◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【早稲田大学】なぜ政治経済学部の入試科目から政治・経済を外すのだ?あとさ ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1566319448/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1元歌 元祖天才バカボンの春
2019/08/21(水) 01:44:08.14ID:o1RfehsY
早稲田周辺行けば京女に出逢えるかな
http://2chb.net/r/tokyo/1502298028/ 主題歌

一、
彼氏いるのかい? 制服京都女子
きっと目指して ほしいのだ
特別の愛が 地元にあるか
ああ17才の春なのに
断固反対してるのか パパやママ
都の西北はいいぜ

二、
合格通知届く はんなり京都女子
きっと上京(のぼ)って ほしいのだ
特別の愛で 迎えてあげる
ああ18才の春なのに
断固反対してるのか パパやママ
都の西北はいいぜ
2名無しなのに合格
2019/08/21(水) 01:51:56.57ID:o1RfehsY
国会の仕組みもGDPも知らない学生ばっかりになったらどうするのだ?
3名無しなのに合格
2019/08/21(水) 01:57:48.82ID:MtWR8thr
政治とか経済の勉強なんて大学入ってからやるし政経はずしてええかって感じなんかと、それよりも大学では習わない歴史の勉強をしてきてほしいんやと思われ
4名無しなのに合格
2019/08/21(水) 02:08:41.23ID:UlO2m7SU
数学と理科さえできりゃ5chでマウントとれるだろ?政経なんて話題にものぼらん
5名無しなのに合格
2019/08/21(水) 02:44:39.55ID:weMvZWWB
>>4
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

早稲田政経の詐欺入試
一般募集525人
一般入学339人
6名無しなのに合格
2019/08/21(水) 04:51:15.68ID:KNfQrdCV
>>2
大学でしっかり憲法学や経済学をやるからそれはたいした問題ではない
歴史をしっかり学ぶことで頭の訓練や記憶容量の確かな学生を選抜できる
7名無しなのに合格
2019/08/21(水) 04:54:56.30ID:EiV2mbSu
経済学学ぶのに日本史いるか?
世界史か地理か数学から選択ってのがいちばんええやろ
8名無しなのに合格
2019/08/21(水) 05:00:51.03ID:FUu8O7Io
日本の文系大学で得られる知識とか新書数冊読めば終わりだろ。
9名無しなのに合格
2019/08/21(水) 05:23:53.75ID:+oafF1PN
早稲田政経の一般入試で来年度からは大学共通テストの選択科目に入ってる
因みに現代社会や倫理も選択可
10名無しなのに合格
2019/08/21(水) 07:00:15.29ID:vcmgenfa
>>5
しつこいな

別スレで文系は早稲田>>慶応で実データをもって証明されてるよw
11名無しなのに合格
2019/08/21(水) 07:17:19.02ID:mC1GdKIL
てゆうか数学を選択すれば社会の知識はゼロで入れる。
で入ってから講義を理解できず、、、
ということになる。
12名無しなのに合格
2019/08/21(水) 07:36:54.96ID:ut7SeJAv
1972年(一期・二期校時代)
主な国立大学の入試科目
文系;国(現国、古文、漢文)、英、数(Ⅰ、Ⅱ)、理、社×2、の五科目
理系;国(現国、古文、漢文)、英、数(Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ)、理×2、社、の五科目

1972年の河合塾偏差値(主な大学のみ)
https://harubou-room.com/hensachi1972/


私大は基本的に現在と同じ3教科。早稲田文系などは英、国、社会1で一部学部は数学を社会の代わりに選択可。
慶應のみ独自で、数学必須、4教科、二次試験ありだったりした。
慶應の入試科目の変遷は以下リンク参照
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13146822228
13名無しなのに合格
2019/08/21(水) 07:54:42.42ID:8IrAVFun
たしかこれ、早稲田は、どの入試で入ったやつが、どんな成績かをトレースしてるから
お前らの先輩(政経で受けた)らがよっぽどひどかったんだろうな
歴史科目のほうが役に立つ、とかじゃないと思う
国会の仕組みやGDPくらい高校でやらんでも知ってて当然だろ

文句があるなら、政経詰め込んで早稲田突破して
入ったとたんサボりまくった先輩たちに言うべきだな

数学を増やしはじめたのは、経団連から数学できるやつ増やせって
しつこく言われてるから就職対策だろうな
経済学で微積や統計分析使うけど、全くできねえ生徒がいて困るみたいなこともあるらしいけど
14名無しなのに合格
2019/08/21(水) 17:44:56.93ID:1RKBXFZR
>>7
経済学学ぶのに昭和40年代のオイルショックも知らないようじゃ困るだろ
15名無しなのに合格
2019/08/21(水) 18:08:05.21ID:lcC2Veyn
単純に早稲田がバカだからなんじゃないか?
16名無しなのに合格
2019/08/21(水) 18:32:19.00ID:5bzA0MBn
>>2
そんなの頭いい奴を選抜すれば大学入ってからで十分間に合う
17名無しなのに合格
2019/08/22(木) 02:20:35.58ID:T2SIdzq0
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。
18名無しなのに合格
2019/08/22(木) 08:50:12.61ID:kqR6J2ly
政経選択しなかったやつは皆GDPも国会の仕組みも知らないのか
なら理系ヤバイな
19名無しなのに合格
2019/08/22(木) 09:31:33.94ID:FXtcPsk9
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc
20名無しなのに合格
2019/08/22(木) 09:57:42.48ID:+OAAS4uC
>>18
現代社会か
政治・経済と倫理は
高校の必履修科目なんだが?
21名無しなのに合格
2019/08/22(木) 11:02:04.01ID:NyYUPHIt
>>20
じゃあ早稲田政経でも政経選択いらないじゃん
22名無しなのに合格
2019/08/22(木) 12:53:36.86ID:+OAAS4uC
>>21
だから外しているんだろ。
23名無しなのに合格
2019/08/22(木) 13:20:33.72ID:BYBnFSOu
>>14
オイルショックは世界史学んどったらなんとなく分かるやろ
24名無しなのに合格
2019/08/23(金) 00:39:09.28ID:w8LvTpXA
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。
25名無しなのに合格
2019/08/23(金) 01:41:12.79ID:xGa+pPaT
大学でやるからだろうなぁ
商学部の必修の基礎経済学のテストですら普通にマーチの政治経済よりむずかったし。
26名無しなのに合格
2019/08/23(金) 01:57:06.44ID:bvSy8N4e
高校の政治経済ではマクロミクロ経済学は含まれてる?
27名無しなのに合格
2019/08/23(金) 03:27:28.30ID:xGa+pPaT
>>26
ノー
28名無しなのに合格
2019/08/24(土) 15:07:00.83ID:uJ+8JZYi
それに引き換えいまだに選択科目に政治・経済がある法学部
29名無しなのに合格
2019/08/24(土) 15:18:01.54ID:/mMg5Qa+
数学選択だと? オイルショックもGNPも知らなくて経済学やれるのか→実は大抵知ってる
社会選択だと? 微分積分知らなくてミクロ経済学出来るのか→きっと大抵のやつ知らない

なぜなのか?
30名無しなのに合格
2019/08/24(土) 16:24:58.23ID:hhzUUW0Z
>>20
受験で使わなくても高校で該当科目を履修してるから十分理解してるはずって理屈だと、
ワタク文系専願勢も、大半は高校数学をII・Bまで履修してるから十分理解してるはずだよな。
(一応、文科省で必修とされている科目は数Iだけだが、
実際には学校側がII・Bまで必修にしているケースが多い)
31名無しなのに合格
2019/08/24(土) 16:31:37.13ID:K9kHQM0L
>>30
ああ。
32名無しなのに合格
2019/08/24(土) 16:38:34.18ID:s33sg6xq
しかもその文系専願勢も選択科目で社会の代わりに数学で受験するヤツいっぱいいるのになぜか
「ワタク文系は数学できないバカばっかり」っていう思い込みが蔓延ってるんだよな
33名無しなのに合格
2019/08/24(土) 16:40:24.37ID:SyoITQcq
早慶はともかく中下位の私文は数学受験なんてほとんどいない
34名無しなのに合格
2019/08/24(土) 16:54:35.19ID:s33sg6xq
えっ!?
35名無しなのに合格
2019/08/24(土) 16:55:14.50ID:maepOo7e
東大受験生で政治経済受験者いないから
政治経済選択者の母集団の質は著しく低い
偏差値換算すると政治経済選択者が有利になるんだな、これが

これに気付いたんだろうね
36名無しなのに合格
2019/08/24(土) 17:01:06.22ID:w9dNVsmy
>>33
逆に言えば、楽勝で合格するってことじゃん
37名無しなのに合格
2019/08/24(土) 17:01:34.10ID:s33sg6xq
東大受験生でも地理選択ならいる
政治・経済だけでなく地理も選択できないのはどう説明する?
38名無しなのに合格
2019/08/24(土) 17:05:21.94ID:VNO5VnCM
>>37
問題を作成する教員がいない。
大学入学後にあまり使わない。
39名無しなのに合格
2019/08/24(土) 20:23:53.37ID:hhzUUW0Z
政経が選択可能…法学部、人間科学部、教育学部、商学部、社会科学部
地理が選択可能…教育学部

これらの学部の教員が政経学部の政経や地理の問題を作成するって手もあるが、
試験日が違うから同じ問題には出来ないし、
後の日程で受験する人が有利にならないように大きく問題傾向を変えないといけないから、
問題を作成する教員の負担が大きくなり過ぎるという欠点がある。
40名無しなのに合格
2019/08/24(土) 20:57:55.67ID:z5q5XDPV
◆ LL7 = 京都・慶應・神戸・中央・東京・一橋・早稲田 ◆
http://ll7.jp/
LL7とは、7つの先導的法科大学院(Leading Law School)によるコンソーシアムです。

2020年度から、「法学部3年間+法科大学院2年間」の5年一貫教育で司法試験合格をめざす「法曹コース」制度がスタートします。
法科大学院の無い大学は、有力な法科大学院と一貫した体系的な教育課程の編成、特別選抜枠の確保などで連携を進めています。

■新潟大学
→東北大・神戸大・慶應大・中央大・早稲田大の法科大学院

■信州大学
→中央大・早稲田大・金沢大の法科大学院

■熊本大学
→九州大・神戸大・中央大・早稲田大の法科大学院

■鹿児島大学
→中央大・神戸大の法科大学院

■西南学院大学
→九州大・琉球大・早稲田大・中央大・立命館大・関西大・岡山大の法科大学院

■明治学院大学
→早稲田大・中央大・慶應大の法科大学院

■立教大学
→中央大・慶應大・早稲田大の法科大学院

https://www.rikkyo.ac.jp/news/2019/07/mknpps000000yvs5.html
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2019/07/29/1419699_003.pdf
41名無しなのに合格
2019/08/24(土) 22:21:06.06ID:maepOo7e
政治経済選択者は、母集団のレベルが低いから、著しく有利


まぁ早稲田入試は昔から、いい加減
入るべきではない人物が、多数早稲田大学に入学・卒業している
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250210195514

ID:1RKBXFZRのレス一覧:


14名無しなのに合格
2019/08/21(水) 17:44:56.93ID:1RKBXFZR
>>7
経済学学ぶのに昭和40年代のオイルショックも知らないようじゃ困るだろ
15名無しなのに合格
2019/08/21(水) 18:08:05.21ID:lcC2Veyn
単純に早稲田がバカだからなんじゃないか?
16名無しなのに合格
2019/08/21(水) 18:32:19.00ID:5bzA0MBn
>>2
そんなの頭いい奴を選抜すれば大学入ってからで十分間に合う
17名無しなのに合格
2019/08/22(木) 02:20:35.58ID:T2SIdzq0
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。
18名無しなのに合格
2019/08/22(木) 08:50:12.61ID:kqR6J2ly
政経選択しなかったやつは皆GDPも国会の仕組みも知らないのか
なら理系ヤバイな
19名無しなのに合格
2019/08/22(木) 09:31:33.94ID:FXtcPsk9
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc

レス:1-200 201-400 401-600 601-800 801-1000 ALL

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1566319448/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【早稲田大学】なぜ政治経済学部の入試科目から政治・経済を外すのだ?あとさ ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
早稲田大学政治経済学部
2/16 最難関大学 早稲田大学政治経済学部
2012年の早稲田大学政治経済学部やってみました
北海道大学経済学部vs明治大学政治経済学部
早稲田大学政治経済学部卒で無職ってどう思う?
明治大学・政治経済学部と滋賀大学・経済学部ならどっち行く?
関関同立目指してたけど怖くなって大和大学政治経済学部の指定校貰ったわ
ぼく(早稲田大学政治経済学部生)が負けてるな、と思う大学一覧がこちら
早稲田の下位学部になんとか滑り込んだ奴等と早稲田の5学部に受かって頂点の政治経済学部政治学科に
明治大学政治経済学部の印象
早稲田大学政治経済学部に受かった
早稲田大学政治経済学部政治学科
早稲田大学政治経済学部←こいつ
明治大学政治経済学部←こいつwww
明治大学政治経済学部vs同志社政策学部
明治大学政治経済学部vs上智大学経済学部
早稲田大学社会科学部vs明治大学政治経済学部
高田馬場大学政治経済学部だけど質問ある?
早稲田大学政治経済学部の指定校推薦がある高校
青山学院大学国際政治経済学部vs千葉大学国際教養学部
京大文学部と早稲田政治経済学部どっちが難易度高い?
早稲田大学人間科学部 vs 明治大学政治経済学部
麗澤大学経済学部>>>>>>早稲田大学政治経済学部
偏差値67.5の明治大学政治経済学部と偏差値70.0の早稲田大学社会科学部
青山学院大学国際政治経済学部・中央大学法学部・明治大学政治経済学部
⭕経団連(日本経済団体連合会)の創設者は明治大学政治経済学部卒
私文の雄 早稲田政治経済学部「センター数a数1」必須化します →結果
【個の力】青山学院大学国際政治経済学部vs明治大学政治経済学部【数の力】
溝口敦、早稲田大学第ニ政治経済学部から朝日新聞 昔の夜間ってどの程度だったの?
国士館大学政治経済学部政治学科 得意科目1科目入試で河合塾偏差値57.5を叩き出す
青山学院大学国際政治経済学部国際政治学科 ←私立で最もカッコよい名前だよね?
志願者が大幅増 “明治「政治経済学部」が早大のプライド「政経」を飲み込む日”
明治の政治経済学部って経済学部って名称だったら一橋や早慶からここまで併願されてなかったよな
国立志望者に蹴り倒される3流大学 それが早稲田大学 政治経済学部だ! (79)
選択科目政治経済選んだけど不安になってきた
早稲田人科社学、選択科目から政治経済を除外
ガリ勉して経済学部商学部入る奴www
早稲田政治経済学術院でアカハラ
2018年の神戸大学経済学部入試は数学だけは出来るってやつは超有利やぞ
倫理、政治経済が好きすぎる国立医学部志望
経済学部は数学と英語が二本柱の入試にしろ
【文学・歴史・哲学】国公立大学人文社会学部総合スレ【法律・政治・経済】
なんで法学部って経済学部より女子の割合多いの?あと神戸大法学部と早慶の法学部では
経済学部で打線組んだ
早稲田政治経済志望
お前ら政治・経済の参考書何使ってる?
経済学部vs法学部
経済学部志望だけど
私大経済学部の序列関東編
神戸大学経済学部について
法か経済学部かで迷う
経済学部ってどんな学部?
経済学部と理学部の就職
工学部と経済学部で迷ってる
東大経済学部だけど質問ある?
富山大学経済学部夜間主コース
法学部・経済学部の序列、決まる
地底経済学部ランキング決定版
難関私立大学経済学部ランク付け
2月8日立教大学経済学部経済政策学科
地底経済学部ってどこがおすすめ?
東大志望で併願早稲田政治経済受けるんだけど
D判定から東北大学経済学部を目指すスレ
滋賀大学経済学部vs同志社経済学部
経済学部ってどのくらい数学使うの?
インキャなんだけど経済学部行きたい
01:47:39 up 89 days, 2:46, 0 users, load average: 16.98, 14.45, 13.51

in 0.31593704223633 sec @0.31593704223633@0b7 on 071514