>>1乙!
褒美としてパリューニュ子爵殿下をF*ckしてよいぞ。 >>1
スレ立て乙である。そなたの行いはきっちり評価するぞ。
>>2
一陣のプラズマと化すがよい! あーあ
俺も親が惑星首相である日突然
宇宙人がせめてきて、その惑星
をうって爵位をもらってくれねえかな。
後宮はいらないからさ。
正直ジントの人生でうらやましいと思えるのは殿下と出会える事くらいだわ
それ以外はめっちゃ大変そう
秋篠宮眞子内親王殿下もとうとうご結婚か
ラフィールを重ねてみてたなぁ
とはいえ戦時だから、軍に所属してれば皆同程度には大変なんじゃない?
紋章のようなエピソードをなぞって生き残れる
自信はないな
帝国は平時でも国の屋台骨が軍になってる政軍一致みたいなもんだからなー
高等教育機関が軒並み軍の修技館とかだから、成人のアーヴなんてほぼ全員翔士(予備役
含む)だろうし、それが嫌なら惑星サロスにでも移住するしかないわけでな
>>14
平時の翔士修技館って、一般のアーヴ士族にとっては高校+自動車教習所
てな感じしか思ってないんじゃない?
それに断章3を読んだ感じ、アーヴ士族の平時の修技館進学率って50%ぐらいに思える。 星界に登場するマーティンなら住んでみたいけど、帝国が表れからは大変そうだから、
入植歴50~100年くらいに住んでみたい。
>>16
マーティンは食糧事情が・・・
朝昼晩フィッシュ&チップスなんだけど・・・ >>14
皇族なら、「インペリアルニート」になる手もある。 ☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
>>15
断章IIIには士族でも修技館行きは義務同然って書いてなかったか?
飛翔科のみなら50%切る可能性もあるけど、医療だの工学だのといった方面に進む場合にも
それぞれの兵科の修技館へ進まなきゃならないだろうし、結局はどこかの兵科の翔士になっ
てるんじゃないかと 確かに修技館は日本の今の制度で言えば
大学というよりは高校といった方が近いかもね。
戦前の士官学校や兵学校も現代で言えば短大相当で、大学ではないし。
卒業すると自動的に翔士になるということで士官学校のようなものかと思っていたが
>>22
細かいけど、修技館卒業したら翔士修技生で、半年実地研修を経て翔士任官だな >>22
もちろん士官学校なんだけど、
その士官学校の位置づけが、戦前の士官学校や今の防衛大よりも軽いのではないかという話かと。 >>20
義務に思えるのは戦時のとき。平時は士族にとっては権利。
交易者を目指すには(最初から船長になるような金持ちを除いて)平面宇宙航法士の
資格がほぼ確実に必要だから修技館に入らなければならないけど、その他の職業では
有れば便利程度だからね。
例えば、どこかの貴族の下で家臣をやるなら修技館での資格は必要ないだろうしw
平時の修技館入学者は年6~7万人。
アーヴ士族人口2500万人のうち生粋のアーヴが2000万人、200年で代替わりすると
仮定すれば年間10万人のアーヴの子供が生まれていることになる感じだから、
平時での修技館入学者は全アーヴの半分ちょっという計算になる。 ど田舎では移動に車がないと話にならない=運転免許がないと なのとなんか似てるw
惑星間くらいなら子供でもフツーに飛んでそうなイメージだな
反物質機関前提だし、星系内なら自転車相当くらいのイメージはあるな。
物質と反物質をぶつけると膨大なエベルギーが放出される、ではダメなのか
>34 名無しは無慈悲な夜の女王 sage ▼ 2018/01/01(月) 19:56:40.80 ID:Y4YS88L5 [1回目]
>反物質をどうやってエネルギーに変換してるのか
>37 名無しは無慈悲な夜の女王 sage ▼ New! 2018/01/01(月) 21:34:31.27 ID:Y4YS88L5 [2回目]
>膨大しすぎてそれをどうやって御してるのかって話
うん、言葉が足らないから会話にならないので書きなおしてもらえませんか?
案外、現代のロケットノズルと同じ仕組みじゃね
ノズルは爆発した燃料の噴出を一定方向に誘導してその反作用で前へ動く仕組みだから、反物質にも応用できるだろ
対消滅の莫大なエネルギーに耐えるノズルが必要だが、物質でなく磁気スクープのノズルとかいろいろ手があるんでないかな
>39
確か「推進剤は水」ということだったと思う。
だから霧状にした水に反物質を少々吹き付けて、と言うことではないかな。
フェブダーシュ男爵領の一件ではコックピットからの操作だけで相手に反物質を吹き付ける事ができたんだから、あながち間違ってもいないかもしれない。
推進するのに水を放出するのと
時空泡を発生させるのに主機関で反物質を対消滅させてエネルギーにするのでは次元の違う話で
船の機構も全然別系統のはずなんだけどね
そもそも時空泡発生機関が謎すぎるんだけど反物質を湯水のように使わないとならないほど時空泡の維持にはエネルギーが掛かるらしいと
なんか現代で地表からロケットを打ち上げるのに液体燃料を燃焼しているように
星界で船舶を推進するのに反物質燃焼を対消滅させているような勘違いしている人がいるようないないような
>>38
水一滴ほどの質量の反物質でも対消滅させたら核爆弾並みの爆発的エネルギーになるんでしょ
まさかその爆発力でガソリンを爆発させてエンジンを回すように馬鹿でかくて頑丈なエンジンが主機関の正体ってことはなく
ほんの少しずつちびちびと反物質を対消滅させてそれをなんやから熱エネルギーなり運動エネルギーになりにして時空泡を発生させているんだろうなって 紋章冒頭の時空泡の説明で多次元連続体がなんたらかんたらの意味がわかるひといる?
弧状列島文化の守護者たるアーヴならもちろん大相撲はやってるよな
2-3ヶ月に1回このスレ見に来るけど
新刊情報はなしか・・・
後5年ぐらいまったら星界シリーズ新しいのでるかな・・?
デーヴを思考結晶に閉じこめて保存しないと…
メトロポリタンなんとやらみたいだなw
馬上試合は突撃船同士の戦いが古代の騎士の一騎打ちみたいだからだろうけど
どうも西洋のイメージがあるよね
日本でも合戦になる前の武将の一騎打ちはあんな感じだったのかね
日本由来なら流鏑馬っぽいのが有ってもいいな
つーか、新しいコミック版の王女殿下がやたら良い女で困るw
昔の版じゃ少し子供子供してたから
ラフィールがダークサイドに落ちるのもありだな
で星界6の主人公(人類統合体側)がとりあえず四天王の1人ジントを倒す
クラスビュールの連中の子供がお礼参りに来るんじゃないかと期待してる