◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:プログラマの雑談部屋 ★296 YouTube動画>11本 ->画像>17枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1692262397/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
うちのメダカがドンドンたまご産んでドンドン赤ちゃんが生まれてくる。 そしてドンドン容器が増えていく様子は、かつて自作をジャンジャン やりまくってた頃を思い出すねぇ。
今40代50代で コボルからクラサバWebアプリAIと時代に合わせたクラスチェンジできてる人はどれくらいいるんだろう
>>4 とどのつまりはAWSのことだろ?
ソノヘンの料金見積もりなんてのは、さすがにコボルジジーの領域じゃねーやな。
アセンブラ時代からAWS以降もずっと勉強し続けてるけど給料あがらん 転職してもフリーランスでも同じで30万の壁を超えられない(炎上案件で月600時間労働した時の残業代がかろうじて45万) 現場じゃ神様扱いなのになぜだ? ちなみに一人で中小企業の基幹系完成させられる程度にはフルスタックだぞ
>>10 ネタだろ
普通に最低でも150万はいくわ
もしくは基幹系がVB6とかなんじゃないのか
八百屋のオッサンはちゃんと店開いてtoCで客に直接営業してる 「個人事業主」のくせに自分で客取ることもできないエージェント頼りゴミフリーランスよりよっぽど独立してる 991 仕様書無しさん sage 2023/08/18(金) 09:56:31.49 商店街の八百屋のおっさんだってフリーランスだ
フルスタックなら正社員で安くても年収600万は出すかと いろいろ選択を間違えていそう 早い内に年収上げないと手遅れになるで とりあえず周りに年収低いから上げたいと声を出してみるといいかも
いかに中抜きをする立場になるか それがこの国のすべて
人を騙したり言いくるめたり 宗教的手法で洗脳したりする技術を学んでこなかった
>ちなみに一人で中小企業の基幹系完成させられる程度にはフルスタックだぞ 中小企業ならサーバ構築とかめっちゃ楽やし、要件もしれてるから俺でもできるわ。
中小でも営業所と双方向VPNを構築している会社も多いからそんなに楽でもないで 単独ワンフロアの会社ならまあその通りだけど
>>10 卑屈すぎるんじゃね
マネジメントなしでもちゃんとしてりゃ年収500万だしてくれるとこいくらでもあるよ
>一人で中小企業の基幹系完成させられる程度 人事は技術に疎いので、マルチプレイヤーは、「 専門性が低い」と評価されがち 経験やスキルは隠して、その場に応じて絞って出した方が単価は上がる
中国恒大集団がNYで連邦破産法15条の適用申請 負債49兆円 中国実際ヤバいんけ?
中国の不動産バブルがーは10年以上前から毎年のように言われてきた気がするが 今回はガチ感あるな。
セキュリティについて質問です 公開するアプリをコンパイルの逆やってコードがバレるなんてことありますか?
Googleの超大物研究者「まって、日本人雇うのコスパ良すぎない…?」⇒日本でAI企業立ち上げ [794348841]
http://2chb.net/r/poverty/1692338553/ 日本人コスパ良いよな。 俺はサッカー結構見るけど、日本人の若手サッカー選手結構買われてるし。
遠藤リバプール移籍はビビった 30歳なので若手ではないが、ブンデスのスタッツ無双してるのに安い
ところで、 シリコンバレーは、「blood speaks(血がものを言う)」 場所らしい。それにもともと軍事目的の企業の集まる 場所で、だからYouTubeにも、個人情報やビッグデータと引き換え に国家が資金や補助金を出していて、YouTube以外の企業、さらにいえば、 アメリカ以外の企業には決して事業を成り立たせることが出来ない。 つまり、実力主義とかではない。
プログラマー板は過疎ってるんで、ここできくのだけど、プログラミング初級者が 練習のために作ってみると上達するよってのは何かあるかな? ガチのプログラマーを目指してるんじゃなくて事務部門でちょっとした業務システムを作りたいってレベルを目指してるの。 PythonとVBAをかじってる程度で
取り敢えず本屋行って作りたいモノに関連しそうな本30万円分くらい買って全部読めば
>>10 転職すればいいのに。
フルリモートで半日寝てても年収700万の俺よ
>>10 フルスタックを必要としてる現場はカネ持ってないから。
俺なんてスマホアプリ開発しかできないのに月の売上100万超えてるし。
とりあえず転職ドラフトに登録してみたら。
別に指名されなくても他のユーザの年代・スキルから自分の年収の相場感は推察できる。
プログラマの3人に1人は食べることさえままならない
>>35 仮想ネットワーク上で仮想マシンインスタンスを起動できるIaaS
あなたが転職ドラフトに参加した場合の想定指名年収は…? 899万円 ウソつくな!そんなに貰えてないぞ!
今の若い奴らは技術力高いからすぐにアプリ開発できるのがすごい 35歳以上はほんと無能しかいないぞ
技術力が高いんじゃなくて テンプレートが充実してるからアプリをexeにするまでのサイクルが短くなっただけ 技術力が本当に高いなら今頃他国で日本製アプリで溢れてるだろ
>>33 俺の中の封印されし悪霊がおっきしようとしている
アプリなんて若い人の専売特許だよ 歳取って有能な人はアプリ以外に鞍替えする
アプリ作って年取れば、アプリじゃ金にならんこともわかってるからねぇ。
金儲けと争いが得意な人種に飼われてあくせく働き汗をかく 日本人らしくていいじゃないか 下手外交による平和の維持はお家芸だろ
>>35 ネットワークを跨いだエクセルファイルからデータを取ってくるとか、スクレイピングとか
事務で日頃の業務に役立ちそうなことをちょこちょこ作っていれば会社に評価されるぐらいのスキルは身につくと思う
昔はアジア全土で他国の民間人レイプして略奪して殺しまわってを繰り返してたから その下手外交なんて頭で原爆爆発して以来で大した歴史はないんけどな
STL使いこなすって他人のふんどしで相撲取ってるようなものだからな 昔はアルゴリズムの仕組みを頭に叩き込んだもんだけどそういう工程さっ引いてパパッと出来ちゃうけどどうしてこうなるのか実際学んでいるヤツは少なくなってきている感じだよな
くそたかい焼肉屋で明太子みたいなホルモンがでてきた 外黒焦げになるまで焼いたのに中に火とおってない しょうがなくひとつだけ食ったけどなか生焼けでねっちょりしてた ブタだろこれ 寄生虫に脳がくわれるんじゃないか
せっかく文明を築いて知のユビキタスを手に入れつつあるのに やることが戦争て そういうのは仮想現実でやってくれないかな
ジャップ猿はおろか糞アメ公連中すら 知のユビキタスなんて微塵も普及してないどころか 権威主義的でそれを破壊するような事ばかりしてるだろ まさかあの嘘ばかり述べるchatGPTを見てそれ言ってる訳じゃないよな安倍晋三と変わらんぞアレ
求めてるレベルが高すぎる 争いの種になる情報まで簡単に手に入るのがユビキタスのはず~ ってのは子供じみた考え
体調悪いから帰った。 処方箋書いてもらって薬をもらえば体調がよくなるはず。 多分。 溜まった仕事の事は来週考える…
>>44 今は上もちゃんと教えるし標準ライブラリのバグやバグとしか思えない仕様も少ないから、作ること自体で詰まることはそんなない
>>35 「練習」じゃなくて、とにかく日常業務を自動化するツールを作ってメンテナンスする。
自分の場合は自前フォーマットの作業指示書(紙)を作ることが多いので、データを流し込んで印刷するところを自動化している。
>>64 ぶっちゃけゴミのようなコードじゃないのが一般的になったのはここ10年以内で、それより前はクソオブクソなコードが氾濫してたぞ
ライブラリやフレームワークからしてゴミみたいな記述要求されるのばかりだったしな
>>63 上はCかJavaかVBしかできないからアプリがどうやって作られるかすらわかってないよ
「見えたかも」超ミニでハイキック披露! 19歳ラウンドガールが美脚&胸元あらわなコーデで合コンに君臨 | バラエティ | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
https://times.abema.tv/articles/-/10091816 >>71 そりゃ実装やってないもっと上の層だろ
現役で組んでる20代後半~30代ぐらいは流石にそんなのは少ないよ
昔とった杵柄の武勇伝を語るだけの能無しなら クビにしたほうがいい
>>24 逆
バックエンド専門とかは評価が低く一人でなんでもできるやつが評価が高い
>>35 素人の作る業務システムなんていらない
さっさと発注しろ
夏休み期間中に仕事を全部終わらせる戦いをしている 勝利は目の前だ
初心者用の題材って別に何でもいいよなあ。 とにかくなんでも作れば学べることある。 車輪作ってみるのも良いし。
ヒットしないアプリいくら作っても無駄やな 技術の無駄使い
ド素人を教育して延々と助け続ける(システムを売りつける・仲介やサポートの契約をする)
>>56 核ミサイルの発射ボタンをフックするだけ
簡単だぞ
>>60 その理窟でプーチンが全世界同時核攻撃を命令したらどうしよう
>>88 その理屈と核攻撃は噛み合ってないで
君は頭悪いやろ?
>>54 別に吐き出せば大丈夫だろ
飲み込んだんか?
逆に一人で死ぬぐらいなら核戦争起こしてみんな道連れにして死ぬとか プーチン考えるかもしれないよ?
>>91 倫理の話だよ?
それとは別に大統領一人だけで世界を滅ぼす核爆弾をコントロールできる訳ないでしょ
現実をクソと否定する奴は大抵努力不足よな 自分を変える努力をしてる人を見たことがない
クソと感じるときもあるくせに人前ではポジティブ陽キャを気取る張りぼて野郎よりマシ
自分を変えてワタミやビッグモーターの理想の社員のようになるのか ごく狭い世間は認めてくれるが脳みそを投げ捨てたくない
パワハラされながら暮らすのいやだ ニートはニートであることで世間と戦い潮流を変えた
>>99 なんでワタミやビッグモーターの社員になる選択肢しかないの?
頭おかしくね?
他人を見下すことにご執心な自己肯定感の薄そうなやつに言われてもなぁ まるで説得力がない
家族にも紹介して、加えて五千円分×人数を入手。
ニートは何一つ世間を変えていない あ、性犯罪やって厳罰化に法改正されたぐらいの影響はあるか
社会の底辺に行くほど周囲が威圧的で理不尽で脳みそがきしむ 底辺ほどしごと楽になるかと思ったらぜんぜんそんなことないからな
ジャップラではプログラム書ける時点で底辺だから プログラムの知識など一切持たない事が上辺たる証
加藤のニュースを聞いたときは その勇敢さと成し遂げた成果にわがことのように心をうたれ 興奮して一晩中部屋をうろうろして眠れなかったものだ
でも加藤自身は同情するような人を完全否定してたけどな
ウクライナ戦争も 身体が衰えてきて死を意識し始めたプーチンが始めた拡大自殺だろ? 国家規模の加藤や宅間だよ
憶測でよくそんなアホなこと言えるな 一つ言えるのは歴史上の過去の独裁者は自分の死を全く考えていない
>>70 やめてください
1クラス数千行1メソッド数千行マジックナンバー大量その上フレームワークは会社自作
みたいなデスクトップアプリと現在進行系で格闘してる人間もいるんですよグエー
>>113 秦の始皇帝からして不老不死の薬探したりして死を恐れまくりじゃん??
死ぬのが怖くない奴なんて中々いないよ
温暖化の議論は尽きないが個人的にはマイクロプラスチックの影響で人類滅亡する可能性のほうが高いだろう
植物と爬虫類とか反映したんだろうけどサルの次は ロボットみたいなのが受け継いでいくんだろう。
世界が終わるのと 自分が死ぬのと 何が 違うの VITA/ReoNa
>>120 最近仕事でAI使いまくりの楽しまくりでウハウハだけど、たしかにこの先仕事がなくなる可能性についても考えるなぁ
現場ではchatgpt使ってはいけない糞現場 わからないことは自宅で解決、もうみんな自走できるわ
>>121 マカって飲むと体の一部が戦闘態勢にならない?
メガシャキとか、高いものほど効くっていうけどそういうの常連さんいらっしゃるの
常連してたら鬱で倒れたから常連になる前に逃げたほうがいいよ
その手の商品で元気を前借りするのはここぞというときに留めるのがおすすめ 日常的に飲まない方がいいけど使うのが悪いわけではないし
その手の商品詳しい人を見たことがある 金額が高くなるほど効果も比例して大きくなるらしい その人は徹夜を頻繁にしていた
人の著作物をAI学習に勝手に利用できていた時代は終わろうとしている AI暗黒期の到来だ
こういうことやりたいからコードキボンヌってゆうとそのものズバリなサンプルコードくれるから楽すぎて ググってサンプルコード拾ってきて自分用に改変するって作業をあんまりやらなくなった 非推奨の書き方とかすることがあるっぽいからセキュリティ云々はあまり期待しない方が良い
>>114 取り敢えず明らかに区分値なものだけでも定数化したら?
定数のハードコーディングは改修時に漏れの原因になるぞ
>>130 学習に使った証拠なんて無いだろって開き直ったらどうなんの?
AIの出力からはわかんないし
米も既得権益者のせいで司法が混乱しているようだが ChatGPTを叩いた所で既に違法に収集したデータセットで学習したモデルはいくらでもあるから意味はない 表向きに規制したところで裏で開発利用できるユーザーとの情報格差が激しくなるから害でしかない
スクレイピングを完全に止めることなんてできないしな
知的財産全般はもともとバレずにやれ だから裏の話云々は無粋
今も月に数百時間残業とかしてる会社あるのかな。ほかの会社の実態はぜんぜん知らぬ
>>135 CNN等は単独ニュースのみの記載内容がchatgptに含まれていると前々から言ってる
いくらでも著作権違反を証明可能
仕事をサボってるように見えるからChatGPT使用禁止
llama2ローカルで立てれば仕事に使っても大丈夫かな
>>140 メンタルを病んでる方のような気がする。
電波で人を操るのは難しくない? ニューラルネットワークとかの脳の仕組みは完全に解明されてないよね? 操るのは無理なんじゃね?
じゃっぷにできるのはネット炎上させて自殺させるぐらい
ものを考えるとき大抵言葉で考えていて音に変換までやっているので それでどっか筋肉が動いていて思考を抽出できると聞いた
おれも筋肉の動きて相手の思考を読めるようになったからな。
暑すぎて温暖化のことをニュースであまりやらなくなった パニックを避けているのではないかと思うレベル
ブルーライトカットのめがね、目の負担軽減の助けにならず 国際研究で結論
https://www.cnn.co.jp/fringe/35207965.html 気になるなら輝度下げるくらいでいいんだろうね
うぉっ、マジでオナホの広告出てきた YouTubeいったいどうなってるんだ
>>130 アメリカのIT企業がプライバシー問題でいちゃもんつけられるのは毎度のことだが、大抵、政治家や団体に多額の寄付をとして落ち着く
ブラウザのクッキーとかキャッシュ残す設定にしたら変な広告がほぼ出なくなった
子供作ってほしくない人間をAIが判定して広告出している
オナニーしても出せることの方が少なくなった。 ご老体やなおれ
ガチで陰謀論でもなんでもなくグーグルはジャップにまともなサービスを配信する気ねぇよな 俺のサイトも日本語版の方だけインデックスされねぇし マジでゴミしか映らない様にしてんじゃねぇの?
※Brushfire War 【山火事戦争】
Requires ill※minati Action
字幕選択も英語デフォで日本語いつも一番下だしな ジャップタヒねと言ってるようなものよ
youtubeの広告の質が低下してるな あんなんで利益になるんか
YouTubeってかアドセンス自体の質の低下が尋常じゃない 弱小の糞アドみたいなラインナップになってサイトに貼り付けるのを躊躇われるレベル
マンガ調の育毛剤の広告とかそんなクソなのばっか 俺の容姿を監視でもしてんのか
dockerでnginx使うといろんなネットワーク関係のバグが発生する
英検は社会人の受験に否定的な人が多いからもはやTOEICか英検かで迷う必要はないぞ あの横柄な態度見たら金払って受験するのがばかばかしくなる
どっちも糞 英検1ぐらいあれば技術書ぐらいは辞書無しで読めるかなといったレベルだけど 技術書の英語は糞みたいな英語多いから英語学ぶ観点では読まないほうがいい
うちの企業は企業内に英語嫌いの上司が多くて年1回ある職能レベル判定で英語できる人を最下位まで落とされる
>>176 今すぐ転職するんや。
そんな企業に未来はない。
英語できても楽天みたいな糞サイトしか作れないんじゃあな
再構築したからってこんな会社のサービスまた使うやつおる?
pictSQUARE@pictBLand(pictMalFem、pictGLand)@pictSPACE
https://pictsquare.net/ ■弊社プロダクト(pictBLand、pictSQUARE、pictSPACE)について
デジタルフォレンジック調査結果の如何に関わらず現在のプログラムは全て破棄し、全プログラムの再構築も同時並行して行っております。
(pictSPACEは攻撃対象外となりますが、同様に再構築を行っております)
また、GITリポジトリやサーバーも全て破棄し、新しく再構築いたします。
これらのプログラムを作成次第、脆弱性診断を受診することを予定しています。
またその際にログインの認証方式や個人情報の取扱についても、各社専門機関からの話を参考に同時に改善を予定しています。
皆様に多大なご迷惑をご心配をお掛けしておりますことを心よりお詫び申し上げます。
運営一同、誠心誠意対応していく所存です。
>>180 全て破棄する意味ある?
逆にバカっぽく見えるが
セキュリティは最初からある程度作り込まないと あとから箇所を見つけてパッチ当てるとかだいぶむずかしくないか
pictBLandから漏れたIDとPassでAppleIDやGoogleアカウントに対して攻撃されていると今日大騒ぎになっとるで 普通にサービス再開なんて無理だし、なんなら会社存続すら危うい 補償もどうすんのかね
今ってセキュリティとか技術に疎いのが勢いだけでSNSとか作れちゃうから 人柱の少ないマイナー性癖向けのサービスとかは普通にヤバいんだよなぁ パッスワードは不可逆暗号化して保存するっていう概念すらなかったんだろう
流出しなくても生パスワードで保存されてて運営の中の悪意もったやつが抜く可能性だってあるしな。
今どきのフレームワークと便利ライブラリで勢いで作ったほうが安全な可能性も
CカップのJKなんだけど私のちくびペロペロしてくれるお兄さんいませんか?
もう終わりだよこのレッドハット
オラクル、SUSE、CIQの新団体「OpenELA」--レッドハットに対抗 - ZDNET Japan
https://japan.zdnet.com/article/35207839/ プログラムをゼロから再構築したところで何の解決にもならない気がするのだが
通称ピクブラ、ピクスク ピクブラが腐女子向けでピクスクはオンライン即売会イベントができるサービス 後者はコロナ禍で利用者が増えてた この騒動でポイピクという陣営もセキュリティ甘いことを指摘されてる 同会社は手書きブログとかギャレリアも運営中
>>187 使い回しのパスワードでは逆にどこから漏れたか証明無理だね
セキュリティ対策織り込み済みのフレームワーク使うとかクラウド化して責任転嫁とか
IPAからwebアプリ安全につくるときこの対策してねみたいなPDF出てた気が フレームワーク使うのが無難と思うけど
>>200 パスワードの証明は無理だけど、BL好きの住所氏名が漏れているから無補償という訳にもいかないかと
つーかここプログラマスレなのになんでクソみたいな陰謀論貼るやついんの? ガチだとしてもネタで面白いと思って貼ってるとしてもキショいわ
>>198 理解不能なプレミアの選手の仲間入りしてるね
>>204 プログラマではないニートが居着いているから
彼は他人に嫌われるのを無上の喜びとしてる
>>210 MD5は強衝突耐性の問題が大きいけどその記事では触れてないな
まあNRIの人なんてそんなものかとは思う
(代理店としてNRIと付き合いがあるがアホばかりで困ってる)
OneTimePassword+2Phaseは必須や
底辺ゴミコーダーの分際で年収800万の俺様を無職呼ばわりか? 片腹痛いわ
無職のゴミが好きな数字は700万のはずなんだけど この前それ指摘したから800万に変えてきたのかw わっかりやすいゴミ無職だなw とっとと消えろゴミ
なんだお前かシュッシュオナニー爺 お前何書けるん?コボルか?w
また図星突かれてゴミ無職発狂w 存在自体がゴミなんだからはよ消えたらどうだ?w ゴミ
>>222 程度というのだからお前も相当貰ってる必要あるよね
俺はあくまで中央値をベースにして発言してるから何ら違和感はないよイキリチラしてるゴミはどうせ底辺だし
お前に言ってる訳では無い
>>225 お前の凝り固まった糞スパコード見てみたいわ
ゲロ吐きそう
マウント取れる知識なんもないから毎回自分から700万とか800万っていうバカ丸出しの無職w THE アホ池沼
ちな俺の年収は1200万だけど恥ずかしすぎて自慢なんかネタでもしねーぞゴミ無職w アホマヌケ池沼
バカ丸出しの何の知識もない無職のゴミがこれぐらいの数字出しても信じてもらえねーもんなw だからいっつも700万とか800万って数字書くんだよバカだからw おめーは0円だろうがよwwww(超爆裂wwww マヌケアホ
>>232 そんなに歳下の俺に年収マウントされるのが尺に触ったの?
おっさん随分余裕ねぇなw
本当はいくら貰ってるん?
ひきこもり無職のマウントの取り方(取ったつもりw 嘘で塗り固めた大ぼらw あほマヌケ池沼無職
お家芸のシュッシュッシュッはどうした? 痴呆で忘れたか?
無職が就職したくてこのスレ見て一生懸命レスつけて参加するも 無知バカだからいっつも無職見抜かれてバカにされてくやしいんだよな?w ぼくちんは年収800万だぞ!馬鹿にするのか!!!(ムキーッ!だもんなww わかりやすすぎるんだよゴミ無職 消えろゴミカス
>>235 1行目と2行目は自己紹介みたいですので修正お願いしますね
3行目はキチガイの接尾辞ということで多めに見ます
お前じゃこの仕事は無理だからゴミはゴミらしく誰でもできるそこらへんのバイトでもやってろ アホ
最近の5chだと年収は証明する物を出さない限り馬鹿扱いされるのが定番
図星突きまくって悪かったなゴミ無職w ほんとバカ丸しすぎてなw マウント取りたかったもう少し脳ミソ使えチンパンゴミ無職君w アホゴミチンパン
>>239 俺より経歴長いだろうけど糞コードのオンパレードだったら失笑もんだわ
>>242 図星突きまくって悪かったなゴミ底辺コーダー
ほんとバカ丸しすぎてなw
マウント取りたかったもう少し脳ミソ使えチンパンゴミ無職君w
アホゴミチンパン
なんだこの幼稚な文体w
800万もらってて言及することがコードwwww もうレスが無知バカそのもので突っ込むの馬鹿らしいんだよなwこの無職www はよ職安行けよ無知バカちんぱんゴミ無職君さぁw アホまぬけ
結局仕事したことないからこういう馬鹿丸出しの知ったか知識でマウント取るしかないんだよなゴミ無職はw アホちんぱんゴミ無職
>>246 なるほどお前はコードすら掛けない低能だったか
すまんすまんなんでお前がそんなに発狂してるかようやく分かったわ
>>247 お前がそう思うんならそうなんだろ
お前の中ではな
うん、1㍉も理解してないねゴミ無職w とっとと就職!とっとと就職!とっとと就職!しばくぞ!ゴミ無職!!! アホw あほバカ無職ちんぱんw
とっととしゅ~しょっく!とっととしゅ~しょっく!ちんぱんしゅ~しょっく!ちんぱんしゅ~しょっく! しばくぞッ!!! ゴミ無職
チンパンねぇ 窓際ソリティアならぬ窓際でFPSでやってるんやろなw
奇跡的にこの業種に就けたとしてもこの虚言癖マウントキチガイチンパンゴミ無職っぷりじゃ続かんだろうね うん、無理だから諦めろゴミチンパン無職 あほ
そして定番の妄想決めつけしかなくなるんだよなw 芸なさすぎだろゴミ無職w うん、消えろゴミ あほ
>>254 良いこと教えてやろうか
お前がシュッシュ言ってたキチガイ時代からこの業界におるで
>>256 お前も生粋のブーメラン使いやな
無職以外の話ね
虚言癖チンパンには無理無理無理wwwwwww 1回でも嘘つく奴ってその時点でもう信用0だからな おまえみたいな毎日嘘吐きまくってる虚言癖ゴミ無職アスペはガチで1か月も持たずに消えるw とっととバ~イトッ!とっととバ~イトッ!ちんぱんバ~イトッ!ちんぱんバ~イトッ! しばくぞッ!!失せろゴミッ!!! あほ
このスレ無職に説教するスレじゃねーんだわゴミちんぱん わかったらエーックス!!でゴミみたいなツイートでもしてろゴミ無職 無職あいてにいちいちレス返すもマジ糞時間の無駄だからよ あほ
>>259 お前の語彙力を見てるととてもじゃないがコーダーではないな
既に脳も腐ってるみたいだしこいつが在籍してる会社はヤバそう
コーダーなんていま存在しねーのにずっとコーダーって言ってんだよねこのゴミ無職w 自分を年下、相手を先輩っていう設定にしてマウント取れると思ってるからこいつたぶんジジィ無職だなw バカすぎていろんなことが透けて見えてこっちがこっぱずかしくなるわゴミ無職ジジィ君さぁw もうボケてんだろ爺さんw あほゴミちんぱん無職 あほ
>>263 表向きには使わないだけで存在するんすけど
先輩そんなこともわからなかったんですかぁ~?
幻滅しました~ほんとあたまわるいっすねぇ
ゴミ無職ちんぱん爺さんまだレスつけててワロタw 昔は存在したんだろうけど今なんてねーつってんだろアホ 1回もコーダーなんてみたことねーわジジィw おまえどんだけ昔から無職なんだよチンパンジジィ とっとと消えろゴミ
おまいう ホントこの爺面倒くせぇなシュッシュ時代に潰した時はすんなり引いてたのにそんなに無職認定を覆したくないんやろうなw erの接尾辞の意味も理解出来ない低能じじいじゃ仕方ねぇか
どうせネットでコーダーコーダー書いてるの見てそのまま鵜呑みにしてんだろうな この糞バカ虚言癖チンパンアスペ無職ジジィw どんだけわかりやすいんだよこのゴミちんぱん無職w あほ
ほんとゴミ無職の相手疲れるw 虚言で塗り固めたキチガイごくつぶしのゴミだから ゴミの耳に念仏で一切説教が通らないw 親に殺される前にとっとと自害しとけゴミ ゴミアスペ無職チンパン あほ
>>268 へぇお前その程度の認識なんだ
最初から底辺だとは思ったけどもう負の領域に突入しちゃってるわw
>>269 俺のセリフやで
そんな知能じゃ老後大変やな知らんけど
へぇ~その程度の認識なんだw(キリッ!!!!!!!!!!!!!!! 腹いてーんだよゴミ知ったかアスペw おめーの知ったかが芸いくらかましても全部透けてるって何回いったらわかんだよゴミw 職安でもなんでもとっとと行けゴミアスペがよぉ 社会人疲れさせてんじゃねーぞアスペ あほ あーアホらし なんでこんなゴミ無職相手してんだろw
コーダーってwwww コーダーが今もあると思ってるアホw はい!ぼくちんコーダーやりまーす!!! は?コーダーなんてないけど?w君あたま大丈夫?w え?で、でもネットにはコーダーって書いてましたけど・・・・・・・・・・・・・・ ふえええーーーーん あほw
>>272 そのレベルで社会人ズラすんの?w
負の領域だから居たら周りに悪影響しか及ぼさない害悪じゃんw
ぼくちんコーダーで年収800万です!(キリッ ほええええええええええええええええ しゅげえええええええ あほ
>>273 コーディング作業者をコーダーと呼称しているだけやでアスペ
数少ない揚げ足も取れなくなっていよいよお前も終わりだなw
死んでいいよゴミwお前のまねw
お、ゴミ無職虚言癖アスペ君知ったかできなくなってついに認めたかw また一つ勉強になったな糞ゴミアスペ無職w偉いぞゴミww 親に迷惑ばっかかけんなよゴミ無職w お前みたいなゴミの相手は俺にはもう無理だから後はママに頼んでくれな あほ池沼 糞アホ アホ
>>276 最高に頭悪そうなレスだな
発狂してんなよゴミカス
おれそこそこのFラン卒だけど 手取り200マンですか何か?
ここに、本当にプログラミング職人さん、いるのかねぇ?
たまに新しいフレームワークとか出てきて試すことがあるけんども、 仕事だと枯れたド定番技術が引き続き使われまくってなかなか実用化が難しいのは世知辛いわねと思った日曜の朝(´・ω・)
>>289 そういうのは責任の問題だからね。
試してるって段階のうちは実用化なんて危なくて危なくて・・・
従業員1万人近い企業もカルト集団だった。 エンジニアの売り上げがヤクザの資金源になっている。
Linuxの知識は形骸化しているので、今後は勉強しないよう研修の時に注意された
CMにも出ている企業だけど、企業名がコンサルになってからますます技術を軽視するようになった なぜか開発経験ある人は職能レベル判定で降格させられるw エンジニアとコンサルの両立は無理だね
大手派遣会社では事業部長の指示で今年からプログラミングの研修がなくなった
負け犬君、ずっと同じ事を書いてるな もう完全に病気でしょ
IT企業で一日過ごすと、1日10回くらい法律違反をやっているw
そのうちモーションも監視されて チンポジ直しただけで罰金とられそう
企業の最高執行責任者がSE・プログラマの案件を獲得しないようにすると決定したんやで これからは技術じゃなくてコンサルの時代や
はえ~コンサルすっごい・・・ コンサルってなにすんだろ
顧客「お腹が空いているけど何を食べたいか分からない( ノД`)シクシク…」 コンサル「あなたが何を食べたいかエスパー能力で教えてやる。」
>>294 >CMにも出ている企業だけど、企業名がコンサルになってから
なんたらフォーッか
SEとプログラマは普通に違法行為が多すぎてヤバい仕事にしか思えない こんな仕事と一線を画する形でコンサルというクリーンなイメージの仕事を表に出すことに意味はある
おまえらクソコンサルに頼らなくても普通によい仕事はたくさんあるけど 悪評広めて評価落とすのがおまえらクソカルト教団の常套手段だよな
>>304 具体例知りたいな
弊社は法令遵守だけど、IT業界では違法行為がはびこってるんかえ🤔
こんなシステムつくるのはどうでしょう何円かかります何か月かかりますって見積もりをお客さんに伝えて、
承認されれば実際につくって納品して見積もり通りの請求かけてお金振り込んでもらってよし案件おわりって感じだから、違法性のある行為とかそも必要ないはずだけど
同業者がどんな違法行為働いてるのかってけっこう気になるな
派遣の負け犬君さ 日曜の朝からそんなことばかり書いている生活しているから負け犬なんやで
顧客ファーストと謳っているところは違法行為多かったけど
ITで法令違反なんてそうそうないやろ 一つでも具体例言って見ろ無能野郎
メンタリストのDが起床後すぐに41℃以上の風呂に入って汗を流すと一日の集中力が1.5倍になると言っていた 欧米も朝風呂なのに日本だけ夜に入るという古い考えを持っていると気づき実際にやってみたら長時間集中できて凄いな 集中力が必要なエンジニアにもおすすめの生活スタイルだ
メンタリストなんて科学的にも医学的にエビデンスないだろ アホ
実際にどんな違法行為が存在するのか示さないと、「違法行為やっててくれ!失脚してくれ!」っていう願望を撒いているようにしか見えないんだ
周囲から見るとね
>>304 ←
>>309 ← だからこのへんも業界を貶めたがってるようにしか見えないってわけ。
>>313 ←
それでも「どんな違法行為かは説明できませんがとにかく違法行為は行われています!」と主張するであればそれでいいんじゃないかな
書き込んでる張本人が自分自身を貶めることになるだけだからやめといたほうがいいと思うけどねw
他者を下げようとするより自身を上げようとしたほうが建設的ですよ
そういう精神って他人にはバレてるものですし。
勝手に著作権のあるソースコードをそのまま利用したり改変して使ったり違法しまくりだろ そもそもChatGPTとか生成AIが著作権侵害しまくって訴えられてるのにそれを使ったら犯罪者そのもの
openworkで遵法意識4以上の企業も内部は違法行為だらけなんでっせ 内部の従業員も犯罪組織だと自嘲するレベル
>>315 GPLなりApacheなりMITなりのライセンスは必ず確認するよ
馬鹿や無能じゃなければ
客先常駐なんて、自社のエンジニア側に負担がかかる違法行為を普通にやっているだろ SESの経営層が自社の不正を隠すためにネットで火消ししているんだろうな
勤怠実績が会社側で勝手に変更される(残業がなかったことになる)とか?
>>307 小さいとこだとライセンス有耶無耶なところは多い
あとは別にITに限らんけど残業多い会社は規模問わず労基違反しまくりじゃない
逆に言えばこの2つぐらい
>>321 それはよく聞くけど実際によ経験したことあるケースだと45以上つけるなっていう指示だな
最近のハッシュのアルゴリズムって
同じパスワードでも毎回ハッシュがランダムで変わるようになってない?
簡単なパスワードでもハッシュ値から検索するのは不可能でしょ?
Spring Security の挙動をソースコードとともに確認する(認証、BCryptPasswordEncoder 編)
https://zenn.dev/kiyotatakeshi/articles/cf198ab5e6c735#bcryptpasswordencoder-%E3%81%8C%E7%94%9F%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E5%80%A4%E3%81%AF%E6%AF%8E%E5%9B%9E%E7%95%B0%E3%81%AA%E3%82%8B BCryptPasswordEncoder が生成するハッシュ値は毎回異なる
「パスワード平文保存って何か問題あるんですの?」 ITお嬢様と学ぶハッシュ化:ITお嬢様の今日も分かりませんわ~!(4/4 ページ) - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2308/19/news041_4.html 簡単なパスワードはハッシュ化した結果(ハッシュ値)も割れているので、ハッシュ値を検索すれば元のパスワードがヒットしちゃう。
簡単なパスワードは避けた方がいいですね。
サービス提供者側で対策する方法もありますけどね。
>>324 よく読むとソルトがランダムなだけっぽいよ
固定したら同じ
ソルトを別途用意してストレッチングすれば突破無理だという理解をしてたけど、実際どうだろ
何もしてないのにハッシュが毎回勝手に変わったらハッシュの意味ないわな
>>328 bcryptの場合
エンコードしたパスワードにランダム生成されたソルトも入ってるから
比較する事ができる
これでレインボーテーブル攻撃も防げるらしい
しらんけど
go - Bcrypt encryption different every time with same input - Stack Overflow
https://stackoverflow.com/questions/52121168/bcrypt-encryption-different-every-time-with-same-input たまたまGitHubで鍵生成する機会があったんだけど、なんか超強力な方式あるのね RSAでしかつくったことないからこれはしらんかったよ
援軍よろ
無知蒙昧なWindowsユーザーに正義の鉄槌を下してくれ
【OS】なぜデスクトップ「Linux」のユーザーは一向に増えないのか? ★5 [樽悶★]
http://2chb.net/r/newsplus/1692484532/ >>329 ああごめん、俺が考えてたハッシュはbcryptだとソルトより後の部分のことだった。
正義の鉄槌食らうべきなのはWindowsユーザーにじゃなくて あんな糞みたいなOSを恥ずかしげもなく売り出す糞MSだろ
そもそも道具なんだから使いやすいの使うだけな話では
LinuxGUIなんて普通に無理やろ X11がクソ過ぎる 未だに完全3Dアクセラーターに乗ってないのもマイナス
大半のやつはWindowsしか使ったことないだろ 地元最高って言いいながら地元から出たことないマイルドヤンキーと同じ
virtualBoxとかでLinuxをうごかすのはよくあるとして、メインマシンはずっとWindowsだね
Ubuntu使っとるが細かいところで使いづらい Windowsの横柄さに比べたらよっぽどましだが
まあLinuxの的はAndroidだけどね 複合機やPOSなんかの組み込みはLinuxから全部Androidになった
>>339 テレビはAndroidではなく
Linuxベースの独自OS採用した製品がまだまだ多くね?
Red Hat Embedded+Qtとかええよな
UbuntuやRedHatのはサーバ用途だと今後もまだ活躍するんでないかと思うけどデスクトップ用途ではつかわれないだろなw
>>336 エンジニアは当然linuxを仕事で使った上で、普段使いにしてない
逆にPCに詳しくない人がlinuxやるのはまあ無理
だからその例えはおかしい
Ubuntuデスクトップは別にそんなに劣ってないぞ グラボの能力も使えるしソリティアもついてる
excelの完全互換ソフトをサポート付きで出せば流行るんじゃない
Windowsは-□✕が好きだな 駄目なところは設定画面が複数あるのと バージョンアップでGUIが変わりすぎるところ Macは密度が低いというかスカスカな感じが何か好きになれない スマホとデスクトップの中間というか 信号機みたいなウインドウのアレもダサい
>>344 Kindleアプリがないのちょっと不便
Windows向けにつくられてるものが多すぎて Linuxがシェア99%を占める世界線もおもしろそう
インドとか割とLinuxが普及してる国もあるしな。
System76がZen4ノート出したらいよいよ輸入したい
戦争なんて双方阿呆じゃないと先ず起きないわな ジャップランドなんて統一教会に無血革命されて政府取られてるしなw
インドとかあの地域はTurbo C++が現役でプログラミング教育の教材として使われてたり色々特殊
>>352 統一教会に乗っ取られているなんて発想はさすがに頭悪すぎる
知能ゼロかよ
>>290 クソレガシー技術しか触ってなさそうやね
>>356 本気で馬鹿すぎんぞ
友達でも同僚でもいいからその話をしてみな?
>>357 この話は税金に対してどう思ってるかによって受け取り方はかなり違うからなんとも
普通の人は単に高い、どうやって脱税するかしか考えてないからそういう話にならない
wsl2のバグが多すぎてちょっと引くレベル dockerでnginxを使ったときのネットワーク系のバグも引くレベル 間違っても個人的な趣味で使わないように
>>358 誇大妄想だな
頭おかしくなってるから病院行きなよ
>>355 そうだな。
クソレガシーな環境なら、ジジーとか外注とか人を確保しやすいもんねぇ。
そういう人員を確保するのも責任の一環。
なんとかしようと思ったら、顧客のほうがしびれ切らして
「最新のAWSで構築したい」みたいなことを、責任持って言い出さないといけない。
それならそれで、業者としても人を貸せばいいだけだから好都合。
>>362 「わかりました。最新のAWS(EC2)で構築します」
AWSは公式の情報を鵜呑みにすると費用面で損するようにできているからあまり好きじゃない サーバーレスのコストダウンの話に騙されたことある
>>364 それは公式をちゃんと理解していないから
AWSの資格を取れるほど勉強していればそんなにコスト増にならない
中規模以上だとむしろ格安になる
>>365 ないない
というか公式でも初期投資のなさ人件費や管理コストが安さがメリットとして挙げられてるが、単純なトータルコストの安さは明言されてねえよ
だから、ソンヘンがちゃんとわかっている人が ちゃんと責任を取るだけの覚悟を持たないといけないってことね。
>>362-366 みたいな論争にしたって、90年代のコボル淘汰の図式となんら変わらない。
クソレガシーな汎用機から最新のパソコンへの置き換えが急速に進んでたあの頃と。
コストがドーノコーノ、責任がドーノコーノってね。
>>366 回線引いてラック借りてスイッチをHA構成で用意してサーバーもスケールアウト可能にするのと比較すれば、AWSのトータルコストは遙かに安いよ
しかもそれらをゼロから用意すると1ヶ月以上かかるけどAWSなら数時間だし
>>369 そりゃ最終的には技術的な話じゃなくて誰が責任とるかの話なんだから当たり前だろ
既得権益が大きければ大きくなるほど鈍重になるのは仕方ない
>>365 サーバーレスは肝心なコストの計算が非公開になっていたじゃん
そして、実際に使用するとスケールダウンが緩やかすぎて思っていた以上にコストがかかるようになっていた
もうAWSを信じた私がバカだったo(`Д´#)プンプン
>>370 運用年数やトラフィック変動が予測不能だからだろ
インフラ規模や変動、運用年数が予測可能ならオンプレの余地はある
>>343 Windowsしか使ったことない奴が大半でそれに満足してることを例えてるだけだから別におかしくないぞ
それはそうと、おれがものの例えでAWSって 単語を出しただけで、随分と盛り上がってるようだな。
レガシーすぎて開発がマジでつまらんわ もうjqueryとか捨てろよ
ある顧客の事業所に割とフル構成のラックサーバーを5台くらい納品したことあるんだが、電力供給に限界があったのか近所の柱上変圧器が立て続けに爆発したことがあるw
>>372 ドカンとアクセスが来るサービスか
確かにそれサーバーレスでやると読めないね
最近だと見越して負荷試験を公言しているアプリがあって驚いた
ちょっとご愁傷様としか言えない
銀行さんはセキュリティ的に危ないと言ってクラウドを避けていたな オンプレに固執するか、ありえないくらい面倒くさいことをやってクラウドを使う 金融系でクラウド使っているところは炎上している 古いバージョンのライブラリやモジュールの使用に固執するのも銀行の特徴だ
>>372 そういうサービスならむしろクラウドにして正解では?
アクセス予測できないならそもそもオンプレじゃどんだけ初期投資すりゃいいかわからない訳だし
>>376 嫌なら転職すれば?
あ、転職できる職歴無い雑魚かごめんw
月25万(茄子なし・残業代45時間込み)で俺の下で働いてくれるやつはおらんか?
>>382 日比谷公園あたりでホームレスに声をかければもしかしたら・・・
>>385 月25万(茄子なし・残業代20時間込み)ならどうよ
>>386 ハロワで求職者に声をかければもしかしたら・・・
給料上がったとおもったら あっというまに物価がそれ以上に上がったでござる
>>388 東京価格高すぎだろ…。
もう30歳以下の未経験を25万で捕まえるしかないのかね。
おれ手取り20万でボーナス無やぞ。ビビるやろ? 売り上げ伸びたらボーナス出すからって出たためしがない。 もう転職する。
上がらんよ 昇格したらそれなりに上がるが割には合わん
東京価格が高いとわかってるなら、田舎で人を雇えばいい。 中国、じゃなかった、島根県あたりの中国地方ならもしかしたら・・・
おれ見てしまったんだけど ある年齢に行くと昇給が止まるとか 知らされてないんだよな。マジでブラックだだわ。
立派な病院卒なのに学部卒扱いになってたり マジやべえ。
びょういんて 医大を出てリーマンにはならんよな…?
流石に医大ではないが。大学に就職した方がよかった。 書類は通らんかったが。もうダメだ終わった。
>>402 土方で気温36℃の世界で仕事したくないわ
ニートよりはIT土方の方がQOLが高い ニートは生きている価値すらないし
旅行先まちがえた オーストラリア冬じゃねえかあああああ
そもそも東京単価いいのもらいすぎ なんで3年そこそこで単価80万にもなってるの 関西はそれより20万も低いんだからね
旅程表だと泳ぐことになっとるんやが 気温21度やぞ
医者が起床直後に熱湯風呂に入ると自律神経が整ってデスクワークしやすくなると言っていた
>>414 起床直後の熱湯風呂は心臓に悪いと言われてるよ
いつものメンタリストのアホ話はどうした?クズ
>>414 熱湯風呂なんかに入ったら生命活動が維持できない
東京のあの糞ババァもゴミだけどさ 大阪のあの馬鹿連中とかあれどう思ってんの府民の連中は
みんな似たようなもんじゃないの 選挙で選ばれた政治家なんて結局ピエロだ
>>418 手取りって書いてあるのに時給計算するバカwwwwwwww
>>423 文系でもいい、条件分岐とループが理解できれば。
仕様書は流石に読めるだろ、文系なんだから。
文系理系なんて分け方をしてるせいで 技術を適切な分野に適用する考えがでてこなくて ITででおくれた
文系や理系で変わりはないよ ただの向き不向きだけ 実際に有名企業でも理系超高学歴と高卒が同じ給料で働いてる
まぁある程度の知識や技術はどうにでもなるから、どこでも大事なのは人間性だな
分岐とループ知ってる未経験で45時間残業って地獄じゃな
>>425 このレスだけでこいつがまともにコード書けないのがわかる
ジジイでifとforしか知らない奴いるよな 一昔前ならそれでも余裕だったけど、今後どうやって生きて行くのだろうの不思議に思う 今月そんな同僚が次を見つけずに会社を辞めたのだが、相当苦労しそうだ
マニュアル渡しても読まずに聞いてきて一切覚えないんだよなぁ 魚の釣り方を教えようとしても釣る気はない!釣れ!というスタンス
gitの基本操作程度を覚えられないやつはプログラマーやめてくれ
ifとforしか知らん未経験が45時間残業して作れるもんってなんだ? 電卓くらいか?
義務教育でCLIとGit教えるだけで日本変わる気がするんだがどう思う?
一応年上なら形式だけでも敬ってあげたら プライドをいい方向に刺激すると動くこともあるよ その人と同年代や上司を抱き込んで説得力のある会話の流れを作るとか 何にせよ、気を回してくれてることに対して相手は感謝を覚えるから 付き合いがスムーズになることは多いよ まぁ例外として手の施しようのないゴミが社会的には一定数存在していることは否めないが
Twitterがつぶされる どういうことだよほんとに
何しようが動かんよ 何も調べずすぐ聞いてきて全部指示しないと進まない いない方がマシと心底思う
金が欲しけりゃ金儲けに邪魔なものは全部捨てたら? 道徳とか良心とか常識とか
末端アスペプログラマのくせに 人と話す時に 会話の流れとか誘導とかまで意識して話してんの? それが世間の一般レベルなのか?
基本的ジャップ猿さんは知的障害持ちだから cli教えても基本インタフェスが英語の時点で詰むだろ
善良な人が他人様を踏みしめて上に立つわけがないだろう? 善良な人は他人を傷つけることができない 良くも悪くもね
>>393 世間的にナス込年収300が新卒なんだから、ナスなし25万は新卒だろ...
じぶんの いえが ほしい でも不動産の営業が来たら追い返す
Windows 11のWinUI3対応で、MicrosoftはWin32アプリ、さらにWindows自体を改良しようとしている
https://ascii.jp/elem/000/004/150/4150636/ 技術とローカルルールの違いぐらい、ちゃんと区別しないと。
>>460 オレのように一人の女の子と契約して、
ずっと付き合うとよろし。
金額もHの内容も女の子によってかなり違うと思う。
もう終わりだよこのテスラ
テスラ車の有料機能を“タダ”で使うサイバー攻撃 ドイツの研究者らが発表:Innovative Tech - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2308/21/news052.html テスラは、タッチスクリーンやナビゲーション、エンターテインメント・システムを制御する「MCU」(Media Control Unit)という基盤を搭載している。
今回はこのMCUを悪用し、有料機能などのロックを解除する方法を発見した。
攻撃を実行するために、研究者たちはテスラのMCUを制御するAMDのプロセッサ(MCU-Z)の既知の欠陥を悪用する。
具体的には、稼働中のプロセッサに対して、特定のタイミングで電圧を変化させて誤動作(グリッチ)を引き起こさせる「Voltage Fault Injection」攻撃を用いる。
元モー娘。加護亜依「稲川会現役幹部」と韓国カジノ旅行…プールでリラックス、ビール飲みながらWピース!【写真入手】 ★2 [ストラト★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1692588459/ 経産省が出てきた時点でアウト…日立の元技術者が「日本の半導体の凋落原因」として国会で陳述したこと
https://president.jp/articles/amp/69408?page=1 人材紹介会社でSESの会社を紹介するのはやめて頂きたい
人材派遣業は今ですら糞ジャップラがぶっちぎりの一位だけど 人材派遣業掲げてないジャップitすら実施人材派遣業やってるから 実態数は不明状態よな
VSCode環境でC++走らせてる本ってないかな? 知ってる方いましたら教えて下さい PythoneとかHTMLとかがヒットするんだけどC++はないのかな
今日コード読んでたら if () {// if 1 : : } // if 9 } // if 8 : みたいに書いてあってなんじゃこりゃと思ったらif文の対応だったのね ネストが深いせいで多分どこで終わるか分かるようにしてんの。そもそもネスト深くするなよ! ネスト深くするなって最初の頃に学ぶもんじゃない?
>>479 ネストの深さを学ばない人は多いよ
まあ大抵は経験的に気がついて浅くするけど、頭悪い人はいくらでも深くする
逆に言えばネストが深い人はスキルに問題ある人が多いので関わらないように逃げるのが吉
Twitter(X)のブロック機能が廃止されて何になるって言うんだ もっといい物って言うのが気になる
疲れた。 自分は何をやってるんだろう? お金を稼ぐ手段は他にもたくさんあるはず。 思い切りが大事かもしれない。 臆病では何も変わらない。
>>484 ブロックだとブロックされた人がリプ出来なくなるから、ブロックした人のリプに信者しか残らなくなる。
何も知らない人がそのリプ欄を見た時に批判リプのない信者のみから構成されたリプ欄を見ることになる
定期的に歯石取りと歯周病予防やってない歯医者はヤブ。 歯が抜けるまで放置する歯医者はやめて、別の歯医者にした方が良い。(神経を抜いていてやむを得ない場合は除く。)
中華料理食うといつも体調悪くなる あたまいたいのなおらん
また今日もネスト深いコードをかいちまったよ 2階層まででおさえたいがちょっと複雑なのを書くとおさまらん
企業と業者だけはブロック禁止 個人はFacebookみたいにお互い姿消えるだと最高なんだけどな
>>488 そんな歯医者があるのか・・・
歯石取りは3ヶ月、長くて半年に1回は必要だが
Twitterなんてもう捨て垢しかないから高みの見物だ イーロンにはこのままTwitterを破壊し尽くして欲しい
>>490 脂っこいものはどの道体に悪いよ
中華って大体サラダ油なイメージ
>>494 歯茎の色がおかしくなっていても放置する歯医者はたくさんあるよ。
虫歯を激痛を伴うレベルになるまで放置する歯医者も普通にある…
外国人の中華屋だと塩分が多すぎるし野菜も中国からの輸入品を使ってるよ 歯応えが固い玉ねぎなら間違いなく中国産の玉ねぎ
コードの良し悪しについて話したり修正したいとか言うとそんなことやるより先にxxxしろみたいに言われること多いけど 傷が浅い内にちょこちょこ治す方が長期的に見たら得だと思うんだけどなぁ
世間はインフレ お金もらっても相対的に据え置き おかねもらわないといけないんだ
ゆっくりリサーチするつもりがいきなりまとめサイトに当たってしまって業界の勉強がつらい
糞ジャップランドは文系大どころか産業の全てが無価値だから 全く成長してないだろ
無価値なやつばっかり高給もらって結婚して幸せそうな件
Drまで取っていなければ理系出身とは認められないことが多い 就職もかなり難しいだろう エンジニアであればなおさらである
プログラミングなんかより環境設定の方が難しいんだが パスを通せだの、あれをダウンロードだの、これをインストールだの、ここをチェックだの 難しい
面倒なのは、たしかだけど 難しいという人は、むいてなさそう
>>513 根本の原理を理解してないから設定がおまじないにしか見えてないパターン
若いやつを見てて思うけどなんとかコードは書けるけどLinuxとかSQLとかが弱いやつがすごく多い
環境設定の方が難しいとまでは言わないけど、環境設定が難しいのはわかる。 なんとかconfig.jsとかドットなんとかとかどんだけ並ばせるのかと
SQL知らなくてもORMがなんとかしてくれるから仕方ない。 若いなら他に学ばないといけないこといっぱいあるし。
>>516 特定のプラットフォームに依存しにくい技術を優先的に学んで逆に何にもできない人になるパターン
【不健康】馬鹿SEのせいで孤独死【不経済】 ☆大迷惑だから稼働減らして収入増やせ☆ 金稼ぎ無理! 共働き無理! [時間外労働違反追放のお願い] 時間外労働違反 ↓ 偽装委託多重派遣搾取 ↓ 低技術 ↓ 低収入 ↓ 結婚難 ↓ 孤独死 反社会な孤独死の現場 homestaed入れたのにtagrant upでブラウザ表示できない。 誰か助けて
このスレにクーラーが設置されました。 r──────────┐ | l王三王三王三王三l o==ニヽ | |王三王三王三王三| .| // ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / / / / / / / / / / / / / / / ゴー
パスを通すってのが実際何やってるかよくわからんから教えてくれ
実行ファイル探したいときはここから探してくれって指定してるだけ。
シェルがコマンド検索するディレクトリ一覧にそのパスを含める操作のこと
bashなら↓の3.7章を読むよろし
https://www.gnu.org/software/bash/manual/bash.html アメリカの豆知識 ・実は公用語は英語ではない(定めていない) ・タワーレコードはもうない ・ローソンは元々オハイオ州の牛乳屋
パスがわからないゴミプログラマ「リモワさせろ!監視するな信頼しろ!」
まぁGUIで育った子にはパスを通す必要性はよくわからんだろう 「コンパイル パス」で検索したら多少は情報出てくるんじゃないか コンパイルって何はさすがにないよな。。?
コンパイルはコンパイルであってビルドではない 最近はとかねーから
>>536 コンパイルだけで実行ファイルが出来上がってた時代は終わったんだよw
>>538 いや言葉の定義の話
お前もそのレスしてるならコンパイルとビルドが違うって認識してるじゃん
Rubyはもう死んだ 今やRubyやるくらいならまだPHPのがマシ
>>529 まあ物によるんじゃない
設定がゴミだったり一般的なプラクティスから離れてたり、実行ファイル群の中に入ってて良いものを無駄にユーザ直下フォルダやドライブ直下に置いた上で参照させたり、意味のない慣習多すぎるよ
ファイルとかフォルダって1970年代のアイデアだしな さっさとRDBかブロックストレージベースに移行すればそんな概念はなくせるのにな MSにはNTFSを廃止してSQLServerベースのストレージシステムに置き換える構想があったらしいが
RDBとブロックストレージこそ ストレージが遅いシーケンシャルアクセスディスクだった頃の遺物じゃん
家族みんなコロナ陽性になってしまった… 俺も確実にアウト?
雷が鳴りだした。 耐性再実験場だ。 やってみよう。
お前らまた騙されちゃったのか
ブルーライトカット眼鏡は効果なし、国際研究チームが結論 | スラド
https://srad.jp/story/23/08/21/1526228/ ブルーライトカットしてから視力が激落ちしてる気がする
視力悪いのは眼球が楕円形になっちゃってるかららしいな
ストップ詐欺被害 月額100万円未満で契約させられる詐欺が多発してます 月額100万円未満の契約は絶対しないようにして下さい 1次受注金額 200万円 詐欺被害金額 0万円 2次受注金額 160万円 詐欺被害金額 40万円 3次受注金額 120万円 詐欺被害金額 80万円 4次受注金額 80万円 詐欺被害金額 120万円
雷が去っていった。 ピカッドーンごろごろーごろごろ~までは行ったが 停電までは行かなかった。 残念。
もう諦めて机、椅子に金をかける まず5万円くらいの机を買う
UPSはやめてノートPCをサブ機としてデスクトップ機と併用する運用に変えた
他人に強制的に未来のビジョンを想起させる頭髪のやつは周囲に絶望を振りまきすぎ
vagrantのssh接続してソース書くのを理解したぜ! また一つ俺は知識をつけたッ!
vagrantはもう流行らないけどな 俺はvagrant好きだから個人PCには入れてる
povertyに入り浸ってジャップオワタオワタ言ってないでお前らもそろそろ復活しろよ
日立はなぜ復活したか - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73698190Y3A810C2TCS000/ >>576 パワハラのように妄想で片付けられがちな実被害もあるから要注意な
プログラマが失礼な書き方のメール送ってきたけど、どうしよう。 他責思考の人だから扱いが難しい…
>>578 そうなんやね。
何かしらの問題が発生した時は、ハロワと労働基準監督署に行って相談してみるわ。
お金取れそうだったら、法律事務所にも行ってみる。
>>579 上司をCCに入れてクソ丁寧な言葉でメール返せばいいよ
同じ土俵に乗ったら負け
>>582 それやると不自然だからやめとくわ。
何かきっかけがあった時に、さらっと注意するだけにしようと思う。
うーん。 設計書を前任の人と同じ書き方で書いたんだけどな…。 前任の人の時でも同じ問題が発生してるはずなんだけどな…。
vagrantは初見でこいつはダメだと思ったな バージョンアップや仕様変更に付いていけないだろうと 同僚で嬉々として仕事で使ってた奴がいて案の定で地雷になってた 馬鹿は使う道具の選択肢も誤る
youtuberは技術を捨てろ、プログラマの仕事が消えると主張している
>>589 それならこのスレに来なければええやろ
いつもの負け犬君
>>587 ワイの勤めてる会社は組織の体制的にどうにもならん。
人手不足が余計に設計書をまともに書けなくしてる。
サポートが切れた開発環境を使ってるのは流石に問題だと思うんだよな… 社員はスキルアップしてくのは無理だと思う気がする…
仕事をこなす事を優先してきたせいで、後回しにしてきた問題が溜まってる気がする。
なんか苦しいし、疲れたし、サイバーの藤田さんみたいに開発を自分でやった事がある人だとまた見え方が違うんだろうなと思うし、今まで後回しにしてきたことのツケで役員や管理職の人が苦しんでるんだなと思うけどそんなこと言ったら首が飛ぶし、なんか管理職の人から代弁するように言われたし、管理職の人は全ての能力は平均点以上にすべきだと思ってるし、SEの負担がデカいせいで一定スキル以下の人がプログラマとして留まらないでやめてるだろうなと思うし、このままだとメンタルおかしくなるなと思うし…
>>599 サイバーのAbema最強!
こんな会社で働きたい…
事情が分からない人に嫌味を言われても、事情を説明することが出来ないから何も言えない… 多分、営業やってる人はたくさんこういう経験をしてるんだろうな…
残業しないように注意されたけど、自分が検討しないといけない事項が追加されて困ってるんだよな… 自分が楽する選択したら他の人が苦しくなると思われる。 残業しないでやる方法を残業無しで考えるようにしないといけないと思って考えてたら目がさめてしまった
日本がIT後進国になったのは「技術力の差」ではない…数多のチャンスをすべて潰してきた「著作権法」という闇
アメリカが伸びたのは「フェアユース」があったから
https://president.jp/articles/-/72885 見直しも大事だよね。 何をやるにしても時間が発生するから、なんとかしないといけないな。
>>589 しばらくは経営者がエンジニアを単価低くしてくる動きは出てこよう
エンジニアはじゃあお前らその単価で人集めてやってみろやという動きになると思う
どのようになっていくかしばらく静観する
プログラマの仕事は無くならない。 生成系AIがやれるレベルの仕事が無くなるだけ。
>>600 未経験かつ勤務時間しかプログラミングしない人がいつまでも一定以下スキルになりがちなのは避けられんよ
この業界は余暇でプログラムやるような人が少なくないから
役員も管理職も別に困らんよ 現場の人間しごくだけで現場の人間がいなくなったら新規採用 新規採用できなくなったら業界の終わり
chatGPT3.5から4への進化でこれはヤバイかもと思ったけど、その後が続かないね
SES労働者なんてシステムを永続させるための消耗部品でしかないよ
>>575 docker便利なんだけど1コンテナ辺り2Gとか容量食い虫なのがちょっと困る
>>610 そういや単価安いところに依頼しておきながら「バグるな、直せ」って責めて来るようなやつに対して言い訳って出来ないよな?
>>618 Docker初心者だからよくわからんけど、それハードディスクの容量だよね?
何を勉強したら天才ハッカーになれますか? VIVANTみたいな天才ハッカーに
>>614 うーん研修生と言うより、海外の人と仕事してるよ
>>620 うん
1個だとまぁ大したことないんだけど複数サービスやって行くとどんどん積み重なって行くからその点だけが不満だ
vagrantが起動しなくなったからDocker入れるわ。 ダウンロードしてインストールするだけだよな?
>>625 windowsならちょっとめんどい
macとかunix系なら楽
オワコンジャップってまだ日本に外国人が働きにくると思ってんのか 日本はもう安く使われる側だよ アジアのエンジニアだって日本語覚えてクソ賃金の日本で働くより英語覚えて欧米相手に商売するだろ普通に考えて
バブルの頃の経済認識のままの人はたくさんいるよね。 派遣会社だと経済オンチの営業マンが大量にいるから、いろいろ考えさせられる。
windowsでプログラミングできると思ってる障害者 全員死んでほしい 邪魔なんだよ
chatGPTさんに聞いたら簡単にエラー解決した。 Dockerのインストール簡単じゃね? なんで今の現場はvagrantをみんな使ってるんだろう
>>632 会社から支給されたやつがWindowsなんだよ。
できればMacの14インチの使いたいよ
windowsで作ってkubernetesに入れるとファイルシステムとか違うからエラーになる
Vagrantで本番環境模擬したLinux立ててその中でdocker daemon立ててそこにWindows版docker desktop繋げばええ
>>628 だから言ったのにw
Vなんとからへんの設定がすごい面倒だった記憶が
phpやrailsがメインならmacを開発機にしたほうがVMやdockerで躓くこと少ないと思うぞ あらゆる環境ツールやスクリプトががwin版より安定してる
大抵はMacが本番環境じゃないから結局工程増える Vagrantでやり続けてるのもその辺の事情でしょ
>>633 管理者がイメージ固めて「これをダウンロードしろ」とできれば楽なんだけどね。
あと、昔はdockerでsystemd依存のアプリを使うのが面倒だったけど、今はどうなのかね。
>>642 いつまで経っても不安定なツールはノーセンキュー
dockerも使えず令和にxamppとか入れてる障害者いるの? 死んだほうがいいよ 頼む死んでくれ
AIのおかげで大抵のツールはほとんど知らなくても使えるようになった 使えないやつはマジで池沼レベルだと思う
為替で40万飛んだ 今年の利益トータル3万 トホホ
WSLで人権得たと思ってるの窓ガイジ多いよな それでもMacよりゴミだしWSLがそんな自慢ならホストのゴミOS捨てて素直にUbuntu使えよ
もう終わりだよこの慶応高校
「単純に不快です」慶応 107年ぶり夏甲子園Vに水を差す“マナー違反”な応援...守備時にアルプスで大歓声(女性自身) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/670ae849c5740bea4ac1cebe40389bbb11f516b5 本日のラン10kmを1h05m46s なんか体調良くなかった
下らなすぎるバカジャップ スポーツ応援なんてそんなもんだろ 高校野球連盟が定めている「第105回 全国高等学校野球選手大会」の「応援に関する注意事項」では、「マナーを守った節度ある応援」が求められており、守備中の応援については《座ったまま、拍手のみで》《「がんばれ」などと集団で声を合わせる応援もできません》と綴られている。これに照らし合わせると、慶応の応援は“マナー違反”となる。
今度から転職の面接のときはバージョン管理は何を使っていますか?とかコードレビューしていますか?とか神クラスはありますか?とかそういうことを聞こう……
え、ゴッドクロスですか?うちはせいぜいスチールクロスですね。
自社開発企業ってのはSESなんかと違って優秀な人が集まってんだろうな 小さい会社だけど入り込めたからには頑張ろう と思ったらこれだよ
きれいなコードを書かないワイのコードはセキュリティ対策がすでになされていて誰も読めないしワイもよめない
SESはゴミだが自社開発のコードのレベルが高いかというとそんなことはない むしろコードレビューもテキトーで動いてるだけのゴミなんていうのもザラ
他部署の先輩が積極的に仕事手伝ってくれたおかげで いつもの倍くらいの労力と時間がかかりました だりぃ
自社開発でまともなコードが見られるのは上場企業並の会社規模くらいだよ
きれいなコードが金を稼いでいるのではなくサービスが金を稼いでいるから動いていればコードなんて何でも良い コードをきれいにするなんて上場企業でも上位クラスでないとしない
今日家に帰るとなぜかしんどかった、そのまま2時間ほど寝てしまった
自社開発は積もり積もった技術的負債が終わってるとこも多いから注意 プロジェクト切り替えたりできないから下手するとSESより悪い
色々とクソコードの話題を検索してたけどどんなプログラムもみんないずれレガシーコードになるんだよ
っつーかFANGですらひどいコード山のようにあったぞみたいな話ばかりで地獄だこの業界はってなった
同じくモノづくりの業界で建築業界なんか似てると思うけど設計書は人の頭の中だけとか建物の構造わけわからんとかそうそうないだろうな
>>665 コードは人が読むものという視点が欠けている
それこそ金の話をするなら理解や回収を妨げればそれだけ利益を失うんだ
githubとか見てるとすげぇなぁどうしたらこんな綺麗に書けるんだろうなぁ みたいなコードがたくさんあるのにどうしてビジネスの現場はあぁならないのだろう
趣味なら完璧に仕上げるだろ? 仕事なら適当に仕上げるだろ? そういうことだよ
人間ごときがコーティングやるからあかんのや AI様がコーティングやリファクタリングするようになって欲しい
>>646-647 webと言えばほぼほぼPHP一択だろ
>>665 3ヶ月かけて綺麗に書いた流行らないサービスよりも3週間くらいで完成させた糞コードの流行サービスのほうが正解だわな
当たらなければ3ヶ月の間に見限って次の事業やれるし
>>674 PHPを否定してるわけじゃない
XAMPPとかいうdocker無かった時代の遺物を令和に使ってる奴は死んだほうがいい
区別つかないならお前も死んだほうがいい
>>676 軽量だからちょっとしたもんは作りやすいけどな
>>668 視点が欠けているとエンジニアのおれに言っても経営サイドはそういう判断だから仕方ない
>>674 rubyもgoもあるだろ
たまーにpythonも見かけるが
phpよりもrubyから入った方が高単価案件につけただろうなあ
>>671 なんて説得力だ。仕事なんか真面目にやるなってことか
phpできるならrubyなんて3日あれば習得できるだろ
今更異世界おじさんに手を付けてみたけど、ワーグレントセルド?辺りでもう無理きつい
webといえばPHP一択って一体どんな世界線なんだ。ちょっと検索するだけでも今のウェブ言語の人気だの使用割合だの出てくるのに。そしてそれを見ればそうじゃないと分かる
そうそう、実際はMS系言語のシェアがナンバーワンだよね
>>685 世の中を知らないニートは物を言う価値なし
rubyが高単価w オワコン言語の単価が多少高いから何? 「COBOLは単価高い!」って言うのと同じなんだが
みんな同じ書き方で合わせると中身解析されたときに何やってるのかバレるから汚いコードを書くようにしている
そんなのは、returnを最後に一つだけにするってだけで十分だよ。
>>692 その稼ぎかたは非効率だしCOBOLほど安定してないから地雷だな
言語なんて最低3種類ぐらいは経験あるだろうからrubyが高ければruby経験のある奴がやればいいだけし、単価が下がれば他の言語に鞍替えすればいいだけ このスレ特有の一つの言語に絞る発想が意味わからん 現実のプログラマの環境と乖離してる
html css javascript プログラマーであればこの3つは初級なのに絶望的にcssできない無能君ばかり htmlすらまともに使えない あげくにそれはデザイナーの仕事だといって逃げる
>>686 OS別シェア
1位 WindowsServer 10.27%
2位 UNIX 2.23%
3位 Ubuntu 1.96%
4位 CentOS 1.29%
5位 Debian 1.26%
6位 Red Hat 0.10%
7位 FreeBSD 0.10%
8位 GEntoo 0.07%
9位 Fedora 0.04%
10位 SUSE 0.02%
>>700 windows serverが10%なんて落ちぶれたものだ
WindowsもコアをLinuxにしたらええのにな WSLとかめんどくさいだけやで
>>708 米軍用にバックドアつけてるのにされるわけないじゃん
>>708 互換性保つの無理くね?
>>709 それあなたの感想ですよね?
なんかそういうデータとかあるんですか?
>>699 まぁ、cssは難しいからな。
ところでHTML5が廃止ってマジ?
これからHTMLはどうなっちゃうの?
HTML、CSS=デザイナーのオナニー汁がべっとりついたパンツ ロジカルなプログラマーが極力避けたがるのは自然な話
>>711 ひろゆきっずなら知らないのは無理はないがおっさんで知らないなら情弱乙
Ruby使いとPHP使いって何で仲悪いの? なんかそういうイメージなんだけど
「米軍 バックドア windows」でググってもそれっぽいの出てこない やっぱり最高機密だからGoogleから削除されたのか?
>>715 PHPはレベルが低いのに金ばかり稼いでうらやましいから
組込みからPHPに移って7年になるが PHPが全く好きになれん。
>>700 これなんのデータなんだよ
サーバーならalpineとAmazin Linux入ってるはずだろ
>>715 昔はRuby使いがPHPをバカにしてた
今はPHP使いが凋落したRubyをバカにしてる
Ruby vs PHPだとPHPがバカにされるけど RoR vs Laravelという構図になるとなんとなくLaravelのほうが強そうだから
>>713 ほらな
できない言い訳をデザイナーのせいにする無能君が自己紹介してきてだろ
そもそもHTML+CSSってプログラミング言語じゃないから同じ俎上で語られても…ってあるよな
>>725 isAやhasAを無視したなんでもやるクラス
>>728 テストは同時に書くだろw
作ったメソッドどうやって単体テストしてんだよw
php、AIに駆逐されるまでもなくHTMXに殺されそう ついでにReactも終わりそう
>>726 未だにこんな時代遅れのゴミ発言するやついるのかよ
ReactやVueはデザイナーの領域だとでも思ってんのか?
Xでもそうだけどそれをプログラミング言語って言って突っ込まれてるのは定番
>>733 逆じゃね
Reactがあるからデザイナーがスクリプト書くのが今風
デザイナーとフロントエンジニアが共通化された
誰もプログラミング言語とは言っていない プログラマーの領域と言ってる xmlやjsonがプログラマーの領域であるのと同じ htmlとcssを使わんとWebアプリのフロントは実現不可能 これをわからんアホさんたちがわんさかでこの国のエンジニアレベルが低すぎて絶望しか感じない
>>737 Reactがデザイナーの仕事だと!?
マジでやべえやつしかいないだろここ
figmaでデザインしてreactに変換出来るの知らないのか
htmxはJetBrainsがスポンサーしていると言うのが良い
>>741 変換してみたことあるか?
素のcssだぞ
sassでもなく構造化もできていない
知ったかでできたフリすんなよwww
まぁ、猿の島ジャップランドはデザイナーという概念が存在しないからなぁ
マイクロソフト、「Excel」にPythonを統合--パブリックプレビュー公開
https://japan.cnet.com/article/35208131/ ダメだこりゃ データ保護に関して、Python in Excelは、「Microsoft 365」に連携したエンタープライズレベルのセキュリティを実現する「Microsoft Cloud」上で実行されるとMicrosoftは述べている。つまり、コードはローカルではなくMicrosoft Cloud上で実行され、「Azure Container Instances」を利用して隔離されたコンテナ内で他のプロセスから分離することで、不正アクセスのリスクを減らすという。
なんでPythonごときわざわざCloudで実行させる必要があるの?
JSで動的に画面動かすのとマークアップで頑張って画面動かすのだとどっちが軽いのかね JSで書いた方が楽だし色々出来るのはわかるけど同じ処理ならマークアップの方が軽いんかな
そもそもマークアップだけでどうやって画面動かすんだよ css transitionやkeyframe系のことを言ってるのならそもそも描画レイヤーが違う
dom 変換、追加、削除じゃなけりゃ基本はcssの方が早いけど cssは実行タイミングが明確に指示できないのが難点
言語どうしの言い争いはプログラマ側というより その言語を使う労働者が欲しいやつらが「こっちの方が儲かるよ」と雲の上で戦ってるだけだと思ってる それにつられてその1言語しか使えないプログラマも参戦してるとも思う 複数言語使えるようになったら、その状況で最適な言語はどれかな?と考えればいいだけですよね
gotoは是か非かとかくだらないことで何十年も罵り合ってるんだから マなんて本質的に生産性が低く好戦的な存在ってことだよ
>>755 gotoはダメなのにtry catchは許されるとかいう風潮
AIは単なる外部コンピュータだから、 外部コンピュータに記憶されていない情報を流すと、ダメになる。
Torで犯罪予告しただけなら完全犯罪だっただろう
Torで犯罪予告を連発したハセカラ民、けんましたおかげで無事捕まる [663344715]
http://2chb.net/r/poverty/1692860861/ そんな事より、Excelでスクリプトにpythonが使える様になるとか、嫌な予感しかしないんだが
向き不向きで言うと向いてるやつが少ないのがプログラマ業界 「たくさん人が必要」じゃなくて 「たくさん人がいなくても回るように環境を整備する」が正解 なので人手が必要なのはプログラマの業務に付随する人手 これらの人材は本質的にプログラマである必要はない
本日のラン10kmを57m33s 復路むり 電車のる
Linuxカーネルもrustになるし 色んなツールがrust化で高速化してるの見かける webバックエンドもrustがメジャーになる日が近いのかな?
>>761 ログを取ってるゴキブリホイホイ状態のリレーノードも有るだろう
>>770 とりあえず一週間ぐらい休暇とって朝早く朝日を浴びるところからだな
余裕ができたら散歩などで体を動かす
そうすれば多分ちゃんと夜寝れるようになって、睡眠できるようになるよ
いや朝日とかより普通にメンタルクリニック行け 忌避する必要はない
毎日神に祈りを捧げたら救われますよ 神はなんか好きなやつかオリジナル設定のやつとかでいいので
Torは昨今大問題になっているクレカ詐欺の通信に使われているから、Tor使うだけで冤罪で捕まる可能性があるで
毎日チャーハンを食べなさい 米たらふく食ってたらなんとかなるから
スーパー玉出の弁当とか最近挑戦しているが食べると頭が痛くなる
Connecting to SQL databases from VS Code
https://www.youtube.com/live/_8nSXEIMMpA メンタルには基本有酸素運動が効くよ ランニングすればスッキリする 脳には運動しかないみたいな本に書いてある 栄養に関して言えば糖質摂りすぎず、プロテイン等でたんぱく質を摂ると良い あとはネット見てる時は深呼吸を心がけたり、人と話すか音読をすると良い 没頭できることがあるならそれをするのも効果的
左脳には自動的に考えごとをし始める性質があってこれを自動思考と言うんだけど、これをメタ認知して思考を止めることができるようにするのオススメ。
左脳が考え事を自動化してるのは、考え事に意識(前頭葉)が集中すると脳に栄養がせっせと運ばれて来るから、意識が集中してくれそうな回路が積極的に発火してしまうって話。
何度も繰り返し使用される回路は太く強くなってしまうから頭の中でグルグルして抜け出せなくなっていく。
自動思考にすぐに気がついて思考を止めるように訓練していけばその神経回路は細くなっていく。
訓練方法としては「今」という時間と「現在いる場所」について五感が感じることに集中して、その最中に別の考えがフッとよぎったらそれは自動思考なので止める、というのを練習する。
この人↓のメソッドオススメ。
@YouTube 因みにランニングが良いと言われるのも運動に集中してる間に自動思考が抑制されるからとか言う話もある。
経験の浅い若手は言語以外が弱くて自走力が低くて辛いわ それなりの下地がなかったらググるにしてもAI使うにしても弱い
>>782 それはかなり長期的な実践が必要で難しいね
ランニングや食事を変えることはすぐにできるし効果も高い
その点で瞑想は長期的に根気強く正しくやれば効果があるかもみたいなものだからおすすめはしない
ランニングが良いと言われているのは脳の血流が上がることで栄養と酸素が充実すること、加えて脳への適度な振動があることに意味があると言われている
もちろん没頭感もあるだろうけどね
因みに脳の微小管と呼ばれる部位にて量子として振る舞う物質が意識を発生させていると言う話もある(ノーベル物理学賞のロジャー・ペンローズの量子脳理論仮説) なので、意識はニューロンの回路の変貌を待つまでもなく、新しい自分を認識した時点で瞬時に変わることができる、と言う可能性
外に面した窓全部全開でも朝から晩まで1日中暑い 寝れん クーラーない ちぬ
関数を書く順番を入れ替えても普通に動く 実家順序変えたら変わるけど
>>773 ぶっちゃけメンタルクリニック行く元気あるならまだどうにかならね
そもそも行く元気でねえし、行っても薬漬けの未来が待ってるし
同僚が自律神経失調症なのにメンタルクリニックに行って鬱病診断されて薬漬けでおかしくなってた 藪医者にあたると悲惨だわ
いや、皆変にメンタルクリニックを特別視しすぎなんだよ 「体調が悪いから病院行く」「薬を処方してもらう」 それだけのこと なんでメンタルの時だけ日光や散歩で治そうとするんだ
>>791 抗うつ薬は危険だからですね
もちろん鬱で自殺なんてことになるよりかは薬で一時的に良くしたほうが良いというのは理解できますが、薬しか選択肢がないと精神的にも肉体的にも薬に依存してしまうので健康的選択肢を提示している感じですね
病院に行って話を聞いてもらうだけでも違うと思うので、病院に行くこと自体は良いと思いますよ
>>790 自律神経失調症である、というのは誰の診断なの?
このスレ話題が自分の得意分野になるとやたらエキサイトし始めるよな
俺は兄貴が患ってそこから本格的に人生崩壊してたから薬漬け怖ぁってなる いやまあその前から多分壊れてたんだと思うけど
抗うつ薬は危険といえば危険だが それを言い出すと、大抵の薬は危険 うつ病歴20年超えてるから運動療法やらもやったが やっぱり薬のが圧倒的に効く
薬って1日に処方できる上限あるし、 出せる薬の種類も上限がある 薬漬けになるって、個人輸入とかしてまで、買ってるってこと?
>>797 止める見込み見えずに何ヶ月も上限飲んでるなら立派な薬漬けでは?
再発予防や回復期に活動レベル上げるために運動というのはわかるし やったほうが良いと思う。 が、うつ病最悪期に運動するのは難しいので薬飲んで寝とけだなあ。
PCなんて投げ捨ててド田舎で畑耕すのが心身ともにいいのかもしれない
脳の萎縮スピードは、現代社会の暮らしとアマゾンの人々でこれだけ違う | WIRED.jp
https://wired.jp/membership/2023/08/25/aging-brain-volume/ >>796 そうなんだよね
内科とかでも色んな薬出されるのに
なんでメンタルだけ薬漬け薬漬け言うんだろう
皆潜在的にメンタルだけ必要以上に怖がってるんだよな
>>793 健康診断の時の医者に言われたらしいが詳しくは知らない
IT業界にいると薬漬けで悪化してドロップアウトした人を何人も見てきたから普通に警戒するやろ その症状や病気に適切な薬ならそれが最善だとは思うけど、薬飲んで酷く悪化してる奴が多いとハズレ医者が多いようにしか見えない
>>800 ど田舎って移動がほぼ車だからむしろ都会の方が健康的かもしれんぞ。
うつ病は心の風邪とか言われることあるけど、心の癌だと思ってたほうが正しいかもね
>>798 自分に合う薬見つかるといいね。
俺も何度も薬変えて、やっとここ10年弱、ある程度安定するようになった。
>>803 その人が薬飲まなかったら場合どうなってたかわからないじゃん
どの科にもハズレ医はいるので、そこは同様に注意しないといかん。 死に至る病を見逃されて、、なんて1度は聞いことあるだろう。
>>807 薬を止めて症状が改善した人も多いからね
手の震えが出始めて止まらなくなっているのに同じ薬を出し続ける医者の意味がわからん
薬をやめて症状が改善した人が多いというソースは見てみたい。
【悲報】有識者「プログラマーは最初は女性の仕事だったが、金になるとわかった途端に男が進出して女を追い出した」 [426633456]
http://2chb.net/r/poverty/1692923009/ >>809 メンタルの薬って徐々に減らさず自己判断で止めると離脱症状ひどいはずだが
つかなんでメンタルだけ薮医者前提なんだよここ
仕事休むか辞めて寝る 睡眠剤使ってでも寝る そして落ち着いたら仕事変えるか長期療養に突入 出来るならこれが一番の良パターン
100人以上の会社に勤めていれば鬱で休職して戻ってきたら薬漬けでアッパカパーになってる奴が一定数いるぐらい経験するけどな もちろん普通に改善して戻ってくる奴の方が多いけど、何割かは薬漬けで前より圧倒的に酷くなって全く仕事できなくなってるよ
アッパカパーってどこの田舎の言葉? 老害だけ使う言葉?
パッパラパーならわかるが。 Googleやtwitterでもひっかかるのでどっかの方言なんだろうな。
>>818 独特な単語があっても普通の人は話の前後から読み取るものだ
ASDはそれが出来ないらしいが
もう他人のためにプログラミングするな! 会社もフリーランスもやめろ!
>>724 正直、HTML/CSS/Javascriptってプログラマの守備範囲だと思えないんだわ
VBのフォームを綺麗にととのえてくれって言われる気分に近い
>>821 バカにしてるだけで意味がわからんというわけではないぞ
ASDには伝わらないかもしらんが
フロントは安い金でやってくれる人がいるから任せればいいかと フロントで高い金を取れる人はトップの一握りだけだから中庸で凡人な人は分業すればええ
>>824 だから普通の人には問題ないことなんですよ
普通の人にはね
>>823 WebとVBとの違いすらわからん時代遅れのジジイが自己紹介かよ
ほんとジジイアピール多いよな
フロントは今必要技術的多いから単価上がってる 安い単価でSPAのバックとフロントとかやらせようとする会社は 割に合わないから断られるよ
>>823 自分の仕事の範囲をプログラミングだけに絞るのは変
「自分はプログラマー」じゃなくて「自分の一部分がプログマラー」じゃないと金稼げない
プログラミング(ロジック)、プログラミング(環境差異対応)、プログラミング(デザイン) これ全部一人でやるのか?大変すぎるでしょ
フロントでも描画関連やデータ表示整形などで複雑なロジックを組むことがあるし、それに関連して動的にフロントが描画されたりアニメーションさせるから今のフロントはかなり大変
フロントってフォトショの画像の通りにミリ単位であわせたりするんでしょ? そういう技術力を持ってる人はすごいと思うがプログラマとしてそれやりたいと思うかな
reactとかいじっててかなり面倒くさいのに安いフロントをやろうと思う人は相当物好きだな
情弱って基本エアプだよな 薀蓄を語りたくなる気持ちはわかるが
「俺に出来ないことはみんな出来ない」と信じたいらしい
css難しい 手直しの微修正くらいならやるけど、ゼロから書けんわ
ReactとVueはバグが多すぎて仕事で使うには危険すぎるね この前、仕様変更に伴いキャッシュを格納する場所が変更されたせいで、docker buildに失敗する現象が起きた Reactは公式の解説がオナニー臭いからその点もbad
>>842 今日会社貸与のWindowsをアップデートしたら
ブルースクリーンなったorz
いじってると治ったけど、なんだったんだろ
Windowsはアップデートするとオフィス製品が消滅するから怖いよな
windows7→10への強制アップグレードの時に端末内のデータが消えて復旧できなくなったことがある
>>835 PhotoshopでWEBのデザインしちゃうデザイナってバカだからPhotoshopしか使えない奴なので
相手するとマジめんどくさい
グラフィックデザイナっでもIllustratorしか使えないから100ページもあるような冊子のデザイン
全部Illustratorで作って納品して印刷屋のオペレータを泣かせる光景が10年前くらいまでは当たり前のようにあった。
デザイナってマジで不勉強で頭悪くてスキル無いのにプライドだけ高い奴多いからウザいの多いよ。
勿論、全部じゃないけど。
レスポンシブの時代にPhotoshopでデザインしてミリ単位で合わせなきゃいけないみたいな非効率な事やってるとこって、 基本的には弱小WEB屋くらいしかないから安いのに手間暇ばっかかかってやっとられんわなぁ、普通。 でもバカだからそれしか出来ない地獄なんよ彼らの世界って。
そういうのを知識あるお前が教育して面倒を見てやるサービスに需要があるんじゃね まぁ実力見せるまでは態度でかくて鬱陶しいやろけど
従業員1万人近い企業だけど、実はカルト集団なんやで
レスポンシブとデザインって相反するものをどうやって片付けてるの?
ええの出た
コード生成用のLalama
Introducing Code Llama, an AI Tool for Coding
https://about.fb.com/news/2023/08/code-llama-ai-for-coding/ 全ての言語をCOBOLに変換するAIを作って地方銀行を救いたい
>>852 最近の発注で多いやつ
「SPはレスポンシブでいいからデザイン不要でしょ」
いやいや、全体的なバランスとかどうすんだよって
圧倒的にSPサイトが見られるんだから、 むしろPCのデザインはザルでいい。
>>856 金を生むのもSPってのもあるね
逆にPCで商売やっても全く金にならない
冷凍チャーハン野菜入れて炒めなおしたんだけど これでいいの?
ちょっと聞きたいんだが、体調が悪い状態が進むと内臓関係がおかしくなってくるのかな?
なんか勘違いしてるが上流の人間は技術系が本職じゃないぞ
医者がたくさん牛肉を食べると内臓が良くなるとyoutubeで解説している
冷たいものは控えるわ。 牛肉を腹の調子が悪い時に食べるのはデンジャラスな気がする…
内臓がよくなるでヒットしなかったけど、疲労回復に効果がありそうやね。
>>865 肉ばかり食ったら大腸癌の確率上がるのは世界的に証明されているよ
最近メンタリストの兄さんは睡眠時間6時間以上だと太るとか言っている だから日本人はやせ型の人が多く、アメリカは肥満体質なんだそうだ
>>869 アメリカ行ってアメリカ人の食事や菓子を見てこい
ほんとお前は馬鹿だな
あのメンタリストは言ってる事が支離滅裂というか 前後に何ら脈絡のない事喋り続けてるからな 多分軽度の知的障害持ちだろアレ
頭が良い人は、思考の飛躍(高IQの人同士では意味が通じる)があるから、それを見てバカだと思ってるんじゃない?
自分からしか必要とされてないことに気付いた 好きに生きていいんだなぁ
ほぼしてるだろ決まった大手しかもit何も作り出せない企業が競売100%勝つ様になってんだから クソジャップランドに未来なんかねぇわなマジでw
底辺がブチ切れて中抜きハゲ親父のウハウハ人生を強制終了させて似たような立場の奴らを恐怖のどん底に叩き落としたりしないかな~
>>885 未来がないと思うなら海外に移住すれば?
ブラウザベースの使ってるから chromeのこの前のアップデートで追加された 右クリック>NEW の表示が目立って1日中気になる
>>878 >システムの開発を含む大学の支援策として、来年度の概算要求におよそ3000億円を盛り込む
これ、システムに3000億全額かけるんじゃなくて大学への支援全体の予算要求が3000億だよね?3000億の配分をちゃんと書きなよ。
超絶技巧のピアノ動画見たんだけどプログラマの方が指速くね?
今時のプログラマーはIDEが多機能でタイピング頻度が減っているから打つのはそんなに早くないよ
>>890 強弱とかタイミングとかはさておきそもそも物理的にピアノのキーの方が叩くの大変だからね
>>889 この事業団の時代遅れのショボいサイトをみたがたかが350人のうちおそらくシステム開発部は少人数だと思うが3000億は高すぎだろ
そのうちのたとえ100分の1でも30億も使ってマッチングシステム作るのかもしれんが、こんな事業団に作れるのかね
https://m.media-a ;mazon.com/images/I/41RQo85sXTL._SY346_.jpg
仕様もUXもめちゃくちゃで不具合だらけの使いものにならないシステムが出来上がるのが目に見えるw
こんなところでうだたれてなくて、さっさと作って、 「こんな品質できますよ」と比較させたらどうだ?
そもそも共産主義の島に品質なんか要らんからなぁ 大企業が受託するのは生まれる前から決まってんのよ
協調フィルタリングをコアアルゴリズムにしたネットショップのオープンソースをベースに、各大学が自身の強みとか募集事項を出品する形にしたらすぐ出来そう
Progateの有料プランでHTMLとCSSとJavaScriptの基本的な学習は終えました このレベルの理解は問題がなさそうで、辞典やゲームを作るのも買ってみました まずはクロームのブックマークしてるサイトを自分で使いやすくカスタマイズしたウェブベージと、ゲームの作り方のJavaScriptの本を買い実践的にやってみるつもりです 32歳で勉強してからHTMLやCSSやJavaScriptを仕事にするのはキツイでしょうか? 仕事中は集中できて、論理的思考には自身があり、国家総合職の問題の数的処理や文章理解や資料解釈程度なら簡単に解けました 最近のAI(人によってはなんちゃってAI)ブームと、元々プログラミングには興味があり、仕事で本気を出しつつ勉強するならプログラマーになりうるJavaScriptからが良いのかなぁと思いました JavaScript自体は簡単ではあるものの、AI開発に使えなくもないとAIチャットが言ってましたし、基礎的な知識を重ねてAIの発展に貢献できたらなと思います 唯一死ぬ気で働けるとしたらAI関連だろうなとも改めて思いました アドバイスとかあったらください もう年齢的に無理ですかね?
とりあえず「javascriptだけ」つって範囲を限定するのはやめとけ
需要があるのに供給が足りてないとこを目指しなさいよ
アドバイスありがとうございます! JavaScriptで基礎の基礎を抑えつつ、色々選択肢も増やしていきたいです 老後でも、このレベルはこの人にしか頼めないみたいな人になっていたいですね、頑張ります
つかFE取りなよまず あとその3つは使えて当たり前だしそのレベルで雇ってくれる会社なんかないよ
32歳が老後迎えるときにはAIが完全に人を超えてるだろうから役人続けた方が良いかもしれんよ
>>907 老後にはプログラミング自体なくなってるかもしれん
>>907 客先常駐受託請負の労働集約型産業にいる限り未来はない
疲弊するだけ
出来ると思いますじゃなくて やってから考えるようにした方がいいよ やる時間なんてないとか言ってるやつが一番の無能だから
>>903 無能なニートが書いたレスにしか見えない
それあなたの感想ですよね? なんかそういうデータとかあるんですか?
そのまんま感想で個人の意見だろ データが欲しいなら自分でとってくれば? まぁお前の頓珍漢な見識を満たすデータが世の中に存在するのかは知らんが
>>913 一応働いてるんだけど、マニュアルもなく、報連相も機能しておらず、聞かなければ聞けと言われ、聞いたら常識だろと言われてうんざりしててね
給料や休み自体は良いんだけど、人間関係が終わってて、論理的思考には自身があるし、英語もできなくはないから、自分で調べられるプログラマーの方が良いのかなぁと
場所によっては半リモートワークだったり、学びを続ければAI開発やGAFAMとかに行けたりするかなあと
ここにGAFAMの中のやつがいるとでも?どんな論理的思考だ
今の会社でも嫌われてるコミュ症の癖にGAFAMに行けるかなぁだって? どれだけ頭良いのか知らんがコミュ症を差し引いてもGAFAMに招かれるような天才がそんな悩みで燻っているとはとても思えん
三流プログラマがなぜ米マイクロソフトの開発者になれたのか? ガチ三流プログラマが超巨大クラウドの中の人に転生した話。
https://www.publickey1.jp/blog/22/_regional_scrum_gathering_tokyo_2021.html 何も行動を起こさないよりいい
学び続ける姿勢のある人は可能性あると思う
>>916 自分で調べられる人間はこんなところでアドバイスを求めたりしない
だから無能って言われるんだ
>もう年齢的に無理ですかね? こういうのって何なの? 他人に無理ですって言われたらじゃあ辞めますって一度の人生諦めるわけ? その程度なら未経験転職なんかやめれば? 誰もお前にプログラマになってくださいなんて思ってないし
聞かなければ聞けって言われて聞いたら常識って言われるのは無能の証拠
5chの利用者数は1000万人ほどなので、絶対に居ないとも限らないし、成長の過程では凡人や秀才の知識や知能が役立つこともあります 天才と言うのは凡人から理解されず秀才からの嫉妬で苦しみます これは天才をある程度生かしているアメリカでもそうです もちろん、嫉妬され理解されてないから必ずしも自分が天才であるとは限りませんし、国家総合職レベルの数的処理なんかは、高度なプログラムに比べればレベルは遥かに低いでしょう 論理的思考があれば、この可能性には気付けるはずです 調べないのではなく、相談です ネットというのは賛否両論や、偏った意見もあるので、色んな人の意見を聞き、どのような実体化を推測する必要があります 本気で学び続け、一般的にIQと呼ばれる物で想定されうる値は少なくとも120程度はある論理的思考を生かすなら、やはりプログラマーかなあと
GAFAMは高学歴の上澄みだけやで もしくは日本企業勤務でもグローバル分野の経歴がある人とか ただGAFAMでも難易度の低い部署ならいける 英語喋れればカスタマーサポート社員ぐらいなら就職可能 それでも相当な知識量は求められるけど
>>921 いえ、参考意見なので
例えば全員が全員無理と言い、信用できるデータまで出してきたら諦めるか相応の努力をしますかね
>>922 証拠と言い切るのではなく、可能性が高いか、会社がおかしいや相性が悪い可能性もあるかですよね
プログラムをやるうえで大切なのは、ありとあらゆる可能性の考慮だと思ってたのですが、違うのですかね?
論理的思考とはそういうものだと思うのですが?
>>924 可能性が少しでもあるのなら良いですね
ありがとうございます
凡人のぼくが〜的な記事結構あるけど、経歴とか実績見ると「それで凡人で言ってしまうん?」ってことがときどき。 まあかなりレベル高い人と比べてって話なのはわかるけど。
>>927 たしかに、今の自分がプログラムを始めたらifとかだらけで長くなりそうですね
その辺は先人の知恵を借りて、短くまとめる工夫を覚えます
>>923 自分は天才否定する意見はすべて凡人の嫉妬
その上で凡人に相談してあげていますってか?
さぞかしすごい権力をお持ちの御曹司なんだろうな
そのロイヤルな力を持ってすれば望みは簡単に叶うんじゃないか
勘違いした裸の王様でなければね
>>930 文章をよく読んでくださいね
分岐してますよ
仮に天才であるならばと、しかし自分画天才であるとは限らないとまで書かれてますよね?
その論理的思考能力でもプログラマーの仕事はできるのですね、安心しました
能力も無能だろうがそれ以前に周りから嫌われてろくに仕事覚えられない未来しか見えない
偏差値50ないくらいの学生の書き込みみたい 32歳でそれだとちょっと浮いてるんじゃないか
意識だけ高い偏差値40代の高校生みたいな精神年齢だな 働かずにずっと部屋にこもってたんじゃないか
能力はあるんですよ 前の仕事はマニュアルはしっかりしていたので一番成績良かったので しかし、マニュアルやキマリがなく、コミュニケーション能力はややヒクイノデ、そういう状況だと評価は上の下くらいになるんですよね 仕事を覚えるのは早いが、報連相が適切にできてないとかかかれました こういう可能性は論理的思考能力があれば可能性の一つとして思いつくはずですけど、想定外でしたか?
偏差値の定義って知ってます? 母集団が何かわからないとなんとも言えません センター試験受験者を母集団とするなら、偏差値50でしょうね 古文漢文はやる気が起こらず、英語の授業は寝ていたので 東大京大志望しか参加しない模試なら偏差値50超えたら東大B判定とかありますしね
>>931 仮定してるんだからその想定で話が進むに決まってるだろ?
限らないと言っておけばいかようにでも逃げられると思ってるから低能だというんだ
凡人なら凡人らしく頭を下げて教えを請えばいいのに上から目線だから嫌われる
そんな単純なことすらわからないやつが人に求められるような職につけるかよってんだ
>>928 ほんとそれ
例えば
>>919 の人も日本MSから本国に移動が受理されているから相当優秀
>>937 まず、文章を読み直せば分かるのですが、凡人は天才の理解をできず、嫉妬するのは秀才だと書かれています
自分がプログラムにおいて天才であるとは断言もできないけど、自身はあるならば、そういう書き方でも問題ないと思いますし、あなたの攻撃の仕方に論理的思考が見られないので適切に反論したのですが、なにかおかしいですかね?
低能な証ってどこかありましたか?
具体的な箇所の引用でお願いします
論理的思考があるならば、感情的なものには流されず、論理的な返信を期待したいですね
偏差値の定義はーとか言ってるが普通に会話する場合大手予備校のセンターか記述の全国模試のレベルだろう これをいきなり東大模試ガーとか言い始めるアスペは何の仕事をやっても使えない無能
「32歳なので難しいと思いますが良い方法を教えてください」 ↑とかならわかる 「32歳なので無理ですかね?」 ↑はい無理です
ま、天才なら勉強しなくても最難関国公立程度には入れて、転職も容易で、もっと早い段階でプログラマーを目指してただろうと言われれば何とも言えんのですけどね 自分は一応国公立理系ていどなので… せめて一日一時間でも今のように学生のころ勉強してればもう少しまともな上位国公立や最難関国公立に行けてたでしょう そういう後悔とかもあるので、今回は本気で勉強したいですね 今のところ楽しいですし
>>940 (以下の△に該当する言葉は規制回避のため、共通単語が入る感じ三文字のものとする)
例えば早慶を△70の私立と言いますか?
5Sを△60弱の大学と言いますか?
所謂、東大、京大、宮廷、駅弁上位、MARCH、国公立みたいな言い方で△〇〇みたいな言い方での会話はあまりしてなかったと思うのですけどね
一応進学校でしたが
時代が変わったのでしょうか?
>>941 やはり厳しいのですかね
でも頑張ってみます
私は追い込まれるとやる気が出るみたいなんですよ
>>939 自分が正しい
から始まって話が展開されるとでも思ってんの?
お前が言ってんのは「叩き台を用意してください。好き勝手叩きますから」だ
決して感情を含まない論理とやらではない
そして、人間が五感で感じたことや心を通じてやり取りして成り立っているこの世界で
感情を含まない正解なんてものは存在しない
よって万人に対する正解だなんてものはない
俺の意見は個人の意見だからどうとるかはお前の自由
お前の意見も個人の意見
客観的な事実ではない
論理的って言葉を使えば何でも事実と化すと思ってんじゃねーぞバーカ
自称進学校に在籍していたのに偏差値50しかなく、たとえ話に東大が出てくるあたりただの学歴コンプでした 何年かかけて再受験した方が幸せになるよ
>>945 自分が正しいとは断言してません
文章を読んでください
低能だと思う箇所があるなら引用して指摘しくださいとまで書かれてますよ
そもそもプログラマーなら人間はミスをするものという大前提があるのではないですかね?
私がプログラマーに過度な期待を持ちすぎていただけですかね?
ここの人たちの感情的な反論を見ていると論理的思考能力を生かせばすぐに優秀な人として扱われそうな自信が湧いてきてやる気になりますね、ありがとうございます
長年IT業界にいるとこんな奴を何年かに1人は見かける 全く仕事が出来ず地雷を作って自爆して人のせいにして辞めていく 大抵は理系の院卒か修士卒 学歴に騙される人事もなんとかしてくれ
いわゆる大学受験では、国公立と私立、理系と文系で、ここで挙げられてる値はころころ変わりますからね 例えばMARCH文系と平均レベルの駅弁理系なら、前者は60を超えて、後者は50近くになりますが、入試難易度としてみると人によってどちらが難しいとはなんとも言えない感じになりますね こういう統一性の値で語るのは論理的思考を持ち合わせるプログラマーとして相応しくないのではと個人的に思うのですが、間違ってますかね? それともこんな統一性のない値でもうまくプログラムを機能させるコツとかあるのでしょうか?
>>949 理系の院卒ならまだマシじゃないか
こいつは自称偏差値50 だぞw
>>949 失礼ながら、現場を知らずに的はずれな指摘になるかもしれませんが、人事は優秀な人を雇ったが、あなたやその周りの人たちに論理的思考能力や教育計画に問題があり、優秀な人を潰している可能性もあるのではないでしょうか?
もちろん、現場を見てないので机上論や可能性ではありますけどね
もしかしたら、あなたは優秀で転職したらGAFAM程度は余裕なプログラマーの可能性もありますし
>>948 正しいかどうかはお前が決めるんだろ?
なんで俺がこんな無茶苦茶な論理を語るやつの証明に付き合ってやらねばならないのか
接待してるのと変わりないぞ
後、人に嫌われてる癖に誰に優秀な人と認めてもらうつもりなん?
自分で育てたAIですか?
皆さんのおかげでプログラマーとして必要な論理的思考能力は十分どころか高すぎる可能性が高いと判明し自信が付きました
しかし、ご指摘の多い通り、論理的思考が通じないだろう方たちとのコミュニケーションには難があるみたいなので、そこが私のかいぜんてんのようですね
皆様のアドバイスのおかげでやる気と改善点がよく分かりました
ありがとうございます
>>953 悩み事があるときに人に相談せずにチャットAIに相談するというのはありらしいですよ
上司や家族はもちろん、親しい人ですら、自分語りや理由のわからん持論を語りだすので、感情を織り交ぜないチャットAIのがまだ救いになり具体的な解決策も提案してくれるとか
もちろん、まだまだ課題も多いですがね
>>952 人事が無能を雇っただけだよ
なに勝手な妄想してんの?
学歴だけで仕事が優秀な訳ないだろ
>>954 >皆さんのおかげでプログラマーとして必要な論理的思考能力は十分どころか高すぎる可能性が高いと判明し自信が付きました
それあなたの感想ですよね?
なんかそういうデータとかあるんですか?
>>955 まあ必要条件と十分条件を理解できる人間自体少ないですからね、大卒でも
上司というか人事としては、高学歴を雇って失敗しても仕方ないとなり、反対に低学歴で期待の人を見つけたとしても失敗したら低学歴を雇ったお前の責任だとなるのを恐れてる可能性はありますからね
ま、可能性を考慮し始めると分岐が止まらなくなり、人間の頭での処理は難しくなるため、やはりプログラミングは必要なんでしょうね
中国の原発の汚染水は綺麗な汚染水だから・・・
中国が日本に要求「処理水は蒸発させ大気中に放出を」…SNSでツッコミ殺到「自分のとこでやれ」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/8120d0069d9f83281456a2632bdeddb1fa666f61 高学歴と低学歴しかない時点で白黒判断の特徴的アスペルガー まず医者に行け
>>954 お前さ、言葉さえ取り繕えば感情は伝わってないと論理が証明してくれる~庇ってくれる~とか思ってない?
その癖、「相手は僕の織り交ぜた皮肉を理解してなおかつ手も足も出ないはずだ!僕の唯一の武器の論理さえあれば言いくるめるのは簡単だ!論理が僕の正しさを証明してくれる!」って?
感情がダダ漏れでそれが主になってんだけど
感情を含まない論理がなんだって?
感情を抜きにして生きたいなら人間の世界から出ていくしかないぞ
いい加減人の世話になって生きてることくらい自覚しろ
その人が自分を嫌っているのがどういうことなのかもな
アドバイスに対して根拠としてデータを求めているなら、自分で欲しいデータを集めて論理的に結論を出せば良いと思うよ
この口調どっかでみたことあると思ったらChatGPTだぜ
ChatGPTか 口調というか話の持っていき方がそのもの
情報収集した結果JavaScriptがAIに繋がると思ってるなら バカすぎるから死んだほうがいい
もう終わりだよこのインスタグラム
初音ミク公式インスタグラムが停止→ 公式がインスタに問合せした結果→ 即座にアカウント消滅→ 公式が苦悩 | ガジェット通信 GetNews
https://getnews.jp/archives/3436103/gate 文法のミスや単語のチョイスの仕方で、プログラマーレベルの論理的思考力があれば、現代のチャットAIではないと分かると思いますがね
期待しすぎですかな?
もちろん、フィードバックや学習が進めば、将来的には私よりも賢くなったうえで、私のような文章の出力も可能になるかもしれませんが
正直、自分は今のチャットAIレベルすら2030年頃だと頓珍漢な予測をしてましたからね、お恥ずかしい
>>960 正しいか正しくないかを聞いてるのであって、感情は聞いてません
しかし、自分のコミュニケーション力では論理的思考のない人たち相手だと厳しいことも学びましたので、そこは要改善ですね
感情的になっていて、絶対的に論理的思考が破綻してるところがあれば教えていただけると助かりますね
まあ、可能性とか高いみたいに濁しを入れてるのでないようにはしてますがね
>>964 プログラマーの基礎を学びつつ、まあJavascriptで書けなくもない(おすすめはしない)し、他の言語へ段階的にやっていこうかなと言う感じです
機械学習レベルでは私の論理的思考能力も通じなくなるのかなと思いましたが、反論してくる人達を見ていると相対的に私の論理的思考力の高さの可能性を実感してますね
もちろん、反論してる人たちのプログラマーにおける論理的思考力の平均値、中央値、標準◯、分布図が分からないので、絶対的に高いとは限りませんが
(◯は規制回避のため、漢字二文字の予測されうるものが入ります)
>>950 理系なら集合論とか統計学の基礎わかってると思うんだけど
単語の選定や文章の組み立て見るにレベル高そうには感じないかな
それにプログラマーに必要なのは学歴でも学力でもなくてIQの高さだけど
学習意欲は必要なので、AIとかいうバズワードは捨てて
まず得意なJSでも使ってAtCoder暖色まで来いよ
その頃には自分の出来ることとやりたい事の距離感とか
実現可能性もわかってくるだろう
>>966 え?感情は聞いていませんって、もしかして命令してる?何様?
気になるのは「お前が正しいと思うかどうか」だろ?
そんなものに相手が興味持つと思ってる?
頭大丈夫?
最初に濁してますと主張してきたの君なんだけど
本格的に頭大丈夫?
論理的に正しいというなら環境設定も全部考えて仮定してみろよ
プログラマなんてお話にならないっていうぐらいなら簡単だろ?
>>961 が全てだな
そこまで論理とデータにこだわるなら最初から自分で調べれば良いだけ
>>968 まあ、IQも色々種類はあるんですけど、IQ自体が理系というよりかは文系よりなんですよね
更にそもそも理系と文系の区分けが日本独特なところもあり、海外で理系文系で語ると面倒なことになったりもするんですよね
血液型診断ほどじゃないですけど
日本だと文系否定が多いですけど、理系の作った道具を効果的にマーケットに流して資本主義原理や法治主義にうまくのせて、歴史的な反省を踏まえて運用したりするのは、いわゆる文系の大切な仕事ですからね
GAFAMを見てると所謂理系の差よりも所謂文系の差のほうが日米間では大きい気もしますし
所謂理系は優秀な人多いですよね、日本は
ま、実際にやってみるのが一番でしょうね
本当に才能があるなら、実力を示してまともな会社に入ってスキルアップすれば良いだけですからね
ありかどうございます
トリチウムよりタバコ1カートン吸う方が健康に悪い気はする。 こういうのは風評被害だろうな…
>>971 きちんと理由と該当箇所を挙げた上で間違いを指摘するのがプログラミングをやるうえで大切なのではないんですか?
根拠なく感情的にそのやり方は間違ってるってのが主流なんですか?
もちろん、コメントとか読みやすさとかの点ではそういう感情的に近いものも大切だとは思いますよ?
>>975 お前が終始こだわっている会話に付き合えって言ってんだろ?
お前の脳内で作られた設定で
お前が作り出した明示されてもいない基準を基に
もしかしてお前自身ですら考えてないかもしれない
そんな自己中心的で客観性のかけらもない話し合いに付き合えってんだろ?
よくわかっているとも、論理君
>>974 ベータ線が皮膚すら貫けないのは常識
呼吸器系に直でダメージ与えるタバコの方が害があるのは当たり前では
>>978 具体的に提示してくれれば良いのよ
例えば少しでも間違ってる可能性があるよと言えば聞くし受け入れるよ
コミュニケーション能力に難ありなのは認めてるし、今後の課題として論理的思考力の低い人たち向けのコミュニケーション方法の模索と改善は必要だと学んだしな
最近ベストセラーになったと聞く、「頭に来てもアホとは戦うな! 人間関係を思い通りにし、最高のパフォーマンスを実現する方法」とでも読んでみるかね(ステまではないです)
こういう本は実験的や統計的な観点から書かれてるか、著者の主観かでアタリハズレの差がでかいイメージあるが
>>979 常識として広まってないから、ニュースで騒がれてるんやで…
タバコはタバコ休憩でデスクを離れられるのと普段しゃべらないやつとしゃべる機会ができるという魔法のツールだわ
>>980 具体的にも何も
自分の意見が「正」だと思っていて
設定や判断基準を取り決めて判定する気持ち一切ないだろ?
具体的に示せって
お前が言うか?それ
意見を正しいと示すデータと設定はお前が用意しろよ
じゃないといくらでも後出し可能ですって言ってるようなもんだろ
大体そこの話俺が興味ないとこなんですけど
俺の意見はバッサリ切っておいて
お前の意見には具体的なデータと設定を用意して付き合えって?
もう一度言うけど
お前何様?
タバコ止めてわかったけど喫煙場所で話せる社内政治や美味しい仕事のおこぼれは大きかった 人脈も広がったしそこそこメリットがあったな
例えばね、プログラムは一人で組めないから、いくら論理的思考力が高くても、取引先や上司とのコミュニケーションが取れなきゃ向かないよとか言われたら、実務経験のない私は否定できないし、気をつけようとなるのよ プログラムを組むうえでのベースになる提案をする人達に必ずしも論理的思考力があるとは限らないから、君のように攻撃的な人は向かない可能生が高いよと言われても、じつむけいけんもなく可能性が高いと言う状態では否定なんかしようがないのよね ここはオッケー?
改行できないバカってスマホで書き込んでんの? スマホでこんな長文書き込んでんの? あたおかすぎてヤバない?
自作PCで、i710700メモリー32GBで、ベッドにラブリコで取り付けたモニターアームのモニター1つ、つく絵の上はデュアルモニターだけど まここ最近はCPU性能も上がった時期があったから、今やi3とかと変わらんレベルだけどね スマホはダラダラしてるときに軽いアウトプットとして使ってるわ 俺のことじゃなかったら勘違いすまんね
もうわかったから自分でデータ集めてその論理的な思考で結論出してこいよ
癖になってんだ こうやってダラダラスマホで話しながらアウトプットするの ギャンブル依存症の原理は、不確定かつ即効で結果がわかる事なのよね これは原始時代に、見えるところの餌は取り尽くされて、見えないところの不確定な所の果物や獲物を見つける仕組みが発達した説が有力とされる これを応用したのがアウトプット依存症だ こうして自分のインプットした情報をアウトプットしつつ、他人からの反応と言う不確定かく速攻的なものを得る するとドーパミンが止まらなくなりやめられなくなる これは効率的な学習方法なので、プログラミングを学習するうえでも生かしたいと思ってるんだわ
PCで見てて改行できないうえにPC自慢とかいつもの学生あたおかキチガイかよ 消えろゴミ
おそらく、アウトプット依存症の結果、俺の論理的思考能力もはや天才や超人の領域に突入しつつあるとすら個人的には思っている しかし、ソクラテスの無知の知のように自惚れすぎず、学び続けるのも大切だよな そしてこの論理的思考力を生かせるのがプログラマーなんじゃないんかって
池沼は池沼向けに作業所AだかBだかっていうところで働かせてもらえるからそこ行こうな あたおかキッズの自分語り日記帳スレじゃねーからさ
本当に論理的思考ができるなら、こんな場所で相談してもまともな回答は得られないってすぐ解るはずだけどなw
>>992 ナルシストのけがあると思う。
後、承認欲求がかなり強いはず。
天才と馬鹿の見分けは凡人には無理だからね 最低でも秀才レベル、世間から天才と勘違いされるヒトタチでないと天才を天才として認識はできない しかし、秀才であるがゆえに天才に敵わないと嫉妬し天才を憎む そして凡人からは理解されず秀才には嫉妬され、秀才ごときが凡人にチヤホヤされてるのを見て多くの天才たちは心を痛めるのだ おそらくこの中にも秀才レベルは何人か居て、そういう嫉妬の対象になる天才を理解して、その天才の潰れていくさまを見たんじゃないか?
なぜか自分語り始める始末 もう終わりだよこの32歳
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 8日 19時間 33分 33秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250406221913caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1692262397/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「プログラマの雑談部屋 ★296 YouTube動画>11本 ->画像>17枚 」 を見た人も見ています:・プログラマの雑談部屋 ★128 ・プログラマの雑談部屋 ★93 ・プログラマの雑談部屋 ★12 ・プログラマの雑談部屋 ★97 ・プログラマの雑談部屋 ★125 ・プログラマの雑談部屋 ★179 ・プログラマの雑談部屋 ★172 ・プログラマの雑談部屋 ★121 ・初心者プログラマの雑談部屋 ・プログラマの雑談部屋 ★50 ・プログラマの雑談部屋 ★53 ・プログラマの雑談部屋 ★32 ・プログラマの雑談部屋 ★66 ・プログラマの雑談部屋 ★185 ・プログラマの雑談部屋 ★243 ・プログラマの雑談部屋 ★161 ・プログラマの雑談部屋 ★208 ・プログラマの雑談部屋 ★90 ・プログラマの雑談部屋 ★20 ・プログラマの雑談部屋 ★177 ・プログラマの雑談部屋 ★30 ・プログラマの雑談部屋 ★67 ・プログラマの雑談部屋 ★14 ・プログラマの雑談部屋 ★213 ・プログラマの雑談部屋 ★64 ・プログラマの雑談部屋 ★102 ・プログラマの雑談部屋 ★189 ・プログラマの雑談部屋 ★231 ・プログラマの雑談部屋 ★60 ・プログラマの雑談部屋✩356 ・プログラマの雑談部屋 ★18 【プロ専用】 ・プログラマ(プロ専門)の雑談部屋 ★1 ・にゅーωの雑談部屋 part17 ・ほのぼの雑談部屋 第155房 ・ほのぼの雑談部屋 内線157番 ・徹也の雑談部屋(IDなし)19 ・徹也の雑談部屋(IDなし)13 ・徹也の雑談部屋(IDなし)48 ・チラ裏婆の意味深雑談部屋3 ・チラ裏婆の意味深雑談部屋7 ・闇を抱えた奴のための雑談部屋 その2 ・ほのぼの雑談部屋 だいたい180回くらい ・ほのぼの雑談部屋 174発ぶん殴るからちょっと来いよ ・データサイエンティストの雑談部屋 ・【悲報】Among Us痛すぎ女子の雑談部屋になるwww ・【喫茶】株雑談部屋289日目【平塚時変】 ・しょぼ吉とヤスオとコタツの【車雑談部屋】 ・【山羊】ヤギーズ雑談部屋☆27【やぎ】 ・SとMとのお話を・・・雑談オンリー部屋50 ©bbspink.com ・💤眠れない釜の雑談部屋2🌛 ・ほのぼの雑談部屋 134の段【GW引きこもり主義】 ・【喫茶】株雑談部屋283日目【平塚リベンジャーズ】 ・【喫茶】株雑談部屋269日目【平塚爆心地】 ・【喫茶】株雑談部屋246日目【レディ・臥牙丸】 ・【喫茶】株雑談部屋251日目【平塚隔離病棟】 ・【喫茶】株雑談部屋295日目【にゃっこ(=^・^=)】 ・【喫茶】株雑談部屋238日目【ペニルン大統領】 ・【雑談】とりあえず部屋がある 155【スレH】 ・【雑談】京の茶室 160部屋目【スレH】 ©bbspink.com ・【雑談】離れの和室 271部屋目【スレH】 ©bbspink.com ・【雑談】離れの和室 281部屋目【スレH】 ©bbspink.com ・【喫茶】株雑談部屋232日目【しっかりハチベエ】 ・【雑談】私の部屋へようこそ♪ 280戸目【スレH】 ©bbspink.com ・【雑談】私の部屋へようこそ♪ 268戸目【スレH】 ©bbspink.com ・【雑談】とりあえず部屋がある 143【スレH】©bbspink.com