◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

上智志望だけど、上位国立()の問題簡単すぎ ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1569153900/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2019/09/22(日) 21:05:00.00ID:9RWImuu/
数学選択だけど、簡単すぎて草
上智の滑り止めに北大とか神戸とか受けれるんじゃね?
2名無しなのに合格
2019/09/22(日) 21:07:16.21ID:uVysRm96
じゃ受けたら
3名無しなのに合格
2019/09/22(日) 21:12:11.88ID:IjQPCtiw
>>1
私文で上智志望????
なんで早慶じゃないのw
4名無しなのに合格
2019/09/22(日) 21:15:45.48ID:UsgjCvPR
センター取れてから、言おうね(o^^o)
5名無しなのに合格
2019/09/22(日) 21:58:00.54ID:9RWImuu/
>>4
2次取れれば受かるんだろw
あの程度の問題なら余裕だわ
6名無しなのに合格
2019/09/22(日) 22:00:23.81ID:yRTK0nXZ
司法試験合格率2019(法科大学院)

50 上智大学 11.5%(*11/*96)
51 近畿大学 10.5%(**2/*19)※募集停止
52 獨協大学 10.0%(**1/*10)※募集停止
52 明治学院 10.0%(**1/*10)※募集停止
54 関東学院 *8.3%(**1/*12)※募集停止
54 広島修道 *8.3%(**1/*12)※募集停止
56 同志社大 *7.7%(**9/117)
57 京都産業 *6.7%(**1/*15)※募集停止
58 山梨学院 *6.3%(**1/*16)※募集停止
59 名城大学 *5.9%(**1/*17)※募集停止
60 西南学院 *3.6%(**1/*28)※募集停止
61 大東文化 *3.4%(**1/*29)※募集停止
62 熊本大学 *0.0%(**0/*20)※募集停止
62 駒澤大学 *0.0%(**0/*20)
62 龍谷大学 *0.0%(**0/*16)※募集停止
62 東洋大学 *0.0%(**0/*13)※募集停止
62 北海学園 *0.0%(**0/*12)※募集停止
62 新潟大学 *0.0%(**0/**8)※募集停止
62 駿河台大 *0.0%(**0/**6)※募集停止
62 大阪学院 *0.0%(**0/**4)※募集停止
62 鹿児島大 *0.0%(**0/**4)※募集停止
62 久留米大 *0.0%(**0/**3)※募集停止
62 白鴎大学 *0.0%(**0/**2)※募集停止
62 神戸学院 *0.0%(**0/**1)※募集停止
62 東北学院 *0.0%(**0/**1)※募集停止
7名無しなのに合格
2019/09/22(日) 22:01:05.09ID:KgS0updP
>>5
問題は余裕だと思う。
ただ、大体、センターの配点が高いから、
2次試験はただの点取り合戦になって
ちょっとでもミスがあると落ちる。
8名無しなのに合格
2019/09/22(日) 22:06:44.42ID:Sv603+JX
>>7
あの問題でミスするか…?
国立って案外大したことなさそうなんだよな
9名無しなのに合格
2019/09/22(日) 22:09:42.07ID:Sv603+JX
てか東北大の問題も簡単だったわ
10名無しなのに合格
2019/09/22(日) 22:24:25.86ID:s91JEef/
上智とかw
11名無しなのに合格
2019/09/22(日) 22:39:20.80ID:VyJnxC2e
>>10
学歴は?
12名無しなのに合格
2019/09/22(日) 22:56:17.69ID:X9l29BEk
何故に数学選択?
社会の方が簡単だろ
13名無しなのに合格
2019/09/22(日) 22:56:34.69ID:ow8POjYZ
俺上智受かったけど、千葉大落ちたよ
14名無しなのに合格
2019/09/22(日) 23:02:43.12ID:VyJnxC2e
>>12
経済学部狙ってるから

>>13
本気出したら余裕でしょ?
15名無しなのに合格
2019/09/22(日) 23:04:46.53ID:lvU/KETN
>>14
いや、割とまじで千葉行きたかったから本気でやったよ
過去問の時から手こずってて普通に落ちた
16名無しなのに合格
2019/09/22(日) 23:15:59.16ID:5Y0gV858
問題の簡単さと合格難易度って関係ないだろ
簡単なら合格最低点上がるだけだし
17名無しなのに合格
2019/09/22(日) 23:22:53.66ID:VyJnxC2e
>>15
どういうことだ?
千葉は知らんが神戸とか北海道の問題見てると余裕なんだけど
18名無しなのに合格
2019/09/22(日) 23:31:15.35ID:E6w4mDii
上智クラスだと上位国立レベルが1人か2人はいそうだけどな
19名無しなのに合格
2019/09/22(日) 23:39:40.22ID:hXv4xrES
上智理工と千葉受かって千葉行ったよ
問題難易度は確かに高かった思う
20名無しなのに合格
2019/09/22(日) 23:41:47.66ID:xzdzTfuB
>>17
上智は問題が難しくても得点率が低くても受かる
対してその国立は問題が多少簡単でも得点率が高くないと受からない
それを総合的に判断して後者の合格の方が難しいのでは?
21名無しなのに合格
2019/09/23(月) 00:09:44.22ID:/4eXs1FU
>>20
上智も7割以上取らないと厳しいぞ
22名無しなのに合格
2019/09/23(月) 00:17:00.23ID:B118mTNa
>>20
北大神戸大、あと東北大の合格最低点見たら数学6割位しか取れてない
あの問題で6割は雑魚すぎる
上智の方が上では?
23名無しなのに合格
2019/09/23(月) 00:18:11.41ID:y1TXd5fd
ほんとかどうか知らんけど
神戸東北は採点激辛とは聞くな
24名無しなのに合格
2019/09/23(月) 00:32:03.94ID:k20oeKcr
東北が余裕なら上智も余裕なのでは?
25名無しなのに合格
2019/09/23(月) 00:32:27.19ID:k20oeKcr
模試でどれぐらい取れてるの?
26名無しなのに合格
2019/09/23(月) 00:35:42.11ID:FH8PZ2I4
上智は受けれる学部数の差で試行回数が全然違うから一学部の合格が難しいだけじゃないかな
27名無しなのに合格
2019/09/23(月) 00:36:30.08ID:mVQb5VnE
上位国立の問題簡単だったら、早慶に行けば?
あっ、早慶は受からないか(o^^o)
28名無しなのに合格
2019/09/23(月) 00:38:25.79ID:Ytmys227
そんなに勉強できるなら上智なんて受けないでどっかの旧帝受けた方が良いぞ
司法試験の合格率を見る限り上智は全国最底辺レベルの教育環境
勉強したい奴が行くとこじゃないわ
29名無しなのに合格
2019/09/23(月) 00:38:59.07ID:mVQb5VnE
上智とか微妙すぎてないない(o^^o)
経済志望だったら、一橋に行けば?
センター配点低いし、二次が出来るんだったら、行けると思う。
そっか、センターが致命的に出来ないから、ボーダーに届かないか(o^^o)
30名無しなのに合格
2019/09/23(月) 00:41:06.04ID:y1TXd5fd
数学得意なら早稲田商は?
あそこの数学は荒稼ぎしやすい
31名無しなのに合格
2019/09/23(月) 00:47:01.47ID:k20oeKcr
東北が余裕なら上智も余裕なのでは?
32名無しなのに合格
2019/09/23(月) 00:47:14.07ID:Ytmys227
*1 予備試験 81.8%(315/385)
*2 京都大学 62.7%(126/201)
*3 一橋大学 59.8%(*67/112)
*4 東京大学 56.3%(134/238)
*5 慶應義塾 50.7%(152/300)
*6 愛知学院 42.9%(**3/**7)※募集停止
*7 早稲田大 42.1%(106/252)
*8 大阪大学 41.1%(*46/112)
*9 東北大学 38.5%(*20/*52)
10 名古屋大 37.3%(*25/*67)
11 広島大学 35.9%(*14/*39)
12 九州大学 33.9%(*20/*59)
13 神戸大学 33.8%(*44/130)

*********
<全体平均 33.6%>
*********
<ロー修了組平均 29.1%>
*********

39 香川大学 14.3%(**1/**7)※募集停止
39 島根大学 14.3%(**1/**7)※募集停止
43 桐蔭横浜 12.9%(**4/*31)※募集停止
44 専修大学 12.5%(**7/*56)
45 青山学院 12.1%(**4/*33)※募集停止
46 立教大学 12.1%(**7/*58)※募集停止
47 学習院大 11.8%(**6/*51)
47 甲南大学 11.8%(**4/*34)※2020年度から募集停止
49 法政大学 11.5%(**7/*61)
50 上智大学 11.5%(*11/*96)     ←学生の質はこんなもんだぞ!!!
51 近畿大学 10.5%(**2/*19)※募集停止
52 獨協大学 10.0%(**1/*10)※募集停止
52 明治学院 10.0%(**1/*10)※募集停止
54 関東学院 *8.3%(**1/*12)※募集停止
54 広島修道 *8.3%(**1/*12)※募集停止
33名無しなのに合格
2019/09/23(月) 00:55:40.62ID:1br0pWdX
上智志望とかマーチの運命じゃんw
34名無しなのに合格
2019/09/23(月) 01:15:08.04ID:AkMaTxzg
すげーやんけ
もっと上ねらってみたら
35名無しなのに合格
2019/09/23(月) 02:05:45.93ID:J9JHuER7
割りとガチでそう思うなら国立受けてみた方がいい
おれは国立志望に切り替えた結果、宮廷受かって中央一般落ちた(セン利は余裕で受かった)
36名無しなのに合格
2019/09/23(月) 04:34:45.10ID:gfVT7LDs
てかそれなら早慶目指せよ
37名無しなのに合格
2019/09/23(月) 04:55:39.13ID:gbdMhQwC
上智の問題8.5割~9割取れるけど、これ合格ラインどんなもんよ
38名無しなのに合格
2019/09/23(月) 07:50:33.59ID:z1Py50NJ
上智理工とか死んでも行きたくないわw
39名無しなのに合格
2019/09/23(月) 08:46:56.69ID:WTJIkJMN
上智(笑)君の滑りどめは法制あたりが妥当だよ
40名無しなのに合格
2019/09/23(月) 09:11:58.69ID:ovSWWLsk
上智志望ってだけで叩かれるのほんと謎だな
MARCH志望は別に叩かれないのに
別にどこ志望しようが本人の勝手だろ
41名無しなのに合格
2019/09/23(月) 09:29:14.45ID:9fmScMYq
>>40
上智なんて行くくらいならマーチの方がマシだぞマジで
実績見れば分かる
42名無しなのに合格
2019/09/23(月) 10:19:12.65ID:cFD33MfT
実際早慶第一志望で名古屋大受かって名古屋大蹴ったYoutuberもおるし行けるんじゃね
43名無しなのに合格
2019/09/23(月) 10:21:46.70ID:TrFjgvqg
滑り止めに北大九大神戸大辺り検討するわ
センター全部8割ならいけんじゃね?
44名無しなのに合格
2019/09/23(月) 10:21:59.46ID:sWuM9h6h

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
45名無しなのに合格
2019/09/23(月) 10:24:00.05ID:TrFjgvqg
旧帝といっても大したことないな。
上智の方が偏差値も上だし
46名無しなのに合格
2019/09/23(月) 10:35:01.20ID:dP0MhSlu
上智になりたかった千葉工大
そんな千葉工大から合併を断られたのが千葉大
47名無しなのに合格
2019/09/23(月) 10:47:33.51ID:sBVZFofu
詩文脳って底なしのバカだな
48名無しなのに合格
2019/09/23(月) 11:07:55.64ID:gHQEKiWb
なんか最近明らかな上智下げ多いよな
49名無しなのに合格
2019/09/23(月) 11:09:42.95ID:PHjYB2UF
女が行くところだから。
男でいったら、ホモかと思われる。
50名無しなのに合格
2019/09/23(月) 11:31:01.25ID:87zejGmV
偉そうなこと言ってるけど志望なだけだろ?受かってからにしたら
51名無しなのに合格
2019/09/23(月) 12:07:42.89ID:AFpETJw3
>>50
上智はともかく、このへんの国立は受かる気がするw
上智経済は偏差値65だけど、北大とかは60ないくらいだし
52名無しなのに合格
2019/09/23(月) 12:35:06.92ID:PoC78ua0
上智より格上国立は東京一工阪大は確定格下は北大九大横国筑波以下は確定
53名無しなのに合格
2019/09/23(月) 12:37:04.91ID:4dChu8MO
ザ・口だけ人間
受かってから言おうね
54名無しなのに合格
2019/09/23(月) 12:40:07.76ID:U9KfnHrA
>>49
女が多い所へ男が行くのはホモじゃない。男が多い所へ男が行くのはホモ。
要は大学時代に男女で付き合いたいか、男同士で付き合いたいかw
55名無しなのに合格
2019/09/23(月) 12:50:01.32ID:Jp54Q6n6
>>45
>>51
釣られないよ
56名無しなのに合格
2019/09/23(月) 12:50:56.21ID:RuyCygyU
>>55
何が?
57名無しなのに合格
2019/09/23(月) 14:14:30.15ID:mJXJ3DVO
ところどころ釣り針がでかすぎて
58名無しなのに合格
2019/09/23(月) 14:41:17.32ID:a7p4QXMO
まあ下位地底の問題が上智より圧倒的に簡単なのは事実
59名無しなのに合格
2019/09/23(月) 14:42:41.38ID:F74JbX1A
>>55
これが釣りだというのが謎すぎる
60名無しなのに合格
2019/09/23(月) 15:53:38.19ID:1br0pWdX
>>45
偏差値理解出来てなくて草
詩文かな?
61名無しなのに合格
2019/09/23(月) 15:58:46.51ID:RuyCygyU
>>60
なお具体的に何がおかしいか説明できない模様
62名無しなのに合格
2019/09/23(月) 17:22:09.95ID:Jp54Q6n6
>>61
ggrks
63名無しなのに合格
2019/09/23(月) 18:12:51.67ID:sBVZFofu
>>51
その段でいくと
上智>京大になるね





アホかよw
64名無しなのに合格
2019/09/23(月) 18:14:17.76ID:1br0pWdX
>>61
自分で考えろ無能
65名無しなのに合格
2019/09/23(月) 18:20:45.01ID:RuyCygyU
>>64
結局説明出来ないんだねw上智65>北大60で確定w
66名無しなのに合格
2019/09/23(月) 18:30:30.11ID:mSa04Q6g
北大とか神戸なんてのはMARCHと偏差値一緒だからな。
上智の上の国立は東京一工阪大のみ
67名無しなのに合格
2019/09/23(月) 19:06:57.82ID:PoC78ua0
地底は凡人が頑張ればいけるレベル
68名無しなのに合格
2019/09/23(月) 21:00:27.61ID:stYjwQMS
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
69名無しなのに合格
2019/09/23(月) 21:29:11.34ID:ovSWWLsk
九大文系とかは偏差値57.5で国立有利に見ても偏差値+10で上智レベルだし間違ってはない
70名無しなのに合格
2019/09/23(月) 22:08:15.61ID:JPt3W3aM
上位の国立だとセンター8割はただのスタートライン
なめてかかると点数が足りなくて不合格になるよ
71名無しなのに合格
2019/09/23(月) 22:40:13.49ID:AEZ0Qofz
>>49
でも元々は男子大学じゃん
72名無しなのに合格
2019/09/23(月) 23:21:31.44ID:YYBcPMZ0
●河合塾合格者偏差値
慶應法 66.7
慶應経 66.7
慶應文 64.7
名大法 64.3
東北法 64.0
北大法 63.7

私大では、上位合格者の入学率が低い。上位合格者ほど同格以上の大学とダブル合格しやすいから。
慶應の入学者偏差値が合格者偏差値から3落ちるとすると、国立落ち慶應と地方旧帝大の比較は下記の通り

●入学者偏差値
名大法 64.3
東北法 64.0
北大法 63.7
慶應法 63.7
慶應経 63.7
慶應文 61.7
------------------
私大専願 慶應法経済 測定不能の馬鹿
73名無しなのに合格
2019/09/23(月) 23:41:04.63ID:kU2ZtrW7
>>67
でも頑張れて無いじゃん
74名無しなのに合格
2019/09/24(火) 21:15:19.42ID:9rrhtlUU
122名無しなのに合格2018/11/25(日) 23:51:25.24ID:QUenbFpb
東北大は5chでの扱いよりも優秀な大学。京大と本州を二分する広域大学で、
関西の京大+阪大+神戸大を3で割ったレベルの存在。
京阪神大の広域化の妨げになるので関西から敵視、工作対象になっている。

東北大理系=京大理系~阪大理系
東北大文系=京大文系~神戸大文系
いわゆる入試ボーダーは阪大理系、神戸大文系並の水準となるが、
上位は関西周辺の京大レベルを含むのが東北大。

また、北陸3県,関西,中四国には国公立大医学部も全国50校のうち20校が集中するが、
東北地方や関東,信越は人口や面積に対して国公立大医学部が少なく、岩手県,栃木県,埼玉県には国公立大医学部が設置されていない。
東京ー岡山間よりも距離が長い東京ー青森間に、国立大の医学部が旧帝大の東北大しかない(公立大は福島県立医大)。
東北地方や北関東では西日本の医学部進学層も東北大への進学が多い。
東北地方や埼玉県以外の北関東では、京大、一橋、東工大への進学は幾つかの特定高校を除けばほぼいない。


東北大の2019年高校別合格数top30(2,519人) 6月まで判明分
★仙台第二(宮城)98、仙台第一(宮城)81、★秋田(秋田)56、★盛岡第一(岩手),★山形東(山形)48
★県立浦和(埼玉)41、仙台第三(宮城)37、★安積(福島)35、仙台二華(宮城)34、★新潟(新潟)32
水戸第一(茨城),★宇都宮(栃木)31、★八戸(青森)30、県立福島(福島)29、★土浦第一(茨城),
★県立長野(長野)26、青森(青森),▲県立前橋(群馬)24、▲高崎(群馬)23、長岡(新潟)21
宮城第一(宮城)19、弘前(青森),★富山中部(富山)18、大宮(埼玉)17、横手(秋田),
春日部(埼玉),県立船橋(千葉)16、盛岡第三(岩手),○開智(埼玉)15、○聖ウルスラ英智(宮城),栃木(栃木)14

京都大の2019年高校別合格数top30(2,860人) 5月まで判明分
北野(大阪)72、○東大寺学園(奈良)68、○洛南(京都)64、堀川(京都)51、★膳所(滋賀),
★○大阪星光学院(大阪)50、○甲陽学院(兵庫)49、旭丘(愛知),★○洛星(京都),★○灘(兵庫)48
天王寺(大阪)47、★○東海(愛知)40、★○西大和学園(奈良)34、○大阪桐蔭(大阪)33、★浜松北(静岡)32
奈良(奈良)31、長田(兵庫)27、西京(京都),三国丘(大阪)25、○須磨学園(兵庫)24
★岐阜(岐阜),神戸(兵庫),○白陵(兵庫)23、四日市(三重)22、岡崎(愛知),
嵯峨野(京都)21、★藤島(福井),一宮(愛知),○開明(大阪),○清風南海(大阪)20

★は2019年の東大合格数が都道府県内で首位だった高校(▲は同数首位)

2018年
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の125以降
75名無しなのに合格
2019/09/24(火) 21:19:55.94ID:9rrhtlUU
{法科大学院の入学定員 2018年入学}

国立大学(全校)
北海道;北海道大50
東北;東北大50
北関東;無し
東京都;東京大230、一橋大85、筑波大(社会人)36
南関東;千葉大40、※横浜国立大(入学9/定員25 入学者減少により2019年より募集停止)
北信越;金沢大15
東海;名古屋大50
関西;京都大160、大阪大80、神戸大80
中国;岡山大24、広島大20
四国;無し
九州;九州大45、琉球大16
2017年までに募集停止;新潟大、信州大、静岡大、島根大、香川大(愛媛大と連合)、熊本大、鹿児島大。

法科大学院の入学希望者減少により、2018年入学は一橋、筑波、明治(但し入学定員を前年の1/3、40人に削減)、甲南以外の全校が定員割れ。早慶中央は定員規模が大きいため定員割れ人数や入学者数の減少が大きくなっている。
2018年私大法科大学院入学者数多い順(2018入学定員)、慶應162(220),早稲田136(200),中央95(200),
明治45(40),同志社44(70),日本31(60),立命館31(70),法政29(30),上智24(40),関西24(40)、、、立教,青山学院を含む私立30校が2018年までに募集停止。

法科大学院入学者数推移 2018年←2013年
国立大学} 817人 ←836人 ←822人 ←932人 ←998人←1100人
公立大学} 42人 ← 49人 ← 61人 ← 66人 ← 71人← 95人(首都大学東京,大阪市立大の2校)
私立大学} 762人 ←819人 ←974人←1203人←1203人←1503人

法科大学院は、当初は私立大学の設置数と定員が圧倒的に多かったが、2018年現在の入学者数は国立大学の方が多くなっている。

{関連分野の国立文系専門職大学院}

公共政策大学院;東京大、東北大、一橋大、北海道大、京都大に設置。

会計大学院;東北大、北海道大に設置。
76名無しなのに合格
2019/09/24(火) 23:50:52.94ID:SFkmbxHD
合格体験記

進学先 東京工業大学 工学院
合格校 上智大学 理工学部情報理工学科*TEAP利用
    東京理科大学 工学部情報工学科
    東京理科大学 経営学部ビジネスエコノミクス学科  *一般/センター利用/センター併用
    明治大学 総合数理学部先端メディアサイエンス学科  *一般/TEAP利用

僕は上智大学 理工学部 情報理工学科を「一般型」と「TEAP利用型」の二つで受験して「TEAP利用型」にだけ合格出来ました。(一般の方は落ちました。)また、外部検定模試を利用すると、試験の本番で英語を受験しなくてよくなります。

https://www.takanawa.ed.jp/education/voice/

上智大学理工学部に不合格でも、東京工業大学に合格できる
77名無しなのに合格
2019/09/25(水) 00:04:41.66ID:iW5/+Mak
三科目ちゃんが国立とそのまま偏差値比較してるのかw
入学する前からそんな現実逃避しちゃって、先が思いやられるなあ
まあ上智なら頑張って都立大(首都大)くらいかな?
78名無しなのに合格
2019/09/25(水) 02:35:04.33ID:QrGfp3XB
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4
79名無しなのに合格
2019/09/27(金) 15:11:37.52ID:4m847rMp
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc
80名無しなのに合格
2019/09/27(金) 17:21:31.84ID:s1p9eR20
数か月前の他のスレから転載
***********************************************
担当生徒に国公立理系志望で数学・物理・化学は東工大の問題でも苦にしないんだが難関大の英語の問題になると苦戦する生徒がいた。
センター試験や英検等ではそこそこの成績は取るんだが。
その生徒には慶應SFC、早稲田人科、早稲田教育数学、上智理工を奨めたよ。
難関な英語の問題を回避することが可能だからね。

その彼が受験したのは、
(1)東京理科大学・工学部・情報工学科(センター利用) 不合格
(2)上智大学・理工学部・情報理工学科(TEAP利用) 2/3 合格
(3)東京理科大学・理学部・応用数学科 2/5 不合格
(4)東京理科大学・理工学部・電気電子情報工学科 2/6 合格
(5)早稲田大学・人間科学部・人間情報科学科(センター試験及び数学選抜試験)2/8 合格
(6)東京理科大学・工学部・情報工学科 2/9 不合格
(7)慶應義塾大学・理工学部・学門2 2/12 不合格
(8)早稲田大学・基幹理工学部・学系2 2/16 不合格
(9)慶應義塾大学・環境情報学部・環境情報学科(小論文及び数学)2/18 合格
(10)早稲田大学・教育学部・数学科 2/19 合格
(11)東京工業大学・情報理工学院(前期) 2/25・26 不合格
(12)横浜国立大学・理工学部・数物電子情報系学科(後期) 3/12 不合格

これだけ受験して合格したのは
東京理科大理工、
上智理工(TEAP利用)、
早稲田人間科学部(所沢)、
慶應環境情報学部(SFC)、
早稲田教育(数学)の5つの大学だけ。

彼は情報工学志望で大学院進学してエンジニアになることを考えていたから悩んでいたけど上智理工に進学していったよ。
東京理科大理工は自宅から通学不可能ということで外し、早稲田人間科学部(所沢)、慶應環境情報学部(SFC)、早稲田教育(数学)は自分のやりたいことと少し違うということで外していたよ。

慶應SFCの小論は「与えられた課題に対して興味深い、解決できそうだという場合」は、点数が高くなる傾向があるらしい。
中高一貫でレポートや論文慣れしている生徒は、ちょっと過去問を見て傾向をつかめば得点が期待できるらしく、彼もそんなに小論には対策をかけていなかった。
でもセンター試験5教科7科目に英語外部検定試験TEAPの4技能を受験し、
さらに小論対策講座までして、
合格できたのは東京理科大理工(野田キャンパス)、早稲田人間科学(所沢)、
早稲田教育(理数)、慶應環境情報(SFC)、上智理工の5つだけというのは
コストパフォーマンス的にはよくなかったかもしれないな。

今まで指導してきたけど、東京理科大工学部、東京理科大理学部よりは、慶應大環境情報学部(SFC)、早稲田大学人間科学部(所沢)、早稲田大学教育学部(理系)の方が合格しやすい。
もちろん、問題との相性もあるけど。
中高一貫校進学校の多くは中学3年~高校1年にかけて中だるみ対策も兼ねて、研究や論文を書かせているところも多いから、そのような学校ならSFCのような独特の小論文試験も過去問で傾向を掴めば、意外に得点をとる生徒も多い。
しかも「小論文および数学」受験は、英語受験と異なりSFC本命で対策を入念にしている受験生も多くない。
早稲田の人間科学部も「センター試験および数学選抜試験」での受験する場合、数学の問題は国公立大学の二次試験の数学に類似している。
どれも東工大や旧帝の工学部の数学の問題をやってきた受験生ならそれほど苦労しない。

センター試験は選択問題だから文法、単語、正確に覚えていなくても、長文も概要が読めて文法も理解していれば8割程度、解けるが難関大学の2次試験になると、それは命取りになる。
TEAPも4技能あるがSPEAKINGなど正確でなくても採点は緩いから、上智大学理工学部TEAP利用型試験や東京理科大学グローバル試験の基準点は何の対策をしていなくても1回の受験だけで、たいていはクリアできる。
上智大学理工学部(TEAP利用)、慶應大学環境情報学部(SFC)、早稲田大学人間科学部(所沢)は難関大学の難しい英語は苦手だけど数学・物理・化学なら東工大クラスの問題でも解答できる受験生には向いているといえる。
もちろん早慶でも理工学部は別格。
結論を述べると、慶應SFCと早稲田人科(所沢)は、理科大、上智理工より受かりやすい場合もあるといえよう。
81名無しなのに合格
2019/09/29(日) 18:34:13.17ID:KhLEGmNO
現役
82名無しなのに合格
2019/10/02(水) 13:20:43.36ID:vbDA2vcK
偏差値操作必死だなwww

1名無しなのに合格2019/02/27(水) 21:50:52.84ID:v+QXn1BK
今年もっともっと合格者増やさないと募集人員埋まらないじゃん。


4月入学者数 https://waseda.box.c...sx8mwyqy4ifebd7rzfux
9月入学者数 https://waseda.app.b...a2kvh5cvfxomy3d2twok
入学形態別入学者数上智志望だけど、上位国立()の問題簡単すぎ 	->画像>2枚



早稲田大学 2018年度 一般入試の募集人員と入学者数 一般にはセンター利用も含む

    定員  一般募集 一般入学 募集割れ
政経 900    525    339  -186
法   740    450    376  - 74
商   900    535    491  - 44
文   660    490    440  - 50
文構 860    570    475  - 95
社学 630    500    402  - 98
教育 960    700    762  + 62
国教 600    200    218  + 18
人科 560    400    332  - 68
スポ 400    250    220  - 30
基幹 595    320    213  -107
創造 595    315    269  - 46
先進 540    300    283  - 17

http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc
83名無しなのに合格
2019/10/03(木) 18:41:28.62ID:ig/kCXqz
まわしっえっち横浜国立にゃんまげすけどね笑
84名無しなのに合格
2019/10/06(日) 18:06:30.22ID:b39mi1SR
(部分転載&更新)

全学的大学院重点化完了
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、一橋、東京医科歯科、名古屋、京都、大阪、九州

スーパーグローバル大学 タイプA:トップ型
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、東京医科歯科、名古屋、京都、大阪、広島、九州、慶應、早稲田

文科省 指定国立大学(2019年9月現在)
東北、東京、京都/東京工業、名古屋/大阪/一橋

RU11
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州、慶應、早稲田

文科省ミッション再定義 医学系 最先端の研究・開発機能(一流グループ)
北海道、東北、筑波、群馬、東京、名古屋、京都、大阪、岡山、広島、九州、熊本

文科省ミッション再定義 工学系 研究論文の質・量ともに世界水準(一流グループ)
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州

文科省ミッション再定義 理学系 博士人材育成機能の高い大学(一流グループ)
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州、総合研究大学院

文科省ミッション再定義 農学系 博士人材育成機能の高い大学(一流グループ)
北海道、筑波、東京、東京農工、京都、九州

国立10大学理学部長会議
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、広島、九州

国立大学56工学系学部長会議以外
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州


↑高校生の人気投票に過ぎない入試偏差値なんて指標は一つも入っていないガチ格付けの数々
85名無しなのに合格
2019/10/09(水) 23:59:54.44ID:UIWF0gHt
1972年(一期・二期校時代)
主な国立大学の入試科目
文系;国(現国、古文、漢文)、英、数(Ⅰ、Ⅱ)、理、社×2、の五教科
理系;国(現国、古文、漢文)、英、数(Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ)、理×2、社、の五教科
センター試験(1990~)や共通一次(1979~)のような統一マーク式問題は無く、各国立大学が五教科記述入試を実施。

1972年の河合塾偏差値(主な大学のみ)
https://harubou-room.com/hensachi1972/


私大は基本的に現在と同じ3教科。早稲田文系などは英、国、社会1で一部学部は数学を社会の代わりに選択可。
慶應のみ独自で、数学必須、4教科、二次試験ありだったりした。
慶應の入試科目の変遷は以下リンク参照
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13146822228

ニューススポーツなんでも実況



lud20250709132327

ID:hXv4xrESのレス一覧:


19名無しなのに合格
2019/09/22(日) 23:39:40.22ID:hXv4xrES
上智理工と千葉受かって千葉行ったよ
問題難易度は確かに高かった思う
20名無しなのに合格
2019/09/22(日) 23:41:47.66ID:xzdzTfuB
>>17
上智は問題が難しくても得点率が低くても受かる
対してその国立は問題が多少簡単でも得点率が高くないと受からない
それを総合的に判断して後者の合格の方が難しいのでは?
21名無しなのに合格
2019/09/23(月) 00:09:44.22ID:/4eXs1FU
>>20
上智も7割以上取らないと厳しいぞ
22名無しなのに合格
2019/09/23(月) 00:17:00.23ID:B118mTNa
>>20
北大神戸大、あと東北大の合格最低点見たら数学6割位しか取れてない
あの問題で6割は雑魚すぎる
上智の方が上では?
23名無しなのに合格
2019/09/23(月) 00:18:11.41ID:y1TXd5fd
ほんとかどうか知らんけど
神戸東北は採点激辛とは聞くな
24名無しなのに合格
2019/09/23(月) 00:32:03.94ID:k20oeKcr
東北が余裕なら上智も余裕なのでは?
25名無しなのに合格
2019/09/23(月) 00:32:27.19ID:k20oeKcr
模試でどれぐらい取れてるの?
26名無しなのに合格
2019/09/23(月) 00:35:42.11ID:FH8PZ2I4
上智は受けれる学部数の差で試行回数が全然違うから一学部の合格が難しいだけじゃないかな
27名無しなのに合格
2019/09/23(月) 00:36:30.08ID:mVQb5VnE
上位国立の問題簡単だったら、早慶に行けば?
あっ、早慶は受からないか(o^^o)
28名無しなのに合格
2019/09/23(月) 00:38:25.79ID:Ytmys227
そんなに勉強できるなら上智なんて受けないでどっかの旧帝受けた方が良いぞ
司法試験の合格率を見る限り上智は全国最底辺レベルの教育環境
勉強したい奴が行くとこじゃないわ
29名無しなのに合格
2019/09/23(月) 00:38:59.07ID:mVQb5VnE
上智とか微妙すぎてないない(o^^o)
経済志望だったら、一橋に行けば?
センター配点低いし、二次が出来るんだったら、行けると思う。
そっか、センターが致命的に出来ないから、ボーダーに届かないか(o^^o)
30名無しなのに合格
2019/09/23(月) 00:41:06.04ID:y1TXd5fd
数学得意なら早稲田商は?
あそこの数学は荒稼ぎしやすい
31名無しなのに合格
2019/09/23(月) 00:47:01.47ID:k20oeKcr
東北が余裕なら上智も余裕なのでは?
32名無しなのに合格
2019/09/23(月) 00:47:14.07ID:Ytmys227
*1 予備試験 81.8%(315/385)
*2 京都大学 62.7%(126/201)
*3 一橋大学 59.8%(*67/112)
*4 東京大学 56.3%(134/238)
*5 慶應義塾 50.7%(152/300)
*6 愛知学院 42.9%(**3/**7)※募集停止
*7 早稲田大 42.1%(106/252)
*8 大阪大学 41.1%(*46/112)
*9 東北大学 38.5%(*20/*52)
10 名古屋大 37.3%(*25/*67)
11 広島大学 35.9%(*14/*39)
12 九州大学 33.9%(*20/*59)
13 神戸大学 33.8%(*44/130)

*********
<全体平均 33.6%>
*********
<ロー修了組平均 29.1%>
*********

39 香川大学 14.3%(**1/**7)※募集停止
39 島根大学 14.3%(**1/**7)※募集停止
43 桐蔭横浜 12.9%(**4/*31)※募集停止
44 専修大学 12.5%(**7/*56)
45 青山学院 12.1%(**4/*33)※募集停止
46 立教大学 12.1%(**7/*58)※募集停止
47 学習院大 11.8%(**6/*51)
47 甲南大学 11.8%(**4/*34)※2020年度から募集停止
49 法政大学 11.5%(**7/*61)
50 上智大学 11.5%(*11/*96)     ←学生の質はこんなもんだぞ!!!
51 近畿大学 10.5%(**2/*19)※募集停止
52 獨協大学 10.0%(**1/*10)※募集停止
52 明治学院 10.0%(**1/*10)※募集停止
54 関東学院 *8.3%(**1/*12)※募集停止
54 広島修道 *8.3%(**1/*12)※募集停止

レス:1-200 201-400 401-600 601-800 801-1000 ALL

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1569153900/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「上智志望だけど、上位国立()の問題簡単すぎ ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
上智志望だけど英語の勉強方がわからない
上智志望なんだけど予備校行ったほうがいい?
私文より上位国立志望の人の方が早慶受かってる率高そうだけど
上智志望なんだけど早稲田に変えるか迷ってる
1浪上智志望の女だけど
最も手軽な自殺が首吊りみたいな風潮あるけどおかしくね?俺は飛び降り自殺だと思う。道具も技術も不要で誰でも簡単に死ねるはず。
【ただの受サロ民には】早慶上智志望専用スレ【興味ありません】
上智志望なんですが、英語が絶対に時間内に終わりません…
【話題】Superfly越智志帆さん「劣等感を意識した」10代の頃 「自分を責めることが得意でした、でも…」
上智志望なのにセンター英語が8割のやつwwwwww
九大志望だけど駿ベネマークの結果見てくれ
新高3の早慶志望だけどアドバイスお願いします
マーチ志望だけど早稲田教育の日本史やったら9割こえた
早稲田(セン利)が第一志望だけど質問ある???
8浪目 march志望だけど質問ある?
横国志望だけど一橋行きたくなってしまった
宮廷理系早慶理工志望だけど、青チャの次どうしたらいい?
明治志望だけど青学になりそう
ワタク志望だけど現代文と古文の記述ってどうやればいい?
4浪東大志望だけど質問ある?
東工大志望だけど東京に行きたくない
慶應文志望だけど日本史間に合わん、、
医学部志望だけど10月からパタリとやる気をなくす
宮廷志望だけどどんくらい勉強すればいいかな?
九大志望だけど全統記述の結果見てくれ
電通大志望だけど来年の勉強予定評価してや
木村義浩(うるし原智志)最高!その28 ©bbspink.com
【音楽】喉不調で療養中のSuperfly越智志帆 年内ツアー全公演中止「思うような歌声に…」来年再開催へ調整 [湛然★]
木村義浩(うるし原智志)最高!その22
Superfly越智志帆 都知事選結果に「新しい未来を見たかったなぁー。なんだか鳥かごの中に閉じ込められているような気持ち、、」 [ひかり★]
Superflyの越智志帆の方がBABYMETALよりも歌唱力が高い件
木村義浩(うるし原智志)最高!その27 ©bbspink.com
早慶上智志望
うるし原智志の思い出
古賀厩舎の調教助手の大西貴久助手や田村厩舎の髙木大輔助手ら 競馬ブックの松本智志TMにブチギレ
【画像】すまん、自衛官志望だけどガチでケンモジさん一撃で塵に出来る自信ある。どうする?
国立医学部志望だけど受けたい滑り止めがない
浪人医学部志望だけど質問どうぞ
愛媛大学法文学科志望だけど明治法は蹴ります
藝術学部志望だけど授業とか就職について教えて
ゲームプログラマー志望だけど、何のゲームが作りたいか定まらない
地底志望だけど明日の共通失敗して後期駅弁になったら死ぬかもしれん 
地帝第一志望だったんだけど、
東工大志望だがこの参考書ルートでいける?
名大志望の高二なんだけど
志望大学が二年連続波動出題されてるんだけど熱力学一点読みでいいですか?
現高2で慶応商学部志望なんだけどさ
【大学進学】早稲田、上智、青山学院、立教……入試改革先行の大学で志望者が大幅減 [七波羅探題★]
詩文なんだけどさ志望校の赤本やってるんだけど相応校の赤本もやった方がいいの?
旧帝イケルけどあえて駅弁志望してるやつがいる大学
志望校のボーダーが河合とベネッセで2%ちがうんだけど
慶応志望の高2だけどセンター英語7・5割取れるせいで勉強のやる気が出ない
地元の国立医学部志望で青チャート例題やりまくったけどお前ら助けろ
模試で志望校いっぱい書けるけど本命以外はどんなとこ書けばいいの
志望校 早稲田政経か慶應法で迷ってるんだけど
国公立医学部志望の浪人生だけど質問ある?
慶應志望の友達に法政はFランだから行く価値ないって言われたんだけど
はこだて未来大学志望ですけど参考書教えてッチ(*⌒▽⌒*)
自分が第一志望受かるけど嫌いな奴も受かるのと嫌いな奴も自分も全落ち
私文難関校で志望者減とか言ってるけど
志望校多分受からないと思ってるけど赤本買ったりしてしまう
東大京大志望へのアドバイスのスレにたくさん人よってくるけど
俺早稲田志望、出願忘れて早稲田一つも受けられないんだけど
京大志望宅浪だけど何か質問ある?
医学部志望の新高3だけど質問ある?
13:27:18 up 83 days, 14:26, 0 users, load average: 6.70, 7.28, 7.73

in 0.039166927337646 sec @0.039166927337646@0b7 on 071002