1名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/18(水) 00:34:57.81
GNUってすごすぎだろ
2名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/18(水) 10:50:15.17
どうすごすぎるのか3行でまとめなさい
3名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/18(水) 17:10:12.80
すご
すぎだ
ろ
4名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/18(水) 17:42:19.27
すすろごぎだとはすごすぎるな
5名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/18(水) 19:12:16.12
>>2
オープンソース
多くの人が開発してる
絶対になくならない 6名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/18(水) 22:11:28.79
7名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/18(水) 23:59:00.61
GNUは性能が高い
8名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/19(木) 02:39:16.14
>>5
オープンソース → 別にすごくない
多くの人が開発してる → 別にすごくない
絶対になくならない → 人類が滅亡すればなくなるからウソ 9名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/19(木) 11:56:05.71
>>3
日本語の縦書きは右列から順に読むのに、左列から読むとはすごすぎるな 10名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/19(木) 21:52:39.16
>>8
じゃあなんでFreeBSDは落ちぶれたんですか? 11名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/19(木) 23:51:49.85
>>10
その質問は>>5が別にすごくないことと何の関係もない
つか何を根拠に落ちぶれたって言ってんだ? 12名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/20(金) 00:25:19.13
>>5って、マジで言ってたんかよ
オープンソース → 何故すごいのか説明ヨロ
多くの人が開発してる → 何故すごいのか説明ヨロ
絶対になくならない → 根拠の説明ヨロ 13名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/20(金) 09:27:52.23
>>11
落ちぶれないっていうのは
普通のコトじゃなくてすごいことなんですよ 14名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/20(金) 09:28:54.91
>>12
オープンソース(は)
多くの人が開発してる(から)
絶対になくならない
読み取れなかったのねw 15名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/20(金) 09:29:55.43
>>12
訂正
オープンソース(かつ)
多くの人が開発してる(ので)
絶対になくならない 16名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/20(金) 10:59:44.76
>>13
それって単にあなたの感想ですよね?
んで何を以て「FreeBSDは落ちぶれた」と言ってんの? 17名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/20(金) 11:00:53.23
>>15
それって単にあなたの推測ですよね?
「絶対になくならない」の根拠足り得ない 18名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/20(金) 13:14:21.74
軽々しく「絶対に」を使うヤツのタワゴトなんぞ信用に値しない
絶対と言われたものが絶対でなかった例はいくらでもある
19名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/20(金) 16:58:19.12
>>16
最初から落ちぶれていたってこと?
昔はLinuxとFreeBSDのどちらを選ぶか?
みたいな雑誌の特集があったのではないの?w 20名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/20(金) 16:59:11.50
>>17
「Linuxは絶対になくならない」が事実として
その根拠をもっと言えって話?
言えばいいの?w 21名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/20(金) 18:44:27.05
>>19
その雑誌とやらの特集なんぞ知らん
あったっつーならそれを明示すればいいのに、できないのねw
>>20
Linuxだって?
お前が取り上げてるのはGNUだろ?
「言えばいいの?w」とか無意味な質問は要らんわ 22名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/21(土) 01:24:46.39
23名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/21(土) 05:56:26.06
よく知らんがdiffはあっちの方が速いらしいな
24名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/21(土) 09:47:39.85
BSDヲタはlinuxがGPLを使う限り乗り換えないでしょ
25名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/21(土) 12:31:57.89
オープンソース(かつ)
多くの人が開発してる(のに)
開発が終了したソフトウェアって沢山あると思うけど
26名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/21(土) 18:14:29.55
>>25
あったっつーならそれを明示すればいいのに、できないのねw
どうせ名前が変わっただけやろ 27名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/21(土) 18:54:15.09
28名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/21(土) 18:59:24.01
TrueOSの開発者数ってめちゃくちゃ少ないじゃんw
29名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/21(土) 19:03:57.25
30名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/21(土) 19:05:34.93
31名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/21(土) 19:07:19.20
開発者が少ないとそうなるねw
32名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/21(土) 19:09:31.36
>>29
当時のコミュニティに参加してたけど、コアとなったiX社員が数名というだけで、開発に関わったのはもっと居たぞ 33名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/21(土) 19:10:28.20
>>31
あれっ?
GNUは「多くの人が開発してる」はウソだったのねw 34名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/21(土) 19:11:22.65
>>33
GNUとLinuxディストロの区別もついてないんだねw 35名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/21(土) 19:52:42.08
「FreeBSDは落ちぶれた」
「GNUは絶対になくならない」
この2つの根拠マダー?
36名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/21(土) 23:15:03.52
ぶっちゃけ、FreeBSD使ってる人見たことない
37名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/22(日) 01:09:56.92
>>34
そりゃお前だろw
そもそもスレタイと>>1が無関係
GNUの産物はBSDでも使われている
で更に、GNUってすごすぎ、絶対に無くならないの延長で、
唐突に>>20で「Linuxは絶対になくならない」等と言い出してる
LinuxっていつからGNUになったんだ? 38名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/22(日) 01:55:10.06
39名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/22(日) 01:57:10.02
>>37
もしLinuxがGNU以外を採用していたらなくなって手かもしれませんね
でもGNUを採用した。
正しいものを選択したもだからなくならないんですよ。 40名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/22(日) 03:17:11.78
>>36
レンタルサーバーのVPSを使っている人は多分UbuntuかCentOSを使っている人が
多いと思いますが、自分のブログはFreeBSDで稼働させています。
個人的には/var配下にサイトを構築したり、コマンド類を何でも/binに放り込む
linuxの流儀が好きになれません。 41名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/22(日) 16:01:14.15
/home -> /usr/home/
っていうのも最近慣れてきたw
42名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/22(日) 16:51:21.80
>>40
流儀じゃなくてお前が無知なだけじゃね?
/var以下にサイトを構築するのは特定のユーザーに紐付いてないと場合だけ
ユーザーごとにサイトを作るなら、当然ユーザーのホーム以下に作る
ただの選択に過ぎない
コマンドを/binに入れる理由がわからないのは、そもそも分けていた理由をあんたが知らないから。
昔はディスク容量が数十MBとかだったため、必須でないものを/usr/bin以下に追いやって
NFSでマウントして使うとか涙ぐましいことをしていた。そんなのは完全に時代遅れの手法だ。
流儀でごまかすな。お前が無知なだけだ。 43名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/22(日) 17:40:02.99
>>40
なぁお前、いきなり上から目線でお前って言うのは失礼ではないですか?
5chはそんなもんと言われればそれまでですが。 44名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/22(日) 17:41:01.24
間違えてた >> 42 だった。
45名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/22(日) 18:02:41.79
46名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/24(火) 15:00:23.08
GNU is not Unix
47名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/25(水) 09:44:49.54
>>40
1. apacheのデフォルト設定はlinux無関係
config.layoutによるとBSD系、linux問わず色々ある
デフォルトが気に入らないなら設定変えれば良いだけ、OS無関係
2. コマンドなんでも/bin以下にはなっていないが…何と勘違いしているのか
ディレクトリ構造について、多くのディストリはFHSを採用してるが、採用してないのもあるし、linuxの流儀ではない 48名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/25(水) 15:36:24.89
GNU is not Linix
49名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/25(水) 17:02:46.70
GNUといえばHurdだけど、多くの人が開発してるはずなのに、なぜ開発停止状態なの?
50名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/25(水) 19:27:15.59
理想の世界共通言語エスペラント語みたいなもんだな
現場で使われない物など普及しない
51名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/25(水) 20:41:19.86
GNU Hurdは0.2くらいから長い停滞の後、誰かが気合入れて0.9までバージョン上げてくれたけれども、その後また長い停滞に入っている
Minix3よりはマシか
microkernel系はHelenOSがモダンかつ比較的活発で良い
52名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/26(木) 05:41:20.41
>>38
バカかねキミは
どうしたらその記事からが「FreeBSDは落ちぶれた」を導出できるんだ?
しかもLinuxとの比較記事なのに、唐突に「GNUは実際になくなってない」
>>1といい、LinuxとGNUの違いを分かってないだろ 53名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/26(木) 09:23:28.55
>>52
使われていたのに使われなくなったんだから落ちぶれたであってるでしょ?
何を反論したいの?
・シェアは減ってない
・最初からシェアは少なかったから落ちぶれではない
・落ちぶれるという言葉の使い方が間違ってる
どれを否定したいのさ
書いてないよそれ 54名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/26(木) 13:01:22.58
>>53
>使われていたのに使われなくなったんだから落ちぶれたであってるでしょ?
その記事をサラッと見ましたが、当時のFreeBSDとLinuxとの性能差を書いた記事
であって、FreeBSDのほうがシェアが多いとは書いてないように思いますが。
私の見間違え?この記事のどこを見たら「使われていたのに使われなくなった」と
読み取れるのでしょうか?
しかも、FreeBSDはバージョン2.2.7,Linuxはカーネル2.0.34(redhat Linux)
の頃の比較ですし。
サーバーに関して、今のFreeBSDとLinuxカーネルを使用したOSのシェアはFreeBSD
のほうが少ないという言い方は理解できますが、この記事と今のFreeBSDのシェアを
比較して使われなくなったからFreeBSDが落ちぶれたという言い方は無理があると思
います。 55名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/26(木) 14:04:35.54
なるほどFreeBSDが減っているのではなく、一昔前と比べて世の中のサーバー数が激増する中で、OSとしてはLinuxとWindowsばかりが増えているのが原因の可能性も
まあサーバーOSを選ぶ時に性能はそれほど気にしないよね
56名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/26(木) 14:56:11.32
>>53
その記事のどこにも「FreeBSDの方がシェアが多い」という旨はないのに、
勝手に「使われなくなった」などと解釈するあたり、日本語が怪しいなw
落ちぶれたと主張するなら、どう落ちぶれたのか示すもんだ
例えばシェアを激しく落としたとかなら、明確な数値を示すべき
それをせず単に落ちぶれたと喚き、関係ない性能評価のページを持ち出して根拠と言う
議論の体をなしていない辺り、学歴が知れるね 57名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/26(木) 15:18:25.49
スレタイの「FreeBSDを捨て、Linuxに乗り換える時が来た!」と
>>1の「GNUってすごすぎだろ」がどのように関係するのか、詳しく述べよ 58名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/26(木) 16:35:54.81
RMS「Linuxではない。GNU/Linuxと呼べ」
59名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/26(木) 16:53:11.21
ageの一部が>>1ってのは分かるんだが、区別が付きづらいから>>1はコテハン使ってくれ 60名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/26(木) 17:40:27.82
>>58
そう、GNUとLinuxは別物なんだよね
なので>>57のように問うてる 61名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/27(金) 00:53:31.64
>>54
> その記事をサラッと見ましたが、当時のFreeBSDとLinuxとの性能差を書いた記事
> であって、FreeBSDのほうがシェアが多いとは書いてないように思いますが。
つまり性能が高いという記事はあるが、最初からシェアは少なかったといいたいわけ? 62名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/27(金) 01:48:46.80
>>61
>>54をサラッと見ましたが、アホな意見への疑問を呈しているだけであって、
最初からシェアは少なかったなどとは述べてないように思いますが。
私の見間違え?>>54のどこを見たら「最初からシェアは少なかったといいたい」と
読み取れるのでしょうか?
等々、述べてもいないことを「といいたいわけ? 」等と問うあたり、マジもんのコミュ障ですな。
相変わらず議論の体をなしていないし、学歴の低さを曝け出して恥ずかしくないのが凄いw 63名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/27(金) 06:37:34.55
>>62
いや、お前の今の意見を聞いてるんだよ
お前は
最初からシェアが少なかったと言いたいの?
それとも
シェアが少なくなったといいたいの?
お前の意見を聞いてる 64名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/27(金) 06:53:02.08
65名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/27(金) 07:57:35.07
言わないじゃなくて「言えない」だろw
まあそうだろな、現在のFreeBSDのシェアが少ないんだから
1. 最初からシェアが低かった
2. 最初はシェアがあったが減った
のどちらかしかないもんな
だから自分意見を言わずに、論点をずらす
論○破○王ひろゆき()戦法を使ってるわけだw
66名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/27(金) 18:00:33.62
>>63
俺は>>54じゃないのに、今聞いてるってのはヘンだな
つか俺の意見なんてどうでもいいし、言う必要もない
.
>>38で示した根拠が根拠になっていないと指摘されてるんだから、
反論があるなら>>1なりお前なりが「FreeBSDは落ちぶれた」の新たな根拠を示せばいいだけ
他人に意見を求める前に、自身の主張に対する根拠を示せよ
議論ってものをここまで分かっていないとは、もしかして中卒か? 67名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/27(金) 18:05:01.17
>>65
FeeBSDのシェアが少ないという主張に異論はないな
だがそれと、「FreeBSDは落ちぶれた」という根拠が示されていないことは全く別だ
何故なら「シェアが少ない」イコール「落ちぶれた」ではないからだ
だからお前はさっさと「FreeBSDは落ちぶれた」の根拠を示せばいいんだよ
いいか、>>53みたいなマヌケな推測ではなく、論理的な根拠だぞw 68名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/27(金) 18:14:43.28
水栓メーカーを例に挙げると、TOTOが60%のシェアを持っている
30%のシェアしか持たないLIXILが落ちぶれているのかと言うと、全くそんなことはなくむしろメーカーとしては一流だ
更にシェアが低いKVKやSANEIやKAKUDAIはどうかというと、ここちもそんなことはないし品質も悪くない
http://water24-t.com/maker.html#:~:text=%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E8%A9%B3%E7%B4%B0&text=%E6%B0%B4%E5%9B%9E%E3%82%8A%E3%81%AE%E6%A9%9F%E5%99%A8%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B,%EF%BC%96%EF%BC%90%EF%BC%85%E3%82%92%E5%8D%A0%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
市場の大きさは変わらないのに、何か理由があってシェアを落としたのなら、それは「落ちぶれた」と言えるかもしれんな 69名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/27(金) 18:16:33.34
URLが汚いので再投稿
水栓メーカーを例に挙げると、TOTOが60%のシェアを持っている
30%のシェアしか持たないLIXILが落ちぶれているのかと言うと、全くそんなことはなくむしろメーカーとしては一流だ
更にシェアが低いKVKやSANEIやKAKUDAIはどうかというと、ここちもそんなことはないし品質も悪くない
http://water24-t.com/maker.html
市場の大きさは変わらないのに、何か理由があってシェアを落としたのなら、それは「落ちぶれた」と言えるかもしれんな 70名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/27(金) 19:19:10.35
>>67
シェアが救いないのは事実だが、
落ちぶれたかどうかは、シェアとは関係ない
今も昔もシェアは少ないけど、落ちぶれてない!
という主張ってことでいい?
昔のシェアの話はしてないか、昔は多かったのか? 71名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/27(金) 19:20:28.11
>>68
> 水栓メーカーを例に挙げると、TOTOが60%のシェアを持っている
> 30%のシェアしか持たないLIXILが落ちぶれているのかと言うと、全くそんなことはなくむしろメーカーとしては一流だ
そりゃ30%もあるからじゃんwww
30%もあれば一流に決まってるよ
1%のシェアだったらどうなのさ? 72名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/27(金) 20:57:16.99
そう、30%ならね
どうでもいい話だけどオフィスで詰まってるトイレはなぜかINAXじゃね?あれなんなん?
偶然が重なってるだけかもしれないが
73名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/27(金) 22:41:43.48
だから自分意見を言わずに、論点をずらす
論○破○王ひろゆき()戦法を使ってるわけだw
74名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/28(土) 00:07:10.28
>>70
落ちぶれていないなどとは主張していないが
お前が「落ちぶれた」と主張するからその根拠を求めているだけ
そしてそれは単にシェアでは語れないことを示した
>>71
どうなのさ?
そんなもん知らんわw
シェアが低かったらどうこうと言ってるのはお前だぞ
落ちぶれたかどうかで話していることも分からんバカかよw
>>72
あれなんなん?
そんなもん知らんわw
お前んトコのオフィスがINAX使ってるだけの話だろ
詰まる時はTOTOだって詰まるわ、バカ丸出しだなw
>>73
何かを主張するならそれの根拠を示し、その根拠を元に意見を述べるのが議論だ
根拠が示されていない時点で、意見など述べようがない
そんなことも分からんおバカさんw
根拠も示していないのに「あなたの意見は」てのが論点ずらしなんだよ
いいかもう一度言うぞ、他人に意見を求めるなら
「FreeBSDは落ちぶれた」
「GNUは絶対になくならない」
この2つの根拠をとっとと示せ
できるならさっさと示しているだろうから、できないんだろうなw 75名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/28(土) 02:20:32.49
こいつ、Linux板で有名な基地害のQt厨じゃね?
76名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/28(土) 06:40:29.24
落ちぶれた理由もGNUがなくならない理由も言ってるだろ
それをお前が認めてないだけ
77名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/28(土) 06:41:21.29
>>75
俺としてシェルスクリプト業界の某構成員だと思ってるw 78名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/28(土) 06:54:16.76
自分の気に入らない意見は何も認めない
だから何を言っても「意見がない。だから俺は何も答えない。お前だけ喋れ」
それを繰り返す
反論しても、聞く耳持たず
相手に言わせるだけ
まあひろゆきだなw
79名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/28(土) 07:42:09.80
>>75
このしつこさはウブなんとかでハカーごっこ野郎じゃないの
Qt厨ってやつも同じくしつこいわけだが
..あっ 80名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/28(土) 09:01:01.28
意味不明なたとえ話をしてくるのも
アレに似てるんだよなw
81名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/28(土) 18:16:09.72
>>76
ほう、どこで言ってる?
つかアンカ付けろ、なんてことも指摘されんとできんのかよw
もしかして、落ちぶれた理由が>>38で、
GNUがなくならない理由が>>15か? 82名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/28(土) 18:20:44.60
シェアが低いイコール落ちぶれたワケではない、という例えが理解できないアホもいるんだな
Linux板がどうのと言ってるヤツはとっとと巣に帰れ
83名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/28(土) 18:28:22.97
碌な根拠が示されてないんだから、
俺が落ちぶれたと言ってるから落ちぶれたに決まってる
俺がなくならないと言ってるから無くならないに決まってる
に過ぎんわなw
84名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/28(土) 19:36:53.36
絶対になくならないとか落ちぶれたとか、主張だけしてたいした根拠を示さないのに、
根拠を求める相手には議論に必要ない意見を求める
相手が意見を出せばどうせそこで、「その根拠は何だ」とか言い出すつもりだろう
相手がその手に乗らなければ、ひろゆき云々とアホなことを持ち出す
話を逸らそうとしてるのが見え見えで、実に幼稚で姑息な手段だなw
85名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/28(土) 21:07:39.18
おい、1つ忘れてるぞ
スレタイでLinuxに乗り換えるとか書きながら、唐突に>>1でGNUを取り上げてるの理由も早よ書けや
まさかGNUとLinuxを混同していたなんてこたぁないよな?w 86名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/28(土) 22:13:03.84
87名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/28(土) 22:50:23.22
最初からシェアが低かったから落ちぶれてはいないっていう主張かな?
貧ぼっちゃまが、落ちぶれてすいませんっていうんじゃなくて
生まれたときから貧乏でしたって言うみたいなかんじかな
88名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/28(土) 22:58:18.01
生まれたときから貧乏だけど、それが普通だったから
貧乏だと思ってません
なのでは?w
89名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/30(月) 23:55:04.86
自分の主張が否定されると
「それは〇〇ということですか?」
「じゃああなたの意見は?」
等と言い出すヤツって、議論の仕方が中学生レベルだよな
少なくとも大学生以上なら、自分の主張が否定されればそれを覆すだけの理屈や根拠を示すもんだ
なぜならある主張に必要なのは客観的な論拠で、相手の主観など関係ないから
論文発表で質問されて
「それは〇〇ということですか?」
「じゃああなたの意見は?」
なんて言い出すヤツがいたら噴飯物だわw
90名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/31(火) 00:05:38.98
シェアが低いから落ちぶれた、と主張するなら少なくとも
1.どのくらいシェアが低いのか
2.シェアが低いと何故落ちぶれたことになるのか
を示さないと、
3.よって○○は落ちぶれたと言える
という三段論法すら成り立たない
それをせず「シェアは少ないけど、落ちぶれてない!という主張ってことでいい?」とか
「最初からシェアが低かったから落ちぶれてはいないっていう主張かな?」とか、馬鹿丸出しって気付かんと
ワシなら恥ずかしくてそんな発言できんわw
91名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/31(火) 00:30:02.21
92名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/31(火) 00:30:36.63
結論。シェアは少ないけど落ちぶれてなんかいない!
93名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/31(火) 01:47:35.33
>>86
お前さ、こんなに頭の悪そうなこと書いて恥ずかしくないの?
ここまで惨めだと逆に気の毒だわw 94名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/31(火) 01:49:24.24
Linux板の自治スレを見る限り、Qt厨には何を言っても無駄
95名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/31(火) 03:00:31.02
そのQt厨とやらを連れてさっさと巣に帰れ
96名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/31(火) 09:30:16.32
この様に蒸し返しから強引に話をそらそうとするのもこことLinux板の荒らしの特徴
97名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/31(火) 17:03:28.95
FreeBSDのシェアの情報が出たとたん静かになったね
本気で低いって思ってなかったのかもw
98名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/03(金) 12:00:39.79
時はきた!
それだけだ!
99名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/03(金) 12:13:58.68
そう言うだけだ!
100名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/03(金) 13:37:38.95
ぷぷっ
101名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/06(月) 23:24:47.37
両サイド屁理屈でいい感じのスレだなw
2021年なのにfj.usageみてえ
102名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/07(火) 00:28:40.06
Linux板でLinuxのシェアの低さに言及 → 発狂
Unix板でFreeBSDのシェアの低さに言及 → シーン…
103名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/08(水) 01:38:33.80
そりゃそうだ
Unix板など無いからな
104名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/08(水) 07:15:38.24
105名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/09(木) 16:46:26.71
So what?
106名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/09(木) 18:12:25.08
Qt厨みたいなのは事実で思惑を妨害されると発狂する
107名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/09(木) 18:17:32.76
ジャン氏はQt厨=対立煽りのクソドザとでも言いたいのだろうか
108名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/09(木) 18:37:21.12
そうそう、あれから実機のWindows環境をbhyveに移行するのは呆気なく成功してしまった
一応ライセンスは追加購入したけど
ジャン氏覚えて無さそうだなあ
109名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/09(木) 20:56:48.46
巣に帰れ
110名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/09(木) 21:08:46.64
そいつbhyveの話してんじゃん
お前が帰れば?
111名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/09(木) 21:17:29.02
本題はジャン氏だのQt厨だの内輪ネタだろう
他人にもわかるように話すつもりがないなら巣に籠ってろ
112名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/09(木) 21:26:41.98
この様なクソスレにおいて自分の意にそぐわない者を追い払おうとするやつは大抵スレ立て人
しかも対立煽りのスレかぁ
113名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/09(木) 21:28:41.78
>>106
> Qt厨みたいなのは事実
どいつのこと?
> 思惑を妨害されると発狂する
どいつかわからないから意味不明なんだが 114名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/09(木) 21:33:52.15
>>106
貴方はこうやってageたりするともうQt厨と思っちゃうわけでしょう?
どうせ神経払うならそう言う見分け方は非効率で無駄な労力だと思うぞ 115名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/09(木) 22:20:07.07
>>112
蒸し返しやロングパスで対立煽りに戻したがってる辺り、ワッチョイどころかIDのないunix板に逃げてきたのかも知らん 116名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/09(木) 22:20:25.16
117名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/09(木) 22:26:32.45
ようするにLinux板にワッチョイが入って暴れられなくなったもんだから、
そのどっちかか両方がワッチョイもIDもないunix板に逃げてきて新たな戦場にしょうとしてんだろ?
カエレ
118名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/09(木) 22:41:41.32
FreeBSDに見放され、NetBSDに乗り換える時が来た
Libretto 60です
119名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/09(木) 23:13:41.48
>>117
ジャン氏と言うやつの得意技はヘタクソな印象操作と無理矢理なレッテル貼りだからな
で、Qt厨と言うやつとジャン氏は高確率でセットで現れる
Qt厨はどうだか知らんがジャン氏は曲がりなりにもUNIX板の住民だぜ 120名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/09(木) 23:16:02.64
>>115
俺にはお前の方が対立煽りにしたがってる様にしか見えないんだが 121名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/09(木) 23:20:21.59
>>117
ジャン氏は今日もLinux板で暴れん坊の片鱗を見せている
逃げてきたと言うよりはどちらにも縄張り意識があるだけの事だろう 122名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/09(木) 23:22:16.72
sageに続いて必ずageで連投してるのがQt厨であってる?
123名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/09(木) 23:28:59.82
と言う認識ではジャン氏ごときの印象操作の術中にハマッてるわ
124名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/09(木) 23:49:53.61
そっちがジャン氏って事?
125名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/10(金) 00:06:47.17
たぶんここで「これがジャン氏だ!」「これぞQt厨だ!」なんて言っても伝わらない
ジャン氏は自治スレ100レス伝説の必死でも見て特徴をつかんでもらうとして
Qt厨については「必ずと言っていいほどageる」「改行の仕方が特徴的」「タイプミスや誤変換が多い」としか
Qt厨については知りたくばLinux板自治スレを読んで特徴をつかんでもらった方が宜しいかと
126名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/10(金) 00:36:20.32
>>125
そんな無駄な労力を割く必要はない
どっちもキチガイなので相手しないに限る
とりあえずいきなり「お前は○○」と謎のエスパー始める奴はキチガイだと思っておけばおk 127名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/10(金) 00:47:21.08
>>126
ジャン氏に関しては曲がりなりにもFreeBSDユーザー(今は使ってないとの事)の先輩らしいので
そんな見方を余儀なくされる事が残念です
仕方の無い事とは言え匿名掲示板なんてそんなもんと思うしかないですね 128名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/10(金) 02:06:54.54
匂わせなんて要らんからどのIDが誰なのかはっきり指摘しろ
それですべて解決する
129名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/10(金) 02:11:24.71
このクソスレまだ続いてんのか
Linux板から来てる輩どもは全員巣に帰れ
ハウス!
130名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/10(金) 02:46:05.95
いくらなんでもこれはダサ過ぎる遠吠え
131名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/10(金) 06:20:51.27
と一番ダサいヤツが遠吠えしております
132名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/10(金) 07:09:32.56
そんな131の自己紹介で1日が始まりましたか
133名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/10(金) 11:29:06.85
>>132=130とモロバレすぎで恥ずかしいヤツだなw
常人なら自殺モンだぞw 134名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/10(金) 11:55:22.35
そもそも何故隠そうとしていると思ったのかが理解不可能
128,129,131が他人ぽく振る舞っている方が余程恥ずかしいと思うけど
135名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/10(金) 11:58:52.00
>>134
> 128,129,131
ああ、133もか
粘着の手口が特徴的で非常にわかりやすい
この板熟練者揃いだから黙ってるだけでとっくにお察しとは思うが 136名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/10(金) 16:09:07.79
気に入らないレスをしてるのは全て自演!
32bitは速い!これからも32bitは生き残り続ける!と暴れ続けてたアレと同じ事いってんな
あれもQt厨だったのか?
137名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/10(金) 16:17:02.41
この様にジャン氏はスイッチが入ると人の話を一切聞かなくなるのである
138名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/10(金) 16:33:47.09
128 129 131 133 は最低でも2人以上
当事者にはジャン氏を怨んでる誰かがジャン氏1人だと宣伝したがってるってのがわかる訳で
それを誰彼構わず何度も繰り返せばジャン氏を怨んでる誰かが対立煽りをしたがってるとみんな気付く
139名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/10(金) 16:40:16.44
と言うID無し板ならではのの演出お疲れさまでした
ジャン氏を恨んでいると言うよりジャン氏がQt厨を執拗に追い回し
挙げ句は得意技であるレッテル貼りを繰り出そうとしている事は事情を知る者にはもはや既知なのである
て言うかQt厨を召喚して戦いたいなら普通にLinux板でカマかければいいのに
こんなところで何やってんだろうか
1401392021/09/10(金) 16:47:06.55
>>139
と言うか俺はジャン氏に個人的な恨みは一切無いよ
むしろ変なレッテル貼りさえしなければ尊敬さえしている
戦いたい人物がいるのであれば本人をしっかり見極めて戦い、不必要に株を落とさぬよう陰ながら祈っている
こんな念を抱いているのはUNIX板・Linux板を通しておそらく俺くらいのものだろう 141名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/10(金) 16:53:34.91
対立煽りに邪魔な奴には片っ端から即レスでジャン氏呼ばわり、そして連投
何人に自己紹介したらLinux板に戻るんだ?
142名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/10(金) 17:03:34.83
それだけ粘着する人はこの板では他にいないからなあ
それに141は誰にどんな自己紹介をしたのかすら書いてないし
141こそLinux板に戻ってQt厨を草の根を分けてでも探し出すと良い
ジャン氏だと言うならばもうUnixユーザーじゃないのだし
俺は推測だが「もしやこいつか」みたいなのは既に自分なりに掴んである
今のところは具体的に口外するつもりは無いがね
143名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/10(金) 17:05:46.34
>>141
> 連投
何年2chやってきたか知らんがこんなの槍玉に上げる様ではちょっと青臭い 144名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/10(金) 17:08:50.68
>>141
> 何人に自己紹介したらLinux板に戻るんだ?
そんな遠回しにレッテル貼りしてないでLinux板に戻ってターゲットを探しなよ
ID無し板でくだ巻いてても臆病者にしか見えないぞ 145名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/10(金) 17:14:58.55
仮想敵がunixユーザじゃないとわかってて 128 129 131 133 まとめて仮想敵に仕立てあげようとしてる辺り頭おかしいわ
その内age荒しでも始める気か?
146名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/10(金) 17:22:21.89
> 仮想敵
これは間違い そもそも敵と思っていない
> unixユーザじゃないとわかってて
でもある時期までは使っていたと本人は言っていたから元ユーザーなのだろう
> まとめて仮想敵に仕立てあげようとしてる
これはお互い様でしょうなあ
俺は敵とは思ってないけど
> その内age荒しでも始める気か?
145にはおそらくaga荒らしの意味はわかっていないだろう
147名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/10(金) 17:26:44.60
>>145
> まとめて仮想敵に仕立てあげようとしてる辺り頭おかしいわ
俺はこう言う印象操作に終始する方が頭おかしいとおもうぜ
何しろここはもともと対立煽りのクソスレ しかも超過疎板
そんな場所にまともな人がそうそう何人も集結するとも思えないしな 148名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/10(金) 17:38:11.84
今ここに何人の人が見て書いているかは運営の人しかわからんでしょうけど
少なくともジャン氏がいる事くらいはなんとなくだがわかる
Qt厨と言うキャラの人物に関しては俺では無いしおそらくいないんじゃないかなあ
わざわざここに来る理由が俺には想定出来ないからね
ジャン氏、本当にいるなら再度言っておこう
俺は心の底では貴方を尊敬して止まない
またいつの日か大好きなBSDユーザーに戻ってくれる事を静かに期待しております
149名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/10(金) 18:04:27.39
ジャン士が居るのかいないのかどっちだよ
どれがジャン氏なのか 128 129 131 133 のどれがおれ以外によるジャン氏の自演なのかはっきりさせろ
>>135を有耶無耶にしようとして連投してるだけじゃねえか 150名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/10(金) 18:22:40.96
>>149
そう言うお前はこんな対立煽りスレにわざわざ来て何をしようとしてんの? 151名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/10(金) 18:36:54.09
対立煽りスレに来るのが私怨の相手一人だけだと思っているのか?
>>128-133には別人が最低でも一人混じってるし多分二人以上が同じ意見
独りよがりな仮想敵叩きばかり繰り返して意思疎通をするつもりがないなら帰れと言っている 152名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/10(金) 18:48:55.65
別にいいんじゃね どうせ紛う事無きクソスレなんだし
それとも151はスレの趣旨に従って「Linuxにしようぜ」「ふざけんな!FreeBSD使うのは俺の勝手だろ」とか不毛な争いでもしたいの?
153名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/10(金) 18:53:56.70
スレタイ通りの喧嘩ならそれでいんじゃね
当事者以外お断りの私怨スレならスレタイ変えとけよと
154名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/10(金) 18:58:55.42
それはもう板の主旨関係無さすぎで笑うしかないわw
155名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/10(金) 19:01:27.14
Linux板化する前に削除申請しとくか?
156名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/10(金) 19:05:30.61
それがいい
お手数ですがお願いします
157名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/11(土) 06:41:44.13
しかしunix板史上1,2を争うクソスレだな
何の生産性もない
158名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/11(土) 07:10:48.03
そんな貴方は過去の数々のクソスレを忘れている
(と言うか俺も含め普通意識しない)
その中にはこのスレの様に始末つけられたクソも少数に有らず
159名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/11(土) 08:20:00.46
スレタイとしてはマシな方なんだろうが内容が始終他の板の人物のディスりばかり
クソスレに何人も居ないといいながら連投する辺り住人の手には負えんだろうし
Linux板化する前にさっさと削除してくれんものか
160名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/11(土) 08:23:03.78
>>159
削除してほしいなら他力本願してないで自分で行動しろ 161158(≠159)2021/09/11(土) 08:37:37.23
>>160
正直言うとこの板にそんな事をしてくれる人が残ってた事に驚いた
他所の板では削除依頼等提出してるけど個人的には必要としてなかった(&遠慮があった)ので
もし必要に迫られたら俺も出来る範囲で協力するよ 162名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/11(土) 08:42:47.76
いやだからお前がやれって
163158(≠159)2021/09/11(土) 08:46:29.49
>>162
> 個人的には必要としてなかった(ここでの削除依頼を) 164名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/11(土) 08:53:55.61
誰も必要としてねーんだよ
165158(≠159)2021/09/11(土) 08:56:59.96
そうみたいだな 159以外は
166名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/11(土) 10:07:16.20
とっくに削除依頼は投下されているというのに何を言っているのか
167158(≠159)2021/09/11(土) 10:23:22.67
168名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/11(土) 20:05:43.40
つかもうこのスレに書き込むの止めようぜ
何があっても放置
169名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/11(土) 20:21:11.96
それがいい そうしよう
170名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/12(日) 06:53:53.95
FreeBSDを捨てるのはいいとして
OpenBSDやNetBSDやドラゴンフライはどうするんだ?
171名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/12(日) 06:54:52.24
なんでハエなんて名前にしたんだろう?
172名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/12(日) 10:43:50.19
dragonflyは蜻蛉
つかもうこのスレに書き込むの止めようぜ
何があっても放置
173名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/12(日) 14:23:30.42
ドラゴンフライは龍蝿
174名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/12(日) 18:12:32.20
175名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/12(日) 18:48:05.26
>>172
1秒毎に投稿するスクリプト書けば一日足らずでリードオンリーなスレが出来上がるよ 176名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/12(日) 20:00:31.65
そしたら次スレ立てるだけさ
で、この板が埋まると
177名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/15(水) 17:25:15.02
FreeBSDから乗り換えるのにいいLinuxはなんですか?
178名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/15(水) 18:10:17.77
FreeBSDでKDEを使っている者の偏見でいいなら
利用する労力を減らした上でPCパワーを持て余しているならUbuntu(ただしGNOMEがクソ)
10年ほど型落ちしたPCでも快適なLinuxMint
先進的な機能を使いたいならDebian(ただしGNOMEがクソ)
ビジネスで出来る漢を演出したいならFedora・CentOS(ただしGNOMEがクソ)
KDEが第一のデスクトップ環境になってて安心なopenSUSE
あとはディストロウィッチで人気順に試してみると自分似合うのが見つかるんじゃないかな
179名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/16(木) 00:18:29.07
相手にすんなよ
180名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/16(木) 07:26:26.11
誤 相手にすんなよ
正 自演やめろよ
181名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/18(土) 11:04:17.53
FreeBSDでKDEって使えたんですか?
182名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/18(土) 16:41:02.25
183名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/29(水) 00:48:18.81
今更過ぎる質問ワロタ
184名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/11(月) 20:02:15.69
>>40
最近のFreeBSDも、/etc/unboundの実態が/var配下に有って、local-unboundの設定ファイルが/var/unbound配下に有るよね?
最初、かなり抵抗が有ったけど、「時代の流れ」だと思って諦めてる
次第にFreeBSDにもLinuxの流儀が取り込まれて行くんじゃないかな 185名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/11(月) 20:05:55.90
>>181
1996年頃に、486マシンでソースコードから1週間位かけてmakeした覚えが有る
最近は、FreeBSDはサーバーとしてしか使ってないから知らん 186名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/11(月) 20:13:32.50
187名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/11(月) 20:25:22.08
Linuxのeth0やeth1ってのが、イマイチ分からん
FreeBSDだとNICによって、em0、fxp0、vtnet0とか色々変わるのに、Linuxって全部ethなの?
188名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/11(月) 21:56:22.02
>>187
いつの話をしてるの?
今時はenp1s0みたいに物理的な接続ベースだよ 189名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/11(月) 22:10:41.81
190名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/11(月) 23:22:53.16
>>188-189
へぇーそうなんだ、知らんかった
って事は、知ったかぶりのLinux解説サイト(多分、アフィ目的?)が多いんだね 191名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/12(火) 13:23:50.66
>>190
それは知ったか、じゃなくて古いだけでは
systemdって割と最近だからな。ディストリに本格的に入ったのは2015年くらいから? 192名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/12(火) 14:20:51.62
>>191
こういうのが知ったかなんだよね
主要distroで2015年まで引っ張ったのDebian系だけ 193名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/05(土) 04:51:37.83
Linux板にこれ書き込もうとしたら、突如、バンされた
----------
リーナス・トーバルズって、
その後30年以上使用され続けるカーネルを
一人で書いたの?
なんか経歴追うと数年で書き上げちゃったみたいな
感じなんだけど
普通にありえへんよな
既存にのフリーソフトに手を入れただけだとしても信じれん
そんな大天才にも見えないし
194名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/05(土) 09:19:51.95
スレチ
195名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/05(土) 14:29:30.51
スネゲ
196名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/06(日) 09:04:37.46
197名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/06(日) 11:23:19.09
>>193
荒らす為に他人の世話になるとかとんだヘタレだよなw 198名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/06(日) 16:00:00.07
過疎スレで無駄に元気な工作員ども
>>196
書き込もうとしたスレとは別のスレなので却下
>>198
何だその無駄な攻撃性は
糞でも食ってろゴミ野郎 199名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/06(日) 16:01:38.18
問題はLinuxのカーネルにバックドアがある、
ということなんだが。
糞しょうもないチンピラどもは
その話題から目をそむけさせようとしてるわけだ
200名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/06(日) 16:08:01.36
>>198
> 過疎スレで無駄に元気な工作員
はどう見てもおまえ 201名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/06(日) 17:02:04.34
>>198
じゃあどこのスレに書き込んだか言ってみろ。
BANされたのはお前なんだよw 202名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/07(月) 15:23:51.06
GN"U"
203名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/08(火) 18:01:42.50
みなさんは何で5chにアクセスされてるのですか jdim?
204名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/08(火) 20:08:08.45
ケータイ
205名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/08(火) 20:26:31.46
linuxでは2chにアクセスできないのかな。
なんかそう書いてある。5chには対応してないと。
検索しても、古い記事しかなく、最近は書き込めないのですか。
でも、ソースは更新されてるし。できるのかできないのかさえはっきりしない。
206名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/09(水) 19:54:07.70
ブラウザ経由ならどんなOSでもアクセスできるんじゃないの?
207名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/09(水) 23:02:10.09
おまえら、ただのスマホ乞食だな
208名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/17(木) 23:31:47.71
Androidで5chにアクセス出来てるけど?
209名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 20:36:52.49
WindowsのLive5chでも、ここ最近は読み込めても書き込みはエラーになるぞ
5ch APIの仕様変更があったのかもな
2105ちゃんねる ☆2022/02/22(火) 21:41:33.36
211名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 22:18:37.22
なんのこっちゃ