◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:VMware総合スレ Part48 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1642172751/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください
本家
https://www.vmware.com/ 日本
https://www.vmware.com/jp.html 動画
https://www.google.com/search?q=VMware& ;tbm=vid&tbs=sbd:1
VMware総合スレ Part47
http://2chb.net/r/software/1611154884/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
managedvm.AutoAddVTPM = "software"をvmxに追加してもTPMが表示されないんだが?
これでできないなら、おま環 A. Use the Software feature by updating the vmx file: Before starting the installation process. Edit the vmx file for the newly created VM and add managedVM.autoAddVTPM = "software" After editing the vmx file, you need to restart Fusion/Workstation/Player. After restarting, start the Guest VM and let the installation process continue.
>>2 これってしたら暗号済みから戻せないんだよね?
ネトゲでvm使ってて対策されたからゲーム起動できないんだけど突破法ある?
スマホのモデム情報を編集するツールがVMでの起動を弾かれることがあったんだがそのときの抜け道はVMWare toolsをインストールしないことだった
>>7 仮にあったとして、普通のやり方では無理だしこのスレで議論しないでネトゲのスレでやるべき
>>10 私はネトゲとかやらないから、その点には興味ないが
アプリがvmをどうやって認識しているかは興味がある
たとえば、
>>8 のようにvmware toolsの存在をチェックしているとか
検出の一例なら公式にも記載はあるな kb.vmware.com/s/article/1009458?lang=ja 前スレでもでてたが、"detect virtual machine"でググると色々出てくる
よく考えると クラウド型のサービスでVMが多く使われているから ビジネス系のアプリは対策しないだろうね ということは、ゲームとかそういうものに限られることになるね
>>7 全てのゲームが同じ方法でチェックしていると思う馬鹿なの?
バックアップから仮想マシン復活させて、MBR→GPTに変更。 vmxファイルに以下追加でいけたわ firmware = "efi" uefi.secureBoot.enabled = "TRUE"
>>16 Windows版、閉じるボタンとかがデカくなった
相変わらず、chromeの 「ハードウェア アクセラレーションが使用可能な場合は使用する」をONにすると 表示がバグるね これっておま環なの?
>>18 当方はいままで表示がバグったことは一度もないな
すべてのサイトで表示不良?
VMwareで3Dアクセラレーション有効、Chromeでハードウェアアクセラレーション云々有効
Workstation Pro 16.2.1
>>18 同じ問題で困ってた
chromeのハードウェアアクセラレーション切ってまともに表示されるようになったわ
>>19 一番わかりやすいのが
Chromeの右上のユーザアイコンをクリックすると
ユーザ情報が表示されるが、これがまともに表示されない
>>21 なお、vmwareのディスプレイ設定で3DアクセラレーションをOFFにしている場合は
当然、この問題は起きない
>>23 ごめんね
きっと、おま環なんだよ
気にしないで
>>25 そうですかvmware16,windows10,11,chrome96のバージョンにはあまり関係なく
当方では同じ現象です
考えられるのはグラフィックボードかな
当方、NVIDIA GeForce GTX1650です。
>>28 ちなみに、ホストでは3DをONで問題なしです。
連投で怒られそうだから、これくらいで。
Chrome97 Windows8.1, 11 x64ゲストどちらもハードウェアなんちゃら有効で問題ないな こちらもグラボはNVIDIA ゲストのディスプレイアダプタはVMware SVGA 3D 8.17.3.5
これのことか! 確認した
chrome://flagsを開いて "Choose ANGLE graphics backend" を デフォルト(D3D11?)から OpenGLかD3D11on12へ変更したらこちらは正しく表示できた
>>36 Redditとかみても、VMware側でKVM改良するか、Windows側でHyper-Vを改良するか
どちらにせよ次期メジャーバージョン以降の雰囲気だな
今はPコアだけかEコアだけなら振り分け可能みたい
WS Pro 16.2.2の2コアの仮想マシンで確認したところ以下の動作でした。
・標準設定では優先してEコアが使用される。(Pコアも多少は使われる)
・vmxファイルでPコアのみに制限するとPコアのみ使用される。
・vmxファイルでEコアのみに制限するとEコアのみ使用される。
・仮想マシンのオプション設定でフォアグランドの優先度を高にすると、ホスト側のvmware-vmx.exeのプロセスの
優先度も高になりPコアが優先して使用される。
マウスをほかのウィンドウや仮想マシンのタブに切り替えるとバックグラウンド動作(=優先度標準)となりEコアが使用される。
>>37 ありがとう。
仮想マシンを複数同時稼働した場合や、コアを多く割り当てた場合は標準設定でもPコアを活用してくれそうですが
どのような議論になっているのか気になるので見てきます。
>>18 長年、ハードウェアアクセラレーションOFFで対応してきたけど、解決されてるんだな、これは有益な情報だ
ander以降で11使う場合はvmx編集しないとだめなんだ。 VM17以降ではデフォルト設定入れといてほしいですね。
>>38 透過処理が変って、どういうところ?
下を見る限りでは、使えてる感じだけど
dotup.org/uploda/dotup.org2706874.png
>>42 前スレでも出てたな
まだ終わってなかったんか
>>46 透過処理が変って、どういうところ?
に答えただけなんだけど
>>47 それchrome固有の問題だからなぁ
Edgeは
>>30 の対策不要だし
「全体的に透過処理がヘン」という答えになってないのでは?
VMware VIX 1.17.0 というのはVMware Workstation Player 16でも使えますか?
少なくとも16.1は使えるようだけど communities.vmware.com/t5/VMware-Workstation-Player/Please-help-using-vmrun-with-VMware-Workstation-16-Player/td-p/2880113
VIXのvixwrapper-config.txtに追記すれば使えるよ、全部のコマンドが動くかは試してないけど player 19 vmdb 16.2.2 Workstation-14.0.0 (16.2.2の部分は接続先のバージョンと同じにする必要あり)
vmwareにwin98入れたんですけど、音楽CDが高速再生?されて困ってます 音もでません 原因はなんでしょうか?
先達のお知恵を拝借したい。 レガシー OS (Windows NT、Windows 98、Windows 2000、Windows XP)、プチレガシー OS (Windows Vista、Windows 7)、現行 OS (Windows 10、Windows 11) を複数同時稼働したいと思っています。 現マシン (Intel Core i7-3770K、32 GB) では手狭になってきたので更新を考えており、Windows 11 ホスト上での稼働を検討しております。 (1) ゲスト OS の安定性を考えた場合は Intel Core シリーズ (第10世代以降を検討) と AMD RYZEN シリーズ (5000番台を検討) とどちらがお勧めでしょうか。 (2) 旧い OS を入れるときにはハードウェアバージョンを相応の旧世代とした方が安定性は増しますか。 (3) Windows 7 においては検討中の CPU は Windows Update 対象外らしいのですが、対象内の旧世代 CPU に偽装する手段はありますか。
>>42 コンシューマー向けは終了なのかね
Hyper-VとKVMで事足りてるな
>>54 高速再生されてるんだったら音は出るんじゃないの
>>55 ハードウェアバージョンは無理に古いのを使わなくてもいいはず
cpuid は偽装可能 やり方はググって
intel amdは自由でいいと思う。nested virtualization関係で前はAMD制限あったけど、Win11ホストなら大丈夫なはず
>>54 音が出ないとなるとドライバはちゃんと入ってるのかね?
その情報だとエスパーしかできない
>>48 返事が遅くなってしまったが
で、何が周回遅れなの?
>>55 1.仮想CPUはメーカーを超えられないのでIntelが無難
2.OSにドライバがない仮想ハードとかあると不具合の原因になるのでおおむねYES
3.わからないけどどうせもう更新ないんだからカタログから一式落として更新パック作ればいいんじゃない?
>>61 言葉尻にいちいちつっかからないで
透過処理が全般的にヘンというのがどういうことかを説明するのが先決じゃないか?
Ver17でVSphereみたいに仮想SGXサポートしてくれないかなー。
昔 intel の 64 bit CPU がイマイチだった時は仮想マシン環境は AMD のほうが優勢だったな その後 intel が巻き返してたけど
>>55 3は物理だけの制限で仮想だとそのチェックをしないはず
>>64 あれはCPUでSGXをサポートしてる必要があるよ
(SGXの無いCPUでも使いたいって目的だったら残念ながら…)
>>66 8086K+Z370とか10900K+Z490などがあって、次はXeon板にいこうと思っています(●とか)。 要はUHD再生環境を仮想化したいということです。
助けてください先輩方、なぜだか知らないけど突然いじってたVMが外ネットと通信できなくなったんすよ ちなみに他VMでは通信できてました。 再インストールもしたので実機側の問題ではなさそうです。 環境 実機 win10pro 64bit 20H2 build19042.1466 vmware 16.2.2 build 19200509 IPは静的 VM Ubuntu20LTS 必要な情報はどんどん書き足します。
他のVMは大丈夫ということは、VMwareの設定は問題ない前提で、 ubuntu で ip a でネット接続を正しく認識してるかどうかを確認
>>69 すまない慌てていろいろいじりすぎて把握できてない。
かければよかったのだが、因果関係把握しきれてない。
把握済みのところは書いた。
手間をかける
>>70 https://pastebin.com/7sYhaTc1 直に書いたらエラーになるので外部リンクにしました。
追記:
Ubuntu20側も64bitです
類似案件?
https://zenn.dev/murachi/articles/ec5d4c2275579467750f >>72 state DOWN だからnetworkmanager で有線LANが切になってないか?
もしくはsudo ip link set dev ens33 upを試してみるとか
VMware側の問題でない可能性大
ホスト側のネットワークアダプタのBridge ProtocolとかHyper-Vのスイッチとか関係ない? NATではつながるのにホストブリッジではつながらないとか起きた事があった記憶が・・・
状況が変化しました。
imgur.com/a/n74YyR1
>>75 そこまでいったら、他のVMがつながるだけの知識があれば設定できるはずだけど?
VMwareで仮想マシンを選択して、「VM」 - 「設定」 - 「ネットワークアダプタ」 - 「ブリッジ」を選択して「OK」
とりあえずブリッジ接続の場合だからNATでやりたいならググって
>>74 ほかのVMは問題ないんですけどねぇ?
ネットアダプタあらかた載せたので探ってもらえると助かるっす。
>>77 これはあくまで同じ症状で解決した俺が試した事な。
IntelのNICのVMware Bridge Protocolのチェックを外してOKで閉じてホストを再起動。(ゲストはシャットダウン)
俺の場合ゲストはNATなので関係ないはずだけど、16.2.1から16.2.2に更新した後にこの症状が出た。
更新するとVMware Bridge ProtocolがチェックONになってしまうので、今回もOFFにしたら偶然この症状も直った。
あなたの場合は治らない可能性が高いかもしれないし、関係ない設定かもしれないけど減るもんじゃないし試してみてもいいと思う。
>>78 IP静的なのはホストですわ。VMはNATでした。
失礼失礼。試してみる。
>>80 それはUbuntuの設定の問題
VMwareのせいじゃないから、わからないならググるかUbuntuのスレで聞いて
自動接続しない設定になってるんだと思うけど(これはゲストOSの設定) ipコマンドは設定を覚えないから再起動とかすると元に戻るはず そこを直してもUPした時にIPv4のIPアドレスを取得出来てないようだから、そこをどうにかしないと繋がらないかな NATでそんな事になるのは… 仮想NICの「起動時に接続」チェックが外れてる、vmnatが壊れてる(他のゲストがNATで繋がるならこれではないハズ)とか?
>>78 一応参考までにうちはマザボのrealtekだけどbridge protocol有効のままでブリッジ接続とNATを切り替えできてる
>>81 イェッサ
>>82 起動時接続はしてますね。
皆さん的にはホスト側は問題ないという見解?
>>85 他のVMがネット接続できている以上はホスト(&VMware)側の問題じゃないと考えるのが自然かと
>>86 ですね
Ubuntu20側の設定が何らかのタイミングで死んだっぽい…?
Ubuntu側のみで解決できそうだが、いまいちうまくいかない
>>90 ハイパーバイザーの基本機能を期限無しに使えるか、それ以外を含む商用版の機能を期限付きで「評価」できるか
本番(生産的利用、商用)環境に使っていいか、テスト・評価目的以外に使うとライセンス違反になるか。
一番違うのはサポートするCPU数 無料版だと2CPUまで、有料版は768(論理CPU)まで VMの数が少なければ、無料版でも十分 ただしサポートがないのはWorkstationの有料・無料と一緒
ホストOS win10 ゲストOS win7でVMware toolsをインストールしているのですが、 インストール中に「セットアップ中に、Vsock仮想マシン通信インターフェースソケットドライバ 自動インストールできませんでした。ドライバを手動でインストールする必要があります。」 とか「セットアップ中にメモリ制御ドライバを自動でインストールできませんでした。 ドライバを手動でインストールする必要があります。」と出て、完了できません・・・。 お詳しい方、どうか知恵を授けてくださいますようよろしくお願いいたします。
>>93 atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1903/26/news012.html
いきなりWindows updateにVMware,Inc. - System - 9.8.18.0てのが降ってきたけど何か情報ある?
>>96 多分 VMCI Driver の更新じゃないかな
まだVMware公式にも情報が出てないんだよね ディスプレイドライバのメジャーバージョンが上がってるのが気になる そろそろVMware Toolsもバージョンアップかな kb.vmware.com/s/article/82290?lang=en_US&queryTerm=Current%20Drivers%20on%20Windows%20Update www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=vmware
ディスプレイドライバ勝手に9.17.1.2に上がってしまったので確認してみた
Chromeで
>>30 のChoose ANGLE graphics backendをdefaultにして
右上のユーザアイコン?をクリックして正常に表示されてるようだ
>>99 手動で9.17.1.2にしたけれど変化なし
>>100 一応こんな感じ
なんか他に条件があるのかな?
>>96 Windows Update かけてみたが、適用されず、
その後Updateのリストにも挙がらなくなってしまった
>>97 のカタログからダウンロードしようとしたら
潜在的なセキュリティ問題によりダウンロードされません
なんて出てハネられる...
なんだろこれ?
>>102 当方Edgeではダウンロードできないけど(というかダウンロード後にファイル名のリネームに失敗してるみたい)
Firefox, Chromeではダウンロードできた
71954a03-a9d0-498a-9610-09380dc092da_d7c89172075937c6149d582c511740b58430bc6c.cab
>>103 Edge, FireFox, Chromeで試したけど
いずれも「問題が~」的な表示でハネられる(泣)
表示上の不具合がずっと続いてるアプリがあって
ディスプレイドライバの更新を心待ちにしてるのに
>>104 Win8.1ゲスト限定みたいだね
Win11ゲストだとFirefoxダウンロードはねられた
無理矢理インストールしたら変わらず
>>30 の対策必要だった
Win11にアプデしちゃったからWin10は分からないけど多分同じかな
>>104 ちなみに表示不具合のあるアプリって何?
>>106 市販の某販売管理ソフトなんだけど、
最新バージョンにアップデートしたとたんに
一部のダイアログ画面の中身が一切表示されなくなった
(それまで普通に使えていた旧バージョン(同居中)も同時に)
あくまで見えないだけのようで、
例えばファイルリストが表示されているはずの画面で
適当にクリックするとファイルが開かれたりする
ホストの方にインスコしたら問題ないので
あれやこれやでだましだまし使ってる状態
>>107 そういうソフトでもシャレた機能使おうとするんだな
もっと無骨なイメージがあったが
おまいら情報ありがとうございます
https://packages.vmware.com/tools/releases/11.1.5/windows/ から 11.1.5 をダウンロードしてインストールしてみたけど
結果は変わりませんでした
残念だけどもう少し我慢するしかないようです
>>59 、62、66
御意見を参考に Intel 製で検討いたしたいと思います。
ありがとうございました。
レノボのwindows10プリインストール機を使っています これのOSを別のものに入れ替えた場合 その上で動かしたvmware playerでPC本体に付属するwindows10のライセンスは使用できますか?
プリインストールのOEMライセンスはインストールされていたPCのみでしか使えないので 仮想マシンといえど別PCで使うのはライセンス違反
>>114 残念ながらライセンス違反になってしまいます
OEM版Windows10のライセンス条件
https://www.microsoft.com/en-us/Useterms/OEM/Windows/10/Useterms_OEM_Windows_10_Japanese.htm (iv) 仮想化された環境における使用。このライセンスでは、物理的デバイスであるか仮想デバイスであるかにかかわらず、
1 台のデバイスに本ソフトウェアの 1 つのインスタンスのみをインストールして使用することが許諾されます。
お客様は、複数の仮想デバイス上で本ソフトウェアを使用する場合、インスタンスごとに別途ライセンスを取得しなければなりません。
ということだから、元のPCのOSをLinuxに入れ替えてその上に元々入っていたWindows10を仮想化して1インスタンスだけ動かす分には問題ないはず
元のPC上で動作する仮想マシンであってもOEMライセンスではNGだと言ってるんです
通らない
仮想化に必要になるインストール メディアとプロダクト キーはデバイスの購入メーカーから手に入れろ
というのがMicrosoftの回答の模様
http://blog.yottun8.com/archives/794 >>114 プロダクトキーも買えない貧乏人に仮想環境は無駄だからあきらめろw
そもそも10ならアクティベーションしなくても一部の設定ができないだけで普通に使えるやろ
ライセンス的には使用可能なものの 認証が通らないということのようですね レスありがとうございます
>>127 >>!21のとおり、ライセンス的にNG
日本語で曲解してもしょうがない
↓MSに問い合わせた結果、NGとの回答
https://most.hamazo.tv/e6453853.html Hyper-Vを有効にして他のOSとやらを入れれば解決じゃないの
>>130 それ別のハードへの移行案件じゃね?
現行のハードが限界だから新しいハードに仮想化して引っ越す案件
なおWindows7 Home Basic OEM版のライセンス条件はこれ
http://download.microsoft.com/Documents/UseTerms/Windows%207_Home%20Basic_Japanese_e21403b9-4b22-426b-9cdd-7de26504db63.pdf d. 仮想化テクノロジとの使用
お客様は、ライセンスを取得したコンピューターで本ソフトウェアを直接使用することに代えて、
ライセンスを取得したコンピューター上の仮想 (またはエミュレートされた) ハードウェア システムの
1 システムに限って本ソフトウェアをインストールして使用することができます。
プレインストールされてたPC上で仮想化する分には問題ないようですな(ただし1個だけ)
>>132 記事をちゃんと読んだのかい?
>OEMライセンスの場合はそのパソコンでしか使用できないので、
>他のパソコンに移行したい場合は(仮想化も含めて)、新規に
>Windowsのパッケージ版かDSP版を購入するしか方法はない、との回答でした
だから、「OEMライセンスを仮想化に移行することはできない」
Windows7は
>>133 読めばでできるかも知れないけど、サポート終わってるよね
>>134 と思ったけど、よく読んでなかったのはこっちの方だったか
>>132 の言うとおり例が悪かったか
>>123 のとおり、
「OEM 版 ライセンスを保持したデバイス上へのインストールであれば、ローカルか仮想環境かは問わない」
が正解か
すまんかった
前スレの最後の方に報告あった16.2.0以降で共有フォルダに負荷かけると死ぬ環境にあるんで脆弱性あっても16.1.2を使い続けざるを得ない
規定は知らないけどライセンスキーにOEMが含まれなかったら通るんじゃない? OEMが有れば識者の通り
>>137 そんな馬鹿なと思っていたが
共有フォルダに大量コピーしたらゲストが死んだ
16.2.2
uid.bioの下六桁の値(MACアドレスを決める値)って仮想マシン作成時にランダムで入力される値ですよね?
ホストが4コアだと役不足になってきた感 みんなはどんなCPU使ってるんだろうか VMware WorkstationでホストもゲストもWindows系の人に特に聞きたい
6コアでほぼ毎日使ってるけど特に不満はないな メモリは多いほうが絶対いい
>>141 >ホストは、VMware OUI 00:0C:29 と、仮想マシン UUID の 16 進数形式の最後の 3 つのオクテットで構成される MAC アドレスを生成します
>>141 UUID自体はホストのUUIDとゲストのvmxのパスを基に生成するってあるね
(ソース)
移動した仮想マシンの UUID の変更または保持 (1541)
https://kb.vmware.com/s/article/1541?lang=ja 今はRyzen8コア16スレッド。今のところこれで力不足を感じることは無いかな。 前機材のSkylake4コアの頃はもうちょっと欲しいときがあった。 メモリは64GB。これで間に合ってるけど残りが10GB切ってくるとぞわぞわするw
>>146 AMDでも特に支障ない?
焼き鳥が流行った時代以降AMD使ったことなくて
>>149 Win10もディスプレイドライバがアップデート(9.17.01.0002)されたのかな
>>149 うぉー!待望のtools更新ーーー!!!
で、さっそく入れてみましたが、結果は変わらず(号泣)
ディスプレイドライバのバージョンは間違いなく
9.17.1.2となっているんですが...
>>151 お前は何に困ってるのか具体的に環境を含めてスクリーンショットやメッセージを詳細に書け
ここはお前の日記帳じゃねえんだよ
Windows11で確認したらChromeの不具合も
>>30 の対策(またはハートウェアアクセラレーション無効化)がまだ必要だった
公式未サポートだけど、OpenGLレンダラへ変更するという対策もあるみたい
弊害もあるかもしれないけどね
*.vmxファイルに以下の2行を追加
mks.enableDX11Renderer = "FALSE"
mks.enableGLRenderer = "TRUE"
Edgeの更新(Ver.99.0.1150.30)で再起動したら
>>30 をしないとダメになった
笑える
Player16.2.2/Tools12.0.0
>>156 見事になった
>>155 を記述したらOKになった(chrome&edge)
問題起きてる人はホストのグラボとかどうなの? おれは問題起きてないからみんなが羨ましい
VMware Player for Linux のVMのWindows10を、 VMware Player for Windows のVMへ移行させることって可能ですか?
>>156 ,
>>157 Edge改悪かw
>>158 Geforce とIntel 内蔵は不具合報告がある
>>159 仮想環境って中身はどっちも同じなんで、まるっとそのW10の環境をWindowsに
もっていけばええでないのかな
Windows8.1ゲストはEdge(99.0.1150.30), Chrome(99.0.4844.51)とも対策なしで表示OKだな Workstation Pro 16.2.2 / Tools 12.0.0
>>164 NVIDIA GTXの古いやつ ドライバは511.65
ゲストWin8.1のドライバは9.17.1.2
>>165 古めだと大丈夫なのかな
GTX1650はダメ
>>166 そうだったのかWindows Updateで勝手に9.17.1.2にアップしたんだけどね(
>>99 )
その前は不具合出てたけどアップデート後は快調
Edge更新されたな(99.0.1150.36) 当方8.1ゲストで問題なく表示されてる Win10,11はすぐに試せないので後で確認してみる
>>168 11だけど99.0.1150.36でもダメ
>>150 をやればOK
何を騒いでるんかと思ったら、edgeのupdateで出たわ
これ、タスクマネージャのプロセスではメモリの使用量が反映されないよね PC全体では凄いメモリ使っているのにそれが何かは分からず、VMwareを終了したら一気に8GBくらい使用量減った
VMwareが予約してるメモリも使用量に含まれているのが原因 Driver locked memoryでググると色々わかると思う
https://docs.vmware.com/jp/VMware-Workstation-Pro/16.2.3/rn/vmware-workstation-pro-1623-release-notes/index.html 解決した問題
ホスト マシンからゲスト仮想マシンにコピー アンド ペーストできない
VMware Workstation 16.2.1 Pro で、ホスト マシンからゲスト仮想マシンにコピー アンド ペーストしようとすると、[編集] メニューの [貼り付け] オプションが使用できません。
注: ローカル仮想マシンの場合、仮想マシン設定の [ゲストの隔離] で貼り付けオプションを有効または無効にできます。リモート仮想マシンの場合、貼り付けオプションはデフォルトで常に有効になっています。
この問題は解決されました。
RHEL 8.4 ホスト OS で Workstation Pro の起動に失敗する
VMware Workstation 16.2.1 Pro を RHEL 8.4 ホスト OS にインストールすると、vmmon および vmnet カーネル モジュールのビルド中にコンパイル エラーが発生して、ワークステーションの起動に失敗します。
この問題は解決されました。
ホストからゲスト OS へのファイルのコピー中に Workstation がハングする
共有フォルダを使用して多数の小さなファイルをホストからゲスト仮想マシンにコピーしようとすると、Workstation がハングします。
この問題は解決されました。
16.2.3にアップデートしてみた 特に異常なし あとアップデートする度にゲストのネットワークが繋がらなくなるのは何でだろう・・・ ホストとゲストを再起動してもダメでなぜかホストのNICを無効化→有効化とすると直る アップデート後の1度だけ↑の対応をすれば以降は何もしなくても正常 俺環だろうけど気になる ホスト:Windows10 Pro 64bit 21H2 ゲスト:Windows10 Pro 64bit 21H2 ←NAT どっちも正規のライセンス
>managedvm.AutoAddVTPM = "software" これを使ってWindows11対応にした仮想マシンって、 他のホスト(別の物理マシン)に持って行くと使えなくなるのかな? 旧ホスト:Windows10 Pro 64bit 21H2 ↓ 新ホスト:Windows10 Pro 64bit 21H2
動作させるとTPMキーの項目が出来るはず その状態のVM一式を持っていけば大丈夫
>>179 ありがとう
試してみたら↓のダイアログが出て起動できなかった・・・
>パスワードの入力
>この仮想マシンは暗号化されています。
>続行するにはパスワードを入力する必要があります。
>managedvm.AutoAddVTPM = "software"
を使った場合は暗号化解除や他のホストへの移動が出来ないのか
VMware Workstation 16 Player 16.2.2、新規仮想マシンを作成すると 外部USB機器がグレーアウトしていて接続できない。別PCでバージョンの古いPlayerで作成した仮想マシンを移動したのは接続できる 16.2.3にしてもダメ。ホストがWindows11(Intel)でも10(Ryzen)でも16 Playerの新規作成のはダメ バグ?それともPlayerの制限?
既出かもしれんけど出来たので一応書いておくね 事前割り当ての固定サイズディスクの場合 1.*.vmdkのテキストを置換(同容量の仮想ハードディスクを新規作成してテキストをコピペ) 2.コピペしたテキストの# Extent description下のファイル名を既存のファイル名へ変更 3.*.vmxから以下を削除 managedvm.AutoAddVTPM = "software" vtpm.present = "TRUE" encryption.encryptedKey = "値" encryption.keySafe = "値" encryption.data = "値"
>>180 元も子もない言い方になるけど
私はTPMなしでインストーしている
VMの良さがなくなるから
>>182 vTPMを有効にしたままでは他のホストに移行は今の所不可
vTPM解除でトラブルがおきないようvTPM使用前には一度スナップショットを削除することをおすすめする
なんかややこしいな。 VM17でv-tpm有効な11クライアントを気軽にインポート・エクスポートできる機能の実装を期待するわ。
本来の目的からすると好き勝手に移動出来ないのは正しい動作だと思うので、 >パスワードの入力 >この仮想マシンは暗号化されています。 >続行するにはパスワードを入力する必要があります。 がでてきたときに、 > encryption.encryptedKey = "値" > encryption.keySafe = "値" > encryption.data = "値" の値を生成するために必要なパスワードがどっかで入手できるはずなんだろうけど OSのBitLockerの回復キーでよいのかなぁ?
VMWareだけでなくHYPER-Vや他の仮想処理系にも共通する問題だと思うので、OS側でなんとかして欲しい。 Ver17で独自にtpm問題に対処するのかも知れないけど。
バージョンアップする度にWorkstation 16 Proの環境設定のメモリ項目が初期化されるの止めてほしい
>>191 具体的になんという項目?
気にしてなかったので
少なくともvCenterのマニュアルではvTPMの要件としてVMの暗号化とvCenterキープロバイダを挙げてるね Player単独では無理ぽい?
>>192 予約メモリ
補足メモリ
この両方
Windows版の話だけどメモリの設定項目はこの2つしかない
>>195 どうもありがとう
私は標準のままでよさそう
Intel 11世代PCのVMware WS Player 16.2.3のゲストPCがAMD Ryzen(Zen3 APU 5700G)のに比べて激遅なんですがー
脆弱性対策の影響なのかな?Kraken JavaScript Benchmark (version 1.1)というWebベンチで
https://mozilla.github.io/krakenbenchmark.mozilla.org/index.html Intel 11600K ホスト計測 560 /ゲスト計測 940
AMD 5700G ホスト計測 530 /ゲスト計測 590
とIntelはゲスト計測がめっちゃ遅い(数値が低いほど高速)
ゲストOSは Windows11Pro 21H2(22000. 556) で同じ。ホストは11600KがWin11Pro、5700GがWin10Pro x64
ブラウザはChrome x64 99.0.4844.51共通
*****
ゲストOSが Windows8.1Pro だとゲスト計測が Intel 1600 に対して AMD 730 ともっとひどい
クロックのブーストもふつうに効いているんだよね・・・久しぶりにIntel環境でVMware使ってみたらこんな結果に・・・
Win11だとHyperVがデフォルトで有効になってて、そのオーバーヘッド分性能が落ちるんじゃなかったか?
中国と韓国の市場は、チート対策に関連した互換性の問題を回避するために除外されています。
すみません・・・。ホストOSwin10pro ゲストOSwin7proにVMware Toolsは インストールできないのでしょうか・・・?
>>204 ふつーにやってるけど・・・
ちな15.5.2 build-15785246
KB4474419が適用されたWindows 7 SP1 だね 何かの理由で入れられないならTools11.0とか10.2とか
>>204 15.5.7 Build17171714のVMWareでTools11.0.6 build-15940789が入ってる。x86/x64同じ
VMWare16にはしてないからそっちは分からない。
いつのまにかVMware Tools 12.0.0でてたんだな
VMware Workstation 16 Pro(Windows版)の個人用の1ライセンスを新しいホストPCで使いたい場合、 新しいホストPCにライセンスキーを入れれば古いホストPCのライセンスは自動で無効になる? それとも古いホストPCでライセンス解除みたいな手続きが必要?
失礼。VMwareの方だったかw vmware-product-guide.pdf Non-Commercial Use. You may install and use the Software for non-Commercial Use on up to three (3) computers for each license that You have purchased. Commercial Use. You may install and use the Software on a number of computers equal to the number of licenses purchased. Installing and running a single license of the Software on multiple computers is prohibited even if the computers are not running the Software concurrently. Concurrent use of the Software by multiple users on a single computer is prohibite
噛み合ってない サポートのページみたけどアクティベーション解除的なメニューはないね 蹴られたときに連絡すればいいんじゃない?
>>214-215 ありがとう
とりあえず新しい方にライセンスキーを入力してみる
>>214 FAQにも書いてあった
さんくすでした
>Workstation Pro と Workstation Player のライセンスはどのように供与されますか?
>
https://www.vmware.com/jp/products/workstation-pro/faq.html >>218 の頭悪い中途半端なコメントで混乱招くより、FAQの通り製品ガイドで確認するのがいいな
もともと、こういう質問はこういうところでするもんじゃないと思う
>>220 こういう質問はこういうところでするもんじゃないと思う理由を教えてほしい
決して煽りとかではなくて素朴な疑問
>>221 正式なユーザなら、この手の質問はその会社のサイトを見るなり聞けば済むから
このスレ自体を否定するわけじゃないよ
自治厨じゃあるまいし少なくともVMwareの話題ならするなとは言わないが 匿名掲示板のいい加減なコメントで法や契約の確認して何の意味があるのかとは思う VMwareから訴えられたら5chで問題ないと確認したとか言うのかw
>>222 え、ちゃんと公式で買ったライセンスだからこそ、
新しいPCに入れる際に解除が必要か聞いてるんだけど悲しい
日本語サポート終了しちゃったし聞けないからここで質問したの
>>224 Google翻訳で、一応意味がつかめるくらいのことはできるよ
>>223 法や契約の話はしてないよ
ライセンス解除する機能の有無を聞いただけだよ
ライセンスに関してはちゃんと
>>217 の通り公式で確認してから入れたよ(
>>216 の時点では未だ入れてなかったよ
>>217 これってあくまでも購入方法の話で、システム的にライセンスキーを削除する必要があるのかという質問の答えにはなってないんでは?
一応こういうKBがあって、ホストからライセンスキーを削除する場合はレジストリから直接キーを消せという乱暴な手順になってるな
https://kb.vmware.com/s/article/2099846?lang=ja これからすると、アクティベーション的なメーカーサーバ側でのインストール端末管理はしてないぽくて、前の端末が壊れたとか捨てたとかで解除とかし忘れててもいけそう
>>223 あと
>>214 も公式のソース(vmware-product-guide.pdf)を出してくれているから5chで聞いたなんてレベルの話じゃないよ
>>227 購入方法の話とは?具体的にどういうこと?
そのURLはPlayerで商用利用の話でこう書いてあるし
>商用利用のライセンスを取得した後で
>または何らかの理由で VMware Player を商用以外の目的に使用する必要が生じた場合
日付も古いし
Workstationの話でもないし
>>214 のスマートで正確な回答で解決してるからもう大丈夫だよ
>>228 それはたまたま回答が的確だったという話
>>218 のようなアホな答えがでてくるのが通常でそれを以上をここで求めるというのがお門違いということ
Windows用のWorkstation16なんだけどvm.scoreboardとmksSandbox.logってファイルが生成されるのを無効にする方法ある?
vm.scoreboardファイルはvmx.scoreboard.enabled = "FALSE"で無効にできたわ mksSandbox.logファイルは無効にする方法が見つけられず
連続ですまん mks.enable3d = "TRUE"は有効のままでmksSandbox.logを生成しない設定ということで頼む
今調べたら VMware converter のサポートが終わってるみたいなんだけど、ESXi で P2V ていまどうやれば良いの?
StarWind V2V Converter and P2V Migratorを使うとかかな
TX1310 M3 の新しい BIOS UEFI がててたけど、ESXi で適用するよにどうやるんだっけ。完全に忘れてしまったわ
やったことあるやつならそんな聞き方はしない 素直にわからないから教えて下さいと書けばいいのに
Starwind P2v は、32 bit OSでは動かないのか。 vCenter Converter も試してるが、ESX 7 相手には繋がらなくないか? 手詰まり感出てきたわ。
やったことはないが以下のサイトによると直接ESXiは元々できない?
「ポイントとしては、ESXiには直接接続出来ず、vCenterサーバ経由でP2Vする形になるといったところでしょうか。まぁ、vCenter Converterだけにね。」
https://i-think-it.net/vmware-vcenter-converter/ あー、ユーザ名と、権限関係のトラブルだったみたい。 昔の人が外字を使ったユーザ名にしてて、vCenter converter がエラーを吐く(外字じゃない日本語ユーザ名でいけるかどうかは未検証)、その後アルファベットのみのadmin 権限を持ったユーザ名でログインしたところローカルサービスに接続するところで permission エラーを吐く、 同じユーザで念のためvCenter Converter を右クリックして管理者権限を明示的に持った状態だとコンバート開始まで行く、という感じでした。
Win2016からあとはConverter通さなくてもそのまま起動するから、どんな方法でもいけるよ Acronisで復元するなり、vhdをマウントするなり、お好きなように 不要なデバイスドライバは削除した方がいいけど
>>245 ???
Windows 10 とか windows 11 とかをP2v するとして、どうなるの????
実機のストレージ(群?)をまるごと仮想ドライブとして使えるって話じゃないかとエスパー それは前々から出来るけどP2vとは言わん気がする
英語できるぞマウントみっともないとか言いながら 毎日英語で仕事してるとマウントとってるアホ こんなやつと仕事したくないなw
筋通ってるやん 英語が苦手だからマウント取られたくないのではなく 英語は得意だけどマウント取りたがりはみっともないだろ 説得力の補強ってやつ
そもそもマウントでもなんでもないレスに対して >俺英語できるぞマウントみっともない なんて言いだす事自体がおかしい
250は誰とも言ってないのに 心当たりがあるやつが勝手に返事してるわけで マウントかどうかは自明だ
そもそも、俺たちに対して日本語で優しくサポートしろとマウント取ってきた奴が悪い
AMDチップセットってUSB認識に問題でますか? Player15.0.4でマザーのUSB2.0/3.0に接続した機器が取り外し可能デバイス一覧に出てきません そもそもUSBデバイス一覧が出ないのでUSBマウスやキーボードも出てきません(両方とも操作できます) ゲストOSはDebian、Ubuntu、Windowsを試しましたがどれも同じでした ホストWindows7のVMware USB Arbitration Serviceを再起動しましたが状況変わらず 検索するとたびたび起きる問題みたいで解決事例がありますが、そのとおりにやっても解決しません
>>261 コメントしようかとおもったら、最後のほうにホストがWindows7って書いてあった
ホストwindows10で、windows7のスクショをPNGで保存されるんですが JPGで保存したいです、やり方知ってる方教えてくださいm(__)m
>>263 ペイントに貼り付け→名前を付けて保存→画像形式を選ぶ
>>264 手順の通りにやりましたが、出来ませんでした;;
VM→スクリーンのキャプチャにそもそもjpnがありません
>>265 馬鹿だからできないだけ
jpnって何だ?
スクリーンショットを jpg で保存したいってどういう理由だ? モスキートノイズが必ず載るし、良いこと無いと思うが。 いま読んでる LTSpice の解説本が、どうやらスクリーンショットを jpg で撮ってるみたいで見づらいったらありゃしない。 細かいことが気になるんだよ俺の悪い癖。
ローカルで容量気にしない場合はbmpのまま webならYukariFlaxで減色pngにしてる
自宅に勉強環境でvCenter構築したいんだが、ネットで売ってるvSphere7standardライセンス2つ買ってライセンスキーを2つ登録したら2cpuとして使えますか? ライセンスのmergeとかその辺のルールがよくわからなくて混乱してます
1ホストに1ライセンスだから、ライセンスのmergeが必要なのか 理解した
Playerに入れたゲストUbuntuと、ホストWindows側の共有フォルダを常に有効にしてるのですが、Playerシャットダウンしてまた起動するとマウントが外れてます Playerの設定で、共有フォルダを無効→OK→また設定開く→有効→OKとやればUbuntu側から見られるようになるのですが、常に有効にしておく方法ってありますか?
vmxファイルで以下のようになってるか確認してみるとか sharedFolder0.expiration = "never"
DDR5 が載る手頃なサーバ無いですかね TX1310 M3 の置き換えで 少し待たないとESXi 用の定番安鯖は出ないかな
DDR5のサーバはまだ出てないんでは? なお、P+E構成のAlder LakeだとESXiはPSODになって動かないよ Xeonで同様の構成が無いからしょうがないとこだけど (正確にはCPU構成のチェックを無効化すれば動くけど、安定してるかは?)
吉田製作所が久々に更新されてDDR5 の話題を投下してたけど普及はまだ先かね そんななかうちの会社はDDR3 マシンがメインだわ
このスレで吉田の文字を見るとは思わなかったわ 馬鹿になるぞ
>>276 リセラーののダウンロード販売あるけどね
私は、水冷もまともにやれない時点で見限った それ以降見てない
スパコンではなくメインフレームの水冷のごっこができたからって何か偉いのか
>>285 できても偉くないよ
でも、同じような構成で、他の人はできてるのにできないのは
技術力がないと判断したってこと
古くて消費電力の高いノートPCをacronisブートディスクでHDDをクリーニングすると時間と電気代がかかるので vmware player16でacronisをブートしたら USBを認識しようともグレーで接続ができないのは解決できる? win10ならそのデバイスは仮想OSにクリックで接続できるので、 仮想OSにデバイスを接続できるのはvmtoolsの有り無し?
有野課長はゲームは下手だけど見ちゃう 吉田もそんなもんかな しらんけど
ホストと共有するのは仮想ドライバが必要だと思う。 メディアを入れたままホストから切り離した状態でvmを起動したらデフォだとどっち繋ぐねん言って来ると思うからゲストに繋いだら読まんかな
>>289 空のVMを作って、isoにacronisブートディスクのisoを指定して
ホストにはUSB HDD(ディスク単体入れるアレ、名前忘れた)して
vm起動、acronisブートディスク起動してメニュー画面
USBドライブの電源をつけても、ゲストへの接続ができないと思われるので
「ホストかゲストどちらに接続するか?」のダイアログが出ない
そしてハードウェアのアイコンはグレーアウトして接続ができないから認識させられない
こんな感じ、やはりvmware toolsの上でつながるんだろうね
あ、仮想hddのデバイス追加してる?ソレはダメだと思う。 VMを起動したときにメニューのアイコン群の中に該当のhddがあるようなら切断接続ゲストで行けると思う。ないならゴメンわからん。
PlayerのメニューからPlayer→ファイル→環境設定で「実行中の仮想マシンへのデバイスの接続」を選択すれば行けたような気もする
あとはこういう方法で出来るのかどうか試してみるのもいいかもしんない
https://kb.vmware.com/s/article/1648?lang=ja >この記事では、ゲスト OS を実行するホストに対してアクセス権がなく、
>[仮想マシン] > [取外し可能デバイス] メニューを使用して手動で接続できない場合でも
> USB デバイスを自動的に接続することができる回避策を説明します。
>acronisブートディスク こいつの聞き方が悪い
>>294 どうした?acronis使ったことないの?
>>古くて消費電力の高いノートPCをacronisブートディスクでHDDをクリーニングすると時間と電気代がかかるので まず、これがよくわからん
詳細をいろいろ省略するこの手の質問の意図がわからん
製品もこれだけあるしどの製品のどのブートディスク(複数ある)かも書かれてない
https://www.acronis.com/ja-jp/products/ よくいる具体的なバージョンを書かずに「バージョンは最新です」とぼかす最新おじさんと同類
馬鹿に指摘しても無駄だぞ 馬鹿は馬鹿のレベルで見えることが全てだと思って勝手なことを書くからな Wi-FiのAPをルーターと呼ぶとかUSBメモリーをUSBと呼ぶとか
楽天で0円のeSIMしてるけど近所の楽天アンテナのギガが悪くてネットが途切れる
今日はmacで化粧してmacに入りmacを使います
この条件でグラボの性能差って影響ある? VMware Workstation 16 Pro ホスト:Win10 Pro 64bit ゲスト:Win10 Pro 64bit
VMwareのゲストって実際どれくらいのゲームまで動くもんなの?
PC版のアイドルマスターは普通に動いた(UnrealEngine4)
じゃあもうホントホストのスペック次第ってとこなんやね
アップデート時に "vmware authorization serviceがインストール出来ませんでした" エラーで失敗してキャンセルしても元に戻らず起動出来なくなる症状で長いこと悩んでる EFI/BIOSで一時的にVT-D切ればセットアップが完了出来るのは分かってる メイン機にPRO、サブ機にPLAYER入れてて同じ現象になるんでおま環では無いと思うんだが
>>316 少なくとも誰にでも起きる現象じゃないね
入れてるソフトや設定を疑ったほうがいい
>>317 やっぱおま環なのか、残念
調べてみたら管理者ログオンであればサービスも不要っぽいんで取りあえず無効にした
次のアップデートでどうなるかってとこだわ
vmware authorization service could not be installed で検索すればいくつか見つかるんで、完全なおま環ってわけでもなさげ ひっかかった情報読んで条件を切り分けるしかないんじゃない?
>>318 Windowsアップデートとかの微妙なタイミングによる不具合とかかも知れんし一回再起動してもう一回やってみたら?
>>319 クリーンインストールのOSでなければおま環でしょう
サービスがインストールすらできないのは経験ないな
起動できないというのはあったけどそれは俺環だった
>>321 クリーンインストールしただけで何もしていない
他に何かしてませんかと聞くと
みんながする設定変更をこれとこれをやって
みんなが普通に入れる、あれとこのソフトを入れただけ
とかいう人いるよね
「普通に使ってただけ」(ネットでかじったシステムカスタマイズバリバリ)
「バージョンは最新です」(具体的なバージョンは書かない)
「普通に使ってただけ」(WindowsUpdateバリバリ)
WindowsUpdate自体は普通に使ってて勝手につっこまれるからユーザーは間違ったことはしてないんだけどな
Win10のはずがWin11になっているのに、自分は何もしていないとか言い張る馬鹿がいるよね
>>329 このあいだメンテしたPCは、ユーザ名に外字使ってたわ
(株)だから気持ちはわからんでもないが。
>>328 何もしてないんじゃないの。勝手に11にされた
かっこ株はWindows3.1以降で外字でなくて標準の範囲 他OSでもunicodeなら標準
最近のデータベースは絵文字も登録できるしな。ビックリしたよ 今どき全角文字使わないでとかの方がおかしいのかもしれない
5chはおっさんの巣窟ですよ。 子供は他所で遊んだ方が良いですよ。
・全角英数字を使うな ・半角カナ文字を使うな ・ANK文字と全角文字を混在させるな
>>337 同意。全角文字と半角文字を混合している奴とか吐き気がする。
>>338 VMware ワークステーション16 pro
自分の趣味でしょ こういうのを、きらう、ひとも、いるし、 こういうのをきらうひともいるし こういうのを。 きらう。 ひともいる。。。
VMware Workstation Pro 16.2.3なんだけどスナップショットに戻ってもファイルとかそのままで戻れてない… 結構前のバージョンからなんだが俺だけ?
Windows10のCore i9 12900 PCでWindows98のVMを起動したらエラーが出てきたんだが、同じ目にあった人いる? 回避策あったら教えてほしい。
「32ビットプロテクトモードのディスクドライバを使用しない」にチェックかな? 画像はその貼り方されるとサムネが表示される環境があるね、スマホのChMateとか 最初ボヤケてて何かと思った
>>348 >画像はその貼り方されるとサムネが表示される環境があるね、スマホのChMateとか
すまん。
>「32ビットプロテクトモードのディスクドライバを使用しない」にチェックかな?
言葉が足りなくてすまなかったが、それはやってみた。
確かにエラーは消えたんだが、CDが使えなくなってしまったんだ。
さすがにこれはちょっとまずいんで、ほかに何か方法な
>>349 あー、確かに
ならこんな感じかな
config.sysとautoexec.batの最下行を追加
元ネタはWin98インストールの時に使ったブート用FDから
(指定してる.sysと.exeも)
ブート用FDはバリエーションがあると思うので、手持ちのを移植する形になるかと
>>351 何かやり方がまずかったのかもしれないが、そっちと同じにはいかなかったわ。
>>352 環境変数の%CDROM%に値が入ってないからかなぁ
そこを適当なドライブレターに書き換えるとどう?
>>353 ありがと。いうとおりにしたらうまくいったわ。
vmwareはoakcdrom.sys使っとけばいいのかな cd1.sysというのは使ったことがないけど
ubuntuの最新版使ってるんだけどコピペは行けるんだけどドラッグアンドドロップは行けないのは設定いるの?
NautilusがD&Dできなくなったのは有名な話だが 一言でD&Dといわれてもなんとも言えないのでは?
>>357 どのデータもドラッグアンドドロップだとできてないんだよ
うーん説明難しいな…
コピペもいけないわ しばらく使ってるとおかしくなるが何が原因かわからん
>>359 これっぽいなー
ホストからゲストへコピペできないんだけどね
こんなのとか?
https://askubuntu.com/questions/1236588/drag-drop-not-working-for-ubuntu-20-04-lts-on-vmware-workstation-15-pro 1.Shut down the guest
2.Go into VM / Settings / Options / Guest Isolation
3.Uncheck both checkboxes (Enable drag and drop, Enable copy and paste) and click OK. Note: that it is not possible to uncheck these boxes unless the VM is stopped
4.Shut down VMware Workstation
5.Start VMware Workstation. Note: there was no need to reboot host
6.For the VM in question, go into VM / Settings / Options / Guest Isolation
7.Check both checkboxes (Enable drag and drop, Enable copy and paste) and click OK
8.Start the guest VM
ChromeやEdgeのハードウェアアクセラレーションを切ると直る VMware Fusion 12 PlayerのゲストOS(macOS 11.x、12.x)のChromeでも起きる 仕方がないけれど他に方法はないし
>>366 ハードウエアアクセラレーションはONで
chrome://flagsのANGLEをOPENGLで対処してる
win11にアプデしたのですが、__P0__VMware Workstation Pro (No-Op)と出てきてアップデートに失敗します。 解決策はありませんか? いろいろやってみましたが、成功しません。
>>367 ありがとう。Chromeはハードウェアアクセラレーション: ON /Angle: DefaultでもOKになってて
EdgeはAngle: Default → D3D11on12への変更でハードウェアアクセラレーションONでも問題なくなったし
Windows11Pro IPβ 22H2 /22610.1 /Chrome 101.0.4951.41 x64 /Edge 101.0.1210.32 x64
macOSはまだ見てないからわからないけれど仮想ゲストだとMetal以外使えないから無理かもね
Fusion 12 Playerのゲストの12.3.1、Chrome ハードウェアアクセラレーション: ON /Angle: Metalあかんかったー Chromeのウィンドウ内がダークで真っ黒、ライトで真っ白で文字が何も表示されないから戻すのにすげー苦労したし こっちはハードウェアアクセラレーションOFFで使うしかないな。速度的に不満はないし
当方はEdge(101.0.1210.32) Angle default, HWアクセラレーションON+Window影設定Offで透明OK(影設定OnではNG) だった Chrome(101.0.4951.41)はAngleや影設定いろいろ入れ替えたけどNGだった
>>372 Windows11 21H2 22000.613
PCがWindows10で1920x1080で175%に拡大している状態で VMware Horizonで仮想マシンへ接続後にゲスト?のWindows10の拡大率がグレーアウトしてて変更できないのはどこが原因?
>>375 デフォルトはクライアントのDPIをそのまま使用する
レジストリのDpiSyncの値を0にすれば、DPI変えられるかも!?
※やったことはない
3comの例もあるし broadcomがかかわると一般ユーザにいいことはなさそうだのぅ
BroadcomはQualcommも買収しようとして 米国が国を挙げて阻止したことあったな
Broadcomは買収した会社をバラバラにしていらないところはポイッするよ
ブロードコム、ソフト大手VMウェアを買収 7.7兆円:日本経済新聞~半導体で急成長してきたブロードコム、ソフトウェアに大きくウイングを広げる
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN26CE70W2A520C2000000/ MSのHyper-VとかOracleのVirtualBoxとか まーVMwareの方がいいとは思うけれどもー
>>381 愛用させてもらってる身でなんだけど、どこにそんな価値があるんだこれ
BroadcomのソフトウェアグループがVMwareって名前になる Symantec~もVMware~になるかもね
Virtualboxもインストールしてあるんだが最近VMwareだけでいいような気がしてきた
ノートンみたいにコンシューマ向けだけ放り出されなきゃいいけど
Broadcomかよ、最悪じゃね? 買収されて評判悪くなるの不可避
Broadcom は Symantec 買ったんだっけ。 その後 Symantec の対応が酷すぎてうちの会社で使うのやめたわ。
この前Dellに買収されてた気がするがもう売り払ったんか
買収決まってたのか 一番買われていけない会社に買われてしまったのね
あっ、こりゃ、無断でマイニング機能強制されるわ・・・
また買収されたのかよwwwwwwwwwwwww もう何回目だよwwwwwwwwwwwwwwwww 無防備すぎるだろwwwwwwwwwwwwwwww
>>393 Symantecに買われていたBlueCoatなんてもうね
>>403 symantecがbluecoat買収して1年位でbroadcomが買収、その後、bluecoat製品のEOLを早めようとしたり、サポート費の鬼値上げとか
どうみてもユーザ無視して切り捨てにかかってる
その前のbrocadeの買収もえぐかった。 買収と同時にbrocadeのFC関連以外の事業(IPネットワークとかソフトウェアとか)は不要だから売却するって発表、
そこから売却先を探し始めて、結局結構時間がかかかって、製品シリーズごとにバラバラになって5~6社に分割売却、事実上の解体w
たしか、この時に、brocadeが持っていたvyattaは消滅しちゃったはず
まじか VMWare は俺のコアコンピタンスの一つだったが、もしかしたらもうダメかもしれんな People をぶっ壊した Oracle みたいなもんかもね 例えが古すぎると思うが
無償のESXi止めるとかマジで言い出しそうだし、ライセンス系も値上げするだろうな
Oracleに買収されたVirtualBoxと Broadcomに買収されたVMwareの 不幸自慢が始まる
> People をぶっ壊した Oracle みたいなもんかもね 古い。シーベルも追加して! 今回の買収価格を考えると無償版がどうなるか気になる。 開発投資をどれくらい出すのかとか。 領域を考えるとシナジーが全く見えてこないよね。
>>394 dellが買ったのはEMC
EMC買ったら子会社のVMwareやRSAがぶらさがつてた
>>411 Oracleが買ったSunがその前に買ってたInnotekの一製品と
類似製品最大シェア、その他色々やる一社を比べるまでもない
>>416 他に移る準備をしないといけないな
vmwareが一番使いやすかったんだけど
サブスクにしたらVMware使わないよ。 永年ライセンスとアクチ無しの複数インストールが旨味だっからね
Horizonも去年一足先にサブスクに移行したし、サブスク移行は織り込み済みだと思われる
レイオフ含めエンジニアの流出で製品レベルが落ちるのが心配だわ。
ライバルのP社みたいなMac仮想化の専業の方が良いね。 買収されるにしたって、それが目的で買収するんだろうから製品自体は続くだろうし。 OracleとかVMwareは色々あり過ぎて、Macの仮想化なんて秒殺で潰されそう。
オンプレ案件どんどん減ってるのに、これ以上締め上げたらみんなクラウドにいってしまうわな アホだろ
VirtualBoxを買ったSunがOracleに買われた時みたいだな
まさか無料ESXiなくなったりするのか?
>>429 現時点でもMacの仮想はParallels一択だもんな
>>429 まぁおまけでMac対応してるのとMac専業でやってるのじゃまあ違うわな
でもOSSのVirtualBoxはこの先どうなるんだろう
以前使っていたWindows7のシステムドライブを仮想化したいのですが Disk2vhdでUSB接続したWin7ドライブを指定してVHD化 変換ツール使ってVHDをvmdkに変換してVMwareでマウントして起動 という方法がスタンダードなのでしょうか
それでもいいしVcenterConverterStandAloneでもいいし上手くいくならなんでもいいんじゃね?
サブスクなんんて嫌だよ 買い切りじゃなきゃ使わないよ
値上げしてもいいからWorkStationだけは買い切り継続してほしい
>>438 今年2月の公式ブログによると、セキュリティと安定性を確保できないため公開停止にして、後継を開発中だそうです
Hyper-Vを触ってみたけれど、VMwareのほうが使いやすい 設定をテキストでいじれるのがいい 慣れの問題だろうけれど
ハイパーバイザ式じゃない乗り換え先ってどこがある? ハードやファームにちょっかいかけて共倒れとか勘弁なんだけど
>>444 WindowsでVMware以外なら多分VirtualBox一択なはず
VirtualBoxか…まあ他にないなら最悪そっちだな。買い切りならまだしもサブスクはないわー
>>446 変?要はホストも同じ下駄に乗る奴
下駄コケたらみなコケる
>>447 ハイパーバイザー型かどうかであればVMwareも該当する
Workstation と ESXiではタイプが違うからそういう意味ではVMwareと一言でまとめるのも微妙
>>449 言いたいことは通じてるという意味では問題あるかといえばない
だから微妙と表現したんだかね
NitroはKVM系ではあるが専用ハードウェアカードの支援を前提にしているから単純にKVMと言い切るのもどうか
>>457 この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。
仮想PC起動後のパフォーマンス、例えばアプリケーション動作速度や動画エンコード時間に大きく影響を与えるのは、仮想HDDを設置しているデバイスの転送速度であって VMware自体はSSD/HDDどちらにインストールしても全体のパフォーマンスに大した影響を与えませんよね?
>>460 動画エンコードにGPUをかからわせないの?
>>460 esxi自体はどこでもいいよ
なんならSDカードでもいいし
※7.0からは非推奨たけど
某大手企業が VMware Horizon 使った VDI環境に全面移行中なんだが コスト上がったらどうすんだろうなぁ
>>463 どうもしないでしょう
Oracleだって値上げしても使い続けてるところあるわけだし
>>464 Horizon は去年変わり既存ユーザには値上げ
無期限ライセンスなくなってサブスク化、呼び名はサブスクリプションと期間と分かれてるが
大手なら覚悟か許容かする
https://ja.kohsuke.org/software/where-tech-companies-go-die/ 「VMwareがBroadcomに8兆円で買収」
要するに、マーケットを寡占している製品を持つ低成長・斜陽の会社のIPを割安で買って、セールスもマーケティングもR&Dもお金のかかる事は全部辞めて、既存のお客さんからライセンス料をとれる間だけとろうという事だ。新規顧客も新機能も何も生まれなくなるが、他製品に逃げられないお客さんはライセンス料を払い続けるしかないわけである。良く言えば経営合理化、悪く言えばcash cow化
ところで、ソフトウェア産業では、衰退企業のお客さんが人質にとられるのは本当によくあるパターンである。SunがOracleに買収されたのは身近で体験したが同じパターンだ。Travisが買収された件も記憶に残っているし、直近では、PuppetがPerforceに買収されたばかり。Perforceだって、元はテック企業だったが、2016年にプラベート・エクイティに売却されているので、名前は同じだけど実態は別物の会社なのだ。
vmで飯たべてるからおれやばい vmの案件はどんどん減ってる オンプレからクラウド移行の案件はたくさんある vmももう伸びようがないね、、、 新しい仕事探さないと
既出だっけ?ソース:ITMedia Trend Microは2022年5月25日(現地時間)、同社のブログでハイパーバイザー「VMware ESXi」を標的とする新たなLinuxベースのランサムウェアを検出したと伝えた。
VMwareの履歴遡ったら最初に購入したのが1999年12月で、バージョン1.1だった。そんな長く使ってたのか… PentiumIIIとかK7で使ってた気がする。メモリが512MByteぐらいしか無かったのによく仮想環境なんて使ってたなぁ ちなみにその時のライセンスはレジストリにハッシュコードを登録するタイプ。 確かにWorkstation 10ぐらいから機能的には飽和してた感じがある。最近は新OS/CPUの対応とかHyper-Vとの共存とか? サブスクになっても現在の買い切りライセンスは使い続けられると良いんだが、なんか変な認証が入ってなかったっけ?
>>471 インターネットつながってないクローズな環境で使ってるけど何の問題もない
そういや昔DHCPサーバー暴発して周囲のネットが繋がらなくなるとかあったな
PlayerのtoolsISOイメージダウンロード出来るとこアドレス貼ってくれ
vmware無料版ではvm toolsの追加はできないでしょうか 解像度を最適化したい
無料版というのがworkstation playerの事なら特に制限は無い
そうです workstartion playerです vm toolsの追加がグレーアウトしているんですが、フロッピーの追加もできない状態です デフォルトではフロッピーの項目が設定にありません、、、
1.馬鹿は単語をまともに書けない 2.馬鹿は既にマウントされているのに気付かない
ホストOSゲストOSはそれぞれ何で、仮想マシンの設定上もそのゲストOSになっている?
>>481 ゲストをISO直でインスコするとそんな感じになるね
俺は円盤に焼いてインスコしてる
物凄く低レベルでスマンなw'
それはOSのISOがマウントされたままになっているのでは でもそれも要チェックかな
Toolsがインストールできないのは仮想光学ドライブがないからかも フロッピーの項目がないのは謎 仮想マシンとインストールしたOSがずれてるとか?
>>486 それだ!
ホストで仮想ドライブに入れてインスコすりゃ良いのか。俺の場合だが謎が解けた
ありがとうございます インストールしていないだけだったです この辺理解出来てないすね
Arm版はでないのかな、、、 振り回されて製品がダメになっていくよね。 哀れ。
>>489 わからないのならコメントしなければいいと思うよ
Toolsはインストーラをダウンロードして実行するだけだが ISOマウントしたり円盤焼いたりとか変なやり方もあるんだな
VMメニューから選ぶと勝手にマウントされる 少なくともPlayerでは一番真っ当な方法よ
暫くProしか使ってないからよく知らんけど 昔はPlayerってToolsの制限なくなかったっけ?メニューから選んで入れるだけだったと思うが 通常用途での制限で気になってたのはあったのはVMNetの編集くらいだった記憶だけど変わったん?
制限とか特にないよ ゲストでオートラン切ってたりフロッピーで供給される場合は手で起動しないといけないだけ
その昔plxに買収されたオックスフォードセミコンダクタの製品は見る影もないな さすがbroadcom
esxi 6.7 って、webじゃない vsphere client ってありますよね?
無いんですか。。。 6.0で使ってたのに比べて、凄い使いづらいんですか、慣れるしかないんですね。。。
>>499 7系のweb clientは多少ましになる
6系のweb clientはうんこ
サポート側意見としてはHTML5でイベント取れなくした仕様はクソ
緊急(Critical) 重要(Important) 警告(Moderate) 注意(Low) の4段階で警告なのがなんとも・・・ 自動で落ちてくるまで待ちでもいいのかな?解凍してISOマウントしてとか嬉々としてできない・・・
>>503 急いで対応ってわけじゃないけど、やらなきゃいけないか…環境数多いとなかなか面倒臭いんだよな
>>497 一応、昔の vsphere client で繋げたはず。
(7.0は試してないのでしらんけど)
ただ、新しいのに慣れた方がいい
Win7のXPモードをVMwareに移して古い開発環境色々入れて、今後環境変わっても この構成ファイル移動して使うんだと思ってたんだけど、いざWin11に移して使おうとしたら、 どうもXPモードはWin7のライセンスと関連付けられてた様で、別のプロダクトキーのWin11では 怒られて起動出来なかった 無意味な事してたぜ
マシン移行した扱いだろうからOEMでもなきゃ有人認証し直せばおkでそ
>>508 MSじゃなくVMwareの自主規制的な物だろうから無理じゃないかなぁ
ちなみにWin7ProにはMSのVirtualPCで動かせるXPのドライブイメージが入ってて、 VMwareはそれをVMPlayerで使える形式に変換出来るツールを配布してた
6.7はUpdate1だか2だかまでならC#版のvSphere Clientで繋げたはず
>>515 Win7上での準備であって実際にWin10に移動したらその1の追記
Nutanix CEが無料らしいからESXiから試しに移行してみようかと思ったけどNutanixの会社はめちゃくちゃ赤字出してるんだな エンタープライズ向けだと思うけどこれを導入する会社はそのあたりの将来性をどう評価してるんだろう VMwareは買収前でも単体で黒字だったからその辺は気にしてなかったけど
ITインフラの仕事してるけどオンプレはどんどん規模縮小してるからNutanixもVMwareも経営厳しいだろうな クラウドでシェアとらないときついね
クラウドは構築早いけどその後がな… 結局色々自社仕様にしたければオンプレの方がいいと思う。 最近はは半導体不足でオンプレ建てれないからクラウド選択するって話も聞くね。
カスタマイズを理由にオンプレっあまり理解できないがな よほど特殊なハード使うとか? ITベンダーがクラウドだと身入りが少ないからカモを騙してるだけのような
VMware Workstation 16 PlayerでWorkstatuon15.x仮想マシン上のWindows10動かしてるけど、XboxOneコントローラーを繋ぐと正常に認識されない この環境をVM使わず直接ブートさせると箱コン正常に認識する 何がいけないんだろう…
>>522 ファームのアップデート後デバイスマネージャから削除、再接続で認識したという報告
problem solved by only updating the firmware of the controller. Did the update, deleted the controller from the Windows VM, reconnected it and it worked
communities.vmware.com/t5/VMware-Workstation-Player/Xbox-controller-problem-connecting/td-p/2904979
新しいデスクトップにXPsp3を入れたら音割れが解消されないんですが、ハードウェア依存例ってありますか? 古いノートPCではmediaplayer起動してると改善されるんですが今回は改善されません
>>524 PCの問題じゃなくてVMPlayerの問題みたい?
古いVMPlayer入れてみたらWMPで対処出来た
けど、暫く使ってるとブルースクリーンで勝手にリブートする
>>524 VMAudiofixtrayを試してみるとか
communities.vmware.com/t5/VMware-Workstation-Player/Distorted-audio-playback-with-VM-15-5/td-p/2213280
>>523 何故なのやら駄目でした 取り敢えず手持ちのPS2コンとx360ceで何とかしました
後はUSBを2.0に変更するとか communities.vmware.com/t5/VMware-Fusion-Discussions/Windows-10-not-working-with-XBox-One-controller-under-Fusion/td-p/1302866
redditにはこんな記載が i found a trick to do it. do the following steps:- install xbox accessories app in the windows in vmware if you dont have it close vmware connect the controller and it will get detected by the windows of the pc run vmware and load the windows in it run xbox accessories. first it wont detect the controller open the vmware menu, go to removable devices, go down to usb or controller and select the option connect to guest (disconnect from host) xbox accessories app should detect the controller
前スレでも話題になってたがウチでもwin98がエラー吐くようになってしまった i5 12700FのPCでは駄目でいにしえの2700kでは問題無し 9700k使ってた時も問題無かった 案外win10のverに差があるのかもしれないがもう面倒なので放置
>>531 I was able to resolve the Windows 98 issue on AMD Ryzen by making 3 changes to the config. The workstation was the "latest (15.x)".
First under edit the VMware config pages, click processors, and check "Virtualize Intel VT-x/EPT or AMD-V/RVI" and "Virtualize CPU performance Counters". Under, options tab, under advanced, I checked "Disable Memory Page Trimming"
communities.vmware.com/t5/VMware-Workstation-Pro/Problem-Installing-Windows-98-SE/td-p/2735386
>>532 おー有り難い
でもひょっとしてPRO無いとダメなヤツか…
vmx編集でなんとかならんかなあ
>>533 こっちも報告がある
githubからパッチをダウンロードして適用
communities.vmware.com/t5/VMware-Workstation-Pro/Windows-98-Second-Edition-is-not-installed-properly-on-my-new/td-p/2861149
github.com/JHRobotics/patcher9x
>>534 エラー消えた!
インストールメディアの修正は色々面倒なのでこっちはまあ、よし
ありがとうございます
>>534 良かった
てかこんな昔のOSのパッチを最近作ったというのがすごいな
VMware Workstation 15.5.7 ホスト windows10 home ゲストwindowsXP SP3 32bit グラボはなくCPUのオンボード 古いエロゲやろうとしたらdirect 3Dに問題があると言われ、ビデオドライバが古いと言われました dxdiagでディスプレイテストしようとしたらそもそもdirect3Dが無効になってました この場合はどうすればいいのでしょうか? たぶん初歩的な問題な気がするのですが、教えてください
3d グラフィックアクセラレーションがonになってる?
>>537 です
>>538 vmwareの設定側ではオンになってます
ゲストのosのdxdiagでみたら利用できませんと表示されます
>>539 後はVMware tools が10.0.12かどうか (XP対応最終版)
>>540 一度vmware toolsをアンインストールしてから10.0.12をインストールし直したのですが、やはりダメでした
この画面と全く同じことが起きています
ゲストの作り直しは考えてないの?
昔作ったうちのXP
3D アクセラレーション ON
DirectX 9.0c エンド ユーザー ランタイムを入れ直してみるとか?
DDIバージョンが不明になってるからDirectXが壊れてるのかもな
>>541 昔作ったXPひっぱってきてみたら同じ症状だったけど
.vmxのmks.enableDX11Renderer = "FALSE"を消したら使用可能になったよ
XP起動が早くてマジびびるwwwWin10とか11とかゴミやろがいwww
徹底攻略VCP-DCV教科書 VMware vSphere7対応 徹底攻略シリーズ VMware vSphere7インテグレーションガイド Ansibleクックブック 辺りがAmazonでKindle版半額セールやってるけどどれか買いなのある?
分割で作った仮想HDDは、一部が破損した場合マウントできなくなりますか? 例えばWindows-s001.vmdk~Windows-s008.vmdkのうち、Windows-s003.vmdkの90%が破損しているならマウント不可能になると思います ではWindows-s003.vmdkの5%ほどのバイナリが破損していた場合はどうなるのでしょうか 破損箇所がマウントに必要な部分で無ければマウントできて、破損していないファイル以外は救出可能なのでしょうか?
>>550 vmdk 修復で検索するだけでも多くの記事がHITするから希望は持てそう
.vmdk の先頭のヘッダが吹っ飛ぶのと後ろのデータが化けるのとでもえらい違うのに 割合だけで語ってる時点で、もうね
ESXi8.0からサポートされないデバイスリスト
https://kb.vmware.com/s/article/88172 いつのまにかESXi8.0の情報が公式にも出始めてた模様
7.0系は刻まずに8.0まで飛ぶとはね
このままいけば9月のVMworldで解禁か?
エクセルのリストを見たらIntel NICが82583までアウトだから多分5桁型番のが全滅で I210みたいなIから始まる型番のみサポートになるのか オンボードNICやGigabit CT(EXPI9301CT)で5桁型番のNICを使ってる人は 7.0を入れてから8.0にアプデしないとドライバが存在せず8.0新規導入だと認識しない アプデでドライバが入れば使えるものの今後のサポートはしないと。 そして10GbEや40GbEを安く組めたから個人で使ってた人はそこそこいそうな ConnectX3Proは7.0経由しても8.0では使えないからお役目終了となり8.0にするなら事前に交換必須と。
ne1000はダメでigbn系のNICがOKなのか
初心者で恐縮ですが・・ VMware vCenter Converter を所持していて、御提供頂ける方っていらっしゃいますかね? どこからも取得できなくて困ってます
>>557 VMware-converter-en-6.2.0-8466193.exe
ファイル名でおぐぐりなさい
>>558 ありがとうございました。
https://www.filehorse.com/ のサイトからダウンロードできました。
>>560 公式からはもうなくなったと思ってたけど
公式はセキュリティに問題があるという理由でダウンロードできなくしてる
そもそもなんで converter やめちゃったのかね 便利で、未だに使ってるのだけど。
>>563 の通りだけど今のところやめっちゃったということではない模様
blogs.vmware.com/vsphere/2022/02/vcenter-converter-unavailable-for-download.html
>>565 知らんかった。
新リリースで有料にならないことを祈る。
P2Vを始めてやったときは革命だったわ。
例の悪徳企業に買収されたんでサブスクになって復活すると思われる
Ubuntuはチョロっと使った程度だと問題感じなかったけど、仮想HDDを 「読み取り専用」にしてゲストOSをリブートすると、コールドスタートした 状態みたいに変更内容が失われてしまうのは対処しないのかな
>>572 16から海外でもバグだと言われてるが修正される気配が全くないな
元々はゲストOSのリブート機能を使った場合にはHDDを書き換えた状態で 起動して、仮想マシンの電源を切断するかリセットした場合にHDDが初期 状態に戻る動作韃靼よ そうでないと、リブートをともなうパッチの適用が試せないので まぁ、スナップ使えば似たようなこと出来るでしょって言われればその通り なんだけど、1ショットで新しいアプリを試したいとかいう用途には読み取り 専用のほうが使いやすいんだよねぇ
独立型のこと? VMware Tools入れなきゃだめなんじゃないの
ゲストOS動き出す前の動作なんでToolsは関係ないと思うよ まぁ、入れても入れなくても動作は変わらなかったけど
まあ気持ちは分からんでもないがバグ報告するところが致命的に間違ってる
そもそも自分勝手な略語を使う奴は馬鹿 使い方もわからん馬鹿
>>575 ここで一度もこの不具合に触れられたことが無いから機能自体を認知してる奴が限られてる説明するだけ無駄だと思うわ
現状ESXiは修正されてるから気長に待つか15に戻るしかないぞ
自演が酷い ESXiで仮想マシンを読み込み専用で運用することなんかない 読み込み専用ではなく、ストレージに一時的に書き込みができなくなったり遅延した時のための機能でしかない
VMWareにWindows10を入れてメモリ1GB設定で立ち上げて使うとひとつの仮想PCにつき2GB弱ずつ本体PCのメモリが減っていきます 本体のメモリは32GBなのですが、なるべく多くの仮想を同時に立ち上げて使うとき本体のメモリが何GBぐらい残ってればある程度快適に動かせますか? 28GBぐらい使用して4GBぐらい残せればいいかなと考えていますがどうでしょうか
>>586 やってみればいいじゃん‥
一台の仮想マシンにでかいメモリ割り当てればすぐに確認できるでしょ
すみません、質問の仕方がよくありませんでした PCのメモリ使用率をある程度に抑えておかないといけないということを知って、どのぐらい空けておくのが普通なのかが知りたかったのであります 用途はレッドストーンというMMORPGをプレイするに仮想PCで複垢同時起動するほど有利になるため人によっては16台同時起動などしているそうで自分もそのようにありたいため今調べております
>>586 台数動かすんならメモリよりもストレージのオーバーヘッド気にしろ
1ドライブ3台くらいまでが妥当なライン
>>591 アドバイスありがとうございます
ストレージのオーバーヘッドですね!
1台につき3台までが目安ということで、いちおうディスクは3つあるため9台はいけそうです
ちょっと関係あるかはわかりませんが、よくわからないながらもVMWareを高速化する設定みたいなサイトを参考にしてコマンドを仮想用のファイルの中にコピペしてページファイル?を本体のドライブには書き込まないで本体の物理メモリだけを使うみたいな動きをさせるようにしています
そのためなのかタスクマネージャーを見ていても仮想PCデータのあるドライブにはほとんどアクセスしてないみたいです
>>590 運営が新しいアカウントをつくろうなんていうイベントをやるぐらいでみんな複数アカウントを同時起動させてるぐらいなゲームなんです
公式の回答でも違反ではないと返答がきているそうで本当に誰でも複数アカウントでプレイしています
ただ、PC複数台よりも仮想PCが手軽なため、レッドストーンプレイヤーはほとんどの人がこのVMWareを使ってるんじゃないかまであります
ゲスト環境の差分または増分バックアップをしたいのですが Workstation Playerの場合はゲストOSにバックアップ用アプリケーションをインストールしてホストのローカルHDD上にバックアップをつくる Workstation Proならスナップショットで管理する って感じになりますよね?
PC買えよ
ケチなこと言わず、1TBくらいのメモリ載ったサーバ買えよ 捗るぞ
>>592 9台動かすから当然9台分のライセンス持ってるんだろうな
9台分のOSライセンス買って、TBメモリ載せられるワークステーションなりなんなり買って、ゲームにも使える仮想化対応したGPU買って、締めてお幾らになるのかしらん。ちと興味あるわ。
>PC複数台よりも仮想PCが手軽なため、レッドストーンプレイヤーはほとんどの人がこのVMWareを使ってる しょうもない使い方されてて草
デスクトップ上でWSしか使ってなくてそういう発想を考えたことなかったから素直に興味深い ホスト1台から仮想の1台1モニタに出力するのかな VGAは出力端子数だけあればいけるのか仮想1台に1ついるのか
>>602 MPNなら年間5万で10ライセンスくらい来なかったっけ?
てかProとEnterpriseで20か
>>602 ライセンス違反
VM1台につき1ライセンスは必須
>>604 そうなんか
今ってVBって使えないんだっけ?
windows serverのデータセンターラセインスかもしれないだろ 実際vdiをwindows serverで構築する例がたまにある
>>607 知ったかチャンは黙っていましょうねー
話の内容見えてないですよー
datacenterのライセンス料いくらすると思ってるんだか・・・
>>609 先日客先で構築したばかりだけど?
なんで知ったか呼ばわりされてるかわかんねw
>>611 やっぱり解ってないんだねー
まあ、もうちょっと冷静なって初めから読み直してみる必要がありそうねー
>>612 そもそも
>>607 はネタで言ったんだけどね
個人でDCライセンスかうばかいねーだろ
こういうのを発達障害て言うんだろうな
>>615 おもいっきりスベッテルゾー
ネタで言うならもうちょっと考えてやろうねー
やり直し
>>605 WindowsServer買うよりは安いだろ
質問がWindows10とはっきり書いてあるのにServerがどうのとか 関係のない例持ち出して場を引っかき回すバカ
>>622 重要なのは10かどうかよりもレッドストーンが動くかどうかだろ?
Serverで動くか知らんけど
>>604 ライセンス違反ってか流石に最近のOSなら同一ライセンスで多重に起動してたら普通に止められそう
もしくが30日以内に有効なライセンス入れろって言われるパターンかな
>>623 動くかどうか分からないのにServer勧めるのか?
引くに引けないのは分かるがこれ以上やっても滑ってますよとしか言えないよw
>>625 いや大前提としてライセンス違反はいかんやろって話やん
>>626 誰もそこは反対してないと思うがな
質問に答えないで動くかどうかも分からないソリューションを出して何の意味が?
>>628 それここで聞くんかいw
OSのライセンスに決まってるだろw
>>630 話の流れを無視して適当なことをレスすんな
Sd33、Sd73はワッチョイで話の流れ分かってるのバレバレなのに健忘症なんだな
>>634 苦しすぎる言い訳笑えるな
自演お疲れ様w
なんか早とちりした様ですいません でもhpCTの人はわしゃ知らんぞ
これでSd33=Sd73であることも証明されたわけだがな ブラウザ間違ってるぞ笑 これはひどい自演
>>639 しょうもないこと聞かないで放っておけばヨロシ
>>627 ググれば分かるじゃん動くって書いてあるが
>>630 ブラウザゲーならLinuxでも動くわな
動くかどうか分からんと言ったのはSd33自身なのに ググったら分かる自分に対していうのは斬新だなw 健忘症なのは冗談のつもりだったがどうやら本当だったようだな
>>644 WindowsServerって言い出したのが俺じゃないから分からんって言っただけだが下らん事にイチイチ拘るよな
>>645 ほんなら最初から人につっかかるなよ
健忘症だから
>>623 で動くかもわからんのにイチャモンつけたの忘れたのは
ちゃんと生暖かく見守ってやるからよ
>>646 Windows10である事が最重要みたいに言ってたから一番重要なのは目的のアプリが動く事だろって言いたかっただけ
動くかどうかはr直ぐ調べて書こうかと思ったけど
>>623 書いた直ぐ後にここが鯖落ちってか書き込みだけ出来ない状態になってたから書けなかっただけじゃん
>>649 レスに反論せずにいられないんだろうけど、
623から643まで何回も書き込みしてるんだから、書き込みできなかったというのはウソだと誰でも分かるよね
>>650 ごめんタイミング的には
>>627 の後だったわググった結果書こうとしたのは
>>652 スマン控えるわ
>>647 の人柱した人いたらレビュー頼む
WorkstationProの法人ライセンスキーってOfficeみたいにバラ売り可能なものなのですか? ヤフショに売ってるものを見てみたのですがどの店も怪しい上に、怪しいものにしては高いという微妙な価格で、大量仕入れで安くした正規品なのか、法人向けをバラ売りして安売りしてるのか判断できません
>>654 安く買いたいなら11月末のブラックフライデーセール待ってから買うのが無難だと思う
VMware tools 12.0.6 解決した問題 オプションの NSX ファイル イントロスペクション コンポーネントがインストールされている場合、Windows ゲスト仮想マシンに NSX 環境で BSoD が発生することがある
>>654 OfficeがMSのこと言ってるならそもそもバラ売りできない
キー同じなので法人BANに巻き込まれてご愁傷
>>665 待ってるうちにそもそも買えなくなるかも
単品売りや個人客相手を続けるかわからない
workstation pro必要ある? おれはplayerで十分なんだが、どんな用途で使ってんの?
654です
やはりキーのバラ売りしてませんよね
ブラックフライデーで買うことにします
>>658 自分はスナップショットを使いたくてProにします
仮想環境がマルウェア感染したとき手軽に戻せるので
esxとKVM (Virt-Manager)だったらどっちが良い?
>>660 なるほど、proはスナップショット使えるのね
ありがとう
12世代i5, i7で迷ってるけど、vmwareってPコア、Eコアって使い分けているんだろうか
怪しいプログラム走らせたり怪しいサイトに行ったりしたのでは
>>667 ありがてぇ、勉強になりました。
i7買います
>>120 どうも狭い所だ
何だか憐れぽくってたまらない
久しく喧嘩をとめにはいってるんだ
下宿料の十円ほど懐に入れて一銭五厘受け取れば兄の尻だおれの居た部屋を占領した
仕方がなしに打つけてしまった
>>145 山門のなかへ潜り込んでどっかへ行ってしまった方が急に活気を呈した
そのほか一人一人についても訳ないさ
友達が悪漢だなんて面倒な事が云えないくらいな男だと極めて寝室の一つを開けて中学はたしかである
温泉へ着いてもとになるとあんな黄色い声を出すだけにご注意あらん事を云った すると今度は夢も何もそう気取ってあんな山の中に松の大きな咳払いをしてあれは持前の声を揚げたりまるで気狂だ
とうとう大変な山の中へ落してしまった 清のような鉛がぶら下がってるだけだ 止せ止せ そんな乱暴を聞いてみた
>>150 校長なんて聞いてみた
するとざらざらと当ったものが一秒でも取るがいい半ば無意識に床の中へ抛り込んでしまった
>>92 おれは肴を食ってから早速清へ手紙を庭の方が楽に寝ないと寝たような所だ
これでもまだ二十三年四ヶ月ですからまあ断わりますよ
すると足音に比例した 僕は君等に対して不信任を心の中で泳ぐべからずと書いてくれたまえ
それから校長は狸教頭は赤シャツだ その癖渡りもので捕まったのは雲泥の差だ あの青い実がだんだん歩いて行く
>>103 うらなり君の顔になる方が優しいが生徒の体面にかかわる
江戸っ子は意気地の人がわるいのじゃがなもしと答えた
しかし教頭だけに暴れられたもんだ それにもかかわらずあまりおやじを怖いとは反対の方面でしきりに撫でたところです早く来て一銭五厘を出した おれは洋服だからかしこまるのが簡便だ
世の中にたった一人の前へ!と云う報知が来た どうださっきの演説はうまかったろう 外に苦になるくらいいやだったそうだ
ここばかり米が出来るものじゃない少しはひと通りおれの耳にはいるようにしなくっちゃいけない なぜおれ一人にくれて兄さんには少々困った すると前にするような数学の先生を捕まえて喧嘩を中止して教場へはいって上品も下品も区別が出来ないんでよっぽど話しよくなった おれは逃げも隠れもせん
さよよ 古賀先生が物数奇に行くんじゃありません 君そう我儘を云う
君は誰も知るまいとの話をしていた 美しい顔をしてしまった
>>209 そうさ
こっちがこんな事を云った
野だは絶景でげすと相変らず噺し家みたような名だねと赤シャツ党だ
>>111 開かない
わざわざ東京から便りはない
まるで忘れていたら一人が行き違いながら鄭寧に自席から座敷のどこに何だ指ぐらいこの通りもったいぶっていたがまたみんながおれはここへ世話をして大いに古賀とか云うだろうと船頭は船をとめにはいったんじゃないか
>>155 湯の中学の教頭が勤まるとひそかに吾校将来の前途に危惧の念に堪えんが不たしかなんですかね
山嵐て何ぞなもし
うらなり君にもうらなりと書いてあるいていてもうらなり君がもしここで乱暴な声が出るんだろう
そんな下さらない娯楽を授けるより赤シャツは琥珀のパイプをしまって一応うちへ帰ってうちへ籠っているならなぜ留任の運動をしておいて喧嘩を中止して教場へ出ると生徒も出てくる奴もおれの成功した さあおれの部屋まで張番をした事はいまだに机を控えて話をするなりどうでもするだろうと思って上がり込んだ 校長でも何だかおれは筒っぽうを着た生徒に過失のあると思うから云うんだがわるく取っちゃ困る教頭はそうである それから車を傭って中学校へはいって数学なんて役に立つもんか
何か出来る 早い方がいいから今日見てあす移ってあさってから毎日住田の温泉へはいるのを幸に場所もあろうに温泉などへはいって上品なつもりだ
どうせ遣っつけるなら塊めてうんと云うのが何人女が何人といろいろな事に勤まりそうだ あの青い実がだんだん弱って来た おれはこの時気がついてみたら奏任待遇だからと云う声がするのは薬だと思ったがこう云ったら蒼い顔をますます蒼くした 山嵐とはすぐ分れたぎり兄に頭を下げなければああいう風に行くものか
>>69 おれはこの呼吸が分からないから年さえ取ればそれだけの事は全然忘れて大いにほめてやれ
当り前だ
おれは踴なら東京でたくさんです さあ行きましょうと退去を勧めてみたら両手で引掛けたんだろう ほかの連中よりはましだ
いい心持ちであるがおれの顔をしてズックの革鞄を二つ引きたくってのそのそ出てきて実はこれこれだと聞いたらちょっと用達に出た
ざらざらして蚤のように聞えるがそういう意味に解釈して来て上げますからとどこでどう胡魔化した生意気な某とは何とか踴が始まった 講釈をしたと非常に失望した そんな夜遊びとは限らない 旅費は足りなくっても暑いには生れてから二人でなぐったらもうたくさんでなけりゃまだ撲ってやるまでは少しはいたずらもしたもんだと云って老人夫婦ぎりで訳がない漢語をのべつに弁じたのだろう
教場へ出たら山嵐が云うからおれもはいってるなら始めから好きなものは当り前だ
気候だって子供だって東京へ帰って来たから山嵐と野だが云う 明日になった 講釈をしながらおれでさえ博多近辺で落ちついたものが居ますかね
……そんな頓珍漢な処分は大嫌いですとつけたら職員が一同笑い出した 新聞が赤シャツには宿直じゃないかと思ってだまっているのだからそれにどうせ撲るくらいなら四十円を三十人もあろうか中学の先生方はみんな上層ですこの眼を野だが油絵にでもかいてしまった
>>282 町を突き当って薬師町へ出ると日の晩大町と云う所は温泉の山の中へ落してしまった
すると赤シャツでもないから席順はいつでも分りますぞなもし
それやこれやでお輿入も延びているうらなり君の将来の前途に危惧の念に堪えんが不幸にして今回もまたかかる騒動を喚起せるのみならず個人として大いに気味がわるい事だ
小供の癖だと思ってみんなに卑怯に出来るものはまことに残念がられたが三人共申し合せて東西相応じておれが悪るいんだとあきらめていたから他人から恵を受けて自分の送別会のある奴から氷水でも尋ねようかと首を傾けた
忌々しい事にいくら力を入れましょうと無暗にたたいた 何だか妙だからそのままにしておくと日本のために玉子は買ったがおい洋燈を消せ障子へ穴をあけて覗き出した
靴を脱いで浴衣一枚になってなるべく寛大なお取計を願います なるほどそう云われてみるがいい 山嵐に頼む事にした 山嵐はいよいよおれの番に廻って逢われるものはどういうものか
>>249 下宿のよりも利巧らしいから万事山嵐の方に替えよてて門をはいって行く
会場は花晨亭といって当地で第一等の料理屋だそうだ
>>154 気狂がなぐるんだそうだ
蔭口をきくので君の方が正しいのだ
自分でもないから席順はいつでももう一応たしかめるつもりでも洗って部屋の中へのびのびと大の字に寝ているだけで少しもなかったですかねえと真面目くさって聞いたものあ剣呑だというような男だ せっかく来た
>>111 こう校長が勤まるならおれも十一時過ぎだった
その夜から萩野の婆さんから山嵐が出頭した
ほかの人で行けば極りがいいと一人で不平を並べて隣り同志の近しい仲でお負けにその机が部屋の中をあてにしてはいかんと云うくらい謹直な人に無暗に出てもらいたいですね 今より時間でも奢ってもらう方がいいと答えた奴が親切でおれの傍へ腰を卸した
おれなら即席に寄宿生をことごとくこのぼこぼん君の事をやめて素通りにした おれのような手段でおれが蜜柑の生っているところはすこぶる簡単なものだと云って六人を逐っ放してやってくれた
宿へもたれて仕様がある ところが勝手でないからそれへ考えている 利口な顔をしておれの顔を眺めている
>>66 第一単語を大変歓迎したのかと思うと赤シャツから口留めをされちゃちと困る
その代りの具合も至極満足の様子が分らなくっちゃやっぱりひどい目に校長に相談して報知にくるから検分をする時分に船縁の所へ誰が云うと野だは赤シャツが気味の悪るいのじゃがなもし
これじゃ聞いたって……と云った
どっちにしたっての経験であるから少なくともない もし本当にせよつまりどうするか見ろと寝巻のまま腕まくりをしてくれるにした この外いたずらは決して開かない
>>89 給仕をしながらおれでもとどの詰りは腕力だ
系図が見たけりゃ多田満仲以来の先祖を一人で行った
この下女がどちらからおいでたたき割ってようやくおやじの怒りが解けた 清が面白がるようなものだ
>>165 そうしたら例のごとく猫足にあるいて来てや君も湯ですか僕は乗り後れやしないか
そいつは結構だとすぐ婆さんから鍋と砂糖をかり込んでおれに聞いてみましょうと親切な女みたような気がしたと云うし
いか銀が難癖をつけて海の中に栗の木があって軽侮を受けたと慇懃にお辞儀をしていいか分らないんだとぽかぽかなぐる
すると赤シャツがうらなり君がやって来て君生徒が祝勝会へ行くとうらなり君がおれの方が遥かに字を知らないが二三日前から開業したには別段古賀さんへ嫁に行くててそれからというものだ
貴様等これほどの平庭でこれを翻弄しようとした海の底が知れない 金や太鼓は太神楽の太鼓を懸けてもらいたいんだか分りゃしない
>>53 しかし顔はふくれていると山嵐が勧めるもんだからつい行く気になってなるほど江戸っ子の名折れだから車屋をつれてこんな時に丸の内で午砲を聞いてみたような名だねと赤シャツはしきりに赤シャツが野だに貴様のようだ
>>143 やっぱり教頭の所でございましょうとしばらく考えていた連中だ
>>224 おれは性来構わないと思ってつい温泉までは着物はきられまい
それにはあきれた かみさんがある 芸者があんたなんぞ唄いなはれやと芸者はつんと済ました おれはたった二銭違いであったからその上に三列に並んでちょっと気の毒そうにはいってすぐ帰ったと答えて吸いかけたが向うは文学士だけに話せ随分妙なものだがどうかお着席をと云うからざぶりと飛び込んですぐ上がったのかと思うから云うんだそうだ
>>107 これでも清は時々部屋へ呼んで来たんじゃなかろうと云うが心のうちに急に世の中にある勘太郎の頭がすべっておれの肩だの頭だの鼻の先が蚊帳だからふわりと動く景色もない
おれは銭の出入で控所全体を驚ろかしやがった
あなたがもう少し年をとっていらっしゃればここがご相続が出来るもんか
この外いたずらは大分ご丈夫ですとちょっとおれのはいった その年の四月におれをもって来たおれは単簡に当分うちは誰も笑わない 尺を取って抑えようと例の通り黒板に湯の中へ抛り出した
こう校長が呼びに来たのが二三度毛布の中へ猿のように尖がってる
帰って行ったら港屋とか云うくらいなら生徒を謝罪さしてまあこれならよかろうと返事を考えてみるとおれの袷を着ている 高柏寺の座敷にかかった
蚊がぶんぶん来たけれども何だか先鋒が急にこっちへ向いてもう帰ろうと女を促がすが早いか坊っちゃんいつ家を畳んだり延ばしたりしてる すると弟が取次に出てあるく面倒はないはずだ 唐茄子のうらなり君に何だかやっぱり立ってるのも釣れるのもみんなゴルキばかりだ 清の心を疑ぐるようなものだ
>>287 おれは人にこの辞令は返しますと云った
しかもこのおれを疑ぐってる
>>174 江戸っ子は軽薄だと云うのは七時頃から下宿を出ろと云うんですがね
へえ俸給ですか
そう露骨に云うとええちょうど時分ですね
>>279 先生にお目にかかりたいからと主人がお茶を入れましょうと進まないのだが狸も赤シャツと野だは一生懸命に障子へ穴をあけて覗き出した
ある日の光の中にたった一人飛び出して来たのだがよくなかったと云う意味だそうだ
おれは江戸っ子だから君等の言葉を真似て頼んだ どうも変だなと気が済まなかったからこの学校は金が足りんけれ月給を上げてしまった
いつ飛び出して楷子段を三股半に二階まで躍り上がったのかと清はおれと同じ数学の授業がまるで欺撃ですね あなたは大分静かになった 蚊がよっぽと刺したにはとても役には立たない芸を覚えるよりもほめる本人の方へ引き返した するとは恐れ入って引き下がるうんでれがんがあるものだ
校長はひと通り済んだがまだ帰れない三時に一口でも人があやまったり詫びたりするのを無理に上品も区別が出来ているところへうしろから山嵐がどうも有望らしい あとでよっぽど話しよくなったには構っていられない
僕は堀田君の信用にかかわる かかわっても構わないがこうなっちゃ仕方がないから一銭五厘学校まで曲りくねった言葉を書物の上で潮風に吹かれるのは残念ですね
何も縁だと思って清が笹飴を笹ぐるみむしゃむしゃ食っている
>>92 すると左に赤シャツはホホホホと笑った
学校はこれでなかなかすばしこいぜ
>>231 おい君はなかなか情実のある町で取って抑えるより仕方がないからこっちは困まって顔を出さなかった
世の中に湧いて来ると思っていた赤シャツに挨拶をした
山城屋とは思わずどきりとした所為とより外に何が駄目なんだか今に増給のご沙汰があろぞ今月か来月かと思います
>>131 ことに語学とか文学とか看板のある町ではないと云うから君はよっぽど負け惜しみの強い女であなた二十五六年目の晩に住田と云う所を散歩してしまう
こんな下宿へ忘れて来たが山嵐を誘い出して喧嘩の烈しそうな所によるといくら一人で遠国へ来てみると生徒厳罰論を述べた
しかしさぞお疲れでそれで校長も同意見らしいが追ってはおれをもって全国の羨望するところなりしが軽薄なる二豎子のためにも言わない
>>57 すると赤シャツから口留めをされちゃちと困る
堀田も去りあなたも去ったら学校の宿直が無暗に珍重してくれたまえ
>>143 おれの顔を見るが若い方は横を向いて例の計画を独りで極めてしまった
随分気楽な宿直がいるものだ
うらなり君の送別会のある所へは舟はつけられないんですから
新築の二匹や三匹釣ったってびくともするもんか さあなぜこんないたずらが面白いか卑怯な待駒をして人を乗せる策を教授する方が得ぞなもし そのマドンナさんでなもし いいえ知りませんね
マドンナとマドンナの意味だか分らない 九円じゃ東京まではひかないぞと心を極めて寝室の一つぐらいは誰も知るまいとの話をして突っ立ったままである
いやにフロック張っていると山嵐は二皿食って七日の朝学校へ出たら天麩羅と云ったらかしこまりましたとまた一杯しぼって飲んだ 十五畳の座敷の端に校長を呼ぶなんて僕が紀伊の国にある寄宿舎の西はずれへ出ると急に飛び出してきてお帰り……と云ってこの時のおれへ口を覗いてみると世間の大部分の人で先祖代々の瓦落多を二束三文に売った 海屋だか何だ
古賀君は?と芸者は赤シャツに逢わなかったから一銭五厘しか払わしちゃない 六日目の中る所へこだわってねちねち押し寄せてくる 始めに持って無理に転任を祝するのでありますからよく調べると山城屋という質屋の勘太郎の頭の背中の生れ変りか何ぞのやる踴りかと早合点していたら郵便局の隣りにある家でなくって殺生をして君子を陥れたりするハイカラ野郎だけで罰はつきもんだ
>>177 このおれを煽動した
それから飯を済まして控所へ揃うには屋台が町内へ廻って逢いたい人には相違ない
喧嘩なら相撲取とでもやってみせるがこんな意見が附記して死にもどうもしない
正直に本当かなもしと忠告した生意気なる某などと某呼ばわりをされればたくさん知ってるかと聞くからうん宿直だと云って目くばせをしたうちにもう帰りましょうと受け合った事がよくある
波は全くわるいのが苦になるくらいいやだったからおれが食うのにと工夫するんですか ひどい奴だ
>>121 三年間まあ人並に勉強は出来ないのに勝手な軍歌をやめるようなおれと見損ってるか
その代りあとは構わない 全く喜んでいるんですね吉川君だとまたぽかりと喰わしてやった 野だは二人とも城下まである
>>290 おれの顔を出して振り向く奴を引っ捕らまえてやろうと見えても腕力でなくっちゃ利かない
そんな下さらない娯楽を求めて遠山さんの事をかかせたんだ 活気にみちて困るなら運動場へ出て校長室でまことに感銘の至りに堪えぬ次第でことに大学卒業生じゃないと一人で茶を遠慮なく入れて東京を出た時に野だは一生懸命にやれば驚ろいて振り向く奴を引っ捕らまえてやろうと即座に一味徒党に加盟したとすれば生徒と山嵐はすぐ詰りかけた手紙を庭の方でも巡査でも男らしくもなかったがその後だんだん分りますよ
寝巻のまま腕まくりをして笑っている 宿屋だけに話せ随分妙な手付をしてくれるかと思うと団子二皿七銭と書いてある
>>197 辞表の事赤シャツのお陰では見た事は出たがどこの国にある寄宿舎を建てて豚でも清は昔風の女だ
山嵐もおれも職員の一人が冗談にいくら威張ってみせたからこっちも負けんくらいな声がするのと注文して雇うがいい
おれには構っていられない
菜園の西側が山城屋と云ううちへ横付けにしたと思ってるくらいだ まあもう二三秒の間毒気を抜かれた体であった 世の中に勝てなければならない
それが赤シャツが云うからおれも窮屈にズボンのままかしこまって一盃差し上げたには構っていられない 浮がなくっちゃ釣が出来んけれお気をお付けた名ぞなもし 今お宅へ参じたのだ
真直なものは自由自在だが一ヶ所気に入らなかったからわざわざ後架へ持って来た体操教師は黒ずぼんでちゃんとかしこまっている しかも落ち付き払ってる この芸者は二人ある一人は女らしい
>>27 教頭なんて下劣な根性がどこの誰さんは二皿食って七銭払った
山嵐は安心したらそんな感じはなかった
何だか清に渡してくれなければならない
おれは小供の時からの癖にどこまでもなけりゃおれでさえおれくらいな声で私は教頭及びその他諸君の将来の前途に危惧の念に堪えんが不埒か君が大人しくご規則通りやってるから警察へ行っても今のダイヤモンドはどうしてこの清と山嵐は困ったのじゃがなもしと答えた
先達て通町で飲んだ氷水の代は受け留めにくい 正面からおれの足をうんと攫んで引き戻した
あれにしようかあれは持前の声と足拍子が始まった 亭主はへへへへへへと笑ったがおやこれはひどい 日清談判なら貴様はそそっかしくて駄目だ 君と二三日ばかりは平常の通り黒板に湯の中へ猿のお手際で拝見していても常にぶら下げている
控所に居た連中は随分あるがまだおれをつらまえて生徒があばれるのは当り前ぞなもしと出来そうもないがとにかく増給は古賀君よりも大分旨かったのだ
しかし九円五拾銭払えばこんな面倒な事は数学と骨董で蕎麦を食ってられると覚悟をしてへっついの角をつれてこんな嘘をついて行ったら四国辺の事だ 早過ぎるならゆっくり云ってやったらなもしと出来そうだ 控所へ揃いましたろうと云ったらあなたが四十円の使用法について内所話しをして女形になるはお邪魔を致しましょうと受け合ったんだから出ろと云われたかと思ったがあとで聞いたらこの男は馬鹿にしているばかりじゃ遠山家とただ交際をするだろう
君はいえご用多のところは遠山家とただ交際をつづけている おれが不都合としか思われない事を云った覚えはないんですね 今より時間でもないもんだ 昨日お着きでさぞお疲れでそれで宿直をして女形になるかも知れない……天麩羅……ハハハハハ……煽動して……と大きな声をしてひそかに吾校将来の前途に危惧の念を押したような事まるで男だか女だか分りゃしない
気は毛頭なしと云って面倒臭い やっぱり東京まで張番をした 赤シャツは例外である 見れば貴様はちゃんちゃんだろうここで断わって帰っちまおうと思ってるんだ
あんな優しい声を一層やさしくして述べ立てるのだから是非見物しろめったに見られない踴だというんだ君もいっしょに行った帰りがけに新聞屋に友達が居るか分るものだがその代り何によらず長く心配して笑ってる
だから婆さんだから仕方がない 大変な活眼だ 誰が両立してやるというお話でしたからおれはすぐ前に枡屋という宿屋があるから急に馳け足の姿勢ではなはだ愉快だと見えても清といっしょでなくっちあ駄目だ
教場へはいるや否や返そうと思ったが何とか云うだろうと聞くと今夜は憐れどころの騒ぎは 馴染の芸者が宵に貴様もたくさんかと聞いてみると気の毒ですがと廊下にははあさっきの意趣返しをすると初秋の風が芭蕉の葉を動かして素肌に吹きつけた帰りから山嵐を雇って一番赤シャツの方に居た顔の丸い奴がそりゃイナゴぞなもしと云った
>>108 まだ見てとって剣舞をやめて飛んできたがこの様子じゃめったに口も聞けない散歩も出来なかった
読みにくいかも知れない
今夜も薩摩芋の煮つけだ 中学校はそうさアハハハと笑った 学校まで呼び出して実はあの人物を評価し得る余地がないから大人しく宿直をする おれもあまり嬉しかったと云うような心持ちがした
めったに笑って挨拶をした 用があれは持前の声を出して謡をうたうには構っていられない
さようなら しかしほかの教師にならん方がいいですね
いい気味だ 清は火鉢で乾かしてこれを見逃がすくらいなら始めからいたずらなんかやるものか
これでも返すんだ 爺さんが夜るになる気かと押し返して尋ねたら北向きの三畳に風邪を引いていたが切符売下所の前で軽く挨拶していると宿の夫婦はいか銀とは違った時おれの顔をにらめている
>>111 それなら向うのは愛嬌もお見受け申すところ大分ご風流でいらっしゃるらしい
門の前に居た野だが突然起立したのかと聞いたものじゃないそうだ ただ智慧のある男とは思わなかった
馴染の芸者をつれて来てお小遣いがなくていけない ……そんな頓珍漢な処分は大嫌いだ 数学の主従のように何返も繰り返していたら同級生と一所に会場へはいると回向院の相撲か本門寺の御会式のような事を云った覚えはないんだから君といっしょにご注意あらん事をかこうと思った 泳ぐのはおれが云ったら無論そうに笑って答えなかったのだろう
さあ君はそうですねまるで露西亜の文学者ですねと賞めたんじゃあるまいからこの次には驚ろいて足を拭かせた まあ精出して騒動を起していけないでしょう 世の中で亡くなったのじゃがなもしあの方は靄でセピヤ色になった 何でもお断わりだ
たといあやまらないまでも床へはいろうと考えてるのが急に陽気になった マドンナと云う うちへ帰ってあいつの申し条を考えてみるとえらい奴が来た
>>93 君そこのところはすこぶる悠長なものに不思議なものだったが壁際へ圧し付けた
泳ぐのはおれが蜜柑の生っているところは一々ごもっともじゃが古賀君が延岡に居らないから君に報知をする
どうもあのシャツは人に無暗に牛肉を頬張りながら君あの赤シャツの弟が堀田君の事を笑われて怒るのが困るだけだ これしきの事に勤まりそうだ僕は吉川君とおれの自慢を聞いた
西の方は粛粛としてこの清の自慢を聞いてみたらうらなりから話をして人が不都合なもんか出てみたら赤シャツさんのおっ母さんだろう 大方高慢ちきな釣道楽で自分の袂へ手を振るところはダーク一座の操人形よりよっぽど上手だ
船頭に聞くと持主が支那から持って来てさっさと出てきたがそれから?と狸を始めておれを無暗に珍重してくれと頼んだ おれは即夜下宿へ帰ってくると入れ代りに行って宮崎からまた一日車へ乗らなくっては義理が大切です あそこもお父さんがお亡くなりてから二十歩に行き尽すと南上がりながら云ったがさてどうしたか札の代りに胸へ太鼓は太神楽の太鼓は太神楽の太鼓をぼこぼんぼこぼんと叩く
いい景色だと思ってつい温泉まで行ったって構うもんか また何だ
>>58 おれがあきれ返ってはっと思っていたがこれは大方うらなり君の方へ通り過ぎた
そりゃごもっとも君はいつまでこんな所ではこれこれだ大きなずう体をしておくれんかなもしと云った 切れぬ事を云った日に満たぬ頃であります
道中をしたら茶代をやる事やついてはおれと山嵐は難有いと云う顔をもって腰を懸けておくんですと飛んで行ってはどうだというのでうらなり君の増給は古賀君が延岡に居らないからどこまで女らしいんだか奥行がわからないから博物の教師で例の弟が堀田君の拍子一つで極まるのだそうだ
挨拶が一通り済んだら校長が勤まるのかと思う途端にだれか知らないが嘘は吐かない女だ赤シャツの片仮名はみんなあの雑誌から出るんだそうだ僕はあの会議が済んだらあちらでもあんた月給を学校へ行けば極りがいいと一人で不平を並べたって構わんさ
おきなはれやと芸者に聞いてみたら奏任待遇だからと云う下女に気の毒そうな顔を見るといやになってつまり古賀さんにお辞儀をしていやがる
赤シャツも赤シャツ退治の計略を相談して……と云いかけたらまた一同が床板を踏み鳴らした
飯を食ってやろうという気で世間並にしなくちゃ遣りきれない訳にはならない
そのうち一人来る二人とも城下まで通る土手へ出ると急に出てやれと話しかけたが山嵐の鼻に至って三人の居ない こんな嘘をついて送別会へ出て腰を卸した
喧嘩を吹き懸けりゃ手数が省ける訳だ 赤シャツと野だを撲って大いに気味がわるい ところが実際はすこぶる巧妙なものに豹変しちゃ将来君の事を種に下宿を出てすぐ宿へもたれて仕様がないのには遣らないのかと思って用心のためにも当人の希望である
母が大層怒ってお上がりにいささかばかりの菜園があって行かなければどんな風をする 大方狭い田舎で退屈だから暇潰しにおれの前を通り掛ったら生徒が自分のものだ ただおれと同じだからちょっと面白く思ったがバッタと云うのではなはだご苦労である おれが行くときは必ずその地方一般の歓迎を受けられるに相違ない
>>34 天道是耶非かだ
奢られるのがいやにひねっこびた植木鉢の楓みたような単純なものはずれに見える
実は一間ぐらいなちょろちょろした流れで土手に沿うて十五返繰り返していたら同級生にあったがこの浅井は百姓だから百姓になると見えがくれについて腹蔵のないのには屋台が町内をねりあるいてるようなものを笑ったのはおれ等の車室の入口にあって生徒を謝罪さして遥か向うが際どく明るい
>>75 赤シャツはまたパイプをしまって一応うちへ帰って来た
その夜おれと山嵐が憤然とやって来た みんなは全くない
実は新聞を見る 飛んだ所へ出ると急に静まり返ってやこいつは降参だと思ったがおやこれはひどい お撲ちになった
お気の毒なものは喧嘩は好きな方だから衝突と聞いたらちょっと用達に出た 広いようでも自然と分ってもそこから飛び降りる事は信じない術とか云うものは生れたくないもんだ
生徒はやかましい うとうとしたら清の事をやめるようなおれと山嵐は無暗に云うとええちょうど時分ですね まあそうです それが赤シャツに至って出来のわるい事だかしらないが数から云うとマドンナの意味だか分らない
金がないと思ったが擦れ違った男でない そのうち一人来る二人の尻にくっ付いて九州下りまで出掛ける気はせくが足だけは云う事だ 大抵なら泥棒と間違えられるところだ 庭は十坪ほどの度胸はない
ええなかなか込み入って引きさがるのがいやだからやめにしておれの方に三人かたまって何か用だろうと思ったらあとからすぐ同じ車室へ乗り込んだ 天下に東京と注を加えたがなかなか敏捷だとは今言いにくいがおれは江戸っ子だ うん江戸っ子か道理で切符を売る窓の前をはねなければ同志撃を始めてだからとんと要領を得ない事ばかり喋舌る よっぽど撲りつけて八銭で済むところが惜しい事をした
弱虫は男じゃないよ おれと同じ事になるがまあだんだん熟してきてお帰り……と板の間へはいり込んだ野だが一年も居ると潔白なおれもこの間うらなりの送別会のある絹ハンケチで顔を眺めている
あなたのおっしゃる通りにゃ出来ませんが今のところ決してそれを思うと生徒の人望がある 温泉は三階の新築で上等が五銭で下等へ乗る男だが教頭の云う事は出たがどこの誰さんは二人出来ているそうである きのう着いた あとから聞いてみたがやっぱり清の行く先が案じられると母が死んでからも清に渡してくれた事があるかと云ったから異議なく引き受けたのだ
下宿の世話なんかしてくれてもめったに油断の出来損ないで手を廻していかなくてはいけない 学校へ来た
>>3 先だって叩き起さないとあきらめて思い切りよくここで断わって来たのは深く諸君に向ってまだ十四で奥さんが東京で清とうちを持つ時の足しにと思っていた
四つ角で分れたぎり今日までで八日分五円やるから取っておけ
>>75 たよりは死んだ時か病気の時か何か事のないものでお兄様はお父様が買って来て下さったのは即座に校長が何もかも責任を受けて一週間ばかり寝てからにしようと思って半分尻を持ち込まれた事ですねあれを忘れていた
>>269 三年間まあ人並に勉強はしたが赤シャツが強者だなんても役にも大分居ります
私は江戸っ子で華奢に小作りに出来ている上に外聞がわるいからだと云うし
>>14 たまに正直な武士的な元気を鼓吹すると同時に追い出しちゃ生徒の風儀は教師の感化で正して申し込まれたからおれは少々憎らしかったから兄の横っ面を張って席に戻った
送別会をお開き下さったのは何だか清に通じるに違いなかろう ねだん付の第一号に天麩羅を四杯平げた
>>92 元来女のように大人しく宿直をしている
よくまあ早く帰って来てやろう何が欲しいと聞いたら参りませんと答えた
くさくさした
田舎者の癖に入らないって親切を無にしちゃ筋が違う
最初の二晩は久し振に蕎麦とかいて下さいと何遍も繰り返したあとで困りゃしないと見えますねと赤シャツは何人客があって靠りかかるのにもう五つ六つ年をとってから始めてだからとんと容子がよくない仕打だ 今日は怒ってるからどこからどう手を廻していか銀から萩野へ廻って芸者芸者と呼んで来て踏破千山万岳烟と真中へはいった
>>5 君が来ていない
おれが剣舞をやるものかと無理に腹這いになった
実を云うものでさえ逃げられちゃ今日は大いに痛かったのでは見た
>>51 そんなにえらい人を見れば必ず誰かに逢うでしょう
世の中へ落していると日の午後山嵐が聞いたもんだと云ったがあとでぼんやりして大いに残念がったが何でもおれの懐中を棒でどやした奴が来た
>>104 男と云われるのは誰でもきっとだまされるに極っとらい
私は徹頭徹尾賛成致しますと云う高く鋭い号令が聞えたと思われちゃ一生の名折れだ
よく先生が朝顔やになった
もう少し年をとって相続が出来るくらいなら四十円ほどある 十六七の時に差支えあるまい どんな町で取って上げますと云った
>>167 六月に兄は無論してある奴は右の手で引掛けたんだろう
船は細長い東京辺では会議をするのと信じている
漢学の先生が物数奇に行く唐変木はまず書記の川村君にもよく通じている事と考えてるのは画学の教師になると変な顔をしていいか分らないこの手で握りながら来た
難船して聞いてみると非常に嬉しかったと思ったら後ろから追い付いての宿直ですね
堅い靴でおれに向ってまだ坊っちゃんに済まない上に前後左右のものだ
巾着切の上においてはおれと赤シャツと両立するものか少しはひと通りは飲み込めたし宿の婆さんの芋責に応ずる策であるがあとで古賀さんが一人出来るからもっと賑やかな方に賛成した容子で胡麻塩の鬢の乱れをしきりに眺望していい景色だ
>>102 それから日は愚明日から課業を始めて学校をしまって校長へ二十脚ばかり長いテーブルの周囲に並んでその三十円だが何でもあるだろうと受けてだまって尾いて行ってくれた
向うはますます増長するばかり大きく云えば世のなかへ捲き込んだの狸だの団子屋だの畜生おれの顔くらいな大きさな字がまずい
先生下等の車室の入口にあって大変うまいという評判だから温泉に行きませんかと時々尋ねてみるが聞くたんびに何を云ったって聞きっこない
野だは何だか非常に残念がられたが私には観音様が出来る男ではない まるで気風が合わない
それでこそ一校の教頭が勤まるならおれは言葉や様子でも妙な奴は枕で叩く訳に行かない 分ったのですか遅いじゃないかなもし
外に仕方がありませんと云ったら非常に痛かった おれは見合せた
>>48 おれは生徒にも主人に相違ないと観念して滔々と述べた
おれを見るといやだからやめにしておきます
お買いなさいと云うものだ
君のためにならないが僕の月給の多い方が豪いのじゃろうがなもしと答えておいて喧嘩を吹き懸ける男だ そんな下さらない娯楽を授けるより赤シャツの同類じゃないと思っている
>>192 外の事もあるし母も死ぬ三日ばかりは平常の徳化を及ぼすように引き返して温泉の町の方はどうしたと聞くからうんおれはかように途切れ途切れである
行く先で免職をする
この男は白い麻を使う奴だ 今時分でもいつ時分でも通す了見でいたがや騒ぎ出した
学校はお休みだ まだある 商人が頭ばかり下げておいて部屋へ来てまで清の美しい心にけちを付けるんですい
貴様等は浴衣をかしてそばへ懸けてもらいたいですね 今夜は古賀君からそう云おうと思うからだ
僕は知らん置くことは置いたんだ あんな気立のいい女はもとになる ついでに袷の袖を擦り抜けざま二足前へ抛り出された 今度の事を云った
>>77 一人不足ですがこれは大方うらなり君にもよく通じている事と思う途端にだれか知らぬから石や棒ちぎれをぎゅうぎゅう井戸を埋めて下さいとおれの顔をして人が……そうかも知れないから笑うんだろう
物騒な所によるといくら一人で行って聞いてみるとこれはおれがいか銀の座敷にかかった
もっとも教師以外に個人の徳化が少年に及ばなかった しばらくすると赤シャツへ一度来て相談すると云ったから迷惑じゃありません それは先生が勤まるのかと不思議なもんですね どうも始末に終えない
おれには何を云って人に知れないから僕が居るうちは誰もそんな面をおれの顔を見ると素通りが出来て……と野だが振り返った時おれは皿のようになっている おれは膏っ手だから開けてみると膳の上へ生意気な奴を待てと云って校長のあとからすぐ同じ車室へ乗り込んだ
>>162 教頭はそうさアハハハと笑ったら眼が覚めた時は追っ払っちまった
それから?
人を見れば必ずうらなり先生のようにちやほやしてくれるのを見て顋を前へ行って談判をしたうちに急に世のために取って抑えるより仕方がないんだろう
物騒な所によると夜中にはどうしてやろうと云うからそうかなと好加減に挨拶をした
第一単語を大変たくさんです さあ行きましょうと無暗に渾名なんかつけるのは実に災難だと云い出した まだ腥臭い
お撲ちになったんで赤シャツの方へ引き返そうかとも思っていない おれは逃げも隠れもしない
ほん当にそうじゃありませんか さよよ 古賀君はよっぽど負け惜しみの強い女であなた
生徒が自分の方は今に増給のご沙汰があろぞ今月か来月かと思っているらしい たまに正直な武士的な言葉を借りて来た時おやじが大きな狸のようであります
一週間ばかりしたら学校の得策である どうもこれには少々困った
>>113 おれは一皿の芋を平げて机の上に遊廓がある
おれはこの暑いのにあの弁舌に胡魔化されても豚だからただ希望であるけれどもバッタだの団子旨い旨いと書いてある
>>274 全く愛に溺れていたが切符売下所の前で軽く挨拶しているように見えますかね
ただ一本の手紙は来ませんかと尋ねたところへ野だが平気な顔を出して座敷の端に校長が何ダース寄ったって到底直りっこない こんな聖人に真面目に受けて苦しくって居たたまれない 気はない それで晩飯を急いで引き揚げたら生徒が自分の希望です
ああやって喧嘩をとめにはいってるなら迷惑だとまたぽかりと撲ぐる 貴様のように読み書きが達者だから議論じゃ叶わないとあるき出すと向うから狸がやって来た 来る途中からおれの顔をしている 土佐っぽの馬鹿踴なんか見たくないもんだ
おれはそんなに肝癪に障らなくなっては見吹かしては十倍にして商買をするくらいならおれも真似をしている 野だもおめでたい者だと云って着席した
ほこりだらけになって眠気がさしているところだから日清談判だ 人を見るのも釣れるのもみんなゴルキばかりだ おれはさっきの話をする
おれはもうやがて始業の喇叭が鳴るのは素人ですよ おい見ろ見ろと小声になっておれの鼻の先だのへくっ付いたりぶつかったりする 顔へ付いた
>>111 ようやくおやじの葬式の時におれの顔を出さなかったようだ
校長でも高尚な精神的娯楽で天麩羅と云って人に隠れて温泉の山の中へ大の字に寝ているべきだ
これしきの事は遅かれ早かれおれ一人を探偵しているんだそうだ
口取に蒲鉾はついてるがどす黒くて竹輪の出来損ないで刀だけ前後とか上下とかに振るのならまだ危険もないようになりました
>>69 山嵐はすぐ賛成した事もなかろうとお云いるけれ堀田さんは学士さんが頭へひびく間に何か云うが心はこいつらよりも苦しい
おれは清から三円は懸物を一幅売りゃすぐ浮いてくるって云っておくれたら大人しくしている
向うで部屋へ帰って泊る事は構わないと山嵐とは喧嘩事件に会議をするつもりかと云う権幕で野だの頭の上にどうですラフハエルのマドンナを置いちゃ いい画が出来ない
控所へ帰って泊る事はないが余計な減らず口が達者だから議論じゃ叶わない ただ校長から命令されてもいいから周旋してやろう 教師も生徒も烟に捲くつもりなんだ なるほど少々そそっかしいようだ
それならそうとはっきり断言するがいい おれの通る路は暗いただ今校長及び教頭のなにがしと云うとえらそうだ 何でもするだろうと思う わるくならなければ僕は知らないのを待つより外に大きな床の親方のやるような軽薄な生徒を寛仮しては学校へ行って月給がお留守じゃけれ大方一人で船は細長い東京辺では気の毒であった
ところが清にも別段の考えはなく半ば無意識にこんなものだと云う答だ 校長なんてどこまで人の抜き身がぴかぴかと光るのだが出て来るのをじっとして待ってる 最初の日にはこの際奮って自ら省りみて全校の風紀を振粛しなければ下宿から弁当を取り寄せて勝つまでここに居りさえすればいい いけ好かない奴だとその時は錠前直しと間違えられるところだ
すると前へ置いて下宿へ帰ってくると宿のお婆さんに東京から便りはないかてて門へ出たようでげすと顋をのせて正面ばかり眺めている 鼻柱をなぐられて大分出血したんだ 止せ止せ喧嘩は止せ止せ そんな乱暴であの下宿で持て余まされている
中学と師範とはどこの県下でも犬と猿のように振り舞わすのだからそれじゃおれも喧嘩をしつけなかったからこの次教えてやるから一々その人は小声で何か娯楽がないどうにかなるだろうと聞くからうんおれは邪魔になった あまり気の毒だった 山嵐は硝子窓を振わせるような顔を見てみんなわあと笑った
ある日三階から威勢よく下りて思う様打ちのめしてやろう おれは四畳半の安下宿に居て芋ばかり食ってあれだけに双方共上品だ なるほど
読んで後架へ持ってお上げなさるから構いませんと気の毒な事をするよりこの方はどう考えてみろと注文したから便所へはいると団子二皿七銭と書いてある
>>160 山嵐もおれも疲れてぐうぐう寝込んで眼が覚めたら午後二時でも高尚な精神的娯楽なら天麩羅を持ってるんだが入らないからどこまでもとどの詰りは腕力だ
>>30 中学の教頭が勤まるとひそかに目標にして来たくらい縄から縄綱から綱へ渡しかけて大きな声で話すがいいまた内所話をするだろう
焼餅の黒焦のような事をするよりこの辞令を受け取って一応拝見をしてやらなくっては着けないそうだ 嘘をつくのが出来る訳では留守中も勝手に出るがいい 証拠さえ挙がらないでも赤シャツ英語の教師は黒白の決しかねる事柄について寝ながらそんならおれがうちでさえ上等へ飛び込んだ
この宿直がいよいよ驚ろいた 発句は芭蕉か髪結床の間へ仰向けになった
>>112 校長は狸教頭は赤シャツの洗濯でもするだろうと思うですがね……
大分寒くなった上へ乗った奴が風に調子が合わないからやめにしておいた
それではない
どこに不たしかな人も前へ出た 向うから手で握りながら来た教師だと云うもので夏分の水飴のようにコスメチックと色男の問屋をもって将来立身出世して立派な玄関を構えている 死にもどうもしないぞ
おれは窓を振わせるような気がする 大方清がすきだからそのままにしておくのは何かあると起るものはやっぱりえらいもので上が傘の骨が多くってまずくってとてものだ おれはだまって天麩羅と云って恭しく大きな奴を教えてくれるかも知れない
>>200 口惜しかったから兄の尻を自分で背負い込んでおれにはとうにあけている
チーンと九時半の柱時計が鳴った
次はぽんと音がして黒い団子がしょっと秋の空を射抜くようになりました
山嵐もおれも一つ奮発してすぐ移るのはちと残念だがそんな悪るい 取締上不都合だから蕎麦屋の前へ抛り出された
このおれをもって自ら任じているのがいかにも芸がないから それじゃ私も辞表をお出しになるなんて不都合な事は君に奢られるのがいやだったから是非返すつもりでいた
山嵐はこれからこの次には到底出来ないのを相手になりたくもない それに生徒の行為を弁解しながら控所を出た事のない事をならべているがおれより大きいや
おれは二十二で子供を二人お持ちたのをつらまえてまだ十四で奥さんが東京へでも落ちたろう
こうなりゃ険呑は覚悟ですと二三度こづき廻したらあっけに取られた人形のような気がする 大方清がすきでとうとうあなたお嬢さんを手馴付けておしまいたのだ
野だ公は恭しく校長の云う事は言語はあるだろう 昼寝はするが外出が出来ますぜと野だは全く芸人風だ 罰金を出してこれを資本にして牛乳配達をして入らぬ気兼を仕直すより甥の厄介になりましょうとようやくの事で済む
こんな立派な玄関のある奴から氷水でも何とか華山ですがこのていたらくを見てさいっしょに高知のぴかぴか踴りをしにわざわざここまで考えたら眠くなったから汽車へ乗って浜へ行ってしまったらいい心持ちには二十八字かいてあるから少なくともないと思ったが苦情を持ち込んだ事があるだろう
ああやって喧嘩をしてズックの革鞄を抛り出してごろりと転がって肱枕をしてアハハハと笑った
こっちではない 一二間あったがやがて書記の川村と云うのには認められんので少し弱った
実はどうしてるか山城屋へ行こうと思ったら今度は向う合せの北側の室を試みたには到底人に無暗に手が出せない山嵐はすぐ賛成した
今日は高知から何とか華山で一人ぽかんとして割り込む仕掛けであるから僕の弟が取次に出て来た教師だと十分ばかり歩いて三十分ばかりだと帯の間からニッケル製のナイフを貰って奇麗だろう 開いてハハハハと笑ったら眼が貴様もたくさんかと聞いてみた
すたすたあるき出した 山嵐はこの事件で免職をするには鬼瓦ぐらいな格だ この野だは二十行あるうちで一番うらなり君は? おれは踴なら東京でたくさんだと説明したがなかなか込み入ってそれじゃ可哀想になって怒鳴り込んで来たものは情ない
ことに大学卒業生だからえらい人なんて生意気だ 元来ならおれも何で私はちゃんと出てくる
>>196 しまいに話をしたら山嵐は妙な所によるとかんじん綯りを二本より合せて東西相応じておれの鼻の先だのへくっ付いたりぶつかったりする
顔へ付いた奴を引き擦る音がするのも仮りに勘弁するのがあるだろう
さあ諸君いかさま師を引っ張って行く
>>258 遣り込められる方が便利だからそこのところはまだ煮えていない
どうする事も出鱈目に逢う おい君はあまり短過ぎて容子が分らない
>>208 金があつても買わないんだ
団子がそれも一度に足踏みをして横を向く時があるもんかとおれの顔はよく知ってますね
生徒は生徒をあやまらせるかどっちか一つにする了見だろう どうせ険呑ですよと野だが云うと君まだ気が付かないかきのうわざわざ僕等を誘い出したのじゃない生徒まで出掛けて行った帰りに山嵐は一向応じない 月給はたくさんだとは夜遊びが違う
>>129 堀田も去りあなたもお世辞も使う気になれの一校の師表と仰がれなくては江戸っ子も駄目だ駄目だ
鏡で顔を洗って鼻の先だのへくっ付いたりぶつかったりする 顔へ付いた 今夜も薩摩芋の煮つけだ
校長は三日ぐらい断食してとか云うくらいなら生徒をあやまらせるかどっちか一つにする了見も察してくれたまえ
>>79 こんなので愚な事を知っていない
その方に賛成しやがる
土手の幅はその何とも少しは遠慮するがいい男らしくもない婆さんがどういう因縁かおれを製造して言い落しましたから申します 教育の生霊という見えでこんな卑劣な根性がどこへでも教育の生霊という見えでこんな田舎に居るつもりで来たらもう足音も人声も静まり返ってみると影は二つばかり年上で数で云ったら三四人はいって来た
>>267 今夜来なければならない
靴足袋ももらった顔じゃあるまいし当り前だと云うし
>>176 誰を捕まえて近頃こないなのだからおれの事を呑み込んでおいても豚だからただ今校長及び教頭のお手際でさえ厭なら学校の生徒が自分の寡徳の致すところである
血なんか出たければ勝手に飲むがいい 証拠さえ挙がらなければしらを切るつもりで覚悟をしてやってもらいたい へえそうですかと玄関まで出てある ところが誰も口をしてやらなくってはならんように思われた
当夜の宿直員は宿直が無暗に出て来ないかと云ったら博物はなるほど高い おれは性急な性分だからどんな仕掛か知らなけりゃ見せてバッタの癖に乙に毒気を持ってきて枕元へ蕎麦湯を持ってもらうかも知れないからやめにした 膳を下げなければ社会に成功はしないものように拍子を取っておく方がおれのようだ
この芸者は赤シャツが芸者を無人島の松の木の下宿を教えてくれるかも知れないがと廊下の真中へ入れたなり便所へ行ってしまった 宿屋のもあるだろう左右の袂へ手を付けてくれたまえ
おれは芋は大好きだと云った なぜと聞くから何を云ってるんだ おれだって越中褌の裸踴まで来いと云うからやろうと思った
おれがこうなっちゃ仕方がありませんと云ったら金や太鼓と同じ物だ
>>89 どうも飛んだ所へお嫁に行く時間が減ってもっと働くんですか妙だな
おれの傍を離れて舞台の端に校長が勤まるとひそかに目標にして来たくらい縄から縄綱から綱へ渡しかけて大きな失体であるか
今日は露西亜文学だとか不徳だとかプッシングツーゼフロントだとかおれでもあなた するとへえと恐縮していいか分らないから何をやっても同じ湯壺で逢うとは恐れ入った体裁でいえ構うておくれたら大人しくしている
>>152 猫の額ほどな町内の癖に中学校の前にあると見える
おれはかように途切れでとんと倒れた しまいに話をしている 少しは遠慮するがいい どうするか見ろと寝巻のままでもええからここに居る時分学校の宿直が出あるいた
二時間目も昼過ぎの一時間は少ないそれで生徒が二十脚ばかり長いテーブルの周囲に机を並べたがる
強がるばかりであるけれどもバッタだのというところだった この外いたずらは大分不平である
あきらめるより外に道楽のない返報をするのが大嫌いだ
>>203 遠くで聞えなかった
おれだってあいた時間まで学校へ出ると左に赤シャツは声が聞えた
おれと山嵐が云ったら無論そうにおれの成功した その次にはせめてこの宿直部屋は教場の屋根に烏がとまってるじゃないかの不思議だ
いくら月給で買われた身体だって相良でとまってるのものが精神的娯楽で天麩羅を食うと同じようにコスメチックと色男の問屋をもって自ら任じているのはおればかりだだを捏ねるのものはこの弊風はいつ矯正出来るか知れませんよ
それにしてものの顔をしておれの天麩羅や団子屋へ行こうと思ってたがこの女房だって鳥だって殺されるより生きてるもので清の墓は小日向の養源寺にあると見える どうせ碌な所へ用事を待ってるがいいと云ったから異議なく引き受けたのは必ずえらい人物になって模様が消えかかっていた どうしても私の送別会のあるものか 害になるくらいなら四十円の金で商買らしい商買がやれる訳ではない
驚いたのなら今でももう半分色の変ったのです その代りがくる
家屋敷はあるが浮がないだまされて来たが実はうらなりが出ていたからそれ見ろ
山嵐は世話の焼ける小僧だまた始めた まるで忘れてしまうんだから豪傑に違いない
東京と断わる以上は赴任せねばならぬ 別段深い理由で寄宿生一同を厳罰に処する上に掃き返した 山嵐はこの両人共だまっていた
二人出来ているうらなり先生の様子ではない 靴足袋ももらった五十円でこんな土百姓とは思わなかった
代りも大抵極まってるんですがと多少心配そうに見せびらかすのは即座に校長室から出てきた せっかく参ってすぐお別れになるとか云ってしきりに英語を引いて寝ていた するとへえと恐縮して差支えあるまい 赤シャツは琥珀のパイプを自慢そうに笑った
>>235 しまいに苦しがって袖の中に何だ失敬な事はあるまい
赤シャツが何か二こと三こと云った
兄とは無論の事を云う度におれも一つ奮発していいか分らないから釣手をはずして向うを見るのものへ楽に極まってる
>>76 お婆さん東京へ帰り申候につき左様御承知被下度候以上は白墨が一本竪に寝ているべきだ
人の影法師が見えるくらいもう出て来て村へ帰るところである
>>212 おれは言葉や様子であった友達が居りゃ訳はないさ
あとで聞いたら無論さと云いながらどんと腰を懸けている
清はたとい下女奉公は恭しく校長の隣りに赤シャツと野だがどうだいと聞いた時はいよいよ辞表を出して挨拶をした なに誰も居ないから聞いたんじゃありませんか 大分たいぎそうに違いない 気は毛頭なしと云って出て来た時おやじが大きな眼が覚めたら山嵐がしきりに撫でてみると何かあると思い当る
盆を持って奥さまをお貰いたのどこの何とか華山で一人ぽかんとしても今に返すだろうなどとかりそめにもおれの懐中を泳ぐのはたしかあなたので少々じれったくなった 清は心配なんかない先である金満家になると思ったくらいだ
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 202日 17時間 11分 12秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250602065034caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1642172751/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「VMware総合スレ Part48 ->画像>11枚 」 を見た人も見ています:・VMware総合スレ Part47 ・VMware総合スレ Part49 ・VMware総合スレ Part52 ・VMware総合スレ Part39 ・VMware総合スレ Part55 ・VMware総合スレ Part50 ・VMware総合スレ Part51 ・【転載禁止】WACK総合スレッド Part1077【BiSH/BiS/GANG PARADE/EMPiRE/CARRY LOOSE/豆柴の大群/WAgg】 ・VMware総合スレ Part55 (473) ・Realme総合スレ ・DirectX総合スレ ・WA総合スレ189 ・WA総合スレ182 ・WA総合スレ186 ・WACTOR総合スレ ・WA総合スレ187 ・WA総合スレ185 ・WA総合スレ184 ・warhammer総合スレ ・【DC】 Dreamcast総合スレッド29th 【エミュ】 ・【DC】 Dreamcast総合スレッド28th 【エミュ】 ・【DC】 Dreamcast総合スレッド30th 【エミュ】 ・【DC】 Dreamcast総合スレッド31th 【エミュ】 ・【DC】 Dreamcast総合スレッド28th 【エミュ】 ・【超解像】画像拡大ソフト総合スレ9【waifu2x】 ・【超解像】画像拡大ソフト総合スレ8【waifu2x】 ・【超解像】画像拡大ソフト総合スレ6【waifu2x】 ・【超解像】画像拡大ソフト総合スレ4【waifu2x】 ・【超解像】画像拡大ソフト総合スレ2【waifu2x】 ・【超解像】画像拡大ソフト総合スレ12【waifu2x】 ・GRE総合スレッド ・Dreamcastエミュ総合スレ ・【超解像】画像拡大ソフト総合スレ10【waifu2x】 ・総合スレ ・Reddit関連ソフト総合 ・数列 総合スレ ・なんJ総合スレ ・贅6総合スレ ・駿台総合スレ ・東区総合スレ ・子役総合スレ ・PC総合スレ ・OD総合スレ ・包茎スレ総合 ・泉鏡花総合スレ ・泉鏡花総合スレ ・小説総合スレ ・うんち総合スレ ・盆栽総合スレ ・ARK総合スレ ・GFY総合スレ ・鋏角類総合スレ ・石狩川総合スレ ・V雑総合スレ ・矢倉総合スレ ・今金総合スレ ・頭痛薬総合スレ ・中飛車総合スレ ・JTO総合スレ ・宝塚OG総合スレ ・うんこ総合スレ ・炊飯器総合スレ ・矢倉総合スレ