◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

いじめ不登校の生徒に内申書で高校進学を不利にする [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/edu/1478743503/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :実習生さん:2016/11/10(木) 11:05:03.99 ID:htHQkqZF
いじめが今大問題となっている。いじめで不登校になる中学生の多数いるだろう。
そういう不登校生に中学校は、オール1などの内申書をつけ、それをほとんどの公立高校受験で合否判定に使用する。
中学がいじめ対応不十分で、生徒を不登校にしても、その生徒の進路を内申書で阻む現状がある。

前スレ
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/edu/1474497555

2 :実習生さん:2016/11/11(金) 16:53:29.73 ID:oJmb/+TT
また始まったの龍ちゃんww

3 :実習生さん:2016/11/11(金) 18:05:30.72 ID:XKwG2B9N
0001 名無しなのに合格 2016/03/04 00:00:22
【大学ランキング最新版】
〔SS〕東京大
〔S?〕京都大
〔S?〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔S?〕東北大・名古屋大・早稲田大・ 慶応義塾大
〔S?〕九州大・北海道大
〔S?〕神戸大・東京外国語大・お茶女大 ・防衛大・ICU・上智大・国際教養大
〔A?〕筑波大・横浜国立大 ・東京理科大・中央(法)
〔A?〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・立教大・同志社大 ・明治大
〔A?〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・関西学院大・青山学院大・立命館大・津田塾大・中央大(法以外)
〔B?〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・関西大・法政大
〔B?〕長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大
〔B?〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔C?〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔C?〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大
〔C?〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・近畿大 ・日本大
〔D?〕東洋大・駒澤大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔D?〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・摂南大 
〔D?〕大東文化・亜細亜・帝京・国士舘・追手門学院大・桃山学院大

(以下略)
返信 4 ID:nd3zkv0u

4 :実習生さん:2016/11/13(日) 13:57:53.78 ID:LSBTtI8y
龍ちゃんいじめてから来なくなったね。

5 :実習生さん:2016/11/14(月) 00:50:25.10 ID:BLLmMzNU
イジメたあとも普通に来てたぞwwww

6 :実習生さん:2016/11/14(月) 13:40:49.18 ID:w5emTn7T
>>5
何で龍谷大程度を難関と思ってるんだろうね。
本人は努力して入ったのかな?

7 :実習生さん:2016/11/15(火) 14:17:16.78 ID:cY8an3hE
原発避難の生徒がいじめで不登校 「菌」「賠償金もらってるだろう」 横浜市

 横浜市教育委員会は9日、東京電力福島第1原発事故で福島県から横浜市に自主避難した市立中1年の男子生徒が不登校になっており、
いじめ防止対策推進法に基づく調査の結果、市教委の第三者委員会がいじめを認定していたことを明らかにした。
報告書では、「積極的に教育的支援をしなかったのは、教育の放棄に等しい」などと学校や市教委の対応を厳しく批判している。

 報告書によると、生徒は小学2年だった平成23年8月、横浜市立小学校に転校。
直後から「菌」を名前につけられるなどのいじめを受けた。
小5のときには、同級生に「(東電から原発事故の)賠償金をもらっているだろう」と言われ、
遊ぶ金として5万〜10万円を計10回ほど払わされたと証言したとしている。
生徒はカウンセリングを受けているという。

 第三者委は、学校の対応について、一昨年に生徒側から相談を受けていたにも関わらず、適切に対応しなかったことを「教育の放棄に等しい」と批判した。

 市教委に対しても、重大事態と捉えず、調査の開始が遅れ、生徒側への適切な支援が遅れたとした。

 生徒側が昨年12月、調査を求める申し入れ書を市に提出。
推進法に基づき、市教委の諮問で第三者委が調査していた。

 林文子横浜市長は同日の定例記者会見で、「非常に深く受け止める。申し訳ない」などと述べた。
また、岡田優子横浜市教育長は「報告書で指摘されている学校、教育委員会の課題や再発防止策にしっかり対応したい」とした。
http://www.sankei.com/life/news/161109/lif1611090036-n1.html

8 :実習生さん:2016/11/15(火) 15:11:38.82 ID:aMmESDw1
>>7
それも全部学校が悪いんかねえ?
小学生から10万円も「遊ぶ金」としてカツアゲする悪ガキは一生うだつが上がらないようにしろや。

その次にガッコウガーでないのか?

9 :実習生さん:2016/11/15(火) 16:42:24.54 ID:3n5JyHwU
在日朝鮮人ってヒトの気持ちを知らないからすぐに日本人の同級生をいじめるよな
在日朝鮮人が全員帰国すればこの国は平和になるのに

10 :実習生さん:2016/11/16(水) 19:07:28.19 ID:bITy8poh
>>8
「賠償金あるだろ?」と言って取っていたってことだ。
ヤクザ顔負けw

というか、闇金向けのいい人材だからヤクザはスカウトするといいかもなww

11 :実習生さん:2016/11/30(水) 02:35:16.22 ID:oo2CB34w
スレ主カモン
いい加減出てこい

12 :実習生さん:2016/11/30(水) 07:19:20.42 ID:Lxj32PPM
不作為教師が、のうのうと息をし給料を得ている現実。恥知らず

13 :実習生さん:2016/11/30(水) 20:17:10.65 ID:fr6NVQFQ
>>12
自浄作用に期待さてるの?

14 :実習生さん:2016/12/23(金) 09:13:24.14 ID:U6M4Tu4b
新潟 糸魚川市の中学校でまたいじめ 「重大事態」に認定か

新潟県糸魚川市の中学校で、2年生の女子生徒がいじめを理由に30日以上不登校となっていることが明らかになり、
市の教育委員会は同じ中学校で過去2年間に法律に基づく「重大事態」と認定されたいじめが2件起こっていることも踏まえ、
詳しい経緯などを調べています。

糸魚川市の教育委員会によりますと、市内の中学校に通う2年生の女子生徒が先月から学校内でのいじめを理由に30日以上不登校になっているということです。
女子生徒は、ことし4月、同級生から「給食の準備が遅い」などと厳しい言葉をかけられたことから、学校に「いじめを受けている」と相談したということです。
学校側は、同級生を指導しましたが、その後も同じような言動が繰り返されるなどしたため、
7月には教師が立ち会って、同級生が女子生徒に謝罪する場が設けられたものの、状況は変わらなかったということです。

市の教育委員会は、法律で定められた心身に重大な被害を及ぼすおそれがある「重大事態」にあたる可能性が高いと見て、詳しい経緯を調べています。
この中学校では、おととしとことし、「重大事態」と認定されたいじめが起きており、教育委員会では学校側の対応についても調べることにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161117/k10010772571000.htm

15 :実習生さん:2016/12/24(土) 02:21:12.22 ID:frfPd2Fe
だから火事になるんだよ

16 :実習生さん:2016/12/26(月) 07:45:55.06 ID:weEAnQ/J
火事は中華屋の爺さんのズンドウの空焚きだ。

いじめと関係あんの?

17 :実習生さん:2016/12/27(火) 18:25:58.25 ID:gJaVcUUY
地域の大人の質で子供の質も変わるな

18 :実習生さん:2017/01/25(水) 21:14:39.47 ID:keGApXQ1
不登校のなにが問題なのか?
ただ単に学歴不問の仕事しかできなくなるだけ。
学歴に価値がない限り解決できない。

19 :実習生さん:2017/01/30(月) 19:22:48.92 ID:iY0oAGaV
内申書で高校進学を不利にするべきなのは加害者だ

20 :実習生さん:2017/02/17(金) 14:58:00.02 ID:DwA0K38s
>>19
いまは加害者って不利になってないの?

21 :実習生さん:2017/02/17(金) 22:44:41.73 ID:bSMg4w9N
>>20
いじめの加害者は、内申では建前上は不利にできないだろう。
定期テスト・出席・提出物・授業態度で内申が決まるとすれば、それらに問題が無ければ内申は悪くならない。

22 :実習生さん:2017/02/25(土) 22:11:12.64 ID:RCMXKNNX
公立高校入試から内申書を追放しよう。
教師の裁量で、子供の将来が左右されること自体がおかしい。
教師により評価がばらつくような内申は、高校入試で適切ではない。
私学では、内申を用いない高校入試のところが多い。

23 :実習生さん:2017/02/25(土) 22:50:15.01 ID:qFliwQhs
久しぶりだね龍谷大卒君。
幾ら頑張っても無駄だよ。私学では内申を用いない高校入試が「多い」は明らかに間違い。

そんなの少しの例外だけだ。

24 :実習生さん:2017/02/26(日) 08:44:21.31 ID:AYw91NZ0
>>23
私学の進学校では、ほとんど内申問わない入試だ。
内申なんて、中学・教師でばらつきが大きく、入試のテストで内申5の生徒より、
4の生徒の方が点数が高いという事例は多々ある。
そんないい加減な内申書を入試の合否判定に使えば、入試の公平性が保てなくなる。
そもそも公立中学なんて、県内で中学間の学力格差が極めて大きい。(大阪府の全国学力テストの自治体間のばらつき)
学力が高い中学は、内申が不利になり、低い中学は内申が有利になる。
だから大阪府・大阪市は、中学間のばらつき・教師によるばらつきに対処するために、チャレンジテストや全市学力テストによる
内申枠を決めている。
全国では、大阪府や大阪市のような制度は導入されていない。

25 :実習生さん:2017/02/26(日) 09:11:44.44 ID:AYw91NZ0
大阪市教育委員会の内申書に対する見解
「いわゆる絶対評価による調査書においては、中学校間・市町村間で共通の評価尺度を設けない限り、
学力を反映したものとは考えられない評定のばらつき等が生じ、
入学者選抜にとって必須の公平性及び信頼性の担保が困難となることは避けられない状況となります。」

26 :実習生さん:2017/02/26(日) 09:52:39.91 ID:AYw91NZ0
大阪市教育委員会が、学力を反映したものとは考えられない評定のばらつきがある、という
中学の内申書を、私立高校が入試に使用すれば、入試の信頼性や公平性が保てなくなると考えるのは当たり前だ。

27 :実習生さん:2017/02/26(日) 12:32:50.97 ID:0I4wJeP0
また「体育2」の僻みかよww

28 :実習生さん:2017/02/26(日) 12:45:30.15 ID:0I4wJeP0
3流君w
「私立高校では内申を用いない」と「私立の進学校は内申を用いない」は全く違う事ぐらいいい加減理解しろや。

あとお前が幾らいい人ぶっても駄目w
いじめ不登校でも「点数が取れなければ終わり」ってんだから、単なる点数至上主義の思考。
まあその点取り虫が結果”龍谷大”だから、教育を騙る貫禄でない。

何回言われたら分かるんだかな?

29 :実習生さん:2017/02/26(日) 15:22:21.93 ID:OJ6M+Xpy
>>28
入試がある以上点数で合否判定・選別するのは当たり前。
公立中学の場合、中学卒業段階で、成績上位5%の生徒と下位5%の生徒で大きな学力格差がある。
高校では、上位5%の高学力者と下位5%の低学力者を同一に教えることはできない。
だから高校は、学力に応じ進学校・中堅校・底辺校と分かれるし、生徒を学力に応じて選別するのが入試だ。
できる生徒とできない生徒を同一に教えようとしたのが、昔の京都の蜷川府政の小学区制だったが、うまく機能しなかった。
高校の教師が、勉強ができ難関大学合格を希望する生徒とbe動詞がわからない生徒を同一の授業で両方の生徒を要求を満たせない。

30 :実習生さん:2017/02/26(日) 15:28:07.27 ID:OJ6M+Xpy
龍谷大学は、進研模試では偏差値60ぐらいあるけどな。
進研模試受験者の上位15%ぐらいが龍谷に合格できる。
公立中学の学力水準から言えば、進研模試が一番妥当な水準。

31 :実習生さん:2017/02/26(日) 15:38:58.68 ID:0I4wJeP0
>>30
そうやってむりやり3流の龍谷大を偏差値60にしたいのかwwww
河合模試で判断するんだよまともな大学に進学できる高校ではwwww

進研模試で偏差値60なんて河合の偏差値では50近辺だ。
公立中学?内申な話は進学校の私立を出して置いて。
偏差値のインチキの場合は公立中学を基準にするの?

いやあ相変わらず卑怯だねえ。
もう一生治らんだろうねぇwww

32 :実習生さん:2017/02/26(日) 15:51:44.31 ID:OJ6M+Xpy
>>31
近くの偏差値60ぐらいの県立進学校では、模試は進研模試を学校で取り組んでいるよ。
まあ、相対比較の問題で、東大・京大もケンブリッジやオックスフォードやハーバードなどの大学と比べたら、
二流大学となるらしい。
金正男の長男が、パリ政治学院を卒業後、オックスフオードの大学院に合格していたらしい(中国から暗殺の危険があると注意さ断念)だから、
金正男の長男に比べたら、普通の東大・京大生は無能となる。

33 :実習生さん:2017/02/26(日) 16:00:18.57 ID:OJ6M+Xpy
>>32
近辺の公立小中学校の教員は、偏差値60程度の進研模試を学校で折り組む公立進学校出身者が多い。
学校の教師の頭のレベルもそんなもん。
東大京大での小中学校教師は少ないね。

34 :実習生さん:2017/02/26(日) 16:07:13.64 ID:OJ6M+Xpy
>>31
君の言うまともな大学に進学できる高校では、小中学の教師というのは落ちこぼれになるね。
大学教授にならないと、落ちこぼれだ。

35 :実習生さん:2017/02/26(日) 16:11:14.32 ID:0I4wJeP0
>>34
>>大学教授にならないと、落ちこぼれだ。

あははwガキかいw

36 :実習生さん:2017/02/26(日) 16:13:37.23 ID:0I4wJeP0
>>32
その基準で龍谷大ってのはどういう位置になるの?6流ぐらいでないのか?

37 :実習生さん:2017/02/26(日) 16:15:17.71 ID:0I4wJeP0
というか34ぐらいの話をする頭でも上級公務員(自称)やってられるんだww
こんなんじゃ借金まみれになるわなあ。

38 :実習生さん:2017/02/26(日) 16:22:07.39 ID:0I4wJeP0
>>34
それ進学校(公立)に夢見すぎ、平均進学先は地元駅弁非医だよ精々。
小中学の教員は地元駅弁や地元公立教育大出身が地方には多い。

つまり「平均層」なんだよね。そんなことも知らんのかい?
実に駄目だなあww

39 :実習生さん:2017/02/26(日) 16:22:23.95 ID:OJ6M+Xpy
公立中学で上位15%ぐらいが進学できる偏差値60程度の進学校で、並みの上ぐらいが龍谷合格だろうな。
その高校から地域の小中学校の教師がほとんど出ている。

40 :実習生さん:2017/02/26(日) 16:27:03.46 ID:OJ6M+Xpy
>>38
田舎で公立中学で平均ぐらいの学力であった住民にすれば、地方駅弁・龍谷大卒も勉強がよくできたエリートになるんだけどな。
偏差値60の公立高校に合格したら、地域で頭がよいと評価されるよ。

41 :実習生さん:2017/02/26(日) 16:31:03.91 ID:OJ6M+Xpy
東京など大都市では中学受験が大きな話題になるが、田舎では中学受験なんてないんだよ。
東大・京大・早稲田・慶應なんて中高一貫の私学が多数の合格者を出し、公立高校が苦戦している。

42 :実習生さん:2017/02/26(日) 16:31:29.39 ID:0I4wJeP0
>>39
ある程度の公立進学校で並みの上なら「地元駅弁非医」です。
龍谷大は下の上ぐらいが行くところ。

駅弁国立非医>>>>龍谷大です。シブンと国立だとセンター試験の有無も考慮せんといかんしね。

信じられないなら、受験サロン板で聞いて見な。
駅弁国立非医=龍谷大って話してみ?
どういう反応が出るか?

43 :実習生さん:2017/02/26(日) 16:37:42.93 ID:OJ6M+Xpy
>>42
関西の大企業が、田舎の駅弁か都会の龍谷大卒者かどちらを取るかだな。
都会では公務員試験の予備校あるけど、田舎ではそれもない。
何かと都会のほうが勉強するにも、社会経験をつむにも機会が多い。

44 :実習生さん:2017/02/26(日) 16:40:00.06 ID:0I4wJeP0
>>40
まあ、このスレの3番の番付が大体の大学の順番だから。
龍谷はニッコマ(私立大学の偏差値50近辺)と同等。

お前さんの願望とは相当ズレてます。

45 :実習生さん:2017/02/26(日) 16:43:52.46 ID:OJ6M+Xpy
文科省が駅弁国立文系・教員養成系に、学部編成を変える様に圧力をかけているけど、
文科省も将来受験数が減ったとき、田舎の駅弁大学の存続を危惧している証拠だ。
少しぐらい受験生総数が減っても、龍谷大は定員割れにならない。経営的に安泰。

46 :実習生さん:2017/02/26(日) 16:45:18.37 ID:0I4wJeP0
>>43
”関西の大企業”なら別に無理に龍谷大から取らんでも、京大やら阪大やら神大やら関関同立から取ればいいでしょーな。

47 :実習生さん:2017/02/26(日) 16:46:25.61 ID:OJ6M+Xpy
>>44
危ない大学・消える大学2017年では、龍谷は準一流大学で上位のほう。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14160777599

48 :実習生さん:2017/02/26(日) 16:49:32.39 ID:OJ6M+Xpy
>>46
関関同立から取れない大企業は、龍谷からとることになる。
関西の田舎の地方公務員でも、関関同立だけでは埋まらず、龍谷からでも合格者が出ている。

49 :実習生さん:2017/02/26(日) 16:54:38.57 ID:OJ6M+Xpy
田舎では、大卒者を採用するところは教師か役場ぐらいで、民間がほとんどない。
地方の駅弁卒者は地元では就職できず、東京・大阪など大都市で就職する。
そのときに、企業内でその大学の卒業者がいない場合と龍谷のように関西企業でいる場合とでは違う。

50 :実習生さん:2017/02/26(日) 17:03:28.11 ID:WVaQxrv4
東進ハイスクールだと。
■レベル4
○私立大:
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、★龍谷大、成蹊大、成城大、
明治学院大、 國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、
名城大、福岡大、 西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、
京都女子大 など
だそうな。

51 :実習生さん:2017/02/26(日) 17:03:42.39 ID:0I4wJeP0
>>47
だからニッコマ程度でしょ?
俺の言ってる事が間違いないという補強になってるじゃない。

【Bグループ】準一流私大
獨協大学・駒澤大学・工学院大学・成城大学・専修大学・東洋大学・日本大学・東京電機大学・東京農業大学・武蔵野大学・愛知大学・中京大学・名城大学・龍谷大学・近畿大学・甲南大学

52 :実習生さん:2017/02/26(日) 17:08:01.75 ID:OJ6M+Xpy
>>51
東進は不正確
京都産業大学の位置づけが違う。
京都産大は、準一流大学には入っていない。龍谷との偏差値格差は拡大している。

53 :実習生さん:2017/02/26(日) 17:08:08.47 ID:0I4wJeP0
>>48
「合格者が出ている」(笑)
まあそりゃねえwちっと(笑)は出るだろww

54 :実習生さん:2017/02/26(日) 17:15:24.62 ID:OJ6M+Xpy
>>53
田舎の自治体では、職員採用で龍谷クラスが多い。
関関同立からは少ない。
偏差値60クラスの公立進学校からは、関関同立合格はかなりの上位の成績者だ。
田舎から、関関同立はそもそも進学者が少ない。めちゃエリートになる。
そして彼らは、地元にはなかなか帰らない。

55 :実習生さん:2017/02/26(日) 17:23:31.76 ID:0I4wJeP0
>>54
龍谷大は「田舎なら通用する」って話?
つまり関関同立とは相当な格差があるって事だよね。自分そう書いてるし。

56 :実習生さん:2017/02/26(日) 17:29:32.62 ID:OJ6M+Xpy
京大・大阪大・神戸大と関関同立と同様の格差は、関関同立と龍谷間にはあるのは現実。
関西には早稲田・慶應クラスの私学がないから、関関同立がめちゃエリートになる。
京大の滑り止めが同志社になり、少しで京大を落ちた受験生が同志社に進学している。

57 :実習生さん:2017/02/26(日) 17:47:51.10 ID:0I4wJeP0
>>56
そうそうw
だから関関同立=マーチ、産近甲龍=ニッコマ

58 :実習生さん:2017/02/26(日) 19:23:52.07 ID:OJ6M+Xpy
>>57
龍産甲近にしろニッコマにしろ、公立中学の平均ぐらいの学力の生徒その程度の学力だった住民にすれば
難関だよ。

59 :実習生さん:2017/02/26(日) 20:13:26.47 ID:0I4wJeP0
お前さ〜
駅弁非医の場合は、「公立進学校なら落ちこぼれ」(そも間違い、「平均進学先」が事実だがww)と言い。
自分の出身の龍谷大の場合は「公立中学平均の学力の生徒」からという低レベルからという条件にして「難関」だぁ???

何?その卑怯な我田引水は?

60 :実習生さん:2017/02/26(日) 20:22:01.12 ID:0I4wJeP0
お前さんのお説では、そこいら(公立中学平均程度)の住民からすれば、駅弁非医出身の教員は「難関の龍谷大」の上に居る高学歴だ。
内申だって「難関(笑)の龍谷の上の大学を出た人間の評価」だから、黙って受け入れろって事になりますなあ(笑)

一応言って置くけど、駅弁非医=龍谷と再び言い出すのは無理なことは分かるな?
自分で47に出して来たソースで駅弁非医>>ニッコマ=龍谷なんだからな。

61 :実習生さん:2017/02/26(日) 20:43:01.95 ID:A8b9+gJK
内申点の話は終わりで、
「龍大は難関大学に入る」
が今の龍ちゃんの主張だね。

62 :実習生さん:2017/02/26(日) 22:10:08.71 ID:OJ6M+Xpy
元アイドルの菅なな子は、名古屋大学経済学部に合格し、同志社大経済学部不合格だった。
名古屋大学と同志社は、受験科目数が違うから比べようがない。
地方の駅弁合格者も、龍谷落ちる場合もありうる。

63 :実習生さん:2017/02/26(日) 22:16:46.40 ID:OJ6M+Xpy
歴史の日本史を研究するなら、駅弁の富山大学人文学部より、龍谷大学文学部国史学科の方が
教育・研究体制が整ってるだろう。

64 :実習生さん:2017/02/26(日) 22:23:46.92 ID:OJ6M+Xpy
駅弁教育学部も、教員採用数が減れば大変なことになる。
教員のための特化した教育を受けても、ほとんどの学生が教員になれない時代があったし、
今後来るだろう。

65 :実習生さん:2017/02/26(日) 23:00:44.58 ID:1MLcGUV1
>>63
そうそう歴史はそうだね。
前スレで教えてもらったものねwwww

66 :実習生さん:2017/02/26(日) 23:40:16.06 ID:0I4wJeP0
>>62
また例外のアイドルの話か?ボケ始まってるんか?
その例外一例で同志社>名大になるんか?
東大文一合格者でも早稲田政経に落ちてる人は、それなりに数がいるけど。
早稲田政経>東大文一にはならんよww
>>63
お前さんは史学科でないだろうがよ(笑)研究の話はなんら関係ない。入試の話から無理筋で逸らすなよな〜
>>64
お話にならない(笑)そも教育学部=教員では無いしね。
案外と公立の正規教員ってなるの難しいんだよ。

また教員の採用数を少子化対応で極端に絞った時代がすでに「過去にあった」けど、教育学部は無くならなかったよ。
駅弁は地元貢献大学になれという文科省の方針もあるし、教員は0には出来ないんだから教育学部は結局残る。
お前さんの願望は無理筋。

67 :実習生さん:2017/02/26(日) 23:51:47.55 ID:OJ6M+Xpy
>>66
教員の退職者数の減少=新規採用者数の減少があれば、駅弁教育学部は危機になるよ。
団塊の世代教員の大量退職=大量教員採用で一時的に救われただけ。
退職者数が減り、教員採用数が減れば、駅弁教育学部は危機になる。

地元貢献大学になっても、田舎にももともと大卒者採用しようという企業がほとんどない。
都市の企業なら、駅弁教育より龍谷の経済学部や法学部卒をほしがるよ。

68 :実習生さん:2017/02/26(日) 23:53:44.47 ID:OJ6M+Xpy
偏差値表でも、5教科の国公立と私学は全く別になっている。
それに上下をつけようとするんだから、土台無理な話だよ。

69 :実習生さん:2017/02/27(月) 00:03:28.73 ID:+BwdIORZ
>>67
でも0にはならないし、カネをケチるという話なら「人文学部系統」から先に無くなるよ。
まあ俺は理系だから別段関係ないんだけどもね。

>>地元貢献大学になっても、田舎にももともと大卒者採用しようという企業がほとんどない。
一回富山大学(俺は富山大学に何ら関係はないが、63でお前さんが出して来たからな)の就職先でも調べてみたら?
殆ど無いなんてことは無いよ(笑)

70 :実習生さん:2017/02/27(月) 00:08:09.06 ID:+BwdIORZ
>>68
だからと言って、同志社>名大にはならないし。
早稲田政経>東大文一にもならない。

比べられると困る人がそんな事を良く言うんだよね。

71 :実習生さん:2017/02/27(月) 00:20:02.98 ID:+BwdIORZ
龍谷大を難関というのは無理が通れば道理引っ込むレベル。

ここ見てみ?
関西大学ちゃんねる
http://kansaikendaigakuch.doorblog.jp/archives/1008690219.html
お坊さんになるなら正直いいと思うけどね。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)


72 :実習生さん:2017/02/27(月) 00:33:16.00 ID:3TXCo7lT
>>71
公立中学で平均レベルの学力だった人には、間違いなく龍谷は難関大学。
関西大学を難関大学ととらえるかどうかは、相対的なものだ。
関西大学も危機感をもってるだろうな。すぐ近くの大阪府茨木市に立命が一部の学部を移転し、
大阪の関西大学の足元で関西大学と立命館大学が学生獲得合戦をする現状だからな。

73 :実習生さん:2017/02/27(月) 00:38:49.48 ID:Q0OmngL0
・偏差値はマナビジョンで考えよう。
公立中学が基準だからだ。
・学校の先生の出身高校も、進研模試メインのところが多い
・田舎基準では駅弁、龍谷はエリート

74 :実習生さん:2017/02/27(月) 00:42:37.20 ID:Q0OmngL0
・駅弁よりも、龍谷の方が都会にある分だけ就職に有利。
・駅弁(教育)は減少傾向。龍谷は違う。
・龍谷は関関同立の次点。

75 :実習生さん:2017/02/27(月) 00:50:14.50 ID:+BwdIORZ
>>73
>>・偏差値はマナビジョンで考えよう。 公立中学が基準だからだ。
単なる我田引水で付き合う義理は無い。

>>・学校の先生の出身高校も、進研模試メインのところが多い
シンケン模試は受けるけど、当てにするのは河合の偏差値(笑)
「偏差値70!でもシンケンw」っていう冗談を聞いたことがなければ進学校出でない事確定(笑)

>>・田舎基準では駅弁、龍谷はエリート
田舎だと知らない遠方の私立大学はFラン扱いだよ。

76 :実習生さん:2017/02/27(月) 00:51:12.61 ID:Q0OmngL0
・地元企業が少ないから駅弁はダメ。都会に出ることになる。
・OBが多いから、駅弁より龍谷の方が有利。
・東進の偏差値、格付けは使わない。
何故かというと、京産の扱いが少しアレで、何だかちょっと他とはだって何だかだってだって。

77 :実習生さん:2017/02/27(月) 00:52:20.03 ID:Q0OmngL0
>>75
ちょっと待って。
整理してるだけだから

78 :実習生さん:2017/02/27(月) 00:58:29.99 ID:Q0OmngL0
・龍谷は田舎の公務員にも受かる。関関同立の次に。
・田舎から関関同立には合格しないから、帰ってくる数も少ない。田舎の公務員に関関同立は少ないから、龍谷でも受かる。

79 :実習生さん:2017/02/27(月) 01:02:24.66 ID:Q0OmngL0
・旧帝>関関同立>産近龍>>>>普通の人
である。
・私はアイドルが大好きだ。

80 :実習生さん:2017/02/27(月) 01:09:44.32 ID:Q0OmngL0
・科目が違うので、駅弁と龍谷の入試難易度で優劣はつかない。
・龍谷は歴史学科が強い。だから龍谷は強い。富山とは違うのだ。
・企業目線は、龍(経・法)>駅弁(教育)である。したがって、とりもなおさず龍>駅弁である。

81 :実習生さん:2017/02/27(月) 01:13:20.12 ID:Q0OmngL0
・国公立と私立は偏差値表も別だから、比較のしようがない。
・でも龍谷は難関。就職素晴らしい。駅弁は未来がない。

82 :実習生さん:2017/02/27(月) 01:22:37.17 ID:Q0OmngL0
こんなもんかなー
整理するとこんなもんよ。
後半になるに従って恣意的な匂いが強まっていくような気がするのはもちろん気のせいさ。

83 :実習生さん:2017/02/27(月) 09:05:27.15 ID:OCAIyvOW
マナビジョンの偏差値見てきたけど酷いぜww

大阪医科大(医)と同志社(グローバル)と関西学院大(国際)が偏差値74で一緒。
http://manabi.benesse.ne.jp/hensachi/kinki_area_index.html(ソース)

いかりや長介さんの「だめだこりゃ」だろ。

84 :実習生さん:2017/02/27(月) 10:58:19.09 ID:XzyrQ10v
体育2の運動音痴
自称京都市?の上級公務員
推定50歳前後
Eランク大学卒(龍谷大社会学部 偏差値50)
偏差値59を主張
龍谷大を難関だと主張
福祉一本だったため、関関同立の経済学部を選ばなかったと主張
(就職は考慮しない)
駅弁よりも「政令市の上級職につけるか」において龍大が優位と主張

極度のアイドルオタク
思想は共産党系
多分独身(確証はない)
多分職場に友人いない(確証はない)
平日に一日中書き込み可能
誤字が多い
馬鹿にされることに耐性がある
(ただしあまり馬鹿にするとしばらく出てこなくなる)
どんなに馬鹿にされても最後には出てきて違う話を始める

学歴を馬鹿にされるとたまに怒る。
早慶旧帝コンプ
アインシュタインが文化人であることを知らない
プログラミングが下流の仕事であることを知らない
経済の本を噛り読みして賢くなった気がしている
経済学に数学は不要だと主張

85 :実習生さん:2017/02/27(月) 11:56:54.03 ID:3TXCo7lT
>>83
私学理系と文系では、入試科目が理系は英数理と文系は英国と社か数と違うから、偏差値の単純比較できない。
私学医学部の場合、学費負担が6年で3千〜4千万ぐらいかかるから、それに耐えれる家庭のものに受験生は限られる。
国公立医学部とは、学費負担が違う。

86 :実習生さん:2017/02/27(月) 12:31:53.24 ID:OCAIyvOW
>>85
それを同じ偏差値にして「同じ所に表示」してんのはマナビジョンだ。
俺じゃないからな?

文句はマナビジョンに言え。

87 :実習生さん:2017/02/27(月) 12:39:29.22 ID:OCAIyvOW
こんなの(マナビジョン=進研模試)を話の根拠にしてる奴はダメだろ?

88 :実習生さん:2017/02/27(月) 12:42:31.74 ID:XzyrQ10v
いや、分かりやすくさ、
龍ちゃんが思う学歴序列を表にまとめたら良いんじゃないか?

89 :実習生さん:2017/02/27(月) 12:45:27.25 ID:XzyrQ10v
こんな感じで

01 名無しなのに合格 2016/03/04 00:00:22
【大学ランキング最新版】
〔SS〕東京大
〔S?〕京都大
〔S?〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔S?〕東北大・名古屋大・早稲田大・ 慶応義塾大
〔S?〕九州大・北海道大
〔S?〕神戸大・東京外国語大・お茶女大 ・防衛大・ICU・上智大・国際教養大
〔A?〕筑波大・横浜国立大 ・東京理科大・中央(法)
〔A?〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・立教大・同志社大 ・明治大
〔A?〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・関西学院大・青山学院大・立命館大・津田塾大・中央大(法以外)
〔B?〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・関西大・法政大
〔B?〕長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大
〔B?〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔C?〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔C?〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大
〔C?〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・近畿大 ・日本大
〔D?〕東洋大・駒澤大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔D?〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・摂南大 
〔D?〕大東文化・亜細亜・帝京・国士舘・追手門学院大・桃山学院大

90 :実習生さん:2017/02/27(月) 13:15:41.86 ID:jVKIhTAN
・偏差値は単純に比較できない。入試科目が違う。
・龍谷は難関だ。偏差値が60もある。

91 :実習生さん:2017/02/27(月) 13:37:22.58 ID:RNb8Q9OC
>>90
>・龍谷は難関だ。偏差値が60もある。
ねーよ。

92 :実習生さん:2017/02/27(月) 13:42:43.98 ID:3TXCo7lT
進研模試は、多くの公立進学校で学校ぐるみで取り組まれている。
当然高校の進路指導にも活用されている。
その進研模試では、龍谷文系学部は偏差値60程度で、全進研模試受験者の上位15%ぐらいが合格できるラインの大学だ。

93 :実習生さん:2017/02/27(月) 13:56:12.47 ID:jVKIhTAN
>>92
同じこと何度も書かないでね。
ちゃんとまとめてるでしょう?

94 :実習生さん:2017/02/27(月) 14:01:54.02 ID:jVKIhTAN
1.偏差値はマナビジョンで考えよう。
公立中学が基準だからだ。
2.学校の先生の出身高校も、進研模試メインのところが多い
3.田舎基準では駅弁、龍谷はエリート
4.駅弁よりも、龍谷の方が都会にある分だけ就職に有利。
5.駅弁(教育)は減少傾向。龍谷は違う。
6.龍谷は関関同立の次点。
7.地元企業が少ないから駅弁はダメ。都会に出ることになる。
8.OBが多いから、駅弁より龍谷の方が有利。
9.東進の偏差値、格付けは使わない。
何故かというと、京産の扱いが少しアレで、何だかちょっと他とはだって何だかだってだって。
10.龍谷は田舎の公務員にも受かる。関関同立の次に。
11.田舎から関関同立には合格しないから、帰ってくる数も少ない。田舎の公務員に関関同立は少ないから、龍谷でも受かる。
12.旧帝>関関同立>産近龍>>>>普通の人
である。
13.私はアイドルが大好きだ。
14.科目が違うので、駅弁と龍谷の入試難易度で優劣はつかない。
15.龍谷は歴史学科が強い。だから龍谷は強い。富山とは違うのだ。
16.企業目線は、龍(経・法)>駅弁(教育)である。したがって、とりもなおさず龍>駅弁である。
17.国公立と私立は偏差値表も別だから、比較のしようがない。
18.でも龍谷は難関。就職素晴らしい。駅弁は未来がない。
19.偏差値は単純に比較できない。入試科目が違う。
20.龍谷は難関だ。偏差値が60もある。

95 :実習生さん:2017/02/27(月) 14:11:23.33 ID:3TXCo7lT
進研模試が、公立進学校で何故使われるのか考えよう。
信頼性がないのなら、高校は進研模試を使わないはずだ。

96 :実習生さん:2017/02/27(月) 14:14:09.19 ID:XzyrQ10v
>>95
偏差値65の公立校出身だが、あんま使ってなかったぞ?

97 :実習生さん:2017/02/27(月) 14:17:28.07 ID:3TXCo7lT
>>96
進研模試の代わりに何を使ってたのかね?

98 :実習生さん:2017/02/27(月) 14:21:43.48 ID:XzyrQ10v
偏差値65 三重県出身

高3はずーっと河合塾だったよ。
進研は高1の時だけしか受けてないような記憶。

センター試験の結果診断も、僕は河合塾だった記憶がある。

99 :実習生さん:2017/02/27(月) 14:23:56.22 ID:3TXCo7lT
河合塾は名古屋中心だから、三重は名古屋の影響下にあるから、三重では河合塾を使ったのではないのかな。

100 :実習生さん:2017/02/27(月) 14:33:29.93 ID:RNb8Q9OC
>>92
マナビジョンで見ると、龍谷は日大より下だぜ?
62:日本大(法、商、経済)
61:龍谷大(政策、経済、経営)
60:国士舘(政経)
ありか、これ?

101 :実習生さん:2017/02/27(月) 14:34:19.39 ID:XzyrQ10v
>>99
ベネッセは関西の会社でしたっけ?

102 :実習生さん:2017/02/27(月) 14:35:52.07 ID:XzyrQ10v
北海道ならZ会になるのかな?w

103 :実習生さん:2017/02/27(月) 14:36:21.92 ID:jVKIhTAN
>>96
高3になったら「進研模試」ではないな。
マークの方が使われるようになるから…

104 :実習生さん:2017/02/27(月) 14:37:47.91 ID:jVKIhTAN
>>101
本社は岡山ですが、全国的に公立高校との癒着が以上に強いです。

105 :実習生さん:2017/02/27(月) 14:38:09.36 ID:jVKIhTAN
異常だった

106 :実習生さん:2017/02/27(月) 14:38:44.13 ID:XzyrQ10v
>>103
代ゼミも時々やったよね。
Z会は自分で申し込んだ記憶

107 :実習生さん:2017/02/27(月) 14:47:07.48 ID:3TXCo7lT
進研模試に信頼性がないのなら、全国の公立進学校は使わないだろう。
使っているということは、公立高校が信頼しているということだ。

108 :実習生さん:2017/02/27(月) 14:51:19.56 ID:jVKIhTAN
21.公立高校実施率No.1の進研模試が最強
追加してあげるね。

https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2017/hantei/3nen9m/shi-kinki.html

109 :実習生さん:2017/02/27(月) 14:53:44.21 ID:jVKIhTAN
しかしな、重要なのは上のリンクなんだな。
龍大は偏差値60!
とか進路指導には使えないよ

110 :実習生さん:2017/02/27(月) 14:54:19.39 ID:jVKIhTAN
しかも60じゃないしな。表を読みな

111 :実習生さん:2017/02/27(月) 15:02:38.34 ID:XzyrQ10v
>>107
んじゃあ、何で代ゼミや河合塾は信頼出来ないの?

112 :実習生さん:2017/02/27(月) 15:05:34.21 ID:3TXCo7lT
>>111
進研模試を使っている公立高校に、何故代ゼミや河合塾使わないのかぅって聞きなよ。

113 :実習生さん:2017/02/27(月) 15:09:59.53 ID:OCAIyvOW
>>107
問題は悪くないけど、受けてる層が偏差値40台の工業高校まで入ってるから、
数学満点取ると偏差値98とかになっちゃう。

つまり偏差値が異常に高く河合とくらべたら10程度高く出る。
だから進研で70だと河合で60、進研で60なら河合で50。

つまり龍谷が偏差値60!でも進研でwというネタになるって事。
進学校なら「進研で70ごときで調子こくなよ」とクギを刺される。
(そんな事知ってるけどねw)

114 :実習生さん:2017/02/27(月) 15:10:04.52 ID:XzyrQ10v
>>112
いや、実際にはあんまし興味ないしな。
京都産業大と同列に扱われるのを嫌ってるけど、「コウロギとバッタのどちらが大きいか?」ってくらい小さい議論だし、

115 :実習生さん:2017/02/27(月) 15:15:34.49 ID:531n+wWt
>>114
リオックという、コウロギがおってな( ^ω^)

116 :実習生さん:2017/02/27(月) 15:17:56.38 ID:OCAIyvOW
>>112
進研は「校内で受けられるから便利」って事。普通に学校で試験やれるから管理が簡単。
河合や駿台は予備校等に出向いて受けないといけない。進学校の人ならキチンと受けるけど、
偏差値40台の工業高校の人がそんな試験サボッて受けないからね。

校内で平日に出来る試験なら「試験だから受けろサボるなよ」と言える。

117 :実習生さん:2017/02/27(月) 15:20:30.97 ID:3TXCo7lT
>>115
進研模試偏差値
龍谷経済     61
京都産業大経済  54
両校で、偏差値が7違う。京都産大は危機感を持っていると思うけどね。
キャンパス移転なども今後の課題となるかもね。

118 :実習生さん:2017/02/27(月) 15:29:04.07 ID:OCAIyvOW
>>117
河合偏差値(2017)
龍谷経済50
http://www.keinet.ne.jp/rank/17/ks02.pdf(ソース)

な?俺の言ったとおりだべ?

119 :実習生さん:2017/02/27(月) 15:29:26.06 ID:jVKIhTAN
主張編

大学は偏差値だけではない。
学部によって特色があるし、立地条件などで大学を選ぶこともあるので、偏差値で優劣はつけられない。
龍大>京産である。なぜならば偏差値が7も違う。
今の学生は勉強しない。 昔はもっとやった。
だから、今はやりたい勉強をしたいために大学を選んだりはしない。

公立高校は勉強させない。龍大になるのも普通。
私立高校は進学と部活に分かれる。

高学歴の基準は様々。
政令市基準では旧帝大。
公立中学では龍大も高学歴。

120 :実習生さん:2017/02/27(月) 15:30:37.29 ID:jVKIhTAN
>>117
前スレから。
同じ事書かなくていいようにしてあげるね。
偏差値7も違うもんね

121 :実習生さん:2017/02/27(月) 15:34:21.13 ID:jVKIhTAN
>>117
あと、進研模試偏差値61とか言ってるけど、どういう意味か説明できる?

例えば、
「進研模試で偏差値59の生徒は龍大を受けたらどうなる?」
の質問に答えられる?

(正味、質問自体にツッコミどころが3ヶ所はある。指摘しながら答えてください。)

122 :実習生さん:2017/02/27(月) 15:38:35.31 ID:3TXCo7lT
>>118
河合塾は、公立進学校はほとんど使いません。現役生中心と浪人生中心と比べたら、話がややこしくなる。
河合塾は、浪人生の予備校が中心だろう。

123 :実習生さん:2017/02/27(月) 15:42:16.35 ID:jVKIhTAN
>>121に対してのらりくらりと答えになってい答えを延々書く

に50000ペリカかけてもいい

124 :実習生さん:2017/02/27(月) 15:44:43.32 ID:jVKIhTAN
>>122
ちょっとまて
河合…浪人生
ベネッセ…現役
逆だよ
バカか

125 :実習生さん:2017/02/27(月) 15:45:00.25 ID:OCAIyvOW
>>122
あwマジでダメだお前w
まともな進学校でない事決定だね。まあ自称進学校でも下のほうだな。
学校の試験ができれば東大にも行けるような事を言うんだよね。
模試も進研で沢山みたいなね。

それじゃダメなんだ。

現役生は浪人も相手にしなくてはならないからね?理解できる?

126 :実習生さん:2017/02/27(月) 15:49:15.88 ID:OCAIyvOW
>>122
というか、公立進学校で「河合模試の偏差値の話」が出ない所ってあんの?
基本皆受けるしw

127 :実習生さん:2017/02/27(月) 15:59:56.13 ID:jVKIhTAN
よくよく調べてみると、偏差値の違いは母集団の違いだけではないみたいだね。
重要なのは「判定」なので調べたことなかったよ。

http://www.keinet.ne.jp/rank/#borderline

http://manabi.benesse.ne.jp/doc/faq/univ_index.html#06

128 :実習生さん:2017/02/27(月) 16:04:28.49 ID:3TXCo7lT
進研模試は、分母の学力が低いから、大学の偏差値は高く出る。
代ゼミや河合塾などは分母の学力が高いから、偏差値が低く出る。
それだけの問題であり、一番受験者の多い進研模試では、龍谷の社会科学系学部は偏差値60程度ということ。
進研模試の偏差値は、B判定(合格率60〜80%)を偏差値基準にしている。
公立中学の平均学力傾向に近い模試は、進研だと思うけどな。
進研の偏差値が高すぎるとか言い出せば、公立中学の学力水準が、私学の中高一貫校と比べ低すぎるという議論と同じになる。
中高一貫校と比べたら、公立中学の授業水準は低すぎ、公立中学の生徒がかわいそうだとなる。

129 :実習生さん:2017/02/27(月) 16:14:20.69 ID:jVKIhTAN
>>128
問題文を読まずに解答しようとする生徒と同レベル
もっとちゃんと読め
だから龍大止まりなんだよ

130 :実習生さん:2017/02/27(月) 16:21:41.15 ID:3TXCo7lT
分母の学力水準の高い模試は、公立高校の生徒はあまり受けていなく、私学中高一貫校の学力の高い生徒が
多いということ。公立中学の学力レベルとはかけ離れた話だ。

131 :実習生さん:2017/02/27(月) 16:28:48.33 ID:OCAIyvOW
>>128
一番信用されてる河合模試では50と言う事。
単に「お前が竜谷大を偏差値60にしたい」から進研模試を出してるだけ。

進研模試で偏差値60なんて難関大に該当しない。
ニッコマは難関か?ってこと。

132 :実習生さん:2017/02/27(月) 16:31:30.92 ID:OCAIyvOW
というかさwお前85で「教科が違うから比較できない」と言うたよね?

それを一緒くたに偏差値74と並べて掲示してるのは進研ww
どの辺が信用できるんだか?

133 :実習生さん:2017/02/27(月) 16:34:19.32 ID:jVKIhTAN
>>130
だからちゃんと読みなさい。
文を読むトレーニングをしましょうね

>進研模試は、分母の学力が低いから、大学の偏差値は高く出る。

(1)上の文の「大学の偏差値」の意味するところを、
>>127のリンクの文中の言葉を使って説明してください。
(2)河合塾の場合にも(1)の「大学の偏差値」に対応する偏差値が存在します。
この偏差値の意味するところを、リンクの文中の言葉を使って説明してください。

134 :実習生さん:2017/02/27(月) 16:46:43.57 ID:3TXCo7lT
>>131
難関の定義は、相対的。
世界の難関大学といわれるケンブリッジやオックスフォードやハーバードなどからすれば、
東大・京大は二流大学になる。
公立中学で平均的学力の生徒から見れば、龍谷は難関大学になる。
地域で、ほとんどの住民が中卒・高卒の地域なら、龍谷大卒というだけでインテリになる。

135 :実習生さん:2017/02/27(月) 16:51:15.57 ID:OCAIyvOW
>>134
>>地域で、ほとんどの住民が中卒・高卒の地域なら、龍谷大卒というだけでインテリになる。

そんならここは違いますから(笑)
龍谷大は偏差値50の中堅大という扱いです。

そういう地域に行って言ってくださいよ。

136 :実習生さん:2017/02/27(月) 16:51:43.84 ID:3TXCo7lT
>>132
私立理系の偏差値74と文系の74だから偏差値自体に間違いはない。

137 :実習生さん:2017/02/27(月) 16:55:13.68 ID:3TXCo7lT
>>135
日本の大学進学率は、今全国平均で50%程度。90年代は30%台でした。
今でも田舎の県では30%台のところも多くある。
その中には、当然Fランクという定員割れ大学も含まれている。

138 :実習生さん:2017/02/27(月) 17:04:08.61 ID:OCAIyvOW
>>137
屁理屈はいいです。中卒高卒だけの地域なんて所謂被差別部落でも達成困難(笑)
お前さんの脳内にしかない幻想郷w

もしかしたら東京の山谷や大阪あいりん地区なら、龍谷大でもインテリ扱いされるかも。
(と、書いたが、最近の労務者は大卒も居るから無理かも知れんな)

あとココは違いますからねww

139 :実習生さん:2017/02/27(月) 17:04:23.28 ID:3TXCo7lT
龍大が偏差値50で出る模試は、私学の名門中高一貫校の生徒が多数受験する模試だろう。
公立中学の学力水準から言えば、学力レベルが高すぎる。

140 :実習生さん:2017/02/27(月) 17:08:14.52 ID:3TXCo7lT
>>138
田舎なら、地元に大卒者の就職先がないから、勉強ができた大卒者は都会に流失。
地域にいる大卒者は、学校の教師ぐらい。田舎では、小学校の教師がインテリになる世界もある。

141 :実習生さん:2017/02/27(月) 17:08:47.95 ID:jVKIhTAN
>>139
だからさー
難関かどうかを決めようとしたって平行線なの。
でもね、文章は嘘をつかないの。

早く読みなさい。

142 :実習生さん:2017/02/27(月) 17:09:50.52 ID:OCAIyvOW
>>139
公立中学の学力水準?大学入試のはなしですよ?

それお前さんのお気に入り以外の何者でもないのね。
それを基準にすると「龍大が偏差値60(進研w)」になり「なんかカッコイイ」というだけ。

まあ中卒や大学進学に全く縁の無い高校生なら騙されるかなあ.........

143 :実習生さん:2017/02/27(月) 17:10:12.15 ID:jVKIhTAN
>>140
龍大に国語なしで入れるところあったっけ?

144 :実習生さん:2017/02/27(月) 17:11:50.20 ID:3TXCo7lT
田舎の町役場なら、50歳代の課長は高卒・最近の新規採用者は立命や龍谷レベルというところも多い。
高卒者が、地方自治体の管理職になれるんだよ。

145 :実習生さん:2017/02/27(月) 17:11:58.75 ID:OCAIyvOW
>>140
そういう「ど田舎」で「龍大はインテリ」と言いなさい。
ここはど田舎ではありません。

146 :実習生さん:2017/02/27(月) 17:12:29.65 ID:jVKIhTAN
>>137
>その中には、当然Fランクという定員割れ大学も含まれている。

ちょうどいい。
「Fランク」というネット造語のもともとの意味も書いてあるから、ちゃんと調べてくるといい。

147 :実習生さん:2017/02/27(月) 17:13:16.48 ID:OCAIyvOW
>>144
そういう田舎の町役場で言いなさい。
ここは田舎の町役場では有りません。

148 :実習生さん:2017/02/27(月) 17:13:30.80 ID:jVKIhTAN
>>144
「〜なら」
はもういい

149 :実習生さん:2017/02/27(月) 17:14:39.73 ID:jVKIhTAN
>>133の設問に答えてください

150 :実習生さん:2017/02/27(月) 17:15:19.67 ID:3TXCo7lT
>>142
公立高校の生徒は、ほとんど公立中学出身者。公立進学校も公立中学の学力水準がその学力水準を規定する。

151 :実習生さん:2017/02/27(月) 17:17:29.55 ID:jVKIhTAN
>>150
>>94の1.を参照

152 :実習生さん:2017/02/27(月) 17:18:03.34 ID:jVKIhTAN
聞き飽きた
もうそれはいいから次いって

153 :実習生さん:2017/02/27(月) 17:18:29.55 ID:OCAIyvOW
>>150
それお前さんのお気に入り以外の何者でもないのね。
それを基準にすると「龍大が偏差値60(進研w)」になり「なんかカッコイイ」というだけ。

154 :実習生さん:2017/02/27(月) 17:22:57.97 ID:jVKIhTAN
>>150
早く>>127
読んだ?

155 :実習生さん:2017/02/27(月) 17:25:21.05 ID:jVKIhTAN
>>150
なあ分かってる?
これは、

お前がすがってるものの定義をはっきりさせる

ことが目的なの。
これは無関係なことですか?

156 :実習生さん:2017/02/27(月) 17:29:10.02 ID:jVKIhTAN
気付いているかお前
>>61を最後に、「内申」という文字列が登場していないことに

157 :実習生さん:2017/02/27(月) 17:30:43.32 ID:3TXCo7lT
日本国民の平均的学歴・学力水準から考えるべき。
ほとんどの公立高校が進研を使用しているように、一番平均的模擬試験だ。
一番受験者数も多い。それを標準に議論すべきだね。

158 :実習生さん:2017/02/27(月) 17:32:15.98 ID:jVKIhTAN
>>157
>>152読んで

159 :実習生さん:2017/02/27(月) 17:35:18.29 ID:3TXCo7lT
君たちが内申の議論をするなら、いつでもするよ。
今は、龍谷大は偏差値60で、上位15%の大学という話だ。

160 :実習生さん:2017/02/27(月) 17:38:28.92 ID:jVKIhTAN
>>159
>龍谷大は偏差値60
定義が曖昧です。
龍谷大は大学名で、偏差値は数値です。
等式が成立するはずがありません。

>上位15%の大学
違います。
もう一度よく考えてみましょう。

161 :実習生さん:2017/02/27(月) 17:41:27.07 ID:3TXCo7lT
ベネッセでは、龍谷は偏差値60程度と出している。
偏差値60というのは、上位約15%に該当する。

162 :実習生さん:2017/02/27(月) 17:43:43.13 ID:jVKIhTAN
>>161
三段論法の誤り。
「偏差値60」の意味が途中ですりかわる、ありがちな誤謬です

163 :実習生さん:2017/02/27(月) 17:44:51.11 ID:jVKIhTAN
>>161
ごめんな、あんたには難しいかい?
もう少し易しくしようか?

164 :実習生さん:2017/02/27(月) 17:50:31.54 ID:jVKIhTAN
『龍谷大は偏差値60で、上位15%』
というのは明確な誤りだが、いくらか添削してあげれば正しい文章に直せないこともない。

165 :実習生さん:2017/02/27(月) 18:00:06.17 ID:jVKIhTAN
なおった!

166 :実習生さん:2017/02/27(月) 18:02:15.30 ID:jVKIhTAN
***添削前*******
龍谷大は偏差値60で、上位15%の大学
*************


***添削後*******
ベネッセの総合学力マーク模試(昨年高3の6月)で、
龍谷大の受験科目に限定した総合偏差値が60
(つまり、その試験科目にあっては得点が受験者中上位15%)
であった生徒のうち、龍谷大を受験し合否報告のあった生徒を取り出すと、
その合格率は60〜80%になっている。
************

167 :実習生さん:2017/02/27(月) 18:50:55.47 ID:9A8EtIfZ
確かなんだったかな?
学力が高い、東大京大行くようなヤツは運動が苦手なヤツが多いっていう彼の持論から、
確かこの話は発展してた様な気がした。
んで、体育2だって言うし、レベルの高い人間を引き合いにだすから、
さぞ高学歴なのだろうと期待してみれば、龍谷大という、パッとしないレベルの大学だったワケだ?
こいつはナメてんのか?(´・ω・)

168 :実習生さん:2017/02/27(月) 18:54:50.45 ID:9A8EtIfZ
そりゃ共産党員の中じゃ高学歴な部類なのかもしれないけどさ(´・ω・)
偏差値28とかだからさ

169 :実習生さん:2017/02/27(月) 19:30:21.31 ID:ccUtKSCa
>>167
関関同立の1校にも合格してますけどね。
昔の共産党員は、高学歴だったけどな。
東大・名古屋大・立命などが共産党が学生運動の中心だった大学だし。
政令市の職員なら、京大卒の共産党員がうじゃうじゃいた。

170 :実習生さん:2017/02/27(月) 19:39:43.33 ID:6b2LNAyM
>>169
>>昔の共産党員は高学歴

それお前さんになんら関係ない話ですよ。
そも共産主義に騙される奴なんて「アホ」ですからね。

「必要に応じて働いて、必要に応じて与えられる」なんて御伽噺にもなりゃしない。

171 :実習生さん:2017/02/27(月) 19:41:09.32 ID:ccUtKSCa
>>167
学力と運動の反比例関係はあると思うけどな。
甲子園のスターと東大・京大合格者は別の種類の高校生と思う。
早稲田・慶応大もスポーツ推薦入試やめれば、野球部などスポーツ部ががたがたになるだろう。
マンモス難関私学でも、スポーツ推薦をやめ、勉強で合格した学生だけで運動部を作れば悲惨なことになるよ。

172 :実習生さん:2017/02/27(月) 19:44:02.25 ID:ccUtKSCa
>>170
昔、東大京大など難関大学の経済学部で、マルクス経済学が大きな位置を占めていたのは何故なんでしょうね。
歴史的には、ベルリンの壁とソ連崩壊で、日本のマルクス経済学は総崩れになったけどね。

173 :実習生さん:2017/02/27(月) 19:44:17.48 ID:6b2LNAyM
今は低学歴の奴が「朝鮮太鼓」なんか叩いてますよ。明治学院の奴が頭目だった。
「あーべしーねドンガドン」(このドンガドンが朝鮮風w)ってね。

シールズとか言いましたよね。でもこれらが応援すると選挙全敗なんだよね。
死神もびっくりなにしろ勝率0割だもん。

174 :実習生さん:2017/02/27(月) 19:47:12.15 ID:6b2LNAyM
>>172
それ太平洋戦争に負けて共産主義の奴が東大に帰ってきてアホGHQの最初の方針を笠に着て威張り始めたから。
そのぐらい勉強しようか?龍ちゃん。

175 :実習生さん:2017/02/27(月) 19:51:42.91 ID:6b2LNAyM
アホGHQの最初の方針はね、軍国主義を根絶やしにすることね。
そのためには左翼でも「まあいいでしょ」だったんだわね(笑)

その後すぐ中国内戦で蒋介石が負けちゃって、中国が赤化しちゃったからさあ困ったww
日本は貧乏のままにして、中国と宜しくやる予定が狂った。

176 :実習生さん:2017/02/27(月) 19:53:30.93 ID:ccUtKSCa
>>174
戦前からあるよ。
1930年代に、日本資本主義論争といって、マルクス経済学者の間で、講座派と労農派の大論争が展開された歴史もある。
戦前のインテリはマルクスかぶれが多かった。
それぐらい知らないと恥ずかしいよ。

177 :実習生さん:2017/02/27(月) 19:58:27.79 ID:jVKIhTAN
>>176
インテリぶっても無駄だよ
体育2どころか、国語も2だねぇ

178 :実習生さん:2017/02/27(月) 19:58:32.36 ID:6b2LNAyM
>>176
戦前は無いと誰が書いたっけ?龍ちゃん?
「帰って来た」って書いたよね?
当然戦争中は「アカ」といって弾圧されたし、思想転向したのも沢山居たよw

それらが帰ってきて威張り始めたってこと。まあ単純な復讐ですなw気持ちはわかるけどね。
はだしのゲンの中にあるけど列車の中で棒もって威張る朝鮮人と同じ構図。

179 :実習生さん:2017/02/27(月) 20:00:11.85 ID:jVKIhTAN
>>176
しかしね。
なかなかいいよ。
雰囲気が変わったじゃないか。
馬鹿にした甲斐があったというものだ

180 :実習生さん:2017/02/27(月) 20:36:00.06 ID:jVKIhTAN
続きまだ?
早く>>178さんに反論したら?
ようやくネトアカらしくなってきたのに。

181 :実習生さん:2017/02/27(月) 21:18:32.04 ID:ccUtKSCa
君、講座派と労農派がどういう論点で論争したのか、答えてみろよ。

182 :実習生さん:2017/02/27(月) 21:40:36.16 ID:Xvef3Fyn
>>181
みじかい
ちょっと短すぎるんじゃないか?
心を込めて頼むよ

183 :実習生さん:2017/02/27(月) 21:45:41.78 ID:ccUtKSCa
>>182
君のように戦前のマルクス主義の経緯を踏まえないで、急に戦後の話を持ち出すのは、歴史的経緯を踏まえない暴論。
昔、戦前も戦後もある時代まで、日本のインテリの大学生などがマルクス主義に魅せられた時代もあった歴史があった。

184 :実習生さん:2017/02/27(月) 21:54:56.25 ID:Xvef3Fyn
>>183
人違いだよ
誰だよ「君」って
バカなのかい?

185 :実習生さん:2017/02/27(月) 22:08:50.51 ID:6b2LNAyM
>>183
共産主義など下らん。
一番人を殺してるイデオロギーだ。

そんなもんに魅了されるのはシンナー吸ってラリパッパと同じだ。
熟読してないから騙される。お勉強はできるけどバカってだけ。
今でも「人権」言うとバカは騙されるのと同じ。

マルクスは「資本主義が熟成して資本家が集中により少人数になったら革命しろ」と言ってたが、
農奴がやっといなくなった程度のロシアで共産革命などやりおった。
その結果があのザマ。粛清という綺麗な言い訳で人殺しまくり。
挙句自由陣営との軍拡競争で金がなくなり瓦解。

実に資源と時間の無駄だった。ロマノフが続いていた方がロシアの為にも良かったぞ正直。

186 :実習生さん:2017/02/27(月) 22:15:04.52 ID:6b2LNAyM
>>183
で?戦前の勉強ができるだけの浅知恵の半可通のアホが共産主義にかぶれたから何なんだ?
それで共産好きなお前がインテリになるの?
龍大が難関大になるの?

ならねえよw

187 :実習生さん:2017/02/27(月) 22:39:09.67 ID:mVKJ+sWm
>>169
それ言ったら僕同志社理工受かってますし(´・ω・)
蹴って国立大行ったけど。

188 :実習生さん:2017/02/27(月) 22:42:35.35 ID:mVKJ+sWm
>>171
でも地区大会で万年初戦敗退すんのも大体勉強出来ない高校やん。

189 :実習生さん:2017/02/27(月) 22:55:34.06 ID:Xvef3Fyn
>>169
あ。俺も同立理工受かってるよ。
蹴って旧帝だけど。

190 :実習生さん:2017/02/27(月) 23:21:32.15 ID:ccUtKSCa
>>185
ロシアの絶対王政のロマノフ朝は、つぶれる運命だね。
俺は、2月革命で誕生したケレンスキー政権をつぶしたのが間違いと思うけどね。

191 :実習生さん:2017/02/27(月) 23:24:04.97 ID:ccUtKSCa
>>188
夏の甲子園出場校の平均偏差値を出してみたら面白いよ。

192 :実習生さん:2017/02/27(月) 23:30:03.78 ID:ccUtKSCa
日本国民の平均的学歴は、高卒者が圧倒的多数だ。
最近、大学進学率が53%ぐらいで、以前は30%台。
難関大学かどうかは、国民の平均的学力水準から議論すべき。

193 :実習生さん:2017/02/27(月) 23:34:30.56 ID:0k0lTFmX
もう新しいのは出尽くした感があるね。
一旦まとめるよ。

俺は関関同立に受かっている
…もう聞いた。要らない。

共産党員には高学歴がたくさんいる。
戦前戦後問わずエリートのものだ。したがって、自分は高学歴。
…わけわからん。いいね。採用。

知能と体力は反比例する。頭がいいと運動できないし、運動できると頭が悪い。
…へー。ふーん…そうか。まあ採用してあげる。

あとは、共産党云々が龍蔵くんのツボだということは理解した。
(「その人を知りたければ、その人が何に対して怒りを感じるかを知れ」だな。ゴンさん。)

194 :実習生さん:2017/02/27(月) 23:35:57.97 ID:0k0lTFmX
>>192
ごめん
新しいネタ無いならちょっと黙ってて

195 :実習生さん:2017/02/27(月) 23:37:40.17 ID:CPSpxjPV
>>191
いや、地区大会で初戦敗退したチームでも良いやん。そっちの方が弱いんだし。

196 :実習生さん:2017/02/27(月) 23:41:51.74 ID:CPSpxjPV
>>195
高校野球のトーナメント形式で言ったら、地区大会初戦で勝ったら平均以上なんだろ?負けるのは全国の半分なんだから(´・ω・)
お前はそんなレベルの議論で良いのか?

197 :実習生さん:2017/02/27(月) 23:46:04.87 ID:CPSpxjPV
去年の甲子園出場校の偏差値

51高川学園高校
51鳴門高校
51松山聖陵高校
51長崎商業高校
50境高校
49いなべ総合学園高校
49市立尼崎高校
49市立和歌山高校
49明徳義塾高校
48大曲工業高校
48唐津商業高校
45八戸学院光星高校
43聖光学院高校
43秀岳館高校
37嘉手納高校

198 :実習生さん:2017/02/27(月) 23:47:45.51 ID:CPSpxjPV
公立勢、真ん中が多いぞ(´・ω・)

199 :実習生さん:2017/02/27(月) 23:54:29.16 ID:ccUtKSCa
>>197
去年の夏の甲子園出場校で、偏差値60以上の進学校あるのかね。

200 :実習生さん:2017/02/27(月) 23:55:48.70 ID:CPSpxjPV
>>199
出雲高校。島根の県立。

201 :実習生さん:2017/02/27(月) 23:56:40.67 ID:0k0lTFmX
・体育2の運動音痴
・自称京都市?の上級公務員
・推定50歳前後
・龍谷大社会学部(河合ボーダー偏差値50)卒
・龍谷大は偏差値60を主張
(>>166以降、表現をかえた模様)
・龍谷大を「難関」だと分類することに強いこだわりがある
・福祉一本だったため、関関同立の経済学部を選ばなかったと主張
(就職が不利になってもかまわない)
・駅弁<龍大であると主張
(就職が有利だから)

・極度のアイドルオタク
・共産党員。
・共産党員には高学歴がたくさんいる。
・戦前戦後問わずエリートのものだ。したがって、自分は高学歴。
・共産主義はすばらしいと熱く語ることがある。
・独身である。
・職場に友人はいない。
・平日に一日中書き込み可能
・誤字が多い
・馬鹿にされることに耐性があるが、あまり馬鹿にすると"しばらく"出てこなくなる
・どんなに馬鹿にされても最後には出てきて違う話を始める
・諦めず、へこたれず、さすがに出て来ないと思ったころにまたやってくる

・学歴を馬鹿にされるとたまに怒る
・早慶旧帝コンプ
・アインシュタインが文化人であることを知らない
・プログラミングが下流の仕事であることを知らない
・経済の本を噛り読みして賢くなった気がしている
・困ったときには経済学の用語を出しておけば賢い空気をだせると思っている
・経済学に数学は不要だと主張

202 :実習生さん:2017/02/27(月) 23:57:50.96 ID:0k0lTFmX
主張と性質がまざっちった。めんご

203 :実習生さん:2017/02/27(月) 23:58:23.41 ID:CPSpxjPV
>>199
ついでに、ウチの母校(偏差値60)も、ここ10年以内に一回甲子園出てる。県立。

204 :実習生さん:2017/02/28(火) 00:02:22.90 ID:r4WbxRFd
ついでに野球じゃないが、愛知の明和高校は、ラグビーの名門。公立。

205 :実習生さん:2017/02/28(火) 00:05:29.95 ID:r4WbxRFd
今必死こいて出雲高校のことを調べていると予想。

206 :実習生さん:2017/02/28(火) 00:07:03.80 ID:r4WbxRFd
あ、調べたら普通科59だった

207 :実習生さん:2017/02/28(火) 00:13:56.15 ID:Ba72E48E
1.偏差値はマナビジョンで考えよう。
公立中学が基準だからだ。
2.学校の先生の出身高校も、進研模試メインのところが多い
3.田舎基準では駅弁、龍谷はエリート
4.駅弁よりも、龍谷の方が都会にある分だけ就職に有利。
5.駅弁(教育)は減少傾向。龍谷は違う。
6.龍谷は関関同立の次点。
7.地元企業が少ないから駅弁はダメ。都会に出ることになる。
8.OBが多いから、駅弁より龍谷の方が有利。
9.東進の偏差値、格付けは使わない。
何故かというと、京産の扱いが少しアレで、何だかちょっと他とはだって何だかだってだって。
10.龍谷は田舎の公務員にも受かる。関関同立の次に。
11.田舎から関関同立には合格しないから、帰ってくる数も少ない。田舎の公務員に関関同立は少ないから、龍谷でも受かる。
12.高学歴の基準は様々。
政令市基準では旧帝大。
公立中学では龍大も高学歴。
13.大学は偏差値だけではない。
学部によって特色があるし、立地条件などで大学を選ぶこともあるので、偏差値で優劣はつけられない。
14.龍大>京産である。なぜならば偏差値が7も違う。
15.旧帝>関関同立>産近龍>>>>普通の人
である。
16.私はアイドルが大好きだ。
17.科目が違うので、駅弁と龍谷の入試難易度で優劣はつかない。
18.龍谷は歴史学科が強い。だから龍谷は強い。富山とは違うのだ。
19.企業目線は、龍(経・法)>駅弁(教育)である。したがって、とりもなおさず龍>駅弁である。
20.国公立と私立は偏差値表も別だから、比較のしようがない。
21.でも龍谷は難関。就職素晴らしい。駅弁は未来がない。
22.偏差値は単純に比較できない。入試科目が違う。
23.龍谷は難関だ。偏差値が60もある。
24.公立高校実施率No.1の進研模試が最強。

208 :実習生さん:2017/02/28(火) 00:14:44.20 ID:Ba72E48E
25.龍谷大は偏差値60である。
偏差値60は上位15%である。
したがって龍谷大は上位15%である。
26.共産党員には高学歴がたくさんいる。共産党は戦前戦後問わずエリートのものだ。したがって、自分は高学歴。
27.知能と体力は反比例する。頭がいいと運動できないし、運動できると頭が悪い。 だって甲子園の出場校の何かアレな感じを見ればアレだって一目瞭然に何かじゃないか
28.公立高校は勉強させない。龍大になるのも普通。
私立高校は進学と部活に分かれる。
29.今の学生は勉強しない。 昔はもっとやった。
だから、今はやりたい勉強をしたいために大学を選んだりはしない。

209 :実習生さん:2017/02/28(火) 00:16:04.23 ID:Ba72E48E
あー。3と12とか…
被ってんなー
もっと整理しないと

210 :実習生さん:2017/02/28(火) 00:27:10.29 ID:HKgBh/q/
>>199
なんぼでもあるようだよ。
http://高校偏差値.net/baseball.php

出雲高校はここでは64だってよ。

鹿児島の樟南高校ってかなりな進学校でしょ?72だって
あと智辯(奈良)も出てる。65まずまず。

211 :実習生さん:2017/02/28(火) 01:12:27.62 ID:r4WbxRFd
>>210
まぁ、そこはせめて公立にしとこうぜ。
体育コースが云々言うから。

212 :実習生さん:2017/02/28(火) 07:17:42.42 ID:Glsi70ZB
>>207
地方の駅弁だけど、30前で年収700万あるなぁ。
割とどうにでもなんだよね。

213 :実習生さん:2017/02/28(火) 09:29:21.72 ID:u6/sTsFm
>>210
高校野球で有名な智弁和歌山は、和歌山一の進学校で、中高一貫教育で東大京大国医などへの進学実績を誇る。
しかし野球部は、一般生徒とはまったく別のスポーツコースだよ。
大阪桐蔭も野球で有名だが、同志社大学合格者トップ校だけど、勉強をする生徒と野球部員はまったく分離されている。

214 :実習生さん:2017/02/28(火) 09:31:22.14 ID:Glsi70ZB
>>213
出雲高校は?

215 :実習生さん:2017/02/28(火) 09:36:57.97 ID:u6/sTsFm
>>214
高校数の少ない甲子園に出やすい田舎県は、いい投手がいれば県立進学校でも甲子園に出れる場合がある。
高校数が多く、甲子園出場が難しい大阪など大都市では、公立進学校が甲子園に出ることはほぼ不可能だ。

216 :実習生さん:2017/02/28(火) 09:40:28.66 ID:2Ge/v2nA
>>213
それがどうしたよ?
60以上の高校はあるのか?というからソース付きで出したんだ。

左翼はそうやって誤魔化して責任とらないのが常套だから嫌らわれるんだ。

217 :実習生さん:2017/02/28(火) 09:42:05.66 ID:Glsi70ZB
>>215
いや、その良いピッチャーってのは、普通に偏差値60程度あるんだろ?
島根といえば開成高校とか浜田高校があるけど、弱くはないぞ?

218 :実習生さん:2017/02/28(火) 09:43:22.84 ID:2Ge/v2nA
>>215
また例外を出してごまかすw大都市より田舎県の方が多いんだよw

219 :実習生さん:2017/02/28(火) 10:14:58.68 ID:u6/sTsFm
勉強ができる公立進学校が甲子園に出ても初戦敗退が多い。準々決勝に残るような高校は、野球馬鹿養成校がほとんどだ。

220 :実習生さん:2017/02/28(火) 10:56:09.58 ID:u6/sTsFm
>>218
田舎県の滋賀では、偏差値68の県立の彦根東が夏1回・春1回(21世紀枠)甲子園に出ているが、
毎年偏差値60台の高校が甲子園に出れるわけではない。
野球馬鹿養成校のような高校が出ている割合が高い。
滋賀でも彦根東など偏差値60台の高校が甲子園というのは例外的事例だ。

221 :実習生さん:2017/02/28(火) 11:16:17.44 ID:LOKOhMxy
>>220
公立校は大体偏差値50弱だったやん。
あんたの言う中学レベルで言うなら、そんな出来ないワケでもないべ?

222 :実習生さん:2017/02/28(火) 11:21:40.61 ID:LOKOhMxy
龍谷大を高校野球レベルで例えるなら、地方予選でシードは取れるが、甲子園には万年出れないってくらいのレベルだと思うが。

223 :実習生さん:2017/02/28(火) 11:22:51.19 ID:LOKOhMxy
>>222
一般的にいう強豪って、こんなモン。

224 :実習生さん:2017/02/28(火) 11:32:55.12 ID:u6/sTsFm
高校入試の内申書で、体育実技も高校入試に採用する考えで、勉強ができる生徒は運動もできるという前提なら、
甲子園出場校の半分ぐらいは偏差値60台の高校でないとおかしいが、そういう高校はごくまれという実態がある。
高校野球を見る限り、強豪校は勉強ができない高校が多いというというのが現実のようだ。

225 :実習生さん:2017/02/28(火) 11:49:33.62 ID:LOKOhMxy
>>224
まぁ、それならあんたは体育も出来ないし、大学も龍谷大レベルだし、
取り立てて大した人間じゃないって話になるべ。

226 :実習生さん:2017/02/28(火) 11:54:02.13 ID:LOKOhMxy
>>224
僕は理系の国立大院卒(龍谷大よりゃ高い)。
公立高校卒業。年収680万のアラサーサラリーマン。体育の成績は5だったよ。

だがモテない(´;ω;)

227 :実習生さん:2017/02/28(火) 11:56:29.66 ID:Glsi70ZB
>>226
どんまいw

228 :実習生さん:2017/02/28(火) 12:07:43.84 ID:u6/sTsFm
大学進学率が、今で53%ぐらい。90年代は30%台だった。これが日本の現実。
田舎の役場で、50歳代の課長のほとんどが高卒の職場で、龍大卒の新規採用者が入れば、
間違いなくエリートになる。

229 :実習生さん:2017/02/28(火) 12:16:38.90 ID:LOKOhMxy
>>228
いや、そんな昔の話されましても。

230 :実習生さん:2017/02/28(火) 12:24:13.92 ID:u6/sTsFm
今50歳代の人は、80年代に就職している。
80年代の日本の4年制大学の進学率は、20%台。高卒が圧倒的多数派だよ。
田舎の役場では、高卒課長は法律や経済学を勉強していないが、最近の採用職員は
法律や経済を勉強した龍谷大卒程度が多く、課長より若手の職員のほうが法律や経済に詳しいという逆転現象もあり、
課長さん、内心では困ってると思う。

231 :実習生さん:2017/02/28(火) 12:35:06.16 ID:Glsi70ZB
>>230
あれ?お前は課長にはなれてないの?
大分歳いってると思ってるんだが。

232 :実習生さん:2017/02/28(火) 13:21:07.64 ID:CC0DrnJV
>>230
「高卒で現場経験を積んだ課長より、龍谷大卒の若手の方が法律や経済に詳しい。
それくらい龍谷大は強い。」
を追加しておくね。

233 :実習生さん:2017/02/28(火) 13:24:03.99 ID:CC0DrnJV
>>228
>>207の15.と同じですね!
残念。頑張って書いてくれましたが、今回は不採用ということで。

234 :実習生さん:2017/02/28(火) 13:25:36.43 ID:CC0DrnJV
>>215
こっちは新しいけど不採用。
だってなんかつまらん

235 :実習生さん:2017/02/28(火) 14:20:22.08 ID:Glsi70ZB
まぁ、龍谷大を難関とするのなら、
全然公立高校出身でも入れるレベルの大学じゃん。

236 :実習生さん:2017/02/28(火) 15:31:52.62 ID:SsUXfG+M
>>224
都合によって「公立中学平均レベル」にしたり「進学校レベル」にしたりすんなやw
要はそういうことだ。

大学入試の話なら「大学を目指せる人間」のレベルで話す必要がある。当然だ。
だから「偏差値40台の工業高校も受けてる進研模試」ではなく「河合模試」で話をするのが当たり前。

河合模試なら龍谷大は偏差値50(ソースはちゃんと前に出したからな)
中堅大=ニッコマ=サンキンコウリュウ

237 :実習生さん:2017/02/28(火) 15:35:33.94 ID:SsUXfG+M
>>230
龍谷大=田舎の役場職員なの?
都市部にあるから富山大学より就職がいいってのはどこに消えた???

行き当たりばったり書き込むからねえww

238 :実習生さん:2017/02/28(火) 15:42:12.22 ID:SsUXfG+M
大体龍ちゃんってさ、「適当な事を言う」→「違う!(ソース付き)」→「話をそらす」→「また適当言う」以外やったことあるかい?
富山大の就職について調べたか?

239 :実習生さん:2017/02/28(火) 16:17:42.84 ID:ghM06hjw
地方国立の就職が悪いと言うが、就職先の会社の業績規模が小さいだけで、現地での待遇は良いので、決して悪いとは言えないのよね。

240 :実習生さん:2017/02/28(火) 17:10:44.81 ID:RVe3TiTi
>>236
ほとんどの公立進学校は、河合ではなく、進研ですけど。進路指導でも進研を使っている。
進研がだめなら、偏差値60台の公立進学校が何故使う。
>>237
立命なら、学生の就職先で従業員500人以上・1000人以上の企業に何割とか書いていたけど、
富山大はそれを書かないもんな。もともと富山には従業員1000人以上の企業なんてほとんどないだろう。
今の日本は大企業は倒産しにくい、給料も高い、福利厚生も充実しているし、中小はそれが劣るから、大学生の希望では
大企業に就職希望が集中する。

241 :実習生さん:2017/02/28(火) 17:19:38.56 ID:RVe3TiTi
今東芝が経営危機だが、東芝がグループ企業の従業員16万人が路頭に迷うとかなれば、
政府は支援するだろうな。中小企業がつぶれても、知らんぷり。

242 :実習生さん:2017/02/28(火) 17:35:36.14 ID:Glsi70ZB
比較してみた。あくまで個人の感想。

進研模試は、公立校がよく使ってる。
一方で問題が簡単で、トップ集団は、ダンゴになってしまうため、上位の大学を判定するには不向きである。だから浪人生も全然使わない。
簡単だけど、得意科目でも100点は中々取れないので、結構基礎を見返す良い機会になる。

駿台模試は、一番問題が難しい。なので、トップ集団向けの模試。進研模試とは逆で、難関大学は正確。逆に中堅国立大や関関同立くらいより下志望だと、全然出来ないと思う。

河合塾は、上2つの真ん中くらい。
国立大やマーチや関関同立はこの辺りが正確。
浪人生も多数受ける。
難関大志望だと簡単で、大東亜帝国くらいだと難解てな感じで、両極端で不正確。

こんな感じじゃないかな?
結局、どこが良いかっていう、正確な指標はあんま無い気がしてる。

243 :実習生さん:2017/02/28(火) 17:38:17.04 ID:Glsi70ZB
>>242
あくまで、入試の判定ベースの話。
代ゼミは河合塾と同じくらいだと思う。僕は大学選びを代ゼミの本でした思い出があった。

244 :実習生さん:2017/02/28(火) 18:36:59.76 ID:SsUXfG+M
>>240
進学校で進研模試なんか進路指導に使ってねえって何回言ったら分かるんだろうな?
そんなに龍大の偏差値を60にして置きたいんか?

何で進研模試をやるか?って理由は前に書いたろうがよ?

「学校でやるから管理がしやすい」って理由だ。

だから進学校でない学校でもやれんだよ。偏差値40の学校で外部でやる模試に生徒は行きゃしねえからな。
だもんで学校内で校内試験と同等という形で受けさせるのね。

245 :実習生さん:2017/02/28(火) 18:43:13.56 ID:SsUXfG+M
>>240
それにまた言う事が捻じれてる。

龍大の場合は田舎の役場でもいい職場だっていう話だったんでないのか?
富山大の場合は従業員1000以上の大企業でないとダメなんか?

また卑怯なダブスタが始まったw

246 :実習生さん:2017/02/28(火) 19:00:16.46 ID:RVe3TiTi
役場は、倒産がなく悪いことしないと首にならない。
中小企業は、倒産リスクか高い。

247 :実習生さん:2017/02/28(火) 19:02:07.71 ID:RVe3TiTi
>>244
家の近くの公立の偏差値60ぐらいの進学校で進研つかってたぞ。

248 :実習生さん:2017/02/28(火) 19:12:16.71 ID:CC0DrnJV
>>246
「富山大は役場には入れない」
を追加

249 :実習生さん:2017/02/28(火) 19:13:43.61 ID:CC0DrnJV
>>247
進研の件は飽きたのでいらない。
もうウザいから書かないでね

250 :実習生さん:2017/02/28(火) 19:16:25.61 ID:CC0DrnJV
>>247
偏差値の読み方も知らないようだから、これ以上続けてもムダ。
新ネタ披露してよ。

251 :実習生さん:2017/02/28(火) 19:18:03.80 ID:CC0DrnJV
あと、そろそろ
「事務処理能力が低い」も追加して差し支えないよね?

252 :実習生さん:2017/02/28(火) 19:24:27.76 ID:RVe3TiTi
>>248
ほとんどの学生が公務員になるような大学はない。ごく一部の学生が公務員になる。
多数の学生は民間企業に勤める。富山には大企業がない。
大企業のある関西で就職活動をすれば、地元の龍谷より不利になる。

253 :実習生さん:2017/02/28(火) 19:32:40.59 ID:RVe3TiTi
駅弁教育学部でも、全学生が教員採用試験合格しないだろ。

254 :実習生さん:2017/02/28(火) 20:42:27.41 ID:SsUXfG+M
>>247
はっきり言えば偏差値60ってのは進学校内ではドンケツ。
2ch風に言えば「自称進学校」ってやつ。

そういう(龍ちゃんに合わせて言えば「下位進学校」)は進研模試を使ってるところも有るよ。
そういう所は進学成績が(苦笑)と言う事。
具体的に言えば、一学年300人として、東大国公立医は毎年出ない、出ても数人、旧帝非医が精々30人、平均進学先が駅弁非医に届かない、ニッコマが平均進学先。

そういう自称進学校が進研模試を重視するんだよ。下半分のニッコマ以下は外部模試なんか受けないからね。ニッコマなら河合模試受けなくてもなんとかなるしね。
龍ちゃんの高校はそうだったでしょ?

255 :実習生さん:2017/02/28(火) 20:46:58.55 ID:SsUXfG+M
嘘だと思うなら、龍ちゃんは関西なんだから、関西圏で偏差値60の高校の進学戦績を調べてみな。

といっても、「どうせ調べずに、適当にごまかして終わりにする」んでしょうがね。

256 :実習生さん:2017/02/28(火) 20:58:06.36 ID:SsUXfG+M
>>253
医学部と違って、ほぼ全員が教員になる訳でないからね。
そんな当たり前の事を、どや顔で言われても。

「物を知らない人が何か言ってる」という感想になります。

257 :実習生さん:2017/02/28(火) 21:00:36.04 ID:SsUXfG+M
>>240
富山大学の就職先は中小企業ばっかりと言う事を証明してくれれば信用してもいいんだがww

258 :実習生さん:2017/02/28(火) 21:56:40.35 ID:RVe3TiTi
>>254
自称進学校という近くの偏差値60の公立校は、塾がその高校に塾生が何人合格したと自慢してたけどな。
中学の保護者は、わが子をその高校に合格させたいと必死になっている人も多かった。
俺の知る限りでは、近くの公立小中学校の教師は、その高校出身者だったけどな。
確かに滋賀県の偏差値60ぐらいの公立高校が、龍大合格者上位5を独占していたけどな。
公立小中学校教師の頭は、所詮そのレベル。

259 :実習生さん:2017/02/28(火) 22:14:05.96 ID:RVe3TiTi
>>256
駅弁教育学部で、教員採用試験受験者はほぼ全員合格するものなの。

260 :実習生さん:2017/02/28(火) 22:15:40.41 ID:SsUXfG+M
>>258
じゃ地ならしのトンボかけするかww

>>自称進学校という近くの偏差値60の公立校は、塾がその高校に塾生が何人合格したと自慢してたけどな。
塾のレベルが低すぎます。補習塾レベルですなそれじゃ。
ちゃんとした高校入試対応塾なら「県トップ高」に何人か?を必死になって競争しますね。

>>中学の保護者は、わが子をその高校に合格させたいと必死になっている人も多かった。
ああそうっすかw龍ちゃんの周りってそんなレベルなんだね。偏差値60(高校)の学校に必死だからね。
大学で(河合偏差値60)で必死なら十分理解できるんですけどね。

>>俺の知る限りでは、近くの公立小中学校の教師は、その高校出身者だったけどな。
でもね、駅弁非医や公立教育大に進学する層は龍大に行く層より上ですよ?

>>確かに滋賀県の偏差値60ぐらいの公立高校が、龍大合格者上位5を独占していたけどな。
はいこっちが254で言った通り。高校偏差値60だと駅弁非医が平均進学先になりません。
ニッコマ=産近甲龍が平均進学先

>>公立小中学校教師の頭は、所詮そのレベル。
あれ?駅弁非医>ニッコマ=龍大ですよ。
しれっと嘘を書かない事。朝鮮人みたいですよ。

261 :実習生さん:2017/02/28(火) 22:19:32.38 ID:SsUXfG+M
>>259
倍率は大抵3〜4倍はありますんで。受けた全員が受かるような試験ではないんですけど。
定員がある試験ですからね。

262 :実習生さん:2017/02/28(火) 22:24:22.54 ID:RVe3TiTi
地域の公立中学で、1学年270人ぐらいで、県トップ校レベル(偏差値68)の合格が全部で5名で、
塾で2名しかないなら、自慢できないよな。

263 :実習生さん:2017/02/28(火) 22:42:18.05 ID:RVe3TiTi
駅弁非医と龍谷がどちらが上位かは、水掛け論だね。
京都の私学で男のいける大学では、立命の次が龍谷だ。
立命をぎりぎり落ち、滑り止めで龍谷の場合なら、レベルはかなり高いとなるし。

264 :実習生さん:2017/02/28(火) 22:47:02.36 ID:RVe3TiTi
私立高校でも、偏差値68の公立高校を落ちてきた生徒は、偏差値60の公立高校合格した生徒より優秀という話し聞いたことがある。

265 :実習生さん:2017/02/28(火) 22:49:53.64 ID:SsUXfG+M
>>263
またまた「立命ギリ落ち」という特殊な例を出して来ましたww
通用しない例外を出してそれで「いい訳出来たぞよし」とするって手法は北朝鮮に似てますね。

水掛け論と言って引き分けに持ち込むのもねえw
受験産業のデーターがあるじゃん。

266 :実習生さん:2017/02/28(火) 22:56:54.37 ID:RVe3TiTi
>>265
関西では、立命・関西大学の滑り止めが龍谷ですけどね。
立命本命のものは、たいてい龍谷を併願するよ。

267 :実習生さん:2017/02/28(火) 23:50:11.44 ID:CC0DrnJV
>>266
新ギャグきたかい?
ちょっと整理してみるね。

268 :実習生さん:2017/02/28(火) 23:50:14.69 ID:SsUXfG+M
そんなに滑り止め大学が誇らしいんで?

269 :実習生さん:2017/02/28(火) 23:55:29.19 ID:H+9Tc9Dt
まずこれは確認しなければならない事ですが。
>>248には反論と思しき書き込みがありました。
これについては再考しましょう。

しかし、他には異論はないようなので、まとめへの追加対象としますね?

270 :実習生さん:2017/02/28(火) 23:58:48.89 ID:H+9Tc9Dt
>>240を要約すると、

「立命館大は富山大学よりも大企業の就職に有利である。
これは、龍谷大が富山大学に勝ることを意味している。」

271 :実習生さん:2017/03/01(水) 00:06:21.16 ID:Qi3AtOaA
>>246あたりをまとめて、

「中小企業よりも、大企業の方がいい。
潰れないからだ。
役場も潰れない。
したがって、中小企業よりも役場の方がいい。
だから、富山大学よりも龍谷大は優れている。」

272 :実習生さん:2017/03/01(水) 00:09:46.48 ID:Qi3AtOaA
>>252でこれに対する反論のような匂いを一概に否定することはためらわらるという意見も却下しきれない書き込みがありました。

趣旨はこう。
「役場勤めはごく一部で、例外的なものである。」

273 :実習生さん:2017/03/01(水) 00:13:08.82 ID:Qi3AtOaA
>>272の反論を受け入れます。
>>248では役場勤務に偏った意見を表明してしまいました。
深くお詫びいたします。
今後は、役場に関するいかなる意見も、ごく一部の例外と考えるよう、考えを改めます。

274 :実習生さん:2017/03/01(水) 00:22:09.02 ID:J3UZhvNS
>>272
教員採用試験が倍率3〜4倍あり、駅弁教育学部受験者全員が合格できるものでないという意見があったが、
公務員試験も8倍〜10倍程度に倍率が行くこともあり、関関同立の学生でも希望すれば全員合格するものではない。

275 :実習生さん:2017/03/01(水) 00:22:59.37 ID:1oyTRmI2
>>252
YKKは富山に事業所あるぜ?本社は千代田区だけど、マザー工場は富山。
医薬メーカーも強いよ。

276 :実習生さん:2017/03/01(水) 00:25:53.33 ID:Qi3AtOaA
>>259
>>256
「駅弁教育学部で、教員採用試験受験者はほぼ全員合格するものなの。」

イミフ。もっかい説明して?

277 :実習生さん:2017/03/01(水) 00:29:17.47 ID:Qi3AtOaA
>>258を要約。
だんだん俺の理解を超え始めた。

「偏差値60の自称進学校は、塾の宣伝材料にだって使われる。すごいところだ。
さらに、近くの小中学教員はその高校出身だったりする。その程度ということだ。」

278 :実習生さん:2017/03/01(水) 00:31:01.27 ID:Qi3AtOaA
いいよ。なかなかいい。
これはすごいぞ。
いい感じだよ龍之介くん!

279 :実習生さん:2017/03/01(水) 00:34:31.08 ID:Qi3AtOaA
>>262は…
つまりこうかい?
「トップ校の合格は、近隣中学でそもそも絶対数が少ない。より現実的に進学実績をアピールするのは偏差値60程の高校がちょうどいい。」

280 :実習生さん:2017/03/01(水) 00:43:38.42 ID:rhcZiZ8I
>>274
だから龍大出の俺は偉い→龍大は難関と敷衍してこじつける肚ですか?
それ個人(龍ちゃん)が頑張った偉かったって話であって、龍大は関係ないですよ。

龍大で「地方上級職公務員合格対策講座」をやってる訳ではないでしょう?

281 :実習生さん:2017/03/01(水) 00:52:53.46 ID:Qi3AtOaA
>>263より、
「龍大は京都(※1)の男がいける(※2)No.3の私大」

※1
京都 :京都市周辺のうち、交通機関の関係で大阪とのアクセスが悪い地域。
※2
いける :通学時間を1時間未満程度で考えた通学圏内にキャンパスがあること。


例えば、阪急沿いは大阪とのアクセスがいい(関大に一時間かからない)ので京都ではない。
誤 京都
正 大阪の植民地

282 :実習生さん:2017/03/01(水) 00:59:22.76 ID:Qi3AtOaA
>>264より。
「龍大は立命館の併願校であることで一定水準を保っている」

これは大賛成。その通りだとおもうわ。
立命館が国公立落ちを拾って品質保証してるのと同じだね。

283 :実習生さん:2017/03/01(水) 01:03:44.18 ID:Qi3AtOaA
以上、最後に一番重要なことを言いますね。
>>269で宣言した通り
「事務処理能力が低い」
を追加します。
苦労させんなよ意味のわからない文ばっか書いてよ

284 :実習生さん:2017/03/01(水) 01:13:16.83 ID:Qi3AtOaA
・体育2の運動音痴
・事務処理能力が低い
・自称京都市?の上級(※)公務員
(※事務処理能力の低さから考えて信憑性は低い)
・推定50歳前後
・龍谷大社会学部(河合ボーダー偏差値50)卒
・龍谷大は偏差値60を主張
(>>166以降、表現をかえた模様)
・龍谷大を「難関」だと分類することに強いこだわりがある

・極度のアイドルオタク
・共産党員。
・共産主義はすばらしいと熱く語ることがある。
・独身である。
・職場に友人はいない。
・平日に一日中書き込み可能
・誤字が多い
・馬鹿にされることに耐性があるが、あまり馬鹿にすると"しばらく"出てこなくなる
・どんなに馬鹿にされても最後には出てきて違う話を始める
・諦めず、へこたれず、さすがに出て来ないと思ったころにまたやってくる

・学歴を馬鹿にされるとたまに怒る
・早慶旧帝コンプ
・アインシュタインが文化人であることを知らない
・プログラミングが下流の仕事であることを知らない
・経済の本を噛り読みして賢くなった気がしている
・困ったときには経済学の用語を出しておけば賢い空気をだせると思っている
・経済学に数学は不要だと主張

285 :実習生さん:2017/03/01(水) 12:18:06.53 ID:ZkawwbA6
そもそも論なんだが、私立本命の賢いヤツって、大体指定校やAOで早慶なり行きたい所へ受かっていくイメージがあるので、何か私立本命一般受験組に賢いイメージが無い。

286 :実習生さん:2017/03/01(水) 12:32:29.44 ID:J3UZhvNS
>>285
関西人は、東京の大学に行くことが少ないね。
東大なら、滑り止めが早稲田慶應だろうが、京大のすべり止めは同志社らしい。

287 :実習生さん:2017/03/01(水) 12:51:03.22 ID:x34aVVEt
>>286
京大の滑り止めは同志社である。
同志社と立命館はあまりかわらない。
龍谷大は立命館の滑り止めである。
つまり、龍谷大は難関である。

ですねわかります

288 :実習生さん:2017/03/01(水) 12:58:25.34 ID:ZkawwbA6
>>286
いや、阪大の後期日程。
次が浪人。
んでその次が同志社。
同志社は阪大どころか、大阪市立大、大阪府立大レベルでも滑り止めに使う。

289 :実習生さん:2017/03/01(水) 13:36:37.95 ID:x34aVVEt
>>288
「滑り止め」の意味にもよるけど、同志社は京大の滑り止めとして順当だと思いますよ。
阪大後期じゃあ不覚をとることは十分にあるので。
俺的滑り止めの定義は
「寝坊しなければ大丈夫なところ」
(と生徒には言ってる)

2浪は絶対にできないと思ってる浪人生なら同志社に入金はありだと思う。
あとは、センター配点が高い神戸を滑り止めに使うとか。

何が言いたいかと言うと、
「最後まで言わせてやろうぜw」
です。

>>286
続きどうぞ
龍大まで上手くつなげてね

290 :実習生さん:2017/03/01(水) 14:02:41.08 ID:SR+MhIEx
>>240
>>立命なら、学生の就職先で従業員500人以上・1000人以上の企業に何割とか書いていたけど、

龍大はそういう風に就職先を提示してたかな?
ホームページでは、いい就職先を20ぐらい載せて「何人行った」は書いてなかったぞ。

そりゃ宣伝だから、いいのを載せるのは仕方ないと思うけども。

291 :実習生さん:2017/03/01(水) 14:08:51.19 ID:x34aVVEt
>>290
任せてください。
>>270に要約した通りなので。
帰宅したら作業します。

292 :実習生さん:2017/03/01(水) 17:25:47.26 ID:YwOxlzHd
>>290
富山には、企業ではそもそもいい就職先自体がない。富山県に本社を置いている企業で、多くの国民が知っている企業ないからな。
いい就職先は県庁ぐらいかな。
県庁なら、富山大と関関同立とぶつかるからな。都会で公務員試験の予備校通った関関同立有利だね。

293 :実習生さん:2017/03/01(水) 18:01:19.25 ID:fXmTw8Q8
>>292
https://doda.jp/careercompass/hitome/daigaku.html

ここのデータによると年収は
龍谷大

全体 413万
20代 325万
30代 442万
40代 538万

富山大学
全体 423万
20代 347万
30代 428万
40代 555万

で、若干龍谷大が遅れを取ってる結果なんだが、どっちが間違えてんの?
京都というアドバンテージを以ってして。

294 :実習生さん:2017/03/01(水) 18:55:07.88 ID:FUpWXuXF
>>290
誰もそんな事聞いてない。「またテキトーな話題にすり替え」かw
富山大は就職先をキチンと提示してないからダメ。立命館はキチンと比率まで出してる。とい龍ちゃんが言うんでねw

「龍大も比率などは出してない」「各学部ごとに良さそうな所を20程度出してる」だけで、「人数比率などは出してない」という話。

295 :実習生さん:2017/03/01(水) 19:16:41.29 ID:YwOxlzHd
>>293
富山大には医学部があるが、龍谷には医学部がない。
富山大は、医者が平均年収押し上げてんだろ。

296 :実習生さん:2017/03/01(水) 19:26:35.70 ID:4n8+Lyf7
>>295
いや、まぁ普通にサイトに分布図も載ってるから、見てみたら良いのではなかろうか?

297 :実習生さん:2017/03/01(水) 19:28:12.11 ID:YwOxlzHd
富山大は、入試の合格者数と入学者数が接近している。
龍谷は、合格者数が入学者数をはるかに上回っている。
富山大は、ほとんど富山大を第一志望にしている受験者ということで、すべり止めで受験するものは少ない。
龍谷は、併願者が多く、立命などぎりぎりで不合格者も合格している。
龍谷の学生には、立命に近い学力の学生もそれなりにいるということ。

298 :実習生さん:2017/03/01(水) 19:33:50.41 ID:4n8+Lyf7
>>297
別に、富山大の合格者が立命館合格してる場合もあるんやで。

299 :実習生さん:2017/03/01(水) 19:40:37.32 ID:4n8+Lyf7
三重出身なので、三重基準で言って申し訳ないが、
東京理科大受かってて三重大行ったヤツも見たことあるし、
旧帝とは言わずとも、それに準じた学力があるのに、三重大行ったヤツも見たことある。

なお、名城大学落ちたのに、南山大学や三重大学に受かるってヤツも見たことある。
あと、都内だが、マーチ全落ちで何故か慶応受かったヤツも見たことある。

300 :実習生さん:2017/03/01(水) 19:48:21.96 ID:YwOxlzHd
>>299
家庭の経済事情はあるだろう。
貧しい家庭の子なら、都会の私学より、家から通え学費も安い地元の駅弁になるだろう。

301 :実習生さん:2017/03/01(水) 19:48:29.09 ID:FUpWXuXF
龍ちゃん。全く反駁が無いので、裁判でも黙秘権と同じ扱いにするね。

龍大の進路先の提示は「不適切」である。
理由は立命館のように数を提示してないからな。

302 :実習生さん:2017/03/01(水) 20:05:35.32 ID:FUpWXuXF
>>301
続き
「理由は立命館のように数を提示してない」
これ龍ちゃんが言ったことだからね。

303 :実習生さん:2017/03/01(水) 21:29:06.39 ID:4n8+Lyf7
今年の富山大学の就職先をネットで見たんだが、
DMMに5人、うち女子二人就職してるのを見つけてしまう。気になって仕方ないwやるな富山大学!

まぁ主な進学先見てたけど、割と公務員多いね。
探せば大企業もそこそこ就職してるよ。

304 :実習生さん:2017/03/01(水) 21:43:10.28 ID:4n8+Lyf7
龍ちゃんが龍谷大は大手に有利って言うから見てみたら、
別に三大不動産(三井不動産、三菱地所、住友不動産)があるワケでもなく、
伊藤忠や丸紅みたいな大手商社があるワケでもなく、
鹿島や清水のようなスーパーゼネコンがあるワケでもないじゃないか。

305 :実習生さん:2017/03/01(水) 21:47:41.44 ID:YwOxlzHd
>>303
田舎って、大卒者採用するのは教員か公務員か。
地元の信用金庫・自動車店のセールス・ドコモショップの店員。
そんなとこかな。

306 :実習生さん:2017/03/01(水) 21:52:51.79 ID:YwOxlzHd
>>304
龍谷の就職先の有名どころ、結構大企業も入っているぞ。
http://career.ryukoku.ac.jp/statistical/results.html

307 :実習生さん:2017/03/01(水) 21:55:34.25 ID:4n8+Lyf7
>>305
インフラとか土地開発とか再エネとか食品関連とか物流とか、色々あるからw

308 :実習生さん:2017/03/01(水) 21:59:12.75 ID:4n8+Lyf7
>>306
何人いて、どれだけですか?
出世できてますか?都心にいれてますか?
海外飛ばされたりしてませんか?

309 :実習生さん:2017/03/01(水) 22:47:46.11 ID:apziJVu3
大暴れじゃないか龍彦くん!
お手紙頑張って読むね。

310 :実習生さん:2017/03/01(水) 22:50:33.38 ID:apziJVu3
>>292
・田舎から関関同立にはあまり合格しないし、帰ってくる率も少ない。
・しかし、富山県庁は別だ。
良い就職先なので、公務員予備校に通って富山に行きたがる。
・しかし、公務員になるのは一部の学生。
こんなものは例外である。
・これを総合して判断すると、龍谷大の就職はいい。

311 :実習生さん:2017/03/01(水) 22:51:29.61 ID:apziJVu3
もう無理だ…
初っ端から全開で来ないでください…

312 :実習生さん:2017/03/01(水) 22:55:49.85 ID:apziJVu3
>>292
・富山県には俺の知っている会社はない、駄目だ。
・いい会社=多くの国民が知っている会社。だからBtoBはダメ。

313 :実習生さん:2017/03/01(水) 23:02:02.70 ID:apziJVu3
>>297
・富山大は第1希望がほとんど。金沢大志望がセンターで失敗して富山大に出願することはない。
・龍谷大の合格者の多くは入学しない。
これは優秀な生徒が上位の大学に抜けていくことを意味するのではない。
優秀な生徒でも立命館に落ちてしまう事も例外的にある。例外の方にも注目しないとね!

314 :実習生さん:2017/03/01(水) 23:05:57.06 ID:apziJVu3
>>300
・立命館に受かって地元国立など、経済的事情による例外だろう?
例外に注目するな。

315 :実習生さん:2017/03/01(水) 23:07:34.81 ID:apziJVu3
>>305
・富山大が大手に就職などしない。富山には大手はないからだ。

316 :実習生さん:2017/03/01(水) 23:12:27.56 ID:apziJVu3
>>306
・富山大は、大手以外の就職も多いのではないか?大手比率が書いていない。
中小企業にも就職しているのだろう。
・龍谷大は、大手企業にも就職している。
・これは、龍谷大の上位層が富山大の下位層よりも就職が良いと言うことだ。
すなわち、龍谷>富山大である。

317 :実習生さん:2017/03/01(水) 23:15:29.80 ID:apziJVu3
今日のもなかなか面白いよ。
まずまずです。

318 :実習生さん:2017/03/01(水) 23:17:45.66 ID:apziJVu3
龍右衛門くんからも何か自分の意図と違う解釈があったら言ってね。
ちゃんと直すから。

319 :実習生さん:2017/03/01(水) 23:49:35.85 ID:4n8+Lyf7
>>312
BtoBとか、ファブレスとか、こういう言葉知らないんだろうな(´・ω・)
東芝とか日立とかNTTとかが前についてたら大企業だと思ってそうだ。

320 :実習生さん:2017/03/01(水) 23:55:01.61 ID:FUpWXuXF
>>314
例外に注目するな。って龍ちゃんが言える話かよって。

名大経済にうかったアイドルが、同志社落ちたって話を何回したよ?
あと中学で不登校だったのが名大を出て高校の教員になった話とか耳にタコだぞww

今回もあれだけ言われても「アイドル」の話はしてる(笑)

321 :実習生さん:2017/03/02(木) 00:08:30.03 ID:3WnhPh5p
法人の建物がありゃPM会社があるし、今時建物は新しいのならデジタルサイネージやらソーラーパネルやら導入されてるし、
何かを導入しようと思えば、管理の委託業者が工事業者呼んで、工事業者が代理店に機材発注してメーカー呼んで、取り付けるんだろ?

流通業者やら代理店やらメーカーやら管理会社やら、腐る程会社あんだぞ。

322 :実習生さん:2017/03/02(木) 01:21:04.85 ID:x6bFCqwJ
富山の就職事情編

1.駅弁よりも、龍谷の方が都会にある分だけ就職に有利。OBも多い。地元企業が少ないから駅弁は都会に出ることになる。

2.富山大は中小企業に就職する。なぜならば、富山には中小企業しかない。彼らは都会にはでないのだ。

3.富山に有名企業などない。やはりCMに出てくるような企業でないと。
BtoB?それって美味しいんですか?

4.企業目線では、龍(経・法)>駅弁(教育)である。したがって、とりもなおさず龍谷>富山大である。 都会に出たところで、教育学部など誰も欲しがらない。

5.私はアイドルが大好きだ。

6.立命館大は富山大学よりも大企業の就職に有利である。 なぜならば就職先の大企業比率を公表している。
これは、龍谷大が富山大学に勝ることを意味している。

7.田舎から関関同立にはあまり合格しないし、帰ってくる率も少ない。しかし、富山県庁は別だ。良い就職先なので、公務員予備校に通って富山に行きたがる。

8.そうは言っても関関同立は少ない。だから田舎の公務員には、龍谷でも受かる。

9.中小企業よりも、大企業の方がいい。潰れないからだ。 田舎の役場も潰れない。
したがって、中小企業よりも田舎の役場の方がいい。 龍谷大は役場に勤められる。
だから、大企業の就職率を公表しない富山大学よりも龍谷大は優れている。

10.富山大学から役所に勤めることもあるが、役所勤めは全学生のごく一部で、例外的なものである。例外を基準にしてはいけない。

11.龍谷大から田舎の役場に勤められる。これは一部の例外などではない。

12.富山大は、大手比率が書いていない。 中小企業にも就職しているのだろう。
しかし龍谷大は、大手企業にも就職している。 データを見よデータを。
これは、龍谷大の方が富山大よりも就職が良いと言うことだ。

323 :実習生さん:2017/03/02(木) 02:10:23.81 ID:x6bFCqwJ
龍谷大はカシコイ編

1.高学歴の基準は様々。政令市基準では旧帝大。公立中学基準では駅弁も龍大も高学歴。

2.旧帝>関関同立>産近龍>>>>普通の人である。つまり龍谷大はすごい。

3.入試科目が違うので、駅弁と龍谷の偏差値・入試難易度で優劣はつかない。 偏差値表だって別だ。

4.しかし、偏差値が60もある龍谷は難関だ。

5.大学は偏差値だけではない。 学部によって特色があるし、立地条件などで大学を選ぶこともあるので、偏差値で優劣はつけられない。

6.でもでも、偏差値が7も違うから龍大>京産である。

7.それに龍谷は歴史学科が強い。富山大学は歴史が強くない。だから龍谷は強い。

8.私はアイドルが大好きだ。

9.龍谷大は偏差値60である。偏差値60は上位15%である。したがって龍谷大は上位15%である。なんですか>>166って。

10.龍大は京都(※1)の男がいける(※2)No.3の私大(独自基準による)
訳者注
※1 京都 :京都市周辺のうち、交通機関の関係で大阪とのアクセスが悪い地域。
※2 いける :通学時間を1時間未満程度で考えた通学圏内にキャンパスがあること。
(例えば、阪急沿いは大阪とのアクセスがいい(関大に一時間かからない)ので京都ではない。 大阪の植民地である。)

11.したがって、龍谷には立命館ギリ落ちがゴロゴロいるのだ。これは例外でない。

12.それに引き換え、富山大は第1希望がほとんど。(金沢大志望がセンターで失敗して富山大に出願することなど、例外にすぎない。)

13.龍谷大の合格者の多くは入学しない。 これは優秀な生徒が上位の大学に抜けていくことを意味するのではない。 優秀な生徒でも立命館に惜しくも落ちてしまうことはあるものだ。これは例外ではない。繰り返す。これは例外ではない。

324 :実習生さん:2017/03/02(木) 02:26:54.75 ID:x6bFCqwJ
あらためて読むと酷いなこれは…
ちょっと酷過ぎて興奮しているけど、続きはまた明日…

325 :実習生さん:2017/03/02(木) 09:39:41.20 ID:TVtkz9Fb
ビリギャルで、高校2年生の秋に偏差値30だった子が、偏差値70まで上げ、慶應に合格した話や
中学の内申がオール1だった生徒が、後にがんばり名古屋大合格。元アイドルが、高三春時点で成績がたがただったが、
努力して名古屋大合格したなど、高校で学力が急上昇した事例もある。
公立高校の内申を問う入試は、中1のとき勉強がだめな生徒は、ずっとだめという前提に立つ制度だ。
前に述べたように、高校でも成績が3年生で急上昇している事例もある。高校入試では、内申でそういう生徒はきわめて不利になる。

326 :実習生さん:2017/03/02(木) 09:53:20.55 ID:2UT9xa3d
>>325
いや、今の制度でそういう事例出てるんだったら、それで良いのではないのか?

327 :実習生さん:2017/03/02(木) 09:57:01.51 ID:TVtkz9Fb
>>326
大学の一般入試は内申問わない入試だから、そういう事例も生まれる。
公立高校の入試では、内申を問うからそういう事例は生まれない。

328 :実習生さん:2017/03/02(木) 10:09:41.73 ID:2UT9xa3d
>>327
いや、なら中学校行って、提出物を手際良くこなして、空気読んで過ごしてりゃ、内申なんて簡単に取れるやん。
トロ臭いヤツが簡単にエリートになれる社会の方が、僕は間違ってると思ってる。

329 :実習生さん:2017/03/02(木) 10:17:15.37 ID:2UT9xa3d
公立高校でも東大京大入るヤツはたくさんいるんだろ?
そいつは、音楽や美術や体育も高成績だったんだろ?
なら出来ない側が言い訳言ってるだけって話にならない?

330 :実習生さん:2017/03/02(木) 10:21:07.56 ID:gCVEK6rx
>>325
其の例外の話はもういい加減にできねえのか?
ここでも外でも通らないよ。
龍大に行くとそういう「数学的考え」ってのができないカタワになるんじゃないか?

331 :実習生さん:2017/03/02(木) 10:29:10.07 ID:2UT9xa3d
>>330
いや、こいつ自体が龍谷大の例外だ。
龍谷大でも京産大でも、考えを持って働いてる人はたくさんいる。

龍谷大卒をカタワ扱いするのは良くないぞ。
例外でモノ語ってんじゃねーよ(皮肉)

332 :実習生さん:2017/03/02(木) 10:32:38.67 ID:gCVEK6rx
というかさ、龍ちゃんの存在自体が、「龍大」のためにならんぞ。

俺的には「龍大」は良くも悪くもない「フツーの関西の大学」程度の認識だったんだけど、
龍ちゃんのおかげさまで、「バカ揃いなんか?」という印象に正直なってんだが。

龍ちゃんのいつもの325理論からすれば「例外で物を言ってもいい判断してもいい」んだろ?

333 :実習生さん:2017/03/02(木) 10:43:39.08 ID:2UT9xa3d
>>332
僕も同じ。
積極的に悪いって程でもないが、賢いとも思わない程度のイメージ。

高校野球とかで言うなら、まぁ地区予選で毎年シード取ってるけど、甲子園には出場出来ないよねってレベル。
一応トーナメントって、3回勝てれば上位12.5%なんだし。

334 :実習生さん:2017/03/02(木) 10:47:35.59 ID:gCVEK6rx
龍ちゃん理論なら、中学生の中には「不登校(怠学系統の)する」横着者や「非行する」外道が居るんだから、
そういう集団には「配慮なんぞ不要」って事になっぞ?

例外を基準にしていいんならな。

龍ちゃん前に、「うつ病で休む教員ガー」といってたよな?
だから「ダメの集団」で「内申を付ける資格無し」と語ったよな。

それを中学生にも適用すっか?異論は当然無いよな?

335 :実習生さん:2017/03/02(木) 11:22:08.70 ID:Ta0jmHVd
何気に、>>305の発言が、こいつの馬鹿さ加減を物語ってる気がしてるんだが、どう思う?

336 :実習生さん:2017/03/02(木) 12:06:21.25 ID:Xwcn5sGc
>>335
同意。
本当にこいつ仕事してるんだろうか?と思う。

337 :実習生さん:2017/03/02(木) 12:34:35.73 ID:Xwcn5sGc
>>325
>>159では、
「君たちが内申の議論をするなら」
と内申の話をする意思を示しつつも、
「今は、龍谷大は偏差値60で、上位15%の大学という話だ。」と、自ら率先して内申の話を後回しにしたわけだ。

内申の話に戻した理由はなんだい?
言いたいことは全部言ったのかい?
次の議題に移った理由は?

338 :実習生さん:2017/03/02(木) 12:37:44.56 ID:Xwcn5sGc
>>337
一つの事を成し遂げようとしない奴には、何も生み出せやしない。

さあ、もう一度ドコモショップのくだりから説明するんだ。

339 :実習生さん:2017/03/02(木) 12:39:13.03 ID:Xwcn5sGc
>>325
ごめんアンカーがおかしかったね。
もう一度
「だってドコモショップ」
の続きから。

340 :実習生さん:2017/03/02(木) 14:49:25.10 ID:7Cc6VORx
>>329
東大見てみろや。合格者上位校は私学がほとんどだ。公立が入試に実技系科目の内申という不純物を入れるから、
東大合格者で公立が私学にかなわなくなる。
http://www.inter-edu.com/univ/2016/jisseki/todai/ranking/

341 :実習生さん:2017/03/02(木) 14:58:25.32 ID:7Cc6VORx
>>331
中学教師は不登校生に平気で1の内申をつけ、高校に行けなくする。その教師が鬱で不登校になってもお咎めなし。
扱いがあまりにも不公平だ。不登校生にそういう取り扱いをするなら、教師も鬱で不登校になったら即分限免職でちょうどよい。

342 :実習生さん:2017/03/02(木) 15:12:47.00 ID:3lfO4MFr
>>340
龍谷大レベルなら京都の公立進学校もたくさん合格してるんじゃないの?就職も良いんだろ?
なら何も問題無いんじゃないかい?

343 :実習生さん:2017/03/02(木) 15:18:30.85 ID:3lfO4MFr
ウチの高校の合格者実績見てたら、
同志社30人、立命館70人、龍谷大20人だったわ。

なお、僕の行ってた大学、誰も行かなくて抹消されてたわw

344 :実習生さん:2017/03/02(木) 15:33:58.46 ID:mw10Y7+O
>>341
公務員が他の公務員貶めてどうすんだよ?(´・ω・)

それなら上級公務員だって給料下げろよ。
増税するほど金無いなら。

345 :実習生さん:2017/03/02(木) 16:04:21.54 ID:pOR/lbrW
>>344
扱いの公平性の問題だよ。
中学で生徒が、仮に鬱で不登校になっても、オール1の内申をつけ、それにより高校いけなくする。
ところが教師が鬱で不登校ならお咎めなし。不公平極まる。
身内に甘すぎます。

それを増税が必要なぐらい財政が厳しいのは、公務員賃金が要因ではなく、高齢者が増え、国の社会保障予算が
1990年約11兆円が、いま約33兆円まで膨らみ、国の歳出から借金返しと地方に配る地方交付税を差し引いた残りの約55%が社会保障予算になっていることによる。

346 :実習生さん:2017/03/02(木) 16:07:50.45 ID:pOR/lbrW
龍谷の評価も、相対的だよ。
東大・京大・早稲田・慶應でた親からすれば、駅弁教育での小中学校教師なんて
バカ集団になる。
高卒の親からすれば、先生は頭が良いインテリ集団となる。

347 :実習生さん:2017/03/02(木) 16:13:07.72 ID:gCVEK6rx
>>345
扱いの不公正?
龍ちゃんがそんな事いえる立場じゃないじゃん。

議論の根拠はいつも「都合のいい例外ばかり」だ。

>>身内に甘すぎます。
一般公務員はそんなに厳しいか?
国有地を8億円も負けて売却して、「誰がどうしたかわかりません」だぞ。

348 :実習生さん:2017/03/02(木) 16:21:41.29 ID:pOR/lbrW
>>347
公務員は、政治の僕。もし総理大臣から指示されればしたがわざるを得ない。

349 :実習生さん:2017/03/02(木) 16:25:03.88 ID:3lfO4MFr
>>346
んじゃあまずさ、内申点の以前に、東大京大に合格させるレベルの学力を持った教員を、公立校に誘致せんといかんワケだが、
あんたならどうやって企画する?

350 :実習生さん:2017/03/02(木) 16:25:18.79 ID:gCVEK6rx
>>346
じゃ河合からみたら「偏差値50」の中堅でいいわな。
相対的で良いんだから。

あと世間の相場ってのもあるからね。
大学入試なのに「中学の平均的学力から見る」ってのは普通しないこと。

大体w「中卒高卒から見たら」って恥ずかしくない?
龍大はそう悪い大学では無いと思うけど、エリートってのはやっぱり無いね。

それが「気に入らない」なら大卒があんまり居ない板に行かないと。
そこなら「相対的」にエリート扱いされるよ。

351 :実習生さん:2017/03/02(木) 16:27:05.30 ID:gCVEK6rx
>>378
安倍さんが「負けてやれ」って財務省に言ったのか?
そんなら安倍さんマジで首だね。

352 :実習生さん:2017/03/02(木) 16:29:07.31 ID:gCVEK6rx
>>351
アンカミス 348

353 :実習生さん:2017/03/02(木) 16:31:15.03 ID:3lfO4MFr
どう考えても龍谷大自体が、僕の行ってた大学より格下なので、何か響かない。

354 :実習生さん:2017/03/02(木) 16:41:08.20 ID:pmnnA+7d
東大京大総理大臣。
今は富山大学の話をしているのに!

355 :実習生さん:2017/03/02(木) 16:42:29.78 ID:pmnnA+7d
龍谷大がいかに素晴らしいか、富山大学と比較して答えてくれよ!

356 :実習生さん:2017/03/02(木) 16:43:43.17 ID:Eg3/eNC3
誰か京都に住んでるヤツ、探して来てくれよw
京都市の上級公務員らしいからさ。

357 :実習生さん:2017/03/02(木) 16:49:38.28 ID:pmnnA+7d
>>356
たぶん嘘。
いくらなんでも京都市の上級は無理。
もっと言えば、龍谷もあやしい。

358 :実習生さん:2017/03/02(木) 17:02:18.29 ID:pOR/lbrW
>>350
ほとんどの公立高校が使っているベネッセの龍谷偏差値60だよ。
公立高校が使い、駅弁教育での教師も、それを基に受験勉強してきた。
ベネッセが当てにならないと言い出したら、東大京大出た親が、小中学校の教師は馬鹿集団と見るのと同じ。
そういう教師は、たいてい偏差値60ぐらいの公立高校出身。
そういう関西の高校は、龍谷の大量合格校だ。

359 :実習生さん:2017/03/02(木) 17:04:38.86 ID:gCVEK6rx
>>358
言いたいことはコレ
 ↓
大学入試なのに「中学の平均的学力から見る」ってのは普通しないこと。

大体w「中卒高卒から見たら」って恥ずかしくない?
龍大はそう悪い大学では無いと思うけど、エリートってのはやっぱり無いね

360 :実習生さん:2017/03/02(木) 17:08:04.27 ID:pOR/lbrW
あくまで、ベネッセでは龍谷偏差値60で、ベネッセ受験者の上位15%ぐらいだ。
ベネッセが信頼できないなら、それを使う公立高校に文句いえよ。

361 :実習生さん:2017/03/02(木) 17:12:24.30 ID:gCVEK6rx
>>358
龍ちゃんって河合模試を受けたことないの?
真っ当な進学校だと一年から受けるのが当たり前だよ。

国立志望なら駅弁非医でも河合模試(や河合偏差値)を無視する奴は居ないがね。
私文洗顔でもマーチ以上志望なら代ゼミ模試を定期的に受けてたもんだよ。

自称進学校はどうだか知らんけど。

362 :実習生さん:2017/03/02(木) 17:12:40.44 ID:1/Ti3rUX
>>358
ベネッセで日大の偏差値61じゃなかったか?
なら60の龍谷は日大以下じゃん。

363 :実習生さん:2017/03/02(木) 17:16:09.06 ID:pOR/lbrW
>>362
お前、偏差値が学部でバラけるぐらい知らないのか。馬鹿だね。

364 :実習生さん:2017/03/02(木) 17:18:01.19 ID:pOR/lbrW
>>361
公立進学校で、河合を学校として受けているのか、割合を答えてよ。

365 :実習生さん:2017/03/02(木) 17:28:08.94 ID:gCVEK6rx
>>364
学校として受ける?
予備校に受けに行くんだよ。

>>363
そんなら龍大はベネッセとしても60で学部揃ってるか?

366 :実習生さん:2017/03/02(木) 17:41:52.52 ID:pOR/lbrW
>>365
学校としてやってなかったら、高校の進路指導に使えないぞ。
公立進学校の生徒のごく一部が河合を受けるのが実態だよ。

367 :実習生さん:2017/03/02(木) 17:58:24.78 ID:pmnnA+7d
>>366
全統模試は高校経由で申し込みます。
本当になにも知らないな

368 :実習生さん:2017/03/02(木) 18:04:13.40 ID:pmnnA+7d
>>366
帰ってくる成績表は2枚。
同じ内容で、右隅に小さく
「生徒用」と「担任用」
と書いてある。

369 :実習生さん:2017/03/02(木) 18:29:53.07 ID:n3DbC6Wy
>>366
あれ?龍ちゃん「語るに落ちた」なwwwww
河合模試の内容も全く知らんようだね?

つまり受けた事がないって事だよなそれ?
じゃあ「進研の偏差値で浮かれるな」「河合模試で考えろ」と言われたことがないよねwww

なんかがっかり。

370 :実習生さん:2017/03/02(木) 18:41:53.37 ID:pOR/lbrW
河合の偏差値見たけど、社会学系統なら立命・関西学院(福祉)・関西が52.5で、
龍谷50じゃない。
関関同立と龍谷がそう変わらない、誤差的範囲だね。
龍谷50というなら立命・関西学院・関西も、52.5しかなく、中堅になるね。
関西大学が、龍谷の追い上げを気にしていると聞いたことあるが、まさにそう違わない。

371 :実習生さん:2017/03/02(木) 18:52:08.85 ID:pOR/lbrW
河合なら、社会学系統で龍谷も京都産業大も偏差値同じ50にしている。
ベネッセなら、龍谷59で京都産業54で5違う。
関西の大学評価では、龍谷と京都産業大学の差が開き、京都産業が龍産甲近から脱落しつつあり、
予備校などでは最近龍佛甲近というところも出ているらしい。
京都関西の大学評価と河合の偏差値は明白にずれている。河合の偏差値はおかしい。

372 :実習生さん:2017/03/02(木) 18:59:47.14 ID:pOR/lbrW
河合は、関関同立と龍産甲近が団子になり、龍谷と京都産業の差も出せていない。
こら公立進学校使えるものではないわ。

373 :実習生さん:2017/03/02(木) 19:02:05.81 ID:n3DbC6Wy
>>370
「河合模試」の「申し込み方」も知らない奴が、大学入試を云々言うのはお門違い。

龍大卒も嘘じゃねーのかね?
立命って河合模試無で受かるんだww

へーへーへー

374 :実習生さん:2017/03/02(木) 19:04:30.80 ID:pOR/lbrW
龍谷と京都産業の差も出せない河合は欠陥商品。

375 :実習生さん:2017/03/02(木) 19:05:40.27 ID:n3DbC6Wy
>>372
>>こら公立進学校使えるものではないわ。

いいよw河合模試すら知らない(受けたことがない)人が大学受験に何を言っても通用しないし。

376 :実習生さん:2017/03/02(木) 19:14:07.46 ID:pOR/lbrW
危ない大学・消える大学2017でも、最近京都産業は準一流から中堅上位に滑落し、準一流の龍谷とはランク違い。
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,4156907

377 :実習生さん:2017/03/02(木) 19:32:36.28 ID:n3DbC6Wy
はいはい「河合模試」も知らない人は龍谷が準一流大学という本がしっくりくるんでしょうなw
大体「明治学院大学」や「武蔵大学」が一流私大になってんだよその本。

毎年本出して
危ない危ないって余程のFラン以外潰れた所ってまずない「インチキ本」だろそんなの。
「ノストラダムスの大予言」(五島勉)レベルの本が根拠かよ。

378 :実習生さん:2017/03/02(木) 19:33:32.59 ID:1/Ti3rUX
>>363
>お前、偏差値が学部でバラけるぐらい知らないのか。馬鹿だね。

とりあえず、龍谷の偏差値が60〜61という法律学科で比較してみたんだが
訂正しておく、日大は61じゃなくて63〜65だったわ。
龍谷は日大より数ランク下だったんだわ。

379 :実習生さん:2017/03/02(木) 21:05:04.72 ID:pOR/lbrW
>>378
ベネッセ偏差値
日大 法 62
龍谷 法 62
同じだね

380 :実習生さん:2017/03/02(木) 21:07:40.93 ID:pOR/lbrW
>>377
河合が信頼できるなら、何故龍谷社会学部と京都産業大社会学部が同じ偏差値50か説明しろよ。
ベネッセは龍谷社会59・京都産業大社会54だぞ。

381 :実習生さん:2017/03/02(木) 21:11:55.75 ID:g06mwYCz
それお前が気に入ってるってだけじゃん(笑)
東進もオカシイとも言ってたなあ?龍谷と京産が同じカテゴリーだと難癖つけてなあ?
河合と東進は同意見じゃんww同じレベルに分類してる。

河合も東進も両方オカシイのか?

382 :実習生さん:2017/03/02(木) 21:13:49.65 ID:g06mwYCz
ニッコマと同偏差値(ベネッセ)なんだからどの辺が一流?
ニッコマは中堅大学でしょww

龍ちゃんの高校ではニッコマ=一流と言ってたかい?

383 :実習生さん:2017/03/02(木) 21:18:29.26 ID:LGNbx5WV
>>380
そもそも論、偏差値60代の高校に、
京産大含め、龍谷大も需要ないってことを、まず認めろよ。

ウチ偏差値60の田舎の公立高校だけど、龍谷大より立命館、同志社の方が合格者多いわ。

384 :実習生さん:2017/03/02(木) 21:23:23.01 ID:LGNbx5WV
認めろというか、受け入れろってのが正しいわな。

385 :実習生さん:2017/03/02(木) 21:24:26.84 ID:g06mwYCz
まあこれ見て現実を知ろうかな。
教育板だから勝手な事を言える。

就活ちゃんねる
http://syuukatsu2ch.com/archives/6548073.html

87: 2015/01/15(木) 09:13:04.04 ID:LyXIEaqz0
マーチは一応「有名大学」と呼ばれるが、
ニッコマは「3流大」の烙印を押されます

ニッコマ=龍谷大なのは、龍ちゃん自身が提示してるよね。
日大と偏差値おんなじなんでしょ?

386 :実習生さん:2017/03/02(木) 21:25:47.41 ID:LGNbx5WV
と言うか、偏差値60台の公立高校で、龍谷大受かったとして、同級生内で話題になることは、まず無い。
関関同立すらザラにいるのに。

387 :実習生さん:2017/03/02(木) 21:28:29.53 ID:pOR/lbrW
>>381
経済学部なら、東進で龍谷58京産大54だけどな。
田舎の場所によるが、立命同志社は全国区だけど、龍谷は関西の偏差値60ぐらいの高校志に合格者が集中している。
立命同志社無理な学生は、地元駅弁を志望するんではないのかな。

388 :実習生さん:2017/03/02(木) 21:30:33.27 ID:LGNbx5WV
>>387
いや、国立を諦めたヤツが関関同立受けてるよ。

389 :実習生さん:2017/03/02(木) 21:31:53.03 ID:LGNbx5WV
>>387
地元じゃなきゃ、受けてもらえない大学なんだろ?

390 :実習生さん:2017/03/02(木) 21:36:10.16 ID:pOR/lbrW
龍谷が一流かどうかは、国立教育ならベネッセで京大は76・駅弁教育は56〜57
京大教育を基準にすれば、駅弁教育なんて2流大学になる。

391 :実習生さん:2017/03/02(木) 21:37:15.73 ID:g06mwYCz
>>387
あのー龍ちゃん?
関西圏にはさ、中高一貫の超進学校が沢山あるでしょ?
超優秀層は高校受験の時もう居ないんだよね〜〜〜〜〜〜

その残りでの偏差値だからねww
橋下元知事が北野高校で大阪一番の公立進学校から一浪早稲田政経でしょ?

でも橋下さんがテレビで「優秀ですね」と言われた時に、
「関西は灘や東大寺なんかに最優秀層は行ってしまうから、北野はその残りなんですよ〜」と言ってました。

意味分かるかな?分かんねえかな?

392 :実習生さん:2017/03/02(木) 21:39:58.99 ID:g06mwYCz
>>390
京大を基準にしたら駅弁が二流(龍ちゃん説)として龍大は四流でないのか?

393 :実習生さん:2017/03/02(木) 21:41:35.25 ID:1/Ti3rUX
>>379
龍谷大学
http://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/3609/nyushi/index.html#contents_2
法律学科 セ・中期 61
法律学科 セ・前期3教科型 61
法律学科 セ・前期4教科型 60
法律学科 A日程スタンダード 60
法律学科 A日程高得点科目重視 61
法律学科 B日程スタンダード 60
法律学科 B日程高得点科目重視 61
日本大学
http://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/3299/nyushi/index.html#contents_2
法律学科 セ・C方式3教科型 65
法律学科 セ・C方式4教科型 64
法律学科 A方式第1期 62
法律学科 N方式第1期 63

394 :実習生さん:2017/03/02(木) 21:42:52.15 ID:pOR/lbrW
>>391
そういう中高一環を出て、東大京大早稲田慶應でた親が、駅弁教育での小中学教師を馬鹿と見てるんだよ。
教師もそういう親から見れば馬鹿になるし、一般の親から見れば賢い・インテリとなる。
どういう基準でものを見るのかによる。

395 :実習生さん:2017/03/02(木) 21:48:07.21 ID:g06mwYCz
>>394
龍ちゃんは龍谷大じゃんww
駅弁非医教員をバカに出来るのか?
持論の展開によって蝙蝠みたいに「東大側」についたり「中学平均学力側」にいったり実に卑怯だねw

俺からすれば龍谷は偏差値50(河合)の中堅大。
ただし龍ちゃんの言動で「アホ多いのか?」という印象になった。

396 :実習生さん:2017/03/02(木) 21:51:08.90 ID:pOR/lbrW
>>395
河合使うなら龍谷社会学部と京都産業大社会学部同一の偏差値50をどういう根拠でそうなったのか説明しろ。

397 :実習生さん:2017/03/02(木) 21:51:28.85 ID:g06mwYCz
駅弁を叩きたい時は「東大から見て」とやる。
龍谷を持ち上げたい時には「中学平均学力」「進研模試」を基にする。

アカってやっぱり卑怯だね。
正直こんなのが「人権なんぞ」に鞍替えしたって信用できないわな。

398 :実習生さん:2017/03/02(木) 21:52:05.58 ID:g06mwYCz
>>396
河合と東進に電話しろ。

399 :実習生さん:2017/03/02(木) 21:54:28.78 ID:pOR/lbrW
>>395
俺は学校教師を馬鹿にしていない。
しかし、教師で一番困るのが自分より頭のよい親(東大京大卒業など)が教師批判されると困ると聞くよ。

400 :実習生さん:2017/03/02(木) 22:01:39.44 ID:g06mwYCz
>>399
現実大して困ってない。
東大卒ってそういうアホなゴロを巻く人って稀だから。
また本当にバカにしてるなら、ガキを私立小学お受験させるから、俺の前に出て来ない。
元ヤンのDQN親のほうがバカ丸出しで困る。

はい残念でした。半知妄言です。

401 :実習生さん:2017/03/02(木) 22:03:29.36 ID:pOR/lbrW
>>397
所詮大学の評価は相対的ということ。絶対的基準は存在しない。
駅弁非医だって龍谷だって同じこと。模試だって河合が最適な受験者も入りだろうが、ベネッセが最適の受験者もいる。

402 :実習生さん:2017/03/02(木) 22:06:06.75 ID:1/Ti3rUX
>>401
で、偏差値という基準は存在するんだろ?

403 :実習生さん:2017/03/02(木) 22:08:13.92 ID:pOR/lbrW
>>400
中学は私学も多いだろうが、小学校は公立も多いぞ。だから東京の親で中学受験が大きな話題になる。
教師は馬鹿だなと思う親も多いだろう。

404 :実習生さん:2017/03/02(木) 22:08:55.98 ID:g06mwYCz
その所詮に一番こだわってるのは誰?
あとその時都合によって、基準を東大からにしたり、中学平均学力からにして、
駅弁を落としたり、龍谷を無理に持ち上げて一所懸命顔真っ赤なのは誰よ?

405 :実習生さん:2017/03/02(木) 22:14:00.95 ID:g06mwYCz
>>403
そんなに利口なら、中学の勉強ぐらい自分で餓鬼に仕込めばいいんでないでしょーかね?
無駄な金もかからんし、親が東大ならさすがに中学の勉強ぐれえはなんとかなるだろ?

たかが駅弁教員をバカにしてる暇があるならさw

406 :実習生さん:2017/03/02(木) 22:15:22.05 ID:pOR/lbrW
>>402
偏差値は存在するが、河合とベネッセで10も偏差値違えば、どちらを使うのかは相対的。
東進の偏差値は、ベネッセに近く龍谷58とか出していたな。
国民には、東大京大早稲田慶應以外は大学でないという人もいるだろう。
龍谷もまともな大学だ。龍谷より下の大学も多数存在する、という人もいるだろう。
新聞でも、私学で定員割れ大学が結構多いようだが、龍谷は定員割れしてないからな。
学生の中には、定員割れ大学にいっているものもそれなりにいる。

407 :実習生さん:2017/03/02(木) 22:18:44.25 ID:g06mwYCz
こんどは「定員割れFランを基準」と言う話です(笑)

さて???
龍ちゃんさ、京産と同じ所に龍谷を分類してるから「東進は適当だ使うな」と言ったの1日で忘れたのか?

408 :実習生さん:2017/03/02(木) 22:22:01.09 ID:1/Ti3rUX
>>406
何を支離滅裂なこと語っているんだ?

409 :実習生さん:2017/03/02(木) 22:25:57.89 ID:pOR/lbrW
>>407
東進は、龍谷と京産を同一の偏差値出していない。
社会学部は、龍谷は偏差値を出しているが、京産は偏差値を出していない。

410 :実習生さん:2017/03/02(木) 22:28:45.42 ID:g06mwYCz
>>409
東進に電話して聞け。

411 :実習生さん:2017/03/02(木) 22:32:05.80 ID:pOR/lbrW
東進は、京産社会学部が新設学部だったから、偏差値を出せなかったのではないのかな。

412 :実習生さん:2017/03/02(木) 22:43:12.27 ID:3WnhPh5p
>>406
俺言ったじゃん。
進研模試は、問題が簡単なので、ある一定以上のレベルだと、大体満点近く取ってしまう。

413 :実習生さん:2017/03/02(木) 22:46:22.49 ID:3WnhPh5p
>>411
いんや。偏差値の出し方って確か大学の入学者の過去の模試の偏差値を照らし合わせてる出してるハズだから、新設なら出せないってことは無いハズよ。

414 :実習生さん:2017/03/02(木) 22:58:47.85 ID:3WnhPh5p
>>401
プロ野球だって、陽の目を見ないようなクビ寸前の選手でも、一般人からしたらとんでもなくうまいワケじゃん。プロとしての要件を満たせてないってだけで。

龍谷大も同じ。一般的に見たら賢いってだけで、勉強出来る組の要件は満たせてないってだけの話。

415 :実習生さん:2017/03/02(木) 23:13:53.31 ID:pOR/lbrW
だから相対的といっている。
駅弁での教師も一般国民から見たら賢いインテリ。
しかし東大京大早稲田慶應卒から見れば馬鹿になる。
模試も、旧帝や早稲田慶應を目指す人は河合を受け、関関同立や龍谷を目指す人はベネッセでちょうどいい。
河合なんて、社会学系なら立命などの偏差値52.5龍谷が偏差値50と団子状態で、正確な判定できない。
教師を賢いインテリと捉えるのか、馬鹿と捉えるのかは人による。

416 :実習生さん:2017/03/02(木) 23:24:16.65 ID:pmnnA+7d
>>360
>>166読んでその程度の修正?
意味分かってないの?

417 :実習生さん:2017/03/02(木) 23:25:55.95 ID:g06mwYCz
まあ模試はベネッセだけでいいという人は龍谷ランクになっちゃうのかも。
京産と龍谷で上だの下だのってなあw

「そんなんどうでもいい」わ。
どっちも中堅大の範疇。

418 :実習生さん:2017/03/02(木) 23:33:50.36 ID:3WnhPh5p
>>415
いや、偏差値50って一番人数多いとこなんですが?

419 :実習生さん:2017/03/02(木) 23:37:31.72 ID:3WnhPh5p
>>415
んじゃあ、別に僕から見たら、お前はバカってことで良いよね?相対的なんだから。

420 :実習生さん:2017/03/02(木) 23:39:21.01 ID:3WnhPh5p
いや、まぁ勉強出来る出来ない以前にバカだと思ってるんだけどさ。

421 :実習生さん:2017/03/03(金) 00:05:27.61 ID:iBtQro0r
>>396
これがどうにも理解できんな。
ベネッセの偏差値の方がおかしい。
全体的に高いのはいいんだよ、別に。
二つの理由があるから。

422 :実習生さん:2017/03/03(金) 00:08:02.23 ID:iBtQro0r
1.進研は受験者の学力がローよりである。
2.河合の返済はボーダー(合格可能性50%)偏差値、
ベネッセはB判定(60〜80%)偏差値。

423 :実習生さん:2017/03/03(金) 00:08:53.19 ID:iBtQro0r
龍三郎はそんなことすら気がつかなかったわけだけど、それはまた別の話。

424 :実習生さん:2017/03/03(金) 00:11:10.60 ID:iBtQro0r
龍大の社会=京産の社会
なのがおかしいって言ってるんだよね?
いやいや俺の感覚からして、むしろ

龍大の社会<京産の社会

でないとおかしいんだ。

425 :実習生さん:2017/03/03(金) 00:14:29.85 ID:iBtQro0r
ベネッセは、京産の偏差値に学部間格差がなさすぎる。
これが明らかにおかしいポイント。
おそらく計算の過程で(新設なので仕方ないが)他学部と一緒くたにしてしまったとか…?ともかく何か実情とは違うものを基準にしてしまったのでは、と思う。

426 :実習生さん:2017/03/03(金) 00:19:00.22 ID:iBtQro0r
つまり、
京産の社会学部>京産のその他文系学部
であるのが俺の考え。

それは何故か。

427 :実習生さん:2017/03/03(金) 00:22:22.56 ID:iBtQro0r
男女問わず大人気の学問分野がある。
それはスポーツ健康科学。

関西の場合、同志社、立命館、武庫川女子大、それ以下は聞いたこともないような大学(びわこ成蹊スポーツ大学とか)に、その学科はある。

428 :実習生さん:2017/03/03(金) 00:25:42.58 ID:iBtQro0r
もうおわかりですか?
新設される京都産業大学現代社会学部にはスポーツ社会学科がありますね?
ちょうど空いていた隙間にすっぽりと、特に男子にとっては待望の学部新設です。

429 :実習生さん:2017/03/03(金) 00:28:33.02 ID:iBtQro0r
すでに模試の志望校欄で傾向は見えているので、それをきちんと反映して
京産の社会>龍大の社会
としても十分通用すると思う。

430 :実習生さん:2017/03/03(金) 00:29:32.09 ID:iBtQro0r
ベネッセは新設だから変に偏差値をいじりたくないのかな?
わからないけど、実情に合わないのは間違いない。

431 :実習生さん:2017/03/03(金) 00:33:36.58 ID:iBtQro0r
ま、偏差値の読み方もわからないんじゃしょうがないよね。
>>360みて、なんじゃこりゃだよ。
本当に底なしの馬鹿。

432 :実習生さん:2017/03/03(金) 00:49:16.63 ID:VsDGlham
スポーツ社会学科作っても大学のバリュウ物言うだよ。
同志社や立命と同じにならないのは明白。
びわこスポーツ成蹊なんて偏差値大変な大学だよ。
文系学部は龍谷>京産なんだよ。関西の高校進路担当者ならみんなそう認識している。

433 :実習生さん:2017/03/03(金) 01:07:33.20 ID:iBtQro0r
>>432
俺は大学受験のプロだ。

434 :実習生さん:2017/03/03(金) 01:11:38.23 ID:iBtQro0r
>>432
偏差値の意味もわからない素人が
進路担当車は〜
笑わせんな

435 :実習生さん:2017/03/03(金) 01:12:13.81 ID:iBtQro0r
誤 車
正 者

436 :実習生さん:2017/03/03(金) 01:16:29.14 ID:iBtQro0r
>>432
京産の現社は立命スポ健のすぐ下にすっぽりと収まるはずだよ。
それこそ「ギリギリ落ち」の生徒のおかげでね。

437 :実習生さん:2017/03/03(金) 01:20:35.88 ID:iBtQro0r
立命館に落ちて京産に行く理由はある。
替わりがきかないから。

でも立命館に落ちても関大近大の次にようやく龍谷なんだよね。
独自基準でNo.3にしないことにはね。

438 :実習生さん:2017/03/03(金) 01:22:21.93 ID:iBtQro0r
したがって、

龍大の社会=京産の社会
であることは偏差値表の信憑性を疑う理由にはならない。
むしろ順当な評価をしている証拠である。

439 :実習生さん:2017/03/03(金) 02:01:49.75 ID:7lsg5m+q
>>432
龍ちゃんはいつから関西の高校進路担当者になったんだい笑

440 :実習生さん:2017/03/03(金) 02:04:50.15 ID:7lsg5m+q
>>432
?おかしいな?
龍ちゃんは関関同立に受かったのにバリュウをとらなかったんじゃない?

441 :実習生さん:2017/03/03(金) 07:43:43.32 ID:dbcpw+rr
今日日経の企業欄にYKK出てたね。
中国に負けないって豪語してたよ。

本社東京だけど、一応富山の会社よ。子会社も富山にたくさんある。

442 :実習生さん:2017/03/03(金) 08:30:27.31 ID:VsDGlham
>>437
立命館関西大学は偏差値が接近しているから、関西大は立命の滑り止めにならない。
近大は、龍谷と同格の大学。
だから立命>関西>近大>龍谷は当てはまらない

443 :実習生さん:2017/03/03(金) 08:35:42.52 ID:VsDGlham
スポーツ関係学部が、社会学部より偏差値が高いことはない。
ベネッセ
立命産業社会学部   66
  スポーツ健康科学 62
社会学部より、スポーツ系は偏差値が低い。

444 :実習生さん:2017/03/03(金) 08:35:59.94 ID:mK9kltSR
>>442
いやいや「私文の乱れ撃ち」ってのがあるだろww
同じような偏差値の所を沢山受けるってやつ。

それに学部にもよるが、大体は立命>関大だろ。

445 :実習生さん:2017/03/03(金) 08:43:27.28 ID:VsDGlham
ベネッセの偏差値なら、明白に龍谷>京産大だ
龍谷 法62 国際62 政策61 経済61 経営61 社会59
京産大 法54 経済54 経営54 現代社会54

446 :実習生さん:2017/03/03(金) 09:00:39.20 ID:us9FVMQB
>>443
倍率や合格最低点を見てね。
http://sgc.kyoto-su.ac.jp/exam/statistics/asset/2017/rslt_zenki2017_s3.pdf

447 :実習生さん:2017/03/03(金) 09:10:26.51 ID:us9FVMQB
>>445
基本的に龍谷>京産
これは正しいの。
だけど現社はそうじゃないだろうことはすでに去年から見えていたの。
(特にスポは飛び抜けて。)
そして実際にそうだったの。

あと、京産外国語を意図的に外しているみたいだね。

448 :実習生さん:2017/03/03(金) 09:14:42.36 ID:us9FVMQB
仮に現社の結果が思ったより振るわなかったとしても、
>>374
>龍谷と京都産業の差も出せない河合は欠陥商品。

新設の予想を若干外したというだけ。
まあ実際は、外したのはベネッセの方だったけど。

449 :実習生さん:2017/03/03(金) 09:44:49.63 ID:dbcpw+rr
確か立命館も関大も、得意科目だけ受けるとかそういうのが出来るので、実際偏差値で見るほど難しい大学じゃ無いんだよね。

450 :実習生さん:2017/03/03(金) 10:02:50.43 ID:VsDGlham
>>449
立命・関西大が難しい大学でないとなれば、駅弁教育での学校教師は勉強たいしたことなかったとなるよな。

451 :実習生さん:2017/03/03(金) 10:09:04.28 ID:mK9kltSR
ここで駅弁非医が「大した物」と言ってる人居るっけ?
龍大に行くよりはマシって話。

龍ちゃんは駅弁=龍大にしたいんだろうけどさすがに無理だよ。

452 :実習生さん:2017/03/03(金) 10:09:27.96 ID:wwtaH37t
>>450
>>68を参照

453 :実習生さん:2017/03/03(金) 10:11:07.31 ID:VsDGlham
>>447
京都産業のスポの募集人員38人だから、高校の一クラスより少ない。
倍率高いといっても、勉強はだめでスポーツだけという受験生が多数きたのではないのかな。

454 :実習生さん:2017/03/03(金) 10:12:44.96 ID:VsDGlham
>>451
駅弁>龍谷という根拠を、偏差値データーなど客観的データーで示せ。

455 :実習生さん:2017/03/03(金) 10:13:34.70 ID:wwtaH37t
>>323の3.だね
>3.入試科目が違うので、駅弁と龍谷の偏差値・入試難易度で優劣はつかない。 偏差値表だって別だ。

龍谷大と比較対象になるのは関関同立。
>2.旧帝>関関同立>産近龍>>>>普通の人である。つまり龍谷大はすごい。
>11.したがって、龍谷には立命館ギリ落ちがゴロゴロいるのだ。これは例外でない。

>>263も参照。

456 :実習生さん:2017/03/03(金) 10:15:14.05 ID:wwtaH37t
>>453
募集人数は38人ではない。
日本語読めないの?

457 :実習生さん:2017/03/03(金) 10:16:20.97 ID:wwtaH37t
>>68になんか書いてある

458 :実習生さん:2017/03/03(金) 10:16:44.71 ID:wwtaH37t
>>454
>>68よんでね

459 :実習生さん:2017/03/03(金) 10:18:18.14 ID:wwtaH37t
>>453
で、合格最低点は見たのかな?
あ、ごめん。
合格最低点の意味がわからなかった?
合格最低点が高いってのは、勉強が出来なきゃ入れないって意味なんだよー

460 :実習生さん:2017/03/03(金) 10:20:37.23 ID:wwtaH37t
>>453
入学定員は100名ね。
受験の素人が受験を語るのやめようね。

461 :実習生さん:2017/03/03(金) 10:22:59.60 ID:wwtaH37t
>>453
しかも定員が少なくて難易度が上がっても偏差値は当然上がる。
それをベネッセは反映していなかったのか。
欠陥商品だねぇ

462 :実習生さん:2017/03/03(金) 10:23:29.31 ID:wwtaH37t
もう!どこから突っ込んだらいいのか!

463 :実習生さん:2017/03/03(金) 10:42:27.23 ID:GO7N4Sdy
>>453
いや、偏差値って合格者、不合格者が各予備校で受けた模試の結果を基に算出してるって分かってる?

464 :実習生さん:2017/03/03(金) 10:49:32.08 ID:GO7N4Sdy
0001 名無しなのに合格 2016/03/04 00:00:22
【大学ランキング最新版】
〔SS〕東京大
〔S?〕京都大
〔S?〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔S?〕東北大・名古屋大・早稲田大・ 慶応義塾大
〔S?〕九州大・北海道大
〔S?〕神戸大・東京外国語大・お茶女大 ・防衛大・ICU・上智大・国際教養大
〔A?〕筑波大・横浜国立大 ・東京理科大・中央(法)
〔A?〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・立教大・同志社大 ・明治大
〔A?〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・関西学院大・青山学院大・立命館大・津田塾大・中央大(法以外)
〔B?〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・関西大・法政大
〔B?〕長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大
〔B?〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔C?〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔C?〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大
〔C?〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・近畿大 ・日本大
〔D?〕東洋大・駒澤大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔D?〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・摂南大 
〔D?〕大東文化・亜細亜・帝京・国士舘・追手門学院大・桃山学院大

(以下略)
返信 4 ID:nd3zkv0u

465 :実習生さん:2017/03/03(金) 10:50:24.68 ID:GO7N4Sdy
誰か>>464コレ何か異論ある?

466 :実習生さん:2017/03/03(金) 10:51:14.72 ID:GO7N4Sdy
そうく

467 :実習生さん:2017/03/03(金) 10:56:29.30 ID:GO7N4Sdy
ミスったwすまそ。

早慶はもっと上だーとか、マーチはもっと下だーとか議論色々あったけど、
まさか龍谷大でこんな議論が熱くなるとは、学歴板の住人も戸惑うレベルやで。。。

468 :実習生さん:2017/03/03(金) 10:59:01.23 ID:mK9kltSR
>>454
じゃあ龍大=駅弁非医という客観的根拠を自分が先に出せよww

龍ちゃん以外そんな事言ってる奴居ないんだから。

469 :実習生さん:2017/03/03(金) 11:00:32.06 ID:VsDGlham
>>461
京産社会学部の中で、社会学科の定員が多く、スポーツ社会学科の定員が少ないから、
偏差値平均すれば下がる。
問題は、京都産業社会学部全体と龍谷社会学部との偏差値比較だ。

470 :実習生さん:2017/03/03(金) 11:01:54.57 ID:VsDGlham
>>464
誰がそのランキング作成したのかね。作成した企業(ベネッセなど)答えろよ。

471 :実習生さん:2017/03/03(金) 11:13:07.92 ID:wwtaH37t
>>469
どう見ても
京産現社>その他文系(外除く)
なんですけど…

472 :実習生さん:2017/03/03(金) 11:14:11.04 ID:wwtaH37t
>>469
あ、ちなみにこの表は京都産業大学が発表している公式資料ですw

473 :実習生さん:2017/03/03(金) 11:18:34.32 ID:wwtaH37t
>>469
最終的には(単純な数値比較で)龍と産でどちらが上かは微妙だけど、
龍左衛門の主張は
「河合の偏差値はおかしい。なぜなら龍>産となってないから。」
だよね?
社会学部の比較はまだこれからなのに、なんで自信満々なの?

474 :実習生さん:2017/03/03(金) 11:21:31.84 ID:GO7N4Sdy
>>470
いや、学歴板で議論の後出来たやつ。
色んな議論があったが、龍谷大の位置に文句言ったヤツはいない。

475 :実習生さん:2017/03/03(金) 11:26:25.96 ID:GO7N4Sdy
すごく低いレベルの争いが始まったな。
所詮三流私大だし、公立高校で全然問題無く合格出来るやん。

476 :実習生さん:2017/03/03(金) 11:31:16.47 ID:VsDGlham
>>473
ベネッセの偏差値では、龍谷・社会59・京都産業・社会54なんだよ。

477 :実習生さん:2017/03/03(金) 11:36:03.62 ID:wwtaH37t
>>476
その「予想」が正しいかって話をしてるんじゃなかった?

478 :実習生さん:2017/03/03(金) 11:40:47.53 ID:wwtaH37t

「ベネッセの偏差値は正しい」を証明せよ。


河合は龍(社)=産(社)である。
ベネッセは龍(社)>産(社)である。
だから、ベネッセは正しい。&#9723;

479 :実習生さん:2017/03/03(金) 11:41:50.41 ID:wwtaH37t
>>478
9723…四角がでねえ…

480 :実習生さん:2017/03/03(金) 11:43:51.75 ID:VsDGlham
>>478
河合の龍(社)=産(社)が正しいと論証しろ。

481 :実習生さん:2017/03/03(金) 11:46:36.25 ID:wwtaH37t
>>480
俺の言いたいことは、
龍(社)>産(社)













482 :実習生さん:2017/03/03(金) 11:47:07.17 ID:GO7N4Sdy
>>480
どっちも大したことない大学のカテゴリだから。

483 :実習生さん:2017/03/03(金) 11:49:37.13 ID:VsDGlham
龍谷社会学部は伝統のある学部。大体近年ベネッセは龍谷社会学部に偏差値59を出している。
京産社会学部が、ベネッセの59の偏差値になるかどうかということ。
京産の法・経済など他学部は、ベネッセは偏差値54を出している。

484 :実習生さん:2017/03/03(金) 11:51:43.67 ID:dbcpw+rr
>>483
3科目しか無いんだろ?60切ってる時点で、本当にエキスパートと呼べるのか、甚だ疑問なんだが。

485 :実習生さん:2017/03/03(金) 11:53:39.66 ID:wwtaH37t
>>483
だから、産(社)も54だって?
公式資料の件は?

486 :実習生さん:2017/03/03(金) 11:55:53.40 ID:wwtaH37t
>>484
英国(漢文なし)で受けられます。

487 :実習生さん:2017/03/03(金) 11:57:15.47 ID:wwtaH37t
>>484
社会ができる生徒は三科目の方が当然いいですけど。
二科目でも十分。

488 :実習生さん:2017/03/03(金) 11:59:19.46 ID:dbcpw+rr
>>486
えー。。。

489 :実習生さん:2017/03/03(金) 12:02:39.10 ID:wwtaH37t
>>488
すっごいでしょう?
偏差値60どころか、偏差値45の高校からも合格者どしどしでますよ。

490 :実習生さん:2017/03/03(金) 12:41:39.03 ID:6cQbzsDh
>>489
さすがの龍ちゃんもぐうの音出ないw

491 :実習生さん:2017/03/03(金) 12:41:42.30 ID:mK9kltSR
龍ちゃんさw「論証しろ」って偉そうに言える貫禄か?
お前の根拠って、「ビリギャル」だの「アイドル一人の入試結果」とか「昔不登校だった名大出の高校教員」とか
たった3名の話で、「制度を変えろ」って無茶言ってるばっかりだ。

正直小学校のジャリでも少し気の利いた奴ならそんな事しねえよ。

左翼ってそういう無茶な話好きだけどなあ。世界革命とかなんとかなw
そんなんに騙されてカブれる奴って、[やっぱ何処か足りないんだ]と俺ココで実感してんだ.......

正直左翼思想って俺は小学校時代から「うさんくせえ」と思ってたんだが正しかったな。

492 :実習生さん:2017/03/03(金) 12:54:17.92 ID:mK9kltSR
あとはベネッセかw
これも大体の公立進学校でも強制的に受けるよw「学校行事」としてね。
まあ成績表も来るわ。偏差値もベネッセなりのが来る。

それを全否定はしないけど、当時の教師からは「これは河合(偏差値)ならこのぐらい」なんて指導があった。
で、「ベネッセは浪人が受けないから入試の現実と違う。この偏差値で浮かれるなよ」なんて毎回言われたもんだ。
じゃあベネッセは意味有るんですか?と高校教員に聞けば「場数を踏めって事だ」と言われた。

関西はこれと何処か違うんで?
また全く別の指導があるん?

493 :実習生さん:2017/03/03(金) 12:56:20.93 ID:mK9kltSR
ベネッセ偏差値から大体10を引けば河合偏差値だという話もされた。
今でもまったく通用するよコレ。

494 :実習生さん:2017/03/03(金) 12:56:54.37 ID:GO7N4Sdy
>>492
いや、こちら三重だけどそんなカンジ。

495 :実習生さん:2017/03/03(金) 13:01:26.32 ID:GO7N4Sdy
僕は2005年大学入学だったが、センターは600点弱で偏差値50
700点弱で偏差値60だったよ。

496 :実習生さん:2017/03/03(金) 13:16:57.85 ID:VsDGlham
>>492
旧帝や早稲田・慶應志望者なら、ベネッセより河合が正確に偏差値・合否可能性が判定される。
関関同立や龍谷志望者なら、河合よりベネッセのほうが正確に合否判定に使えるということ。
河合だと、社会学系なら立命・関西学院(福祉)・関西が52.5で、龍谷が50京産大も50だから、
団子状態になっている。
河合かベネッセのどちらを信頼するのかは、親が駅弁での小中学校教師を見て、賢いインテリと思うか、馬鹿と思うかの違いだよ。

497 :実習生さん:2017/03/03(金) 13:25:25.14 ID:mK9kltSR
カンカンもベネッセの方がいいのか?
初耳だなそりゃあ。

498 :実習生さん:2017/03/03(金) 13:29:13.73 ID:mK9kltSR
ベネッセで偏差値60だから優秀って「ネタ以外で言ってる奴」ココで初めて見たからなあ(笑)

499 :実習生さん:2017/03/03(金) 13:40:52.34 ID:VsDGlham
>>491
公立高校が。実技系内申という不純物を高校の合否判定に使用しているから、
優秀な生徒が私学に逃げ、東大・早稲田・慶應の合格では公立高校が私学の前に惨敗している。
公立高校が自分で、優秀な生徒を逃げるようなことをしている。

500 :実習生さん:2017/03/03(金) 13:48:14.73 ID:mK9kltSR
>>499
自分が体育2だったってことの恨みだろww実技系が不純物?
バカ言ってんじゃないよ。公立中学が科目としてやる物を公立高校が一切評価無しってのはあまりにも矛盾。

そんな思想だから龍大どまりで、学歴コンプになって、
50歳過ぎても龍大上げを「こんな所」でやるザマになる。

501 :実習生さん:2017/03/03(金) 13:50:44.27 ID:wwtaH37t
>>499
次行きたいなら
「京産の現代社会の件は僕の負けです。」
って言ってからね?

502 :実習生さん:2017/03/03(金) 13:51:24.46 ID:wwtaH37t
>>499
もっと大きく「龍大の件は」かな?

503 :実習生さん:2017/03/03(金) 13:53:38.67 ID:mK9kltSR
前にも言ったが、私立進学校の生徒=実技系が出来ないって話は無いよ。
ああ断って置くがw甲子園レベルでないと出来ないレベルとかまたまた言うんじゃないぞww

504 :実習生さん:2017/03/03(金) 13:59:19.38 ID:VsDGlham
>>500
高校も体育など実技系科目あるが、大学で実技系科目を入試で使うのは、
体育大学など実技系専門大学ぐらい。
多くの私立高校のように、入試では5教科の学力だけで十分。
だから私学に優秀な生徒を取られ、公立高校が難関大学入試で苦戦する。
東大の学生では、主流は公立高校ではなく、私学だよ。
東京にも、都立高校多数あるのに、大学合格実績はひどい。

505 :実習生さん:2017/03/03(金) 14:06:14.96 ID:wwtaH37t
>>504
負けを認めたのね。
「龍大はカスです。
ごめんなさい。」と。

じゃあ次いくよ。
詳しいデータはないけどたぶんね、
誤 私立
正 中高一貫校
だと思うんだけどな

506 :実習生さん:2017/03/03(金) 14:07:29.02 ID:VsDGlham
>>503
旧帝・早稲田・慶應など合格する生徒は、公立中学では5教科は5でそろえる。
しかし、実技系科目全部を5でそろえるのは至難の業だ。
勉強できる生徒は、スポーツがもうひとつというのは早稲田実業見ればよくわかる。
一般生徒は偏差値70台の生徒なのに、野球部の推薦入試基準は中学の成績評定平均3.5以上、1の評定を含まないことだ。
高校が偏差値70台の生徒ばかりで野球部を作れば、甲子園で活躍できないことを一番知っている証拠だ。

507 :実習生さん:2017/03/03(金) 14:18:56.59 ID:dbcpw+rr
>>506
体育5って甲子園ほどハードルの高い話でもないやん。

僕行ってた大学は龍谷大よりゃ余裕でランク高いんだけど、僕体育5だったし。

508 :実習生さん:2017/03/03(金) 14:32:22.95 ID:VsDGlham
>>507
早稲田実業の例でも明らかなように、野球のうまい中学生を集めようとすれば、
学業は中学内申平均3.5まで落とさないといけなくなる。
偏差値70台の中学生で、野球うまい生徒を集めようとしても無理ということ。

509 :実習生さん:2017/03/03(金) 14:35:04.76 ID:VsDGlham
難関私大でも、スポーツ推薦で入った体育会の学生は、一般学生より学力低いだろ。
スポーツがうまいと勉強ができるはなかなか両立できない。

510 :実習生さん:2017/03/03(金) 14:35:28.78 ID:dbcpw+rr
>>508
公立高校って、偏差値70台で体育4か5だったらええんじゃないの?違うの?

511 :実習生さん:2017/03/03(金) 14:37:01.98 ID:dbcpw+rr
>>509
お前は俺より頭悪いけど、運動も出来ないやん。

512 :実習生さん:2017/03/03(金) 14:41:30.42 ID:mK9kltSR
>>506
別に公立高校は、東大を沢山出さないとダメってこともないし、甲子園に出なくてもいいんだけど。

513 :実習生さん:2017/03/03(金) 14:42:54.85 ID:mK9kltSR
>>512
んで、また甲子園レベルの「例外」の話をするなあww
どっか悪いんかお前。

514 :実習生さん:2017/03/03(金) 14:43:13.27 ID:VsDGlham
学業優秀な生徒は、体育も音楽も美術も家庭科も5にそろえられるとは限らない。
県立トップ校なら、実技系内申も合否を大きく左右する要因にもなる。
公立中学から公立高校というラインは、高校入試でそういう不確定要素・努力でどうしようもない要素もあるから、
はじめから私学中高一貫にすすむ優秀な子も多いだろう。

515 :実習生さん:2017/03/03(金) 14:45:19.19 ID:mK9kltSR
>>514
県トップ高に入るのに実技系を5で揃える必要は無いよ(笑)
何か幻覚でも見えるの?

516 :実習生さん:2017/03/03(金) 14:46:41.89 ID:dbcpw+rr
>>514
まぁ、公立校の給料じゃ、東大京大レベルに耐えうる教員確保できないんじゃない?

517 :実習生さん:2017/03/03(金) 14:47:20.46 ID:VsDGlham
>>512
東大に公立高校からの合格者が少ないから、私学中高一貫に通える裕福な家庭の子に東大の学生が偏ることになる。
東大の学費は、私学より安いんだよな。私学の半額ぐらいだな。
東大に入るための教育投資が、合否を決める。

518 :実習生さん:2017/03/03(金) 14:47:26.18 ID:wwtaH37t
>>514
>はじめから中高一貫校

しれっと直してんじゃねえよw

519 :実習生さん:2017/03/03(金) 14:48:15.24 ID:dbcpw+rr
>>514
まぁお前は頭悪い上に実技科目5を揃えれてないんだけどな。

520 :実習生さん:2017/03/03(金) 14:50:00.18 ID:wwtaH37t
しかし仕事中にご苦労さん。京都市(笑)の職員って本当に暇だね。

さっきまでは、最後に「だから、龍大はすごい」がついていたわけだけど、今度は何がつくのかわからないでいます。
おいおい考えます。

521 :実習生さん:2017/03/03(金) 14:50:00.24 ID:VsDGlham
>>515
テスト5割・内申5割で実技系内申×2の県なら、実技系で2の内申とれば、それを挽回するのにテストでかなりの高得点を取らないといけなくなる。

522 :実習生さん:2017/03/03(金) 14:50:03.09 ID:mK9kltSR
>>517
餓鬼に金を掛けて何が悪い?親に金があるならかけてやれよw
盗んできた金でもあるまいし。

俺は貧乏人の股から出てきたけども、
そういう「似非人権左翼思想」はトコトン嫌いだね。

523 :実習生さん:2017/03/03(金) 14:51:32.59 ID:mK9kltSR
>>521
それも含めて公立高入試。
自分が失敗したからといってイチャモンをつけるな。

524 :実習生さん:2017/03/03(金) 14:53:02.21 ID:dbcpw+rr
>>521
どん臭いヤツは高い金払って学歴を得るべきだと思います。

525 :実習生さん:2017/03/03(金) 14:58:13.95 ID:VsDGlham
>>523
そういう公立高校入試を変えればよい。
文科省の天下りでも、以前は高級官僚が当たり前のように天下りしてたけど、今は問題になるだろ。

526 :実習生さん:2017/03/03(金) 14:59:12.44 ID:wwtaH37t
>>521
それ何県?

527 :実習生さん:2017/03/03(金) 15:01:10.53 ID:dbcpw+rr
>>525
お前が選挙に出て変えようとは、思わないんだなw

528 :実習生さん:2017/03/03(金) 15:02:02.51 ID:mK9kltSR
>>525
内申入りは「勉強だけで評価するな」という思想から始まったもの。
龍ちゃんみたいな「エセ人権」から始まってる。

キミは猛反省せんといかんよw
自分が失敗したのに「エセ人権」と担いでる場合でないよ?

529 :実習生さん:2017/03/03(金) 15:11:30.15 ID:VsDGlham
>>526
一番実技系科目の比率の高いのが鹿児島県。
テスト 5教科×90点=450点
内申  5教科10点×5=50点
    実技4科目100点×4=400点
合計900点満点で、実技系内申400点。

530 :実習生さん:2017/03/03(金) 15:15:16.54 ID:6cQbzsDh
>>529
いや、文句あんなら私立行けば良いのでは?

531 :実習生さん:2017/03/03(金) 15:15:41.37 ID:VsDGlham
>>528
公立高校の内申を使う入試は、中学の治安維持のため。生徒のためではない。
高校は退学があるが中学は退学ない。
か弱い女性の音楽の先生がいるとすれば、音楽授業が崩壊しないように、内申で脅している。

532 :実習生さん:2017/03/03(金) 15:18:03.55 ID:6cQbzsDh
>>531
んじゃあ、それで良いやん。

533 :実習生さん:2017/03/03(金) 15:18:44.88 ID:VsDGlham
>>530
住民が公立高校に不満を覚え、私学に逃げ、東京のように都立高校が難関大学受験で苦戦する。

534 :実習生さん:2017/03/03(金) 15:21:53.75 ID:6cQbzsDh
>>533
ライバルが減って万々歳じゃん。
難関大学行きたいヤツが、私立行けば良いんじゃないかい?

535 :実習生さん:2017/03/03(金) 15:23:14.69 ID:6cQbzsDh
>>534
あ、今その難関大学って龍谷大のこと?
それなら公立高校で充分だが?

536 :実習生さん:2017/03/03(金) 15:23:52.47 ID:mK9kltSR
>>531
龍ちゃん?
前スレで「内申なんか不良には効かないから治安維持にもならない」って言ってたことまた「無い事」にすんの?

537 :実習生さん:2017/03/03(金) 15:25:13.05 ID:6cQbzsDh
>>533
それに、お前は不満に思える大学卒じゃないやん。
バカ大学卒の分際で。

538 :実習生さん:2017/03/03(金) 15:35:58.28 ID:wwtaH37t
>>533
それで…結論は?

「したがって、龍大はすごい」

でOK?

539 :実習生さん:2017/03/03(金) 15:44:00.29 ID:VsDGlham
>>535
難関大学とは、駅弁教育での学校教師を馬鹿とみる親の旧帝や早稲田・慶應クラスという意味。
駅弁は、旧帝や早慶の親から見れば馬鹿大学。高卒住民から見れば難関大学。

540 :実習生さん:2017/03/03(金) 15:46:48.21 ID:6cQbzsDh
>>539
龍谷大は?

541 :実習生さん:2017/03/03(金) 15:59:57.59 ID:VsDGlham
>>540
駅弁=龍谷

542 :実習生さん:2017/03/03(金) 16:09:44.15 ID:mK9kltSR
はいはいw
龍ちゃんの願望はさておき。

何処からが難関大か?ヤフー知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13160373148?__ysp=6Zuj6Zai5aSn5a2m

龍大を入れてる人って1人だけですう(笑)

543 :実習生さん:2017/03/03(金) 17:00:00.72 ID:N7uVB7Fs
 
人殺し学会殺人鬼池田大作が政治活動の公明党!

人殺し学会殺人鬼池田大作が政治活動の公明党!

人殺し学会殺人鬼池田大作が政治活動の公明党!

人殺し学会殺人鬼池田大作が政治活動の公明党!

544 :実習生さん:2017/03/03(金) 18:16:44.77 ID:R93kZoWR
>>541
いや、よく行って北見工大とか、室蘭とか、そのレベルだと思うよ。

545 :実習生さん:2017/03/03(金) 18:23:13.56 ID:BuB6alsx
立命ギリ落ちは、通常は龍谷になる。立命に近い学力の学生も何割かいるということ。

546 :実習生さん:2017/03/03(金) 18:24:10.41 ID:BuB6alsx
駅弁は、滑り止めで受験する人少ないよな

547 :実習生さん:2017/03/03(金) 19:24:49.89 ID:3MT0dq+s
大体シブンの乱れ撃ちだから、立命記念受験なんぞナンボでも居る。

立命落ち=立命に近い人なんて10%も居ないわ。
それに立命の次は関大でしょww
別に龍大にする必要はない。

548 :実習生さん:2017/03/03(金) 19:35:24.98 ID:wwtaH37t
>>546
龍子ちゃんお気に入りの北陸で例えると

前期 金沢大 法
セ900点 2次600点

後期 富山大 経営法
セ300点(3科目) 2次50点(小論文)

ちょい無理メの金大突っ込んどいて、でも浪人はできないから後期は2次配点少なくて逆転されにくい富山大学に固く出願なんて、例外ですよね〜〜

549 :実習生さん:2017/03/03(金) 20:49:16.58 ID:sYMuh3HH
>>545
それなら富山大だって、何かの事情で県外出なくて、本当は旧帝大受かるレベルのヤツいるかもしれないんじゃないかい?

550 :実習生さん:2017/03/03(金) 20:50:34.49 ID:sYMuh3HH
ただ、何で富山なんだろ?
琉球や鳥取のが、確か偏差値は低いハズ。

551 :実習生さん:2017/03/03(金) 23:08:37.31 ID:BuB6alsx
>>547
ベネッセの偏差値では、立命と関大は同程度
立命 法69・経済67・経営67・政策66・産社66
関西 法68・経済67・商67・社会67・政策66

これでは立命ギリ落ちは、関大にも止まらないこともある。
立命・関大と龍谷の間の偏差値の受験生は龍谷になる。

552 :実習生さん:2017/03/03(金) 23:11:39.00 ID:wwtaH37t
>>551
>止まらないこともある。

止まることもあるwwww

553 :実習生さん:2017/03/03(金) 23:12:45.58 ID:wwtaH37t
>>551
近大に止まることもある。

554 :実習生さん:2017/03/03(金) 23:14:22.11 ID:wwtaH37t
立命のおこぼれが関大で、
そのまたおこぼれが近大で
またまたおこぼれが龍谷かー。

随分とギリギリ落ちちゃったね〜

555 :実習生さん:2017/03/03(金) 23:15:59.27 ID:wwtaH37t
>>551
『では、ギリ落ちなのに関大にも近大にも受からなかったのか、説明してみろよ』

似てるー!!!www

556 :実習生さん:2017/03/03(金) 23:20:19.43 ID:wwtaH37t
なかなか怒らないよね。
共産党が馬鹿って話以来怒らないね。
共産党だからなの?

557 :実習生さん:2017/03/03(金) 23:52:02.25 ID:BuB6alsx
>>554
ベネッセの偏差値では、近大と龍谷と同列
龍谷 法62 国際62 政策61 経済61 経営61 社会59
近大 国際66 法62 経済62 社会61 経営60

近大国際学部を除けば同格
龍谷か近大かは、居住地と殺風景な大阪か歴史と風光明媚な京都か、どちらを選ぶかの差かもしれない。
京都で学生生活を送ることを希望する学生は多いと聞く。

558 :実習生さん:2017/03/04(土) 00:29:22.80 ID:o6tRCCms
何処をどう言っても「龍大は私立の中堅大」って話で終わりですがね。

559 :実習生さん:2017/03/04(土) 00:36:40.31 ID:Zsros2J9
龍大は関大のおさがりを近大とで分け合った残りカス

…って認識なんかなかったのに、お前のせいで馬鹿大学に格下げになったんだけど。

560 :実習生さん:2017/03/04(土) 00:47:15.62 ID:hVjS7FBE
偏差値って、μが平均 σを標準偏差として、
50+10(x-μ)/σ
っていう偏差値ってのは平均とどれくらい離したか指数なワケだ。ちゃんと数式のある、目安であって、都合よく解釈するモンでもない。

まぁ完全な正規分布だった場合、
偏差値55のヤツが1000人いたら、偏差値45のヤツも1000人います。
偏差値60の人が50人いたら、偏差値40の人も50人います。
ベネッセの場合、桃山学院が偏差値50なんだっけ?そしたら桃山学院大学がベネッセの平均の受験者。偏差値50以上も50以下も同じ数だけいます。
河合塾の場合は、龍谷大が偏差値50くらいだよな?じゃあ龍谷大が平均的な受験者。平均が上に上がってくる理由はベネッセよりも勉強の出来ない下の人間が減ったから。そーいうこと。

分かりにくかったらごめんなさい。

561 :実習生さん:2017/03/04(土) 01:10:59.20 ID:hVjS7FBE
まぁ、どの模試だろうが、偏差値50が平均値であり、母集団の中では最も密度の高い値なので、平均に近いほど、その大学の合格実績はアテになると思うよ。

562 :実習生さん:2017/03/04(土) 02:00:19.76 ID:Zsros2J9
>>557
近大と同じくらいだから難関?

563 :実習生さん:2017/03/04(土) 02:02:12.24 ID:Zsros2J9
>>551
立命館≧関大>近大≧龍谷
ってこと?

564 :実習生さん:2017/03/04(土) 10:13:24.73 ID:b88FnJaO
ここのスレだけとはいえ、龍大の貫禄下がりまくりだなあ。
そこそこ悪くないの大学なのに。

また仏教系ってのは、葬式仏教のおかげで暗いイメージがあって、あんまり偏差値高い所が無い中で、
駒沢についで頑張ってる大学なのにね。

565 :実習生さん:2017/03/04(土) 13:32:50.05 ID:BwEgX74i
>>563
龍谷が難関大学かどうかは、駅弁教育での学校の教師が難関大卒者と見るのか、
見ないのかと同じだよ。

566 :実習生さん:2017/03/04(土) 14:08:49.39 ID:A7URYBDy
>>565
立命館≧関大(ココまで難関)>近大≧龍谷
という人も

立命館≧関大>近大≧龍谷(ココまで難関)
という人も

旧帝(ココまで難関)>>同志社≧立命館≧関大>近大≧龍谷
という人も

いるね。

567 :実習生さん:2017/03/04(土) 14:10:11.77 ID:A7URYBDy
>>566
ごめん旧帝>同志社
一個ね

568 :実習生さん:2017/03/04(土) 16:50:19.68 ID:BwEgX74i
駅弁での小中学校の教師は、自分より偏差値の高い大卒の親とトラブルになると困るようだね。

駅弁教育は、難関大学かどうかも議論しよう。

569 :実習生さん:2017/03/04(土) 16:55:17.79 ID:BwEgX74i
教師は、保護者が自分より馬鹿なら都合よいが、自分より賢い保護者は困るよ。

570 :実習生さん:2017/03/04(土) 18:15:22.69 ID:BvgTLF9z
>>569
公立の小中学校って、駅弁はむしろ賢い部類よ。Fラン卒とか普通にいるよ。
ウチの先生は皇学館大学卒だったし。

571 :実習生さん:2017/03/04(土) 18:24:49.25 ID:BvgTLF9z
>>568
あんたが一番バカな大学卒なのに、あんたが一番偉そうやんwww

572 :実習生さん:2017/03/04(土) 19:57:47.68 ID:BwEgX74i
皇學館大学卒の教師は結構多いらしい。
龍谷>>皇學館大學だよ
そんな底辺大学での教師って何よ。

573 :実習生さん:2017/03/04(土) 20:12:51.51 ID:IEAWSo7z
龍ちゃんと同じことだよw
教員採用試験に受かればいいんだよ。
学歴で何か言われることは覚悟せんといかんけどね。

龍ちゃんの所も龍大より学歴の上の人が沢山いるだろ?
「龍大のくせに」なんて言う奴も必ずいる。
それは受け止めるしかないな。

574 :実習生さん:2017/03/04(土) 20:17:11.18 ID:BwEgX74i
>>573
教員は保護者と接しなければならない。
そのとき高学歴保護者なら、うっとこの子供の教師は、皇學館というFラン大学で出で、
馬鹿で困ると保護者同士で話しているかも。

575 :実習生さん:2017/03/04(土) 20:26:03.77 ID:BwEgX74i
小学校教師が、水泳の授業で飛び込みの苦手な児童に「腹打ち三銃士」とみんなの前であだ名をつけ、子供にプレッシャーをかけ、
飛び込み中に、子供が頭をそこで打ち、脊椎損傷したらしい。
馬鹿教師の馬鹿行為で、子供は生涯障害に苦しまなければならなくなった。

馬鹿教師は、子供を傷つける危険な存在だね。

576 :実習生さん:2017/03/04(土) 20:32:54.55 ID:IEAWSo7z
>>574
言いたいことを全く理解できてない(´・ω・`)

「試験を通れば出来る商売」だって話。ただし学歴を悪く言われる場合がある。
まあ当然ですな。例を出すと、私立医は慶応医以外は「金でなった」みたいな話がまだまだありますし。

龍谷はEランだそうですから
http://f-ran.com/each/f2-17/(ソース)
科目数を限った入試のため、科目単位で見れば偏差値がかさ上げされて見えることはありますが、実質40&#12316;45程度の偏差値です。(Fランcomの記載より)

「やーいFラン」と調子こけないですよ。
Fランcomによると「大東亜帝国」はもうFランに該当するそうですしね。

577 :実習生さん:2017/03/04(土) 20:35:31.87 ID:IEAWSo7z
>>575
また例外で全体を語るんだね(笑)

578 :実習生さん:2017/03/04(土) 20:35:32.56 ID:9e8WIrID
>>574
いや、別にそんなことも無かったよ。
生徒からの人気の有無は学歴関係ないし、あんただって龍谷大出たのに人望無いだろ?

579 :実習生さん:2017/03/04(土) 20:37:48.94 ID:IEAWSo7z
>>576
コピーしたら化けた。
6行目
実質40〜45の偏差値

580 :実習生さん:2017/03/04(土) 22:03:02.41 ID:BwEgX74i
>>577
教師が何をミスをしても例外として片づけるのかね。
教師には、授業で子供を障碍者にすることのないようにする注意義務がある。
頭が良ければ、水泳の飛び込みの練習には、けがのリスクあることぐらい理解すべき。

581 :実習生さん:2017/03/04(土) 22:25:37.62 ID:IEAWSo7z
>>580
>>教師が何をミスをしても例外として片づけるのかね。

誰がそんな事言った?さすがEラン。
「一例を持って全体を語るな」と言ってるんだバカ。

>>頭が良ければ、水泳の飛び込みの練習には、けがのリスクあることぐらい理解すべき。

すべての事故を防ぐのは無理です。そういう書生論左翼は実に頭が悪いね。

それからこれ読んでくれっか?
http://www.j-cast.com/2015/08/01241368.html?p=all

&nbsp;内田准教授は、「体育の授業だけでなく、水泳部の部員などの飛び込みがうまいと思われる人も事故に遭っていることを考えると、やはり学校のプールの水深が浅いことが問題なのだと思います」と話す。
そのうえで、「五輪をめざす選手もいますから、部活で飛び込みをやめるべきとはいいません。ただ、深いプールを借りるなど手当てして、少なくとも学校のプールではやめたほうがいいと考えています」という。
&nbsp;ちなみに、文科省はプール授業での「飛び込みの全面禁止」について、「そういった議論はしていません」と言いきった。

教員に対する指導を曖昧にしてんのは。龍ちゃんの仲間の「役人」
お前らがいい加減な事すっから現場が困るんだ。

582 :実習生さん:2017/03/04(土) 22:30:13.35 ID:TMDfnhTY
https://goo.gl/YWFb2E
この記事本当?
普通にショックだんだけど。。

583 :実習生さん:2017/03/04(土) 22:31:27.66 ID:IEAWSo7z
>>580
そも例外は例外だ、プールで飛び込みってまだまだやってる所が多い。
頸椎損傷などの事故があれば大抵マスゴミが喜んでニュースにする。

でも年間何件よ?
例外だろww

でもな、例外でもより少ないほうがいいな?できれば0がいいよな?
「じゃあどうするか」ってのを考えて指導するのは誰の仕事か?

誰の仕事なんだ?

584 :実習生さん:2017/03/04(土) 22:39:20.93 ID:BwEgX74i
>>583
学校の体育の授業で、死亡や脊椎損傷など重大障害を生むことはあってはならない。
その前提で、水深の浅いプールで飛び込みをするリスク把握すべきなんだよ。
そういうリスク把握ができないこと自体が、教師がバカな証拠。

585 :実習生さん:2017/03/04(土) 22:44:36.58 ID:IEAWSo7z
>>580
それとなw
龍ちゃんって左翼のくせに「陸軍」みてえだよな?

説明すっからな?

プール事故については、教員の責任の他にも、プールの深さの問題、その辺を曖昧にしてる文科省の問題、
言う事を聞かない奴ふざける奴など児童側の問題、飛び込みを今後指導するにしろ廃止にするにしろ「何かしら文句を言う外野」の問題。

ざっと上げてもこれだけ問題がある。

これを「馬鹿教員が」と責任を良く吟味せずに自説の都合の良い所に押し付ける。

なあ?陸軍みてえだよなお前?

586 :実習生さん:2017/03/04(土) 22:44:51.27 ID:A7URYBDy
>>568
駅弁教育学部の話ね。

要約すると、
「皇學館大学卒の教師は結構多い。
したがって、教師のレベルは低い。
教師は、駅弁教育卒が多い。
したがって、駅弁のレベルは低い。
これは、龍大はすごいということを意味する」

だな。

587 :実習生さん:2017/03/04(土) 22:48:59.10 ID:IEAWSo7z
>>584
龍大頭の限界か?
http://www.j-cast.com/2015/08/01241368.html?p=all
これぐらい読んでみろや(笑)
都合が悪いんで読んでないだろ?

588 :実習生さん:2017/03/04(土) 22:50:07.57 ID:BwEgX74i
>>585
教師がバカでなければ、プールの深さを前提に、飛び込みをさせるかどうか考えるべきだ。
どうしても飛び込みを練習させないなら、水深の深いプールを使用すべきだ。
飛び込み禁止なら、今回の事故は起きなかった。
確か東京の高校でも同様の事故があり、教師ならそういう情報を共有しなければならない。

589 :実習生さん:2017/03/04(土) 22:52:41.46 ID:IEAWSo7z
>>584
で?バカな教員が行く駅弁にすら行けなかったEラン卒バカが「何故か知らんが偉そうにしてる」んだが、
そいつは「北朝鮮級のバカ」でいいな?

590 :実習生さん:2017/03/04(土) 22:53:16.63 ID:A7URYBDy
「中には子供を危険にさらす馬鹿教師がいる。
したがって、教師は馬鹿である。
教師は駅弁である。
駅弁は馬鹿である。
龍大は駅弁ではない。
龍大はすごい。
光るは親父のハゲ頭。」

かな。

591 :実習生さん:2017/03/04(土) 22:58:04.57 ID:IEAWSo7z
>>588
それを考えるのは「誰の仕事ですか?」
まだわかんないの?

あのね?現場で勝手に決められないのよ?
お前本当に役人やってんの?「権限」ってのがあんのよ?
勝手に「俺は飛び込みやらせる」「やらせない」と決められないの公立学校って「役所」だからね?

なんで上級公務員(自称w)に「役所の仕組みを教える羽目」になってんだろうかね?
龍谷大の責任だなこれはww

592 :実習生さん:2017/03/04(土) 22:59:20.85 ID:BwEgX74i
学校の授業で、子どもを死なしたり、重度障碍者にしてどうする。
それを避けることを最優先にするのが当然だ。
浅いプールで飛び込みをすれば、このような事態が起きうることは十分に想定される。
そういうリスクを把握できないのは、教師がバカな証拠。

593 :実習生さん:2017/03/04(土) 23:00:50.86 ID:IEAWSo7z
>>591
続き。
現場の教員と言ったが、これは「校長」だって即断できない問題だ。
文科省がはっきり決めないとな。

594 :実習生さん:2017/03/04(土) 23:01:11.47 ID:BwEgX74i
>>591
文科省が、水深の浅いプールで飛び込みを必ずやらせるようにという命令でもしたのかね。

595 :実習生さん:2017/03/04(土) 23:02:22.97 ID:IEAWSo7z
>>592
じゃあ文科省に文句言ってくれ。
「早く決めろ」ってな。

これぐらい分かるなEラン?

596 :実習生さん:2017/03/04(土) 23:05:09.25 ID:IEAWSo7z
>>594
その辺を曖昧にしてるって読めないのか?ソースだしてるぞ。
http://www.j-cast.com/2015/08/01241368.html?p=all

曖昧にして責任を回避してるのは文科省です。

597 :実習生さん:2017/03/04(土) 23:08:41.82 ID:BwEgX74i
>>596
文科省が命令していないということは、学校で教師の判断で決めれるということ。
教師の裁量権の問題だ。リスクを考えない教師がバカなだけ。

598 :実習生さん:2017/03/04(土) 23:14:23.98 ID:IEAWSo7z
>>597
アホは「慣習」って意味知らないか?
飛び込みの練習は小学校で「事実」としてやってたろ?
それを止めるってのは抵抗があるんだよ、その抵抗するのが教員自身であったり
保護者であったり、児童生徒であったり、マスゴミであったり、世論であったりするんだよね。

その辺を包括的に考えられない「Eラン大卒陸軍頭の外野」はいい加減にしたら?
世の中簡単に出来てねえーんだよね。

599 :実習生さん:2017/03/04(土) 23:14:47.67 ID:BwEgX74i
子どもが水泳の飛び込みがいくらうまくなっても、脊椎損傷で生涯障碍者にしては教育とは言えない。

600 :実習生さん:2017/03/04(土) 23:17:53.52 ID:BwEgX74i
>>598
抵抗があっても、飛び込みをすれば、脊椎損傷で子供を生涯障碍者にするリスクがある。
だから飛び込みはできない、と説得すれば済む話だ。

601 :実習生さん:2017/03/04(土) 23:21:06.78 ID:IEAWSo7z
水泳の飛び込み事故なんてのは、もう何十年も前からあった話だろ?
件数は少ないがな。

それを指導する官庁が何十年に渡って「決断をせずに放置」して「やってもいいし〜やらなくてもいいし〜」って曖昧にしてっから悪い。

602 :実習生さん:2017/03/04(土) 23:22:17.58 ID:z9HtCjU5
>>599
俺は別にそれで構わないけど。
いいから続けて。
「したがって駅弁<龍大」
なんだよね?

603 :実習生さん:2017/03/04(土) 23:23:44.21 ID:IEAWSo7z
>>600
>>済む話だ。

そう簡単に行かねえのが世間でね。
正直さw龍ちゃんそれで役人やれてんのか?

604 :実習生さん:2017/03/04(土) 23:25:22.13 ID:IEAWSo7z
まあ龍大卒ってバカだなw

605 :実習生さん:2017/03/04(土) 23:27:53.76 ID:BwEgX74i
国が事細かなことまで、手取り足取り学校を指導できるものではない。
地方分権の時代だから、地方で・学校でそれぐらいのことを決めることが必要なんだよ。
全部国待ちにしているところが、教師がバカなところだ。

606 :実習生さん:2017/03/04(土) 23:30:45.39 ID:IEAWSo7z
>>605
( ´_ゝ`)フーン
水泳の飛び込みをやるかやらないかは「指導要領」の問題。
地方分権だからと言って勝手に地方が決められない。

こんなバカを世にだして龍大の責任重大。

607 :実習生さん:2017/03/04(土) 23:35:22.97 ID:IEAWSo7z
>>605
バカすら行ける駅弁に行けない龍谷のバカが居る。
で指導要領も知らんで

「地方分権だ」

(´・ω・`)ショボーン

608 :実習生さん:2017/03/04(土) 23:36:14.04 ID:Yf7xyZ36
体育2だから、苦手な人間の気持ちは分かるんだなw

609 :実習生さん:2017/03/04(土) 23:49:35.81 ID:dvf4A5v0
東大京大出て体育苦手なら、まぁまだ毎日机にかじりついてたんだなって納得は出来るんだけどさ、
龍谷大とかいう無名の大学で体育2って、普段何して生きてたの?

610 :実習生さん:2017/03/05(日) 00:19:26.82 ID:FB1NceA5
>>606
指導要領に飛び込みを必ずしろと書いてあるのかね。
書いてないんだろ。それなら学校教師の裁量権の問題。
お前バカだね。指導要領に書いてないから、文科省として明確にしてないといってたではないかね。
矛盾したこと言うな。

611 :実習生さん:2017/03/05(日) 00:21:43.34 ID:FB1NceA5
>>609
バカ大学皇學館での教師がいるのに、それこそ問題だ。
皇學館での教師を追放してから言えよ。駅弁教育も旧帝・早稲田慶應などから言えば、極め付きの馬鹿だ。

612 :実習生さん:2017/03/05(日) 00:24:34.27 ID:FB1NceA5
悔しかったら、駅弁教育が旧帝並みの偏差値出せよ。
そういうところ出た教師なら、見直してやる。

613 :実習生さん:2017/03/05(日) 00:28:06.36 ID:WSMEDWlJ
>>611
いや、別に俺はその教員が担任で不足はなかったし、採用試験受かってんだから、良いんじゃないかな?
ちなみに科目は社会。

うん。僕からしたら、龍谷大のお前は馬鹿。

614 :実習生さん:2017/03/05(日) 00:30:15.26 ID:WSMEDWlJ
>>612
皇学館は、小中学校の担任の教師の話だから、僕に聞かれても知らんがな(´・ω・)

615 :実習生さん:2017/03/05(日) 00:31:42.56 ID:FB1NceA5
今の教員採用試験って、誰でも採用されるのではないのかね。
少し前、東京・大阪では3千人とか採用して、教師不足で困った、教員の質低下を懸念したと新聞に出ていたな。

616 :実習生さん:2017/03/05(日) 00:37:25.43 ID:WSMEDWlJ
>>615
バブルの前は上級公務員は受ければ受かるってのは知ってる。

617 :実習生さん:2017/03/05(日) 00:43:06.21 ID:FB1NceA5
>>616
昔でも、公務員試験は7〜8倍ぐらいの倍率あったね。
今なら公務員試験の予備校に通うことは必須らしい。

618 :実習生さん:2017/03/05(日) 00:44:47.31 ID:bLWuE9JT
>>610
完全にやらないという話なら「ちゃんと指導要領」に「やらない」と「文科省が」書かないとダメって話w
アホかEランw

矛盾ってお前が言うのか?
AKBの女一人の話で「不登校児は優秀」って散々言ってたの忘れた?
戸塚ヨットに放り込まれてる不登校どもは何だい?ニートになってしまってる多数の不登校は何だい?
優秀なのか?

619 :実習生さん:2017/03/05(日) 00:45:53.74 ID:FB1NceA5
小学校教員の能力を見るなら、灘中学の試験問題をもっていって、これの解き方教えてくださいと聞いてみたらよく分かる。
灘中学の試験問題が解ける小学校教員がどれだけいるのか。

620 :実習生さん:2017/03/05(日) 00:48:05.02 ID:bLWuE9JT
>>612
もう狂ったか?誰が旧帝=駅弁なんて言ってる奴が居るんだ?

お前「教育」に口出し出来る貫禄でないからさ。
そもEランの龍谷のごとき、進学校の進学先に載らんよ。

621 :実習生さん:2017/03/05(日) 00:49:31.71 ID:bLWuE9JT
>>619
お前だって解けないじゃない(笑)
当然現役の龍谷大時代だって無理だろ(笑)

アホかEランw

622 :実習生さん:2017/03/05(日) 00:50:01.26 ID:FB1NceA5
>>618
指導要領に明確に飛び込みをすると書いてないなら、あとは学校や教師の裁量権の問題だ。
教師がバカだから、飛び込みをして、子どもを脊椎損傷で生涯重度障碍者にすることのリスクを考えないバカといいうこと。

623 :実習生さん:2017/03/05(日) 00:50:24.60 ID:WSMEDWlJ
>>617
大学の同期に、上級公務員どころか公認会計士や国家公務員一種もいるんだが、別にそんなカンジじゃなかったよ?

624 :実習生さん:2017/03/05(日) 00:52:51.99 ID:bLWuE9JT
>>615
今景気がいいからだろがw
景気が良くなりゃ「民間にシフト」悪くなりゃ「公務員にシフト」
まあそれを感じることも出来んかEラン。

625 :実習生さん:2017/03/05(日) 00:54:30.66 ID:bLWuE9JT
>>622
「慣習」が分からないバカw
上級公務員っていいねwそれでも給料でるんだもんw

626 :実習生さん:2017/03/05(日) 00:55:11.78 ID:FB1NceA5
>>618
不登校生の問題は、公立高校が内申書を入試で使い、不登校生にはオール1の内申書が作成されるため、
不登校生を公立高校から排除するシステムになっている。
だから引きこもりになる不登校生を少なくするためにも、高校入試制度を改革し、公立高校に門戸を開くべきと主張している。
今の公立高校から排除するシステムでは、障害引きこもりし生活保護などおおきな社会的費用が掛かるとも主張している。

627 :実習生さん:2017/03/05(日) 00:58:40.62 ID:bLWuE9JT
>>626
またぐるぐる同じこと。
いやあ体育2って致命的なんだなあ。

これだけ曲がっちまうんだね。

628 :実習生さん:2017/03/05(日) 01:01:50.09 ID:FB1NceA5
>>625
慣習なんて、現状に合わない・問題が生じたら変えるもの。
それを変えれないのは,教師がバカだから。

629 :実習生さん:2017/03/05(日) 01:03:16.15 ID:bLWuE9JT
>>628
はい「気合が足りない」という「陸軍」が出ました(笑)

でお前がEランなのは「気合が足りない」から。

630 :実習生さん:2017/03/05(日) 01:05:43.56 ID:joADoViv
>>628
お前だって龍谷大卒のバカじゃん。

631 :実習生さん:2017/03/05(日) 01:05:58.35 ID:FB1NceA5
フインランドは、学校教師を全員大学院卒に限っているようだが、日本でも大学院卒を教員の資格要件とすべきだね。
教師の馬鹿さ加減を見ていたら。

632 :実習生さん:2017/03/05(日) 01:07:07.67 ID:bLWuE9JT
>>628
お前ら行政職どもが「現状に合わない、問題が生じた」からと言って「変えて来なかったから」膨大な借金になってんだど?
それを変えられないのは、行政職どもがバカだから。

633 :実習生さん:2017/03/05(日) 01:08:54.96 ID:bLWuE9JT
>>631
お前が変えれば?
変えられないのはバカだから。

あと左翼って北欧好きだよね。なんか夢みるよね〜バカだからw

634 :実習生さん:2017/03/05(日) 01:11:17.65 ID:k8caLgcx
>>626
きたー!
懐かしの

不登校は底辺校、
底辺校は引きこもり、
引きこもりは無職、
無職は生活保護、
保護費が消える、
消えるは電気、
電気は光る、
光るは親父のハゲ頭!

635 :実習生さん:2017/03/05(日) 01:13:28.07 ID:k8caLgcx
>>631
体育2って言うけどさ
国語も数学も社会も2だよね?

636 :実習生さん:2017/03/05(日) 01:17:31.88 ID:k8caLgcx
>>631
色々アホな子は見てきたけど、これほど救いようのないほど無自覚なアホは初めてなんだよ。

どういう生き方してきたの?
本当に教えてほしい。

637 :実習生さん:2017/03/05(日) 07:56:22.49 ID:FB1NceA5
>>632
今の国の借金は、人口の高齢化で国の社会保障費が1990年は約11兆円だったのが、今約33兆円まで増えている。
本来増税しないといけないのに、消費税のように国民が税を上げることに抵抗する。
消費税を導入する・引き上げる主張をしたら選挙で負け、首相が辞任に追い込まれるということが幾度か続いた。
政治が、消費税など増税が必要と分かっていても、国民の租税抵抗にあい、消費税などの増税ができなくなっていることが大きい。

638 :実習生さん:2017/03/05(日) 10:00:03.73 ID:1Thv9+AB
>>600より。
「抵抗があろうが飛び込みは無くさなくてはいけない。それができない教師は無能だ。」

639 :実習生さん:2017/03/05(日) 10:01:01.89 ID:1Thv9+AB
>>637より。
「国の借金が膨らむのは仕方ない。国民の抵抗があるからだ。」

640 :実習生さん:2017/03/05(日) 10:35:28.62 ID:mGuSy+hm
>>637
そういう風に何か変えるとなると抵抗があるのが世間。
自分で証明してよかったね。

641 :実習生さん:2017/03/05(日) 10:35:58.34 ID:1Thv9+AB
>>610より
>お前バカだね。
>矛盾したこと言うな。

642 :実習生さん:2017/03/05(日) 17:12:07.94 ID:1Thv9+AB
龍ちゃん来ないな。
ネット切られたのかな。
お母さんの年金だけではやりくりが難しくなったのかな。

643 :実習生さん:2017/03/05(日) 23:42:01.43 ID:1Thv9+AB
龍五郎くん、来てもいいんだよ。
またリセットボタンを押して1から話を始めればいいだけじゃないか。

プールが駄目ならまだ組体操があるだろ?
それも駄目なら駅弁とドコモショップの関係の話に戻ればいいじゃないか。

644 :実習生さん:2017/03/06(月) 00:05:39.10 ID:pHqPZ24j
>>639
お前バカだね。政治と行政の役割分担もわからない。中学の社会から勉強をやり直せ。
財政状況などのデーターを作成するのは公務員の役割。それに基づいて総理大臣が消費税を上げるかどうか決断する。
総理が上げる決断をすれば、公務員が法律案を作り、国会に上程され、国会で可決されれば実施される。

決めるのは、公務員ではなく政治・総理。
総理は、消費税を上げないといけないとわかりながらも、不人気政策であるため、それをすれば与党が次の選挙で敗れ、責任を取って辞任しないといけなくなるかもしれない。
それが嫌だから、総理大臣は必要と分かりなっがらも、消費税増税という決断ができず、国の借金が膨れ上がる。

645 :実習生さん:2017/03/06(月) 00:15:56.86 ID:C3o5BFRe
安い公務員なら何もできないが、上の方の奴は政治家に意見するのも仕事だろ?

お前上級職なんて嘘だろww

646 :実習生さん:2017/03/06(月) 00:18:04.74 ID:C3o5BFRe
>>中学の社会から勉強をやり直せ。

Eランがなに偉そうにww
キミは肝心の大学入試で勉強せんかったから龍谷だったろうよ。

分際を知れ。

647 :実習生さん:2017/03/06(月) 00:26:42.56 ID:dF8yqd6d
>>644
低学歴の文章は読めんわ。
公務員とか総理とかがどう関わっているのか上手に説明できるようになってからまたおいで。

お前は中学どころか、小学国語から勉強し直しだな。
低学歴。

648 :実習生さん:2017/03/06(月) 00:30:57.10 ID:dF8yqd6d
>>644
ヒントをあげると、
君がやるべきことは

自分は自己矛盾していない

ことを示すこと。

論点として「総理」「公務員」をもってきた時点で0点。
「教員」「総理」で比べてたらまだマシだったんだけどな。

649 :実習生さん:2017/03/06(月) 00:33:32.96 ID:dF8yqd6d
>>644
よりにもよって龍大ごときがこの俺を馬鹿呼ばわり。
死んだほうがいいね。

650 :実習生さん:2017/03/06(月) 00:38:53.88 ID:pHqPZ24j
>>645
一学校教員が、文科省に意見できるのかね。
公務員は、意見はできても、決断は政治家なんだよ。
国の法律は、公務員は法律案を作るが、国会で議論され、国会で最終的に決まる。
公務員には決定権はない。

そういうこともわからないのが、低能の証明だ。

651 :実習生さん:2017/03/06(月) 00:41:39.36 ID:pHqPZ24j
>>646
龍谷がE欄なら、F欄の皇學館での教員は何なんだよ。
皇學館卒の教員を追放してからものを言え。

652 :実習生さん:2017/03/06(月) 00:48:31.17 ID:pHqPZ24j
最近、教員採用試験で東京や大阪などが、年にそれぞれ3,000人ずつぐらい採用するようになり、
バカでも採用試験に通るようになっえるん。
だから低能教師が増えて、子どもが迷惑している。

653 :実習生さん:2017/03/06(月) 00:51:17.37 ID:dF8yqd6d
>>645
>一学校教員が、文科省に意見できるのかね。 (中略)
>公務員には決定権はない。

>>605
>地方分権の時代だから、地方で・学校でそれぐらいのことを決めることが必要なんだよ。


こういうのを自己矛盾って呼んでるつもりだけど。
それもわからないから虫ケラ扱いのオモチャにされ続けているんだよ。

654 :実習生さん:2017/03/06(月) 00:54:04.14 ID:dF8yqd6d
龍谷がE欄で、F欄の皇學館を馬鹿にできるとする。

じゃあ旧帝S欄の俺は龍谷をどうできる?

655 :実習生さん:2017/03/06(月) 00:54:49.36 ID:dF8yqd6d
>>651
今日はつまらんからもう死ねカス

656 :実習生さん:2017/03/06(月) 00:56:02.22 ID:dF8yqd6d
っていったら死ななきゃいけないくらいの関係になるのかい?

657 :実習生さん:2017/03/06(月) 01:00:37.48 ID:pHqPZ24j
F欄皇學館から公立学校教になってることは、バカ教師のおかげで子供がかわいそうだな。

658 :実習生さん:2017/03/06(月) 01:06:30.77 ID:pHqPZ24j
>>653
別の話をしているのに矛盾もくそもない。バカが。
消費税を上げるという決断・判断をするのは公務員ではなく、政治家という中学生でも言っている
事実を述べたまでだ。そういうことも君知らないバカなの。

地方分権の話は、文科省が決めていない水泳で飛び込みをするかどうかは、学校・教師の裁量権の問題ということで
話が全く別の問題だ。

それを矛盾ととらえるお前の頭が、矛盾に満ちている。

659 :実習生さん:2017/03/06(月) 01:07:07.00 ID:dF8yqd6d
>>657
俺は子供の担任が皇學館卒でも一向に構わない。実力さえ伴っていれば。
学歴なんて、第一印象程度の作用しか生まない。
(もちろん、それが他者への印象としては大きく作用してしまうこともあるが。)

660 :実習生さん:2017/03/06(月) 01:09:13.98 ID:dF8yqd6d
>>658
別ってことにしたんだね。
レスつけといてね。

661 :実習生さん:2017/03/06(月) 01:10:53.34 ID:pHqPZ24j
>>659
皇學館での教師に実力が伴っているはずがない。
皇學館での小学校教師に、灘中学の入試問題とかしてみろよ。
そういう問題を解けることも、教師の能力だ。

662 :実習生さん:2017/03/06(月) 01:11:25.75 ID:dF8yqd6d
>>658
あとね。
何と何が矛盾していると俺が指摘したのかわかるかい?

663 :実習生さん:2017/03/06(月) 01:12:35.74 ID:dF8yqd6d
>>661
そう言われると言い返せないな。
龍大には龍大なりの知能があることを痛感しているところだよ。

664 :実習生さん:2017/03/06(月) 01:28:46.35 ID:LkVxvXct
>>661
んじゃあお前が頑張ってクレーム入れりゃ良いんじゃないかな?
俺は龍谷大ごときがって普通に思うけどな。

665 :実習生さん:2017/03/06(月) 01:38:02.36 ID:LkVxvXct
>>661
いや、別に龍谷大が解けるとも思わないが?

666 :実習生さん:2017/03/06(月) 08:04:06.94 ID:YX/EvB97
>>650
決めるのは政治家でも数字等を示して意見を変えるって事しないのか?
「省庁の意見を大臣に伝えた」という時の「意見」って誰が決めるのよ。

官僚って軍隊で言えば「参謀」の役割するんでないのかね?

667 :実習生さん:2017/03/06(月) 08:32:10.05 ID:64cSl7s8
>>652
それはw人員が足りないからだw
人員が足らんと十分な教育もクソもない。
団塊の退職と、少子化ということで一時採用を極端に絞ったツケ。

その辺って地方上級公務員が決めてるんでしょうがよ。
失敗したツケだw
またブーメランか龍ちゃんw

668 :実習生さん:2017/03/06(月) 08:43:06.04 ID:64cSl7s8
後さw公立正規教員は「採用試験」に受からないと成れないからね。

龍ちゃんだって龍谷卒でも「採用試験」に通ったから上級職やってんでしょw

669 :実習生さん:2017/03/06(月) 10:02:10.97 ID:/Cv6nDXI
>>666
公務員は、統計データーなどを示し政治家に意見は出している。
しかし、消費税増税のような重要問題には決定権はない。政治家は、次の選挙で当選をする、
総理大臣は、与党が選挙で勝利することを最優先する。
政治は必要とわかっていても、自分が落選するかもしれない、総理大臣なら与党が選挙で敗北し、
辞任に追い込まれることになるかもしれない、増税という国民の不人気政策を決断できない。

だから、消費税は1997年に5%になってから、8%になったのが2014年であり、17年間引き上げられなかった。
この間に社会保障費は激増し、国の借金も激増した。

公務員は国政の重要案件に対し決定権を持っていない、決定権を持つのは政治家という大前提を理解しない、馬鹿のたわごと。

670 :実習生さん:2017/03/06(月) 10:06:37.97 ID:64cSl7s8
>>669
じゃ「国家総合職」ってなんの為に居るんだろうね。
居なくてもいいじゃん。統計なら大卒のノンキャリでも十分出せるよ。

671 :実習生さん:2017/03/06(月) 10:06:52.50 ID:/Cv6nDXI
>>667
教員採用計画を決めている県教委は、学校から異動をしてきた教員も多数いるではないのかな。

いいたいことは、団塊の世代教員が在職し、教員採用が厳しく抑制された時代に比べ、今の教員採用試験は簡単になりすぎ、
前の時代に採用された教員より教員の質が著しく下がったという現実だ。

672 :実習生さん:2017/03/06(月) 10:17:49.62 ID:64cSl7s8
>>671
あのねw県教委に移動=もう一般教員ではないからね?
あと時代によって採用試験の難度が変わるのは、景気の波がある資本主義ならどうしようもない。

龍ちゃんも「上級職が簡単」な時代に試験受かったろうw

673 :実習生さん:2017/03/06(月) 11:04:34.09 ID:dF8yqd6d
>>671
まったく、また悪い流れだね。
何が「いいたいことは」だ。
言いたいことが筋道立てて説明できたことがあったかい?

まずは、言いたいことをきちんと整理できる論理的思考と、それを表現できる国語力を身に付けてきてね。
どうせまた半年くらいお休みするんだし。

674 :実習生さん:2017/03/06(月) 11:05:41.47 ID:dF8yqd6d
>>671
「いいたい事は、教員の質が下がったということだ」
は主張ではないからね。

ガキの意見。

675 :実習生さん:2017/03/06(月) 11:19:20.59 ID:dF8yqd6d
>>671
例えば、下の3点あたりがしっかりまとめられていれば、(その正当性の評価は別にして)主張としての体裁は整う。
思いつきのダダ漏れではなく、一レスでキレイにまとめてごらん。

その1
質が下がらないようにするべきことは何と考えているか。
(これが皇學館の排除なのかい?)

その2
そもそも、質が低いとは何のことか。その弊害は何か。
(これが飛び込みなの?)

その3
そもそも本当に質は下がったのか。
(「データーはあるのかね」ってやつだ)


まったく何で小論文添削までやらないといけないのか…

676 :実習生さん:2017/03/06(月) 15:09:44.91 ID:64cSl7s8
龍ちゃんに悪いお知らせ。

皇学館だけど、ベネッセだと教育学部は58〜60だってよ。
http://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/3571/hensachi/index.html(ソース)

そんなに「バカもの」と言えないんじゃないの?

全体として龍谷が上と言えば上だけどねえw

677 :実習生さん:2017/03/06(月) 15:13:45.95 ID:64cSl7s8
で、龍谷社会学部は56〜61
http://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/3609/hensachi/index.html(ソース)

殆ど同じじゃねーの?
どの辺が「馬鹿者」と罵倒できるんだろうか?

偏差値上で「1」しか違わんのだが。

678 :実習生さん:2017/03/06(月) 18:03:36.74 ID:TBCNbj60
>>677
クッソワロタwwwww

679 :実習生さん:2017/03/06(月) 18:08:19.32 ID:TBCNbj60
>>677
まぁ一応、三重大落ちた人間が行くってイメージで良いよ。
一応、県外に出ないが、三重大に行けなかったヤツが苦渋の選択で行く大学。

680 :実習生さん:2017/03/06(月) 18:09:31.21 ID:lgN0BrLT
おれは立命経済学部合格したから、立命と皇學館の偏差値比べろよ。

681 :実習生さん:2017/03/06(月) 18:12:19.50 ID:TBCNbj60
>>680
たらればで議論することに意味あるの?

682 :実習生さん:2017/03/06(月) 18:16:14.79 ID:TBCNbj60
>>680
僕からしたら、龍谷大は極めて馬鹿だけど、一般的な観点からしたら龍谷大は難関なんだから別に良いやん。

683 :実習生さん:2017/03/06(月) 18:22:05.58 ID:lgN0BrLT
皇學館は教育学部だけでなく、文学部などもあり、中学社会科・国語などの免許取れるようだ。
文学部からも学校の教師になってるようだが、文学部の偏差値はベネッセで49であり、ベネッセ全受験者の平均を下回る水準ということ。
偏差値49の文学部からでも教師になれる。

684 :実習生さん:2017/03/06(月) 18:22:28.80 ID:P4ky0XRv
>>680
は?龍ちゃんこれ何?

572 :実習生さん:2017/03/04(土) 19:57:47.68 ID:BwEgX74i
皇學館大学卒の教師は結構多いらしい。
龍谷>>皇學館大學だよ
そんな底辺大学での教師って何よ。

龍谷>>皇學館なんて嘘じゃん。
龍ちゃんの頼りのベネッセが「ほとんど同じ」と判断してるぞ???

685 :実習生さん:2017/03/06(月) 18:23:02.58 ID:TBCNbj60
>>683
いや、普通に僕の担任は教育学部だったよ。

686 :実習生さん:2017/03/06(月) 18:27:25.98 ID:TBCNbj60
>>683
まぁ、龍谷大は皇学館の教育学部並ってことなんだろ?
へー(´・∀・)

687 :実習生さん:2017/03/06(月) 18:31:23.91 ID:lgN0BrLT
>>675
教師の質を上げる方法は、フィンランドのように教師の資格を、大学院卒に限ることは考えられる。
大学4年より、さらに2年大学院で勉強することを義務付ければ、質は確実に上がる。

教員の質の低下は、大阪や東京のように年間3千人とか教員採用をした教育委員会が、教員採用試験の倍率が大幅に下がり、教師の質の低下を危惧していた。
教員採用試験の倍率を、昔と比べたら明白だ。

弊害は、水泳飛び込みが苦手な児童に、「腹うち三銃士」と教師があだ名をつけ、プレッシャーをかけ、
飛び込みで、プールの底で頭を打ち、脊椎損傷という重大な障碍を引き起こしたことは、教師の質の低下の弊害の象徴だ。
飛び込みで、プールの底で頭を打ち脊椎損傷になればどういうことになるのかリスクを理解できないバカ教師。

688 :実習生さん:2017/03/06(月) 18:31:39.93 ID:TBCNbj60
今必死にデータ集めて言い分考えてんのかな?w
終いにゃ自分は立命館並だって言い出したぞ。

689 :実習生さん:2017/03/06(月) 18:33:29.87 ID:lgN0BrLT
皇學館全体を見ろよ。文学部も教師になっているが偏差値49。
龍谷文学部はベネッセでは65だったと思うけどな。

690 :実習生さん:2017/03/06(月) 18:33:30.29 ID:TBCNbj60
>>687
んじゃあその辺は行政側で罰してくれ。
僕は教員でもなんでもない。

691 :実習生さん:2017/03/06(月) 18:36:48.16 ID:P4ky0XRv
>>687
で、ベネッセ様に見捨てられた気持ちはどうかね?

572は取り消すかい?というか無に出来ないわなあ(笑)

692 :実習生さん:2017/03/06(月) 18:40:07.44 ID:P4ky0XRv
>>689
?龍谷の文学部も底辺学科は50割ってるじゃん(笑)

自分の方は「一番いい所」で物を言って、相手は「一番下」で物を言うのか?

蝙蝠野郎ww

693 :実習生さん:2017/03/06(月) 18:40:28.82 ID:TBCNbj60
>>689
いや、まぁ皇学館の教育学部と同じくらいって言ってるやん。
お前だって駅弁大は医学部医学科は考慮してないんだから、言ってることは同じやん。

694 :実習生さん:2017/03/06(月) 18:41:32.00 ID:P4ky0XRv
つーか「インチキ左翼」だな。捏造朝日新聞にさも似たり。

695 :実習生さん:2017/03/06(月) 18:45:45.19 ID:lgN0BrLT
>>692
龍谷文学部で偏差値低いのは、仏教学科・真宗学科だけだ。
龍谷は浄土真宗がやっている大学で、僧侶養成課程だ。

696 :実習生さん:2017/03/06(月) 18:47:53.55 ID:TBCNbj60
>>695
まぁまぁ、皇学館教育も龍谷大も世間一般からしたら同じく難関ってことで良いじゃないか。
優しい世界( ^ω^)

697 :実習生さん:2017/03/06(月) 18:48:49.78 ID:TBCNbj60
まぁ、どっちもこっちからしたら極めてバカだけどな(´・∀・)

698 :実習生さん:2017/03/06(月) 18:51:05.80 ID:TBCNbj60
>>695
ねぇ今どんな気持ち?www

699 :実習生さん:2017/03/06(月) 18:51:46.86 ID:lgN0BrLT
>>697
駅弁教育での教師だって、東大京大早稲田慶應での親からすれば、バカ教師になる。

700 :実習生さん:2017/03/06(月) 18:52:22.23 ID:dF8yqd6d
>>687
やっぱりやらかしたね。
誰が1つ1つの質問に答えろって言ったよ。それ、結局主張は何?

701 :実習生さん:2017/03/06(月) 18:55:13.46 ID:lgN0BrLT
今の教育の弊害
教師より、頭の良い保護者がいるという現実。
灘中学の入試問題解けない小学教師がいる一方で、それを解ける小学生がいるという現実。
子どもよりバカな教師がいるということ。

702 :実習生さん:2017/03/06(月) 18:56:21.51 ID:dF8yqd6d
例えばこういうのを期待していたんだ。

教育現場では、痛ましい事故が多発している。水泳授業の飛び込みでの事故がその一例だ。かつてはこのような事故が報道されることはなかったと記憶している。教師の質の低下が招いたものではあるまいか。
近年は採用試験の合格者が多くなっている。質の悪い教師が合格してしまうのは必然だ。
このような事故が起こらないようにするには、低学歴教師を排除し、高学歴(例えば龍谷大)のみを採用するようにすればよいと私は考えている。

主張の内容はメチャクチャだけど、ちゃんと体裁は整ってるでしょ?

703 :実習生さん:2017/03/06(月) 18:57:10.15 ID:TBCNbj60
>>699
うん。だから要はお前は俺から見てバカってことで良いんだろ?

704 :実習生さん:2017/03/06(月) 18:57:53.61 ID:TBCNbj60
>>701
いたら、何なの?

705 :実習生さん:2017/03/06(月) 18:58:43.37 ID:lgN0BrLT
保護者は、教師をテストすればいいんだよな。
灘中学の入試問題を小学教師に解かせ、解けるかどうかで教師の能力を判定する。

706 :実習生さん:2017/03/06(月) 19:01:20.79 ID:lgN0BrLT
>>704
教科を教える能力がないということ。

707 :実習生さん:2017/03/06(月) 19:03:31.18 ID:lgN0BrLT
小学教師で、6年の社会科なら虎の巻頼みで、自分は社会科の教科内容を理解していない教師もいるしな。

708 :実習生さん:2017/03/06(月) 19:09:13.05 ID:P4ky0XRv
>>707
政治家に統計だけを示して置けばいいなんていう上級職の公務員ってのも「給料泥棒」じゃねーかよ。

というか龍ちゃん上級職って嘘だな。政策の裏打ちをするのが上級職の仕事の一つ。政治家に無理というのも仕事。
それをしたことが無いってことだからな。

完全に語るに落ちたな。

709 :実習生さん:2017/03/06(月) 19:11:47.33 ID:P4ky0XRv
>>695
朝鮮人みたいw
自分は自由自在に勝手気ままで、こっちがやれば「卑怯ニダ」ってかw

710 :実習生さん:2017/03/06(月) 19:12:24.36 ID:lgN0BrLT
>>708
君、憲法理解していないな。
行員は意見具申することはあっても、総理大臣など政治家に指揮命令することはできない。

711 :実習生さん:2017/03/06(月) 19:17:19.16 ID:P4ky0XRv
>>710
指揮監督と俺はどこかに書いた?
意見具申で変えるんだよ。「財務省の意見で予算案修正」なんてニュースで幾らでも報道されてんじゃん?
テレビないのか?

意見具申を期待して「極優秀なの」を集めてるんじゃないの国は?
ただ統計を上げるだけなら、一般職だけでいいんだよね。

712 :実習生さん:2017/03/06(月) 19:18:29.54 ID:P4ky0XRv
>>711
修正一行目 指揮監督→指揮命令

713 :実習生さん:2017/03/06(月) 19:30:17.63 ID:P4ky0XRv
>>705
中学生みたい。幼すぎ。
本当に50歳以上なの?

714 :実習生さん:2017/03/06(月) 22:15:25.81 ID:0R2OWRGb
>>705
「灘中の問題が解ければ、プールでの事故はなくなるという事だ。」
ですね

715 :実習生さん:2017/03/06(月) 22:43:13.71 ID:0R2OWRGb
で、言いたいことは何ですか?
整理出来たの?

716 :実習生さん:2017/03/07(火) 01:28:36.44 ID:o9oj50Y/
皇學館に何の恨みがある編

1.教員の質の向上のために、皇學館卒を排除せよ。
2.プールで事故が起こるのは、教師の無能ゆえだ。皇學館卒に違いない。
3.皇學館の文学部からも教師になれる。だから皇學館の教育学部は排除せよ。
4.灘中の入試問題も解けない教師は排除せよ。まずは皇學館からだ。
5.皇學館は龍谷大にはるかに劣る。文学部で比べよう。これによって、教育学部も龍谷大にはるかに劣ることが示された。
6.皇學館<<立命館である。俺は立命館に受かった。しかし龍谷大を選んだ。だから皇學館<<立命館≦龍大である。

717 :実習生さん:2017/03/08(水) 11:45:24.80 ID:q+MO0zjS
馬鹿龍はしばらく入院生活を送るため、当分お休みになります。
再開をお楽しみに。

718 :実習生さん:2017/03/08(水) 16:54:24.22 ID:eCnvLzch
ほれ龍ちゃんw
こういう意見を出す奴が必ず居るのw

http://news.yahoo.co.jp/byline/ryouchida/20170308-00068468/
プール授業 飛び込みの是非 スポーツ庁長官・鈴木大地氏は全面禁止に難色「もやしっ子が育つ」

これ龍ちゃんの法力でなんとかしてよ。割とマジで。
別に水泳の飛び込みなんかやらなくたっていいとおもうよ俺は。

でもこういう意見が必ず出て来て現場は困る訳。
そこを「きっちり決める」のが省庁の仕事だ。

719 :実習生さん:2017/03/08(水) 17:01:04.83 ID:eCnvLzch
事故は例外だが、少ないほうがいい、出来れば0がいいんだ。
その為には「インフラが十分でない(浅い)学校のプールでは危険だからやらない」という選択しかない。

でもこうやってゴチャゴチャ言う奴が出る。
コレを抑えるのは現場では無理。日本人の性質より「お上から決めて貰う」のが一番。

720 :実習生さん:2017/03/08(水) 18:01:37.04 ID:t3+hTkih
腹打ち三銃士と名付けられてんだから、
あと二人鈍臭いヤツがいるんだろ?こいつらの学力はどれくらいのレベルなの?
龍ちゃんの話では、体育出来ないヤツは賢いんだろ?

龍ちゃんは体育2で龍谷大レベルだけど。
立命館でも僕の行ってた大学より格下だけど。

721 :実習生さん:2017/03/08(水) 18:53:08.17 ID:RiluTZYx
>>718
教育って、文科省が全部決めるのは無理だと思うがな。
教師自身に、情熱や指導力で差がある。保護者は、教師の当たりはずれとよく言う問題。
また、子供の問題も地域格差が大きい。裕福な家庭の多い地域で、教育熱心な親が多く、中学受験が親の間で話題になるような地域もある。
貧困家庭が多く、まともに食事も取れず、学力の低い子供の多く、中学受験など話題にも上らない地域もある。
教師の力量が異なり、子供の状況が違う中で、文科省がこまかくすべての教育内容を規定するのは無理であると同時に、好ましくない。
基本的には、学校で、教師が、その状況に合わせて最善の策を考えるのが教育だと思う。

722 :実習生さん:2017/03/08(水) 19:00:45.09 ID:RiluTZYx
スポーツ庁長官の鈴木の発言だが、立場上彼は東京五輪などでどれだけ日本がメダルを取れるのか、に関心があり、
スポーツを強くし、メダルを多数取るためには、幾人かの子供が頚椎・脊椎損傷で、生涯車椅子生活になってもよいという認識だろう。
一種のスポーツ馬鹿だと思う。高校野球の強豪校の指導者にも、野球だけ強くなればよく、高校生の本来の役割である勉学はどうでもよい、という姿勢の指導者も多い。
朝練・夜遅くまでの練習を賞賛し、昼間授業中寝ていてもかまわないという指導者も多い。

723 :実習生さん:2017/03/08(水) 19:04:30.72 ID:i4qcfHiM
>>722
それは公務員側で頑張って指導してよ。

724 :実習生さん:2017/03/08(水) 19:04:42.45 ID:Z1wyhG8t
>>721
誰が「全部決めろ」と言った?
事故をなんとかしろって言ったのはそも誰だ?
龍ちゃんだろうがw

>>基本的には、学校で、教師が、その状況に合わせて最善の策を考えるのが教育だと思う。

勝手な事抜かすな。「浅いプールは危険」なんだっての。
でも鈴木大地みてえな脳筋が文句言う。あとは「昔はやっていた」とかなw
だから「お上」からの決めが必要だって話。

725 :実習生さん:2017/03/08(水) 19:07:08.05 ID:q3lpGpBI
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける状況



9:27人工衛星(確実な部分)



726 :実習生さん:2017/03/08(水) 19:18:28.47 ID:Z1wyhG8t
>>723
それをそこいらの公務員教員がどう処置すればいいんだ?
そういうのが「ヘッド=長官」になってんだよ?

分かったかい?
龍ちゃんの理想より世の中複雑に出来てんだ。
出来ない=無能という簡単な関係性でない。
出来ない=無能で良い受験勉強と違うんだ。

727 :実習生さん:2017/03/08(水) 19:19:25.37 ID:Z1wyhG8t
>>726
アンカーミス
>>722

728 :実習生さん:2017/03/08(水) 19:19:32.95 ID:RiluTZYx
鈴木をスポーツ庁長官に任命したのは、政治だから、「もやしっ子発言」を国民の間で批判する世論を盛り上げ、
政治の力で修正することが必要だ。

729 :実習生さん:2017/03/08(水) 19:26:32.85 ID:Z1wyhG8t
>>728
実に複雑だな?
鈴木大地に賛成する奴だっているからな。

スポーツ脳筋のテレビタレントが「もやしっ子」発言を擁護することもあり得るだろ?
そうなったら世論なんかどうなるかの?

オリンピック(コカコーラ運動会)がどうの、学校で飛び込みして水泳が得意なのを自覚して選手になったとか危険な飛び込みを美談にする戦法だってやれる。
まあ金儲けのためなら、マスゴミは何でもいいんだかんなw

730 :実習生さん:2017/03/08(水) 19:32:47.38 ID:RiluTZYx
教育でも、体育・スポーツ関係はむちゃくちゃだから。
桜ノ宮高校事件までは、強豪運動部では体罰が大手を振ってまかり通ってたからな。
桜ノ宮高校事件以降、運動部での体罰はだめとなっただろう。

731 :実習生さん:2017/03/08(水) 19:33:37.70 ID:zlcNgGOT
>>728
まぁ別にもやしっ子が批判されたって、僕は困らないですし。

732 :実習生さん:2017/03/08(水) 19:49:58.62 ID:zlcNgGOT
>>730
何か体育を毛嫌いするが、龍谷大ほどバカじゃないし、僕あんたよりゃ運動できますし。

733 :実習生さん:2017/03/08(水) 20:37:44.34 ID:RiluTZYx
>>732
君、そんなよい大学でてる賢い人間なら、馬鹿な内容の投稿して時間浪費するなよ。

734 :実習生さん:2017/03/08(水) 21:40:49.82 ID:WYM5G2nR
>>733
それはこちらの勝手ですし。
バカ大卒君。

735 :実習生さん:2017/03/08(水) 22:38:59.60 ID:q+MO0zjS
>>733
自分はいい大学じゃないから大丈夫なんだね…なるほど

736 :実習生さん:2017/03/08(水) 22:47:50.65 ID:q+MO0zjS
>>728
で、現場で対応すんの?
政治が動かすの?
どっちなの?

737 :実習生さん:2017/03/08(水) 22:48:15.70 ID:q+MO0zjS
まあ答えないだろうな…

738 :実習生さん:2017/03/08(水) 22:49:12.48 ID:q+MO0zjS
答えないのは、あえて答えないの?
それとも答えられないの?
それとも答えたと思い込んでるの?

739 :実習生さん:2017/03/08(水) 22:58:22.90 ID:RiluTZYx
>>736
鈴木長官のような見解は、政治で修正するしかないだろう。
鈴木長官は、スポーツ庁であり、文科省の学校教育担当部局ではない。
学校教育担当部局が明確に水泳授業で飛び込みに関する指針を出していないから、当面は学校・教師の判断が求められ、対応するべき。
まもなく(3ヵ月後ぐらいに)今年の水泳授業もあることだし。

740 :実習生さん:2017/03/08(水) 23:04:19.34 ID:q+MO0zjS
>>739
…あんた誰だ

741 :実習生さん:2017/03/08(水) 23:12:01.05 ID:q+MO0zjS
なぜ会話が成立している?
そもそも>>721が俺の考えともズレがないし、論旨もはっきりしている。
おかしいな、とは感じていたんだ。

742 :実習生さん:2017/03/08(水) 23:14:35.84 ID:RiluTZYx
いじめ自殺問題でも、滋賀大津の中学生のいじめ自殺問題が起こり、当初教育委員会の対応への非難が高まり、
市長ベースで第三者委員会の設置やいじめ対策など、いじめ問題で全国でも先進事例が確立された。
大津は、文科省の決定待ちではなかった。

743 :実習生さん:2017/03/09(木) 00:15:03.34 ID:Fcm/0evJ
>>739
また元に戻ってしまった。
そう簡単でないって話は頭に入らなかったか。

教員の中でも意見が分かれる。保護者の間でも意見が分かれる。
政治家、官僚だって意見が分かれる話だよ?スポーツ関係者なら「やれ」って人が多いのは間違いない。
すっぱり行かない事ぐらいいい年して分かろうな。

禁煙運動と同じ経過になる。タバコが悪い事は誰でも分かってる事。
でも20年以上かかってまだもめてる。世の中そんなもん。

教員は龍ちゃんによれば「バカ」なんだろw
その努力に期待するのか?無理だろバカなんだから。
バカにはちゃんと上が「責任と批判を受け入れる覚悟」で「飛び込みは指導不可」と決めればいいんだ。

744 :実習生さん:2017/03/09(木) 00:19:12.75 ID:/nfq6gKb
バカな学校法人?森友は、バカをしちゃう前に解散させましょう。

745 :実習生さん:2017/03/09(木) 01:33:14.85 ID:W/bK8YWz
>>742
完全に同意。
トップダウンで変えるべきものはトップダウンで変えるが、現場で変えるべきものは現場で変える。

…なんで急に説明できるようになったの?
何となくは言えてたけど、全然説得できてなかったよね?

746 :実習生さん:2017/03/09(木) 01:39:01.34 ID:W/bK8YWz
「灘中入試」「消費税」「皇學館」「大学院」「龍谷大」…
こんなものは全部関係ない。

しかも書き込みは就業時間後。

…俺の龍ちゃんを何処へやった。貴様。

747 :実習生さん:2017/03/09(木) 01:41:50.91 ID:/nfq6gKb
虐待洗脳の組織森友に登校などする者はいない。させてはならない。

748 :実習生さん:2017/03/10(金) 22:46:28.23 ID:0t3ZBYF/
またひょっこり帰って来るんだろうな

rm
lud20170311042058
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/edu/1478743503/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「いじめ不登校の生徒に内申書で高校進学を不利にする [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 」を見た人も見ています:
いじめ不登校の生徒に内申書で高校進学を不利にする
いじめ不登校生徒は内申で進学不利だから龍谷は難関
【埼玉】サッカー部のいじめや顧問の体罰で不登校の生徒、登校するもネット上で中傷…学校関係者か 再び不登校に 校長「中傷やめて」
【川口市サッカー部いじめ】不登校の元男子生徒側が市を提訴…学校や市教委のうそ、いじめより苦しんだ
【群馬】県立高男子生徒の不登校 いじめ行為確認 県教委「認知遅れた」 [Lv][HP][MP][★]
【埼玉】不登校の生徒、登校するもネット上で中傷…学校関係者か 再び不登校に 川口の中学校、校長「中傷やめて」
【福島】黒板のクラス目標欄に教諭が書き込み、中3男子を名指しで「皆でいじめよう」…生徒は不登校に
【社会】新潟でも原発避難の児童イジメ、横浜の報道を見て「自分もいじめられている」と相談した生徒に担任が「菌」発言→不登校に★2 [無断転載禁止]
【大阪】黒染め強要で不登校の生徒、クラス名簿から除外される 学校「生徒に配慮して載せなかった」★2
【返済】高校教師が奨学金制度利用して進学するよう生徒をそそのかしていることが判明【地獄】
【福岡】バレーボールの試合前に、食事をしながら練習していた生徒を平手打ち…体罰で高校の教諭処分 ★2 [ばーど★]
中学不登校→Fラン高校が東工大へ行くまでの道筋
「高校進学は無理」と言われた劣等生のいじめられっ子が日本脱出して平凡を手にするまでの話
不登校児童生徒の進路について
不登校で内申点がないため公立校を受験できない生徒
生徒「先生から体罰を…」 教育委「体罰してる?」 教諭「本当の体罰を見せてやる」 生徒が不登校に
生徒「先生から体罰を…」 教育委「体罰してる?」 教諭「本当の体罰を見せてやる」 生徒が不登校に
【熊本】高校3年生がいじめほのめかす遺書残し自殺 当日授業中に女子生徒を非難する会話
【新潟】いじめか「靴からして陰キャ」数人で男子生徒に暴行する動画をインスタに投稿 新潟青陵高校★2
【神戸】「完全な女の子になりたい」全校生徒の前でカミングアウトした高校生 女子の制服を着て登校★3
【ジャップオス特定中】生徒の靴に精液をぶっかけた写真をツイートする高校教師が現れる 訪問先の小学校の上履きでも ちんさんさあ!
【事件】「道立学校に通う生徒がいじめで自殺未遂」北海道教委が発表 生徒は既に登校を再開[1/28]
【新潟】「いじめ動画」の県立高校長がいじめと認定、謝罪 加害女子生徒はネット上の批判に恐怖を感じ授業受けられず★3
親のせいで高校進学断念
実質女子高校の唯一の男子生徒になりたい ©bbspink.com
【北海道】農業高校の生徒が育てた競走馬 2500万円で落札 [ばーど★]
【悲報】石丸伸二氏「私の成長戦略」を発表「都立高校の生徒会長に100万円の“ばらまき”を行う」
【悲報】淑徳高校の吹奏楽部顧問の教師が自殺 月260時間の労働、残業代一切なし 生徒には「病死」と伝える
【鳥取】女子生徒に車内でキス、ホテルでわいせつ行為 県立高校の男性教諭(32)を懲戒免職 [ボラえもん★]
5人の男子高校生、学校の女子トイレや合宿先の旅館の浴場、知人宅の風呂場などで女子生徒ら計29人を盗撮しAirDropで動画を共有
【大阪】高校男子がビル屋上から飛び降り自殺か…路上で巻き添えの女性は兵庫県加古川市の女子大生…死亡した男子は大阪府立高校の生徒 [ばーど★]
経済的理由で高校進学を断念
不登校の中・高校生の保護者専用スレ★7
現役高校の生徒会長が喫煙!?
籾井浩平52歳 九州産業高校の生徒指導部長
【社会】都立高校の男子生徒自殺 遺族が都を提訴
福岡・博多高校の生徒が自主退学 9月29日付で逮捕後10月2日に釈放
なんで朝鮮学校の生徒と日本の高校の生徒で殴り合いの喧嘩いつもしてるんだ?
twitterで友達から近くの高校の生徒の卒業生のプロフ見るの楽しすぎる
【画像】 高校の教師が生徒に支持政党を答えさせる宿題を出してしまう
【京都】高校の校門に“千本鳥居” 建築科の生徒が夏休み返上で製作 宮津市[09/08]
【暴行動画】講師への傷害容疑で福岡市の私立高校の男子生徒を逮捕★9 [無断転載禁止]
【豪州】名門高校の生徒向け朝食会お知らせメールにアダルトサイトのリンク [無断転載禁止]
36歳の男性高校教諭、女子生徒に対し複数回胸を触りキスをしたほか高校の教室などで計4回性行為をしたとして懲戒免職
【北海道】「高校の友達から株買った、100万円貸して」息子を装った詐欺未遂容疑、受け子の中3男子生徒逮捕
【SHIGA】滋賀県立栗東高校の体育教師の男たち、水泳休む女子生徒に他教師や生徒の前で「生理何日目」か言わせていた
【山形】「特定の生徒に興味があった」右足とサンダルの間にカメラを挟み、女子生徒のスカート内盗撮 県立高校の50代男性教諭、懲戒免職
今年度で閉校する全校生徒29人の中学校、安倍の休校要請で半月前倒しで最後の登校日に… これ休校する必要ある?
東大進学視野?悠仁さま 筑波大付属高合格 皇族の学習院以外への高校進学は戦後初 [ひよこ★]
【社会】悠仁親王殿下が筑波大学附属高校に進学 提携校進学制度は毎年の利用実績があると説明 [凜★]
高校1年不登校ですがバイトって出来ますか?
【社会】「生徒の妊娠を想定しておらず、妊娠を特別な事情とは考えていない」…妊娠の生徒に体育実技要求 京都の高校、休学勧める ★15
【髪の色】「普通は黒髪で生まれてくる」「高校進学も諦めろ」 黒染めを強要された女子高生の想い★4
【髪の色】「普通は黒髪で生まれてくる」「高校進学も諦めろ」 黒染めを強要された女子高生の想い★3
【将棋】藤井四段に伝えたい「高校進学の理由」 本人は高校進学したくない、母親を含め周りの人間は進学を希望★5
中学高校6年間不登校だった
【石川】「頭にボール当たったら死ぬぞ」 1年生男子部員、ショックで不登校に 野球部監督(40)謹慎 金沢龍谷高校★4
【速報】全国に1万人の生徒を誇る通信大手の鹿島学園の校長が逮捕!こんな高校閉鎖しろ
【北海道】高校教職員組合の教員が生徒に安保法反対署名活動 [無断転載禁止]
【社会】「生徒の妊娠を想定しておらず、妊娠を特別な事情とは考えていない」…妊娠の生徒に体育実技要求 京都の高校、休学勧める ★12 [無断転載禁止]
【スッキリ】「都立高校教師暴行問題」加藤浩次、教師挑発の生徒に怒り「大人なめんなって話」近藤春菜も「この生徒も暴力」★4
【社会】「生徒の妊娠を想定しておらず、妊娠を特別な事情とは考えていない」…妊娠の生徒に体育実技要求 京都の高校、休学勧める ★14 [無断転載禁止]
高校の偏差値と進学実績は比例するか? [無断転載禁止]

人気検索: Sex pedo little girls 和日曜ロリ Daisy Kids 縺薙■繧? マッサージ Child 144 98 神奈川 50
19:46:37 up 135 days, 20:45, 0 users, load average: 11.04, 9.72, 9.47

in 0.019289016723633 sec @0.019289016723633@0b7 on 083108