1 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 03:05:55.78
2 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 04:22:17.66
10年前に作った自分のプログラムなんて、見たく無いね。
3 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 04:24:07.96
天津飯うめぇ
4 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 04:38:05.79
5 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 04:55:28.72
spy family、edにとんでもない凡曲ぶち込んできたな 星野源のクォリティからの差が酷いわ
6 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 05:50:54.64
あーにゃピーナッツ好き!ってモノマネしてる人しか知らないんだわごめんなさい
7 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 08:39:31.78
>>2 成長し続けてるってことだから、喜ばしいことだよ 俺は10年前に作った自分のプログラムに感心することの方が多いかもしれん 8 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 08:48:21.72
人に刃物を向けるものは自らが向けられても文句は言えません ヨルフォージャー
9 KEMONO_PANTSU ワクチン反対 2022/10/03(月) 09:18:45.37
>>8 それな。報復で殺された人は滑稽である。私の笑う。 10 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 15:14:04.45
習近平
11 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 15:49:02.76
公式髭は変な名前のバンドだなと思って聞いてなかったんだが食わず嫌いだったね
12 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 17:30:58.78
キャベツの千切りした
13 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 17:43:33.28
サブロク協定って従業員側にメリットって一切なくね?
14 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 18:04:58.17
どうでもいいよ
15 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 18:21:17.34
でも本当は?
16 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 18:22:30.25
残業代出るなら60時間までなら毎月やりたい
17 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 18:32:04.36
設計飽きた プログラマなのにここ2ヶ月ほとんどコード書いてない
18 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 18:50:17.28
設計はざっくりでいい部分があるから局所的に悩むことは少ないけど エラーを返してくれないからコレで大丈夫か?と不安になる 他者の設計引き継ぎなんかあったら大変だ 何処にミスが隠れているかなんてわかるわけない くそ分厚いウォーリーがいたら探せだから確認に確認を重ねても足りないし 伝えやすさも重要だし まともな書類残そうとするとプログラミング以上に病む
19 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 18:53:57.83
設計フェーズのフィジビリとる時にコード書くだろ
20 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 19:00:14.34
フィジビリ?
21 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 19:02:24.64
>>18 そだよ だから本当は設計は細かく書いちゃいけないんだけどね オキャクサマがコードと1:1になるまで設計しろっていうのさ…(´;ω;`) 22 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 19:04:42.12
LBL_1: ラジオを聴く この曲いいな アルバムをマイリストに追加 二度と聴かない goto LBL_1
23 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 19:41:10.05
ちん凸ふぉーw
24 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 20:44:35.24
25 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 20:49:22.68
プーさん「自国が侵略された!核弾頭発射やで!」
26 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 20:51:08.75
いいか プログラマが聞く曲は 死ぬまでこれで足りるんだ わかったか? VIDEO 27 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 21:00:15.17
ジャアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
28 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 21:04:17.60
どうした?
29 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 21:12:48.02
30 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 21:13:34.33
日本政府の共通クラウド基盤に「Azure」「Oracle Cloud」追加 またも国産サービス入らず ://www.itmedia.co.jp/news/articles/2210/03/news069.html
31 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 21:30:49.92
32 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 21:33:37.88
ビックマックの倍バーガー頼んでみた 今後円安でだんだん高くなってくのかね~
33 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 21:39:43.13
>>31 プログラマと関係ない そっちのスレにコメント書け 34 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 21:40:45.75
35 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 21:48:00.74
久しぶりにAndroidのJava読んだらマジで読めん IDE事情もよくわからんくなっとるし、 Mavenからgradleになっとるし kotlinとか混ざっててしんどい チュートリアルからやり直すか・・・
36 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 21:48:56.87
MVPパターンとかkotlin出始めの頃にAndroid案件やめたから、その辺の復習からが効率ええか・・・
37 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 21:49:36.31
何で今頃Androidでktじゃなくてjavaなんか使ってんだよw
38 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 21:52:28.37
10年前位から始まってるオープンソース読んでるんやけどでkotlinとJava混在しとるんや
39 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 21:57:08.06
Javaって廃れるよね? 今後どこで使うのこれ
40 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 21:57:49.16
プリンタ買おうと思ってるんだが、Windows11で使えないのに高額で販売しているプリンタがあるけどあれなんなん?
41 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 21:58:22.92
42 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 21:59:07.18
JavaのAndroidの方が簡単じゃね? 俺だけ?
43 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 21:59:59.51
.NET MAUIやるためにAndroidのドキュメントにもお邪魔するけどJavaのドキュメントのほうが理解しやすかったわ
44 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 22:05:05.53
javaでantビルドは相当古いのか
45 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 22:05:22.32
>>21 ならもうコード書いちゃってそれをダイアグラムにした方が早いな 実装の時に誰がやるのかわからんが人がやるなら何かあったら書いたのそのまま渡せるから一瞬でコード書く神になれるぞw 46 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 22:07:24.95
暗黙な宣言が増えれば増えるほどよくわからんくなる
47 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 22:07:37.02
>>39 まあ超長期的に見れば廃れるだろうけど現状バックエンドのトップクラスはJavaかC#だぞ 48 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 22:09:21.04
ここ5年くらい新規プロジェクト全部Pythonかnodejsやけどコイツらがオワコンになるのはどんなのが出て来た時なんやろな
49 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 22:09:47.91
>>39 Javaは金融で50年後も使われているだろう 他に代わりがない 50 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 22:10:49.60
Javaが終わったのは言語のせいと言うよりOracleのせい C#が微妙に流行らないのもナデラ体制以前のMSのせい
51 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 22:11:23.01
52 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 22:11:58.07
>>50 C#すごい良く出来てるよな 作ったやつ天才 53 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 22:13:35.89
UnityでC#始めたいけど案件まで辿り着くイメージが湧かないから手が出せない 先にCGのスキルとかが先行しないと手が出せない感
54 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 22:18:08.46
商業高校とか未だにCOBOL教えとるんやっけ? 勘定系やインフラがシステムの総とっかえする可能性はマジで無いからある種COBOLとJavaできる様にしておくのも生活防衛には良いのかもしれん
55 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 22:24:45.64
鼻うがいで脳に近い上咽頭の炎症を緩和すると脳がよく働く様になるらしい
56 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 22:44:04.44
猫飼いたい
57 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 22:46:49.54
Javaオワコンとか言ってる奴は7以前の使ってコピペで関数の中身だけ書いてますとか程度の経験しかないか全くJavaの実務経験ないやろ 外資フィンテックの1000万からのポジションとかいくらでもあるしデータでも出てるぞ 化石Javaじゃなくてちゃんと今のを今の書き方でできないと受からないが
58 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 22:49:31.19
>>39 Java smells like COBOL spirits. Thanks. 59 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 22:51:20.80
>>58 Spiritsいらないし複数形もおかしい 60 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 22:52:41.82
.NETは良くできてるし仕事で使いたいんだけど 仕事で使う.NETはほとんどWindowsで.NET FW 4.8なんだよな ウニティはゲームやらんから興味ないし困った
61 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 22:53:34.43
62 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 22:54:13.65
>>61 ニルバーナのはTeen Spiritっていう制汗剤があって成り立ってるやつだし複数形ではない 63 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 22:56:51.41
>>60 MSものは物自体は良くできてるんだけど使われる状況がとかいうことが多いな 64 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 22:59:22.27
Javaはプレイヤー史上主義のモダンな言語へのアンチテーゼとなるのか?
65 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 23:34:12.73
今日も暇な運用部門がバグだ!直せ!調べろってうるさい一日だった
66 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 23:36:09.52
やめたらいいじゃん
67 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 23:40:08.53
>>55 それで人喰いバクテリアに脳食われて死ぬやついるから使う水には気をつけろ 68 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 23:42:29.77
.NETはウンコだけどtypescriptとvscodeはすばらしいわ
69 仕様書無しさん 2022/10/03(月) 23:48:11.38
これもMSあるあるだけどバージョンで違うからな coreなのか大昔のやつなのか
70 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 00:17:16.09
個人的な感想としてはこうあってほしかった Java = C# くらい、Java嫌いってほどではないが 移植性はJavaのほうがええとか、コアが比較的簡素なのでジェネレーターでコードはかすのに向くとか利点もあるけど過去のカラミの謎お作法がねー この辺Pyも一緒だけど何分両方とも歴史ありすぎなので なんで8までinterfaceのデフォルト実装すらないw みたいな、あとデフォルト実装できるようになったくらい知っとけよみたいなネタなきにしもあらず
71 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 00:20:47.80
ずっとwebでJavaやったことないけどJavaはずっと生き残るだろ システムに力いれないところはリプレイスせずにずっとJavaのままだろう
72 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 00:22:19.36
>>54 COBOLとJavaで実務経験数年あるやつはそれで定年までいけるだろ 金融から引っ張りだこだよ 73 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 00:30:53.43
>>71 webでもPHPやPythonやJSよりガッチリやりたいとこは新規でJavaよく使うよ SpringBootでマイクロサービスとかいくらもあるやろ 74 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 00:35:53.79
いまもしかしてと思って struts1 求人 で検索したら求人出てきて草生えたw
75 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 00:37:10.91
>>72 俺は実務経験があって、当時は時代に取り残された感じがして嫌だったけど 今なら余生を送るのにちょうど良いかもと思い始めてる 76 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 00:40:54.08
>>73 あるだろうけど新規でサービス立ち上げるところはgoとかよく見かけるけどね JVMだとkotlin使ってるところはちょこちょこ見るようになったね 77 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 00:45:19.87
いうてもメシ食うだけならCOBOLだろーがなんだろーがええんちゃうの 趣味でラズパイにOpen PLCぶっこんで御手製基盤にセンサーやらハンダ付け、畑監視システムつくった御仁もいるくらいやし 趣味と仕事は分けようみたいな意味では悪くない
78 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 00:50:05.95
言語なんてなんでもいーよ ちゃんとコードレビューしてバグりまくりにならない職場ならそれでいいわ
79 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 00:58:46.33
>>76 JavaはGoと比べるよりRustやぞ webといってもフェイスブックみたいな消えても大して問題ないようなデータからマイクロサービスでのFintechまで色々でそりゃ消えていいようなのはスクリプト言語で簡単にやれるのが好まれるけど状況次第 ここによく出るようなJavaとコボルがあみたいな人はそういうの知らないしやれない 80 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 01:06:51.44
>>79 Rustは習得が難しい&採用活動がキツイとかだろうけどあんま見ないね 求人出したらガンガン応募が来る大手なら良いけど中小がRust使ってもろくな人間が集まらなくて死亡しそうだな 割と簡単で結構流行ってるgoは型付きの言語使いたくて採用まで考えるとベターな選択肢だと思うよ 81 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 01:11:23.20
状況次第で、簡単なリクエストを大量に捌くようなのを高速に開発するとかが目的ならJavaよりGoだけどそういうものばかりではなくてリクエストの量は少なくてもセキュリティーと大規模なロジックが必要なものとかもあるわけで まあなんにしてもコボルがとかSIerがとかの理由でJavaは古いとかいう人はそもそもSpringBootでマイクロサービス書いた経験とかおそらくないよ
82 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 01:19:03.56
昔っからそうだが簡単にできるが売りのOOPじゃない言語は簡単なものしかできない層の人間が行き当たりばったりに書いて何年かすると山のようなクソになるケースが多いので個人的には避けたい そういうのでもちゃんと書けばクソにはならんはずだしGoogleじゃ当然そうなってないだろうけど
83 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 01:21:16.45
何の言語使おうがちゃんと書くとこは書くし書けないところさ書けないよ 言語の問題じゃない
84 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 01:22:48.29
じゃあPL/SQLでよろしく
85 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 01:35:10.51
なんだかよくわからん空中戦はじまってるな おいとましとくか
86 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 01:35:54.02
逃さないぞ
87 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 01:37:36.40
>>84 こういうガイジって職場でも困ったちゃんなんだろうね 88 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 01:39:04.50
>>87 罵倒始めたら敗北宣言だぞ あーそりゃ無理っすwくらいにしとくほうが勝つるのに 89 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 01:43:45.35
敗北とかIDなし掲示板で何と戦ってるのか
90 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 01:48:21.75
それ思いっきりブーメラン刺さってね?
91 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 01:50:08.35
プログラマには>>82-84 の流れが理解できる人間と出来ない人間と2種類いる 92 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 01:50:32.33
こういうときは爆破オチにしたら全部キレイに収まる
93 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 01:51:15.40
どかーーーーーーーーん!!!
94 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 01:53:30.25
大体の言動が取り繕ってないんだから赤裸々に決まってる 反撃や追求の余地なんていくらでもあるのがデフォ
95 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 01:54:18.78
PL/SQLはなんらかの事情で関数つかプロシージャの分割やりにくくなるときなかったか? みょーに長くなりがちな印象はある、だいぶ前の記憶なんで間違ってたらすまんが
96 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 01:55:40.49
いかんな、マジレスはだめだ シャミ子の話とかするほうがいい
97 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 01:56:59.10
まあちょっと書くにはいいけど大規模はぐちゃぐちゃになりがち てかGoとJavaの話で>>82-84 の流れなんだから手続型とOOPの話やわな PL/SQLは簡単な手続型の例であって 98 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 02:00:42.08
コードコンプリートに随ってたら困らんやろ 何したらクソになるか偉い人が説明済なわけで
99 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 02:04:14.61
読んでないけどおそらくOOPやで サンプルコード全部OOP言語だし 手続型で大規模なのを綺麗にまとめる手法は俺も知らん
100 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 02:05:56.52
多分リーナスあたりだとC++しか書けないようなバカに書かせるなということになりそう
101 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 02:06:30.00
ハードウェアが正常であり、なおかつ動作しないのは、 プログラミングに不備があるからである。
102 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 02:13:53.66
魔法の言葉 仕様です
103 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 02:15:00.48
最近イラスト系AIサービスが出まくってるのってなんかあったんか?
104 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 02:18:55.08
>>101 デバドラもOSも何も介さなければそうかもねぇ そういう意味ではマイコンなんかは楽だよね 105 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 02:21:06.29
画像というかAI自体最近追ってないがああいうのはどっかが死ぬほど大量のデータで調教されたネットワークを発表してみんなそれを使い始めてエンドユーザーに届くという流れが多い
106 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 02:28:08.33
>>101 宇宙線がメモリに飛び込んで1セルだけたまたまオンになったのかもな、冗談ではなく稀にある現象 ECCない版のDDR4とかだとお察し、はやくデフォルトでECCありのDDR5普及するといいねえ 107 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 02:37:42.60
あー誰か俺にAlderLakeのマシンくれ、DDR5ので DDR5は全セル電荷チャージみたいなアホではなく部分チャージ可、けっこう高速化が見込まれる もっと前からそれやれよJEDECみたいな 一番いいのは1T-SRAMなんだろうがまだ特許切れんのかアレ こんだけイミフ書いたら空中戦収まるか? んで寝る
108 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 02:51:45.17
もうとっくに収まってるのにお前がかき回してどうするw
109 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 02:56:02.32
>>108 これで勝ったと思うなよ〜!(シャミ子 ではなくすまんねw 110 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 03:03:15.66
俺は夜勤やから付き合ってると寝れないぞw
111 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 03:06:16.10
おやすみ
112 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 03:15:52.18
JavaとC#はNull安全性とイミュータブルという最も大切な部分を完全に見落とした 今や欠陥言語
113 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 03:29:16.75
やべー三角関数おもしれー 学生に戻りたいわ
114 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 03:31:39.11
面白いと思えるうちが花 楽しいもつまらないもない、ただただ作業おわんね
115 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 05:53:58.27
ジェネラティブアート関連やると三角関数楽しい
116 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 06:16:54.72
なでしこを一通り使ってみたが、 人体操作レベルでは、一抹の不安が残る。
117 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 06:25:41.33
これAIが描いたらしい 118 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 07:10:18.69
AIにパンツ見せてと言ったら描いてくれるんか?
119 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 07:18:20.52
魂に響くものが無いんだよなAI絵師って
120 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 07:25:03.76
スターウォーズの「ジェダイ」は戦国時代の「ジダイ」と言う言葉からインスピレーションを得たらしい ほんまかいな
121 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 07:42:36.53
日本語で指示を出すだけでコードを 自動で生成してくれます。 https://aiprogrammer.hashlab.jp/ 例: ここ20年の総理大臣の配列から安倍晋三が何個あるか判定する var primeMinisters = ["Yasuo Fukuda", "Tarō Asō", "Yoshihiko Noda", "Shinzō Abe", "Shigeru Yoshida", "Kijūrō Shidehara", "Tetsu Katayama", "Ichirō Hatoyama", "Shigeru Hayasaki", "Kiichi Miyazawa", "Tsutomu Hata", "Morihiro Hosokawa", "Tomiichi Murayama", "Ryūtarō Hashimoto", "Keizō Obuchi", "Yoshirō Mori", "Junichirō Koizumi", "Shinzō Abe"]; var abeCount = 0; for (var i = 0; i < primeMinisters.length; i++) { if (primeMinisters[i] == "Shinzō Abe") { abeCount++; } } console.log(abeCount); 122 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 07:44:44.88
AIに婆ちゃん描かせると、だいたい同一人物
123 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 07:51:11.29
女って生き物は女性か女子しかいないらしいからな
124 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 07:52:37.46
日本語うつよりrubyのほうがタイプ数少なそう
125 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 08:19:03.12
空中戦と言って何かと戦ってることはわかった 何と戦ってるのか?
126 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 08:21:59.94
>>121 所属する課のユーザー全員のPCアクセス履歴を調べてエロサイトを見ている奴の名前を5chに投稿する var allUsers = "所属する課のユーザー全員"; var pcHistory = "PCアクセス履歴を調べて"; var pornSites = "エロサイトを見ている奴の名前"; var postTo5ch = "5chに投稿する"; function checkUsers(allUsers, pcHistory, pornSites, postTo5ch) { for (var i=0; i < allUsers.length; i++) { if (pcHistory[i] === pornSites) { postTo5ch(pornSites[i]); } } } 雛形生成ツール的なレベル感だね 127 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 08:23:36.51
また北朝鮮が意味のないミサイル発射だよ
128 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 08:37:31.56
北朝鮮は実験やってんだから意味ある 日本が報道するのが意味ない
129 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 08:52:43.16
言語=PHP 処理内容=100メートルx100メートルのマップで3人対3人の対戦が繰り広げられる。 プレイヤーは各ラウンド毎に、武器、回復アイテム、アビリティ、軍需品などの装備品を購入して相手のチームを全滅させることを目的とする。 先に3ラウンド先取したチームが勝利となる。 出力= $map = 100m x 100m; $players = 3v3; Each round, players will purchase equipment such as weapons, healing items, abilities, and supplies in order to try and wipe out the opposing team. The team that gets 3 rounds ahead first will win. ただの翻訳になったw
130 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 08:53:37.43
>>126 ついにAIに仕事を奪われるかと一瞬震え上がったけど使い物にならなそうだね 131 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 08:55:00.08
ちょっと無理がある気がしてならない 挑戦するのは良いことだけど
132 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 08:56:33.66
こういうプロトタイプで刺激して 本物の天才召喚して作ってもらおうみたいな魂胆でもあるのかな 確かに理論上は可能なはずだ、、天才ならば
133 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 09:17:35.53
要件とか仕様策定の方にAIを装着する方が先やな サジェスト機能みたいに「この要件をお求めの方はこの仕様を採用されています」みたいな
134 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 09:20:39.53
要求と仕様の完全性が高まらないと吐かれるコードにバグが生じるから、 その場合は吐かれたコードに対して改修をかけるだろうから、 単発案件で雑なコード納品されて改修不可能に陥った様な体験をするハメになると思う。
135 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 09:26:35.96
>>133 パッケージソフト提案AIのが社会の役に立ちそう 136 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 10:38:27.17
とんがりコーンとかっぱえびせんのループが止まらないんだがバグかな
137 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 10:42:03.44
塩分が足りてない
138 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 10:46:50.92
とんがりコーンのカウンタをかっぱえびせんがリセットする
139 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 10:48:48.41
ミサイル迎撃プログラミングコンテストがあったらエントリーしたい Unityでええか?
140 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 11:04:15.34
そのループにはキノコの山を挟むべき
141 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 11:06:37.76
ピザLサイズ頼んだら止まる
142 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 11:13:04.38
会社の新しい名刺貰ったんだけどタイトルがアーキテクトからコンサルに変わってて草
143 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 11:15:29.02
普段は何やっとるんや
144 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 11:18:53.30
パブリックチャネルのチャットで問題ありません!とか言ってたリーダーに プライベートチャネルで致命的な問題ありの認識なんですが本当に大丈夫ですか?と聞いたら やっぱり駄目かな?訂正した方がいいかな?とか言い出して やっぱりこいつに着いて行ったらトラブルにしか巻き込まれないと思った
145 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 11:20:47.25
抜け毛の毛根が細い
146 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 11:21:05.07
お前が操縦するんだ
147 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 11:25:31.40
>>143 御用聞きして要件調整して仕様決めてコード書いてテストして納品しとる タイトルがエンジニア→アーキテクト→コンサルと来たがやっとる事はなーんも変わっとらん 148 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 11:26:59.97
>>144 リーダーのさらに上司に報告として上げておけばいい 致命的を問題ないは糞すぎる 149 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 11:27:08.88
>>147 全部設計してるならアーキテクト(+)だけどそっからコンサルは意味わからんな まあ偉そうな方がいいじゃん 150 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 11:33:09.53
OSSの提案とか運用周りも面倒みとるのもあるんやけど、まぁ新しい部署が元々コンサルだけのチームだったのが関係してそう 給与上げてくれよん
151 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 11:54:20.75
>>148 アインズ・ウール・ゴウンは上司を通さないのはダメだと聞かなかったぞ 組織でなくなる 152 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 12:06:41.48
レビューした奴が後からイチャモンつけてくる現象の名前ってなんだろう 属人化が極まると自分でレビューしたものも忘れるのかな
153 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 12:27:46.41
>>151 あれ、何が面白いんだ? 力でゴリ押しさてるだけで何も面白くない 154 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 12:41:00.95
オバロはギャグシーンが笑えるじゃん
155 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 12:46:05.22
>>152 会話には脳のリソースかなり使うし返事までの時間が短く区切られるのでその場で気付かない事なんてよくある だから対面の同期的レビューは控えた方がいいんだな 非同期的レビューだとドキュメントを吟味して指摘をテキストでまとめるから途中で気付く事が多い 156 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 12:58:06.90
モニターだけ見てれば良い仕事てないかな
157 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 13:02:01.43
競輪
158 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 13:45:09.34
159 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 15:56:00.88
客のPMが進捗せかすくせに客のリーダーが質問に答えないので進まないんだけど
160 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 16:41:23.79
161 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 16:41:44.32
客と開発チームの間に窓口が1人の体制って最悪だよな 窓口であらゆる情報が堰き止められてしまう そこがチームの単一障害点 フラットにコミュニケーションできるチームの方が優れている
162 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 16:43:07.16
よくわからんが金払うならGitlabでいいのでは?
163 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 16:49:32.60
Aさんが聞いた内容と、Bさんが聞いた内容が違うとき、>>161 あなたならどうする? 164 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 17:12:57.33
165 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 17:13:03.03
タスク管理とかRedmine鯖立てたらええんちゃうの感、Backlog高くねw 事務方がトラブル対応を誰がやったか、やったこと履歴残しておきたいとかで 使ってないPCを生贄にしてRedmine鯖こしらえた 案外好評だったぜ
166 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 17:13:28.09
グループチャットで並列ってのはアリ 空中戦で並列は絶対ダメ
167 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 17:14:06.89
JetBrainsのSpace使うてみたい
168 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 17:19:05.33
169 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 17:19:56.32
>>164 ソリューションとベネフィットには相関がある。価格はマーケット的ハードル。 170 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 17:20:17.44
171 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 17:31:45.77
会計ソフトやけどfreeeも値上げしやがった
172 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 17:46:10.89
173 仕様書無しさん 2022/10/04(火) 17:50:30.46
ハゲ薬使って半年 フサってきた