◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
+++ ファイラーを語ろう Part34 --- ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1738804202/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ファイラーとはエクスプローラーにもっと便利な機能を付けたようなソフトです
+++ ファイラーを語ろう Part33 ---
http://2chb.net/r/software/1710396573/ Windows版Dolphinのダウンロード場所
https://apps.kde.org/dolphin/ 英文は「テスト目的のナイトリービルドとして作ってます。テストに参加して手伝ってください!」言うてる。
https://i.imgur.com/iepDpuN まだスレあるのにPPx勝手に消さんでくれ
Paper Plane xUI Part.9
http://2chb.net/r/software/1710534587/ ファイヤーのかわりにファイラー呼び出す異世界転生ものあったら面白そうだよね
転生魔術師「えーと、ここのフォルダをリネームしてこっちの実行ファイルの権限を取り上げてやると……」
ボスモンスター「な、内蔵がネジ切れるウウウぅぅぅ!!」ゴハァ!!
転生魔術師「めんどくさいから敵の名前全部あああああにリネーム!!」
ここの住人でscoopオレオレマニフェスト運用している人へ
NeeViewがgithubに移管後今回Canaryが出て来たから対応しとけよ
ヴューワーだろうけど、一覧表示や削除やコピーもできるのでファイラーみたいにも使えるね
>>9 サンキュー
本体が.net9になったので結構前に別スレで拾った.net8のneeviewlauncherがどうなるのか心配だったけどそのまま使えた
オレオレマニフェストwでexeをコピーしてる
>>10 ファイラー代わりに使えなくもないけど切り取りがいから使いにくいと思う
前スレのこれはneeview作者による別アプリ RealtimeSearch そのものだな
> 指定したフォルダ以下をスキャンして最も新しいファイルを関連付けで開く
> 指定したフォルダ以下をスキャンして最も新しいファイルのあるフォルダをファイラーで開く
IEじゃない方のExplorerに寄生してるプラグインを
調べたり削除したりできるツールって何だっけ?
SysInternalsのAutoruns
定番ツールかどうかは知らない
というかMicrosoftの技術力はその辺のIT企業以下かよ
Microsoftが頑張ってエクスプローラーを改良しろよ
XP時代はフリーソフトを盛り上げるためにわざとしょぼいプリインストを用意したとも考えられてきた
フリーソフトが下火な今でもこのザマなので笑えなくなった
自分はもうずっとX-Finderを使うんじゃないかと思ってる
>モダンな
の4文字見た瞬間どんなファイラーか想像ついた
試したけど立ち上がりはまぁ早い
フォント変えても文字化けが直らんからアンスコした
Does File Pilot have full Unicode support?
File Pilot doesn't have full Unicode support yet.
Latin and Cyrillic languages should work out of the box,
but Asian languages such as Chinese, Korean, and Japanese will not display properly.
This will be resolved in the future.
Explororは未だタブも実装しないのか10年遅れてる
と思っていたらNautilusからタブ他が削除された思い出
あの一連のNautilus劣化はなんだったか未だにわからない
圧力かGnomeFoundationの汚染か
今はDolphin使ってる
Explororはフィルタも実装しないのか10年遅れてる
>>24 どのようなトレードオフの元に非サポートとなったのだろうか...
>>17 何がモダンな「設計」?
モダンで
>>24はありえないよ~
文字化けするなら試すのもまだできないな
>>27 近いうちに解決されるって書いてあるしまだベータだろ何言ってんだ
それとモダンは今風って意味しかないぞ
>>28 まあまあ、君これがフレームワーク何使ってるか調べて言ってるか?
>>28 そのフレームワークのIMEサポートレベルも調べて来るんだぞ
FDライクなファイラーが好きで、WinFD→annsFMと使ってきた
annsFMは開発が止まっているので、いいかげん別のファイラーに移行したい
FAR Managerみたいにオープンソースで熱心な支持者と開発者が多くいて
Windowsでずっと使い続けられるファイラーを知ってたら教えてほしい
>>26 DirectXバックエンド版を作ってるらしいので文字化け周りも含めて完成したらPPxと同じくらいのスピードに落ち着くのでは(褒め言葉)
>>32 その金で中華プログラマを雇って多言語周りを直させるなら賢いね
>>23 立ち上がりも、ポップアップ/オーバーレイウィンドウも最速だね
サムネイル表示も初回ロード&その後のスクロールも最速だね
>>30 IME入力はPPxの様に1行編集ウィンドウにすれば良いかもね(アルファベットな人には不評を買うかもだけど)
http://2chb.net/r/software/1438212926/159-176 WinFM2008
annsFM
annsFMより完成度が高いWinFM2008は、Vectorで今もダウンロード可。興味がある人は今の内に入手しておくべきだろう。
>>31以外の人には合わないかも知れないが…
>>41 ありがとう。FinFM2008も使ってた
どれもサポートが終わった過去のファイラー。Windowsがバージョンアップするほど不具合が増えいく
explorerもWinSetViewみたなカスタマイズツールがなければ凄まじいクソファイラー
ファイラーに足りてないところを補強するカスタマイズツールやアドオンは大事だと思う
github.com/LesFerch/WinSetView
HDR機能使うのでWindows11じゃないとダメです
エクスプローラのタブって結局使ってねぇな..
ウィンドウ複数開いてコピペや
作業終わったら閉じる
Webブラウザはタブ使って常時起動だが
>>45 それなー
流石取って付けだけあってタブ式の利点を未だに理解してないとしか言えない
タブ使ったWebブラウザやファイラー、テキストエディターが出てから何十年経ってると思ってるんだ
>>45 俺もだ。Webブラウザ/テキストエディタ/5ちゃんねるブラウザ(JaneXenoだが)はタブを何枚も使って常時起動だが、
エクスプローラではタブを一切使わずウィンドウを2~3枚開いてコピペしてる。
> Webブラウザ/テキストエディタ/5ちゃんねるブラウザ
言われてみると、それらはコンテンツ消費アプリ
ファイラーはコンテンツ消費アプリじゃないので滞在時間が比較的短い人が多くて
その人たちにはファイラーはどちらかというと開くダイアログみたいな感じでは
今のところWinFM2008に一番近いのはZEROですね
>>45 Explororで開いたタブを場所位置自動で保存するようになった?
だからじゃないかな
>52
え、そんな当たり前のことがファイルエクスプローラーにタブが実装された時からできないの?
閉じたファイルエクスプローラーのタブのpathを保存しないならタブを使う意味がないじゃない
やはりexplorer開発者はどうかしてる
タブはスマホ猿には難しすぎる概念だからMSは嫌ってるんだよ
Windowsは想像を絶するアホユーザーを多数抱えている上に
UIをどんどんスマホに寄せているからな
FileVisorが終了してしまったので、Directory Opusを使用中。今のところ、FVに似ているところもあり、気に入っている。
Directory Opusのスレがあると良いなぁ。
複写移動時に同名のファイルがあった場合の正しい対処は
何もしない
問答無用上書き
別名を付ける
結合
日時の新しい方を残す
ファイルサイズの大きい方を残す
好きな人にプレゼント
通報する
>>55 ターミナル(Microsoft Windows Terminal)のタブはわりと便利だよ
ファイラーは企業や個人で作るよりは、みんなで末永く作り続けたほうがいい種類のソフトだと思う
ソースコードが公開されていないファイラーだと開発が止まったらおしまい
開発継続できなくなったのでソースを公開する個人や企業もあるけど
最初から公開してくれれば分岐した派生ファイラーのほうが優秀になってみんなが嬉しい場合もある
MPC-BEはオープンソースの派生メディアプレイヤーの最良傑作だと思う
MPC(初代のMSメディアプレイヤーを真似て自作したオープンソースメディアプレイヤー)→MPC-HC→MPC-BE
MPC-HCとMPC-BEは共存共栄
>>58 Directory Opusライクな無料ファイラーの候補
ページを日本語に翻訳して読もう
www.reddit.com/r/software/comments/1dujgqs/free_file_explorer_like_directory_opus/
日増しに日本語圏ソフトや日本語の情報発信が没落していってる気がする。日本でも将来は 5ch要らない。redditだけでいい になるんじゃなかと思う
英語圏ファイラーだとUTF8(NTFSのユニコードファイル名)対応が不完全で却下になるファイラーもある
日本製ファイラーでも英語以外の外国語表示が不完全で却下になるファイラーもある
セーブモードでも起動できるファイラーはトラブル時に役立った
dynaだけど、他にもあるはず
たぶん.NET関係を使っていないから
日本語メニューが選べないソフトウェアが増えたのは、国力の衰退を感じる
2~4バイト(マルチバイト)文字対応に関しては中華のおかげ(?)で広がるんじゃね?ちっとも安心できないのが難だが
Qiitaあたりにいる開発勢はメニューなんか英語でも気にしない人が多そうだし
中間層の多くはタブレットのみでもうPCほとんど使ってないんじゃない?
メニュー設定が英語なのは気にならんけどファイル名とかが化けちゃうのはちょっとあかん
File Pilot is compiled with the Unicode flag and uses W functions,
but those are only related to encoding. FP treats all strings in the code as UTF-8
(converted from Windows), so that part is already functioning properly.
The part that's missing is rendering.
File pilotって開発環境なんなんだ?
.NETとかならStringとかデフォでUTF16だからずっこけないとおもうが
C++?
Ports for Linux and macOS are on the roadmap, but they will only be developed after we reach a stable and solid Windows experience.
File Pilot has been written with portability in mind, meaning that most of the source code (such as rendering and UI) will be reusable, with only platform-specific code, like filesystem indexing, needing to be ported.
>>39 死んでた
Announcement: Repository to be archived on March 1, 2025
>>58 Directory Opus使い慣れてきた。が、ヘルプが分かりにくいかなぁ・・。
Single $89 AUD
Install Opus on one computer
FREE personal laptop licence
Lifetime technical support
One year of free updates
(then $25/yr)
Dual $129 AUD
Install Opus on two computers
FREE personal laptop licence
Lifetime technical support
One year of free updates
(then $40/yr)
Five $249 AUD
Optional features
Add Advanced FTP (+$50)
Add USB Export (+$10 / export licence)
クレジットカード持ってない
円が弱過ぎて相対的にバカ高い
純金信託かオルカン買うやで。金に比べてドルも円もゴミになっている。
File Pilot ガチで爆速すぎるだろ
高すぎるから他のファイラーも真似してくれ
サムネイルはPPx+JPEGTurboの方が若干速い気がする。若干だけど。
リストはFPとどっちが速いかわからん。
歴史ある古めのアプリならいざ知らずあたらしめなら余程開発者がうんこでない限りずっこけることはないだろう(インタプリタ系の言語とか使ってない限り)
つかfile pilot起動しても何の画面も表示されない..
>File Pilot is not tested or guaranteed to run in virtual machines or Wine. It will likely crash due to graphics initialization issues. Running it in these environments is not supported at this time.
ああ、これかもしれん
仮想環境で動かそうとしてる
つか、sandboxが2024H2にしたら動かなくなってるし
メジャーバージョンが上がっても特にこれといった大きな変更はなし?
単に99まできたから1単位上げとこって感じなんかな
日本人作者はマイナーバージョンの桁を増やすことはしたがらない印象
StockFiler なんだこれ?
fman 39ユーロ?!
>>90 最終版:WinFD Ver.1.05b Build 563 (1999/11/22公開の評価版)を
https://www.starseed.ne.jp/winfd/ から入手し、
同時入手のVer.1.05bに上書きインストールした上で試してみた。
こんなファイラーを未だに使いこなせる貴殿は、かなりの強者だな。
EPSON製のMS-DOS Ver.5.0 REL 2.0をまだ愛用していた当時の俺ならともかく、
今の俺ではフォント設定をいくら変えても基本機能すら我慢できん。
>>41が挙げたWinFM2008やannsFMのほうが、まだ遥かにマシだよ。
Windows Terminal (wt) 内で使用できる主なファイラーには以下のようなものがあります:
ranger: Pythonで作られたコマンドラインファイラーで、Vimのキーバインドを使用できます. 画像やPDFのプレビュー機能も備えています.
Midnight Commander (mc): 広く使われているテキストベースのファイルマネージャーで、Windows Terminal内でも動作します.
nnn: 軽量で高速なターミナルファイルマネージャーです. シンプルな操作性が特徴です.
Far Manager: Windowsで人気のあるコンソールベースのファイルマネージャーで、Windows Terminal内でも使用可能です.
DOS時代のファイラーの精神を受け継いだ国産のモダンファイルマネージャー「Filedini」無償のベータテストが開始 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2001618.html 古いファイラーのよいところは、windowに依存していないのでwindowsのいろんな変更の影響を受けないこと
丈夫で長持ち、サーブモードで使えるものも
コマンドプロンプトで cd dir してcopy move del さえ覚えておけばなんとかなるんじゃね
>>94,102
ポータブル版使ってみた
起動して10分の感想だから間違ってたらすまん
・日本語、英語対応
・1画面(2画面、多画面は未対応)
・キーボード主体(マウスも対応)
・シェルメニュー表示対応(独自のコンテキストメニューはなし)
・画像、テキスト、PDFのプレビューに対応(Officeファイル、音声、動画は非対応)
・色とフォントはカスタマイズ可能(メニュー系のカスタマイズは非対応)
・圧縮フォルダをディレクトリとして扱えない(中身のファイル一覧はプレビューできる)
・外部アプリは2つまで登録可能(独自の関連付けはない)
・ブックマークあり、仮想ディレクトリ機能なし
・ヘルプなし(迷う部分もあんまりない)
・設定はAppData\Local\Filediniに保存
・起動は大して早くないが動作は軽快
・あまり多機能ではない(極まってシンプルを目指している感じでもない)
・メニュー配置や名称に作者の趣味性が感じられる
古いものをモダナイズしたというよりは、モダンなUIのファイラーを昔の操作性に寄せてみた印象
いまつかってるのから移行するほどの魅力はないけど
初めてキーボード主体のファイラー触る人にはオススメしてもいいかな
>>101 同意
現在はzeroが一番近いかと思ってる
Zeroはファイルとフォルダのソート順序がWinFM2008と微妙に違ってて使い難い
設定をいろいろ変えてみたがダメだった
annsFM、BonsFM、Filedini、Zeroと使って結局WinFM2008に戻ってきた
X-finderから移行出来ない呪い
カスタマイズしすぎるとダメだな
元X-Finderカスタマイズ勢のボク今は秀丸デフォで使ってる
Asrのヘルプの日本語を読解するのが面倒だったのでAIに丸投げしてみた
>カンマやセミコロンを用いたファイル名にリネームしようとすると、Windowsのメッセージ内で使えない文字に含まれているバージョンがあります。(例:Windows7などではShell32.dllのリソース文字列に記載されている)
カンマやセミコロンを含むファイル名にリネームしようとすると、Windowsの一部のバージョンでは、それらの文字が使用できないとメッセージで通知されることがあります。(例: Windows 7 では Shell32.dll のリソース文字列にこれらの制約が記載されています)
凄い! 完璧だ! 省略してはいけない内容を補完して、まともな国語になってる
AIのほうがまともな国語を書ける時代になったんだなあ
自分も他人に読んでもらう文章は、まずAIに添削してもらうことにする
>>111 『文字が』とすべきところを『文字に』となっているので、脳が混乱して大意まで失うんだと思う。なろう系作家にも多い間違い
まさかあふよりだいなのほうが長く続くとは思わんかったな
だ・い・なファーイラー♪
そういえば元ネタ?の作者が関わったアニメが放映されるそうですよ
Explorerがいかにうんこかというお話
超高速SSDでもエクスプローラーでは速度が全然出ない?!50GB/s超の“実用速度”を実現するために何が必要だったのか「FastCopy」開発者に聞いてみた - AKIBA PC Hotline![Sponsored]
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/2005307.html Explorenには背後霊がいるんだよ
何かしようとするといろんなことをやらないといけない
Explorerの検索はどうしてあんなに遅くてもっさりしているの?
シェルにいろいろやらせる方が問題だ
UNIXみたいに70年代からGBだのTB広大なメモリを搭載し、数千というプロセサを並列に扱えるのならともかく
いまでも卓駆使ってるわ
FD→FILMTN→卓駆
卓駆ライクなファイラー無いのかな
>>126 卓駆が現役で間に合うほど限定されるパソコンの使い方なんて、もう俺には考えられないな。
WinFM2008ですら俺の使い方では性能不足が厳しすぎるのに…
やはり今なら秀丸ファイラーClassicが最も無難な気がするよ。
XPのExplorerを正当進化させたらどうなっていたかを体現したのが禿丸だしな
Win11のExplorerはあまりにも醜悪すぎる
Win12ではさらにひどくなると噂されてるな
>>127 文字コードに不満があるくらいでしょうか
ファイルコピーやファイル移動は、卓駆で選択してからFastCopyに渡して処理しますし
>>126 気持ち分かるわ…色々試すけど自分も卓駆のキー操作に慣れすぎて離れられないんだよね
今は基本は卓駆でユニコードの文字ファイルの操作だけZero使う事で落ち着いてるわ
>卓駆のキー操作に慣れすぎて
こういうのはセカンダリモニタにキー操作メモ表示して
AHKでカスタマイズしまくってやれば1,2週間で新アプリに移行が終わる
テキストエディタと違ってマクロ資産とかないしな
>>126 『卓駆★』 風インターフェース Unicode対応 簡易ファイラー
たっくん★
>>126 俺も卓駆は手放せないな~
FMと卓駆の間にファイルマネージャーやJW2使ったけど
3.1からずーっと卓駆だな。
UNICODEとネットワーク弱いのが残念だがそこはまめとAS/Rで補ってる。
>>133 もちろんたっくん★も試したがあまりカスタマイズできないので使いかってが悪い
winでも使えるrangerライクなyaziが出たんだね
rust製で動作も軽快
rangerはwslでないとwindowsで使えないし、
lfは全角文字入るとぐちゃぐちゃに崩れるから有り難い
>>136 名前がなんか…だけど凄そうなのはちょっと見てもわかる
いいなぁ…rangerから乗り換える気力が出たら試してみるか
もう目的がファイル操作楽したいじゃなくて
これ使ってる俺カッケーとか
別のもになってそう
普通に考えたら「いつもの手癖になった作業効率を変えたく無い」にならない?
俺カッケーで使うファイラ変える奴おる?
普段ranger使ってるとKDEでDolphin使いたくなる時はある
歳取ると新しいものに変えるの億劫になる
もうずっとまめファイラー
だいな?あいらん
ゲームアーツより発売、竹本泉がキャラクターデザインを担当
たっくんは卓駆より機能を減らして外部のツールを登録することで代用してるので
ユーザーツールにいろいろ登録してランチャーとして活用してる
ファイルを選択してパラメータとして引き渡して起動するのもやりやすい
安定してるんなら現状維持でいいな
最近As/Rで思い知った
阿修羅は乗り換え先を探してる時に試してみてファイル表示の速さに驚いた
でも操作性が卓駆とは違うので常用は諦めた、まだアイコンは残ってるけど
ファイラーというよりエクスプローラーの話になるけど単純に機能フォーク版が欲しい
タブ機能の排除とかナビゲーションウィンドウの下にあるPCとか追加ドライブとかを非表示にできたりとか
フォルダサイズを表示させることが多いから いちいち計算し始めるAs/Rはメインにはできないな
速さとかは申し分ないんだけどね
>>148 ぜんぜん難しくないぞ
1.イベントの”リストの表示が完了”にフォルダサイズ計算コマンドを書く
2.Folder Size for Windowsのようなシェル拡張ツール入れる
こっちはエクスプローラーとかにも反映される
>>150 WindhawkでWindowsエクスプローラーにフォルダサイズを表示する方法
www.kissaten-no-heya.com/how-to-show-folder-size-in-windows-explorer/
間違いもあるがフォルダサイズ対応ファイラー多い
www.perplexity.ai/search/karamunihuorutasaisubiao-shi-t-1JVTE_cVQgmEsWb1hDx8jA
FilePilotのTwitter見たら分かったけど
C言語で書いててUIライブラリも独自なんだなw
キーボード系ファイラーのリーサルウェポン「AHK」
異なるすべてのファイラーを同一キーで操作する
まあ相当の根気と執念と暇がないとできないけど
AHKの書式はスクリプト一切理解できませんなわたしでもなんとかなるレベルのわかりやすさだからけっこう簡単じゃないの?
cmdもpowershellもbashもperlも全然理解できないのでコマンド列挙したスクリプトファイル実行するだけのわたしでもAHKならif文使って状況次第で分岐したり出来るの書けるし
おかげでだいなファイラーをviライクファイラーにして使えてるよ
先人のブログからコピペしたのの寄せ集めとリファレンスちょっと読んだだけで完成したし
>>155 わりと検索で見つかるくらいには充実してるし今ならChatのAIに書かせて試すこともできるし便利になったね
>異なるすべてのファイラーを同一キーで操作する
こんな無駄なことはしなくていいw
F1押したら自分自身のスクリプトを解析して
^g:: myfiler_grep_cd() ;; カレントフォルダを渡してGrepを起動
↓
CTRL+G カレントフォルダを渡してGrepを起動
みたいなショートカット一覧なヘルプ表示するだけで操作に詰まることはなくなる
ラノベのタイトルのようにスレタイで伝えたいことを長々と表現すれば良い
ショートショートなら丸々読めるような長いタイトルで溢れている
ShellFilerいいですよ。
使わないSSHメニューが目立つところにあること以外は。
ShellFilerか・・・その前のKFの頃は使っていたが
いらない機能がついてきて使わなくなった
やはりシンプルなあふやだいなが一番
アダルトビデオを軽々凌駕するライトノベルを扱えるファイラーが欲しい
Nyanfiとあふは名前とアイコンが気に入らないので選外
だなw
俺なんかFilesでスタイリッシュに決めちゃってるぜ
Files使うと何でかエクスプローラー落ちまくったから4日くらいでアンインストールしたなぁ
>>168-169 俺は秀丸ファイラーClassic派。送金してから11年半も経つが、ますます手放せない。
特に各ファイラーの使い勝手を比べると、
http://2chb.net/r/software/1382229478/242 に書いた当時と大差ないが、以下のような感じ。
秀丸ファイラーClassic >>>>> As/R(Ver4.x以降) >>>>> まめFile(最終版) ≒ エクスプローラ(Windows95~XP) >>>>>(越えられない壁)>>>>> エクスプローラ(Windows7~11)
>>164 ebookjapanのWebサービスとKindleを併用するのが一番だと思う。
lud20250510062410このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1738804202/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「+++ ファイラーを語ろう Part34 --- ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・+++ ファイラーを語ろう Part33 ---
・高機能ファイラーFreeCommanderについて語ろう
・Android ファイラー総合 part12
・Android ファイラー総合 part21
・Android ファイラー総合 part16
・タブファイラー・X-Finder [ x ] Part36
・タブファイラー・X-Finder [ x ] Part37(c)2ch.net
・【FFEXF】ファイナルファンタジーエクスプローラーズフォースpart17【廃課金仕様糞運営】
・【FFEXF】ファイナルファンタジーエクスプローラーズメンテフォースpart7
・【FFEXF】ファイナルファンタジーエクスプローラーズフォースpart11【新詐欺プレオープン課金】
・【FFEXF】ファイナルファンタジーエクスプローラーズフォースpart18【廃課金仕様糞運営】
・【FFEXF】ファイナルファンタジーエクスプローラーズフォースpart34【超糞改】
・【FFEXF】ファイナルファンタジーエクスプローラーズフォースpart15【新詐欺プレオープン課金】
・ファミリーマートについて語ろう part187
・セブン・ ローソン・ファミマについて語ろう Part.4
・ブレスオブファイアシリーズの音楽語ろうぜ Part2
・ひみつ×戦士 ファントミラージュ! 第33話「4人の絆でキズナスタイル!」Part1
・ファミリーマートについて語ろう part175
・ファミリーマートについて語ろう part176
・セブン・ ローソン・ファミマについて語ろう Part.10
・ファミリーマートについて語ろう part155
・ファミリーマートについて語ろう part145
・ファミリーマートについて語ろう part188
・ファミリーマートについて語ろう part180
・ひみつ×戦士 ファントミラージュ! 第29話「見つけて!ヨツバのクローバー」Part1
・ファミリーマートについて語ろう part168
・ファミリーマートについて語ろう part167
・ファミリーマートについて語ろう part163
・ファミリーマートについて語ろう part149
・ファミリーマートについて語ろう part174
・秀丸ファイラーClassic(有料)とかいう誰が使っているのかわからんソフトがメジャーバージョンアップ!
・【@saku93】 サクさんを語ろう Part17 【巨乳コスプレイヤー】
・★☆NBA 2023-24 ファイナルスレ part3☆★
・ピクトロジカ ファイナルファンタジー Part322
・【WIN5】ウイン ファイブ【5重勝単式】 part216
・ピクトロジカ ファイナルファンタジー Part307
・【WIN5】ウイン ファイブ【5重勝単式】 part222
・ファイアーエムブレム 烈火の剣について語ろう 45章
・【FEH】 ファイアーエムブレムヒーローズpart8646
・【WIN5】ウイン ファイブ【5重勝単式】 part232
・【FEH】 ファイアーエムブレムヒーローズpart8799
・【FEH】 ファイアーエムブレムヒーローズpart8684
・【FEH】 ファイアーエムブレムヒーローズpart8906
・ピクトロジカ ファイナルファンタジー Part313
・【マターリ】ZWEI「ツヴァイ」Part128【語ろう】
・4/22(日) 第49回 読売マイラーズカップ(GⅡ) part2
・【Taylor】テイラーギター Part9【Acoustic】
・昔スターで後年没落した人物だけを語ろう 27ファイナル
・FIGHTING EX LAYER ファイティング イーエックス レイヤー Part5
・★☆NBA 2019 ファイナルスレ part21☆★
・【FFBET】WOTV ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス 幻影戦争 Part Final【広野の胎動】
・【FFBET】WOTV ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス 幻影戦争 Part Final 2nd Ignition【広野の天啓】
・★☆NBA 202-23 ファイナルスレ part17☆★
・★☆NBA 2022-23 ファイナルスレ part13☆★
・【Switch】 ファイアーエムブレム無双 風花雪月 葬式スレ Part10
・【WIN5】ウイン ファイブ【5重勝単式】 part258
・【WIN5】ウイン ファイブ【5重勝単式】 part245
・【FEH】 ファイアーエムブレムヒーローズpart8634
・ピクトロジカ ファイナルファンタジー Part210
・Salt and Sacrifice ソルト アンド サクリファイス/サンクチュアリ Part.20
・FYNE AUDIO ファインオーディオ Part3
・ピクトロジカ ファイナルファンタジー Part278
・【FEH】 ファイアーエムブレムヒーローズpart8642
・【マターリ】ZWEI「ツヴァイ」Part122【語ろう】
・【マターリ】ZWEI「ツヴァイ」Part112【語ろう】
・【マターリ】ZWEI「ツヴァイ」Part113【語ろう】