◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:プログラマの雑談部屋 ★212 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1657421972/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
web3.0ってなんだ? NFTとかよーわからんのだが?????
現代のテックジャイアント集権的なwebの終焉=web3.0らしいが これはデックジャイアント自身と投資化辺りが流行らせようとする為の甘言だな 少し内容見れば分かるが弱小に参入するチャンス(端末の必要リソースとガスフィーとうの糞みたいな価格の高騰)は全く与えられてない
>>7 分散型アプリのWeb世界がWeb3.0
分散型アプリはイーサリアムなどのプラットフォームで稼働する
イーサリアムはイーサという仮想通貨を発行してる
分散型アプリは仮想通貨の取引を自動化するアプリ
ちなみにWeb3.0を流行らそうとしてるのもイーサリアムの連中
>>10 日本で必死こいて流行らそうとしてる3万人くらいの集団がいるけど見たところエンジニアが数人しかいないんだよな
こいつらどうやって開発するつもりなんだ?w
今日ねー、真実の口っていう彼女が届くんだー楽しみーw
真実の口箱の表紙はかわいいけど 内容商品だけだと寄生獣のミギーみたいな感じだな
アニメ版なら手コキアイテム化必至だけど 映画版は萎えるだろうなぁ
>>11 Web3.0がエンジニアに人気がないのはスマートコントラクトの仕様のせい
スマートコントラクトはイーサリアムの仮想マシンで実行できるプログラムだが
このプログラムでイーサリアムの取引を自動化する
これは一度デプロイしたら2度とバグを修正できないし回収も出来ない
だから良識のあるエンジニアならうかつに開発に手を出したりしない
>>17 何言ってるか全然よくわからんが要はJSなんだろあれって
中身は何一つ真新しいことやってないんだろうな
>>18 スマートコントラクト自体はSolidityなどの専門言語で記述される
Solidityはイーサリアムの仮想マシンで実行できる独自言語
分散型アプリを作りたい場合はSolidityなどの専門言語を習得する必要がある
何が新しいかと言えばスマートコントラクトのバイトコードが
イーサリアムのブロックチェーンに埋め込まれるという点がこれまでのWebと違う
ブロックチェーンに埋め込まれるのでスマートコントラクトはバグも修正できないし削除もできない
だからこれまでのWebとは根本的に設計思想からして違う
分散型ってのがどの程度の集権性を許してるかにもよるよな 各オブジェクトがアップデートの為に同一のサーバ参照してんなら分散型殆ど意味ねぇしな
>>19 とりあえず専門用語並べときゃいいだろ的な雑魚エンジニア感満載の文章だな
データもプログラムもブロックチェーンに永久保存する 知らんが専用の仮想マシンでブロックチェーンからプログラムをロードして動かす 仮想マシンはあちこち分散してる(クライアント?)ので中央にサーバーが要らん 的な感じか
私的にはp2pライクな通信機構(認証システム等も同梱)を標準搭載したjvm applicationの一形態みたいなもんだと思ってる
>>22 ブロックチェーンを使った分散的に実行できるアプリがあるのがWeb3.0
でもいまのところ既存のWeb2.0の技術も使っていてハイブリッドになってる
Web3.0なアプリを作りたいならイーサリアムの勉強しないとだめだよって感じ
正直この界隈は専門用語ばかり
ちんぽこスレが終わったと思ったらまたちんぽこスレかよ
>>25 合ってるかわからんが一番具体的でわかりやすいな
なんかさっきからプログラマでないやつが色々書いているな
>>31 たぶん偉そうに語ってるやつ含めて誰もわかってないw
わかってないやつほど専門用語だけ並べて抽象的に言うしかないからな
個々に断片的なデータは保存されてると思うけどな それをアクセス時に膨大な計算量のネットワークアルゴで復元するわけだから
何や知らんが、ネットに金を預けるなんて、危なくてとてもとても・・・ 銀行も迂闊にネットバンキングとかやらんでほしいね。
プログラマやっててOSやハード以外でお金払ってるソフトやサービスってある?自分に実力がないせいか無料で事足りててなんかプロ感がない
最近はまともにcui使えず環境すら作れないレベル多いし githubのプラウザvscodeとかで金払ってる連中多いんじゃね
山上容疑者は「宗教団体のメンバーを狙おうとしたが、難しいと思い、安倍元総理を狙った」と報じられてきたが、この宗教団体は、旧・統一教会(世界平和統一家庭連合)である。かねてより霊感商法や集団結婚で話題になってきた新興宗教だ。 山上容疑者は「自分の母親が統一教会の信者で、安倍晋三が統一教会と親しいと知って狙った」と供述している。 なぜ山上容疑者は、統一教会と安倍氏と接点があると考えたのか? 統一教会系の政治団体「国際勝共連合」は、1968年に創設された保守系グループであり、自民党の保守系議員とも密接な関係があると言われる。ネット上では、かねてより安倍氏と勝共連合の関係が取り沙汰されてきた。 統一教会と敵対関係にある日本共産党の機関紙「しんぶん赤旗」では、昨年9月12日、旧統一協会系の天宙和連合(UPF)の集会に安倍氏がオンラインで出席し、「今日に至るまでUPFとともに世界各地の紛争の解決、とりわけ朝鮮半島の平和的統一に向けて努力されてきた韓鶴子総裁をはじめ、皆さまに敬意を表します」と発言した模様を報じている。 保守系政治家の雄であった安倍氏と統一教会との接点は、かねてより永田町関係者では公然の秘密だった。たとえば安倍氏と近いある参議院議員の場合は、「統一教会丸抱え」と言われるほどの密接の関係にあり、統一教会幹部も「あの議員はうちの票で当選できている」と認めるほどだった。
前にも言ったが、平成になった頃から、宗教団体ってのは 悪の組織、ヤクザというイメージだもんねぇ。 ドラクエに例えりゃ、元総理はゲマみたいな位置づけだから、 今後も同じような事件が相次ぐんだろうな。 犯人は、ある勢力から見りゃ、ヒーロー扱いされていることだろう。
>>33 そういう風に斜に構えるやつも大したことないけどな
それにしても、犯人が野党やヤクザでもない一般市民ってのは、 なにかヤベー事態の前触れなのかもしれないねぇ。 しかも犯人は犯人で、統一教会から何らかの被害も受けてるとのことだし。 今後、統一教会の実態が明らかになれば、元総理は 頃されるべくして頃された、という認識になっていくのかもしれない。
おお、すげぇ、山上、アメリカの国務長官動かしたぞ 一票より一発だな
>>19 んで開発始めるためにはまずはdockerのコンテナでいいの?
別に法治主義自民党でぶっ壊した挙句ついに望み通り人に裁かれただけだしな あの馬鹿も本望なんじゃないかと思うよ まぁ、あれは宗教戦争だから全く関係ないけどなw
立憲・辻元清美氏が当選確実 1年足らずで国政復帰 参院比例(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd65f780309a916c4f57e2129b087b7bd69bd9ab 【悲報】辻元「総理は危機管理が甘い」安倍「一生懸命貶めようとしている努力は認めますよw」(与党爆笑)安倍「日本は安全な国ですw」 [609050425]
http://2chb.net/r/poverty/1657269555/ >>43 ヤクザが大物政治家殺したりしないでしょ。
そんな事したら、国家に本気で殲滅されるよ
動画見た、こりゃあ弁解の余地もないや。 日本を舐めてたんだな、元総理は。
辻○「あんなこと言ってたのにSPの数が多いのね(´∀`*)ウフフ」 ↑前準備
>>57 >>54 のスレの1に書いてあるじゃんyoutubeのurl
思い出した、何もかもが酷すぎて忘れていたけど 本来の俺はオブラオートに包まない性格だったわ
本来の俺はオンナノーコに囲まれて楽しくやってる性格だった
割り算って掛け算に直した方が速度速くなるってほんとなの?
整数で割ってるから、掛け算にすると小数になる、、、 ありがと、n回ぶん回すコード書いてみて速度比較してみます
いまどき割り算も引き算も足し算も掛け算も同じクロック数しか掛からないだろ
大昔は掛け算もシフト演算と加算、減算でやってたらしいな。
割り算のプログラムなんてのが情報処理のアセンブラ問題にあった。
>>67 掛け算と割り算は今でもいくらかかかるんじゃねーか?
食べログのクローンアプリを作っているのですが ユーザーのプロフィール画像 口コミに投稿する画像 店舗の画像 という風に画像の項目が3つありますよね? これは新しく画像テーブルを作ってそこに格納していくのか、それとも各々のテーブルにimageカラムを作ってそこに格納していくのか 皆さんはどうしますか? 画像自体はS3に保存して、そのKeyをDBのどこかに保存するつもりです
その二つのデータの持ち方でデータ登録するとそれぞれどういうことになるかもわからんバカなんだから作るだけ無駄
>>72 あれだけドヤってて具体的なことは何もわからんらしいw
>>78 そうツンツンせずに教えてください
お願いします
海外で働く場合、IT系の学部出なきゃいけないらしいんだけどお前ら大学はIT系??
画像をユーザーのKeyとかから取得できるようにしとけば何の情報もDBに保存しなくていーじゃん
海外 ↑ 書く人の都合で国が変わる便利な言葉だよね
>>76 UserMst (
id int primary key,
...,
imageAddress text )
insert into UserMst (
1,
...,
'protocol://path/to/image/file' )
これでなんか問題あるのか?
>>85 まあ今どきのCPUは、複雑怪奇な回路かなにかで、
それが可能になったということなのだろう。
それはそうと、最近テレワークの話って全然聞かんな。
テレワークになって田舎に引っ越したやつって、今どんな気持ちなんだろ?
その昔、割り算や浮動少数など、負荷が大きい計算には、 メインとは別の演算CPUが存在した。 メインCPUは、演算CPUに割り算をせよ、という命令だけ送って、 それ自体は1クロックでも可能。 で、演算CPUが一生懸命計算している間に、 メインCPUは演算結果を取り出すのを遅らせて、次の命令を進めて 演算が終わる頃を見計らって結果を取り出せば、 1クロックで割り算ができたように見えるわけだ。
>>76 俺ならユーザー画像はユーザーテーブルに入れるけど、
レビュー画像はレビューテーブルじゃなくって、imagesってテーブルに出すかな。
てか前職、食べログパクリに近いサイト作ってたわw
俺もimage(単数形)テーブルに出すねどっちも それでイメージのタイプのカラム作ってENUMにしとく 複数もてるし将来の拡張も楽だし
こういうの使ってた
これは画像情報を入れる専用のテーブルを作るタイプで
他テーブルとは外部キーでは繋がってなかったはず
spatie/laravel-medialibrary: Associate files with Eloquent models
https://github.com/spatie/laravel-medialibrary IDとタイプだけ持っといて他からはIDで参照するわけだね
「差別するAI」を自律型ロボットに搭載するとどうなる? データセットの“偏り”の影響を検証:Innovative Tech - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2207/07/news051.html >>88 レビュー用イメージテーブルにせずに共通イメージテーブルにするのは他とカラム構成が似すぎてるからか?
おっぱいをマスクとって反転させてからシフトしたいゆ
>>86 回路がどうなろうが割り算や掛け算の仕組み分かってたら足し算引き算と同じクロックでできるわけないって分かるはずだけどな
とは言ってもこんなこと気にしてプログラムするのは組み込みくらいだろうけど
何書いてあんのかよく分かんない
コンピュータアーキテクチャの話(90) Pentiumの割り算器のバグ | TECH+
https://news.mynavi.jp/techplus/article/architecture-90/ バグでどれくらい差が出るのか書いてあったら途中を理解しなくてよかった
結局は人間の社会なんてこの程度のもの 上に立てばなじられて、下につけば舐められて、 あげくは死んでからも揶揄されて
まあ安部は凄いよ 恵まれた環境に生まれて色々経験積めていたのは嫌いだったが、 30後半から政界に入り50歳前半で総理大臣になった 自分は40当たりで詰んでプログラムやって今フリーランスに至るが環境にハンデを のぞいてもスピード感がある 彼は最初の総理大臣はしょぼかったが2回目は外交面、財政面でかなり結果を残した モリカケ問題くらいはもういいだろう、しかしながらまさか統一教会絡みでこんな最期が くるとは夢にも思わなかったであろう
宗教絡みは気をつけた方がいい、被害者は怒りは半端ない
仲間のゲマが倒されてイブールが記者会見に出てくるとは意外だったな。
私は最近フリーランスになったが、健康保険はとりあえず任意継続にした
宗教が悪のイメージになったのは、やっぱ平成になってからだな。 昭和時代のアニメでは、まだ悪のイメージにはなっていなかった模様。 つってもおれはヤマトしか知らんのだが、昭和アニメで 宗教が悪の組織だったのって、なんかある?
たいていは秘密結社だな まあ、限りなく宗教法人みたいな設定だけどな
バビル2世のヨミの軍団みたいなもんか。 もっとも、ヨミは結構部下思いでいいやつだったけど。
今だと集団ストーカーは糖質の妄想だってわかってるけど、ちょっと前は「騒音おばさんの真実」とか真に受けてる人いたしなぁ
昭和の頃はインターネットなんてまだなかったから、 テレビは嘘記事垂れ流しまくりだったんだな。
最近はつべで緻密なコントロールも全体的な誘導もできる 自由自在 関係ない動画で年利100%などという単語が目に入った縁起が悪い
日本版金盾ktkr
表現の自由?通信の秘密?検閲の禁止?なにそれおいしいの?
自民・世耕氏「武器の作り方を解説しているようなネット情報は何らかの規制していかなければいけない」 [594040874]
http://2chb.net/r/poverty/1657539083/ 「海賊版サイトのブロッキングは憲法違反」「漫画村は国内から配信されている」 楠正憲さんに聞く(1/3 ページ) - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1804/12/news047.html 下級国民はいくら犠牲になってもいいが 政治家のためなら動き早いかもな
そのうち科学教育禁止とかなったりしてな SF小説のディストピア
>>108 なに呑気なことを言ってるんだ
確か毎月10日で初月から振り込まないと継続できないんだからな
最初の2か月くらいはただでさえかかる税金が1か月分余分にかかるだろ
毎日のランニング距離を7kmに増やしてみた はよ10km楽に走れる様になりたい
データサイエンスのエンジニアは案件が消えてくいっぱぐれも発生している 無難にrubyあたりやっていればいいのにね rubyはthe モダンな言語だから
>>124 なんならいいの?
お前らのリーディング力ってかなり低くない?
>>125 データサイエンスをしっかりやれるやつはDBエンジニアやらPythonエンジニアやらでメシ食えるぞ
>>128 テンプレ通りかqiitaに乗ってるようなソースしか読めないらしい
安倍元首相に「大勲位菊花章頸飾」授与決定 戦後4人目 | NHK
5km超えはすげーな 俺も2〜3kmぐらいだは しかも最近暑いからかなりサボり気味だし
さすがはムーニーの東の将軍様やね 気色悪すぎて吐き気がするよ
>>131 測ってない
心拍上がりすぎと感じたら暫く歩く
速度は1km5分半~6分半くらいだからジョギングと呼べる速度
武井壮がトレーニングは負荷をだんだん上げないと意味ないぜと言っておったので距離や速度を徐々に上げておる
走ると脳細胞強化される話があったけど本当だと良いな
>>128 前の会社の幹部が良くそういう事いってたが、俺よりコード読めなかったw
>>124 は普通にキツそう
ReactとかAngularとか使わせてくれ
普通におれのコードリーディング力は低いわ まあ年収800万でまあまあもらってるからどうでもいいけどw
リーディング力って自分が担当したことある技術内容以外はそこそこレベルしか無いわ 自分の担当したとこの理解力は上司より上だ!とか言ってるならかわいいこと言ってるなぁって思う
>>139 それじゃなきゃ読めない時点でお察しだな
>>144 読めないなんて書いてないぞ
お前の日本語リーディング能力...
>>140 技術書に載ってるようなちゃんとしたコードしか読めません、
とかなの?
ワケ分からんメチャクチャなクソコードとか読めなかったら
仕事にならないじゃん。
年収800万も貰ってるようなヤツは使えるヤツってことだから
そんなクソコードをなんとかして火消しするのがメインの仕事
なんじゃないのか?
>>147 上流やったり零細でCTOっぽいことやってるとそれくらいもらえるぞ
まぁコード読み書き出来ないと何言っても説得力はないだろうけど
お前らみんな頭良さそうだから偏差値80くらいあるの? 58とか言っても「低っ」って言うタイプでしょ?
読めるというやつと読めないというやつが実際に集まったら逆なんてこともあるからな
偏差値80は上位0.13%だ 0.13%がここに集まってるのはありえない ここの住人の平均偏差値は50以下だと考えるべき おまえはアホだからそのようなことを言うんだ 偏差値いくつだ?40くらいか
エクセルなら1-NORMDIST(80, 50, 10, TRUE)=0.13%で計算できるよ
彡 ⌒ ミ (´・ω・`) いずれわかる 偏差値で争うことの無意味さを
懐かしい単語だねぇ「偏差値」。 「日直」なんて単語もあったね。
桁一つ多くね?
こんなん何に使うの
TSUKUMO、Threadripper PROを搭載したハイエンドデスクトップ - ITmedia PC USER
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2207/11/news138.html ヤマダデンキはこのほど、Ryzen Threadripper PROを標準搭載したBTOデスクトップPCの販売を開始した。
ラインアップはThreadripper PRO 5975WXを搭載する「WA9A-D223/WB」とThreadripper PRO 3975WXを搭載する「WA9A-B223/WB」の2構成を用意、標準構成価格はそれぞれ114万9800円/99万9800円だ(税込み)。
Webアプリ作る場合、HTMLとcssってどの程度で切り上げて他の言語に移ればいい?
>>163 やまーだまだまだたかいんだー
やまだのたかさにたまーげたーよ
でんでんでんきはやーまだだな
129みたいな情報は鵜呑みにしないこと 実際は使用するライブラリが違ったり、データサイエンスは肉体労働的な面が大きかったりする 開発手法も違う また、他のソフト開発と比べて顧客折衝的な要素が強い
ラーメン食べたい
とあるゲーム開発者が、「スープシェーダー」なるものを作り出す。むせ返るような熱々ラーメンを美味しく表現 - AUTOMATON
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220711-209900/ 英語を楽しんで覚える方法ない? 我慢して覚えるものじゃないんだよ
ニック ウィリアムソンって人のA4一枚英語勉強法って本オススメ あとは興味あるトピックのYoutube動画で英語の奴を見まくるとええよ
oreilly.com読みまくってたら読むスピードだけはだいぶ上がって来た
>>164 切り上げてってなに?
Webアプリなら完成して保守改良するまでずっとhtmlとcss使うから切り上げることなどない
jsxといっても生成されるのはhtmlだし
人生楽しんでるやつっていつ寝てるんだって思うぐらい1日のイベント量が多い なんでそんな偏るんだ
要件定義が終わったら即座に実装でよかない? 設計書の意味がわからない
>>175 スケジュール管理出来るか否かと言う話だと思うけど
>>176 APIサーバにメアド飛ばすわ
mailaddr=xxxx
馬鹿野郎、メアドはm_addressだ!
1人開発で尚且つ設計書を頭の中で作れる人はそれでいい ほとんどの開発は数百人から数千人が関わっている(プログラマ以外も含めて) 伝達して様々な事を調整する事もあるだろう 詳細な見積もりをするのに設計書がなければどんぶり勘定になるだろう それらの為に適したフォーマットが設計書なのだ
コンウェイの法則的な境界に対するIF仕様書は確実に作った方がええ
設計書を詳しくちゃんと書く一番の理由は 出来上がったものに客に文句を言わせないため あんたが承認した設計書にこう書かれてるでしょ、 変えるなら別料金だ、ってね
法的な意味を持たせる為の書類と 技術者がガチで必要な書類は別だよね コピー紙の裏にえんぴつで殴り書きしたようなのが本物の設計書や仕様書
>>183 もっと些末なレベルの話が重要
このテキストボックスの位置が気にくわない、直せ、とかね
「別のパソコンだとテキストボックスの位置が変わったんだけどバグですか?」
8インチくらいの本読むのに丁度いいタブレットが欲しい
ここ最近のモチベーションの低さやばい・・・ 今日まだ何もやってない
Operaがゲーマー用ブラウザなんてのをリリースしてる
kindle fire boox ipad mini 後は中華系タブかな
12インチのタブ持ってるけど持って使ったこと全然ない件 キーボード付きケースで置いて 軽量ノートPCとして使うことが多い 漫画読むとかで縦にする時は画面回転してから自分が寝転がる
>>179 「ほとんどの開発」言いながらそんな特殊な例を出されても
>>190 web3.0向けのbraveがおすすめだな
booxはちゃんとドキュメントやらjournalやら読む奴以外使いもんにならんだろうな あとあれもチャイナ製だな てかboox少し見ない間にかなり安くなったな
HTML cssを極める!キリッ! ↑ こういうこと言ってる人は何を目指しているのかわかりますか?
万年初心者であると言う事にホメオスタシスが働いている人
htmlとcssを極めないとまともなフロントが作れない
>>198 あのどれが標準だかわからない仕様書多数を全読破することを目指してんだろ
全部頭に入ってないと極めたうちに入らないって思い込んでる人多そうだけど 毎回リファレンスとか見ればいいんでないのって思う こういうAPIあるはずだよな、とか当たりをつけて
"こうゆうapiが有るはず...って"発想は使ってるフレイムワークの理念とか機能の把握に基づくものだからな ジャップじゃこんなの全く重宝されん概念だけどこれが如何に実装のスピードも質を向上させる事か コンサルタント連中が持つべき物は本来これなんだよな
>>203 極めるって言葉がよくわかってないのか?
毎度リファレンス確認するのは「使える」レベル
>>205 悪いけどそういう言葉の定義の話してるんじゃないよ
>>206 おまえ、何でも「完全に理解した」って言ってそうw
>>209 コンテクストから判断するとそれほど低能じゃないなw
ただの一般の人レベル
>>205 せやな
極める=入門書を読んだ
使える=リファレンスが読める
ぐらいのイメージ
お、なんか論破王がいるじゃん いまひろゆきがガキに人気らしいな
5chに書き込む人間の人格なんてマジで興味ないんだけど 突っかかって勝ち誇りたい(勝ってなくても)やついるよな
>>215 説明する上で必要な単なる前提情報だろ?馬鹿なの?
人格に興味ないという前提を置いてから人格について語るのが意味不明 こういう知的障害者ってマジで許せないよな 死ねばいいのに
さっきから常駐してるね こういうのが人殺すんだろうな
C++でAndroidアプリ作りたいんだけどどしたらいいですかね ティーポットのやつダウンロードして実行して試したけど中身よくわからん Kotlinとは別次元じゃのぉ
>>221 Android NDKで検索
Kotlin/Javaとの繋ぎ目も作らんといかんから過度な期待はするな
バルカンはAndroid7.0以降に対応じゃな テスト機が5.0なんだけどバルカンも面白そうだな
まだwaylandの対応がかなり遅れてるからopengl使うってのもありだが 将来的に考えるならvulkanの方が個人的にはいいと思うな
ゲームエンジン作るつもりでもない限りVulkanって自己満じゃね? ベンチマークもVulkanの方がOpenGLより遅かったりするし
>>139 関係ないけどフリーランスの求人で実績な欄でreactはあったのにvueはないことが多い
諸先輩方に教えてほしいんだけど開発ってどれもこれも古臭いものばかりなの? 10年前には古いって言われていたようなテクノロジー、20年前には辞めろと言われていたような書き方のコード 開発といえばそんな既存のコードに修正を加えるばかりで、少々絶望してきた これは業務系なんかにいるせい?例えばウェブなんかに行けば、そんなことはない?
>>235 webだって俺が居る会社はjQueryとか素に使ってるぞ
もう古いと言われて長いのに
10年前にバージョンアップされたシステムが 最近になってまたバージョンアップされれば、自ずとそうなる。
組み込みエンジニアはリモート率0%を維持している 日焼けで顔が麦色になっていた
専用の機材で動作させるからだよ。 機密事項だからね、家に持って帰ることなど許されるわけもなく。
>>240 元組込みPGだけど、そりゃ実機ないとデバッグしんどくね?
UIならエミュあるかもしれんけどね、
スーツ代といっても月2万円程度のクリーニング代で済むし出勤したがる人もいるだろう 特に40代後半あたりの人間はスーツ着て出勤しないとアイデンティティを保てない
でも帰りに酒飲んじゃうと、それは業務じゃないからって言われて、 訴えても負けるだろうね。 居酒屋がコロナの感染源なのはそのため。
転職してフルリモートになったから飲みホント減ったよ。 飲みに行くの結構好きだから、それだけが残念
>>243 サラリーマンなんて実質黒服着て突っ立ってるのが仕事みたいなもんだしな
電車出勤させてコロナ感染したら会社に安全配慮義務違反で損害賠償請求できる 請求額は1億円くらいになるかな
大丈夫、通勤電車や職場では、コロナの感染は絶対に無い。 感染はあくまでも、帰りの飲み会とか旅行とかによるものと設定されている。 コロナはそのようにできているんだよ、都合よく。
たかだか阿呆の将軍様が死んだときの取り扱いといい 科学を真っ向から否定する権威機関及び政府といい 東朝鮮は下手すると北朝鮮より質が悪いよなw
もし通勤電車でコロナ感染していることが発覚したら企業の安全配慮義務違反に伴う莫大な損害賠償請求で経営者が苦しむから世間的には電車内のコロナ感染を否定したがるのだろう
安全配慮義務違反ての以前に、労災で十分みたいだぞ。 で、必死にアラを探して、居酒屋で飲んでくれれば、それが原因、と。 つまり、コロナはただの二日酔い。
>>239 うちの組み込み半分はフルリモートよ?
もう半分は出社したがり
退勤したあとでslackめっちゃなってる 同じく転職したての人がやらかしてる通知がめっちゃきてて見てるの辛いわ
>>253 実機どうしてる?
リモートワークする人全員に実機支給してるの?
周りで埼京線、京浜東北線、山手線の電車を利用して出勤している人たちは血中酸素濃度が80%台になっていた このあたりの路線利用している人で血中酸素濃度が90%超えるのは無理だわ
>>255 動かせない実機なら出社するけど毎日使う訳じゃないし
いろんな仕事があるからね
>>257 なるほどなぁ。
設計とかなら家でもできるよね。
俺は頭の中で考える時間の方が遥かに長いけどな だからリモートで実機とかなくても大丈夫 コーディングは頭の中を実現するための作業って感じ これは人によると思う おもちゃのように書き散らかして考える人もいるだろうし
喫煙しながら考えると閃きが増えて設計フェーズの仕事が捗る
もちろんこれは俺がコーディングについては何の苦労もなく実装で落とせる能力があるから言えることだけどね
>>259 まあ基本的にエミュレータに相当するもんを先に作るから
初っ端から完成サイズってないよなと
本日のラン10.5kmを1h20m 途中雨降ってきて後半はほとんど歩いた気がする
タバコ吸うとプログラミングの集中力がアップする プログラミングが苦手な人には試してほしい
>>264 顔の側にHEPAフィルターどっしり置いて一日2箱吸ってたわ
確かに捗ってた気はする、でもやめて良かったよ
おれがやってるところはエミュレータはない模様。 まあ、おれは酒など飲まんから、コロナにかかることはないんだけどね。 実際、下手に酒飲まなきゃ、感染しても無症状で済んでくれるよ。
>>264 それってドラクエのハンフリーみたいなもんで、
一時的にパワーが出ても、あとでヒデーことになるんじゃね?
>>235 動いてるシステムこそこの世の唯一の正義デース
だから至るところでそうなる
分野関係なく新規開発プロジェクトに入らないと新技術には触れにくい
>>237 ウェブでもそういうのあるんかー……
githubやgitlabつかってやれフロントはreactだvueだangularだバックはnodeだdjangoだみたいな世界かと
いや多分この認識ですら古いんだろうなとか思ってた
>>270 問題は新規で何か作ろうってときでも古い技術に古いおっさんの組み合わせで地獄みたいなのを再生産することだと思う
あぁそうか若い人が多めなところを探すのがいいのか……
>>263 すごい、1時間20分も走っていられるのか
マジで凄い雨だな こりゃ国教の神様ムンなんとかさんも使徒を喪って相当お怒りご様子
>>271 50歳だけど前者やな
若い人というか新規開発がポイント
>>271 githubやら使うのは当たり前だがフロントは普通にjqueryが現役だったりする
reactとか使ってるのはそれなりに技術力の高いところ
>>271 例えばだけどreactにバグが見つかったとするだろ
そうなった時に誰が責任取るんだ?
react使いましょうって誰が最初に言い出したのか犯人探しが始まる
発注主や社内が「reactのバグならしょうがないですね」って理解してくれるほうが少ない
>>235 そのシステムは早く離れた方がいい
いくらそんなスパゲティコード修正してもスキルにはならない
おれも4,5年やって実は無駄だったってわかったよ
やればやるほど経験値が増えて成長すると思ってたのによ
>>278 これはあるね
リリース後を考えない若手はやたらと新しいものを導入したがるけど結局枯れた技術が正義
まあ最新のテックスタックで新規開発とかみんなやりたいから4-5年スパゲッティで修行しないとなかなかないけどな
走っとる人、スマートウォッチ的なのなんか使ってる?
>>284 というか新しい技術にガンガン挑戦してキャリアアップしたいって思いが若手にはあるし逆にそうでなかったら不健全
ところでフリーランスって貯金たまるの? 税金たくさんとられてあまり残らないような気がするんだけど
>>288 たぶんこれまたベンチャーと老舗企業の文化の違いになりそうな気がするな
会社として新しいナレッジ貯めるほうが健全そうだし
>>289 貯金がたまるって頭痛が痛いみたいなアホワードだな
統一教会問題、弁護士団と2世の会「統一は自民党に浸透」「秘書の3桁(100人)以上が信者」と爆弾発言 [422186189]
http://2chb.net/r/news/1657636281/ ワロタ 売国奴限界突破して献上奴支持してる様な連中だから 安倍ちゃんが韓国崇拝してようがいいのだろうと思ってたんだがな ネトウヨさんやっぱ怒ってるんだなw
安倍氏「国葬」待望論 法整備や国費投入課題 政府「国民葬」模索も
俺も考えてる時間のが長いけど頭ん中じゃなくてスプレッドシートに構造かいて名前つけてから実装する 忘れて余計なことするの嫌だし
ニュー速が安部のニュースしかない これは定期的にだれか殺そうという流れになりそう
>>287 アセンブラでもLLVMみたいなコンパイラ技術におけるモダンはあるからZ80アセンブラとかの化石を使ってる人はバカにされるよ
俺はプログラミングの文法やアルゴリズムやコンピュータの仕組みが好きなのであってシステムやソフトを作るのは別に好きじゃないしむしろ嫌いだった 業界入る前にこれに気づけていればよかったのにもう今更他に転職もできない30代後半
>>303 そういう人昔はめっちゃいた気がする
システムに興味なくてもやれる仕事多かった気がするけど
今は無理だよなあ
エクセル設計書を読み書きした時間と開発者としての幸福度には負の相関がある
作るのが嫌い何つってるやつは経験が足りないから ちなみに時間さえもらえれば俺は何も資料のないソースを解析して資料を作る作業も大好物 そういうのが嫌いってやつは結局自身のソフトウェア開発の理解に未知の部分があってそこの理解を諦めてしまっている 嫌なことがあったら 嫌な部分を書きまくって それが何故嫌なのか分析をしなければならない 避けていて解決する問題ではない
>>303 文法好きなのに、文法を使うのが嫌い(ソフトを作るのは好きじゃない)ってこと?
英文法が好きだが、英作文が嫌いってことだよね
どういうことなのか詳しく聞きたい
工学寄りじゃなくて理学寄りってことだろ、そういう人は普通によくいる
ソフト作るには、文法やアルゴリズムより、もっと泥臭いことをやらんとならんからね それが嫌い、というのは理解できる
実際作ると出てくる問題が嫌いなんだろ 例えば サンプル通りに初期化処理を実行してるのにどうもうまく行かない 設定値Aを○以上にするとどうやらinitメソッド後のsetStanbyMode実行前にsleepを挟まないとどうにも処理が成功しない さらに設定値Aを○以上にすると 他のrunメソッドが非同期実行になって処理を大幅に変えないと動かない 取り決めたインターフェースもこのクラスだけは他と合わせることが難しくなった とかね こういうの出ると お客さんや他部署を説得して組み方を変えるとか 人と交渉する能力が必要になるし そもそもどこまでが俺の責任よ? っていう煩わしいのが嫌いなんだろ わからないでもないが ソフトウェア開発の理解が足りてないからこういうのつまらなく感じるんだと思うよ
数ある物作りの中でソフトウェア開発が一番嫌なのは確かだな
>>306 そういうのが楽しいということにしたがる自分ではやらない上司が多い
みんなが嫌がるソフト開発を低賃金で押し付けるためにね
まあ業種と会社と金次第だな 情報系なら死ぬほどつまらんし一つのミスで被害がでかい 単価高いから安めでも年齢X150,000が年収の基本 これを下回る低賃金はもれなくブラック
>>310 それが問題なら浅すぎる、簡単なことだけやってるうちの若手か?
統一教会問題、弁護士団と2世の会「統一は自民党に浸透」「秘書の3桁(100人)以上が信者」と爆弾発言3 [422186189]
http://2chb.net/r/news/1657660890/ さくらみたいに斬り込み続けてくれる人がずーーーーーっと質問し続けるんじゃないか? 知らんけど
>>314 自分ができちゃうとそう思うんだけどさ
だいたい伸びないやつってここよ
結局、人間が決めてる以上、人と話しないでこの話が勝手に解決に向かうことなんてあるわけがないってところを理解できない ソースをこねくり回しても体裁を整えることはできるがそれは頼んだ側の本意ではない ってところも理解しようとしないんだよね コミュ障っていうかなんていうんだろ
>>318 電子工作や3Dプリンタも趣味、実用、一部仕事にも使ってるが楽しいな
そう言うと本場設計者は簡単じゃねえといった突っ込みをしてくるだろうけど
そんなもんソフト開発も同じだと
まあ、置かれてる環境にもよるかな? 報告すべき上司が常に機嫌悪くて 口を開けば怒鳴り散らしてくるようなのだと難易度高いね 特にこういう後から判明しました系を絶対許さないやつとかそりゃ会話もしたくなくなるわってやつ
>>303 これおれもそうだわ
やってもやってもプログラムでどう作るかばかりでどう動いているかにたどり着かない
もう諦めて、休みに時間使うのもったいないから業務で取り組める時間作れる案件をやっている
どうやってメールを実現しているのかとか地図をどうやって動かしているのかの仕組みを
知りたいのだが、そういう情報はほとんどない、あるのはどうやってライブラリーとか使う
とかの本ばっかり
>>323 本は分厚くて高額な専門書を読まないとたどり着かない
初心者向けの本でないと多くの部数を売れない
ネット検索のほうがたどり着けそう
安倍の葬儀はなんであれほど大規模、豪華なのか納得いかない 俺のときはこじんまりしていたのに…
だから言ってるだろ、スキルってのは仕事で身につけるものじゃないって。 Cは必須っていつも言ってるように、業務外で勉強ぐらいしないと。
>>328 「動作している仕組みとかアルゴリズム」の話とかって、多分仕様とか標準とかプロトコルの話してんだと思うから、真逆のこと言ってる気がする
勉強が必要なのは、低レイヤ言語じゃなくて、設計とかの話だと思うぞ
プロトコルやアルゴリズムの話となるとなおさらだな。 仕事の現場では、そういうのはすでに独自のライブラリになってるからねぇ。 アルゴリズム辞典なんていうCの本もあることだし。
実装の話じゃなくて、設計の話じゃね?って言ってるんだけど ...頑固ジジイみたいな奴だなw
いや、だから、設計の話ならなおさらだよ。
業務となるとほとんどの場合、
>>235 みたいに、
すでに出来上がってるシステムのバグ取りとか
小規模な機能追加とかの繰り返しなんだからさ。
横だけどアルゴリズムなんて実際使って動くのが面白いんであって人の作ったアルゴリズムとかただ覚えてもへえー面白いねくらいやろ 今までなかったアルゴリズムを開発したいというならわかるけどそれは博士課程に行ってくれとしか
>>333 なおさら何なの?何の部分を書くべき
おまえも何を言ってるのかわからない
プログラミングでもDIYすると楽しいよ 工数も水増しできて一石二鳥 DRYなんて知るか
スキルってのは仕事で身につけるものじゃないって。 業務外で勉強ぐらいしないと。
業務だと既に出来上がってるシステムのバグ取りとかちょと機能追加から始まるのはそうだけどそりゃどの業界でもそうやろ 料理人が仕込みからやらされるのと同じで ちなみに俺はバグ取り超得意だし嫌いじゃない 新規ほど好きではないからアピールはしないけど
>>337 俺はそれは給料に含まれると思ってるので別にやってもいいけどそれなりの対価は要求するな
大手テックでやってた時は年2週間100万くらいは業務時間に出てた
グーグルとかも10%は自分の好きなことやっていいとか技術者としてその辺は待遇の一部でしょ
>>334 おれらが厨だった昭和の頃のガキどもは、
ゲームを通じてそういうのを楽しんでたもんだねぇ。
>>339 時間外に勉強するのが当たり前って人が意外と居て不安だったが普通は勤務時間にやるよな
>>341 まさに俺も昭和のガキだが高校のときにはマシン語でゲームのロジックパクって自分の作ってたけどアルゴリズムなんかはまるで知らなかったな
目の前のCPUとレジスタがこう動くんだということしか知らなかったまさにガキだわな
>>343 なにしろ原点がゲームだからな。
インベーダゲームやファミコンが元なんだから、
本人たちも始めっから遊びとしか思ってない。
>>343 気になったらやっちゃうことはあるけどね
一円にもならないのにこの板に上げるのにコード書いちゃったりすることもあるし
ただ時給の高さが技術の高さだと思ってるので雇用形態に限らず時給が下がることはなるべくやりたくないしやらない
「梅毒」最悪ペース、半年で5600人…専門家「SNS通じ不特定多数と性交渉など目立つ」
宇宙略奪FPS『Marauders』クローズドベータ7月15日開始へ。PvPvEの物資争奪戦、宇宙船同士の戦闘も - AUTOMATON
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220712-209984/ >>350 今どきの若者はすぐセックスしちゃうんだろ
どう考えたってバブルの時のがやりまくってたとおじさん思うが
「SNS通じ」っていうのが重要 出会い系アプリがバブルの時に存在しなかった ネットを通して個人と個人が出会いやすくなった ネット接続率が劇的に上がったはず 出会い系バーで貧困調査した元事務次官が政府に敵対して叩かれたが貧困女子っていうのがいるはず
バブルの時には「道「とか「橋」とかでバリバリ出会ってたので今のおとなしい子たちより千倍ガツガツいってたんやで もちろんちゃんとデータを見ないと確かなことは言えないけど付き合ったことない率とかもガクッと下がってるはずだったような
付き合ったことない率は最近になってガクッと上がったやったわすまん
SNSは別に今に始まったことじゃないよな? 時系列データを見ないと事実かどうかもわからないね
とりあえずSNS出てくる前はジュリアナとかでケツ丸出しで素人が触れる位置で踊ってんだから出会いなんかいくらもあったで
ちゃんとしすぎちゃったんじゃないかなあ 昔より確実に男も女もスペックは上がってると思うよ
あ、梅毒の話か それは知らんw 嘘かほんとか知らんけど江戸時代には(梅毒で)鼻がもげた遊び人とかたくさんいたらしいからなあ
社会ではなく統計に現れるぐらい多数の人間の身体の性質が変化した可能性は? でもそんなことってあるのかな?
まあいろんな要因があるし測るのも簡単ではないからな
気ぃ遣ってるのが馬鹿らしくなったんでズケズケ行くわ
>>172 このYoutube動画を見たんだけどさ
パーツDの文+形容詞って習ったことがないぞ
I watch the video hungry.
日本人が英語できないのは教育が間違ってるのもあるよね
>>242 UIじゃなくてもエミュできるときは
自宅で仕事してたよ。
今はデータ分析の仕事を
テレワークでまったりやってる。
害しか無い怪しい成分不明の薬物を喜んで打ち続けて奴等の方がカルト
友人と話してて 極悪非道の統一教会のやつら ぶっ殺すべき!と言ったら、 『思想信条の自由が第一です』 とか言われたw 宗教団体の被害に あったことのない奴は こんな馬鹿になるのかと 呆れてしまったw
>>371 おまえのその思想がゆるされてるのは思想信条の自由のおかげだぜぃ
反社会カルトの排除に全力を尽くそう 霊感商法はただの詐欺 無知な人間の恐怖心に漬け込み暴力団の押し売りとおなじ効果をもたらす
宗教に引っかかる類の女だけもってってほしい 金はやらん
>>371 統一教会の被害は最近ではなく何十年も前からある
安倍の祖父が韓国から統一教会を持ってきたときから被害がある
自民と統一教会が結託している
国民が政治家に被害を訴えても自民が握りつぶしてきた
自民をぶっ潰すべき
>>367 この本の序文に以下の様なことが書いてあった
・時制を中学3年間にわたって分割して教えてるのがイカれてる。
時制は最初に学ぶべき内容。
・haveを使った文は例外的な文法で初期に教えるものでは無い
・英語ネイティブが文法など気にせずに言葉が出るのは単語と接続詞がセットになって記憶されている為。
単語単体で暗記するのを止めるべき。
・be動詞も初期に教えるべき内容ではなく、単語とセットで「実際に使われている形」で覚えないと、自分の力で日本語を無理やり英語に直す癖がついてしまい、独創的過ぎる伝わらない英語で脳内の神経が太くなってしまう。
この世紀末な世の中を生き抜くために 大きな集団に所属するのは生存戦略としては合理的だよ
最近Youtubeで日本語で自作曲を作る外国人が増えて来てるんだけど敬語とか丁寧語とかが入り混じってて滅茶苦茶 実際に使われてる場面をたくさん経験しないで、文法だけで文章作ったらそらこうなるよなぁと思った
>>367 I watch the video hungry.
その文はおかしくね
Can you direct me to the people responsible?
こういうのならある
https://en.wikipedia.org/wiki/Postpositive_adjective その文の解説は本の6章「教科書には載ってないがネイティブが日常で滅茶苦茶使う話し方」の章に載ってるよ
6章で衝撃的な例文の例 I woke up famous. (目が覚めたら有名人になってた)
ラストがhungrilyなら一応意味わかるがな 文法なんてやっても使いこなせるのは頭比較的いい奴だけだから ジャップみたいな生まれつき知的障害の類いは文章丸暗記した方がいいアメリカも生まれつき頭悪い連中にはそうしてるし
>>381 Postpositive_adjectiveは形容詞が前につくか後ろにつくかで意味が変わるのね
本当は過去形にするはずだったがその文はおかしくない
I watched the video hungry.
翻訳にかけたらおかしくないことがわかるはず
パーツDを知らないとhungry videoと誤解しちゃうね
【重要なお知らせ】teacup. byGMOのサービス終了につきまして
beingを省略した形らしい
分詞構文よくしらんけど
I woke up feeling anxiousも分詞構文?
英語の文型の謎!She came home angry. は、第何文型!?
https://eigo-box.jp/grammar/faq-3/ こういう言い方が実際にされてるのは見つけられた
being省略してない
What would you do if you woke up being the most famous person on earth?
https://www.reddit.com/r/NoStupidQuestions/comments/t2ixh2/what_would_you_do_if_you_woke_up_being_the_most/ yeah I'm a man of fuckin' noodle!!
"統一教会"じゃちょっと格好つかなさそうだけど 右腕に"世界平和統一家庭連合"タトゥーとかなら外国人も日本人も喜びそう
>>388 多分そう言うのを気にしちゃうからいつまで経っても英語を喋れないんだと思う
>>388 beingを省略した形と言うのをやめるべき
ネイティブはそんなことを考えてなくて文+形容詞で考えてる
beingを省略した形と考えるのは英語を使うまでの時間が遅れるだけで何もいいことがない
せやかて「目覚めると従姉妹を護る美少女剣士になっていた」とか 英語でなんて言うん?むずくね?
I woke up a swordsman 翻訳にかけたら文+名詞もありだった
「英語ではそんな言い回ししない」と考えた方がええんじゃね?
ニック ウィリアムソンの動画で 明日来たら歓迎する 昨日来るまで待ってた 日本語の未来は過去形で、過去は現在形というのがおもしろかった
>>397 それだと「剣士を起こした」
になるんだが
意味通らなくね?
朝起きたら系で先ず思いついたのがkafka(ドイツ語ライター)のmetamorphosisだが冒頭の翻訳文は "As Gregor Samsa awoke one morning from uneasy dreams he found himself transformed in his bed into a gigantic insect" これがinto無しじゃ変化後の様態が全く意味わからんく成るよな まぁ、現在の英語話者は名詞羅列する事しか出来ないのも多々居るし其れがStandardになりつつあるのかね?
swordmanを形容詞的(状態として)に捉えれば正しいんでない? ちな6章には名詞ならwithを付けろとなっとる。 確かにコレはフツーによく見る形。 He came home with lipstick on his shirt. (彼は口紅をシャツに付けて帰宅した) 形容詞はそのまんまくっつける。 コレが今回話題の奴。 I went to bed hungry. (腹減ったまま寝た) 動詞だとingつける。 コレは普通に感じる。 I went to bed wearing contacts. (コンタクトつけっぱで寝た) しかもコイツらは複数同時に使用するとくっ付けるものの対象を変えられる。 ・名詞+動詞ingの例 I can't concentrate with you watching TV. (あんたがテレビ見てるとワイは集中出来へん) →with youでwatchingの対象が変わった。感覚的にわかりやすい。 ・名詞+形容詞の例 I went to bed with the window open. (窓開けっぱで寝た) →openは形容詞として使用で、open状態のままにしたのはあくまで自分と言う使い方。 他にもくっつける数や順番としての使い方や、相槌としての使い方まで解説。
>>403 強引な解釈ワロタ
>swordmanを形容詞的(状態として)に捉えれば正しいんでない?
フツーにI woke up becoming swordmanで良さそう
美少女だからswordgirlにすべきじゃね
あるいはswordmaiden?
美の部分は訳すの諦められてる模様
Kanan the Swordmaiden (anime) - Yugipedia - Yu-Gi-Oh! wiki
https://yugipedia.com/wiki/Kanan_the_Swordmaiden_ Sword Maiden | Goblin Slayer Wiki | Fandom
https://goblin-slayer.fandom.com/wiki/Sword_Maiden いつから英語板になったんだ? そっち行ってやってこい
まぁ、プログラマーなら英語なんて出来て当然のものだしな
I'm a swordgirl from one morning
I am .... ...... Who am I ?
給料を支払わない 給料を上げない 2つの意味があります
コロッケの価格を上げない おまえにコロッケをあげない コロッケを揚げない 3つの意味があります
大卒なのに英語全くわかりませんってやつたまにいるんだけど 高専ならともかく大卒で英語の勉強なしで入れる大学なんてないから 超絶Fランか普通にAOのコネで入ったんだねとニヤニヤできる
>>418 クラスでいたよな
絶対お前の成績じゃ受からないところにある日突然合格として出てる
あの時はよくわからなかったがコネだよなあ
社内公用語が英語の楽天に放り込まれて読み書きはできるがリスニングが全くわからないってことだろ
>>418 あるある
高校の時はこいつめちゃくちゃ勉強したんだなすげーとか思ってわw
ほんと世間知らず
パソコンして目が冴えてしまうとオナニーしないと眠れない 睡眠薬代わり
VR最初は感動するんだけどな ずっと使ってると飽きるわ
NHK、安倍晋三追悼特集のNW9に統一教会から高級車もプレゼントされた統一教会代理人弁護士あがりの議員を呼んでしまう [296617208]
http://2chb.net/r/poverty/1657699658/ VRゴーグル友人に借りた事あるけど 付けてると冷房のある部屋でも暑苦しい
>>418 本当に英語話せるヤツが何人いると思ってるんだ?
たまに広告で見る「ヴォンジュール」漫画のフランス語レベルの英語ならよく見るけど
しょっちゅう政治系のリンク貼ってくるバカウザすぎる
本日のラン10.7km、1h20m 昨日とほぼ同じペース まだキツいわ
新宿にある大手の自社開発企業は英語できる人を弾いていたね 社内では翻訳ツールを推進していたから
俺も今日の9:30から走る予定 雨降ってる方がいいんだけどな
4年間つとめた会社をやめたら退職金が20万だったけどこんなもんなの? 少なくね?
社外秘の文書までGoogle翻訳みたいな機械翻訳サービスで翻訳したらダメだぞ
大手のSier系企業だと30年近いキャリアで一度もプログラミングしたことない人いる
>>423 既婚者になるとホルモン異常で老化+バカになるけどなw
エンジニアで子育てやっている人はすぐに潰れる
運用監視もどこを自動化出来るか考えながら経験すればDX案件で活躍できる
大手のSier企業の正社員「僕らは人員管理と顧客折衝の専門家だ。接客アルバイトの経験が2年以上ないと入社できない。」
マジで血中酸素濃度が80%台のまま来月はPMやらされるのか 山手線に乗車して出勤し続けたらコロナ感染を回避することは無理なのでデイリースクラム中に咳払いしても気にしないでね
最近社内で変な派閥ができて派閥外のやつの悪口言い出すやつが現れて空気が悪い
東芝、原則出社を撤廃へ 4万4000人対象にコロナ後も
>>450 血中濃度80%って俺が肺炎で42℃出たときといっしょじゃん
かなりヤバイと思っていい
>>445 デスマーチ中
「子供にご飯食べさせないといけないんで早退します」
「子供が熱出しちゃったんで今日休みます」
「子供の授業参観あるんで明日休みます」
すげー体臭キツイしゃしゃりたがりのキモオタが職場にいて辛い 近寄ってくんなよ
>>271 うちの会社Web開発でSVNつかってるw
しかもリリース前までコミットさせてくれないから、差分確認したりできない…
生ゴミみたいなニオイするやつが隣の席だった時は地獄だった
>>460 コミットってバックアップ目的でこまめにするほうがいいのか ある程度のまとまった単位でコミットするほうがいいのかどっちなんだ?
コンパイルが通らないものをコミットするなよ ・・・ってケンカしてるのは大昔からよく見た
>>465 俺はこまめにコミットしたい人。
お客さん確認とか言って、長時間待たされると、なんか怖くなって…
>>467 一部はそうしてるんだけどねえ…
>>467 ローカルに保存してHDD逝った時とかバックアップ代わりになるの?
プライムデーはバスタオルとミネラルウォーターしか買ってない 電子機器類はヨドバシで買うようにしてる
4月にあらかじめ確認しといた方がいいですよって伝えてたのに 今の今になって確認してなくてぶっつけ本番でテストしようとしてて腰砕けそう 問題出たら修正大変なのになぁ
>>468 差分だけ保存してるんじゃなくてgitはファイルごと保存する
保存したコミットを使うことがない
>>469 gitはHDDのバックアップを目的としない
現職議員35人が統一教会で合同結婚式(入信の儀)、俺リスト持ってるからネットに放流しようか? [561344745]
http://2chb.net/r/news/1657731226/ >>475 この分だと警察マスコミにも相当数いるな
>>476 会社員とプログラマは別物。
必ずどちらかであって、重複することはない。
TV「なぜアフリカの秘境に日本人女性が!?」 答「統一教会の合同結婚式で無理矢理くっつけられました」 [618199789]
http://2chb.net/r/poverty/1657721500/ >>479 そんなGAFAにプログラマはいないとか言い出しても納得してんのは君一人だけだろ
まあ、GAFAぐらいに大きくなりゃ、プログラマーさんはみんな外注で 正社員のプログラマーさんはもういないだろうな。 まあ、他国の話してもしょうがないんだけどね、あくまでも日本人だし。
>>465 具体的に何がこまめなのかわからんけど
俺の場合は読みやすいようになるべく機能毎にして、長くて2-3日に一回、短ければ1日2-3回
>>482 GAFAはほぼ内製でエンジニア数半端ないよ
でかい会社が外注ってのは日本のSIer特有
アメリカでは正社員も簡単にクビにすると聞く。 日本人的思考で見りゃ、それじゃ会社員である意味など無いんだよね。 個人主義と言われ、組織が組織としての体をなしてないわけだから、 まあ日本で言えばベンチャーの社員みたいなもんか。
まあ俺はほぼずっと外資だからいらない人間がクビというかレイオフになるのは当たり前だと思うが 無能の窓際おじさんとか自分の働きで食わせたいの?
グーグルのUSでソフトウエアエンジニアのタイトルがつく人が2万人くらいらしいわ
>>484 アメリカはプログラマーが頂点にいる
マイクロソフトは管理職より部下のプログラマーのほうが給料が高いらしい
優秀なプログラマーがみんな管理職になったら会社を引っ張っていける人がいなくなるからだってさ
>>488 せやで
うちのマネージャーの給料聞いてないけど30くらいの若い女の子だから俺よりは低いと思う
そりゃあ、おれ自身はハケンジジーだから、会社がどうであろうと 知ったこっちゃないんだけどさ、この板の連中見る感じだと、 プログラマーなわけじゃなくてIT企業の会社員なわけだからね。 ガファムの連中みたいに技術力が高いわけでもないし。
GAFAのプログラマは会社員なわけで論理破綻してるのでは? プログラマとして論理破綻しててええんか? つまり技術力が高いか低いかって話だろう
ちなみに技術力の中には設計する能力も入ってるというかそこが大事なとこだからな
GAFAはベンチャーみたいなもんで会社が会社としての体をなしてないから、 この場合、プログラマー寄りで会社員とは言い難い。 そもそもGAFAって言い方な時点でMやIがオワコンだからね。 あれだけ業界で猛威を奮ったIBMでさえ、この有様だ。
トヨタ超える時価総額の超巨大企業がベンチャーは草 MSはGAFAよりだがIBMは防衛関係とかも多くて別の文化だしまして日本IBMはただの日本のSIerやぞ
俺の知ってる頃は海外出張だか課長昇進高にTOEIC730点とかそんな感じの日本的なとこ
トヨタを超えるってことは、トヨタより長く会社が続かなきゃならない。 新卒で入社して定年までいるためには、少なくとも40年ぐらいは必要なんだからさ。 日本の組織は、そのようにできているんだ。 一時的な大儲けなんて万馬券や宝くじみたいなもんで、ビジネスじゃなくてギャンブルなんだよ。 いかにもベンチャーらしい考え方。
まあMSとかも日本に開発要因ほぼいないだろうしオラクルだとかあのあたりもいなくてPMとコンサルトセールスばっかりだけどな
>>496 徹底的にプログラマ向いてなさそうな理論やなw
ベンチャーは会社じゃないってすげぇパワー持った言葉だなw
40年同じ会社で同じこと真面目にやるので安定した生活を保障してくださいって80年代に潰れかけたフォードとかの工場労働者の論理やろ それが悪いとは言わないけどプログラマには徹底的に向いてないぞ サボってても10倍成果出せれば良いわけだし逆に真面目に1週間環境構築してるやつとかいらないし
>>498 >>500 そうだな、プログラマーには徹底的に向いてない。
だからおれはハケンジジーなわけだし、プログラマーと会社員は
別という認識になるわけだ。
真面目なやつはインフラのが資質が活かせるぞ、マジで
>>501 ジジイのプログラマの認識がズレすぎだわ
GAFAのエンジニアはプログラマなんだろ?
SIerのエクセルマンがプログラマではないというのはわかるけどいわゆる上流でもまともに設計書いてるならそっちのがエンジニアとしては上やで
プログラム書けるのは前提として
まあ言いたいことはジジイには会社員だとかいう狭い見方でものを見ないでプログラマなら実力で上を目指してくださいということです
人様の受信料で糞みたいなドラマを制作して放映
もう終わりだよこの国
https://twitter.com/KIraRakubi/status/1546992286122536961 「芋たこなんきん」の町子さんによるちむどんどん反省会
#芋たこなんきん
#ちむどんどん反省会
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>505 なんだかんだ金払って見てるのがかわいいなw
AV撮影の契約は自由に出来ないのに 統一教会とかいう霊感商法やってる反社は自由に活動できる美しい国() 壺ローンとか5ヶ月後以降じゃないと禁止でよくね
>>11 ,17
エンジニアが興味を示してないのにこの3万人はどういう人種の集まりなの?
この世で一番人の役に立っているソフトウェアはExcelだと思う さらに作れと言われても真似できないくらい凄いものでもある Excelがなくなるわけなかろう
エクセルは確かにすごいツールだが自分がやりたいことを正しく認識して目的にそった別のツールを使った方がええな
excel方眼紙なかったら 日本のサラリーマンは仕事にならないじゃん
IT関連で支給するPCにOfficeが入ってるとは思えないだって有料なんだもんおまえらにそんな金使うわけないから無料アプリ探してやれやってなるやん
アドビでUIUX設計 UMLっぽい図でゆるく概要設計、詳細設計 コードで詳細設計補完、テスト エクセル?
バイデンのバカ息子のおセックス写真が流出www [573958201]
http://2chb.net/r/poverty/1657773567/19 あっ・・・(統一)
https://www.mag2.com/p/news/477549 2006年、ハンター氏は叔父のジェームズ・バイデンと立ち上げたLLP(有限責任事業組合)を通じてヘッジファンド会社のパラダイムグローバルアドバイザーズLLC(Paradigm Global Advisors:以下パラダイム社)の株式を取得しています。
そもそもこのパラダイム社は1991年、世界平和統一家庭連合(旧・世界基督教統一神霊協会=統一教会)の創立メンバーの一人の義理の息子、ジェームズ・パク氏によって設立された投資会社です。
紙に絵描いて画像で送る おれ「これが仕様だ!」 おまえら「はぁ?」 ↑ なんで?
統一教会 収入の70%が日本での売り上げだった😭 韓国やアメリカでの赤字を日本人が帳消し、莫大な利益をもたらす [485983549]
http://2chb.net/r/poverty/1657773408/ モチベーションが保てない 同僚さん達はよくやってられるなぁ
なんで俺はエクセルシートでコーディングしてんだろう? インタプリタもコンパイラもないのに
エクセルで日本語コーディングしてんだ ブイビーエイとかいうのは知らんなんだそれ
>>375 その通りですね。
自民党と朝鮮の統一教会と蜜月の間柄とは知らずに自民党応援してしまいましたよ。
次の選挙のときには、統一教会と関係のない政党を応援します!
>>530 エクセルマクロも知らない男の人って・・・
前職の職場を辞める時に、 俺が辞めた後に人手不足で開発が回らなくなる気はしてたんだけど、 まさか辞めた1ヶ月でリリースノートを更新しなくなるとは思わなんだ
人手不足に陥ってから、詰むまでの速度が早すぎだろ ここまでならなんとか回るけど、ここからは回らなくなるみたいな境界線があるのかな
もう終わりだよこの国
【速報】ゴミ139円突破!140円超え確実ぅ! [352875705]
http://2chb.net/r/poverty/1657785593/ どういう基準で相場がうごいてるのか全くわからない 人為的な計画にしか見えないんだが
政情が不安定になったのを見計らって仕掛けてきてるのか
くさ
共働きが浸透してきて富の配分がすすんだのではなかろうかと一瞬思った
>>504 お前らの場合、その「上」ってのが、会社員のことなんだろ?
課長とか部長とかの。
でも、そんなのは会社潰れて終わりだからね。
だからまあ、ジジーのおれはもう、組織内で上とか目指すような歳じゃないんだ。
>>512 テレビゲームの世界においては、
顧客とは小売店のこと。
あ、でも最近は直販(ダウンロード販売とか)やって、
個人の顧客データも流出したってトコかな?
react勉強したいんだけどnextjsは覚える必要ない?
イベントを起こしたから多方面でそろそろ動きがある頃だな
だから~ もう景気とか気にせず異次元緩和やめちゃおうぜ?
【速報】アベノマスク、取引メール100通が突然見つかる★2 [256556981]
http://2chb.net/r/poverty/1657796479/ >>543 小泉であがってるじゃん
こいつこそ国葬だろ
失業者が増えても実質賃金は上がるらしい おまえら底辺は失業しろ
統一教会っておれも無料占いの案内で行ってみたら、今年はどくなことがない、昨年は よかったのにとか言われて、他にも色々問題が多いと言われた よかったら確か印鑑でも買ってみたらということだったがお断りすると、本当にいいの、 大丈夫?、って脅迫してきた 恐らくこういう感じで相手に脅迫観念を植え付け、徐々に引き込んでいくのであろう たぶんあのは統一教会の仕業だったと思う
>>512 おれはDMMの個人情報流出の方がこわい
>>559 小泉って竹中とグルで派遣労働とか増やしたんだけど…
>>562 DMMも流出したの? DMMモバイルだからカード情報漏れたなら怖いな…
派遣労働を増やしてなかったら、その分多くの会社が潰れただろうね。 派遣労働を増やしたおかげで、多くの会社が潰れても、知ったこっちゃなく済んだ。
$ rm -f /secret/room/diary.txt
>>565 そんなことはない
なぜなら資本主義において大局的に仕事とは政府が金を刷って巻くことでしか発生しないからだ
日々従業員を食わせる程度の金ですべての企業が存続できるわけがない
人件費を安く抑えるために計画的に仕事を枯渇させて
派遣労働者を増やすしかない!
と強引に主張して今に至るんだろうな
そもそも、格安人件費じゃないと潰れるような会社は消えたほうが経済の新陳代謝のためにも良いのでは? 海外からの技能実習生問題もしかり
今の現場おれがしょぼいと警戒しているようだ 最初の立ち上がりが遅いと心配する現場に当たるといつもこうだ
>>568 違うな
問題は政府が低燃費社会に舵を切ったってとこ
貧乏人の家畜共に資源を使って欲しくない
新陳代謝を行えば又そのときに物品や古い設備の新陳代謝も同時におこる
そのときに古い設備の大量廃棄も奴らはよしとしない
実務者の人件費を抑えるべきコストと考えてる企業は経営が拙い
ムズムズしてつらかったから鼻毛切った 吸ってしまって鼻の奥と喉の奥に毛が何本かいる感覚がある 明日の昼までには直したいバグがあるんだけどどうしよう
毛が喉の奥に行ったことと明日までに直したいバグがあることってどう関係するの?
鼻毛は切るとトゲトゲしくなってムズムズするから 俺は抜くことにしてるよ 痛いし血が出ることもあるが一番スッキリする
抜いたらそこに俺のくしゃみで菌が入ってくけど 俺もそれが気持ちいい
英紙が「安倍晋三と統一教会の関係」に迫る─それは祖父・岸信介の時代から「公然の秘密」 ★2 [ボラえもん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1657813312/ プログラマ3年目なんだけど大変なことに気がついた 新品のPC1台しかない状況では何もコードが組めない! 本もない!コピペ先もない!とにかく参照するものがない!ってときにプログラミングできる? おれには無理だ
3年目じゃなくて4年目に突入してたわ 正確には3年と7ヶ月
よくわからんがタブレットなり別モニタなり用意したらあかんのか どうしても1台ならウィンドウ複数開いて出来れば画面上で分割表示するとか
誰にも無理であり、そのことは大変なことではない アハ体験の変人版かなw
まるで爪のような質感の硬い鼻毛が一本ある そいつの毛先が鼻の壁に触れるとくしゃみ出そうになる
だめな会社はサッサと潰れたほうがいい。 などと言えるようになったんだから、それでいいじゃん。 実際には会社潰れるたびに税金が使われてるんだけどね。
>>578 あり得ない仮定への対応まで考えなくてもいいのでは?
巨大隕石落下の時どうする?の問いに似てる
>>578 慣れた言語とフレームワークなら1日何も参照しないで組んだりすることは普通にあるよ
ただ俺はプログラマ10年以上業界25年だからまあ
>>578 納品先でスマホ禁止、電波遮断でネットも繋がらないってところで
馬鹿でかい仕様のミスが見つかってその場で記憶だけで直したことはあるな
今時なら滅多にないことだが
【悲報】スッキリの統一教会特集、攻めすぎてしまう [903775116]
http://2chb.net/r/poverty/1657842939/ 大昔は Lispでシステムを書いたから 苦情電話を聞きながら速攻でなおしてやったぜLispは素晴らしいなどと 大真面目に自慢している外人がいた
グーグル、古いPCをChromebookとして再利用できるOS、「ChromeOS Flex」を無料で一般に提供開始
http://2chb.net/r/poverty/1657844749/ メール一通で辞めたことあるやつ挙手
スリランカ大統領、メールで辞表提出 [123322212]
http://2chb.net/r/news/1657829764/ Webしかやっとらんけどインフラと自前フレームワークでそれなりの管理システム立ち上げられたら少しワカッテル感じ
>>578 言語と経験次第かなあ…
Cなら何もなくてもできる
何も見なくて出来るってのは何も偉くないぞ 会計士だって弁護士だってなんだってみんな調べながらやってんだぞ
調べながらできる環境だからだろ、そんなもん誰だってそうしたいわ
何がどう偉いの・・・ 納期までに要件満たし保守で問題出なきゃどうでもいいよ
偉いって言葉にとらわれすぎだろ 何も見ずに出来るのはすごいことに間違いない
すげーの来た
http://2chb.net/r/newsplus/1657861014/1 ほぼ透明な太陽電池を開発 窓ガラスや車のフロントガラスに応用へ 東北大 [ベクトル空間★]
>>602 何も見なくてできる=仕様を把握し、実装レベルで記憶している
ってことだろ?
それって、普通に考えれば言語とかフレームワークを作る側かそれができるレベルの人だから
お前の言ってるのは
ノーベル賞とったからってどう偉いの・・・
中学レベルの知識があれば社会でやっていくのに問題ないしどうでもいいよ
みたいなことだぞ
一ヶ月ぶりの味噌汁うめー!!! 美味すぎて踊るはw
つくづく管理者とリーダーは向いてないと出来ないなと思った 頭が良くてなおかつ俯瞰できて他人を使える人
例題を多数見て組み合わせたものが今のコードだから何も見ないで同じものを書けるかと言われたら無理
>>599 おれたちにできない事を平然とやってのけるッ そこにシビれる!
自分の中の引き出しで考えて作れて、それが仕事になるレベルというのは普通にえらいと思う そんな自分に慢心して知識やスキルをアップデートしないとかなら問題だと思うが そんな化石じみたおっさんはエンジニアとしては早々に居場所をなくしてるだろう 会社員としては通用してるかもしらんが
全くかけないとか言ってるのは英語すらできず #includeのスペリングわかんなーいとかの連中のことだろ? たとえIDEがあっても使いモンにならん連中
VGAを搭載できる4.7リットルの小型ベアボーンキット、Shuttle「XPC slim XH510G2」 - エルミタージュ秋葉原
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0714/447729 ディスプレイ背面への取り付けも可能
Shuttle(本社:台湾)は2022年7月13日(現地時間)、容量4.7リットルの小型ベアボーンキット「XPC slim XH510G2」を発表した。
幅200mm、奥行き250mm、高さ95mmのコンパクト筐体を採用しながら2段の拡張スロットを備え、TDP75W、長さ208mmまでのグラフィックスカードを搭載可能。
なお別売りの電源キット「PRC01」(ACアダプタは別途必要)を使うとPCI Express 8pin補助電源コネクタを増設でき、TDP225Wまでのグラフィックスカードに対応する。
チップセットはIntel H510、ソケットはLGA1200で、CPUはTDP65Wまでの第11/10世代Intel Coreプロセッサに対応。
メモリはDDR4-3200 SO-DIMM×2、ストレージは2.5インチシャドウベイ×2、M.2×2、拡張スロットはPCI Express 4.0(x16)×1、PCI Express 3.0(x1)×1、ネットワークはギガビットLANを備え、ワイヤレスカード拡張用のM.2 2230スロットも備える。
本体重量は2.98kg、電源ユニットは180W ACアダプタ駆動で、OSはWindows 11/10、Linuxをサポート。
製品にはVESAマウンタが付属し、ディスプレイ背面への取り付けにも対応する。
>>612 本来は上司が使われる側、自主的に動いてもらって使われてもらえ
自分が辞めた後から、リリースノートの更新が止まってる そうなる予感は止める前からあったけど、いざ本当に止まってしまうと怖い
自分のせいで止まったとかではなく 人手不足のこの時に辞めやがってな怨念こわいだろ
隣の子が毎日詰められててこっちまで辛いんだけどなんか対処法無い? 今どき未経験で拾われてろくに研修もなく毎日怒られてるって聞いていつの時代だよって 俺の頃なら帰れないよとかもうそんなこと言う40代50代ばかりのチームで本当に雰囲気が悪い そういえばこの業界それなりに年配でかつ優しい人ってほとんど見ない気がする。なんでだろ。これが20代30代になると穏やかな人が多いと思うんだけど
>>626 出ていって欲しいんだろうなぁ
なんで未経験育てにゃならんのよ的な
>>629 まさに同じこと言ってた。ここは学校じゃねぇんだぞって
いや育てるって発想無いの……?ってドン引き
ワイの自治体はcocoaの感染者登録idを送って来ないんだが、これが普通なんか? なんか4億円も使って開発したのに意味ない気がするんだが…。
教えて成長するなら教え甲斐がある まじめに聞く態度だけで全然理解しないやつに教えると教える時間が無駄だとなって教えなくなる 自走して追いつくしかない
オトモダチ案件はお金が然るべきところに渡った時点でプロジェクトとしては成功した様なものだからね
パーソルは株価が爆上げしてる。 中抜き最強の証明やね。
中抜きが最強なのは誰もが認めること。 そして、どいつもこいつも寄って集って同じように中抜きをやりだす。 それにより、中抜き連中同士で、案件の熾烈な奪い合いとなるわけだが、 他者を出し抜いて自分がその案件をゲッチュするために何が必要なのかを 日々考え、実践し、案件を獲得し続けなければならない。 ビジネスは競争だからね、勝ちたいなら営業やれよ。
>>643 派遣会社のクズ社長が営業との飲み会で言ってそう。
そうだねぇ。 なにしろ最強なんだから、当然誰だって同じことやるわな。 その奪い合い競争に負けたやつが、自社開発とか言い出してるだけに過ぎない。 中抜きやるからには、何がなんでも勝つために、徹底的にやらなければならない。
最強というか簡単なだけだな、人間性が終わっていれば
AWSだったらこういうこと起きないよねFargateなら、本番反映のたびにSSHとrsyncみたいな事しなくて良いし
「LoGoフォーム」でデータが消失した理由、バックアップ停止中で完全復元できず | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01157/071100066/ 本来はバッチプログラムのフォルダのみを同期するはずだったが、バッチサーバー側の空のフォルダとファイル保管サーバーのフォルダを誤って同期させてしまった。
中抜き自体は簡単でも、モノスゲーたくさんいる 中抜き同士の案件の奪い合いに勝つのが簡単かどうかは別の話。
やりたくないのやできない案件を回す際 俺も事実上の中抜き側になることあるけど 案件は勝手に降ってくる
そんな熾烈を極める奪い合いの競争に日々さらされてるわけだから、 そりゃあ人間性も終わるわな。 いつでも誰かと喧嘩してる状態なんだもん、おれにはとてもとても・・・ Cなどのプログラムの勉強してるほうがよっぽど楽だよ。 学校で例えれば、不良と優等生みたいなもんだな。
調子に乗って遠回り 現在12.5km 自宅まであと3km めげそう
派遣会社の営業の人は虚言癖の人が多かった。 後、派遣社員の事を無能呼ばわりして、「俺がいないとどうしようもならない奴ら」とか言ってた。 ワイは早々に退社したけど。
中身がすでに先客に抜き取られた空箱案件を拾ってるだけで、ドヤ顔で 「案件は勝手に降ってくる」「俺がいないとどうしようもならない奴ら」ったってねぇ・・・
もう少し穏やかに仕事できる業界ってあるのだろうかと思ったけどIT業界しか知らないから分からなかった 隣の芝生は青く見えるの逆でどの業界も厳しい世界に見える
高望みしないのが幸せになる一番の方法かな もちろん低いのもよくないけど
>>654 他の業界に移るより、IT業界でスキルアップして転職した方が、ホワイトな企業で穏やかに仕事できると思う。
ホワイトなIT企業ってあるんだろうか スケジュールに追われる精神的に追い詰められるってこの業界のデフォルトな気がする
そういうのは企業単位で見ちゃダメだよ。 プロジェクトにもよるし、そもそも己自身が その仕事をちゃんとできるかどうかにかかってるんだからさ。
>>653 抜かれた状態で素直に受けてる君のような馬鹿はそうなるかもナ
抜かれようがなんだろうが見積もりは通す、そこからいくら中抜きするかは御自由に
>>660 50歩100歩なのに何でこんなに偉そうに言えるんやろw
>>661 ここまで大きな違いが判らないとかおかしいぞ
>>651 そんな走れるなら大会とか出る目標とか作れよ
>>657 ちょっとした国内の朝鮮カルトの勢いの指標だな
>>666 マネーゲームをやってみたら?
株の長期投資だったら、難易度も低くて楽しいよ。
そもそも長期投資は楽しいような銘柄選んじゃダメなんだけど
>>658 今勤めてる会社は給与は安いけど、働き方という意味ではホワイトだよ
>>669 そうなんか?
そんなの初耳なんだが…。
プライム市場に上場してる銘柄だけでも面白い会社は沢山あると思うんだが…。
キエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ
派遣会社の営業が何でこのスレにおるん? 会社でやってるみたいにここでもマウントを取りたいんか? なんか器が小さ過ぎて笑えないんだが。
>>671 「良い投資とはつまらないものだ」ジョージ・ソロス
超有名な格言
まぁ普通に長期投資するならインデックス積み立てるとか、例えばマクドナルドとかそういうものになるわけで、そんなもん買って値動きで一喜一憂とかしない
というか一喜一憂するような銘柄は長期に向いてない
このスレで煽られることあるけど 別の奴が煽り返してそれにまた煽り返してっていうの見てたら 意味不明でなんかワロタ IDが無いとこれだからな
でも、ワッチョイとかあっても荒れる板もあるしなあ。
>>674 プライム市場に上場してる銘柄を厳選して選ぶのとマクドナルドを厳選して選ぶのとなんか違いがあるの?
良い投資とは退屈なもの
が一般的な訳じゃないの?
一度、銘柄を選んで買ったら、やることがなくて退屈だという意味だったと思う。
割安な株式を探したり優良な投資対象を探すといったことに楽しさを感じる事までは否定してないと思うんだが。
そこに楽しさを見出す必要はないわ 長期的に見て利益が出るのはインデックス投資
674に対して間違って解釈してるやろと言ってる。 現実逃避せん方がええよ。
>>681 人のレスを捻じ曲げて解釈せんほうがええよ
少なくとも自分で銘柄を厳選すればいいとか思ってるあたりでちょっと投資を落ち着いて勉強したほうがいいかな……と思う ランダム・ウォーカーとか敗者のゲームとかそういう有名な本を一冊読んだほうがいい
>>683 時価総額加重平均のインデックス系の投資信託なら平均点を必ず出せるという意味で最強やね。
個別銘柄でも長期投資が王道なのは間違い無いと思う。
平均点を出すのは大変やけど。
>>685 ボーナス使ってフラグシップモデル買ったら?
>>687 すまん。
ボーナス払ってくれて有難うございます。
680と682は誰なん? ちょっと怖いんやけど…。 このメッセージも偽物だとか言う気なんか? Good investing is boring. やからつまらないとは訳さんよ。
>>674 超有名な格言って言うから検索したけど、つまらないでヒットしたのはyahooファイナンスの素人質問者のコメント一件しかなかったぞw
【悲報】安倍晋三さんガチで終わる画像発見される [609050425]
http://2chb.net/r/poverty/1657918587/ 15 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bd51-Vb2/) 2022/07/16(土) 06:00:56.44 ID:jmUElOtV0
世界真光文明教団
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E7%9C%9F%E5%85%89%E6%96%87%E6%98%8E%E6%95%99%E5%9B%A3 宗教掛け持ちしすぎだろ
【悲報】NHKニュース9、精神科医片田珠美「山上は苦しい幼少期を安倍に責任転嫁した、歪んだ特権意識の持ち主」★3 [617981698]
http://2chb.net/r/poverty/1657899723/ 9 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 61a2-wDy9) 2022/07/16(土) 00:43:41.04 ID:ZXmLsgZ10
>>1 この先生ガチマジの教会関係者なんだが
誰かスレ立ててくれ
90 ニューノーマルの名無しさん 2022/07/16(土) 00:14:18.67 ID:4QujSmBB0
>>1 片田せんせ、統一の「世界日報」にも登場してる
https://sub.worldtimes.co.jp/column/updraft/67393.html 【社会】 “まゆ毛整えた”女子中学生「3日間の別室登校」…“行き過ぎた指導”の声 [朝一から閉店までφ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1657788300/ >>693 やっぱ安倍ちゃん面白過ぎるだろ
全身ボロぶとんみたいに叩けばホコリ出ないところがないThe korean cult男
>>695 学校の先生は民間企業での就労経験を義務化して、社会常識を身につけさせた方がいいんじゃない?
>>673 元プログラマーの営業マンぐらい、いくらでもいるさ。
搾取されるのが悔しくて営業に転向したのだろう。
>>658 転職するたびに最初は頑張るが(たまに1時間残業するとか)大体大変なのってアホみたいな作業を脳死でやってるせいなので自動化するなりして改善すると大概数ヶ月で実働4-6時間にとかになるなあ
>>700 派遣会社自体も元請けに搾取されとるよ。
できない人ほど搾取があとか言い出すんだよな できる人は気に食わなきゃとっとと稼げるとこ行くので まあできないからどこにも行けないから搾取のせいにするしかないわけで論理的にそうなるしかないわけだが
>>697 intelliJとかeclipceとかnetbeansとかjDeveloperとか全部無理な時はコードにログ吐かせるとか
それ以外に何かあるのか?
JVMがうんちゃらとかの引っかけ問題?
未経験でもコミュ力が高いから採用 →仕事が死ぬほど出来なくてクビ →ITエンジニアの経験があるとアピールして営業として転職 ってのもけっこうあるよね。
正直知らんけどグーグルとかならある線超えて如何にもこうにもスキルが足りないならスキルが高いやつが論理的に証拠を持って詰めてきて普通に首になりそう ブラックは上もアホなのでイジメようとかなるイメージ
客先をクビなら普通にある。 その挙げ句に社内の稚拙な自社開発に回されて いつしか会社が潰れる、というのがIT企業のKOパターン。
>>706 ブラックは契約社員やアルバイトで採用する事が多い。
正社員で雇っても試用期間が長いし、普通に自己都合で辞めさせるよ。
他人の作業には口出すけど自分が作業するときは 俺は分かってるからいいんだってスタンスで端折る奴いるけど 内心お前もちゃんとやれよと思ってる
6/30に退職するSES
https://kakuyomu.jp/works/16816927863104549507 こいつ本当にエンジニアかってくらい文章が下手なんだけどそれはそれとして言ってることが本当ならこの会社と営業はヤバい
たまに頭脳労働って本当だなーって思うのは労働した後頭脳が疲れててもう使いたくない 体使って穴掘ったりしたい まあ俺なんかそもそもあんま働いてはいないが
>>714 ・営業が健康診断の時間は勤務時間に含まれると理解してない。多分客先との清算時間=実動時間だと誤解してる
・営業が事前面談は本来は違法だと全く理解してないっぽい
・退職すると言ったのにそもそも会社が退職手続きを進めていなかったと発覚する。SESなので自分の来月分の売りが欲しいだけだからそれやっちゃうと雇用契約自体が無効になるじゃねえかとブチ切れてる
長年の努力が叶ってついに満足できる職につけたんだが 全く考えてなかった副作用として仕事が嫌じゃないので休日が楽しくない 何事もメリハリが大事だな
不良少年が地方で小さい会社の社長になって結婚して子供もいて趣味も満喫してるってテレビ番組でやってて壮絶な敗北感に見舞われた これじゃ喧嘩の1つもせずまじめに生きてきた俺が馬鹿みたいじゃん
慶応高校の同級生だった経産省キャリア2人の給付金詐欺、これは不良だね 悪いことをしたら警察に捕まるからやめろ
マイルドヤンキーみたいな生き方のほうが人の生き方としては普通だとは言える ただ不良少年とまでは行くと悲惨な生活になっちゃってる人がたくさんいるのは忘れてはいけない。珍しいからこそテレビ番組で取り上げられるんだ
>>706 試用期間で終わらせるために自己都合退職に促されることはある。専門学校行った方がいいんじゃない?と
>>719 ?
善良だったから神様が施しをしてくれるわけやないよ。
悔しいなら不良少年と同じリスク取って企業して、がむしゃらに働いたら?
>>719 学生時代いじめの中心人物だったりヤンキーだったりする奴ら程成功者になってる
まじめに生きた人が報われるという共通認識が崩れたら社会がめちゃくちゃになるで というか今の日本がそれだな
>>724 そうなん?
自分の地元はヤンキー度はほぼ関係なくて、もともと家が金持ってるかどうかが全て
それはたまたまだよ ウチはまあまあ裕福だったけど俺は孤独だし
中途半端にレールに乗って生活基盤が出来てしまうより失うもの何もないヤンキーみたいなのの方が安全にリスク踏めるから有利なのかもしれんな
「“楽しくないけどお金のためにやる人”はやはり伸びない」 まつもとゆきひろ氏が説く“プログラマーに向いている人” - ログミーTech
https://logmi.jp/tech/articles/326846 >>726 リスクを取って努力した人間が報われる可能性があるだけで、ただ悪い事をしてないだけの人間が報われたら社会がおかしくなるやろ。
リスク取らなくてもリーマンしてたら報われてたのが過去の日本 最も成功した社会主義とはよく言ったものだ
>>733 ニュースや新聞読んで社会情勢を勉強せえやw
リスクをとれば成功できる(かもしれない)のがいけないとは言っとらん やばいのは真面目に生きた人間がもれなく報われないこと すると真面目でも不真面目でも変わらんということだから 不真面目な人間が増えて社会秩序が乱れる
>>735 真面目な人間は努力家が多いからけっこう報われとるよ。
あなたのいう真面目な人間って何?
まじめにやってひもじい思いをせずにこんなところにクダラナイこと書く余裕もあるくせに 報われないだのクソみたいなこと抜かしてるんじゃねえよ まじめが報われてるからこその現状だろうが頭腐ってんのか
>>733 だから日本は海外から絶賛されたんだろうな
その頃に比べて今の日本はどうだ
元総理大臣が友愛される国なんて滅多にない
真面目に生きて報われん人が増えすぎた
分母が増えれば分子も増える
ここ最近のジョーカー多発はそういう理由だと思うがね
罪を犯さず 他人に迷惑をかけず よく学び よく働く そういう真面目な人間が報われなければならず そうでない人間はできれば報われない方がいい そうすれば社会はより安全に豊かに発達できる
国家は、善と悪についてあらゆることばを駆使して、嘘をつく 国家が何を語っても、それは嘘であり、国家が何を持っていようと、それは盗んできたものだ
真面目に言われた事こなしてただけだからな 思考停止
うぜーから山にこもって自給自足でもしてろ 下水も水道も電気も何も頼らずどっかにこもってろグズのクソ野郎
>>739 そんなのんきな考えの日本人が多いから
パチンコ屋とか統一教会とか
韓国人支配の国になり下がったんだよ。
わからんのか馬鹿w
真面目な人が損して貧乏になる社会なんだぞ?
つーか、お前チョンだろw
日本人にそういう甘い考えを
植えこんだのは
クソチョンどもだからなw
>>739 よく学びよく働くやつは出世も早いし、転職でキャリアアップしてるやつが多いよ。
報われてるやつが沢山いるのに何を根拠にずっと報われてないって言ってるの?
自分基準?
>>731 この世界でスゲー人ってのは、どいつもこいつも
学校とか無関係で、勝手にプログラムにハマったやつなんだよね。
昭和時代なら学校の存在も意味があった。
コンピューターをさわれるところなんて、それぐらいしかなかったからね。
当時は携帯電話みたいに端末の使用料ってのが時間制で存在してたようで、
本来授業とかで1年分と想定していた予算を、一部のバカが一週間ぐらいで使ってしまって
大問題になったという話もアメリカで起こっていたと聞く。
その一部のバカは、数年後には天才と称された。
>>742 ゴミ0、買い物0、テレビなし、車なし。ニューヨークで『地球にやさしい生活』を目指した男のドキュメンタリー | greenz.jp グリーンズ
https://greenz.jp/2011/10/13/no-impact-man-movie/ まぁ、今はほぼほぼそうクソ派遣で能力あろうが無かろうが一律の糞みたいな給金しか発生しないからな しかも政府は腐敗しきって法治国家崩れ憲法違反すら問題視されなくなってる 典型的な共産主義社会の終焉時の末期形態よなw
>>747 ロシア人ユーチューバーが語る「おそロシア」の実態 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20220715/k00/00m/030/103000c 「日本で生まれた時点で『国ガチャ』成功」
――ディアナさんは「親ガチャ」から連想した「国ガチャ」という言葉を発案し、「最近、『親ガチャ』って日本語覚えたけど、日本で生まれた時点で『国ガチャ』に成功しているから甘えるな」とツイートし、賛否両論の大きな反響を呼びました。
>>748 PGするならロシアのがいいイメージあるけどね
nginxやらカスペルスキーやら一流っぽい企業ある。
>>749 国ガチャなら、
ネイティブで英語喋れて、PCくらいは問題なく買えるくらいの国に生まれたかったなあ。
nginxは認めるが カスペは分からんな自称ウィルス対策ソフトでまともなの見たことない
>>744 報われる奴がいるのはいいことだ
がしかし報われない奴がいることが問題
そしてそれが増えていることも
社会秩序が乱れる原因はここ
なにしろアメリカには「アンカーベビー」ってのがいて、 アメリカの土地で生まれた赤ちゃんはアメリカの国籍がもらえるんだそうだ。 で、韓国人の妊婦とかがアメリカに旅行して現地で出産するんだとか。 日系人はどんだけいるんだろう?
>>755 生活保護、自己破産があるから問題無いやろ。
>>753 もともと英語が苦手だったんだけど、40代になって、ホント読めなくなったw
使わないとダメだねえ…
ぶっちゃけこの仕事してると書・聞・話はともかく読めないときつくない?
数字なら読める。 だからものを書くときは、数字をたくさん使うのが望ましい。
>>759 ドキュメントの作成必須だから書けないと相当つらいと思う
読みは流石に必須じゃないかな
英語のドキュメント作成が求められるのは相当上位な人ですね……
コード上にコメントする時、英語で書かないと嫌な顔されないか
むしろ大体の職場は英語で書いたほうがイヤな顔される
組込みやってたときはデータシートが英語で書いてあることが多かったので頑張って読んでたけど、 Webに転じてからはほぼ日本語だけで足りるようになった
オフショア開発(笑)の開発現場に飛ばされたりしなければ 普通に日本語でいいぞ
// Comment Buffer ga over shite ochiru error wo fixed. Kitanai Source Code wo Kirei ni naoshita.
コメントを英語でというのは、サーバーから直接見たら、
文字化けとか起こす恐れなどがあるから、正しくは、
コメントはアスキーコードの範囲内、ということだな。
つまり
>>769 が正解。
役所から仕事をもらってる優良企業って知ってる? cocoaの事を考えると職場としておいしい気がするんだが。
役所から仕事をもらってる優良企業? ああ、あの酒のんでUSBメモリを紛失したっていう例の会社だね。
>>772 BIPROGY(旧日本ユニシス)の事?
事件で社名変更してるから優良じゃなくね?
逆だって 社名変更してまもなく事件が発生したんだよw この会社名呪われてるね
>>774 そうなんやね。
また社名変更するのも難しそうだから、経営に影響がありそうやね。
半年くらい前にSNSでバズった人が「真似すんなっ!」になってて引いた
cocoaの運用を停止してるのに、運用してると言い訳出来るようwebサイトの隅っこにページを作っとるわ。 アプリの説明と書いてある内容が違い過ぎてマジ頭にくる。
日本ユニシスソフトウェアってところを20年近く前に就活で受けて即落ちたの思い出した
>>749 アメリカは州にによって全然違う。無知なんだから語るなよ
>>780 役所関係者なら簡素化して納税者の負担を減らしてくれ。
>>781 それどころかどんどん複雑化して納税者の手間は増えるは役人に手間は増えるは
まともにシステマチックに仕組み考えられるやついないのかな?
>>768 コミットメッセージ入れてるやつは二流だわ
適当に1とかaとか1文字入れておけばいい
役所は手続させない為に手続をするwebサイトの説明のみのせて、リンクのアドレスを載せないとか平気でやるよな。 何でGoogle検索で時間をかけてサイトを探さなならんのだ。
アドレス手打ちするよりgoogle検索のほうが早いわw まぁQR載せろって意味ならわかるが
役所とかJRとかなんでWebサイトのくせに夜間は停止するんだよ 情報弱者と平等に扱うためとか言ってたけどバカかよ
>>786 紙媒体では情報をくれん。
役所のホームページで説明の書いてあるページを見つけても、リンクが貼ってないと言ってる。
>>747 信なくば立たずは絶対の真理であって安倍がモリカケで信頼を失ったときに辞めさせるべきだったし辞めなかったら頃すしかないんだよね
政治の信頼を取り戻すために俺は一ミリも動かなかったから山上様を神と崇めることしかできない
話題になってる自衛隊のセクハラの件エロいな どうせ女側もノリノリだったんじゃないかアレ
役所の情報は全データ載せないと意味の無い情報でも全データ載せてません。って注意書き書いて未完了で放置する事あるよな…。
>>796 知ってるよぉ! ……あ、アレだろ。アレ
管理職にジョブチェンジしてるなら竹中平蔵、起業家にジョブチェンジしてたら山田進太郎、ホリエモンかな?
飼ってない猫飼いたい ベッドショップウィンドウ見てにやにやするのが日課
ここの連中ほとんど底辺だから動物飼う余裕はない 動物飼える家にも住んでいない
組み込みやりたいが必ず現場出社だし、テストばっかりのようで嫌だ ただWebも年齢重視してくるんで抵抗がある
>>803 組込みはほぼSESだよ。
だから、俺はやめた。
要件知ってる奴と連絡手段が無い時どうすればいいんだ いや正確にはあるんだが1週間、2週間は平気で放置される んで納期は2週間とか、イジメかなんかか?
言ってることがこじつけすぎて なんかカルト宗教への導入プロセスに見えてきた だだいじょうぶなんかっかかこれ
セミコロンがない! そんなミスするやつ周りにいる? 全角スペースが! いますか?そんな人
>>807 100パターンくらい実装してたらいいよ
連絡手段あるなら聞いたらええやん 受け身なやつだね。
レノボのPCをNECのPCとして売るぐらいしか能のないNEC
NECがやらかす。市「無線のデジタル化をお願いします」 NEC「免許ありません! 書類は偽造しときました!」 [112890185]
http://2chb.net/r/poverty/1657948098/ ラベルシール捏造する集団が得意の分野いかして書類捏造へと事業拡大したのかこりゃめでたい
>>812 VBとC#行ったり来たりするとセミコロン抜けるじゃん
なんでエンジニアって末端であればあるほど「新しい技術だ!使ってみよう!」ってすぐ何でも次々食いつくの?
末端に技術採用の決定なのに食いつくも糞もない お前みたい妄想バカはとっとと回れ右してSNS!!!! 糞低能ゴミ
新しい技術についていけないやつってPG辞めたほうが良い。
自分がなにかどうしようもないものになっていくのを感じる
>>820 ついて行くというか賢いやつはそれをきちんと実務で活かす
低脳は単にそれに触れて終わり
>>820 新しいことっていっつも金にならんやんウソツキ
やめる奴は根性なしだみたいなあおりを真に受けすぎて無駄な苦労をした
どこに行っても疎まれれう なんで ずっと ちゃんとやったのに
何が世間のルールなのかわからない 俺だけ騙されてるだろと思うんだが 俺だけ騙されるのがルールのように思える 絶対おかしい
>>825 揉め事を起こすタイプの性格なんだろう
開発においては意見のぶつかり合いも避けるべきなんだよな
かっこ()の対応がわからなくなることは結構な頻度で発生する
C++始めたんだけど14,17,20とかのバージョン?ってどこで見分けるの?
なぜ見分けたいのか知らんが14から17で分かりやすいのはinitializer_bracketsみたいのあったきがする int some{34}とかなc++20はimportとかで大体わかる つってもc++20の新機能使ってちゃんと書ける奴なんてかなり稀だしものによってはcompiler対応すらしてねぇぞ
C++に関してはまだまだど素人でして 見てる参考資料が14?17?どれ?と頭ごちゃごちゃになります 注意書きもないので まぁとりあえず頑張ります
新参なら20やったほうが面白いと思うがなcoroutineとかのアイデア盛り込まれてたり Kotlinとかやってる奴でも驚くぐらい先進的なもんをぶっ込みまくってる(少なからず策定はされてる) 英語読めるならivorの本はいいぞ
アンチスレでもさんざん言ってることだが、C++をやるのなら、 くれぐれもC++とSTLぐらいは、ちゃんと区別できるようになっておけよ。 ただでさえCの世界はまとまりがない外部ライブラリだらけだからね。
いつも3週遅れみたいな対応しかできない開発会社って何なの?知恵遅れなの?
>>841 技術水準が遅れてる会社が柔軟な対応できるわけないんだよ
web系がいう技術って言葉はフレームワーク何使ってるかとかそういうことだよね
開発期間を想定せずに3周くらい先に逝ってる人って何なの?イノシシなの?
彡 ⌒ ミ (´・ω・`)2022年?2042年ではないのか?どういうことだ!
進歩もなくただ会社にしがみついているだけの
>>845 みたいなゴミ社員が会社の足を引っ張るんだよな
>>845 みたいなヤツがいることを想定した工程表を作らないから困るんだぞ
なんでも客や上司の言いなりでできます!やれます!言ってるから自分の首絞めるんだよ
>>825 どういうこと?w
もっと聞きたい
詳しく聞こうか
そーそ、できるやつはヨソの現場で忙しいんだから、 そういうやつに頼らない工程なりスケジュールなりを確立しないといけない。 それを世の中では「産業革命」というわけだが、この世界ではまだ 革命は成功していないということだな。
「何でできないんだ!」と怒気を荒げていないで優秀な人が集まる会社に転職すりゃいいんだよ
"何で出来ないんだ"なんて無意味な奇声張り上げる暇あるなら てめぇがやれとも思うしな
その短い工程でできるって言ってる人を集めて会社作れば最強じゃね?
仕事辞めて勉強すれば優秀な人が集まる会社に行けるかなーと思って退職して半年経つけど 辞めた会社からネチネチ電話が来てウザい 縁を切りたい
>>853 どの会社もウチはそうだって言ってるよ、営業マンさんが。
できるやつというのは、要らないうちに手に入れておかないといけない。 必要になってから慌てて調達しようにも、すでにヨソに取られてるからねぇ。 要らないと思ったときこそ手に入れるチャンスだと思わなきゃ。
>>815 ほらな
真面目な人間が報われない社会だとこういうことが起きる
真面目だったら偽造とか考えもしないだろ
成果主義になった時に日本はもう終わった
>>825 辛いよな
真面目にちゃんと生きてる奴が報われる社会になればいいのに
終わったのはあくまでも会社、企業、組織だからね。 個人レベルで稼げるこの世界においては、真面目にやって実力つければ報われるさ。
>>861 運良く報われるものがいる点は言及してない
報われないものが居る事を問題視してる
>>859 859が言いたいのは、努力も実力も不足している859自身が報われる社会になって欲しいってことやろ。
>>864 努力はしてる
自身が報われる、ではなく真面目に生きた者みんなが報われ社会
組織単位でものを見るから運任せになるんだよ。 ハケンジジーのおれも、かつて社員だったベンチャーが潰れて、 何もかもを失ったわけだが、個人的な能力のおかげで ジジーになってもハケンで続けることができて報われたってトコだな。
何ヶ月も前に面接で落としてきたくせに案件の電話してくるとか大阪本社のSES会社はあたおか
>>868 というか努力には特に言及してない
真面目に生きたかどうかが焦点
真面目に生きれば多少はあれど努力はする
当たり前
当たり前のことをして当たり前に報われる社会がいい
ずる賢いやつ不正、不道徳を働く奴
不真面目だけど容量は良いいやつ
たまたま才能や容姿、家に恵まれただけなのに人生舐めとるやつ
そういう奴らが報われる社会はだめだ
>>866 世の中の人を盾にして、自分が報われたいと思っている事を隠すのはやめろ。
いや、少なくとも金を稼いだ奴が報われる社会であってほしい 何の成果も出さないのに居座ってる奴の言うこと聞きたくない
金を持ってるやつと金を稼げるやつってのは、似て非なるものだからね。
自分も助けられない奴が人を助けられるわけないんだから道徳だとかなんとか大上段な事いう前にまず自分が余裕持って生活できるようにしろw メキシコのマフィアに支配されてる地域とか日本の戦時中じゃねーわけで普通にやってりゃ普通に生活できるんだからさ 性格とか能力が普通じゃないから普通に生活できないんだぞ てかほとんど性格の問題だ
>>870 クリニックで先生と話をしてくれ。
ここには2度と書き込まんでくれ。
>>871 隠してない
真面目に生きてるみんなが報われればいい
その中に俺が居るだけ
>>873 おかさない
真面目に生きてるから
そんな人が報われるべき
若いうちは報われてないように見えがちだからね。 おれは酒とタバコを全くやらずにツマラナク生きてきたんだが、 50も過ぎた年齢になって結構健康を保っているという 報いなんてのもあるさ。
お前はお前だけが真面目でそして真面目な人が報われるべきって言ってるわけでつまり自分が得したいだけなんだよ ナチスから日本赤軍のババアからオウムから安倍ちゃん暗殺までよくあるチープな「何でもかんでも人のせい」 そうやって性格が悪いから何やってもうまくいかないんだぞ
俺だけが真面目とは言ってない まじめな人みんなが報われるべきと言った 相手の発言を捻じ曲げて論破したつもりになる人最近増えたけどそれはやめたほうがいい
>>885 ここの書き込みを全部印刷して、クリニックの先生に見せてくれば?
日曜にこんなとこでイラついてる奴も、愚痴ってる奴も負け お前らシコって昼寝でもしてろ
>>883 >>884 なぜこうなるかっていうと表現された言葉が足らないからだよ
我々は思ってることを有限数の言葉で表現するわけで、思ったことを言葉で正確に表現することはできない
思ってることを正確な表現に近づけることはできる
思ってることを言葉で正確に表現したらこういうレスバにはならない
コミュ障、コミュニケーションの問題
お前らは長文で書くようにしたほうがいい
こいつらは「何を言ってるかわかんねーよ。もっと語れ」とコミュ障がコミュ障の相手に要求してるにすぎない
プログラマーってちょっと努力すれば、まあそれなりに稼げる業種だと思うけどなあ。 底辺SESとかの人もちょっと頑張れば、ピンハネする側に行けるやろ。
>>888 長文書いて伝わる相手じゃないよ。
他の人が色々問題点を指摘してるのにガン無視してるやん。
>>891 他の人が色々書いた、他のレスと関連付けて理解することは思ったよりも難しく、1つのレス単体で長文で説明しなければならない
>>892 892は多分コミュ障だよ。
長文なんか書いてもまともに読んでくれないし、何が言いたいのか相手に伝わりにくくなるだけだよ。
>>893 短文で書いて、相手が読んで、誤読して返すパターンが「相手の発言を捻じ曲げて論破したつもりになる」じゃねえかw
>>883 でも君は
他のやつは狡賢かったり不正なことをやってたり不道徳だったり不真面目だけど要領だけよかったりたまたま才能や容姿や家に恵まれただけなくせに人生舐めてたり
と思ってるんだろ?
端的に言ってまあよくいるキチガイやぞw
みんな見抜いてるからまともに接しないんだぞ
>>894 相手のことも考えないで長文メッセージを送りつけて論破してるつもりになってるんやろな・・・。
相手は呆れて相手にしてないだけなのに。
短文なら、解釈の幅が広く、自分の都合のように「相手の発言を捻じ曲げて」レスを返せるからね 長文で、解釈の幅が狭ければ、レスを返せなくて、レスバにならない
>>899 ワイ、コロナ感染中。
ワクチン打っとかんと普通に死にかけるよ。死ぬかもしれんけど。
お大事に。。 ワクチンでもメチャクチャしんどいもんな。
ワクチンで死んだ人って誤差の範囲くらいしかいないしなぁ
>>895 そういうのも居るし全てがそうとは思ってない
そしてそういうのは報われるべきではない
捻じ曲げて反論しないでくれ
人身事故は迷惑だからやめろよ どうしても死にたいなら中華料理屋に行くといい
reactムズイじゃねぇか angularの経験あるから大丈夫とか言ってた営業アホだろ
>>844 その通りだよ
こんなの技術じゃないよ
使い捨てのエンジニアだよ
ファミマのソストクリームめちゃうまい 買い溜めしてる
二日酔いのワクチンなんて受けてもねぇ・・・ 酒飲まなきゃいいだけなんだろ?
>>897 ただ読んでもらえてないだけなんじゃない?
>>909 angularの方がむずくね?
覚えること多過ぎ
reactより簡単なのは見たことない 昔流行ったVB Formsとかと同じ立ち位置なんじゃないかな
>>913 長文でも読むのと読まないのがある
長文にすると文章力が明らかになる
長文にすると読めない文章になる長文は読まない
>>916 ワイはどんなに分かりやすく書いてあろうと長文を送られてきたら書き直しをお願いするけどな。
ネットなら絶対読まん。
短文の資料なんてないよ。 長文にならないようにできる簡単、明瞭にかくように心がけてる人が多いよ。
>>920 >長文にならないようにできる簡単、明瞭にかくように心がけてる人が多いよ。
このイミフな文章書いてこられた時点で差し戻しだわw
まずポンチ絵(おっさん用語)をどこにも用意せずに頭の中だけでイメージして 作業依頼してると破綻することを思い知った、と言うかその人のせいで思い知らされたね 自分用にはメモ程度に概略図作ってたけど細かいところで実は全然違ってて 関連するプログラムが全部修正あるいは追加で作らないといけなくなった しかもその人から修正依頼されたけどまた適当なイメージで 対応内容の明確な説明は無いし前提となるミドルウェア層の設定も決めてない こういうの繰り返すから破綻するし上の人に嘘の進捗報告しちゃうんだろうね 末端の作業担当だから知らんけど
真面目に生きたものが報われる社会って残酷だよ 真面目じゃない人間は報われないじゃん
山〇の統一教会直接ではなく、安部元首相を標的にしたのは、統一教会を引きずり下ろすための手段だったのか 追い詰められていながら鉄砲作ったり、と知能犯で冷静なんだな 一般人なら鉄砲作るだけの踏ん張りもできないから包丁とかで直接狙ってしくじって終わりだろ
web3.0のDAO開発って単にていよく無償で暇人たちに開発やらせてるだけじゃね? 「従来の開発」として依頼すると金取られるから
>>927 金まで?
PGが?
ちんこでもいじってろ無職
従来のweb2.0が相変わらずずっと主流であり続けて分野によってweb3.0が使われる事もある程度だろうね そのために勉強する価値があるのかそれはわからない
>>934 散々、性格に問題あるって周りから注意されたろ。
お前は真面目じゃない。
心理検査を受けてこい。
普段のサラリーマン社会だとイエスマンばっかりなのに何でマスク外してるやつは多いの?
are you wearing a face mask?と質問してくれる人が居ないから yes, i amと答えられないんだろ しかしこの糞熱い中よくやるもんだよほんまアホ猿の島だよな
やあ、何がどうすごかったのか400時程度で説明してみて?
私的に好きなのは ・銃声で浮かぶ蜜月政と宗 ・ああ怖いこうして歴史は作られる しかし破格が多すぎて川柳なのかなんなのか分かりにくいなw
頭おかしい
疑惑あった人が国葬そんな国(福岡県 吉原鐵志)
利用され迷惑してる「民主主義」(三重県 毎熊伊佐男)
死してなお税金使う野辺送り(埼玉県 田中完児)
☆忖度(そんたく)はどこまで続く あの世まで(東京都 佐藤弘泰)
国葬って国がお仕舞(しま)いっていうことか(三重県 石川進)
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S15357949.html >>921 長文、長文、言ってて921は長文を書いとらんやん。
書き間違いを馬鹿にしてないで、素直に簡潔に文章を書いた方がいいと思ったほうがいいんじゃない?
>>940 俺が言いたいのは真面目な人だけが報われる社会は残酷、なのであって
真面目な人が報われることを否定しているわけじゃないが?
俺は不真面目な人間も同様に報われるべきだと言っている
意味わかるか?
同じ人が書いてるのか? 1人は朝からやってて、他は複数の人が書いてるんじゃない?
>>951 不真面目な人間が報われたら社会が崩壊する
犯罪とかも増えるだろうな
やっても報われるんだから自制が効かなくなるよ
金持ちになってマイカーとか手に入れりゃ報われてるように見えても、 飲酒運転で事故って人を氏なせたりする運命なんだよ。 上級国民がそれで人生の最後に悲惨になったばっかりだろ。
まぁ、あれは因果応報だし 報われてるといえば報われてるだろ 飯塚の阿呆が轢き殺した家族とかこそが悲惨っていうのさ
うちの可愛い新卒男子を個人レッスンしてる 羨ましいか
ポルポトみたいなやつだな 意固地になって俺は真面目だ真面目な奴が報われなければ!って奴が一番やばいんだよ そんなだから報われないんだぞ
真面目なアスペとか、一生懸命なADHDとか、報われない存在はあるんだよ
>>962 みんなには内緒だぞって言ってる
リモートレッスンだが
それはそうと、ようやく東京駅の駅弁屋の活気が戻ったねぇ。 祭の実演販売を見たのは2年半ぶりぐらいか。
開発環境のアプデでアプリの設定をあれこれ変えなきゃならんくなったつらい
開発環境って今は全てコンテナでしょ 何が辛いんだろ
【悲報】安倍元総理を銃で撃った山上さん…サイレントヒルが大好きなソニーおじさんだったwwwwwwwww
http://2chb.net/r/ghard/1658048164/ 人は金持ちになっても、酒飲むことしか頭にねーから、 気づけばアル中になるわけだが、それが報われてるのかどうか・・・ 飲食店も酒を売らなきゃ店が潰れるってんだから、これも一種のアル中だな。
どんなに真面目でもバカなら死ね そういうルールでみんな生きてる
>>971 この3つのケースにおいては概ね満足してる
・オールインワンのイメージが用意されている場合 (例えばWordPressとか)
・何か実験したい時 (ライブラリとかインストールしまくってもホストは汚れない)
・手っ取り早くWebサーバかDBを立てたい時
>>974 俺はPHPで使ってるんだけど、xdebugとかインストールしたりするのが面倒だったり…
みんなどうやってるんだろ。
山上容疑者の目標に向かってタスクを分解し粛々と達成しトラブルにも動じない姿勢 プログラマならいい線行ったろうに カルト親じゃなきゃなぁ
>>975 Dockerfileの中で
RUN pecl install xdebug
って書くとかそういうことではなくて?
>>977 それ。
結局、そういうの書かないとダメって事だったら、
仮想マシン(というかvagrant)のが楽ちんに思えてしまう。
>>978 えっ、じゃあどうやって vagrant に xdebug 入れてるの?
>>978 そりゃ何かしらの手間は必要だろw
今どうやってインストールしてるか知らんけどこれに関しては1行コピペだけでいけるんだから手間のうちに入らん
>>974 同意
「EC-CUBE4入れたいな、dockerイメージないかな?」までが一連の流れになってしまっている
みんな難しい話してて俺と住んでる世界が違うみたいだな なんで5chに居るの?って聞きたくなるくらい
ヒント バカすぎるおまえの居場所はトゥイッターだけ
バカすぎるとツイッターなんだ ここは孤独で誰とも喋れないおっさんが居ると思ってた
こんなに笑えない雑談スレも俺の見てる中では珍しいが 会社仕事技術の話しかしてなけりゃ当然といえば当然だな ゲームやアニメは娯楽だからそもそも雑談の質が違いすぎる
>>982 一度やってみろ
大した話してないのがわかるから
ここ最近は埼京線が満員電車だったけど、コロナ感染したっぽい 頭痛と吐き気がする 新宿あたりは空気が汚すぎるね
c++の構造がcppとhに分かれてて追いにくい 明日もう1日あるから好きなだけ眺める
>>985 知らんけど9割くらいゴミみたいな雑談の中に1割くらい有益な情報が転がってる
>>976 あいつ思考の方向性は基本バカウヨと同じだけど
文書の書き方は理路整然としてるしワードチョイスも上手いから
プログラマーやればかなり上達しそうだよな
フィフィ、日本はあらゆる分野で侵食されて想像以上に根深く醜い。正直時すでに遅し。日本国民がこのヤバさを自覚してないなら終わり [牛丼★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1658059434/ フィフィ「統一教会で、いつも隣国の事を言ってる”保守勢”がおとなしいよね 日本のためではなく、自分達のために発言してきたんだね」 [Anonymous★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1658068389/ >>985 わかる俺の見てるスレの中でも1番つまらないから流してるわ
やはり外に出て色々経験しないとクソつまらん人間になるんだなというのが良くわかる
>>928 「発展途上なので代金はお支払い出来ませんが開発してみませんか?」って若干上からの依頼ばっかりなのが気になるわ
それに食いつくPGっているのか?
>>990 ないない
思い込みが激しすぎるから無理
最低につまらないスレを巡回するほど何もない日常 悔しいなあ なんでこんななってしまったんだろう
>>993 「やります」って言ったら
「やるって言ったよね?」と責任押し付けられるだけだろ
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 7日 20時間 43分 30秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250313172149caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1657421972/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「プログラマの雑談部屋 ★212 ->画像>4枚 」 を見た人も見ています:・プログラマの雑談部屋 ★99 ・初心者プログラマの雑談部屋 ・プログラマの雑談部屋 ★92 ・プログラマの雑談部屋 ★213 ・プログラマの雑談部屋 ★229 ・プログラマの雑談部屋 ★151 ・プログラマの雑談部屋 ★31 ・プログラマの雑談部屋 ★53 ・プログラマの雑談部屋 ★85 ・プログラマの雑談部屋 ★261 ・プログラマの雑談部屋 ★170 ・プログラマの雑談部屋 ★37 ・プログラマの雑談部屋 ★89 ・プログラマの雑談部屋 ★54 ・プログラマの雑談部屋 ★63 ・プログラマの雑談部屋 ★172 ・プログラマの雑談部屋 ★253 ・プログラマの雑談部屋 ★140 ・プログラマの雑談部屋 ★159 ・プログラマの雑談部屋 ★62 ・プログラマの雑談部屋 ★207 ・プログラマの雑談部屋 ★135 ・プログラマの雑談部屋 ★14 ・プログラマの雑談部屋 ★117 ・プログラマの雑談部屋 ★245 ・プログラマの雑談部屋 ★241 ・プログラマの雑談部屋 ★94 ・プログラマの雑談部屋 ★251 ・プログラマの雑談部屋 ★228 ・プログラマの雑談部屋 ★108 ・プログラマの雑談部屋 ★58 ・プログラマの雑談部屋 ★114 ・プログラマの雑談部屋 ★88 ・プログラマの雑談部屋 ★173 ・プログラマの雑談部屋 ★227 ・プログラマの雑談部屋 ★16 ・プログラマの雑談部屋 ★38 ・プログラマの雑談部屋 ★216 ・プログラマの雑談部屋 ★192 ・プログラマの雑談部屋 ★138 ・プログラマの雑談部屋 ★83 ・プログラマの雑談部屋 ★354 ・プログラマの雑談部屋 ★143 ・プログラマの雑談部屋 ★171 ・プログラマの雑談部屋 ★210 ・プログラマの雑談部屋 ★21 ・プログラマの雑談部屋 ★353 ・プログラマの雑談部屋 ★202 ・プログラマの雑談部屋 ★116 ・プログラマの雑談部屋 ★9 ・プログラマの雑談部屋 ★98 ・プログラマの雑談部屋 ★198 ・プログラマの雑談部屋 ★104 ・プログラマの雑談部屋 ★186 ・プログラマの雑談部屋 ★190 ・プログラマの雑談部屋 ★22 ・プログラマの雑談部屋 ★17 ・プログラマの雑談部屋 ★265 ・プログラマの雑談部屋 ★70 ・プログラマの雑談部屋 ★296 ・プログラマの雑談部屋 ★232 ・プログラマの雑談部屋 ★200 ・プログラマの雑談部屋 ★204 ・プログラマの雑談部屋 ★169 ・プログラマの雑談部屋 ★111 ・プログラマの雑談部屋 ★82