◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

漫画用画像ビューア総合スレ Part13 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1503750231/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 21:23:51.66ID:PIqwR5Of0
前スレ
漫画用画像ビューア総合スレ Part12
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1489707346/

■ FAQ
Q.漫画ビューアって何ですか?
A.主に画像を横に2枚並べて見開き表示させる事が出来る画像ビューアの事です。

Q.画像が表示されないんですが?
A.Susieプラグイン対応のビューアでは、プラグインを入れないと見れないものもあります。
Susieプラグイン関連のサイトを参照して ダウンロードしてきてください。

Q.圧縮したまま見る事はできますか?
A.できないビューアもありますが、ほとんどのビューアで圧縮したまま閲覧が可能です。
Susieプラグインを利用する物と最初から圧縮ファイルに対応している物の2種類があります。

Q.Susieプラグインの使いがわかりません。
A.基本的にはビューアの設定でSusieプラグインフォルダを指定すればOKです(設定後、要再起動)
また、設定でSusieプラグインフォルダを指定できないビューアの場合は、
ビューアと同じフォルダに入れれば大抵は認識してくれるはずです。

Q.漫画ってどこで手に入れるんですか。
A.本屋とか、中古書店にあると思いますよ。
2名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/27(日) 07:52:12.46ID:WxtdorrG0
■ビューア

□ ZipPla
https://sites.google.com/site/riostoolbox/zippla
□ NeeView
https://bitbucket.org/neelabo/neeview/wiki/Home
□ ももんが図書館
http://momongamontyu.blog.fc2.com/
□ Leeyes
http://www3.tokai.or.jp/boxes/leeyes/
□ MassiGra
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se400675.html
□ Hamana
http://miyano.s53.xrea.com/
□ マンガミーヤ
(保管庫) http://www.geocities.jp/comicview7/soko.html
□ (海外製) Comicrack
http://comicrack.cyolito.com/

【ストアアプリ】
□nyalu
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/apps/nyalu/9wzdncrdkhlm
□Pico Viewer
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/apps/pico-viewer/9wzdncrdr0gm
3名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/27(日) 07:57:15.29ID:WxtdorrG0
■専用スレ ※専用スレのあるビューワ個別の話題、質問、賞賛等は専用スレで
漫画用画像ビューア マンガミーヤ MangaMeeya 17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1416397467/
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part13
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1441727626/
シンプルで高速な画像ビューア MassiGra Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1414147376/
見開き型画像ビューア ZipPla Part1
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1491472677/

■関連スレ
画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 21
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1449453453/
4名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/27(日) 08:09:54.60ID:XXdJIPrn0
漫画用画像ビューア総合スレ Part12
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1489707346/

950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/25(金) 10:15:04.64 ID:rU08KPN00
ミーヤやLeeyes、Massigraには外部アプリで開く設定に
"書庫内のパスを含めて渡す" というオプションがあってある程度互換がある

送り手側
Massigra C:\hoge\hage.zip\書庫内フォルダ\001.jpg
Leeyes C:\hoge\hage.zip\書庫内フォルダ\001.jpg
ミーヤ  C:\hoge\hage.zip\書庫内フォルダ/001.jpg
ZipPla  C:\hoge\hage.zip/書庫内フォルダ/001.jpg
Neeview C:\hoge\hage.zip

Leeyes←→ミーヤ間は書庫内にフォルダがあると上手く行かないが直下のファイルならOK
Massigraはわりと何でも受け取れる(ぐう優秀)
ZipPlaはzip直下の/を\に変更してくれれば従来ビューワと連携しやすくなれる
Neeviewは書庫内パスの概念一切なし、こればかりは送り側ががんばってもムリ

972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/26(土) 15:08:58.03 ID:ExTLs0Uw0
別にいつも参加してるわけじゃないけど
最初はそれなりに意義のありそうなネタなのに気がつくとgdgdになってる不思議


>950 に追加
QuickViewer 外部アプリ起動機能なし コマンドラインは実在パスのみ
tomato player C:\hoge\hage.zip\書庫内フォルダ\001.jpg (Leeyesを踏襲してるぽい)

QuickViewerは 書庫内パス付きで渡すとアプリが落ちる
tomatoは設定のコマンド指定欄の外部アプリのパス入力欄が半角45文字分しかなくて長いパス入れられない
コピペしてもちぎれるのでconfig.iniに直打ちする必要があった
5名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/27(日) 08:19:39.85ID:AV9D+m7I0
■ 過去ログ
01 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1064518762/ ※リンク切れ
02 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1076726370/
03 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092068753/
04 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1109674095/
05 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1140474110/
06 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1194755700/
07 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1238990089/
08 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1313910749/
09 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1335708087/
10 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1439210938/
11 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1483830807/
6名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/27(日) 08:49:23.51ID:655bpOdw0
漫画ビューアに外部連携とか全く意味不明なんだが。
そのアプリだけで使えんのか?
7名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/27(日) 11:00:39.00ID:TAr3vm+90
もしかすると画像じゃなくてテキストファイルを見るための機能なんじゃないかと思い立ち
それならsusieあたりからテキストファイル表示機能があったんじゃないかと調べてみると
画像ビューアでのテキスト閲覧は産業の最底辺を支えてる可能性がある

SusiePlugin for TextFileの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se335822.html
>このプラグインは Jw_cad for Windows の図面の中でテキストファイルをリンク表示させるということを目的に作りました。

漫画ビューアも思いもよらないほど真面目な使い方をされてるかも知れない
8名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/27(日) 11:47:36.81ID:PtjqheDO0
>>7
外部連携の話ならテキスト表示は関係ないと思うけど、そのSPIはついこないだ試してた
特定アプリの図面内にコメントとして貼り付けるって用途らしいので少量のテキストしか対応してないみたい
縦書き専用になるけどテキスト表示ならAM_TXT_D.SPIしか現状は選択肢ないんじゃないかな
9名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/27(日) 13:43:20.31ID:yFqSN8K50
国産有名ビューアの作者達は建前上はここは見ていない事になってるの?
10名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/27(日) 14:33:31.66ID:2ZOUoeMr0
建前上とか何を言ってるの?
11名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/27(日) 15:23:17.04ID:K/CcHu/R0
言葉のままだと思うの
12名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/27(日) 15:40:48.40ID:s3SFNKGG0
ん?
別にtxt専用のspiなんか入れてないけどミーヤでテキストファイル見れてるぞ
ミーヤの機能なのかこれは
13名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/27(日) 16:26:33.56ID:h/egMs1J0
彼の国製だが
Honeyview
https://www.bandisoft.com/jp/honeyview/

普段はももんがだけど、書庫にいれてないファイル読む時用
14名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/28(月) 02:11:59.79ID:aODu8zIg0
>>4
これ QuickViewerはブクマ形式 C:/hoge/hage.zip::書庫内フォルダ/001.jpg で
コマンドラインでも開けたわ
つまり前スレのエレガントさんは
15名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/28(月) 07:11:02.19ID:BZT71jhl0
匿名掲示板で他人を詮索とか
すれ違いも甚だしいだろ。
馬鹿なの?
16名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/28(月) 11:13:39.58ID:FJxWrFFX0
QuickViewerで開いてるファイルを削除出来ねえのが糞だな 選別に使えねえ
17名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/28(月) 11:31:49.14ID:negBc/2b0
>>14
エレガントさん相当な気違いだったぞ
勘弁してくれ
18名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/28(月) 12:10:49.98ID:xu6NUqQu0
>>6
俺も>>4にあるLeeyes←→ミーヤとかいう受け渡しがなんで必要なのかイミフだわ
誰か説明してくんろ
19名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/28(月) 13:52:34.60ID:Gy65chc30
>>15
これは完全に藪蛇
20名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/28(月) 16:49:42.49ID:fmU91pSU0
QuickViewer、不安定すぎて使う気になれないからどうでもいい
21名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/28(月) 18:37:25.03ID:aODu8zIg0
>>18
ファイラはLeeyes使いたいけど、読むのはミーヤがいい 、みたいな組み合わせを希望する場合
Leeyesから今見てる書庫の読みかけのページを指定してミーヤを起動しできる
ミーヤからLeeyesに戻った場合も読み進めたページを指定して戻れる
けど単一ビューア内で全て足りてる人には関係ない話なので気にしなくていい
22名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/28(月) 23:21:39.91ID:xu6NUqQu0
>>21
ああ、やっぱりファイラーとビュアーの使い分け用途か
得心いったよ㌧㌧
23名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/28(月) 23:28:55.99ID:Kd0ZigIG0
漫画用画像ビューア総合スレ Part12 [無断転載禁止]
> 997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/26(土) 21:08:06.50 ID:lYm9yIwD0 (参1)
> パスの表記揺らぎを吸収して間を取り持つソフトを作っておくれ

> 1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/26(土) 21:57:30.19 ID:9Y/hxRwZ0 (8回)
>>997
> 面白そうだから続きは次スレで

1000じゃないけど適当に作ってみた
https://www.axfc.net/u/3839566?key=cview
ZipPla QuickViewer マンガミーヤ Leeyes あたりに対応
なお話の発端になったNeeViewには対応できてない模様

Neeviewは書庫内パスコマンドライン対応してないようなので正攻法では無理だけど
History.xmlの項目を書き換えてから起動したら力技でなんとかなる予感
どうしても欲しい人は試してみたらどうでしょうか(自分はやる気なし)
24名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/29(火) 14:46:29.71ID:QygTcA2C0
なんだか知らんがえらいな
XPだから試してないけど
25名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/29(火) 16:26:47.58ID:zdudth1M0
QuickViewer、引数とかダブルクリックで開いたときも
開いていたページが再現されるようにして
26名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/02(土) 01:57:20.12ID:W5Lhe1x30
QuickViewer、ファイルを関連付けて実行で開くと、ファイルにアクセスしたブラウザや検索ツールが他の全てウィンドウの背面に配置されるのは仕様?
馬鹿すぎるのか嫌がらせが好きなのか
27名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/02(土) 11:18:38.27ID:rxgAKvV00
>>25
指定された画像で開く。

>>26
おま環。
28名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/02(土) 12:46:05.69ID:1R42BCaZ0
多重起動不可で連続で開いてみてよ
29名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/02(土) 13:53:27.98ID:rxgAKvV00
2回目以降は見開き表示だと2枚表示されるけど
それ以外特に問題なさそうだな。
見開き表示もそう設定してるからだし。
30名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/02(土) 22:14:42.20ID:QtnIYAE10
漫画用ビュワーで、ファイルを開くときにWindowsのエクスプローラーの様にフォルダを階層で表示する方法ってありません?

HDDをwifiで繋いでるんだけど、ジャンルとか出版社とかで階層にして分類してるのが上手く表示されないんだが。
31名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/02(土) 22:30:30.32ID:wYsulmrg0
悪いことは言わんから、そういうのはファイラーでやったほうがいいよ
ファイラーでファイル探してダブルクリックでビューアで開く(方法は色々)
ビューア(画像を見るソフト)になんでもかんでも盛り込むと逆に使いにくく成るよ
32名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/02(土) 23:16:45.67ID:OwPYmAil0
>>30
自分の知っているビューアではミーヤとかleeyesとかzipplaとかはツリー表示が出来る
フルパスの編集をフォルダ区切りでやりたいのならzipplaは対応している
つか、質問が漠然としていて何をしたいのかよくわからん
33名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/03(日) 01:01:21.21ID:GO5ayOf40
フォルダ自体が階層構造なのに、
それを漫画ビューアー側でことさらに何かやる意義が思いつかない。

そんなことより数千数万冊の本を一瞬で検索できる仕組みのほうが便利だ。
もちろんタグ検索ありで。
34名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/03(日) 01:18:52.57ID:jHYoW4FV0
フォルダ自体が階層構造だからビューアでもその構造通り階層(ツリー)で表示してほしいってことじゃろ
>32にあるようにツリー表示できるビューアを探すといい
35名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/03(日) 02:10:48.12ID:GO5ayOf40
ツリービューは大嫌い。
すぐに縦に長すぎ、改装が深すぎで縦横にスクロールしないといけなくなるし、
ちまちまとツリーを閉じたり開いたりするのが面倒。

そんなことならリストビューでフォルダアイコンを辿っていったほうが早い。
もちろんキーワード検索で出しちゃうのが一番早いが。
36名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/03(日) 02:32:45.91ID:LPqW6nHB0
それはビューアのお仕事ではなくDBのお仕事なんじゃね
37名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/03(日) 03:58:05.42ID:GO5ayOf40
>>36
じゃあファイラーだって同じことじゃん。
何言ってんのって感じ。
38名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/03(日) 08:11:35.72ID:jHYoW4FV0
ツリーが必要だって言ってる人に大嫌いって自分の好み語ってもしょうがなくね?
管理の仕方使いやすさの基準は個々で違うんだからこうするべきとか己の尺度で説いても意味がない
実際ツリーがあるビューアがある以上スレ違いでもないし

個人的にはツリーは目的のファイルを探すためだけでなく
カレントの階層を視覚的に把握しておくために常時表示しておくものだと思ってるが
39名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/03(日) 20:11:12.77ID:8P0dwtPY0
>>38
>常時表示しておくものだと思ってるが
それが好みっていう話だろ
あるべき論ではない
40名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/03(日) 22:53:08.46ID:jHYoW4FV0
ええとすまん
あるべき論はもちろん要らないと言ってる人間に押し付けたつもりもなかった
ID:GO5ayOf40 はツリーの存在ごと否定したがってるように見えたので
「個人的には」と断った上で「自分なりの意義」を答えたです

私見ついでにいうと(漫画ビューアのファイラ機能含め)98以降で
ツリーを隠せないファイラはあまり見たことがないのでそこまで嫌忌の対象ではないようにも思う
(別に現状でツリーついてないソフトにつけろと言ってるわけではないです)
41名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/03(日) 23:55:48.43ID:IrHi4ADz0
>>38
以前はLeeyesで常時ツリー出してたけど、Win10のいつだかのアップデート以降、
はっきりツリーの挙動が遅くなったから、今は使ってない。 まあ俺環の部類だと思うが…
ツリー使わなければ、Leeyesでまだ粘れるけど、ぼちぼち乗り換えも検討しないとなぁ
42名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/04(月) 00:03:24.29ID:si28KqGV0
ツリーの弱点は親フォルダアイコンを押さなきゃ閉じれないとこ
膨大なファイルが入ったフォルダだと見ていくうちに親フォルダがはるか遠くなる
空白部分をジェスチャなり中クリックなりで閉じれるような工夫が必要
43名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/04(月) 00:04:28.60ID:lW32HDwm0
オレは >35 でツリービューが嫌いだと書いたが、
別に無くせとも言ってないし代替案も提示してる。
それに対しお前らがオレの意見を否定するのも勝手だし代替案を否定しても良い。

そもそも漫画ビューアに必要なのは画像を表示するビューであって
それ以外の表示は付加的なものにすぎない。
44名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/04(月) 00:11:37.88ID:sB5tIIJo0
>>自分の知っているビューアではミーヤとかleeyesとかzipplaとかはツリー表示が出来る
って、とっくに完璧な回答出てるじゃない
なんでいちいちああだこうだで対立するんやー
45名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/04(月) 00:26:52.00ID:iAwmkG+w0
キーワード検索はキーワードを思い出せないと使えないのでド忘れ頻度の高い人間には代案にならないのよね
『ほらアレ、あの雑誌で連載されてたあの作家の』 みたいな時は考えるより階層辿ってくほうが早い
逆に名前がわかってる時は外部ソフト(everything)のほうが速いんだな
もちろんLeeyesのリアルタイム検索みたいなのも特定フォルダ内を指定して検索したい時は重宝するが

親フォルダが遠くなるのは管理の仕方しだいかな
1フォルダ内に詰め込むかどんどん階層掘るかで印象変わりそう
46名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/04(月) 01:21:34.83ID:aO+wkz0+0
代案てのがよくわからん
それさえあれば他は要らないってこと?
俺はツリーも検索も両方使うから排他である必要性は感じないな
両方あったほうが便利だと思う
47名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/04(月) 01:34:26.83ID:oy87mG280
SpReader は多重起動禁止出来ない
QuickVierwer は多重起動禁止だと連続で開くとブラウザが強制的に最奥になる
Honeyview は単ページ表示や1ページだけ送り/戻しが出来ない

コミックビューワ作者ってのはマンガミーヤ以外馬鹿しか居ねえなマジで マジで 死んじまえよカスども 役立たずが
48名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/04(月) 01:38:53.68ID:oy87mG280
QuickVierwer は多重禁止&関連付けされたファイル開く時にブラウザ勝手に最奥にするな
開いてるファイルをロックして削除やパス移動出来なくするな

コレ直したら死ね
49名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/04(月) 02:23:54.61ID:8ULrNbsQ0
ミーヤ厨うぜえって言わせたいミーヤアンチかな?
50名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/04(月) 02:51:24.40ID:si28KqGV0
エクスプローラで探してドロップが一番楽だよ
ビューアにはお気に入り登録できるくらいの機能でいい それすら使うかわからんが
51名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/04(月) 03:49:36.52ID:N8op2DU80
ningenharakusiteikitainamamono
52名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/04(月) 07:48:47.00ID:ASLyqM8M0
>>50
俺もそれに近いな
フォルダのショートカットあちこちに作ってあるから
53名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/04(月) 08:13:14.59ID:J5iT7Adv0
X-Finder+Hamana
54名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/04(月) 18:17:08.50ID:FLgm3Lde0
>>43
>そもそも漫画ビューアに必要なのは画像を表示するビューであって
>それ以外の表示は付加的なものにすぎない。
そういう書き方が荒れる原因だと気付け
55名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/04(月) 19:08:30.72ID:5goRW5850
MDIEから離れられん
56名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/04(月) 20:49:57.81ID:ipyKAWQY0
NeeView 1.27が出てた。

リサイズにlanczos3が使えるようになっている。
設定方法は更新履歴をちゃんと読めよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/04(月) 21:18:54.74ID:w4YEa/YC0
>>55
何故このスレに書いたか分からんが、オレも
ビューアはマンガミーヤだし
58名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/04(月) 22:16:15.29ID:w4YEa/YC0
>>56
コレ完璧じゃねーか。この糞スレも極々たまには役に立つな。素晴らしいツールを見つけたオレ神。
59名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/04(月) 22:18:15.64ID:YKXtg8zW0
あとは書庫内パスを受け取れれば完璧だな
60名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/04(月) 22:30:26.23ID:w4YEa/YC0
書庫内のパスを含めて渡す って、現在ビューアで閲覧中の画像ファイルを他の、例えばmspaintとかで開くとかで使うの?
NeeViewは画像そのものをクリップボードにコピーできるからそのまま貼り付ければええな
61名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/04(月) 22:32:58.31ID:cPlUdEoQ0
受け取る言うてるやん・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/04(月) 22:42:06.63ID:w4YEa/YC0
>>4を読むと、ビューワ間でやりとりすんだな
どういうシチュで使うんだ? それぞれのツール使いこなしてんだろうけど具体例知りたい
63名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/04(月) 23:28:41.61ID:MDLXZZO10
>>62
>>18-22
64名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/04(月) 23:48:14.09ID:w4YEa/YC0
あんたねえ、アンカのみ返信って凄い失礼だよ 私を誰だと思ってんの
65名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/04(月) 23:52:26.87ID:iW8FNyoB0
知らねえよ
66名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/04(月) 23:55:27.85ID:VjMAIQP00
>>64
NeeViewなんて出始めの頃からスレで書き込まれてるし、>>2のテンプレにしっかり載ってるのに
>素晴らしいツールを見つけたオレ神
とか書くんだから、ただの情弱かつ調べる姿勢もないただの怠け者だろ
67名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/05(火) 00:17:49.82ID:Y7zuyRei0
荒らすの目的の人みたいだしネタだろけど一応マジレス

アンカのみ返信は2過去ログも読まずに質問する不届き者をむやみに叩かず誘導してくれる親切な人
むしろ50レス前程度も読まずに同じ質問繰り返す側が失礼
68名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/05(火) 00:39:19.73ID:Ft61g48B0
NeeView最高!
69名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/05(火) 00:45:55.07ID:7MHTkpUc0
お前らはそんなんだから実社会でカスなんだよ もっともっと常識を弁えろや
70名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/05(火) 00:58:19.47ID:4MbB6OyE0
オレ様はおまえらに無礼千万働きまくるけどお前らの常識を弁えない無礼返しは許されない!
ワテクシを誰だと思ってんの!
71名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/05(火) 01:18:43.81ID:7MHTkpUc0
それもそうですね 申し訳ありました
72名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/05(火) 01:47:17.64ID:uNqUBYMr0
ビュワーの話からは外れるんだけど、お前らどんなハードで読んでる?

デスクトップの大きな画面で読むのもいいけど、ベッドで寝転んで読めるような手軽なデバイスも欲しいんだよなあ。
73名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/05(火) 03:58:43.50ID:7MHTkpUc0
現代の若者は、スマホで読んでるのではありませんこと?
74名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/05(火) 04:23:11.85ID:6oO0U/oW0
画面ちっちぇえからそんなにそうでもないんじゃね?
75名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/05(火) 07:21:01.20ID:7MHTkpUc0
NeeViewは、マルチモニタで表示画像の左上のデスクトップ上座標が負の値になっても、ちゃんと表示されるんだよな
デスクトップコンポジションの不具合らしいけど 夏のwinupdateで発言した問題
他のビューワはこれも全滅だった 素晴らしい
76名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/05(火) 07:55:07.59ID:9O1MpaBL0
>>72
2in1のPCかタブレットにももんが入れて読めばいい
寝っ転がりながら片手で操作も設定次第で可能といえば可能
77名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/05(火) 09:56:12.16ID:lJkvK12s0
>>48
そんなのとっくに直ってるんだが。
アーカイブのロックは知らんが。

>>75
QuickViewerも問題ないぞ。
78名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/05(火) 11:09:48.40ID:2MT0d7/h0
>>75
ZipPlaでも問題ないよ
79名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/06(水) 02:34:20.22ID:zQERrDGX0
NeeViewのlanczosってミーヤとかLeeyesみたいな他のビューアのlanczosと
全然見え方が違うんだがなんでだろう
太い文字がかなり細くなって表示される
80名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/06(水) 07:38:55.54ID:KBgeyo/f0
lanczosは文字潰れるフィルタだぞ
81名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/06(水) 11:52:37.16ID:pDuy3E2e0
アンシャープOFFにしても強制的にかかってる感じではある
ていうかlanczosってだけじゃ1なのか3なのか32なのかわからん
82名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/06(水) 12:21:38.33ID:9R6apAjL0
lanczosは結構厄介なロジックで、実装の方法が色々面倒
基準点をドットの中のどこにもってくるかで結果が違って見える
デジタル処理的にドットの中で左上を基準として計算するのが何かと楽だが
ドットの中心点から計算しないと正当な結果が得られない
ドットの端から中心点に基準点(計算の基点)を移すためにドットを半分に割って基準をドットの中央に動かすんだが、それをやってないロジックも一杯ある
83名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/06(水) 13:38:12.40ID:TKfAZ4hh0
Leeyesの縁無しとZipPlaのフルスクで画像の横幅が違うのは何なの?
84名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/06(水) 13:45:04.86ID:coKNTzql0
Leeyesにフォルダやzipを渡したときに1枚目を開かずサムネ一覧にする方法はありませんか?
85名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/06(水) 14:50:59.17ID:KBgeyo/f0
>>84
Leeyesスレで聞け
86名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/06(水) 18:53:31.81ID:DKvxh3Z/0
>>81
https://github.com/saucecontrol/PhotoSauce/blob/master/doc/main.md#interpolationsettings
> 3-lobed Lanczos Windowed Sinc filter

MagicScalerを含む画像処理用ライブラリの比較
https://blogs.msdn.microsoft.com/dotnet/2017/01/19/net-core-image-processing/
画像での比較があるけど他のものと比べてシャープの効きが強い感じ
87名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/06(水) 20:25:37.96ID:VMy77uuA0
>>76
2in1のPCとかタブレットから、デスクトップPCのHDD内の画像を遠隔で見る方法ってないかな?
88名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/06(水) 20:40:05.82ID:QZ0gH5P10
ファイル共有で、ってのでないなら
意外とリモートデスクトップが使える。
89名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/07(木) 00:18:42.25ID:OL0yZ4Vk0
もしくはNAS買うかだな
90名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/07(木) 01:04:18.98ID:iZaO04cM0
なんだ分からないのか
91名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/07(木) 02:09:09.20ID:oQQtUb2M0
共有すればええだけじゃろ
WakeOnLan設定しとけば遠隔で電源ONもできるし
VPN設定しときゃ家の外からだって読める
92名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/07(木) 02:36:29.23ID:Whq97zah0
えらそうな他力本願にい草って事でいいのん?
93名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/07(木) 05:42:50.95ID:ajMzdXJb0
>>87
ファイルサーバー立てて外部に公開すればいい
94名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/07(木) 07:01:19.49ID:I2wkZYJJ0
スマホやタブレットなんてリモートデスクトップするためのもんだろ
95名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/07(木) 09:10:40.48ID:RrTVr2ib0
>>94
ほとんどの人がスマホ・タブレットをコンテンツ消費デバイスとして使っている現状を鑑みると、その意見は見当違いに見える。

デスクトップアプリを(スマホ・タブレットで)リモート利用したいならたしかにリモートデスクトップしかないけど、それを日常利用してる人は極少数(せいぜい数万人程度)で、それも必要に迫られて仕方なく使ってるだけだろう。
96名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/07(木) 09:45:46.57ID:RupcUi6Y0
comiccafeよいよね
97名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/07(木) 10:01:08.60ID:Fez1lIuP0
端末にデータ持たせないでホスト側と最小限のデータ通信でホスト側の本を読みたいってなら
comiccafeのソリューションが最適だろうな。

でも最近のタブレットは普通に数十GBのデータを入れられるから、
通常の範囲では事前に加工して入れて持ち歩くことは可能だ。
これなら通信自体発生しない。

comiccafe方式と併用すればいいんじゃないか。
98名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/07(木) 10:12:02.01ID:gJJh2F1w0
comiccafeはきっちり分類しないと探しにくいんだよなぁ
もしかして検索結果をソートできる?
99名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/07(木) 10:45:03.16ID:yU+plVXT0
ちなみに私の蔵書は750GBです
100名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/07(木) 11:25:33.02ID:oQQtUb2M0
comiccafeは環境構築するのが大変でなあ
うちのNASメモリがプアでcomiccafeサーバー入れるとクソ遅いてのもあるが
元々閲覧データは一冊100MB程度で造るからストリーミングなくても
SMB対応の泥ビューアーで足りてしまってる
101名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/07(木) 22:27:07.99ID:yU+plVXT0
Win10タブレットで読みたい。
横置き見開き表示だと文字が小さくなるので縦置き1ページ表示で読みたい。
タブレットなのでタッチでページをめくりたい。
書籍ごとに栞を付けて目次の様に使いたい。

これらの要求を満たしたWin用のビューアってありませんか?
102名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/07(木) 22:33:12.47ID:OL0yZ4Vk0
栞は知らんがそれ以外ならももんがで出来る
103名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/08(金) 00:57:36.73ID:USv0NsaV0
QuickViewerでもできるな。
104名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/08(金) 01:52:17.03ID:hF919KFN0
>>103
QuickViewerを入れてみたけど、タッチではうんともすんとも言わないんだけど
105名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/08(金) 02:32:34.38ID:USv0NsaV0
>>104
画面上からゆっくりなぞればメニュー表示、
画面の左右端タップでページめくり

まあ使い勝手がいいとは言わないが。
106名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/08(金) 02:50:27.80ID:hF919KFN0
>>105
あ、ほんとだ、ページめくれた

っていうかタップできる範囲がすごいシビアだな。

ベゼルとのほんと境目しか反応しない。
107名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/08(金) 07:47:48.63ID:OlIsq3w+0
QuickViewerをタブレットで使うのは苦行だろ
NeeViewとかの方が
108名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/08(金) 08:17:57.78ID:5k7xy4M/0
NeeView最高!
109名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/08(金) 09:40:58.71ID:FKPIBWxA0
そういや少し前にNeeViewもタッチ操作に対応したんだっけか
110名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/08(金) 10:21:16.74ID:3JUhWvR+0
neeviewは今頑張ってるから応援したい
俺の手に平はよく回るけど
111名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/08(金) 13:29:48.15ID:Xz0sghuU0
字がぼやけるのをエフェクトで調整できるようになったから
現状NEEが自分の中では一番かな 
ルーペ中のホイールが拡縮から変えられないのを設定できるようにしてほしいのはあるが
112名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/08(金) 21:20:57.56ID:hF919KFN0
新聞とか雑誌とか、一枚が大きくて拡大しないと読めないようなファイルを読むのに適したビューアってないかな。

例えば一枚の画像を2分割、4分割、6分割、9分割する設定にして、その分割したパーツをどの順番で表示するかを設定して、
あとは普通にページをめくるみたいに順々に表示していく、その画像のパーツ全てを表示し終えたら次の画像に行って、また同じように分割し順々に表示するような感じで。
113名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/08(金) 21:41:35.24ID:USv0NsaV0
それなら先に画像を分割して、普通にビューアで見ればいいじゃん
114名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/08(金) 21:49:36.61ID:FKPIBWxA0
自分でそういうマクロ組むか、>>113の言うように事前に画像分割しとくかだろうな
そんな特殊な使い方を標準で組み込んでくれてるビューアなんてないに決まってるだろうに
115名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/08(金) 23:03:31.66ID:Xz0sghuU0
>>112
今言ったことを忠実に再現したツールができたら
次は分割で切れたとこがうまく読めないから使えないとかボヤくんだろ?
116名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/08(金) 23:07:53.18ID:VMM7sI140
新聞分割すると段ちぎれるからスクロールのほうがいいのでは?
スクロール兼戻る または 進む
ルーペではなく領域全体拡大できるビューアなら大体付いてると思うが
117名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/08(金) 23:22:11.63ID:Xz0sghuU0
NEEでルーペ拡大ならドラッグで引っ張ることなく
マウス移動だけでグリグリ動かせてホイールで拡縮して
左右クリックでページ送れて極めて快適だな
118名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 01:02:02.61ID:AvSBV/YI0
Neeは起動遅いけど性能最高や
119名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 01:08:37.39ID:aNXdGSSc0
遅いって言ったって、インストーラー版だったら、まあまあ許容範囲だろ
120名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 03:05:02.09ID:AvSBV/YI0
え? インストーラ版って起動速いの? マジで! うわ!
121名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 12:47:32.59ID:8BNCqsuL0
マンガミーヤって、ファイルのナンバリングを正確に読み取れないのがイライラするな。
ファイル名が1と10と100が混在してたらページが飛び飛びになって読み辛い。

あらかじめファイル名を修正しておく以外に回避方って無い?
122名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 13:08:01.41ID:T0jLl1hP0
>>120
一度くらいドキュメントに目を通せよ

>>121
そういう旧式のソート方法を使ってるからしょうがない
123名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 13:36:01.13ID:fftD6sVC0
ちゃんとソートの設定あんだろ阿呆か
124名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 13:59:19.39ID:29omN5Vp0
>>122
知ってるなら説明くらいしろよお前が
125名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 14:01:09.85ID:7MXvnVH70
煽って聞き出すスタイル
126名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 14:11:10.77ID:+IEu6ZR30
そしていつもの
くだらない罵り合いになるスタイルw
127名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 14:17:21.92ID:29omN5Vp0
なんでインストーラ版だと速いの? レジストリとか使ってると早いとか?
128名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 14:24:58.10ID:gdAMoJTX0
そろそろミーア至上主義者が怒鳴り込んでくるんじゃね?
129名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 14:28:43.52ID:3IfDIJKt0
インストーラとzip版がある場合、
設定の引継ぎをなるべく失敗せずできるような工夫がほしい
OSクリーンインスコ時にzip版だからと油断してプログラムフォルダだけ持っていったら
設定がフォルダ外に保存されてて消失してしまった
zip版ならプログラムフォルダにも設定のバックアップを書き込んで
復元できるようにしといてほしい
130名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 14:37:09.02ID:PnCUNHKA0
>>起動速度がZip版に比べて速いかもしれません

気のせいかもしれません
131名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 14:54:54.21ID:3IfDIJKt0
>>130
SuperFetch有効だとWinにしょっちゅう使ってるアプリと認識された場合
先読みされるから速くなる。
まぁ俺はスーパーフェチは無効にしてるけどな
132名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 15:22:11.02ID:nSbz18iW0
NeeViewってリサイズフィルタOFF時のリサイズアルゴリズム何使ってるの?
133名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 15:28:16.30ID:T8imt2a50
>>121
ツール - ファイルソート - パス[数字順]
134名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 15:30:25.43ID:OehzwwLM0
>>131
そういやそんなのあったな 理解した お前は優秀 このスレに張り付いて俺の質問に速やかに回答する栄誉を賜わそう
135名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 15:52:39.80ID:8BNCqsuL0
>>133
こんな設定があったのね、ありがとうございます

ってか、ファイル名とパスの違いって何?
パス(数字順)とパス(文字順)ってどう違うの?
さっぱりわからない。
136名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 15:53:36.31ID:Fe88PCVW0
NeeView、Lanczos等の補間が選べるのは大歓迎なんだけど、設定を弄ってもページめくるたびに
補間ありに変化していくのが見えてしまうなぁ… 公式にそんな感じのことは書かれているが、うーむ
最近のPCなら気にならないくらいの処理速度なんだろか
137名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 16:08:50.25ID:nSbz18iW0
>>136
ブログにはリサイズフィルタはCPU処理と書かれてるな……
俺の環境 (i7 4790k) でもページを高速にめくると、かなりの表示ロスを感じる
他のビューア、例えばZipPluではLanczos4を選択してもこのようなロスは感じないから、原因はCPU処理なのかね
まぁデフォルトのフィルタでも重いのは重いのでWPFの問題かな?
138名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 16:16:08.14ID:r8/S5x4v0
数字順は数字の若い順、文字順は文字コード順
例えば漢数字で一巻二巻三巻とふると文字順だと一巻三巻二巻になる
ゼロフィルしてすらちゃんと並ばない残念仕様

>>131
使い続ければ速くなっていくんだっけ?
だとしたらインストーラ版じゃなくてもexeの場所移動させなければ速くなるのでは

>>129
vista以降はUACの関係で%APPDATA%への設定ファイル保存が推奨されてるからなあ
インストーラがないzip版ではなく明確にポータブル版と銘打って
プログラムフォルダ内に設定保存するようなオプションがあるといいよね
139名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 16:31:18.79ID:3IfDIJKt0
>>138
よくは知らんがMSが正規インストール以外のファイルまで先読み対象にするとは思えない
下手したらウィルススパイウェアを先読み優遇してしまう事態になるからな
140名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 16:44:41.72ID:OehzwwLM0
NeeView zip版も、解凍先の NeeView.exe.config が設定ファイルやろ?
141名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 16:44:42.93ID:Fe88PCVW0
>>137
おーありがと。その環境に比べると、ちょっと書くのが憚られるくらいのPCスペックだよw 4年前とだけ…
そんな自分のPCでもZipPlaではページが表示されてから画像が変化することはないんだよね
昔のミーヤやLeeyesでもそう。まあ、まだ導入されたばかりだし、ブラッシュアップに期待かな
142名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 16:56:36.63ID:r8/S5x4v0
>>139
とりあえずC:\WINDOWS\Prefetchの中覗いてみたけど
ProgramFiles以外に配置のインストーラ使わずzipから適当にコピーしたexeが大量に出てきたわ

調べたついでにSuperFetch無効にしてきた
メモリ8Gのみシステム&アプリドライブSSDのうちの環境だとないほうがマシになりそうだし
143名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 17:11:34.22ID:nSbz18iW0
>>141
画像が変化するってのは、デフォルトで.NETのフィルタを通した補間画像を再度指定したフィルタで補間し直してるからだな
他のビューアはデフォルトのフィルタを変更出来るってのが変化しない理由だと思う
設計上仕方ない部分だから、ここから表示が速くなるってのはあまり期待できなそう
画像によってはLanczosもノイズが増えたり一概に高画質とは言えないし、俺はBilinearだかFantだかの初期フィルタが気に入ってる
144名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 22:48:28.04ID:8BNCqsuL0
NeeViewって、タッチ操作だとどこを押したらページが進むのかわからない。
145名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 22:59:02.73ID:5Yo6gtwT0
>>144
フリック
146名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 23:07:09.80ID:Cllo52l+0
>>144
設定→コマンド→ラッチ設定
147名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/10(日) 00:35:20.93ID:1sJttH5I0
>>146
さんきゅー
148名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/10(日) 00:41:03.19ID:fDyFPPJx0
漫画用画像ビューア総合スレ Part13 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>13枚
149名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/10(日) 06:44:50.69ID:WfDNAIIr0
タッチキーボードでraとtaの打ち間違いに気付かないとマヌーな事になるなorz
150名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/10(日) 17:02:55.08ID:ANt9Vh4Y0
NeeViewのブックマーク日付のソート付けてくれないかな
もしくはブックマークをフォルダー管理出来たりしたらいいな
151名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/12(火) 07:33:23.38ID:73I0LBFt0
普段Leeyes使ってるんですが、
Android・iOSのSideBooksのように本棚表示できるビューアはないんでしょうか?
Leeyesは使いやすいんですが、サムネイルが表示されないので、
クリックして中身をみるまでどんな内容の本だったか分かりにくくて。。

すごくレベルの低い相談で申し訳ないです。
152名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/12(火) 07:43:35.58ID:BHPDXC+K0
QuickViewer
153名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/12(火) 07:52:42.15ID:E1pS8zVT0
本棚の意味がわからない
154名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/12(火) 08:42:37.52ID:2WtjvSiA0
最近のQuickViewerさんはスレ内のレスもやたらクイックすなあ
155名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/12(火) 10:21:31.18ID:IDDSD72o0
>>151
ももんが図書館

>>153
任意のフォルダ内(もしくは特定ファイル)の書庫の1枚目だけを一覧で表示する機能
156名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/12(火) 10:56:43.83ID:oLa8bGTG0
普通にLeeyesで表示されるが…
157名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/12(火) 11:25:27.21ID:FBeGob7r0
むしろサムネイル表示こそがLeeyesのウリなんだが
158名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/12(火) 11:32:21.92ID:SekL5Qd70
QucckViewer
一つの機能に複数のショートカット割り当てられてる時に一番最初のショートカットが無効になるな
デフォルト設定だと

次(L,Right,Space)
前(H,Left,BackSpace)

のうち LとHが効かない
159名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/12(火) 15:51:39.89ID:IDDSD72o0
確かにleeyes 本棚でググれば速攻出てくるな
調べもせずに聞いたのか
160名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/12(火) 16:27:41.86ID:dI/zK/BM0
知らなくても困らないものはいちいちググらない
161名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/12(火) 19:56:31.58ID:mLNOIK+T0
そりゃあ望む機能が「本棚表示」だもん
罷り間違っても「サムネイル表示」じゃあない

だから目の前にデカデカと「サムネイル表示」と書いてあっても、
それは彼の頭の中での「本棚表示」という単語には結びつかない

彼が欲しいのは『本棚』であって『サムネイル』ではない
この辺りが単語(専門用語)の与える影響だ
162名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/12(火) 22:05:50.94ID:2WtjvSiA0
何言ってんだか分からんが
Leeyesには『本棚』があり、その『本棚』は「サムネイル表示」ができる
デフォルトだとリスト表示でサムネイル出ないから気がついてないだけだろう
163名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/12(火) 22:13:10.99ID:5QiKhlIV0
他のビューアは知らんが、ミーヤは背表紙を並べられる本棚あるな
特段便利でもないから使ってないが
164名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/12(火) 23:18:22.74ID:M8K5p1uu0
perfect viewerについて

全画面表示から戻ると常に一番上に行っちゃうんだけど、
設定で解除できます?
165名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/13(水) 00:10:19.99ID:sdyf8RII0
>>161
今どんな気持ち?
166名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/13(水) 00:20:32.90ID:4zql1UQZ0
>>161
ねぇ今どんな気持ち?
167名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/13(水) 02:37:59.75ID:zaEZyrU00
きもっ
168名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/13(水) 03:56:04.33ID:MRTinGM10
フタのある本棚だとするとただのフォルダだなw
169名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/13(水) 06:34:51.57ID:5CHWN6WT0
>>155
>任意のフォルダ内(もしくは特定ファイル)の書庫の1枚目だけを一覧で表示する機能
ていうか誰も突っ込んでないけどこれサムネイルと本棚取り違えてる
本棚は書籍の入ってる任意のフォルダを登録してアクセスしやすくする機能
アプリによっては下位サブフォルダまで全部展開して一画面にサムネ表示したりする
Leeyesの本棚はフォルダや書庫のショートカット集みたいな扱いで画像フォルダのサムネまで展開表示はしないが
170名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/13(水) 06:37:07.08ID:5CHWN6WT0
×画像フォルダのサムネまで展開表示はしないが
○下層フォルダのサムネまで展開表示はしないが
171名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/13(水) 06:49:04.66ID:rlRMlVS50
じ、じゃあID:IDDSD72o0は一体何をググったというのだ…
172名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/13(水) 09:46:18.15ID:yIm4YNmx0
Win10で今月のアップデート(KB4038788)を入れるとNeeView1.27の起動が目に見えて遅くなる問題があるかも
とりあえず症状が出た人は、再インストールしてリコンパイルさせてやれば、簡単に元に戻る
173名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/13(水) 11:13:42.77ID:id7Vct700
.pfを再構築しろって話?
174名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/13(水) 11:43:57.88ID:yIm4YNmx0
違う
ネイティブイメージをリビルドする
再インストールするだけで何も考える必要はない
症状出てなきゃスルーでOK
175名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/13(水) 19:26:59.34ID:PWOslzRg0
何となくHoneyview試したんだが結構良いな
meeyaみたいな履歴管理があればメインでも使えそう
176名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/13(水) 19:51:30.89ID:2aNB6hZs0
>>175
メインはマンガミーヤ使ってるの?
177名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/13(水) 21:02:37.64ID:RpJxar2E0
honeyviewってフォトビューアとしてはまぁアリかなと思うけどコミックビューアとしては使いにくくね?
178名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/13(水) 22:08:30.56ID:2aNB6hZs0
>>47
> Honeyview は単ページ表示や1ページだけ送り/戻しが出来ない
これがなぁ
179名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/13(水) 23:29:44.63ID:u419AXAc0
1ページ送りはできた。機能追加したんだと思う
メインはミーヤでサブで使う感じかな
180名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/14(木) 00:40:57.19ID:i0OGBKT80
Leeyes超えるの出た?
181名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/14(木) 00:54:23.02ID:yGc0LQaa0
まだ出てない。
また来年聞きに来な
182名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/14(木) 01:23:12.56ID:Jnaq3+WS0
NeeViewが最高なんでない?
183名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/14(木) 01:34:19.55ID:hd1xvrnn0
大量のスクラップを次々に見るときはQuickViewer最強だわ。
他のビューアとは速さが段違い。
184名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/14(木) 01:37:16.45ID:OkxDhQF20
NeeView最高!
185名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/14(木) 12:50:57.92ID:Gs8HEOrD0
デジタルなスクラップブックとしての活用があるなら話は別
新聞のB4くらいの大きさのスキャンあるいは写真を大量に管理してタグで分類ともなると更新の終わったビューアでは役に立たない
つまりは見ている画像の大きさがトンデモ無くて新聞紙まるまるの写真を途轍もなく巨大なモニタで見ているならば読み込みが早い方がいい
大抵はB5くらいまでしか考えられてないのが漫画用画像ビューアだからしてその紙のサイズに最適化されてると見ても間違いない

さらには「次々に見る」「次々に読む」で用途がちょっと違う
次々に見なきゃいけないほど大量のスクラップのなかから一つの当該記事をなんとか目視で探し当てる……用途に使ってるとしか思えない
パラパラする加減が必要だからその用途だとその用途に合わせて作ったQuickの名を冠するビューアが強いのは当然
「次々に読む」で想起する程度のページめくりの加減だとめくる速度がクイックと呼ばれるほどでなくてもいいはずだから通常の漫画の読書速度になる
この速度が一番遅いと考えられるのが小説で、おおよそは見開きでの文字数に比例する

つまりは、段違いと分かるような使い方をするような人物は少ないのでは、それに気付く人間は
パラパラ漫画を是非とも作らねばならぬようなアニメータ的な職種にでも付いてるのでは……と思ってしまう
本来は漫画読書用のビューアに『速さ』を求めている人間がどれほどいるかと言うと、これはちょっと分らない
186名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/14(木) 13:53:34.36ID:pyPyCswm0
紙の本や漫画ならどこまで読んだかを探すのにパラパラやって探すわけで
漫画ビューアに超高速めくりが一切需要ないかというとそんなこともないだろう
ファイラ付いてるビューアなら書庫内画像サムネを高速描画&スクロール可能ならそっちでもいいけ
ビューアでシークバー引っ張ったり連打でページめくりながらガンガン飛ばすこととか普通によくある
187名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/14(木) 14:02:44.93ID:yakdpPLo0
よくわからないけど「サムネによる判別が困難な資料」の目視捜索とか?

時代設定が昭和のドラマで時々目にする、目的の情報が眠っている可能性に望みを託し、新聞社・銀行・警察等の資料室でマイクロフィルムに焼き付けられた文書・写真を次々とモニタに写し出しているシーンが目に浮かんだ。
(お約束として、机の上には吸殻であふれた灰皿。その周りには缶コーヒーと思われる空き缶が山を成している)
188名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/14(木) 14:45:43.50ID:h6xOy7eL0
ミーヤでWクリックするとページが高速で送られて何に使うんだこれと思ってたけど
なるほどパラパラやって目的のページを探すためのものか
189名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/14(木) 14:49:31.96ID:cusNXDVS0
NeeViewは重い
ZipPlaこそ至高
190名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/14(木) 16:05:57.97ID:3kqzZULL0
パラパラめくりならmeeyaCEだな
今ならサムネイル付シークバーか
191名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 00:37:00.64ID:TDQatT7L0
今更Leeyes使ってみてるんだけどプラグイン入れた状態でたまにjpg画像が読み込めないのって何なんだろ
その画像クリックでなら表示できるけど次のファイルとかで当たるとダメみたいな
192名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 01:32:16.69ID:py+2u1Hc0
ZipPla最高!
193名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 06:55:35.27ID:n0K+ctrq0
NeeViewは起動重いから、終了時タスクトレイに格納するってオプションがほしいな
194名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 10:12:10.33ID:xwuc7J640
>>191
長いことリーズ使ってるけど一度も遭遇した事無いので君の環境か
そのJPGが特殊なのかもね
うちはプラグインはWIC Susie Plug-in を一つだけ入れてる
195名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 11:03:32.79ID:lqd41yof0
Leeyesは壊れた画像を無理矢理読もうとして長時間凍るところが駄目だな
画像一括DLの保存先のフォルダを覗いたりすると起こりやすい
196名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 13:09:11.88ID:ay3r5Ovl0
昔からよくある機能で、右上の×ボタンの挙動を変えるオプションで、
×を押してタスクトレイに格納するソフトウェアは、お察しの通りにたくさんある
197名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 13:28:25.24ID:eX5VAAEA0
正確にはタスクトレイに入れるアイコンのウィンドウ側を
アプリの本体ウィンドウにしてそちらをアプリの寿命にする。

メインのウィンドウを閉じてもタスクトレイのウィンドウが生きていればアプリは終了しない。
198名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 13:31:56.23ID:JkUVEamS0
>>196-197
何が言いてえんだよ
199名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 17:05:30.34ID:PQNOCLO00
ようはNeeViewの起動遅いからプログラム常駐させて起動早くしろってことだろ
NeeView使ってないからどっちでもいいわー
200名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 17:16:12.54ID:u3UFa1t80
それで?
201名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 20:06:15.91ID:WxokSaeB0
NeeViewは起動じゃなくてファイル開くのが激遅だから
202名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 21:29:00.52ID:q+T5il2g0
パソコンがしょぼいんじゃね
203名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 02:21:12.04ID:66KO5u7a0
NeeViewは、開いたrarファイルをロックするの止めてほしいわ
zipだとNeeViewで開いたまま元ファイルを他フォルダに移動出来るのに、rarだと一旦終了させなきゃだめ
なんでこんな嫌がらせ仕様にすんだろうな やっぱマンガミーヤが最強なのかねぇ
204名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 02:42:52.24ID:fRS88Kic0
それはアーカイバのプログラムの実装が普通そうなってるから。
そんなことで文句を言う利用者のほうが頭おかしい。
205名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 03:24:59.94ID:66KO5u7a0
アホか
206名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 06:45:23.81ID:ZZqO28Fb0
ZipPla最高!
207名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 08:35:58.88ID:oiB01hVX0
IT業界の開発で「普通」と口走るのは厳禁
そうでなくても漫画用画像ビューア自体が相当に特殊で一般的なソフトじゃない
海外製の一枚用の画像ビューアで見開き機能をもつものを数えると、Irfanviewでつい数年前にその機能が付いたくらい
208名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 08:59:59.22ID:COeb6F6A0
それは当たり前じゃね
>一枚用の画像ビューア
なんだからw 国産でもそれは同じ。おまけ程度に見開き機能がついてるのはあるが

>漫画用画像ビューア
という括りで考えるなら、海外製もそれに該当するビューアを出さないとおかしい

>一枚用の画像ビューアで見開き機能をもつものを数える
必要性が分からない
209名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 09:14:41.19ID:16e1rTLd0
アーカイバが書庫開くときファイルロックするかどうかって話しじゃないの?
アーカイバは汎用ツールとしても他ソフト内臓機能としても広く世に出回ってるし
漫画ビューアーがニッチなこととなんか関係があるの?
210名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 09:24:52.45ID:jvW3UvEW0
アーカイバに関係なくファイルは開いたらロックするのが基本
ロックしないのは開発者が池沼な証拠。危なくてつかえねー
211名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 09:41:28.43ID:16e1rTLd0
アーカイブに関しては操作中に他のアプリから消されたらエラー処理面倒だから分かるけど
単体ファイルならビューアはリードオンリーモードで開くのがマナーじゃね
プラグインなんかでもifTIFF6.spi以外はロック状態で画像ファイル開かないしな
212名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 09:46:41.20ID:oiB01hVX0
>>208
漫画ビューアのもうひとつの顔がアーカイブ整理ソフトだ
読むんじゃなくて、その逆の、見ながら捨てるためのソフトウェアだ

主に画像ファイルで構成されたアーカイブを効率よく整理して効率よく捨てるためのソフトウェア、
だから捨てる事にも主眼が置かれている
213名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 10:08:08.13ID:lv3CmtsJ0
>>212
そうそう。君分かってるね~。しかもzipとrarで動作が違うのもアホ。
214名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 10:25:50.90ID:kU8yheyv0
効率よく捨てるって、自分ならファイル閉じてから捨てるけど、ファイル開いたまま捨てるの?
なんかこえーな
215名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 10:28:17.78ID:cNn3ECkS0
それはよっぽど分かってる作者じゃないと実装せんだろ…
それこそ相当に特殊で一般的じゃなく仕様もまちまちな漫画ビューアに
当然のように求めるべき機能じゃないべ
216名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 10:33:20.16ID:kU8yheyv0
画像補正のために開いている画像を修正出来てリロード出来る、という需要ならわからなくもない
アーカイブじゃなくて単体画像の話になるけど
217名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 10:48:38.19ID:lv3CmtsJ0
お子ちゃま用にデフォルトロックしてもいいけど、ロックしない設定も選ばせろと 
218名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 11:07:22.06ID:COeb6F6A0
>>212
そんなことを質してるわけじゃないんだが… >>207の説明のチグハグさを指摘しているのであって

ついでに、zipとrarで動作が違うのが気に入らんなら、どちらかに揃えればいいだけだと思うし
効率云々と言うのなら、複数の拡張子で書庫化する必要性自体がない。zipオンリーで十分
219名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 11:40:31.03ID:U1QYsIle0
どうせ全て拾い物なんだからその辺りは察してあげてw
220名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 11:40:59.55ID:QUxNqYAM0
漫画ビューアをそういう用途でも使いたいという言い分はわかる
それは漫画ビューア本来の用途とは別個のものだよね

既存ビューアがそう使える設計だからといってそれが漫画ビューアのデフォルトなわけでもないので
できないことを攻めるのもおかしいし欲しいならちゃんと理由添えて要望出したほうがいい
多分作者はそんな使い方されるとは想定もしてないだろうから言われなきゃ気づかないと思うよ
221名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 11:41:37.10ID:lv3CmtsJ0
> zipとrarで動作が違うのが気に入らん
お前ホント馬鹿だな…
222名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 11:43:48.96ID:lv3CmtsJ0
部分部分ばかり見て、全体が見えていない 局所的な物の見方しか出来ない頭の可哀想な子
精神の発達がおかしいんだろうな 一部の細かいことが異様に気になって仕方がない
冗談抜きで
223名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 11:51:48.99ID:jwRe4KGC0
詳細設定にロックに関する設定あるだろ
224名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 11:55:08.83ID:COeb6F6A0
>>221
へえ。そう言うなら、複数の拡張子で書庫化する必要性を納得できるように説明してくれないか
それとも、219さんの言う通り、察してあげないといけないのかい?
225名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 11:57:20.52ID:HW+QpUgy0
gifが扱えなくなった時代に唯一gifが開けるってことで超定番画像ビューアの地位を確立したIrfanviewでは
画像閲覧中にdeleteキー押せば削除確認が出るので
後発の漫画ビューアに同等の機能を期待するのはごく普通のことだと思う

それはそれとして>>207
Irfanviewのどこをいじれば見開きになる?
226名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 12:01:07.16ID:lv3CmtsJ0
>>224
古いのも新しいのもゴッチャにしてるからw
227名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 12:05:08.02ID:COeb6F6A0
>>226
その説明ではとても納得できないんだが?
何が古くて何が新しいのか書いてくれ。というより、そもそも答になってないからやり直しな。もう1度聞こう
複数の拡張子で書庫化する必要性を納得できるように説明してくれないか
228名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 12:11:00.43ID:lv3CmtsJ0
>>227
>>224
古いのも新しいのもゴッチャにしてるからw
229名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 12:12:05.56ID:COeb6F6A0
>>228
つまり、都合悪くて説明できないと言うことな。小さい奴だねぇ
230名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 12:15:03.98ID:lv3CmtsJ0
>>229
説明してんじゃんw
古いのも新しいのもゴッチャにしてるからw
何がおかしいのw
231名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 12:15:23.72ID:lv3CmtsJ0
>>223
おせーんだよカス あんな記述で分かるわけねーだろ -1なんてよ
232名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 12:15:30.44ID:16e1rTLd0
統一すればよくね?
233名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 12:15:35.63ID:lv3CmtsJ0
NeeView最高!
234名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 12:17:46.23ID:COeb6F6A0
>>230
それは答になってない
何が古くて何が新しいと言いたいのか?って聞いてるはずだが、見てないのか?
繰り返すが、お前が都合が悪いからまともに答えられないとしか感じられないのさ
違うと言うなら、もっと具体的かつ分かりやすい説明してみろ。お前が小さい奴じゃないのならなw
235名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 12:18:44.31ID:lv3CmtsJ0
お前ホント馬鹿な…
236名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 12:19:21.75ID:lv3CmtsJ0
マジで分からないくて説明してほしいならお願いしろよ
237名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 12:19:30.36ID:QUxNqYAM0
あーこれ例の俺様を誰だと思ってるんだ君か
そろそろ俺様だと判別できるようにコテつけてくれ
このスレワッチョイないしID変わったら誰だか分かってもらえないよ?
238名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 12:20:17.53ID:lv3CmtsJ0
俺様を誰と勘違いしてんだw
239名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 12:21:31.91ID:4ZIRm8wr0
なんだディカプリオか
240名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 12:23:15.50ID:COeb6F6A0
>>236
お前の説明不足の怠慢をお願いしろとか勘違いも甚だしいね
まあ、219さんの言う通りなんだろうな
ホント小さすぎて笑える。ネットでしか威張れない典型的な小物なんだろう
241名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 12:25:12.37ID:zpg0bzQW0
大昔はzipが主流でその後rarが流行り、今は7zipが流行ってる
だからといって過去zipやrarにしたものを全て7zipに圧縮し直す奴は居ないってことだろ?
242名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 12:36:20.48ID:lv3CmtsJ0
それが推測できないほど馬鹿なんだよなw あの子w
243名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 12:42:13.05ID:zU5CAUoc0
結局最強は何なんだよ
244名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 12:42:51.04ID:COeb6F6A0
>>241
そういう意味でID:lv3CmtsJ0が書いたのなら認識が違うとしか言いようがないな
主流はずっとzipだと思う。昔も今も。将来は分からんが… 国内に限れば、昔はlzhを挙げてもいい
個人的には、少なくとも画像の書庫化でzip以外を積極的に使う意味は乏しいと思う。他の目的なら別かもだが
まあ、どっちにしてもID:lv3CmtsJ0は、その程度の説明すらできない能無しということだろう
245名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 12:56:48.25ID:lv3CmtsJ0
ダメだこの馬鹿ww
246名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 13:01:34.35ID:COeb6F6A0
NeeView最高!って書き込んでるアホはこいつだったか…
別にNeeViewを貶すつもりはないが、こんな奴に最高連呼されても逆効果だよな
247名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 13:01:51.73ID:zpg0bzQW0
rarはzipと同様に中身を追加できるし圧縮率いいしタイムスタンプ制御できるし
今自分でzipにすることはまず無いわ
248名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 13:06:19.00ID:cNn3ECkS0
ここ漫画ビューアのスレだし
漫画書庫は圧縮する必要ないから無圧縮zipが主流なんでないの
249名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 13:10:48.56ID:COeb6F6A0
>>247
だから、それは他の目的ならなって書いてるだろ
大体、マンガの書庫化は無圧縮がそれこそ主流wだろうに、圧縮率を持ち出すことはズレてる
って書いたら被ってたw

そもそも自炊したはずのマンガを削除するのに、中身見ないと分からんというのもおかしな話だしな
読むことはないから削除してもいいというファイルは、ファイル名だけで削除できる
250名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 13:18:39.26ID:ySwlZM9w0
こいつらはどうしたいのよ?
僕ちゃんの意見が通らない限り
永遠に暴れ続けますって事か?
251名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 13:24:14.74ID:1iWkk2XA0
jpgやpngなら無圧縮だろうがbmpなら普通に圧縮するわ
書庫にしたらどっちも変わらんし
252名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 13:27:01.18ID:lv3CmtsJ0
rr知らない馬鹿wwww
253名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 13:27:53.22ID:lv3CmtsJ0
流石にここまで馬鹿だとマジで可哀想になってきた
254名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 13:36:04.17ID:cNn3ECkS0
閲覧用書庫にbmpはありえんしテンポラリみたいなもんだからわざわざrrつけたりもしないな

bmpはプロファイル保存できないから原本や補正用画像でも自分は使わない
可逆保存でもpngかtiff(lzw)だとやっぱり圧縮する必要性は薄い
255名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 13:43:27.42ID:HW+QpUgy0
いいからどうやればIrfanviewで見開きになるのか早く教えて>>207
256名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 14:56:24.56ID:fRS88Kic0
何しろオープンソースのアーカイバで業界標準になってる
7zipとunrarが、普通にアーカイブファイルを開かせると
shareMode=FILE_SHARE_READ|FILE_SHARE_WRITE;
固定になってるからな。

Windowsの場合はオープンされてるファイルは基本外から削除できないので、
削除を許可する場合にはアーカイバが開くときに追加でFILE_SHARE_DELETEフラグが必要だが
どちらもハードコーディングされてるので直接ソースをいじるしかない。
257名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 15:50:33.97ID:mEz2kpbH0
>>256
アーカイブ開きっぱなしで使わんだろ
普通ターゲットの画像読んだら即閉じるわ
258名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 15:55:31.22ID:cS3KjzJf0
>>257
アーカイバの展開APIは基本3種類で
[1] アーカイブのファイル1個をオンメモリ展開
[2] アーカイブのファイル1個をファイルシステム上に展開
[3] アーカイブのファイル全部をファイルシステム上に展開

となるが、[2][3]はファイルシステム上にテンポラリ領域が必要になるしファイルを
書き出す処理そのものが無駄なので使わない。
するとアプリがアーカイブにアクセスしている限り常にそのアーカイブからファイルを
取り出す可能性が残るのでアーカイブのファイルハンドルは開きっぱなしになる。
259名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 16:01:41.70ID:mEz2kpbH0
>>258
いや、[1]でもなんないよ
アーカイブのハンドル開きっぱなしにするメリットが無いから
260名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 16:05:01.24ID:cS3KjzJf0
>>259
アーカイブのファイルを開き、ヘッダを読み、アーカイブ内の各ファイルデータの配置を
ライブラリが理解するのにかかる処理はそれなりに時間かかるよ。
毎回閉じて開き直すのは無駄な処理になる。
261名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 16:07:21.89ID:mEz2kpbH0
>>260
普通に考えりゃそんなもん一瞬の処理だとわかりそうなもんだが
262名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 16:39:56.29ID:cS3KjzJf0
通常数ミリ秒~数十ミリ秒かかる。
HDDのスピンが回ってて、あるいはキャッシュがオンメモリに残ってる理想的な状態で。
それを一瞬だと思うならそれでもいいんじゃね。
263名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 17:05:50.65ID:mEz2kpbH0
>>262
ヘッダ読むだけでンなかかるわけねーだろ
ってか、spiなら毎回開きなおす構造になってんだが、ンなコスト云々してる奴見たこともないね
264名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 17:26:32.66ID:f2zCLKyD0
Windowsなら、FILE_SHARE_DELETEでハンドル開きっぱなしのファイルも削除できるから
これでいいじゃん。
265名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 17:28:31.17ID:f2zCLKyD0
さすがWindows。Unix系のファイルシステムは元からハンドル開きっぱなしのファイル削除できるから
何もしなくていいけど。
266名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 17:32:19.18ID:f2zCLKyD0
ってゴメン。>>256で既に言及されてたね・・
267名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 16:43:31.06ID:sPSU9ORH0
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!
268名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 18:43:33.33ID:d4dEdmvK0
ミナミ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!
269名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 21:25:59.04ID:AuVzuji00
ヌマエビ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!
270名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 10:12:19.79ID:hnggRg/70
オチンチン
271名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 20:28:30.53ID:3XIs+d4g0
例えば「信長のシェフ」のフォルダに、(職業:料理人)(グルメ)(タイムスリップ)(戦国時代)、
「セスタス」のフォルダに(格闘技)(ローマ)といったタグを付けて、蔵書を分類管理する機能を持ったビューアってないかな
272名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 22:53:32.44ID:+/Tuf3fb0
QuickViewerだったらできる。
なぜかみんな話題にしないけど。
273名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 23:42:08.64ID:M07xGfJA0
QuickViewer最高!
274名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/20(水) 00:05:12.49ID:ovFuKdqh0
QuickViewerってタッチで操作できる?
275名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/20(水) 09:14:38.68ID:1UsGI/cN0
スレチかもしれないけどタグ管理だったらWhiteBrowser便利よ。動画だけじゃなくて書庫の管理もできるから
276名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 12:34:59.11ID:Z/9AMAlh0
QuickViewer-0.9.9
https://osdn.net/projects/quickviewer/releases/
タッチパネル入力、メニューバーやツールバーの拡大表示、バーの消去、バグ修正
タッチパネル入力をサポート(タブレット向け)
メインメニューとツールバーを拡大表示する機能
フルスクリーン時にスクロールバーを出さない機能
ページバーを表示させない機能
バグ修正: 画像が画面より大きい場合に左端が正しく表示できていなかった
277名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 12:41:57.10ID:0X89H0kD0
QuickViewer最高!
278名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 12:57:46.56ID:ySaPu/K50
フィット表示って画像が左枠にくっつくだけじゃねぇか!
いい加減縦幅か横幅であわせろよ
279名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 13:05:07.05ID:qyR8WcIe0
> QuickVierwer は多重起動禁止だと連続で開くとブラウザが強制的に最奥になる
> QuickVierwer は多重禁止&関連付けされたファイル開く時にブラウザ勝手に最奥にするな
> 開いてるファイルをロックして削除やパス移動出来なくするな

コレなおしてねえじゃねえかボケが
280名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 18:30:45.51ID:Qhpr5oLI0
>>279
そんなのとっくに直ってるぞ。
281名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 02:26:08.62ID:rbutmR//0
治ってね~から やってみろよ zipでも関連付けして軌道してみろ
282名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 07:10:58.71ID:cjAeYrL90
>>281
なぜ命令口調なのか全く意味不明だが、
お前の言ってるようなことは再現しないな。

おま環なのか、ただの狂言なのか。
283名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 10:22:48.12ID:yPJl6yst0
どうやってんだよ
284名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 10:43:50.05ID:JGYBaalM0
煽って教えてもらうスタイルの人に餌与えたくはないがおま環だな
関連付けは変えると面倒だから試さないが
IEもchromeもGeckoも最奥にはならないし開いてるzip削除しても別に怒られない
個人的に気になってた>158が直ってるのも確認した
285名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 11:51:37.47ID:yPJl6yst0
関連付けさせないと再現しねえっつの馬鹿かこいつ
286名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 12:02:51.67ID:cjAeYrL90
関連付けで起動しても再現しないと言ってるんだが、馬鹿かこいつ
287名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 13:40:19.58ID:UiSQlbp00
こちらが勝手に想像すると
>ブラウザ、フォルダ
の順で見えている状態で、フォルダの中にあるzipをダブルクリックして、関連付けられたたQuickVierwerで開くと
>ブラウザ、フォルダ、QuickVierwer
の順番になる、と言っているように推測出来る……

が、これだとブラウザが奥に行くことに怒る理由が、わたくしの心情的には全く理解出来ない(フォルダがすでにブラウザの手前に位置する)ので、さらに彼の内面について憶測を重ねると、
フォルダの経由なしにzipを開いているとしか思えず、ならば、
何かしらのzipファイルをブラウザでDLし、そのzipファイルをブラウザが自動的にQuickVierwerで開く、するとQuickVierwerがブラウザの手前に来る(本当は継続してブラウザの操作をしたい)、
だからブラウザが奥に来るとダメだ……との解釈(あるいは牽強付会な心情の生成)が出来る
288名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 13:57:33.91ID:JGYBaalM0
もうスルーでよくね?
手順も環境も伝えずに他人に追試を命令(お願いではなく)してる時点で
まともにとりあってやる必要どこにもないし

といいつつ一応jpg関連付けしてやってみたがどのブラウザも最奥にはなっとらんね
win8.1 x64 QuickViewer 0.9.9
漫画用画像ビューア総合スレ Part13 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>13枚
289名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 14:09:55.68ID:yPJl6yst0
だから書庫関連付けしろっつの ホントお前ら書いてることそのとおりにすることすらできねえのな
マジで馬鹿すぎて心底呆れるわ
290名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 16:04:06.80ID:TR2mQSnB0
書庫をビューアに関連づけるとかしてる頭おかしすぎて笑う
だいたいQuickVierwerの関連付け設定にもzipないのに手動で勝手にやってしくじってるんだろ
291名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 16:41:09.04ID:yPJl6yst0
それが糞動作の言い訳になるってかボケw
292名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 19:27:18.04ID:xUAbIpHP0
気になったのでzipをQuickViewerに関連付けしてexplorerから開いてみた
とりあえずchromeとie11とEdgeを起動しておいたが特に影響は出ない
テストしたのはwin10home(64)1703
メモリ不足とかかな?
293名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 19:30:09.71ID:cjAeYrL90
もしかして、関連付けのやり直しをしてないオチだったりしてなw
294名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 20:15:18.12ID:4rN3mEiB0
変なドアが居座ってる可能性
295名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 23:52:08.25ID:v5sgrlnU0
QuickVierwer、次でVer1.0になるのかな?作者さん、ここ見てくれてるみたいだから要望を1つ
Leeyesについてるようなフィルタ機能をお願いします
中でもコントラスト・明るさ・シャープを。使用頻度は高くないけどトリミングもあるとありがたいです
296名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/27(水) 00:41:59.96ID:5X3wI39C0
QuickVierwerは個人的には漫画ビューアというよりMassigraの代替的なイメージ
スライダーを本の開きと合わせてくれたら漫画ビューアっぽく使えるかもしれんけど

コンセプトがQuickだしあまり多機能さは求めてないが等倍切替とタイトルバーへの倍率表示は欲しい
拡大縮小とフィットはあるけど現在の倍率が何%なのか分からないので画像ビューアとして使いづらい
297名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/27(水) 03:17:12.68ID:sMHrQO+T0
QuickVierwer は多重禁止&関連付けされたファイル開く時にファイラー勝手にフォアグラウンドにするな ファイルを開いたQuickViewer本体をフォアグラウンドにしろ
見開き表示のオンオフを連続して行ったときに勝手に1ページずつ前のページに移動させるな
任意のページ数前/後に移動する機能くらいつけろ
開いてるファイルをロックして削除やパス移動出来なくするな
拡張子がrarに変換されたzipも開けるようにしろ

ホント作者無能だな
コレ直したら死ね
298名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/27(水) 03:20:20.26ID:sMHrQO+T0
すいません3つ目と4つ目はナシでお願いします
299名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/27(水) 03:28:19.76ID:OXl5BKAj0
そこまで不満があるなら無理しないで
お前が使わなければいいだけじゃないか?
300名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/27(水) 03:46:27.09ID:sMHrQO+T0
あ? 糞をよりマシな糞にしてやろうっていう善意なんだが
301名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/27(水) 03:50:40.24ID:OXl5BKAj0
多分ありがた迷惑だろうな
まぁ空気読まないで永遠と頑張ってください
302名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/27(水) 03:52:20.16ID:sMHrQO+T0
嫌だねw
303名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/27(水) 08:48:15.42ID:uZYw0Ydg0
随分自己主張の強そうなファイラー使ってるみたいだな
見開き→単頁切替で表示ページがおかしいのはバグだろうな
304名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/27(水) 15:03:56.45ID:YHVFw8Lt0
ミーヤに勝とうと必死w
305名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/27(水) 15:08:55.54ID:uZYw0Ydg0
もしかして多重起動禁止で起動中のQuickViewerがある時にパラメータ指定起動してもQuickViewerが前面に出て来ないっていう話か?
306名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 12:42:51.27ID:1Be9kKrJ0
ID:sMHrQO+T0
の日本語不自由すぎてモウ
307名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 13:16:15.90ID:jIPgqUFe0
どこが変?
308名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 19:03:07.99ID:SfhB7xpX0
309名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 19:21:10.27ID:zaMqOzYR0
性格じゃね
310名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 19:34:41.55ID:jIPgqUFe0
そっか…ざんねんな頭だね
311名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/29(金) 02:33:04.62ID:CO/8C6cj0
>拡張子がrarに変換されたzipも開けるようにしろ
そもそもなんで変換されてんの?
312名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/29(金) 04:22:10.28ID:hAo3v42E0
zipの拡張子をrarに変更することがステータスだった時代があった
「キャー、この人rar使ってる!ステキ!抱いて!」って感じでモテまくったんだよ
嘘じゃないよ
313名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/29(金) 07:27:03.80ID:NKg7eE3x0
zip知ってる女がどれだけいるのか怪しいのにか
314名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/29(金) 08:23:37.67ID:OXL+OI7e0
女だけど普通に知ってるよ
315名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/29(金) 09:06:53.95ID:lPC19n+F0
そりゃ女だって知ってる奴は知ってるさ
rar偽装zipなんて無意味なもんは割れぐらいしか想像できないが
316名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/29(金) 09:15:53.00ID:hAo3v42E0
~は割れ って言うやつは割りまくりなんだよな
317名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/29(金) 09:37:37.39ID:1Atm9Fnf0
zipをrar偽装する理由、マジでわからない
rarに再圧縮なら理解出来るが
318名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/29(金) 09:41:56.57ID:dr/oYyTH0
昔の割れは拡張子偽装、ファイルに埋め込み、独自分割とかいろいろあったなぁ
319名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/29(金) 10:12:37.30ID:MG6o8j350
zipの拡張子偽装は、システムが書庫の中身勝手に開けないとか?

サムネ取りに行ったり、システム標準の検索で中まで検索したり?

XP時代のシステム標準の検索はzip書庫を勝手に開いて検索してたわ
設定次第だけどtxtやワードのファイルの中まで検索してたし、OS標準の検索が遅すぎて全く実用できなかった
320名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/29(金) 10:35:10.80ID:F4mY/3LS0
それ .cbz .cbr で良くねっていう

>>316
なるほどその判断ができるということは君も割りまくりだってことだね
321名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/29(金) 11:03:31.88ID:hAo3v42E0
も? ホント割れざーばかりだな
322名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 09:35:26.52ID:R0Xepmh60
こことダウンローダースレは割れ厨の巣窟
323名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 10:21:23.14ID:4GvmSnwh0
我々説で誤魔化そうとしてるが ID:sMHrQO+T0 = ID:hAo3v42E0 が割れザーなのは確定的に明らか
324名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 10:36:07.26ID:oSMj1Jyx0
このスレで訳の分からん要望言ったり
理屈こねてるのは割れ厨だろう
何でもいいからコテつけろよ
325名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 11:24:37.23ID:KWjyzNhY0
ワレザーほど他人を割れ認定したがる
326名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 14:54:41.60ID:qpXA466c0
実際に割ってるかどうかより臭い発言たれ流されるほうが害悪だからな
327名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 12:50:48.76ID:lR0sODp00
NeeView、エラーダイアログ出た後強制終了すんのアホかと思う
そのまま他のファイル開けんだから終了させんなよボケ
328名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 12:51:59.21ID:lR0sODp00
つかNeeVierはgif開くと強制終了かよ アホか
329名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 12:58:07.45ID:lR0sODp00
QuickViewerはファイル開いてもフォアグラウンドにならねえし
マジでコミックビューワ作者って揃いも揃って馬鹿揃いだな
首釣って死ねよマジで
330名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 17:51:47.05ID:XNM2DAPx0
全部おま環じゃねぇかアホか死ねよマジで
331名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 19:29:11.99ID:lR0sODp00
アホが氏ね
332名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 23:56:20.61ID:w7BcmW6s0
気に入ったページをたくさん登録して後でサムネイルで一覧表示して飛べるような使い方できるやつ無いかね。しおりだとファイル名しかわからんのよ・・。
現状だと画像書庫を解凍してXnViewでタグ付けするくらいしか思いつかないが、これだと書庫を解凍しないといけないからあんまりやりたくない。
333名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 03:57:36.90ID:Q8GCguT40
画像ビューアの側でブックマーク保存時にサムネイルも保存すればいいだけだが、
そもそもサムネイルは20枚以上並ぶと視認性が落ちるので
個人的には良さが感じられない。
ファイル名だけのほうが却ってわかりやすい。
334名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 20:34:30.29ID:DRp6sA840
NeeViewはgif開くだけで強制終了
335名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 20:38:32.34ID:DRp6sA840
コレ S付きでもなる

2017/10/03 20:35:54

ExceptionType:
System.Reflection.TargetInvocationException
ExceptionMessage:
呼び出しのターゲットが例外をスローしました。
ExceptionStackTrace:
場所 System.RuntimeMethodHandle.InvokeMethod(Object target, Object[] arguments, Signature sig, Boolean constructor)
場所 System.Reflection.RuntimeMethodInfo.UnsafeInvokeInternal(Object obj, Object[] parameters, Object[] arguments)
場所 System.Delegate.DynamicInvokeImpl(Object[] args)
場所 System.Windows.RoutedEventArgs.InvokeEventHandler(Delegate genericHandler, Object genericTarget)
場所 System.Windows.RoutedEventArgs.InvokeHandler(Delegate handler, Object target)
場所 System.Windows.RoutedEventHandlerInfo.InvokeHandler(Object target, RoutedEventArgs routedEventArgs)
場所 System.Windows.EventRoute.InvokeHandlersImpl(Object source, RoutedEventArgs args, Boolean reRaised)
場所 System.Windows.UIElement.RaiseEventImpl(DependencyObject sender, RoutedEventArgs args)
場所 System.Windows.Media.UniqueEventHelper`1.InvokeEvents(Object sender, TEventArgs args)
場所 System.Windows.Media.MediaEventsHelper.OnMediaFailed(Object o)
場所 System.Windows.Threading.ExceptionWrapper.InternalRealCall(Delegate callback, Object args, Int32 numArgs)
場所 System.Windows.Threading.ExceptionWrapper.TryCatchWhen(Object source, Delegate callback, Object args, Int32 numArgs, Delegate catchHandler)
336名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 20:38:36.90ID:DRp6sA840
-------- InnerException --------

ExceptionType:
System.ApplicationException
ExceptionMessage:
MediaElementで致命的エラー
ExceptionStackTrace:
場所 NeeView.AnimatedViewContent.<>c.<CreateView>b__2_1(Object s, ExceptionRoutedEventArgs e_)


-------- InnerException --------

ExceptionType:
System.Windows.Media.InvalidWmpVersionException
ExceptionMessage:
Windows Media Player Version 10 以降が必要です。
ExceptionStackTrace:



-------- InnerException --------

ExceptionType:
System.Runtime.InteropServices.COMException
ExceptionMessage:
HRESULT からの例外:0x88980507
ExceptionStackTrace: 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
337名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 20:45:55.48ID:6cF+Pu4w0
>Windows Media Player Version 10 以降が必要です。

よくもまあこんなおま環まるだしを恥ずかしげもなく貼り付けられるもんだわ
338名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 20:50:00.66ID:2e2cF1lD0
相手するから調子に乗るんだぞ
無視しておけ
何か言っても馬鹿だから理解できないだろうし
339名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 21:03:05.32ID:DRp6sA840
>>337
いやそんなのレベル低すぎでしょ作者
wmpが必要ってアホかw
340名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 21:05:27.78ID:ApSdm6mu0
自スレは是非ともワッチョイ希望
341名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 21:37:02.58ID:nxt4gNWC0
zipがらrarに偽装というかなんというか、

rarのファイルが幾つか入った外付けHDDをWin7のパソコンからWin10のパソコンに繋ぎ替えたときに、いつの間にかzipファイルに変わってたことがあったんだが。
いまだに原因が良く分からん。
342名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 21:48:27.11ID:SCWCpgz30
gif開けないのはいいけど、ダイアログでて強制終了って動作は流石にセンスねえわ
ただでさえ起動が遅いのにw
343名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 22:02:09.53ID:CMRk8Zao0
がんばってセンスの良い物作ってくれ
344名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 22:07:53.05ID:Q8GCguT40
というか、偽造zipからrarに拡張子を書き換えるスクリプトなんて、
シェルスクリプト使ったら5分で書けるだろ。
一体いつまで同じ話題で騒いでるんだよいい加減にしろ。
345名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 22:51:34.76ID:SCWCpgz30
>>343
お前作者? イジケちゃった?
346名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 22:55:41.40ID:CMRk8Zao0
単純構造の頭に草生えるわw
347名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 23:12:14.58ID:SCWCpgz30
図星かww
348名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 01:29:07.04ID:784M09Ry0
本日のNGID ID:SCWCpgz30
349名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 05:18:08.69ID:p5Kf6luU0
>>340
自分も希望
さらにワッチョイだけじゃ無くてIPアドレスも希望したい
350名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 06:22:55.96ID:2r+s8YSF0
NeeVierはgif表示するのにwmp10が必要でちゅ~ アホか
QuickViewerはD&Dでファイル開いてもフォアグラウンドにならねえし

マジで今のコミックビューワ作者って馬鹿過ぎるわ
マンガミーヤにすべての面で劣ってるという
351名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 06:40:33.01ID:urQif5Nm0
スルースキルない奴だらけでワッチョイ入れて意味あるんだろうか
こいつ自演はしてないっぽいしあんま効果なさそうだが
352名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 06:49:14.13ID:2r+s8YSF0
親切な不具合報告に何故かいきり立つ馬鹿作者ども
沸点絶対零度とかキチガイだな
353名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 06:57:07.63ID:p5Kf6luU0
>>351
ワッチョイ入れたら何か困るの?
354名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 07:00:07.65ID:urQif5Nm0
>>353
俺は別に良いけど過疎スレにワッチョイ入れて書き込み減るのはあるけど増えるの見たことないからさ
このスレ終わったら悲しいなと
355名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 07:15:39.54ID:p5Kf6luU0
なるほど
ただ試してみて過疎るようなら
ワッチョイ無しスレが出来ると思うから
心配しなくてもいいと思う
356名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 08:18:24.42ID:muDX7eCI0
やだよ
ワッチョイなんて勝手にやってよ
357名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 08:22:59.66ID:2r+s8YSF0
ワッチョイ付けたがってるのは無能作者だけ
358名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 08:40:53.42ID:2r+s8YSF0
>QuickVierwer は多重禁止&関連付けされたファイル開く時にファイラー勝手に最奥にするな
これを直したと思ったら今度はファイラーをフォワグラウンドにする

Honeyview は単ページ表示や1ページだけ送り/戻しが出来ない、多重起動禁止出来ない

SpReader は多重起動禁止出来ない

NeeView は開けないファイル開くとダイアログだして強制終了

マジで作者ども馬鹿しかいねえ
無能どもとっとと修正してここで俺様に報告と謝罪しろ
359名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 08:53:37.54ID:O9+HRv7p0
>>358
何度も同じことを書いてんじゃねぇ 目障りだてめぇ 馬鹿なのか?
360名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 09:02:13.76ID:2r+s8YSF0
>>359
黙ってろ無能
361名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 09:08:05.26ID:O9+HRv7p0
>>360
黙るのはてめぇだ 俺に喧嘩売ったらどうなるか覚悟してんだろうな?
362名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 09:10:47.94ID:2r+s8YSF0
>>361
ごめんなさい…
363名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 09:24:33.21ID:784M09Ry0
本日のNGID追加 ID:2r+s8YSF0

>>351
自演しないなら毎日のNG作業が週に一度で良くなる、そのためのワッチョイだし
さらに言うと(ワッチョイ ○○●●-○○○○) のうちの ●●- は週変わっても固定なので
対象板スレ絞ってNGしておけば二度と基地レス見ないで済むようになる
次スレの頭に嵐対策用のNGテンプレ入れておけば構う奴も減ってスルー進むでしょ
構ってる子がいても連鎖あぼーんで見えなくなるからNG組は不愉快な思いしなくてよくなる
364名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 15:39:49.83ID:feJ2VbHS0
>>335
C#っぽいが、例外処理まともにやってないなこれ
365名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 16:18:03.12ID:2r+s8YSF0
NeeViewは起動も閲覧も糞重いからな 相当アホだわ
366名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 18:09:07.13ID:KqoDbKrS0
こうなると冗談抜きで次スレからワッチョイ導入を希望。
367名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 18:27:31.02ID:2r+s8YSF0
なんで事実を書かれるとこんなにいきり立つんだこの馬鹿どもは
368名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 20:53:07.73ID:2z0XJwDv0
何を持って事実だと言ってるんだ?お前だけが基準じゃないんだぞ。
369名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 21:37:51.13ID:oP0y6Lly0
お前の言う事実って、rarがzipに偽装されるような
怪しいファイルを落としまくる割れ厨もどきということだけじゃね?
370名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 21:42:53.23ID:2r+s8YSF0
糞仕様から目をそらすなボンクラどもw
371名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 23:06:55.76ID:swP5+DUy0
煽って炎上、上西議員スタイルはいただけないが、バグレポートはバグレポートで検証しないとな
372名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 18:36:09.58ID:22M4v0uZ0
まだXP使ってる奴ってそこそこいるのか?
373名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 20:06:36.55ID:+KEBARI40
メインじゃないのがXPとか沢山いそう
374名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 20:38:09.64ID:h7OwtG460
XPだけどカラーが重過ぎてAvisynth外さなきゃならない
375名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 21:00:36.04ID:ZnAyNNdE0
セカンドがXPだけど3T HDDが使えないからつらい
376名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 21:26:36.48ID:MgdRCFxX0
QuickVierwer は多重禁止&関連付けされたファイル開く時にファイラーをフォワグラウンドにするな

Honeyview はページ送りが重い

SpReader は多重起動禁止出来ない

NeeView は開けないファイル開くとダイアログだして強制終了

マジで作者ども馬鹿しかいねえ
無能どもとっとと修正してここで俺様に報告と謝罪しろ
377名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 21:33:29.81ID:Vxxlt9f40
32インチのディスプレイ買おうと思ってるんだけど
32インチだと見づらいかな?
378名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 21:35:07.61ID:7plHeYK50
>>376
はいはい次の割れ厨。
379名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 22:29:50.47ID:MgdRCFxX0
>>377
最低でも43インチ4K
380名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 22:43:05.87ID:+eLSY9Pt0
Honeyのページ送りが重いってすげー軽いと思うんだけど
381名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 03:02:05.57ID:5N3JSaho0
QuickViewerの方がもっと軽いぞ。
382名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 03:03:02.07ID:qzF8EdZE0
>>380
知恵遅れクレーマーを相手にしちゃだめよ!
383名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 05:00:09.92ID:bljSuLW90
>>380
Quickni負けるNeeViewにすら負ける
384名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 08:20:56.83ID:Ih3dwTJI0
貧弱PC自慢のスレはここですか?
385名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 10:56:08.58ID:6Lw5BRbC0
マンガミーヤは「1」と「10」と「100」の順番を正しく認識してくれれば…
386名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 11:01:33.40ID:QArncXBh0
>>385
ミーヤのツールメニュー>ファイルソートorフォルダソートでいけるんでない?
387名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 11:49:55.12ID:wPxHIQe+0
ソートでいけるし、普通はキャプった時に連番で揃える設定になってるわな
もしくは圧縮する前にリネームツール使えばいいだけだし

まぁ割れで良く出てくる話しだわなw
388名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 11:59:11.29ID:6Lw5BRbC0
以前はファイルを作るときに後々のことを考えて連番は三桁の数字を付けてたんだけどな。
昔のWindowsは10を9の次の数字じゃなくて1と0とで判定してたのがあって。
それがXPになった頃だったか、ちゃんと連番の数字として認識してくれるようになってから、面倒でやらなくなったんだよな。
389名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 12:00:34.97ID:meQYugGd0
知らんがなw
こんな所に書き込まないで
不便だと思ったらリネームすればいいだけだろう
390名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 20:51:33.57ID:XPOSI4OT0
てか自分で連番付けてるはずなのにどうしてそういう不満が出てくるのか理解できませんw
391名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 21:09:48.76ID:zvPK+14R0
手作業で001,002,003…付けてたんだなわかる
392名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 21:21:29.42ID:7tFX1Bi60
桁揃え対応してないスキャンソフトとかヤベぇな
393名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 09:04:59.17ID:X36ERren0
割れを誤魔化そうと必死で言い訳するも穴だらけ自滅でワロタ
つか数値と文字列程度の話しすら理解してないとか草生えるわ
394名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 10:43:06.13ID:wi9S5HOP0
DLsiteのエッチな画像集とか結構ナンバリング変なの多くない?
395名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 10:49:01.27ID:4BoEN84G0
エロ漫画・ポルノ小説の分類と検索に適したビューアを教えてください。

書籍タイトルごとのフォルダに「人妻」「レ〇プ」「痴漢」「NTR」といったタグを付けて好みのものをすぐに探し出せるようにして、
それぞれの書籍ごとのヌキどころに目次を付けて即座にそのページに飛べるように出来るようなの。
396名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 23:27:11.82ID:4sEi4f3Y0
レパプ?

ペンギンのPPPだったらペパプなんだが。
397名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 20:57:20.81ID:xd5g4mj30
QuickViewer-1.0.1
https://ja.osdn.net/projects/quickviewer/releases/
タッチパネル操作による大きさや角度の変更、ソリッド形式の7zのサポート、バグ修正
画面の大きさ変更や回転をタッチパネルのピンチ操作でできるようにした
ソリッド形式の7zアーカイブは一時ディレクトリに展開する方式にした
バグ修正: 画像が読み込まれていない状態で設定ダイアログを開いて保存すると不正終了していた
398名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 21:13:59.67ID:MpT8xJ+C0
対応したか。えらい!
399名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 22:05:15.76ID:B/rfgeEW0
QuickViewer最高!
400名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 22:07:13.11ID:gmABIZyu0
QuickViewerって横長の画像を2ページ扱いにできないかな。
401名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 04:33:49.39ID:vvqlq3g30
Leeyes最高

結局Leeyesに戻った
使いやすい
402名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 08:31:27.12ID:ieT6Ibn10
QuickViewerは、ファイルをD&DしてもQuickViewer自体がアクティブにならなくて1回クリックしなきゃならんのどうにかならんの?
複数の画像を確認するときに一々クリックしなきゃならないから面倒くさい
こんな動作するアプリって他にある? 異常だと思うんだけど
403名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 08:39:37.52ID:/RemZSwU0
手元のアプリでアクティブになるか試してみた
・IrfanView なる
・HoneyView ならない
・XnView MP ならない
・Hamana ならない
・Fast Stone ドロップできない

ってことでアクティブは変わらないのが多数派だな。
404名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 09:03:42.18ID:DO+nqfhR0
>>402
まずお前の使い方が異常だろ
何のためにわざわざD&Dで開こうとするんだ?普通規定だろ
405名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 09:13:07.22ID:dwtgbrUV0
ファイラか別ビューアーからコマンドライン起動ですわ
個人的にはQuickViewerは規定にしたいビューアーからはほど遠い
406名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 09:13:35.84ID:PNt5b0vw0
>>402
最高言われてる割にそんな糞仕様だったのかよ・・・
試す価値もないゴミって教えてくれてありがとう
407名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 09:17:13.34ID:o9WQ7tpF0
>>404
規定にするとDLアプリ等のZIP展開時にダブルクリックでいけなくなる
408名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 09:25:20.33ID:/8Pgq76A0
既起動窓があって多重禁止だと規定で開いてもアクティブにならないんだが?
随分前から指摘されているけど改善されんな
409名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 09:30:45.87ID:ieT6Ibn10
>>404
アプリ自体のウィンドウやショートカットにD&Dって、みんなやるでしょ
でもそうしたあとにキーボードで各種操作しようとしても操作できなくて、D&D後にわざわざウィンドウにポインタ動かしてクリックとかAlt+Tabとかしなきゃならん
最後に動作したアプリがアクティブにならんって、40年PC使ってるけどコレが初めてだわ
410名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 09:31:23.99ID:/8Pgq76A0
見開き→単頁切替で表示頁がずれるバグも直してないな
411名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 09:32:52.05ID:ieT6Ibn10
これ修正するの、そんなに技術的困難が伴うのかね…明らかに異常だし、作者も直し方分からんのじゃないか?
412名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 09:35:11.48ID:X8m1k8jL0
じじいが暴れてんのか
413名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 09:53:31.90ID:/RemZSwU0
>>408>>410 も
とっくに直ってることなのに
今頃言い出してるってことは
言葉遣いだけ変えた以前からここに居るキチガイなんじゃね?

>>409
>>403
414名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 10:15:44.59ID:/8Pgq76A0
>>413
え?直ってるの?
さっき1.0.1拾ってきて現象確認してから書いたんだけど
415名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 10:26:04.68ID:/8Pgq76A0
もしかして64と86で動作が違うのかな?と思って両方試してみたが、どっちも現象再現するんだが
設定はデフォルトから多重禁止にチェック入れただけで検証
416名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 10:31:54.14ID:/RemZSwU0
>>414,414
関連付け時のアクティブ化はうちはできる。

見開き切り替えのページずれは、今やったら出るようになった。
前は出なかったんだがな?
417名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 10:44:07.50ID:/8Pgq76A0
>>416
手元の複数環境、win7pro(64),win10home(86),win10home(64)、いろいろ試したが、どれもNG
どうするとアクティブになるんだ?
418名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 10:55:35.10ID:/RemZSwU0
>>417
QuickViewer初回起動
1. 画像の関連付け(管理者権限が必要)
2. JPEGにチェック
3. 設定ダイアログで多重起動を禁止するにチェック
4. QuickViewer終了
5. ExplorerでJPEGファイルをダブルクリック → QuickViewerアクティブで起動
6. Explorerで別のJPEGファイルをダブルクリック → 起動済みのQuickViewerが再度アクティブ化

オレの環境はWindows7 pro x64だな。
419名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 10:57:14.25ID:ieT6Ibn10
>>408>>410 も全然治ってない 1.01x64で確認 win7
作者は直したつもりが、一部環境でダメってことか?
420名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 11:03:21.76ID:/RemZSwU0
>>419
Win10 タブで試してみたが、こっちだとだめだなー。関連付け起動の方ね
421名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 11:03:37.00ID:ieT6Ibn10
上書きせず解凍してから起動、多重禁止オフのままでも、オンに設定して再起動しても、D&Dでアクティブにならないな
コレが直れば最強だと思うんだけど
422名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 11:11:35.01ID:/RemZSwU0
>>421
ドロップしたときにアクティブにならないのはそのとおりだな。
ただし >>403
423名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 11:13:10.41ID:/8Pgq76A0
まぁ、QuickViewerは動作確認のために入れてるだけだから今回はこの辺で失礼するわ
いきなりキチガイ認定されてちょっとむかついたが
424名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 11:22:54.50ID:/RemZSwU0
http://d.hatena.ne.jp/yhr/20110525/p1
ちょっと古い記事だけど、
>何らかのシステムメニューがアクティブの場合、アプリケーションはフォアグラウンドにはできません。
>これらの条件を満たさないため、オペレーティングシステムが最前面ウィンドウを変更しないときは、代わりにタスクバーのボタンを点滅させます。
>ユーザーは、これを見て、アプリケーションに「呼ばれている」ことに気づきます。ここで、そのウィンドウを選ぶかどうかは、
>ユーザーの気持ち次第です。基本的に、最前面ウィンドウを変更できるのはユーザーのみ、ということになります。

ということで、アクティブなアプリは切り替わらないのがXP以降のWindowsの基底の動作だな。
なぜオレの7だけ切り替わるのか謎だが。
425名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 11:40:50.68ID:dwtgbrUV0
以前旧バージョンでD&Dしたときはアクティブになったりならなかったりで動作不定っぽかったな
前スレによるとクロスプラットフォーム?らしいのでOSごとの細かい挙動調整する気ないのかもなってことで
常用するのはやめにした記憶
426名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 11:49:05.29ID:ieT6Ibn10
フム…それも設定で選べるようにすればいいのかなぁ

「そのウィンドウを選ぶかどうかは、ユーザーの気持ち次第」って、
まさに閲覧操作するために当該ツールでファイルを開いたんだから、素直にアクティブにしろと思うが
バックグラウンドで動作してるアプリがユーザーの意志無視してフォアグラウンドに出てくるのを抑止するための仕様でしょそれ
427名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 11:59:27.84ID:/RemZSwU0
実際、Win10だとQuickViewerはこっちのPCでもアクティブにならないけど、
アクティブになりたがってタスクバーで点滅はしてるな。
428名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 12:06:11.74ID:dwtgbrUV0
ファイラーなどにフォーカス残したままプレビュー窓代わりに使いたいときはアクティブ奪わないで欲しいときもあるので
設定で選べるなら歓迎だな
奪うにしろ奪わないにしろ挙動が不安定なのが一番困る
429名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 17:07:06.57ID:sWdANUF30
QuickViewer修正きてるな
430名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 17:16:46.60ID:SEgatlDx0
常駐ソフトが邪魔してるだけだろ
もうここで喚いてる奴は一生解決しないから
諦めろよ
431名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 17:55:02.79ID:6ru1WEat0
いや、直ったし
432名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 20:56:01.12ID:ieT6Ibn10
治ったね。設定項目が追加された。素晴らしい。
単ページと見開き繰り返しのズレも治った

んで、俺キーボードアサインでフルスクリーン割り当ててんだけど、これが機能しないね。
キーボードアサイン開いて閉じた後はいいんだけど、終了させて起動するとダメ EnterとNum+Enter割り当ててんだけど、一つにしてもダメだった
433名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 21:06:15.35ID:ieT6Ibn10
フルスクリーンの件は違った、ツールバー非表示設定にしてる時にポインタの位置でツールバーが表示されてる時は、フルスク有効
横長ページ分割は、見開き時の1ページ送りで全部送られちゃうし単ぺージ表示も出来ず横長画像全部表示される こっちは仕様かな?
434名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 05:18:58.02ID:4rxqq5rO0
QuickViewer最高!
435名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 05:56:19.11ID:NSxtFh100
>>433
縦表示してるときだけ有効みたいね
436名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 07:59:03.18ID:l/EkdLdL0
>>435
なるほど、pivotでモニタ90度回して1ページ表示とか俺もやってたけど、そういうときに有効なのか
437名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 14:03:44.85ID:l/EkdLdL0
キーボードアサイン、ツールバーが出ないと有効にならないのはフルスクだけじゃないね。終了もだ。他にもあるかも

「起動時フルスク固定」オフ、「ウィンドウ状態次回起動時に復元」オン でマルチウィンドウの拡張モニタでフルスクのまま終了させると、
次回起動時にプライマリモニタでフルスク状態で起動しちゃう

細かい不具合はあるけど、起動は早いし文句なくメインツールだわ。
438名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 15:40:44.74ID:R/l9ZOzj0
QuickViewer久しぶりにアプデしてみた
設定-キャプションの書式 でタイトルやステータスバーカスタマイズできるようになってるのは良改良
これで色深度やファイル更新日時の表示項目もあれば更によかった
けどキャプションの書き換えがページめくった時のみみたいで
拡大縮小したときキャプション上の倍率表示が追従してくれないのが残念

あとなんかユーザー定義にすると設定画面のテキスト位置がどんどんズレてく、表示サンプルもちょい変
設定画面だけで実キャプションはちゃんと表示できるからいいんだけど
漫画用画像ビューア総合スレ Part13 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>13枚


その他気になったのは
矢印キーやホイールの動作がスクロールとページめくり排他になってるみたいで
フィット表示外してスクロールバー出てると次ページめくれない
できればページ端までスクロールしたら次ページにめくってほしい
あと一発で原寸(100%)表示できるキーコンフィグが猛烈に欲しい
439名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 16:05:27.93ID:l/EkdLdL0
> 一発で原寸(100%)表示できるキーコンフィグ
フィット表示 でどう?
440名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 16:19:42.95ID:fsR14YgD0
QuickViewerで見開きをやめると動作停止する、、、なんだこれ?
441名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 16:49:19.63ID:l/EkdLdL0
ありゃ、見開き-単ページ切り替えも、ツールバーが出てないと機能しないね でも俺の環境なら動作停止とかは無いなぁ
442名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 18:56:20.94ID:R/l9ZOzj0
>>439
そう、フィットみたいな一発切り替えできる原寸表示コマンドが欲しい
フィットは窓サイズちょうどに収まるように(拡大)縮小されるので
窓のサイズに依存せず100%表示に切り替えたい時に使いたい
それかフィット解除したときに100%にリセットされるでもいい
現状だと以前手動で拡縮したときの倍率にわざわざ戻してくれてしまうのでリセット用のコマンドがほしい
443名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 19:54:52.62ID:yAzVGmat0
フィットは縦しかないので横フィットも欲しい
444名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/17(火) 00:07:49.47ID:dNz1At6n0
評価とかお礼も書き込まずに要望ばかり出てくると、作者うんざりしないかね
メチャクチャ軽くて、機能も現状で頭一つ抜けてるから、設定可能項目増えれば第2のマンガミーヤになりそうだけど
445名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/17(火) 00:25:54.82ID:+CzzzK8Q0
すまん常用してないんだけど動作確認がてら触ると色々気になるところが出てくるので色々感想書いてしまう
褒めるとこは褒めてたつもりだが作者氏のやる気削ぐのは本意じゃない
これからは変に希望や要望入れないでバグ報告に留めときます
446名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/17(火) 00:32:38.33ID:coul2+GV0
そもそもここは総合スレであって、特定ソフトのサポートスレではないぞ
ソフト名も書かずに話を続けるのはいかがなものか
447名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/17(火) 01:00:24.04ID:dNz1At6n0
QickViewer拡大縮小試してるけど、フィット以上に拡大時はページ送り出来ないんだね スクロールのためのD&D用にポインタがなってしまう
コレ、マンガミーヤのルーペみたいに、拡大時はドラッグしなくてもポインタの移動にスクロールが追随するので良いと思う もちろん拡大率維持したままのページ送りも可能で
あとQickViewer最高! お世辞じゃなくイイ。
NeeView使ってたけど、大きめのサイズの画像ファイル群のページ送りキー押したままだと、途中で表示更新せず高速先送りになって凄く嫌だったが、QVはキッチリ表示してくれる。コレホントイイ。
448名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/17(火) 01:45:15.44ID:dNz1At6n0
QVでフルスク等のキー操作が効かないのは、ツールバーじゃなくてメニューバー非表示の時だった
449名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/17(火) 08:43:30.68ID:z917577i0
現時点での個人的なQuickViewerの評価は「高速だけど低機能、不安定」なんだよなぁ
なんか知らんがすぐ落ちるし
450名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/17(火) 11:12:25.04ID:dNz1At6n0
何したら落ちる?
「起動時に前回終了時に復元」有効状態で前回開いたファイルのパスが変更されてると、「単体起動」直後に100%強制終了ってのは見つけた。
拡大中にフィット操作しても無効だった事も1回だけあった。その後再現してないけど。
あとココで問題になった奴では、rarに偽装?されたzipファイルを開くと何も表示されないね。

起動が糞早くて大ファイルもサクサク閲覧出来る 神ツールだわ
451名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/17(火) 11:39:20.08ID:anVsBuC00
作者のやる気スイッチ押すのも大事だけど一人のユーザーがひたすらヨイショし続ける図ってのも不健全だな
452名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/17(火) 12:30:04.25ID:dNz1At6n0
じゃあコレ以上のツールある?
453名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/17(火) 13:09:40.86ID:z917577i0
>>452
そんなにQuickViewer貶させたいのか?
オマ環と言われようが、うちの環境ではQuickViewerは頻繁に落ちるがNeeView,ZipPla,ももんが図書館、どれも安定している
もちろんLeeyesやミーヤも安定している
機能的にもサムネイル表示や拡大時のスクロールやタッチの操作性等、他のツールに遥かに劣る
更新がある都度、動作確認検証はするが、とても常用する気にはならん

これでいいか?
454名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/17(火) 13:15:47.34ID:dNz1At6n0
作者じゃないなら別にイイよ 作者がヨイショ嫌がってんのかと思ったから試しただけ 長文お疲れさん
455名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/17(火) 13:25:40.20ID:+CzzzK8Q0
えっうんいっぱあるけど…
まだまだ開発中のソフトだし作者凹ませたいわけじゃないから控えるが
人によって最適は異なるしそういう聞き方は不毛じゃね

ただうちの環境(win8.1 x64 3K液晶スケーリング150%) だとQuickViewerのシェーダーはバイリニア以外ガタガタかボケボケになるし
最初の頃はエラーで起動すらできなかった
他の人も言ってるが他ビューアより環境差での影響が出やすいように思う
456名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/17(火) 14:11:15.16ID:dNz1At6n0
あるなら挙げてみて
457名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/17(火) 16:27:19.19ID:iWKoKCmT0
QuickViewer最高!
458名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 02:12:36.53ID:BSyqiB0h0
作者に直接要望も出さず、
こんなところで愚痴吐いてるのが一番不健全だけどな。
459名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 02:51:08.51ID:g8QbSttI0
ZipPlaの時と同じような流れでワラタ
460名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 08:09:58.49ID:wmpw5bnY0
>>458
不健全ってどういう意味で使ってんの?
461名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 08:16:13.63ID:BSyqiB0h0
>>460
アプリの作者が仙人みたいに周りからの声を遮断して一人でうpしてるならともかく、
今ならたいていプロジェクトは公開されててメールやらフォーラムのチケット追加で
不具合や要望は可視化できるんだからそちらを推奨すべきだ。

ここでいくら書いたって作者が読むとは限らないし直されるとも限らない。
究極的に言えば無駄なことだ。

それぞれのアプリの利点や欠点書いたり比較したりするくらいなら2ちゃんでいいと思うけど、
特定のアプリの不具合報告をしたいなら直接そっちに投稿すべきだと思う。
462名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 08:40:00.32ID:wmpw5bnY0
>>461
すまん、今度は具体的すぎてよく分からない…
463名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 09:29:01.62ID:0DGqtO310
ここには話題になってたら入れて動作確認だけする奴も多いし
作者に直接連絡してまでどうにかして欲しいという切実さはないんだろう
利点や欠点比較の延長線上でやってると思う
464名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 09:50:35.57ID:wmpw5bnY0
QuickViewerはreadmeもフォーラムも全部英語だしな
465名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 12:38:11.48ID:wmpw5bnY0
クイックビューアは、アクティブのチェック2つオンでも、ショートカットにD&Dするとアクティブにならないね
466名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 13:04:20.29ID:ZGEXfHbz0
https://ja.osdn.net/projects/quickviewer/
日本語のフォーラムはある。
レビューも投稿されてるみたいだし。
使われてないっぽいけど。
467名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 14:50:59.82ID:WObtT3+y0
neeviewのフォルダリストがタイル表示出来るようになったらZipPlaから乗り換える
多分
468名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 17:57:54.64ID:vg0xAh/o0
溜まった沢山の書庫を選別したい時はQuickViewer使うと作業効率滅茶苦茶上がるな
マンガミーヤ使ってたけど全然速いわ
469名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/20(金) 08:46:48.58ID:xPN4b6l90
>QuickViewer は、たくさんの画像を快適に閲覧するための画像ビューアです。
>画像データの読み込みを先回りして行い、
>読み込んだ画像データをOpenGLで画面に描画することで、
>これまでにない軽快さで画像を閲覧できるようになります。

本来の使いみちということだな。
470名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/20(金) 11:02:13.85ID:jEftKzNr0
QuickViewerって
フルスクリーンにすると特定のショートカットが効かなくなるな

とりあえず
・終了:「ESC」
・次の画像:「カーソル←」
が駄目だ
471名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/20(金) 11:16:52.18ID:akKkv6km0
メニューバー表示されてないと、じゃないか?
ウィンドウでもフルスクでも、メニューバー表示されてないと一部キーが効かないのは確認してる
472名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/23(月) 13:20:16.27ID:XRqvi3Fr0
NeeViewって画質の調整できますけど、フォルダ毎に個別にってできませんか?
473名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/23(月) 15:43:51.39ID:IdDT5Pup0
出来ません
コマンドでショートカットなりジェスチャーでも割り当てればいいんじゃない?
474名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/23(月) 16:44:23.34ID:XRqvi3Fr0
どうも うー
475名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/24(火) 02:10:26.22ID:L6reYkiF0
QuickViewerってダブルクリックでフル化設定に変更できないの?
あとウィンドウ時だけフォルダ等表示でフルの時は画像だけとかの設定もしたい

Leeyesの設定に慣れすぎたからなるべく同じ環境にしたいんだがいろいろと不満があって惜しい
476名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/24(火) 02:16:38.21ID:OZLBaXw90
ホイールクリックによる切り替えの方がよほど便利だしな。

ウィンドウ時だけフォルダ表示ってよくわからん。
XnViewみたいなフォルダ表示ってこと?
477名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/24(火) 03:15:14.94ID:L6reYkiF0
Leeyesで言うと表示メニュー内のペインのファイルとツリーというチェック項目
ダブルクリックでフル表示の際は画像だけでウィンドウの時はファイル整理って使い方に慣れちゃったもんで

QuickViewerでもできるのかもしれないけどLeeyesに慣れすぎたら現状のフォルダ表示(サムネイル表示も)のGUI部分は不満で結局Leeyes使っちゃう
478名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/24(火) 03:24:28.23ID:L6reYkiF0
理想は左上にフォルダ構成等のツリー表示で左したにサムネイル
サムネイルで確認しつつフォルダ分けできる仕様が嬉しい
例) デジカメ画像 サムネイルで判断して右クリックで現場1 会社1 メール用1とかのフォルダわけできるような感じ
サムネイル開いてる状況だと削除や移動だとデータ確保しちゃってるから移動させられないけどLeeyesは指定フォルダへ飛ばせるのが便利

もうここまでいったらファイラー使えって感じではあるけど
479名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/24(火) 08:45:36.88ID:OZLBaXw90
ファイル整理はファイラーの仕事だろ。
日本人ってなんでも一つのアプリでやりたがるよな。
480名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/24(火) 09:10:24.05ID:2tizBoAp0
ファイル整理はファイラーの仕事だが、書庫管理は漫画ビューアの仕事の一つだろう
481名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/24(火) 10:31:25.55ID:iS1aQpg80
画像ファイルは画見ながら整理するからファイラーよりファイラー機能付きビューアのほうが便利なんだよ
482名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/24(火) 10:49:24.78ID:OZLBaXw90
XnViewもそうだしFastStoneもそうなってるからサムネイルエクスプローラー付き
画像ビューアが需要あるのはわかるんだが、
オレはネットから落とした画像は分類せずに時系列管理するだけだし、
ゲーム系の画像は数十~数百ファイルごとにまとめて処理するから普通のエクスプローラで十分なんだよな。
画像1枚1枚どうこうするなんて場面自体がない。
483名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/24(火) 11:13:49.94ID:wluPGidE0
>書庫管理は漫画ビューアの仕事の一つだろう
は?
484名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/24(火) 11:29:44.67ID:1mu4thd50
スクショ貼ったりしないから話がなかなか進まないんだぞ
485名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/24(火) 12:08:59.89ID:cKvwm75J0
はー、みんなそうやって整理してんのか
俺はファイラーと書庫関連付けでやってたわ
QuickViewerはなかなかいいんだけど、書庫を移したフォルダを更に移動させる時にQVで開いてると動かせないのが地味にウザい
486名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/24(火) 13:35:00.20ID:2tizBoAp0
>>483
こういうレスがつくことも不健全
恐らくミーヤユーザーだろうが(偏見)
487名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/24(火) 14:19:19.82ID:4yrK50p90
不健全さんが来られた このスレの管理者だ 逆らうな
488名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/24(火) 14:47:02.59ID:r+0dq5p90
俺ら「不健全っていう人が不健全なんです」っていう委員長派なんで
489名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 01:24:34.83ID:xUW8/Wsm0
クイックビューワスゲーな でけーファイルがアホみたいに早く表示できる 中身をさっと確認するとき鬼速だった
490名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 02:44:05.96ID:UFC31Sfx0
上のレス見て初めてQuickViewer使ってみたけど本当早いね
他のビューワだと1個2MB~とかの大きな画像だと開くのに
0.5~1秒くらいかかるけどQVは一瞬で開くのでストレスが無い

他ビューアだと先読みメモリを多くとってもその量を超えるスピードで
ページめくってるとすぐ頭打ちになって重くなるけどそれが無いのもいい
マウスホイールをずっと下にまわしっぱでも一度も止まらず最終ページまで高速表示できる

zipplaの外部ビューアと単発での送るにはしばらくQuickViewer指定して試用してみるわ
491名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 03:41:02.93ID:e2rDE0s60
QuickViewerは画像表示処理では最高ランクだがUIがいまいちなのが惜しい
Leeyesが完成されちゃってるがあっちはSusieプラグインの挙動のせいかエラー多すぎな面が残念
XnViewも今一歩って感じ
492名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 03:45:26.04ID:rpBqNTKv0
QuickViewer最高!!
493名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 07:51:21.15ID:81IfCMbp0
QuickViewer、謎落ちが無くなって操作系のバグが無くなってUIがもうちょっとこなれてきたら使ってみたい
494名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 08:33:49.71ID:Hb1KVTNZ0
クイックビューワーはルーペがない
こんなんスマホのしょっぼいアプリでも実装されてる基本機能だぞ
495名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 10:41:16.62ID:cPGZDz5Q0
ルーペとか使ったことないけど
どこを拡大するんですかねえ
496名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 10:49:06.67ID:bR9ZpLro0
Leeyesのビュー部分をウィンドウ分離した時みたいな単体ビューアがほしい
Leeyesは多重起動できないのがネックなんだよなあ
497名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 11:02:41.14ID:BHhdSANl0
ルーペなんか何するんだ。
右クリック+ホイールで拡大縮小いつでもできるだろ。
498名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 11:14:49.43ID:xUW8/Wsm0
拡大した後、一々ドラッグしなくてもマウスそうさで中心を移動させるだけなんだよ…
499名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 11:16:15.31ID:bR9ZpLro0
全体拡縮と部分ルーペじゃ使い所違うんだがな
全体拡縮についてもQuickViewerは正直使い勝手微妙だし
500名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 11:20:36.00ID:BHhdSANl0
要は拡大したときにドラッグやホイール回し、キー入力でスクロールするのではなく、
直接マウス移動でスクロールしろってことだな。

そういうレスはこのスレだとたまに見かけるけどそんなに重要なのかなあ。
501名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 11:50:55.50ID:bR9ZpLro0
>直接マウス移動でスクロール
それだとかなり違うしマウス追従スクロールは逆に使いにくいので個人的には要らないな

フィットで全体表示してるとき画面下方の太ももを拡大して堪能したいとするじゃない?
ルーペなら太ももにマウスカーソル持ってってルーペ起動(ホイールクリック)するだけでその後のスクロール操作いらない
他の部位が見たくなったらその位置にマウス持ってくだけでいい(全体はフィット表示のままなのでスクロール自体発生しない)
戻す時ももう一度同じ操作(ホイールクリック)するだけでいい

これがQuickViewerだとマウスカーソルがどこにあっても画面左上からの拡大になるので
拡大後に太ももの位置までスクロールしなきゃいけない
戻す時もフィット表示が解除されてしまってるのでフィットに戻してやらないといけない
拡縮が右クリック+ホイールでフィットトグルが右クリック+ホイールクリックだからさほど迷わないとはいえ一手間入る
502名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 11:54:28.32ID:xUW8/Wsm0
ルーペって小さい文字を読むためのものだろ…太もも拡大とかわけわかんねぇ…
503名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 11:55:02.27ID:xUW8/Wsm0
あ、スマホとかか
504名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 12:14:46.45ID:KUfpUt5+0
お前の自慰補助機能なんて要りません
505名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 12:14:57.81ID:VuH/Dsj10
駒の中の小さい書き文字とかルーペ使いたくなるな。
あとは※しるしの欄外にある注釈とか。
電子書籍でそういう字がつぶれてんのはふざけんなと思うけど。
506名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 12:30:30.06ID:bR9ZpLro0
すまんなw
今たまたま手元にあったのが和登さんのミニスカ絵だったもんで
もちろんコマ下の小さい文字読む場合でも同じことよ
507名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 12:39:52.63ID:beNGXkjH0
Neeのルーペはかなり有用だろ
ルーペ拡大でドラッグもホイールも無しでマウス移動だけでグリグリ見て回れる
左右クリックはページ切り替え、ホイールは拡縮、見て回るのはマウス移動という最強の布陣
欲を言えばルーペのままページ切り替えたら右上が入るようにフォーカス位置移動してほしいくらいだな
まぁそうなるとマウスを浮かせる必要が出てくるがページを変えてから右上に合わせるよりはいい
508名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 12:42:06.96ID:nbqvB1Ni0
ハズキルーペを使え
509名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 12:44:08.67ID:BHhdSANl0
あくまでルーペ機能が欲しいってことなのね。

そもそも1080pの画面だとページを拡大したい
という事自体がほとんどないから、
ページ拡大に特化したUIはどうでもいいなあ。
510名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 13:26:40.37ID:beNGXkjH0
>>509
漫画用画像ビューア総合スレ Part13 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>13枚
511名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 13:38:39.31ID:I6odIuwJ0
そんなもん何で必要なんだよ → 説明させる → なるほどね、でも俺は要らないしどうでもいい

昨日のファイラー談義と同じ流れでワロタ
最終的にぶった斬るならわざわざ説明させなくてもいいと思うの
512名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 13:40:04.06ID:1cBMfcOf0
部分拡大機能を実装しているビューアは普通に複数存在しているし、欲しいと思っている人も複数いる
俺は要らね、なんて意見はどーでもいい
513名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 13:41:46.76ID:+46Tx+EJ0
他人の使い方、希望、考え方に口出すから揉めるんだろ
しつこく何回も書き込んで目障りならともかく
馬鹿だなと思っても黙ってればいいんだよ
514名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 13:42:03.70ID:1cBMfcOf0
作者が必要性を理解していない可能性もあるの必要性の説明自体は無意味ではないかもしれない
515名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 14:13:43.22ID:xUW8/Wsm0
>>507
いいねえ
516名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 15:11:04.65ID:BHhdSANl0
>>511
人の意見を聞くということ自分の意見を言うということは
全く別のことなんだから両方やったって構わんだろ。

手元のアプリで調べてみた。

Windowsフォトビューアー → ない
FastStone → 画面クリックでルーペモード
IrfanView → ない
HoneyView → ない
XnView MP → ない
Hamana → ルーペモードに切り替えた上で画面クリックでルーペモード

ってことでないアプリのほうが多いな。
517名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 15:22:13.99ID:xUW8/Wsm0
クイックビューワは、現状の拡大機能+ドラッグの他に、
拡大した時点で拡大範囲がマウスに追随するオプションつける(ページ送り等のキー操作もフィットと同様に可)
これだけで十分じゃない? 指定した狭い範囲のみ拡大って、漫画見る時も大して使わんし、マンガミーヤなんて4Kで見るとルーペ最大サイズが小さくて却って不便だったわ
518名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 15:49:17.00ID:1cBMfcOf0
>>516
調べるなら漫画ビューアで調べろよ
519名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 16:15:26.73ID:beNGXkjH0
neeは片手マウスだけで移動しながら拡縮しながらページ送りのこの快適さ
漫画用画像ビューア総合スレ Part13 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>13枚
520名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 16:15:48.76ID:xUW8/Wsm0
拡大範囲をドラッグで移動させると、例えばフィットさせた状態からn倍に擴大した状態だとして、
端から端まで拡大状態で移動するのに画面端から端までのドラッグがn-1回必要 マウスの大移動がn-1往復
マウス追随だと、どんなに倍率擴大しても横幅未満の移動距離で済む
自治体の浸水マップとかはやたら拡大しないと分からんからね 特に差がつく
521名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 16:27:04.18ID:I6odIuwJ0
ミーヤのルーペの最大半径って1024pxか
4Kの1/8サイズって小窓としては充分な大きさな気がするが
522名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 17:28:25.92ID:1cBMfcOf0
ちょっとQuickViewerの拡縮関係なぶってみた

拡大時順次スクロール(N字スクロール)ってないんだっけ?
タッチパネルのピンチ操作ってキーやマウスの拡縮とは別なんだな(回転の止め方もわからんし、、、)
慣性スクロールも無さそうだな

まだしばらくは様子見だな
523名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 18:36:08.96ID:BHhdSANl0
>>518
お前の煽りなんてどうでもいいから。
文句あるなら自分で比較して
レポートしなよ。
524名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 18:44:02.09ID:1cBMfcOf0
>>523
いや、煽りではなく、フォトビューアと漫画ビューアではルーペに対するスタンスが違って当然だろうと
特に調べるわけではないが、自分が以前からの使っているLeeyesやMangameeyaCEでは普通にルーペあるし
androidのComittoNやPerfectViewerにも普通にルーペあるし
最近のwinのビューアだとまだルーペの実装は少ないかな?
525名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 19:08:59.86ID:xUW8/Wsm0
何はともあれ、マウスの移動距離や往復が面倒くさいから、フィット時のマウス位置をセンターにした拡大は実装して欲しいわ
現行は、アサインキーでのページ送りもできなくなるし、メリットといえるものは何もないんじゃないか? 表示位置を固定したいなら別にその機能つければいいだけだし
作者は200インチくらいの8Kモニタ持ってるのかねぇ
526名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 19:26:07.70ID:UFC31Sfx0
自分もちょっと要望あったので公式サイトで連絡先探したらどこにも載ってないのね
と思ったらアプリ内ヘルプにメルアド書いてあったのか
527名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 20:19:41.67ID:djWRo96w0
お前ら文字読むためにルーペするって正気?何真面目ぶってんの?
ルーペってモ無しお○んこやロリおま○こを拡大するためのものだろjk
528名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 20:35:33.68ID:xUW8/Wsm0
確かに漫画ビューワのルーペ機能は「オマンコルーペ」っていうけどさ…
529名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 22:40:33.32ID:beNGXkjH0
gifアニメとかルーペ拡縮でグリグリ動かしながら見ると楽しいよな
漫画用画像ビューア総合スレ Part13 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>13枚
530名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/26(木) 01:56:19.59ID:K6Kt9ysR0
XP時代の漫画ビューア>アンドロイドの漫画ビューア>>>>>>>>>最近の漫画ビューだ
531名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/26(木) 03:43:27.93ID:iAGW1Pod0
PerfectViewerみたいなのってPCじゃ難しいんかね
532名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/26(木) 15:16:10.25ID:e6qubZBy0
伝説マンガミーヤを越えれるかどうか
533名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/26(木) 16:34:40.80ID:56tk8Lmz0
取りあえず、 ルーペとサムネイルだな
534名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/26(木) 18:02:11.29ID:5V8n2x+D0
サムネイルに関してはNeeViewやももんが図書館に実装されているスライダー連動型がいい感じ
書庫リストのサムネイル表示は当然別途必要として

ルーペに関してはLeeyesやmeeyaで実装されている
「マウスカーソルの位置をその場で拡大表示」よりも
androidのComittoNやPerfectViewerで実装されている
「マウスカーソルの位置を別の場所に拡大表示」の方がより見やすいと思う

要するにPCのビューアが足踏みしている間に進化したスマホのビューアのいいところは取り入れて欲しいな、と

>>531
何をもってPerfectViewerみたいと言っているのか、漠然とし過ぎて言いたいことが伝わらない
535名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/26(木) 19:24:02.44ID:Zdkd6tzP0
その辺はただの好みじゃね
自分は泥型ルーペ好きじゃないし
Neeview型サムネは使いづらくて苦手だわ
536名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/26(木) 19:28:21.93ID:8xjb2SOQ0
QuickViewer更新きてる
537名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/26(木) 20:00:22.30ID:5V8n2x+D0
>>535
サムネイル表示については理想はタイル表示、詳細表示、スライダ連動、どれも実装して使い分けができることだな
パラパラめくりの代用としてスライダ連動型は気に入っているが、一覧表示したいときもある

泥型ルーペはタッチパネル前提ではあの形が必然だったのだろう
実際使ってみると拡大される部分の周辺が省略されることなく表示されるので、案外理にかなってるなぁ、と
マウス操作で直感的にわかりやすいのはmeeya型だろうから、これもどちらも使えるのが理想だな
538名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/26(木) 20:14:52.04ID:Ry9tquzF0
https://osdn.net/projects/quickviewer/releases/
日本語の更新内容ってどこでみられるんだっけ?
539名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/26(木) 20:16:52.75ID:UZAXeMNF0
add Simple loupe function
て書いてあるじゃん これってもしや
540名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/26(木) 20:24:00.64ID:Ry9tquzF0
ダメだ英語見ると寒気がする
541名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/26(木) 20:25:20.00ID:Ry9tquzF0
日本語ってタブがあったw
542名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/26(木) 20:29:38.74ID:FsAgrPss0
ルーペなんぞより横幅にフィットする設定のほうを先につけろと
あと特定状況下でキーバインドが無効化されるバグ酉
543名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/26(木) 20:30:24.79ID:5V8n2x+D0
QuickViewer1.0.3で追加されたルーペってマウス追従拡大表示のことみたいだな
544名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/26(木) 20:36:49.63ID:5V8n2x+D0
>>543
虫眼鏡を拡大したい所にもっていってカチっとクリックすると全然別の場所が表示されて、コレジャナイ感
545名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/26(木) 21:04:27.38ID:Ry9tquzF0
ルーペモードでの拡大は、クリックしてる間じゃなくて、クリック毎にオンオフの方がいいかもね。
ルーペ倍率は現在表示から縦横2倍固定で、拡大縮小でベース倍率を変えればその2倍になってくれるんだね。
作者本人は使わない機能だけど実装してくれたってところだろうね。この辺の操作は改善要望出てきそうだけど。

バグ?はまだ残ってるね。大した影響無いけど。当方win7x64 マルチウインドウ環境
メニューバー非表示だと、フルスクリーンキーや終了(自分でキー割り当て)が効かない
"起動時フルスク"オフ設定で、ウィンドウで終了させても次回起動でプライマリモニタでフルスクになる。
フルスクリーンにした直後のメニューバーが表示されてない状態で、メニューバーオンオフ操作しても、1回目は無反応、2回目で表示される

>>544
ルーペ時は確かにズレるね。額縁状にエリアを狭めて処理してるっぽい
546名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/26(木) 21:05:04.12ID:56tk8Lmz0
ルーペって言うよりズーム機能だな
これじゃ全体が見えなくなる
547名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/26(木) 21:06:34.62ID:Ry9tquzF0
ていうか、ルーペモードオン/オフで強制的に拡大/戻し、拡大間もページ送り等がオフ時と同じ操作で可 の方がいいね

なんにせよどんどん良くなってる。ありがたや。
548名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/26(木) 21:27:35.24ID:56tk8Lmz0
だね! 拡大で押下しっぱなしなんて、指が痛くなる。
549名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/27(金) 07:27:41.55ID:4h2OYIa90
>>534
ソフトインストールして本棚アドレス設定してあとはキー設定するだけで
本棚サムネ表示したり勝手に栞入れたりしてくれるソフト
未だに別途プラグイン必須なソフトが現役なのって異常じゃね?
550名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/27(金) 07:42:12.42ID:0xrN0KwP0
>>549
最近のソフトで別途プラグイン必須ソフトなんか極一部じゃね?
更新が止まって何年も経つソフトしかない時代じゃなくなってるぞ?
551名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/27(金) 08:58:10.12ID:bYjj2hCk0
自動更新がデフォなのに毎度毎度致命的なバグが仕込まれてて
ユーザーが各々で手動バージョン管理する必要があるソフト

うんwinじゃ難しいだろうね
552名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/27(金) 09:17:40.86ID:PdCH0GHP0
まあWindowsのアプリストアが整ったのはWindows8以降でしかないし、
そこで出せるアプリがタブレット専用だからな。
デスクトップ用じゃしゃあない。
553名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/27(金) 09:47:10.25ID:ffIhKz9m0
>>545
従来の拡大モードはそのまま残っているんだからルーペのクリックしている間だけ拡大というのは良いUIだと思う
ただし、現状ではタッチパネル操作と絶望的に相性が悪いが
554名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/27(金) 10:05:42.84ID:ZIWveMrT0
今どきはWICが主要フォーマット勝手にサポートしてるし
プラグインないと動かないソフト作るほうが難しくね

ていうか自力でプラグイン捜してこないと何もできないソフトなんて旧型でもLeeyesくらいしか知らんが
555名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/27(金) 10:45:02.58ID:t4NOEA5U0
PerfectViewer最高!
556名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/27(金) 11:20:05.10ID:tBAco3Qc0
その従来の拡大モードも一々クリックしないとスクロール出来ないんだよ
両方メンドイ
557名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/27(金) 11:54:53.90ID:PdCH0GHP0
むしろクリックなしにスクロールしたいという意図がわからん。
念力操作でもしたいのか?
558名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/27(金) 12:06:52.14ID:tBAco3Qc0
過去レスくらい読みなよ
559名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/27(金) 12:09:44.19ID:PdCH0GHP0
>>558
2ちゃんビューアがクリックなしにスクロールできないからメンドイ
560名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/27(金) 12:14:49.63ID:tBAco3Qc0
4倍に拡大した画像を端から端まで見る時どうなると思う?
馬鹿の相手疲れる
561名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/27(金) 12:15:46.38ID:PdCH0GHP0
どうもならん。クリックして画面を半分くらいなぞったらスクロールできる。
562名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/27(金) 12:16:42.82ID:tBAco3Qc0
やっぱ馬鹿だこいつ
563名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/27(金) 13:04:08.02ID:bYjj2hCk0
ID:PdCH0GHP0

どうせまた最後は うん俺使わないからどーでもいい で閉めるんだろ
拡大動作自体しないマンには最初から関係ない話題なんだから参加しないでいいよ
564名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/27(金) 13:16:17.29ID:tBAco3Qc0
ID:PdCH0GHP0 は荒らしたいだけなのかね 真剣に議論するんじゃなくて突付いて逃げる奴が毎回出てくる
565名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/27(金) 13:31:59.57ID:g3aUWiwz0
>>545
> メニューバー非表示だと、フルスクリーンキーや終了(自分でキー割り当て)が効かない

メニューバー非表示だと、効くキーと効かないキーがあるんだよな
例えば、「終了」に「ESC」は効かないけど「Ctrl+Q」は効く、みたいな
566名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/27(金) 13:32:36.25ID:PdCH0GHP0
言葉足らずのレスをして、指摘したら逆ギレ。
挙句にレッテル貼りか。
どうにもならんなこれは。
567名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/27(金) 13:35:09.17ID:ffIhKz9m0
ZipPlaとか拡大画面がマウスに追従スクロールするタイプだけど、正直あんまり好きじゃない
個人的にはドラッグしてスクロール、放り投げて慣性スクロール、っていう方がしっくりくる
部分拡大ルーペはマウス追従型拡大表示なわけで、今回QuickViewerが実装したルーペは
「表示枠が全画面な部分拡大ルーペ」
みたいなものだと思っている(期待通りの動作をしないけど)
一時的に拡大してすぐに拡大解除することを主目的と考えれば、今のUIはアリかな、と
568名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/27(金) 13:38:37.30ID:Ew3cVWE20
どうせお互いに理解できないんだから
お互いに無視すれば平和だろう
569名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/27(金) 13:47:46.45ID:tBAco3Qc0
>>566
馬鹿は失せろ
570名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/27(金) 13:53:33.55ID:ffIhKz9m0
>>567
NeeViewのルーペが同様の表示のトグルタイプだったんだな
使ったこと無かった
こっちはちゃんと期待通りに表示してくれるな
571名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/27(金) 13:55:52.61ID:bYjj2hCk0
さすがはスレの流れ読まないマン
木を見て森を見ずを指摘されても開き直るその態度素晴らしい
572名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/27(金) 14:21:36.56ID:tBAco3Qc0
今のUIじゃ常時拡大で読みたいモノに対応出来ないからな 疲れすぎる
573名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/27(金) 14:35:18.99ID:ffIhKz9m0
NeeViewのルーペも少しなぶってみたが、こっちはこっちで使いにくいな
倍率指定に四苦八苦
ルーペ関係のコマンドがon/offしかないのがキツイ
574名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/28(土) 09:51:46.45ID:z7GBEnzI0
常時拡大で読むことを想定するなら、まず順次スクロール(N字スクロール)だろう
575名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/28(土) 14:27:28.00ID:xDV8DNkA0
N字スクロールってなんだ?
ググってもでてこないんだが。
576名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/28(土) 15:51:46.11ID:HdWur4w70
ふつうに拡大した状態から
右上から下、斜め上、下、と自動で全体をスクロール表示することだろ
577名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/28(土) 21:20:05.76ID:QQmfmBM90
QuickViewer 1.0.4
578名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/28(土) 21:44:53.89ID:1bfVYr450
お! QuickViewer作者マジ神だわ 頭が下がる いつもホントにありがとう
579名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/28(土) 23:37:55.69ID:1bfVYr450
確認した。ホント使いやすくなった。
ただ、ウィンドウ表示復元オンなのに、起動時にリセットされる事があるね。そうなる時は連続してリセットされる。
マルチモニタ環境で、拡張モニタにウィンドウ移動させて終了すると、次回起動はプライマリモニタに配置されてしまう。拡張モニタがプライマリの左上だろうが右下だろうが同様
プライマリモニタ内では、復元される時とされない時がある。これは条件が分からない
580名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/28(土) 23:45:33.18ID:1bfVYr450
↑Alt+F4 で終了させると、次回起動時ウィンドウ配置は復元される、メニューのファイル>終了で終了すると、復元されない
メニューから終了だと、終了時にウィンドウ配置が記録されないだけだね。マルチモニタは関係無かった。

拡張モニタでフルスク→再起動→プライマリでフルスク起動してしまう
これは修正されずに残ってる。
581名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/29(日) 01:25:10.47ID:UByIXVZV0
QuickViewer最強!!
582名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/29(日) 03:53:29.39ID:iKsN3/hv0
perfectviewerで
ミーヤみたいにフォルダ選択するだけで
フォルダ内書庫を全部読み込ませるにはどうすればいいですか
583名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/29(日) 04:59:36.69ID:VUuJMPRg0
QuickViewer良くなってきてはいるんだけどどうしてもLeeyesの操作感やGUIの見やすさには負けるな
Leeyesの作者がやる気起きてくれればなー 他アプリと干渉して同時作業してるとエラー起こしやすいのとSusieがらみのエラー処理多発だけ直して欲しいわ
584名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/29(日) 05:03:37.01ID:BlQ4lDoc0
もうsusieは限界だろw
585名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/29(日) 08:18:04.85ID:1MLoOORW0
>他アプリと干渉して同時作業してるとエラー起こしやすいのとSusieがらみのエラー処理多発

え、起こったこと無いわ・・・
586名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/29(日) 12:16:52.74ID:+F3W+nLl0
QuickViewerは、まだちょっとバグっぽいの残ってるけど俺的には十分満足だわ
やって欲しいこと殆どやってくれた

やっぱり今まで常用してたビューアの存在は大きいよな 俺もマンガミーヤを我慢して長いこと使ってた
デスクトップコンポジション絡みで乗り換え検討したら、丁度アホみたいに速いビューアがあった ラッキーだったw
587名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/29(日) 12:48:18.32ID:ha7st9ig0
a, hold me tight!
588名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/29(日) 14:27:18.72ID:cMsKPLCk0
QuickViewer使ってみた
拡大した時にホイールスクロールでページ移動しねぇ、と思ったら、
"拡大時にマウスカーソルの移動でスクロール"で無事に動いた。よかった。
ページバーの動く向きを右開きと左開きで合わせた方が感覚的にしっくり来ると思う。

動作が不安定な面があるけど、全体的にいいと思う。
589名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/29(日) 14:53:16.77ID:+F3W+nLl0
soda low
590名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/30(月) 02:58:24.75ID:XUrulBNn0
QuickViewerって
フォルダ表示の幅を記憶させられないのかな
591名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/30(月) 12:13:54.75ID:jNVZDUzg0
>466のページって公式ページにリンクある?
公式日本語ページでも毎回github飛ばされて怪しいgoogle翻訳の更新履歴読まされる
OSDNのほうもちゃんとアプデされてて日本語で更新履歴まで書いてくれてるのに勿体ない

キャプションの倍率表示が即時反映されるようになったね
けどフィットで窓サイズ変えた時は反映されない
あと手動でどんどん縮小してくと途中から反映されなくなった
フィット時の倍率より低くするとおかしくなるっぽい

拡大系の機能は現状をまとめるとこんな感じ?
実装
・カーソル位置が一時的に拡大できるツール
・マウス追従スクロール+ホイールページめくり(ホイールスクロールと排他)
未実装
・カーソル位置を基準とした恒久的拡大操作
・NGスクロール+ページめくり

個人的には残念だがこれが作者さんなりの回答ならしょうがないか
592名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/30(月) 13:41:25.63ID:1o+KmFFx0
>>591
プロ漫画読みの俺でも、君の欲しいものが分からない
593名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/30(月) 13:57:48.69ID:BRui1o/P0
>>592
君は似非プロだな
直前に未実装の機能が書いてあって残念だっていうんだから、欲しいのはその未実装の機能なんじゃないのか?
594名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/30(月) 14:01:52.84ID:Se6VHd5Z0
普段はデフォルトページめくりで満足してるが
画像がズラズラ並んでるような状態で
1ページずつ進むんじゃなく画像が並んだネットページをスクロールする感じで読みたい時もある
おもに横幅に合わすくらい拡大した状態で見ていきたい時だけど
595名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/30(月) 14:06:53.11ID:Vjb1LW0N0
普通にサムネイル一覧で出来るよね
596名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/30(月) 14:23:14.70ID:BRui1o/P0
>>594
PDFビューアみたいな感じで読みたいって話だよね
わからなくもない

サムネイル一覧でできる???
meeyaCEだと確かにできるな
597名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/30(月) 14:42:57.82ID:Vjb1LW0N0
オレがいつもエロ画像一覧をスクロールして見てるんだから間違いない
サイズを大きくするとメモリ不足になるがな
598名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/30(月) 15:45:20.12ID:jNVZDUzg0
>591は ×NGスクロール → ○N字スクロールね すまん


QuickViewerでキャプションに倍率表示されるようになって初めて気づいたんだがwin8.1の高DPI環境だと拡大率おかしいわ
「高DPIでは画面のスケーリングを無効にする」が効かずドットバイドット表示できない
漫画用画像ビューア総合スレ Part13 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>13枚

そして何故か画面のスケーリング倍率以上に拡大されてる
高DPI対応してないミーヤが150%相当なのにQuickViewerは200%相当
漫画用画像ビューア総合スレ Part13 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>13枚

OS依存なのかなこれ
win10かつ高DPI環境の人は特に問題ない?

QuickViewerだけやたらボケるのが前から疑問だったんだよね
やっぱスケール表示大事
てことでZipPlaやNeeViewもスケール常時表示はよ
599名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/30(月) 17:19:29.81ID:1o+KmFFx0
> 未実装
> ・カーソル位置を基準とした恒久的拡大操作
> ・NGスクロール+ページめくり

一つ目は実装されてるよね? 2つ目は何のことか分からん
600名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/30(月) 17:25:29.73ID:1o+KmFFx0
>>598
N字把握 僕ちゃん左にタスクバー置く人とは倶に天を戴きたくない
601名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/30(月) 18:51:29.75ID:xOPYAM7t0
「大 - 150%」つまりは1.5が切り上げられてめでたく2になったんじゃねえの
602名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/30(月) 18:53:41.30ID:jNVZDUzg0
実装されてる?
1.0.4でも右クリック+ホイールで拡大するとどうしても左上基準になってしまうのだけど
うちの場合常時200%スケーリングだしその辺もまともに動いてないのかも
603名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/30(月) 19:31:59.57ID:1o+KmFFx0
>>602
フィット以上に擴大した場合、フィット時のマウスポインタの位置が常時センターに来るようになってるよ 画像端=ウィンドウ端に補正されるけど
604名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/30(月) 19:33:52.33ID:1o+KmFFx0
>>602
ひょっとしてルーペ(虫眼鏡)モード? ドラッグしてスクロールさせるやつ
ツールバーの+-で拡大縮小してる?
605名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/30(月) 19:43:33.05ID:VD+vWbHB0
おま環だろ。
こっちWin10 200%スケーリングだけど何も問題ないぞ。
むしろ拡大ツールやらマウス移動フラグやらが
軒並みタッチパネル入力と競合して使い物にならんほうが問題だw
606名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/30(月) 22:03:27.40ID:kaLU8KUD0
縦は画面外に表示してもいいから横で合わせてくれ
607名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/30(月) 22:15:10.49ID:VD+vWbHB0
なんでそんなにページを拡大したがるんかわけわからん。
8インチタブレットでも1ページ表示にしたら十分読めるだろ。
お前らそんなに目が悪いのか?
608名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/30(月) 23:09:38.04ID:1o+KmFFx0
あー、横フィットはなんとなく分かるわ フィットだと文字が小さい、あと少し拡大すれば問題なく読める時、あると便利だろうね
609名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/30(月) 23:57:00.54ID:jNVZDUzg0
>>604
1.0.3で新たに実装された虫眼鏡マークの「拡大ツール」ではなく、従来からある拡大方法だけど
「拡大時にマウスカーソルの移動でスクロール」にチェック入れたらマウス基準での動作になった

未チェック状態だとフィット→右クリック+ホイールUPでマウスカーソル位置隠れる
(win10 100%スケーリングのPC借りてv1.0.4落とし直して試して取ったSS)
漫画用画像ビューア総合スレ Part13 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>13枚
漫画用画像ビューア総合スレ Part13 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>13枚

まいったな
ホイールページめくりもだがマウス追従スクロールとセットにして初めて全部まともに動かせる仕様なのね
「拡大ツール」だけならともかく通常拡大までマウス追従強制はつらすぎるなあ

>>605
確認した
win10だとスケーリング150%にしてもQuickViewerの窓の中の画像は100%で等倍(ドットバイドット)で表示だった
win8だと125% 200%はスケーリング同等で150%→200% 250%→300% になる(2台のPCで確認)
「高DPIでは画面のスケーリングを無効にする」はどういう状態でも効かなかった
610名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/31(火) 00:16:37.05ID:v726x0tq0
というか画像ビューアやブックリーダーとしてはホイールはページめくりじゃなくてページ内スクロールが標準で、
拡大しながらページめくりしろなんて言う方がおかしいんだが。
だいたい5ボタンマウスなら進む戻るボタンが使えるだろ。
611名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/31(火) 00:18:36.18ID:mIx5qyoj0
>>609
どういう動作すると満足? チョットよく分からない
612名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/31(火) 00:18:50.98ID:Cju88xYU0
作者さんこのスレ見て実装してくれたっぽいんだから
まいったなあなんて言い方じゃなく、こういう風にしてくれたらありがたいと
要望の形で書いたらいんじゃないの
残念ですとか諦めた物言いじゃ改良しようって気も下がるんでは
613名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/31(火) 01:40:35.01ID:HXbL+oKY0
ああすんません
拡大操作だけでなくスケーリング等の俺環問題含め想像以上に諸々の挙動が重大すぎたのでね
Lanczos補間が使えないのも実は俺環だったというのが判明してガックリ(シェーダーメニューに項目自体がない)

・「拡大時にマウスカーソルの移動でスクロール」に依存しないカーソル位置を基準とした恒久的拡大操作
・「拡大時にマウスカーソルの移動でスクロール」に依存しないN字スクロール+ページめくり
拡大関係についてこちらがアテにしてた動作は↑だけど
ここで色々と拡大縮小方法の案が出た中で今の方式採用を選ばれたわけですし
自分以外の人は不満ないとなるとこれ以上はダダになってしまうかなと

というかそれ以前にうちの場合はスケーリング問題が解決しないと常用は無理っぽいという結論に
614名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/31(火) 02:19:11.24ID:721l7/IV0
QuickViewerのスレはここですか?
615名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/31(火) 02:45:49.60ID:mIx5qyoj0
> ・「拡大時にマウスカーソルの移動でスクロール」に依存しないカーソル位置を基準とした恒久的拡大操作
> ・「拡大時にマウスカーソルの移動でスクロール」に依存しないN字スクロール+ページめくり
分からない 理解できない
616名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/31(火) 02:46:35.92ID:mIx5qyoj0
どういう動作か知りたいんだから、名称を返されても分からん
617名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/31(火) 08:24:24.44ID:HXbL+oKY0
名称で分からんと言われても>494あたりから続いてるネタなんで
その過程で説明してきたし他の方もされてますが

ていうかもういいです
この話題は終了ってことで
618名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/31(火) 08:58:01.18ID:mIx5qyoj0
ただの馬鹿だったか
619名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/31(火) 09:42:22.85ID:oXwJoMSn0
>>618
自己紹介乙
620名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/31(火) 09:59:09.08ID:mIx5qyoj0
ただの馬鹿だったか
621名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/31(火) 14:36:38.89ID:Sbgu8S0j0
言葉で伝えづらいなら落書きでも良いので図で表した方が良いのでは
622名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/31(火) 15:41:53.75ID:hbyKykxj0
そもそも伝える必要ないからなw
分かるやつだけ分かればいいだろう
今回に限らず意味が分からないとか
言うやつを無視すればいいだけだろう
いい加減ウザいからこの話題で引っ張るのやめてほしい
623名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/31(火) 17:07:44.12ID:v726x0tq0
アプリの良し悪しについて語る場で、
伝わらなくてもいいとか
相手を無視しろとかどんだけ独りよがりなんだ。
おまけにその理由がウザいからか。
じゃあオレお前がウザいから消えてくれないかな。
624名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/31(火) 17:40:49.66ID:hbyKykxj0
どうした?
いきなり切れだしてw
625名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/31(火) 17:49:51.01ID:v726x0tq0
どうした?
いきなり切れだしてw
同じこと言われて気持ちよくなった?
626名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/31(火) 18:18:53.64ID:mIx5qyoj0
> 「拡大時にマウスカーソルの移動でスクロール」に依存しない
これで伝えた気になってるんだからホント馬鹿過ぎてどうしようもない
627名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/31(火) 18:20:28.08ID:oXwJoMSn0
読解力がないだけなのにひたすら説明を要求し、恐らく意味がわかった時には
「なるほど、そういうことね、でもそんな機能要らんだろ」
と謎の全否定をするまでがセット

何度も見てきた
628名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/31(火) 19:18:09.86ID:mIx5qyoj0
なるほど、馬鹿なのね、もうお前要らん
629名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/31(火) 22:18:51.41ID:5/EleLI00
>>623
ここにいる連中は色々なビューア試してるから
複数の漫画ビューアが採用してるような機能は前提知識としての共通認識ができてる
話の内容も要望というより他ビューアと比較しての評価的な意味合いが強いし
根底には分かってる奴や興味のある奴が食いついてくれればそれでいいってのがあるんじゃね

もちろん全ての人間が全てのビューア触ってるわけじゃないから必要に応じて説明は必要だろうけど
全然興味ないけど聞いてやるから説明しろって態度のコミュ障は俺なら相手にしたくないね
630名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/31(火) 23:21:45.07ID:mIx5qyoj0
なるほど、馬鹿なのね、もうお前要らん
631名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/31(火) 23:21:46.00ID:v726x0tq0
>>629
そんなハイコンテクストを誇っても何の自慢にもならんだろ。
言葉は相手に伝わらなければ意味がないものだ。
632名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/01(水) 01:48:12.51ID:0w8na8/s0
伝える努力も相手によるな
最初から蔑意で接してくる相手とは人は会話はしたくないもの
633名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/01(水) 03:08:03.97ID:YWXJCDF/0
> > ・「拡大時にマウスカーソルの移動でスクロール」に依存しないカーソル位置を基準とした恒久的拡大操作
> > ・「拡大時にマウスカーソルの移動でスクロール」に依存しないN字スクロール+ページめくり
煽りじゃなく、これで伝わると本気で思ってるなら頭おかしい
634名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/02(木) 16:17:28.06ID:NLyqETUJ0
QuickViewer、「フルスクリーン時にテキストを表示」をキーアサインして使ってるけど、フルスクリーンの時はメニューバー表示中でないと効かないみたい

あと、このテキスト表示は位置やフォント(大きさも)を変更できるようにしてくれると嬉しい 上下、左中下 を選べればどんな需要にも応えられるかな?
635名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/02(木) 16:29:09.93ID:NLyqETUJ0
QuickViewer もう一つ、高速な画像整理(不要な画像ファイル削除)ソフトとしても使ってるんだけど、
現状は一部のフィアルを削除しても、そのファイル名はあるものとして扱われる。再度同じディレクトリの画像を開いてページ送りしても、削除したファイルを飛ばして表示しない
1 2 3 と画像があって、2を削除しても3つのファイルがあるものとして処理される。2は無表示扱い

これを、任意のタイミング(操作)でリセット出来れば。上の例だと、2を削除した後にリセットすると 1 3 の画像のみと認識される感じ。
滅茶苦茶表示が高速なので、是非実装してほしいです
636名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/02(木) 21:26:12.14ID:TaagOeaT0
zip圧縮されたファイルを最後に表示した後、
プログラムを終了し、zipファイルを削除。
プログラムを再起動するとコケルね。
637名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/02(木) 23:54:25.02ID:dgtu5t7Y0
Windows7でQuickviewer 64bit使ってるんだけど、
ウィンドウ最大化の状態でファイルをD&Dで読み込むと最大化が解除されるのってどうにかならんの?
638名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/03(金) 00:17:11.61ID:gYCrft1r0
おまかんのような気がする
639名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/03(金) 00:22:43.41ID:bRs5+hCZ0
>>637
うちも7、x64なので試したけど解除されないわ
君環か設定か
640名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/03(金) 00:24:14.37ID:VuHbgMOc0
画像をウィンドウにドロップしたときにアクティブにする
のチェックを外せばいいだけじゃないの?
641名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/03(金) 00:30:19.85ID:hvdWi8u20
>>638-640
ありがとう。「画像をウィンドウにドロップしたときにアクティブにする」で直った
642名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/03(金) 19:03:26.53ID:Ii6FTxuc0
QuickViewerは再起動すると「画像のフォルダを開く」がリセットされるところを保存してくれないかな。
643名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 00:08:05.74ID:zoMoU2f+0
QuickViewer-1.0.5
644名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 00:43:20.12ID:MR1031f60
QV作者乙

メニューやキーアサインの終了でウィンドウ位置が保存されないバグ、拡張モニタフルスクで再起動→プライマリでフルスク のバグ(>>580)は未修正
あと4Kで観てるので、画像名の表示、現状のフォントじゃまるで読めないから、位置や大きさ含め任意に選ばせてほしい 切実に
645名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 01:32:49.22ID:zo8nBl8l0
QuickViewer 圧縮ファイルの表示方法(内部画像のサムネ含む)をleeyesと同じような感じになれば乗り換えるわ
646名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 01:48:02.84ID:lLpLbrgx0
>>645
explorerライクなルック&フィールにしろってこと?
今更無理じゃね?
647名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 01:53:04.23ID:0/+73lhC0
> 23:風吹けば名無しさん 2017/06/22(木) 09:37:36.27 ID:qsTYJGfW0.net
>
> この前相場の3万円強で出してる商品に
> 「22000円で即決しますがどうしますか?」ってきて草生えた
> どうしますかってなんやねん
> どうしたらええねん

これ読んでひでぇと笑ったけど多少なりとも対価を払う気があるだけマシなように思えてきた
648名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 10:44:51.62ID:RlHAuUrR0
それよりもヒドイのは知り合いがそういう感じで取引成立させていたことだな
「明らかな損やん」と言ったら「提案してくれているし、断ると評価が悪くなる」とかなんとか…
要するにもめたくないという話なんだがあまりに馬鹿過ぎる
最近、この手の「相手が間違っているのにもめたくないから折れる」という人が多い
これはいかん、いかんよー、争いを避けたがる気持ちはわかるし争いは少ないほうが良い
しかし誤りに対しては正さないと社会がおかしくなるよー、日本の未来が暗くなるよー
649名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 10:45:58.72ID:KfR2hd660
Neeviewって、フォルダを読み込んだらそのフォルダの更新日時が上書きされるんだな。
ミーヤじゃそんなことは起きないのに。
650名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 12:48:20.00ID:ASxNv0xq0
FastStoneやらXnViewやら、エクスプローラライクの
画像ビューアみんなホント好きだよな。

サムネイル画像ってむしろ害悪だと思うんだが。
何百とサムネイルあったら探す前に頭痛くなるだろ?
651名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 13:29:38.69ID:KfR2hd660
サムネイルの小さな画像では何百冊の中から目当ての本を探すことなんかできない。

やはりタグを付けて検索できるようなソフトが無いと困る。
652名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 14:13:16.06ID:VTE4R8HB0
サムネしかないなら害悪かも知らんが大抵の画像ファイラーはサムネと詳細両方あるから
必要に応じて切り替えるだけだし
エクスプローラでさえアイコンサイズでサムネ表示できる時代にそんなこと言われてもな
653名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 14:13:36.57ID:cWwO/KPV0
>>649
そんな馬鹿なと思って、試してみたがならないぞ
ファイル操作設定をオンオフ両方やってみたけど問題ない
なんか操作したのを勘違いしているだけじゃ
654名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 14:45:00.32ID:KfR2hd660
>>653
すまん。Neeviewが原因じゃなかったわ。

エクスプローラーでフォルダの表示を「大アイコン」に設定しているんだが、フォルダを開いたらサムネイル画像が自動で生成されて、それを更新として認識してるっぽい。
655名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 15:04:59.46ID:cWwO/KPV0
>>654
いまは同じフォルダーにサムネイル作らないだろ
古いOS使ってんの?
656名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 15:09:07.73ID:KfR2hd660
>>655
先々月に買い替えたばかりのWin10のパソコンなんだけど。

Win7のパソコンに繋いでた外付けHDDを引き継いだんだけど、
例えば2015/02/05の日付になってるフォルダを開いて、大アイコンの画像が表示されたら、更新日時が今日の日付に変わってる。
657名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 18:35:07.66ID:7OYdvXAc0
解像度高い大型ディスプレイだとleeyesみたいなフォルダ構成参照が一番見やすいから離れられない
フルの時だけ画像onlyでウィンドウの時だけ左上フォルダツリー 左下サムネor圧縮ファイル内サムネとか感じで

あと自分の場合、A案件のフォルダの中に無圧縮zipで01dd.zip 02dd.zip 03ddEND.zip(仕事終了)みたいな感じでまとめるやり方やってたから
ファイラー以外はleeyesしか使う気になれなかったな leeyesは圧縮ファイル内のサムネの扱いが便利だと思う
658名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 20:04:37.06ID:KuCDzJaM0
オレのテキトーな予想だと
マジメな業務に使ってるのがユーザの0.1~0.01%
学術用が0.0001%ほど

この場合はマジメな業務に使うこと自体が想定外になる
659名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 20:25:26.66ID:Yg2lENcD0
QuickViewer最高!
660名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 21:21:53.37ID:ASxNv0xq0
leeyes入れてみた。
第一感。フォルダドロップして無反応とかダサッ。
661名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 21:57:03.32ID:fqvaR9v+0
設定を見ることすらできない子に言われてもな
662名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 22:04:50.99ID:ASxNv0xq0
見たよ。
なんかJPEGすら表示できんしzipも見れない。
デジカメ写真表示させようとしたら先読み3ページずつ付けてもめっちゃ遅いし。
ページの最後まで行ったら勝手に最初に戻って戻らない設定と切り替えることもできんし。

よくこんなアプリみんな使ってるな。個人の感想だけどね。
663名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 22:07:52.81ID:fqvaR9v+0
なら、設定のどこの弄ったのか書いてみて
そんな致命的な欠陥があるなら使われることなく埋もれていただろうに
664名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 22:12:17.39ID:ASxNv0xq0
sz7z_s.spiとifjpegx.spiを入れる。
サブフォルダ切ってプラグインの設定で「場所を指定」したら認識せんかったから仕方なく
leyes.exe と同じフォルダに起き直してようやく認識。

先読み設定を前方3枚後方3枚容量100MBに設定。
他は特にいじってない。

それで662の感想。JPEGとzip云々はspi入れる前ね。
665名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 22:18:41.09ID:fqvaR9v+0
>>664
>662の感想。JPEGとzip云々はspi入れる前ね
suisie前提だから、それくらいはした上で書き込むべきだと思うがねぇ
先読みが遅いかどうかはスペックの問題もあるし、spiの相性もある
何階層ものフォルダ構造にしてるなら、ツリー表示をなくせば割と速くなる
どっちにしても試し方が足りないというか、短絡という印象が拭えん

>ページの最後まで行ったら勝手に最初に戻って戻らない設定と切り替えることもできん
そろそろどこにあるか分かったかい?
666名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 22:23:54.71ID:ASxNv0xq0
>>665
susie前提ならアプリを初回起動したときにそう明示すべきだ。不親切極まりない。
CPUはCore i7の4コア8スレッドでこのアプリ向けには十分すぎるはずだよ。

ちなみに5472x3648のデジカメ画像144枚の切り替えに33秒かかった。
カメラの撮影向きによる自動回転もやってないし何だこれって感じ。

>そろそろどこにあるか分かったかい?
わからん。
667名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 22:30:26.43ID:fqvaR9v+0
>>666
>susie前提ならアプリを初回起動したときにそう明示すべきだ。不親切極まりない
公式の冒頭に書いてあるし、ヘルプにも書いてあるのに、それすら確認しようとしないのは
怠慢の極みと言っていいでしょう

>ちなみに5472x3648のデジカメ画像144枚の切り替えに33秒かかった
ここは何のスレだね?スレチなこと書かれても
マンガ用ではない通常のビューア用のスレもありますが?知らない?

>わからん
分かるまで設定を見るといいでしょう。この程度のことも理解できない子なのかもしれないが
668名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 22:34:13.48ID:ASxNv0xq0
>公式の冒頭に書いてあるし、ヘルプにも書いてあるのに、それすら確認しようとしないのは
>怠慢の極みと言っていいでしょう

http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se381425.html
http://www3.tokai.or.jp/boxes/leeyes/

書いてないじゃん。
ってかアプリを起動早々ヘルプを見ないと使えないアプリって何それ?

>マンガ用ではない通常のビューア用のスレもありますが?知らない?
leyeesは漫画ビューアでなく画像ビューアと謳ってるみたいだけど? 公式見てない?

>分かるまで設定を見るといいでしょう。この程度のことも理解できない子なのかもしれないが
教えてあげないよってか。この謎の上から目線。
669名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 22:37:29.29ID:fqvaR9v+0
>>668
>-対応ファイル-
>   bmpのみ  Susieプラグイン使用により、対応画像/書庫の閲覧が可能
この意味が分からないのではお話にならないでしょうw

>leyeesは漫画ビューアでなく画像ビューアと謳ってるみたいだけど? 公式見てない?
Leeyes <リーズ>  -見開き画像ビューア-
「見開き」画像ビューアですが?

>教えてあげないよってか。この謎の上から目線。
教えるまでもなく理解できるからね。この程度のこと

あんたの上の言い方に合わせるなら、よくそんな頭で生きていられるな
670名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 22:40:01.68ID:cWwO/KPV0
この引用の応酬は何なんだよ
鬱陶しいわ
671名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 22:41:16.67ID:ASxNv0xq0
>この意味が分からないのではお話にならないでしょうw
Vectorのどこに書いてある? オレVectorから落としたんだけど。

>「見開き」画像ビューアですが?
見開き画像ビューアがデジカメ画像表示に向いてないとか誰が決めた?

>教えるまでもなく理解できるからね。この程度のこと
はいはい。教えられないのね。
672名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 22:45:24.29ID:fqvaR9v+0
>>671
は?>>668で公式のURLを貼っておいてそれ?言い訳にもなってないよ
DLしたのはVectorであっても公式の存在は知ってるわけだろ

>見開き画像ビューアがデジカメ画像表示に向いてないとか誰が決めた?
そんなことは言っていない。ただし、デジカメのそれなりの画像を表示させたいなら
もっと適したものがある。わざわざLeeyesにする必要はどこにもない

>はいはい。教えられないのね。
設定もロクに見られない子に教える意義も意味もないからねw
673名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 22:45:54.40ID:pXzHuA5h0
毎度、理屈っぽい馬鹿なやりとりする
いつものコンビだろw
674名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 22:48:25.09ID:ASxNv0xq0
>は?>>668で公式のURLを貼っておいてそれ?言い訳にもなってないよ
>DLしたのはVectorであっても公式の存在は知ってるわけだろ
いや、知らんかったよ。お前が公式が~って言い出したからググって引っ張り出しただけ。
DLして初期設定した時点ではVectorしか見てない。

>そんなことは言っていない。ただし、デジカメのそれなりの画像を表示させたいなら
>もっと適したものがある。わざわざLeeyesにする必要はどこにもない
そんな説明leeyesのHPやVectorのどこに書いてある?
オレはエスパーじゃないぞ。

>設定もロクに見られない子に教える意義も意味もないからねw
教えられないのに偉そうにして恥ずかしいねw
675名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 22:51:38.36ID:onUOJIcU0
ifjpegxてまた古いの持ってきたな、今ならifwic.spiとax7z.spiでいいんじゃね

まあでもどうせ使わないのにdisるためだけに入れる必要はないと思うんだ
どうカスタマイズしてもサムネ嫌い君が使いたがるツールにはなり得ないし
がんばってdisってもサムネ教信者を改宗させることもできないだろうし
676名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 22:52:12.85ID:fqvaR9v+0
>>674
>いや、知らんかったよ。お前が公式が~って言い出したからググって引っ張り出しただけ
後からそんなこと書かれてもねぇ…たとえそれが事実であっても、説明不足の後出しであることに変わりはないし
公式も確認していない怠慢な子ということにも変わりはない

>そんな説明leeyesのHPやVectorのどこに書いてある?
そんな説明をつけるフリーソフト作者は希少でしょうな。いないとは言わないが
要するに何でも自分の都合の良いような説明がないと文句をつけるような奴ってことな

>教えられないのに偉そうにして恥ずかしいねw
真面目に確認した方がいいよw 恥ずかしいのは自分だと分かるから
引用がウザいって書かれてるから、控えた方がいいだろうしw しかし、この程度も見つけられないとはな~
677名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 22:55:06.71ID:3UgnxPzD0
キチガイどもはコテつけろよ
678名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 23:00:22.71ID:ASxNv0xq0
>>675
別にそんな変な改宗なんて求めてない。
ただこのスレで度々話題になってたアプリを入れてみたら自分にとっては使い物にならんかっただけ。

>>676
>後からそんなこと書かれてもねぇ…たとえそれが事実であっても、説明不足の後出しであることに変わりはないし
オレ最初に公式見たなんで一言も書いてないんだけど?
書いてないこと指摘して勝ち誇った気になってもねえ。

>要するに何でも自分の都合の良いような説明がないと文句をつけるような奴ってことな
説明不足を糊塗しても事実は曲げられん。

>真面目に確認した方がいいよw 恥ずかしいのは自分だと分かるから
>引用がウザいって書かれてるから、控えた方がいいだろうしw しかし、この程度も見つけられないとはな~
今やっと見つけたわ。こんなの普通メインメニューあたりで指定するもんじゃないのか。
679名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 23:05:29.56ID:fqvaR9v+0
>>678
公式のURLを貼られたら、「公式見た」と同義だと思うだろ
自分でもそう思うんだから、お前ならほぼ確実にそういう文句を言うだろうな
公式URLを貼っておいて、後からその時は見てなかったって言われてもねぇ

>説明不足を糊塗しても事実は曲げられん
なら、「この目的ならこのソフトの方が適しています」っていちいち書いてくれている
ソフトの公式サイト挙げてみて。お前にとってそれが普通ならすぐにいくらでも挙げられるよな?

>今やっと見つけたわ。こんなの普通メインメニューあたりで指定するもんじゃないのか
何度も「設定」と書いてるんだが?公式みないヘルプ見ない他人のレスまともの見ない
もう1度書いてあげる。よくそんな頭で生きていられるねw
680名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 23:12:17.30ID:ASxNv0xq0
>公式のURLを貼られたら、「公式見た」と同義だと思うだろ
オレはDL時点で見たとは書いてない。あくまでお前が勝手に勘違いしただけだ。

>なら、「この目的ならこのソフトの方が適しています」っていちいち書いてくれている
>ソフトの公式サイト挙げてみて。お前にとってそれが普通ならすぐにいくらでも挙げられるよな?
俺はそんなこと求めてないから書かない。自分で挙げてみたらどうだ?

だが『Leeyes <リーズ> は、エクスプローラ型のファイラを内蔵した、見開き表示可能な画像ビューアです。
フォルダ/書庫にまとめられた複数の画像を手軽に順次閲覧することを目的に作られています。
Susieプラグインを利用することにより、様々なフォーマットの画像を閲覧、または書庫を展開することが可能になります。』

Susieプラグインがないと何もできないなんてこの文章のどこから読み取れる?
エスパーじゃないと使えないアプリなのかこれ。
681名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 23:15:32.48ID:7LtxPxsi0
引用するときは

>

本文

で一行空けてくれ
どっちがどっちかわからん
682名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 23:18:09.76ID:fqvaR9v+0
>>680
>オレはDL時点で見たとは書いてない。あくまでお前が勝手に勘違いしただけだ
いや、お前が公式貼った時に、DL時点では見てなかったと「先に」書けばいいだけだ。お前の説明不足
ま、どっちにしても公式も見てない怠慢君ということには変わりないがね

>俺はそんなこと求めてないから書かない。自分で挙げてみたらどうだ?
おいおいw 「そんな説明」leeyesのHPやVectorのどこに書いてある?って書いたのお前だろ?違うのか?
このように書いておいて、「俺はそんなこと求めてない」って意味わからんから、もっとまともな説明すること

>Susieプラグインがないと何もできないなんてこの文章のどこから読み取れる?
残念ながら、「Susieプラグインがないと何もできない」わけではないからなw bmpは閲覧可能
だから、D&Dして何も表示されなかったら、対応のSusieを入れないとダメなんだなと思わなければならない
ただ単にお前の頭が残念なだけだよw
683名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 23:20:38.51ID:TJCKAvzz0
この人女性専用車両に乗り込んでケンカ待ちするオッサンと同じタイプだなw
684名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 23:24:07.56ID:ASxNv0xq0
>>682
>ま、どっちにしても公式も見てない怠慢君ということには変わりないがね

そもそもだな。公式見るとは限らんだろ。何のためにVectorやら窓の杜やらあるんだ?

>おいおいw 「そんな説明」leeyesのHPやVectorのどこに書いてある?って書いたのお前だろ?違うのか?
>このように書いておいて、「俺はそんなこと求めてない」って意味わからんから、もっとまともな説明すること

何を勘違いしてるのか全くわからんが、オレは「見開きできる画像ビューア」とやらがデジカメ画像の閲覧に向いてないのはなんでやと
言ってるだけで、説明しないといけないのはお前の方だぞ?

>残念ながら、「Susieプラグインがないと何もできない」わけではないからなw bmpは閲覧可能

どこの世界にbmpで保存するデジカメやらスキャナがあるんだよ。普通JPEGだろ。
おめえの世界は平行世界なのか。

>だから、D&Dして何も表示されなかったら、対応のSusieを入れないとダメなんだなと思わなければならない

え? これエスパー確定だよね。マジで意味わかんない。
685名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 23:30:53.55ID:7LtxPxsi0
すまんどっちも見難いな
引用部分は一文字下げてみてくれ
686名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 23:41:35.17ID:dOwYrNIU0
>>666
>5472x3648のデジカメ画像144枚

これはフォルダの中に144枚の画像が直で保存されている状態ですか。もしくはソリッド書庫であったりしますか。
sz7z_s.spiはおそらくax7z_s.spiの事を指していると思いますがソリッド書庫を読み込む場合、後方先読みを併用すると
書庫全体を展開し終えるまで処理が戻らないため最初の一枚が表示されるのに時間が掛かる可能性があります。
また速度の遅いHDD等から読み込んだ場合特に遅延が目立つと思われます。

これは私の考えですがLeeyesを含め漫画用ビューアは表示する画像が
あらかじめ閲覧に適した大きさに加工されている事を前提に2画面表示機能などを搭載している物が多く
大きな画像を連続して閲覧するサイズに倍近く拡大縮小して表示するのは苦手な傾向があるかもしれません。

コミック等書籍のデータよりも写真の閲覧を主な目的にされているのでしたら
そのような目的に特化したビューアを探された方が満足して頂けると思います。
687名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 23:41:42.89ID:fqvaR9v+0
>>684
>そもそもだな。公式見るとは限らんだろ
.見なくても分かるならいいけど、詰まったならここで文句垂れる前に公式なりヘルプなりを確認すべきだと思うがね
それを怠慢と言っているのだよ怠慢君w

>何を勘違いしてるのか全くわからんが、オレは「見開きできる画像ビューア」とやらがデジカメ画像の閲覧に向いてないのはなんでやと
言ってるだけ
だから、672でも否定したはずだが「向いてない」ってこっちがどこで書いてるんだよ?
公式見ないヘルプ見ない他人のレス見ない… 単細胞にもほどがあるだろ

>どこの世界にbmpで保存するデジカメやらスキャナがあるんだよ。普通JPEGだろ。
>おめえの世界は平行世界なのか。これエスパー確定だよね。マジで意味わかんない。
Leeyesのどこに
>デジカメやらスキャナ
って書いてあるんだ?まず、それを挙げてくれ

>え? これエスパー確定だよね。マジで意味わかんな
エスパーではなくSusie対応ソフトの常識ですw 怠慢&にわか君の理解が足りないだけ

>>685
専ブラ使ってるなら、引用の色変えられる方法があるよ
ReplaceStr.txtだったかな… よかったらこれでググってみて
688名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 23:48:52.43ID:ASxNv0xq0
>見なくても分かるならいいけど、詰まったならここで文句垂れる前に公式なりヘルプなりを確認すべきだと思うがね
>それを怠慢と言っているのだよ怠慢君w

お前らいつもここで文句言ってるじゃん?
なんでオレだけやったらいかんの? 説明してくれる?

>Leeyesのどこに
>>デジカメやらスキャナ
>って書いてあるんだ?まず、それを挙げてくれ

デジカメやスキャナと書かないとお前の世界は対応されんのか。意味がわからんぞ。
Windows フォトビューアー、XnView MP、FastStone、Honeyview。
メジャーどころのどこがJPEGに対応してないか挙げてくれ。
お前の非常識をこっちに押し付けんな。

>だから、672でも否定したはずだが「向いてない」ってこっちがどこで書いてるんだよ?

『そんなことは言っていない。ただし、デジカメのそれなりの画像を表示させたいなら
もっと適したものがある。わざわざLeeyesにする必要はどこにもない』

自分で書いてるやん。これでむいてない意外に解釈しようがあるか?

>エスパーではなくSusie対応ソフトの常識ですw 怠慢&にわか君の理解が足りないだけ

だからそんなの公式やVectorのどこに書いてるんだよ。やっぱりエスパーじゃねえか。
お前の常識をこっちに押し付けんな。
689名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 23:57:37.23ID:fqvaR9v+0
>>688
>なんでオレだけやったらいかんの? 説明してくれる?
さあ?たまたま自分の目に留まるほど態度がおかしいからじゃねw
ともかく自分が怠慢だということは理解するように

>デジカメやスキャナと書かないとお前の世界は対応されんのか。意味がわからんぞ。
まず、Susieについて理解しろw あとbmpもな。なぜSusieプラグインというものがあるのか
あったのか、の方がもう近いかもしれんがね

>自分で書いてるやん。これでむいてない意外に解釈しようがあるか?
で、どこの向いていないって書いてるんだ?他に適したものがある=向いていない、ではないんだが?
またお得意の思い込みか?
Leeyesでも可能だから向いていないわけではない。ただし、お前の用途から考えれば最善とも思わん
ゆとり君にも分かるようなソフトではないしなw

>だからそんなの公式やVectorのどこに書いてるんだよ。やっぱりエスパーじゃねえか。
常識だから、いちいち書くようなことではないのだよ。常識をわざわざ書かないといけないのか
Susie対応ソフトはまだたくさん残ってるから、お前の求める説明が載ってるソフトを挙げてみてくれよ
ただ単にお前が無知なだけだw
690名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 00:12:55.78ID:eH1fQOD50
使いこなせない馬鹿っているんだな
691名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 00:53:48.74ID:LrCdsNaQ0
どっちもどっちだろ
何言ってるかよく分からん馬鹿はスルーすればいいのに
毎度毎度突っかかる方もどうかしてるだろうw
692名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 05:01:56.55ID:AE4s+qgY0
ID:ASxNv0xq0
久しぶりにホームラン級の馬鹿だったw
693名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 05:04:12.42ID:3CoR9RrW0
噛み付いてる方がキモいわw
694名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 05:51:33.31ID:WPa3V3iH0
フォルダと圧縮ファイルが混在してるディレクトリがあるんだけど
「次のボリューム」を選ぶとLeeyesとかの場合は「フォルダで名前ソート順→ファイルで名前ソート順」で開くんだけど、
QuickViewerの場合は「フォルダ、ファイルまとめて名前ソート順」になってて困る
エクスプローラで見ると前者のように表示されるから違和感あるんだよね
695名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 07:47:01.23ID:7SOBRQib0
説明不足のフリーソフトなんて珍しくも何ともないと思うんだが
最近は一から十まで説明しないと使えないレッテル貼られちゃうのかね?
使えないと思ったら使わなければいいだけで、文句つけるのは筋違い
696名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 09:24:17.11ID:wxxDQmDe0
お、ID変わるタイミングで終了したんか
日付またがなかったとこだけは偉いな双方とも

Leeyesやミーヤの時代ってコミックビューア黎明期っていうか作り手側も使い手側も手探りな感じはあったな
メニューに全部網羅されてるわけじゃなくてキーボード&マウスに割り振って初めて使える機能とかね
個人的に一番面食らったのはhamana
697名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 12:04:27.16ID:sbbzqLMt0
そんなことより、蔵書をタグ管理できる機能についてもっと語ろうぜ。

特にエロ漫画の必要なページをすぐに開ける機能を持ったビューアの話を。
698名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 12:14:49.35ID:zcq1S31k0
俺も相当変態だけど、そこまでは頑張りたくはない。
699名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 12:35:35.06ID:2rDlqeEC0
タグの付けられるしおり(書庫内ページのブックマーク)はちょっと欲しい
700名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 13:08:18.40ID:3CoR9RrW0
そういうタグ機能って、書庫名とサイズやハッシュで同一性を確認するの? サイズとハッシュだけなら結構便利かもね
701名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 13:16:04.17ID:G5tSs5op0
ファイルの名前やパスが変わっても参照できるしおりがあればたしかに便利
1つのアーカイブファイルに複数のしおりを作成できたら尚良い
702名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 14:40:06.75ID:sbbzqLMt0
タグじゃなくてもブックマークが複数使い分けられたらそれでもいいんだけどな。

「痴漢もの」のブックマークとか「近親相姦」のブックマークとか「獣姦」のブックマークとかで管理出来たら。
703名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 16:58:46.49ID:9vbuz04F0
ご近所からは「変質者」でブックマークされてそうな人だな
704名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 22:42:28.90ID:gIn2I4FT0
>>675
お前がifjpegx要らないとかいうから外してみたら
ミーヤがエラー落ちするようになったぞゴルア
705名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 23:07:50.24ID:3CoR9RrW0
ビューッ! ビューーッ!!
706名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 00:43:03.04ID:ErF9FCS00
ミーヤだったらspiなくても標準のjpg.dllで行けんじゃないの
707名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 08:04:45.06ID:zpCCwoWx0
ミーヤは標準でjpgいける
708名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 08:54:03.06ID:jrJpBqVT0
∴おま環
709名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 10:21:53.50ID:Q2uQK+IT0
jpgだけいけるから何だって話
710名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 10:39:16.34ID:zpCCwoWx0
704
お前がifjpegx要らないとかいうから外してみたら
ミーヤがエラー落ちするようになったぞゴルア

706
ミーヤだったらspiなくても標準のjpg.dllで行けんじゃないの

707
ミーヤは標準でjpgいける

709
jpgだけいけるから何だって話

>>709が低能過ぎてワロタ
711名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 10:50:07.83ID:57fZbRon0
675
ifjpegx要らない 今ならifwic.spiとax7z.spiでいい
704
ifjpegx外したらエラー
707
ミーヤは標準でjpgいける
 ||
jpg以外を見るためにifwic.spiを入れるとjpgでエラー

>>710が低能過ぎてワロタ
712名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 11:16:32.88ID:ErF9FCS00
またコミュ障の人きてるのか

Leeyesの話なのにミーヤでポカやって文句付けてくる
環境もやった操作も書かない、ミーヤはローダー設定で挙動変わりますよ?
そもそもifwic.spiを入れたなんて一言も書いてなかった

ツッコミどころ多すぎてすごい
713名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 11:22:06.93ID:gG5x41JH0
>>704>>675にアンカー張ってんだから普通の人間なら文脈は読める
お前が揚げ足取りに失敗しただけ
714名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 12:38:39.75ID:2xdpe0Xr0
文脈で想像できたとしても書いてないことを前提に話を進めるのはトラブルシューティング的には絶対NG
やるべきことをやってなかったりやったらまずいことをやってたりでいつまでも解決しない

解決する気がないから説明しないというのなら書き込み自体するべきではない
715名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 12:59:05.87ID:7o2QKXIa0
そんな不毛な言い争いは止めて、目次や索引を作って中身を視認できるようなビューアについて語ろうぜ。

例えばコナンや金田一に「?事件」みたいな索引を付けたり、大使閣下の料理人を「アメリカ編」「フランス・エリゼ宮編」みたいに分類できる機能が欲しい。
716名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 15:17:02.43ID:JnQWxy+o0
>>715
>例えばコナンや金田一に「?事件」みたいな索引を付けたり、大使閣下の料理人を「アメリカ編」「フランス・エリゼ宮編」みたいに分類できる機能が欲しい。
気持ちはよく分かる、俺も欲しいなこれ
717名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 18:42:44.92ID:d9IZhcCZ0
NeeViewってフォルダ間を移動できないの?

色々いじってるけど出来ない
出来る方法あったら教えて下さい
718名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 18:59:34.82ID:A6SYr5jz0
>>717
フォルダ間の移動というのはファイルのmoveの話?ブラウズするフォルダを変更する話?
フォルダリストは開いてみた?
719名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 19:34:14.20ID:d9IZhcCZ0
>>718
相手してくれて有り難う
ブラウズするフォルダを変更です

MassiGraやLeeyesは閲覧してるzipがそのフォルダで最後だったら次のフォルダの最初のzipを閲覧できますから
それと同じ設定が出来ないか悩んでます。

確かにフォルダリスト開いて階層を上げて次のフォルダを開くと出来ますけどそれだと面倒なのでMassiGraやLeeyesみたいな設定を探してます。
720名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 19:37:55.31ID:3n8oVfZ/0
普通はタイトルごとにまとめるものだから、
そこから外れた別のフォルダのzipなんかに
移動したって別タイトルになるだけだから意味なくね?
721名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 19:45:13.70ID:d9IZhcCZ0
>>720
読み終わって次のフォルダに飛んだら続編のフォルダーがあったり
あとたまに読みたくなる別の物にであったりするからです
722名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 19:49:31.27ID:3n8oVfZ/0
ねーよ
723名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 20:02:58.01ID:d9IZhcCZ0
>>722
あっそ
724名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 20:10:43.27ID:QmLlB24r0
ID:3n8oVfZ/0 みたいなウザいカスは放っておけ
725名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 20:19:23.67ID:3n8oVfZ/0
どっちがウザいんだよ。
普通は本はジャンルや作者ごとにグループ分けしてフォルダ切るだろ。
なんで別のジャンルにボタンで移動したいなんて思うんだよ。
ジャンル選び直すところからやり直したらいいだろ。

zipに偽装されたrarを読めるようにしろとかなんとか吠えてたヤツ並みのウザさだわ。
作者はどう思ってんのかねこういう輩。
726名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 20:20:55.95ID:j9yhyG7F0
後はお互いにスルーしとけよ
どうせお互いに納得いかないんだから
727名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 20:24:08.05ID:A6SYr5jz0
>>719
「次のブックはありません」となる時に、次のフォルダに移動したいってことだな
「次のブックはありません、次のフォルダに移動しますか?」くらいの動作をお願いするのはアリかも

あるいはフォルダリストに機能追加をお願いする、とか
フォルダリストの表示フォルダを次の(前の)フォルダに切り替えるボタンを付けてもらうようにお願いするみたいな

個人的にはフォルダリストには
・タイル表示出来るようにして欲しい
・フォルダでのEnterは表示フォルダの切り替えに出来るようにして欲しい
・検索機能(ファイルのマスク)機能が欲しい
等々、色々出来たらいいなとは思うけど、言い始めるとキリがなくなるというか
728名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 20:26:19.32ID:QmLlB24r0
>>725
一々他人に噛み付くなボケ 相手はお前じゃねえんだからすっこんでろ
729名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 20:35:38.84ID:d9IZhcCZ0
>>724
>>726
わかりました

>>727
設定では出来ないみたいなので
作者に要望をだすかもしれません

その時は書き込みを参考にします
730名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 01:11:44.65ID:0QbLu/Jh0
2K~4Kサイズの複合チャートのスクリーンショットを毎日記録してるんだけど、その閲覧にQuickViewerを使ってみた。
とても高速でホントにいいねコレ。数年分のチャートパッと見返すのが凄く楽になった。
731名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 04:35:53.96ID:33incXrv0
ID:ASxNv0xq0 = ID:3n8oVfZ/0 = アホ
732名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 05:14:03.15ID:0QbLu/Jh0
zipに偽装されたrarを読めるようにしろ
733名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 07:27:24.70ID:9/rDTJ370
偽装されてる時点で割れだと言っているようなもの
734名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 07:42:51.70ID:iTgeHYcf0
馬鹿をスルーすると言うことをいい加減覚えてください
一緒になって荒らしたいなら別ですが
735名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 10:18:43.34ID:e1PQ4TMY0
>>715,716
圧縮ファイルの中身に対しては適用不可能な手法ではあるけど、ハードリンクを活用すれば現状でも実現可能。
736名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 19:25:05.83ID:+mbxhueD0
紳士な方にお聞きしたいのだが、エクスプローラーのライブラリ機能を使って整理してる人いる?
一般には分散したフォルダーをまとめて管理という用途なんだけども
標準の5種類とは別に自分で追加もできるんだよね
737名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 21:22:43.51ID:aWu3G5Tt0
数年前に「FenrirFS」ってソフトを試したことがあったのを思い出し、また引っ張り出してみたんだが使い方を忘れた。

確かファイルじゃなくてフォルダに対してもタグを付けて管理が出来たはずなんだが、どうやってたっけか。
738名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 10:37:58.05ID:BNWpaSmb0
タグ管理とか、それぞれのソフト独自のデータベースになってしまって
相互連携がしにくいのが欠点なんだよな…
ZipPla はファイル名にタグを埋め込むみたいだけど、
登録したタグしか使えなかった…
739名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 10:50:05.54ID:9CA7VhbA0
>>738
登録したタグしか使えないなら登録タグを増やせばいいだけでは?
そもそもZipPlaのタグってフィルターの拡張みたいなものだから、自分はタグ使わずにフィルターで済ませてる
740名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 11:04:58.34ID:HODPT+4R0
たとえば漫画をタグで管理するとして、

(職業)
(職業:料理
「職業:料理:寿司」

と細分化したタグを作り、
741名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 11:07:13.12ID:HODPT+4R0
途中で書き込んでしまった


(職業)
(職業:料理)
(職業:料理:寿司)

と細分化したタグを作り、

「江戸前の旬」や「きららの鮨」に(職業:料理:寿司)のタグを一個だけ付けるのと、

(職業)(料理人)(寿司)

と個別のタグを作り、上記の漫画に三個のタグを付けるのと、

どっちがスマートなやり方?
742名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 12:17:25.99ID:Ksx8QDyZ0
どのようにタグで整理するかというより、どのように検索&一覧したいかで変わる
タグで整理する手間が面倒になると意味がない
普通のは出版社名-作家名-作品名のフォルダ階層で割と解決する
月刊誌や週刊誌は作家名や作品名がタグとして添付されると見けやすい
問題は同人だろう
こいつは初出をC93とか2017冬とかでフォルダ切って二次創作名と同人作家名タグづけ
あべこべに二次創作名フォルダに、タグをC93とするスタイルもあるが
オリジナル作品や合同誌やゲスト参加の場合にイレギュラー化しやすい
743名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 12:38:12.23ID:cRP7OLyg0
>>741
検索側が寿司を料理に紐付けてくれるのがいい
画像一個一個に料理タグをつける必要性がない寿司ってタグが料理に紐付いてればいいんだから
でも現実的にそういうのがないから自分は後者の方がいいかな
タグ管理は大変だから気合いれてすべて系統立てようとすると挫折するし苦労の割に実りはほとんどない
気が向いた時に気が向いた範囲で適当にタグ付けして、後々少し見通しついたらまた置き換えるみたいにやった方がいい
744名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 12:45:21.45ID:uLfFABeo0
>>741
職業 and 料理人 and 寿司 でしかフィルタリングしないならまとめタグ
職業 or 料理人 or 寿司 で別個にフィルタリングもしたいなら個別タグ3個
745名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 12:47:23.05ID:YWY11SRE0
pixivやニコ動にあるようなタグの階層化は数万人の人力でようやく可能
一人だと限界がある

なので手当たり次第タグを付けて
タグのグループ分けや階層化自体は別のところでやるとラク
746名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 16:45:55.92ID:Ysb5cYaC0
以前はタグ分けとかしてたけど今はしょっちゅう見る、たまに見る、あんま見ないの
3つのフォルダにぶっこむ適当管理に落ち着いたわ

けどうちは冊数が少ないから出来るんだろうな
大量にある人は大変そうだね
747名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 17:15:23.44ID:Ksx8QDyZ0
ということはfreedbのように作品名からタグ引けるサービスがあれば共有できる?
ISBNでオンライン検索だとシリーズ名まででタグはないよね
748名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 19:43:34.50ID:QBWNzdPq0
大量の漫画をタグで管理しようと思ったら現実的なのはFenrirFSしかない
自動タグ付け機能があるのはこれだけだから
しこしこ手動でタグ付けなんかめんどくさくてやっとれん
749名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 19:53:10.94ID:YHV4OLI60
QuickViewerだって自動タグ付けやってくれるじゃん。
750名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 20:34:48.57ID:QBWNzdPq0
タグっていうのは
「はいタグを追加できるようになりました」
「はい検索できるようになりました」
これじゃあ使い物になんねえからな

音楽プレイヤーのように監視フォルダ内のファイルを自動でDBに登録して
タグを自動で追加して、追加されたタグはリストに表示され、更にタグの分類ができて
ついでに星付けもできて、そしてそれらを組み合わせた検索ができるようになる
これでようやく使い物になる
これができる漫画ビューアはFenrirFSだけ
751名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 20:55:50.20ID:YHV4OLI60
反例出されたら慌てて後付でマイフェバリットな定義か。
ずいぶん限定的な便利さですなあ。
そりゃFenrirFSとやらがはやらないわけだ。
752名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 22:24:59.03ID:OX6G5zSJ0
OSのライブラリ機能を使ったり専用アプリでタグ管理するよりも、シンボリックリンク/ジャンクション/ハードリンク を使ってファイルシステム上に直接構築した方が汎用性が高くてなにかと便利だよ。

例えば...
1) 撮り貯めた写真のオリジナルは日付別にフォルダ整理しておく。
2) 目的別に分類する為の(仮想タグ的な役割の)フォルダ(多層でも良い)を別に用意する。
3) そこにリンクを張る。(ベストショットフォルダ内にお気に入りの写真のリンクを張る)

自分は写真の編集時にも作業用フォルダを作ってそこに対象の写真のリンクを張ってる。
編集後の写真を作業用フォルダに保存することで日付別のオリジナルフォルダをいじることなくオリジナルと編集版を纏めて管理できるので便利。(後から見直す時の手間が少し減らせる)


仮想タグ(フォルダ)別にバッチファイルを作ってコンテキストメニューに登録(or「送る」に登録)すれば楽ちん。
下記のようなリンク生成ユーティリティを使ってもいい。

窓の杜 - 【REVIEW】エクスプローラ上で手軽にシンボリックリンクを作成「Link Shell Extension」
https://forest.watch.impress.co.jp/article/2008/12/11/linkshellext.html
753名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 01:33:18.51ID:peV+OoUi0
NASでやるのメンドイなあ
754名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 09:42:43.47ID:K3yEPq950
おれはせいぜい
だらだら読める漫画
シリアス系の重い漫画
あんま面白くないけど続刊が出たら読む漫画
にしかフォルダ分けてないわ
今俺は料理漫画が読みたい!とかすし漫画が読みたい!とかないし
一応何があるかでタイトルはリスト化してるけど
755名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 09:58:40.14ID:DHpHAWdy0
>今俺は料理漫画が読みたい!とかすし漫画が読みたい!とかないし

そういうのもあるけど、
それよりも、「あー、あの漫画を読みたいな、爬虫類マニアの店員が出てくる蘊蓄漫画、でも作者名もタイトルも思い出せねえ」ってときに、
タグを付けてたら探し出す手掛かりにはなるから。
756名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 10:29:08.73ID:QacqrQxg0
そんなにたくさん漫画もってんの??
作者ぐらいでフォルダ分けして作者名をずらっと見りゃそのうち思い出すだろう。
それとも、そんなにたくさん漫画もってんの?? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
757名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 10:41:19.04ID:K3yEPq950
>>755
>爬虫類マニアの店員が出てくる蘊蓄漫画

まったく知らないけど
↑で検索したら「秘密のレプタイルズ」てのが出てきたからそれでいいんでない
758名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 10:56:12.39ID:+oee+KQo0
「あー、今日はNTRで抜きたいな、一覧からランダムで選びたい」
759名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 11:00:08.05ID:K3yEPq950
つ「ボクの弥生さん」
760名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 11:01:12.28ID:5YGMdJc50
5000個あるzipに姉から和姦まで100タグ振り分ける作業は大変そうだ
761名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 11:50:09.88ID:cwkX2AEF0
漫画だけで25000ファイルあった
持ってる奴はその10倍は持ってるだろう
762名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 11:58:37.54ID:MhTh3yav0
割れ厨きもいよー
763名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 12:01:45.61ID:DHpHAWdy0
その25000ってのは、

1ページ=1画像ファイルで換算しての25000ページってこと?
それとも全30巻の漫画の1巻を1ファイルで換算しての25000冊ってこと?
それともまさか、全30巻の1タイトルを1ファイルとして25000タイトルってこと?
764名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 12:06:48.89ID:WfyUJHXk0
>>747
コレ作ればいいじゃん
でも同人誌はどうしよう
765名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 12:08:04.44ID:IupsDvbi0
俺は5000冊ほどしかないがフォルダ管理なんてやっとれん
音楽プレイヤーだってフォルダ管理は廃れてタグが主流になったでしょ
フォルダーずらーの中から探し出す作業なんてやっとれんで
766名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 12:08:53.43ID:cwkX2AEF0
>>763
2行目だね これでも少ない方だと思うけど
767名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 12:15:24.73ID:+oee+KQo0
割れ厨ホント許せねえな 許せねえよ
768名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 12:50:41.01ID:9mXTUfd40
圧縮ファイルの扱いはleeyesが一番使いやすいな 圧縮ファイルの中に圧縮ファイルでまとめてる漫画とか特に
769名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 21:37:12.49ID:exdayiKD0
はいはい次の割れザー
770名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 22:56:43.71ID:+oee+KQo0
はいワレザーです
771名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 22:58:01.41ID:9mXTUfd40
使ってる奴の9割9分が割れザーだろ
772名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 07:05:43.38ID:7R91fslK0
我ざー
773名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 07:26:33.75ID:7CciUnPv0
P38
774名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 09:12:39.74ID:Cb2XsdMY0
AmazonでKindle本購入
Kindleアプリが使いづらい
Windows版のは絶望的
何トカ解除でZipファイル作成
お気に入りのビューワーでご満悦

これもワレザーになるのだろうか
アングラといえばアングラなんだろうけどさ
何だか釈然とせんわ
775名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 10:09:57.38ID:gZynJw8n0
DL販売のものを落としてもアーカイブ内アーカイブなんてことはまずない。
電子書籍アプリが落としてくる本のデータをデコードしたらやっぱり本単位のデータになる。
ストリーミング方式の電子書籍で画像をキャプチャしたりファイル化したらページごとにバラバラだ。

いずれにせよアーカイブ内アーカイブなんて通常のケースでは発生しない。
発生しうるのは複数の書籍を1アーカイブで配ってるときだ。そんなのまず割れ以外では存在しない。
776名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 11:35:03.23ID:c7ANC7Wa0
割れ 割れ 割れ そやんけ
777名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 12:36:21.37ID:awOeJof10
めるぽ!
778名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 14:33:55.11ID:xgmtmvHG0
多重書庫は普通に自分で作ってるよ
まぁ流石にrarの中にzipが一つだけ入ってる、みたいな書庫を作ることはないけど、
複数の漫画zipをrarで固めるのはごく当たり前にやってる
779名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 14:47:02.60ID:bdDc2K8Q0
要するにフォルダ選択でフォルダ内一括表示できるアプリがないんだよね
780名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 14:52:28.47ID:l+nkyMYF0
rr欲しいからな ファイルは結構破損する
zipをrarに偽装?するのは何でかよく分からんが
781名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 15:26:57.76ID:wbJpxkLX0
>>779
?何がしたいん?
782名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 15:55:34.88ID:jBPnyq5X0
コピー早いから無圧縮アーカイブはよく使うわ ただこれするとAndroidのアプリのほうだと全部読み込みでページ数1/1500とかになるのが嫌で
完結済みでも 漫画名(完結)>各巻名,zipってやってる
783名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 17:06:19.07ID:l+nkyMYF0
単巻をzipで、それを無圧縮rarのrr付きで保存だな
784名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 17:17:39.07ID:gZynJw8n0
自分でそういう運用してるなら自分で責任取れ。アプリに文句言うな。
785名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 23:19:16.07ID:l+nkyMYF0
QuickViewer、ショートカットにD&Dしてもアクティブにならないし、設定項目もないね
作者さん対応plz
786名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/14(火) 03:16:44.16ID:26CXDajx0
QuickViewer試しに入れてみたんだけど
ページバーのファイル順左端が最初じゃなくて右端が最初にできないかな
それができればまあ我慢できそうな感じ
787名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/14(火) 08:49:47.97ID:oK8NcnPq0
やっぱりその処理を筆頭に細かい箇所が特殊か少数派なんだろうな
縦書きの東アジア全般とイスラム圏でしか使わない右始まりのスライダー
すんごくどうでもいいように見える小さいところだけれども一番許せない箇所がその人物にとってはそこなんだろう
画質でも速さでもなんでも無く、ただのスライダーが、だ
ちなみに読書ソフトのsmoopyなどは伝統的に右端が最初なのでそういうスライダーの実装例は日本では散見されるが書いた通りに日本以外ではあまり見かけない
788名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/14(火) 11:14:35.28ID:nvKolAE90
QuickViewerはアーカイブの対応が糞だからスルーだわ GUIも糞すぎる
789名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/14(火) 11:32:09.53ID:O9rMXsXy0
本読みの所作以前に開発環境が提供するスライダーコントロールが 横は→ 縦なら↓ の方向と決まってるから
逆にするなら毎回 総ページ数-値 で表示位置変換を入れなきゃいけない
ただ(日本の)コミックビューアを自称するソフトならそこは面倒でも作り込む
漫画本はほぼ右開きで固定だから

QuickViewerは漫画も読める汎用ビューアという立ち位置なのでそこまで漫画特化にはしてないんだろう
公式ページのレビュー紹介見ても国内だけじゃなく海外の人に使って欲しいみたいだし
790名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/14(火) 11:37:39.44ID:NtHcjL/W0
いろいろ言ってるけど、今のPC環境でコミックビューアに機能より爆速を求める方が少数派じゃないかな
ある程度快適に操作できれば必要以上の高速動作は蛇足だと思う(速い方が良いのは当然なんだけど)
むしろ改ページエフェクトつけてもっさり動かしたかったりもする(見開き単ページの改ページを連結スクロール表示とか)

スライダーに関しては進捗割合と見るか表示位置と見るかの問題で
進捗割合と見るなら左起点でいいけど表示位置と見るなら綴じ方向連動でないと違和感がある

あくまでコミックビューアとしての話だがね
791名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/14(火) 12:29:18.33ID:9Eq1ZLVO0
スライダーが左1←x→100右となってるのを
逆になるようセットすりゃいい(上記の場合(1+100)-xを代入する)だけなんだが
日本でないと気付かない意識しない
792名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/14(火) 12:49:48.46ID:B7ZZB3Au0
ページバー確認してみたけど左からで全然構わないな
もし右にしたら戻してくれって人達が更に多く出てくるだろ
793名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/14(火) 12:59:43.21ID:WhD369zp0
別に固定じゃなくオプションで切り替えれるようにすれば問題ないだろ
そういう切り替え可能なビューアも何個かあるんだし
794名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/14(火) 14:15:01.00ID:jUdagC9I0
ZipPlaさっき知ったばかりの情弱だけど、めちゃええやんコレ
不具合連発するようになってきたマンガミーヤから、ようやく乗り換えられるわ
795名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/14(火) 17:00:54.49ID:GJGpZg460
ZipPla最高!
796名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/14(火) 17:22:27.76ID:3aW/6ghE0
ZipPla
ファイラは神だけどビューアは正直ミーヤのほうが好みかな
デフォのビューアは好きに変えられるから文句はないけど
797名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/14(火) 18:54:58.33ID:CKyYYEWx0
お前らも自炊するならスキャンしたデジタルスクラップを
数百冊単位でちら見して分類するとか普通にやるだろ。

え? やんないの?
まあそれなら好きなアプリ使えばいいんじゃね。
オレはQuickViewer好きだからそれ使う。
798名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/14(火) 19:13:00.68ID:m6la2sDP0
QuickViewerはバグ放置だからなぁ
799名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/14(火) 20:03:31.91ID:zZNAhGZR0
QuickViewer試してみたが、フォルダーや書庫の最後のファイルから、次のフォルダー・書庫へ移動する際に、
「次の画像」だと行けず、いちいち「次のボリューム」を操作しないといかんのがメンドイ。

ぶっちゃけて言うなら「次の画像」「前の画像」を割り当ててるホイールスクロールだけで、
フォルダ・書庫間も移動して欲しいんだが。

それか設定でそうできるん?
800名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/14(火) 20:44:17.74ID:m6la2sDP0
コミックビューワとしては作者のセンスは壊滅的なんだよな
作者は漫画読んでないんだろう
801名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/14(火) 20:55:05.67ID:vL0xqZK/0
お母様がキビシーッ人だったのかしら
802名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/14(火) 23:26:05.95ID:O9rMXsXy0
>>800
無理に漫画機能搭載しなくてもいいのにな
名前やSSのイメージで最初はシンプルでいい感じに枯れた堅牢な単体ビューアって連想してたわ
汎用ビューアとしてMassigra的な進化をするのかと思いきや多機能路線でなんだかよく分からないモノになりつつある印象
803名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/15(水) 00:04:02.07ID:q+L7neQE0
QuickViewerは、作者ココ見てるくせにバグ報告とかスルーするのが嫌だな
簡単に直せるくせに
804名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/15(水) 00:12:28.22ID:opS3zQSr0
なんだかんだとLeeyesがGUIと操作性は最高だわ
あとはエラー処理と他画面占有系が動いたときにエラーpop報告走って強制終了するしか対処方法ないといった部分さえ修正されればな

ZipPla使ってみたけどこれもなかなかいいな   QVよりGUIはいいわ
805名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/15(水) 00:41:26.74ID:t9vq/USL0
ZipPlaって、ファイル単位じゃなくてフォルダ単位でタグやレートを付けられる?
806名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/15(水) 03:34:37.62ID:L/aeG0Ls0
ZipPlaは1ウィンドウで完結せずにコミック開くたびに新しいウィンドウできるのが
邪魔くさくて使うのやめた記憶
807名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/15(水) 03:42:25.91ID:q+L7neQE0
あるある コミックビューワなのに多重起動抑止できない馬鹿作者ってなんで死なないんだろ
808名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/15(水) 06:37:44.19ID:QmNkLzbx0
ZipPlaの多重起動禁止設定の要望は随分前から出続けているけどガン無視されてるな
809名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/15(水) 07:55:27.42ID:t64eFcyp0
多重禁止主張する方が全く理解できない。
複数の画像や本を並べて眺めるとか普通にやるだろ。
810名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/15(水) 08:29:37.89ID:Wqc3v0Qo0
多重禁止要らないから無視されてる。ざまぁ
811名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/15(水) 08:36:07.86ID:IfEaT3lv0
Leeyesは逆に多重起動できないのが不便でな
フォルダコピーしてLeeyes.exeの名称リネーム名してもだめとかお手上げすぎる

基本Leeyes派だがミーヤの通常は単一ウィンドウ表示で使えて
右クリから「別ウィンドウで開く」ができるのは羨ましい
812名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/15(水) 08:43:46.01ID:GPCIfQkb0
多重起動は設定でユーザーが選べるようにしてくれりゃいいのにな。
でも自分は複数起動しないし、最小化してるの忘れて起動させようとしたりするので
その際最小化してる奴がアクティブになってくれるのは便利だなとは思ってる。

なおLeeyesが多重起動できないのはtempの名前がかぶるからではないかとなんと無しに思ってる。
813名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/15(水) 08:52:38.31ID:3t7H2oj80
多重禁止というより多重予防という側面があるね
リソースを食い潰すブラクラのような挙動になってしまう時がある
814名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/15(水) 09:55:44.59ID:IbTUaoMc0
ZipPlaの多重起動うぜえ!ってなるのはサムネイルを確認しつつ読書するときとかだな
窓がモリモリ増えていく
運用で回避できなくもないが面倒だし使い勝手が悪い
815名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 02:04:55.45ID:AzQbec3o0
QuickViewerの作者もここ見てるのか?>>694の対応よろしくお願いします。
816名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 06:59:26.80ID:1pgCeehs0
基本フォーラム中心でこっちは見てないときの方が多いからメール送った方が確実に返事来るぞ
k.kanryu@gmail.com
817名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 00:21:16.04ID:qnkTJXKS0
ZipPla最高!!
818名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 01:27:43.96ID:Yn+G0Bpl0
>>816
まじかよ…直メールとかコミュ障には無理だわ…
819名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 14:33:40.13ID:pcFg6jJA0
俺の場合だけどメール送ったら3時間後くらいには返信来てた。
返信メールの感じから余程失礼な文でない限りは多分大丈夫だと思うわ。
コミュ障だろうがビジネスメールの例文をググってコピペしたりすれば回答くらいはくれるんじゃね?
820名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 15:37:37.79ID:9bPtI36B0
漫画ビューア特有の機能や動作についてだとここの住人には分かってもらえても
他のビューア使ってなさそうな作者さんに説明するのは大変そうだ
821名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 19:23:09.33ID:MPQA1hqt0
NeeViewって7zの展開がsusieプラグインを使うものより圧倒的に高速で
ようやくbmpの7z圧縮が実用的なレベルだと感じるわ
822名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 17:32:52.11ID:ZMq/iWj00
>>47>>178
出来るよ
俺は1ページ戻し送りをCtrl+左右に割り振ってる
あっち製だけど気に入ってる
823名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 19:46:32.11ID:KYtP81VR0
>>821
おお、ホントだ、情報サンクス

とにかくアーカイブサイズを小さくしたくて、素のpng を 非圧縮png にしてから、
ソリッドな高圧縮レベルの7z にしてたのが実用的な速度で閲覧できる
824名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 08:09:47.24ID:G6ZAVXmv0
そんな特殊仕様にするくらいならPNGOUTで徹底圧縮しろよw
825名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 11:42:50.82ID:3U4V3AtN0
無圧縮zipから徹底圧縮pngまでいろんな人物が居るな
個人の圧縮ノウハウだけで20くらいはあるだろコレ
826名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 15:26:53.76ID:5/isho4B0
非圧縮pngというのは初めて聞いたわ
圧縮レベルの差はあれど必ず可逆圧縮になるもんだと思ってた
TIFなんかだと中身BMPの無圧縮格納もあるけども
827名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 15:46:34.00ID:jXupRYhc0
>>825
BMP→PNGとかやったことない人?
画像コンバーターなんかだと普通に圧縮率設定あるぞ。
ZIPみたいに(つーか、ざっくりいうと同じ仕組み使ってる)0~6(標準)~9で。
828名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 15:47:39.61ID:jXupRYhc0
おっと、レスミス。
>>826宛てね
829名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 16:40:00.35ID:5/isho4B0
あら本当だ、BTSacanやRalphaで確認してみたら圧縮レベル0からあるね
1~9はサイズ比較で色々試した記憶あるけど0は完全に失念してたわ失礼しました

どうでもいいけどPNGの圧縮1~9てあんまりサイズに違い出ないよね
Photoshopで適当に出力した後にPNGGauntletで最適化してるわ
830名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 18:39:15.67ID:eL2zCOXO0
イラストの場合、
PNGで3分の1、100%JPEGで4分の1
になるのが相場だと思う。

だが無圧縮bmpをソリッド7z圧縮したら8-12分の1になる。

7z使いなら常識だと思うが。

デジカメとかスキャナとかでデジタル化した自炊データはこの限りではない。
831名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 19:03:24.88ID:QAuudyZk0
> だが無圧縮bmpをソリッド7z圧縮したら8-12分の1になる
これは知ってるんだけど、bmpでなく非圧縮pngにしてるのは何か意味があるのかな
832名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 19:28:02.85ID:l8DuDVsA0
ZipPla最高!!
833名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 21:10:24.23ID:TCrgJORN0
>>824
いやそれが、手元の「紳士用画像」の場合だと PNGOUT でやるよりも
遥かに小さくなるのよ、おまけに掛かる時間も短くてすむ
当然対象画像次第ではある結果なんだけど 高レベルpngのソリッド7z化 より
非圧縮pngのソリッド7z化 の方が信じられないぐらい小さくなったり

使い勝手を考えれば pngout で絞り尽くすのが良いんだけど
単純にサイズの問題で今のところ「png lv0 + ソリッド7z」に落ち着いた

手頃なので試しに比較してみた、左から種類、サイズ合計、7z化後のサイズ、単位はMB

bmp   350   29.6
lv0   351   28.1
lv9   103   91.2
pngout 94.6   88.3

pngout は lv0 のpngにオプション無しでかけたもの、bmp は透過が失われた状態の参考比較用


なお、お察しの通り「紳士用画像」は2次のゲーム画像
>>831
というわけで透過PNGが混じるためでございます
834名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 22:45:59.47ID:b9o33cjb0
無圧縮PNGってBMPよりも中身整理されてんのかな
パレット周りとか
835名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 08:18:42.57ID:pr+Xz7Ik0
>>833
展開したファイルキャッシュでメモリ大量消費するだろ、あんま意味ないじゃん
836名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 09:34:27.96ID:efHBdpMb0
今は必要ならどんどんメモリ使ってくれっていうユーザーの方が多いだろ
837名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 10:16:21.26ID:45kZBJAl0
64bitOSのユーザーがね
で、32bitOSのユーザーがメモリ使われるの嫌がる

現状64と32どっちが多いか知らんけど
838名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 10:17:02.32ID:JhV4R9Og0
キャッシュメモリ=速いとは限らない、メモリリークしてる場合もあるしな
839名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 10:24:30.39ID:JhV4R9Og0
Susieプラグインが32bitで利用するソフトも32bitになってしまう
プラグインを64bitバージョンで作り直すか、諦めるかどちらか
840名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 10:57:48.63ID:45kZBJAl0
Susieプラグインなんて大昔にpiとかmagとかを見るときにしか使った事無いなぁ
もう20年くらい前な気がする
841名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 11:00:28.01ID:oYbbS4+60
32bitのやつを64bitでも使えるようにブリッジするやつ誰か作ってなかったか
842名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 15:14:19.38ID:pr+Xz7Ik0
>>841
不具合多くて使い物にならん、てか遅い
843sage
2017/11/23(木) 00:01:48.03ID:gnAf3zLv0
汎用性の高いビューアを使うより、汎用性の高い書庫ファイルで所持する方が後々困らんだろ
844名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 01:29:41.64ID:osicte/h0
めんどくせえだろ
845名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 16:17:47.43ID:7DJCz0PT0
めんどくさいしがらみを勝手に引きずって
勝手な要求をしてくるやつらもまためんどくさい
846名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 16:48:45.64ID:rlQenjnp0
むしろ作るときに汎用性の高い書庫で作ればめんどくさいもなにもないだろ
なんであらかじめ扱いづらい書庫にするの? あっ
847名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 21:25:43.60ID:UXnbzw8S0
汎用性の高い書庫であるのは当たり前
中身をどうするかって話じゃねえの?
848名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 00:29:31.04ID:jUGDpjzL0
バカには書庫に話に見えたらしいからしょうがない
自分の程度が分からないのがバカだもの
849名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 00:51:51.26ID:Sbf7kaV10
>>847
そもそもそんな話自体どーでもいいわ
850名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 15:04:47.42ID:OmXNfYWz0
QuickViewer最高!
851名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 15:15:59.56ID:dzNPAhmq0
QuickViewerはバグ放置
852名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 15:22:58.16ID:ERbNd1zg0
デビルイヤーは地獄耳、のリズムで言うなよ
853名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 15:29:08.01ID:wl3HGPKf0
公式に報告されてないバグが修正されるはずがないだろ
854名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 16:08:40.12ID:82TFac/A0
>>848
日本語でおk
855名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 09:15:17.17ID:NKghTEjM0
爆速でなくてもストレスなく動作してバッテリー持ちが良くてLTE接続が安定していてGPSがまともだったら欲しい
856名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 09:16:10.95ID:NKghTEjM0
誤爆
857名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/14(木) 11:52:16.78ID:Wy9O2AeR0
ちょっとクイックビューア作者に要望とかバグ報告してみるわ
日本語で書き込めるところあったんだな
858名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/14(木) 12:50:39.64ID:Wy9O2AeR0
スレで「QuickViewer」で検索して出て来る要望やバグrepをまとめて投稿した
改行が反映されず1行で表示されて見づらくなったので、作者ココ見てるだろうからこっちにも投下


要望
・画像表示を回転させたあと、別のファイルや書庫に移動してもその回転を維持する設定を追加してほしい 理由:一時的にモニタをPIVOTで90度回転するときに毎画像回転操作から開放され便利
 ・前記機能に関連して、「横長の画像を2ページに分割する」を、横長画面における90度回転表示にも対応してほしい 理由:同じ
・「フルスクリーン時にテキストを表示」で表示されるテキストの位置(上下、出来れば左端/中央も)とフォントを変更出来るようにしてほしい 理由:大きな解像度モニタだと小さすぎて読めず、また画面下部に表示されたほうが視線移動による眼精疲労が軽減されるため
・「最初のページは見開きでも1枚だけ表示」をオフにしていても、見開きで2,3枚目を開いている時に1枚目に戻ったら、1枚目のみ表示にしてほしい 理由:1,2枚目表示から進んだ時に3,4枚目が表示され、戻すために再度1枚送りする手間が生じるため
・QVでOpen中のファイルをフォルダに移した後、そのフォルダをQVがロックしていて移動出来ず不便、ロックしないでほしい 理由:フォルダでの選別作業に支障あり
・QVをバックグラウンドにしたあと再閲覧するためにQVをフォアグラウンドにするためウィンドウをクリックした時に、クリックに該当する動作をしないでほしい(もしくはそうする設定の追加) 
 理由:通常クリックにはページ送りが割り当てられているが、閲覧再開するためにクリックして最前面に出したのに、見ていたページの次のページが表示され戻る操作が必要になる
・ルーペ機能(マウスポインタの位置を中心に設定した範囲だけ拡大する機能)を追加してほしい 理由:現状の拡大機能だとページのどの辺を中心に拡大しているか把握しづらい
・拡大表示時でも、クリック等のマウス操作でもページ送り出来るようにしてほしい 理由:マウス操作のみで複数画像拡大閲覧を継続できるため
859名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/14(木) 12:51:20.32ID:Wy9O2AeR0
・回転は、右回転のみじゃなく左回転も出来るようにしてほしい 理由:画像によってワンキーで望む回転をさせられるため
・rarに拡張子が変更されたされたzipを読めるようにしてほしい 理由:QVのみで画像閲覧が完結するため
・フォルダと書庫の混在したディレクトリのQV内の扱い(ソート順)を、「フォルダで名前ソート順→ファイルで名前ソート順」の順に出来るようにしてほしい 理由:ファイラーの並び順と同じだと把握・管理がしやすい
・フォルダーや書庫の最後のファイルから、次のフォルダー・書庫へ移動する際に、「次の画像」でも移動出来る設定が欲しい 理由:「次のボリューム」操作をする手間が省ける

バグ
・「フルスクリーン時にテキストを表示」が、フルスクリーンの時はメニューバー表示中でないとキーアサインによるオンオフが出来ない
・マルチウィンドウでサブモニタでフルスクリーンで終了したあと、再起動時にメインモニタでフルスクリーン起動してしまう
・ALT+F4での終了時はウィンドウ配置などの設定が保存されるが、メニューのファイル>終了や終了割当キーで終了させると保存されない
860名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/14(木) 15:56:06.22ID:QTUrR9nY0
レビュー欄はバグ報告するところじゃないだろ。
チケット作りなよ。
もちろん報告一件ごとに別々のチケットな。
861名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/14(木) 18:22:30.52ID:tTcwMtwb0
回転って必要な機能だっけ
少なくとも俺は漫画の場合は見開き2ページを1枚に合成するとき横長で保存してる
最近はそれも手間でやってない
むしろ1080pのモニター2枚を縦に並べて観音開き風に表示とかありかもなと思い始めてる
862名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/14(木) 19:54:42.06ID:Wy9O2AeR0
>>860
君作者?
863名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/14(木) 20:03:50.81ID:6khIdUVt0
作者だけど何か用?
864名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/14(木) 20:13:19.24ID:Wy9O2AeR0
なんか作者からの注文らしいので、従ってみた 和訳が酷いなぁ、チケットって訳わからん
865名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/14(木) 20:13:36.20ID:Wy9O2AeR0
>>863
精子の作者?
866名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/14(木) 20:15:20.34ID:Wy9O2AeR0
一件につき1チケットって、ホント手間だな 爆撃みたいになったわ
867名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/14(木) 20:34:55.27ID:m7sP4s/X0
まるでゴミの爆撃だな。
868名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/14(木) 21:41:30.76ID:7ywFmVe50
>>861
寝パソ用ノートで横寝しながら読むときに単ページで90度回転にしてるわ
タブレットやデスクトップ機の場合はモニターのほうを物理的に回転させるからあんまし使わないけど
869名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 01:28:13.33ID:xMOX+pyX0
いよいよもってwin10でミーヤが限界近い。UnicodeだけでなくプログレッシブJPEGも不可で、しかもSusieはエラーで落ちる。
とりあえずNeeViewを試していたんだが壁にぶち当たった。

・そもそもフォルダ内の複数圧縮書庫を表示できない
・ページ送りで「割合移動(25%)」の設定がホイールにしか割り当てられない

多分どっか設定見落としてるんだと思うんだけど、教えていただけませんでしょうか?
870名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 12:03:38.29ID:of9bxzFh0
>>864
>>816
メールで送りゃ確実なのに・・・
871名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/16(土) 01:59:23.27ID:GYQjEFUH0
ZipPla
ファイラ機能とかどうでもいいのに、肝心のビューアがオマケ扱いで設定項目もほぼ皆無。ゴミ

QuickViewer
解像度ガン無視の設定ページや、画像ファイル名表示に別途バーを設けるキチガイさ、無駄にスペースを取るツール郡。
徹底してユーザビリティを排除するセンスの無さがいっそ清々しいゴミ
872名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/16(土) 04:52:55.85ID:XSEsVfvU0
ZipPla最高!
873名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/16(土) 08:15:25.63ID:9HrXusTW0
>>871
UIは必要に応じて非表示にできるのに理解してないゴミ
874名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/16(土) 11:05:47.03ID:8CmeMx520
スマホ・タブレット向けアプリの話もこのスレで大丈夫でしょうか?
紙の本をパラパラめくる感覚で目当てのページを探せるビューアアプリがあったら紹介して下さい。

AndroidでPerfectViewerを使用していますが、コミックの中から読みたいページをすぐに探せずに不便に思っています。

① PerfectViewerのページ移動で使うスライド?と連動して高速でページを遷移する
② ページをサムネイル表示する

のどちらかの機能があるアプリあれば教えて頂けると幸いです。
875名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/16(土) 11:07:16.45ID:wFV5GpSj0
PerfectViewerでガイド表示させるのじゃだめなの
876名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/16(土) 11:29:55.28ID:QHxOp86W0
読んだところをしおりで保存するのが一番現実的だろ。
サムネイルで探せればよしという考えには賛同しがたい。
サムネイルは同じようなページ画像が並ぶだけで効率的にさがせない。
だいたいラノベみたいにテキストばっかりだったらどうするんだ。
877名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/16(土) 12:08:58.88ID:8CmeMx520
すみません
PerfectViewerのガイド表示というのが調べてもわからないのですがどういった機能でどのメニューから呼び出せるのでしょうか。

私の場合、ページを探したいのは漫画を読み進めていて、それより前の話でどうなっていたかもう一度確認したいという時なので栞では難しそうです。
878名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/16(土) 12:15:43.74ID:wFV5GpSj0
ツールバーとか言う奴
879名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/16(土) 12:20:27.80ID:wFV5GpSj0
こんな感じでサムネイル表示される
スワイプで流せる
漫画用画像ビューア総合スレ Part13 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>13枚
880874
2017/12/16(土) 12:25:47.75ID:8CmeMx520
>878

画面下に表示して、●(丸印)を左右に動かしてページ移動する機能のことでよろしいでしょうか。
この機能の場合、最終的に丸印を止めたおページにしか遷移しません。
見たいページが特定できていないと感でページ移動させることになるため不便に感じています
●を動かしている間もページが切り替わってくれるのが理想なのですが。
881名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/16(土) 12:54:57.35ID:imng/rdT0
俺のオススメはComicScreen
作者は韓国人だがそれさえ気にならないなら使い勝手は良好
日本語対応
1,2も可能
機能追加なんかも柔軟に対応してくれる(日本語OK)
882名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/16(土) 13:13:45.88ID:DvekwB880
>>873
QuickViewerはツールバー類非表示にしててもマウスオーバーで強制表示されてチラチラくっそうざいし
邪魔になりにくい横表示にしてても、次回起動時に復元もされない
ウインドウのサイズや位置もそのまま復元しないし
シャープネスとかのフィルター類も使えない
俺はゴミとは言わないけどユーザビリティはないと思うわ

>>874
【Android】コミックビュワー総合 9冊目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1466075171/
こっちのが適切
883874
2017/12/16(土) 13:41:07.02ID:8CmeMx520
>>881
早速使ってみましたが、私の思っていた①,②のイイトコどりした機能でとても満足です

ただ今度は本棚がなくなってしまったのが少し寂しいですがww
>>882さんに専用スレを教えて頂いたのでそちらでもう少し聞いてみます。

お二人ともありがとうございました。
884874
2017/12/16(土) 13:46:58.28ID:8CmeMx520
>>879
投稿を見落としていました。すみません。
先程ComicScreenで確認した機能はPerfectViewerでも実装しているのですね。

私の場合これは表示されていませんが、バージョンなのか端末なのか設定なのか・・・
とにかくありがとうございました。
885名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/16(土) 13:54:30.31ID:QHxOp86W0
そんなの事前にコンバートしたほうが早くね?
886名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/16(土) 14:22:48.71ID:uQ305C2Y0
シークバー連動サムネイル表示はもうスタンダードな機能になっててこれがないビューアは物足りない
887名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/16(土) 14:34:39.53ID:GYP53WAt0
泥ビューアのシークバーサムネはPVよりComittoNのほうが視認性良くて好きだわ
winビューア場合はシークバーよりLeeyesみたいに別窓でサムネ一覧表示できるタイプが嬉しい
888名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/16(土) 15:16:59.73ID:uQ305C2Y0
シークバー連動と一覧と両方欲しい
889名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/16(土) 16:18:54.31ID:O6/uAkVW0
そんなに頻繁に以前のページ読み返すくらい記憶力がないなら
もう紙の本買えよ
890名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/17(日) 07:55:00.57ID:FtbsaT/g0
QuickViewerって
「次の画像」で最後の画像だったときに次のボリュームを開く設定がないんですか?
891名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/17(日) 10:27:03.74ID:WEF3f/qw0
たまにそういう声聞くけど、むしろなんでそんな操作を求めるのかわからん。
本を切り替えるのとページを切り替えるのは別々の操作だろ。
892名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/17(日) 10:40:54.30ID:nW9JDqDS0
何巻も続けて読む時に普通に使う
最終ページまで来たら何もしない、先頭に戻る、次のボリュームと好きに選べると便利
893名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/17(日) 11:39:19.46ID:eySZ52HR0
ファイラとして使う場合にはかえって煩わしいのでLeeyesではOFFにしてるけど
読むのに特化してるビューアなら設定可能にはなっててほしいね
QuickViewerはこういう痒い所に手が届かない感が多くて勿体ないなとは思う

つか漫画ビューアのスレで漫画ビューアとして付いてて欲しい機能
(過去に多くの漫画ビューアが採用してる)についてのネタで
毎回速攻で理解不能とか言い出すやつなんなん
個人的好みでの要る要らね議論ならともかく
すでに需要が確立されてて採用実績の多い機能の存在意義を否定してもしょうがなくね?
894名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/17(日) 11:40:32.70ID:eF/uyJKg0
本の最後まで行ったら次の本に切り替える
操作をしたらいい。
むしろバーっとページを飛ばしてるときに本の終わりを通り越して次の本に移動してしまい、
本の終わりが分からなくなる方が困る。
895名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/17(日) 11:57:34.74ID:jAJcFzYe0
フォルダごと全部読んでくれるやつないの
ミーヤみたいに
896名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/18(月) 08:36:14.64ID:uOtHR5xg0
Quickviewer超最高!!
897名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/18(月) 13:52:36.40ID:+f4pZGf60
QuickViewer作者は結局チケットがいいのかメールがいいのかどっちなんだ
898名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/18(月) 14:37:27.34ID:TyKNYCzI0
メールがいんじゃないかね
要望を取り入れるかは作者次第なのに
あんまチケットであれもこれもズラズラとリストアップしてしまうのもどうだろうか

あと>>860はどう考えても作者じゃないだろw
899名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/18(月) 14:48:53.94ID:+f4pZGf60
>>898
マジでかorz
900名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/18(月) 16:41:09.72ID:nAPbhS420
ここは?
https://gitter.im/kanryu/quickviewer
901名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/18(月) 16:53:00.87ID:8PTNvuVg0
>>898,899
以前、メールした時に、次からは git でチケット作ってくれると助かります、
みたいな返事もらった事がある
902名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/18(月) 18:14:51.44ID:G+gmnViG0
チケットというのは現在のプログラム開発で一般的に使われてるもので、
不具合報告したり機能追加したりするときに、実際のプログラムを書き始めるまえに
チケットを作成して、それに対する作業という形を取る。

特定の話題についてどうしてやることになったのかというログが残るし、
プロジェクトによってはどのチケットが対応されたかがリリースノートに書かれる。
903名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/18(月) 22:07:49.66ID:+f4pZGf60
>>901
サンキュー、報告件数多いと大変だよなぁアレ
904名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/18(月) 22:09:01.84ID:+f4pZGf60
>>902
あーこれ勉強になった マジさんky-
905名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/19(火) 05:03:06.05ID:2ZP3bMhX0
乗り遅れるな、涙の乗車券
906名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/19(火) 05:41:00.98ID:jw6NIOis0
政治家ってそんなにお食事券使うの?
907名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/19(火) 05:44:34.87ID:FcqYmLNu0
汚職事件じゃなくて?
908名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/21(木) 17:10:32.69ID:YK+KAnLt0
QuickViewer更新来てたね。一部チケット対応してくれたみたい

ボリュームの順番は以下のように。1. フォルダ 2. アーカイブ
バグ修正: フォルダの画像削除時にクラッシュする
バグ修正: メインメニューでアプリケーションを終了させたときにウィンドウの位置が保存されなかった
ticket:37793
(rev2)バグ修正: フィット表示が正しく動作していなかった
909名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/21(木) 20:14:55.55ID:U7IxQZPI0
泥のcomittonみたいに「余白の自動削除」や「自動着色」の機能があるWindows用のフリーソフトってある?
910名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/21(木) 20:34:24.65ID:JEgwyA4O0
PCはスマフォみたいに画面は狭くないし、
モノクロのマンガに自動着色する意味が感じられない。
モノクロフォビアなのか?
911名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/21(木) 21:05:36.79ID:U7IxQZPI0
まあ自動着色はどっちでもいいけど余白カットが欲しいんや
912名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 00:31:22.40ID:4NcgdY+60
Hamanaの更新まだですか?
913名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 01:54:48.00ID:grNM+ICk0
着色は元々ミーヤが元祖じゃろ
余白削除もavisynthフィルタでできるっぽい
914名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 02:50:34.72ID:s/DD0ghO0
漫画ビューワで精子もビューワ
915名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 04:36:14.66ID:BvGQqVcX0
【審議中】
         <⌒/ヽ-、___
        <⌒/ヽ-、___/
      <⌒/ヽ-、___/
     <⌒/ヽ-、___/
   <⌒/ヽ-、___/
  <⌒/ヽ-、___/
/<_/____/
916名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 08:20:43.18ID:1gQsOSHX0
>>908
QuickViewer横幅フィット(゚∀゚)キタコレ!!
917名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 08:32:56.62ID:WM+H3iIM0
むうう、このフィット感!
918名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 08:33:42.84ID:1gQsOSHX0
ってまだバグだらけだよおい
919名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 10:05:05.00ID:bKSLx+pM0
多い日でも安心
920名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 12:46:26.85ID:bEbdBh6H0
>>908
閲覧中のファイルがあるフォルダが
タスクバーからアクティブにできなくなるバグはいつ直るのか…
921名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 14:09:05.81ID:vX2lngkP0
>>920
それ初耳のような
チケットで依頼しなきゃ動かない方針にしたんじゃないかな
922名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 17:15:46.44ID:Ah/h4jhM0
公式に報告されてない不具合は不具合でない。
当然だな。
923名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 17:17:51.67ID:y0GSMcIw0
めんどくさ
924名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 18:05:00.41ID:9WtJgxds0
クビは作者があんまやる気ないからな
鉄板ソフトを目指してるわけじゃなさそうだし
925名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 19:08:38.84ID:1gQsOSHX0
キー(マウス)割り当てがまともに動作しない不具合はいつ治るのかと
926名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 19:35:57.09ID:gIfTjLwn0
そんなのとっくに直ってるだろ。
927名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 20:36:50.65ID:1gQsOSHX0
1.0.7でも直ってないから言ってんだよ
928名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 21:28:25.86ID:gIfTjLwn0
オレのPCだと動いてるんだが。
929名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/23(土) 12:23:53.84ID:ZeZScYB/0
勇者グレウォ登れねえのかよwwwwwwwww
930名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 02:50:34.87ID:K4LisMeL0
QuickViewer 圧縮ファイルの扱いやguiをleeyesと同じようにしてくれたらシェアウェアでも一生ついてくわ
左上側にツリー形式で圧縮ファイルの中の圧縮ファイルを表示させるような感じで左下にサムネイル(leeyesとまったく同じ)
これにフルスクリーン表示したらフォルダツリーは表示しない設定

QuickViewer表示関連とか最高すぎる guiだけleeyesになれすぎちゃっていまだにleeyes使ってるがエラー出やすいんだよな
931名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 06:10:03.01ID:d5bSXveJ0
LeeyesのUIは古いと思いつつも特に不満や問題点はないんだよね
932名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 06:11:21.47ID:VoFNcOkj0
QVは速度が神だけどそれ以外は作者の機嫌とりながら恐る恐るリクエストしないと、パタッと更新無くなりそうで怖いんだよなw
933名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 08:16:15.05ID:9xig+fcN0
QuickViewer使わせてもらってます
画像ビューアとしては機能も充実してて申し分なくおすすめ出来るのですが
漫画用となると肝心な機能が欠落しているからなんちゃって漫画ビューアとしか言えない
934名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 08:23:26.54ID:G/RHbg9N0
その肝心な機能って何?
935名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 08:35:25.13ID:11A75Bzx0
PICO VIEWER最強伝説。
936名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 09:05:02.72ID:t6mQBh9k0
>>934
何回ループすんだよ
過去ログ読み返してこい
937名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 13:49:34.56ID:aw4aG7S80
ZipPla最高!
938名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 13:54:40.63ID:d5bSXveJ0
ZipPlaは代替データストリームをデフォルト設定にしてるのがな
キャッシュどこに入ってるかのと思ったらマルウェアと同じやり方だった
939名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 14:03:12.30ID:2NHsHdPT0
しかもファイルの拡張子はウイルスで使われることも多い.exeだからな
940名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 15:13:49.21ID:xQ025NZn0
ウィルスチェッカーに引っかかることもあるしな
941名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 16:36:03.31ID:tWDY17KT0
どのソフトも漫画みーやを超えられない・・・
もちろん、他の良いソフトもあるんだけどな
942名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 19:03:42.18ID:r7/em/060
むしろマンガミーヤやlyeesみたいなクソアプリを
使い続ける奴らのほうが意味わかんない。
※個人の感想です
943名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 20:12:36.81ID:h/5TF3CW0
>lyees
>アプリ
944名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 22:15:30.18ID:rLOSr5x30
>>942 ^^
945名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 23:13:41.85ID:T19Ra4AH0
このスレで初めて知ったけどももんがイイね
見開きでみたいがために12インチWindowsタブ買ったけど
本棚が使えるPerfect Viewerみたいなやつが少なくて困ってたわ
PCではマンガミーヤで間に合ってたんでももんがの存在すら知らんかった
このスレに感謝っすわ
あざっす
946名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/28(木) 07:30:31.89ID:h72/x4wg0
ももんが図書館最強伝説
947名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/28(木) 17:27:03.17ID:1vBVBexE0
ナニが、どうイイのか言わなきゃ分かんないでしょお
ももんが気持ちイイの?
948945
2017/12/28(木) 21:04:52.42ID:D5wPKZAx0
ももんがのいいところは

タッチパネル対応
サムネイル付きの本棚
著者別ソート
閲覧順
ボックス化。全巻、著者、フォルダにできる
あと、微妙に他では有りそうでないのが見開きでページがズレていた場合の1ページずらしボタン

こんな感じかな
ま、希望とすればタップ設定でもっと指定できるようにしたい
例えば、
●本を閉じる(直近の本棚へ移動したい)
現状ではメニューを出して本を閉じるの2アクションになるんで。
●全て+閲覧順を開けるように
●全ての表示とボックス化をした場合で表示を分けてほしい
ボックス化をすると全ての表示ができないので。
949名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 02:05:25.00ID:/Lgfvdhh0
ももんが使ってみたけどなかなか良さそう
でもコンフィグが見当たらない
これってキーボードショートカット設定とか出来ないのかな?
950名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 03:06:24.15ID:swjFlX/k0
ももんが最高!
951名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 08:11:52.44ID:NLRZf8RE0
いちばんおいしいバーガーです!!
952名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 14:29:53.17ID:tBUu83Pk0
漫画用には使ってないんだけど。
アルバムを作成せずにフォルダ内をスライドショーで見られるビューワー無いですか?
953名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 14:45:22.09ID:B1OMziLS0
「アルバムを作成」ってのがそもそも意味不明
954名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 15:34:43.60ID:O8HhBDwx0
>>952
漫画用画像ビューア総合スレ Part13 [無断転載禁止]&copy;2ch.net
955名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 16:07:08.48ID:DQRIwemT0
>>952
QuickViewer
956名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 20:32:00.09ID:HnyDLMIx0
QuickViewer 1.0.7って
画像の拡大縮小ができなくなっちゃった?
957名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 02:58:54.89ID:NO4rfezC0
ももんがの話が出てるから更新あるかと思って確認しに行ったら
更新なかったけど作者がUnifyZipみたいなツール作ってた
958名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 15:25:51.27ID:CJM2/XyB0
>>957
書庫内の文字化けってなんだ?
959名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 18:16:10.71ID:wDMTf2vi0
>>958
zipの内部文字コードはMBCSとUTF-8があり、普通に作るとこの辺が対応できない。
960名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 19:28:39.53ID:yPT2smL80
UnifyZipよりcompare-zip系ツールが欲しいわ
UnifyZipはwin10でもまだ動くから問題ないんだ
961名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 19:43:20.02ID:CJM2/XyB0
>>959
え?普通に作ると対応できないんだ?
962名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 20:19:39.90ID:i3Z3bLdx0
>>961
spiやunzip32dllではそれを判別するビットフラグが取れないからね
963名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 06:16:55.16ID:Xccnym6X0
Honeyって100%表示で画面の表示領域をはみ出した所を動かして見るのに
KBの←→↑↓およびそれを一つづつマウスボタンに割り当てるしか方法無いのかね
Leeyesのドラッグで引っ張る方式とか
964名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 20:26:44.30ID:Uwo+Ao5I0
LeeyaやらHoneyやらHamanaやら色々使い込んでみたが
Unicode非対応っていう弱点を除けば結局機能的にはMeeyaがさいつよという結論に着地してしまった…
まあその弱点が結構デカイから困るんだが、対応してるまともなビューワ自体がほぼ無いからなあ…
965名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 20:38:19.19ID:u1mQ1qaY0
QuickViwerは普通に対応してるぞ。
966名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 20:48:17.53ID:Kzu6g1zp0
QuickViwer最高!!
967名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 21:24:08.89ID:XHRLieho0
まともじゃないってことだろ言わせんな
968名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 21:24:24.43ID:/pi1BwQ60
QuickViwerは作者がやる気ねえんだよな
何でもカスタマイズできるようにすりゃいいのに
マンガミーヤみたいに
969名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 23:16:14.65ID:Uwo+Ao5I0
Meeyaで常用してる機能が全部QuickViwerにあるんだったら、乗り換えるけどさあ
っていうかぶっちゃけMeeyaがUnicode対応してたら、あと10年は迷わずこれで戦えたのに
当面タブ買う予定もないしなあ…
970名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 23:31:46.84ID:1Xrv9dHX0
winタブならジェスチャー設定でみーやは現役
971名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 00:01:16.78ID:/vHF2FTF0
マンガミーヤみたいなクソみたいなUIのアプリなんて使う気も起こらんがな。
すぐにアンインスコした。
972名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 00:11:00.47ID:dMv2E1bH0
ことミーヤに関しては人それぞれって言い訳が通用しないから,貶すときは注意な
973名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 04:43:57.36ID:ySgZNkrB0
色々試してみて思ったのは
本を読む上では
読む速さや1ページの全体に対する割合が
視覚的に分かる
シークバーが重要だということ。

目盛りがついてるのは俺の知る限りではZipPlaとLeeyesの2つで
ZipPlaの方がシークバーが大きくて見えやすく、
また1ページごとにウィンドウの幅によらず常にメモリが表示される
という点でLeeyesよりも気に入った。

あと細かいところだけどメモリの色とバックの色の
コントラストが高くてメモリがはっきり見えるという点でも
ZipPlaの方が良い。
974名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 05:17:42.57ID:sTycj2Jy0
目盛なら草分け的存在のミーヤにもあるで
32bitアプリでユニコードに未対応だけど
975名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 05:35:24.47ID:rtY3Pruc0
ZipPla最高!!
976名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 05:38:31.35ID:SGyr+mtO0
ミーヤはそもそもUIにクセがありすぎてどうしても馴染めなかった
エクスプローラーライクなルックアンドフィールを持つLeeyesはその点馴染みやすかった
それを踏襲したかに見えるZipPlaは見掛け倒しで使いにくかった
977名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 06:53:45.31ID:uyXQgbhR0
なんだかんだで一番妥協しやすいのがLeeyesかもな
978名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 07:57:16.42ID:/vHF2FTF0
シークバーにメモリなんて必要か?
ノブの位置で全体の中の進み位置なんて普通わかるだろ。
979名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 08:52:55.48ID:KegiCE7R0
目盛りよりシークバー横の 45/200 とかの具体的な割合表示のほうが重宝するな
テキストボックスになってて直に値入れてジャンプできるとなおいい
980名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 11:38:30.67ID:kD9Pfx0G0
他はどうか知らんが QuickViwer はシークバーでの移動の際に見開きがズレる場合があるから
「1ページだけ進める/戻る」での作業が面倒なんだよな
981名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 14:44:39.66ID:0RT/v6iZ0
Meeyaが機能面の増改築繰り返した挙句にUIが酷くなったのは、もう宿命的なもんだからな
とっつきづらいのは事実

使いたい機能を徹底的にキー割当しまくれば、これほど多機能で馴染むビューワーも無かったりする
いいかげんレガシー化してるから他のビューワーに乗り換えたいが
実際に試用してみると「あーあれができないわ、これができないわ」ってのが少なからず出てくるんで

まあ適当に妥協したいなら他選んだほうが良いよ、どうせ将来性はないの解ってんだし
982名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 14:56:03.97ID:saAg6n8p0
ミーヤだとまだ何か自分のやってない使い方ができるんじゃないかって言うワクワク感がまだある
本棚とかプレイリストとかお気に入りとか使ってないしね
(履歴および履歴サムネイルのみ使用)
タブレットで使えたときは驚愕した
(しかも設定方法知らないやつはできないと思い込んでる)
他のだとフォルダ選択自体すらできないのがあるのにね
983名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 15:41:23.02ID:dMv2E1bH0
・未来のOSに対しての保証(まあこれは誰かやるだろう)
・Unicode対応

望まれてるのは,上の弱点を潰したミーヤなんだってことをまず認識すべき。今のところ望みがあるのはNeeViewのみ。
984名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 15:58:42.78ID:8QGQ4U0m0
機能面重視だとミーヤしかない
素人も使えてそれなりなのがleeyes

他はそれぞれ長所と短所がありすぎて、、、
まあ人によって求めている事が違うからなぁ
985名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 16:11:44.14ID:jOp71Q7U0
オレはQuickViewerで困ってないかな。
とにかく高速軽量なのがいい。
986名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 16:26:39.49ID:0RT/v6iZ0
>>982
それって、MeeyaのUIレイアウトがぐっちゃぐちゃでよく分からんってことの裏返しだからなw
常用するコマンドは徹底してキーコンフィグで割り当てて使うものと割り切るツールだよ
まあその割当作業からして辛いのがMeeyaだがw
987名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 16:57:22.93ID:GWykt1c40
ミーヤのUIってカスタマイズ可能じゃなかったか?
分からないなら分かるように自分でイジればいいのに
988名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 17:16:37.25ID:0RT/v6iZ0
そのカスタマイズがまず辛いレベルって話だよ、俺はそもそもミーヤのGUI殆ど使ってないしな
まあそれだけカスタマイズ面で柔軟なツールではあるし、使いづらさは高機能の裏返しとも言える
ストレス無く使えるよう躾けるには手間と時間がかかる、故にとっつきづらく、離れがたい
989名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 17:28:00.89ID:saAg6n8p0
上にも書いたけど
設定方法すらわからずに「できない」とか言うやつが多い
ところがたいていのことはできてしまう
それがミーヤですw
990名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 18:03:50.95ID:/vHF2FTF0
そんなユーザーによーわからんローカルな
スキルを求めるアプリがいいアプリと言えるだろうか。
オレはそうは思わない。
991名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 18:11:42.95ID:uyXQgbhR0
デフォで普通に使えるようになっていて、それで居てカスタマイズ豊富なら良ソフトだが
デフォでほとんど設定されてなくて要カスタマイズならそれはクソソフトに片足突っ込んでるだろ
992名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 20:10:37.24ID:/FABzXEP0
デフォルトで設定されているべき普通の機能やショートカットや挙動とは一体何を指すんだ
993名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 21:04:54.59ID:0RT/v6iZ0
>>990-991
一般民生向け商用アプリならまったくごもっともなんだが、これ一介のプログラマが趣味でつくってたものだからな
コーディングとUI設計のスキルって、かなり別物だから(俺は昔、後者で飯食ってたんで、すげぇよく解る)

どのフリーソフトも後付で機能付加繰り返したらUIレイアウトとかgdgdになると思うし
一番増改築をくりかえしたMeeyaが一番酷いのは、もうこれある意味アタリマエのことだし
994名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 21:08:33.60ID:saAg6n8p0
拡大縮小の倍率設定すら自分でできるのはすごいわー
995名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 21:10:16.38ID:dMv2E1bH0
UIってのが何を指しているのかがよくわからない。
設定がツリー表示でないことなのか,設定項目に説明がないことなのか,起動した見た目に問題があるのか。

仮に見た目が問題なら,醜悪の極みであるQuickViewerなんてどうなんだという
996名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 21:22:46.65ID:0RT/v6iZ0
そりゃ、ゆーざーいんたーふぇーすぜんぱんのこととしか言い様がないがな…

キーコンフィグ一つとっても、極一般的な基本操作の項目が「その他」でまとまってて、タブ自体も基本項目ほど後ろの方にあったりとか
その手のゾーニングやカテゴライズ、コマンドネーミングがチグハグでこなれてない所が大量にある
所見のなんともいわれようのない使いづらさは、そういう弄りにくさとデフォの操作設定割当の適当さの相乗効果に拠るもの
具体的には、「これくらいの機能は多分どっかにあるはずなんだけど、メニューのどこにあるのかわからない、項目名がよくわからない、コンフィグ設定がよくわからない」
みたいなことに直結する
997名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 21:27:06.29ID:mIrRwQuF0
お前はHoneyViewでも使ってろ
998名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 21:29:57.47ID:0RT/v6iZ0
あれ、ミーヤとはまた別な意味で使いづらいじゃん
機能で負けてたら乗り換える理由がないな
999名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 21:43:53.15ID:/vHF2FTF0
>>995
何を持ってQuickViewerが醜悪の極みと言うんだろうか。
基本、IrfanViewにページバーが追加されただけだろ。
IrfanViewにも同じこと言うのかお前は。
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 21:54:44.88ID:AhiDtb0k0
1000
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 131日 0時間 30分 54秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250428125813ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1503750231/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「漫画用画像ビューア総合スレ Part13 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
漫画用画像ビューア総合スレ Part14
漫画用画像ビューア総合スレ Part10
漫画用画像ビューア総合スレ Part12
東方エロ画像総合スレッド Part173
東方エロ画像総合スレッド Part245
東方画像総合スレッド Part324 ©bbspink.com
漫画用画像ビューア マンガミーヤ MangaMeeya 23
漫画用画像ビューア マンガミーヤ MangaMeeya 19
【2次元】セックス画像総合スレ 3 ©bbspink.com
【CG-ARTS】CG検定総合【画像情報教育振興協会】
ロリータ画像総合スレ
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ8【waifu2x】
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ6【waifu2x】
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ11【waifu2x】
【画像/動画】リベンジポルノ・素人ハメ撮り総合スレ★19
PDFビューアー総合スレ Part 6
【大量】オナニー用画像ビューアー Part12【放出】
ツキプロ総合愚痴スレ Part13
Second Life 総合スレ Part113
ハロプロ研修生総合スレ Part1793
【日経CNBC】総合実況スレ part183
AIイラスト、画像生成AI総合 一枚目 ★2
【猫だけ】 猫についての総合スレ Part13
SDガンダムBB戦士シリーズ総合スレ Part13
コンパクトキーボード総合スレ Part13
【FF14】Manaグループ総合スレ Part13
狼のPS4.PS3.Vitaその他PS総合スレ Part123
女子マラソン・長距離総合スレ Part163
FF6総合スレ part163 ~10時か…家に戻らなきゃ~
Samsung Galaxy S10e/S10/S10+ 総合スレ Part13
CLOCK TOWER(クロックタワー)総合スレ part13
【バーチャルライバー】にじさんじ総合スレ Part193
ALCATEL総合スレ IDOL2S/IDOL3/IDOL4/SHINE LITE Part13
2018 FIFAワールドカップ-ロシア大会総合スレ PART113
【画像あり】 プロ総合格闘家の朝倉未来さん、大阪のボッタクリバーに入った所 無事10万請求される
シャエロ画像総合6059
FF7総合スレ Part123
原神総合スレ Part143
原神総合スレ Part193
原神総合スレ Part133
FF3総合スレ part177
岡尚大くん総合スレ Part1
FF7総合スレ Part118
原神総合スレ Part1583
原神総合スレ Part1703
ぷよぷよ通総合スレ part196
抱き枕総合スレ Part14
ぷよぷよ通総合スレ part190
ぷよぷよ通総合スレ part186
燦鳥ノム総合スレ part1
エロゲ寝具総合スレ Part175
バラエティ総合スレ Part163
Jr.総合ファンスレPart1353
Jr.総合ファンスレPart1463
東海の高校 総合スレ Part11
FF5総合スレ part190【ワッチョイ】
FF5総合スレ part187【ワッチョイ】
Second Life 総合スレ Part115
オールドレンズ総合スレ part12
ハロプロ研修生総合スレ Part1913
東武鉄道車両総合スレッド Part113
オフ大会総合スレ part1563 ※転載厳禁
JustSystems ATOK総合スレ Part103
オフ大会総合スレ part1273 ※転載厳禁
ハロプロ研修生総合スレ Part1768

人気検索: star sessions loli julia Child 無撫 スク水 熟年 teen 露出 海 聖心女子大生 隲剰ィェ驥? 縺励♀繧?
10:48:37 up 86 days, 11:47, 1 user, load average: 6.80, 7.41, 7.82

in 1.4443519115448 sec @1.4443519115448@0b7 on 071223