欲しくてボトルアクアリウムとエアープランツはじめたんですがもう一つ追加で鉢植えの植物を室内でやってみたくなりまして。
手軽にできる物を色々検索してはショップで実物を見たりしてたんですがイマイチグッとくる物がなくて。
今日ショップでアジアンタムミクロフィラムがちょっとイイと思ったんです。
これ、一人暮らしの初心者が室内でやるのってどう思いますか?

470花咲か名無しさん (スッップ Sd43-kNLB)2019/05/01(水) 18:06:09.23ID:tr5ezEtNd
>>469
水切れに気をつけられそうならいいと思う

471花咲か名無しさん (スププ Sd43-82WK)2019/05/01(水) 18:07:48.08ID:kLxeylPgd
アジアンタムは水切れるとすぐにチリチリになる上に調子崩すと回復までそこそこ時間がかかる部類なので他のシダからの方がいいんじゃないか
幾分地味になっちゃうけどネフロレピスやダバリアとか

472花咲か名無しさん (ワッチョイ 15e3-U1Qc)2019/05/01(水) 18:42:24.77ID:wr79GK6v0
>>469
おすすめはできないけど
湿気が好きなので陽当り良好の風呂場があればそこが良い
他の人も書いてるけど、夏は水切れに弱い(底面給水の鉢なら行けるかも?)
そして冬の寒さにも弱い
環境が合えば簡単なんだけどねー

473花咲か名無しさん (ガラプー KK11-VxtH)2019/05/01(水) 20:20:54.45ID:21V+wY+NK
>>455
453です。ありがとう。ユリはカサブランカとタカサゴユリしか育てた事が無いんで、楽しみです。

474花咲か名無しさん (ワッチョイ a39d-+RfK)2019/05/01(水) 22:47:56.04ID:QCRgY8B60
ネットで買ったバラに植え替えする場合のカードが入ってたんだけど
祖母が勝手に植え替えしないといけないものだと解釈して根っこボロボロにした上に植える場所がないからと無駄にでかい鉢に植え替えてた
枯れてはいないけど夏に咲かすの無理かな?

475花咲か名無しさん (ブーイモ MM6b-AwBe)2019/05/01(水) 23:29:54.34ID:vXRf8p9eM
バラは強いからへーきへーき

476花咲か名無しさん (アウアウウー Sabb-PoMM)2019/05/02(木) 00:34:43.34ID:zoQ4sJ/Ga
469です、ありがとうございます。
ダバリアも良さそうですがやっぱりアジアンタムがいいですね。
水切れに注意なんですね、まめにチェックするんで大丈夫だと思います、むしろ与えすぎてダメにしそうなのが怖いです、後は置き場所に注意ですかね。

477花咲か名無しさん (ワッチョイ 6229-/2gp)2019/05/02(木) 00:49:42.28ID:vCb8er6m0
>>474
根っこは、ぼろぼろがどの程度かわからないけど、運が悪くなければ大丈夫だと思う
鉢は、株に対して一回りか二回り大きい位じゃないと根腐れするかもしれないから気をつけて...
植え替えたばっかりだったら、ちょうどいいサイズの鉢にまた植え替えてもいいかと思うよ

良かったら、バラ初心者スレかミニバラスレにおいで〜

478花咲か名無しさん (ワッチョイ e2e3-0UMg)2019/05/02(木) 09:58:39.57ID:8RjcTYQ90
>>474
意外とそれがいい結果になるかもしれん

479花咲か名無しさん (ガラプー KK5b-PLhD)2019/05/02(木) 12:55:55.49ID:vzhSu7jtK
ミニ薔薇のジャストジョーイての買ってきたけどこれ鉢植えの土は果樹・花木の培養土で大丈夫なん?薔薇専用はなかったのよ

480花咲か名無しさん (スプッッ Sd22-ajP6)2019/05/02(木) 13:40:26.08ID:JBVjBduVd
縁取りとしてりゅうのひげを植えたのですが
スギナが生えてきて困っています。
スギナだけ枯らす薬剤等ないでしょうか?

481花咲か名無しさん (ワッチョイ 4f96-9/XU)2019/05/02(木) 13:40:43.69ID:rZ/QxVNw0
昨年使用した土を干してたらこんなのが出てきた。何の虫でしょうか?この土を使うのはやめた方がいい?
◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆ 	->画像>42枚
◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆ 	->画像>42枚

482花咲か名無しさん (ワッチョイ e2e3-0UMg)2019/05/02(木) 16:41:15.91ID:8RjcTYQ90
>>479
大丈夫だと思う
追肥でチッソを入れすぎなければ

>>480
スギナだけ枯らしたいのなら
スギナにだけラウンドアップかグリホの原液を筆でぬる
という方法が普通かと


>>481
ヤスデ
腐った植物などを食べる
腐葉土の中に普通にいる虫、よって無害だし土は使える

483花咲か名無しさん (ガラプー KK5b-PLhD)2019/05/02(木) 21:19:38.21ID:vzhSu7jtK
>>482
ありがとう。追肥は窒素少なめねφ(._.)メモメモ

484花咲か名無しさん (ワッチョイ e2e3-0UMg)2019/05/03(金) 13:22:47.40ID:TW6fy9+c0
イネの品種改良をしようと思います
海外の種子を勝手に改変してバレたら訴えられる?

485花咲か名無しさん (ワッチョイ 8e33-R0y6)2019/05/03(金) 13:47:10.31ID:P6hI2FLR0
>>484
最低相手国への確認が必要、
勝手にやるのは中○人並みだぞ、在来種に影響与えたらどうすんだ?

海外の遺伝資源を用いた植物育種の為に
http://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/pdf/tebiki_100.pdf

486花咲か名無しさん (ワッチョイ e2e3-0UMg)2019/05/03(金) 14:40:38.26ID:TW6fy9+c0
戦後すぐに持ち込まれた品種とかはどうなんだろうね

ネットの発達で誰でも簡単に培養の情報とか薬品を手に入れられるのに
品種を改変していいかどうかよくわからない

487花咲か名無しさん (ワントンキン MM92-9dBH)2019/05/03(金) 14:45:13.27ID:ai9JRHCqM
>>486
遺伝子組換えやゲノム編集をしない、突然変異誘導なら問題はない。
>>484の場合は品種の権利関係がクリア出来るなら問題ない。

488花咲か名無しさん (ワッチョイ bb33-R0y6)2019/05/03(金) 14:59:36.42ID:NXweJF+/0
好きにしろ

489花咲か名無しさん (ワッチョイ 174a-Vzb7)2019/05/03(金) 16:40:43.31ID:oCfRqFTE0
12Lとか14、25Lとかの土の袋、開けた後の口を閉じるいい方法・アイテムとかないだろうか
半分くらいまでいけば口を下にして自身の重さで抑えちゃうんだけど・・・

490花咲か名無しさん (ワッチョイ e2e3-0UMg)2019/05/03(金) 18:11:56.91ID:TW6fy9+c0
>>489
わりばしにはさんでくるくる巻いて洗濯バサミで挟む

491花咲か名無しさん (ワッチョイ e286-Cg3z)2019/05/03(金) 18:16:31.51ID:n8ZfUAvj0
>>490
横に長い(長いのは20cmのもある)ダブルクリップで2ヵ所ぐらい止めるといいです

492花咲か名無しさん (ガラプー KKf7-PLhD)2019/05/03(金) 18:35:22.25ID:0yXoXwntK
袋ねじねじしてビニール紐をちちわ結びで締め付けて蝶結びでもしておけよ

493花咲か名無しさん (ワッチョイ 2384-3I8g)2019/05/03(金) 19:21:33.67ID:7GCIt9Jf0
>>489
はさみで開封(全開)して、袋の片割れを紐の代わりにして縛る

494花咲か名無しさん (ワッチョイ 172e-siGz)2019/05/03(金) 21:41:44.81ID:VLD3ogj40
はさみで開封(三分の一くらい切らずに残す)の切った部分を紐のように使って適当に縛る。

495花咲か名無しさん (ワッチョイ 174a-QOx7)2019/05/03(金) 21:59:34.08ID:oCfRqFTE0
>>490-494
やっぱ基本は紐とクリップかー。
ハサミで切り落とした部分を紐にするというのは考えたこと無かったけど用意するものもなくていいね!
ありがとう。

496花咲か名無しさん (ワッチョイ df9d-k7uT)2019/05/03(金) 22:01:01.33ID:ZRpcQPvX0
菓子袋閉める用のクリップで留めてる
100均にあるよ

497花咲か名無しさん (ワッチョイ 36e3-O1Gt)2019/05/03(金) 23:18:46.86ID:gIeZunv60
自治体から苗木が貰えるらしく
ウツギとドウダンツツジで悩んでいます
オススメあったら教えてください
元々植わっているサツキはなぜか花付きがイマイチなのでドウダンツツジもうまくいかないのではと不安です

498花咲か名無しさん (ワッチョイ c633-R0y6)2019/05/03(金) 23:19:58.17ID:lsdijri30
なぜうまくいかない理由を調べない?

499花咲か名無しさん (ワッチョイ e2e3-0UMg)2019/05/03(金) 23:35:45.31ID:TW6fy9+c0
調べた結果原因不明なのかもしれんじゃん

サツキは石灰分に弱く酸性がすきだからコンクリの近くは苦手だし
土が粘土みたいだと枯れてしまうからなぁ

ドウダンツツジはそんなに土を選ばないと思う

500花咲か名無しさん (ワッチョイ c633-R0y6)2019/05/03(金) 23:38:48.48ID:lsdijri30
後は任せたエスパーさん

501花咲か名無しさん (ワッチョイ 061c-t5v6)2019/05/04(土) 04:39:43.71ID:TYFZOJjm0
ドウダンツツジなら鉢植えで育てられるし土質も好きに調整できるのでウツギより良いと思う
ヒメウツギなら鉢植えも可能なので好みで決めれば

502花咲か名無しさん (ワッチョイ e21c-tMWA)2019/05/04(土) 07:23:03.22ID:Dv0WyITk0
>>495
自転車の荷台用のゴム紐を適当な長さに切って使っている。

503花咲か名無しさん (ワッチョイ 4f96-9/XU)2019/05/04(土) 08:37:19.32ID:xhl8San40
庭で園芸をしたいと考えてます。
庭には10cmぐらい校庭の土のような茶色い土が入ってますが、その下を掘ると3cm程度の石や青みがかった灰色の粘土のようなカチカチの層に行き当たります。
この灰色の層が問題になりそうですが、これを割って柔らかくしてくれるような植物ってありますか?

504花咲か名無しさん (ワッチョイ 5294-eMrF)2019/05/04(土) 08:51:56.53ID:XGucr/pn0
どうしようもない土を頑張って土壌改良するより
レンガとかブロックで地面より高く囲った場所にいい土入れてそこに植物植えたほうが楽だし育ちもいいで
レイズドベッドといいます

505花咲か名無しさん (ワッチョイ d79d-Psoi)2019/05/04(土) 08:58:13.92ID:gzrAhEZI0
サントリーが販売しているハッピークローバーをグラウンドカバーにいいかなと思ってますが、やはりこれもクローバーなので増えすぎて手に終えなくなるでしょうか?
リシマキアミッドナイトサンと組ませると良い色合いになりそうなのですが

506花咲か名無しさん (ワッチョイ e2e3-0UMg)2019/05/04(土) 10:14:16.70ID:rMf0CdUU0
>>505
枯らそうと思えば遮光するだけですぐ死ぬような弱い植物だよ
野生でも踏みつけの圧力があるかく乱地でないと生存できない

よって植えてよし

507花咲か名無しさん (ワッチョイ 5669-067z)2019/05/04(土) 12:22:15.30ID:ADL05GZg0
黄色い花の咲くクローバーを植えているのですが近所の人に花が終わったら種をくださいと言われました
ネットで調べるとクローバーの種は小さな丸い粒ですがうちのは画像のとおりです
これはこの中に丸い粒が入っているのですか?爪で割ってみましたが粒は見当たりません
外れの花殻なのか、それともこれをパラパラと蒔けば芽がでるのでしょうか◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆ 	->画像>42枚

508花咲か名無しさん (ワッチョイ e2e3-0UMg)2019/05/04(土) 12:58:35.92ID:rMf0CdUU0
>>507
収穫が早くてまだ種が出来ていなかったのでは

509花咲か名無しさん (ワッチョイ 5669-067z)2019/05/04(土) 13:46:20.84ID:ADL05GZg0
>>508
ありがとうございます、待ってみます

510花咲か名無しさん (ワッチョイ e29d-izBK)2019/05/04(土) 15:48:15.19ID:Rqnx1nJ60
>>503
10 p は厳しいんやない?薄いと思う
実家の庭は地表から 20 p が黒土,その下が粘土,
植える植物によっては植え穴を深く掘ったこともあるけど
たいがいの植物はそのままで問題なく育ちました

真砂土かな?
真砂土は花崗岩質岩石が風化した土で
中国,近畿地方に多く分布してる
水はけがよくない
腐食をあまり含まない
腐葉土などの腐食を加えると園芸用に使えるらしい

岩瀬砂かな?
岩瀬砂は別名関東真砂土,群馬県で採れるらしい
真砂土より水はけがいい
原因は真砂土ほど風化による岩石の粘土化が進行してないからかも
腐食をあまり含まない
岩瀬砂の園芸への利用についてはググっても情報が見つからなかった
一般的な園芸用土にするは,腐葉土などの腐食を加える必要があると思う
またもし粘土の含量が少ないから園芸に向かなかったなら
赤玉土は粘土なので,妄想だけど赤玉土少量を加えればいいのでは?

庭の表層土 10 p を使うなら,
まずその土がなにか確かめることが重要.
家を作った会社へ聞いてみたらどうでしょうか?
またはホームセンターへ少量持って行って見較べてみるとか
写真を撮って詳しい人に見てもらうとか

>>504 の考えもいいね

511花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e6c-Ik17)2019/05/04(土) 15:48:29.81ID:fSso3d/40
黒マルチしてる場合の追肥ってどうやってやるの? いちいちめくってやるの?

512花咲か名無しさん (ワッチョイ b2e4-86aj)2019/05/04(土) 15:57:52.43ID:vo5MmTn80
黒マルチは追肥しない植物にしか張らない
追肥したい植物にマルチをする場合は藁とかでしてる
果樹やらの防草の意味でのシートは固定ピンごと抜いて与えるが使い捨てみたいな安い黒マルチじゃないな

513花咲か名無しさん (ワッチョイ e29d-izBK)2019/05/04(土) 16:07:37.49ID:Rqnx1nJ60
>>503
カチカチの層はどのくらいの厚みがあるか.その下の土はなど,
掘れるものなら掘って穴をあけ,確かめるといいと思います

実家の松の木は,数メートルはある関東ローム層の粘土に根を張ってました

514花咲か名無しさん (ワッチョイ e29d-izBK)2019/05/04(土) 16:23:15.67ID:Rqnx1nJ60
>>503
ちなみにネットで付近のボーリング調査結果がわかりました
東京都の場合
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/jigyo/tech/start/03-jyouhou/geo-web/00-index.html

下の「次へ」をクリック,「承諾」をクリックすると,地図が表示される.
左上に表示される家の形のアイコンをクリックし,住所を入力
右上の矢印アイコンをクリックし,地図の黄色い○をクリック
左下に出てくるウィンドウの柱状図の赤い○をクリック
ボーリング調査結果の見方
孔内水位;地下水の深さ
柱状図;http://dk-net.co.jp/tech/yamamoto-petit/27-27
N値;ボーリング孔へ入れたサンプラを付けたロッドへ、63.5kgのハンマを 76 cm の高さから自由落下させて打撃し、
地地中へ 30 cm 貫入させるのに要した打撃回数(N値)を求める試験.
換算N値は、50 回打撃時の累計貫入量が 30 cmに 満たない場合における指標.
D 級程度の軟岩・風化岩領域での比較的柔らかい岩盤(換算 N 値が 300 以下)に適用される.次式で求める.
換算N値 = 50(回) × 30 cm/50 回打撃時の貫入量(cm)

515花咲か名無しさん (ワッチョイ e29d-izBK)2019/05/04(土) 16:45:23.84ID:Rqnx1nJ60
またお住まいの地層がネットで調べられます.
http://nrb-www.mlit.go.jp/kokjo/inspect/landclassification/land/l_national_map_5-1.html

調べ方
ブラウザ右端のカラムの下をクリックすると地図が拡大されます.
地図の上の左端の「凡例表示・非表示」ボタンを押すと凡例が表示されます.
凡例の左のカラムの下をクリックすると凡例が拡大されます.
調べたい場所の色,記号に対応する凡例を探します.
1 枚目,2 枚目,3 枚目の地図で,得られる情報が違います.

516花咲か名無しさん (ブーイモ MM02-jhVB)2019/05/04(土) 16:47:41.56ID:j3Dqz7ZPM
>>511
果菜類など比較的長期間栽培する作物の場合は
マルチの裾をめくって畝の肩に肥料を撒いたり株間に小さく穴を開けて穴肥する
あるいは規模が大きくなってくると灌水チューブをマルチ下に配置しておいて液肥を与えるのが一般的

517花咲か名無しさん (ワッチョイ e2e3-0UMg)2019/05/04(土) 17:14:07.11ID:rMf0CdUU0
>>511
マルチは雨で肥料分が流れ出さないから肥料の効果を高める
よって追肥はあまりいらないという考えもある

518花咲か名無しさん (ワッチョイ e2e3-0UMg)2019/05/04(土) 17:18:20.79ID:rMf0CdUU0
>>503
地質の専門家じゃないけど
青っぽいのは堆積した干潟の土だろう(300万年前くらいのもの、またはその再堆積)
たぶんそれは何メートルも続いているのでそれをどうこうするのは無理そう

519花咲か名無しさん (ワッチョイ 23e3-J88K)2019/05/04(土) 20:03:08.36ID:JhMGzm4X0
ここで見たプラティアを買ってみた〜
どうなるか楽しみ

520花咲か名無しさん (ブーイモ MM93-3WyN)2019/05/04(土) 20:04:08.92ID:PwxiLnD9M
>>503
造成地だった場合、薬剤で地面を固めていたりするので
それを短期で崩すのはおすすめできないので要注意
レイズドベッドが良いと思うの

521503 (ワッチョイ 4f96-9/XU)2019/05/04(土) 20:09:34.66ID:xhl8San40
皆さん情報ありがとうございます。
硬い層は剣スコップもほとんど通らないレベルでどこまで続いているかはわかりません。
とりあえず植物植えて改質出来るようなレベルではなさそうですね。
レイズドベッドを検討してみます。

522花咲か名無しさん (ワッチョイ 23e3-J88K)2019/05/04(土) 20:15:18.49ID:JhMGzm4X0
>>521
固い庭はツルハシみたいな道具があるといいですよ

523花咲か名無しさん (スププ Sd02-Ztk2)2019/05/04(土) 20:27:33.33ID:DNIgZVNnd
今ならタケノコ掘り用のくわでもいけるけど絶対やめといた方が良いと思う

524花咲か名無しさん (ワッチョイ 36e3-O1Gt)2019/05/04(土) 21:34:19.22ID:3fs7KwsI0
>>499
>>501
ありがとうございます
ドウダンツツジにしました
サツキは全く咲かないこともあるので害虫のせいかと思っているのですが原因は不明です
1本コンクリに近いものもあるのでそのせいかもしれません、盲点でした

525花咲か名無しさん (ワッチョイ b2e4-86aj)2019/05/04(土) 22:22:14.24ID:vo5MmTn80
>>521
通称アオタンって言われる土質
杭打ち工事でアオタンが出て来たらそこで打設を止めるか工法変更するほどひどい粘土層

526花咲か名無しさん (ワッチョイ 8e33-R0y6)2019/05/04(土) 22:24:05.60ID:cZxLem2k0
アカタンもあるの?

527花咲か名無しさん (アウアウエー Sa3a-RKbc)2019/05/05(日) 00:04:15.03ID:nQz85TJ9a
花札かよ

528花咲か名無しさん (ワッチョイ e29d-Tdld)2019/05/05(日) 01:33:25.39ID:gJwsdz2H0

´




529花咲か名無しさん (ワッチョイ e2e3-0UMg)2019/05/05(日) 07:59:16.05ID:Vmekn+WF0
あおたんはわからんけど
土丹という言葉はあるのな、たぶんこれでしょう

530505 (ワッチョイ d79d-Psoi)2019/05/05(日) 08:17:31.34ID:i3WUPi1o0
>>506
遅くなりましたが回答ありがとうございます。早速植えてみます

531503 (ワッチョイ 4f96-9/XU)2019/05/05(日) 12:11:53.84ID:1YLSxOmZ0
>>525
土丹ってやつの青いのですかね?
岩石かと思うぐらいに硬いんですけど、欠片を湿らせて擦ると細かい粒子になります。
粘土が変成岩になりかけな状態ってところでしょうか。
いずれにせよ素人が時間かけてもどうこうできる感じでは無いみたいですね。

532花咲か名無しさん (ワッチョイ f75a-YVJr)2019/05/05(日) 12:28:52.45ID:IkUMeQvG0
乾いてはげたペンキを庭中にぶちまけてしまったのですが、これって植物にどんな影響があるんでしょうか。

533花咲か名無しさん (ワッチョイ 4ed7-VcKF)2019/05/05(日) 12:31:40.72ID:VPJgYFpk0
>>531
それ、工事屋が砕石を撒きランマーでダンダンダンと突き固めた層じゃないかね。工事屋は、

工事用車輌のタイヤがめりこまぬよう
詰所のプレハブを建てるため
足場を安定させるため

よく土の上に砕石を撒いて突き固める。そのとき石が砕けて粘土っぽくなるけど……粘土ではないな。まあ除去は難儀だ。

534花咲か名無しさん (ワッチョイ efc4-R0y6)2019/05/05(日) 14:41:50.27ID:HcvfmWi90
◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆ 	->画像>42枚
◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆ 	->画像>42枚
この木は何ですか?
30cmの垣根です。
かなり虫食いです。

535花咲か名無しさん (ワッチョイ e2e3-0UMg)2019/05/05(日) 15:55:29.30ID:Vmekn+WF0
>>532
問題ないと思う
船舶用の塗料だと生き物が死に絶えるかもしれないけど
普通のなら大丈夫

>>534
これは銘木
ツゲではないですか?
10cmくらいの木片でも5000円くらいするやつ

536花咲か名無しさん (ワッチョイ b2e4-86aj)2019/05/05(日) 16:46:57.65ID:UhUHV7d+0
>>531
アオタンって言う青色粘土層は不透水層だからまず除去以外方法はないね

普通はすごい深い所にある層なんだけどね
廃土を持ってこられたか削り取って作った造成地かわかんないけど

537花咲か名無しさん (ワッチョイ 6f89-WHdO)2019/05/05(日) 16:59:33.15ID:YxIxaNPK0
グライ層って奴とはまた別物なの?

538花咲か名無しさん (アウアウカー Sa47-eMrF)2019/05/05(日) 17:51:02.85ID:GkHlHg91a
雨の時にどうなるか気になるね
透水して水がたまらないならまだいいけどそうじゃないなら大掛かりな暗渠排水工事が必要
やっぱレイズドベッドが無難

539花咲か名無しさん (ワッチョイ e2e3-0UMg)2019/05/05(日) 18:50:44.37ID:Vmekn+WF0
>>537
グライ層というと軟質なものをイメージする
それが何百万年かして土圧で固くなって岩盤みたいになったものが相談者の地層だと思う

その硬い岩盤になったものが川に削られたり地殻変動で再び地表に出てきたわけですな

540花咲か名無しさん (ワッチョイ 8e33-R0y6)2019/05/05(日) 19:58:39.55ID:ge6lUh3I0
いわいる「岩盤」規制か、なるほど

541花咲か名無しさん (アウアウクー MM9f-plAr)2019/05/05(日) 21:58:10.82ID:Kp/qWDBvM
ほほぅ

542花咲か名無しさん (ワッチョイ 06dc-Cg3z)2019/05/06(月) 00:30:05.14ID:strPEmul0
俺の住んでるレオパレスの花壇もちょっと掘ると石がゴロゴロで青い土の層がすぐに出てくる
躑躅が植えてあるけど10年ほどの間にほとんど枯れてしまってる
金木犀は元気なのにな

543花咲か名無しさん (ワッチョイ e2e3-0UMg)2019/05/06(月) 01:44:46.86ID:FT2puomA0
レオパレスに10年住んでいるという話に泣いた

544花咲か名無しさん (ワッチョイ 06dc-Cg3z)2019/05/06(月) 02:07:24.19ID:strPEmul0
社宅なのよ
立派な桜があったのに何ゆえか昨年根元からばっさり切られてしまった

545花咲か名無しさん (ワッチョイ 62f6-ahOC)2019/05/06(月) 02:48:39.05ID:Pi+rJo0Z0
社宅って事はレオパレスの作りで上下左右に会社の人が住んでるって事!?
そんなん恐ろしすぎやん…

546花咲か名無しさん (ワッチョイ e2e3-0UMg)2019/05/06(月) 06:51:06.19ID:FT2puomA0
地方の会社が東京のレオパレス一室で何人かが共同生活という話も聞いたことはあるな
レオパレスに住むなら床養生して床と壁を増設したいところだ
家の中にもう1回家をつくる みたいな

547花咲か名無しさん (ワッチョイ 9bbc-Cg3z)2019/05/06(月) 08:51:28.36ID:X8fqg5NK0
レオパレスって老人ホームだろ、うちの近くにもある

548花咲か名無しさん (アウアウウー Sabb-150T)2019/05/06(月) 08:52:16.85ID:0uhSRzPLa
いいなあ
一棟まるごとワンルームのプライバシーのない大家族みたいで仲良しになれそう

549花咲か名無しさん (ワッチョイ e2e3-0UMg)2019/05/06(月) 10:15:07.71ID:FT2puomA0
とりあえず青い土の層でも植物は育つと…
いう話だな

550花咲か名無しさん (ブーイモ MM02-3WyN)2019/05/06(月) 12:16:13.33ID:4FJzaVyJM
>>549
10年で全滅するって話しじゃね?

質問、ゼンダーリとカリグリーンを混ぜてトマトとか絹さやに撒いても大丈夫?
別々に使ってたけど、混ぜても平気なら混ぜてしまいたい

551花咲か名無しさん (ワッチョイ 8e33-zk9o)2019/05/06(月) 13:15:49.41ID:lqz3l3ds0
浅い

552花咲か名無しさん (ワッチョイ 1255-tib0)2019/05/06(月) 14:41:12.38ID:1Ad409bX0
地植えユッカの親株が腐った場合子株も腐ってきますか?親株は根元から逝ってます子株は根元に15個ほど群生してます

553花咲か名無しさん (スププ Sd02-YVJr)2019/05/06(月) 15:55:56.51ID:bzhGSG1pd
>>535
ありがとうございます!ホッとしました

とりあえずできる範囲で取り除いて行こうと思います

554花咲か名無しさん (ワッチョイ d733-R0y6)2019/05/06(月) 16:24:58.49ID:htmz1oJ70
園芸用支柱2mを半分に切って使いたいにだけど先端処理どうしtらいいの?
尖ったキャップと平らなキャップ

555花咲か名無しさん (ワッチョイ 525f-bKK1)2019/05/06(月) 16:26:22.68ID:db8QtzUs0
おゆまる詰めとけばいいんとちゃう?

556花咲か名無しさん (ワッチョイ e2e3-0UMg)2019/05/06(月) 17:43:16.25ID:FT2puomA0
>>552
親は腐っても子は離層で腐った組織から細菌感染を防ぐ生物の防衛機能があるので
無事です

557花咲か名無しさん (ワッチョイ e29d-izBK)2019/05/06(月) 19:47:00.95ID:i9Q21xEb0
>>554
オレはエポキシパテを使ったな.
100 均にも少量で 5 分硬化型のがあるよ

558花咲か名無しさん (ブーイモ MM02-3WyN)2019/05/06(月) 20:07:52.78ID:4FJzaVyJM
>>554
ペンチで潰すだけ

559花咲か名無しさん (ワッチョイ e233-R0y6)2019/05/06(月) 20:16:37.81ID:jw+m4ICI0
>>555,557,558
ありがとう

560花咲か名無しさん (ワッチョイ 174a-QOx7)2019/05/06(月) 20:39:43.48ID:DCrYbLNk0
>>554
工具コーナーにネジキャップってのがあるのでオススメ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆ 	->画像>42枚

561花咲か名無しさん (ワッチョイ e233-R0y6)2019/05/06(月) 20:53:02.39ID:jw+m4ICI0
>>560
ありがとう

562花咲か名無しさん (ワッチョイ 8e33-07Ng)2019/05/06(月) 21:11:16.88ID:U6h0nuJu0
キャップとかジョイントとか普通にうってるよ

563花咲か名無しさん (ワッチョイ e233-R0y6)2019/05/06(月) 21:22:33.87ID:jw+m4ICI0
>>562
店の名前は?

564花咲か名無しさん (ワッチョイ e2e3-0UMg)2019/05/06(月) 21:24:55.93ID:FT2puomA0
オレはロウソクの蝋で固めるのがいいと思うよ

565花咲か名無しさん (ワッチョイ e233-R0y6)2019/05/06(月) 21:37:47.94ID:jw+m4ICI0
>>564
平らな方は色々方法を聞きました、尖った方が問題です

566花咲か名無しさん (ワッチョイ 1255-tib0)2019/05/06(月) 21:51:22.36ID:1Ad409bX0
>>556
ありがとう!切り離さずにこのまま育てます!

567花咲か名無しさん (ガラプー KKf7-PLhD)2019/05/06(月) 22:18:25.51ID:690ljxJWK
グローガンてのもあるよな

568花咲か名無しさん (ワッチョイ c604-ccdy)2019/05/06(月) 22:23:11.38ID:bDmYtBQG0
混ぜるだけっていうリサイクル材を買ったんですが、
使用後の土にこれを混ぜて肥料とかなしで
次植えちゃっていいんですか?
肥料をケチってるわけではないんですが
リサイクル材にも養分が入ってるようなので
下手に入れたら過剰になりそうで心配してます

569花咲か名無しさん (ワッチョイ 4fe3-3WyN)2019/05/06(月) 22:39:43.79ID:o2voUsEm0
>>568
リサイクル材の商品による
けどまぁ肥料が含まれてるなら入れる必要はないね
足りないと思ったら後からでも追加できるわけだし

570花咲か名無しさん (ワッチョイ e233-R0y6)2019/05/06(月) 22:40:16.35ID:jw+m4ICI0
何を育てるのか、どんな成分か、エスパーが必要か?

571花咲か名無しさん (ワッチョイ e29d-Tdld)2019/05/06(月) 23:53:16.87ID:Cln7R7fi0
リサイクルするくらいなら引くより足す方が簡単だしな…

572花咲か名無しさん (ワッチョイ 1764-iw3u)2019/05/07(火) 06:10:40.21ID:iTCJRiV90
プレゼント用の鉢物に刺してある飾りの名称わかりますか?

573花咲か名無しさん (アウアウエー Sa3a-PCI7)2019/05/07(火) 07:13:10.45ID:80RexByEa
ニオイスミレは室内でも育ちますか?
これから暑くなるので山椒と同じ日陰気味の所に置くか室内の窓際に置くか迷ってます

574花咲か名無しさん (ブーイモ MM5b-07Ng)2019/05/07(火) 07:23:43.12ID:zn2sgS2OM
>>563
いくつかのホムセンでよく見る
ネットで「園芸支柱 16mm キャップ」とかで検索しても出てくる

575花咲か名無しさん (ワッチョイ 47a8-apuI)2019/05/07(火) 08:03:55.94ID:6ZKS72JS0
>>572
ガーデンピックの事かな

576花咲か名無しさん (アウアウウー Sabb-150T)2019/05/07(火) 09:05:38.25ID:38LFEmp+a
>>573
ニオイスミレはイメージネーミングでしかないので
パルマスミレ系なのかビオラオドラータ系なのかググってみてから
しちゅもんして下さい

577花咲か名無しさん (アウアウエー Sa3a-PCI7)2019/05/07(火) 09:29:31.09ID:80RexByEa
>>576
ビオラオドラータ系のローズピンクという品種です

578花咲か名無しさん (ワッチョイ 2333-R0y6)2019/05/07(火) 09:32:46.67ID:u/e1dqLj0
>>574
サンクス

579花咲か名無しさん (アウアウウー Sabb-150T)2019/05/07(火) 09:48:24.43ID:38LFEmp+a
>>577
そっちなら外

580花咲か名無しさん (ワッチョイ 1764-iw3u)2019/05/07(火) 09:51:03.65ID:iTCJRiV90
>>575
ガーデンピックで該当しました!ありがとうございます

581花咲か名無しさん (アウアウエー Sa3a-PCI7)2019/05/07(火) 10:51:10.57ID:80RexByEa
>>579
ありがとうございます

582花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b14-y53x)2019/05/07(火) 13:24:40.30ID:x1Sp7aXl0
埼玉北部ですが、明日の朝の最低気温が6度です。。。
地植えのミニトマト、キュウリ、ナス、ピーマンたちの簡単にできる防寒対策ってありますかね?

583花咲か名無しさん (ブーイモ MM02-jhVB)2019/05/07(火) 13:29:45.94ID:qtpNQypqM
>>582
何もしなくていいよ

584花咲か名無しさん (アウアウエー Sa3a-cndU)2019/05/07(火) 14:06:53.30ID:MAdWAsFca
>>582
そんくらいなら平気でない?

585花咲か名無しさん (アウアウウー Sabb-mO1t)2019/05/07(火) 19:46:54.90ID:Gn6MVVYga
植木鉢の植物を植え替えする時は一気に鉢を大きくしないで一回りずつ少しずつ大きくすべし、と言いますが
植え替え前の鉢が植物のサイズに対してかなり小さくて超窮屈な場合でも、一回りだけ大きいサイズ(普通に見たらまだ小さい)に植え替えるべきですか?
それとも、その場合は一気に適正サイズの鉢に植え替えてOKでしょうか?

586花咲か名無しさん (ワッチョイ 1255-tib0)2019/05/07(火) 19:50:24.67ID:Vh5U6G3r0
春先に屋外放置の多肉
5種類くらいあったのに全て一部赤くなった
でも枯れてないし生き生きしてる

587花咲か名無しさん (ワッチョイ 9bbc-Cg3z)2019/05/07(火) 19:55:37.26ID:9HDuxZpu0
>>582
防寒? なんで? 
今の季節の話だろ、今の季節関東地方で防寒なんてやったらそれらの野菜は蒸れて腐って死んじまうよ

588花咲か名無しさん (ワッチョイ 061c-t5v6)2019/05/07(火) 20:12:03.41ID:+u+3V1qG0
>>585
過湿に気をつければ大抵の植物は大きな鉢でも問題ない

589花咲か名無しさん (アウアウウー Sabb-mO1t)2019/05/07(火) 20:19:27.91ID:Gn6MVVYga
>>588
過失に気を付けるというのは、土が乾いてから水をやるという普通の気を付け方で大丈夫でしょうか?
大きい鉢だと乾くまでが時間がかかるというだけで

590花咲か名無しさん (ガラプー KK93-PLhD)2019/05/07(火) 22:12:41.54ID:JY+Te54pK
過失ワロタw

591花咲か名無しさん (ワッチョイ e29d-z7gy)2019/05/07(火) 22:22:17.35ID:GaVe81M70
プランターで植えられて、6月に咲く花で、種が取れる花って何がありますか?
プランターなので、背の高さは30センチ以下が良いです。

592花咲か名無しさん (ワッチョイ 525f-bKK1)2019/05/07(火) 22:56:11.55ID:8Fjfx2Rk0
オダマキ

593花咲か名無しさん (ブーイモ MM93-Ev/W)2019/05/07(火) 23:01:36.39ID:N5NGmYg7M
>>591
その条件だけならたくさんあるけど、もしかして今から種蒔きをして、って条件が入るのかな?

594花咲か名無しさん (ワッチョイ e29d-z7gy)2019/05/07(火) 23:07:20.27ID:GaVe81M70
>>593
591です。今から種まきではなく、苗を購入、花が終わって種が取れたらいいな、です。

595花咲か名無しさん (ワッチョイ 6f17-WHdO)2019/05/07(火) 23:11:21.37ID:C909nH420
>>591
とりあえず同じ質問を時間置かずに複数のスレで聞くのはあんまり良くないよ

596花咲か名無しさん (ワッチョイ e29d-izBK)2019/05/07(火) 23:13:17.23ID:f2G4MW0i0
>>591
イソトマ

597花咲か名無しさん (ワッチョイ e29d-z7gy)2019/05/07(火) 23:14:32.34ID:GaVe81M70
>>592
オダマキ見てきました。かわいい花ですね。ありがとうございます。

598花咲か名無しさん (ワンミングク MM92-9dBH)2019/05/07(火) 23:14:55.00ID:PUW86JWgM
>>591
金魚草が割と成長が速い。
今冬は暖かかったのでそのまま残ってるや。

599花咲か名無しさん (ワッチョイ e29d-z7gy)2019/05/07(火) 23:24:08.52ID:GaVe81M70
>>596
イソトマ見てきました。涼しげな花ですね。
種が取れるか否かが、自分では検索しても分かりませんでした。皆さんの知識が羨ましい。

600花咲か名無しさん (ワッチョイ e29d-z7gy)2019/05/07(火) 23:42:52.85ID:GaVe81M70
>>598
金魚草見てきました。苗からあんなに花が増えるんですね。かわいい。

601花咲か名無しさん (ワッチョイ e29d-izBK)2019/05/08(水) 01:35:23.33ID:gsR+YDo+0
>>599
ローレンティア(イソトマ)「ブルースター」
発芽温適温;20℃,発芽温度;15 – 25℃,生育温度;9 – 32 ℃,耐寒性;5 ℃,植え付け間隔;25 - 30 cm,発芽日数;適温下で12 - 15日
・発芽期間 2 週間と長い.
・耐寒性 5 ℃で微妙に足りないので,東京では軒下でも越冬できなかった.だから秋播きで屋内に置くより,屋外で育てられる春播きが楽.
・種が少し小さめで,発芽した苗はか細かった.
育苗期間は 3 - 4 か月らしいので,3 月下旬 - 4 月に春播きしたら,6 月下旬 - 8 月開花.
だから春播きで 6 月開花は, 3 月下旬に種をまいて,育苗に問題なく,うまくいったら.
苗がか細いので,育苗が心もとないかもしれない.
秋播きが普通なのに,春播きと変則的.
種が小さめ,発芽期間が園芸植物にしてはとても長い,苗がか細いなど,初めてのときはちょっと不安になった.
オダマキのほうが種が大きく,発芽後の苗が大きく丈夫.強く,少々のことで枯れないので,とても育てやすい(ただし開花は翌々年).
播種した株は小さかった.しかしよそで見た道端のこぼれ種株は大株になってワサワサに咲いてた.徒労感.

602花咲か名無しさん (ワッチョイ 061c-t5v6)2019/05/08(水) 04:42:03.26ID:dww4m2NM0
オダマキは西洋オダマキよりミヤマオダマキが良い
色は一色だけど高さは20センチ程度と低くコンパクト
花は園芸書では6月と書かれているものが多いが北関東で4月に開花する
半日陰に植えれば当地の40℃超えの真夏でも枯れない

603花咲か名無しさん (ワッチョイ 8e33-R0y6)2019/05/08(水) 09:33:46.99ID:vDKzPBLD0
マルチ撒き

604花咲か名無しさん (ワッチョイ 1764-iw3u)2019/05/08(水) 12:43:21.40ID:DuImbKhr0
来年の母の日にギャザリングを作ってプレゼントしたいと思っています
今年ビオラとアリッサムで作って素敵だったのですがビオラは母の日には遅いですよね、ニュアンスカラーがあって丈が短く花期が長めのお花って何かありますか?
とにかく沢山詰め込みたいので種から育てるつもりです

605花咲か名無しさん (オッペケ Sr5f-z7gy)2019/05/08(水) 12:48:20.64ID:6aJQ9jiKr
>>602
>>601
599です。皆さんすごいな。メモして園芸コーナーに行ってきます。ありがとうございます。
実は、日々草を3月下旬に種まきして毎日お世話したのですが、今日まで発芽しません。
種は去年ではなく、もっと前のものですが、やはり種が古過ぎでしょうか?

606花咲か名無しさん (ワッチョイ f702-9ySo)2019/05/08(水) 15:44:10.62ID:bgnqcSpJ0
もう植物が植わっている鉢に
何かの木の実が発芽してそれを育てるとしたら
何号位の鉢に植えるのが適当でしょう?

607花咲か名無しさん (ワッチョイ 061c-t5v6)2019/05/08(水) 15:56:20.68ID:dww4m2NM0
4号でどうよ?

608花咲か名無しさん (ワッチョイ e233-R0y6)2019/05/08(水) 16:05:24.89ID:B1Eh/YOx0
5号

609花咲か名無しさん (ワッチョイ 8e69-067z)2019/05/08(水) 16:41:23.84ID:jW+OKvLR0
>>604
ペチュニア、ネメシアあたりは?簡単で素敵な色も多いよ
しかし種から育てて寄せ植えに仕上げるって壮大な計画だね、お母さん喜ぶだろうね

610花咲か名無しさん (ワッチョイ f702-9ySo)2019/05/08(水) 16:57:39.93ID:bgnqcSpJ0
>>607,608
ありがとうございます
大体そのくらいの鉢買います

611花咲か名無しさん (ワッチョイ 9bbc-Cg3z)2019/05/08(水) 17:01:42.05ID:GdL3JlM/0
>>606
なるべく小さい鉢がいいが、何号がいいか判断のテクニックの一つとして、植える木を横にして根の付け根(幹のお尻といってもいい)から頂上までよりもちょっと直径が小さい(すなわち横にした木の頂上がちょっとはみ出る)くらいの鉢がいい

612花咲か名無しさん (ワッチョイ 1764-iw3u)2019/05/08(水) 17:03:25.45ID:DuImbKhr0
>>609
ネメシアいいですね、ペチュニアは今年チャレンジしてみたのてすが花茎が長くて(園芸店の物が間延びしていただけでしょうか?)失敗してカリブラコアでやり直しました
ちなみにですが作ってからオルトランと元肥入れるの忘れた事に気づいたのですが上から置くか何もしないほうがいいのか教えてください

613花咲か名無しさん (ワッチョイ 06b5-e52G)2019/05/08(水) 17:37:05.49ID:lE8aVwt/0
私なら上から置くかな
混ぜ込んだことなかった…

614花咲か名無しさん (ワッチョイ 061c-t5v6)2019/05/08(水) 17:52:26.18ID:dww4m2NM0
すき込んだ方が臭いもないし白く固まらないので見栄えもいいよ

615花咲か名無しさん (ワッチョイ 1764-iw3u)2019/05/08(水) 17:52:48.65ID:DuImbKhr0
上からですね!オッケイありがとう

616花咲か名無しさん (ワッチョイ 9bbc-Cg3z)2019/05/08(水) 18:41:57.59ID:GdL3JlM/0
>>615
元肥の肥料を今から使うてなら、元肥肥料は「ク溶性肥料」が多いよ、ク溶性肥料は土の上に撒いても効かないよ

617花咲か名無しさん (ワッチョイ e29d-izBK)2019/05/08(水) 19:21:18.32ID:gsR+YDo+0
>>605
ニチニチソウ
発芽適温;25 ℃
発芽期間;10 日
覆土
3 月下旬播きの古いニチニチソウの種の未発芽の原因について
・気温が低かったから
居住地が沖縄でなかったら,3 月の気温は発芽適温より低かった.
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php?prec_no=91&;block_no=47936&year=2019&month=03&day=&view=p1w=p1
ニチニチソウは発芽適温より気温が低いと発芽率がとても劣ります.
暦を利用して,過去気温のデータベース↑を参照して,未来の播きどきを決めれますよ!

・種の保存による種経年劣化のため
ニチニチソウの種を冷蔵庫で保存した.数年後,播種した.発芽が見られなかった.
ニチニチソウの種は,ほかの草花の種より劣化が早いと思った.

オレの経験した他の原因
・種を取った株の状態が悪い
ニチニソウはよく種ができる
かろうじて咲いた弱い小さい株,病気の株など,状態の悪い株から種を取った
でもその種を播くと未発芽だったり,発芽率がとても悪かったりした.

花色(ピンク,純白,赤)の違い
純白,赤を同時に播いた.
純白に較べ,赤は発芽率がとても劣った.また発芽後の成長がよくなかった.
また純白よりピンクのほうが発芽率がいい気がする.

ニチニチソウは,種を播いた 10 日後に生えてなかったら,
なんかあったと思っていいでしょう!

618花咲か名無しさん (ワッチョイ 1255-tib0)2019/05/08(水) 21:32:46.35ID:UlBN0rRS0
妻にドラセナの鉢にネギの切れ端植え込まれた
ニョキニョキ生えていい感じに土が乾燥してる
ネギの根っこがドラセナの育成の邪魔になるかな?

619花咲か名無しさん (ブーイモ MM3e-dJar)2019/05/08(水) 22:45:19.57ID:lGhrZlBsM
良いコンパニオンプラントになるんじゃね?

620花咲か名無しさん (ワッチョイ 9feb-ejx+)2019/05/09(木) 01:29:43.64ID:aXrCQfYq0
オクラの畝を作りたいのですが、種の袋には畝幅1mに一列と書いてあるのに、
ネットで同じ品種を調べると、畝幅80pで2条植えと書いてありました。
どちらで育てるのがいいのでしょうか?

621花咲か名無しさん (ワッチョイ 179d-5w7D)2019/05/09(木) 02:41:07.50ID:1uSHjFnu0
細けえことはわりと気にしなくて良い、ということではないでしょうか

622花咲か名無しさん (ワッチョイ ff1c-EgFM)2019/05/09(木) 04:29:15.81ID:WoK1Uw1V0
>>618
食い物はなるべく単独で植えておかないと植物毒摂取事故の危険性が増す

623花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fe3-RSGa)2019/05/09(木) 04:32:26.93ID:5MYa2q6z0
>>620
オクラはできるだけぎっしり蒔いたほうがいい
なぜなら葉の脇にしかオクラができないから、植えた本数で収穫が変わる

スカスカだと木が大きくなりすぎて収穫できないくらいの高さになる
よってネットの情報のほうで

ふと思ったけど 畝幅1mに一列のほうは一箇所に3粒蒔きとか?
で畝幅80pで2条植えは一本仕立てなのでは?

624花咲か名無しさん (アウアウカー Saeb-aRBQ)2019/05/09(木) 12:52:07.01ID:4va+s36ya
アイビーとかハツユキカズラのような園芸で使われる ツル状の植物の名前もしくは検索方法を教えてください
いろんな種類を集めたいです

625花咲か名無しさん (アウアウカー Saeb-aRBQ)2019/05/09(木) 13:20:34.64ID:70dfD+y0a
>>624
自己解決しました

626花咲か名無しさん (ラクペッ MM2b-boFJ)2019/05/09(木) 13:48:49.77ID:Jtqwcf9UM
>>611
ありがとうございます
今双葉で7cmくらいで本葉が出てから
計って植え替えます

627花咲か名無しさん (ワッチョイ b7bc-gMth)2019/05/09(木) 15:56:17.06ID:+50JhPY30
>>626
え! 双葉って、今年発芽した木なの? じゃあ今年植え替えたら死ぬよ、植替え定植するのは来年以降
木は数え年でいうから2年生以降になってから植え替えるのが原則、盆栽などで1年生でやるものもあるがテクニックがないと枯らすよ
2年生でも厳しくて、4年5年そのまま育ててから移植した方がいいけどねえ

628花咲か名無しさん (ワッチョイ 5702-NMZ3)2019/05/09(木) 16:57:26.06ID:0CLG0JQ30
>>627
先週旅行から帰ってきてハイビスカスの鉢で芽吹いてるのに気付いて
赤い元気な花で根がびっしりだから6月には植え替えたいのですが

629花咲か名無しさん (ガラプー KK4f-noC4)2019/05/09(木) 17:16:01.91ID:vbvhvt1dK
>>628
ハイビスカスが大事かその生えてきた木の方が大事かの選択やな
そんな木は鳥の糞から生えたりして別に珍しい現象でもなんでもないから、俺はそんなの見つけたら雑草と同じだから即引っこ抜いて捨てるけどな

630花咲か名無しさん (ワッチョイ 977f-y0Vo)2019/05/09(木) 17:19:54.54ID:CpRz5G7o0
>>600
イソトマは花後にバチみたいな実ができる
その中に種が入っていて放置しておくと枯れて種が飛び散る
こぼれだねからでもいっぱい発芽する
うちのは今それが3代目

631花咲か名無しさん (ワッチョイ b7bc-gMth)2019/05/09(木) 17:26:35.21ID:+50JhPY30
>>629
そうだねえ、私なんかも名前がわかる木でよっぽど育てる価値がある木じゃないと勝手に生えてきたものなんか抜いて捨てるねえ
たいして広い庭じゃないが毎年今の時期草取りなんかするとそういう木の芽もけっこう出てるから、それを育ててたんじゃ木だらけになっちまうしw
うちの付近はヒヨドリがけっこう多いからあいつらが糞撒き散らしてそこから芽が出る

632花咲か名無しさん (ワッチョイ 5702-NMZ3)2019/05/09(木) 18:09:31.01ID:0CLG0JQ30
>>629
もちろんハイビスカス優先なので植え替えします
ただ生えてるのが端っこだし
2号鉢分くらい土ごと切り取ってもハイビにあまりダメージなさそうなので
ダメ元で安い2号鉢買ってきて移してみます
うちは鳥も虫もあまり来ない雑草もろくに生えないマンションベランダで
多分飾ってたどんぐりが落っこちたのだと思います

633花咲か名無しさん (ワッチョイ 179d-5w7D)2019/05/10(金) 00:52:49.14ID:aHKZo0qf0
まあ何かによるかな。
今まで見てきた雑草のどれとも違う芽なら自分だったら後生大事に育てて様子を見るかな。
実際飾ってたドングリから芽が出てたら相当なレアケースだと思うが

634花咲か名無しさん (ワッチョイ 9feb-ejx+)2019/05/10(金) 01:31:20.49ID:Tq95zozp0
>>621 >>623
改めて確認したところ、1m畝は1穴2本立ち、80cm畝は1穴2〜3本立ちと記載されていました。
密集させた方が収量が良いみたいですし、スペースの問題もありますので、
80cm畝の2条植え、1穴2本立ちで栽培することにしてみます。
アドバイスありがとうございました。

635花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ff0-lMmt)2019/05/10(金) 08:37:55.56ID:Rtb3bxJ/0
私は1穴5~6本立でやっているよ
常識だと成長遅いはずだけど...
昨年はそれでも毎日収穫
見逃し大きくなり過ぎて捨てなきゃいけなくなったのが結構あった

636花咲か名無しさん (ブーイモ MMbf-nP+x)2019/05/10(金) 08:59:51.42ID:lwUXa1bbM
タキイかどこかは1穴4本を勧めてたっけな
オクラは根域や地上部で競合が起きると生殖生長に傾いて多収となる
俺も昔1穴1本で植えた事もあったけど茎は手首ほど太くなるし葉も直径50cmにはなろうかとするし肝心の実もすぐスジっぽくなって収穫適期が狭いしいい事は無かった
株あたりの窒素も多かったかもしれない

637花咲か名無しさん (ワッチョイ 1f5f-zH+M)2019/05/10(金) 09:14:52.29ID:beUKCRRI0
子供が拾ってきたどんぐり
庭のあちこちに苗木が出来てるぜ…
一本鉢上げしてミニ盆栽作る

638花咲か名無しさん (ブーイモ MMcf-KAH0)2019/05/10(金) 09:23:01.66ID:uopdzFr2M
近所の爺さんはオクラは絶対3本って言うてた

639花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fe3-CCv7)2019/05/10(金) 11:22:36.11ID:2O/YfRhZ0
室内観葉植物の土表面に置いた固形肥料から
白カビが発生するのですが
こういうのはそのまま放っておくのはまずいですか?

とりあえずカビがついた肥料は取り除いておいてるんだけど

640花咲か名無しさん (ワッチョイ b7bc-gMth)2019/05/10(金) 11:33:44.66ID:GZd+q25c0
>>639
あんたさえそのカビが気にならなけりゃ、植物にとっても肥料にとっても土にとっても何の影響もないよ

641花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp8b-ZCwk)2019/05/10(金) 13:06:52.64ID:wthRl1hXp
質問失礼します。
培養土にパーライトを40%ほど混ぜて鉢植えしてるのですが、水をあげる度に表面のパーライトの割合が増えてるような気がします。
この場合表面のパーライトを取り除き、上からまた培養土を追加した方がいいのでしょうか?
また、パーライトが多すぎると根の張りが悪くなったりしますか?

642花咲か名無しさん (ワッチョイ 179d-5w7D)2019/05/10(金) 15:08:43.95ID:BC0+lNGk0
水に浮くんで鉢の上に溜まるのはデフォ
土の密度が高い中で気相確保の性能が高いってことだから40パーも入れるんなら最初から礫系にでもしといた方が扱いやすい気はする
パーライトだから根の張りがどうのこうのより水捌け良すぎてパッサパサじゃね?

643花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp8b-ZCwk)2019/05/10(金) 15:39:57.46ID:wthRl1hXp
そうなんです。パサパサな気がして今からでも別の土壌に植え替えるべきか迷ってます。

644花咲か名無しさん (ワッチョイ b7bc-gMth)2019/05/10(金) 15:42:11.10ID:GZd+q25c0
40%もパーライト入れるってなんの植物だろう、40%なんて聞いたことがない

645花咲か名無しさん (ワッチョイ 37ee-RSGa)2019/05/10(金) 16:15:54.40ID:UQxfOE1n0
>>644

(´-ω-`)つ)) セントポーリア

646花咲か名無しさん (ワッチョイ 179d-5w7D)2019/05/10(金) 16:36:57.85ID:BC0+lNGk0
あー、その手合い全く興味ないから知らんかったが
ピートモス、バーミキュラ、パーライト等量とか
バーミキュラ50パーライト50とか書いてあんね。
完全屋内維持だから有機に近寄りたくないとかハンギングで軽くとかそういうジャンルなんだろな

かみさんの実家が北国で玄関の風除室に草花がわんさか置いてあるけどそういや土がみんなそんな感じだった。
自分都会だから屋内も平気で有機使えるけど田舎の虫の物量で有機入れると部屋が大変なことになるのかもな。
ごめんね、滅多なこと言えないのでその道の流儀に従った方がいいかもしれません笑

647花咲か名無しさん (ワッチョイ 5764-aRBQ)2019/05/10(金) 18:02:14.75ID:mtqqeV5x0
家族が育ててるオレンジ(品種不明)ですが冬に葉が黄色くなり枯れて現在このような花芽でしょうか?が沢山ついています
花芽だとしてこんな状態で咲かせたら死ぬんじゃないかと…
対処法があれば教えてください
◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆ 	->画像>42枚

648花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fe3-RSGa)2019/05/10(金) 18:48:25.57ID:2fZ2R/9B0
>>643
セントポーリアならパサパサでいい
そうじゃないとすぐに枯れる

>>647
咲かせろ
なぜならそれだけ咲かせても実がひとつくらいしか成らない
そういうもんだ

649花咲か名無しさん (ワッチョイ 5764-aRBQ)2019/05/10(金) 19:20:14.77ID:mtqqeV5x0
>>648
花を咲かせてもそんなにエネルギーとられないのかな、このまま自然に任せる事にします
ありがとうございました

650花咲か名無しさん (ワンミングク MM7f-npEO)2019/05/10(金) 19:27:07.76ID:miFQWyhmM
>>646
セントポーリアは今で言うところの意識高い系で、それまでの赤玉土や鹿沼土を全否定したかっただけだと思う。
実際のところは鹿沼土単用とかでもよく育つ。
室内で土の粉が嫌なら今ならベラボンかな(パーライトやバーミキュライトは乾けば微塵が飛ぶ)。

651花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fe3-RSGa)2019/05/10(金) 19:40:43.15ID:2fZ2R/9B0
>>650
ベラボンがカビて虫だらけになると思う

652花咲か名無しさん (ブーイモ MMbb-Ti0/)2019/05/10(金) 20:18:11.38ID:ukt14MlAM
>>643
自分なら既に根が定着しているようなら植え替えないで、
表面をバーク堆肥でマルチ
ある程度落ち着いたら、ワンサイズ大きい鉢に植替える

653花咲か名無しさん (ワンミングク MM7f-npEO)2019/05/10(金) 20:25:20.19ID:miFQWyhmM
>>651
ベラボンは意外にカビが生えない。
元々セントポーリアの栽培は定期的な殺菌剤処理が要るので更にカビが生えない。
それでもカビが生えるなら環境が悪いんでしょ。
何にでもカビを生やす不思議な(?)人っているね。

654花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fe3-RSGa)2019/05/10(金) 20:50:44.22ID:2fZ2R/9B0
バーク堆肥
ベラボンの最強タッグで

セントポーリアがお星様になるか猛烈に育つか
みたいなバクチになる

655花咲か名無しさん (ワンミングク MM7f-npEO)2019/05/10(金) 21:45:35.40ID:miFQWyhmM
>>654
バーク堆肥はカビや放線菌がたくさん生えるね。
屋外の鉢木の底土に使うには便利だけど、用土に入れるとリスクはあるね。

656花咲か名無しさん (ワッチョイ 574a-X9XI)2019/05/11(土) 10:25:34.61ID:XGsBdlEx0
◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆ 	->画像>42枚
天気がよかったのでフクシアを外に出してたら葉に白いものができました
これってなんでしょうか?

657花咲か名無しさん (ブーイモ MMcf-wTlH)2019/05/11(土) 17:59:51.91ID:IMfWvg2rM
鳥の糞がとびちったんじゃない?

658花咲か名無しさん (ワッチョイ 9796-rNgt)2019/05/11(土) 20:08:30.59ID:Q9UlyQaG0
花壇のチューリップとビオラが汚くなってきたので処分しました。地上部は取り除いたんですけど根は残ってます。次の植物はこのまま植えても大丈夫ですか?
あと今の時期から植えるおすすめの植物があれば教えて下さい。

659花咲か名無しさん (ワッチョイ b7bc-gMth)2019/05/11(土) 20:14:23.72ID:fvV+1Ofo0
>>658
地上部を取り除いたって、草刈りするみたいにチュウリップやビオラのの葉をぜんぶ刈ってしまったの!? そんな丸坊主にしてそのチュウリップやビオラはどうするつもりよ? 窒息死させて殺すつもりとかそんな目的なの?

660花咲か名無しさん (ワッチョイ 572e-8qg1)2019/05/11(土) 20:19:57.15ID:WePdZhIg0
草むしりみたいな感覚でやったんかな。

661花咲か名無しさん (ワッチョイ b7bc-gMth)2019/05/11(土) 20:23:02.15ID:fvV+1Ofo0
でも、植物は葉がなくなったら光合成や呼吸ができなくなって死ぬってのは小学生でも知ってるだろ……
この人なにをやったんだろ

662花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f53-y0Vo)2019/05/11(土) 20:27:34.93ID:aCDKs9BR0
いやシーズン終わったから撤去して他の花植えるって話だろ?
ビオラにせよチューリップにせよ来年また苗なり球根なり買って植えるわっていうんならそこまでおかしな話でもないと思うけど
種取るなり球根育てるなりって択があるのもわかるけどそれを説明したうえで
今の質問の答え出してあげればそれでいいんじゃない?

663花咲か名無しさん (ブーイモ MMbb-KAH0)2019/05/11(土) 20:29:15.97ID:9Mtmxe/7M
チューリップの球根はそのままなの?
なんか凄くワイルドですね

花後は球根に栄養貯めさせて翌年のために掘り出すもんだと思うけど、
上を刈ったらそれも無理ですよね?
ここからリカバリーしようと思ったらどうしたら良いんでしょう?
とりあえず掘り返す?

664花咲か名無しさん (ワッチョイ d7af-NMZ3)2019/05/11(土) 20:31:21.26ID:QVyrB5v10
いや処分したって書いてるじゃん・・・

665658 (ワッチョイ 9796-rNgt)2019/05/11(土) 20:32:22.89ID:Q9UlyQaG0
>>662のおっしゃる通り、シーズン終わって枯れてきたので撤去です。普通は枯れきるまで取っておくものなんでしょうか?

666花咲か名無しさん (ワッチョイ b7bc-gMth)2019/05/11(土) 20:33:51.16ID:fvV+1Ofo0
>>662
シーズン終わって撤去するってなら根っこから掘り起こして捨てるだろ
それを葉っぱだけ切ったってなら、>>663さんが言うようにワイルドだよw

667花咲か名無しさん (ワッチョイ b7bc-gMth)2019/05/11(土) 20:39:29.83ID:fvV+1Ofo0
>>665
いや、あんたの元質問で”えー!”って思ったのは、>>根は残ってます て書いてるとこだよ
チュリップの根というと球根だし、ビオラだって引っこ抜く時は根から引っこ抜くけど、そういう球根や根っこが残っているってなによ?

668花咲か名無しさん (ワッチョイ d7a8-Ax5e)2019/05/11(土) 20:45:07.99ID:5XTBmcH90
初心者スレなんだからそんなに噛みつかなくても
とりあえず残ってる根も取ってふるいかけて堆肥とか入れたりしてから新しい苗植えたらどうかな

669658 (ワッチョイ 9796-rNgt)2019/05/11(土) 20:49:57.14ID:Q9UlyQaG0
>>668
根は残さない方が良いんですね。とりあえずふるって堆肥混ぜてみます。

670花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fbd-XFp0)2019/05/11(土) 21:00:03.11ID:YMHnzq7e0
>>665
他に何も植わってなくて更地になってるんだったら、スコップやシャベルで耕す感じに満遍なく掘り返して土をやわらかくしてあげたほうが良いよ。
鉢やプランターじゃなく地面なんだったら、ビオラ程度の根はあまり気にしなくても大丈夫だよ。(チューリップの球根は取除いたほうが良いかも)

671花咲か名無しさん (ワッチョイ b7bc-gMth)2019/05/11(土) 21:00:36.91ID:fvV+1Ofo0
>>669
あ〜、なんだ、球根や大きな根は引っこ抜いたけど、小さい細い根が残ってるってだけの話かw
んならそんなの無視して草花なら次のをそこに植えても一度か二度なら次の花は咲くよ
もちろん毎回ふるいにかけ、堆肥とか土のよみがえり剤とかを入れて土の活性化をしたほうがその土を長く使えるけど

672花咲か名無しさん (ワッチョイ 97e3-Ti0/)2019/05/11(土) 21:24:27.97ID:QeRKfkay0
なんかID:fvV+1Ofo0の書込みを読んでると、
自分の母親を思い出してほっこりした

673花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ff6-y0Vo)2019/05/11(土) 22:24:34.25ID:JZyMKvZm0
アホみたいなテンションだな

674花咲か名無しさん (ワッチョイ 179d-w2Ba)2019/05/11(土) 22:33:00.39ID:EwwRSBmS0
いちいち大袈裟な母ちゃんわかる

675花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fe3-RSGa)2019/05/11(土) 22:36:32.64ID:j1EV0khk0
土のよみがえり剤w

に笑う

676花咲か名無しさん (ワッチョイ b717-oWYU)2019/05/11(土) 23:34:46.63ID:PNqtmHzr0
チューリップを育ててたプランターで今度は野菜(パプリカ)を育てたいのですが、根っこを取り除いて液体肥料を撒くだけじゃ不十分でしょうか?
きちんとした土壌改良?が必要でしょうか

677花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fe3-RSGa)2019/05/12(日) 07:02:31.68ID:U/4ECsgv0
>>676
プランターだと植物の大きさに制限があるので
そんなにがんばりすぎなくていい

(肥料なんて入れたら植物がでかくなりすぎて水遣りが大変)

678花咲か名無しさん (アウアウカー Saeb-aRBQ)2019/05/12(日) 14:58:42.36ID:jCHy2r/Ja
大きなテラコッタ鉢を貰ったのですが、これの底をくり抜いて少し土に埋め支柱で固定したら地植えと同じ条件になりますか?

679花咲か名無しさん (ワッチョイ 9717-VhDF)2019/05/12(日) 15:08:51.93ID:Vb6G2c8J0
地面の条件(水捌け悪いとか)によっては底に軽石敷いて水捌け対策した方がいい場合もある
あとただの地植えよりは多分若干乾きやすい環境になるかな?そこまで問題ではないです

680花咲か名無しさん (ワッチョイ b7bc-gMth)2019/05/12(日) 15:10:28.84ID:jxLcHJvK0
>>678
テラコッタって素焼鉢だけどそれの底をくり抜くってどうやったらできるの? くり抜こうとしたら割れちまうだろ

681花咲か名無しさん (オッペケ Sr8b-U9Xx)2019/05/12(日) 15:22:01.51ID:hwlsFO4/r
>>680
横からだけど、ディスクグラインダーにタイル切るような刃を付けて切ったりすればいけるんじゃない?

682花咲か名無しさん (ワッチョイ b7bc-gMth)2019/05/12(日) 15:35:12.18ID:jxLcHJvK0
>>681
いや〜、素焼きだからもろいんで刃物当てたら横のほうまでひび割れていくだろう

683花咲か名無しさん (ワッチョイ b704-ejx+)2019/05/12(日) 15:37:39.14ID:Yw7Q5EeI0
横だけどググったら穴開けてる人結構いたわ

684花咲か名無しさん (ワッチョイ 971d-5AMV)2019/05/12(日) 16:31:46.71ID:jyOjIku40
不器用かww
金槌とポンチでも開けられる

685花咲か名無しさん (ワッチョイ b717-oWYU)2019/05/12(日) 16:42:55.21ID:47eeh23g0
>>677
有り難う御座います!

686花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fe3-RSGa)2019/05/12(日) 17:50:39.47ID:U/4ECsgv0
テラコッタに穴あけてあげた人がぶちきれる展開にならないか少し心配だな

あとそうやって鉢に植えて地植えすると木とかはめっちゃ倒れやすい

687花咲か名無しさん (スププ Sdbf-KyuI)2019/05/12(日) 18:10:57.89ID:69h7idRzd
白いスイセンについて教えてください。

花がいっぱい咲くのですが、一般的な大きさの半分もありません。
どうしたらまともな大きさの花弁になりますか?
肥料はホームセンターで買ったものを撒いてます。日当たりもいい場所です。

わりとよくあると思うのですが、ネットで検索しても見つけられませんでした。よろしくお願いします。

688花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fe3-RSGa)2019/05/12(日) 18:17:25.06ID:U/4ECsgv0
>>687
スプレー咲きのスイセンなんじゃないですかね
そういう改良がされていて普通の花の大きさにはならないかと

689花咲か名無しさん (ワッチョイ 5764-aRBQ)2019/05/12(日) 18:39:40.99ID:Fbul7A2j0
グラインダーでくり抜く事はできました

>>686
主にミニバラとかペチュニアなんかを植える予定です

やっぱりサイドが素焼きなので水切れしやすい感じでしょうか?

690花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fe3-RSGa)2019/05/12(日) 18:45:39.07ID:U/4ECsgv0
>>689
そういう低木とか背の高くならない草だったら大丈夫です
根が地面に伸びたらそこから水分も補給できますから

コニファーみたいな大きくなる木はそのようなことをすると倒れてしまうのです

691花咲か名無しさん (ワッチョイ 1f94-cH3A)2019/05/12(日) 19:08:25.53ID:BaC5rq1d0
花壇に木を植えるときにそういうそこを抜いた鉢で下はフリーだけど横には根域制限された状態で植えると
地表表面に木の根っこが広がらなくて周りに草花を植えるときいい感じ

692花咲か名無しさん (ワッチョイ 5764-aRBQ)2019/05/12(日) 19:51:07.45ID:Fbul7A2j0
>>690
ありがとうございます、安心しました

693花咲か名無しさん (ワッチョイ b7c8-NwB4)2019/05/12(日) 20:43:12.70ID:OR+T651f0
生垣整える時に水平垂直を確認するのに
一般的には水糸張ったりするんでしょうけど
スマホアプリで確認できるの無いですかね?

694花咲か名無しさん (ワッチョイ 1f55-STeI)2019/05/12(日) 23:23:43.94ID:pRTHX08t0
エドゥリスというクダモノトケイソウの苗を買いました。実をならせるにはどれくらいの大きさの鉢まで大きくしたらいいですか?8号では小さいでしょうか?

695花咲か名無しさん (ワッチョイ bfc5-ggX2)2019/05/13(月) 02:10:27.16ID:dwKkOY/00
http://2chb.net/r/engei/1549972682/
ここの31や32とか

696花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fe3-RSGa)2019/05/13(月) 05:55:17.91ID:Eu3UgEVx0
>>694
そんなものだと思う
あまり鉢が大きすぎても実が成りません

697花咲か名無しさん (ワッチョイ 1f55-STeI)2019/05/13(月) 09:40:46.03ID:zcUrSaL60
>>696
ありがとうございます。8号で頑張ってみます!

698花咲か名無しさん (ワッチョイ 37ee-RSGa)2019/05/13(月) 10:22:44.22ID:ufkInrfy0
>>694
エドゥリス種の開花条件もあるので冬は加温に適した持ち運びできる鉢の大きさにするのが
良いと思います
長日開花で日照は11時間以上
花芽分化の温度は15〜30℃
冬の寒さで枝が大きく枯れこむと春からの開花を見送らないとならなくなり
秋涼しくなってから開花し気温の低くなる時期に熟すので
良い品質のものはあまり多く収穫できないかもしれません
なのでハンドリングの良い大きさ(〜8号くらいまで?)が良いでしょう

699花咲か名無しさん (ワッチョイ b7e2-QJu3)2019/05/13(月) 12:09:19.53ID:GOHa5F000
今までハイポネックス キュートのハイドロ・水栽培用を
肥料だと思ってあげていたのですが
よく見たら活力剤と書いてあることに気がついてしまったのですが
これってメネデールみたいなもので

チッソ、リン酸、カリウムは入ってないという理解でいいんでしょうか?

700花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fbd-XFp0)2019/05/13(月) 12:20:29.25ID:+g17b31C0
製品のどこにも成分表が無ければそういうこと

701花咲か名無しさん (エムゾネ FFbf-VhDF)2019/05/13(月) 13:06:16.77ID:YEBQZJfLF
キュートって肥料だったと思うけどな〜
と思って調べてみたら肥料と活力剤があるんだね
ややこしいw

仰る通りハイドロ・水栽培用は活力液とのこと
まあ成分も違うだろうからメネデールと同じようなものと言えるかどうかは微妙だけどね

702花咲か名無しさん (ブーイモ MMcf-Ti0/)2019/05/13(月) 13:23:55.87ID:YcRdhNPGM
>>701
じゃ、リキダスのようなものか

703花咲か名無しさん (ワッチョイ b7e2-QJu3)2019/05/13(月) 15:11:30.60ID:GOHa5F000
ありがとうございます!

704花咲か名無しさん (アウアウウー Sa1b-8J+l)2019/05/13(月) 18:12:12.47ID:Nq1l5GP7a
黒の菌汁みたいなもんか

705花咲か名無しさん (ワッチョイ 179d-5w7D)2019/05/13(月) 18:21:29.30ID:Iv4Qmobz0
ガラナみたいなもんか

706花咲か名無しさん (スプッッ Sd3f-STeI)2019/05/13(月) 20:17:47.89ID:qPPQvBbnd
>>698
詳しくありがとうございます。
冬は室内のあたたかめの場所が良さそうですね。頑張ってみます!

707花咲か名無しさん (スププ Sdbf-KyuI)2019/05/13(月) 21:11:09.90ID:yVBdmV/3d
>>688
水仙の件、ありがとうございました。

708花咲か名無しさん (ワッチョイ 9729-QK7I)2019/05/14(火) 07:46:36.73ID:VgGPSCnm0
いえいえ

709花咲か名無しさん (ワッチョイ 574a-Ilja)2019/05/14(火) 13:15:45.38ID:A2tNjHVp0
シクラメンの冬桜
昨年、買ってから普通のシクラメンのように株の半分くらいを土から出すようにして植え替えました
土は市販のシクラメンの土を使い、マグァンプを混ぜて植えました

植え替えてからしばらくしても日に当てるとシナシナになってしまうため日陰を主な場所として配置して、
冬は室内のやはり直射が当たらない場所で過ごさせていました

暖かくなった後も日向はどうも弱いみたいで樹木の下などの日陰に置いてます

花は尽きることなく咲き続けるのですが、数か月前から写真の手前の部分がダメになっているのか、ここから生えた葉や花の茎が太くならずシナシナのままダメになっていきました
ねじるまでもなく軽く引っ張るだけでプツンと取れます

このダメになってる黒い部分はどうしたらいいでしょうか
切り落としたりするべきか、それとも山野草の土みたいにもっと水はけのいい土に替えて土で被せたりした方がいいでしょうか
他のところからは変わらず新しいのが生えています

濡れているのは水をやった後だからです
◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆ 	->画像>42枚

710花咲か名無しさん (ブーイモ MMbb-wTlH)2019/05/14(火) 15:11:22.24ID:t7extAG/M
>>709
とりあえず写真は、今後はもっと軽いのでお願いします(*_*)

711花咲か名無しさん (ワッチョイ 579d-ESYi)2019/05/14(火) 17:28:01.69ID:XbcGj/Ul0
アメリカやイギリスなどの外国でパテントのある品種でも日本国内で種苗法に登録がない場合は自由に増殖、販売してもいいのですか?

712花咲か名無しさん (ワッチョイ 579d-ESYi)2019/05/14(火) 17:44:14.09ID:XbcGj/Ul0
もう一つ質問なのですが、UPOV条約というのは締結した国が同じ内容の法律を制定することを定めているだけで、これを締結しているからといって他のすべての国において育成者権が発生するわけではないんですよね?
いわゆる属地主義(?)というやつで、特許の効力は各国個別にしか働かないという認識であっていますか?

713花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fe3-RSGa)2019/05/14(火) 19:03:58.66ID:gW24apc70
>>709
余計な事しない方がいい
やるなら殺菌剤

>>711
>>712
基本的には国が違えばやりたいほうだいダナ

714花咲か名無しさん (ワッチョイ 574a-Ilja)2019/05/14(火) 20:19:03.04ID:A2tNjHVp0
>>713
ありがとうございます。
殺菌処理ってやったことないので大人しく静観しようと思います。

715花咲か名無しさん (ワッチョイ 1f55-rivE)2019/05/14(火) 20:31:53.48ID:FH1uFJo/0
水挿ししてあったユッカが発根しだしたんやけど ある程度根が出ていきなり地植えしたらまずいかな?

716花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fe3-RSGa)2019/05/14(火) 20:39:45.34ID:gW24apc70
まずくない
が…

ユッカがやばい
ユッカは地中の構造物とか破壊する恐れがあるよ
鉢なんて簡単に割る

717花咲か名無しさん (アウアウカー Saeb-9LN0)2019/05/14(火) 20:47:35.66ID:oSDCcuBea
>>122
今更でもう見てないだろうけど、これはネオレゲリアのファイアーボール。

718花咲か名無しさん (ワッチョイ 1f55-rivE)2019/05/14(火) 21:18:02.27ID:FH1uFJo/0
>>716
まじで?すでに2m程度の地植えのユッカの下に配管あるけど怖いなぁ
水挿しからの奴は庭の端っこにでも植えてみます

719花咲か名無しさん (ワッチョイ 179d-oWYU)2019/05/15(水) 03:08:28.28ID:0Zh/x9/g0
母の日に買うカーネーション、花はその時期だけで、一年後には枯れてしまってる。
カーネーションの花が秋にも咲く事を知ったんだけど、秋にも咲かせるためには どうゆう手入れをしたらいいですか?

720花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fe3-RSGa)2019/05/15(水) 05:57:33.79ID:dmbZXOny0
>>719
カーネーションの種類によって多年だったり花後に枯れるタイプなどがあって
もし枯れるとしたらそれは種類の問題

多年のタイプは探すのが難しい、ほとんど見かけない

721花咲か名無しさん (ワッチョイ ff1c-EgFM)2019/05/15(水) 08:29:51.08ID:Ycc1pVal0
種からまく品種は宿根草が多い

722花咲か名無しさん (アウアウウー Sa1b-8J+l)2019/05/15(水) 10:06:58.98ID:t1/qI7tRa
>>719
カーネーションは枯れるようにできてるんだよ
枯れなかったら毎年売れないじゃん
そうやって経済は回ってるの

723花咲か名無しさん (ワッチョイ 37ee-RSGa)2019/05/15(水) 10:41:39.59ID:OWyONNEJ0
カーネーションは全種多年草ですが
夏越しが難しいものもかなりあって一年草として楽しむと言うのが一般的かも
アンファン・ド・ニースとかローズ・ド・メイなんかは夏越しして
何年か咲きましたが株寿命はそんなに長くないようでしたので
切戻しと挿し木はしておいた方がいいと思います
あと、夏場のハダニ対策は必須かと

724花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fbd-XFp0)2019/05/15(水) 10:55:54.86ID:kHZdIMG/0
今は手に入るかどうか分からないけど、マジカルチュチュっていうカーネーションはめちゃめちゃ丈夫で長持ち。今年で5回目の花時。

725花咲か名無しさん (ワッチョイ 5764-aRBQ)2019/05/15(水) 15:21:15.18ID:ezcDOFTa0
セルトレイに種蒔きしたら根が回るまでそのままにしますか?
いつも本葉が2、3枚でた時点で小ポリポットに移植するんたけどその作業が大変過ぎて…
例えば今ジギタリスがこんな感じなんたけどこの後どうしたらいいですか?

◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆ 	->画像>42枚

726花咲か名無しさん (ワッチョイ bf33-vVMj)2019/05/15(水) 15:24:02.41ID:tVNxo5Iw0
ベランダ園芸で大目の用土を混ぜるのにビニールシートでもいいけどコンクリートを混ぜる
プラスティック製の箱も安くていいね

727花咲か名無しさん (ブーイモ MMbb-Xcjh)2019/05/15(水) 16:40:18.98ID:cmCiCNMCM
>>725
トレーにプレステラ並べて植えっぱなしにする

728花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f2e-X9XI)2019/05/15(水) 17:00:41.68ID:nJ5reKyB0
アブラムシ・・・はじまった・・・

729花咲か名無しさん (アウアウカー Saeb-aRBQ)2019/05/15(水) 18:05:49.33ID:lnapowvpa
>>727
1本1本プレステラに植え替えると言うことでしょうか?

730花咲か名無しさん (ブーイモ MMbb-Xcjh)2019/05/15(水) 18:19:33.68ID:cmCiCNMCM
今度から最初からプレステラに種まくようにする

今のやつは根が回るまで植えといたら?

731花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f9d-z/Th)2019/05/15(水) 18:49:43.87ID:WCqF3E0F0
>>725
ジギタリス
苗が小さくいので移植がためらわれますよね〜
以前のデータを見たら,オレは播種から
2 ヶ月後(3cm×3cm×3cm のセルトレイ使用)
1 ヶ月後(200 穴セルトレイ使用)
にポット上げしてました.

ポット上げの作業を楽にするには,
必要な苗数を考えて,播種数を減らす,
移植しやすい 200 穴セルトレイを使用するとか...

732花咲か名無しさん (ワッチョイ 5764-aRBQ)2019/05/15(水) 19:45:06.67ID:ezcDOFTa0
>>731
苗が小さい場合穴数が多いセルトレイに撒くほうがいいんですね〜
箱撒きもそうだけど最初からポリポットに蒔いておけばよかったと後悔するんだけど播種数を減らすって手もあるのね
いつも1袋使い切りだったわ…
ポットあげ頑張ります

733花咲か名無しさん (ワッチョイ 419d-TfzP)2019/05/16(木) 10:15:02.22ID:k4+yE/t+0
よく書籍などに1年に3回くらい固形肥料を施すよう書いてありますが、これは地植えの植物に対してのやり方ですか?
鉢植えは水やりのときに肥料分が流亡するらしいですが、年に3回ではなくもっと定期的に与えたほうがいいのでしょうか?

734花咲か名無しさん (ブーイモ MMed-ZcBD)2019/05/16(木) 12:42:47.59ID:iqKqdQSZM
>>733
鉢植えはやや薄めの液肥を頻度を多めにすると良い
もしくは鉢植え用肥料を記載通りに使う
肥料を多めにやるのは枯れてしまう恐れが高いので避けたほうがいい

735花咲か名無しさん (ワッチョイ 76bc-N32O)2019/05/16(木) 12:52:50.08ID:uFRjBFNt0
>>733
施肥、すなわち肥料の与え方はすべて植物によって違い、かつ肥料の種類によって違う
”固形肥料”なんて言い方がそもそもないが(水肥料以外はぜんぶ固形肥料なんだから)、たとえば固形油粕の肥料だって月に1回程度ほど施す植物もあれば、月に1回じゃやりすぎで過肥になるから年に3回程度でいい植物もある
さらにいえば、肥料の量は、水に流出するからなんかじゃなくて、その植物がどれほど吸収しどれほど必要かで決まる、たとえば蘭などは水でどんどん流出して土中にたまるものはわずかでないと植物は生きていけないというものもある

736花咲か名無しさん (ワッチョイ 45ee-/Uuu)2019/05/16(木) 13:15:39.49ID:G6IpXVyY0
年に3回とか無責任過ぎますね
風邪薬は1日3回飲みましょうみたいなものですよ
1日1回の風邪薬を3回も飲んだら過剰摂取でしょう

肥料は説明書に書いてある用量用法に従って
後は対象植物の肥料に対する耐性をこまめに見てあげてください

737花咲か名無しさん (ワッチョイ 64f0-Qul6)2019/05/16(木) 13:16:55.07ID:mj/AAPD60
カーネーションの件 ありがとうございます。

738花咲か名無しさん (ワンミングク MM0e-4kRx)2019/05/16(木) 18:02:53.74ID:mjHQk7UFM
>>733
肥料による。

739花咲か名無しさん (ワッチョイ 129d-qMM7)2019/05/17(金) 07:19:42.62ID:5b41lbxU0
>>733
寒肥,芽出し肥,お礼肥のことですか?
そういったイベントのことはオレは意識してます.
意識すると,分析的に考えられるので,結果的によかったと思います.

多年草についは
寒肥は,植え替えないとやりにくい.鉢植えの多くで,根の下に有機質肥料を施せる年 1 回の機会.
芽出し肥には,窒素比率の高い肥料が適する植物,
リン比率の高い肥料でなければならない植物があると思う.
実際はどういう比率の肥料がいいかわからないことが多いので.
窒素リン酸カリの比率の等しい肥料を施すか,ある年はリン比率の高い肥料,別の年には窒素比率の高い肥料を施す.
花芽,蕾ができる前,できた後,リン比率の高い肥料を追肥してる.
開花し始めたら,早く花が終わらないよう,花前に置いた追肥を取る植物もある.
花が終わったらリン比率の低い肥料を施す.
春咲いた花で花後,葉がでるなら,窒素比率の高い肥料,
夏咲いた,耐暑性の強くない植物なら,カリ比率の高い肥料を施したい.
秋になったら冬に備えて根を張って,寒さに耐えて欲しいので,カリ比率の高い肥料,あるいは窒素リン酸カリが等比率の肥料などを施したい.
などと思います.
一年草はお礼肥はないですね!

オレは普段は鉢植えへ水やり代わりにごく薄い液肥を施してて
それとは別に力不足を補う追肥や暦のイベントごとの固形肥料を施してます.

740花咲か名無しさん (ワッチョイ b79d-4YhY)2019/05/17(金) 07:35:38.34ID:93JFn9ny0
たしかに根を育てるための肥料、芽(葉)を育てるための肥料、花後の肥料って感じだね
たまに花期にもやった方がいいやつもいるけど

741花咲か名無しさん (ワッチョイ d01d-HOgd)2019/05/17(金) 07:47:56.47ID:yrReuqVm0
グリーンカーテンとしてゴーヤかツルムラサキの栽培を考えています。
どっちも好きな野菜なので収穫して食べたいのですが、
実の部分を食べるゴーヤはともかく、ツルを食べるツルムラサキは、
摘心せず高さ1m以上にボーボーに伸ばしてしまっても、普通に食べれるのでしょうか?
やっぱ硬かったり食味が劣りますかね?
ご存知のかた教えてください。

742花咲か名無しさん (ワッチョイ 7c0f-8NB0)2019/05/17(金) 11:59:52.56ID:Jo6bkoP20
よろしくお願いします。

昨年ノンブランドのマーガレットを何も考えず地植えしたら
巨大化、木質化(?)していて近くの花のジャマになっています
別の場所に植え替え、剪定しようと思いますがどちらを先にするのがいいのでしょう?
剪定してサイズを小さくしてからの方が植え替えは楽だと思うのですが・・・。

743花咲か名無しさん (スププ Sd94-027X)2019/05/17(金) 12:09:26.62ID:j7aqeLQEd
一緒にやっちゃえばいいんじゃないかな
移植するということは多少なりとも根を切り離すことになると思うので同時に地上部も剪定して上下のバランスを取るとよい

744花咲か名無しさん (ワッチョイ 76bc-N32O)2019/05/17(金) 13:22:03.98ID:mOI17/300
>>742
1、剪定してから掘り起こす
2、掘り起こして地上にある状態で剪定する
3、掘り起こして移植してから剪定する
どの方法でやったってべつに問題も何もない

745花咲か名無しさん (ワッチョイ c6e8-/KiC)2019/05/17(金) 14:32:46.23ID:pV8+CXNG0
イヌマキに水をかけると5〜10mmくらいの虫がいっせに飛びだすのですが
これは何でしょうか?駆除したほうがいいですかね?

746花咲か名無しさん (ワッチョイ 919d-WlrE)2019/05/17(金) 16:36:56.11ID:ma8Fy6HE0
家の窓の格子に絡ませるための、つる性の植物を探しています。
窓は北北西を向いています。
夏季は朝日と、特に西日が長時間当たります。
冬は自分の家の陰になるので、日は当たりません。
ただ、北側に開けた土地なので、明るいです。
奈良県で、冬はけっこう冷え込みます。また北風が強いです。
何かおすすめの植物はありませんか?

・地植えではなくプランター
・視界を遮るくらいに葉が繁ってほしい
・冬でも葉はあった方がいい
・できれば花が咲いてくれればうれしい

よろしくお願いします。

747742 (ワッチョイ 7c0f-8NB0)2019/05/17(金) 17:04:08.86ID:Jo6bkoP20
ありがとうございました

剪定してサイズを小さくしてから植え替えてみます

748花咲か名無しさん (ワッチョイ 76bc-N32O)2019/05/17(金) 17:12:29.42ID:mOI17/300
>>745
アオバハゴロモじゃないの
アオバハゴロモならば害虫じゃないからなにもしなくていいよ

749花咲か名無しさん (ワッチョイ 4717-wWqC)2019/05/17(金) 19:54:27.42ID:8C/CL42n0
>>746
アイビーとか?
花は咲かないけど。

750花咲か名無しさん (ワッチョイ e2e3-/Uuu)2019/05/17(金) 23:55:52.66ID:uaJO+1Fz0
>>741
先端しか食えないだろう
ただやる価値は十分にある

>>746
初心者スレでは
ハニーサックル(ニンドウ)
をオススメしています

751花咲か名無しさん (ワッチョイ d01c-BnNU)2019/05/18(土) 04:44:36.32ID:aVtPMpBk0
忍冬はスイカズラが普通じゃない?

752花咲か名無しさん (ワッチョイ 0c9d-cyZN)2019/05/18(土) 05:24:31.53ID:GGD81yYv0
鉢植えのカーネーション、大きな花の周りに小さな蕾が5,6個ありますが小さなのは除いたほうが栄養が集中してよいのでしょうか?
それとも間引くのは実の場合だけ?

753花咲か名無しさん (ワッチョイ 7617-H5XI)2019/05/18(土) 10:37:56.79ID:32gDHj9r0
つる性で胡蝶蘭の様な厚手でそれを小さめに丸くした様な葉っぱで花は細い純白な白い花が見たやつでは咲いてたけど
この植物の名前は分かりますか?
昨日、デパートに入ってる花屋で見かけたんですが他の人といたため名前を見る事ができませんでした。

754花咲か名無しさん (ワッチョイ ce4a-qZMj)2019/05/18(土) 10:57:37.90ID:5HbSsFQ70
スイレンボク
◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆ 	->画像>42枚
ブーゲンビリア
◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆ 	->画像>42枚

写真のように黒い点が出るようになりました。
睡蓮木は葉のみ、ブーゲンは色が変わる苞の新しいところが多いようです。
鉢は日当たりと風通しが凄くいい2階ベランダに置いてます。
病気なのでしょうか?
対処の助言をぜひともお願いいたします。

755花咲か名無しさん (ワッチョイ e2e3-/Uuu)2019/05/18(土) 21:22:31.03ID:6tI2wHol0
>>754
黒点病だとおもいますね、放置すると葉が全て落ちます
ダコニールという殺菌剤を使うというのがセオリーらしいが…

>>751
ツルニンドウで覚えているからスイカズラの名前が頭に思い浮かばないw

756花咲か名無しさん (ワッチョイ e2e3-/Uuu)2019/05/18(土) 21:26:16.07ID:6tI2wHol0
>>753
マダガスカルジャスミン
の特徴と一致

>>752
ツボミをもいだら花がさびしくなるぞ
自分なら咲かせるかな

757花咲か名無しさん (ワッチョイ eee3-8DYq)2019/05/19(日) 19:02:57.84ID:xNcTc+/M0
バタフライピーが芽を出したんだけど
今後の摘心についてどこかわかりやすく解説してあるHPとかないですか
摘心しないと大きく育たないと聞いたもんで

758花咲か名無しさん (ワッチョイ e2e3-/Uuu)2019/05/19(日) 19:52:42.23ID:gInYnjM60
>>757
摘心はエンドウマメを参考に
土は熱帯果樹を参考にしたらいいと思います

759花咲か名無しさん (ワッチョイ ce4a-qZMj)2019/05/19(日) 20:06:58.48ID:nVrrxe5N0
>>755
黒点病ですか・・・ダコニール、店で見てみます
ありがとうございます。

760花咲か名無しさん (ワッチョイ 3294-7WoL)2019/05/19(日) 20:30:21.61ID:x+jm1ICX0
ダコニールは最高気温25度超える日に使うと薬害出やすいからこれからの季節気をつけて

761花咲か名無しさん (ワッチョイ eee3-8DYq)2019/05/19(日) 21:03:54.10ID:xNcTc+/M0
>>758
ありがとうございます

762花咲か名無しさん (スフッ Sd94-Xg2z)2019/05/19(日) 22:45:55.50ID:eWJhJ/8dd
この時期にダコニール勧めるとか鬼か
サプロールとかサルバトーレみたいな治療薬まくほうがいい

763花咲か名無しさん (ワッチョイ 00e2-4Wxg)2019/05/20(月) 05:38:20.85ID:dJkBSlrZ0
コキアって1つの種であんなにこんもりするのでしょうか?
種まき後の間引きは1つまで減らしていいのか、3つ位で一株にするのかどちらのが良いのでしょうか?

764花咲か名無しさん (アウアウエー Sa6a-J7wO)2019/05/20(月) 05:55:44.98ID:R+cqSGt1a
某ホームセンターで買った野菜用の培養土が全然育ち悪くて3年あれこれ試して見たけど昨日見限って捨てた
その土入れたプランターは初めての野菜苗ばかり育ててたからマンションベランダでしかも西日だから環境に合わないのかなとか思ってたけどどの苗もひと月かけてじっくり死んでいく
葉物は少しずつ萎れ、ピーマンは実がなってからどんどん痩せて枯れて
唯一元気に育ったのラディッシュ(タネから)
でも収穫してみると実が(根)ほっそいただの根っこ
こんな土ってあるのかな

765花咲か名無しさん (ワッチョイ 76bc-N32O)2019/05/20(月) 06:35:27.92ID:e2+M2pkI0
>>764
あんたが肥料(元肥・追肥)をちゃんとやらなかったからじゃないの?

766花咲か名無しさん (アウアウエー Sa6a-J7wO)2019/05/20(月) 07:13:42.51ID:R+cqSGt1a
>>765
新品の培養土なら元肥とかそんなにシビアにならなくていいんじゃないの?
育ってないけど一応液肥あげてみたり追肥とかもしてたし植え替えのときは数週間前から苦土石灰漉き込んだり牛糞堆肥漉き込んだり元肥したりほどほどにやってたつもりなんだけどな
ph測ったりとかはしてないけど今まで別の土のプランターはこんなことになったことないからなにがなにやら

767花咲か名無しさん (ワッチョイ d0dc-N32O)2019/05/20(月) 07:17:48.23ID:oCvhNux10
水のやりすぎで根腐れさせてるんじゃないか?
定番商品だから不具合多いなら売られてないと思うぞ
まあ土変えてうまくいけばよいね

768花咲か名無しさん (ワンミングク MM3e-4kRx)2019/05/20(月) 07:28:36.60ID:TFg2KS6zM
>>764
ECが極端に高い(塩類濃度が高い)、pHが高すぎるとかで、何を植えても枯れる用土があるね。
他の土に少し(2割くらい?)混ぜるしか処理のしようがないね。

769花咲か名無しさん (アウアウエー Sa6a-J7wO)2019/05/20(月) 07:43:12.85ID:R+cqSGt1a
>>767
保水力の差でその可能性もあると思って慎重を期して途中からは表面乾いても指入れて中の湿り気を確認しながら潅水してたから大丈夫だと思ってる
苦戦したぶん新しく買った土が楽しみで仕方ない
>>768
なるほどそういう原因もあるのか
なんか様子が違うと感じたら検査器具すら持ってない素人だから浅知恵でいろいろ試すより土入れ替えた方が確実で早いね

770花咲か名無しさん (ブーイモ MM5a-7WoL)2019/05/20(月) 07:52:33.10ID:u8XY4ggFM
ベランダが悪いんだろうな

771花咲か名無しさん (ワッチョイ ac5c-/x1t)2019/05/20(月) 07:53:51.13ID:bqy09vMq0
単に陽当たりが悪いだけでは?

772花咲か名無しさん (ブーイモ MM5a-X1rL)2019/05/20(月) 07:57:56.71ID:MB/O8jKoM
>>>765
>苦土石灰漉き込んだり

これが原因じゃ?
新品の土に、酸度調整以外で苦土石灰は入れる必要ない

773752 (ワッチョイ 0c9d-EL+e)2019/05/20(月) 08:09:07.05ID:Qz0qgjZk0
>>756
ありがとうございます。元気に咲いているようなので、取らずに育てます

774花咲か名無しさん (アウアウエー Sa6a-J7wO)2019/05/20(月) 08:17:49.99ID:R+cqSGt1a
>>770
>>771
そこは確かに否めない
でも別のプランターは今もそれなりに育ってるから
>>772
新品のときにはもちろん入れてないよ

775花咲か名無しさん (ブーイモ MM5a-BeIv)2019/05/20(月) 08:17:50.71ID:u8XY4ggFM
ベランダ菜園なのに3年も使わなきゃいけないほど買い込んだのか
ベランダ菜園なのに牛糞堆肥すき込むとか大がかりなことするのか
そこまでするなら自分で用土配合した方がいいやん

776花咲か名無しさん (ワッチョイ 419d-TfzP)2019/05/20(月) 08:19:05.70ID:P9ix7DJW0
パテントのある外国の品種を個人輸入してヤフオクで販売しているのは偽物ですか?
普通、外国への無制限な品種の流出を防ぐために増殖・販売禁止の契約を結びますよね?

777花咲か名無しさん (ワッチョイ 45ee-/Uuu)2019/05/20(月) 08:23:15.13ID:osWbKISg0
>>776
無許可で販売の可能性もあるかな?

778花咲か名無しさん (ワンミングク MM3e-4kRx)2019/05/20(月) 09:15:44.04ID:TFg2KS6zM
>>776
特許品種は、日本では登録してない例も多いのではないかと。
多肉とか特に。
具体的には何?

779花咲か名無しさん (ワッチョイ d481-D3Sh)2019/05/20(月) 11:58:28.44ID:ZxglR3VA0
雨よけを設置したいのですが、
光を透過し、強風に強いものあれば教えて頂けないでしょうか?

イレクターで自作していたのですが、
昨日今日の強風でやられてしまいました…
バルコニールーフのような形が理想で、ガラスの遮光がなければ完璧なのですが

780花咲か名無しさん (ブーイモ MM5e-9mjA)2019/05/20(月) 12:21:12.70ID:tc6lYrtAM
>>779
雨よけハウス

781花咲か名無しさん (ワッチョイ c4e2-UTuK)2019/05/20(月) 13:27:30.17ID:E7TAnAxr0
ポトスを水差ししていると一部のポトスの茎がふにゃふにゃになってしまうのですが原因てどんなことがありますか?

環境は水が300mlにミリオンAを20粒、メネデールを30滴、ハイポネックスキュートを5滴くらい入れて
これを1日から2日の頻度で水替えしています

全てのポトスではなく一部ふにゃふにゃが出る感じです

782花咲か名無しさん (スフッ Sd94-D3Sh)2019/05/20(月) 14:57:47.48ID:zrAy6YCJd
>>780
ありがとうございます
出来れば片側が開いている?ものがよいのですが

783花咲か名無しさん (ワッチョイ 5455-+QdW)2019/05/20(月) 15:29:23.67ID:NrH3nAGc0
イレクターの代わりに単管を使えばいい

784花咲か名無しさん (ブーイモ MM5e-9mjA)2019/05/20(月) 15:48:18.10ID:tc6lYrtAM
>>782
どこに設置するの?
下は土?コンクリート?
どこかに周囲に固定できる?

785花咲か名無しさん (ワッチョイ 419d-TfzP)2019/05/20(月) 16:06:51.97ID:P9ix7DJW0
ラズベリーのキャロライン(Caroline)という品種なのですが、グーグルパテントを見るとアメリカで登録があるようなのです。
https://patents.google.com/patent/USPP10412P/en
「1998-05-26 Application granted」とあるので
ここから25年だから2023年までは権利が保護されると解釈できます

しかし以前より何度かこの品種がヤフオクで出品されていてなぜなのだろうと不思議に思った次第です。

786花咲か名無しさん (ワッチョイ 419d-TfzP)2019/05/20(月) 16:07:52.06ID:P9ix7DJW0
>>785>>778へのレスです

787花咲か名無しさん (ワッチョイ 129d-qMM7)2019/05/20(月) 16:15:05.03ID:HTSZ6A4B0
>>763
1 株

788花咲か名無しさん (スフッ Sd94-D3Sh)2019/05/20(月) 16:25:57.64ID:zrAy6YCJd
>>784
ありがとうございます。
https://imgur.com/a/tMk5a5E
こんな環境で、オレンジのようなものがあればベストです。

地面は土ですが、コンクリート等での補強は可能です

◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆ 	->画像>42枚
こんなんが理想なんですが、ガラスがUV100%カットしかないのです

789花咲か名無しさん (ワッチョイ 4717-wWqC)2019/05/20(月) 17:23:35.98ID:4rp0Rh9j0
>>788
趣味レベルなら紫外線カットの有無なんて気にしなくていいんじゃない?
UVカットの窓辺に置いても植物は普通に育ってる。

790花咲か名無しさん (ワンミングク MM0e-4kRx)2019/05/20(月) 17:29:20.25ID:PdN96Km8M
>>788
それでいいじゃん。
真夏の真上からの光なんて遮光してもいいくらいだ。

791花咲か名無しさん (ブーイモ MM5a-9mjA)2019/05/20(月) 18:15:13.57ID:jtWSCb3FM
>>788
横がガラ空きなんでしょ?
そこから入るUVだけでUVが必要な植物も昆虫も問題なく生育したり活動したりするよ
あとガラスでもUVAは通すし

792花咲か名無しさん (ワッチョイ e2e3-/Uuu)2019/05/20(月) 18:18:45.20ID:6Aq7Wie30
>>781
何かの菌類が容器に住んでいるんじゃ
普通の考えではちょっと原因がわからない

793花咲か名無しさん (ワンミングク MM0e-4kRx)2019/05/20(月) 19:22:53.15ID:PdN96Km8M
>>781
根は出てるの?

794花咲か名無しさん (ワッチョイ 52e4-Q2ES)2019/05/20(月) 19:43:54.53ID:FCOkHvuF0
カーポートのカラーの屋根でもいいくらいだよ
真上だけなら日光に必要なのは周囲からで十分
プロの園芸家も天井は遮光ネット張り巡らせてるし

795花咲か名無しさん (アウアウカー Sa0a-JKGL)2019/05/20(月) 21:16:30.97ID:k8aluIuya
今朝メロン苗を購入した元肥入り培養土に植え付けたところ夕方には一番下の葉が半分ほど枯れてしまいました
元肥入りということでしたので肥料過剰になると思い肥料は施していません
病気でここまで早く進行するということはあるのでしょうか

796花咲か名無しさん (ワッチョイ d01c-BnNU)2019/05/20(月) 21:41:53.33ID:9gyVd0J90
初心者がメロン育てられるのか?

797花咲か名無しさん (ワッチョイ 09f5-N32O)2019/05/20(月) 21:41:53.24ID:fu2JZuxl0
>>795
枯れたっていうか萎れた?
さすがに色は緑のままでしょ
葉脈がどこかで折れたんじゃないの

798花咲か名無しさん (ワッチョイ 76bc-N32O)2019/05/20(月) 21:50:07.19ID:e2+M2pkI0
今朝買って植えた苗の変化にうろたえるww  ワロタww
苗の活着を判定するのは早くても1週間〜10日後、その間はうろたえないで観察すること、ちょうど小学1年生がやるアサガオの観察のようにww

799花咲か名無しさん (ワッチョイ e2e3-/Uuu)2019/05/20(月) 21:52:03.45ID:6Aq7Wie30
一番下の葉は接木のカボチャの葉かなんかじゃないの?
寿命で死んだんだろう

800花咲か名無しさん (ワッチョイ e630-yzpl)2019/05/20(月) 21:58:51.41ID:15fWLGbc0
プランターかな?

801花咲か名無しさん (ワッチョイ 3294-7WoL)2019/05/20(月) 22:44:55.95ID:2EcoTkym0
商標登録されているF1品種に自然にできた種をまいて育てた苗って他人に分けてもいいものですか?
F1の子なんで商標登録されているものとは見た目や性質も違います

802花咲か名無しさん (ワッチョイ e2e3-/Uuu)2019/05/20(月) 23:16:24.21ID:6Aq7Wie30
>>801
不明って言って渡せばok
あと法律は知らないって言えばok

803花咲か名無しさん (ブーイモ MM5a-X1rL)2019/05/21(火) 00:01:13.79ID:DO6UxJp1M
最近は地植えでほぼ放置で育つメロン苗も売ってるからな

804花咲か名無しさん (JP 0H1a-aBz9)2019/05/21(火) 00:45:17.82ID:RkAJOFfiH
>>801
金もらわなければ、商売じゃなければ問題にはならないよね

805花咲か名無しさん (ブーイモ MM5e-fzzq)2019/05/21(火) 01:54:52.59ID:AxQZS2BhM
>>804
他人の商売の邪魔をしてるから、その人にとっては問題だろう

あなたにとって問題ではないだろうね
その人が何もアクション起こさなければ

806花咲か名無しさん (ワッチョイ 299d-Qul6)2019/05/21(火) 02:21:27.01ID:gCXISppB0
鉢植えのビオラがうどん粉病で真っ白になったので処分しました。
その鉢に違う花を植えたいのですが、うどん粉病が発生した土と鉢をそのまま使ったら 次の花もうどん粉病にかかってしまうでしょうか?
土は去年10月に買った市販の土で、まだ使いたいのですが、消毒や薬剤を混ぜ込むなど、何かした方が良い事があったら教えて頂きたいです。
ベニカスプレーとオルトランは持っています。

807花咲か名無しさん (ワッチョイ e2e3-/Uuu)2019/05/21(火) 05:33:13.99ID:9OaQFUP10
>>806
うどん粉病は植物ごとに違うウドンコなので
ビオラ以外には感染しないと思ってくれ

ただ感染できる科が確実に無いとはいえないので心配なら調べてみて

808花咲か名無しさん (アウアウエー Sa6a-wMs2)2019/05/21(火) 05:44:47.75ID:q5pnM7e0a
むちゃむちゃ雨ふってんな
雨止んだら肥料あげたほうがよいだろうか

809花咲か名無しさん (スフッ Sd94-D3Sh)2019/05/21(火) 06:29:49.31ID:h3mKMFkPd
>>789-791,794
ありがとうございます。
細かいことが気になる質でして
とりあえずこれでいってみます

810花咲か名無しさん (ワッチョイ 1e9d-Kyoe)2019/05/21(火) 10:11:49.76ID:+tzOjKkH0
この春から初めて野菜の栽培に挑戦しています。
マンション1階のベランダでプランターと植木鉢にししとうや小松菜、大葉、リーフレタスなどを植えてるのですが、アブラムシがたくさんついたり何かの虫に葉っぱが食われてて心が折れそうです。
虫さえつかったら楽しいのに…。
虫除けのおすすめの方法を教えてもらえたら嬉しいです。

811花咲か名無しさん (ワッチョイ d029-8NB0)2019/05/21(火) 10:15:25.47ID:Dbbp8EJU0
屋根はガラスよりもポリカのほうが安いし割れなくて安心だよ

812花咲か名無しさん (ワッチョイ e2e3-/Uuu)2019/05/21(火) 10:24:32.05ID:9OaQFUP10
>>810
積極的に農薬を使う

813花咲か名無しさん (スププ Sd70-027X)2019/05/21(火) 10:49:35.46ID:YRzUDf87d
>>810
虫が嫌なら秋から何かを育てる方が向いてるかもね
ベランダ園芸は益虫の影響を受けにくいから普通より害虫が蔓延りやすかったりする
前にも指摘のあるとおり農薬を使うのが一番確実かな

814花咲か名無しさん (ワッチョイ 1e9d-Kyoe)2019/05/21(火) 10:55:35.86ID:+tzOjKkH0
>>812
>>813
ありがとうございます。いまからホームセンター行って今季は農薬乗り切って、秋からまたやってみたいと思います。

815花咲か名無しさん (ワッチョイ d029-8NB0)2019/05/21(火) 16:56:39.29ID:Dbbp8EJU0
農薬は用法通りの使用なら人体に全く影響無いから安心して使ってね
ネオニコチノイド系がオヌヌメ!

816花咲か名無しさん (ワッチョイ f233-8NB0)2019/05/21(火) 17:02:40.39ID:Pzi1AHkM0
劇薬、毒薬はないのか、ふーん

817花咲か名無しさん (ワッチョイ 299d-Qul6)2019/05/21(火) 17:43:58.23ID:gCXISppB0
>>807
植物ごとに違ううどん粉があるとは知らなかったです。周りに植わっている他の植物に感染する心配がなくて安心しました。
次はジニアを植えようと思います。
ありがとございました。

818花咲か名無しさん (アウアウカー Sa11-sV05)2019/05/21(火) 19:50:18.77ID:vuMv5lb7a
>>737
みんなデタラメだよ?w

819花咲か名無しさん (ワッチョイ e2e3-/Uuu)2019/05/21(火) 20:36:12.90ID:9OaQFUP10
>>818
カーネーションって原種がなんなのかすらわからないし誰もどのように交配されたかはわからないだろう
とにかく切花用の品種は素人には無理
鉢花用のは長生きする
これだけ知っていればいいやろ

820花咲か名無しさん (ワッチョイ eef0-iCEN)2019/05/21(火) 21:42:58.28ID:wjFnU1nA0
f1の花の種から育てて採取したf2の種を育てても綺麗な花があまり咲かないのと同じように
例えばスーパーで買った甘いデコポンを食べる時に取れた種を自分で育てても
甘いデコポンは通常育たないと考えて良いのでしょうか?

821花咲か名無しさん (ワッチョイ b65f-T5eo)2019/05/21(火) 22:04:56.64ID:KsP6T2fU0
無理です

822花咲か名無しさん (ワッチョイ 26f6-EL+e)2019/05/21(火) 22:07:27.85ID:8/mKJ8od0
タマローリー
https://www.monotaro.com/p/2183/4794/

ホームローリータンク
https://www.monotaro.com/p/4112/2042/

雨水タンクを買おうと思っているのですが
タマローリーとホームローリータンクではどちらが良さそうでしょうか?
店舗での実売価格はどちらも13000円位で同じです

ホームローリータンクの方が真っ直ぐな面があり加工し易いかな?って思っているのですが
他に何か良い点、悪い点はありますか?

823花咲か名無しさん (ワッチョイ 09f5-N32O)2019/05/21(火) 22:16:17.86ID:hqHBnusn0
>>820
デコポン(不知火)は多胚性なので種をまくと中には親と違う遺伝子の実生苗も生えるが親と同じ遺伝子の実生苗が多く生える
なので親と同じ遺伝子の株を育てられる可能性は高い
ちなみにデコポンは不知火という品種の内基準を満たしたものがデコポンブランドで売られているのでデコポンほど甘くなるかは育て方によるところもある

824花咲か名無しさん (ワッチョイ eef0-iCEN)2019/05/21(火) 22:27:45.29ID:wjFnU1nA0
>>823
詳しくありがとうございます
勉強になりました

825花咲か名無しさん (ワッチョイ f233-8NB0)2019/05/21(火) 22:31:56.96ID:uPE6GkPv0
一代交配が分かってるのに、例外を知りたかったのかな?

826花咲か名無しさん (アウアウカー Sa0a-1igi)2019/05/22(水) 06:49:22.11ID:1zZPqR4va
実生の意味について、一行で教えてください

827花咲か名無しさん (ワッチョイ 76bc-N32O)2019/05/22(水) 07:55:11.95ID:tT51GhxI0
>>826
実を蒔いて生(は)やすこと

828花咲か名無しさん (ワッチョイ 4633-8NB0)2019/05/22(水) 09:46:32.91ID:X/1SLj8K0
ggrks

829花咲か名無しさん (ガラプー KKc8-eWCd)2019/05/22(水) 11:09:41.78ID:v5RLxMZVK
庭のガウラソーホワイトが、ほぼ匍匐性です
草丈15cmがやっとです
草姿が乱れてきたら切り戻して・・・どころか、芽吹きから直立姿を一度も見る事なくもう三年になります
昼から夕方にかけて日の当たる場所で(花壇後方なので地際は日蔭)、植え込む際に牛糞堆肥をすきこんだ以外肥料は与えていません
もう少しマシに立たせるにはどうすれば良いでしょうか?

830花咲か名無しさん (アウアウウー Sa83-wMs2)2019/05/22(水) 12:31:00.62ID:rxRNVRAXa
>>826
いえいえどういたしまして

831花咲か名無しさん (スッップ Sd70-GI0e)2019/05/22(水) 15:02:27.60ID:vhv6GPimd
植物の寿命について教えて下さい
特に草花系、庭に植えたのとか死ぬ気配が無いのだが寿命って概念あるの?

832花咲か名無しさん (ワッチョイ 3a33-8NB0)2019/05/22(水) 15:07:50.87ID:9u7Z05xF0
植物の寿命はない(難しい)みたい

833花咲か名無しさん (スッップ Sd70-GI0e)2019/05/22(水) 15:21:11.30ID:vhv6GPimd
>>832
まじっすか・・・
前々から植物って凄いなと思ってたけど環境さえ整えば寿命無しですか

ありがとうございました
来世はやはり植物に生まれたいと思います

834花咲か名無しさん (ワッチョイ 3a33-8NB0)2019/05/22(水) 15:32:57.97ID:9u7Z05xF0
ちなみに、人工光合成はできるみたいよ、ハイポネックス飲んで太陽光に浴びれば食事不要になるかもね

835花咲か名無しさん (ワッチョイ 0164-0d7G)2019/05/22(水) 15:33:46.80ID:A57Fbo5x0
イングリッシュガーデンみたく植物みっちり植えてるお庭って雑草とかどうしてるんだろう?

836花咲か名無しさん (ワッチョイ 3294-7WoL)2019/05/22(水) 16:05:35.12ID:gFUJiFaj0
みっしり過ぎると雑草は生えにくい
それでも生えてきたのはこまめに抜く

837花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f39-EL+e)2019/05/22(水) 16:14:49.63ID:H6GDpvTB0
ダイソーの腐葉土って土の臭いじゃ無くてヘドロの臭いがするんだけど
これって本当に腐ってるの??

838花咲か名無しさん (ワッチョイ 0164-0d7G)2019/05/22(水) 16:19:10.59ID:A57Fbo5x0
ギガンチウムの球根を勘違いして6号に3球植えてしまいこのような状態です
すぐに掘り上げたほうがいいですか?

◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆ 	->画像>42枚

839花咲か名無しさん (ワッチョイ 971c-BnNU)2019/05/22(水) 17:54:48.34ID:rkC6eLec0
>>829
最近のガウラは矮性種が主流なのでせいぜい50センチ程度
以前の存在感があるガウラが欲しいよな

840花咲か名無しさん (アウアウウー Sa83-wMs2)2019/05/22(水) 18:49:12.22ID:rxRNVRAXa
>>833
あるわけない
挿し穂したりで分身するからだ

841花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f39-Xg2z)2019/05/22(水) 19:04:35.57ID:y3HC3pza0
>>833
嘘吹き込まれてるから教えてあげるけど寿命はあるぞ

842花咲か名無しさん (ササクッテロレ Sp72-W/Q/)2019/05/22(水) 19:30:56.98ID:UnKEvz2Np
ないに等しい、だな

843花咲か名無しさん (ワッチョイ e2e3-/Uuu)2019/05/22(水) 20:01:41.14ID:KTv8LsXC0
>>838
これは水やりすぎ?やらなすぎ?
なんかおかしいね
植え替えたらいいかも

>>841
>>833
一年草、二年草みたいに死がプログラムされている場合は死ぬ
多年草でも死がプログラムされている場合は死ぬ(竹など)
種子繁殖できない植物は不死(サフランなど)
樹木も死がプログラムされていない場合半不死
帯化したサボテンなどバクでおかしくなった場合不死

でも不死だと進化できずに大絶滅するかもしれないから本当はダメ

844花咲か名無しさん (ワッチョイ 9133-8NB0)2019/05/22(水) 20:23:25.90ID:yFNbIgPd0
場合分けができました

845花咲か名無しさん (ワッチョイ 971c-BnNU)2019/05/22(水) 20:31:23.64ID:rkC6eLec0
栄養繁殖の植物でも細胞分裂の際にテロメアが短くなったり複製に失敗したりするので不老不死という訳ではない

846花咲か名無しさん (ワッチョイ e2e3-/Uuu)2019/05/22(水) 20:32:28.69ID:KTv8LsXC0
そうそう死がプログラムされているかどうかというのが大切だから

847花咲か名無しさん (ワッチョイ 0164-0d7G)2019/05/22(水) 20:54:13.40ID:A57Fbo5x0
>>836
植物が覆われるまでが試練なんですね
頑張ります

>>843
水は頻繁にあげてるけど鉢が小さすぎるから水切れかもしれないです
明日庭に植え付けます

848花咲か名無しさん (オッペケ Sr10-0Uol)2019/05/22(水) 23:09:57.80ID:IZhHQL1Ur
これは何でしょうか
分かりましたらお願いします
https://drive.google.com/file/d/1wQWnDw-4qMy5UDK3UNcJD_yWz6AoyG11/view?usp=drivesdk
球根はノビルみたいですが有毒ぽくて食べるとピリピリします

849花咲か名無しさん (ワッチョイ 73e3-gfsU)2019/05/22(水) 23:58:23.99ID:sT6sumIl0
正体わからないものをたべるな

850花咲か名無しさん (ワッチョイ e79d-d7ea)2019/05/23(木) 02:38:42.54ID:i8LCgR0j0
遅くなりましたが、窓に絡ませるのに良い植物を質問した>>746です。
>>749さん、>>750さん、ありがとうございました。
ハニーサックル/ニンドウ/スイカズラ は知りませんでした。
お店にあるといいな。

851花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe3-YyvA)2019/05/23(木) 06:22:49.44ID:51dYIVaR0
>>848
ログインしろとか言われてちょっと見れないんだがw
ふたばちゃんねるしょくぶついたに貼りなおしたり出来ないかな

852花咲か名無しさん (ワッチョイ a712-dCWx)2019/05/23(木) 06:40:04.72ID:sqJap1fm0
>>848
「権限が必要です」…アクセス権限をリクエスト したら君にメールが行くのかな?
なんか怖いからここに上げて↓
http://2chb.net/r/engei/1555751292/5

853花咲か名無しさん (ブーイモ MMcb-NrV3)2019/05/23(木) 08:12:48.84ID:MggunY91M
>>849
反応が無い、逝ってしまったかな?

854花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe3-YyvA)2019/05/23(木) 08:43:48.65ID:51dYIVaR0
スイセンなら生きてるけどイヌサフランだったら合掌だな

855花咲か名無しさん (ワッチョイ 87cc-9KRr)2019/05/23(木) 08:50:48.26ID:9DXzrvv80
水仙の地上部がボチボチ枯れてきました。コレ放置で勝手に取れます?
今迄は切っていたのですが面倒で、それに切れにくく、引っ張ると球根が出てくるので

856花咲か名無しさん (ワッチョイ 87bc-buEI)2019/05/23(木) 08:57:44.38ID:1/7tLDsU0
>>855
水仙はほっとく
枯れ落ちて散らばって汚くなったものを掃いて捨てるでいい

857花咲か名無しさん (ワッチョイ 7fb5-dd8q)2019/05/23(木) 09:59:32.37ID:2poMWJPb0
関東南部民だけど野菜のきゅうりナスtomatoの苗を今日にも植え付けようかと思ってたが明日から28日までの5日間は最高気温30度前後予報だと
植え付けは29日の最高気温26度の日まで待った方がいいですかね?

858花咲か名無しさん (スププ Sdff-V2ei)2019/05/23(木) 11:58:10.74ID:STe/vdnod
>>837
安物の腐葉土や堆肥バークの成分表には汚泥の表示があるから、ヘドロかそれに近いものが入ってるかもよ
それと100均で園芸の土を買うのは割高だよ

859花咲か名無しさん (ワッチョイ 87cc-9KRr)2019/05/23(木) 12:27:54.14ID:9DXzrvv80
>>856
そうしてみます、有難う

860花咲か名無しさん (スプッッ Sd7f-bXSo)2019/05/23(木) 13:28:15.82ID:G9Krchn5d
>>838
育て方みると、初夏にかけて枯れて秋から冬にまた芽を出すサイクルらしいけど…
だとしたらこれから枯れていくのは自然な事なのでは
そのまま水やり控えめにして枯れるのを待って、秋に植え替えればいいのでは
梅雨の長雨に当てないように
休眠状態の球根は水やり過ぎると腐るよ

861花咲か名無しさん (アウアウカー Sa3b-y6i1)2019/05/23(木) 14:41:05.69ID:fBJDGIvya
>>860
そうだったんですね、今年は花が咲かなかったって事なのかな…
庭に植えてしまったけどこのままにして秋に掘り上げる事にします!

862花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp5b-NQ63)2019/05/23(木) 18:56:54.97ID:A6HlccGop
>>815
オルトラン水和液買っちゃった

863花咲か名無しさん (ワントンキン MMbf-117Y)2019/05/23(木) 19:27:22.64ID:E0qtMGdJM
>>862
使いにくくない?
収穫直前には使えないし、臭いが移りかねないし。

864花咲か名無しさん (ワッチョイ 67af-h/tS)2019/05/23(木) 20:39:19.01ID:DP9LenCE0
ほんとオルトラン臭すぎる
思考停止で使ったけど無臭で効果ある殺虫薬もあったんだな…

865花咲か名無しさん (ワッチョイ 87e2-owVc)2019/05/23(木) 21:41:04.44ID:DAG6V+hx0
ネットを見ているとたまにハイドロカルチャーは長く育てることができないと書いてあるのを見るのですが
ハイドロカルチャーで元気に育てるのはやはり難しいのでしょうか?

866花咲か名無しさん (ワッチョイ a717-TPzX)2019/05/23(木) 22:21:59.51ID:Vs2amT8v0
そんなことは無い
ただ大きくしたいなら土栽培の方が格段に楽

ハイドロで大きく育てたいなら肥料に気を使う必要がある
しかし、そもそもガラス容器だと肥料使うと藻が出て見苦しくなる
そして大きくなるとそれに見合う容器が無いという問題が出てくる
この辺の問題が大きい

867花咲か名無しさん (ワッチョイ 7fdc-buEI)2019/05/23(木) 23:01:56.25ID:C7K8n7op0
水耕栽培で大きく育ってくると一日で液肥入りの水を数リットル吸い上げるようになるから
なんかしら装置を作らないと維持できないし液肥代ががががが

868花咲か名無しさん (ワッチョイ 7fe1-6B7C)2019/05/24(金) 01:18:13.71ID:rDpr+6XW0
接ぎ木の目的がわかりません
育っている木を切ってわざわざ接ぐのわかりません

869花咲か名無しさん (ワッチョイ bff0-kkIU)2019/05/24(金) 02:51:22.45ID:TGRi443R0
連作物生涯対策

870花咲か名無しさん (ワッチョイ bff0-kkIU)2019/05/24(金) 02:52:03.35ID:TGRi443R0
もとい
連作障害対策

871花咲か名無しさん (ワッチョイ a712-dCWx)2019/05/24(金) 04:29:11.45ID:cTKup3Rd0
>>855
こうして結んどきます。枯れたら引っ張ったらポロッと葉が抜けますよ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆ 	->画像>42枚

872花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe3-YyvA)2019/05/24(金) 06:07:32.75ID:wAmWHG0k0
>>868
野菜では生産性向上
果樹では生産期間短縮(新しく木を植えなくても接木で色々な品種が作れる)
観葉、サボテンの分野では葉緑体のない植物を生かしたり、生産期間を大幅に短縮
バイオの分野では接木キメラにより新しい品種の作成
花が咲かない作物に花を咲かせて新しい品種の交配、作成(サツマイモ)などが出来ます
また、盆栽や樹木医などの分野では枝や根を足して植物を治療したり
より鑑賞の価値を高める接木などもあります。

873花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe3-YyvA)2019/05/24(金) 06:13:29.26ID:wAmWHG0k0
>>865
ハイドロカルチャーは本来土栽培を超える栽培技術として開発されました
なので土栽培を超えることが出来るはずです

微粉ハイポネックスなどの液体肥料を使うことです
このような水耕にも使える肥料は全ての植物が育つことの出来る栄養素が全て入っています
逆にそういうものを使わなければいつか枯れてしまいます

874花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe3-YyvA)2019/05/24(金) 06:20:53.20ID:wAmWHG0k0
>>858
法律上さすがに腐葉土は腐葉土だと思う

もし堆肥、バーク堆肥に汚泥と書いてあったら
それはヘドロじゃなくてただの下水の汚泥ケーキを堆肥にしたもの
たださすがに大手は汚泥は入れないと思うぞ

875花咲か名無しさん (ワッチョイ 87cc-9KRr)2019/05/24(金) 07:25:45.55ID:vFGU6ccL0
>>871
黄色くなる前に結んどくのね、有難う

876花咲か名無しさん (ワッチョイ e74a-+q9b)2019/05/24(金) 15:20:56.93ID:HwxExlo40
もう育て方の夏の欄でいいですかね?@関東

877花咲か名無しさん (ワッチョイ 87bc-buEI)2019/05/24(金) 15:25:41.53ID:5RNW8Q5e0
>>876
「初夏から梅雨時の育て方」でやる
「真夏の育て方」は梅雨が明けてから

878花咲か名無しさん (ワッチョイ e74a-+q9b)2019/05/24(金) 15:38:03.09ID:HwxExlo40
>>877
不安になる日差しと暑さでどうしようかと思ってましたが、なるほど梅雨の前後でしたか
ありがとうございます

879花咲か名無しさん (ワッチョイ a717-UacS)2019/05/24(金) 18:56:51.89ID:cKoY19fj0
花壇を冬に植えたパンジーから夏の花の日々草に植え替えたいと思いますが
花壇の土の初期化みたいなのは皆さんどうやってるんですか?
自分はパンジーの苗を根っこまで綺麗に取って、上層の古い土を半分くらい捨てる。
それから、花壇の土を綺麗に撹拌して耕し日光にあて数日殺菌、新しい苗を植え付け時に
新しい市販の肥料入り培養土を混ぜながら植え付け。みたいな感じですけど、これでいいんですか?

880花咲か名無しさん (ワッチョイ 87bc-buEI)2019/05/24(金) 19:38:05.33ID:5RNW8Q5e0
>>879
そこまで神経質にやらんでも、って感じだなw
ニチニチソウなどの草花のほうがあんたの繊細な神経より神経ず太く、したたかに生きると思うよw
すなわち、なにもせんでそのまま植えてもニチニチソウなら丈夫に育つ、そんなもんだってこと

881花咲か名無しさん (ワッチョイ a717-TPzX)2019/05/24(金) 20:53:32.98ID:M0XAfCSg0
言い方はちょっとアレだけど概ね同意
自分ならパンジー引っこ抜いてニチニチソウ植えて減った土足すぐらいだなあ

882花咲か名無しさん (ワッチョイ a7f6-j4IH)2019/05/24(金) 21:23:18.40ID:rwlqJ8p70
軽くふるいにかけて根を除けて、くん炭とか堆肥を混ぜるくらいかなあ。

883花咲か名無しさん (ワッチョイ 7fe1-6B7C)2019/05/24(金) 22:16:43.31ID:rDpr+6XW0
>>872
ありがとー
10回ぐらい読みました
キメラは面白そうですね

884花咲か名無しさん (ワッチョイ a796-hu2u)2019/05/24(金) 22:30:33.01ID:Ef2pvc3m0
枝豆の葉の緑が黄緑っぽくなってきました。肥料不足とかでしょうか?買ってきた用土に肥料とかは特に足さずに植えてます。

◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆ 	->画像>42枚

885花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe3-YyvA)2019/05/24(金) 22:32:07.10ID:wAmWHG0k0
>>883
それはよかったです
接木は手軽に我々でも使えるバイオテクノロジーですから
接木を使えるようになると園芸がもっと楽しくなるかもしれません

886花咲か名無しさん (ブーイモ MMcf-Ha6N)2019/05/24(金) 22:33:26.43ID:TtrxmuuUM
>>884
斑入りとハモグリバエかな?

887花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe3-YyvA)2019/05/24(金) 22:34:16.36ID:wAmWHG0k0
>>884
これはエカキムシにやられている
葉と葉の隙間にいるウジムシを手で潰して殺すか
エカキムシに対応する農薬を使わないと致命傷になります

888花咲か名無しさん (アウアウエー Sa9f-XPAp)2019/05/24(金) 22:43:09.83ID:pTICbRGxa
ヘコキムシか、まじやべえな

889花咲か名無しさん (ワッチョイ a712-dCWx)2019/05/25(土) 01:40:58.40ID:W+YTzM7W0
>>879
抜いたパンジーを少し深くに埋めれば肥料になるよ

890花咲か名無しさん (ワッチョイ 87e2-owVc)2019/05/25(土) 04:52:13.65ID:05jY3BLr0
水苔を使ってみたいのですが、水苔は穴の空いてない容器でも使えますか?

891花咲か名無しさん (ワッチョイ 87bc-buEI)2019/05/25(土) 06:35:01.36ID:G76wFPnY0
>>890
水が溜まっても根腐れしない植物を植えるのかい?
水苔だってたっぷり水をやるんだよ、その水はどうやって捨てるつもり? しょっちゅう器をさかさまにして水を切るなんてやればいいが

892花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe3-YyvA)2019/05/25(土) 07:46:53.48ID:TE/fYbbk0
水苔でシュスランとかミヤマウズラとか育てるのか?

893花咲か名無しさん (ワッチョイ e7b8-WobQ)2019/05/25(土) 09:21:35.20ID:LIZ1HRjy0
家庭菜園で4月終わりに米ナスの苗を4本植えて育てているのですが、
主枝のほぼ先端に位置する枝の付け根から最初のつぼみが出たのですが、花弁が全て葉っぱになった状態で咲きました
さらに主枝がそこから一週間ほど経ってもまったく伸びていないように見えます
また別の一本も主枝は伸びているものの、花弁が葉になっています
他の2本は未だつぼみがついたばかりでどうなるかわかりませんが、今までに見たことのない現象で不安です
これは病気なのでしょうか?病気だとしたら対策も教えていただけないでしょうか

894花咲か名無しさん (ワッチョイ a717-TPzX)2019/05/25(土) 09:48:22.43ID:VhSEASdP0
>>890
用途によるとしか言えないけど基本的に無理かなあ
腐敗の進行が早くなるし止水環境はそもそも色々ヤバそう

895花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe3-YyvA)2019/05/25(土) 09:50:03.65ID:TE/fYbbk0
>>893
本当なら凄い遺伝子の突然変異だね
新聞に載るレベルなので

新聞社に写真を送って取材を受けた後に遺伝学の研究所に贈呈するのが本当はいいと思います

896花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe3-YyvA)2019/05/25(土) 09:56:32.28ID:TE/fYbbk0
>>893
それとも
ファイトプラズマの葉化病かな?

でもナスでそんなの聞いたこと無いから写真で押さえたほうがいいよ

897花咲か名無しさん (ワッチョイ e7b8-WobQ)2019/05/25(土) 10:16:27.22ID:LIZ1HRjy0
>>895
こんな感じになってます、一枚目二枚目は同じ木の写真
3枚目がもう一つの写真です。
◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆ 	->画像>42枚
◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆ 	->画像>42枚
◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆ 	->画像>42枚

898花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe3-YyvA)2019/05/25(土) 10:28:31.81ID:TE/fYbbk0
>>897
わぁ〜
すごい

なんか博士に調べてもらおうぜ、あと新聞にのせようぜ
というか一枚目はガクが葉になってるから

三枚目のやつは普通だと思う(米ナスならヘタが緑なんで)

よってやはり一枚目は突然変異ですね

899花咲か名無しさん (アウアウウー Saab-+AK8)2019/05/25(土) 11:21:17.40ID:g9KKZYj5a
トマトの果房が先祖帰りするのはよくあるけどナスは聞かないな
こんなのはじめてみたすげぇ

900花咲か名無しさん (ワッチョイ 87cc-9KRr)2019/05/25(土) 11:29:31.02ID:FEijFxSv0
ジギタリスが、今咲いていますがコレって来年も同じ処から芽、出てきます? 
それとも落とし種が咲くんですか?
そのままで来年も咲くのなら花後の剪定をしようかと思うのですが

901花咲か名無しさん (ワッチョイ dff0-0vwM)2019/05/25(土) 11:42:24.55ID:54tYovwT0
>>893
ホームセンターとかで購入した苗ですか?
それとも自分で種まきした苗?

902花咲か名無しさん (ブーイモ MMcf-Ha6N)2019/05/25(土) 12:42:37.48ID:mYFHjT0lM
>>897
去年トマトでまさにそういうの見た

903花咲か名無しさん (ブーイモ MMcf-Ha6N)2019/05/25(土) 12:43:34.62ID:mYFHjT0lM
>>899
果房の若返りね

904893 (ワッチョイ e7b8-WobQ)2019/05/25(土) 12:50:22.92ID:LIZ1HRjy0
>>901
全部ホームセンターで同じ日に買った苗です

とりあえず周囲に被害広げるような病気ではないみたいなのでこのまま様子見てみます
ありがとうございました

905花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe3-YyvA)2019/05/25(土) 13:41:41.72ID:TE/fYbbk0
>>900
ジギタリスといっても種類が色々あるからわからんが
普通は寿命の短い多年草で三年くらいは根っこが生きているんじゃないかい?

当然花後にばっさり切ったらさすがに死ぬとは思うが

906花咲か名無しさん (ワッチョイ e7e3-Un5D)2019/05/25(土) 14:28:07.43ID:GUxZAkz/0
小さな家に広い庭の中古の戸建てに住んでます。
庭は雑草だらけで荒れてボーボーなのを非力な素人がすこしずつ開梱しています
本当はプロに依頼すれば早くて綺麗だけどそれをするには金が足りない

園芸というか、植物育成や雑草害虫駆除だけじゃなく、DIYで花壇の囲いをつくる、つちづくりなど、庭造り全般のことが学べる本やサイトを教えてください!!

907花咲か名無しさん (ワッチョイ e7e3-Un5D)2019/05/25(土) 14:30:42.79ID:GUxZAkz/0
オシャレで金がかかってる庭づくりの本は、目の保養になるけど参考にならないので、オシャレじゃなくてよいから、整地とか開墾とか、初心者でもお手入れしやすくてあまり大きくならなくて虫が少ない樹木とか、そういう本が知りたい

908花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe3-YyvA)2019/05/25(土) 14:44:56.43ID:TE/fYbbk0
>>906
全面に防草シートを引いて植えたいところだけはがして開発しながらやったほうがいいですよ
NHKとかがいい本を出しているんじゃないですかね〜?(てきとう

909花咲か名無しさん (ワッチョイ a707-dCWx)2019/05/25(土) 14:50:47.43ID:/jZfoba+0
>>879
植え替えは土を取り除かなくても足すという方法で
園芸店、HCでリサイクルの土を一袋
花壇やプランターにもよりますが
少し混ぜ込んで新しい腐葉土と赤玉土、元肥を梳き込んでやればOKです
すぐに植えこんでも大丈夫
880さんの書いてる通り神経質になることはありません

910花咲か名無しさん (ワッチョイ bfe3-jZit)2019/05/25(土) 15:28:36.04ID:nXaSxjh90
>>906
今、amazonで見てきたらこんなのが
ナツメ社 原由起子著 はじめての庭づくり 基礎の基礎からよくわかる
新品も古本もあるみたい

木や草花の病気や害虫の付きやすさについては、植えたい植物の候補の育て方を一々ネットで調べるのが結局は手っ取り早いと思います
販売しているサイトだと悪いことは書かなかったりすることもあるので
実際に植えて育てている人のブログなんかも参考にすると良いです

まあ自宅のある地域の気候や庭の土質、日当たり、世話する人の水やりの癖その他諸々も影響しますが

911花咲か名無しさん (ワントンキン MMbf-1tHt)2019/05/25(土) 15:46:50.92ID:Nkj3T62FM
そら豆が赤色斑点病にかかってしまったので薬剤使いたいです。
ロブラール水和剤かビスダイセン水和剤が効果的なようですが、どちらも店舗に無いです。
しかもビスダイセンは販売終了のようで‥他にありますか?
ダコニールはそら豆には効かないみたいですし。

912花咲か名無しさん (ワッチョイ 279d-6tQ7)2019/05/25(土) 15:54:01.77ID:9jEsmp+O0
>>906
そういうときの図書館だ!
良さそうな本借りて手元に欲しいのだけ購入してるよ

913花咲か名無しさん (ワッチョイ a7f0-buEI)2019/05/25(土) 17:43:08.87ID:pxGfkNmG0
これの名前はなんですか?茎の部分だけやたら伸びて上の方だけ葉っぱが茂ってしまい手入れの仕方がわかりません。

◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆ 	->画像>42枚
◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆ 	->画像>42枚
◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆ 	->画像>42枚

914花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe3-YyvA)2019/05/25(土) 17:55:47.84ID:TE/fYbbk0
>>913
難を転じて福となす
南天(ナンテン)ですな、日本特産のメギ科の植物

てきとうに切っていいと思うけど
それが本来の姿だからそのままでもいいし好きにして

915花咲か名無しさん (ワッチョイ a7e3-NrV3)2019/05/25(土) 18:18:47.46ID:jgp1qM2w0
>>906
Pinterestってアプリがあるんだけど、
自分はそれで最初のきっかけを集めてる。
良いなと思ったらGoogle検索

916花咲か名無しさん (ブーイモ MM2b-UBqS)2019/05/25(土) 18:24:25.96ID:RvjNsYQkM
>>907
それこそこのスレで聞けばいいと思うよ。
手間のかからない木だけでも、住んでる地域、大きさはどれくらいがいいか、日当たり、水はけ、土質、花・葉・実のどれを重視するかで全然回答は異なるから本じゃ対応しきれないと思うよ。

917花咲か名無しさん (ワッチョイ a7f0-buEI)2019/05/25(土) 19:06:28.73ID:pxGfkNmG0
>>914
ありがとうございます。とりあえず茂っている部分を風通し良くなるよう切ってみます。

918花咲か名無しさん (ワッチョイ a71c-OThM)2019/05/25(土) 19:32:37.14ID:Ydvz7LBG0
>>913
ナンテンは生命力が強いから要らないなら小さいうちに根こそぎ抜かないと大変だよ
地際で切ったくらいでは死なないよ

919花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe3-YyvA)2019/05/25(土) 20:02:04.19ID:TE/fYbbk0
>>918
何で枯らす話になるんや

920花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f55-9pF6)2019/05/25(土) 21:19:46.66ID:x3mtVbk50
屋外ブリキバケツのユッカの土がずっと乾かない
水遣りすると水はけいいし日当たりはいいしゆっくり成長してる
水遣りしずに雨に任せた方がよいかな?

921花咲か名無しさん (ワッチョイ dfbd-cTap)2019/05/25(土) 21:21:48.02ID:rJm1SKpK0
◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆ 	->画像>42枚
これの品種名は何ですか?
花茎の状態がここ1ヶ月くらい変化が無く、どうも蕾の中身が無くてスカスカな感じなんですが、
これから暑くなる時期に咲く可能性はありますか?三重県平野部で暖かい地域だと思います。

922花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe3-YyvA)2019/05/25(土) 21:28:46.04ID:TE/fYbbk0
>>920
雨まかせでいいと思う

>>921
品種は知らん
普通はもう咲いてるからダメだろう

923花咲か名無しさん (ワッチョイ a707-dCWx)2019/05/25(土) 21:34:10.05ID:/jZfoba+0
オーニソガラム・シルソイデス

924花咲か名無しさん (ワッチョイ a707-dCWx)2019/05/25(土) 21:35:07.87ID:/jZfoba+0
>>921
>>923です

925花咲か名無しさん (ワッチョイ dfbd-cTap)2019/05/25(土) 23:52:36.05ID:rJm1SKpK0
>>923
ありがとうございます

926花咲か名無しさん (ワッチョイ df73-1tHt)2019/05/26(日) 01:18:13.95ID:5tMjQ0Uw0
流れちゃったんで>>911
分かれば教えてください

927花咲か名無しさん (ワッチョイ 27f5-buEI)2019/05/26(日) 01:22:30.43ID:eUHoplh70
>>911
オーソサイドが効きそう

928花咲か名無しさん (ワッチョイ e7e3-Un5D)2019/05/26(日) 02:02:09.01ID:3U1C2PY60
>>906-907
60代からのガーデニング

若くても役に立つよ

929花咲か名無しさん (ワッチョイ e7e3-Un5D)2019/05/26(日) 02:02:51.17ID:3U1C2PY60
自分にレスした恥ずかしい

930花咲か名無しさん (ワッチョイ a796-hu2u)2019/05/26(日) 02:20:23.00ID:wkqIWgZd0
◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆ 	->画像>42枚

庭に植えたメラレウカなんですが、葉の先が茶色くなって斑点みたいなのが出来ています。 
ホームセンターで相談して勧められたダコニールを買ってきたのですがこれからの季節は使わない方がいい
と後から知りました。何か代わりになる薬剤はありますか?
葉先の色が変わっているところは切り取った方がいいのでしょうか…

931花咲か名無しさん (ワッチョイ a712-dCWx)2019/05/26(日) 02:48:34.62ID:RPxkAGP60
>>911
むずかしい、こっちが詳しそう
マメ類総合【空豆・エンドウなど】 12
http://2chb.net/r/engei/1530715815/

932花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe3-YyvA)2019/05/26(日) 07:23:47.44ID:gosOXZHk0
>>930
ダコニールを使うしかない

933花咲か名無しさん (ワッチョイ e739-DHZx)2019/05/26(日) 12:08:40.99ID:VxBTihxT0
場所がわからないけどこの気温でダコニールはやばいって

934花咲か名無しさん (スフッ Sdff-hu2u)2019/05/26(日) 13:28:07.67ID:tRxDU5vrd
庭にバラやピーマンを植えてます。水捌けを良くしすぎたみたいで、すぐ萎れてしまいます。
マルチをしようと思うんですが、ゴミ処理場で無料配布してる剪定ゴミチップとかでも大丈夫でしょうか?
ビニールマルチ以外でやりたいんですが、何か良い手はありますか?

935花咲か名無しさん (ワッチョイ df8d-dCWx)2019/05/26(日) 13:57:03.47ID:Qv3Li2C+0
>>934
ゴミ処理場のはやめたほうが・・

腐葉土を根本を覆うように蒔いてやれば?

936花咲か名無しさん (ワッチョイ a7f6-j4IH)2019/05/26(日) 14:05:09.08ID:Z6n9bTGv0
もみ殻

937花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe3-YyvA)2019/05/26(日) 14:17:55.14ID:gosOXZHk0
>>934
ビニールマルチがいいと思います
見た目がイヤなら白マルチとか上から緑の防草シートを張るなり人工芝貼るなり好きにしてもいいけど
何よりビニールマルチだ

938花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f04-THjO)2019/05/26(日) 14:26:26.45ID:DJD5ZlOB0
薔薇もピーマンもGWあたりに植えたばっかりなんじゃないかと
思うんだけど今この時期に水やりが間に合ってないんじゃ仕方ないから
今後のこと考えたら一旦鉢に移して、土の方に手を入れたほうが
いいんじゃないの?

939花咲か名無しさん (ワントンキン MMbf-1tHt)2019/05/26(日) 14:50:31.19ID:L+WK8TwNM
>>927
対象に載ってないですが効きますかね?
>>931
誘導ありがとうございます。

940花咲か名無しさん (ワッチョイ a796-hu2u)2019/05/26(日) 15:51:38.66ID:wkqIWgZd0
>>932
>>933
ありがとうございます。気温が低くめの日があるようなら使ってみます。

941花咲か名無しさん (ワッチョイ e739-DHZx)2019/05/26(日) 16:09:24.06ID:VxBTihxT0
>>934
バークチップでマルチしたら?
ビニルは畑ないなら処理に困るしなー

942花咲か名無しさん (ブーイモ MMcb-Ha6N)2019/05/26(日) 16:50:57.43ID:c2zn98y0M
>>939
captanは殺菌スペクトル広いし同じbotrytis属菌には効いてるから効きそう

943花咲か名無しさん (ワッチョイ dfa4-TUU5)2019/05/26(日) 17:00:54.02ID:jKh/hUSS0
日当たりのいいところにあるプランターに植える花で、おすすめを教えてください。
会社なので水やりは平日のみできます。お値段は安い方がいいです。

944花咲か名無しさん (ワッチョイ df8d-dCWx)2019/05/26(日) 17:14:46.66ID:Qv3Li2C+0
>>943
ペチュニア
ポーチュラカ

日差し大好きお花ちゃんですが
ポーチュラカのほうが1〜2日水やらなくても大丈夫かな
ペチュニアは水毎日ほしい草花だから

ポーチュラカがお勧め

945花咲か名無しさん (ワッチョイ bf53-dCWx)2019/05/26(日) 17:21:26.28ID:KlJ8Bcau0
あとはジニアにマリーゴールドインパチェンス、変わったところでミニひまわりになるのかな
世話する以上自分の好みの花がいいんだろうし園芸店や種苗店のサイト見てどんな花があるのか見てみたほうがいいと思うけど

946花咲か名無しさん (ブーイモ MMff-UBqS)2019/05/26(日) 17:23:43.27ID:7tOJ5ZHVM
ジニアは安い品種選ぶとうどんこ祭りになる

947花咲か名無しさん (ワッチョイ dfa4-TUU5)2019/05/26(日) 17:33:42.72ID:jKh/hUSS0
ありがとうございます。
教えていただいた花を調べてみます。

948花咲か名無しさん (ワッチョイ 8717-UacS)2019/05/26(日) 18:37:15.92ID:tblYj3kS0
ポーチュラカって、園芸店で売ってる時は葉を広げイキイキとした感じで枝を上に伸ばしてるけど、
買って帰って植え付けたら葉が閉じて力なく地面に枝が横たわる様に見た目がいまいちになりませんか?
他に園芸店では魅力的に見えるけど、植えつけたりしたらイマイチ見た目が良くないとか、寄せ植えで
扱いに困る様な花などありますか?
僕はアルメニアがこんな感じですが。

949花咲か名無しさん (ワッチョイ 8717-UacS)2019/05/26(日) 18:53:07.76ID:tblYj3kS0
アルメリアでした。

950934 (ワッチョイ a796-hu2u)2019/05/26(日) 18:59:07.19ID:oCOvCFwe0
やっぱりバークチップあたりが無難ですかね。とりあえず牛ふん堆肥をしいて今週はしのぎます。

951花咲か名無しさん (ワッチョイ a707-dCWx)2019/05/26(日) 19:18:33.45ID:j1jkFTaN0
>>948
夕方には花が閉じるし(閉じないのも開発されているが)
葉も閉じ気味になるから心配しないで
日を浴びると元気になる草花

952花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe3-YyvA)2019/05/26(日) 19:20:29.06ID:gosOXZHk0
>>948
ポーチュラカは日が無いと葉をとじる

リビングストンデイジー
マツバボタン
なんかは日が無いと花が開かないから咲いてる場所をみないなんてことはある

953花咲か名無しさん (ワンミングク MMbf-117Y)2019/05/26(日) 21:53:34.61ID:sdlMhHXcM
>>942
でも基本的には予防剤だよ。

954花咲か名無しさん (ブーイモ MM2b-Ha6N)2019/05/26(日) 22:13:34.59ID:OklCjqXMM
>>953
予防剤でも治療剤でもやるべき事は一緒だよ
患部の除去と散布
予防剤というのはわずかでも発病した後には役に立たなくなるものじゃないよ

955花咲か名無しさん (ワンミングク MMbf-117Y)2019/05/26(日) 22:22:23.35ID:i8hw5h+pM
>>954
あ、そ。
じゃ、オーソサイドを撒いとけばいいじゃん。
初心者質問スレって園芸に限らず、初心者が知ったかぶりで答えるトンチンカンなスレになってるな。

956花咲か名無しさん (ブーイモ MM2b-Ha6N)2019/05/26(日) 22:32:07.57ID:OklCjqXMM
そういう捨て台詞よりはそら豆の赤色斑点病に効く治療剤を提示する方がみんなの役に立つんじゃないかな
俺も後学のために知りたいのでお願いします

957花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe3-YyvA)2019/05/26(日) 23:11:53.84ID:gosOXZHk0
静観してたけど
ふと思ったのだがもうそもそもそら豆って
もう収穫してないとダメな時期じゃない?

何やっても梅雨になったらソラマメ死ぬと思うからあきらめるという決断も必要かと

958花咲か名無しさん (アウアウカー Sa3b-Erwa)2019/05/27(月) 07:25:02.29ID:fxDRF3SBa
低いコンクリートブロックの上に、深さ7センチくらい、幅10センチ長さ1mの自作プランターみたいなものを乗っけて、何か植えたいです。
何か育つ植物があるでしょうか。
多肉植物くらいかなーと思いますが、浅くても育つ植物を教えてください。

959花咲か名無しさん (アウアウエー Sa9f-gdob)2019/05/27(月) 07:32:06.09ID:S2U3w/25a
ラディッシュ

960花咲か名無しさん (ワッチョイ 87e2-owVc)2019/05/27(月) 08:14:08.34ID:6xRUOGlu0
部屋で飼ってるアグラオネマに葉水をやるのが大好きなのですが
気がついたら葉水をするみたいに一日何十回も葉水やっても害はないですか?
熱帯植物だしジメジメ好きだろと思っていつも葉をびしゃびしゃにしてしまうのですが

961花咲か名無しさん (ワッチョイ df08-5Wlk)2019/05/27(月) 12:47:12.05ID:JLG4sKGf0
トマトのわき芽を育てるのは小さいプランターでも大丈夫ですか?

962花咲か名無しさん (ワッチョイ c733-dCWx)2019/05/27(月) 12:53:10.11ID:9ZBCn6yF0
ウチの狭い庭の南側一角(奥行き30cm×幅2m)を使て
生まれて初めての園芸をやりたい。 どういのが向いてますか?

1、花はあまり興味ない
2生まれて50年ちょい、草花、野菜の園芸全く知らず
3 場所は東京葛飾区、園芸場所は日当たり良好
4野菜とかいいかもですが、大変なのイヤ

以上 アオドバイスよろしくお願いします

963花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp5b-NQ63)2019/05/27(月) 13:19:18.17ID:SGrb6+FVp
興味があるならとりあえず何事もやってみたらいいんじゃ?ネットで調べてできる範囲でやってみて、そこから問題が出てきたら質問したらいいと思う。

964花咲か名無しさん (ササクッテロル Sp5b-NQ63)2019/05/27(月) 13:22:54.99ID:JTSCq3Uwp
花野菜以外なら観葉植物から始めたらどうだろう?

965花咲か名無しさん (ワッチョイ 27e2-HvxJ)2019/05/27(月) 13:31:39.13ID:RWO/+73H0
プチトマト

966花咲か名無しさん (ワッチョイ c733-dCWx)2019/05/27(月) 13:40:22.28ID:9ZBCn6yF0
ご意見サンキューでーす
プチトマト、観葉植物、検索してみます

967花咲か名無しさん (ブーイモ MMcb-n8DD)2019/05/27(月) 13:43:21.32ID:DOrOAo01M
>>961
大丈夫

968花咲か名無しさん (ワッチョイ e733-Fpyl)2019/05/27(月) 14:27:31.66ID:o16lTIe20
>>962
質問は具体的な方がいい、初心者向きの野菜を教えてくださいとか。葛飾区なんて余計なことは書かなくて言い

1.基本的ことを本で調べる
2.近所所のDIYショップにいく
3.ネットで情報を調べる

969花咲か名無しさん (ワッチョイ bfe3-jZit)2019/05/27(月) 14:47:26.68ID:JIu7wnQr0
ハーブガーデン、但しはびこって困るミントは除く
チャイブ、ローズマリー、ラベンダー、パセリ、イタリアンパセリ、セージ、オルレア、グラウンドカバー兼用でクリーピングタイム
木を植えるならブルーベリー

970花咲か名無しさん (ワッチョイ 0789-M20f)2019/05/27(月) 19:05:44.73ID:RqSYgm/t0
化成肥料でオススメの商品を教えてください。
ミニトマト、キュウリに使います。

971花咲か名無しさん (ワッチョイ 67a3-HvxJ)2019/05/27(月) 19:24:43.33ID:BE2g94IY0
マグァンプ

972花咲か名無しさん (ワッチョイ 8733-Fpyl)2019/05/27(月) 19:49:53.03ID:bvuYuzyM0
少量の薬剤の保管どうしてます、ビンとか袋とか容器に入ってる奴。ツールボックスですかね?

973花咲か名無しさん (ワッチョイ 87bc-buEI)2019/05/27(月) 20:45:00.00ID:HM5QpkDP0
>>970
元肥か? 追肥か?

974花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe3-YyvA)2019/05/27(月) 21:15:47.37ID:/sO4L5Ij0
>>970
ゆっくり効く〜
みたいな1回撒いたらいいみたいなやつが楽だと思う

975花咲か名無しさん (ワッチョイ 87bc-buEI)2019/05/27(月) 21:23:39.56ID:HM5QpkDP0
>>974
化学肥料の場合、ゆっくり効くというとク溶性肥料が多いが、それは野菜の場合根がどのような根かで違ってくるが、それでもク溶性のゆっくりのほうがいいのか?

976花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe3-YyvA)2019/05/27(月) 21:33:24.05ID:/sO4L5Ij0
>>975
最近は省力化省力化で
一期に一回撒くみたいな
そういう時代

977花咲か名無しさん (ワッチョイ 87bc-buEI)2019/05/27(月) 21:39:35.21ID:HM5QpkDP0
>>976
おいしい野菜を作る、きれいな花を咲かせるためには、省力、すなわち手間を省いて楽して作ろうってのはダメだ
お百姓さんが苦労しながらもやっておられるように、手間を省くのではなく、逆に手間ひまかけてこそおいしい野菜ができ、きれいな花が咲く

978花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe3-YyvA)2019/05/27(月) 21:46:33.31ID:/sO4L5Ij0
美味しく作りたいなら有機化学肥料にするとかこだわる事はできる
あと有機肥料半分、有機化学肥料半分で作るというのが最近の流行ではある

979花咲か名無しさん (ワッチョイ 87bc-buEI)2019/05/27(月) 21:52:25.75ID:HM5QpkDP0
>>978
元質問は化学肥料の質問だけど・・・・

980花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe3-YyvA)2019/05/27(月) 21:52:30.30ID:/sO4L5Ij0
×有機化学肥料
〇有機化成肥料

981花咲か名無しさん (アウアウウー Saab-jjGN)2019/05/27(月) 21:57:18.07ID:mHr3B4BMa
合成肥料ってのを買ってみようかなとうりばでいつも思う
でも手元にまだ8ー8ー8の化成肥料が4キロほどあるしなぁ
あと生ゴミ処理して堆肥にするゴミ箱みたいなやつも買って使い始めたし
と結局買わずに帰る

982花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe3-YyvA)2019/05/27(月) 21:58:26.71ID:/sO4L5Ij0
>>979
化学肥料に有機をプラスした有機化成肥料という化学肥料の話

983花咲か名無しさん (ワッチョイ 87bc-buEI)2019/05/27(月) 22:05:41.23ID:HM5QpkDP0
>>982
有機化成というのは炭素Cの結合を加工した化学肥料だけど、それがいちばんいいのかい?

984花咲か名無しさん (ワントンキン MMbf-117Y)2019/05/27(月) 22:23:07.92ID:8V2bw6vfM
>>983
違うと思うぞ。
有機(肥料入り)化成肥料のことで。

985花咲か名無しさん (ワッチョイ 87bc-buEI)2019/05/27(月) 22:33:32.29ID:HM5QpkDP0
>>984
え? その有機肥料って何? 何が入っているって?
有機化成肥料の製造過程知ってる?

986花咲か名無しさん (ワッチョイ e74a-zpET)2019/05/27(月) 22:35:22.83ID:KI1p2SDg0
おれのうんこ

987花咲か名無しさん (ワッチョイ 87bc-buEI)2019/05/27(月) 22:36:08.56ID:HM5QpkDP0
もうばかばかしいからやめる
でもここはこんな人々が回答者でやってるのか・・・・

988花咲か名無しさん (ワッチョイ a717-TPzX)2019/05/27(月) 22:55:59.08ID:dsKVye+j0
白熱してるところ悪いがスレが埋まりそうなのは分かっておいて欲しいなぁ〜〜
という訳で>>980も消えてそうだし立てようとしたけど規制だったので誰か頼む

↓スレタイ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆

↓ここから本文
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

初心者の人、ちょっとした疑問がある、そんなときにはこのスレッドでどうぞ。
栽培法の質問では、植物名と植物のおかれている環境を書いてください。
栽培地域はどのへんでしょう。とりあえず、○○県南部、程度までは書いてほしいです。
住環境はどんなでしょう。日照時間、西日、雨、風、ベランダ、屋上、コンクリ直置きなど、
思いつくまま書きましょう。情報は多いに越したことはありません。

次スレは>>980が植えてください

※調べるのが('A`)ノマンドクセな人は↓で
◇もの凄い勢いで質問に答えるゾ◇その20
http://2chb.net/r/engei/1523077978/
※前スレ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆
http://2chb.net/r/engei/1553846659/

989花咲か名無しさん (ワッチョイ e755-1tHt)2019/05/27(月) 23:04:11.44ID:RJWn8Axi0
一般的には微生物が餌にするかどうかでは?

990花咲か名無しさん (アウアウエー Sa9f-gdob)2019/05/27(月) 23:10:28.56ID:WtbbOOPza
これでいい?

◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ ・
http://2chb.net/r/engei/1558966195/

991花咲か名無しさん (ワッチョイ a717-TPzX)2019/05/27(月) 23:11:51.68ID:dsKVye+j0
>>990
激しく乙

992花咲か名無しさん (ワントンキン MMbf-117Y)2019/05/28(火) 02:23:30.29ID:Vd3LDA0YM
>>987
お前みたいなデタラメが答えるスレになってるな。
たいてい、どこの板の初心者スレも、初心者が得意気に訳わからないことを答える感じはあるけど。

993花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe3-YyvA)2019/05/28(火) 06:25:08.99ID:B7Kgyy7p0
微粉ハイポネックスでも使っとけ

994花咲か名無しさん (ワッチョイ e733-Fpyl)2019/05/28(火) 10:16:13.51ID:nN+j7anB0
>>985
有機化学を俺は知っている自慢、有機栽培は知らないw

995花咲か名無しさん (ブーイモ MMcf-NrV3)2019/05/28(火) 11:36:41.49ID:x/Jt90/XM
スレタイ忘れてんだろ
初心者向けなんだから>>971さんみたいな、
具体的商品名を返すのが良いと思う。
色々語るのはトマトスレや肥料スレで

996花咲か名無しさん (ワッチョイ dff0-Xrw8)2019/05/28(火) 11:44:47.16ID:Ms5qFmTX0
こんなんじゃ初心者さんが寄り付かないよぉ

997花咲か名無しさん (ワッチョイ a707-dCWx)2019/05/28(火) 13:01:50.99ID:l0LMiEFS0
化学肥料というけれど
チッソ、リン、カリもこの世の中存在するものなんだから
安心して使っていい
警戒しなければならないのは人間が作り出したこの世に存在しない
薬品だったり化学合成品

998花咲か名無しさん (ワッチョイ 8733-Fpyl)2019/05/28(火) 13:27:44.00ID:nxf/fR/R0
>>996
あなたの商売に関係するの?営業してるの?

999花咲か名無しさん (ワッチョイ dfbd-cTap)2019/05/28(火) 13:32:47.23ID:59cYwOSX0
燃えてなくなれ

1000花咲か名無しさん (ワッチョイ e792-fHMZ)2019/05/28(火) 13:37:15.15ID:CCSwB4NG0
続きは次スレで


lud20220919230024ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/engei/1553846659/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆ ->画像>42枚 」を見た人も見ています:
◆◆園芸初心者質問スレッド PART104◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART106◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART100◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART105◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART101◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART112◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART94◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART96◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART95◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART97◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART98◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART99◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART94◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART93◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART95◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART92◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART115◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART115◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART119◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART117◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART108◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART117◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART109◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART107◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART114◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART118◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART113◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART116◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART111◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART116◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART114◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART120◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART110◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART118◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART32◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART87◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART88◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART83◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART80◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART85◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART68◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART78◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART75◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART70◆◆
【ワッチョイ有】園芸初心者質問スレッド PART120
宝塚初心者質問スレッド〜Part76
Blender 初心者質問スレッド Part35
ヤフオク初心者質問スレッド #833
セキュリティ初心者質問スレッド Part143
セキュリティ初心者質問スレッド Part142
【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part1
セキュリティ初心者質問スレッド Part138 [無断転載禁止]
ヤフオク初心者質問スレッド 802問目
GTA総合 初心者質問スレッドPart30
Blender 初心者質問スレッド Part48
Blender 初心者質問スレッド Part32(ワッチョイ有)
【投資一般板】 初心者質問スレッド Part46
Blender 初心者質問スレッド Part29 [無断転載禁止]
【投資一般板】 初心者質問スレッド Part33 [無断転載禁止]
Mac初心者質問スレッド283
Mac初心者質問スレッド281
Mac初心者質問スレッド282

人気検索: Child あうアウpedo little girls Loli ジュニアアイドル 2015 アウあうロリ画像 いもシス ワキフェチ アウロリ かわいいJS ぬける女子小学生の動画像 アウあうロリ画像 panties
10:22:22 up 37 days, 6:22, 0 users, load average: 3.56, 3.70, 3.37

in 0.062477111816406 sec @0.062477111816406@1c3 on 060123