◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:名古屋市営地下鉄Ω114号線 YouTube動画>5本 ニコニコ動画>1本 ->画像>19枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1567309067/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
名古屋市営地下鉄について語るスレです。
名古屋市営地下鉄の話題より外れている話題(お国自慢等)は該当スレでお願いします。
荒らしやクソコテはそっとNGしてスルーしましょう。
何よりも、妄想にも限度があることをわきまえましょう。
■名古屋市交通局
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/ ■上飯田線連絡線株式会社
http://www.k-linkline.jp/ ■(株)名古屋交通開発機構
http://www.do758.co.jp/ ■ゆとりーとライン
http://www.guideway.co.jp/ ■前スレ■
名古屋市営地下鉄Ω113号線
http://2chb.net/r/rail/1563200967/ VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:: EXT was configured
イチゴ ニンジン サンダル ヨット ごま塩 ロケット 七面鳥 蜂 クジラ ジュース
こんにちわ 今年からこちらで働くものです。 泊勤務の場合、誰かがみんなのぶんのごはんを作るのですか?
>>14 そういうのは公務員板の名古屋市交スレで聞いたほうがいいぞ
元駅職員だから答えるけど、朝ごはんはメシ担当の仕業に当たった人が買い出しから調理までやる
班がある大きい職場だと同じ班の同僚が協力してくれることもあるでよ
そういう駅のメシ担当は改札やホームにいる時間が短いので準備をちゃっちゃと済ませれば非常に楽な仕業ではある
備忘録 このスレは重複スレを再利用しています。当該スレの番号は「115」になります。 次スレの番号は「116」です。
>>17 こ、これは>>1 乙じゃなくて 名古屋市営地下鉄桜通線なんだから 変な勘違いしないでよね! 久 名 屋 古 大 __屋__通__ /: : :◯: : : ○ : : : :ヽ  ̄ ̄  ̄ ̄フ : : : / 今池 /:◯ :/ /: : : : : / 御器所/: :◯: : / ,’: : : : :/ 野 鳴 相 神 徳 新瑞橋: ◯ :: { 子 生 {: : : : : :丶並__北_山_沢_重_ ’.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ \: : : : :◯: :◯: : :◯: :◯:: :◯: : : ) \ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 中村区役所の先の検車場の終端って どの辺なんかな? ちょっと延ばして、中村公園までに すれば、ええのに。
スレ番はどうでも構わないが、埋める前に前スレから誘導くらいしてくれ。
https://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/ABOUT/TRP0003638.htm 名古屋市営交通事業経営計画2023(概要版).pdf(PDF:767KB)
P6に、新たに設計する車両に車内カメラを設置しますって書いてあるけど
新たに設計する車両というのは、前々から言われている東山線の新型車両のことか?
東山線新型車両の話って本当なの? もともとはN3000で3000を淘汰した後にN1000で5000を淘汰する計画だったから、その当初計画ではちょうど今頃N1000が導入されてる頃なんだけど 古い内部資料見た誰かが吹いてるだけなんじゃないの?
>>22 多分名城線
今の編成数のままホームドア導入すると今のラッシュダイヤが組めなくなるので、2編成ほど新造が必要
http://www.jametro.or.jp/data 2018年度の1日乗降人数
鶴舞線 298,000人
桜通線 290,000人
その差8千人に迫る。
>>19 丸の内の回送用線路もそうだけど、中がどうなってるのか気になる。
ケガをしても交通局に責任を求めないことを条件に、許可を取れば入らせてもらえるかな。
でも、まるはち交通センターですら載ってないから・・・やはり難しい!?
ちなみに、各種資料によると野並終点時代の終端はケンタッキー野並店のあたりと推測される。
元終端部分と思われる場所を運転席後部から見ると、階段らしきものが一瞬見える。
終端に車両を止めたあと、乗務員はここから地上に出たか?
高畑は、電化終端を示す「斜めZマークの標識」らしきものが2番線から見える(視力1.2)
おそらく電車1編成分。
意外と厳重なのがセントラルパーク地下街の階段 名城線久屋大通駅ホーム南端からの非常口と共用してるのがあって 地下街の階から下方向へは立入禁止なので、踊り場に滞留してたり下方向を撮影してたりすると ショッピングモールの一角のはずなのに駅員が飛んでくるw
同じ交通局でも、バスは一定人数の運賃を払うことで貸し切りができるけど、地下鉄もできるかな。 日進車庫に集合し、丸の内の回送用線路、中村区役所の留置線、徳重の車庫など、まず見られない場所を見学。 部外秘の関係で断られる可能性もあるけど。
>>29 タモリ倶楽部か中川家に
託すしかないかもな
>>27 コスモ石油の北の建物っぽくない?
知らんけど
>>31 あそこに換気塔ビルがあるからな
そこから出てくるってドラクエで洞窟から出たら祠だったみたいな感じで面白い
>>32 あそのの前を通ったら、柵に付けた南京錠がサビ付いていた。
ペンチで切らないと外せなさそう。
やはり徳重に伸びて以降8年間、出入りなしか?
市販の全面展望ビデオに鶴舞~桜通連絡線走るのあった気がする。
>>28 桜通線、今池までの開業前にトンネルウォークがあったけど、その時、久屋大通駅の非常階段から出た記憶がある。
丸の内は普段入れない乗換通路も入ってみたい あと、浄心の3番出口が塞がれてる謎が気になる
荒畑だったかにシースルーになってる非常階段があったな
>>36 交通局にふるさと納税するともらえるDVDにも入ってる
>>27 そんなんやったら、色々あるで
市役所と池下の保線側線とか
栄町車庫跡とか
>>38 浄心の3番がもともとはあったのか知らないけど
東側の消灯された通路は途中で線路を跨いで4番の階段の途中に繋がってる
>>41 許可が下りたとしても、第三軌条で感電する可能性があるから昼間は入れない場所ばかり、
深夜に入らせてもらえるかな。
野並→鳴子北で、一瞬見える階段らしきもの。
ここを過ぎるとトンネルの形が変わるから、野並終点時代の線路終端だったことは断定的。
ここはほんとに気になる。
>>44 そこが、ええんやないかいな。
見ず知らずの人間通しの情報共有や
>>43 中村区役所の検車場の地上へは
どこかのビルらしい
まるはちより
>>46 まるはちの謎。
藤が丘・高畑・日進・名港の配線は、マンション管理人の許可を取って上の階から見る方法があるけど、
中村区役所・大幸・徳重は、ケガしても一切責任を取らないことを条件に、交通局から許可取って車庫内に入ってるのか!?
それか、車庫内は危なくて入らせられないから、作業員にカメラを預けて内部を撮ってもらう
・・・だったら、まるはちにその写真があってもよさそうだけど。
>>42 浄心3番出口あったよ。
地上のビルに併設された出入口があったけど、ビル自体が取り壊されて埋められた。
移設しようにも歩道が狭くて設置できないし、ビルとの併設も所有者との折衝が大変だし、ビル自体の行方に左右されるから諦めた。と以前、建設関係の部署にいた人から聞いた。
ちなみに、線路の下をくぐる非常階段は元々あったものらしい。
浄心や浅間町は直上の地下部分に名古屋高速を通す計画があったから、地表面から10mが未利用でその下に駅があるんだよな 浄心駅くらいなら再開発してホーム階の上に広いコンコースを作れそうに思える
久屋大通公園のモニュメント マックスバリュ太閤店裏のささしまライブ総合整備事務所敷地内に仮置きになってるけど その後どうするんだろうな
>>47 内部の人間でしょ。
あのコンテンツ量からして。
>>52 平日休日問わず、何か出来事があったらすぐに載るし、
あらかじめ予測できることは(新車の甲種など)有給取って撮影に行くとしても、あれだけ毎回1人で撮っていたら有給がすぐになくなるし、
突発的に起きた出来事もすぐに載る。
それを考えると、複数人での管理のような気がする。
鶴舞線の3000形がいなくなったら当面車両の動きはなさそうだな 大きな動きは 名城線ホームドア、ワンマンATO運転 液晶案内の設置 くらいか?
>>54 完全自動運転はあるかな。
ただし無人運転はできないので、停車させる権限を持つ監視員が乗車。
免許を持たない人でもいいので人件費は削減になる。
シーサイドラインの事故もあるから無人運転の基準は今後厳しくなるだろうし、
ホーム柵は意図的な乗り越えが可能だから、無人運転の認可が下りない。
リニモみたいな全面を覆ったホームドアに取り替えとなれば、これまた莫大な出費になるので、
完全無人運転は99%ないだろうと予想。
鶴舞線が出来る前の伏見駅って、新栄町駅みたいな造りだったの??
各駅のホームなんかに掲示してある、非常時の誘導案内図 あれ見ると、秘密の通路的なのが色々わかって楽しいね。
1977年以前の伏見駅を知ってる人間がこのスレにいるのか
本日も市営地下鉄 鶴舞線をご利用いただきまして、ありがとうございます。 この電車は、伏見・上小田井方面 犬山行きです。途中、上小田井から急行になります。 次は、荒畑、荒畑。桜花学園高等学校・キリンの親子が目印のネッツトヨタ東名古屋荒畑店・より便利な商品を、全国へお届けする、富士パックス販売方面は、次でお降りください。 This is the Tsurumai Line bound for Inuyama IY-15.This train will be Express from Kami-Otai. The next station is Arahata T-11. まもなく、荒畑、荒畑。お出口は左側です。 The next station is Arahata T-11.The doors on the left side will open. 次は、鶴舞、鶴舞。JR中央線はお乗りかえです。 The next station is Tsurumai T-10.Please change here for the JR Chuō Line. まもなく、鶴舞、鶴舞。お出口は左側です。JR中央線はお乗りかえです。名古屋市公会堂、鶴舞中央図書館方面は、ここでお降りください。 The next station is Tsurumai T-10.Please change here for the JR Chuō Line.Passengers bound for the Nagoya Civic Assembly Hall and Tsuruma Central Library, please get off at this station. The doors on the left side will open. 名古屋の地下鉄は案内表現が適切とは言えないところが多い 広告放送も耳障り
>>61 でも、広告無しも寂しいぜ。
駅名連呼して、無音・・・
あの間が、なんとも。
広告放送は収入になるから仕方ない それ以外の部分を簡素にするだけでもだいぶ短くなる
5chみたいにエロ漫画の広告を流せば儲かるな ただし女性専用車両限定で
案内放送なんてどうでもいい、問題は本数が少なく不便という事だわ。
>>61 >>62 話は変わるけど、
広告を「次は○○」で流すパターンと「まもなく○○」で流すパターンの両方があるよね。
広告が多すぎて「まもなく○○」のときにも流すなら話は分かるけど、そうでもなさそう。
払った広告費の違いか?
あと、久屋→栄みたいに駅間距離が短い場合は「まもなく」だけでいい。
10年ぐらい前だったか、広告が多すぎて途中でカットされ「まもなく」の放送が入る。
その後は早口で放送し切るようになったけど、だったら久屋を発車した直後に「まもなく栄」でいい。
広告契約者からの指示かどうかは分からないけど、話す内容が長すぎる。
東別院なら「次は東別院、東別院です。メーテレ方面は次でお降りください」これでいい。
話す内容は簡潔に。
>>26 東山線に併走してるってのはやっぱ強いね
鶴舞線は豊田線沿線の人口増が思ったより効いてないか
>26 鶴舞線って豊田線からばりばり乗り入れあるのにそれかよ。伏見丸の内大須と結構いいとこ通ってんのに 八事とかも鶴舞も地味に利用者数多いし
>>61 次駅案内で英語やると広告削らなきゃ間に合わんだろうな。
The door on the ~ はあった方が良いと思う。主要駅だけでも。
>>72 山手線は昼間でも3分30秒毎だからまだ成り立つ。
名城線名港線は、都心部を除いて10分毎だからあんまり意味ない。
東山線でやるならわかるけど。
名城線の栄側左半分、20時過ぎたら名古屋港直通なくすのやめろ
>>72 名城線をこうすると、
列車到着「約10分後」になって恥ずかしい。
東京の案内放送はやたら充実してるよな 鶴舞線はこの前ナンバリングが放送に加わったが、いかにもやっつけ仕事で挿入したような感じで思わず吹いてしもた
The next stop is Yagoto, T15. なんて長ったらしいよ。 Next Yagoto, T15. で通じる
市営地下鉄 各駅乗車人員の推移(2017年) 東山線 182,067,600 名古屋 50,945,651 栄 27,868,583 伏見 11,626,251 藤が丘 11,357,710 星ケ丘 9,774,041 千種 9,458,650 一社 5,308,995 新栄町 5,220,212 池下 5,105,324 今池 5,079,953 中村公園 4,596,777 本郷 4,278,965 上社 4,232,883 本山 4,314,189 高畑 4,082,827 覚王山 3,599,357 岩塚 3,130,629 東山公園 3,027,951 本陣 3,024,687 八田 2,562,645 中村日赤 1,769,306 亀島 1,702,014
名城線・名港線 144,443,758 金山 29,465,878 栄 13,304,806 矢場町 11,128,186 市役所 7,756,492 大曽根 7,256,250 上前津 5,604,673 黒川 5,255,455 名古屋大 4,028,007 ドーム前 4,025,455 久屋大通 3,745,369 日比野 3,333,722 新瑞橋 2,937,596 堀田 2,808,606 砂田橋 2,794,660 伝馬町 2,770,304 八事 2,747,458 茶屋ケ坂 2,678,941 六番町 2,675,750 東別院 2,647,673 八事日赤 2,634,958 自由ケ丘 2,556,603 東海通 2,534,694 志賀本通 2,478,897 平安通 2,091,980 名城公園 2,051,978 名古屋港 2,036,107 瑞穂運動 1,846,194 築地口 1,757,304 神宮西 1,602,578 本山 1,370,413 港区役所 1,343,313 総合リハ 1,220,910 西高蔵 1,213,179 妙音通 739,369
鶴舞線 73,209,761 赤池 10,972,304 上小田井 7,670,283 鶴舞 5,195,360 伏見 5,034,397 塩釜口 4,583,655 八事 3,906,873 原 3,696,309 大須観音 3,243,788 植田 3,237,488 平針 3,042,618 上前津 2,887,063 庄内通 2,654,841 いりなか 2,636,670 浄心 2,597,370 丸の内 2,542,569 川名 2,169,942 御器所 2,069,103 浅間町 1,836,519 荒畑 1,643,514 庄内緑地 1,589,095
桜通線 73,172,857 名古屋 20,728,395 久屋大通 5,215,962 桜山 4,666,982 丸の内 4,284,663 徳重 3,679,501 今池 3,414,511 高岳 3,152,837 瑞穂区役 2,828,964 吹上 2,757,431 車道 2,676,810 野並 2,521,419 中村区役 2,305,366 御器所 2,162,671 国際セン 2,065,394 新瑞橋 2,009,479 鳴子北 1,830,744 相生山 1,580,644 桜本町 1,503,153 瑞穂運動 1,367,711 鶴里 1,219,979 神沢 1,200,241 上飯田線 6,472,801 上飯田 6,273,634 平安通 199,167
>>83 やっぱ赤池パネエ
これはもう名古屋の東急東横線だな
>>85 赤池は豊田線との直通客も駅利用客にカウントしてるとかじゃね?
上飯田も小牧線との直通客含んでそう
伏見 16,660,648 東山線 11,626,251 鶴舞線 5,034,397 藤が丘 14,996,710 東山線 11,357,710 リニモ 3,639,000 ここも熱い競争。。。逆転するかと思ったけど結構差があるな 名駅>栄>金山>伏見>藤が丘…の順 ジブリパークで接戦になると思う リニモ利用者数 http://www.linimo.jp/profile/2018020711553973.html 利用者の推移を見る【PDF 460KB】 http://www.linimo.jp/profile/doc/2018020711553973_29.pdf 新型発車標、久屋に取り付けてあったわ 黒川から右回りに設置して久屋にもう付いてるってことは運用開始も近いか
N3000とLED方向幕って名鉄線内だけ普通併記になるけど、何でいちいち地下鉄入るとき普通表示消すの? 余計な手間かかってる気がするんだが
>>92 地下鉄線内は、各駅やからやないか?
普通表示しなくても、わかってます!
みたいな。
名鉄線内は、種別が色々有るから
わかりやすくする為とか。
知らんけど
>>90 おお、よかったやん
あんなに馬鹿にされたのによく頑張ってるね
>>92 因みに回送、試運転などの表示も地下鉄線用と名鉄線用の二種類が用意されてるぞ
英語表記も各社で異なる芸細っぷり
>>91 手動でやってるわけじゃあるまいし手間は変わらんだろう。
方向幕表示用のプログラムだって途中での表示内容切替くらい対応してるだろうし、そもそも乗務員交代があるから手間は始発や終点と変わらないと思う。
セルフ車掌を禁止してほしい 最後部に乗っていると押し分けて場所を占領してグタグタしゃべりだすバカがおる こういうクソガキを見ると張り倒してやりたくなる
>>92 車掌が到着前に方向幕を操作してる様子は無いから自動切替だろうね。
急行に種別変更する運用でもなにも操作してないから、おそらく赤池発車の時点ですでに急行にセットしてある。
行先制御器にプログラム追加する手間はあるだろうが、乗務員に手間は発生して無い。
乗務員の仕事の手順を知らんが 乗務スケジュールの確認とかアルコール検査とかを事務所でやるんだろう? 運行計画にはどの編成に誰が乗務するかは入ってるだろう? 事務所で社員証をタッチすると自分が乗務すべき編成の運行計画が表示、間違いがないことを確認して、乗車後にまた社員証をタッチすると、運行計画の編成に間違いなく乗ったかどうかチェックされたり、方向幕も運行計画で指定されたものに切り替わる、 ・・・ぐらいに思ってたけど、違うのか?
気持ち悪いセツルフ車掌は上飯田線の平安通8時台発の電車に必ず乗ってる
>>105 車両によるやろ
名鉄なんか未だに手動で幕回さないといけない車両もあるし
>>103 それガキに舐められてるからお前も対抗して車掌ごっこした方がいい
ガキは日本語しか話せないからお前は外国語放送も真似て格の違いを分からせてやれ
ガキ (*^○^*)「つぎはなごやーなごやー」キャッキャッ
お前 ♪\('ω`)「まもなく、名古屋、
名古屋。お出口は右側です。
桜通線、あおなみ線、JR線、名鉄線、近鉄線ご利用の方は、お乗り換えください。
This is Nagoya. Please change here for the Sakura-dori, Aonami, JR, Meitetsu, and Kintets Lines
サクラドオリサン、アオナミサン、JRサン、メイテツサン、キンテツサニリヨハシスニムン
カラタシギバラムニダ
ファンチャンイントンシェン、チンボーシェン、JRシェン、ミンティエシェン、
ジンティエシェンダチャンカー、チンザイベンチャンファンチャー
パサジェイロスキュティリザロ ウメトロダリナ サクラドオリ、アリナアオナミ、アリナJR、
メイテツ、オ キンテツ、ファサマトロカ ネステスタソン」
>>107 草
手でぐーるぐーる
ハンドルでもついてるのかね
>>109 俺の友人にその英語案内を完璧に声マネできるやつがいた
そいつはオカマだ
>>107 6000の未更新車だな
7700や3300とかの前面サボ時代の車両世代だから当時はあれでも良かった
自動幕車と連結すると6000は回すのが面倒なのか連結面側が白幕にされるw
ガキ 「つぎはなごやーなごやー」 キャッキャッ(飛び跳ねる) できる男 「パプワ芸人でいいやラッキーなの抱くのオクラでいいや桜通 ありゃあおなみ? ありぁJR?名鉄?おっ近鉄! 働くのは名鉄さん」 …(颯爽と立ち去る)
>>89 〉ジブリパークで接戦になると思う
どうだろうね。最近になってプラウドタワー名古屋錦やタワー・ザ・ファースト名古屋伏見も発表されて
伏見周辺のタワマンラッシュもまだ暫くは好調のようだし、『ヨリマチFUSHIMI』のテナント次第では利用増に繋がっていくと思うよ。
伏見もこれから巻き返して行くかも?
>>98 いやそれ以上に、桜山は市電時代の名残で昭和・瑞穂の住宅地から
八熊通へ集まる市バスの主要結節点となっているから、バスターミナルはなくてもバス乗換客の利用が多いせいだと思う。
安城かどっかで、犯罪者おったやろ? 車掌か何かの。
桜山自体が人口多そうだしね。10~15階建のマンションなんて山のようにあるし
一日乗車券類年内までしか旧料金券使えないのか 記念ドニチエコきっぷ買いだめしてる人はお早めに 無手数料で払い戻しできるが券が手元に残らないので
桜通線桜本町駅と 桜通本町って紛らわしいよな 誰がなんと言おうと紛らわしいよな
>>118 記念ドニチエコきっぷ等は、
鉄ヲタなら未使用でお蔵入りでしょ。
早朝の土橋発豊田市行(豊田線への出庫、客扱い)、少し前は白幕で方向板使ってたがいまも?
地下鉄部門を名鉄に統合させるようなニュアンスの話をチラッと聞いたんだけど そんな話が本当にあるのかな?
>>123 するわけないじゃん。
名鉄ヲタはホントきちがいだな
>>123 ないだろ
また焼き討ちされるぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だよね、変なこと聞いてすまん チラッと聞いたから気になっただけやで ちなみにM社はあんま好きやないで
名古屋市交通局としての借金を完済する前に他社と云々かんぬんはありえないでしょ それせずに地下鉄差し出したら残りの借金は名古屋市民が負担させられるからね 借金完済後は時期的に名古屋市政がどうなるかわからんからなんとも
駅務とか運転業務の委託拡大ということで、名鉄にやらせる という感じのこともありえないのかな? 自分も又聞き程度だからなんの信憑性も無いからすまんけど
交通局はホームドア導入→ワンマン化で乗務員余るだろうから、流れで駅員も間に合ってそう 駅務委託拡大はあるかもわからんが運転委託拡大はないでしょ 上飯田線は名鉄に委託する方が合理的だし、他の路線はそうでもない
もし借金完済後に名古屋メトロになるんじゃなくて名鉄に吸収されたら名鉄さんが日本一の私鉄になるんか? 一日の利用者数やばくなりそう
交通局借金完済後は時期的に名古屋市政が自公民相乗りに戻っている可能性高いので、 維新系の言うような民営化や分離云々は実現しない可能性が高いとも思うけどね 河村たかしが市長から退いたら減税は維新の軍門に下っているかもわからんが、名古屋の維新系は大阪のような多数派にはなれないかと
地下鉄は都市計画の一環として作られるのであり、まして名鉄は一民間企業。 東京メトロも大阪メトロも特定私鉄とはつながっていないことを全く理解せず、名鉄ヲタは無茶な夢を見過ぎ。
公営交通の経営主体なんて秘密裏に検討するものではないのに又聞きとかww 東京メトロはもともと都営ではないし、大阪だって維新がはっきり公約に盛り込んだ話な訳で。 札幌市バスの民営化だって市が表明してから協議してる。 名鉄が対JRで優位に立ちたいから名古屋市の財産をぶんどることを進められるとか思ってる時点で頭悪過ぎ。
>>120 金を返してほしいけど記念に手元に置きたい人はサービスセンターでパンチ穴開けて返してくれるらしい
ただ年内はまだ使えるからその技が使えなくて、年明けてからできるって聞いた
>>137 パンチ穴より日付印字されてる方がマシじゃん
3乗車で元取れるからそんな擦れて汚れるもんでもなし
>>26 鶴舞線とほぼ同じなら、桜通線も6両化してほしいよね(泣)
俺がガキの頃は建設中と新規開通とが次々起こってて街の発展にワクワクしたもんだが… いまや俺と同じで成長が完全にストップ、新陳代謝も鈍くなったなぁ まぁ実際の利用者が増加はしてるんだけども
>>139 鶴舞線と桜通線では客の流れがまったく違うので、単純な比較は無意味だと思う。
鶴舞線は、他線のようなターミナル駅→都心とか、都心間の短距離輸送の要素が極めて少なく、流動の仕方が郊外電車に近い。
1人あたりの平均乗車距離が長いので、混雑の割に絶対数が少なく、桜通線と差が少ない。
>>119 乗換検索だと桜木町が紛らわしい
結果がやたら運賃高いから気づくが
>>141 上前津や鶴舞、八事がもうちょっと発展してくれれば短距離需要も増えるんだけどなあ・・・
鶴舞線は伏見~赤池を乗り通す人も多いしな 桜通線は新瑞橋で空くけど鶴舞線は八事出ても混んでる
>>144 八事⇔八事以東・豊田線の需要がめちゃくちゃ多いからな
朝の鶴舞線は遠距離多いから乗車マナーが名古屋の地下鉄で一番良いのではないか
>>130 実際乗務員が駅員の仕事に就いてるところあるぞ
高畑とか池下の駅員は名札が「運転士」だしそういう事だと思う
>>146 つまり名城線や鶴舞線でもそのうち似たような光景が見られるわけだから、
交通局が人員整理でも意図しない限り基本的に駅員は間に合う感じだね
今日は鶴舞線異常に3050形多くない? 伏見から日進まで往復で乗ってN3000は全く見なかったし、3000形は3118H一本、100系は四本くらいだった N3000や3000はみんな名鉄に行ってるだけ?車庫で寝てる?
あと名城線上前津のホームの液晶試験してるのか動いてた
5050形と2000形の車内LEDもLCDに変わるのか この前更新し始めたばっかりなのに
>>152 >5050形と2000形の車内LEDもLCDに変わるのか
ソースあるのか?
まぁ、入札と違って、随意契約のページまで見る人はあんまりいないからなあ。 東山線は混雑度が高いから、車端部の案内装置よりもこれを機会にドア上に切り替えた方が良かったんだけど、そこまでは踏み切れなかったか。
名古屋って名鉄も地下鉄もLCDが千鳥配置だし1つずつしかないよね 見栄え悪いから全部のドア上に付けようぜ
>>164 東京行ったら各ドアの上に2つか3つくらいLCDついててワロタ
>>164 瀬戸線の4000系は千鳥じゃなくすべてのドア上についているよ
>>165 各ドアどころか、網棚の所にもディスプレイが…
>>171 山手線のE235だろ。
あれができるのは山手線の広告需要がとてつもなく高いから。
たとえ関東でも他の線であれがやれるかというと、ね。
名古屋の場合、東山線限定広告が出せるならLCDの2画面化もできるけど、いかんせん一部のステッカー広告を除けば全線区統一なのでね。
関西で、207系、225系の車内モニターで、ずっと広告案内してるの見て こんなん、名古屋は無いよなあ と感心したわ。
JR西は車内モニター付ける位だから広告主たくさん付くんだろうね 名古屋の地下鉄は広告ある方だと思うけど、路線ごとの独自のやつ出せないと車内モニター付けるまでいかないのかもね
もし地下鉄で映像広告始めてあの宝石屋が残っていたら車内用のCM作っていたのかな?
E235みたいに液晶つけるのは多いかもしれないけどせめてE233くらい付けて欲しい
名古屋でもJR東海なんかよりは地下鉄の方が広告主付きやすい
広告がなければ2画面にできないというわけではなくて、実際路線図や停車案内を左右両方にまたがって表示させている会社もあるけどね。
名鉄なんか車内広告スカスカだし 名古屋駅や金山駅の駅広告にも空きがある状況だ。
>>179 その代わりデジタルサイネージはいつも埋まっているし(これは地下鉄やJRもそうだけど)
映像広告の問題はクライアントが自ら広告を作らなければならない事。 山手線は全て映像広告にしようとしたけどそれがネックになって中吊り広告が追加された。
>>182 もともとJRの首都圏路線の映像広告って、山手線や中央快速、京浜東北で流れることを前提にしてスポンサーを募っている
だから横浜線や南武線でもE233投入にともない同じ広告が流れることになって、スポンサーからクレームがついたという話を業界誌で読んだことがある
名古屋でのJRの車内広告 JR東海バス JR東海ツアーズ JR時刻表 さわやかウォーキング エクスプレス予約 JR名古屋タカシマヤ マリオットアソシア ああ…
>>165 東京に行ってホームドアではしゃいで棚の上と貫通扉の上のディスプレイに興奮するカッペ具合を晒してきました
>>185 N3101Hが登場したばかりの頃
「メトロや!東京のメトロや!!」って
叫んでた爺さんがいたわ
メトロには違いないが東京ではない、と心の中でツッコミ入れさせてもらった
岩塚駅のホーム北側。 気動車のエンジン音と排気ガスの匂いがする。 終電後に動く保線車両だと思うけど、なんでこんな時間に!?
2000形と5050形だけ? 3050と6000もLCD化してほしい
>>193 5050しか液晶化は明示されていなかったわけだが。
2000は取り替えとしか書いてない。
5050の方が全体的に若いから、長く持たせる意味があるのでは。
明日ってドニチエコ使えるの? 法律上は祝日扱いになるけど、カレンダーの日付は黒になってるし。
https://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/BUSSUBTIC/TRP0003791.htm 10月22日の運行・乗車券等について
10月22日(火曜日)は、天皇の即位に伴い即位礼正殿の儀の行われる日として祝日になっております。そのため、市バス・地下鉄の運行や乗車券の取り扱いなどは休日として行います。
また、10月21日(月曜日)は休前日となり、東山線の終電延長の実施や市バスの幹星丘1号系統、高畑16号系統で運行増、深夜1号系統で運行減があります。
>>127 ただ上飯田線に限って言えば迷鉄への移管はありえなくもないんだよね
平安通が既に中間改札が作れる構造になっているし
森下まで伸ばせば小牧線が栄まで通し運賃になるから面白そう
久屋の西改札使おうと階段降りる途中で 改札のほうからオラついたような育ちの悪い方の声が聞こえてきたので 南改札に回ったわ。君主危うきに近寄らずだわ。
こういう40W蛍光灯2本を直列に繋いだようなところはLED化するときにはLDL40じゃなくてLDL110を使って欲しいな
繋ぎ目が暗いのがかっこ悪い。蛍光灯の時はランプ交換時の施工性とかあったけど、LEDなら交換頻度は圧倒的に減るわけだし。
>>200 名鉄移管で森下まで伸ばされたら平安通~栄の需要を全部持ってかれるから名市交がそんなことさせないでしょ
>>203 上飯田線の営業係数って416なんだよねw
まるはちにあるけど線路使用料がなくなっても259で大赤字
この路線を交通局が経営するメリットはほとんどないんだ
http://www.maruhachi-kotsu.com/subline/501data-performance.html 迷鉄に売却すればそれが解消されるだけでなく上飯田連絡線に関わったお金も返ってくるよ
総額706億で折半したからだいたい350億くらいなのかな
>>204 数日おきに日進に行くのは大変だから日常検査を犬検に任せるのは理解できるけど、大きな検査までもが舞木だし、
今は運転業務も名鉄がやってるから、交通局は上飯田線に一切ノータッチ。
それでも交通局が経営というのはよく分からない。
平安通駅の駅ナンバーをK02からKM14に変えればいいのに。
「経営」ってのは 委託でできる「作業」とは違うんだよ
>>205 そうだね、実質的にはほとんど名鉄の路線と言ってもいいくらい丸投げだね
ただ上飯田線は路面電車時代からの免許が残っていて今も有効なんだ
>>206 経営面から見ても上飯田~栄or名古屋と平安通~栄or名古屋は同額だから
この区間を所有していてもあまり収益には大きな差はないんだよね
もちろん森下まで小牧線が伸びれば栄ユーザーが流れるから大打撃だけど
上飯田線は赤字体質だから手放したほうが経営的には負担が軽くなるんじゃないかな?
名古屋の環状列車は名城線だけではないね。 7000系の甲種は金山から知立経由で日進へ行き、鶴舞線を通り抜けて犬山へ向かった。 舞木への回送は鶴舞線を通らずストレートに犬山線を南下して枇杷島分岐点から本線に入るので、 知立から鶴舞線経由上小田井、枇杷島分岐点から知立へ環状走行したことになる。
>>208 上飯田が8両ホームなら、2列車を直列に停車させて犬山方面乗り換えができるけど、
それができないから現実的ではないなぁ。
>>207 営業指標としては各線個別の営業収益を計算することにも意味があるけど、無改札で乗換え乗車ができる以上、ドル箱路線も不採算路線も相互に影響しあってる。上飯田線があることによって名城線の収益向上ができているなら所有する意味がある。
鉄道なんてそう簡単に引けるもんじゃないけど名鉄資本で森下まで伸ばされたら打撃を被るというならなおさら。
路線の収入的なことを言うと上飯田から栄まで乗ると240円だけどそれぞれ距離は上飯田線0.8km名城線5.2kmだ だから各線の収入は上飯田線32円名城線208円となる 上飯田線は短すぎるが故に営業係数が単独だと悪く見えてしまうんだよな
また鉄ヲタの妄想炸裂か そもそも上飯田線の名鉄化を誰が望んでいるのか、ってことだ。そんな簡単なことではない。 瀬戸線の市街地の駅の利用者数の悲惨さを見るといい。 名鉄=郊外優先という不信感は根強い(実際名鉄もJRもそういうダイヤだし)
上飯田線はもう延伸するつもりがないなら名鉄への譲渡を検討しても良いと思う ただ、平安通~新栄町~金山まで延伸すれば割と採算取れそうだけど
上飯田線は施設保有の三セクが持ってるし愛知県や小牧線の沿線自治体も株主だから、名古屋市の一存で名鉄に譲渡とか無理だからね
名古屋は田舎なのでもう、地下鉄等の新規も延伸もありません。 妄想は妄想スレでどうぞ。
>>212 でも都心部だけを独占するのは既得利権だよね
強制的に地下鉄運賃に切り替えるのはユーザーとしては納得し難いと思うよ
>>216 愛知県小牧市も迷鉄サイドって知ってた?
>>221 某YouTuber「小牧に関わると(俺を含めて)不幸になる」
>>215 建設費を誰が出すの?
それでも新栄町までならまだなんとか意味はあるといえばある。
以南は街の移動の動線からみても意味ない。
>>213 営業係数の計算はそんな単純じゃないと思うが
単なる運賃収入だけではなく(だから単純に長距離の方が儲かるっていう暴論が出てくるんだけど)かかった経費との差し引きだからさ
>>222 つまり名古屋市交通局も不幸に巻き込まれてるんだね
>>224 新栄町につなぐのは一番の悪手だよ
だって東山線の混雑が酷くなるし
名城線に流れていた乗客が東山線に押し寄せたらパンクするでしょ?
だから上飯田線は森下より先には伸ばせないんだよ
乗り入れ先のあおなみ線もドア数違うからホームドアが対応できないし
>>227 で、いつ森下まで延ばしていただけるのですか?
来年には実現してくれますよね?
やるなら新栄町との交差地点にプラットフォーム状の構造物を作って、新栄町駅との間は封鎖された秘密の階段で繋いでおいてほしいな
森下延伸はともかく、ゆとりーとラインの歯垢統合を見れば上飯田線の迷鉄譲渡は十分あり得ること またこの調子で行けばあおなみ線は歯垢または東海に併合される可能性がある
そもそも上飯田線を名鉄にすると上飯田で市バスに乗り換える人が困りそう。 上飯田発着の系統を大曽根まで延ばす必要ありそうだな。
>>233 来年までに森下延伸が実現できなかったら、どう責任とるつもりなの?
>>234 森下延伸はともかくって、どういう了見よ?
来年中に森下延伸を実現させるんでしょ?
違うの?
>>224 東区の赤塚、平田町、代官町といった良好な住宅ゾーンをつなぐから、確かに価値はある
ただまあ、建設費を考えると妄想になるなあ
ちなみに東山線がパンクするなんて嘘
そもそも名駅と栄の間の輸送密度ぐらいあるなら別だが、どう考えてもそんなレベルには到底ならん
>>233 ホーキング博士だって障害者
知的障害者ならぬ、知的な障害者
>>234 あおなみ線は城北線のJR直営化とJR勝川駅への乗入れ、全線電化とセットで吸収されるだろう
線路的には勝川から金城ふ頭、もしくはその先までの路線となるが、運用上は名古屋駅を起点として海線と山線に分かれると思われる
>>235 上飯田発着で困るのは守山11くらいだし敬老パスは私鉄も使えるようになるから大丈夫やろ
>>238 そのあたりの人は基幹バスと桜通線があれば十分だよね
>>240 この前の潮凪車庫のイベント見てると愛環まで繋がりそう
全区間4両ロングでちょうどいいんだよね
ついでに中央線の区間以外は踏切ないから自動運転もできそう
改札口の所のは、表示してなかった。
>>251 笑顔咲く~キミ~とつながって~たい
隣通しあなたとわたしブルークマー死ね!w
>>249 リニアは国策なのでじゃぶじゃぶ金をつぎ込めるが地下鉄は金をつぎ込めん
>>247 -
>>248 この前の日曜日からもう試験始まってるよ
>>256 俺は銀座線や京急のことを書いたんだけど
>>257 だから大阪メトロで2画面使用して路線図や次駅のホーム階段位置案内してるだろうが
>>258 ちなみにそれは銀座線の表示を大阪メトロが真似ただけ
自分たちがオリジナルであるかのような言い方するから嫌われる
3159H 名鉄に4連で譲渡して、築港線専用車とか 小牧線に入れて300系を1本本線へ いずれも20mがネックだが。 頭だけ残して日進で実物運転台のシュミレーター作ってみたり。。。 あっさり解体だろうなぁ。
>>259 阪急1000系のほうが先だろ
嫌われるのはそっち
>>262 銀座線1000系は2012年
阪急1000系は2013年
名古屋市営地下鉄のスレなのでこれ以上は書かないが、大阪ネタはウザいし嘘ばかりだから地元に帰りな
>>260 300系は100系の置き換えに良いかもね
中間2両新造するだけだし
でも1編成だけだと邪魔者だね
>>260 個人的には高松琴平、養老、富山電鉄あたりを希望したいなあ
特に高松は元東山線の大先輩たちが走ってるんだし置き換えに持ってこいだと思いますが?
>>268 それいいな
俺も鶴舞線ユーザーだからぜひ走らせてほしい
>>268 2両で走らせられないと中小鉄道は持て余すから改造が必要で、どちらにしろ3159H4両全て生き残るのは無理かと
でそう言う改造費用必要なのにたった1編成しか作れないなら、あちら側から要らないと断られるのがオチ
だから4両全て解体が良いところ
ここでいいのかな 11月2日のイベントがオアシスであるやん 市バスのトミカ9000台販売しますって中吊りに貼ってあったので買いたいけど売り切れることないよね?
大井川鉄道は無理かな あそこイモムシ走ってたし3000もいけるよな
>>247 現物見たけど、外枠が紫色になってるのがカッコいいね。
久々にこの時間の桜通線に乗ってるが中村区役所ゆきはえらく混んでるな もっと増発するか連結を増やせ 無駄に長いホームを活用せよ
平安通ー森下(西大曽根)ー赤塚白壁ー 平田町ー小川ー新栄町ー千早ー鶴舞 道は広いから開削でも造れる。 あとは東山線のホーム8両拡張だな。 問題は私有地や地下街・ビル直下の栄・池下・一社
>>271 バスはスレ違だけど、京都の限定トミカ5000台は即日(午前中)完売してるから、やはり並ばないと厳しいと思われる
>>275 開削工法って別に安く作れるわけじゃないんだけどね
今はシールドトンネルの方が自動だし掘り起こした土砂の運搬が少ない分コストが安いでしょ
>>275 道が広いがね~
それなら尚更バスでいいわ
シールドマシンはその工区のために専用設計で製造するものだし、トンネル開通後は地下に埋め殺しにするか回収して解体廃棄するか。埋め殺しのほうが安上がりだけど、回収するにせよ埋め殺すにせよ、再利用のできない巨大装置を作るので高くつくよ
今日初めてN3108Hが準急表示出してるの見た... 撮れなかったのが悔しい...
金山の4番線側に新しい化粧板がつき始めた
>>280 なるほど~
まあ地下鉄は距離が短いしコストがかさむのかな
>>283 森下延伸はどの方式でやるんだ?
っつうか、もう掘削終わっていないと来年に開業できないのではないのかな?
しっかりしてくれ!
NATM工法なら安く行けるだろ 地盤が弱いところでヘマすると福岡みたいになるけど
まあいずれにしてもホームドアが違うし都心部には乗り入れはできないね 300は鶴舞線の100置き換え用に転出でいいと思う そのタイミングで上飯田線を売却かな?
これ俺だけかもしれないが、名古屋の地下鉄はWiFiを中途半端に拾って、それが圏外になるとモバイルすらつながらなくなるというのは、いい加減どうにかならないのか。
車内WiFi、せめてJapan_Free_WiFiにしてくれ
こんな地下鉄は嫌だ 車内LCDに出す旅客案内や広告が車掌の業務用スマホの内容を表示するようになっていて 時々痴漢もののAVが流れる
>>280 シールドマシン埋め殺しってなんか切ないな。
>>290 ガラケーって安くていいよね
スマホ持たずにガラケーとタブレットで十分だと思うよw
合わせて2000円くらいで運用できるし
>>292 そして続きは被害者を駅長室で運転士と車掌が、という流れに
>>293 一部のシールドマシンは子供たちの人気者になって喜んでるよ
俺も喜んでるよ
丸の内の乗換通路、天井についてる黒い箱が何なのか分かる人いる? 昔の行灯式発車票の小型版みたいな見た目なんだけど。
>>297 喜ばれてる、じゃなくて 喜んでる か。
シールドマシンの声だな
>>300 通行禁止って文字がうっすらと見えるから小型の行灯表示器だな
その先の路線で火災があった時用じゃね?
>>302 通行禁止って書いてあるんだ。
頑張って覗いたけど分からなかったよ。
なら非常時以外作動する事はなさそうだね。
ありがとう。
>>304 ちなみに今日(正確には昨日の未明)はここまで進んだ
このペースなら4番線側は再来週にはほぼ終わるんじゃないかね
逆に一晩でもそこまでしかできないのか... もっと簡単な作業かと思ってた
壁面もだけどホーム床の古い黄土色のタイルも変えて欲しい 見た目が昭和臭いしスーツケースとか転がすと音がうるさいんだよねあれ
>>303 あの連絡通路に二ヶ所あって、一つは鶴舞線側、もう一つは桜通線側を向いてる。そしてその中間には防火シャッターがあるから、防火シャッターの作動時に警告するためについてるはず
>>305 ホーム柵の時と違って資材を回送電車で運んでくるわけにも行かなそうだけど
運搬用のディーゼルカーでも持ってるのかね
市交のはアント以外に事業用車をよく知らん
>>282 タイル剥がさずに上から被せんのか
100年後に元の壁とかいって発掘されそう
結局うわべだけ綺麗にやっても、 あとから耐震工事とか老朽化の修繕工事あって剥がすんだからやらん方がまし プロ市民に言われたこと聞きすぎや
タイルなら高圧水洗浄でピカピカになりそうだが 目地を補修しようと思うと剥がして貼り直しかな
昔、家の外壁補修で「パッ!とさいでりあ」てのがあったの思い出した
タイル貼りにしたのは最初はよかったけど後先考えず大失敗ってことか
桜通線が最近混みだして桜通線のメリットが薄れつつある……
15年くらい前ですら桜通線ってガラガラだったイメージあるわそういや やっぱ混んだんだよな
徳重行き、今も久屋大通過ぎればガラっと空くじゃん。
>>308 なるほど。防火シャッターの存在には気付かなかった。
同じような構造は他の駅にもありそうだけど、あの行灯表示器は丸の内でしか見た事ないな。
しかし土曜日朝とか7分間隔で積み残しとか出てるけど、なんとか増発できんか?
監獄電車は、山手線、埼京線、総武線緩行に入っていたと思うけど、今は無くなってしまったんじゃないかな?
東山線の高畑から延伸になったら あおなみ線が、並走してるから 南には、意味無し。 南陽とか茶屋とか、鉄道空白地域なら 需要有るかも。
金山、ようやく新しい板つけはじめたか 栄みたいになるんだろうな
>>324 名古屋の地下鉄は、都心部では路線を問わず昼間座れないという、他の都市の地下鉄にはない特色がある。
東京でも大阪でも座れない路線はあるが、さすがに全路線ということはない。
明らかにケチっていることは、交通局自身が認めている。
それもこれも、桜通線の建設費がかかりすぎたこと、1990年代から21世紀初頭のマイカー大攻勢の時期の利用者伸び悩みによる減便が今に響いている。
>>310 栄がそうだったがね
もっと前のケースだと平安通や矢場町もそうだった
>>281 N3000は確か快急、特急、快特もあるはず
名鉄のミュースカイ以外の種別は全部入ってる
桜通線でさっき徳重から乗ったとき 車両間を移動しようとした時に優先席に座ってた奴がなんかボソボソ言ったなとは思ったんだ そのまま扉を開け放して行ったら「閉めろって言っただろっッ!!!」って大声で叫びながら閉めてくれたわ。すまんのww こういう時に常時閉の扉は便利だな
>>331 昼間座れないでなく、昼間積み残しだよな。一本だけでも増発して、一瞬でも名駅や伏見のホームの積み残しをゼロにすればそうとう緩和できるかと。
>>339 いや、閉める閉めないをそんなに気にする奴がいるなんて思わなかったんだわww
扉そのものがない車両もあるじゃん
>>341 3000形の扉を閉めたら、窓サイズが小さいことに初めて気付いた。
衝突防止にステッカー貼らなきゃならんほどドアのガラス面大きくなったからなあ
>>331 それ以上に名古屋高速の借金が1兆超えてることの方が問題
交通局をさっさと民営化して少しでも借金減らさないとヤバいからな
正直名古屋はもうダメだろうな 米中との貿易戦争に巻き込まれ製造業は衰退 一方で活況止まらないのが大阪 観光立国の中心でサービス業ウハウハ 名古屋は活況終わるの早かったな
伝馬町に新発車標がないね。 運動東から右回り方面に栄まで、伝馬町のみ未設置。 それ以外の区間は黒川と八事日赤に設置確認済み(上記区間が自分の通勤区間なので) 砂田橋開通後も生き残った西高蔵改札口の電球式が今も現役みたいに、伝馬町は今後も旧発車標を使い続けるもりか? あの電球式もあと数ヶ月でお別れだろうけど。
1駅ずつ順番に設置するのではなく伝馬町を飛ばしたり、 交通局が発表した経営計画には2023とか書かれてるし、 まさか新発車標への切り替えは4年後? 4年間も「工事中」の貼り紙を付けたままとか、どう考えてもあり得ないけど。
伝馬町なんて要らん駅だろ そろそろボロい駅を廃止整理しないかん
>>352 多加良浦とか河合小橋など、鉄道がないエリアへのバス乗り換えの重要な拠点じゃん。
もし東山線と名城線が、鶴舞線と同じ車輛規格で6両編成だったら、桜通線はリニア方式(ホーム最大対応両数8両)建設された可能性は高いでしょうか? 個人的には、大治町が名古屋市に合併されて、桜通線を西之川まで延伸してほしいです。 あと、柳橋と東新町に新駅ができたらいいなと思っていますが、可能性は低いでしょうか? 上飯田線も、白壁辺りで方向転換して、41号を南下して鶴舞辺りまで延伸してほしいです……。
無理だね 名古屋は衰退してきてるから 大阪周辺は新線計画目白押しだけど名古屋はもう打ち止め 製造業中心でモロに不景気だしね
>>354 緑区の人口増加が著しいからそうかもね
あと柳橋はもう半分決まったようなものでは?
鶴舞は上前津ですら衰退してる現状では発展は見込めないかと
リニモは東山線と同じ規格(標準軌と第三軌条)で建設すればよかった。 つまり、高畑から八草へ乗り換えなし。 もちろん八草まで5分間隔は過剰なので、藤が丘行き2本のあとに八草行き1本を運行。その繰り返し。 藤が丘でリニモの乗務員に交代。藤が丘工場への 引き込み線を通り、工事内で地下に入る。 そしてリニモの現行ルートを走行し、はなみずき通から地上に出て八草へ向かう、 特殊は構造ゆえに、維持費も高そうだし、 万博開催中の藤が丘での数時間待ちの行列も起きずに済んだ。 廃止になったピーチライナーも、特殊な構造による維持費の高さが経営上の大きな負担になってると聞いた。
リニモは展示物の1つみたいなもんだったからなあ・・・ まあ長久手に東山線が来るとかプライドが許せないからあれで良かったわ個人的にはw
名古屋が好景気というのはフェイクニュース 最低賃金とかGDPの数字すべても捏造 そもそも人がいなくてだれもケチで消費しないのになんで経済が回るのか 名古屋人は息を吐くように嘘を吐く
>>347 日比野「...」
>>354 当時の建設技術だと、トンネル断面増やすと建設費が嵩むから、史実以上に借金が増えて桜通線はリニアどころかお金がなくて建設されてなかった可能性も。
名城線の新発車票、市役所と名城公園は設置された? 伝馬町以外、あとこの二駅だと思うんだけど。
>>357 東山線での延伸なんて、あらゆる面で不可能
リニモの倍以上のコストがかかるのは必至で
地下鉄利用者全体への負担として跳ね返ってくる
>>346 大阪は機械、電機、造船だろ
サービス業といえば飛田、松島、今里あたりしかない
>>347 こないだ見たら市役所駅が未設置だったな
天井板は外してあったから設置はするんだろうけど
新発車標は時計なし。 最近は携帯の時計表示に頼る人が多いから、腕時計業界の財政が厳しいとか聞いた。 携帯がない高齢者もいるんだから、ホームセンター等で売られている1000円程度の壁掛け時計を付けたほうがいいのでは? 時計がないということは「到着○分前」とか表示が出るのかな。
新瑞橋の新発車標、ホームの前後についててホームの中間にいると見えないんだけど、なんとかならんのかね
>>371 「到着10分前」では、恥ずかしい。
田舎の地下鉄を披露している。
>>371 本当に1000円前後の時計なんか付けたりしたら駅員が毎日時計のズレをチェックする必要が出てくる
標準電波の届かない地下で電波時計も使えない
設備時計を使うか、新型発車標がただPCの画面を映しているだけだというのを利用して時刻表示アプリを起動しておくかだな
幸いPCの時計は日本標準時に自動同期させれるし。
>>371 >新発車標は時計なし。
いやいや、ちゃんと現在時刻表示はある。
一度交通局のHPで今後の計画のpdfを見てみなよ。
プリーズ ゲッタウエイ ミスター ノイズメーカー!
>>369 自分が確認した限りでは先週の日曜日の時点で付いてたぞ
ついてたの見たのは上前津だった 市役所はまだついてないかもしれん すまん
>>368 製造業は外国の安い労働力や機械で代替可能
人は要らない
一方サービス業は代替不可能
人が動く
だからこれから製造業中心の名古屋は衰退してサービス業中心の大阪は発展するし人が動く大阪には新路線もたくさん建設される
万国博もあるしね
名古屋は終わり
>>382 APCどうしたんや?ヤフコメ追放されてこっちに流れてきたんかw
キモヲタ帝国のキングオブキチガイ 発狂モード マックス?
嫌儲で名古屋ヘイトばら撒いてるのってAPCだったんか
>>383 アー ユー クレイジー ノイズメーカー?
キモヲタ帝国のキチガイキングは、ファビョって、いっちゃいなよ!
wniの鈴木里奈の脇くっさ (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/ | ,.' i、 |} ', ,`ー'゙、_ l \ 、'、v三ツ / |\ ´ ` , イト、 /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ /::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ st-takai@ezweb.ne.jp
スーパーキモヲタって言葉にやたらと噛みつくヤツがいるんだけど、コイツ何もん?
スーパーキモヲタという言葉に心当たりがあるということですね!
>>405 障害者ということばにこころあたりがあるようだね!w
キモヲタランドのスーパーキチガイとかやってる時点でオシマイだよね!
天下のファビョラーとして、ファビョるコツとかは、極秘なんでしょうね?
ファビョラーに憧れるキモヲタの方々にひとごといただけますか?
キモヲタで、キチガイで、ファビョったらオニに金棒ですか?
キモヲタランドでは、キャッシュレス決済できるようなところあるんですか?
>>325 減価償却費が定率法だから?さすがに累積損失の話じゃないだろうけど
>>382 大阪のサービス業とやらが風俗なのは否定しないんだなwwww
>>423 桜通線は建設費の後年度負担額がとてつもなく大きいので、単年度黒字になるまでにはあと5年はかかる。
>>362 できたら名古屋駅の乗換案内間に合うかな?
N3000形って実際見るとイケメンだなぁと改めて感じた それに引き換えN1000や6050のブサイクさ... 再来年あたりに出る2050形(?)はもっとイケメンにしていただきたい 全線へのホームドア設置も決定してるんだし、今後の新車は横のラインだけでなく縦方向(ドアとか)のラインも入れてほしい
>>427 N1000形と6050形もかっこいい!
名古屋市交の不細工な電車としょーもない電車は聞いた事ない。
>>424 確かに性風俗産業は機械では代替不能でしょうね
しかしサービス業=風俗しか思い浮かばない製造業の工員レベルが名古屋ですね
やっぱり日本三大都市は東京、大阪、横浜ですね
台風被害で世間が公共投資の大切さを意識してる間に 東部線を開通させてしまおう。
>>425 てことは5年後からかなり余裕ができるってことだよね
>>427 格好いい悪いは個人の主観だから意見は色々あるけど、N3000でも日車製のはなぁ…
特に初期車の前面ステップ下のボルト処理はなんとかならんかったのか。
Nシリーズが揃ってきたけど、個人的には7000形が一番かっこいいと思ってる
>>366 市外だから結局3セクの別会社だっただろうから、地下鉄料金は変わらないだろう
ただコストが倍以上かかりそうだから、運賃はリニモ以上になっていただろな
>>357 東山線の3本に1本しか運行しない路線なんて投資効率悪すぎじゃん
15分に1本しか来ない路線なのに複線の鉄道なんて建設して元がとれるの?
豊田線なんて未だに借金返せていないのに
>>434 愛知万博の観客輸送の結果=減価償却完了で北大阪急行のような安い運賃には出来んかっただろうね
東山線直通と言ってもあの小さい電車だから結局地下鉄→三セクが一手にとは行かず、JR→愛環→三セクと分散する史実と似た展開になってたかも
>>429 あれ鬱陶しいな。
東京メトロ南北線はもっと酷い!
おまけに不細工!
>>434 >>438 ピーチライナー廃止の理由として、乗客の少なさだけでなく、
特殊な構造であるために部品が高く、「普通の電車」ではないから特注で製造。
当然ながら大量生産ができないので製造費も高額になるとも言われてるし。
だからドアを片側だけにしてコスト削減を図るも、それが災いして廃止後の売却先が見つからず解体になった...
それを考えると「普通の鉄道」で建設したほうが合理的なのかも。
東山線長久手延伸のifがあるとしたら、名東区地域に車庫用地確保の話が纏まらなかった場合どうなったかだな その当時は名東区が千種区の一部で長久手も村だった訳で、万博関係延伸ifよりは安上がりだったかもね ただ、愛・地球博記念公園駅へは結局三セク頼み延伸になったであろうから、そこら辺は時期的に高コスト必至かな
たけお温泉おばばく荘にしてマッハ模型次男の
>>440 が余程鬱陶しい。
>>442 そうだね
日本にここだけってのはレア自慢にはなるけど、維持費考えたら量産性期待できないから高くつくこともあるわね
>>442 ピーチは無人運転出来んかったのが敗因やろ
日本で一番かっこいい地下鉄車両はメトロ10000系
>>447 部分的に地下区間があるから、無人運転の認可が下りなかったんだよね。
シーサイドラインの事故を切っ掛けに、今後は無人運転の基準が今まで以上に厳しくなると思われるから、
今後新規に開通する新交通システムは、緊急停車の権限を持つ監視員の同乗が一般的になると思う。
運転操作は行わず、監視のみ。緊急時は停車させる。
免許がない人でもいいので人件費の削減は可能。
リニモは万博終了後たらい回しにされた挙句実験車両の扱いだった09編成を呼び戻すくらいだから、新造コストは高いだろうな レールの摩耗がなくて維持コストは安いと言われるけど、あの大掛かりなポイントを見る限りそうでもなさそうだし👀
>>451 女の子が落ちちゃった事故もあったから、それも含めて改修&予備編成を作るかも
>>443 ひとつ言えるのは、今や長久手は人気住宅街。あの車庫の土地を売ればめちゃくちゃ高く売れるし、マンション街とか開発してもいい。
問題は代わりの車庫の確保だが中川区はたぶん巨大台風で水没するから厳しい。
人件費なんて削減しても微々たるもん それより初乗りを500円にした方が交通局にとっては良いことだろう 3kmで500円ならタクシーより割安だ
今日、名城線の八事駅で新しい列車案内装置の表示テストしてた
>>454 藤が丘工場&車庫を売るにしても、中川区に適地がないなら藤が丘から延伸しないと行けないわけで、
その延伸先に車庫用地の適地がおまけで付いてこない限り、結局は現状維持が続きそうね
星ヶ丘止まりの時代なら二束三文やタダで貰えた土地も、すっかり市街地化された今では買収費用高くて難しいだろうし
それか長久手の車庫の上に人工地盤でも作ってマンションとか建設するかだね。
>>442 リニモの部品は量産した場合と比べて割高なだけで、部品交換頻度が
少なかったり、そもそも交換する部品が少ないのもあって割高な影響は小さい
鉄道部品の量産効果なんて、他の乗り物と比較してそんなにあるわけじゃないし
古戦場から東は市街化調整区域だから住宅は建てれんぞ
公園西にロータリー作ってたと思うんだがあれは何を見越してるんだ? 住宅が建つわけでもなし
>>455 ワンマン運転でワンコが運転してワンコインになるわけですね
>>463 公園西周辺は市街化事業してる
住宅も建っていってるし、駅前にはスーパーもできる(確かヤマナカ)
>>449 >今後新規に開通する新交通システムは、緊急停車の権限を持つ監視員の同乗が一般的になると思う。
ならねーよ馬鹿
>>458 やっぱり愛知医大延伸しかないね!
愛知医大の広大な駐車場の下に車庫を設置できるよ
>>473 そうやって周りに当たり散らしてもあなたの悩みは消えませんよw
>>477 そうですか。あなた髪になやみがあったんですね。40過ぎてヒキコモリで風呂にも入らず不潔にしてるからですよ?
>>480 私は存じ上げませんね。
あなたのほうがご専門でしょう?
このスレで伝馬町に新発車標がないと言われていた数日前。 今朝見たら設置されていた。 このスレ見た職員が、慌てて付けたのではないかと思ってしまうわ。
>>483 そもそも障害者のパンは商品代金なのか寄付金なのか存じ上げませんので、消費税の対象かどうかわかりませんね?
>>487 誰それ?寒い身内ネタで返すのが昆布とまるで同じだな。
同一人物ですか??
>>492 キモヲタ吠えまくる
にゃんにゃんにゃん にゃんにゃんにゃん
か◯にゃんほざくよ
にゃんにゃんにゃん にゃんにゃんにゃん
さ◯にゃん 喚くよ
にゃんにゃんにゃん にゃんにゃんにゃん
キモちわるい奴だよ
にゃんにゃんにゃん にゃんにゃんにゃん
キモヲタ キモヲタ 今日も吠えまくる
キモヲタ キモヲタ お医者待っている
にゃんにゃんにゃんにゃん
ブルークマーって誰? 一般的に知られてる人なの? 鶴亀の脳内にいる仮想敵? いずれにせよ妄想の度が過ぎてるね。
>>495 青熊のおにいちゃんに遊んでもらいなさい?
あの人年中ヒマだそうだから
>名古屋市営地下鉄の話題より外れている話題(お国自慢等)は該当スレでお願いします。 >荒らしやクソコテはそっとNGしてスルーしましょう。 スレの伸びが早いと思ったら、こんなのかよ。
人間力の欠如した臆病のビビり屋ほどよく吠える、わめく叫ぶって、本当だな。
>>512 行かないから分かんないんだけど2枚目なんで?
乗り換えできない、出口しか無い階段を上ってくるから。
>>512 柏森があって犬山と岩倉がないのが、かなり謎なんだけど。
上小田井(MOZO)
大須観音・上前津(大須商店街)
鶴舞(鶴舞公園)
八事(イオン)
赤池(プライムツリー)
豊田(終着駅)
ここまでは理解できるけど、
免許更新の利用が多い平針がないし、浄心や御器所には何か大きな施設あるか?
鶴舞線なんか利用客数全体の 30パーセントもいないんだからもっと本数減らして質を落とすか質を維持するなら値上げして良いよな あと路線別に料金体系変えた方がいい
ようやく6154Hの新車臭消えたな もう導入から9年近くも経つのか
>>512 先週行ったら無かったけどまた復活したん?
修悦体で作られた案内のような趣は皆無だけど、実用性はあるんじゃないの?
カラー液晶式(LCD)表示器
カラー液晶式(LCD)表示器
参考現行のLED式案内表示装置
地下鉄名城線・名港線 カラー液晶式(LCD)案内表示装置への更新について
https://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/sp/SUBWAY/TRP0003810.htm 日本語→英語→簡体字→ひらがな→繁体字→ハングルの順で流れるのか アリ-ヤアオナミ語は無いんだな。
デザイン都市宣言とやらデザイン優先の案内表示にしておいて 1年後ぐらいから手書きやコピー印刷でベタベタ貼る 20年以上前からこの流れ
>>518 東山線とかも利用者少ないし10分に1本にするべき
>>530 なんか時計の部分が小さくなってるね
これはクレームきそうだ
名鉄名古屋駅みたいにテレビでよかったのに。 最近はあらゆるところで液晶画面が使われてるから、そっちのほうがコストは低いはず。
新発車標も「名城線右回り」だけど、この表記いらないでしょ。 15年前の環状化当時から思っていたけど、名港線からの右回りは他路線への直通だから必要かもしれないけど、 名城線内で完結する環状列車は「○○方面右回り」でいい。 むしろ、パッと見で間違えやすい「右」と「左」の字を分かりやすくするため 「みぎ回り」「ひだり回り」にしないといけないと思う。
>>530 新しいLCD案内
字が小さすぎて読めない!
名城線の新しい案内表示機は情報詰め込みすぎなような気がする
JRのLEDをそのまま画面に映しただけのようなタイプがいいか?
金山駅のトイレ工事してるのか。 男子トイレの1つだけ反対側にある小便器の謎は解けぬまま……
>>541 本山駅の東山線と名城線の乗り換え通路の途中にあるトイレもそれに似てる。
あのトイレ使うときは、1つだけ横を向いた小便器を使ってる。
そういえば6154Hのドアの動きがおかしい 故障か?
>>530 ついに、関西方式にしてくれたか!
前々駅→→前駅→ココ→当駅
みたいなの。
>>544 関西方式も何も、これは京浜東北線や都営地下鉄で採用されてる機器をそのまま購入したんだけど。
なんでも大阪マンセーにしたいお前の気持ちはよーくわかるけどねw
現行のLEDの方が字が大きくて判りやすいし。 10分ヘッドの地下鉄ではこんなに沢山の情報なんて要らないね、 お金掛けてLCDにして情報増やすより、本数増やしてほしいね。
>>530 必要ない「2」が無駄にでかくて
知りたい発車時刻や行先がごちゃごちゃしてぱっと読み取れない
パンポンプンポン♪ 次に 2番線から発車します列車は、名城線 右回りです。久屋大通、市役所、名城公園の順に 停車いたします。 A train will soon arrive at track No.2. This train is Meijo line clockwise, stops at Hisaya-odori, Shiyakusho, Meijo-koen, and stops at all stations after Meijo-koen. まもなく、2番線に 名城線 右回りが まいります。黄色い線の内側まで お下がりください A tra(ブツッ 2番線ご注意ください 列車到着します 白線の内側までお下がりください 列車到着します …ellow line. 出発ヨシ まもなく 2番線から 名城線 右回りが 発車します。閉まる ドアに ご注意ください。次の停車駅は 久屋大通です。 安全ヨシ ドアー閉まります 列車から離れてください無理なご乗車おやめください 2号車のお客様 無理な ご乗車は おやめください ビーーー プシュー キーーーーン グォーーーー グォーーー グォー 業務連絡 移動します 業務連絡 了解
>>542 小便器は普通は縦だが?
横になった小便器があるのか?それは使えるのか?
>>530 今、たまに表示してるけど、
字がちいせえんだよ!
元のやつに戻せ
最近、病院でもWi-Fiがある時代なのに、地下鉄は未だに優先席は電源を切らないといけないのか? そもそも携帯でペースメーカーが誤作動したこと過去になかったらしいよ。
それどころか鶴舞線でペースメーカー入りである事を振りかざして →(優先席に座っていた女性に)腹ボテじゃないのに座るな!と恫喝 →スマホ電源切れ!触るな!と周囲に恫喝 →それでも開いてるやつにはさらに個別で恫喝 こんなヤツ(デブ中年)いたぞ。 でも優先席誰にも譲ってもらえてなくて哀れだった。
>>550 地下鉄であんな会社の真似したらドア閉めるまで1分さらに動き出すまで30秒だなw
ダイヤ崩壊必至
>>546 あれはウン十年も昔、
御堂筋線で初採用された仕組じゃなかったっけな
だから
>>530 は関西方式と言ってるんじゃないのか
千代田線とか扉閉めてから10秒くらいしてから動くよね。あれは嫌がらせに近い
そういう人には、自分のICDカードを見せてあげればいい。 実際に見せたことは無いけど、そんな私は、優先席に座って、スマホをいじっている。 また、ICDが植え込まれている側の左胸のポケットにスマホを入れて行動してもいる。
デジタルになったばかりの第二世代の携帯電話は使用周波数も低くて出力も高くその危険性が指摘されたんだよね。 でも今は第四世代か第三世代がメインでその心配はないとされている。病院でも全面的な携帯禁止はなくなっているしね。
だいたい医者だって病院内で携帯使ってるし、俺の手術中に「大丈夫でした」とか通話してたし。
右回りの金山到着時に車掌自身が英語で放送してビックリした。 同じ時間に3年間毎日通勤してるけど、初めて。 あさって(11月1日)から始めるなら話は分かるけど、こんな中途半端な日に始めるとは思えないし、 車掌の自主的な放送か?
>>514 丸の内
>>517 浄心も御器所も市バスの車庫があるから。
>>555 京急式最強か
まだPHS使ってる病院は多いな。🏥医療用携帯電話 って書かれた赤いストラップの。 PHSは自営規格があるから院内内線専用に自前で基地局設置して運用できた。 今の携帯電話の電波は手術室で使用しても安全なレベル。 携帯電話が使えることで医療の業務改善に繋がったっていう、ドコモが金沢の大学病院と共同で検証したPR記事を以前見たことがある。 ただ、電波の弱いところだと端末が強めの電波を出すから、院内を網羅するように基地局設置したほうがより安心安心だとか。日経ネットワークだったかな。 来年商用サービスが始まる5GもPHSのように自前の基地局を設置して自前で運用できるので、いまPHS入れてる医療機関から注目されてて、 医療機器への影響検証が進められてる。来年PHSサービスが終了すると、外出先では全く繋がらなくなっちゃうからね。
携帯は操作のみ可(優先席以外)通話は禁止。 でも会話が禁止ではないのはなぜ? 通話は1人の声しか聞こえないのに、会話は複数人の声が聞こえるでしょ。 図書館みたいに会話も一切禁止。 同乗する人に対して耳元で「次の駅で降りるよ」と、小さな声で言うことのみ可能にするとか。
飲食禁止も疑問。特に熱中症シーズン アルコールだけ禁止でよくない?
夕方のギュウギュウの東山線でお酒はよく飲んでるよ もちろん迷惑かからないようにね
車内での通話は、 110番や119番が必要な場合(これは乗務員が行うと思うけど) 人身等で遅刻する場合の連絡 危篤の身内がいる場合、身内からの着信。 明確な基準は定めてないけど、これぐらいは可能にするとか。
飲み物はこぼしてケンカするアホが出てくるから控えてほしいって事だろうな あと構内に放置されている飲みかけタピオカが多すぎる
>>530 11月5日(火曜日)に名城線黒川駅から切り替えを開始し、12月5日(木曜日)までに名城線・名港線の全駅を順次切り替えて使用開始する予定です。
全駅一斉じゃ無いんだね。
あと車内での会話は中国語、朝鮮語は禁止な 奴らが大声でわめいていると皆が不快になる
>>543 この前の日曜日の野並10時34分発(だったかな?)で駆け込みがあってからドアの挙動がおかしくなった
>>530 日本語と英語だけでじゅうぶん
ハングル語と中国語は勘弁
名城線右回り (数秒後) めいじょうせんみぎまわり (数秒後) Meijoline clockwise (数秒後) 中国語 (数秒後) 韓国語 さすがにこれはやめてほしい。 子供向け表記みたいに めいじょうせんみぎまわり 名城線右回り と、ひとつの画面に表示してほしい。
中韓語を増やすのは駅員の負担減らす為だぞ 話せる人少ないだろうし
外国語の自動放送減らしたら、地下鉄駅員がJRの車掌みたく肉声放送の勉強させられるかも…と考えれば、 中韓語対応の自動放送は仕方ないことだな
>>549 まあ、10分待ち時間が有るからじっくりと見ておけという事かな?
>>576 東京が常時日本語表示+外国語かひらがなになってきたところに、日本語と外国語の切り替えとは時代遅れ感すごいな
>>571 構内で売るだけ売ってゴミ箱置かないからな
そうなって当然
「当店で回収します」なんて書いたところで
買う側は移動してるんだから無意味
中日新聞だけやなくて産経もLCDにニューステロップ流したらどうやろか
「飲食や化粧は禁止」 化粧はわかるんだけど飲食はどこまでがいいんだろ さすがにおにぎりやパンは迷惑だが、ペットボトルのお茶ぐらいは飲んでもいいのだろうか? てかお茶は普通に飲んでの見かけるけどな
ペットボトルとか水筒とかいいわなあ。 自分は飲んだことないけど。
マナーを守る、っていうのは、ごく稀に現れる
>>554 みたいなイキリから身を守るとい意味なんだよな。
優先席を譲るように本人が求めるって意味わからん そもそも譲るように求めるってことは「お前より俺の方が程度が重い」って言ってるのと同じ。それは何をどういう基準で見て判断してるんだ?相手のことを健常者だと、見た目で思い込んでいるだけだろ? そういうヤカラがいるから、マタニティマークだのヘルプマークだのの記号で識別しようっていう安直で愚かな政策が生まれる。 そういう属性の奴はマーク付けてろって風潮は、ナチスがユダヤ人にダビデの星の着用を義務付けたのとよく似ている。
>>591 ああいうマークってメルカリで買えないのかな?
満員電車で座りたいんだけど
N700の喫煙ルームみたいに、優先席も仕切りを付けたほうがいいね。 ICカードをタッチしたらドアが開くようにして、敬老パスと福祉パスが使用可。 骨折等で一時的に優先席を必要とする場合は、証明書を提出して臨時パスを発行してもらう。
色変えただけの優先席って意味無いと思うんだよね 座面高いとか全席手摺付きとか、設備があるならいいが
>>576 作動してるもの見てみたが、漢字→外国語→ひらがな→外国語のサイクルで2~3秒ごとに切り替えてた
日本語、常時表示ではないけど、多少配慮はされている
俺は優先席には近寄らない、トラブルに巻き込まれたくないから。
本山駅の名城線新型案内機は工事中の貼り紙の裏で試験運転中だったわ
>>597 ヘルプマークが必要なら、名古屋の区役所でもらえるよ。
東京なら、都営の交通機関の有人窓口にも置いてある。
東京発信のツールで、当初は、只でもらったものをオークションで売りさばく輩がいた。
内部疾患持ちだから、カバンに付けるようになって2年以上になるけど、席を譲ってもらったのは1度だけだよ。
>>597 >>606 障害者手帳の提示でもらえるはず。
初心者マークを貼った車に妨害行為をしたら切符切られるみたいに、
ヘルプマークの人に優先席で席を譲らなかったら罰則規定を設けてもいいと思う。
車掌に現認されたら罰金2000円とか。
都市計画ブログのコメ欄より。第2栄変電所ってどこだ? 名城工場跡地6000㎡のうち4500㎡を活用してくれる事業者を来年夏にも募集するそうです。ここで残った1500㎡はどうするのかと言うと、何やら「第2栄変電所」を移設するそうです。それでその跡地には駅ナカの整備も検討されているみたいです。
>>608 栄の中改札の北側の立入禁止のところから、北改札のモザイク絵の裏まで
>>607 その車掌に怒涛のクレームつければ
「あっ」とか言いながらヘルプマークくれるんやろ
>>608 こないだここで昔の火災情報載ってたのはちがったか?
そのまま駅ナカにする前に、駅長室とか一時移転して 南西改札口周りの導線改良すべき
>>607 障害者手帳提示は某YouTuberみたいで何か抵抗があります
>>572 今、テスト表示してる駅からスタートするんだろうね。
>>574 駆け込み乗車でまずいタイミングで再開閉しちゃった感じかな?
賠償請求できるのかな?
防犯カメラに写ってないと厳しそうだけど
優先席のマナーがほとんど守られていない現状、 高齢者やヘルプマーク所持者が目の前にいながら席を譲らない場合(通常席なら「譲りましょうね」と口頭注意のみ) そして混雑時のスマホ使用。 車掌に現認されたら罰金2000円。 そのとき持っていない場合はスマホを預かり、罰金を払いに来たら返却。 それぐらい厳しくしないといけないと思う。 何のための優先席なのか意味ないじゃん。
地下鉄って優先席の存在感無いじゃん そもそも乗ってる時間短いし
優先席付近でトラブルに巻き込まれたくない、って考えがまだ無かった頃だわ。 随分前だがヘルプマーク付けた恰幅の良い若い女性が優先席にドカッと座り、 スマホをいじりだしたよ、本当外見では障害があるかどうかという事は判らんと思った。 ヘルプマーク要るわ、これは。
名古屋市営地下鉄名城線 一周26.4km ソウル地下鉄2号線 一周48.8km しょぼいね名古屋 ソウルの半分しかない環状線
八事駅の名城線ホーム新型案内機稼働してるね
>>624 首都と一地方都市を同列に論じる辺りがアレだね
その一地方都市名古屋と首都ソウルが 1988年のオリンピックを争ったのだが
いいんだよ。南北統一したら首都は平壌になって、ソウルは一地方都市になるんだから。 ドイツだって統一して西ドイツの首都のボンが一地方都市になっただろ。あれと同じだ。よかったな大好きなドイツと同じでw
>>608 ,612
懐かしいな
20年くらい前に工事で第一第二とも入ったことあるわ
火災があったのは第一の方で東改札前にあったけど潰してオアシス内に移転させて跡地は通路になった
第二の方は名城線ホーム北側の扉からも入れるね
設備は当時でもかなり古かったけどまだそのまま使ってるのかな
LCDの発車標、中日新聞ニュースは流れるんなかね?
>>628 あれは目にすると吐き気がする
第一、日本国内でハングル表示はもってのほか
表示したいなら朝鮮半島でどうぞ
女子中高生の間でハングル使うのが流行ってるってのも 大人には読めないからであって、そんなのは数字だけやりとりできたポケベルの頃とやってることは変わらん。 しかもごく一部でのみやってることを大々的に報じるメディアがあって、韓国ブームだの政治は冷え込んでも民間交流はだの言ってるんだよな。実にばかばかしい
板違いに気付かずいつまでやってんだよ。 実にばかばかしい。
>>636 青熊「チョンと言うのは、髪を切るときの音に似てる。頭の砂漠化が著しい僕に対する環境型セクハラだ」
やっぱり迷鉄なんかと共同開発するとショボいな やる気が伝わってこない
緊急激白
亀にゃんは語る!
自慢のラノベ!
上級5chネラーのゲージュツ的文学作品が明らかに!
http://2chb.net/r/rail/1568688090/597 597 亀にゃん (愛知県) sage 2019/11/01(金) 11:58:46.62 ID:3jZjalUK
>>596
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250215191207caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1567309067/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「名古屋市営地下鉄Ω114号線 YouTube動画>5本 ニコニコ動画>1本 ->画像>19枚 」 を見た人も見ています:・名古屋市営地下鉄Ω104号線 ・名古屋市営地下鉄Ω114号線 ・名古屋市営地下鉄Ω134号線 ・名古屋市営地下鉄Ω124号線 ・名古屋市営地下鉄Ω94号線 ・名古屋市営地下鉄Ω95号線 ・名古屋市営地下鉄Ω106号線 ・名古屋市営地下鉄Ω116号線 ・名古屋市営地下鉄Ω110号線 ・名古屋市営地下鉄Ω108号線 ・名古屋市営地下鉄Ω120号線 ・名古屋市営地下鉄Ω103号線 ・名古屋市営地下鉄Ω107号線 ・名古屋市営地下鉄Ω117号線 ・名古屋市営地下鉄Ω119号線 ・名古屋市営地下鉄Ω132号線 ・名古屋市営地下鉄Ω140号線 ・名古屋市営地下鉄Ω137号線 ・名古屋市営地下鉄Ω139号線 ・名古屋市営地下鉄Ω126号線 ・名古屋市営地下鉄Ω119号線 ・名古屋市営地下鉄Ω123号線 ・名古屋市営地下鉄Ω128号線 ・名古屋市営地下鉄Ω125号線 ・名古屋市営地下鉄Ω129号線 ・名古屋市営地下鉄Ω131号線 ・【愛知】マンションから家具投げる? 線路上に木片、警察が捜査/名古屋・市営地下鉄東山線 ・名古屋市営地下鉄妄想線 ・【Osaka Metro】コマルの大阪市営地下鉄 94号線 ・名鉄・名古屋市営地下鉄(名市交)新線・延伸・新駅等総合スレ ・【愛知】ホームから女性転落後、列車通過 地面との隙間で無事 名古屋市営地下鉄栄駅 ・名古屋市営地下鉄の理想の路線網を考えるスレ ・なぜ名古屋市営地下鉄は新駅を作ろうとしているのに駅名改称したのか ・【鉄道】名古屋市営地下鉄で煙と119番、1人搬送 鶴舞線川名駅 ・※画像【名古屋市営地下鉄】の路線図がこれ。住みやすい駅はどこ? ・名古屋市営地下鉄 ホームの時刻表撤去、QRコードに 経費削減で [煮卵▲★] ・【名古屋】市営地下鉄職員(32)自殺、職場先輩からの嫌がらせ認定 名古屋市が敗訴 ・名古屋の地下鉄、汚いんだけど、税収で税金沢山あるのに綺麗にしないのか、市営地下鉄だし ・【悲惨】駅のホーム下から列車に轢かれた老人の死体が見つかる…いつどの列車に轢かれたかは謎 名古屋市営地下鉄・上前津駅 ・【名古屋市営地下鉄】通勤ラッシュの地下鉄止まる…満員電車の扉付近で女性が持っていた“スマホ” 扉開き戸袋に引き込まれる 23日 ・コマルの大阪市営地下鉄 92号線 ・コマルの大阪市営地下鉄 91号線 ・コマルの大阪市営地下鉄 90号線 ・横浜市営地下鉄ブルーラインが脱線 ・大阪市営地下鉄御堂筋線+北大阪急行南北線 ・近鉄けいはんな線+大阪市営地下鉄中央線 1 ・【Osaka Metro】コマルの大阪市営地下鉄 95号線 ・コマルの大阪市営地下鉄 88号線 ・京都市営地下鉄 烏丸線 新型車両見学会 10/17開催、京都市内在住者など250名募集 往復はがきで応募 [ひよこ★] ・【名古屋】「指が挟まった。上司を呼べ」泥酔客が激高し座り込み、出発が22分遅れるトラブル-地下鉄東山線 ・市営地下鉄専用 ・名古屋 男性地下アイドル ・名古屋の地下アイドル part58 ・名古屋の地下アイドルpart79 ・名古屋の地下アイドル part37 ・名古屋の地下アイドル part71 ・名古屋の地下アイドル part59 ・名古屋の地下アイドル part64 ・名古屋の地下アイドル part75 ・名古屋の地下アイドル part79 ・名古屋の地下アイドル part28 ・思い出の横浜市営地下鉄を語りましょう! ・鈴木梨央【市営地下鉄 俺のスレ】 5 ・名古屋の地下アイドル part52 ・【大阪】85年の歴史に幕――大阪市営地下鉄