◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【名古屋大学】ノーベル賞の天野さんら新型半導体を開発 従来のものに比べ10%省エネ「わくわくする成果。産業界にアピールできる」 YouTube動画>2本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1558578458/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ガーディス ★
2019/05/23(木) 11:27:38.43ID:Rqe2e4sQ9
2019年5月22日22時0分
青色発光ダイオード(LED)の材料である窒化ガリウムを使い、発熱が少ない省エネな半導体を開発することに、ノーベル物理学賞を受賞した名古屋大の天野浩教授らが成功した。22日、この半導体を組み込んだ電子部品を試作できる施設を大学内に稼働させたと発表した。現在ある高性能な半導体より約10%省エネという。天野さんは「わくわくする成果。産業界にアピールできる」と話した。

 名古屋大と名城大などのチームは2030年ごろの実用化を目指している。発熱が少ないことで、将来的には水で冷やしているモーターなどが空冷で済むようになり、システム全体でさらに省エネが達成できる可能性があるという。学内で稼働した1千平方メートルの施設で企業が電子部品を試作することもでき、未来の電気自動車や電動飛行機の開発につなげたいとした。(合田禄)

https://www.asahi.com/sp/articles/ASM5Q5FJ2M5QULBJ007.html
2名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:29:52.19ID:ElR28x2a0
環境負荷は従来品と比べてどうなんだ?
電気自動車も環境に良いと言いつつ、batteryのハイキの環境負荷高いんだよな。
3名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:29:56.63ID:6dBYY3Uh0
名大もなあ

チャンコロ

多かったな

今てもそう?
4名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:30:01.53ID:LeSeYZpq0
朝鮮人と中国人に気をつけてください。
なんなら◯してもいいです。
5名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:30:02.51ID:/qsC7eN10
偏差値が足りず浜松北高校を諦めたという都市伝説はガセ?
6名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:31:14.93ID:OBewDE5C0
なんだこの中途半端な記事は?
シリコン系の混ぜ物の話なのか新素材なのかすら不明
7名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:31:46.57ID:4d9szLcf0
オラ、ワクワクすっぞ!
8名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:32:00.73ID:qZKtibj70
つか戦後産まれの東大生京大生からは
ノーベル賞授賞者皆無だし
9名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:32:15.56ID:UF6tKuDL0
で、速攻で自民・二階あたりが支那共産党に流す。
10名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:32:18.90ID:RLEPHhXu0
反日キチガイ敵国に盗まれんなよ
てか、スパイ防止法と国家警察を復活させてちゃんと防諜しろ
11名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:32:44.84ID:OBewDE5C0
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45119560S9A520C1TJM000?s=0
12名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:33:45.30ID:KND1b9Mg0
ウキウキ ワクワク CHANCE CHANCE
ハラハラ ドキドキ DANCE DANCE 
13名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:33:49.33ID:ZMl1w9dC0
中村と違う有能な方の青色LEDの人か
14名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:33:49.69ID:ios1MhOw0
国でガードを付けないと、さっそく中国がアプローチしてくるぞ
いや、もうすでに何度かはアタックしているだろうなw
15名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:33:53.10ID:9gZJR31B0
名古屋大すごいな
それに比べ、阪大の酷さが目立つわ
16名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:34:35.97ID:+/RPl8Qo0
中華にパクられる迄がお約束です
17名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:34:43.11ID:ZMl1w9dC0
東大なんかよりこういう所に予算あげようよ
18名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:35:27.34ID:2aG0N1Ym0
発熱が少ないってマジですげえぞ
つまりはその分だけ可動できる=性能が上がるって事だから
人間で例えれば同じ運動をした場合でも筋肉の疲労が今までより軽減されるって話
19名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:35:29.25ID:W2Oxiym90
製品化は韓国だろ
20名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:35:58.96ID:GIgy6v9P0
名古屋大はノーベル効果で金が降って来たのわかるけど、もうちょっと計画的に建物立てた方が良いと思う
あと、ヒートアイランドで熱い
21名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:36:47.31ID:4Mu0wn/p0
>>3
日本語不自由だけどあなたはどこの人なの?
22名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:36:47.42ID:wdK5jtAq0
ノーベル賞受賞者の学位取得大学(学士号・修士号・博士号)
東京大学 11(物理学賞5、化学賞1、生理学・医学賞2、文学賞2、平和賞1)
京都大学 7(物理学賞3、化学賞2、生理学・医学賞2)
名古屋大 6(物理学賞4、化学賞2)
東北大学 1(化学賞1)
北海道大 1(化学賞1)
埼玉大学 1(物理学賞1)
東京理科 1(生理学・医学賞1)
東京工大 1(化学賞1)
山梨大学 1(生理学・医学賞1)
大阪市立 1(生理学・医学賞1)
大阪大学 1(物理学賞1)
神戸大学 1(生理学・医学賞1)
長崎大学 1(化学賞1)
徳島大学 1(物理学賞1)
23名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:37:07.19ID:0vWziImP0
名古屋大学のような三流大学でもノーベル賞だした研究室なら就職あるのかな?
日大なみの評価がもらえる?
24名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:37:17.38ID:Rqe2e4sQ0
>>20
TOYOTA筆頭に重工業系や医薬品系企業が集結してる割に企業からの金集めが下手な気がする
研究者というより大学職員の質が低いのかも
25名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:38:01.59ID:0o+HWrC70
冷却コストも安くなるわけか
26名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:38:23.85ID:jhKFcw9t0
半導体の製造が得意なうちの国と共同開発するニダ
27名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:39:33.00ID:DsmSQs880
留学しにやって来てやったニダ
28名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:39:33.24ID:ZMl1w9dC0
>>24
実績はすごいのにもったいないな
29名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:39:41.17ID:j1bf9TKp0
SONYかNikonかCanonかならどこ?
30名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:39:48.38ID:ZV2nzp+X0
>>8
おまけにおまえらが天才神とあがめる東大理Vのそれからは、世界の他の有名医学賞の受賞者すらほぼなし
31名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:40:47.75ID:8zb+hhn/0
>>1
ドローンなどの軍事目的に使われるから、研究を打ち切るべきでは?w
32名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:40:59.60ID:a0yuNICS0
半導体ビジネスが総崩れの日本メーカで量産できるところはあるのか
ものはパワーデバイスか、SiCに取って替わるのか
33名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:41:49.31ID:Xk2oUXNn0
>>1
中国企業が契約に来ます
34名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:42:43.83ID:+CNmYbf+0
モーターが水冷ってどの製品の話なの?
35名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:42:45.23ID:ZMl1w9dC0
>>30
東大は官僚育成機構に成り下がったからな、予算イランだろと言いたい
36名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:43:53.28ID:OBewDE5C0
>>23
釣り針大き過ぎで飲み込めません
37名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:44:38.26ID:Xk2oUXNn0
>>35
初めから官僚育成が目的の大学だよ
38名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:45:23.48ID:Rqe2e4sQ0
>>35
そもそも官僚育成を目的に設立したのが東大
39名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:45:23.71ID:GKlDJe360
CPUをファンで冷やすなんて必要無くなるといいな
40名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:46:28.45ID:VvUO+X280
名古屋の理系学生が就職で東京に流れてるって
41名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:46:52.59ID:2hV0Xli90
100pa-ナラナァ
42名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:47:17.00ID:rWnC8ReH0
wktk
43名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:47:35.48ID:sxtBybH80
2030とかアホちゃう?
44名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:48:23.37ID:htTI+zBj0
パワー半導体の歴史

シリコン → 炭化ケイ素 → 近未来・窒化ガリウムへ

名古屋大の天野浩教授らグループで今回の凄いところは
超難度と言われるP型半導体をイオン注入法で成功したこと
半導体素子製造にまた新たな歴史が刻まれ
レーザーや通信機器、半導体などの性能が格段に上がるだろう
45名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:48:51.95ID:MeYxislY0
わくわくさんて
健在?
46名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:51:05.45ID:S9P+e70e0
>>30
東大理IIIって言ったって、高校生のときにちょっとお勉強が出来たってだけで
独創性とかゼロだからw
47名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:51:39.23ID:s7K7xb400
シナが盗みに来ます
48名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:52:13.81ID:OBIWPtuF0
>>34
電気自動車みたいだな
49名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:52:31.23ID:uB/jFLTu0
オワコン日本の半導体産業が復活するわけも無し
南鮮や中国製の性能が向上するだけ

クッソどーでもいい
50名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:52:38.32ID:CCL4T3mv0
Ga-N(がーん)なんつってー
51名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:53:11.02ID:/gANfnR30
もう設計図は入手済みニダ
52名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:53:33.89ID:eTTpoPZz0
>10%
しょぼいな
53名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:53:59.78ID:A0ZThSwr0
10%って、微妙すぎるわw
54名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:54:16.89ID:VvUO+X280
天野教授の子供が東大と京大で 名古屋スルー
55名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:57:10.15ID:IhDJXEBT0
確か息子が東大工で娘が京大農院、ノーベル賞受賞当時
56名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:57:48.48ID:GQyXu9zF0
やっぱり東大理学部頭悪い!
👾👽宇宙人の根拠を示せ!
57名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 11:58:52.88ID:1c7C7ueW0
中村は外人
58名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 12:02:36.40ID:VZVlF/k00
100万円の10%は10万円
59名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 12:02:53.85ID:CnXbcmeb0
>>17
本当、成果に応じて予算を上げるべきだな
60名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 12:10:36.04ID:vp6YGt7H0
GaNだとCMOSの置き換えにはならないな
高周波、パワー系か
61名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 12:10:53.88ID:QmxCbKjN0
>>23
やらなきゃ意味ないよ?
62名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 12:14:14.27ID:0vWziImP0
>>59
成果だすには金が要る。
成果出したところは金がなくて成果でたのだからこれ以上金をつぎ込む必要ない
金をつぎ込めば成果出せそうなところに出すべきである。
63名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 12:14:46.01ID:ZbqFJqsd0
>>32
PS3の半導体、発熱ひどくて
ものとしてはあまり使われなかったな
某国がスパコンの代用にたくさん買ったが
ゲーム買わないからソニーが儲からんし
そもそも東芝との共同工場を東芝に売ったり
また買い戻したり、なんか両者ともバカぞろい
ソニーだけは復活してるけど
64名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 12:15:41.99ID:GIgy6v9P0
>>62
すげーな、当たる宝くじが買う前に分かるんだ
今の文科省並みにバカだな
65名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 12:16:05.32ID:GQyXu9zF0


🇰🇵東大医学部頭悪いおじさん登場w
66名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 12:18:03.65ID:xl56V1RF0
半導体の材料を変えてまでして、それで消費電力をたったの10%しか
削減できないというのでは、多分どこもただちに手を出すような話じゃないな。
かつて,配線ルール長が1世代縮小するたびに、周波数が倍化したり、
電力効率が倍化していた時代のことを思えば、最近は停滞しているなと思う。
それでも10%良くするのには、いまでも回路の配線サイズを縮小してたり
する今の延長や改良で対処する方がコスト的には賢明だと製造業者は考えるのに
違いない。電力が10分の1になるとかせめて数分の1になるのならともかく。
67名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 12:18:16.77ID:MYWw71rs0
助手は鈴木さんなんかな?
68名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 12:18:33.98ID:iklJ/L+j0
省エネじゃない。発熱が抑えられるのが目的
自作屋のオーバーなんとか(クロック?)
69名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 12:18:40.95ID:7r50Gm7+0
>>8
今の研究はチーム戦だからな
個人主義の強い京大にはもう無理
桂に移って人材も集まらない
70名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 12:18:52.41ID:gyE1i5oI0
旧帝大で未受賞は九大だけ?
71名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 12:19:56.90ID:W9smgOvX0
半導体チップの発熱が多少減っても水冷しなきゃならんようなモーターが空冷にはならんやろ
72名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 12:20:28.97ID:dufl/DGX0
名古屋圏では東大と京大の少し下が名大だからな。
東大、京大に入れる頭脳持っていても、
地元だからと名大行く高校生がたくさんいるし。
逆に入試レベルも難し過ぎないから、高校時代にガリ勉してない伸びしろの大きい学生も少なくない。

所詮、田舎の大学の1つだけど、
優秀な学生がたくさん紛れている大学だよ。
73名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 12:20:44.63ID:VClykKRU0
ワクワクさん VS ノッポさん
ゴロリ VS ゴン太くん
74名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 12:21:02.63ID:ZT58+oVH0
>>1
10%にしたのでは無くて、10%の省エネって、これに費やした費用とエネルギーは如何程に…
75名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 12:22:08.93ID:IVeAER6T0
発熱が10数%低いってことは、配線を更に細く、サイズを更に小さくできるから
自動的に速度アップができるということかね。
76名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 12:22:22.10ID:gGWHJAZg0
省エネは良いが価格はどうなんだ
77名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 12:23:07.18ID:I8oEe/Jc0
こんだけ成果あげてても、東北大より国際的な評価が低いのはなぜなんだ?
78名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 12:23:14.14ID:ZT58+oVH0
>>12
逆じゃね?
79名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 12:23:34.02ID:Td3x8Xcb0
>>16
同意
80名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 12:25:13.80ID:W9smgOvX0
>>63
構想してた久多良木社長を社長からすぐに引きずりおろして
功績なくしたいからなのかソニーはPS3くらいしか使わなかったからな

IBMはスパコンに搭載して天下取ったし長らく上位機種に積んでた
東芝はビエラのエンジンに発展させた

ソニーのイメージセンサのラインはその頃の設備投資流用してんな
81名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 12:25:17.42ID:MbAB5+6I0
10%なんか誤差じゃん
ブレイクスルーしないと
ニュースバリューなし!
82名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 12:25:27.58ID:SG4Ik1nl0
ガリウムってたくさんある元素なの?
シリコンは、腐るほどどこにでもあるんだけど。
83名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 12:25:40.62ID:F9QMXjpL0
いつまで半分なんだ
全導体はいつできるんだい
84名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 12:28:08.87ID:vu+LjCq30
半導体の省エネ化なのにモーターの冷却?
85名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 12:30:10.36ID:0QEssL7l0
>>84
モーター内蔵のインバーターが発熱する。
86名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 12:31:53.26ID:ifLYueUN0
>>71
この半導体で細かく制御して効率を上げれば発熱が減る、ってことかと
87名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 12:33:11.23ID:Lgug2i2s0
韓国人と中国人に盗まれないように
88名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 12:33:33.77ID:KfokXlvx0
>>1
この施設みてみえた方、みえますか?
89名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 12:47:13.81ID:IdwP0DIC0
スゲーなあ太陽光発電パネルに応用したらさらにすごいことになりそう。
90名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 12:52:25.40ID:S2omQrcJ0
10%の省エネってそんな劇的な変化でもなくね
91名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 12:54:09.18ID:h0nEbbkf0
大学発のものは大概実用化しない
なぜならとっくに企業が試して捨てたものだから
基礎研究()だけやってればいい
92名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 12:56:55.90ID:oHXGvPSQ0
>>1
日本のバカ経営者は価値が分からない

中国が支援を申し出る

?????
93名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 13:01:13.81ID:mfOpELbS0
どうせ官僚主導で韓国に技術を盗まれるんでしょ
94名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 13:05:22.67ID:dpS5KaGL0
これ新聞社以外の記事が見当たらねえのはなぜだ
IT系どこにも載ってないからモヤモヤする
95名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 13:06:51.48ID:459r9oKG0
>>32
処理用の半導体もいずれ日本が独占するよ。
96名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 13:08:47.51ID:UN0Od6+A0
商品化に向けて中国と共同開発するんだろ
97名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 13:09:02.93ID:UN0Od6+A0
>>95
ないない
98名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 13:09:39.24ID:459r9oKG0
>>97
ガチですが…
99名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 13:10:54.00ID:V8mziTgI0
>>9
レアアース禁輸されてる最中に脱レアアース技術を中国と共同開発しようと言い放った民主政権の経産大臣いましたねえ。
100名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 13:21:00.68ID:0vWziImP0
>>77
今でも高すぎるぐらいでしょ
国際評価ってやつは国立を過大評価する
名古屋大学が早慶以上の時点でおかしいだろ
101名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 13:21:53.29ID:4G6Md4Kq0
めいだいといえば明大でしよ
名古屋とか田舎過ぎる
102名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 13:25:17.97ID:UBy6iot+0
高々、10%の省電力のためにいくら開発費かける価値があるかだな。
103名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 13:27:59.50ID:UBy6iot+0
今の主流である、シリコンウェハーの半導体製造装置のシェアっていくらぐらい?日本の。
104名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 13:31:20.90ID:H6s/EjsJ0
組立工員のチョンがまた反応
105名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 13:33:31.59ID:0vWziImP0
>>101
そうだよな明らかにレベルの低い名古屋大学がメイダイなのるのは学歴詐称だよな
その件に関して名古屋大学側の謝罪はないのか
106名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 13:34:16.04ID:459r9oKG0
既存の大規模投資型の半導体事業はビジネスリスクが過大になったので、日本は他国に任せた。

代わりに、クリーンルームの要らない半導体製造プロセスを実用化し、集積回路も作れた。
107名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 13:39:10.82ID:4TquPfHe0
この窒化ガリウムは次世代レーダーの素子としても注目されてて
次世代レーダー開発について日米で共同研究しようと米政府から打診があった。
108名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 13:39:16.06ID:1e0SizM20
>>5
共通一次の点数が足りず、京大をあきらめたのは本当らしい
109名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 13:40:01.85ID:IH7htN3J0
>>33
契約なんかしないよw 技術を勝手に自分らのものにする
というか、しょぼい日本の研究なんかそのうち中国独自の研究に太刀打ち出来なくなる
110名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 13:40:33.38ID:xl56V1RF0
半導体の製造技術は固定して、そのいま使える技術の範囲の中で
ある機能を実現するために、どのように機能の実現のための回路構成をするか。
あるいはある応用を可能にするためにどのような機能を用意し実装すれば良いか、
それをハードでやるかソフトでやるか、そういう総合的な視野がもっと求められる。
もちろん要素技術として回路製造の技術の改良は大事だけれども、
大局を見失っていないだろうかと常に自問自答すべき。
111名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 13:41:27.36ID:KaWSC8x70
GaN使ったACアダプタとかもう製品として売られ始めてるけど、これはどの辺が新しいのかね?
ロジックとかメモリもGaNで作れると言うこと?
112名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 13:45:11.93ID:0vWziImP0
>>108
共通一次を受けているぐらい若いんだっけ
113名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 13:48:04.01ID:++XuZfga0
やっぱ凄い人居るんだなぁ
114名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 13:48:18.60ID:Zye54w8n0
>>70
阪大も
115名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 13:52:33.83ID:Erlm0tsL0
>>48
電気自動車ってラジエターあるの?
前にクチがないから無いような気がするんだが。
116名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 13:54:10.62ID:ZYUgmJ630
また名古屋叩きが始まるな
117名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 13:55:34.24ID:YIDChAt00
いきなり10パーセントもお得になるのかよ、日本の半導体産業復活できるじゃん
どうせ売国日本人が韓国に技術あげちゃうんだろうけど
118名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 14:21:26.56ID:8ISAwBe70
>>15
旧帝大でノーベル賞取ってないのは
阪大と京城大だけなんだっけ。
119名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 14:24:52.57ID:nUZ9R40H0
>>117
日本人じゃなくて在日韓国人でしょ
帰化人も含む
120名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 14:30:17.04ID:MdL8FJjk0
>>1
先ず
中国人学生を排除ね
パクられないように
121名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 14:37:42.70ID:cQrteOc30
>>118
九大も出てないような・・・
122名無しさん@1周年(地震なし)
2019/05/23(木) 14:39:33.77ID:64UGZXG70
2030年に実用化って
遅すぎじゃボケ!
っていうか実用化してから発表しろ!
123名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 14:43:30.27ID:4PweAOjF0
すごいな
LEDなんかボダン電池と太陽電池で永遠に灯りそう
124名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 14:45:00.26ID:5C2rvM8U0
でも日本の上層部が無能過ぎて上手く使えないいつものパターンだろw
125名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 14:55:43.79ID:h0nEbbkf0
>>124
文系支配だからな
126名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 15:03:35.14ID:5C2rvM8U0
文系でも理系でもどっちでもセンスも能力も気概もないから関係ないだろ
仮にどっちかに能力が有れば日本はこんなに落ちぶれていないw
127名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 15:03:52.11ID:rf+5ig0Y0
>>1
[韓国グルメ]海雲台で大人気のコプチャン屋さんでホルモン焼き初体験!

128名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 15:06:51.82ID:vUhrxq8X0
>>30
ほんとこれ
日本の癌は東大なのかもしれないね
最高難度が医学部()笑だから優秀な頭脳が医者になっちゃうんだよ
なんの生産性もない医者だよ
129名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 15:15:39.80ID:76ymcYbJ0
旧帝に入れない私大のバカwww
みっともねぇなw
130名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 15:30:55.09ID:aKb0Sd3A0
相互理解のために研究員を送るアル
壁画にはすでにそれが描いてあったニダ
アメリカで10人の研究者が提唱してたからそいつらも一員に加えろ
131名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 15:38:06.86ID:dCkLbTTJ0
文系のバカが死にかけの韓国に技術提供しそう
132名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 16:41:58.72ID:0vWziImP0
でもノーベル賞をとった程度のことで学校の評価があがることなんてあるのか?
たとえば名古屋大学の評価が明治大学以上になることなんて永遠にないだろう
日本大学や東海大学を超えることすらないんじゃないか?
133名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 16:46:34.15ID:bVUQly/50
でもさ、GaNて微細加工に向いてないから制約がまだあるよね
134名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 16:46:35.54ID:iT6k9bzS0
天野さんて奥さんが個性的な人だった先生かな
135名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 16:48:17.00ID:6rpMVP790
>>1
実用化はよ
庶民にわかりやすく今すぐ必要な発明もいいよね
136名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 16:49:24.65ID:pmv6GXW50
>>22
>ノーベル賞受賞者の学位取得大学(学士号・修士号・博士号)
>東京大学 11

なのに高校まで東京で育った人がほとんど居ないという
東京の受験生ってなんなん?
137名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 16:50:19.02ID:gnGo6lo90
>>136
人口比で言えば明らかにおかしいよね
138名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 16:50:56.01ID:GMahcJNW0
入手できなければ情報のゴミ
普通のGaN素子が売られていて素子の世代も進んでいる
素材だけ新しくて何処で買えるかも分からんのにだからなんだと
実際考慮したら最新世代Si素子が使いやすいことがほとんど
139名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 17:07:29.88ID:bVUQly/50
すべてのパワー半導体デバイスがGaNで置き換わるようなプレスリリースだけどそれは難しいだろうな。実用化の目途は2030年だし
140名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 17:16:09.20ID:o0DZ0YJ70
>>5
>偏差値が足りず浜松北高校を諦めたという都市伝説はガセ?

この手の人が受験初期に失敗してるのは珍しくない
江崎先生は京都府立一中の入試に失敗してるし
利根川先生は東大入試に失敗し翌年東大入試が中止になったからやむなく京大へ
小柴先生も一高の入試に失敗して明治大へ進んだが翌年一高を再受験した
141名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 17:16:29.39ID:Qoq788jr0
まさに選択と集中の成果だな。
研究費はこういう人にだけ配分するべき。
財務省の方針が絶対に正しい。
142名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 17:17:13.09ID:B6Va9pWV0
>>2
これから再生可能エネルギーが流行ってくると、蓄電技術は必至だもんなあ。

確実に放射性廃棄物の比じゃない量だろうな。
143名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 17:19:52.65ID:TIygt1aI0
>>74
商品化され量産化されればあっという間に元は取れる。
144名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 17:29:14.08ID:vS5wqlLp0
>>1
たったの10%?
145名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 17:33:26.43ID:bVUQly/50
膵頭十二指腸切除術って大阪大学が有名なんだけど、浪速大学のモデルが阪大であることを何気にバラしているのかな
146名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 17:33:39.20ID:bVUQly/50
誤爆スマソ
147名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 17:34:05.87ID:IhDJXEBT0
>>140
アインシュタインも受験は苦手だったし
148名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 17:36:11.30ID:KtxHepEW0
>>136
東京は私立文系の猿がほとんどだ
なぜか猿並みのおつむの早慶文系とかがでかい顔して生きてる
149名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 17:47:19.12ID:zqn18eib0
>>128
世代で一番頭のいい奴を吸い込む医学部
スポーツエリートを吸い込む野球
日本の二大ガン
150名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 17:51:55.52ID:6DbcFM4g0
天野教授の娘受賞時に京大に在籍してた筈だがその後どうなったかな
151名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 17:59:53.61ID:hFRvTv1x0
中国人「おいしくいただきました」
152名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 18:02:29.50ID:6ZbAf7gA0
>>80
嘘もいい加減にしろ
Cell自体は単なる失敗作で後継もない
POWER系列はもとから別物
153名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 18:30:22.63ID:QIlaHQ8n0
>>14
その国の中枢にいる自民党売国議員どもが、率先して技術を差し出すという
154名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 18:34:09.35ID:vFHnotS+0
10% w
155名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 18:38:12.92ID:BoSPG+2j0
>>141
財務官僚に正しいところなんて1ナノもない
全体に配る分と厚めに配る分を勝手にトレードオフにしてるけど
両方出せばいいだけ
156名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 18:53:34.79ID:dMhggQ470
実用化は中韓でした
157名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 19:36:43.77ID:/IEuuXvz0
>>144
パワー半導体って、電車動かしたり、船動かしたりするやつだから、
10パーセント省エネって、燃費が1割上がることだぞ。
すごいよ。
電気自動車の基幹技術でもある。
158名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 19:56:59.02ID:R1FF9fQb0
PCの冷却も楽になるのん?
159名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 20:02:44.60ID:eJUcqvm50
>>129
旧帝ていったって名前だけ旧帝のの名古屋大学より
東京の私立の半分以上がレベル高いだろ?
ニッコマなら確実にレベル上だし 大東亜だってさすがに名古屋大学よりレベル上だろ
160名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 20:02:58.74ID:gyE1i5oI0
島津の田中さんは、今やってる研究で2度めのノーベル賞貰うかもという説があるらしいが、これホント?
161名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 20:10:52.89ID:7fdhtNxu0
>>160
らしいね
今回は狙って達成しただとか
162名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 20:22:31.09ID:ejepHF170
近所に住んでる有名人だな
この間は香流川のサイクリングロードでランニングしているのをお見かけしたわ。
163名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 20:41:00.38ID:VoBvwYyh0
ノーベル賞受賞者
慶応大学 0人
早稲田大学 0人
上智大学 0人
東京理科大学 0人
国際基督教大学 0人
明治大学 0人
法政大学 0人
中央大学 0人
立教大学 0人
青山学院大学 0人

私大に基礎研究は無理。。。過去の研究実績が証明してる
基礎研究分野では
旧帝>>駅弁>>>>早慶以下だよ
164名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 20:42:02.13ID:VoBvwYyh0
早慶など私立大学ってのは就職予備校みたいなもの
4年間、バイト、サークル、合コンしかやってない
165名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 20:43:39.40ID:VoBvwYyh0
やっぱ地頭がいいのは国公立の学生なんだわ
それに平均して真面目だからね
国公立と遊んでばかりの私立では卒業時点での学力差はもっと開いてるよ
166名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 21:30:19.82ID:5zHKdFQh0
学力と想像力は別物だ
167名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 21:34:20.41ID:KY7p//Zl0
基礎と応用どっちもは凄いな
168名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 22:23:42.95ID:ZT58+oVH0
>>143
その頃には次世代のが出てくるんでないかい?
169名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 22:31:26.34ID:Oq3wZ82/0
旧帝大卒のメンバーの宴席で接待したことがある。
彼らの会話聞いていると、国立大卒以外は人間以下w
早慶なぞ問題外という感じ。
それどころか旧帝大卒でも、博士号か公務員上級パスしていない奴はまるで馬鹿扱いw
170名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 23:03:14.97ID:OIPHMYzn0
修士までなら誰でも取れる
受験は宮廷でも暗記ゲーム
171名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 23:04:44.52ID:vrnD/ZUu0
技術が漏れませんように
172名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 02:33:38.69ID:VBdCFVYC0
うちの充電器はすべて窒化ガリウムに変えた
パワーあっていいぞ
173名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 03:54:57.90ID:dM3RznHM0
>>1
2030年には50%省エネの半導体が出てると思うよ
174名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 18:01:20.96ID:Vh+kOimVO
>>90
次世代半導体の窒化ガリウム一段の高性能化で
消費電力10%削減出来るって凄いよ
世界の照明光源や電動源装置、通信機器など
電力消費量コスト10%も削減出来るとなると
全世界で700兆円ものお金が浮くんだぞ
175名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 18:07:13.93ID:6ZThtoIx0
>>165
国公立もピンキリ
176名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 18:08:44.45ID:pDl2QP9G0
>165 高知とか佐賀は比較的頑張ってるが岐阜とか徳島はあまり頑張ってないぞ
177名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 18:10:18.87ID:YWEwptzI0
>>30
脚気菌を発見した東大様にむかってなんてことを
178名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 18:19:54.57ID:zm/Ap+WE0
>>24
逆に考えよう。

名古屋の企業は、渋いんですよ。
趣味が良いんじゃないよ? ケチなの。
179名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 18:31:40.39ID:qhUEwiSN0
>>50
実際ガンと呼んでるでしょ
180名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 18:34:15.00ID:KpjUdeW/0
>>22
俺の大学も入ってた 私立で唯一
181名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 19:43:06.94ID:cJcWIxm/0
>>148
反知性主義の早慶文系がのさばってこの国は終わった
10代以下で優秀な奴は中国国籍取る前提で人生設計しないと
182名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 21:02:33.44ID:CZ1sUEk80
中共?
割れて何億死ぬんだ?
183名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 22:25:32.43ID:EhFd9lBV0
>>174
ミラクル半導体だな
184名無しさん@1周年
2019/05/25(土) 06:03:33.71ID:d1/6g1pc0
名大はノーベル賞をめっちゃ自慢してるよなw
いや実際すごいけど
http://www.num.nagoya-u.ac.jp/campus_museum/courses/course_c.html
185名無しさん@1周年
2019/05/25(土) 08:24:41.67ID:6mXayOTq0
>>184
コースの中に「坂田・平田ホール」が入っていないな
この2人こそが名古屋大学の礎だろうに
186名無しさん@1周年
2019/05/25(土) 19:24:00.95ID:mIYSJrMEO
>>174
訂正
年間70兆円だったors
187名無しさん@1周年
2019/05/25(土) 19:34:06.53ID:6SSxLQB20
なんで導体で作らないの?圧倒的に熱量少ないでしょ
188名無しさん@1周年
2019/05/25(土) 19:36:29.48ID:a5K4KV6H0
チョンやチャンコロに御用心
189名無しさん@1周年
2019/05/25(土) 19:48:24.73ID:Bst4VJ930
特許から製造機器やノウハウまで押さえて、三国人には作らせない方向でお願いしたい
190名無しさん@1周年
2019/05/25(土) 20:34:57.74ID:TJaROeNa0
>>187
半導体とは何ぞやから勉強してきな
191名無しさん@1周年
2019/05/25(土) 22:32:52.81ID:GGXwFcVw0
>>189
国のNIMS物質材料研究機構も
今回のGan窒化ガリウム合同研究に参加してるから
そのへんの案件は大丈夫
192名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 01:35:53.08ID:qc4QrtKQO
>>44
窒化ガリウム新型P型半導体が成功したから
電力エネルギーが無駄な熱に変換されずに
直接動力源に供給されて水冷システムさえ不要になるって訳ね
ハイスペックPCも水冷方式で冷却してる場合がほとんどだし
パソコンにも応用されるのを期待出来るかも
193名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 09:15:40.39ID:fCpf4mrL0
理系で水素社会を推進するような研究成果を出すのは馬鹿
無駄飯食いの商社儲けさせるだけ

理系がやるべき研究は自宅の屋根のソーラー発電で電気を
全て自給できるようにする研究や自宅で光合成してエネル
ギーを全て自給できるようにする研究

要するにエネルギーを無駄飯食いの商社を介さずに得られ
るようにする研究

トヨタのミライを出すのは自宅で水から水素を自給できる
ようになってからでないとダメ
そこを理解してない理系が意外に多いことに驚く

資源や穀物を右から左に動かして中抜きしてるだけの姑息
で卑しい連中をこれ以上のさばらせるな

もしあなたが水素社会を推進するような開発を任されたら、
重要なデータを見なかったことにしてスルーしたり文系男
の真似して毎日会社でぼけーとして給料貰っとけばいい
どうせ特許は会社の物だ

無能文系に何かを開発する頭は無い、理系が水素社会を推
進するような研究成果を出さなければ無駄飯食いの商社潰
せる
194名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:26:31.64ID:xXgPDbtg0
>>191
いやいや普通に作るだろ。既に世界はアメリカ知財システムと中共知財システムの2つに別れている。もはや後者で使われていても当事者が気付くことすらなくなる。
195名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:29:01.20ID:XJ6qwJp70
天然のガリウムの原子核は60%が質量数69で、残りの40%が質量数71である。
これを同位体分離して純化すれば、それから作られる材料の物性は変化する。
たとえば熱伝導率が向上するであろうし、金属や合金の抵抗率なども少し
下がるに違いない。
196名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:38:18.65ID:XHMOvIzF0
しょぼい
しょぼすぎる・・・
197名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:17:59.42ID:uw4NU4N+0
>>19
技術泥棒サムチョンですか
198名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:18:38.21ID:FLuFlKv40
発熱が減るのはいいことだが
199名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:20:05.92ID:uw4NU4N+0
>>23
おまえにとっての一流大ってバカだ大学か
200名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:22:14.71ID:uw4NU4N+0
>>193
朝日ソーラーの押し売りさんですかw
201名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 23:20:29.82ID:qc4QrtKQO
>>196

>>186
十分凄いでしょ(@_@)
202名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 23:22:32.08ID:MjZossIl0
10%削減?

ノーベル賞受賞者なら90%は削減しないとー
203名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 23:28:11.08ID:9KwelVzx0
キャイ〜ン
204名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 09:36:20.35ID:tnzBkbv20
>>163
大村智センセが東京理科大の修士課程出てるが

ニュース



lud20250304021549
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1558578458/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【名古屋大学】ノーベル賞の天野さんら新型半導体を開発 従来のものに比べ10%省エネ「わくわくする成果。産業界にアピールできる」 YouTube動画>2本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【半導体】東芝 200メートル先を検知 自動運転用半導体開発
【半導体】IBMとSamsungが「バッテリーが1週間持つスマホ」の実現につながる新型半導体設計を発表 [すらいむ★]
【材料】有機半導体開発へ弾み…フラーレンの電子受容性、京大が起源解明 [すらいむ★]
英政府、アーム売却阻止検討か 半導体開発大手、安保上の懸念 [きつねうどん★]
【半導体】トヨタなど国内8社出資のラピダス、次世代半導体開発でIBMと提携 [wappa★]
【製造】TSMC日本拠点、イビデンなど20社超と連携 半導体開発 [田杉山脈★]
韓国産業研究院「日本と協力し次世代半導体開発を」「韓国の技術は限界」3/28 ★2 [ばーど★]
韓国産業研究院「日本と協力し次世代半導体開発を」「韓国の技術は限界」3/28 ★3 [ばーど★]
NTTやインテル、光の半導体開発 政府が450億円支援 韓国SKハイニックスも協力する方向で調整 [1/29] [ばーど★]
【企業】 ソフトバンク、半導体開発大手「アーム」めぐりサムスンと提携協議へ 米ナスダック市場など年内の上場へ計画変更[09/23] [LingLing★]
【レコチャ】サムスン、300億円投じ日本に半導体開発拠点新設=韓国ネット「人件費は韓国と同水準。なぜわざわざ日本に」5/16 [ばーど★]
日立化成、半導体素材で検査不正 産業界に影響が拡大する可能性
韓国海苔は"水産業界の半導体"だった!韓国紙「海外の日本スナック人気を反映した『スナックキム(海苔)』が大ヒットしている」
不動産業界への転職 Part9
不動産業界への転職 Part7
【社会】プレ金「月末でいいの?」 産業界、広がる見直し論
【毛沢山】「もうたくさん」対中国関税さらなる引き上げに米産業界反発 
トランプ終わる。中国との貿易摩擦に全米の産業界が相次いで懸念表明
【不動産】日本人の「新築信仰」は、不動産業界が作り出したフェイクだった
【政府】産業界が3000億円負担=待機児童対策 首相要請を受諾 [人生100年時代構想会議]
【芸能】深キョンに新恋人 不動産業界で売上高200億円超の起業家 正月に双方親族にあいさつ
アベノミクスの求人の実態が公開される、Webプログラマネット技術職6.45倍、IoT技術者5倍、コンサル5.91倍、不動産業界3倍
【韓国政府】日本政府の「ホワイト国」除外方針 産業界への影響分析中 来週中にひとまず整理がつくとの見通し[7/18]
ストリップ業界に異変!?女性客が急増中!「綺麗な体に癒される」
【半導体】塗布で製造できる「p型半導体」、東工大が開発 [すらいむ★]
スクエニ浅野「もしオクトラが成功しファンにアピールできれば、我々はスイッチに注力する」
【劉暁波氏死去】劉氏の友人「(中国共産党に謝意を述べた)兄はノーベル賞の賞金を自分のものにしようとした」 劉氏と兄の絶縁も暴露
不動産業界への転職 Part3
悪行晒され契約決まらす不動産業界で働けないよ
住友不動産販売STEPは不動産業界のガン
「サイバー攻撃への対策 徹底を」産業界トップに要請 経産相
パラグアイ 台湾断交になお圧力 農畜産業界が中国市場望む[5/1] [すりみ★]
中国不動産業界4位「融創中国」にも資金繰り悪化懸念 [9/28] [昆虫図鑑★]
産業界が“量子技術”の協議会を正式発足 東芝、NEC、富士通など24社が加盟
中国マネーのおこぼれで好況な不動産業界🇨🇳初任給25万から35万に一気に10万アップ!!
【ヘル朝鮮】日本依存の韓国産業界界「日本の報復どう襲ってくるか見当も付かない、恐ろしい」
【ヘル朝鮮】日本依存の韓国産業界界「日本の報復どう襲ってくるか見当も付かない、恐ろしい」 4
経済成長モデルが終焉…中国の経済不振は長期化か 不動産業界の優等生・碧桂園が経営危機 [蚤の市★]
不動産業界がバブル突入、コロナで「郊外の広い一軒家」がバカ売れ、都心のウサギ小屋マンションは全滅
【韓国水産業界】 TPP加盟に強く反発、政府説明会を妨害 「日本産輸入増や補助金削減で産業崩壊する」 [02/12] [荒波φ★]
【経済】「ここで負けたら日本の産業界は死ぬ」 大手11社“オールジャパン”体制で量子コンピューター開発へ [ボラえもん★]
【韓国水産業界】 TPP加盟に強く反発、政府説明会を妨害 「日本産輸入増や補助金削減で産業崩壊する」★2 [02/12] [荒波φ★]
日米台半導体連合、中韓連合を駆逐 態度決められない韓国、中国の報復恐れ離脱できず ネット「韓国は世界の産業界から外された [Felis silvestris catus★]
政府・経団連・連合「氷河期世代を訓練し、人材不足の業界に充てる」 やっとみんな正社員になれるのか…
【悲報】クソメガネ、ハゲを超える無能だった。政府関係者「緊急事態宣言なしで減ればこれまでの先手対応をアピールできると粘っている」
濱崎「PSO2は職接着が他ゲーに比べて多すぎる」
GTSの痛車ってForzaに比べて落書きレベルのものしか作れないんだな 6
【悲報】東京医科大の減点問題 海外でも衝撃「日本は他の先進国に比べて遅れてる」
GTSの痛車ってForzaに比べて落書きレベルのものしか作れないんだな 3
有田芳生「存在そのものがヘイトスピーチである桜井誠前在特会カイチョー。新宿を通る」
BBCの対談番組で康京和外交部長官「日本に比べて韓国経済は脆弱だ」「韓国は日本に非常に怒っている」
【テレビ】<ガキ使>黒人モノマネ、許されない理由 ハフポスト編集長「被ばく者のものまねをされたら日本人も怒る」 ★8
AV業界に物申す
実業界に強い一流大学
埼玉県 運送業界について愚痴
もし友井雄亮が介護業界に来たら
業界に絶望して鬱になりました
NECがゲーム業界に参入!
【急募】IT業界に自信ニキ
二次元業界に女性がいるのは何故なのか
GAFAはゲーム業界に参入しないの?
補聴器業界についてじゃんじゃん語ろう[13dB]
VRは必ずゲーム業界において主流になる。
ゲーム業界に転職前提で就活してたんだが
桜井誠が介護業界に参入するらしいが・・・

人気検索: Russian アウロリ 競泳 女子 洋ロリ画像 babko masha mouse siberian mouse child porn Starsession 大人がガキに アウあうロリ
12:12:48 up 18 days, 13:11, 1 user, load average: 14.46, 13.75, 13.76

in 2.0105578899384 sec @2.0105578899384@0b7 on 050601