◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
userChrome.css・userContent.cssスレ Part7 ->画像>38枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1510394098/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
●User Style Managerについて
バージョンによって利用できない機能があります
GitHub - scrapmac/User-Style-Manager
https://github.com/scrapmac/User-Style-Manager 管理画面
×1.1.1
×1.1
○1.0
スタイル作成
○1.1.1
△1.1
×1.0
Stylishが自動更新で11月11日付け置き換わったわけ
完全に終わった旧仕様の代わりに全く同じコードをuserChrome.css作ってコピったら完璧(笑)
てか今までもuserChrome.cssがあればStylishなんつーチンパンアドオン自体不要だったなw
食わず嫌いみたいな真似はなるべくしない方が良いと気付いたったwww
自分で書く者にとっては、すぐに結果を反映できて書き換えられるStylishは都合が良かった
書いて再起動、意図と少し違った結果になったから修正してまた再起動とか面倒
特に数値の微調整とかやってられんわ
ContentだけならStylusで代替できるけれどもChromeは無理だし
いちおつ〜
>>5 あらためて知る「お試し」機能の偉大さよ。
Live editor for CSS and LESS
https://addons.mozil...or-for-css-and-less/ 編集内容がリアルタイムに反映。
流石にabout:ページへの適用やuserChrome.cssのライブ更新は無理だけど
利用するサイト向けの更新作業に便利。
以下cssを57に追加しようとしたところエラーが出るのですが
どのように修正すれば良いのでしょうか
ブックマークフォルダの色を黄色に戻す
@-moz-document url(chrome://browser/content/bookmarks/bookmarksPanel.xul) {
treechildren::-moz-tree-image(title, container),
treechildren::-moz-tree-image(title, open) {
list-style-image: url("chrome://global/skin/icons/folder-item.png")!important;
-moz-image-region: rect(0px, 32px, 16px, 16px)!important
}
}
親要素に適用させるセレクタってCSS3に存在しないんだな…
>>5 スタイルエディターで即時適用、確認しながら書ける
Shift+F7 で開いて Alt+N で新規シート
XULはブラウザーツールボックスのスタイルエディター
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Tools/Browser_Toolbox 書き上がったら userContent.css, userChrome.css に保存して再起動
>>7 userChrome.cssで動いてるよ。
>>7 /* ブックマークフォルダの色を黄色に戻す */
>>10 動くことは動くのですが、エラーのせいかこのcssより下にまた別のcssを書いてもfirefoxに反映されないのが気がかりになっています
>>11 すいません、紛らわしい書き方をしてしまいました
日本語はcssに書いていません
{}がないとかじゃねえの
@-moz-document url(chrome://browser/content/browser.xul) {
/* ここに他に書きたいCSSを書く */
}
それ書いたの1か月前だっけ 時が進むの速い
なんとなく出す機を逸した感じがした、もっといろいろ黄色にするCSSをついでに
/* フォルダアイコンを元に戻す
ブックマークサイドバー・ブックマークツリー・ブックマーク編集パネル
履歴サイドバー・ブラウジングライブラリー
*/
@-moz-document url(chrome://browser/content/bookmarks/bookmarksPanel.xul),
url(chrome://browser/content/history/history-panel.xul),
url(chrome://browser/content/browser.xul),
url(chrome://browser/content/places/places.xul){
treechildren::-moz-tree-image(title, container),
treechildren::-moz-tree-image(title, open),
.bookmark-item[container]{
list-style-image: url(chrome://global/skin/icons/folder-item.png)!important;
-moz-image-region: rect(0px, 32px, 16px, 16px)!important
}
}
>>13 ありがとうございます
無事色覚を取り戻せました
>>8 案はあったよね
>ではなく<を使うやつ
どうなったんだろうあれ
#TabsToolbar * {
min-height: 18px !important;
max-height: 18px !important;}
}
Firefox57でuserChrome.cssにて上記のcssでタブバーをを細くしているのですが
タブを多量に開いた際にタブの右側に出る「タブを一覧表示します」のボタンのポップアップメニューがcssに影響を受けているのか正常に表示されません
:not(#alltabs-popup) { 上記記述 }
等素人知識で試してみたのですがうまくいきません
どのように修正したらいいのでしょうが
Firefox57.0 (64 ビット) です
userChrome.cssに以下の記述をしたところ、
タブバーは一番下になって目的は達したのですがブックマークツールバーが一番上になってしまいました
ブックマークツールバーをタブバーのすぐ上にするにはどうすればいいでしょうか?
/* タブバーを一番下にして上の隙間を削る */
#TabsToolbar {
-moz-box-ordinal-group: 9 !important;
margin-top: 0 !important;
}
>>17 不用意に全称セレクタ(*)を使わない
殆どの場合必要ないよ
特に子孫セレクタ(空白区切)との単純な組合せは影響範囲が広すぎて、そういう風に副作用が大きい
/* タブバーを細くする。 */
#TabsToolbar > #tabbrowser-tabs,
#TabsToolbar > #tabbrowser-tabs > arrowscrollbox {
min-height: 18px !important;
max-height: 18px !important;
}
/* タブバーを細くするとタブのドラッグ時にタブバーが消える対策。
* 参照:
https://dxr.mozilla.org/mozilla-central/rev/2535bad09d72/browser/base/content/browser.css#193 */
#TabsToolbar[movingtab] > #tabbrowser-tabs {
padding-bottom: 0 !important;
margin-bottom: 0 !important;
}
/* 新規タブボタン(+)等の画像が潰れるのを避ける。 */
#TabsToolbar toolbarbutton > image {
padding: 0 !important;
min-height: 16px !important;
max-width: 16px !important;
}
>>18 /* toolbar order (start) ************************************/
#print-preview-toolbar,
#printedit-toolbar,
#titlebar {
-moz-box-ordinal-group: 0 !important;
}
#navigator-toolbox #toolbar-menubar {
-moz-box-ordinal-group: 1 !important;
}
/* navigation toolbar */
#navigator-toolbox #nav-bar {
-moz-box-ordinal-group: 2 !important;
}
/* bookmarks toolbar */
#navigator-toolbox #PersonalToolbar {
-moz-box-ordinal-group: 3 !important;
}
/* 3rd party toolbars */
#navigator-toolbox toolbar {
-moz-box-ordinal-group: 10 !important;
}
/* tabs toolbar */
#navigator-toolbox #TabsToolbar {
-moz-box-ordinal-group: 100 !important;
}
>>20 希望通りになりました ありがとうございます!
>>19 ありがとうございます
勉強になります
基礎を知らずに素人が適当にやるもんじゃありませんね
以後精進します
潰れてたアイコンもこの指定なら綺麗に表示できるんですね
助かります
本当にありがとうございました
Firefox57.0 で久しぶりに userChrome.css に手を出してみようと思ったけど
昔あったDOMインスペクタみたいな、UI部分の要素を調べる方法って今はどうやるんですか?
>>24 「ブラウザーとアドオンのデバッガを有効」および「リモートデバッガを有効」
が出現条件か、これがわからなかった
とりあえず出てきた、ありがとう
/* === Firefox 多段タブ === *//* タイトルバーボタン 縦幅 */ #titlebar-buttonbox { vertical-align: top !important; display: block !important; }toolbarbutton.titlebar-button { min-height: 31px !important; }
/* 多段タブの要素 */ .tabbrowser-arrowscrollbox > .arrowscrollbox-scrollbox { display: block !important; overflow: visible !important; }
.tabbrowser-arrowscrollbox > .arrowscrollbox-scrollbox > .scrollbox-innerbox { display: block !important; overflow-y: auto !important; overflow-x: hidden !important; max-height: 93px !important; /*タブバーの高さ*/ }
/* タブバー 横幅 */ #TabsToolbar { margin-right: -38px !important; }
/* 新しいタブボタン */ #new-tab-button { margin-left: -18px !important; } .tabs-newtab-button { vertical-align: bottom !important; height: 28px !important; }
/* タブ 縦幅 */ .tabbrowser-tabs .tabbrowser-tab { vertical-align: top !important; -moz-box-sizing: border-box !important; min-height: 31px !important; }
/* 通常タブ・選択タブ 横幅・文字色 */ .tabbrowser-tab:not([pinned]) { color:rgba(255,255,255,0.7) !important; min-height: 31px !important; min-width: 110px !important; }
/* アクティブタブ 横幅・文字色 */ .tabbrowser-tab[selected="true"]:not([pinned]) { color:rgba(255,255,255,1.0) !important; width: auto !important; max-width: 250px !important; }
/* 非選択タブ 横幅・文字色 */ .tabbrowser-tab[pending]:not([pinned]) { color:rgba(255,0,0,1.0) !important; min-width: 97px !important; }
/* すべてのタブにタブを閉じるボタンを表示 */ .tab-close-button.close-icon { display: inline-block !important; }
↑すいません 書き込みの16行?の制限で行数減らしてます。
すいませんこれでだいぶ多段タブを自分の好み通りに出来たんですけど、タブ移動がまともに出来ないのと
#new-tab-buttonをスクロールバーにかぶせるようにしてやっとスクロールバーが動かせる状態なんです。
これをどちらかもしくは、両方出来るようにならないでしょうか、よろしくお願いします。
タブバーとナビゲーションバーを透過させる方法はありますか?
#nav-bar{background-color:transparent!important;}
でナビゲーションバーの透過は出来そうなんですが・・・
>>26 あっ すいませんこれ、ツールバーのカスタマイズのテーマをDarkにしないと、タブの文字色おかしいかもしれません。
>>27 んん? タブバーはともかく、ナビゲーションバーはデフォルトで透過だったような
適用しているテーマの影響かな?
自分用にメニューバーにも適用していた部分もコメントアウトして一応は残しておくので必要があればどうぞ
https://pastebin.com/HsxFvYNy 57.0 です
ブックマークツールバーのアイコンの間隔を狭くしたいのですが
ググって見つけた以下の記述では希望通りになりませんでした
toolbarbutton.bookmark-item:not(.subviewbutton) {
padding: 1px 2px; /* ← 1px 4px */
}
どうすれば間隔が狭くなるでしょうか?
>>31 希望通りになりました ありがとうございました!
ブックマークツールバーの文字がぼやけて何やら怪しい雰囲気を出しているのです
文字の周りの影みたいなのをなくして見やすくするにはどうしたら良いでしょうか
57でもここまで出来る
ツールバーの三というのを非表示にしたいのですが
IDをご存じの方いらっしゃいますか
/* ツールバーの 三 を非表示 */
#PanelUI-button {
display: none !important;
}
これで消えると思います。
ハンバーガーボタンはうちでは本物に置き換えている
#PanelUI-menu-button > .toolbarbutton-badge-stack{
list-style-image:none;
}
#PanelUI-menu-button > .toolbarbutton-badge-stack:before{
content:"\1F354";
font-size:18px;
}
>>36 ありがとうございます
お陰様で消すことが出来ました
>>38 line-height:13px;
あたりを追加するとホバーした時の装飾が他のと一緒になるかも
>>38 面白いなw
content:"\1F39A";に代えて使うわ
サンクス
>>35 ここを開いてデバッガで要素を見ればわかるよ
chrome://browser/content/browser.xul
タブバー消したらハンバーガーボタンと閉じるボタンとが重なってしまって微妙だからどうにかしたいけどなんかいい感じにならないかな
情報がばらけちゃってるな、うちは↓でできた
Mozilla Firefox質問スレッド Part175
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1507682626/426 426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/11/15(水) 11:48:42.02 ID:Zvu983hY0
>>424 /* Windowsのクローズボタンよけ */
#main-window:not([inFullscreen]) #nav-bar {margin-right: 110px !important}
#main-window:not([inFullscreen]) .titlebar-placeholder {display: none !important}
>>46 クローズボタン避け横ずらしだとモヤモヤするのとあってなかったので
marginのrightをtopにして5pxにしたらいい感じになった
メニューバー出した時に空白部分が増えるのが気になるけど
#TabsToolbarを#PersonalToolbarの下に置いているから
#titlebar-placeholder-on-TabsToolbar-for-captions-buttonsのvisibilityをcollapseにして、
#nav-barのpadding-rightをそれと同じ幅の106pxにしている
タブの閉じるボタン非表示にしたい人は
userChrome.cssの作成し記入
/* タブを閉じるボタンを消す */
.tab-close-button{visibility:collapse !important}
userChrome.cssの置く場所
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\プロファイル名
ここに「chromeフォルダ」を作成し、その中に「userChrome.css」を作成する
http://onlinepckan.net/tool/usercss.html こちら参照
ブックマークツールバーの名称消すcss使ってたけど初めの1文字表示させたいなと
:first-letter使ってみたけど全くうまくいかない、助けて
>>54 アイコンを非表示にしてbackground-imageを文字図柄にする
>>54 #PlacesToolbarItems > .bookmark-item {
max-width: 4em !important;
overflow: hidden !important;
}
Classic Theme Restorerの作者Arisさんの
Custom CSSでCTRを再現
GitHub - Aris-t2/CustomCSSforFx: Custom CSS tweaks for Firefox 57+
https://github.com/Aris-t2/CustomCSSforFx/
57でもここまで弄れる
自作css作成の参考になる物も多数
そのまま利用するより参考にカスタマイズする感じかね
57で開発ツール使っての要素の調べられるんだな
メニューの要素も調べられるのかな
57でタブを多段化だけしたいので教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
>>63 多段になったんだけどタブが短くてタイトル
見えないから値変えたのに適応されないのはなんでだろ?高さは変わるのだけど
多段タブのcss(Firefox57で多段タブ でググって出てきた一番上)入れてatokで日本語入力してると
左上に検索候補らしい枠がちらつくのはどうやって直せば良いのでしょうか?
>>64 about:config
browser.tabs.tabMinWidth
多段タブCSSはこれでほぼ完璧になった
CSSで多段タブ (URLがNGワードになってるので短縮URL)
https://goo.gl/FgtL72 それぞれのタブの左上と右上に丸みを付けたい。
ググるといくつかあるのですが、57に対応してないためか丸みがつきません。
CSSでどう書けばいいんでしょうか?
サイトバーのトップバー(閉じるボタンがるところ)を消す方法ないでしょうか?
>>70 #sidebar-header { visibility: collapse !important;}
>>69 >>57のをダウンロードしてclassic/css/tabs/classic_squared_tabs.cssを開いてradiusを検索
これに限らずいろいろ勉強になる
ツリータブの背景色を変えたいのですが、どう指定するのでしょう?
開発ツールのDOMで分かるとのことですが、見方を教えてください
>>72 レス、ありがとう。
radiusはありませんでしたが、roundnessで下記がありuserChrome.cssへ書くも変化ありませんでした。
3px3pxを変えても同じでした。
/* tab top border roundness */
#TabsToolbar .tabs-newtab-button,
#TabsToolbar .tabbrowser-tab,
#TabsToolbar .tabbrowser-tab .tab-stack,
#TabsToolbar .tabbrowser-tab .tab-background,
#TabsToolbar .tabbrowser-tab .tab-content {
border-top-left-radius: 3px !important;
border-top-right-radius: 3px !important;
}
>>75 その3pxがradiusですが……
ラインが追加されてるからそれも消す必要あるね
↓追記で
.tabbrowser-tab > .tab-stack > .tab-background > .tab-line[selected=true],
.tabbrowser-tab:hover > .tab-stack > .tab-background > .tab-line:not([selected=true]) {
background-color: rgba(0,0,0,.2);
opacity: 0 !important;
}
.tabbrowser-tab .tab-background[selected=true] {
border-image: unset !important;
border-image-slice: 0 !important;
}
いつの間にかリロードボタンがロケーションバーに統合できなくなっていますがcssにより統合することは可能でしょうか
firefox57です
>>78 アドオンであったんですね
教えて下さりありがとうございます
ブックマークをクリックで新タブに開く
検索結果を新タブに開く
はできたのですが,いずれもその都度フォーカスも移ってしまいます。
フォーカスが現タブから動かず,上記の2件を新タブに開く方法があったら教えてください。
>>63 これ導入して多段タブを表示した状態で正常にタブの並び替えできる?
自分は2段表示した段階でタブの移動がおかしくなる
アドレスバーからの検索結果を常に新しいタブで開く方法教えてください
>>76 ありがとう
丸みはアクティブタブだけ出ました。
非アクティブにも丸みを出せないでしょうか?
>>83 >>75,76だけのcssでこっちは丸くなってるんだが
他に何か指定してるんでない?
>>81 俺も並び替えがうまくいかなかったのでツリー型タブに移行した
んー、よく見ると非アクティブタブ同士の間に薄いラインあるか
.tabbrowser-tab::after,
.tabbrowser-tab::before {
opacity: 0 !important;
border-image: unset !important;
border-image-slice: unset !important;
width: unset !important;
}
>>86 これも追記するとタブ間の仕切りがなくなりますね。
>>82 検索語句入れて alt+Enter で新しいタブで開くようです
他の方法では今のところ無いらしいです
>>82
649 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/11/17(金) 08:23:24.17 ID:J+sWG7e80 [2/3] (PC)
>>647
試してないけどこんな書き込み見つけた
http://2chb.net/r/software/1506030128/271 すみませんタブ上部の線を消すんじゃなく短くする方法ないですか?
>>86 すいません使わせていただいてタブの角が丸くなりました
同時にアクティブタブであることを示している上部青ラインが消えてしまいます
対策方法ないでしょうか
>>91 >>76のでその青ラインを消してるんでその辺いじるかアクティブタブのborder-topを太くして色変えるとかかな
/* ロケーションバーのドロップマーカを非表示 */
.autocomplete-history-dropmarker {
display: none;
}
これ動かないのはおま環ですかね?
ドロップマーカってアドレスバーにある・・・の事だよね
>>92 ありがとうございます
青ラインは消さないと丸くならないみたいです
青ラインなしでいこうとおもいます
>>93 !important がないからとかじゃないの
>>93 違う
それは#pageActionButton
>>88-89 ありがとうございます。
tabmixみたいなのを待ちつつ、暫く手動でやっときます。
>>94 青ラインの替り
.tabbrowser-tab .tab-background[selected=true]
にこれを追記でどうよ
border-top:2px solid #3030E0 !important;
>>98 青ライン出ました
何回も教えてくれてありがとう
57から角タブになり、56までの丸タブよりは好み。
欲しいのは左上、右上を丸タブにして左下、右下を角にしたい。
それらしいのはuserstyles.orgにあったけどうまく表示されません。
詳しい方、お願いします。
>>96 宜しければ・・・の消し方のコード教えて貰えませんか?
微塵も内容を理解せずにとにかくコピペだけで済ましたいんだな
>>98 参考にさせていただきましたありがとうございます
>>101 よくわからなかったので、質問し直しました。
単純に下記でもアクティブタブに丸みがつきました。
/*** タブの角に丸み ***/
.tab-background {
border-radius: 8px 8px 0px 0px !important;
border-image: none !important;
}
.tab-line {
display: none;
}
同じようにして、非アクティブで丸みつけるのは無理?
56のときの丸みもアクティブだけだった?
ロケーションバーの「…」を消したいのですがIDをもしご存じの方がいたらどうかご教示お願いします
開いているページを別ブラウザで開く
リンクを別のブラウザで開く
などができるものないでしょうか
OpenWith_1.1.1.uc.xul は57で動かないみたいです
選択しているタブの操作は
#TabsToolbar .tabbrowser-tab[selected] {
background-color: red !important;
}
でいけたんですが、やっぱり背景の表示はおかしいです。
これってどうにもならんのですか?
また、選択していないタブの操作なんですが、
.tabbrowser-tab[selected="false"] {
min-witdh:40px !important;
}
などとしても動作しないのですが、どう指定すればいいんでしょうか?
また、角丸を角タブ化することも不可能なんですか?
>>108 スッキリしました!ありがとうございます
57の導入に伴い,多くのadd-onが使えなくなりました。
そこで,userChrome.js を用いたカスタマイズに取り組もうと思い,様々なサイトを見ていますが,そもそもの userChrome.js の導入ができず困っています。
userchrome.js.xpi をダウンロードしてインストールを試みても「このadd-onは未検証のためインストールできませんでした。」とのメッセージが出て完了できません。
初心者でも初期導入ができるサイトを紹介していただけないでしょうか?
アクティブタブの上部の青い線を消せないでしょうか。
>>113 Firefox57以降でuserChrome.js用スクリプトを利用する方法
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8 俺はその1をやりました
初心者の俺の失敗例ですがメモ帳で編集したので
UTF-8(BOMあり)で保存してて失敗しBOMなしに変換したら成功しました
>>113 あ、追記ですが .js のスレはこちらです
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1506030128/ すみませんかぶりました
自分は1の方法は難しく2でいけました
>>113 ついでですがBOMのありなしの判定には
「文字コード判定&変換ツール.NET」というソフトを使用しました
>>113 惜しいけどスレ違い。こちらで
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35
http://2chb.net/r/software/1506030128/ まともなテキストエディタぐらい揃えておけよ
BOMの判定?のためにわざわざ そんなもん使うな
とりあえず Mery とかで十分
>>113です。
>>115さん,
>>116さん,レスありがとうございました。
しかし,その1,その2を試すも成功せず。です。
UTF-8(BOMあり)と(BOMなし)の件も確認しながら進めました。
でも,うまくいかない…
そもそも userChrome.js が正しく起動した場合,どのようになるのでしょうか?
とりあえず,私は AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.js が使いたいのですが…
>>113です。
>>120さん,ご指摘ありがとうございました。かつ,申し訳ありません。
紹介いただいたスレも3日前から覗いているのですが…
>>123 自分もよくわからんのですが
userChrome.jsはただ入れておくだけ
Chromeフォルダにいろんなjsファイル入れれば
定められた動作がするというものだと思います
例えばうちで動いたものとしてこんなのがありました
?closeTabsFromTheBeginning@zbinlin.uc.js
?タブコンテキストメニューに左のタブを閉じる項目「Close Tabs from the Left」を追加
?SearchClipboard.uc.js
?検索エンジンボタンをミドルクリックし、クリップボード内の文字列で検索
?メニューの検索エンジンをミドルクリックし、クリップボード内の文字列で検索
?closeTabsFromTheBeginning@zbinlin.uc.js
?タブコンテキストメニューに左のタブを閉じる項目「Close Tabs from the Left」を追加
firefoxのタブ文字が右に行くほどフェードアウトしてるのですが、これはuserchromeで直せますか?
未読込タブの色変えるのできる?
ググって出るような今までのやつ試したけどできなかった
>>128 >>110は誘導されたからまあ良しとして、マルチするのはどうなの
firefoxを起動したときにアドレスバーがフォーカスするようになっていますが
画面真ん中の検索欄にフォーカスすることはできますか?
>>129 既出
/* タブの色を変える */
/* 未読 */
.tabbrowser-tab[unread="true"]
{color: red !important}
/* 非ロード */
.tabbrowser-tab[pending="true"]
{color: yellow !important}
「Google 検索ツールをサイドバーへ」
https://userstyles.org/styles/78857/google が、Stylishを使うと適用されるんですが、usercontent.cssに記述すると適用されません。
原因が分かる方いますか?
Windows7 64bit
FirefoxESR 52.5.0
>>132 それだと文字色だけ変わってタブ全体は変わらないよね?
かと言ってbackground-color使ってもやっぱりタブ全体は変わらない…
これでもダメだったの?
.tabbrowser-tab[unread="true"] .tab-content { background: red !important;}
win10 デフォルトテーマ、コンパクト用
/*----------------- Tab Text color--------------------------*/
.tabbrowser-tab[unread="true"] { color: #aa0000 !important;}
.tabbrowser-tab:not([unread] ){ color: rgba(0,0,0,0.8) !important;}
.tabbrowser-tab[selected="true"] { color: rgba(0,0,0,1) !important;}
.tabbrowser-tab[busy]:not([selected="true"]) { color: #aa0000 !important;}
.tabbrowser-tab[busy] .tab-text { background: rgba(255, 153, 0, 0.6);}
/*****************************************************/
#TabsToolbar .tabbrowser-tab:not([selected="true"]) .tab-content
{background-color: rgba(250,250,250,0.6) !important;}
#TabsToolbar .tabbrowser-tab:not([selected="true"]) .tab-content,
#TabsToolbar .tabbrowser-tab[selected="true"] .tab-content
{border-top: 1px solid var(--tabs-border) !important;}
.tab-line {height:0px !important;}
.tab-line[selected=true]
{height:1px !important;
background-color: var(--tabs-border) !important;}
Arisさんのcssを参考に52ESRで使ってたcssを手直し
Australisより前の形にしたいならArisさんのcss使えばいい
>>134 デフォルトなら
>>132をbackground-colorにすれば変わるよ
>>133 全てに「!important」を追加すれば適用される
>139さん
ありがとうございます。適用できたようです。
Find in Searchbar Highlightが機能しないことがあるのはおま環ですかね
再起動すれば大体は直るんですけど
他のuc.jsはこんなこと無いのですが古いからfx57で上手く動いてないって事でしょうか?
userChrome.cssで
@import url(XXXXXX_XXXXX.css);
を使用して外部ファイルを読み込むようにすると管理が簡単
3つほど質問があるのですがお願いします
古いStylishのやつがAbout this versionのところに残ったままなんだけどこれ消すにはどうしたらいいんでしょうか?
3以降でも書き方は同じで大丈夫でしょうか?
あと新しい保存データってどこにあるんでしょうか?
>>143 @import "foo.css";
の方が簡潔じゃない?
@import の処理って重い(遅い)んじゃないの?
そう思って面倒でも1ファイル内にべたべた張り付けて並べてる
分割管理してuserChrome.cssとして出力すればいいのでは
簡易的にはcat/typeとか
>>146 ローカルファイルで@importがそんなに問題になるとは思えんが
気になるなら
>>147 だな
Windwosならcopyに/bオプションつければ結合できる
どうせなら、Web周りなんだから Node.js 環境でスマートにやろうぜ
>>132 これツリー型タブのサイドバーには適用されないのか…困った
>>150 57のツリー型タブにしたらきかなくなったよね
ホバーしているタブのコントロールをしたいのですが、cssでの指定はどうすればいいのでしょうか
Firefoxのアドレスバーと検索バーのあるバーの高さを狭くするのはどうしたらいいでしょうか?
26ptぐらいにしたいです。
いろいろやってみたのですがアドレスバーだけ狭くなってしまったりします。
Find in Searchbar Highlight.uc.jsで
・最初からハイライトボタンを表示
・検索ボタンの左クリックは検索実行のままにする
に変更したいのですがどこを編集すればよいのでしょうか?
>>141 おまかんじゃないと思う。
再起動直後は使えてもしばらくすると元の検索エンジンの検索に戻っちゃうね。
>>155 自分用だから好きにイジって
#urlbar,
.searchbar-textbox {
min-height: 25px !important;
margin: 0 !important;
}
#nav-bar,
#nav-bar-customization-target {
height: 25px !important;
}
#nav-bar .toolbarbutton-1 .toolbarbutton-badge-stack {
padding: 0 var(--toolbarbutton-inner-padding) !important;
}
>>156 どこかの書き込みをメモしたものだから動くかは不明
/* 検索バーの → を常に表示するように固定 */
.search-go-button {
display: inline-block !important;
}
大したものじゃないがメモ書き
Googleとかで丸i周辺デカくなるのがうざかった
/*-- URLバー --*/
/* |区切りと…消去 */
#pageActionSeparator,#pageActionButton{display: none !important;}
/* iの部位スリム化 */
#identity-box{
max-width: 20px !important;
padding-left: 2px !important;}
/* URLバー短く、オンマウスで広げる */
#urlbar-container{max-width: 200px !important;}
#urlbar-container:hover{max-width: 500px !important;}
>>159 ありがとうございます
動作はして検索ボタンは常に表示されるようにはなりましたがハイライトについては変わりありませんでした
スレ違いでしたので移動します
メニューバーの文字色と、タブのホバーの指定方法教えてください
このスレ見てるとID調べるのが死ぬほどめんどくせえってのが
存在してる一番の理由だよな
>>80 ブックマークを新タブで開く時にカレントタブからフォーカスを移動しない(user.js)
user_pref("browser.tabs.loadBookmarksInBackground", true);
>>160 全く上手く動いてなかったので手直し
/* URLバー短く、オンマウスで広げる */
#urlbar,#urlbar-container{
max-width: 200px !important;
min-width: 100px !important;}
#urlbar:hover,#urlbar-container:hover{min-width: 350px !important;}
urlバーを縮めて、検索バーの長さを広げたい場合は
どう記述したら良いんでしょうか
>>158に似たようなコードが書いてあったのでまねしてみたら形にはなりました
よく読まずに書き込んで申し訳ありません。手直し必要な部分があったら教えて下さい
/* アドレスバーの幅変更 */
#urlbar,
.searchbar-textbox {
width: 300px !important;
/* 検索バーの幅変更 */
#nav-bar,
#nav-bar-customization-target {
width: 300px !important;
}
#nav-bar .toolbarbutton-1~の部分はよく分からなかったので記述しませんでした
そんなものわざわざcssでやらなくても両欄の間をドラッグすればいいような
Stylishじゃサイドバーの行間とか調整できなくなった?
サイドバーはchrome領域だからuserChrome.cssで指定する
userchromeのリファレンスってどこにあるんですか?
メニューバーの色
アクティブなタブ
非アクティブでホバーされたタブ
非アクティブなタブ
をコントロールしたいですが、それぞれの書き方を知りたいです
また、waterfox55なんですが、角タブ化ってuserchromeでは無理なんでしょうか
cssの書き方はだいたいわかります
>>172 無い
本来ブラウザツールボックスつかってインスペクタで調べて
自力でどうにかできる人向けのものだからね
>>174 「firefox chrome url」でググると良いよ
ちなみに55の角タブ化ってuserchromeでは無理ですか?
ctrでは出来るんですが
>>176 出来るよ
自分もWaterfox使ってて角タブに変えているよ
>>158 ありがとう。
#urlbar,
.searchbar-textbox
でやったらうまくいきました。
57ではフォントをいじれなくなったのかな?
MSPゴシック指定してるサイトはメイリオに置換してたが出来ない
游ゴシックを游ゴシックMediumにもできないしfont-weghitも効かないから辛い
>>181 どういう指定してるのか書かないと。
あとね。
>font-weghit
そもそもそれ誤字なんだけど。
>>181 うちもフォントの設定がおかしくなったけど試しに新規プロファイルでやってみたら普通にできたから
もしかしたらプロファイルの問題かもね
下記でアクティブタブに丸みがつくのですが、すべてのタブに丸みをつけるにはどう書けば良いのでしょうか?
/*** タブの角に丸み ***/
.tab-background {
border-radius: 8px 8px 0px 0px !important;
border-image: none !important;
}
.tab-line {
display: none;
}
「font-weghit」とか書いてたらそりゃ動くわけねーわ
アホかよ
>>185 この間教えてもらったものです
>>186をつなげてください
/* タブの角を丸くする */
#TabsToolbar .tabs-newtab-button,
#TabsToolbar .tabbrowser-tab,
#TabsToolbar .tabbrowser-tab .tab-stack,
#TabsToolbar .tabbrowser-tab .tab-background,
#TabsToolbar .tabbrowser-tab .tab-content {
border-top-left-radius: 3px !important;
border-top-right-radius: 3px !important;
}
.tabbrowser-tab::after,
.tabbrowser-tab::before {
opacity: 0 !important;
border-image: unset !important;
border-image-slice: unset !important;
width: unset !important;
}
.tabbrowser-tab > .tab-stack > .tab-background > .tab-line[selected=true],
.tabbrowser-tab:hover > .tab-stack > .tab-background > .tab-line:not([selected=true]) {
background-color: rgba(0,0,0,.2);
opacity: 0 !important;
}
.tabbrowser-tab .tab-background[selected=true] {
border-image: unset !important;
border-image-slice: 0 !important;
border-top:2px solid #3030E0 !important;
}
.tabbrowser-tab::after,
.tabbrowser-tab::before {
opacity: 0 !important;
border-image: unset !important;
border-image-slice: unset !important;
width: unset !important;
}
>>187 うーん、残念!
アクティブタブのみ丸くなり、その他間の仕切りも消えます。
>>188も繋げてます。
>>189 一応うちのは丸くなって入るんですが
自分はさっぱりわけわかめなので
お世話になります この2か所の調整できますでしょうか
よろしくお願いします
ありがとうございます
パンツ脱いで待ってます
どなた様かよろしくお願いします
サイドバーのタイトルバーをそもそも表示させないって言うのなら利用させてもらっている
/*サイドバーヘッダーを隠す*/
#sidebar-header { visibility: collapse; }
>>195 俺はカレントタブだけ丸みが付いているように見えるけど、他のタブにカーソル乗せてみると
やっぱり丸み付いてるから、
>>185の環境でタブと背景が同色で丸みが見えないだけだと予想
/* アドレスバーの幅変更 */
#urlbar,
.searchbar-textbox {
width: 300px !important;
/* 検索バーの幅変更 */
#nav-bar,
#nav-bar-customization-target {
width: 300px !important;
}
素人だけどこれのwidthをheightにしてなんかすればいいんじゃね
>>190 radiusが3pで丸みが見えず、仕切り線も消えてますね。
>>197 それはない。はっきり仕切り線も出てる。
とりあえず urlバー できました
/* urlバーの高さを変更する */
#urlbar {
font-size:12px;
min-height: 20px !important;
max-height: 20px !important;
}
>>198 ヒントどーもありがとっす
履歴アイコンクリックした時に「最近閉じたタブ」一覧が折りたたまれてるんだけど
これを最初から開けるようにって出来ませんか?
userchrome関係ないかもだけど
自分はページ履歴より最近閉じたタブをよく参照してたので使いづらくなったー
これを追加したらURLバーが萎みました
/* 検索バーの高さを変更する */
#searchbar {
font-size:12px;
min-height: 20px !important;
max-height: 20px !important;
}
アドレスバーの「URLまたは検索語句を入力します」って文字列消せないかな
>>209 Tampermonkeyのアイコンが!
これで行けるかな?
/* URLバー・検索バーの高さを変更する */
#urlbar,
.searchbar-textbox{
font-size:12px;
min-height: 20px !important;
max-height: 20px !important;
}
/* サイドバー ヘッダーの高さを変更する */
#sidebar-header {
font-size: 14px;
padding: 1px 0px;
min-height: 20px !important;
max-height: 20px !important;
}
/* サイドバー クローズボタン位置微調整 */
#sidebar-header .close-icon{
padding: 0 1px;
}
#urlbar .textbox-input::-moz-placeholder {color: transparent !important;}
/* ツールバーの高さはこれでかわった */
#nav-bar {
min-height: 10px !important;
max-height: 10px !important;
}
枠の高さを変更するんじゃなく、バー自体のサイズを変えるんだな
こんなのも先日教えてもらいました
/*アドレスバーと検索バーの高さ */
#urlbar,
.searchbar-textbox {
min-height: 25px !important;
margin: 0 !important;
}
#nav-bar,
#nav-bar-customization-target {
height: 25px !important;
}
#nav-bar .toolbarbutton-1 .toolbarbutton-badge-stack {
padding: 0 var(--toolbarbutton-inner-padding) !important;
}
俺もこの前別のスレで教えてもらったブックマークツールバーがにょきにょき隠れるやつ
/*Auto Hide book mark bar*/
treechildren::-moz-tree-twisty {
-moz-appearance: none !important;
padding-right: 0px !important;
padding-top: 0px !important;
width: 0px !important;
list-style-image: none !important; }
#navigator-toolbox
{
position: relative;
transition: all 0.3s ease 0s !important;
}
#PersonalToolbar
{
/*overflow: hidden;*/
margin-top: -20px !important;
transition: all 0.3s ease 0s !important;
}
#navigator-toolbox:hover
{
margin-bottom: -20px !important;
transition-delay: 0s !important;
}
#navigator-toolbox:hover > #PersonalToolbar
{
margin-top: 0 !important;
transition-delay: 0s !important;
}
>>213 すげぇ~!!! パンツ脱いだ甲斐があった~!!!
どうもありがとうございます。m(__)m
今日はフルチンで過ごしますね。
>>220 ぬるぬるだな
サイドバーもこのくらい自動でぬるぬる隠れないかな
と思ったらサイドバーちょっと変です
>>223 これで大丈夫だと思う。
後、フォントサイズ13pxにした方が見栄え良くなるかも。
#sidebar-header {
font-size: 13px !important;
padding: 1px 0px !important;
min-height: 20px !important;
max-height: 20px !important;
}
#sidebar-header .close-icon{
padding: 0 1px !important;
}
>>185
上2段は
>>185のみ、2段目はホバーしているタブに丸みがあるが区切りが消えるのがわかる
下段はこれを踏まえて追記をしたcss
テーマはデフォルト
/*** タブの角に丸み ***/
/* タブ自体を丸くする */
.tabbrowser-tab,
/* タブの背景を丸くする */
.tab-background {
border-radius: 8px 8px 0px 0px !important;border-image: none !important;
}
/* 青ライン(を含む四角形のイメージだが) */
.tab-line {display: none;}
/* 各タブ時の区切り線を消す radius大きくすると上にはみ出る縦線 */
.tabbrowser-tab::before,.tabbrowser-tab::after {opacity: 0 !important;border-image:none !important;border-image-slice: unset !important;width: unset !important;}
/* タブの区切り線 色は適宜変えてどうぞ */
.tabbrowser-tab {
border-left: 1px solid #FF0000 !important;
border-top: 1px solid #FFFF00 !important;
border-right: 1px solid #00FF00 !important;
}
/* 青ラインの替り 不要なら消してok */
.tab-background[selected] {
border-top: 2px solid #0000FF !important;
border-right:none !important;
border-left:none !important;
}
>>224 完璧です!!!
ほんとにありがとうございました
タブの色のcssを観たいのですが、インスペクタからだとわかりません
動やったらわかりますか?
解説しているサイトないでしょうか
>>227 ブラウザツールボックスのインスペクタータブの左のボタンを押せ
後は調べたい場所にマウスポインタを合わせるか、インスペクターで調べる
こんな感じ
ウエブ開発→ページのソースで
view-source:chrome://browser/content/browser.xul
chrome://browser/content/browser.cssも参考になる
CSSでメニューバーにツールバーを表示出来ませんか?
リンクを右クリックしたときにでるリンクをPocketに保存や
リンクを端末へ送信を消したいんですけどどう書けばいいのでしょうか
画像を右クリックしたときにでるものも同じように消したいです
ツールバー?(urlバーや三ボタンがあるバー)の高さや余白は、どう指定すればいいでしょうか?
Defaultのテーマだと上下に無駄な部分が多いので減らしたいです
>>232 Pocket を使わないなら about:config で extensions.pocket.enabled を false で止められる
>>235 >>217のことですか?
それならやってみたのですが上手くいきませんでした
デフォルトテーマでのurlバーの上下に出来てるスペースを無くしたいのですが
paddingでもmarginでも変化がなくてお手上げです
>>230 横からだけどありがとう
数日悩んでたオプションページplaceholder のフォントができた
window内はuserContentなんだな
>>232 /* リンクを端末へ送信 */
#context-sendlinktodevice{
display:none !important;
}
urlバーに表示される「リーダービューで開く」「ページ操作」など、
chrome://browser/content/browser.xul では表示されないような要素は
どうやって調べているのでしょうか?
>>242 /* リンクを送信、リンクURLをメールで送信、画像をメールで送信削除 */
#context-sendlink,
#context-sendpage,
#context-sendimage {
display: none !important;
}
/*ページを端末に送る削除 */
#context-sendpagetodevice { display: none !important; }
#context-sep-sendpagetodevice { display: none !important; }
>>241 1.F12キーを押す→右上の歯車ボタンを押す→右下の2つの「○○デバッガーを有効化」をON
2.ctrl+shift+alt+iキーを押してブラウザーツールボックスを開く
(リモートデバッグ接続要求がでるのでOKボタンを押す)
3.ブラウザーツールボックスの左上の「ページから要素を選択します」ボタンを押す
4.Firefoxのウィンドウで目的の要素をクリック
5.全部調べ終わったら1.でONにしたのをOFFにする
ページ操作ボタンをクリックしたときのようにポップアップした要素を調べたいときは
ブラウザーツールボックスの右上の「ポップアップが自動的に隠れないようにします」ボタンを押してから
ポップアップさせた後に3.~4.をするといいよ
ちょっとズレてたんで微調整とアイコンコンパクト化
/* URLバー・検索バーの高さを変更する */
#urlbar,
.searchbar-textbox {
font-size:13px;
min-height: 20px !important;
max-height: 20px !important;
}
[uidensity="compact"]:root #urlbar,
[uidensity="compact"]:root .searchbar-textbox {
margin-top: 2px !important;
margin-bottom: 2px !important;
}
#reload-button > .toolbarbutton-animatable-box,
#stop-button > .toolbarbutton-animatable-box {
padding: 0 1px !important;
margin: 0px !important;
}
/* ツールバーアイコン コンパクト化 */
#identity-icon,
.searchbar-search-icon {
width: 14px !important;
height: 14px !important;
}
#nav-bar .toolbarbutton-1 > .toolbarbutton-icon,
#nav-bar .toolbarbutton-1 .toolbarbutton-badge-stack {
padding: 2px !important;
margin: 0px !important;
width: 20px !important;
height: 20px !important;
}
[uidensity="compact"]:root .urlbar-icon {
width: 20px !important;
height: 22px !important;
padding: 2px !important;
}
#pocket-button-box[animate="true"] > #pocket-animatable-box {
margin: 0px !important;
}
#urlbar, .searchbar-textbox {
margin: 0 3px !important;
}
>>247 シャープでスッキリですね
アフターケアありがとうございます。
'Classic' css tweaks for Firefox 57+ って毎日のようにアップデートされてるんだな
古いのはさっさと捨てていかないとわけわからなくなってくるわ
度々申し訳ない、スターアイコンがズレてたんでこれも追加で。
/* スターアイコン 押下時位置調整 */
[uidensity="compact"]:root #star-button-box[animationsenabled] > #star-button[starred][animate] + #star-button-animatable-box {
margin-inline-start: -6.5px !important;
}
#star-button-box[animationsenabled] > #star-button[starred][animate] + #star-button-animatable-box {
top: calc(50% - 17px) !important;
margin-inline-start: -6.5px !important;
}
>>250 お疲れ様 遅くまでありがとうございますw
ポータブル版で試してるんですけど
★ ブックマーク が32bitだと黒文字、64bitだとグレーなんです。
userChrome.js用スクリプト その1
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8 32bitフォルダ、64bitフォルダに同じように設定したのですがfirefox側の問題なんですかね?
<menuseparator generateditemid="0"/>
とかいう謎の記述があるんだけどどうやって指定すんだこれ
消せねえ
>>245 大変丁寧な説明をありがとうございました。
普段ここのログなどを参考に少しずついじっていたのですが、自分で色々調べられる事が増えそうです。
ページ内検索バーを使って検索し終わった後バーからターゲットが外れたら閉じるようにするには
どうすればいいですか?
dreams of wavesというテーマを使っているのですが
メニューバーの枠を消すことは出来ないでしょうか?
>>252 隣接セレクタ
直前のアイテム + menuseparator[generateditemid]
タブのアニメーションをoff
.tab-throbber { visibility: hidden !important; }
.tabbrowser-tab .tab-loading-burst { display: none !important;}
>>250 お早うございます。
win10 64bitのシステムフォントを
Yu Gothic UI 9pt から Meiryo UI 9pt にしたら
黒文字になりました m(__)m
>>247 メニューバーの最小化、最大化、閉じるのアイコンの大きさも
このように調整することは出来るの?
メニューバーの高さを22pxにしたら先述のアイコンがちょっと
不自然に大きくなっちゃってるんだけど。
>>255 似たような動作するのがあったけどうまく動かなかったんで
どこにあったのかも忘れた
とりあえず便利と思えるのを四つ紹介
googleで検索すれば見つかります
toggle-findbar.uc.xul
global_FindTerm.uc.js
Find in Searchbar Highlight.uc.js
ページ内検索バーをChrome風にする.css - お豆腐
拡張スレで質問したらスレチと言われたので
こっちで質問します。
アドレスバーの「URLまたは検索語句を入力します」と検索バーの「検索」
この文字、cssでフォーカス当てた時に消すこと出来ない?
Findbarを上部に表示させたいのですがどうすればいいのでしょうか
56まではこのCSSで問題なかったのですが57にアップデートしたら効かなくなってしまいました
/*Findbarを上部へ*/
.browserStack { -moz-box-ordinal-group: 2; }
statuspanel { -moz-box-ordinal-group: 3; }
findbar { -moz-box-ordinal-group: 1; }
>>261 これでメニューバー(ついでにタブバー)に置いたアイコンも小さくなるけど、
最小化、最大化、閉じるはOSのテーマ変えないと無理かも。
#nav-bar .toolbarbutton-1 > .toolbarbutton-icon,
#nav-bar .toolbarbutton-1 .toolbarbutton-badge-stack,
#toolbar-menubar .toolbarbutton-1 > .toolbarbutton-icon,
#toolbar-menubar .toolbarbutton-badge-stack,
#TabsToolbar .toolbarbutton-1 > .toolbarbutton-icon,
#TabsToolbar .toolbarbutton-badge-stack {
padding: 2px !important;
margin: 0px !important;
width: 20px !important;
height: 20px !important;
}
微調整とおまけのもっとコンパクト化。
/* URL・検索バーのGOボタン 少し調整 */
.urlbar-go-button,
.search-go-button {
max-width: 14px !important;
}
/* アイコン幅 調整 */
#nav-bar,
toolbar .toolbarbutton-1 {
padding: 0px !important;
}
>>264-265 これいいね もうすこし細いとなおいいけどね
>>265 ありがとうございます
ただ私の環境では変化無しでした
何か設定がまちがってるのかな
>>263 #urlbar ::placeholder, #searchbar ::placeholder { opacity: 0; }
>>263 .textbox-input:focus::placeholder {
color: transparent;
}
これでいけるかと
間違えた
#urlbar :focus::placeholder, #searchbar :focus::placeholder { opacity: 0; }
>>270 因みに、この指定だとブックマークの検索のプレースホルダも消えるよ
クレクレ君でごめん
findbarを上にするだけでなく、右側に寄せるのをお願いしたい
userchrome.css でアドオンのポップアップ内のスタイルを指定する方法はありますか
あれば教えていただきたいです
タブのcss調べたらtab-background-middleというクラスが使われていたのですが、以下のようにしても角丸が解除されません
.tab-background-middle{background:red !important;
border-radius:0px !important;}
角丸はどこで設定されているんでしょうか?もしかしたらborder-radiusではないのかもしれませんが
>>281 うん、border-radiusじゃないね
非アクティブタブのマウスオン時は.tab-backgroundと.tabs-newtab-button、
アクティブタブは.tab-background-startと.tab-background-endのbackground-imageだよ
>>262 違うけどありがとう お豆腐は使わせてもらいます
>>264,268ですが表示できない原因が判りました
新規でuserChrome.cssを作って
>>265を設定したところ反映されたので
今までの設定を戻していくと↓の定義を追加するとダメでした
うまく共存できる方法はないかな
/*ブックマークフォルダの色を黄色に戻す*/
@-moz-document url(chrome://browser/content/bookmarks/bookmarksPanel.xul) {
treechildren::-moz-tree-image(title, container),
treechildren::-moz-tree-image(title, open) {
list-style-image: url("chrome://global/skin/icons/folder-item.png")!important;
-moz-image-region: rect(0px, 32px, 16px, 16px)!important
}
アドオンツールの「今すぐ更新を確認」とかが消せない
#utils-updateNow { display: none !important; }
では駄目だった...orz
>>38 面白いから他のPCにも導入したら、カラーで表示されないでなぜか白黒?!
>>287 osがカラーフォントに対応してないからだろう
上の方に書いてあった検索バーの幅変更が上手くいかない
正常に動いたコードあれば教えてください
>>266 ありがとう。そこはOSの制限なんですね。
>>290 コードじゃないけどアドレスバーと検索バーを隣り合わせて
カスタマイズ完了直後にアドレスバーの右側へカーソルを持っていけば
矢印が出てきてアドレスバーと検索バーの長さを同時に調節できる。
こんな期機能があったのか・・・
ありがとうございます 助かりました
質問スレッドに記載させていただいたのですが、回答つかないようなので、こちらで質問させてください。
http://2chb.net/r/software/1510776194/400 の方法で、タブをウィンドウの一番下に置いたのですが、
タブの数が少ない時は正常に動くのですが、
タブが多くなってきて、タブを左右にスクロールさせるボタンが出てくると
タブが全体的に下にずれてしまいます。
ブラウザツールボックスで見ていると
<tabs id="tabbrowser-tabs" class="tabbrowser-tabs" tabbrowser="content" に
overflow="true"が入ると、
タブ部分が3px分下にずれてしまいます。
途中でブラウザツールボックスが起動しなくなってしまいましたので、正確な位置はわかりませんが
class="arrowscrollbox-scrollbox"より上位
(強制的にこのclassをtransformで3px上に移動させても両端のスクロールボタンは下にずれていたので)
で、 class="tabbrowser-tabs"の間で何か設定されていると思っています。
(class="tabbrowser-tabs"をtransformで3px上に移動させても
今度は、タブが少ない時(タブを左右にスクロールさせるボタンがでない時)は、
上にずれてしまいます。
おそらく、overflow="true"になった時だけ、上にずらせば良いと思うのですが、
これはどの様にuserChrome.cssに書いたら良いのでしょうか?
すいませんが、どなたかご教示をお願いいたします
>>273 横からですみません
その1とは、何をさしているのでしょうか?
>>297 昔のFirefoxはタブの角をcssで触れてたが、
今はタブのイメージ画像で作られてるので無理
>>298 一番最初にある57対応のcss
>>299 無理
>>300 画像無効にしても効かないです
userchromeではどうにもできないんでしょうか
ctrでは角タブになるし、デフォルトのテーマでも角タブになります
何かで設定出来るということですよね?
>>284 ブックマークフォルダのスタイル末尾に } が一個足りないけどそのせいでは?
>>285 アドオンマネージャーは userChrome.css ではなく userContent.css
可能性は低いけどウェブページに誤爆しないとも限らないので @-moz-document 規則使った方がいい
/* アドオンマネージャー */
@-moz-document url("about:addons") {
/* "今すぐ更新を確認" */
#utils-updateNow { display: none !important }
}
ブックマークレットにfavicon設定したいけどなんか手はないものか
フォルダは設定出来るのになあ
Firefox57.0 (64 ビット) です
メニューバー アドレスバー 検索バー
ブックマークツールバー
タブ
にしたいのですがuserChrome.cssの記述を教えてください。
よろしくお願いします。
>>300 >>302 レスありがとうございます。意味が理解出来ました。
>>304 消せた thx
名無しセパは #utils-debugAddons+menuseparator でおkだった
ブックマークツールバーの背景色を変えることはできますか?
userChrome.cssにこれを設定しても黄色くならないのは
何がダメなんだろう?
他の変更(アドレスバーとタブの位置変更)は上手く行ったのに
保存はMeryで行っているのに
> /*ブックマークフォルダの色を黄色に戻す*/
> @-moz-document url(chrome://browser/content/bookmarks/bookmarksPanel.xul) {
> treechildren::-moz-tree-image(title, container),
> treechildren::-moz-tree-image(title, open) {
> list-style-image: url("chrome://global/skin/icons/folder-item.png")!important;
> -moz-image-region: rect(0px, 32px, 16px, 16px)!important
> }
userchromeをインスペクタから調べているのですが、
.tab-background-middleという要素に何らかの角丸が使われているようです
とりあえずbackground-image:none !important;で画像を無効にしたのですが、角丸画像が消えません
どうしたら良いでしょうか
>>294 #tabbrowser-tabs[overflow="true”]{
}
状況がいまいちわかんないけど、これに書いてみて
CSSのセレクタとかちょっと勉強した方が良い(弾かれるから短縮)
https://goo.gl/9qLSM1 >>314 .tab-background-middleにこだわるのやめな
>>314 .tab-background-start[selected=true]::after,
.tab-background-start[selected=true]::before,
.tab-background-start,
.tab-background-end,
.tab-background-end[selected=true]::after,
.tab-background-end[selected=true]::before {
display: none;
}
>>312 >>313 ありがとう~ 最後に一個 足りなかったんですね。
上手くいきました。
57になって、サイドバーのヘッダー部分が縦に大きく目立つようになったので、少しスリムにしました。
おすそ分けします。
/* サイドバーヘッダーのスリム化 Firefox57 */
.sidebar-header,
#sidebar-header {
font-size: 1em !important;
padding: 0px !important;
}
>>280 自己解決できました
usercontent.css
@-moz-document url("moz-extension://b7a72b10-f1c2-4bef-9312-b3f448dec6ef/popup.html") {}
>>305 ブックマークツールバーに置いたブックマークレットは出来ている
>>320 そのURLのID部分は拡張で固定ではなく、他のプロファイルや拡張一旦アンインストールすると変わっちゃうので要注意ね
>>317 このcss適用しても文字がタブの表示が狂うのはどうしてでしょうか
>>324 Lightweight Square Tabs | Userstyles.org
https://userstyles.org/styles/140263/lightweight-square-tabs Show CSS Codeのボタンを押してcssを参考に自分用にカスタマイズ
>>294 Custom CSS tweaks for Firefox 57+に
tabs_below_main_content.cssってのがあるからこれ見て参考にしてみたら?
>>315 ありがとうございます。
こういう指定をすればいいのですね。
無事動かすことが出来ました。
しかも、教材まで紹介していただき、誠にありがとうございます。
CSSを弄ったことがないので、人のを見ながらなんとか弄っていたので、大変助かります。
早速勉強させていただきます。
ありがとうございましたm(__)m
>>326 ありがとうございます。
早速、見てきました。
私のCSSと違って非常にシンプルですね。
特に上下にすれていないみたいですし、私が何か余計な処理をしているみたいですね。
中身を1個ずつ追いながら、勉強させていただきます。
ありがとうございましたm(__)m
>>305 55以降のブックマークの既定のファビコンはCSS(list-style-imageプロパティ)ではなく
image要素の描画(src属性指定)になっているみたいだ
ということでこんな感じ
(リンク先の例はHTMLのimg要素なのでdisplayとか色々付いてるけど、image要素には必要なさげ)
/*
* ブックマークレットのアイコンを設定する (Firefox 55+ 対応)
*
* 参考: Replace the Image in an <img> with CSS | CSS-Tricks
*
https://css-tricks.com/replace-the-image-in-an-img-with-css/ */
@-moz-document url("chrome://browser/content/browser.xul") {
:root {
--my-favicon-size: 16px;
}
/* Bookmarklets */
.bookmark-item[scheme="javascript"] image {
background: url("chrome://branding/content/icon32.png") center/var(--my-favicon-size) no-repeat !important;
padding-left: var(--my-favicon-size) !important;
}
}
>>329 こういう状態が複数あるのは調べるの面倒なんだよね
ありがたくいただきました
しかしなんでこんな左右に動くへんなのにしたんだか
初期のブックマークは以下のようになっていると思いますが、最近付けたタグの下の
セパレーターは「.small-separator」で消す事が出来ました。
ブックマークサイドバーを表示
全てのブックマークを表示
-------------------------------
ブックマークツールバー
他のブックマーク
-------------------------------
最近付けたタグ
----------------------------- .small-separator
Mozilla Firefox
しかし、その上の2つの物は「#BMB_bookmarksPopup > menuseparator」とすると
全て消えてしまいます。これを区別する方法がわかりませんでしょうか?
やりたいことは、ブックマークツールバーから最近付けたタグまでの項目を消して
セパレーターばかりが並ぶので、その間のセパレーターを消したいのです。
現状は「#BMB_bookmarksPopup > menuseparator」1つで「.small-separator」
まで含めて全て消えている状態です。
これで困っているわけでもないのですが、区別する方法がないのか気になったので
質問させて頂きました。
リロードボタンをロケーションバーの中に移動できませんかね?
>>338 >>339 即答ありがとうございます。
:nth-of-type で、番号を指定することでいけました。
もっと cssを勉強しないとil||li _| ̄|○ il||li
>>342 レスどうも!
やっぱりアドオン使わないと駄目ですかね?
以前まではcssかuserChrome.jsで出来たようだったのですが
>>335 あの点滅、まだ赤ければ(K)nightlyライダー、とか遊べたのに。
>>345 まずはアドオンを検討して
駄目ならuserChromeで実装するって考えた方のが良いと思うよ
userChromeがいつまで持つか分からんし
ただ最初から入ってるリロードボタンはミドルクリックで
タブの複製できるんだよな
けっこう便利
http://2chb.net/r/software/1510776194/400 上記のスレの方法でuserChrome.cssに記述しても動かないのですが、もしかして
aboutconfigの何かの値のせいとかありますでしょうか?できている方がいるようなので…
custom_css_for_fx_v1.3.5というもの入れてみたのですが、やはり上のままでした。
後他のスレで出来ないと書いてしまい謝ります。すみませんでした
>>306 アドレスバーはuserchrome.jsで強制移動じゃないと無理だよ
一応、そのレイアウトになるスクリプト貼っとくわ
//*** userChrome.js用 ***//
// カスタマイズでレイアウトを初期設定に戻した後
// アドレスバーの隣に検索バーを配置してから適用してください
var menubar = document.getElementById("toolbar-menubar");
menubar.appendChild(document.getElementById("urlbar-container"));
document.getElementById("urlbar-container").flex = "2";
menubar.appendChild(document.getElementById("urlbar-search-splitter"));
menubar.appendChild(document.getElementById("search-container"));
document.getElementById("search-container").flex = "1";
document.getElementById("navigator-toolbox").appendChild(document.getElementById("TabsToolbar"));
/*** userChrome.css用 ***/
//メニューバー非表示時、ナビゲーションツールバーの右端にタイトルバーボタンボックス表示用余白追加
#toolbar-menubar[autohide="true"][inactive="true"] + #nav-bar { padding-right: 138px !important; }
>>351 それの改善案出した者だけど
コピペして無理なら、ペースとした位置より上にあるCSSの記述ミスでエラーが出てCSSが反映されてないのかも
>>353 失礼、それは上記の記述に何か抜けがあるという意味ですか?それともこちらの
他の記述の間違いがある、ということでしょうか?一応何も記述していないcssも
用意して試したのですが…
>>352 質問前にググッたりこのスレを確認したりしたのですが自力で見つける事ができず難儀しておりました。
先ずuserChrome.jsの導入からやってみたいと思います。
助かりました、本当にありがとうございました。
>>354 他の人は使えてるからそのCSSは問題ないと思う。
他に設定したCSSは反映されてる?
追加した部分だけ反映されないならコメント/**/の中以外で全角スペース使われてないかとか確認してみて
>>356 他の記述は動いています
#content-deck{
margin-bottom: 30px !important;
}
この部分ですが
#content-deck {
margin-bottom: 30px !important;
}
こうじゃないかと思ったくらいで、駄目ですね…
>>357 その下の訂正したやつ、もろに全角スペースだから動かないよ
前書いた時にスペース入れ忘れたけど、無くてもあっても動くよ半角スペースならね
#content-deck {
margin-bottom: 30px !important;
}
前半部分の記述見たら!importantないからそれが原因だ
これそのままコピペして無理だったらうちには分からない
#TabsToolbar {
position: fixed !important;
left: 0px !important;
bottom: 0px !important;
width: 100% !important;
}
#content-deck {
margin-bottom: 30px !important;
}
>>357です
今まで上ばかり見ていて気がつきませんでしたが、空白のバーが下に出現していました
一応動いてはいたみたいなのですが、想定どうりの動作はしていないみたいです。
>>362です
>>361の記述で動きました!ありがとうございます!
57でコンテキストメニューの編集が上手くいかない
IDで指定してる箇所は消えてるんだけど
menuitem[label="ページを Pocket に保存"]
menu[label="ページを端末へ送信"]
こういうlabel指定してる部分がどれも非表示にならない
labelは使えなくなったのかな
>>363 よかった、これを機によくあるミスを覚えて活用してくだされ
・!importantを付け忘れ
・ID、クラス名が間違っている
・marginなどのプロパティ名の綴ミス
・10px、1emなどの単位を忘れている
・「:」「;」「{」「}」コロン、セミコロン、中括弧が抜けている
・/**/コメント以外に全角スペースを使っている
全角スペースを見つけるならテキストエディタに貼り付けて置換機能で全角スペースを削除するなど
>>364 menu[label="ページを端末へ送信"] {
}
こう書いてるとか?
#menu[label="ページを端末へ送信”]や
.menu[label="ページを端末へ送信”]みたいに
label属性がどのIDやクラスのものに付いてるか分かるように指定しないとダメ
>>366 labelだけで行けるのかと思っていたんだけど
とりあえず開発ツールで調べてID指定で消した
ありがとう
>>329 レス見落としてた
これはいいおすそ分け
ありがとうありがとう
MouseGestures.uc.jsでジェスチャが被ってうまく動きません
被らなくする方法はありませんか? それともおま環なのかな
firefox57で以下のCSSでブックマークツールバーの自動消去をすると、
画像のように一番左のブックマーク以外見えない状態になります
マウスポインタを空白部分にあてるとブックマーク自体は見えないだけど存在しているようで、
クリックや右クリックには反応するといった状態です
改善方法はないでしょうか?
/*ブックマークツールバーをマウスオーバーで開閉する*/
#PersonalToolbar {
visibility: collapse !important;
}
#navigator-toolbox:hover > #PersonalToolbar {
visibility: visible !important;
}
ページ上コンテキストメニューに出てくる
ページをpocketに保存をけすことできませんか
>>376 pocketアイコン右クリック → 削除
>>377 アドレスバーのは消せたんですが
ページ上の右クリックに入ってるものです
>>374 /*ブックマークツールバーをマウスオーバーでポップアップ*/
#PersonalToolbar:not([customizing="true"]) {
transform: translateY(-500px);
transition: transform 0s ease 1000ms !important;
position: absolute !important;
}
#navigator-toolbox:hover > #PersonalToolbar:not([customizing="true"]) {
transform: translateY(0px);
transition: transform 0s !important;
}
俺が使ってるのを最小限の記述にしたやつだけどどうぞ
これに影をつけたりhoverの範囲を広げたりすると使いやすくなるよ
ブラウザ全体からPocketの存在自体が消えていいなら
extensions.pocket.enabled;false
>>380 ありがとうございます、無事ブックマークが表示されたまま自動開閉できるようになりました
コンテキストメニューを整理したいのですが、どこかに最新の一覧はないですか?
なんかどの項目かわからない、区切り線があるのですが、調べきれません
調べ方を含め、わかるかた教えてください。
>>378 ご指摘ありがとう
>>379 早とちりで申し訳ない
解決されたようでなにより
>>385 ありがとう
調べ方が分かったので消せました!
>>388 どうもありがとう
こちらを入れてあとは自分で調べて消してみます
最小化、最大化、閉じるボタンを非表示っていうの拝借して入れたんだけど効かないな
56だと効くけど消えてるとこ押すと機能しちゃう
>>391 /*** 最小化、最大化、閉じるボタンを非表示 ***/
#titlebar-buttonbox-container {
display: none;
}
>>392 うん、効く=消える以外に捉えようないと思うけどそれが何
>>393 うん、それだけど何でコピペしたの
行儀の悪いやつらが湧いてると思ったら
今日は祝日だったな
タブバーを1番下にすることはできたのですが、左端にある空白が気になるので
空白の幅をサイドバーの幅に合わせて
サイドバーを上に詰めて空白を無くすことはできないでしょうか?
自分が記述したコードも一切書かないで質問する人ってなんなん?
ファビコンがないサイトのファビコンを以前の破線のやつに変更することってできないかな
>>405 どもっす。サイドバーのも変えたいけど無理そうなのかな。とりあえずタブだけでも変えておきます。
>>158 遅まきながら失礼します
小躍りしてその記述をまんまコピペ拝借したところ
urlbarの『←』(前ページに戻る)ボタンが『+』表記に
なってしまうのです
機能的には前に戻れるのですが
原因おわかりになりますか
>>408 コピペミスか他に記述があるならそこが関係してるんじゃね
もう一度
>>158"だけ"のcss作って試してみな
>>409 ご返答ありがとうございます
確かに
>>158単独だと大丈夫ですね
他のどの部分が悪さしてるのか色々と試してみます
>>402 /*userchrome.js*/
document.getElementById("appcontent").insertBefore(document.getElementById("TabsToolbar"), document.getElementById("high-priority-global-notificationbox"));
/*userchrome.css*/
.titlebar-placeholder[type="pre-tabs"] {display: none !important;}
#toolbar-menubar[autohide="true"][inactive="true"] + #nav-bar {padding-right: 138px !important;}
なんかいじりすぎておかしくなっておま環なのかもしれないんですが、
#PopupAutoCompleteRichResultの幅を#nav-barの幅に合わせるにはどう書けばよいのでしょうか?
>>332 書き込んだの忘れてて亀だけど超ありがとうほんとありがとう
試してみる
>>380のCSSでブックマークツールバーをマウスオーバーで自動開閉しているのですが
以下の画像のようにバーを表示させた時に、表示しているページの上の部分が隠れてしまいます
隠れないようにすることって出来ないでしょうか?
#PersonalToolbar:not([customizing="true"]) {
max-height:1px !important;min-height:1px !important;
}
#navigator-toolbox:hover > #PersonalToolbar:not([customizing="true"]) {
max-height:30px !important;
} 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
>>418 ありがとうございます
ただポインタをツールバーから移動するとすぐに隠れるようになってしまいました
5秒くらい表示したままにしたいのですが、どう編集すれば良いでしょうか?
/* ブックマーク一覧の奇数行に色をつける */
#bookmarksPanel treechildren:-moz-tree-row(even) {
background-color: #DCDCDC !important;
}
これどこを直したらまた効くようになるでしょうか
>>420 treechildren {background-color:#f0f0f0 ;}
treechildren::-moz-tree-row(odd) {background-color:#f0f0f0 !important;}
treechildren::-moz-tree-row(even) {background-color:#f9f9f9 !important;}
treechildren::-moz-tree-row(selected) {background-color: #777; background-image:linear-gradient(#777,#777);}
treechildren::-moz-tree-row(selected, focus) {background-color: #09f; background-image:linear-gradient(#07f,#07f);}
treechildren::-moz-tree-row(hover){background-color:#bdf; background-image:linear-gradient(#bdf,#bdf);}
treechildren::-moz-tree-row(selected,hover),
treechildren::-moz-tree-row(selected,focus,hover) {background-color: #5af; background-image:linear-gradient(#5af,#5af);}
treechildren::-moz-tree-cell-text(selected),
treechildren::-moz-tree-cell-text(selected, focus)
{color:#fff !important;}
>>419 #PersonalToolbar:not([customizing="true"]) {max-height:1px !important;min-height:1px !important;transition: max-height 0s ease 5s !important;}
#navigator-toolbox:hover > #PersonalToolbar:not([customizing="true"]) {max-height:30px !important;transition: max-height 0s !important;}
サイドバーのスクロールバー出す方法教えてください
overflow-x:visible;
では効かなかったです
>>413 自己解決
#PopupAutoCompleteRichResult {
max-width: 1000px !important;
margin-left: 0 !important;
}
#PopupAutoCompleteRichResult .autocomplete-richlistitem .ac-type-icon {
margin-left: -90px !important;
}
max-widthは任意
ロケーションバーに表示されるページ操作とこのページをブックマークに登録しますのアイコンを非表示にはできませんか?
ページ操作はこのスレを…で検索
ブックマークは右クリから消せる
しかし
>>426をカスタマイズで非表示にできない仕様にした理由は何だろうな
特に「…」なんて必要としない人の方が多いように思うが
おそらくアドレスバーから削除した☆やPageActionのボタンを戻すためでしょ
逆に望まれてることをできるようにしたことがないのがモジラだろ
質問者はまず過去レスを検索してから質問しろって
ことだな
質問が堂々巡りしてるし
>>403 すみません、スレの最初の方に出ていたやつです
/* タブバーを一番下にして上の隙間を削る */
#TabsToolbar {
-moz-box-ordinal-group: 9 !important;
margin-top: 0 !important;
}
>>412 レスありがとうございます
js,cssやってみましたがどちらも上手くいきませんでした
/*** タブバーの左端スペース調整 ***/
#TabsToolbar {
margin-left: 145px !important;
}
これでタブを右にずらしたところで妥協します
Custom CSS tweaks for Firefox 57+を入れているのですがブックマークバーの高さが狭いので広げたいのですがお力をお貸しください
#TabsToolbar {margin-left: -40px !important;}
これでタブバーの左端のスペースを無くしたんですが、フルスクリーンにすると左端のスペースは元々ないので指定した値の分タブが左にずれてしまいます。
これを回避する方法ありますか?
タブの左のスペースはこれで消している。
どこかのコピペなので詳しいことはわかりません
/* #tabbrowser-tabs (前後) Drag space非表示 */
.titlebar-placeholder[type="pre-tabs"],
.titlebar-placeholder[type="post-tabs"] {
display: none !important;
}
そもそも57では
タブの左側にスペースなんてないけどな
他のCSSが悪さしてるんじゃねーの?
うちの環境ではメニューバー非表示にしたらタブの左にスペースが出現
最大化するとスペースは消えてタブが左端になった
まったく無問題
メニューバー非表示にしてもタブの左に空きスペースなんて無い
タブバーに空白が出現し得るのは browser.tabs.drawInTitlebar が true の場合
ただしlinux版ではこの設定は無効で .titlebar-placeholder も存在していない
browser.tabs.drawInTitlebarは
カスタマイズの「タイトルバー」にチェックが入っていないとtrue
Windowsでのデフォルトは「タイトルバー」にチェックは入っていない
わざわざ変更していなければ左に空きスペースは必ずある
タイトルバーを表示しない場合つかむ場所がせまくてウィンドウが移動しづらいため
ここにスペースが設けられているらしい
いや、
browser.tabs.drawInTitlebarがtrueでもfalseでも
まったく空きスペースなんて出ないな
なんかおかしなとこいじってるんだろ
>>437 どもです。時間ができたら試してみます。
>>444 タブバーの左端にスペース
>>436 .titlebar-placeholder {
width: 2px !important;
}
これだと最大化してもおk。
>>437だとタブが増えたとき右端がおかしくなる
タブバーの自動開閉はできますか?
ブックマークツールバーの自動開閉があったので、タブバーでもできないものかと
多段タブ 段数指定と段数無制限の二種類入ってます。
57以降タイトルバーボタン(右上の3つのボタン)が縦長になって
ツールバーに被ってボタンが押せない時があるのに対処した物と
段数指定でタブにスクロールバーが出ても、動かせなかったのに対処した物をネットで見つけて、
それをデフォルトのタブ幅に合わせたりいろいろ調整した多段タブです。
タブの背景色は適当にいじったので変なので自分でいじってください。
あとはタブが移動できるようになると完璧!だれか・・・w
https://u6.getuploader.com/script/download/1618 人が書いたやつを適当に弄ってさも自分の手柄のようにアップするの楽しそうだね
>>367 今更なんだけどextensionの中身漁ってたらsidebar\stylesの中にthrobber.cssがあったからこれで指定してるんじゃないかなって思った
正直詳しくないからどうやったらいじれるかはわからん
<div class=~</div>で囲まれた特定の文字列を消すにはどうしたら良いのか教えて下さい
用途はメルカリのいいねだけを消したいです
>>456 div.~ {display: none;}
今拾ったやつでポインタをタブに乗せるとタブ幅が広がるようになってるんだけど
#TabsToolbar .tabbrowser-tab:not([pinned]) {
max-width: 20px !important;
min-width: 0 !important;
}
#TabsToolbar .tabbrowser-tab:not([pinned]):hover {
max-width: 100px !important;
}
52.5.0esrに移植したら
何かの拍子にこんな風に間が空いてタブが飛んじゃうんだけど何が悪いんでしょうか?
検索バーに矢印の代わりに、検索サイト名を表示出来ませんか?
すみません
ナビゲーションバーとブックマークバーの左に少し余白を入れたいのですが
#PersonalToolbar{
margin-left: 10px !important;
}
#nav-bar{
margin-left: 10px !important;
}
これだとずらしたところの背景色が変わってしまいますが何か対策、もしくは他の方法ってあります?
toolbar[overflowable] > .customization-target{ margin-left: 30px !important;}
#PersonalToolbar { padding-left: 30px !important; ;}
ありがとうございます。希望通りの表示ができました。
ブックマークのuserchromeを取得したいのですが、どのようにして要素を見ればいいでしょうか
こういったポップアップメニューは左上のボタンを教えても消えてしまうのです
>>463 [Firefox]userChrome.cssを使ってコンテキストメニューの項目を非表示にする手順|ササビーのブログ
http://ssbsblg.blogspot.jp/2017/11/20.html ここが参考になるんじゃないかな
>>463 四角が4んこ固まったボタンをクリックするとポップアップのオートハイドがオフになるから
後は 目的のポップアップを開いてインスペクトボタンから調べればいい
↑contet-arrowcontainerというクラスだったのですが、文字色が変わりません
どうしてでしょうか
あれ、ブラウザツールボックスが開かなくなったのですが、どうしたらいいでしょうか
連投すみません
永井てんてーにuserChrome.cssの存在を教えたいのですが、どうやってアピールすればいいですか?
>>225 /* 青ライン(を含む四角形のイメージだが) */
.tab-line {display: none;}
これ入れるとFoxyGesturesのオプションみえなくね?焦った
>>473 セレクタが.tab-lineだけだからクラス名がかぶっただけで適用されてしまう
FoxyGesturesは使ってないが
#tabbrowser-tabs .tab-line {
display: none;
}
でどう?
>>474 なるほどかぶってたわけか
オッケーっす
ツールバーボタンのバッジに角丸を適用したいのですがうまく効いてくれません
なぜだかわかる方いたら教えてください
>>476 #main-window:not([customizing]) #nav-bar .toolbarbutton-1[disabled=true]:-moz-any([open],[checked],:hover:active,:active) > .toolbarbutton-icon,
#main-window:not([customizing]) #nav-bar .toolbarbutton-1[disabled=true]:-moz-any([open],[checked],:hover:active,:active) > .toolbarbutton-badge-stack,
#nav-bar .toolbarbutton-1 > .toolbarbutton-menubutton-button[open] + .toolbarbutton-menubutton-dropmarker > .dropmarker-icon,
#nav-bar .toolbarbutton-1[open] > .toolbarbutton-menubutton-button > .toolbarbutton-icon,
#nav-bar .toolbarbutton-1[open] > .toolbarbutton-menubutton-dropmarker > .dropmarker-icon,
#nav-bar .toolbarbutton-1:not([checked]):not([open]):not(:active) > .toolbarbutton-icon,
#nav-bar .toolbarbutton-1:not([checked]):not([open]):not(:active) > .toolbarbutton-badge-stack,
#nav-bar .toolbarbutton-1:not([buttonover]):not([open]):not(:active) > .toolbarbutton-menubutton-dropmarker:not([disabled]) > .dropmarker-icon
{ border: 2px solid red; border-radius:10px !important;}
GitHub - Aris-t2/CustomCSSforFx: Custom CSS tweaks for Firefox 57+
https://github.com/Aris-t2/CustomCSSforFx buttons_on_navbar_classic_appearance.css
を参考にしてみな
>>478 すみません意図が正しく伝わっていなかったようです
私がやりたいのはツールバーボタン全体(.toolbarbutton-1)の角丸化ではなく
数字が表示されているバッジの部分(.toolbarbutton-badge)の角丸化です
chrome://global/skin/toolbarbutton.cssの137行目をみるとバッジ部分には
デフォルトでborder-radius: 2pxが指定されていますが機能していないようです
ブラウザツールボックスの4つの四角からポップアップを表示したままにできますか、これを無効にすることは出来ませんか
有効にされてままになっているせいか、ブザウ座ツールボックスが表示されなくなりました
57対応
検索バーやURLバー、サイドバーの
「検索」「URL または検索語句を入力します」「ブックマークを検索」「履歴を検索」
を非表示にするコードをようやく見つけたので、
皆さんに、おすそ分けします。
/* 検索バー・URLバー・サイドバーのグレイテキストを非表示 Firefox57 */
/* 「検索」「URL または検索語句を入力します」「ブックマークを検索」「履歴を検索」 */
#searchbar *|input::placeholder,
#urlbar *|input::placeholder,
#sidebar-search-container *|input::placeholder
{
color: transparent !important;
}
>>480 いじくり回す前にプロファイルをバックアップしてなかったんですか?
今からでもひどくなる前にプロファイルをバックアップ
バックアップしたら元のプロファイルからprefs.jsをどこかに退避して起動
>>482 いじったのはcssだけです
cssで動作に影響を及ぼすことなどあるんでしょうか
ポップアップを表示しておく機能が、ブラウザツールボックスを閉じた後も有効になったままですが、これを切ればいいと思うのですが、
ブラウザツールボックス自体が開きません
>>483 じゃあ、いつまでもそうしていればいいと思うよ
cssをいじるとFirefox本体が前提としている表示要素が
その場所になかったり表示されてなかったりするわけで
動きがおかしくなる可能性は常にある
userChromeはそういうことを覚悟の上で自力解決できる人向けのもの
Firefox57でツールバーの高さを27pxにしたいのですが、
どのように記述したら良いでしょうか?
以下だとツールバーの下部がページの上端に隠れてしまいます。
#nav-bar {
min-height: 27px !important;
max-height: 27px !important;
}
※
>>19さんを参考に、タブの高さも変えています。
#nav-barの高さを指定しても中身の部品のサイズは元のままだから
ボタンやアドレスバー等のheigh margin paddinng を指定して
中身の部品も高さを替える
バーの大きさは中身のパーツのサイズに影響されてる
>>488 奇遇だな
自分も27pxにしたくてちょうど昨日いじってた
#nav-bar #urlbar-container
にも同様にmax-height min-height指定すると出来たよ
>>487 新しいプロファイルでは起動出来ました
起動できなくなる理由ってなんでしょうか
>>481 こんなものを非表示にしたがる精神障害者っているんだな
>>490さん
>>492さん
>>488です。ありがとうございます! 変更できました。
精神障害者向けのチュートリアル消せてうれしい
>>481さんありがとう
>>494 おっと、そこもありましたね
以下を追加してください
.findbar-textbox *|input::placeholder
userchromeで3本線のアイコンの色を変更することは出来ないですかね
>>500 Firefox 55以降
#PanelUI-menu-button {
fill: red !important;
}
>>499 すみません、これどこに追加するんですか?
色々試してますが全然消えません
>>504 アンカーを辿るくらいしようよ
若しくは","(カンマ)を忘れていないかチェック
>>506 /* 検索バー・URLバー・サイドバーのグレイテキストを非表示 Firefox57 */
/* 「検索」「URL または検索語句を入力します」「ブックマークを検索」「履歴を検索」 */
#searchbar *|input::placeholder,
#urlbar *|input::placeholder,
#sidebar-search-container *|input::placeholder,
.findbar-textbox *|input::placeholder
{
color: transparent !important;
}
つまりこういうこと
どこが違うかよーーーーーく見ような、この無能野郎が!!!!うんこを漏らしながら感謝せよ!!!
/* 検索バー・URLバー・サイドバーのグレイテキストを非表示 Firefox57 */
/* 「検索」「URL または検索語句を入力します」「ブックマークを検索」「履歴を検索」 */
#searchbar *|input::placeholder,
#urlbar *|input::placeholder,
#sidebar-search-container *|input::placeholder,
.findbar-textbox *|input::placeholder
{
color: transparent !important;
}
>>507 >>508 そこかよ!最初からそう書いてくれれば良かったのに
>>509 無能が何言い訳してるんだよ?
君はこの先不便を強いられて生きていくのだろう
我々はそんな君のことを笑いながら全力で拳で殴って楽しむのさ
うちだとこうじゃないとグレイテキスト消えなかった
#searchbar *|input::placeholder,
#urlbar *|input::placeholder,
.findbar-textbox *|input::placeholder,
#sidebar-search-container *|input::placeholder
{
color: transparent !important;
}
>>510 たかだかその程度で無能とか、ヲタはこれだからなぁ…
正直キミはcssとか以前にテキストエディタすら触ったことのないような人間に見える
そんな人間がわざわざfirefoxを選んで使うのは茨の道だと思うよ
>>511 ○○○○,
●●●●,
△△△△ ← ここ
{
>>513 昔はアセンブラとかやってた口ですが…
手汗とか地味なことやってましたわ、Z80とか8086とかですよ
結局役に立ってないってことだね
過去のことなんか関係ない今出来なきゃ意味ない
>>512 君は
>>505の説明でわからなかった無能だろ
私は事実を述べたまで。君が相当悔しがってるのはわかるけど(笑)
ちなみに↓では動かない。何が違うのかよーーーーく見てみようね。無能にはわからないと思うけど、
>>505はちゃんと教えてくれてたのだよ
/* 検索バー・URLバー・サイドバーのグレイテキストを非表示 Firefox57 */
/* 「検索」「URL または検索語句を入力します」「ブックマークを検索」「履歴を検索」 */
#searchbar *|input::placeholder,
#urlbar *|input::placeholder,
#sidebar-search-container *|input::placeholder
.findbar-textbox *|input::placeholder
{
color: transparent !important;
}
>>515 z80とか、俺より年上のおじいさんなんだ。いい年して無能とか笑っちゃうね
過去の経験など無意味だから、新しい要素として吸収していきなされ。初志貫徹という言葉は君のような人間のためにある
動かないとか言ってるの、cssの一番上に持っていったらどうよ
>>270辺りに出てた話題を繰り返している時点でね
>>481と
>>499の者です。
まさかコードを再度全て記述しないとわからない人が
このスレに居るとは思いもしなかったので。
これからはコード全て書くように気をつけますね。
失礼しました。
その程度もわからない人はここを見ていろいろいじるべきではない
57ってUI密度をコンパクトにしても、間隔を減らす等を適用したCTR使用時より明らかに大きいですけど
どなたか同様に戻す決定版に誘導してもらえますか
>>523 57でCTRを使ってもツールバーのアイコンの横幅が広いな
メニューバーの高さもそのまま
タブのこの影を消す方法ってない?
ツールバーの高さもアイコン間隔もここで既出ネタだしなあ
大画面高解像度のモニターに替えよう
細かいとこが気にならなくなるぞ
>>529 24インチで1920x1200
狭すぎワロタw
AbemaTV見る時に毎回出る推奨外だから糞ブラウザ使うなっていうメッセージの消し方おしえて
4K(3840×2160)
倍近くに広がって捗るぞ。27インチでも買ったら良い
>>533 uBlock Originのマイフィルタに下記を書くと消えます
abema.tv##:xpath(//p[contains(text(), "お使いのブラウザは推奨環境")]/parent::div/parent::div)
>>535 できた!あざっす
userContentでやるのかなと勝手におもってた
グレイテキスト指摘させるまで全く気にならなかったのに
一度気になりだしたらめっちゃ消したくなってワロタ
>>538 同じくw二日掛けて忘れたけど忘れたけど
昨日は追加後のコードを全て書かなかったばっかりに、
皆さんを混乱させてしまったようで
ホント申し訳ないです。
>>525 以下で良ければおすそ分けします。
.tabbrowser-arrowscrollbox > .arrowscrollbox-overflow-start-indicator:not([collapsed]),
.tabbrowser-arrowscrollbox > .arrowscrollbox-overflow-end-indicator:not([collapsed]) {
background-image: none !important;
}
>>540 スーパーハカーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ありがとう!
数年ぶりにuc.jsを出し入れしてるんですが、jsの設定はprefs.jsに一切残らず汚れないという認識で合っていますよね?
>>541 その病的なこだわりは捨てた方がいい
デスクトップアイコンやブックマークアイコン等々全部消してまっさらにするんだぞ
病的というほどでもないと思う
誰に迷惑を掛けているわけでもないのだから否定する必要もなかろう
価値観の押し付けはいかんよ
オンマウスで非アクティブタブに閉じるボタン表示してクリックて閉じたい
(Tab Mix Plusでできてた)
これってcssにどう書いたらいいのかな
このサイト見ろって誘導もありがたいです
>>552 /* タブにマウスを載せた時に閉じるボタンを表示 */
.tabbrowser-tab:not(:hover)
.tab-close-button{
display:none !important;
}
.tabbrowser-tab:not([pinned]):hover
.tab-close-button{
display:block !important;
}
>>553 どうもありがとうございます。
あっという間にできてビックリです
それタブ選択仕様としたときに
クローズボタン誤爆するな
自分は以下のを使ってました
tab .tab-close-button { display: none !important; }
tab:hover .tab-close-button { display: -moz-box !important; }
ピンタブでもホバーでピョコって現れますし不都合は経験ないですね
なれているのでほとんど誤爆はしないですね
両方試してみます
ところでメニューバーのフォントを変えようとして調べて
メインメニューは menubar > menu {
サブメニューは .menu-text {
はうまくいったのですが
サブメニュー下のブックマークと履歴のフォントが小さいままなんですよね
これ、どなたかご存じないですか
.bookmark-textとか.bookmarks-textとかやっても玉砕しました
57になってほとんど表面的なとのしかいじれなくなったなぁ
フルスクリーン時の右上のミニ閉じるボタンみたいなやつって消せますか?
>>559 これでメニューバー内全部
#main-menubar label {
font-size: large !important;
}
>>563 window[inFullscreen] #close-button {
display: none !important;
}
>>565 お手数かけますが、残りの2つのボタンもお願いできますでしょうか・・・
3つ1セットだと思いこんでました、すいません
>>566 window[inFullscreen] #window-controls {
display: none !important;
}
メニューバーの項目間の隙間を狭く出来ませんか?
ブックマークだけでもOKです。
about:addons にCSSを適用させるにはどうすればいいでしょうか?
userContent.css userChrome.css どちらも試してみましたが駄目でした
>>569 0e51bd9y#ssc.emorhcresu?php.xedni/xoferif/p/pj.en.arukas.vedokceg//:ptth
>>571 ありがとうございます
出来なかったのは↓を書いてたのが原因でした
@namespace url(ht
http://www.w3.org/1999/xhtml); ヽ(・ω・)/ ズコー
\(\ ノ
、ハ,,、 ̄
 ̄″
無能は、少ない脳みそをフルに使う良い機会だね
徹夜してでも頑張ろう
Firefox 57 で最初から日本語で入力できるようにするには
どうすれば良いでしょうか。
今はこんな感じにしてますが、効かないようです。
#searchbar *|input,#urlbar *|input,input,textarea {
ime-mode: active !important;
}
>>564 ありがとうございます
調べていて以下のやり方で履歴・ブックマーク個別で変更できました
.menu-iconic-text{
font-size: 22px !important;
}
57にしてからDOM Inspectorがなくなってしまったので、仕方がなくxulを表示させてインスペクターを使っているけれども使い辛い……
お前らはどうやってるの?
>>572 すみません、これはどうすれば良いんでしょうか?
cssではない?
>>572 firefoxでスレ見てるけど見た目普通のURLなのにリンクになってねーなと思ってコピペしたら逆順になるんだがどうなってんの?
>>582 &#8238;と&#8236;ではさむと逆になるらしい
0e51bd9y#ssc.emorhcresu?php.xedni/xoferif/p/pj.en.arukas.vedokceg//:ptth
>>580 NGワードにひっかかてる
Firefoxまとめサイト
userchrome.css
ポップアップメニューの項目の縦の間隔を詰める
>>584 下記ですよね、変わらない。
ポップアップメニューの項目の縦の間隔を詰める †
menu label, menuitem label, menupopup label{
margin-top: 0px !important;
margin-bottom: 0px !important;
padding-top:1px !important;
padding-bottom:1px !important;}
menu hbox, menuitem hbox, menupopup hbox,
menu image, menuitem image, menupopup image,
menuseparator{
margin-top: 0px !important;
margin-bottom: 0px !important;
padding-top:0px !important;
padding-bottom:0px !important;}
これでどう
/*
* メニューアイテムの間隔を狭める
*/
menupopup label, /* ポップアップメニュー (メニューバー, コンテキストメニュー, 等) */
panelview .subviewbutton /* ツールバーボタンパネル (≡ボタン, 本棚ボタン, 等) */
{
margin-block-start: -2px !important;
margin-block-end: -2px !important;
}
>>579 おお、そんなところに
ざっと読んだけれども良さそうだね
帰ったら早速触ってみる
どうもありがとう
Firefox57対応のサイドバーとサイドバーサーチ部分を総合的にカスタマイズしたので、おすそ分けします。
よくわからない人は全てコピペしてね。
/* Firefox57 サイドバーヘッダーとサイドバーサーチ部を総合カスタマイズ */
/* サイドバーヘッダースリム化 */
.sidebar-header,
#sidebar-header {
font-size: 1em !important;
padding: 0px 4px !important;}
/* サイドバーサーチ部スリム化 */
#sidebar-search-container {
padding: 4px !important;
border-bottom: 1px solid ThreeDLightShadow; /* サイドバーサーチ部下線追加 */}
/* サイドバーヘッダーのアイコンとドロップマーカーを非表示 */
#sidebar-title {
padding-inline-start: 4px !important;}
#sidebar-switcher-target {
padding: 2px 0px !important;}
#sidebar-switcher-bookmarks > .toolbarbutton-icon,
#sidebar-box[sidebarcommand="viewBookmarksSidebar"] > #sidebar-header > #sidebar-switcher-target > #sidebar-icon,
#sidebar-switcher-history > .toolbarbutton-icon,
#sidebar-box[sidebarcommand="viewHistorySidebar"] > #sidebar-header > #sidebar-switcher-target > #sidebar-icon,
#sidebar-switcher-tabs > .toolbarbutton-icon,
#sidebar-box[sidebarcommand="viewTabsSidebar"] > #sidebar-header > #sidebar-switcher-target > #sidebar-icon {
list-style-image: none !important;
width: 0px !important;}
#sidebar-switcher-arrow {
list-style-image: none !important;
width: 0px !important;}
タブローディング中のやつ消さずに色変えようとしたけど
これだけだと途中から色が戻ってしまう
#tabbrowser-tabs .tab-throbber {
color: red !important;
}
>>592 CTRで以前のアニメーションに変更したぜ
Firefox57のコンパクト、進むとURL移動と検索決定のボタンが同じって手抜きなのこれ
やたらダサい矢印だし、いい感じにできないっすかね・・・
コンパクトに出来るだけでも万々歳
アイコンまでこだわるときりがないっすよ
初心者お断りな感じがイイっすね
>>594は薄毛が悪化しながらも頑張ってみてほしい
でけたかな?
#tabbrowser-tabs .tab-throbber {
color: red !important;
}
#tabbrowser-tabs .tab-throbber[progress]::before {
fill: currentColor !important;
}
一時的に属性がプラスされるようだbusy="true" progress="true"
>>アイコンまでこだわるときりがないっすよ
でも、気にしたんだろう、矢印も少しはましになっているwww
こんな誰にでも分かりやすい事項が一番議論を呼ぶことになる
その程度のことを事前に対処できなくて勝負になるか
アイコンはテーマの邪魔にならないように細く目立たなくて
存在を主張しないデザインにしてるんだろ
URLバー内、
青色の★アイコン(ブックマーク済みの場合)を灰色に変更したので、おすそ分けします。
/* URLバー内の青色星アイコンをグレイ色に変更 */
#star-button,
#editBookmarkPanelStarIcon {
filter: grayscale(100%);
}
検索バーの横のアイコンなんですが、アイコンサイズ自体は替えられたのですが
このアイコンにオンマウスしたときのヒント(ポップアップノーティフィケーション)の
フォントを大きくしようと
tooltip {
-moz-appearance: none !important;
font-size: 22px !important;
}
などとしたりしているんですがうまくいきません。
やってることはかなり外してますかねえ。
>>604 横というのは右側のツールバー部分のということです
多段タブにしたけどドラッグでタブの入れ替えができない・・・
多段タブも色々出てるけど、どれが主流なんだろう
豆腐さんのやつかね
アドレスバー左右にドラッグ時に使用使用するスペースが欲しい
伸縮自在のスペースじゃなく固定幅のスペースがあればいいのですが
cssでアイコン1つ分くらいの固定幅のスペースを作る方法ないですか?
firefox57になってアドオンのDOMインスペクターが使えなくなったのが痛い
どうやってブラウザ部品(homeボタンとか更新ボタンとか右クリックメニューとか)の要素属性調べたらええのん?
https://greasyfork.org/scripts/35880 Stylish3以降でWebページにコードを直接埋め込むようになっていたので、Stylishの代替としてuserChromeES用スクリプトを書きました
良かったらどうぞ
>>613 ありがとう!
ブラウザーツールボックスのおかげですごい捗るよ
ほんとにありがとう
>>611 :not(toolbarspring) + #urlbar-container #urlbar {
margin-inline-start: 28px !important;
margin-inline-end: 28px !important;
}
57にしてstylishやstylusあきらめてcss直接いじってるけど意外と不自由ないな
確認するたび再起動するのがめんどいけど
たまにチェックしたり外したりしてたやつはもっとめんどいよぉ
再起動ボタンのある about:profiles ページをよく開くようになったね
もうここをスタートページにしちゃうか?
いやそれじゃカスタマイズ自体がブラウザの使用目的みたいだ
ブラウザツールボックスのスタイルエディタでcss弄ればすぐに反映されるから一々再起動しなくてもよくなるよ
>>508に加えてブラウジングライブラリの「ブックマークの検索」の消し方お願いします
>>620 スタイルエディタはそういう用途なのか
慣れたテキストエディタ以外での編集を敬遠してたけど
テキストエディタで編集して、スタイルエディタにコピペすればいいのか
ツールバーでアイコン仕舞えるフォルダ?みたいなその他のツール「>>」の
カスタマイズって出来るのかな?幅とか諸々
>>623 /* オーバーフローメニュー (#widget-overflow) */
/* 幅を広げる */
#widget-overflow-mainView,
#widget-overflow-fixed-list > toolbarbutton {
min-width: 480px !important;
max-width: 480px !important;
}
480ってのはUser-Agent Switcherという拡張のパネルが
収まる数値がこうだったので、用途に合わせて適当に変えて
誰かロケーションバーと検索バーの選択時の囲み線の非表示プリーズ
ダークテーマだけやたら目立つやつ
>>626 #urlbar, .searchbar-textbox {
border-color: var(--chrome-nav-bar-controls-border-color) !important;
}
>>627 あっさりとすげー、これだこれ
神さんありがと
オーバーフローメニューって枠からカーソルはずれたら閉まる様に出来ない?
>>621 #searchFilter *|input::placeholder
を適切な場所に追加する
でわかるよね?初心者でなければ
おいおい、いじめてやるなよ
>>621さん頑張ってね~笑
QuickToolbarsの代わりになるものはなにかあるかな。
いや、
>>621では無いんだが? 頑張るのは
>>621であって私ではない
>>634 読解力のねー、馬鹿だな
お前がいじめるなとか茶々入れするから
>>522をリンクしたまで
>>634アホすぎ
つうか爺は引っ込んでな
ボタン、ボタン、スペース、ブックマーク、ブックマーク、… というふうに
ボタンとブックマークの間にスペースを入れたいのですが
カスタマイズの伸縮自在のスペースでは広すぎるのでcssでもっと狭いスペースは出来ないでしょうか?
>>616を参考にurlbarをbookmarks toolbarに置き換えてみたり色々いじっていますが上手くいかないです
ID:0siSYn2q0
自慰しかできない能無しが
>>621はこれを貼れば良い。ID:0siSYn2q0は真昼間からパンツ脱いでチンポを上下にしごいている能無しだから捨て置くように
/* 検索バー・URLバー・サイドバーのグレイテキストを非表示 Firefox57 */
/* 「検索」「URL または検索語句を入力します」「ブックマークを検索」「履歴を検索」 */
#searchbar *|input::placeholder,
#urlbar *|input::placeholder,
#sidebar-search-container *|input::placeholder,
.findbar-textbox *|input::placeholder,
#searchFilter *|input::placeholder
{
color: transparent !important;
}
>>637 はいはい
俺が貼ったIDを
まるで、私が書きました!!!!
みたいに追加しただけね
氏ねや
じじい
ID:Hpmy/7bl0
>>637さんありがとうございます。出来ました!
不親切な
>>638には死んで頂きたいです
うわぁ
まったくの別人がなりすましで
速攻でレスしやがったぜ
こわいこわい
ID変えても私は621です
で、通じるからな
誰がなりすましたか知らんけど
>>640 それよ
ここのスレにレベルが低いのが混在してるってある意味恐ろしいわ
cssなんか使うレベルじゃねーだろ、って奴が大杉
ID:0siSYn2q0
レベルひっくい書き込みだらけでワロタw
>>636 /* ツールバーボタンの右隣に置かれた「ブックマークツールバーの項目」先頭に余白を設ける。 */
toolbarbutton + #personal-bookmarks {
margin-inline-start: 16px !important;
}
ID:2SHHiLq20
そういうお前の人様の為になる
cssを披露して欲しいな
早く役に立つcssでも貼ってみな
ID:2SHHiLq20
貼ったら、褒めてやるよ
貼れなかったらレベルの低いアホ認定で
とりあえず
役立たずな奴らを貼っていこうかな
回答もできないくせして、俺の貼ったIDを追加記述しただけの勘違い野郎 ID:Hpmy/7bl0
レベルの低い ID:2SHHiLq20
>>641 お前はスレ汚すだけの間抜け!
退場しろ
多段タブを使ってる状態でブックマークから時々新規タブが開けなくなること無い?
開いてたページのリンクは飛べるんだけど、ブックマークや検索バーでは開けなくなる
再起動したら直るんだけど結構不便で対処法知ってる人居たらお願いします
cssの一番上に書いたりしてみたけど変わらなかった
>>650 多段タブって言っても
豆腐のとかアリスのとか色々あるしな
cssの状況を詳しく書かない時点でオワコン
なに言ってんだ?馬鹿ID:2SHHiLq20
質問者の使ってる多段タブで検証しないと
意味ねーだろが
恥ずかしい奴だな二回も馬鹿認定されてID:2SHHiLq20
もう寝れば?ID:2SHHiLq20
ID:eY+tylwI0
お前も落ち着けよな
荒らしてるのは
ID:Hpmy/7bl0
ID:2SHHiLq20
特に悪質なのはいい子気取りで
ろくに回答もできないID:Hpmy/7bl0
すみません、どなたか教えていただけないでしょうか。
サイドバーの中身(ツリー型タブのピン止めタブの横)を調べたいのですが
どうすれば調べられるでしょうか?
ここに色を付けたいのです。
>>658 開発ツールのそんな処に…全く以て不明を恥じるばかりです(¯―¯٥)
ご教示ありがとうございました。
>>645 出来ました
aとbの間は a+bとするのですね、勉強になります
ありがとうございました
プライベートウィンドウでのみ別のルールを適用する方法ある?
今タブバー消してツリー型タブを使ってるんだが、新規プライベートウィンドウだとデフォルトでサイドバーがオフなのでタブが何も見えず使いづらい
>>661 プライベートブラウジング中は window 要素に privatebrowsingmode 属性が付く
#TabsToolbar { visibility: collapse !important }
[privatebrowsingmode=temporary] #TabsToolbar { visibility: visible !important }
privatebrowsingmode 属性の値は permanent または temporary
permanent は browser.privatebrowsing.autostart;true のとき(「履歴を一切記憶させない」)
その場合は新しいプライベートウィンドウを作ってもサイドバーの表示状態が受け継がれるので temporary だけでok
そのCSSの前に#main-window:not([privatebrowsingmode])をつければ
プライベートウィンドウは除外される
こんな感じ
#main-window:not([privatebrowsingmode]) #tabbrowser-tabs{visibility:collapse !important}
狐の質問スレから誘導されてきました。
Firefox Ver.57でタブのコンテキストメニューにある区切りを、userChrome.css で消したいのですが、
うまく消えてくれません。
menuitem#context_reloadTab+menuseparator,
menuitem#context_openTabInWindow+menuseparator,
menuitem#context_closeOtherTabs+menuseparator,
{ display: none; !important; }
この様に記述したら、3行目の記述の区切りは消えますが、1,2行目の記述の区切りが消えてくれません。
何か間違ってますでしょうか?
(3行目のカンマと4行目none直後のセミコロンは不要に見えるって指摘されました)
よろしくお願いします。
>>666 ここを参考にしてください
https://sites.google.com/site/mymemomemo/freesoft/firefox/userchrome/context ついでに俺の記述も晒しておきます。参考にどうぞ
/* タブコンテキストメニュー項目削除 */
#context_reloadTab,/* タブを再読み込み */
#context_reloadTab+menuseparator,/* 「タブを再読み込み」の真下のセパレーター */
#context_pinTab,/* タブをピン留め */
#context_unpinTab,/* タブのピン留めを外す */
#context_tabViewMenu,/* グループへ移動 */
#context_openTabInWindow,/* 新しいウィンドウへ移動 */
#context_openTabInWindow+menuseparator,/* 「新しいウィンドウへ移動」の真下のセパレーター */
#context_reloadAllTabs,/* すべてのタブを再読み込み */
#context_bookmarkAllTabs,/* すべてのタブをブックマーク... */
#context_closeOtherTabs,/* 他のタブをすべて閉じる */
#context_closeOtherTabs+menuseparator,/* 「他のタブをすべて閉じる」の真下のセパレーター */
#context_closeTab
{display: none !important;}
>>666 うん、その指摘の通りだよ
複数のセレクタを指定するとき、最後のセレクタにカンマは必要ないし、
セミコロンもプロパティの終端だけで良いから!importantを使用する場合は値の後ろには必要ない
タブをミュートってメニュー57にもあったよな?
58や59では再読み込みの真下はミュートでその下がセパレーターなんだけどな
>>667曰く「タブを再読み込み」の真下にセパレーターあるんだよな
ブラウザツールボックスがすげー使いづらい
DOMインスペクターのコピーしか知らんから紛らわしいものがうじゃうじゃで発狂なんやけど
>>667 サイトと667さんの参考しながら今やってますが、ミュートの下にある区切りは消せました。
#context_toggleMuteTab+menuseparator,
後ひとつ残ってる・・・どこのだろう
試しながらやってみます、ありがとうございました。
>>673 /* "タブを端末へ送信" 直後の区切り */
menu#context_sendTabToDevice + menuseparator
結局全部の区切りを消したいように見えるけど、それならこれで
/* タブのコンテキストメニューの区切りをすべて消す */
#tabContextMenu > menuseparator { display: none !important }
セミコロンは
{ display: block; background-color: red; }
のように「プロパティ: 値」の組同士を区切るもの
そして "}" の直前の場合はあってもなくてもいいので次のようにも書ける
{ display: block; background-color: red }
!importantの有無は関係ない
/*****************menupopup[id="tabContextMenu"]****************/
menuitem[id="context_reloadTab"][label="タブを再読み込み"],
menuitem[id="context_toggleMuteTab"][label="タブをミュート"],
menuitem[id="context_toggleMuteTab"]+menuseparator,
menuitem[id="context_pinTab"][label="タブをピン留め"],
menuitem[id="context_unpinTab"][label="タブのピン留めを外す"],
menuitem[id="context_duplicateTab"][label="タブを複製"],
menuitem[id="context_openTabInWindow"][label="新しいウィンドウへ移動"],
menuseparator[id="context_sendTabToDevice_separator"],
menu[id="context_sendTabToDevice"][label="タブを端末へ送信"],
menuitem[id="context_reloadAllTabs"][label="すべてのタブを再読み込み"],
menuitem[id="context_bookmarkAllTabs"][label="すべてのタブをブックマーク..."],
menuitem[id="context_closeTabsToTheEnd"][label="右側のタブをすべて閉じる"],
menuitem[id="context_closeOtherTabs"][label="他のタブをすべて閉じる"],
menuitem[id="context_closeOtherTabs"]+menuseparator,
menuitem[id="context_undoCloseTab"][label="閉じたタブを元に戻す"],
menuitem[id="context_closeTab"][label="タブを閉じる"]
{ display: none !important; }
やっと区切り消えた~よ
項目2つだけ残して、他全てさっぱり消せることできました。
皆さん丁寧に書いてくれてありがとうございした。
>>676 表示のオンオフが誰でも簡単になるし、こういう感じでメニュー系全部まとめてうpしてほしい
>>678 自分でまとめてみてごらん
とても簡単ですよ
>>679 本当に簡単だったら質問なんか起こらないし、Menu弄りのアドオンも求められないですよ
と、教えて君がおっしゃっておられます。
誰か無償でまとめてやれよ。
教えて君の為に。
>>683 ケチらずにうpされてる場所教えてやれよ。
教えて君が泣いて喜ぶぞ。
俺はあとはgoogleで検索" "とその上の区切りだけ消せればいいやってとこまできた
それ以外は
>>667見ればほぼ載ってる
不慣れな人にはこういうのもあるで
昨日のアプデでコンテキストメニュー周りはほとんどカバーしてくれたんじゃないかな
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/fxui-editor/ 教えて君は
>メニュー系全部まとめてうpしてほしい
と、おっしゃられております。
アドオンで代用するとか、教えて君のプライドが許さないだろ。
もの凄くちっちゃいプライドだろうけど。
取り敢えずage厨はNGで間違いなさそうだ
努力せずにkrkrばかりはイヤだけれども、無駄に煽る人もどうかと思うよ
今どきまだage sageにこだわるとか
お前のほうが、教えて君よりちいせーわw
ID:jFyxovhH0
昨日に引き続きレベルひっくい書き込みだらけでワロタw
>>662 >>663 おお!ありがとう
どちらでも上手くいった
>>678 ucjs_copyMenuList.uc.js
>>693 URLを教えて
それから簡単な導入方法もよろしく
メニューパネルを並び替えた、やっぱ自分の好みに合わせると気分がいいね
ズームを先頭に持ってきて(役割的にもタイトルバーの最大化ボタンなどのように見える)
他はメニューバー感覚でファイル、編集、表示、ライブラリ、ツール、ヘルプの順を意識した
Syncにログインは下から二番目、使わないけど念のために何も消してない、終了は最後
動作保証対象外になります!
プログラムの高度な設定を変更すると、安定性、セキュリティ、パフォーマンスに深刻な問題を引き起こす恐れがあります。
設定変更による影響を完全に理解している場合に限ってご利用ください。
about:configの警告文に↑って表示されてるけど
公式にサポートされてないユーザースタイルシートやスクリプトも同様に動作保証対象外な訳で
クレクレするなとは言わないが、「設定変更による影響」を理解する気が無ければ、ググりもしない奴に
これらの利用は推奨されないし、他の奴が手取足取り教えてやる必要もないと思うわ
てか、テンプレにユーザースタイルシートは動作保証対象外であることと
極力自身でググったり、開発ツールを使って調べろって書いた方が良くないか?
いちいちめんどくさいよ。
自分が答えたくなかったらスルーしとけばいいだけじゃん。
>>667のサイトはテンプレに入れても良いと思う
ちなgoogleで検索も表記が区切りとミスして書かれてるだけで普通にあるね
#context-searchselect
jsとちがってcssはいっそう一見無害に見えるから
動作保障外で場合によってはFirefoxの動作がおかしくなる
というのは書いておいたほうがいいかもね
リハーサル中やデスクワーク中に倒れるのではなくて
生放送中に倒れるってのが
ミソな
教えて教えてばっかりだな
そのうちjsとcssも廃止するかもな
chromeのようにカスタマイズできないブラウザになるだろう
>>697 スルースキルない奴もいれば、他力本願、乞食根性丸出しの輩もいるから
最低限心掛けるマナーをしっかり明記して線引きしないと収拾付かなくなるべ
てか、面倒ならお前がスレ立て、テンプレのこと考える必要ないよ
>>698 初心者が導入しやすいようにまとめてるサイト載せてもよさそうだな
でも、個人的にはそういうサイトを自力で探せない奴にはuserChrome.cssは難しい気がする
>>699 本スレや拡張スレのテンプレにも安易に導入するなって書いてもらった方がいいかもね
>>701 ホンコレ
変なのたちに騒がれて廃止されたらマジ困るわ
今回の騒動でuserChrome.css導入したアドオン難民たちがちゃんと自主性を身に着けて育ってくれればいいが
ブックマークと履歴のコンテキストメニューにある
これらを非表示にできるでしょうか
新しいウィンドウで開く
新しいプライベートウィンドウで開く
>>702 君FirefoxスレやWin板で煽り書き込みがんばってるけど、そろそろやめたら?
>>705 Win板には書き込んだ覚えないわ
誰か別人と勘違いしてんじゃね?
>>696 面白そうなので入れてみたけど、メニューが表示されないなぁ
fx57でも使えますか?
コンテキストメニューもそうだけど
豚魚どうにかならないかな
誰のセンスだよw
>>704 これのこと?
#placesContext_open\:newwindow,
#placesContext_open\:newprivatewindow
{ display: none !important; }
>>709 ありがとうございます
これでした
消えました
macのsafari風のタブにしたくて並びはクローズボタン、ファビコン、文字の順に出来たのですが
文字の左寄せを中央寄せに変えらませんでした
/* タブのクローズボタンを左側へ */
.tab-close-button {
-moz-box-ordinal-group: 0 !important;
}
.tab-icon-image {
-moz-box-ordinal-group: 1 !important;
}
.tab-text {
-moz-box-ordinal-group: 2 !important;
}
/* タブの文字を中央寄せ1 */
.tabbrowser-tab .tab-text {
text-align: center !important;
}
/* タブの文字を中央寄せ2 */
.tabbrowser-tab .tab-text {
width: 100px !important;
margin-left: auto !important;
margin-right: auto !important;
}
ググってもタブの文字を中央寄せにしている人の情報はヒットしないのですが
出来ないのでしょうか?
>>712 おお、数日悩んだのが解決できました!
ありがとう
タブをピン留めしたとき左端の方に行かないで場所を自由に動かすことは可能ですか?
ピン留めしたタブが左端
タブのメニューに左側のタブをすべて閉じるがない
デフォだと新しいタブは右側に開いていく
これらが関連してるからいろいろとややこしい
>>718 はぁ?
css弄ってる時に検索したら大概ヒットする
昔から有名なページなんだけど
初心者は検索の仕方も下手だから知らないだけ
知らないってことは、もしや初心者かな?
あ、相手しちゃいけないDQNだったみたいね
NG入れました
firefox用スクリプトアップローダー | uploader.jp
https://u6.getuploader.com/script/ に上がってるやつでいいだろ
初心者向けのわかりやすいまとめサイトとか
ここで紹介すると
速攻で、抵抗するDQNが毎回現れるのはなんでだろう?
不思議だ
更新の止まった古い情報のサイトを教えてもらっても
使える情報と使えない情報が混じっていて混乱する
使える情報かどうか検証済みなら教えてくださいな
選別も自分でできないようならcss弄らないほうがいいよ
>>657 でツリー型タブのピン止めタブ横の調べ方を質問した者です。
該当箇所に :root しかなく、どうやらテーマから継承した値だったみたいでしたが
何とか無理やり色を付けることが出来ました(グラデは無理でした;)
有用な方法を教えていただき、ありがとうございました<(_ _)>
>>730は常にフルスクリーンで使っているのかね?
Firefoxだけフルスクリーンで他のアプリは一切使っていない潔さか
シンプルイズベストを信奉している者はこのサイトを参考にしたらよい
見本のcssが載っている。普段はタブバー/URLバーを非表示のコードもある
http://tonkuma.hatenablog.com/entry/2017/11/25/014048 devtools.debugger.prompt-connection を false で
リモートデバッグ接続要求って出なくなるのかよ
こんなそのままの設定があるならもっと早く確認すればよかった
about:profileとかのブラウザ固有ページにはuserChrome.css効かないんでしたっけ?
再起動アドオン使えなくなったので、せめて再起動ボタンでっかくしたいと思って試しに
#restart-button {
width: 500px !important;
height: 500px !important;
}
とかやってみても効かなくてしょんぼり
>>736 メニューボタンダブルクリックで再起動スクリプトだと邪魔にならなくていい
>>738 userChrome.jsのやつでしたっけ
せっかくなので、about:profileの全画面を再起動ボタンにするやつw
#restart-button {
position:absolute;
top: 0;
right: 0;
bottom: 0;
left: 0;
width: 100% !important;
height: 100% !important;
}
57でサイドバーのヘッダーを非表示にすると、
ツールバーとサイドバーの「ブックマークツールバー」という見出しの間に
隙間ができてしまうのですが、これを詰めるのにはどう書いたら良いでしょうか。
#sidebar-box sidebarheader {
display: none !important;
}
#bookmarksPanel #search-box {
display: none !important;
}
#history-panel #search-box {
display: none !important;
}
#bookmarksPanel label[control="search-box"],
#history-panel label[control="search-box"],
#viewButton > hbox > hbox > label {
display: none !important;
}
>>744 一体どこで拾ってきたのか知らんが、それ全て削除してしまって以下と差し替え。
.sidebar-header,#sidebar-header,
#sidebar-search-container {
display : none !important;}
>>745さん
できました。ありがとうございました。
>>733 ↑をすると、Remoteからのデバッグの時の確認ダイアログが出なくなるので、開発ツールを開いてオプション設定の項目の中のリモートデバッグ有効をOFFにする。
「リモートデバッグ接続要求」確認ダイアログだけ非表示にすると、確認無しでリモートデバッグが動く?
実際に自分で試してみればいいだけの話しだろ
まずいと思ったら、デフォのtrueのままにしとけよ
ついでに、
開発ツールを開いてオプション設定の項目の中のリモートデバッグ有効をOFFにするConfig キー
devtools.debugger.remote-enabled
True >>> false
ついでにリモートデバッグで、使われるポートが「6000」に設定されてるのでそれをFireWallでブロックする
>>750 それfalseるとブラウザツールボックス出せないやんけw
ポートは127.0.0.1で開いているのでFirewall弾きは無意味ww
>>752 /* タブバー 横幅 */ #TabsToolbar { margin-right: -138px !important; }
#sidebar {
min-width: 100px !important;
}
Googleの検索結果の青文字のみのフォントサイズを変えるにはどうすれば良いでしょうか
ページ全体とか全体のリンク文字サイズを変えるのは出来るのですが
青文字のみ変更するやり方が分かりません、お願いします
ブラウザーツールボックスが突然開けなくなって困ってたけど
Profilesフォルダのchrome_debugger_profileフォルダを消したら治ったわ(´・ω・`)
>>755 @-moz-document domain("google.com"), domain("google.co.jp") {
#res h3.r{font-size: 30px !important;}
}
>>757 迅速なご対応をありがとうございます
ページの指定も欲しかったので助かりました
>>756 これで使う気なくしたわ
一応直せたんだな、ゴミだけど
IMEのON、OFFで入力欄の色を変える方法またはアドオンあるでしょうか。
57にアップデートして「IME Area」が使用できなくて困っています。
サイドバーの閉じるボタン(×印)を非表示にさせたいのですが、
>>70-71 の方法ですと、当たり前ですがヘッダー部が丸ごと非表示になってしまいます。
そうではなく、閉じるボタンのみを非表示にさせたいのですが可能でしょうか?
と言いますのも、現在 Firefox ESR52 で Autoclose Bookmark&History Folders というアドオンを使っており、
これのアイコンは表示させておきたいのです。
よろしくお願いいたします。
>>762 #sidebar-header { visibility: collapse !important;}
これ以外の方法はありません。ご理解の程をよろしくお願いいたします
>>762 可能です
要素名はブラウザツールボックスとか使って自分で調べて
サイドバー ブックマークの★を消すか少し小さく出来ますか
なんか目立つんです、こいつ。
>>767 どーもありがとうございます。
見落としてました すみません m(__)m
>>762 #sidebar-header > .close-icon {
display:none !important;
}
>>769 閉じるボタンのみ表示されなくなったのを確認いたしました。
どうもありがとうございました。
>>774 wiki@nothingなどにあるIMEの色変わるやつ動かないのばかりで
外部ソフトakinosign紹介してしまいましたが
自分もスクリプトあればと思ってたんだけど横からいただきました
ありがとん
タブの右クリックメニューを、
「右側のタブすべてを閉じる」
「左側のタブすべてを閉じる」
「他のタブをすべて閉じる」
だけにしたいです。
どの様に書けば良いでしょうか?
#TabsToolbar
{
margin-right:70px !important;
height:22px !important;
font-size:13px !important;
}
firefoxのタブ高さを変えたいのですが、以上だと反映されません
試しに高さを300にしてみると反映されます
これは何を設定すれば狭められるでしょうか
>>776 >>676 尚、「左側のタブすべてを閉じる」 はデフォでは存在しない
>>777 Firefox57でタブの高さを低くしたいってこと?
とりあえず簡単に書いてみたけど、24pxぐらいまでがタブの収まり的に限界かな。
:root{
--height:24px ;
--tab-min-height:0 !important;
}
.tabbrowser-tab {
min-height: var(--height) !important;
max-height: var(--height) !important;
}
.tabs-newtab-button {
height: var(--height) !important;
}
横だけどタブのバックグラウンドの高さはどうやって変えるの?
>>780 タブのバックグラウンドの高さ?
バックグラウンドで開かれたタブの高さということ?
それともタブ自体の高さは変えずにタブバーの高さを変えるということ?
>>777 >>782 /* タブの高さ調整 */
#TabsToolbar {
margin-top: -7px !important;
height: 37px !important;
}
.tabbrowser-tab:not([pinned]) {
font-size:12px !important;
min-height: 25px !important;
max-height: 27px !important;
}
横からですが
自分が使っているやつですが数字は好みで変えてみて下さい
TabsToolbar タブの高さ
tabbrowser-tab バックグラウンドの高さ
質問です
ツールバーにある「進む戻る」ボタンがマウスのボタン操作のため不要なので
隠そうとして以下のを「chrome.css」に加えた所・・・
何もしてない時やページを開いた直後は消えてるのですが
ページ内のリンクをクリックすると"戻る"のボタンが出てきます
(そのページを閉じるとボタンも消えます)
どこをどういじれば良いのかわからなくなったので知ってる方がいればご享受していただきたいです。
ヨロシクお願いします。
/* ツールバーの進む戻るボタンを隠す */
#back-button[disabled="true"] { display: none;
}
#forward-button[disabled="true"] { display: none;
}
>>784 書き忘れてました、補足です。
ページ内でリンク開いても「進む戻る」ボタンが出現しないようにしたいのです。
ヨロシクお願いします <(_ _)>
>>784 #back-button, #forward-button { display: none !important; }
では駄目な理由が解らん
>>784 余計な記述をするからそうなる
以下に差し替えればok
/* ツールバーの進む戻るボタンを隠す */
#back-button,
#forward-button {
display: none !important;
}
>>788 あ(笑)、せやな
ついついcssで記述してまうわ(笑)
>>786 >>787 ご指摘ありがとうございました。
>>787 さんのを貼り付けて思い通りに出来るようになりました。
御礼申します <(_ _)>
>>782 バージョンとスキンを
デフォルトだと濃い灰色の部分なんて見当たらん
>>792 57.0.1だと普通にカスタマイズでも移動できるんだが……
56.0.2だとカスタマイズじゃ動かせないし
>>783 ありがとう 出来たんだけどタブの後ろの部分弄るとタブ移動がおかしくなるんですね
>>793 57.0.1です
タブ移動時に膨らむのなら対策されたのがcustom_css_for_fxの中にあったような
>>795 詳しく
custom_css_for_fxでググレカスしても出てこない
どっかでもらったこれがあると移動の時膨らむのは分かった
/* toolbar order (start) タブをブックマックツールバーの下 */
#print-preview-toolbar,
#printedit-toolbar,
#titlebar {
-moz-box-ordinal-group: 0 !important;
}
#navigator-toolbox #toolbar-menubar {
-moz-box-ordinal-group: 1 !important;
}
/* navigation toolbar */
#navigator-toolbox #nav-bar {
-moz-box-ordinal-group: 2 !important;
}
/* bookmarks toolbar */
#navigator-toolbox #PersonalToolbar {
-moz-box-ordinal-group: 3 !important;
}
/* 3rd party toolbars */
#navigator-toolbox toolbar {
-moz-box-ordinal-group: 10 !important;
}
/* tabs toolbar */
#navigator-toolbox #TabsToolbar {
-moz-box-ordinal-group: 100 !important;
}
>>798 /* remove 'dragging tab' margin/padding nonsense */
#TabsToolbar[movingtab] {
padding-bottom: unset !important;
}
#TabsToolbar[movingtab] > .tabbrowser-tabs {
padding-bottom: unset !important;
margin-bottom: unset !important;
}
#TabsToolbar[movingtab] + #nav-bar {
margin-top: unset !important;
}
自分はこれで膨らみ対策になってるけど
どっかでもらったそれに一緒に付いてなかった?
>>799 すげぇ~!おなった!じゃなくて治った!
付属品は無かったです。
早朝サンガツでしたぁ。
>>799 自分も設定したかったので凄く助かりました <(_ _)>
ただ・・・自分はメニューバーを隠してるので
どうしても右上角の最小化や閉じるなどの3つのボタンがハンバーガと被ってしまいます
これをどうにかする方法(透明化やポップアップ等)を誰か知ってたら教えてもらえませんか??
>>797 これで使用率低かったら廃止されたりすんのかなあ…
>>802 いずれXUL自体が廃止されるのは確実なので
使用率に関係なくuserChrome.cssはXUL廃止の進行具合でどこかで使えなくなる
その前に使われ方を見てWebExtensionsやテーマのAPIをどうするかの材料にしたいんじゃないかな
そのためにはCSSの中身まで調べる必要があるけどまず第一段階として使ってるかどうかだけを調べると
>>802 使用率だけでなく色々と問題があるから廃止されるのは時間の問題
もちろん俺は使ってないけどね。このまま廃止されても痛くも痒くもない
750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0e-qmOZ)[sage] 投稿日:2017/12/08(金) 12:51:42.42 ID:rkQdesfP0 [3/4]
挙動がおかしいと言い張るならとりあえずわけわからんuc.jsの類は外して検証しないとな
751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f70-qmOZ)[sage] 投稿日:2017/12/08(金) 12:54:53.69 ID:mTvuuRAB0 [3/4]
ダブルクリック更新もきかなくなってる
更新のたびにやり直さないけない?
752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b75b-qmOZ)[sage] 投稿日:2017/12/08(金) 12:56:02.87 ID:G4d28HlY0
折角シンプルになったのに弄くり倒すかそうなる
753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0e-qmOZ)[sage] 投稿日:2017/12/08(金) 13:00:59.45 ID:rkQdesfP0 [4/4]
userchrome関係は完全にMozillaサポートの外側で勝手にユーザーがやってることだからこんなとこで質問してる時点でもうね
xul廃止で使えなくなるのはその通りだが
userChrome.jsとuserChrome.cssは出自が全く別なのに
userChromeとひとくくりに呼ぶにわかさんの言うことはあんまり参考にならない
>>797 個人的には勝手に通信されるのは好かないのでオプトアウトするだろうな
そしてCSSを使っている人が極少数とみなされてめでたく廃止!
レポート送信の重要性を知らないからそうなる
廃止してほしくないなら勝手に通信されるのを許容してしまうしかあるまい。身勝手が一番よくない
>廃止してほしくないなら勝手に通信されるのを許容してしまうしかあるまい。
通信されるのを許容したら廃止はしないって約束してくれるならいいけどな
人数関係なくXUL実装が削除されていって維持する意味がなくなったら廃止されるだけ
テレメトリを送るかどうかの選択はユーザーの権利だから好きにしていいと思う
https://bugzilla.mozilla.org/ ざっとてきとーに見たけど新しいAPIを実装しましょう!という前向きな人が皆無なのね
むしろ、このままでよい、斬新的なものだとAPI廃止に契合している人が目立つ
これがFirefoxの未来の姿なのだと想像してみたら希望が持てるじゃない
userChrome.jsとuserChrome.cssが廃止になったら火狐使う理由がなくなる
印刷できないレイアウトがバグるFirefoxなんかゴミ
まぁな、確かにFirefoxは印刷関連が弱いとは感じるけど
それよりなんでuserChrome.cssだけ情報吸い上げようとするのかな?
userChrome.jsも一緒に情報得ようと思えば出来るはずなのに
他と併用しながら元の感じに戻してるけど、何だよ無駄足になるのかw
>>801 このスレ内を「クローズボタン」でレス検索または
「ウィンドウのクローズボタンよけ」でGoogle検索
>>818 ありがとうございます
既に書かれてたんですね・・・見つけれませんでした
以後気をつけます。
ありがとうございました <(_ _)>
公式サポートじゃないuserChrome.jsを調べる意味ってなに
FF57にしたらuserChrome.css効かなくなったんだけど、そんなことある?
about:supportから開いたフォルダのchromeにあるuserChrome.cssに書き込んでるのに効かないんだが
そうだった悪い焦ってた
/* タブバーを消す*/
#TabsToolbar {
visibility: collapse;
}
/* サイドバーのヘッダーを消す*/
#sidebar-header { display: none;
}
これですよろしくお願いします
あ~マジでuserstyle.org前のに戻して来んねーかな
未だに慣れねーわこの糞デザイン
スクショ追加しても1枚しか表示されねーしゴミ過ぎだろ
ツールバー自動開閉作者の人ありがとう
タブーを同じように開閉しようと思ったけど無理でした
>>826 拾い物ですが
/* Auto hide tab bar */
:root:not([customizing]) #navigator-toolbox:not(:hover):not(:focus-within) #TabsToolbar {
visibility: collapse;
}
なんで皆んなツールバー関連マウス開閉させたがるんやろうな、
マウスが通過する度にピョコピョコ開いて気持ち悪くないのか
>>828 彼らはピョコピョコ開くのが楽しい精神年齢が幼稚園児だから仕方がない
俺は自動開閉など要らない。Mozillaはこの機能を無効・廃止していいよ。もちろんサイドバーも廃止ね
>>828 2ペインブックマークが死んでブックマークサイドバーが使いにくくなったから代わりにブックマークツールバーを自動開閉して使ってるよ
ツリー型タブも使ってないからサイドバーが完全にいらない子になってしまった
cssでブックマークサイドバー2ペイン化できないかと要素覗いてみたら一部の隙もない単要素で笑うわ
2ペイン化はもはや不可能。忘却の彼方へ消えていったと思いましょう
慣れすぎるといざというときにあたふたしてしまうので使わないことを強く推奨する
>>830さんもいつの日か「ああ、2ペインなんてのがあったね。もう20・30年も前のことだからすっかり忘れていた」と思うだろう
Firefox57で、userChrome.cssに
/* 検索バーの右側に履歴を出すボタンを表示 */
#searchbar .autocomplete-history-dropmarker {
display: -moz-box !important;
-moz-binding: url("chrome://global/content/bindings
autocomplete.xml#history-dropmarker");
}
と、記述してるのですが、いざ検索バー横の▼ボタンを
押しても検索履歴が出てきません
スペースバーを押せば検索履歴が出てくるのですが、
▼ボタンを押すだけで検索履歴を表示するには
どのように記述すればいいでしょうか?
>>832 /*** 検索バーに履歴ボタンを表示 ***/
#searchbar .autocomplete-history-dropmarker {
display: -moz-box !important;
-moz-binding: url("chrome://global/content/bindings/autocomplete.xml#history-dropmarker");
}
>>827 助かります
今までツリー型タブって使ったこと無くて初めて使ってみたら思いのほかタブグループが使いやすかったんで
タブバー使わなくてもいいかなって気がして消してみようかなと思いました
ほんとはGomitaさんのマウスジェスチャjsにタブバー開閉を登録したいんだけど
分からないので奮闘中
>>832 自分は
https://babooshka-innerjourneys.blogspot.jp/2012/06/firefox_26.htmlにある記述をコピペした
なんでこんなに大量の記述なのかは自分にはわからない
また、このやり方だと▼ボタンは表示されず(以前のバージョンのFirefoxでは表示された)、
マウスポインターを持っていくとうっすらと丸いボタンが表示される
>>835 即レスありがとうございます!
クリックして検索履歴が表示されればいいので、
物凄く助かりました!
本当にありがとう!
>>836 >>833にもっと簡単な記述のやつも紹介されてるよ
>>837 うお!
気づきませんでした!
>>833さん、ありがとうございます!
今まで通り、▼ボタンで無事に表示されました!!
これまた本当にありがとう!!!
サイドバーの折畳、展開をCSSで隠したい。
どう書けば良いの?
#acBookMarkTreeFolder-toolbar {
display: none !important;
}
>>828 ブックマークツールバーはCSSで2行表示にしてアドオンのボタンもいくつか置いてるが
常時表示しておくとその分だけ狭くなるのが嫌だってだけさ
表示するのが楽しいとも気持ち悪いとも考えたことなかったよ
>>842 でもツールバーの開閉に伴ってページ領域もピョコピョコ動くじゃん?
アレが俺的に無理
視線もそのたんびに変わるしな
>>843 横だけどそれは分かる
サイドバーもそれが嫌でCSSにした
>>843 それはわかる
Firefoxではツールバーに「ブックマークを表示します」の☆アイコンを入れてる。これだけで十分。サイドバーなんていらない
サイドバー自動開閉は2つもらって片方はページの上に乗っかる形でページは動かない
/* サイドバー自動開閉左用 */
/* 右用はleft→right margin-right→margin-left */
:root {
--hover-width: 37px; /* サイドバー縮小時幅 最小5px */
--visible-width: 240px; /* サイドバー全体幅 */
}
#sidebar-box {
position: relative !important;
left: var(--hover-width) !important;
overflow-x: hidden !important;
min-width: var(--hover-width) !important;
max-width: var(--hover-width) !important;
z-index: 100 !important;
}
#sidebar-box:hover {
min-width: var(--visible-width) !important;
max-width: var(--visible-width) !important;
left: var(--visible-width) !important;
margin-right: calc(calc(var(--visible-width) - var(--hover-width)) * -1) !important;
>>843 いや、ページが下に動かずにページにそのまま重なるようにポップアップさせてるんよ
ページ動くのは嫌なので昔からサイドバー使わなかったけど
今は右サイドバーだとページが動かずに表示できるのがいいよね
どっちにしても自動開閉はいらね
わずかなページ領域を稼いでも仕方ないわ
そんなんどーだっていいから冬のせいにして暖め合おう
σ < フルスクリーン表示モード時に
(V) ポィンティングカーソルを上辺に持っていくとナビゲーションバーとタブバーがヌルヌルと出てくるけど
|| 普通のウィンドウ表示の状態でもそんな風に動作して貰いたい
トグルスィッチでモード切替が出来て欲しい
まだですかー
ステータスバー(ステータスパネル)をタイトルバー上に表示できたー
正確には本来のタイトルバーの上には別の要素は置けない(下に隠れる)っぽいので非表示にして
タブバーと重なってる偽のタイトルバーを上に引っ張り上げてそれを本物っぽい見た目にした
タイトルバーもステータスバーも自分は欲しい情報なので一行にまとまってうれしい
ここは自慢するスレじゃないよ
どう書いたのかCSSを晒すスレなのだ
>>854 90行あるから自重したけど許可が出たと思って晒す
/* Fake titlebar with statuspanel */
/* 各種バーの並び順(タイトルバーが最上段と明示) */
#print-preview-toolbar,
#printedit-toolbar,
#titlebar {
-moz-box-ordinal-group: 0 !important;
}
#navigator-toolbox #toolbar-menubar {
-moz-box-ordinal-group: 1 !important;
}
#navigator-toolbox #TabsToolbar {
-moz-box-ordinal-group: 2 !important;
}
#navigator-toolbox #nav-bar {
-moz-box-ordinal-group: 3 !important;
}
#navigator-toolbox #PersonalToolbar {
-moz-box-ordinal-group: 4 !important;
}
#navigator-toolbox toolbar {
-moz-box-ordinal-group: 5;
}
/* タブバー左右端の隙間を詰める(閉じるボタンなどがあった場所に発生する) */
#main-window[tabsintitlebar] #TabsToolbar {
-moz-margin-end: 0 !important;
}
#main-window[tabsintitlebar] #TabsToolbar .titlebar-placeholder {
visibility: collapse !important;
}
>>855 の続き
/* 偽タイトルバーの配置 */
#main-window[tabsintitlebar] #titlebar {
margin-bottom: 0 !important;
height: 20px !important;
}
#main-window[tabsintitlebar] #titlebar-buttonbox {
height: 20px !important;
}
#main-window[tabsintitlebar] #titlebar-min,
#main-window[tabsintitlebar] #titlebar-max,
#main-window[tabsintitlebar] #titlebar-close {
padding: 0 16px !important;
}
/* 偽タイトルバー領域にページタイトルを表示 */
#main-window[tabsintitlebar]::before {
position: absolute;
margin: -22px 0 0 0;
padding: 0 130px 2px 2px;
width: 100%;
height: 20px;
font-size: 12px;
overflow: hidden;
content: url("chrome://branding/content/icon16.png") " " attr(title);
}
>>856 の続き
/* 偽タイトルバー領域にステータスパネルを表示 */
statuspanel {
position: fixed !important;
z-index: 1 !important;
top: 0 !important;
right: 0 !important;
margin: 0 !important;
padding: 0 !important;
max-width: 100% !important;
height: auto !important;
transition: none !important;
}
#main-window[tabsintitlebar]:not([inFullscreen]) statuspanel {
padding-left: 20px !important;
padding-right: 120px !important;
}
#main-window:not([tabsintitlebar]):not([inFullscreen]) statuspanel {
margin-top: 62px !important; /* 本物のタイトルバーの時にはコンテンツ領域の上端に */
}
statuspanel .statuspanel-inner {
height: auto !important;
}
statuspanel .statuspanel-label {
border: 1px solid #666666 !important;
padding: 1px !important;
font-size: 14px !important;
color: #fff !important;
background-color: rgba(51, 51, 51, 0.625) !important;
}
以上
そもそもタイトルバー自体非表示だから
それ、いらない
晒せと言われて晒したら
いらないと言われてかわいそうw
いらないと思うなら黙っていればいい
誰かがCSSを貼るたびに「俺はそれいらない」と言っててもしかたない
ツールバー開閉を否定してる人も多いが
解像度の低いノートpcを使ってる人は重宝する
全画面表示の時だけ動作するように
#main-window[sizemode="maximized"]
を追加して使っている
Firefox 57.0.2
検索バーの履歴が5件しか表示されなく、スクロールが面倒なので10件ほどに出来ませんか?
>>862 自分は
>>835の方法でやっていて14個表示される(その記述のどこでそうなっているのかは俺にはわからない)
試しに
>>835の記述を消してみたら10個表示になった
5個表示になってるのは何か入れているせいなのかもしれない
質問です <(_ _)>
選択されてないタブの色
リンクで開いたけどまだ見てないタブの色
これらを設定する方法を知ってる方いますか?
いたら教えてほしいです。
>>864 自分も試してみた所、10個でした。
確かにどこかの設定かも知れませんね
>>863 レス、ありがとう。
Search Bar Show Engine NamesというCSSでエンジン名を表示しているためでした。
数値を5から15にしたらOKでした。
>>865 こういうことのできるcssはありました
未読タブのタイトル文字色を変更する
タブ復元時にまだ読み込まれていないタブを半透明化する
http://obakaz.com/2015/01/firefox-tab-css/ 色はデフォで赤ですがcolor: red のredを変えれば好きな色に変更できます
タブの半透明化も opacity: .7; の数字変更で変えれます
色名はここのサイトなんかわかりやすくていいですよ
https://www.color-sample.com/ userChrome.cssの使用率調べるようになったらしいから使ってるやつはテレメトリ無効にするのやめとけよ
userChromeまで使えなくなったら終わるわ
入れ込むユーザーがいて、その周りにユーザー層が広がる
そんな核となるだろうユーザー面々の興味をそいだら、周りのユーザー層まで去る
統計なんて話で括れる現象ではない
使用率によって廃止するかどうか決めようという話では無い
XUL廃止は確定事項でどんなに使用率が高くてもXULが廃止されたら使えなくなるんだから
自分的にはFirefox57はuserChromeで楽しむものと化してる。
userChromeまで使えなくなったらVivaldiに行くわ。
サーチバーを昔のやつにする方法ある?
Firefoxが技術的な対話データを~ってやつにチェック入れとけばいいん?
>>816 userChrome.jsは標準機能じゃないだろ。
userChrome.jsを使う上で前提になるgeneral.config.filenameのテレメトリはもう取ってる
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1226616 >>868 ありがとうございます、助かります。
半透明と言うか・・・すべて開いた後の複数のタブで
開いてないその他のタブの色は上手く出来ないのですが
開く前のタブの色(赤色)はまさにそれをしようと思ってたのでホントありがたいです。
御礼申し上げます <(_ _)>
豆腐さんの多段タブを使ってる時に、新規タブが一切開けなくなる現象は自分だけですかね?
ブラウザ起動から30分以上経過、ポップアップをブロックしてる がトリガーになってる気がしないでも無い・・・
タブ絡みで関係ありそうなのはOpenNewTab.uc.jsと拡張の「新しいタブでリンクを開く」をfx57.0.2で導入しています
再起動で直るけど不便なのでよろしくお願いします
>>879 多分OpenNewTab.uc.jsの方
先日試したらお気に入りの新規タブが開かなくなったり、ページ移動が強制的にカレントタブになるバグあったと思う
>>878 半透明になるのは起動時に複数タブ開いててアクティブになってないタブ
ブラウザが読み込みを保留(pending)している
リンクとかで開いたものはブラウザが読み込みにいってるので半透明にはならない
>>881 たしかにそういう設定してます・・・納得できました
ご指摘ありがとうございました <(_ _)>
>>855 このCSSはFrefox45にぴったりだわ、少し数字弄る必要あったけど
タイトルバーを非表示にしないと、たとえば5chの速報headlineがクリックしてウィンドウが最大化して
開かないバグがあるから
タブは使わずCRTで旧来通りのウィンドウ使いなんで
>>855 ありがたいけど不満を言えばFirefoxアイコンとタイトルバーとバーの青色の上下位置の
バランスが思うようにならんところかな
>>883 カソード・レイ・チューブ?どうやってPCと接続してんの、D端子とか付いてるやつかな?
と訊こうとしたけどCTRの事か;
>>885-886 アイコンを背景画像にしたら文字とそれぞれ個別に位置指定できた
うちの環境ではとりあえずウィンドウ最大化状態なら
カスタマイズの画面でタイトルバーのチェックをオンオフしても全く同じ座標にできた
/* 偽タイトルバー領域にページタイトルを表示 */
#main-window[tabsintitlebar]::before {
position: absolute;
margin: -20px 0 0 0;
padding: 2px 130px 0 23px;
width: 100%;
height: 18px;
font-size: 12px;
overflow: hidden;
content: attr(title);
background: url("chrome://branding/content/icon16.png") no-repeat fixed 2px 5px;
display: inline-block;
vertical-align: baseline;
}
多段タブ色々ある中から自分用に必要な部分だけ不具合出ないようにつぎはぎしてみた
段数制限しないでタブバーにタブ以外表示させないなら結構短くなるね
/* 多段タブ */
:root {
--multirowtab-height: 24px; /* タブの高さ */
--multirowtab-width: 113px; /* タブの横幅 */
}
.tabbrowser-arrowscrollbox scrollbox,
.tabbrowser-arrowscrollbox scrollbox > box {
display: block !important;
overflow: visible !important;
}
#tabbrowser-tabs .scrollbox-innerbox {
display: flex;
flex-wrap: wrap;
overflow: auto !important;
}
.tabbrowser-tab {
vertical-align: top !important;
height: var(--multirowtab-height) !important;
}
.tabbrowser-tab:not([pinned]) {
width: var(--multirowtab-width) !important;
}
#tabbrowser-tabs,
#tabbrowser-tabs > .tabbrowser-arrowscrollbox,
#tabbrowser-tabs[positionpinnedtabs] > .tabbrowser-tab[pinned] {
min-height: var(--multirowtab-height) !important;
}
マルチスマソ
検索バーをタブバーと同じ段に移動させたとき検索バーの幅が長くなりすぎるのを調節するのって
#nav-bar,
#nav-bar-customization-target {
ma-width: 300px !important;
}
これではダメだったから助言頼む
最新版は検索バーからショートカットキー検索が使えなくなってしまったので
検索バーは消してロケーションバー一本にしようか試行錯誤しています
ロケーションバーに検索履歴を見られるようにする↓ボタンをつける事は難しいのでしょうか
>>892 .urlbar-history-dropmarker {
visibility:visible !important;
}
>>892 すみません、
>>895は不完全でした。
以下のコードに訂正。
.urlbar-history-dropmarker {
visibility:visible !important;
}
#nav-bar:not([customizing="true"]) > #nav-bar-customization-target > #urlbar-container:not(:hover) > #urlbar:not([focused]) > .urlbar-textbox-container > .urlbar-history-dropmarker {
opacity:1 !important;
}
.searchbar-textbox {
min-width: 380px !important;
max-width: 380px !important;
にしたらタブが一番右にいってしまいました
何が足りないでしょうか?
>>897 #searchbar {
min-width: 380px !important;
max-width: 380px !important;
}
現在このような状態です
赤枠のところがすっぽり空いてしまっています。ちなみに左のホームボタンもこちらに移動できません。
現在のCSSの設定
/* 多段タブ設定 */
#titlebar-buttonbox {
vertical-align: top !important;
display: block !important;
}
.tabbrowser-arrowscrollbox scrollbox {
overflow: visible !important;
}
.tabbrowser-arrowscrollbox scrollbox > box {
display: block !important;
}
/* タイトルバーの縦幅・高さ */
toolbarbutton.titlebar-button {
min-height: 31px !important;
}
/* タブバーの横幅・長さ */
.tabbrowser-tabs {
margin-right: -41px !important;
}
/* タブの幅・高さ */
.tabbrowser-tab:not([pinned]) {
min-height: 32px !important;
max-height: 32px !important;
}
.tabbrowser-tabs .tabbrowser-tab {
vertical-align: top !important;
-moz-box-sizing: border-box !important;
min-height: 32px !important;
max-height: 32px !important;
}
/* 新しいタブボタン */
.tabs-newtab-button {
vertical-align: bottom !important;
height: 30px !important;
}
#nav-bar { /* main toolbar */
-moz-box-ordinal-group: 1 !important;
border-top-width: 0 !important;
}
#PersonalToolbar { /* bookmarks toolbar */
-moz-box-ordinal-group: 2 !important;
}
#TabsToolbar { /* tab bar */
-moz-box-ordinal-group: 3 !important;
}
/* 検索バーの幅変更 */
#searchbar{
min-width: 380px !important;
max-width: 380px !important;
}
としています。
>>899 Firefox57で検証済み。
おマカンでしょう。
>>900 余計なコードを記述しすぎておかしくなっている可能性大。
>>897だけ記述して、余計なコードは全て削除。
それで駄目なら、自分が書いた全てのコードをここに書き出さないと検証不可能。
下のような形で使っている
ブックマークツールバーは隠してマウスオーバーで表示される
これでも、サイトの表示領域が縦が低くのは否めない
全画面で表示ではまずい場面があるので
全画面表示と同じように、アプリケーションウィンドウを同じようでありたい
キー打鍵のトグルスィッチとアイコンがあると助かる
全画面モードの時の様にツールバーがヌルヌルと降りてこなくても良いけど
降りてくると、もっとよい
なかなか出てこないなぁ
1)
2)
>>904は

を思い出す。面白いね!(^○^)
Firefox57からサイドバーの背景色が白色になったけど。
これを56以前のようにブックマークツールバーと同じ色に戻したので、おすそ分けします。
尚、Firefox57でテーマをデフォルトで使用している人向けです。
/* Firefox57 サイドバーの背景色をブックマークツールバーと同色にする*/
#sidebar-box {
background-color: var(--toolbar-bgcolor) !important;
}
>>903 #searchbar{
min-width: 380px !important;
max-width: 380px !important;
}
これだけ記述しても特に変わりはなかった。
ただタブがアドレスバーの上にいっただけだった。
>>896 すいません、57.0.2でuserchrome.cssに書き込んだのですがうちの環境でも表示されません
まっさらなプロファイルで試してcssだけ入れても駄目でした
>>908 はい
.searchbar-textbox {
max-width: 380px !important;
}
あやっぱ駄目だわ
ウチの環境でもサーチバーの右にでかい空白できるわ
変わりないようです。
現段階ではcssはこれしか記述していません。
>>914 新規プロファイルでやったら普通に表示された
お互いおま環のようだぞ
>>914 これはどうですか?
#search-container {
min-width: 380px !important;
}
やっぱ行けたと思ったら
既に書かれてた
役立たずですまんな
>>916 それではこのように目一杯表示されてしまいますね。
>>917 自分も一度全てアンインストールしてやってみました。
>>916はmaxじゃなくてminだからじゃね
#search-container{
min-width: 380px !important;
max-width: 380px !important;
}
ウチはこれでいけたが
好みでmin-width消したり値小さくしたりしたらいいんじゃないか
>>919 タブいっぱい出したまま試したのでminだけで行けたつもりでいましたw
最小値の固定だけだったみたいですw
maxで固定しないと横幅無制限みたいですねw
枠の幅変更はURLバーでちょっとやってたけどmaxmin両方設定してもブラウザの大きさ変えると挙動がちょっと変なので俺は弄るのやめちゃったな
>>919 いけました!ありがとうございます
ついでで申し訳ないんですがその右にホームボタンを置こうと思って
margin-right: 20px などを指定してみたんですがこれは置けないのでしょうか?
>>922 ホームボタンてカスタマイズで移動できるんじゃ
>>910 >>925 いえいえ、お役に立てたら幸せです。
お粗末さまでした。
Stylusと拙作のUserCSSManagerを追加し、UserCSSLoaderのタイトルとuserstyles.orgのURLを微修正しました
>>907 これ文字色も一緒にできないでしょうか?
>>888 margin: -23px にして color: #fff !important; 追加して
/* 各種バーの並び順(タイトルバーが最上段と明示) */と
/* 偽タイトルバーの配置 */の
#main-window[tabsintitlebar] #titlebar {
margin-bottom: 4px !important;
height: 20px !important;
}
#main-window[tabsintitlebar] #titlebar-buttonbox {
height: 19px !important;
}
の3種でほぼ解決したわありがとう
>>933 テーマをDarkでつかってるんですが
>>907で背景色がDarkになったのは最高なんですが
字が黒色で見にくいんです
なんとか白色とかに変更したいのです
ドラッグ領域の縦幅を変更するにはどうすればいいですか?
>>934 #sidebar-box {
background-color: var(--toolbar-bgcolor) !important;
color: #00ffff !important;
}
.sidebar-placesTree {
color: #00ffff !important;
}
934さんの環境でどう見えるかわからんけど
白文字じゃなくてシアンにしてみた
#viewButton の color も変更が必要だった
フォルダの色とかテキストボックスと文字色とかは
ブラウザーツールボックス使って余裕がある時に頑張ってみてください
>>936 ありがとうございます、見やすくなりました
これで十分満足ですm(_ _)m
>>934 自分はデフォルトでないテーマに
>>907 に教えていただいたのを書き込んだら
半透明化しました
もともとサイドバーもポップアップ化してるので、むしろこの方が便利で重宝してます。
>>907 さん、感謝です! <(_ _)>
/* ページ内検索バーを上に*/
findbar {
-moz-box-ordinal-group: 0 !important;
margin-top: -1px !important;
transition: none !important;
}
ココまでは何とか出来たとして・・・
ページ内検索バーの入力窓(?)が左にあるのが不便なので
何とか右に移動させたいのですが誰かご存じの方いますか?
良ければ教えていただけたらアリがたいです <(_ _)>
>>940 「ページ内検索バーをChrome風にする.css」
ページ内検索バーを右上に持っていきます
URLがNGになるので
ページ内検索バーをChrome風にする.css でgoogle検索すれば見つかります
お仕着せっぽいですが
以下のもあるとけっこう便利です
global_FindTerm.uc.js
ページ内検索バーに表示される「Find」を右クリックするとページ内検索バーの文字列が消去される
https://github.com/alice0775/userChrome.js/blob/master/global_FindTerm.uc.js toggleFindbar by DoubleClick.uc.js
ダブルクリックで検索バーをトグル
ページ領域をダブルクリックでページ内検索バーの開閉をトグル
closeOnly = true → 閉じる機能のみ
closeOnly = false → 開閉機能を両立
https://u6.getuploader.com/script/download/1286 toggle-findbar.uc.xul
Ctrl+Fでページ内検索バーをトグルする
https://oflow.me/archives/256 >>941 ご丁寧にありがとうございます <(_ _)>
「uc.js」も早速試させていただきます。
「ページ内検索バーをChrome風にする.css」
なんかボテっとしてるんでいじってみた
findbarに追加 (ちょっと細く)
height: 30px !important;
findbar-textboxを変更 (文字ちょっと小さく)
font-size: 15px !important;
ドラッグ領域が狭すぎてクリックしづらいです
縦幅を変更するにはどうすればいいですか?
>>935,944
#TabsToolbar { padding-top: 18px !important;}
数値は自分で調整して
デフォ値8くらいかな
いくらなんでも狭すぎじゃない?
15でChromeと同等かな
>>940 Find in Searchbar Highlight.uc.js
これでページ内検索バー不要かも
タブの左にわざわざドラッグ領域確保されてるんだからそこ掴めばいいじゃない
>>949 そうですね
2008年のものなのでみなさんご存知かも知れませんが
アイコン化の方をアイコン変更して利用してました
メニューバーを寄せ集める
http://d.hatena.ne.jp/Griever/20081215/1229353082 userChrome.jsは確かに便利だけどスレの住み分けをしてほしい
>>954 これ入れてみたのですが、ロケーションバーの左側ではなく、タブバーの左側に移動させる事はcssではできませんか?
>>951 お気遣いありがとうです <(_ _)>
以前はアドオンの「FindBar Tweak」を入れてたのですが使えなくなったので
これを機に一念発起してココも見ながら "userChrome.css" の勉強してる最中です
現状は全くの素人ながら少しでも "userChrome.css" の設定になれたらと思い頑張りたいです。
まだまだペーペーですがここのベテランの方にも色々と教えていただきたく
ヨロシクお願いします。
>>956 ツールバーで良いなら
document.getElementById("menubar-items").setAttribute("removable", "true");
var box = document.getElementById("nav-bar-customization-target");
box.appendChild(document.getElementById("menubar-items"));
var box = document.getElementById("nav-bar-customization-target");
box.insertBefore(document.getElementById("menubar-items"),box.childNodes[0]);
>>959 ありがとうございます
思い通りになりました!
>>961 わざわざありがとうございます。
ですが、ウィンドの一番左上、タブバーの左側に表示したかったので、
>>959さんのを使わせていただきます
中国語が気になるので、できたらMedleyMenuでやってみたかったのですが
やはりタブバーの左上は出来ないんでしょうかね
>>962 中国語は翻訳サイトで翻訳して日本語に記述しなおせばいいですよ
アイコンも16×16のを準備し64行目 data:image 以降 SuQmCC までの部分を書き換えれば変更できます
アイコンを文字列に変換するサイトがあります
https://hamayapp.appspot.com/static/data_uri_conv.html アイコンはこんなサイトからもらって来るとか
http://www.iconarchive.com/show/oxygen-icons-by-oxygen-icons.org.html アイコン抽出ソフトでFirefox.exeなどから取り出せたりできます
http://www.towofu.net/soft/aicon.php >>963 64行目のアイコンってなんですかね?
SuQmCCまでと書いてありましたが、エディタで検索しても引っかからないので、後回しにして142行目だけアイコンを変更したのですが
一応目に付くアイコンは自分の想像通りのものなのですが、64行目のアイコンだけなんなのか分からなくて
地球のアイコンではないですよね?
>>965 またごめん
勘違いしてた
自分64行目も142行目と同じだと思いこんでぱっぱと変更してしまってたんだよね
64行目のはなんなのかわからなかったです
とりあえず良しとしましょうか(´・ω・`)
>>965 64行目と142行目の違い分かりました
同じデフォの四角オレンジFirefoxアイコンなんですが
64行目のは16×16
142行目のは32×32のアイコンでした
32×32のアイコンがどこで使われているのかはまだ不明です
こちらのData URI Scheme逆変換できるサイトで確認できます
http://jsdo.it/blades/datauriplayground お前らいい加減他スレでやり取りしてくれ
度が過ぎるぞ
ここはuserChrome.css・userContent.cssスレ
すみませんでした
もうここでjsのことはやりません
>>968 すみませんでした
>>969 長々とスレチでお付き合いさせてしまってどうもすみませんでした
そしていろいろありがとうございました
まっそう気にするなって…
. ∧__∧
( ´・ω・)∧∧l||l >>969-970
/⌒ ,つ⌒ヽ )
(___ ( _)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ブックマークのフォルダに色付けなんてのはありますか?
読み込み中のアニメーションを変更したくて
手始めにsvgを外部に移動しようと次のようにしましたが
色が黒になってしまいます
元のように色が変わるようにはできないんでしょうか
browser.cssの記述から元のファイル(chrome://browser/skin/tabbrowser/loading.svg)を見つけて
プロファイルフォルダ内chrome/img/に保存
userChrome.cssに下記のみを記述
:root[sessionrestored] .tab-throbber[busy]::before {
background-image: url("./img/loading.svg") !important;
}
どうしたいのかわからないが
:root[sessionrestored] .tab-throbber[busy]::before { fill: red !important;}
もしくは
:root[sessionrestored] .tab-throbber[busy]::before {
background-image: url("chrome://browser/skin/tabbrowser/loading.svg") !important;
fill: red !important;
}
じゃないか
chrome://browser/skin/tabbrowser/loading.svgを使いたいわけではなく
svgファイルは自分で用意するつもりですが
テストのために同じソースのものを外部に保存して使用しました
デフォルトではタブがアクティブかどうかで色が変わりますよね
ですが外部ファイルを指定すると黒で描画されてしまうのです
:root[sessionrestored] .tab-throbber[busy]::before {
background-image: url("./img/loading.svg") !important;
fill: red !important;
}
これでも黒でした
svg自体に色指定せずに済むならその方法があればと思ったのですが
じゃあ最初からはっきりそう書けよ
不毛なレスさせるな
フルスクリーン表示ではサイトのコンテンツが画面いっぱいに広がり
マウスで移動で上辺にヌルヌルとツールバーがプルダウンする
これをアプリケーションウィンドウのままでも実現する
トグルキー操作とアイコンクリック仕掛けは、まだ、なのかな?
>>980 自分も前に同じとこで詰まった
svg.context-properties.content.enabledをtrueにすれば大丈夫
詳しくはここのNote参照
-moz-context-properties - CSS | MDN
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/-moz-context-properties >>983 解決しました。ありがとうございます
デフォルトだと制限がかけられてるんですね
他の方もレスサンクスでした
#searchbar .autocomplete-history-dropmarker {
display: -moz-box !important;
-moz-binding: url("chrome://global/content/bindings/autocomplete.xml#history-dropmarker");
}
ダークテーマだと矢印ほとんど見えなくなるね
>>984 設定変えても良いだろうけどCSSでfillが効かないやつに
-moz-context-properties: fill !important;
追加しても駄目?
/* タブコンテキストメニューから各種不要要素を消す */
#context_reloadTab,
#context_toggleMuteTab,
#context_tabViewMenu,
#context_openTabInWindow,
#context_reloadAllTabs,
#context_closeTabsToTheEnd,
#context_closeOtherTabs,
#context_undoCloseTab,
#context_closeTab{
display: none !important;
}
既出かもしれませんがUPさせていただきます。
ピン止め以外は殆ど利用しない項目が多いので思い切って処理。
おかげでスッキリさすことができました <(_ _)>
userChrome.js依存のものはいらんのではないか
スレも終わりに近づいていますけれども
ハンバーガーボタンを本物に置き換えているのですが
ボタンの幅が大きくなっていまして狭くできたらと思うのですが
可能でしょうか?
スクリーンショットです
cssです
/* ハンバーガーボタンを本物に */
#PanelUI-menu-button > .toolbarbutton-badge-stack{
list-style-image:none;
}
#PanelUI-menu-button > .toolbarbutton-badge-stack:before{
content:"\1F354";
font-size:19px;
line-height:12px;
}
建てました
userChrome.css・userContent.cssスレ Part8
http://2chb.net/r/software/1513178964/l20 >>996 #PanelUI-menu-button > .toolbarbutton-badge-stack > .toolbarbutton-icon { display: none !important;}
>ハンバーガーボタンを本物に置き換えているのですが
唐突すぎてワラタ
>>998 ありがとうございます
幅が狭くなりました(*´ー`*)
1000ゲットです
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 32日 6時間 7分 23秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250709190810ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1510394098/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「userChrome.css・userContent.cssスレ Part7 ->画像>38枚 」を見た人も見ています:
・【Netflix】サイバーパンク: エッジランナーズ/Cyberpunk: Edgerunners Part.7
・Welcome to the new 'musicjm' board!
・【PS4/XB1/Switch】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズPart1062【転載禁止】
・HP Photosmart C7180 All-in-One
・【TOKYOHEADLINE】小池百合子都知事がカイロ大学の卒業証書と卒業証明書の現物を公開 ★5 [首都圏の虎★]
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part192
・【PS/XBOX/PC】マーベルライバルズ/Marvel Rivals part19
・【ライキン】Rise Of Kingdoms 万国覚醒part4
・【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#902【アップランド】
・●Araceae●サトイモ科総合スレ●その4●
・【漫画】 ピアノの森:人気音楽マンガがテレビアニメ化 NHKで18年4月放送
・【週刊新潮】 西川貴教の「性豪伝説」 お相手の30代女性が告白・・・「夕方から翌日の昼まで、優に10回以上は行為に及んだ」★3
・池江璃花子、100mバタフライ棄権し自由形予選で1人だけ『バタフライ』で泳ぎ圧勝に批判「他の選手バカにしてる」「自由を履き替えてる★7 [Anonymous★]
・NARUTO~ナルト~其の五百六拾八
・【トエス】tripleS応援スレ★8 【Hit The Floor】
・エルゴノミクスキーボード・デバイス総合スレ 17
・The Tower SP ┃9F┃λλλλλ... ザ・タワー
・【テレビ】ナスD、一生落ちないはずの染料が落ちてきて慌ててCG加工…現場は「ヤラセが発覚したら番組が終わっちゃう」とビクビク★2
・【バーチャルYouTuber】ホロライブアンチスレ(有)#656【祝あやめ4D】
・【PS4/PS5】FOAMSTARS晒しスレ5【泡】
・【Switch】超探偵事件簿 レインコード Part22 探偵撲滅/最終防衛学園part2
・メビウスファイナルファンタジーガイジ隔離スレIPなしIDなし part152 【無能詐欺運営】
・【渡辺淳之介社長】CARRY LOOSE 第10便【お誕生日おめでとうございます】
・ポケモンGOの今後を心配するスレッドpart4
・【!donguriシステム】スマートフォン板どんぐりテストスレ【どんぐりシステム】 ★4
・Nothing Phone / CMF Phone Part (22)
・【PSO2】だんなマン、総合スレPart27【ID無し】
・【バ一チャルYoutuber】にじさんじ有んちスレ5810【クソスレ】
・【motorola】edge 50 pro/50s pro Part4
・【AK】Astell&Kern DAP総合 28台目【A&●】
・Sproutsスレ
・【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.718 【Warez】
・TOEICerスレ7
・Be:firstスレ
・TOEICerスレ
・【全て】ETC自主運用スレ その42【自己責任】
・【NHKG/BS/フジ/テレ朝】2022FIFAW杯カタール総合★78【ABEMA】
・【山・川・海】低体温症自殺スレ Part19【凍死】
・【30MM】30 MINUTES MISSIONS【67MM】
・【交通/人手不足・高齢化対策】「オートマ観光バス」本格投入へ…安全性も向上
・★コール◆sLQEIXqVHs専用★スクリプト★
・Windows7 SP1 Part13
・【さくら学院】水野由結アンチスレ Part1【不細工】
・DLsiteにじGAME (にじよめ) 総合スレ 10
・DANCEROIDスレ
・メッセ黒田「1回も入ったことない」人気コーヒーチェーン店のシステムに「バカにされてる気がする、お姉さんに」 [ネギうどん★]
・仲村佳樹 スキップ・ビート! ACT.65
・RYZEN 新春(^∀^)ZEN5デ組モ AMD雑談スレ1144号
・【スポットマネー】Kyash 後払い Part.13
・【ラスイデ】ラストイデア Part10【出クソイデア】
・全国☆ゲーセンの従業員すれ愚痴スレ part6
・amazonアソシエイト超初心者スレ1【毎月500円未満】
・【速報】神戸市のいじめ教師、児童への暴行も判明 右腕が骨折しても学校は警察には届けず
・【AMD】AM4マザーボード総合 Part140【Ryzen】
・【NAS-01G】PLANEX製 NAS総合スレ【MZK-NAS01SG】
・SRCスレッド71
・【新型コロナ】低電圧の電流を流すウェアラブルデバイスがロングCOVID患者の症状を緩和できる可能性 [すらいむ★]
・【Yaeh】ヤエー&ピースしようぜ【Peace】 4台目
・SIer総合スレ
・teatoraスレ
・Trine3スレ
・Sakuraスレ
・松下ゆうこ@matusita2012監視スレッド
・【クリック保証??】 忍者AdMax part12 【中間搾取】
・SRCスレ
・SHIROBAKOスレ