サッカー日本代表公式 第1戦 中国戦 裏側密着カメラ VIDEO
>>440 次のアジアカップやW杯アジア予選で対戦する機会いくらでもあるだろ
折角のW杯でわざわざ同じアジアと対戦見たくもないわ
とりあえずオーストラリアとかせめて東南アジアでやってくれや
※26年W杯欧州予選 ・リーグ4 POT1 NL準々決勝勝者(イタリアvsオランダ) POT2 クロアチア POT3 ノルウェー POT4 北マケドニア ・リーグ10 POT1 NL準々決勝敗者(イタリアvsオランダ) POT2 チェコ POT3 モンテネグロ POT4 アゼルバイジャン POT5 リヒテンシュタイン もしこんな風になったらイタリアもオランダも手を抜きたいよねw
フランスはデシャンがもう12年も監督やってマンネリ化してる気がするし、このままじゃ次のW杯で優勝狙うのは厳しい気する まあジルーが代表引退してグリーズマンの代わりが出てこない時点で厳しくなるのはなんとなくわかってたけど
>>451 どっちもNL準々決勝ではシュートをわざと外しまくって、PKまでもつれ込んでもお互い譲り合ったりするだろうなw
この場合だと勝った方が負け組みたいな感じになるし
というかNL準々決勝や昇降格POに回ったチームは5月に予選やるんだから
普通にシードも全てFIFAランキング順でも行けるんじゃないのかな?
UNL、ルーマニアは全勝できるだろこれw 今朝もリトアニアに逆転されかけたけど(VARに助けられる)その後は突き放して3-1で快勝 その他キプロスにコソボと完全に格下 少なくともW杯予選POには入ってくるね
>>454 5月に予選はどこ情報? FIFAが国際マッチ期間は6/.2~10と決定してる UEFAからもNLファイナルズは6/4と5、8 W杯予選の2試合は6/6か7、6/9か10と発表済み プレミア、ブンデス、セリエ シーズン終了 5/24か25 ブンデスは1週早いけど カップ戦決勝もある 5/21 EL決勝 5/28 ECL決勝 5/31 CL決勝 >>456 訂正 プレミア、リーガ、セリエ シーズン終了 5/24か25
>>455 もしリーグCからのW杯予選PO枠が1つとなったら、1位同士の成績比較でどうなるか
スウェーデン、スロバキアが引き分けたり、1勝1敗とかで勝ち点伸ばせないとルーマニア有利
イタリア、デンマーク「第2ポットはルーマニア、チェコ、ウェールズのどれか。第3ポットはジョージア、アルバニア以外ならどこでもよい」 ルーマニア「シードはイタリア。第3ポットはフィンランド、北アイルランド、アイスランド、ボスヘルのどれかを引きたい」
今日のフランス、ディーニュ以外スタメン全員アフリカ系だったな ゲンドゥージはモロッコがルーツだから黒人では無いけど そのうちグリーズマンやテオが引退したらスタメン全員アフリカ系とかありそう
W杯64枠になったら、欧州は表向き削減の方向へ行くが、 アジア+オセアニア、アフリカ、南米+北米、欧州で出場国枠の数を同数にする一方で 大陸間プレーオフ枠を大幅に増やし、欧州もそれに参加し、 その時点の有力な大陸の国々が、出やすい状況にしてくれ 4地域×各12枠、開催国枠が4カ国だったら 残り12枠を 4地域×6か9か12カ国で争う
64カ国はないと思うけどね これ以上W杯開催期間を長くすることはできん
>>463 英語版wikiには日付までスケジュールが載ってる
日本語版wikiの中の文章には5月とあったけど、その文章の下の表では第3節/第4節 FIFAカレンダー2025年6月となってる
この文のソースとなったUEFAの発表でも、5チームずつのグループは2025年3月または6月に開始となってる
Teams drawn in groups of five will kick off the qualifiers in March
or in June if they are still competing in the UEFA Nations League quarter-finals
or are involved in promotion/relegation matches.
NLリーグA準々決勝勝者(決勝ラウンド進出)は4チームの組に入って 敗者が5チームの組に入って6月から予選開始ってことだよね
>>442 しれっと日本1位通過ありそう
というか割とヌルゲーでは
インドネシアも強くなってるんだろうが、点取られているようではな。
サウジに退場者出なかったら、中国はあと2点は取られてたよね
試合始まったらウッチーと女を画面から消して欲しいわ 試合画面が小さくなるし しょーもない話いらない
>>437 アジアはドイツ予選でH&Aの一次予選が導入されてから、下位チームの公式戦が少なくなってるよね。アジアカップと予選兼ねて4年で2試合しかないとか。
ネーションズリーグで真剣勝負の場が増えるのは良いんじゃないかな。同じく試合の少ないオセアニアと合同でやったら良いと思う。
473の補足。アジアオセアニア合同だと地球の半分移動範囲で大変だから2部以下は2週間程の集中開催で。例えば リーグA…4チーム✕4組、H&A→準決決勝 リーグB…5チーム✕4組、1回戦総当たり リーグC…5〜6チーム✕4組、1回戦総当たり 2年毎開催、各組1位昇格最下位降格あたりで。
インドネシアもオランダ植民地時代に、アジア枠で1938W杯出場したことあるから、 C組のW杯未出場国はバーレーンだけなんで、頑張って欲しかったんだが 豪州に勝った喜びや勢いも、日本戦で吹っ飛びそう
オージーじゃなくてウズベクに来て欲しかったな ウズベクなら2018スウェーデン式できそうだから日本とはいい勝負になる
日本は一人少ないコロンビア相手でもしっかりと抑えられたのに中国ときたら…
アメリカ様1―1ニュージーランド(笑) ニュージーランド最近の結果 ニュージーランド0―0中国 ニュージーランド0―2オーストラリア
ブラジル、パラグアイに先制許す ボリビア南米予選アウェイ戦31年ぶりの勝利
チリは今年のコパでも3試合無得点でGL敗退してるしずっと駄目だけど、よりによってホームでボリビアに負けるとは ペルーもチリと同じく今年のコパ3試合無得点でGL敗退して、今日もエクアドルに負けて予選最下位だしこの2チームはW杯出場無理だろうな
アメリカ メキシコ カナダ フランス イングランド スペイン ポルトガル オランダ ベルギー ブラジル アルゼンチン ここまではW杯シード確定 残る1枠はコロンビア、イタリア、日本、ドイツで争う
ブラジル負けた!→ブラジル弱い アルゼンチンも負けた!→コロンビアが強い
ブラジルこの調子だと7位でプレーオフ行きありそうだな 南米予選最後の5試合中3試合でアウェイのアルゼンチン、エクアドル(高地)、最終節ボリビア(高地4100m)っていうキツい組み合わせだし
アルゼンチン,コロンビア,ウルグアイ,エクアドルはW杯は確実だろうね ブラジル,ベネズエラ,パラグアイ,ボリビアの4ヶ国で2.5枠争う展開になりそう ペルーとチリは問題外
最終戦がブラジル一番不利なんだよなwボリビアが最終戦前に突破または敗退が決まってれば違うんだけどそうならない可能性が高いからね ペルー-パラグアイ ベネズエラ-コロンビア ボリビア-ブラジル
ブラジルは一回予選敗退するべきだな いろいろ終わってる
ガチで日本より強い国がない 欧米コンプとか奴隷根性剥き出しのクソゴミファンどもが足引っ張ってるが 普通に26年は優勝狙えるわ
>>1 【サッカー】アルゼンチン&ブラジルが揃って敗れる…コロンビアはコパ決勝のリベンジ達成で2位浮上【2026年W杯南米予選】
http://2chb.net/r/mnewsplus/1726025499/ >>467 ロシアが欧州予選に参加すれば5チーム×7組、4チーム×5組
しなければ5チーム×6組、4チーム×6組だが、ロシアは次も不参戦なのかな
5チームのところはNL準々決勝進出チーム(リーグA)&A~Cの入れ替えPO出場チームを3つ入れることはできないな
3月はNLの関係で予選できないので
・UEFA NLリーグ A最下位4チーム B首位4チーム B最下位4チーム C首位4チーム C3位4チーム C最下位4チーム(C/DのPOは26年3月に開催) D全6チーム 3月からW杯予選に入れるのは30チーム
>>491 もしCの最下位上位2つがW杯予選で2位になったらどうするんだろ?
全くない話ではないだろ
NLの入れ替え戦の日程を変えるのかな
>>492 > リーグC/Dプレーオフに出場するチームのいずれかが、2026年3月に行われる
> 2026FIFAワールドカップ予選のプレーオフの出場権を得た場合、
> リーグC/Dプレーオフは中止となりそれぞれのチームは現在所属するリーグに残留となる。
ネーションズリーグは中堅国にとってはAやBで燻るより、Cで1位取った方が得策て感じになってるよねw ジョージア,トルコ,ルーマニアはCで恩恵受けてるし、イスラエルはAにいるけど恩恵受けられないし
>>494 ほんそれ
少なくてもユーロ、ワールドカップがある年は下の方ににいた方が良いよな。
ワールドカップはNLからのPO枠が4つしかないのでCだとちょっと危ないかもなのでBにいる方がベターではあるけど
>>433 中南米ってアジアほど軽量級弁慶ってイメージないんだが
日本人世界チャンピオンはほぼ軽量級しかいないよな
UFCのレジェンドのブラジルのアレックスペレイラ(2階級制覇、現UFCライトヘビー級王者)でもウクライナのキシェンコには2度ボコボコにされたからな そのキシェンコが生涯一番強かったと言ったのが魔裟斗 キシェンコは魔裟斗に0勝2敗
ロナウドが俺は病気だから痩せられねーんだとかふざけたいいわけをカペロは決して許さなかった
>>464 48→64は開催期間も1チームの試合数も変わらんから32に減らさない以上は確実に実現すると思うぞ
64カ国なんてなったら先進国しか単独開催不可能になるけど
64ヵ国だと1日8~10試合しないとならなくなるな
>>482 欧州の場合、POに回ってしまえばスペインだろうとオランダだろうと第4ポットになってしまうんだよね
開催期間が組み合わせ抽選会後の2026年3月だから(大陸間POと同じ)
FIFAランク十傑の中だとだとベルギーがちょっと怪しい
ブラジルも7位で終えて大陸間行き(POT4送り)にされる可能性もありそう あとイタリアもまたスパレッティが変な妄想して4バックに戻したら黄色信号
UNL1位+W杯予選3位以下 これはリーグAは1〜4全て、リーグBもイングランドがいる2はまずなさそうだな B4も1位はトルコっぽいけどW杯予選では2位以内に入ってきそうなので B1,3でジョージア、アルバニア、ノルウェー、スロベニア Cは1はおそらくスウェーデンとスロバキアで潰し合い、2はルーマニア1強、3はルクセン以外で潰し合い、4はフェロー以外で潰し合い UNL恩恵枠はジョージア、ノルウェー、スウェーデン、ルーマニアかな
枠増やしたのに、各大陸の常連が予選落ちしまくったりしてな 枠増えた結果、そこそこ~中堅国がやる気出して強化しまくり実力差が縮まり 逆に混戦になったとかで
アメリカ、メキシコ、カナダ(以上ホスト国) ブラジル、アルゼンチン、コロンビア、フランス、イングランド、スペイン、ポルトガル、イタリア、日本 ブラジルは何とか南米予選5位で乗り越える オランダとベルギーはPOに回ってしまう ドイツとスイス、クロアチアは上位国に苦戦を強いられてあまりポイント稼げない
ジョージアって昔は両サイドからウイングが仕掛ける戦術だったけど 今は2トップにウイングを一人置く戦術なんだね。 守備強化の為?中盤すっ飛ばしすぐにウイングにボール預ける感じ。 サニョルが監督になってからかな。
アジア予選もこんな感じでいいな 1次予選 ランク下位6チームが3組に分けてホーム&アウェイで行いその合計点で勝敗を決める 2次予選 1次予選を突破した3チームと2次予選を免除した41チームが4チーム×11組に分かれてホーム&アウェイで行い上位2チームプラス3位の中で成績上位2チームが3次予選に進出 3次予選(最終予選) 24チームが6チーム×4組に分かれて行い各組1位がワールドカップ進出2位がプレーオフに進むなお上位4位までが次回のアジアカップの出場権を手にする 4次予選(プレーオフ) 各組2位が2組に分かれ中立地で一発勝負のプレーオフを行い勝者がワールドカップへ敗者は大陸間プレーオフ進出決定戦に進む 5次予選(大陸間プレーオフ進出決定戦) 4次予選に敗れたチームが中立地で一発勝負の試合を行い勝者が大陸間プレーオフへ進出
>>507 アジア予選(修正版)
1次予選
ランク下位6チームが3組に分かれてホーム&アウェイで行いその合計点の勝者が2次予選進出
2次予選
1次予選を突破した3チームと2次予選から登場した41チームが合計44チームが4チーム×11組に分かれてホーム&アウェイを行い上位2チームと3位のなかで成績上位2チームが3次予選進出
3次予選(最終予選)
24チームが4チーム×6組に分かれてホーム&アウェイで行い1位がワールドカップへ出場、2位がプレーオフに進出なお、上位3チームまでが次回のアジアカップの出場権を手にする
4次予選(プレーオフ)
各組2位合計4チームが2組に分かれて、中立地での一発勝負を行い勝者がワールドカップ出場、敗者が大陸間プレーオフ進出決定戦へ
5次予選(大陸間プレーオフ)
4次予選に敗れた2チームが中立地での一発勝負を行い勝者が大陸間プレーオフに進出
>>508 再び修正
4次予選
各組2位合計6チームが2組に分かれて中立地で行い各組1位がワールドカップ進出、2位が大陸間プレーオフ進出決定戦に進出
>>508 2次予選で途中棄権が出て3位の中で〜のレギュレーションが途中で変更になると思う。ロシア予選もカタール予選も40→12の時に変更が生じた。
これなら1次2次統合で12組の方が良いと思う。
>>510 前に話に出てたけど、次点チームの決定が難しいからじゃないの?
日韓予選のイランは文句言って良い。
>>510 2チーム参加させれば4チーム2組のトーナメントになるからバランス取れるんだけどね
中国だけでなくノルウェー(主にハーランド)もW杯に出場させないとならん そのためにも欧州も2つ大陸間POに加えたくなる
>>502 南米のプレーオフで来たら一番厄介なのはボリビアかな。ブラジルも厄介だけど、コスタリカと引き分け、パラグアイに負けてるようなブラジルよりも4100m高地のボリビア来たほうが大迷惑だな(笑)
ゴールドカップの欧州枠で、ノルウェー参加させてやれよ 22年W杯や24年EUROの際は暇だった国に、大陸選手権を経験させてやれ もう1枠はスウェーデンかギリシャかアイルランドとか
南米は拡大するにしても6枠で良かったと思う。6.5はやりすぎ。単純計算だと3勝6敗ペースでも7位に入れるわけだから
中国とノルウェーとウクライナとパレスチナを21世紀枠で出したら?
今はノルウェーよりスウェーデンのが強い イサクギョケレスクルゼフスキが脅威 ノルウェーは無駄にボール回すし監督とサッカー協会が無能だから弱いな
オーストラリアといいノルウェーといい 時間も人もいない弱小国中堅国が代表でポゼッションサッカーやとうとしてるチームは弱すぎる 方針決めてる協会と監督が無能なのだろうな
>>512 欧州POの後に大陸間POの日程なら、2023女子W杯予選のような方式もありえたけど残念ながらそうならず
>欧州POに勝った3チームの成績比較(予選8試合+PO決勝)→ 一番下のポルトガル女子は大陸間PO行き
>>515 大陸間プレーオフはH&Aではないので、4100m高地のボリビアには行かない
>4試合のトーナメントは(準決勝2試合 決勝2試合)
>開催国のうち1か国以上で行われ、FIFAワールドカップのテストイベントとして利用される予定。
クリロナヤバすぎる(笑)プレーした年代の選手は還暦から未成年までいるやん(笑) EURO2004から主力で、この大会にはデサイー(56歳)やカーン(55歳)が出場していた(笑) EURO2024はヤマル(17歳)いるしな
オーストラリアは弱くはないよ。FIFAランク高いじゃん。オージーは以前に比べてアジアでは微妙になって、世界では戦えるて感じになってる
>>522 そんなの三浦カズや野球の山本昌とかいくらでもいる
工藤公康カズは好きになれない 山本昌,旭天鵬,フェデラー,葛西紀明,的場文男とか年齢重ねても勝ってる人を称えるべき
ゴールドカップ招待国候補(被りあり) 報道によれば 日本、韓国、エジプト、セネガル、スペイン、フランス、コロンビア、ウルグアイ 現時点のFIFAランク優先 日本、イラン、モロッコ、セネガル、フランス、スペイン、アルゼンチン、ブラジル 直近の大陸選手権の結果優先 カタール、ヨルダン、コートジボワール、ナイジェリア、スペイン、イングランド、 アルゼンチン、コロンビア 22年W杯での結果的には 日本、豪州、モロッコ、セネガル、フランス、クロアチア、アルゼンチン、ブラジル 上記のから辞退国が出た場合の穴埋め候補の中には NZやゴールド杯予選敗退国で上位の国1~8カ国もありそう 同時期のクラブW杯との兼ね合いもあるから、割と辞退国は出そうな予感
3次予選のC組は今回も日本サウジのワンツーフィニッシュだな オージーはPO番長ともてはやされてるけどこのままだとカタールやイラク、ヨルダンとぶつかったら叩き潰されるよ
中国をW杯に導ける監督は若い頃のネルシーニョ的なタイプしかいないよね
>>527 日本はインドネシアとサウジにあっさり負けるかもしれない
>>511 1次2次統合するなら
集中開催でもいいな
世界ランク高い国が開催優先権を持つ
>>526 ESPNが8/15にゴールドカップについて書いてた
>ESPNの情報筋によると、最大8チームのゲストが参加する拡大トーナメントの報道は事実無根だという。
>より可能性が高いシナリオは、カタールが参加した2023年のトーナメントと同様に1チームだけ招待するというものだ。
>>503 B1の1位がウクライナですんなり行ければCからも2チームPOに出られそうなんだがな
ウクライナはW杯予選2位以内に入ってくるだろうから
しかしそのウクライナは2連敗してしまってるのがな
>>532 ジョージアなら前回の北マケドニアみたいになれるかもしれん
クワラツヘリアという飛び道具があるのは大きい
>>529 日本が事故で1敗2敗することはあっても、そいつらが他試合を引き分けなしで全勝する力ないから
5試合で3勝2敗(勝ち点9)の方が、1勝4引分(勝ち点7)より勝ち点上だからね
>>528 協会のフロント改革もしてくれる人じゃないとああいうところは再建できない
UNLリーグBの1位はイングランド、ジョージア、トルコ、ノルウェーじゃないかな そこからW杯予選1,2位はいくつ出るか スロバキアorスウェーデンとルーマニアはUNL枠でPOに出られそうだな ブルガリアはまたしても…って感じになりそう
インドネシアサッカー協会はトヒル(元インテル)が経済力を背景に自国系欧州人を選手を多数帰化させている。
>>530 90〜02予選に回帰する感じだね。
ただ507ベースなら最終予選6チーム4組の方が良さそうだけど。3位チームが1発勝負のトーナメントでPO進出で。
ドメサカ板の某スレを見て、ブルガリアがW杯再出場するシナリオを描いてみた 2002年以降プレーオフにすら進出したことがないけど ・NLリーグAの各組1位4チームからW杯予選3位以下が出現しない ・NLリーグBの各組1位からW杯予選3位以下は1チームのみ(B2とB4は大丈夫そうだが) ・NLリーグCでC3のブルガリアは4勝2分で1位通過 それでもC1のスウェーデンorスロバキア、C2のルーマニアには負けるだろうが、C4はフェロー諸島以外は殴り合いなりそうだから勝ち点は伸ばせないかも。この条件が全て当てはまればNL枠でPOに出られる ・W杯予選POでは当たり組を引く 2022年で言えばウクライナ、スコットランド、オーストリア、ウェールズがいたパスAのように UEFAも色々と仕込んでるだろうし優遇枠は作ってくれるかも ブルガリア、アイスランド、スコットランド、スロベニアみたいな並びなら行けそうだ
UEFAネーションズリーグでリーグBとCの1位通過8チームから W杯予選1~2位がいくつ出てくるかにかかってるな 1~2試合残して1位確定させても気は抜けないね
日本は、欧州やアフリカ予選にて出場国が奇数な組の試合無し国狙いで 25年秋に欧州・北アフリカ方面に遠征行け 出来れば4試合やれたり、モロッコの予定が空く時がある9月末~10月初めに 4連戦1試合目ザンビア(欧州か北アフリカで)、3試合目モロッコ
>>541 スウェーデン、スロバキア、ルーマニアはPOT1とPOT3の相手によっては1位突破も可能だし
最低でも2位以内には食い込んでくると思う
POT1はイタリアを望んでるだろうなw
POT3にノルウェーが入ったらうわぁ...ってなるけどノルウェーもこの流れならPOT2濃厚だね
UNLのリーグAの準々決勝進出チームはほぼ全員W杯欧州予選ポット1相当のチームになりそうだな
>>540 B1はW杯予選で2位以内に入れそうにないジョージアかアルバニアが1位で終える気がする
B3もスロベニアだと怪しい
ノルウェーは前回の予選ではオランダトルコと同居してPOまであと一歩だったから組数が増える次回は2位フィニッシュ可能
>>540 どのスレだ?
まさか、らスレではないよね
今の日本の実力はワールドカップポット2レベルだと思う 他国にとっては日本はポット1だと当たりくじ(2014コロンビア2018ポーランドのような立場) ポット3なら外れくじ
普通にポット1だろ 日本人なのに日本を評価したくないチョン以下のチョコレートワンワンは死ねよ
今の日本は立ち位置的にはGL無双してた頃のメキシコ 当時は地域別のポット分けだったから ポット3扱いの北中米からメキシコ引いた組が高確率で死の組になってた
>>540 2022の欧州POは予選2位の成績上位6つがシード(準決勝ホーム開催)だったけど 2026はFIFAランキングでポット分けするらしい Pot 1 is composed of the top-seeded EQ teams ranked 1st to 4th. 予選2位でFIFAランキング1~4番手 Pot 2 is composed of the seeded EQ teams ranked 5th to 8th. Pot 3 is composed of the unseeded EQ teams ranked 9th to 12th. Pot 4 is composed of the unseeded UNL teams ranked 13th to 16th ネーションズリーグ枠 準決勝 Pot 1 vs Pot 4 Pot 2 vs Pot 3 (Pot 1と2のホーム開催) 決勝 Pot 1 vs Pot 4の勝者 と Pot 2 vs Pot 3の勝者で対戦(抽選によりホームで開催する方が決まる) >>539 6組に分けて1位ストレートインなら厳しい気がする試合数も10試合から6試合に減るし
ネーションズを新設するならこの方式でいいかな
>>548 当たり前に言ってるだけなんだけど。ポット1とはフランス,ドイツ,アルゼンチン,スペイン,ポルトガルのようなチームが入るわけだよ。
もし日本が来たら、他国はラッキーと思うだろw
あくまで比較的な話 例えばスイス,クロアチア,ウルグアイ,コロンビアがポット1だったら確かに強豪だけど(アルゼンチンやフランスよりはマシだし)同じ組になりたいて思うだろw日本もそれ ただ日本やコロンビアやウルグアイがポット3だったら厄介だと思うじゃん、その違い CLでいうならパリ・サンジェルマンやドルトムントみたいな立ち位置(強いのは確かだがレアルやバイエルンよりマシていう認識)
W杯欧州予選でもポット1のイタリア、デンマークなら当たりくじだよな
スロバキアやチェコレベルの国だと、せっかく第1ポットにイタリアが来ても 第3ポットがジョージアとかアルバニアだったら短い夢だったなってなるだろ
そもそもコーカサス諸国とかキプロスはアジアだろ。欧州面すんなよと思う。
あ、でもジョージアは文化、宗教、人種的にも欧州か。アルメニアやアゼルバイジャンはアジアだけど。 訂正します。
アルメニアも最古のキリスト教国で言語も印欧語族である。
ロシアもモンゴルにレイプされなけりゃ もっとまともな国だったかも
>>550 これだと前回のポルトガルとイタリアみたいに
同組にFIFAランク上位の国が重なることはなくなるとみていいのかな?
旧ユーゴならクロアチアはしぶとい。スロベニアもそれに続く。 セルビアは墜ちる一方。ボスニアはテクニックはあるけど組織に問題あり、カフカス諸国と似た印象。
クロアチアは再来年も出場果たせるだろうがプレーオフに回る気がしてる 決定力落ちてきてるしPOT2にスウェーデンとかウクライナが入ってくると1位突破は黄色信号だと思う
ポルトガル、スロベニア、アルバニア、ジョージア、アルメニア、 モロッコとかとは試合したことねえな
日本の育成が世界一なのは間違いない 問題はアメリカコンプのオッサンどもが足引っ張るんだよな
20年以上本大会から遠ざかってるヨーロッパ組だと、ルーマニアやノルウェーよりスコットランドの方がハードル高いんじゃないか? NLはA所属で既に開幕2連敗して1位で終える見込みはほぼゼロ FIFAランクもNL終了する11月末にはノルウェー、スロベニア、ギリシャに抜かれて予選抽選会時にはポット3送り濃厚
ノルウェーはハーランド中心のチーム作るのが先 今のソルバッケンは無能すぎて話にならん
ネーションズリーグのメリットが分からない。特にネーションズリーグAに上がるような中堅国にとっては。 ネーションズリーグAにいるボスニア・ヘルツェゴビナやイスラエルはEURO2024に出れてないし、ネーションズリーグは惨敗してW杯抽選で不利受けるわけだろ
ネーションズリーグは短期決戦で入れ替わりだから、場違いの国が落ちたり上がったりするのが問題だな 明らかにAやBの最下位がB,Cの1位より強いと思うこともしばしば イングランドがBに落ちてきたり、スウェーデン,トルコ,ルーマニア,ギリシャがCに在籍していたり欠陥すぎる
スコットランド、ウクライナ、ルーマニアはヨーロッパ予選のジェフユナイテッド千葉
今度のヨーロッパ予選では、楽な組に入るためにネーションズリーグ準々決勝で全力で負けに行くところは出てきそうだ 例えばこうなった場合 ネーションズリーグA準々決勝パスB敗者(オランダvsクロアチア) ウェールズ モンテネグロ ベラルーシ リヒテンシュタイン
>>569 中堅から弱小国からすれば親善を組まなくてもある程度試合が出来る しかも公式戦ってのだけじゃないか
>>570 短期決戦と言ってもH&Aのリーグ戦形式でやってるんだからただ単に弱いだけ
ルーマニアはともかくスウェーデン、ギリシャ、なんかはユーロ予選も2位にだいぶポイント差付けられての3位なんだから現状から遠くは無いんじゃないの
スウェーデンギリシャがこんなとこにいるのはおかしいなんて過去のイメージだけでそう思うだけ
もしAFCとOFCが統合されて、トルコ、イスラエル、アゼルバイジャン、ジョージア、アルメニア、カザフスタンがAFC所属なら 最終予選はこんな感じになっていた A イラン トルコ カタール ウズベキスタン カザフスタン UAE B 韓国 イラク アルメニア ヨルダン オマーン アゼルバイジャン C 日本 オーストラリア サウジアラビア ジョージア イスラエル ニュージーランド 冨安板倉町田谷口高井vsクワラツヘリアが見たかった これなら森保のお尻に火が付くだろ
>>569 欧州限定とはいえ同レベル帯の相手と強化試合できるのはメリット
NL以前の各国が個別に親善試合組む場合だと中堅国はマッチメイクが難しい
>>574 アゼルバイジャンはアジアだと最終予選に辿り着けないと思う
>>574 それでも韓国のB組は天国の組なの変わりないのかよ
欧州と親善試合することが難しくなったが、日本はそんな中でも 世界的に見れば、かなり恵まれたマッチメイクが出来る総合的な物があるから、 アジアNLやるのは、色々とマイナスだよな W杯予選やアジア杯やE1で散々やってる相手と、更に試合したくないし 何よりその放映権握るのは、どうせAFCなんで
>>578 レアルが自分達と同じビッグクラブとだけでスーパーリーグやりたがってるのと
日本がアジア軽視して欧州と組みたがるのは似てる気がする
>>566 アイルランドにも言えることだけど、予選でイタリア、オーストリア、ウェールズ、チェコ、ハンガリー辺りと戦えるかだね
イタリア舐めすぎだろ 2022の予選では第2ポットは最上位の国が来てしまったからな スイスじゃなくてウクライナやルーマニアが入ってきてたら普通に1位で通過してた
>>574 アルメニアも前回のW杯予選ではリヒテンシュタインにホームで引き分けたり、ドイツには2戦のトータルスコアが1-10だ
正直中国と同レベルだと思う
スコット、ハンガリー、ウクライナ、ボスヘル、アイルランド、ギリシャはW杯予選では2位以内が絶対条件になってきたな
>>581 たらればは滑稽と思われるかもしれんがウクライナだと事実
今回のユーロ予選ではイタリアと一緒になったが、NL決勝ラウンドと並行して過密日程だったイタリアを抜けずにPOに回ってしまったからね
スイスは18年の予選でもポルトガルをPO送りにさせる寸前まで行ったからな 最終節直接対決だったけど引き分け以上ならスイスがストレートインしてた 10→12グループになるならスイスもシードになるだろうから(NLでQF進出の可能性がありそうなのはポーランドぐらいだし) イタリアもPOT2がスウェーデンじゃなければ普通に突破できると思う 別に俺はイタリアヲタではない
スイスは1994予選でもイタリアを脅かしてる ポルトガルと三つ巴の争いだったからイタリアは1994も危なかったんだよ あのときは2位も自動突破できたけど
イタリアは2大会連続予選敗退でネタにしやすいのは分かるけど この2回はスペインとスイスと同居だからクジ運には恵まれてないな 欧州予選は楽な組は本当に無風状態
>>586 スウェーデンで無ければって相性の話?
最近のスウェーデンならそんな脅威ではないでしよ
親善でセルビアにホームで完敗してたぐらいだし
相性的にもイタリアのトータル10勝7分7敗
だけど2000年以降だとイタリアがかなり優位
23 Feb 2000 Italy v Sweden W 1-0 International Friendly
19 Jun 2000 Italy v Sweden W 2-1 UEFA European Championship
18 Jun 2004 Italy v Sweden D 1-1 UEFA European Championship
18 Nov 2009 Italy v Sweden W 1-0 International Friendly
17 Jun 2016 Italy v Sweden W 1-0 UEFA European Championship
10 Nov 2017 Sweden v Italy L 1-0 FIFA World Cup
13 Nov 2017 Italy v Sweden D 0-0 FIFA World Cup
https://www.11v11.com/teams/italy/tab/opposingTeams/opposition/Sweden/ 20年以上W杯から遠ざかっていてFIFAランク50位以内の国のサポはむしろオーストリアやポーランド(NLでQF進出の場合)の組を引くことを望んだ方がいいと思う
898322☆ああ 2024/09/16 22:23 (iOS17.4) >> 898306 スコットランドも正直詰んでるんだよな W杯予選プレーオフは予選3位以下で終えてもネーションズリーグ24-25のリーグAから順に1位になった国の上位4つが引っ張られる形になるけど スコットランドはA所属でポルトガル、クロアチア、ポーランドと無理ゲーの同組ですでに2連敗している FIFAランキングも欧州だけに絞っても25位以下だから再来月末の抽選会ではポット3濃厚(たとえロシアが不参加でも) イタリア、ウェールズ、スコットランド、エストニア、マルタという並びにでもならない限りノーチャンス それでも2026年は無理だろうけど☆▲▽+■×□よりかはスコットランドW杯出場の方が早そうに見える おそらく2042か2046年あたりにイギリス全土でW杯開催だろうから 返信超いいね8�エ勢い�C外サッカー
欧州のネーションズリーグ結構面白いけどね リーグAは優勝かつW杯予選シードを狙うための真剣勝負 リーグBとCはW杯予選PO出場権獲得のための真剣勝負 FIFAランキングも大きく動くからどこもガチなのよ 客も結構入ってるし
UNLのQF進出予想 ポルトガル、ポーランド、フランス、イタリア、オランダ、ドイツ、スペイン、セルビア B降格予想 スコットランド、イスラエル、ボスニア、ハンガリー、スイス A昇格予想 イングランド、ジョージア、スロベニア、ノルウェー、トルコ C降格予想 ウクライナ、フィンランド、アイルランド、カザフスタン、ウェールズ、モンテネグロ B昇格予想 スウェーデン、スロバキア、北アイルランド、ルーマニア、ブルガリア、北マケドニア
アイルランドサポーターめちゃアメリカで見たいんだが どれだけダブリンからチャーター機が出るか アメリカにわんさかいるアイルランド系も大挙押し寄せるだろうし絶対出て
02年の頃は、ダークホースの一角だったんだがなあ、アイルランドは
>>592 ランキング近い国同士でやるからリーグAはワールドカップやEUROの決勝Tでしか観れないようなカード観れるしな
日本と欧州強豪国の親善試合を観たい人には不満だろうけど
他国同士の試合で楽しめる人にとってはUNLはありがたい
スコットランドは確実に最下位でB降格だろう ホームでポーランドに落としたのは致命的
イタリアは22年予選では8試合13得点だけど、そのうち7得点はリトアニアから取ったもの スイスどころかブルガリア、北アイルランドにも1つ引き分ける体たらくだった FIFAランク25~50位近辺にいるチームからしたら予選で戦いたいに決まってる しかもあの頃はセリエAで36得点叩き出してたキレキレのインモービレがいたのに
22年予選は、日程面での有利・不利もあった 21年6月にEURO開催となったので10月にNLファイナルズ その影響でNLファイナルズを戦う国は、3月と9月に予選3試合(中2日) 10月に予選2試合を戦える国は、親善試合を挟みつつ予選の日程をこなせた 2018年予選でアイスランド1位、クロアチア2位となったのも クロアチアが天候の影響により中1日でアウェーのトルコ戦を戦い、負けたのが大きかった
>>598 インモービレは当時からセリエ(ラツィオ)専用機って言われてたからな
優勝したEURO2021でも決勝トーナメントはノーゴールだったし
代表通算で57試合17得点っていう微妙な成績だから単純にワールドクラスのFWではなかったんだろうけど
>>598 キエーザも大怪我する前だったから今よりは動けてたもんね
イタリア:2大会連続予選敗退、その前は2大会連続GL敗退 オーストリア:6大会連続予選敗退 ポーランド:22年は16強、18年はGL敗退、その前は2大会連続予選敗退 この3つもW杯予選はシード入りだろうけど、ここを引いたところはヨッシャー!ってなるわな
ポーランドとオーストリアはどちらかだろうな ポーランドが今回のネーションズリーグで準々決勝に勝ち残れば予選シードに入るから代わりにオーストリアがポット2に回る
オーストリアとポーランド どっちがシードに入ったらに他の中堅国とっては好都合かな? ハンガリーとかノルウェーなら間違いなくオーストリアなんだろうが
>>598 今のセリエAだとアタランタのレテギが大爆発してるけどインモービレと同程度の選手で落ち着いてしまいそうだな
キエーザもリバプールに移籍したけど出番多くないだろうし
3年前と比べたらさらにオフェンス力は低下してると思う
普通にノルウェーもルーマニアもスコットもイタリアと同組ならチャンスだろ
>>605 イタリアNL準々決勝勝利で4ヵ国のグループ入りとなった場合
ノルウェーB1位 ルーマニアC1位 スコットランドA4位だとイタリアと同組の可能性が低くなる ゼロでなないけど
ポット2以下で4ヵ国のグループに優先的に入るのはプレーオフ出場チームなので
Pots 2, 3 and 4: the UNL PO participants from these pots are in priority allocated to groups of four.
NLのB2はギリシャ1位もない話ではないかも 次イングランドだけど引き分け以上なら面白くなるぞ
ルクセンブルクの実力が地味に気になる EURO2024予選は5勝2分3敗で13得点19失点だけど、ポルトガル戦の2試合で15失点していて ボスニア・ヘルツェゴビナ、スロバキア、アイスランド、リヒテンシュタインとの8試合を5勝2分1敗で13得点4失点はまあまあ凄いと思う。
ルクセンブルクは選手層薄いのかな 2010年W杯予選ではアウェイでスイスに勝利、2018年W杯予選ではアウェイでフランスと引き分けてる 一方で2010年W杯予選でイスラエルに7失点負け、 2018年W杯予選ではスウェーデンに8失点してる試合もある
>>601 むしろ今のイタリアだとキエーザにこだわらない方がいいまである
それで3-5-2はまあまあハマってきてるし
キエーザはボール持ちすぎる守備にあまり関わらない審判にイチャモンつけるわで足枷になりつつあるんだよね
ルクセンブルクの名を見て思ったが 日本は欧州の中堅未満、アフリカや北米の中堅以下、NZ以外のオセアニア アジアの最弱級の国とは試合やること、まず無いよな
>>611 フィンランド,キプロス,ベラルーシ,ブルガリアとやってるじゃん
ジーコジャパンの時にはマルタと試合したの覚えてる
ルクセンブルクには元磐田のロドリゲスがいるね アイスランドに若干毛の生えた程度の人口しかおらんから戦力は整わない
>>605 それでもノルウェーよりは望みあるよ
レテギはイケメンだし北中米大会に出てきたら女性ファン大量獲得できるんじゃないか?
ハーランドがいるノルウェーが無理ならイタリアに頑張ってもらうしかない
予選のシード候補だとクロアチアも当たりくじのような気がしてる ユーロ予選から地味に弱体化に向かっていってるし
>>591 超板なのは分かるけどどのチームから引っ張ってきた?
>>571 アイルランドもだな
2位争いしたりPOに辿り着くことはよくあるがいつも肝心なところでコケてしまう
>>616 伏せてるところは浦和のJ1優勝かな
もう18年もできてないからな
fifaランキング更新 日本は16位に しかしこれより上の壁が厚い… マジでベルギー、イタリア、クロアチア、オランダから最低3つはW杯予選POに回ってくれないと あとウルグアイとモロッコの停滞も W杯シードを狙うにはひたすら他力本願
スコットランドとアイルランドは今のままだとW杯予選は第3ポット行きだな スコットはユーロの不振とネーションズも開幕2連敗してるから一気に順位落としてしまった
ゴールド杯で北米勢ともやる筈だが、未対戦国とも試合あるかもな FIFAランク北米上位16カ国+(FIFA未加盟だが23年ゴールド杯出場国)の中で 対戦経験なし 88キュラソー、131ニカラグア、138スリナム、141セントクリストファー・ネイビス 146ドミニカ共和国、(マルティニーク)、(グアドループ) 同、対戦経験あり 17メキシコ、18米国、37パナマ、38カナダ、 50コスタリカ、61ジャマイカ、77ホンジュラス、80エルサルバドル、 86ハイチ、101トリニダード・トバゴ、107グアテマラ
欧州予選で5チームの組に入るところはシード以外3月にNLやらない国しか当てはめられないんじゃないか? イタリアとスコットランドが同組になる可能性って結構ありそうに思えるが
サッカー王国ブラジルがこの1年の14試合で“4勝”だけ…… セレソンは本当に危険な状態にあるのか「アイデンティティを失った」
https://www.theworldmagazine.jp/20240914/02national_team/420602 モドリッチもアメリカで見たいんだけどねぇ… クロアチアも心配だわ
>>620 ポイントそんなに離れていないスイスとモロッコは抜けそう
ウルグアイやクロアチアも今の調子だと可能性はなくはない
これで12位
あとはベルギー、オランダ、イタリアが予選プレーオフに回れば行けるんだが
>>628 城福みたいなタイプの奴に監督になられたら正直辛い
日本とやるまで我慢しろよ
これでオージーが息を吹き返してきたら雲行き怪しくなる 後任はキューウェルでお願いします
>>623 2024ユーロ予選で5チームのグループリーグを見てるとそんな気がしてしまう
シードに入ったチームはなるべく5チームのグループは避けたいだろう
こっちは中3日なのに相手は前節お休みで万全のコンディションで向かってくるというケースもあるから
イタリアやクロアチアはそれが影響してユーロ予選は苦戦したわけで
>>629 OZの後任監督になられると厄介な監督候補
ハリルみたいなエンタメ要素無視して勝ち点取りにくる監督は嫌だなあ
>>621 ブルガリアは欧州37位で36位イスラエルとは4差しか離れてないから
このままなら11月後半のFIFAランキング発表時はPOT3に滑り込めるだろうね
イスラエルはNL全敗もありえるんで
ブルガリアからしたらスコットもアイルもグルジアも強敵だろう
>>631 NL準々決勝に進んだチームは絶対に勝ちたいよね
4チームの組なら公平性あるわけで
>>630 C組は元からサウジとオージーの2位争いだろ
日本の1位は堅いから問題ない
>>628 せめてインドネシアには勝っとけよ
それなら延命させられたのに
>>625 ブラジルは1998~2002の間もちょっと苦しんでたよね
あのときはうまく乗り越えられたけど今回はどうなるか
>>631 5チームの組だと、1節2節はシード国はNL準々決勝や昇降格POを戦うことになるのでお休みになる
3~10節は休みが入らず全試合戦うことになるので代表ウィークの2戦目が鍵となるね
4節の相手は3節お休み
6節の相手は5節お休み
8節の相手は7節お休み
10節の相手は9節お休み
お休みの日でも親善試合は組まれるけどガチメンではやらないだろうからシード国にとっては不利である
>>638 代表ウィークの1戦目がリヒテンシュタインとかマルタ、ジブラルタルといった小国相手ならターンオーバーするでしょう
>>637 日韓大会予選の時も不調だったけどそれでも最終的に南米予選3位、18試合で6敗だったからな
今回8試合ですでに4敗してるし本番でロナウドみたいな救世主になり得る存在も今のところ居ないからあくまでも現時点じゃ優勝は厳しいと思う
大会前には優勝候補には挙がるだろうけどいつもみたいに優勝候補筆頭じゃなくて4~5番手くらいになりそう
欧州予選は次もロシアは出られないから、5チーム×6組、4チーム×6組で進められるのかな 54ヵ国中30チームは来年3月から予選に参加できるので、 5チームの組にはPOT2以下は全て11月でNLを終えたところが入るんだろう(計24チーム) そして残りの6つは4チームの組へ ポット分けもFIFAランキング順が基本線だけど多少イレギュラーはあるかも 政治的紛争を抱えてる国でこことここは同組にはできないとか(アゼルとアルメニアなど) 冬季開催が困難な地域は同組に多くて2チームとか(北欧圏など)
クロアチア下げはおそらく権田の件だろ 120分であんなヘボGKから1点しか取れなかったとか言ったり
あと奴がいる清水がJ2で横縞に競り負けてるところも 350万都市なのにホームスタジアムが15000人しか入れないクラブには上がってきてほしくないと思ってる横鞠浦和川崎瓦斯鹿島サポも 「権田、おまえ仮にもW杯16強GKなんだろ?何で横縞に負けてんだよ💢」とか 「実は権田が凄かったんじゃなくてクロアチアがしょぼかっただけなんだな」とかよく言われてるよな
ドイツもフリックが辞めるまではボロボロ スペインもユーロ予選でスコットに0-2 クロアチアはあわやユーロ予選PO行き、ユーロ本戦もGL敗退 スペインとドイツは監督を替えて復調傾向にあるがクロアチアは…
モドリッチは2026も意欲あるらしいが肝心のクロアチアが予選突破できるか怪しいんだよね 大陸間POは欧州予選3位の成績上位2チームも参加させよう ノルウェー、クロアチア救済のためにも
今やったらクロアチアに、普通に勝てるかもな 出るならゴールド杯かW杯とかで、再戦の機会でもありゃ良いが
中国のため ノルウェーのため(主にハーランド) クロアチアのため(主にモドリッチ) アイルランドのため(サポーター)
アメリカはホームでカナダにボコられて直近の親善で中国と引き分けたニュージーランドとも引き分け 地元開催に向けて全く強化は進まなかったな まあテロ国家がW杯とか開催しなくていいけどな
>>645 ヨーロッパ予選POも大陸間POもアジアアフリカPOも90分終えて同点ならFIFAランキング上のチームを勝ち上がりにさせた方がいいと思った
>>649 Jリーグだと昇格POやちょっと前までやってたJ1J2入れ替え戦はそのやり方を採用してたよね
同点なら順位上のチームを勝ちとみなす
>>648 2大会連続で開催国のGL敗退が見られそうだな
>>645 出なくていいよ。真ん中どん詰まりになるだけ。
ビウク、ルカビナ等若い世代に良いウイングがいるのに
彼らにシンプルに配給するスタイルなやつの方がいい。
マジで26年は旧ユーゴ組は全滅しそうな気がしてる クロアチアは地味に弱ってきてるしセルビアもピリッとしないしそれ以外は言わずもがな
東欧でも旧ユーゴと旧ソ連のチームがどれだけ出れるか楽しみだな。
>>646 再戦どころか3回もW杯で対戦しとるやん
98、06、22と
さすがにお腹いっぱい、対戦するならイングランド、フランス、ポルトガル、イタリアとか見たい
>>644 復調気配ってw
ユーロ優勝、五輪優勝して第2次黄金時代に入ったかとも言われるほど強いのに
>>652 2026のモドリッチは2002の日本で言えば秋田中山的立場になるんじゃないかと思う
>>623 そうしないと11月まで全日程消化できないよ
https://www.soccer-king.jp/news/japan/national/20240919/1876817.html 最近FIFAランキングだが、欧州のみに絞ると1~12位はフランス~オーストリア、
13~24位はウクライナ~ギリシャ(ロシアは省く)、25~36位はスロベニア~イスラエル
37~48位はブルガリア~フェロー諸島、以下はジブラルタルやマルタといった小国
現時点でのNL成績で振り分けるなら、NL8強はポルトガル、クロアチア、フランス、イタリア、ドイツ、オランダ、スペイン、デンマーク。残りのFIFAランク上位4つはイングランド、ベルギー、スイス、オーストリア
POT2で3月から予選に入れるのはウクライナ、トルコ、スウェーデン、ルーマニア、ギリシャ、ハンガリー
POT3だとスロベニア、スコットランド、フィンランド、ジョージア、北マケドニア、北アイルランド、モンテネグロ、イスラエルになる
旧ユーゴや旧ソ連構成国が全滅は、嫌だなあ 旧ユーゴとは、サッカーじゃ何かと縁あるし、 前回は空気読まないウェールズに負け、予選敗退したウクライナにも出て欲しいので、
ジョージアは勢いがあるから出るんじゃ無いかと思う。 ユーロ2000~2002ワールドカップのスロベニアみたいに。
4チームのグループに入ったところが勝ち組になりそうだな そのためにはリーグAは決勝ラウンドに駒を進めること 第2ポット以下は残留PO権をゲットすること
>>638 それがあるからイタリア贔屓の人たちはかなり恐れている
しかも第2ポットに入りそうなスウェーデン、ノルウェー、ルーマニアは1位昇格決めて来年3月からW杯予選に参加できそうだしね
仮に準々決勝に進んで準々決勝の相手がスペインなら詰みだよ
http://2chb.net/r/football/1717489764/ いい加減ネーションズリーグなくさないか? これのせいでヨーロッパだけワールドカップ予選開始が1年遅れはどうかと思う
>>665 UEFAやその加盟国が、欧州以外の国々との親善試合の重要性に気付くまで、
他の大陸の国々が、W杯の対欧州戦を勝ち続けないとなあ
W杯予選、EURO予選を12グループにして2試合減らすことを報じたレキップの記事 この考えは強い国と弱い国の間の不均衡な試合を制限することを目的としています。 視聴率が低くなり、スタジアムに来る意欲も低くなり観客も関心がなくなるためです。 その代わりに、特に強いチーム間でシーズンごとにさらに2試合を追加することになります。 例えばフランス対アゼルバイジャンの予選2試合を、フランス対ドイツの より興味深く収益性の高いNL2試合に置き換えることが可能になる。
北中米3つ削られるとはいえ、次からは12グループになるから 2014のコロンビアスイスベルギーや2018のポーランドみたいに謎シードは出てくるだろうな 2026はコロンビアイタリアかな?
コロンビアは2022不出場、2018ベスト16止まり イタリアも2大会連続予選敗退、その前は2大会連続GL敗退 だからどちらも第1ポットに入ったらなんでこうなるのという感じになるだろうな コロンビア、イタリアよりベルギー、ドイツorクロアチアだろと思いたくなる奴は当然出てくる
アメリカ代表のプリシッチはさすがだな 本田と大違い
2006年大会までのように直近2大会の成績+過去3年間のFIFAランキング推移でシード国を決めれば誰も文句言わなくなるんだけどな
>>668 2002の2+2.5から2006は4.5だったように
減っても本来のホスト国枠扱いの1が無くなって5+poでしよ
3も削っちゃったら32枠の時の3.5枠のままじゃん
w
>>669 こうみると、来月のNLはベルギー×イタリアがあるがベルギーを全力応援したくなるな
352で来られたら普通にベルギー負けてしまいそうだけど
ベルギーはNLでイタリアに連敗か1分1敗で3位で終えてしまったらおそらくだがイタリアに抜かれる
グループK POT1 コロンビア POT2 日本 POT3 コートジボワール POT4 ギリシャ(PO枠) 2026は2014の同窓会になったりしてね
GLはカナダ、日本、チュニジア、スロベニアみたいなのから フランス、イタリア、日本、ベネズエラみたいのもあり得るからなあ ポット2になれる順位は、(23位以内ならほぼ確実)は確保せんと
グループL コロンビア、日本、ルーマニア、ニュージーランド こんな感じになりそう
もしポット2でネーションズリーグの残留プレーオフに進出するチームが7つ以上出たらどうするんだろう? プレーオフ進出チームは4チームのグループに入る形になるけど 5チームも6組、4チームも6組だから釣り合いが取れなくなるよね イングランドがA自動昇格してくれればもし7つ出てもしっかりと当てはめれるけど
ランク的に重要なアジアカップでポイント稼ぐどころか減らしちゃったからポット2は無理だろうと思ってたけど 日本を追い抜ける位置にいた国も伸ばせなかったから助かったな
古参であればイタリアがW杯シードになってもそれほど違和感は感じないんでしょうけど 若い人であればそれはおかしいと思ってしまうだろうね
参加国数が32へ拡大されたフランス大会以降ブラジル ドイツ アルゼンチン イタリア スペイン フランスは毎回シード国ってイメージ有るな 実際はドイツは2022、イタリアは2014、スペインは2018、フランスは2010・2014とシード国から外れてるけど
電通パワーが無くなったから日本は厳しい組に入りそう
>>677 ニュージーランドだけ3連敗であとの3つは勝ち点6で並びそうなメンツだなw
>>678 その場合はポット2下位とポット3上位で入れ替えて調整するのでは?
>>678 プレーオフ進出チームが
4チームのグループに絶対入るというルールはない
Pot 2、3、4: これらのポットのUNL PO参加者は、優先的に4チームのグループに割り当てられます。 いずれかのポットに4チームのグループの総数よりも多くのUNL PO参加者が含まれている場合、 UNL POチームは、そのUNL POチームを含むことができる5チームのグループに割り当てられます。 Pot 5: ポット5のチームは5チームのグループに分けられます。UNL PO参加者がポット5の一部である場合、 これらの参加者は、そのUNL POチームを含むことができる5チームのグループに割り当てられる必要があります。
ポットの調整の可能性 2025年3月には24チームがUNL準々決勝または昇格/降格プレーオフ(「UNL PO」)に参加し、 それらの試合を自由にプレーできる必要があります。 特定のポットに、そのようなチームを含むことができる予選グループの最大数よりも多くの UNL POチームが含まれる場合、ポットの調整を行う必要があります。 ポットの調整の状況と必要性は、2024年11月の最後のUNLリーグフェーズの試合後にのみ判断できます。 調整メカニズムは、次の原則に従うものとします。 ➢ポットの交換は、問題のポットの最下位ランクのUNL PO参加者と下位ポットの最上位ランクの 互換性のあるチームの間で実施されます。 ➢同じポットまたは別のポットで追加の交換が必要な場合も、同じ手順が適用されます。 ドローポットの調整は、予選の抽選会の前にUEFAと協議した後FIFAによって発表されます。
上でも言われてるが、5カ国の組はPO不出場国(つまり自動昇格&降格)4つ入らないと11月まで全日程終わらせることができない
A:UNL準々決勝敗戦国 B~E:PO不参加国 これで予選を行うとなると・・・ 来年3月 E×B、D×C(休みA)/BvsC、EvsD(休みA) 来年6月 A×E、B×D(休みC)/B×A、C×E(休みD) 来年9月 D×A、C×B(休みE)/A×C、E×D(休みB) 来年10月 A×D、B×E(休みC)/A×B、E×C(休みD) 来年11月 C×A、D×B(休みE)/E×A、C×D(休みB)
>>690 E×Dが2つあるね
D×Eと書き間違えたんだろうけど
4チームの組でも2つはUNLのQFに入らない国が入ってくるね
>>664 ネーションズリーグは他力本願もしないといけないのかもね
B3はスロベニア1位通過を願いたいところ
>>668 イタリアは優勝経験国だからシードでも問題ないな
>>693 実際82年のスペイン大会は
W杯優勝経験国と地元がシード国だったからな
あとはポット分けなしで抽選というのも面白かった
イタリアスレはしたらばに移動したから海外板の方はすっかり過疎ってしまったね
10/11のリヒテンシュタインVS香港、マルタVSトルクメニスタンが地味に楽しみ アジア中堅国が、アウェイとはいえ、欧州弱小国に勝てるくらいじゃないと、 アジア全体のレベルアップは、まだまだってことになる
>>695 あそこは名誉イタリア人がイタリアマンセーするだけのスレ
>>664 ここの221だが、Cならイタリア全力応援、Jならドイツ全力応援というスタンスになるだろうなw
02~22年の頃の日本の国際的地位は、停滞してた感じするけど ここ最近は、何か壁突破したよな
>>694 南米チームが別の組、欧州南米以外の6チームが各組1チームずつだから、何らかの分類はしてたんじゃないのかな?
スマホで調べられないが、当時の新聞縮刷版でも見れば何かあるかも。
>>698 ハリルも微妙だったしね
マリにも勝てなかったのはヤバすぎ
>>701 それはあったよ
欧州以外は同大陸は同じ組にならなかった
あとは紛争直前だったイギリスとアルゼンチンは同じ組にならないように配慮されたけど
イングランドのことばかり気にしててスコットランドがうっかりアルゼンチンと同じになってしまい
前代未聞に抽選をやり直した、youtubeとかに動画ある
再来年の6月、絶対北中米に来ないと言える国 中国、ナイジェリア、チリ、ペルー、ウクライナ、アイルランド
もしハリル解任がなくロシア大会あいつが指揮してたら3戦全敗だっただろうな 勝ち点の並びが6660になっていた可能性もある
>>705 得失点差でコロンビアが勝ち点6で落とされた可能性もあったね
初戦が安牌でも相手の特徴を掴むので精一杯だから大差で勝つのは難しい
2戦目3戦目だと相手の弱点を知ったうえでやれるから有利とも言える
欧州16枠なら流石にユーゴ勢全滅はあり得ないと思うけどね クロアチアも危ぶまれてるが最低でもプレーオフに回ってそこで勝ち上がってくると思う
ハリルだったらベスト8まで行けたかもな 秘策を用意していたらしいし
発表された Concacaf announces host cities and stadiums for 2025 Gold Cup >米国とカナダの11の都市圏、14のスタジアムでゴールドカップの試合が開催されます >トーナメントは6月14日から7月6日まで開催され、16チームが参加します ・ネーションズリーグでAの準決勝進出、Bのグループ1位 計8チームは出場決定 ・NLの結果により、14チームが来年3月に予選(H&A) ここまでは前に発表済みだったから 予想通りそのまま勝者7チームが本大会出場 招待国1チーム(どこになるかは未定)
>>705 森保同様本番では戦術をガラッと変える予定だったのでそれはないよ
東欧系監督は融通効かんからなぁ ハリルのままなら普通に全敗してたろう
>>706 32ヶ国時代の7大会では勝点6どころか5でもグループ敗退したチームはないね。
U23時代の五輪でも2勝して通過できなかったのは、仲良く日韓だけだね。
>>706 コロンビア2-1日本
ポーランド2-1セネガル
セネガル2-0日本
ポーランド2-3コロンビア
日本1-4ポーランド
セネガル1-0コロンビア
ハリル解任直前の時点での俺の予想はこうでした
東欧系監督とブラジル人監督は今やNG案件 中国の協会も鹿島フロントもオシム信者がいるんだろうなw
>>712 6660の並びに関しては、2010のH組と2018のF組は惜しかった
2018コロンビアでも、同年のアルゼンチンよりは強かったよ
ポット2相当の東欧圏の代表監督に鹿島のポポヴィッチが就任したら そこの国と同組の国はみんな大歓喜だろうなw 自滅が大いに期待できるし。一昨年までの町田もそうだったが、今年の鹿島も全然チームとして体をなしてないもんな 来季続投がないから個人的にはイタリアと同組になったら母国セルビアを率いて欲しい ちなみに俺はイタリア贔屓
>>709 25年6~7月は豪州、インドネシア戦とE1だけかよ
E1は日韓中+予選突破国1の4カ国だけで終わらさず、
豪州とオセアニア選手権1~3位(24年だとNZ、バヌアツ、タヒチ)の総当たり戦も、
豪州かNZやらせて、双方の1~2位計4カ国でトーナメント戦やる形にして欲しいわ
W杯予選突破後、親善試合組んで欲しいが 各国の経済力やサッカー熱の変化から、マッチメイク競争はより激しくなるだろうな 金だけの勝負なら、中国やインドネシアや中東金持ち国には勝てん 一方で、日本を招待しようとする動きは増えそう こっちが金払って、格下とホームでやるくらいなら、 金払いの良い格下の国へ行って、試合する方が良いかもな
日本は開催国(メキシコ、アメリカ、カナダ)のいずれかが入るグループに入りそうな気がする
>>712 面白いことに勝点6だと落ちるチームはあるけど、勝点5取れば落ちることはないんだよな
勝ち3 分け1 負け0 の勝ち点配分なら当たり前過ぎて面白くも何ともないが
>>723 そうでもない、例えば。
A2-1B、C0-0D
A1-1C、B0-3D
A0-0D、B1-3C
これだとDCABの順位になり、Aは勝点5で敗退。
湘南はイタリア、鹿島は北マケドニアと思いながら見てたけど よくあのとき北マケドニアはイタリアに勝てたよな
なんとなくだけど、北マケドニアとジョージアは2026初出場 イタリアは3大会連続予選敗退の氣がする 正直イタリアが弱かっただけだよねあの試合 北マケドニアとジョージアはGLでアルゼンチン&ナイジェリアorイングランドと一緒になるんだろうな ボスニアもアイスランドも初出場でアルゼンチン、ナイジェリアと対戦したから
でもそんな北マケドニア ユーロ予選ではオリンピコでフルボッコにされてリベンジ食らったよな あの試合がピークだったんだろ
Jリーグ結成後の日本って、中東の中堅や北朝鮮、ウズベキスタンに負けることもあるが、 それより弱そうな相手に、負けることまず無いな 時を遡ると、1997年タイ相手の親善試合(アウェイ)で3-1で負けが最後か? 引き分けなら、何度もあるが 現状、まだインドネシアは戦力ほどの、国際的評価や結果は出してないので 日本に勝ったら、ジャイアントキリング扱いされそう
>>729 日本が強くなったって事もあるが、それ以上にアジアが全く成長していない
>>722 ・ストレートイン(上から)
トルコ、イタリア、デンマーク、ドイツ、イングランド、ベルギー、フランス、ポルトガル、オランダ、スペイン、ノルウェー、スイス
・プレーオフ出場チーム
クロアチア、ルーマニア、ハンガリー、スウェーデン、セルビア、アイルランド、アルバニア、スロバキア、スロベニア、フィンランド、オーストリア、チェコ、ジョージア、ブルガリア、北マケドニア、モルドバ
→クロアチア、ハンガリー、ルーマニア、オーストリア
こんなところか
>>722 C デンマーク、ハンガリー、ブルガリア、カザフスタン、アンドラ
E イングランド、セルビア、ジョージア、ルクセンブルク、モルドバ
G クロアチア、ノルウェー、アルバニア、アゼルバイジャン
L スイス、チェコ、スコットランド、アルメニア
ルーマニアやウクライナ、アイルランドならそのような組み合わせでも1位通過はできなくはないが
スコットランド、ノルウェー、ブルガリア、ハンガリーはこれくらい緩くならないとストレートインはキツイ
24-25欧州リーグでスペイン国籍選手が所属していないorレギュラークラスではない主なクラブ リバプール、マンU、ニューカッスル、ブライトン インテル、ユベントス、アタランタ、ナポリ バイエルン、ドルトムント、ライプツィヒ
24-25欧州リーグでアルゼンチン国籍選手が所属していないorレギュラークラスではない主なクラブ アーセナル、マンC、ニューカッスル Rマドリード、バルセロナ ミラン、アタランタ バイエルン、ドルトムント、ライプツィヒ
>>722 ウクライナはこれでも予選突破できないと思う
まあインドネシアは今後楽しみなチームであるのは確か 日本もうかうかしてられんぞ
>>735 ユーロ予選の最終節中2日のイタリアに勝てなかった時点で本性が見えた感がする
WC予選では第2ポット濃厚だけど2ポットの中では一番の当たりくじだと思ってる
>>735 ベルギーを捉えるどころかイスラエルに噛みつかれて2位すら怪しいだろ
>>736 サウジもオージーも苦戦して勝てなかった
日本はどうなるか?
海外組に怪我人が続出して鹿島川崎所属の選手を使わざるを得ないことになったらヤバイかもな
イスラエルがワールドカップ出場決めたらテロ起きそう
そもそもイスラエルとか出場停止にすべきだろ テロが起きたらイスラエルの自演だした
>>740 行けんやろ
欧州のレベルの高さで予選突破は無理
ウクライナは2014から2018にかけてのルーマニアに近づきそうな感じがする ルーマニアも2018の予選では2014出場国がゼロの緩い組に入ったのに ポーランド、デンマークはおろかモンテネグロにも競り負けてあっけなく敗退していった
24-25欧州リーグでフランス国籍の選手が所属していないorレギュラークラスではない主なクラブ マンC、ニューカッスル ジローナ ナポリ、アタランタ
>>737 第2ポット候補だとトルコやハンガリー、スロバキアも入るけどみんなウクライナよりはハードワークできるからね
スウェーデンもイサク、ノルウェーもハーランド&セルロートという飛び道具があるから脅威にはなる
数年後の堂安 バイエルンが弱くなったら、本当にドイツ危ないですよ
>>736 現実は4次予選進めるかどうかでしょ
10月のバーレーン、中国相手に勝ち点6取れれば少しは見る目変わるがな
インドネシアはバーレーン、中国に勝って増長した所を 日本にボコられるのか、それとも・・・
オージーの監督は同じポポヴィッチでも鹿島の方だったら朗報なのにな
フランスは長年チームの大黒柱だったグリーズマンの代表引退で後継者が見つからないと今後低迷するかもな どれだけタレントが多くても攻守両面で効いてたグリーズマンの代役とかそう簡単に出てこないだろうし
次のUNL、イタリアはベルギーに勝ったらQLほぼ進出決まりだな イスラエルにも勝つだろうし4勝2敗ならほぼクリア W杯抽選でQL勝者の方が厳しかったらアレだけど
浦和のホイブラーテンでも代表になれないくらいだから ノルウェーは守備陣の層も厚く見えるんだけどな 監督を替えないと駄目かな 監督を替えたときのノルウェーならPOT2の中では一番の外れくじだろう
ノルウェーがW杯予選始まる前に有能監督に交代したら ノルウェーと一緒になりそうなシード国は悩むところだろうな UNL準々決勝勝者の場合そのノルウェーと同組ということも考えられるし
>>756 一番下の行
もしそんなことになってしまったら、来年3月のNL準々決勝ではどこも負けに行きたいよな
お互い譲り合う形になりそう
※ノルウェー代表の現CB オルセン・・・マインツの主力 エスティゴール・・・リールの主力 アイエル・・・ブレントフォードの主力 リエルソン・・・ボルシアの主力 ホイブラーテンはJ1トップクラスのCBだけど上には上がいるんだよな なのにEUROにもW杯にも出られないのはどう考えても監督が足枷になってるとしか思えない 前線はあれだけタレント揃ってるし普通ならNLではリーグAにいないといけないだろ
顔面骨折したから今月は難しいけど、来月はノルウェー代表に呼んでもいいと思う>ホイブラーテン それだけの実力はあると思うし ノルウェーとしても来年3月に昇格or残留プレーオフは戦いたくないだろうし来月でA昇格決めたいでしょう
>>760 1位で終わればFIFAランキングは上がるしW杯予選でPOT2確保できるからね
今月スロベニア、オーストリアに連敗or1分1敗だとA自動昇格は厳しくなるが
ホイブラーテンはバックアッパーとして呼ばれる可能性はあると思う ノルウェーのCBは昨年のユーロ予選からずっと3人で回してるしみんな所属クラブでは酷使されてるからだれかは壊れるかもしれんし
ロシアの2026W杯予選参加がまだ不透明だけど ホームゲームは中立国という条件付きなら容認するかな?
ソルバッケンって、ウルブスでもケルンでも全く結果残せなかった監督でしょ? そんな奴になんで4年もやらせてるんだ?
ノルウェーが監督代わるとしたら、ネーションズリーグで2位以下になるしか可能性はないな イングランドのユースチームで結果を残してる若手監督を使った方が全然マシだろ
海外サッカーの七不思議 ・ノルウェー代表の監督が代わらないこと ・イタリア代表が3バックを固定しないこと ・ブラジル代表が弱体化してること ・ロナウドが代表引退しないこと ・マンUがプレミア優勝できなくなったこと ・ハンブルガーがブンデス復帰できないこと ・シントトロイデンが日本人選手の溜まり場になってること
せっかく枠が増えたのに再来年出られなさそうな常連国が出てきそうだな ナイジェリアとオーストラリアはかなり怪しい
オージーは日本基準だとポステコ以外は無能ばかりだからな アーノルドもギリギリだったしインドネシアに食われるだろ
アジアプレーオフに回ってカタールやイラクとぶつかったらガチでヤバイと思ってる>オージー
>>761 >1位で終わればFIFAランキングは上がるしW杯予選でPOT2確保できる
そして何よりW杯予選のプレーオフ出場がほぼ確実になる
2020年11月のNLは1人がコロナ陽性で、リーグB1位=カタールW杯のPO出場をかけた試合をBチームで戦った…
保健当局からA代表全員の出国を差し止められ、アウェイでのルーマニア戦は急遽中止
同じくアウェイでのオーストリア戦
U-21代表の監督・選手と、A代表に招集外の選手を緊急招集して1-1
あと1点取って勝っていればカタールW杯のPOに出られた
1位通過だとソルバッケン延命確定 それはノルウェーとしては困るだろうな
次サウジとだけどサウジ勝ったらそのままサウジ独走かもな
ホイブラーテンより実力あるDFが多数いるノルウェーとはGLで当たりたくないわ 監督次第では2006ブラジル、2014コロンビアをリプレイする可能性もある
>>774 非シードの国にあんなことされたらあの2戦以上に屈辱的だぞ
親善試合だが、去年ノルウェーがホームでヨルダン相手に6-0で勝ってるな 欧州も大陸間PO出りゃ良いのに
>>774 もうそろそろそのターンが来てもおかしくないんだよな
中盤は高齢化してボール取られやすくなったり走り負けるようになってくるだろうし
※グループJ イタリア 日本 ノルウェー エクアドル 初戦は3大会ぶり出場ということもあって舐めてかかったイタリアに逆転負け(1-2) 2戦目はエクアドル相手に攻め込むもガッチリ固められてスコアレスドロー(上田QBKのおまけつき) 3戦目は2連勝して突破を決めて数人主力温存したノルウェーに完敗(1-4。おまけにGKを交代させられる。 裏ではイタリアがエクアドルに92分に逆転ゴールを決めて劇的なGL突破を果たす)
ノルウェーはサウスゲートに頭を下げて監督頼んでみたら?
日本の場合、国内組は使えないかもしれんな 特にACLも控えてるチームの主力は J1は今年から20チームに増えたしルヴァンも勝ち残ればより過密日程なんで 海外組にケガ人続出するとちょっと危ないかも
>>780 国内、欧州組以外の選択肢はどうだろう?
MLS、中東等で国内組トップ級の実力者いれば候補に入りそうだが
ノルウェーって前線だけとよく言われてるけど、 ボランチやCBも5大の1部リーグでレギュラー張ってる選手はまあまあいるんだよな イタリアからサウジに行ったマンチーニみたく 中東の代表チームにソルバッケンを引き抜いてもらうしかない
日本は北欧圏だとデンマークとスウェーデン、アイスランドには比較的相性良いけどノルウェーには全くなんだよね
監督に関しては協会の財政問題だから ノルウェーは良い監督を連れてくるだけの金がないんだろ
中東情勢的に イスラエル、パレスチナ、レバノンやシリア(2次予選敗退組)はホーム開催できんけど 同様の国が増えそうだな 特にイラン、イラク、ヨルダンやエジプトとかよ サウジは安全とは思うが、行き帰りの際の航路変更や試合会場周辺の警備強化はあるだろ
>>786 去年までスウェーデンを率いてた人はあかんのかな?
2018はベスト8に導いてるし
長期政権は望めないけどすぐ仕上げてくる
イラクはホームゲーム昔から中立国でしてるイメージがあったが今は違うんか?
日本はイスラエルを支援しているから日本戦は危ないかもな
日本はサウジ、オージーに連敗だと3位に落ちる可能性大なのか オージーは一応勝ち点1取れてるし次は中国だから 最低でも1分1敗で乗り越えたいね
イランのホーム戦が代替開催地でやることになったら、何処になるんだろうな? 対戦相手のウズベキスタンやキルギス以外の中央アジアやインド辺り?
アジア最終予選今月予想 ※A組 ウズベク2-1イラン カタール1-0キルギス UAE0-0北朝鮮 ウズベク2-0UAE キルギス0-1北朝鮮 イラン4-1カタール ※B組 ヨルダン1-1韓国 イラク3-0パレスチナ オマーン2-1クウェート 韓国2-1イラク ヨルダン2-2オマーン パレスチナ1-2クウェート ※C組 サウジ0-0日本 オージー3-0中国 バーレーン1-3ネシア 日本2-0オージー 中国0-0ネシア サウジ2-0バーレーン
ウズベクのショムロドフ結構いい選手だよな 京都のエリアスっぽさを感じる
>>797 日本は1勝1分けで乗り切れれば今回は合格だろう
ウズベク絶好のスタート決めたし今回はW杯初出場期待したい
>>797 オージーはチャイナに勝てるとしても3-0は流石にないわ
せいぜい2-1くらい
>>797 ウズベクはイランと良くて引き分けかなあ
ネシアが勝ち点4も取れないだろw
オージーに引き分けた言うてもホームでだからね、対してバーレーンはアウェイでオージーから勝ち点3
イキったインドネシアサポを凹ませる国は、何処になるのかな?
今後のFIFAランキングの動向を踏まえた上で組み合わせをシミュレーション A メキシコ ジョージア カメルーン エクアドル B カナダ ニュージーランド トルコ 南アフリカ C ブラジル デンマーク モザンビーク サウジアラビア D アメリカ スウェーデン UAE ノルウェー E ベルギー ウズベキスタン パナマ セネガル F アルゼンチン コスタリカ コートジボワール ドイツ G イングランド ジャマイカ イタリア ベネズエラ H オランダ エジプト ウルグアイ ヨルダン I ポルトガル 日本 ルーマニア アルジェリア J フランス イラン パラグアイ チュニジア K コロンビア 韓国 ウクライナ ガーナ L スペイン スイス イラク モロッコ
>>805 クロアチアやオーストラリアの名前がねぇぞ
地味にW杯で実力ねえのに毎回1番根性見せるのがオーストラリアだからな
来月末の欧州予選の組み合わせ抽選会は興味あるね ネーションズリーグのリーグA準々決勝に進出した国で 準々決勝に勝ったら死の組、敗れたら緩い組へというパターンもありそうだよな
そうやって主力を使わず負けに行こうとするチームが出てくるんじゃないかと思うとイラッとする
UEFAネーションズリーグは純粋に1位自動昇格、4位自動降格だけでいいのに リーグAの各組1位は来年3月に決勝ラウンドを行い 5チームの組に入って6月からW杯予選参戦でいいじゃん W杯予選も全てFIFAランキングでポット分けすべきだよ そっちの方がシンプルでわかりやすい
>>810 それならプレーオフは11月に開催できるようになるし
組み合わせ抽選会の時、○○vs△△の勝者というような形にしなくて済むんだよね
再来年3月に欧州PO&大陸間PO、6月に本戦だと
そこで突破しても準備期間がないから圧倒的に不利になる
南米予選も9月に終えるしアジアも5次予選は10月で終えるけど、 アフリカ予選とカリブ海予選は11月まで続いてしまうからねぇ
>>806 オージーは監督の質が酷すぎるし(Jリーグではポステコ以外皆失敗してる)
クロアチアも22年W杯日本戦以降はだましだましやってきて
今回のユーロで化けの皮ががれてきた感がするからな
クロアチアは突破できても次はプレーオフからだと思う
>>812 アジア4次、5次予選は10月と11月
>the third-and fourth-placed teams in each group advancing to AFC play-off matches to be played in October and November 2025
>They will be split across two groups of three teams with matches to be played in October and November 2025
>from which a further two countries will earn automatic qualifying places.
>The runners-up in those two groups will then play off in a two-legged contest with the winner progressing
>to the FIFA Play-off Tournament,
>>805 コロンビアは韓国とはやりたくないだろうな
どっかの国と違って結構相性が悪い
>>814 4次予選は中立地で集中開催なので進出国が決まって抽選のあと、どこにするか決定するから かな?
5次予選はホーム&アウェイ
3次で決めたいな 俺は名古サポだが来年は札幌降格でプレドに行けなくなるから 代わりに代表戦でススキノ遠征できればと思う
>>753 フランスは今は強豪国だけど、地位築いたのはここ10年くらいだね
1994年まではW杯決勝進出もなく、リーグもパッとしなくてスウェーデンの方が上だった
>>818 ポポヴィッチが当たり監督だとまさかの3位フィニッシュで4次行きもあるだろうな
9月と11月は親善試合行われるだろうけどいずれも国内でやるのかな?
団体競技ってどれも監督で何もかも変わってしまうからな アイドルグループで言えばセンターを張るキャラ バンドで言えばボーカル それくらいの重要度の高さであり心臓部である
日本が3次予選で突破したら、4次予選の開催地候補になるかもな 日本でやるなら観に行きたいわ
>>805 日本からすると、この並びだとあまり上手くいかなさそうだな
>>821 アイドルやスーパーで例えるとこんな感じかな?
フランス=イオン(ももクロ)
ブラジル=イトーヨーカドー(AKB48)
アルゼンチン=ロピア(NMB48)
イタリア=ドンキホーテ(SKE48)
スペイン=コストコ(モーニング娘。)
ドイツ=ダイエー(ZOC)
コロンビア=マルエツ(アンジュルム)
イングランド=サミット(FRUITS ZIPPER)
エクアドル=ゆめタウン(バンドじゃないもん!)
日本=マックスバリュ(FESTIVE)
韓国=マルナカ(ナナランド)
オーストラリア=アークス(さくらシンデレラ)
サウジアラビア=コーナン(夢みるアドレセンス)
競馬ならこんな感じやな フランス=ルメール アルゼンチン=レーン スペイン=川田将雅 ブラジル=武豊 イングランド=坂井瑠星 イタリア=デムーロ オランダ=戸崎圭太 アメリカ=三浦皇成 メキシコ=横山典弘 コロンビア=松山弘平 ウルグアイ=池添謙一 エクアドル=佐々木大輔 日本=笹川翼 韓国=下原理 イラン=吉原寛人 サウジアラビア=矢野貴之 オーストラリア=藤田菜七子
>>821 それは分かるわ
モー娘なんか後藤真希が去って雲行きが怪しくなり高橋愛が去って粉々だからな
どっちも歌も踊りも上手くて美人で体系も整ってたから替えが効かなかった
来年9~11月のどれかで欧州遠征したとしても5チームの組に入ってる国でお休みのところとしか対戦できないよね おそらく次節に向けて優位性を保つために主力組は温存するだろうからあまりプラスにはならんかな NL準々決勝敗退や残留昇格POに回る強国は5チームの組に入って3月の1節2節はともお休みだろうから 6月以降の3~10節は休みなしでぶっ通しだし
>>816 コロンビアがシードになってもこの面子だとやらかす雰囲気はしなくもないな
韓国に負けて、ウクライナにも固められた挙句ロングボール1本でやられるとかありそう
>>827 アビバスタジアムに行って日本vsアイルランド(サブ中心)なんかやってもためにならんよな
海外組からしたら欧州でTMやりたいだろうな 移動による負担が少ないから
フレンズアレナに行きたいからスウェーデンと対戦できんかなと思ったり
>>797 A組
ウズベキスタン12、イラン9、北朝鮮5、UAE4、カタール4、キルギス0
B組
韓国8、イラク7、ヨルダン6、クウェート5、オマーン4、パレスチナ1
C組
日本10、サウジ8、インドネシア6、オーストラリア4、バーレーン3、中国1
抽選前にポット5より6の方が強いって言ってた通りになるね。
ジョージアは西アジアというより東欧のイメージしかない。 アルメニアやアゼルバイジャンは西アジアのイメージだけど。 実際ジョージアは北コーカサス地域にも領土があるからヨーロッパ扱いでいいんじゃないか? トルコなんて明日から俺たちはキリスト教徒ですなんて名乗れば即ヨーロッパ扱いだろ。 エルドアンだから100%ないけど
>>834 アルメニアの方こそ欧州だろw
世界でキリスト教を国教にした最初の国だし
インカピエとパチョってエクアドルなのか 日韓W杯の頃のエクアドル代表ってほとんど国内組だったのに今やスタメンは全員海外組で半分は欧州、 他の招集メンバーも国内組数人しかいないのな その数少ない国内組でもケンドリー・パエスは来年チェルシー入りだし ボリビアみたいにずっと低迷するわけでも、パラグアイ、ペルー、チリみたいに浮き沈み激しいわけでもなく着実に強化されてるんだな
>>837 40年ぶりのアレもしたしね。
意外とアジアカップの連続出場はイラン中国サウジ日本に続いて5位(ウズベクと同じ)なんだね。
広島大会は珍しい前回より出場国が減るというものだったのに、予選に大学生の舐めプしたのか。
韓国がここで離脱したらB組は5チームでやることになる B組だけ2位3位がアジアプレーオフ行きになるんだろうか?
>>839 アジア枠ごと剥奪ならそうだろうけど、韓国の失格なら3位4位がプレーオフでしょう。
結果的にとてもラッキーなグループだね。
しかし半端に韓国の勝点剥奪とかだと、4次予選が混戦に。 UAE韓国オーストラリアなんて組もありか。
サウジも日本とオージーに勝てなかったら11月中にマンチーニとはお別れになるな
AFC的に韓国失格は予選試合数減って、美味しくないし 韓国の政治工作もあるだろうから、4次予選行きになるだろう程度の勝ち点剥奪じゃ? 前々回3次予選の勝ち点 A組 ①イラン22、②韓国15、③シリア13、④ウズベキスタン13、⑤中国12、⑥カタール7 B組 ①日本20、②サウジ19、③豪州19、④UAE13、⑤イラク11、⑥タイ2 前回3次予選の勝ち点 A組 ①イラン25、②韓国23、③UAE12、④イラク9、⑤シリア6、⑥レバノン6 B組 ①サウジ22、②日本22、③豪州15、④オマーン14、⑤中国6、⑥ベトナム4
>>819 スウェーデンは自国開催とはいえ準優勝1回あるからな
>>819 80年代のプラティニ時代のシャンパンサッカーも強豪と認知されてたやろう
82W杯3位→84ユーロ優勝→86W杯3位
イスラエルとイスラム過激派の所為で、 ベトナムがインドとレバノン招き、親善試合やろうとしたが、レバノン絡む試合中止 タイも、シリアやフィリピンやタジキスタン招くトーナメントの予定に、支障が出た模様 またAFCの意向により、イランは第4節カタール戦の試合会場はホームではなく、 第3節と同じ、ウズベキスタンでの中立地開催となりそう
>>819 シャンパンサッカーのフランス黄金期も知らんとかw
>>844 スウェーデンが欧州最強時代っていつよ?
ハンガリーやオランダと間違えてね?
24-25欧州リーグの主なチームの国籍別の選手人数内訳(自国選手除く) マンC/ポルトガル3,ドイツブラジルベルギークロアチアノルウェー2,スペインオランダ1 アーセナル/ブラジル4,スペインイタリア2,フランスオランダドイツベルギー1 リバプール/オランダ3,アルゼンチンブラジルフランスイタリア1 チェルシー/フランス4,スペインポルトガル3,アルゼンチンイタリアベルギー1 マンU/オランダ3,アルゼンチンブラジルポルトガル2,フランス1
>>848 スウェーデンが最強だった頃って50年代じゃない?
主力選手がイタリアでプレーして自国開催のワールドカップで準優勝した頃とか。
94年はそこまで言われてなかったと思う。
クロアチアは今後どういうスタイルで行くのか興味があるな。 ウイングに有望なのが多いから彼らを生かす戦術でいくのか。
24-25欧州リーグの主なチームの国籍別の選手人数内訳(自国選手除く) インテル/アルゼンチンフランスオランダ2,ブラジルスペインドイツ1 ミラン/フランススペインイングランド3,オランダアメリカセルビア2,ポルトガルドイツブラジルベルギー1
欧州のネーションズリーグだが、イタリアは今日ベルギーか 勝てばほぼ準々決勝進出は決まりかな イスラエルに取りこぼすことはないだろうし
予選で4チームの組に入りたいなら決勝ラウンドに進むしかないからな イタリアは必死だよ FIFAランキングでベルギーを抜いてW杯シード取りたいに決まってるし
中国は4位狙いに定めるしかないんだけど ネシアはサウジオージーにドロー、バーレーンはオージーに勝ってるというのが中国にとっては痛すぎるよな
1位日本、2位サウジ、3位豪州で6位中国だと思うけど 4位に関してはバーレーンとインドネシアどっちだろうなあ 3次予選最終戦の日本VSインドネシアと中国VSバーレーン次第になったら、面白そう 日本は控え組出しても、インドネシア帰化軍団を上回る戦力だし、 ポット分けにも関わるFIFAランクに、悪影響が出る結果は望んでないだろ 中国も、目の前でバーレーンの歓喜を見たいとは思わんだろう
ちうごくは既に草刈場やろ 日本以外の国はいかにしてちうごくから得失点差を稼ぐかにかかっている
日本の組のPOT3はサウジよりウズベクの方がいい勝負になったかもな
>>1 楽天チャンネル
W杯南米予選 無料配信開始
・
【速報】チリ開始2分で先制点
ブラジル重症だわwww
こうして見るとネイティブ・アメリカンの血がかなり入ってる顔してんな つまりワイらと同じモンゴロイドでもある
FIFAやAFCのSNSコメント欄荒れまくりはほとんどネシア人やな
24-25欧州リーグの主なチームの国籍別の選手人数内訳(自国選手除く) ユベントス/ブラジル4,フランス3,アルゼンチンオランダベルギーポルトガル1 ナポリ/ブラジルベルギー2,アルゼンチンイングランドスペインポルトガル1 ローマ/アルゼンチンフランス3,スペインベルギー2,ドイツベルギー1 ラツィオ/スペインフランス3,アルゼンチンオランダポルトガル1 アタランタ/セルビア2ブラジル2,イングランドオランダベルギーポルトガル1
イタリアのペッレグリーニ(ローマ)がしたらばの本スレでチョン扱いにされてて草
24-25欧州リーグの主なチームの国籍別の選手人数内訳(自国選手除く) Rマドリー/ブラジル4,フランス,イングランドドイツベルギー1 バルセロナ/ポーランド2,オランダドイツブラジルフランス1 Aマドリー/アルゼンチン6,フランス3,イングランドブラジルベルギー1 ジローナ/オランダ4,コロンビア2,アルゼンチン1
24-25欧州リーグの主なチームの国籍別の選手人数内訳(自国選手除く) バイエルン/フランス5,イングランドポルトガル2 ドルトムント/イングランドオランダブラジルフランスベルギー1 レバークーゼン/フランス4,スペインチェコ2,アルゼンチンイングランドオランダブラジル1
24-25欧州リーグの主なチームの国籍別の選手人数内訳(自国選手除く) バイエルン/フランス5,イングランドポルトガル2 ドルトムント/イングランドオランダブラジルフランスベルギー1 レバークーゼン/フランス4,スペインチェコ2,アルゼンチンイングランドオランダブラジル1
ノルウェーは1位でリーグA昇格の可能性大 来年3月からW杯予選に参加できそうだな となれば5チームの組に入れられる リーグAで戦ってる連中は予選ではハーランドと顔を合わせるかもよ
>>871 あいつら頭イカれてるからどうしようもない
ガチの気違いが2人は居るし
NLで強豪フランスにアウェイで快勝してイタリアは強いって浮かれてたからな
確かにあの試合のイタリアは強かったがW杯予選で勝って本大会出場決めてGL突破しないと復活とは言えないのに
でもよくドローに抑えられたよイタリアは あれがオランダやクロアチアなら2-4ぐらいまで行ってた
>>877 補足
オランダ、クロアチアならベルギーに大逆転負けしたという意ね
>>875 オランダヲタだが、これだといっそ降格でもいいから最下位で終えた方がいいのではと思い始めてきた
3バックの方がのびのびとやれてる感がするよね>イタリア 右サイドは若干脆さが見えるが
南米予選の順位表を覗いたが、コロンビアはイマイチ点取れてないんだな 今後相手に固められて一発カウンターで取りこぼす試合はいくつか出てきそうだ
今の流れだと、W杯シードの最後の1枠はコロンビアとイタリアで争う形になるんじゃないのかな? ポルトガルやベルギー辺りがプレーオフに回れば2つとも行けるけど
アジア予選これでもいいかな 47チームのうちランク上位6チームは3次予選から登場。その次のランク31チームは2次予選から登場 1次予選 ランク下位10チームが5組に分かれてホーム&アウェイで行い勝者が2次予選へ 2次予選 1次予選の勝者5チームと2次予選から参加する31チームの合計36チームが4チーム×9組でリーグ戦を行い上位2チームプラス3位のなかで成績上位6チームが3次予選へ進出 3次予選 2次予選に進出した24チームに加え3次予選から参加の6チームの合計30チームが5チーム×6組に分かれてリーグ戦を行い1位がワールドカップへ2位がプレーオフに進出するまた上位3チームまでが次回のアジアカップの出場権を手にする 4次予選(AFCプレーオフ) 各組2位の合計6チームが3チーム×2組に分かれて中立地でリーグ戦を行い各組1位がワールドカップへ2位が大陸間プレーオフ進出決定戦へ 5次予選(大陸間プレーオフ進出決定戦) 各組2位が中立地で一発勝負の試合を行い勝者が大陸間プレーオフに進出する
24-25欧州リーグの主なチームの国籍別の選手人数内訳(自国選手除く) ニューカッスル/スウェーデンブラジル2,イタリアオランダ1 トッテナム/イタリアウェールズスウェーデンスペイン2,アルゼンチンオランダドイツブラジルフランス1 ライプツィヒ/オーストリアベルギー3,オランダスロベニアフランス2
日本のFIFAランクは16位?15位? まあようやくここまで来たかという感じ
★23-24セリエAリーグ戦ゴールランキング10ゴール以上 主な国籍別人数 アルゼンチン4,イタリア3,オランダナイジェリアフランスベルギー2 ★23-24リーガリーグ戦ゴールランキング10ゴール以上 主な国籍別人数 スペイン7,ブラジル3,ノルウェー2,イングランドフランス1 ★23-24プレミアリーグ戦ゴールランキング10ゴール以上 主な国籍別人数 イングランド10,ブラジルフランスポルトガル韓国2,アルゼンチンドイツベルギー1 ★23-24ブンデスリーグ戦ゴールランキング10ゴール以上 主な国籍別人数 ドイツ9,イングランドオランダスペインフランスベルギー1
>>885 30チームで最終予選相当は大差試合多くて盛り上がらなそうだけど。欧州とは違うので。
もう中国諦めて本大会32チームでいいよ。
開催国6(多いな)、アジアオセアニア4、アフリカ4、欧州12、北中米3、南米3で。
どんだけ日本が嫌いやねんアメポチ、ユダポチは(笑) どんだけ謙虚に考慮しても8位以内には入っとる 珍グランドよりは上や
ギリシャにホームで負けたイングランド 今の日本ならギリシャとか虐殺出来るだろうな
A メキシコ スーダン ポルトガル カタール B カナダ イラン ハンガリー チュニジア C アルゼンチン NZ ドイツ 南アフリカ D アメリカ クロアチア ギリシャ エジプト E イングランド ジャマイカ オージー コートジ F ブラジル ガーナ イラク スイス G スペイン サウジ ウルグアイ アルジェリア H オランダ ベネズエラ 日本 コスタリカ I イタリア パナマ オーストリア ウズベク J コロンビア 韓国 デンマーク カメルーン K ベルギー セネガル ウクライナ パラグアイ L フランス ノルウェー モロッコ エクアドル
イタリアは本戦出れてもシードは厳しくなってきたよ こないだベルギーに勝てなかったのはやっぱり痛い
ジョージアは今の5-2-3のままだとユーロやワールドカップ本戦までは厳しいだろうな。 4-3-3若しくは4-2-3-1できるまで人材が揃わないとね
欧州ネーションズリーグでここまで3連勝 Aポルトガル、Bギリシャ、Cルーマニアのみ 2勝1分はAドイツ、Aスペイン、Aイタリア、Bノルウェー、トルコ、Cスウェーデン、Cスロバキア、Cマケドニア Aの連中がW杯予選で3位以下は考えにくいので 今の流れで行くとNL恩恵がありそうなのはギリシャとルーマニア、マケドニアかな スウェーデンはスロバキアと争わないとならんのが辛いね
クロアチアはスコットに追いつかれそうだったんだな VARで命拾いしたけど弱体化は否めない
22-23主な欧州リーグ戦ゴールランキング10ゴール以上 主な国籍別人数 プレミア/イングランド10,ブラジル3,ノルウェー2,アルゼンチンスペイン1 リーガ/スペイン7,フランス2,アルゼンチンブラジル1 セリエA/イタリア4,アルゼンチンナイジェリアフランスポルトガル2,オランダベルギー1 ブンデス/ドイツ7,フランス4,オーストリア2,ベルギー1
>>901 後半結構PA内に侵入されてきてたし今のスコット相手にヒーヒー言ってるようでは先が思いやられるよね
イタリアなどがポット2になったとしても、 日本も今後の試合が無難な結果なら、ランク的に同列だろうから、 GLでぶつかることは無いだろう
>>894 イラン、イラク戦みたいに負けるだろ 日本は縦ポン一発で勝てる
アジアカップではタックルでもガツガツ削られて身動き取れなかったね
>>895 オランダ、ベネズエラ、コスタリカって直近の対戦で日本が全部負けてるよな
ホームでベネズエラに1ー4とか3年前だっけ?今なら考えられん大敗だな
北中米、南米には相性悪いから楽しめそうだな
ポット2はFIFAランキング何位まで入れば行けるん?
クロアチアはW杯予選でトルコやノルウェー、セルビアと同じ組になったら冗談抜きで こいつらにストレートインを許してプレーオフに回ると思う
>>907 全12グループだから基本的には23位
38位のカナダがシードに入るので24位だとダメな可能性もある
ただ23位以上の欧州国がいくつかPOに回りそうだから(特にドイツとクロアチアが怪しい)25~26位でもPOT2入りのチャンスはありそう
クロアチアはダリッチをまず辞めさせるべきだろ。 あんな工夫の無い3-5-2で勝ち抜けれるかよ。
欧州PO、大陸間POは第4ポットだから、仮にクロアチアがPOへ回ってしまったらそこの組が死の組になるかもな スペイン ウルグアイ コートジボワール クロアチアという並びもありえるだろう
日本9 豪◯ ネ◯ 中◯ 18 豪州4 日● サ● バ△ 5 サウ4 バ◯ 豪◯ ネ◯ 13 バレ4 サ● 中● 豪△ 5 ネシ3 中△ 日● サ● 4 中国0 ネ△ バ◯ 日● 4 これだと流石に希望的観測すぎるなw 決まるとしても良くて来月3月のサウジ戦だな
>>913 今年中にW杯出場を決めるにはってことか?
>>913 おお!最速で年内にW杯出場決定の可能性が残されてるのかw
➀アルゼンチン ➁ドイツ ➂コートジボワール ➃クロアチア(PO) これでもいいなw みんな骨のあるチームだから面白そう
ノルウェーとかいう欧州サッカー一の恥さらしは追放でいいんじゃねえか? なんだあの守備 やる気すら感じねえわ ワールドカップもユーロも出るに値しないだろ、死ね
ノルウェーって国自体がゴミなんだろう 同じスカンジナビアでもスウェーデンやデンマークは遥かにまとも
日本9 豪◯ ネ◯ 中◯ 18 豪州4 日● サ△ バ◯ 8 サウ4 バ◯ 豪△ ネ◯ 11 バレ4 サ● 中◯ 豪● 7 ネシ3 中△ 日● サ● 4 中国0 ネ△ バ● 日● 1 こうだろ
とりあえずテロ国家の アメリカ、イギリス、イスラエルの3か国は出場停止にしろ
ドイツも監督替えてよかったな 今もフリックなら今回のNLでもハンガリーに負けて今頃ボスニアと降格争いしてただろ
現状の欧州のみのFIFAランキング 1フランス 2スペイン 3イングランド 4ベルギー 5オランダ 6ポルトガル 7イタリア 8クロアチア 9ドイツ 10スイス 11デンマーク 12オーストリア もしNLでハンガリー、セルビア、オーストリアが2位以内に入るとスイスとデンマークがW杯予選シード落ちしてしまう クロアチアはデンマーク、イタリアはスイスとは当たりたくないよね
イタリアもNLは一応順調ではあるけどクリーンシートができてないな・・・
NLはもうドイツとイタリアの準々決勝とトルコのA昇格、北マケのB昇格はほぼ確定かな
ドイツ(10p)は確定 11月にオランダ(5p)vsハンガリー(5p)の対戦があって、片方しかドイツを上回る可能性がないので
A3は4試合終えてオランダとハンガリーは勝ち点同数だけどオランダはドイツ戦2試合消化してハンガリーはまだドイツ戦を残してるから2位はオランダじゃないのかな
オランダvsハンガリーで勝った方は、勝ち点3差 直接対決1勝1分で上の順位になることが確定 引き分けると最終節の結果次第
>>925 オーストリアはリーグBだから関係なくないか?
オーストラリアCF町田ゼルビア→FIFA25位 ノルウェーCFマンチェスターシティ、アトレティコマドリード→FIFA50位 ノルウェーの監督どんだけ無能なんだよ😨
日本戦の結果よりも中国には今日も負けて欲しいw 民度が極端に低いこいつらが世界的国際イベントに参加すると 多くの人が迷惑するから中国はW杯へ行くべきではない
>>934 本戦で死の組に入ってフルボッコにされるところ見てみたくない?
2002のサウジみたいに
日本と韓国は早くも事実上決まりの流れ イランも今日のグループAの結果によってはその可能性あるね
>>936 アジア4チームの時なら仲間意識で頑張れと思って見てたが、8チームともなると1つ1つ気にしなくなりそう。
日本9 豪△ ネ◯ 中◯ 16 豪州4 日△ サ△ バ◯ 9 サウ4 バ◯ 豪△ ネ◯ 11 バレ4 サ● 中◯ 豪● 7 ネシ3 中● 日● サ● 3 中国0 ネ◯ バ● 日● 3 こうなるのか 豪州、サウジで2位争い、バーレーン4位濃厚 ネシアと支那はさようなら
ネシア人そんな簡単にワールドカップ行けると思うなよ
やっぱ8節のサウジ戦で出場決定の流れだな あんまり早く決めるのもアレだから今回は引き分けでも良かったわ
歴代最弱の豪州相手にあの試合じゃサッカー人気が落ちるわな
3月中にW杯出場決定してもらわんと 9月以降の親善試合のマッチメイクが遅れてしまう
次サウジと当たるときもサウジも監督代わってるんだろうな イタリアはよかったな こんなクソ監督と別れて
トゥヘルがイングランド代表監督就任合意ドイツ人がイングランドの監督とか色々言われそうだな トゥヘル自体は代表監督には向いてそうだけど
>>949 珍グランド最盛期のイングランドが外国人監督呼んだのは切羽詰まってたからだけど
今の状況でドイツ人監督に頼るとか自国産の監督に見切りを付けたのかもしれないな
>>927 イタリアはまだ分からん
来月フランス、ベルギーに連敗だと3位転落(残留PO)に回る可能性もありえるんで
>>936 全世界に公開処刑も悪くないなw
コロナをばら撒き散らした主犯国だから痛みつけてやりたい
日本10 ネ◯ 中◯ 16 豪州5 サ△ バ◯ 9 サウ5 豪△ ネ◯ 9 バレ5 中◯ 豪● 8 ネシ3 日● サ● 3 中国3 バ● 日● 3 こうか
ぶっちゃけもう決まったようなもんだよ イランウズベクもそう 韓国もかなり近づいてる状態、次節で3位に5ポイントor6ポイント離したらもうほぼ決まり
POT1 アルゼンチン POT2 ドイツ POT3 ウクライナ POT4 中国 こんな組み合わせが見たい
>>1 W杯 南米予選
アルゼンチン 6-0 ボリビア
メッシ・ハットトリック達成!!
公式動画
VIDEO もし...もしもワールドカップ連覇なら このペレすら越えて真のオンリーワンGOATとなるだろう 1950年代に100m走10秒6のバケモノ ジャンプ力はクリロナ級 シュート力もロベカル級 左右両足自在
メッシは仮にW杯連覇出来なくてもGOAT確定だろ 去年メッシが8回目のバロン受賞したとき、もしペレが現役時代の時にバロンドールの受賞資格があれば7回取れていたと想定されているって記事があったし
UEFAネーションズリーグはどこも他力本願しまくってるな W杯予選の組み合わせにかなり影響してくるのだから
ジョージアは4-3-3にした途端アルバニアに負けたとか。 所詮このレベルか。
>>961 デンマークかスイスがシード漏れしたらそれだけでも嫌な予感するからね
でもドイツは来月ハンガリー相手にやらかしそうな気がするんだよなぁ
すでに準々決勝進出決まってるからそこまでマジにはならんだろうし
オランダの方が不利だろう
>>946 そこまでして日本豪州にお付き合いしなくても
>>962 それでもアジアならサウジとオージーよりはデカイ顔できそうなんだよな
ジョージアはクワラツヘリアという飛び道具があるからな オーストラリアとサウジアラビアにはそんなのは無い コーカサス3か国とトルコはW杯予選だけアジアに来てほしいわ これじゃ森保のお尻に火つけられん
トルコ、ジョージアはともかく、アゼルバイジャン、アルメニア、イスラエルはバーレーンとあまり変わらないだろ
アルメニアはフェロー諸島にヒーヒー言ってるレベルだからな
南米予選の順位表を確認したけど、エクアドルの勝ち点おかしくない?
>>969 国籍詐称疑惑があり、その選手と対戦したチリがFIFAに訴えたから
スポ裁からの制裁です
チリは結局ビエルサとサンパオリで持ってたんだな
サンパオリが抜けてから全然だしね
>>971 どうも
2021に承認されてるのになぜ翌年になって再燃してるのか
チリが事情何も知らんかったのか
サウジはなぜマンチーニに託そうとしたんだ? この十数年間のゼニトの最低成績はこいつが指揮をした2017-18だしイタリアをW杯に導けなかった 3年前のユーロだって優勝したとはいえ決勝Tに入ってから90分勝ちしたのはQFのベルギーだけ 名将ではないよね
イングランドの外国人監督はカペッロ以来か 2010のイングランドはちょっとかわいそうだったな R16のドイツ戦のアレはどう見てもゴールだからな VARなかったのは悔やまれる
10年ドイツ戦で放ったランパードのミドル 14年イタリア戦のスアレスのかみつき あのときにVARあればランパードの得点は確実に認められてスアレスは当然退場だった
2010珍は正直しょぼかった あの組で1位通過できてないのはマズイやろ
エクアドルって10試合で失点4かよ 得点も6しかないけどw
エストラーダは前回の南米予選を見る限りなら黒いハーランドになれる雰囲気がしたのになあ
11/22(金) ネーションズリーグ準々決勝、入れ替えPO 抽選 (ニヨン/スイス) 12/13(金) ワールドカップ欧州予選 抽選 (チューリッヒ/スイス)
ジョージアはEU入っておけばいいのに今のキモロン毛首相がロシアよりなんだよな。 元々ローマ帝国の領土でもあったしキリスト教徒だからEUに入って堂々とヨーロッパ人と名乗れる資格はある。 ロス家の奴隷とか勘弁だろ
ペルーを2018年36年ぶりに本戦に導いたガレカでも立て直せないのは重症すぎる>チリ
>>983 そのガレカも2022はアーノルドに負けたからな
前回のオージーは日本サウジに大きく離されての3位で4位オマーンと勝ち点1しか違わなかったからな そんなオージーに勝てなくてガレカ率いるペルーは予選敗退だから あの段階でガレカは賞味期限が切れたんだなと思う
スリナム、ガイアナもCONMEBOLにぶち込んで12チームなら6.5枠でもしっくりきたけど
>>978 6-1で勝った時のHコロンビア戦、4-2で勝った時のHウルグアイ戦はマジで凄かった
>>990 NZでも脅威にはなるよな
バーレーンよりは強い
エストラーダの市場価値や近年のキャリアを見てると 近々Jリーグのチームに加入してもなんらおかしくないね 来年は浦和あたりにいそう
次スレダ!
2026 FIFAワールドカップ 北米大会総合スレ Part12
http://2chb.net/r/wc/1729220121/ サウジはルナール復権かな? アウェーでルナールサウジと当たらずに済んだのはよかった
>>997 オージーは監督交代が当たったしサウジもこうなるとまだ油断できないね
A組今んとこドベだが北朝鮮失格の可能性出てきたかもな
>>997 フランス女子代表チームはどうすんのかな
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 52日 23時間 56分 57秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login