◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プログラマの雑談部屋 ★209 YouTube動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1655440371/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ねぇ静的型付け言語からPHPにうつったひとに聞きたいんだけど、実際どうなの簡単に習得できるもんなのフレームワークはCakephpとする
早く教えやがってくださいお前ら様
CakePHPってオワコンじゃね?
しらんけど
全部コードにタイプヒント付けたらいいんじゃね
IDEの補完使えるし
>>3 まあJavaのスプリングできた人ならphpのフレームワークは習得できる物って思って良いんでしょうかね
どちらかというとPHPの環境作るところが難しいって前のスレにもありましたが、そういうことでしょうかね。
トップレベルのAV女優以外は
AV新法のせいで仕事減って
代わりに風俗くるかも
>>2 CからPHPに移ったけど連想配列は理解ではきても
使いこなすまで少し時間がかかった。
自分が見た中では生粋のPHPプログラマはあまりやりたがらないけど、
型ヒントを書くほうが自分は好き
静的型付け言語が長いからかなあ…
プロジェクトの企画の案件とかもたまにやったことあるんだけど
そうすると静的型付けとか配列とかどうでもよくなる
動けてユーザーを引き付ける製品作れる方が大事
iPadでWindowsやMacみたいなchromeでエレメントの確認できる方法ないん?
コードの中身をいかに良いものかにすることに興味ある人
コードを使って何を作るか、どんな良いソフトにするかに興味ある人
これ割ときっちり分かれるよね。大体後者の方が世の中多いと観測している
言語のコーディングスタイルだの新しい機能だのそんなもん興味ないって人が圧倒的に多いように思う
>>17 作りたいものはないけどプログラマになったやつって何をモチベにプログラミングしてるんだ?
>>18 日本で作れなくなったら海外行くんじゃね?
で、出演者は日本の法律の範囲から外れてどうにもならなくなって終わると思う
そういう最悪な状況を想像してしまうけどな
プログラマー多いと言えどナマポ受けながらプログラマーやってるやつはワイだけやろな
まぁそれも近々切られるんですが…
ハリーポッターを書いた人もナマポ受けてたよね
>>22が成功しますように
>>23 なんだお前いい奴かよ!
10年ほどナマポだったんだが30過ぎてプログラミング 始めたら思いの外続けられて受給額を超えちゃったから切られるんよ
まぁ客先も延長し続けてくれるから今のところ問題ないんだろなぁ
>>30 10年ナマポで30代って、よく20代でナマポ申請通ったな。
これからは納税する側だな
金も気兼ねなく使えるし、いいんじゃねえか?
>>19 競技プログラミングやるようなタイプは大体そんなんでは?
言語そのものやコンピュータサイエンスみたいな仕組みに興味ある人もいるし
学者タイプか技術者タイプかの違い
俺は逆でこれからナマポになりそうだわ
プログラミングできるのにな
プログラムできないからナマポなんだろw
人並みのスキルがあれば食えるわww
>>2 まずはVScodeとLaravelを整えて!
でもLaravelだとLinuxサーバじゃないと動かないから
WindowsでXampp環境で開発できなくて面倒臭いよね
毎回転送するなんてちょっとダサい
もともとC、Java、COBOL、VB6、VB.NETやってたけどさ
PHPやるのは言語だけじゃなくてもっと広い範囲の仕事になるから
楽しいといえば楽しい
型とか言ってるけどそもそもほとんどがDBでの処理だから気にすることもない
他の言語だってDB使ってたはずだけどそれ以上にDBへの依存が高い
つまるところWindowsとLinuxの境界がPHP習得のハードルとなりやすい
これは実行環境だけではなく開発環境でも意識しなければならないPHP特有の事情と言える
PHPのフレームワークは自由だ
Javaとの違いは自制心を保てるかどうかだ
>>19 目の前に課題をどんどん片付けていくのが楽しい
自分がチューニングすれば何十分もかかっていた処理が1秒未満で完了する
これが快感なのだ
このチューニングの追い込みを構想する点
そして様々な手法を投入して効果を試すところにやりがいがある
さらにはユーザーが満足すれば実際の性能が必ずしも重要ではないという心理学的な側面もある
待ち時間にぐるぐると表示されるアレがあるだけで満足度が桁違いだ
チューニングはシステムの方向を向いてると思われがちだが
ユーザーと一番向き合うポジションとも言える
プログラミング本来の楽しみは実はこの辺にあるのではないか
>>41 ・AV女優は一ヶ月以上先の日付で、毎回契約しないと撮影してはならない
・撮影終了から4ヶ月経つまで公開禁止
・公開後、1年は公開停止可能(施行直後は経過措置で2年)
4~5ヶ月収入がなくなったら業界干上がるんじゃね
大手は残るが中小は全滅だろう
>>42 結婚してるなら
>>37 より勝ち組だな
>>39 え?xamppでlaravel開発してたけど
xamppよりdockerかvagrantで環境作ったほうが良い気はするが、開発自体はできるわな。
>>42 多重の偽装請負とか?
まあ、共働きできない事情があるならしゃーないわな。
「Internet Explorer」サポート終了に自治体「なんで急に」報道 Twitterで「さすがに草」などの声(要約):TBS報道が話題 - ITmedia ビジネスオンライン
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2206/16/news172_0.html >>40 なんだかすごく面白そうな領域だ
そういう方向性もあるのか……別になに作りたいとか無い人にはまさにぴったりだ
逆になんの生産性もないコード書く気になれんな
まあ、それぞれだなあ。
>>31 納税したくないンゴ
>>33 メンタルがちょっと…
フロントをデザイン専門にやっている奴尊敬するわ
css自在にあやつっているよな
デザインは絵が描けたらできるんじゃないか
むしろ言語どんなにできても無駄なんじゃ
絵を描けるのとUIデザインは別
cssはロジック込みで設計する必要がある
おれもPHPとかでデータを画面にセットして適当にデザインしてあとはフロントデザインの
担当頼みだわ
>>46 Dockerはいいけど構築知識なしにすぐphp開発したいってならXAMPPのが楽
>>39 自制心って色々なエラーを想定して安全なコード書くってこと?
IEの墓
>>58 一番お仕事で多い構成はDocker?
ザンプとベアグラントで順位付けしてもらえると助かる
>>57 客先常駐だったけど俺の醸し出すメンヘラの空気を察したのかリモートで良いってことになったよ!
プログラマーしてて精神壊すのはよく聞くが精神壊しててプログラマーになるのはそうおるまい!!
>>51 俺もメンタル弱くて4回転職したけど、福利厚生だけはホワイトな会社に入れたよ
うつ病で通院してることは伏せて入ったんだけどね。
自分に合う会社なり働き方頑張って見つけてな
給与は前より下がったけど、精神やられるキツさに比べたらホント良かった。
>>64 精神やられて休んで収入減ることを考えたら、年収減っても精神やられない会社のがトータルで稼げるしな
>>65 付け加える
これからの時代はDockerだと思う
ただまずはプログラミング書けないと意味ないから、phpできないならXAMPP入れて学んでからDockerいけ
教えてくれてありがとね
おわびに今度デートしてあげる!
>>71 ランボルギーニはむりだけど
もっと良いことしてあげるー♡
>>43 反対する理由がない
全会一致で可決するのがわかる
参院でNHK党のみが表現の自由を理由に反対したが道理が通らない
法律では、本人同意があったら許されてる
Core i3でプログラミングしてる人いる?
どんな感じ?もっさり?
>>75 i3でも世代によって結構変わると思うよ。
もっさり環境で動作テストするとメモリ周りに強くなるぞ
新人か?
10年前か2年前か知らんが昔のプログラミングを思い出せ
>>80 多分だけど開発環境によってはプロジェクトを作ったときとか、
コンパイルする言語なら初回ビルドは重たいと思う。
それ以外は問題ないんじゃないかなと思うけどね。
弱CPUでもメモリ周りのプログラミング強くなるの?
髭ダンとかking gnu嫌いと話したら彼女がガチギレした
こんなんで別れそう
趣味が合わない人と一緒にはいられない
好きでもないし嫌いでもないな
あえて嫌うといのがおかしい
日本人は「排除の論理」を嫌う
好きでもないで抑えとけばいいのにあえて嫌うのはなぜ
信仰ってか普通にカレーとかでも人が好きなものをわざわざ俺は嫌いとか主張し出すアスペはプログラマに多そうな感じはある
>>87 飯なんか誰でも作れる
文章なんて誰でも書ける
絵なんて誰でも描ける
>>87 産廃レベルのソースでもいいなら、誰でもできる仕事だな。
少しglibで手間取ったけどrust bindingのgtk4予想以上に良いなこれ
rust熱いらしいね
低レイヤーな言語はcしかできないけど、いつか勉強してみたいな
>>103 騙されたと思って鍼治療行ってみろ世界が変わる
>>103 高負荷のワンハンドローイングしてみては?
>>103 服をチェンジ
だいたいあわないもの着てるせい
全部変更すればマシになる可能性あり
女性ならブラも変えたほうがいい
歯の治療が原因の場合もある
ロキソニンでマシになるかもしれんが
まずは根本原因取り除く努力をしたほうがいい
試しに全裸コーディングしてみてそれでも肩がこるなら
椅子、モニタ、キーボードなんかが原因かもしれない
あとポケットにスマホを入れるなども原因になりやすい
男性特有の原因として身に着けている小物が原因というのは珍しくない
女性の場合はブラがあってない場合もあるのでノーブラを試してみて欲しい
もちろん全裸コーディングのほうがよいのは間違いない
IEのサポートが終了したんだが誰かサポートしてくれないか
>>106 慢性的な全身の凝り持ちで女性の力のマッサージでは何も感じないレベルだった
整体に通っても治らずで20年ずっと我慢してた
約一年前、鍼灸の人と知り合ってやって貰ったら世界変わったんだよ
ナントカ反射だったか名前忘れたけど、張ってる筋肉が緩んで特に酷いところは血液がしゅわーって流れるのを体感した
真似してはいけないが、今では自分で鍼買って刺してる
治療費はちと高いがお前らの給料なら余裕だと思って勧めた
>>103 肩に重い荷物を持たない
肩を使わない、休ませる
気功整体で触れないで肩こり腰痛を治すってところにいったが見事に1mmも改善せず痛み抱えたまま施術おわった
金だけ払った感がすごい整体だったな
腕立て10
腹筋10
スクワット10
毎日やれ
半年で50
一年で100を目標に増やせ
春アニメがもう終わっちまった
年取ると時間たつの早すぎる
筋トレはプランクがいい
楽だし体幹が鍛えられるので姿勢が良くなり肩こり腰痛も減る
台湾からきたえらい先生っていうのに施術してもらったことがある
1回目はもう歩くのが困難になるほど痛くなってヤブ医者だと思ったけど
2回目でもう何もないぐらいスッキリになった
1回15000円で高いと思ったけどトータル3万で完治だから結果的に安い治療費で済んだ
いい先生に出会えば人生が変わるよ
>>103 原因はストレスだったり
肩の力抜いて、息抜きの時間多めにとるのがいいよ
時間内にプログラムするのどうしても力が入ってしまう
フリーランスって下限時間あるけどやっぱり140hがいいよなあ
許せても150hまでだよな、160hは契約しない方がいい
この業界ほど、同じ労働時間で生産性が天と地ほど違うのもないだろうから
勤務時間ではない裁量労働があるんだろうけど
上がる奴がバカだから何時間何行のような労働時間で計算したり
見積もらずにムチャなケツを言い渡したり、人海戦術で素人大量導入する
AV新法の5ヶ月待機は我慢しろみたいな声あるけど
おまえらは急に「給料の支払いは1ヶ月後から3ヶ月後にします」とか言われてキレないの?
>>133 納得してAV出てる人からしたらたまらんやろね。
>>132 結局、SIerの見積もりは人月だからなあ。
高卒もFランも採用してるんだから、それ用の工程表を用意しろよ
>>136 SIer以外もそう、人月計算してるのに同時に2つ3つとやらせて
事実上一人1ヶ月間に3人月分の成果を求めたりね
『OMORI』レビュー。このゲームは本当に怖い、でもすべてが愛おしくて、魔法のような作品だ | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
https://www.famitsu.com/news/202206/17264859.html 元プログラマーでブログ書いてる人多いんだよな
どこに生息してるんだろう
ブログ板なんて過疎ってるしな
ここ数カ月でファームウェア分野も単価が15%下がっていた
オミクロン株の影響だな
プログラマの最低素養の「OSSへの参加」って必要なの?
自社の業務に尽くせば問題なくないか?
いらないと思うよ。
やってれば箔がが付きそうだけどね
俺は大学生の頃だけやってた。
qiitaへの投稿とかOSSの公開とかを採用基準にしてるとこも多いけどお前のとこでやることって単純なWebサービスのメンテだけじゃんってw
まだ山のものとも海のものつかぬ大学生が箔を付けたがるように
価値のない企業も箔をつけだがるのさ
まぁ、でもavなんて大抵急遽金が必要になり...ってのが殆どだろうにな
そいつらに首吊らせるのか目玉政策か?
統計改竄して誤魔化し続けてる貧困問題どうにかしろという話だよな
日本でムリだからと海外で仕事させるんじゃないかな?
日本企業ではなく海外企業の儲けが出る
そういう仕組みのための1つだったんじゃね?
知らんけど
>>131 当たり前だろ
この業界でフリーランスといえば時間労働者だよ
製品を完成させるのは受託開発になるからフリーランスと呼ばない
>>133 おまえはただのサラリーマンだろ
フリーランスは3か月後入金が普通なんだわ
末締め翌々月10日払いだな
これが下の階層になるとその翌々月10日払いを受け取ったさらに後に支払われるからどんどん遅れる
多重派遣で給料払われない仕組みがこれ
>>133 売上が発生してから出演料を払いますっていう仕組みなの?
言ってる事がなんかおかしい
>>157 多分、そうなんじゃない?
AV撮って金払って、嬢から契約解除言われたら、キツイだろ
>>151 国の方針が「国内の賃金を低くして外に出て行った工場を国内に呼び戻す」だから貧困問題解決する気なんて初めから無い、これからも無い
>>157 制作会社の方が公開を2ヶ月ぐらい遅らせる必要出てきて
小さい所は潰れんじゃね
潰れるまでいかなくても、金が入るのが遅くなる分
最初にかかる制作費抑えるために、撮影直後は最低賃金レベルしか受け取れなかったりしそう
おれっち20日締めの25日払いだぜ
で転職したら末締め25日払い
2ヶ月無収入
早期就職手当貰うつもりでいたのに会社が離職票ださないもんで
貰いそこねたわ
仮離職票ての出してないと貰えないんだと
んで一週間の待機期間があるとか
何かぁ1日5件面接して頑張って仕事さがしたら悪いのかぁぁ
黒田も円安歓迎みたいなこと言ってるし、
ほんと工場の国内回帰狙ってるだろねえ…
今のうちに国が持ってる米国債売っちまえw
>>162 狙ってないと思うが
だって人いねぇじゃん
もう今ある建屋ですべてが十分な勢いじゃん
無駄な座席が多すぎる
Eラン、Fランも廃止しろ
そうすりゃ低賃金でいいヤツはだれなのかハッキリする
>>167 管理職も労働力に当てろよな
人いないくせにアホポジばっかり無駄に作るな
管理業務にIT使わないから無駄なことばっかりやってんだぞ
対面で会わないと空気感がわからないとか言ってる雑魚クビにしろ
アホが案件丸投げしてSRを引くまでガチャするだけのお仕事です
円安でオフショア壊滅して
プログラマの時代がクルー(^o^)ーーー
>>113 気功はある
量子コンピュータがあるんだからな
じゃあ量子コンピュータで肩こり治してこい
どうやるのかは知らんけどやれるもんなら
脳は量子テレポーテーションでエーテルと繋がっておるのじゃ
>>155 「売上が立ったら給料支払います」って言ってこの前炎上したVtuber事務所みたいだな
中抜き無くしたらIT業界が消し飛ぶから
何が何でも中抜きは無くさないよ
人転がしがいちばん儲かるんだし
IT業界はなくならないよ、中抜きしてる作れない人達の居場所が
メーカーの中だけになるだけ
中抜きさんにプログラミング教える仕事作ればいいのに
代わりにプログラマに
猫車の押し方とか
セメント袋の担ぎ方おしえてやるよ
よろこべ
>>185 プログラマ「なんだおまえ、ちゃんと働けるじゃん、頑張れよ」
中抜きどもがプログラマをどんな目で見てるかわかったら吐き気がする
上司は猫の手にもならないし、お願いするときだけ犬のように尾を振って
たまに鳩をやるかと思えば、実は鳶で油揚げをさらってくという
DX進めて営業とかいう無駄飯食いを排除していかないといかん
クライアントから問い合わせがあった時に開発会社に連絡つかなくてオロオロしてる中抜きの人を見てるのが一番楽しい
事務所に行ったら中抜きマンが一日中楽しそうに世間話してたわ
俺が知ってる中抜きは
人をとっちめる一方で
人の代わりに頭を下げたり土下座したりするチャンスだとばかりに
生き生きしだすやつばっかりだ
開発効率が悪くなるから外部からの割り込みが入らない状態でやらせるべき
問い合わせ担当みたいな人を置いて、そこで溜めに溜めてから、開発者へ渡す
>>197 「申し訳ございません、派遣会社がやったことでして」
みたいな言い訳が通じるんだからおかしな業界だよな
そこまでのリスクを踏まえて派遣依頼してるわけじゃないんだな
派遣会社「おっ、このアホ奴隷オブジェクトは6ヶ月間は使えそうだぞ」
プログラマー「うあああああ!!!」グチャボーン!
???「あはは、次いってみよ~」
先日引っ越し終わって賃貸備付の無料ネットを使用してて
速度にほとんど問題ないから光回線解約しても良いかな?と思ってたら
禁止事項に商用利用ってあった
これってリモートワークで使えないってことなのかな?
あと、どうやって商用利用を検知するんだろうか
>>181 そして景気が悪くなった時に韓国に引き抜かれて巨大な敵として立ちはだかる
正社員として雇った技術者の末路はもう見たろ?
オブジェクト指向を初心者に一発でわかりやすく言う例えない?
>>209 だから中抜きは業者、中間管理職は徹底的に排除しないと
幸いDXが本当に正常に進めば事務仕事と管理業務の多くが軽減されるから管理職や
タンポポ乗せる仕事と大差ない無駄飯食らいの上司のポジションが不要になる
レイトレーシングの計算って画面全体でやらないとだめなの?
鏡面、ガラス、などのレイトレーシングさせたい物が存在する画素だけ計算したらいいんだよね?
>>216 メンバ変数と関数をどう表すかだな
指示のサインだけ口合わせしとくって感じか
>>213 工場とか厨房をまずイメージしてもらうかなぁ
手元で一人で一つずつ順々に作業していくイメージじゃなくて、例えば機械やコックさんを注文して、そこに命令出ししていく感じみたいな
>>215 俺らまでDXなんて言葉を使ってどうするんだよw
小学生にまでプログラミング教えるそうだけど、何を狙ってるのかねえ。
もしIT人材が不足してるというなら、それは中抜き構造を排除するだけで解決すると思うんだが。
最近の女子小学生は正気とは思えんがjsへのパーサー作られたなでしこだかでやるんだろ
プログラミングなんてただの制御でしかなくて
何かを生み出す訳じゃないのにねぇ
+αが最も大事なのに
そのへんを教育した方が良いだろうなぁ
>>221 ロジカル脳を鍛えるっていう名目らしいぞ
俺が聞いた話だとそれなりにしっかりした教科書使ってるらしいが…
小卒なら誰でも基本情報ぐらい取れる時代がすぐそこまで来てる
>>228 ロジカル鍛えるんだったらロジカルシンキングとかそういうのをやった方がええやろ
IT社会になったから大変だプログラミングやんなきゃってだけでやってる方がまずできない英語とおんなじだろ
プログラムやるんだったらそろばんできた方がええやろ
>>206 アフィリエイトの類も禁止かな?
というか内容まで検閲してたら、それは提供側が色々アウト
H系のサイトとかブラックリストはあるんだろうけど
>>230 なんか修正方法がオカルトっぽいやついるよね
>>229 小卒なら誰でも分数の計算ができるかというと
全然そんなことはない
素質のない人はプログラミングできない
「書き方がおかしい!」だの「やり方が古い!」だの「俺ならもっと上手くやる!」だの
改善方法を教える気がないなら黙っててほしい
>>233 エロサイトの事をH系のサイトって言うのかわいい。
キャッ!とか言っちゃうけど、家で一人で、ドキドキしながら見てる処女、なんだよね。
おじさん、いっぱい本見た。
そういう子はね、ギンギンのおちんおちん、間近で見ると、恍惚しちゃう(ヨダレでちゃう)。
色々なこと、たくさん、教えてあげたいな。
どうしても出社が多くなりがちな役職の方々が
給与以外に出張費まで貰えるってことだろ。
役員会議で通すの簡単だったろうなー(棒
おっぱいって不思議、どんな女の子のおっぱいもやわらかくてやさしい感じがする
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ<OPI! OPI!
グーグルの父の日ピクチャ何これ気色悪過ぎる
何で親子揃って皮膚ボロボロに壊れた東海村JCO臨界事故状態なん?
大手の金融系、証券系の現場に参画していた時、PLや営業担当は上流工程SEのほとんどがプログラミングできないと言っていた
しかも、下流工程の経験ゼロの人が多いらしく、キャリアの方向性が違うんでないのと思った
金目当てならプログラミングはコスパ悪い
そもそも、俺らはお金のためにプログラマをやっているわけではない
住む場所がないから残業が多い現場を好んで派遣されているだけだ
画像の切り替わりが速く、気にならない
皮膚ボロボロではなく、父の皮膚を表現したもの
【悲報】343 Industries、Halo Infiniteのスキンで黒人をボノボ扱いしてバカにしてしまう🦍
http://2chb.net/r/news4vip/1655383911/ ピカソの絵とかそのままじゃないものを表現するのが芸術
父の日に事故を表現するわけがない
事故のトラウマを抱えてるのでは?
Twitter「基本情報技術者試験を2000時間も勉強しても合格しない軽度知的障害のおっさん、上司がクビにしたらとんでもないことになった」
http://2chb.net/r/poverty/1655604594/ >>257 なんとなくタイトルの日本語に違和感ある
>>253 うちの会社もだけどなんか知らんけど営業職とか総合職が出世するとPLになる
あと新卒もゴリゴリの文系出身で適正ないのにプログラマに配属したり
どっちも誰のためにもならないのになんでやるんだろうな
その一人作業も飽きて来た
適度に人との会話というかブレストしたい
これ追加!あれ変更!と上から降ってくるからキレイにはならんのよ
>>263 日曜プログラマとかスクール上がりは圧倒的にこの経験が足りないんだよな
入りたての新人とかも「どうすりゃこんな設計になるんすかw」とか言うやつ多いけど
>>217 画面の内にある鏡面マテリアルが、画面の外にある鏡面マテリアルを反射する場合の計算はどうするんだよ?
おいしいもの食べに行く気力までなくなった
なにして暮らせばいいんだ
なんかプログラムやっているやつって、対面では表情作りとか下手くそなくせに、
チャットだと流ちょうに話したり、的確に記載するやついるよなあ
>>264 経験するほど甘えてくるから降ってくる量も回数も増えるだろ
女と会話する時の最適解が見つかるwwwww [676450713]
http://2chb.net/r/poverty/1655609818/ これ
459 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b3a2-wZje) sage 2022/06/18(土) 12:24:55.11 ID:BXzhJ9z+0
女「旅行行ってきたよ」
男「えっ?旅行行ってきたの?」
女「そう旅行行ってきたの!」
男「旅行に?」
まんさんが言ってきたワードを繰り返す
新しいワードがでてきたらそれを反復して言う
上司「エビデンスが間違ってたよ」
俺 「え?エビデンスが間違ってたんですか?」
上司「そうエビデンスが間違ってた」
俺 「エビデンスが・・・」
使えそう
>>267 チャットはじっくり考えて書けるから楽だ
>>206 要するに継続的に負荷を与えるなという事
その根拠としてルールを設定しているだけ
別に監視されてるわけでもなく問題が起きたらやり玉にあげられるだけだ
通常のテレビ会議程度で何か言われる事はないはず、よっぽど弱い回線でもなければ
>>217 レイトレは最終出力のドットからレイを逆算して計算してる
だからドット単位で計算するのが通常のやり方だよ
>>201 今はもう中小企業ですら情報交換される時代
一度壊したら永遠にリピートされるぞ、不平不満を
放火されたくなかったらおまえも逃げとけ
>>267 これからLINE世代がそうなっていく
普段一番よく使うコミュニケーション方法が上達するのは当たり前
文系教授(東工大副学長)「理工系出身者は、洗脳されやすい面を持っていると感じています」
http://2chb.net/r/poverty/1655609562/ >>267 そういえば普段は顔合わすと全然しゃべらないくせに、チャットだと時間外でもガンガン
色々書きこんでいるやつがいた
>>256 設計書そのままとかアーティストじゃないよな
従業員数が1万人超えるSierは人員管理、顧客折衝、スケジュール作成しかやらん
ロシア軍は「服の洗濯さえできない」最弱の軍隊 ―日本President誌報道 [712093522]
http://2chb.net/r/poverty/1655607012/ うちの会社、プログラマーが一人しかいないけどシステム開発やってる
無理なスケジュール作ってそいつだけ無制限に働かせてる
他は定時上がり
組み込みというか、ファームウェア分野の人間は派遣先がどれもフルで電車通勤させられる
スーツは機能性があまり良くない。なんで着ているんだろう。
5万円クラスの一般的な日本のサラリーマンのスーツの特徴
・臭いが付きやすい。特にお尻の臭いを除去しにくい。電車内でオジサンやOLのお尻が卵臭い。
・服が透けやすい。ワイシャツは汗でブラが透けやすい。ズボンが透けやすい。
・クリーニング代がかかる。もしくは通常の洗濯機では破損するため衣服としての耐久性は低い。
・ウール素材のため前頭前野の働きが低下しやすい。
・ウール素材で黒のため蚊が寄ってきやすい。もしくは、衣服の上からかける蚊よけのスプレーとの相性が悪い。
・色彩心理学上、黒い服は権威や服従を意識させるためパワハラを発生させたり非科学的な判断をしたりしやすくなる。
・汚れが目立ちやすい。例えば、トイレでおしっこした跡が残りやすい。
・ポケットの位置が主に名刺入れを想定しており、スマホやICカード、本、鍵などを入れることを想定した作りになっていない。
・コットンにダニが生息しやすい。
・正しく使用しても買い替え時期はだいたい3年程度。
>>263 だから無能はやめてくれって話なんだけど笑
いまだにスーツで仕事してるエンジニアってアホなの?
もう終わりだよこの国
立憲民主党「コロナ死者、東京ですら4500人しか亡くなってない」 [135853815]
http://2chb.net/r/news/1655621306/ 【悲報】維新の会の猪瀬直樹氏、若い女性候補の桃色の柔肌を撫で回し堪能する常習者だった [127398796]
http://2chb.net/r/news/1655606212/ 休日に都会に繰り出すと世界にはこんなに沢山の人がいるのになぜ僕は独りぼっちなのだろうと惨めな気持ちになる
>>286 こういう会社ってまずはどこから改善したらいいんだろうな?
比較対象がいないから速い遅いもわかんないだろうしハードスケジュールゆえにバグがあっても「プロならバグなんて出すな」って思われるだろうし
>>263 後から「create_dateカラム追加してくれ。過去データの分も正しい日時を埋めてくれ」
>>294 プログラマが転職してからがスタートじゃないか
有名な金融の案件だと技術的な負債も一切無視してスケジュールを組まれる
それで、リリースが遅れてめっちゃ怒鳴られている人がいた
月に80時間サービス残業して怒られるってプログラマは奴隷みたいな仕事だと思った
最近は仕事で神経すり減らすのもバカバカしいなというか必要最小限だけ仕事してできるだけサボろうみたいな感覚になりつつある
間に合わない?うるさい上のせいだろみたいな。どんどんクズになっていってる自分がいる
なんかくだらないよな
結局上は何の根拠もなく削ってくるのに
>>294 プログラマーがいなくなって痛みを感じないとありがたみがわからない
いなくなっても痛みを感じない可能性もある
国が狭すぎて基本的に人間はいないほうがいい
少々では世界の場所を開けてくれるメリットに追い付かない
日本で死は最高の美徳
>>301 ないならないなりに頑張るのが経営者だよ
今だって半導体入って来ないのに頑張ってるし
俺らのせいにしないだろ
あんまり気にしなくていいんだよ
>>296,301
たぶんいなくなっても有り難みなんてわかんない気がするな
逆にエンジニア大人数の会社にそいつが紛れ込んだらエンジニアとはどういう生態かがわかるとは思うけど
>>304 何も感じないと思うよ
サイコパスっぽいのしか経営者って向いてない
>>297 上司「あのさあ!分かんねえことあったら自分から聞こうよ!ねえ!ガキじゃねえんだからさ!」の漫画で
怒鳴られた派遣プログラマが「人間は自尊心がなくては生きていくことはできない!利用もなく侮辱する人間が現れたら必ず殺す!」とニッコリ生放送で言うんだよね
JavaとJavaScriptがどれくらい違うかと言うとメロンとメロンパンくらい違うって言うのが定石?
今どきの職場
若手「もうここだけで3日くらい悩んでて…」
先輩「じゃあそこ俺やっとくよ」
若手「あ、マジっすか、じゃあお先に失礼します」
先輩「・・・」
若手。oO(ったく、はじめっからテメーがやれよ、調査時間も取らずにいきなりやれはねぇだろバーカ、ハゲロ、ハゲロよ!)
スーツ=客先=派遣=ブラック=50代で首吊り
つまりスーツでプログラミングすると早死するんだ
COBOLやってた人、Javaやってた人を蘇らせなきゃだな
ピラミッド作ってた人達って完成した後にあれらしいよね
凄いものを作るってそういうことなのかもしれないね
>>285 これを笑えるプログラマは日本にはいないと思う
COBOLやってたしJava普及活動に専念したけど
まだ生きてる
Javaをバカにする奴が居るがJava登場前はデスマーチで稼働300時間当たり前
4割のプロジェクトが失敗するという地獄の業界だったんだよ
今ある環境が当たり前だと思うなよ
先人の屍の上に今のIT業界があるのだ
COBOLでバッチ処理してたほうがまだわかりやすかったけどな
求められるものが向上したからJavaじゃないと対応できない部分もあるけど
今と昔どっちが楽かと言われたら昔だわ
Javaを使用した金融系の案件で深夜残業が続いた日は自宅に帰れなくて近くの公園で一晩寝て過ごした人がいた。
中央区を懐かしく感じられる。家に帰れなかった日の翌日は体臭がやたら臭くて髭が数ミリ伸びている。
ちなみに、残業時間はすべてサービス残業だった。
キーボードにジュースこぼして一瞬でキーがギスギスになった
電算室にジュース持ち込むなよ
これ何億すると思ってるんだっ!!
>>321 喜んで深夜残業してると思う
プログラミングは楽しい
>>319 そういう人達を切って、テキトーなのにコピペで人海戦術やらせてた挙句落とし穴に嵌められたからJavaは叩かれてるんだと思うよ
前者だけの少数精鋭なら英雄視されるのにね
お前ら反乱を起こせ。
腐った元請けに蹴りをいれろ。
生意気なガキにも蹴りをいれろ。
思いっきり蹴りを入れろ
金的めがけてな。
組み込み系は歳取っても仕事あるが、基本的にリモートワーク認められない環境ばかりなんだよな
リモート認めたらパクリ放題になるから無理ってこと理解できないのかさようなら
別に残業はいくらでもするけど相応の給料がないと体も知識も維持できない
俺のpcもなんか知らんけどさっきキーボードのOの字が死んだみたいだわ
いまxmodmapでシフト+iでOの字になる様にしてみたけど
これ死ぬほど使いにくい
岡村理論ktkr
悲報!AV新法で7月に決まっていたAVの撮影がすべてキャンセル。女優はソープかデリヘル行く未来 [866556825]
http://2chb.net/r/news/1655629442/ >>310,312
いるいるw
あれってどういう神経してるんだろうな
>>335 あれって炎上したけど間違ったことは別に言ってないよな
>>294 改善なんかしない
経営陣がそいつをほほ奴隷化してるから絶対に辞めさせるようなことはしていないし辞める場合は損害賠償請求すると脅してる
今のところバグは出していないけど土日も休まず働かせてるから不健康だしそのうちやらかすだろうとみんな言い合ってる
>>338 くだらない
そいつがバカなんだからほっとけばいい
ここのやつって底辺しかいないの?
今まで働いた場所でそんなの見たことないのばっかなんだがw
ああ、最近流行りのワクチンだ
サル○を体内に直接直接注入だ
薄給零細の歯車よりは大手の歯車の方がマシですwww
>>339 そいつっていうよりプログラマーがバカだな
自ら奴隷に成り下がってる奴ばかり
マジで人として終わってる
俺の方が凄い!って思ってるプログラマ
自分で何か作れるの?
作れるなら企業しろよ
>>344 人によるんだろうな
零細でのびのび広い範囲をやってるほうが好きだわ
>>349 未だにPCIe Gen3のSSDを売ってる会社なんだなあ…
不具合が出るたびにちくびが立ってしまう癖をなおしたい
客「ちょっとこれバグってるんだけど」
3流「大変申し訳ございません!」
2流「それは仕様です」
1流「何をしたらそうなりましたか?」
超一流:レポートを自動帝に送信します
メモリ内容を送信しています
アクセスしたコンテンツ履歴を送信しています
殿堂入り「F○ck you ぶち○すぞ…ゴミめら…!」
>>267 側から見るとだいたいコミュ障か変人かの2択
ベラベラ喋るのもたまにいるけどただ話が纏まっていないだけ
プログラマーでもエンジニアでもなく且つ陽キャのくせにチャット上手い奴はLINEいっぱいするから上手いのか
何て返そう・・・ってなるから素早いチャットより、対面のが良いわ
きれいなお姉さまが相手なら対面がいい
お前らみたいなキモオタならチャットだけで勘弁してくれ
>>362 HRT(謙虚/尊敬/信頼)の精神を知り給え
それレスは異常
>>362 キレイなお姉様目の前にしたらしどろもどろになってキモオタ丸出しのくせに
Web会議って対面よりなんかやり辛いんだけど分かる人いる?
ああわかる。
Web会議あまり好きじゃない。フルリモートの会社だから時々やってるけど。。
>>363 ワロタ他人を説法したいなら
せめてその説法してる教義を説法中ぐらいは破るなよ
>>365 アイスブレイクがない
基本的にリアクションがない
1対1でしか話せない
周りの小さな仕草や声が確認しきれない
どれかじゃなかろうか
>>369 どちらも興味ない
テレビ局も放送辞めたんだよね?
Windows11の某端末
何度リカバリしてもフリーズするのに、購入店が確認したけどフリーズなんてありませんよ?とか言い出す
ムカつくわ
店員「(うちは電気屋だから食品の)フリーズ(ドライ)なんてありませんよ?」
という可能性
>>375 曖昧な言葉を言うからだよ
「兄ちゃん、これ動かんやんけ。おたくそういう商売すんのか」
っていうように要求をちゃんと伝えないとさ
フリーズしますって言われてもそりゃWindowsなんだからするでしょって思われるだけだよ
>>381 だったら
>>375 とかわらんやん…
コミュ障かw
全然ちゃんと伝えてなくて笑う
返金なのか交換なのか修理なのか、ちゃんと伝えろよ
>>382 そんなこといったら
>>379なんて意味わからないじゃん w
日本語不自由かよ
こういうことだと書くくせに全く伝わってなくて草
>>371 2番目の「(自分が)基本的にリアクションがない」とWeb会議に苦手意識を感じるがどう繋がってくるのか分からない
他の項目は分かる
SESなんだけど今日客先とweb会議ある
カメラ切ってチャットで応じたいと願う俺は陰の者
おまえら、梶井基次郎の檸檬は読んだことある?
丸善の書店で積み上げた画集の上に檸檬を置いて立ち去るってお話しなんだけど、檸檬を付け加えた途端に、その一角の構図がカーンと冴え渡るんだよ。
そんでその素晴らしい構図に驚くであろう第三者を思いながら、うすら笑いを浮かべながら立ち去るわけ。
プログラムもそんな時ない?やってやったぜ、みたいな時
やろうと思えば可能だけど非常に作りにくい、って言って諦めてくれるお客様って居ねえのかなぁ
できるならやれ、で継ぎ足し続けていくと、どんどん設計が歪んでコードも酷くなっていく
毎日リモートで朝会と夕会やってるけどカメラOFFだからまあ楽だな
>>393 客が諦める=収入がなくなるだけどいいのか?
全部を諦めることはないでしょう
比較的簡単にできて利便性が高まる所に投資するだけ
すると安くて良いものができる
難しいのにどうでもいい所に投資してしまうのはよくないね
お金をつかわないと税金をとられる
なにかつくらないといかん
乾燥のシーズン終わって今はじとじと
少し前まで乾燥つらかったからポータブル加湿器もっていってた
あと会社に水まいたりしてる
めんつゆに洗剤混ぜたものをコップに半分ほど入れて放置してみ
お酢も少し入れるといい
ハエのほうをいくらとっても絶対無駄だ
エサをかたずけろ
>>407 今住んでるとこはハエとゴキブリとの戦いだ
飛んでるやつらは殺虫剤で頃す
そいつらを頃しても無限にわく?
殺虫剤が効かない?
private const string COMMA = ",";
private const string ASTERISK = "*";
private const string SPACE = " ";
なんてコードを見たけどこういうのって普通なの?
正気か?って思ってしまったが俺の知識が足りないのかもしれない
9時5時って長すぎねーか?
しかもたまに残業まである
生きるために働いてるんだか
働くために生きてるんだか
おれはよくわからなくなったよ
private const string COMMA = ",";
private const string ASTERISK = "*";
private const string SPACE = " ";
なんてコードを見たけどこういうのって普通なの?
正気か?って思ってしまったが俺の知識が足りないのかもしれない
文字列はすべて定数化することという無配慮な規約のせい
>>411 法律で給料は本人に現金で手渡ししないといけないって決まってる
>>419 Javaの現場なら当たり前
ありとあらゆるリテラルは定数化して管理台帳管理
疑問を持ってはいけない
>>419 逆に聞くけど何がダメなのか論理的に説明できる?
>>422 給料を振り込みしてる会社は違法なんか?
>>427 本人に了解を得てないなら違法だよ
世の中のほとんどの会社は違法かもしれんな
有名な法律だからググればすぐ出てくるよ
根本的にどこに問題があったかを詰めることもなく
どんな理由があろうと作った人間の責任になる職場の末期感
当然何も作らなきゃ責任ゼロ、しかも高評価で出世できる
楽するために設計したものは他人に持ってかれちまうし
面倒なもんばっかり回すクソ野郎が上司だからこそ出た答えが
何も作らないのが一番
『ホームパーティー』
×KH(元デトネーター/Kilin9hit)
布団ちゃん(松本匡生)
恭一郎
蛇足(川村大介)
向井まさき(デトネーター)
▽雑談+料理配信
(15:28~放送開始)
htts://www.
twitch.tv
君ら2人の不具合を山ほど直したんだが
無責任&責任転嫁君だから知ったこっちゃ無いんよね
しれっと直さず、徹底的に責任を追及すれば良かったのかも
>>428 じゃあ責任者が勝手に給料を人に預けるのは?
ボーナスだけ手渡しの会社は良かったな、封筒が分厚くて札束が立つの
社長に感謝したっけ、今の会社は振込だけど立つ厚さにならない
おれが採用した人間に悪い人はいないって責任者の人思ってるのでは?
>>426 そもそも定数って、これは複数箇所で使いそうだから、将来の変更あるときにここだけ変えればいいようにしようとか
マジックナンバーじゃ意味が分からないから、意味が分かるようにしようとか、そういう用途のものだよね
asteriskが*以外になることはありえないし、記号は記号だと見れば分かるし、定数化の意味が無くて無駄にタイプ数増やすだけっていう
アメリカはゴッツイのぉ
youtubeみたいな動画サイトは俺も考えてたんだがなぁ
youtubeもニコ動も出る前から
いかんせんビジネスが出来んからなぁ
>>437 スタートアップできないし、一部しか担当できないし
それすら最後まで作れないし、コード見ても新人並だし
お前らプログラミングしてて昔の嫌な思い出が蘇ってくることってある?
>>443 おまえのいうことは雑で底が浅いように思うので信じない
成果横取りすんなよ
質問】簡単な処理をおこないたいのですが、どのプログラム言語が楽ですかね?
・4000x4000ドットのグラフィックを行える
・上記をbmp形式でセーブ、ロード
できる ・上記グラフィックに漢字を書ける
small basicあたりで簡単にできるだろうとか思ってたら、全然機能が足りなかった・・・ よろしくお願いいたします
そういやうちの会社の販売製品をゼロから作った人って
うちの部署に居ないんじゃないのか?
>>419 字句解析器とか書いてるならこれでええやろ
でも多分 sql += COMMA + SPACE; みたいなやつなんだろうな…
iPad Air買った
売ってchromebookにしようと思う
>>448 Photoshopのアクションかスクリプトでいいじゃん
>>448 imagemagickかgraphviz
>>448 opencv使うのが一番楽じゃないかな
>>419 定数なら普通
* や , と間違って * や 、が入るとバグになる
というかプログラミング全てメリットとデメリットのバランスだし状況によるので疑問があったら現場の人間に聞いたほうがいい
そんなバグはみりゃわかるしテストで出る
定数の名前を間違えてもバグる
定義と利用箇所が離れてしまうので品質を下げる
バグ抑止のためではない
見ればわかるしテストで出る(はず)なのは全て同じ
やりうることは出来ないように不自由にしてくのが設計
繰り返すけどメリットとデメリットのバランスなので実際そのソフトでどちらが上回るのかは実際に現場にいないとわからない
ちなみに俺はやったことがないけど日本語環境でメンバーの技術が特に低いとか実際にバグが過去に出たならやるかもしれない
定数にしとけばコンパイル通らないけどストリングだと通ってしまう
富士通はばかなので
SPACE_1から30ぐらいまで定数が作られていた
ばかかどうかは現場次第だが富士通とかメインフレームの文化なイメージ
FACOMとかはさすがにもうエミュレータ上でしか動いてないだろうなあ
>>448 俺ならopencv使うな
ただまぁ言ってる事だけなら適当なブラウザとjsかsvgあたりの方が簡単だろうな
エクセルマクロ作って欲しいって言われたから「1人日くらいですかね」って言ったら
「そんな1日とかかかります?僕が調べながらやったほうが早いレベルですよw」とか言われた
時間っていう単位がよろしくないな
>>469 「残業か休出でもして自分で作れば?その方が早いんでしょ(笑)」
おまえらITパスポート受けるの?
人気急上昇らしいんだけど
こんな簡単なプログラムもできないんじゃあなたはいらないってことになりますけれども
>>469 コイツが何時間で仕上げるのか見てみたい
>>466 それ合ってると思う
電文なる単語が仕様書内に乱舞するような現場に行って案の定メインフレームというか古い慣習引きずりまくってるタイプだったんだが、そこでもspace定数にしてた
>>469 こういう回答して来るやつ周りでも結構いるけどなんでこんなにイラっとするんだろう?
あ、ちなみに
>>469 は社内じゃなくて外部の知り合いからの仕事依頼です
やらせるように仕向けなよw
俺は常日頃エクセルワード、Windowsの設定とかは出来ないといっている
>>482 出来ないと言いつつ聞かれたらついつい調べてあげてしまうのがプログラマの性
新人でもないのにスペース直打ちで10個ぐらい埋めてる強者いたけど
ここのグラマーもどきのバカも同じレベルのバカだろう
新人とかバカって定数がどうとか原子レベルの超絶くだらないことでしか議論できねーんだよな
議論する前に自分のバカコードを気にしろバカが
>>474 そんな暇あるならExcelマクロなり業務知識を向上します
>>484 場合によってはそれが正解の時もある
議論する種となるようなケースも提示できないおまえさんが新人レベルだわ
ITパスポート持ってるヤツは強強プログラマだから、持ってるヤツに何でもお願いしよう!
>>489 その言葉だけで資格を持ってないし興味すらないのがわかるよ
基本情報は高校卒業レベル、応用情報が大学卒業レベル、高度は数年の業務経験ありが受験者の想定
ITパスポートはそもそもプログラマ向けじゃない
資格を持っている人は少なくとも受験要綱を理解できる程度の一般的な常識を持ち合わせている事を示している
有能を発見することはできないが、足切りとしては有効なんだ
プログラマ向けじゃない資格ばかりだよね
プログラマ向けの資格ってないの?
>>491 基本情報がプログラマ向け
プログラマ向けといっても主に問われるのはコーディング技術じゃない
それ以前の一般常識の試験
プログラマはいろんな情報を吸収しないといけない
技術書や仕様書を当たり前に読めるかどうかが問われている
例えば最低限の規格ぐらい知ってて当然だよねという試験
だから業界違えば全く意味がないし、意味がないと思う程度の狭い範囲で仕事したいやつは関係ないよ
特に言われたままコーディングするやつには全く関係ないから少しでも休んで明日のデスマーチに備えて欲しい
>>492を英訳すると
You're an idiot who can't take a joke.
となる
You're an idiot who can't take a joke.で画像検索すると
ウィルスミスが出てくる
つまり私はウィルスミスなのだ
Chris Rockが日本で異常に嫌われている点からみても日本とアメリカでは価値観が異なるのだ
ITだからといってそれは変わらない
アメリカと同じようなスタイルで開発しようという異教徒は踏み絵で化けの皮をはがされて
肥溜めの上で逆さ吊りにされるべきなのだ
東京五輪経費1兆4530億円 全体像分からぬまま組織委解散へ
ひどい話だ
>>495 あの人文字で一兆使ったってのか?
なんてこった
英検とか言語の検定みたいにさ
各言語でRuby検定、PHP検定、Java検定、COBOL検定、、、作ってさ
点数とか級、段位与えればいいのにな
それやると「何でも屋」ではなくなるし、給料上げる口実になるからやらないだろうけど
ITパスポートとか上のお遊びだよね
>>495 最近は嫌日感情も薄れてきたがこういう話を聞くとやっぱりジャップランドはくそだなあという思いが蘇ってくる
>>499 ここはあなたのいる場所じゃないわ
半島にお帰り
日本国籍を取得したら日本人だろう
半島に帰れは理不尽というものだな
受注してる会社の経験がある人に聞きたいんだが
15年もののじっくり熟成された50万行のASPに、正規化ってなに?スキーマって何?っていう全部dboのSQ Lサーバーの500テーブルのシステム、でも年商は数百億のシステムに何人月くらいかかると思う?
もちろんこんなんで見積もりなんて無理なので10倍とか1/10くらいズレるのは前提で
>>506 もう無理なので入れ替え
今までのシステムを動かしてデータも移行しながら
今のところAWSでマイクロサービスでゲートウエイパターンでいくつかサービスはできててユーザー認証だけはレガシーを動かしながら移行できてる
システム作った経験はあるんだが受注の経験とかないのでそういう経験がある人がいたら頼む
>>507 50万行って1万行の50倍
1万行であれば1週間で解析可能
つまり1ヶ月で4万行解析
50 / 4 = 12.5人月
5人いれば2.5ヶ月で解析可能
実績ある企業であれば意外と楽勝だよ
>>509 解析だけで12人月くらいですかね?
まあ俺もそれくらいかなあ、それに加えてレガシー動かしながら既存のデータと同期取りながらだから倍くらいかなーと思ってるんですが
>>507 適当なプロジェクトサイズに分割しないと見積もりは無理だと思うよ
入れ替えって言われても入れ替え範囲もわからんし
まず要件整理のためのコンサルからかなぁ
RFP作れない会社のシステムなんて、でかいサイズのプロジェクト遂行は無理
中途半端に始まっちゃってるのが怖いねぇ…
>>513 成り行きで面倒見てるので無理筋なのは承知してるんだけど
俺が本当はコンサル上がりなんだよね
大体20人月くらいかなと俺は思ってんだけどチームは気に入ってるのでどこで逃げるか・逃げないか考えている
でもそれは200人月かもしれないしそれはわからない
だから怖い
>>501 日本を食い物にする連中が居るから日本はくそだなあと言ってる
むしろ愛国者
>>514 スコープが明確化されてないプロジェクト押し付けるコンサルって、エンジニアに一番恨まれるやつじゃん…
言語やフレームワークを置き換えただけの実質レガシーコピーを作りたいのか
新規に再設計して美しいシステムに置き換えるのか
工数なんて何したいかでぜんぜん違うのにそこが全く見えてない
>>519 まあ今コンサルからエンジニアなのでその辺は勘弁してもらえれば
>>520 エンジニアとしてはそりゃ美しいシステムがいいがこっちにもキャリアとか生活があるし
10倍とか1/10とかものすごく雑な感じでLog的なのでいいです
>>512 あくまでソースの解析のみ
データベースや業務要件は別
>>509 >1万行なら1週間で
嫌な臭いがするぜ
>>526 10倍ウエルカムなので全然不確定だと思うんですが
1週間が10週間になったり普通にあると思うんですよね
でも流石に1万人月ではないかな?
>>526 ドキュメントの有無/粒度も確認しない状態でのコメントだからなぁ…
5chらしいw
外資に仕事貰っとるんやけど円安やし単価上がらんかな
追突された挙げ句、相手と話し合ってたら首を切って自殺された… [754019341]
http://2chb.net/r/news/1655781337/ >>527 ソースの中に意味不明のコメントがたくさんあるはず
ネイティブアプリの開発生産性が上がらん
もういっそ全部ブラウザでいいじゃん…
一万行一週間は一週間だけなら行けるかもしれんがそれを半年間連続でやり続けろってのは流石に無理があるな
100m10秒のペースのフルマラソンを期待するようなもん
>>533 全部webviewでいいよ
flutterで包んでおいたらいい
なんか最近やる気が出ない
顔が濡れたアンパンマンみたいになってる
1人だからジャムおじもチーズもバタ子もいない
バイキンマンもいないから別にいいんだけど
適度なバイキンマンは必要よな
「今日の目標」とか聞かれても特に何もない
客商売の人とかよく毎日の目標とかあるよな
コード少し書き換えビルドリリース動確
ここまで1サイクル30分ぐらい
仕様書がないから当てずっぽに書いていい感じに動くまで繰り返し
やばすぎるこの現場
WebView使うだけのアプリにわざわざflutter要求する意味は?
それくらいネイティブで難なくやれる
flutter導入の手間の方がつらい
かばおくん
いろんなタダ飯を食べる
襲われるけど助けてもらえる
なんだかお腹が空いちゃってタダ飯を食べる
かばおくんになりたい
WebViewはAppleが数年置きに破壊を繰り返すからやめとけ
1週間で1万行機械的にコンバートするだけならなんとかなるかもしれんがまともにテストできなくて悲惨な末路を辿りそう
ちゃんと仕様抽出しろって言われたらその速度でできる気がしない
さすがにソートの課題だしてるのにsort呼び出しで終わるなよ?
5chのサーバーであるnginxが依存してたcloudflareってサービスに障害があったらしい
インターネットが壊れたら大惨事過ぎてさすがに笑えない
手を動かす人より手を動かさない人の方がチームに多いとか
零細の受注案件の水増請求だけにしとけ
インターネットが壊れたって核戦争でも起きたのかな?
おまえらVBNETってやったことある?
難しいのか
普段は全く行かないファミレスとやらに来てみた
値段の割に質も量も残念な感じだわ
こういうところはファミリーやフレンズと来るから実際の味より美味いんだろうな、と思うと悲しくなり涙が溢れた
いやいや仕様を作った唯一仕様を知ってる人間が
複数いた開発担当者に仕様を明かしてなかったのが原因でしょうよ
だから開発者全員も、テストした人間達も誰も気付かなかった、違う?
>>533 さすがにWebとスマホアプリはちゃうやろ
IonicみたいなWeb Viewベースのスマホアプリもあるが、めっちゃ使い勝手わるいよ
>>565 いきなりでよくわからんが
仕様なんか最初からなかったんじゃね?
適当に聞いた話で進めて
仕様が出てくるのを信じてたけど
アホだから仕様が出てこない
よくわかるよ
私もかつてはそういうアホの席にいたから
>>567 いや先行で別のシステムに入れた奴がいたけど
口頭かつ指示に嘘があった
ついでに言ってしまえば其奴もテスト人員の一人じゃねえかと
まぁアホが仕様を握ってたら作業する人は全員苦労するわな
>>572 指示が具体的な丸投げって、そういやないよな
アホです
仕様をまとめる時間がありませんので各自疑問点をまとめてきてください
時間がない、人望もない、金もない、未来もない、毛髪もない
やっぱ窓os糞だろ
いちいちpath入れるためにもクリッククリッククリック糞みたいなui糞みたいなユーティリティ
クッキークリッカー並みのクソゲーだよ
ファッションに疎くてスラックスというものを知らなくて
スーツのズボンだけ破棄潰してた時期があったなぁ
ゆうちゅーぶで気になってたんだけど
「何々したいと思います」って何で思いますなんだろうって
最近若いのがみんな使うんだよ
思います。思います。って
なんなん?
やります、じゃなくて、やりたいと思います
は微妙な逃げが入っててマイルドさを好む人がよく使う表現だね
マイルドになるから角も立たないし
>>587 思った事と客観的事実は異なるからそれでいいんだよ
>>592 やらないけど知ってたら受験問題一瞬で解けることが多いから
予備校では教える人もいる
思いますならまだいいだろ
"スピード感を持って"とかの方が問題だろ意味不明だぞこれ
言ってるのは使いもんにならないのに中枢に居る貴族院のクソ老害共だし
会社の、お前が作った部分は全体の何パーセント?
0.01%あるか?
追加でWebディレクター増やしてアホの2人体制だよ…
ITわからない丸投げ要員増やしてなんになるの……
まじで無能しかみたことないんだがなんなのこいつら
こんなのが最大野党?
もう終わりだよこの国
【恐怖動画】立憲・泉代表「何だ今の!」 党首討論で記者に対しマジギレ恫喝 [135853815]
http://2chb.net/r/news/1655800198/ フリーランスの単価って東京って80万くらいあるらしいな
関西だと月60万くらいだぞ
>>600 あまりにも記者の主観が入りすぎてて思わず声荒げたみたいだな
>>602 中抜いて?
取引直接なら100万が最低ライン
>>599 Webディレクター5人、プログラマ2人、営業8人の体制
前にいた会社はプログラマ5、デザイナ3、ディレクター1、営業1だった
社長もよく動いてたから営業2かな
>>608 屋形船の先頭にディレクターが5人立ってるの想像して噴いた
>>609 子供の金の心配をするなんて良い親じゃないの
超絶嘘つかれて上がる予定のもんが全く上がらんかったから
入社以降ずっと貯金を切り崩し続けててな
丸投げで提携ベンダーや開発のやる気を吸い取り、知識の無さでクライアントからの信頼を失う
でもWebディレクターに失敗はないのらー丸投げ先が失敗するのがわるいのらー
親もなし、子なし、妻なし
版木なし
なにはなくとも
死にたくもなし
有能だから指示できる
無能だから丸投げになる
俺では丸投げしか出来なかったんだから間違いない
無能がやってるのは指示ではなく指図だしな
指示は方向を的確に指し示す者、指図はただの具体性のない命令
ブラック企業なのに社長を尊敬しているE.T
そのためか、社長ではない、役員でもない人間に対し、残業代を請求するとか言い出す。
炎上現場で100%の仕事をしようとか言っちゃう
炎上現場でやる気なく手抜き気味の他の会社を頭おかしいとか言っちゃう。
ユーザーや元請に気に入られるのが大好き。自費の飲み会も積極参加。自分がブラック企業である素振りを一ミリも見せない。
どんなに不満があって社長を非難せず、別の上司を非難する。
明らかに環境に原因があるのに、とことん人のせいにする
ハラスメントも隠蔽し、被害者に罵詈雑言をはく
糞現場を積極保守し、メンバーを使い潰す危険なエンジニア
ちなみに、こんなんでも妻子持ち
誰も頼んでないのにリファクタリング提案してきて
自信満々な割に大してきれいにできない新人がいる。
こんなののレビューに業務時間吸い取られるのほんと無駄の極み。
たいしてキレイに出来ないようなコードだからリファクタリングを提案したんだろ
優秀な新人だなこのやろう
趣味なら散らかったコードをクラスに書き直したりもするけど、会社では新規でクラスを作ることが許されてないからきれいに書きようがない
SNSでは作れない無能がゴミコードゴミコード言ってたと思ったら
今度は無能PMを擁護し始めたな、年上管理が苦手
社会人成り立ての二十歳の年下PMならついて行くだと
>>625 相当酷くても関数単位でどうにかするだろう
>>490 応用情報と基本情報ってそんなに変わるの?
応用情報の方が簡単って聞いたけど
>>631 問題集丸暗記しか能がないやつがそう言ってるだけ
それだと出てくる単語を意味もわからず覚えるだけだから技術の中身のレベルは関係ない
まともな人間は順当に応用情報の方が上だと感じるはず
>>625 そうやっていつまでも受け身だからダメなのよ
リファクタリングの提案をしてみなよ
動けばいいんだよ動けば
あとはとにかく合理的に書くことだけ考えときゃいい
キレイだのキタナイだのどーてもいい言葉使ってると自慰行為のひけらかしにしかならんぞ
俺が書き直した方がよっぽどきれいになるってイキった新人が書き換えて客がガチギレするバグでも出したんだろうな
ひどいから書き直したいっていうけど仕様は理解できてるのかね
かわいい
#原神 お気に入りカフェの看板娘 - torinoのイラスト - pixiv
https://www.pixiv.net/artworks/99142863 reactの話かと思ったらrustの話で
rustの話かと思ったらreactの話だった
歳なのかな、文字で見ると頭の中で勝手に違う言葉に変換されることがある
人はほぼ最初と最後の文字だけで単語を認識して流し読みができるらしい
チャットでのコミュニケーションはアスペにゃ辛い
周りを混乱させて妨害してる自覚があるからなおさら
塩村、まるで他人事みたいな反応して炎上
【悲報】AV女優「AV新法のせいで7月の撮影が全部中止になった。私たちは守られるどころか苦しめられてる」→塩村議員炎上 [802034645]
http://2chb.net/r/poverty/1655849180/ チャットで自身に向けた発言以外で ... とか使うやついるけど煽り以外のどんな意味があるんだろう。。。
まあイラつく俺が狭量なだけなんだろうけど
>>631 高校と大学どっちが簡単って聞いてるようなもんだと思うよ
問題みれば天と地ほど難易度が違うのはわかると思う
逆にわからないんだったら資格試験取る取らない関係なく勉強が足りてない
資源ごみ出し忘れた
回収2週間後とか生きていけない
クライアントの些細な要求のたびに正常に動くだけのスパゲッティを大量生産しなければならず申し訳ない気持ち
後任者が誰になるかわからないけどごめんなさい
>>647 些細な要求だけですぐスパゲッティになるとか土台が弱すぎるだけだろ
cssとかjsだとスパゲッティというかその場限りで修正しちまうな
外部委託してるからってのもあるが
cssとか下手に構うと他に影響出るしろくでもねえ
>>646 今日から君の事はマンボウくんと呼ぶことにした
>>650 cssのデバッグって影響範囲が読めなすぎて超困難だな
みんなどうやってやってるんだろ
1箇所直すたびに全画面確認するのかな
リストくらい書けよ
紙を避けるからそんなアホなこと言うんだよ
フロントデザインとかは委託してるからアレだが
大元以外の細かなCSSはほぼページ単位で影響範囲絞ってる感じだな
カスケードである意味はほぼ無くなってる
>>625 ひえええ
クラス図書いてあるから勝手に作れないとかか
この怪談怖い
1箇所直すたびにプログラムを全確認するのって普通だろ
影響範囲を限定できればいいが、限定できない場合がある
100万項目あったら100万の二乗項目の確認が必要
効率悪いからすぐに確認しないけど、そのうち不具合が発覚する
>>649 そうなんだよね
些細な要求にその場凌ぎで応えすぎたらそうなってしまった
もっと工数(金)をもらってしっかり作り込めばよかったのかな
>>656 あるあるですね
勝手にクラスや関数を作れないから些細な要求が膨大なスパゲッティになったり日常茶飯
>>661 ひえええ関数さえ
詳細設計図ってやばいね
PHPやってる人で知ってる人いたら教えてほしいんですが、
PHP5から8にマイグレーションするのに、アカン箇所とか指摘してくれるツールでいいのありますか?
Phanちょっと試したけど、あまり指摘されなくて…
>>663 さては他のシステムで似たような移行したことないな?
>>665 ないんよ。
作った人もいないソースのマイグレーションしないといけなくなって、
全部洗い出しきれる自信ないから、ツール探してるんだけどね…
自力でやるしかないのかなあ。
>>642 はあ、めんどくせえな
おいおい嘘だろ
お手上げだ
ネガティブ自信ないアピ(これで使う奴はゴミ)
基本、お前の。。。と同じニュアンス
てか、...と。。。を使い分けてんのか?w
新しく来た小太り薄毛が顔合わせで挨拶しても何も喋らない
昼時になったら飯行っていいですか?定時にきっかりに帰っていいですか?
と言ってきてヤバさを醸し出してる
>>666 なるほどね
最近のPHPは触れてなかったから少し見てみたけど
計画立ててやらないとキツいやつだと思うよ
大きな仕事受けたなw
「こちらでやりたかったことが出来そうです」をもうちょっとカッコ良く言うとどうなる?
分からないことあると、夢で解決してる夢とか見ない?
挨拶しても何も喋らないはヤバいけど他は別にいいだろw
>>670 「まさに求めていたモノです(使ってみるまでわからんけど)」
>>675 いや飯行くのも帰るのも勝手なんだけど
自分に不都合あるときだけ喋りかけてくる感じがヤバいなぁと
>>659 ったく
background-color: red;
>>668 挨拶は実装指示書に書かれてないからじゃないか?
余計なことはしないしゃべらない
自分に不都合な懸念は先んじて払拭する
歴戦の猛者って感じするわ
>>678 なんか性癖ヤバそうだけど無害なら気にする必要なくね
>>668 ただお前が嫌いなやつを攻撃してるだけにしか見えない
>>669 display_errosをonにするとメチャクチャ警告でるんでねえ…
PHP5→8で警告からエラーに代わってるのがあるんで怖いw
前の会社では警告出たまま本番化するとか、考えれなかったけど・・・
「アメリカの最低賃金は1950円」は誤り。共産党の志位委員長がツイートで拡散 [882679842]
http://2chb.net/r/poverty/1655872914/ 俺もリーダーに最初は反応返してたけど
適当さにウンザリして話すのほぼやめたな
デジタル庁「AWS使う」自民「よくわかんないけどいいよ」→「おいAWSって外国じゃねーかバカ!なんで国産にしなかった!」急に騒ぎ出す
http://2chb.net/r/poverty/1655876410/ クラウドフレアってたまに落ちてるけどこれちょっとしたリスクだよな
AWSより国内ベンダの方が敵国スパイが入り込んでるリスクは高そう
政府もアメリカの言いなりなんだからアメリカでええやん
リモートSESという法が整備されていない状態だがなかなかしんどいな
日本法人があるGCPでもb「いと思うが、b烽ニもとは
アメリカやんってな
国産クラウドってGMOとかさくらやろ
どうなんやろ
NECとかもやってるんやな
あっせんでお金貰うのチャンスなのにITってだけで放置になんのかな?
ITの会社はそういうのやらないとか?それともAmazonから金もらってんのか?
>>696 おまえにとってアメリカより信用できる国はどこ?
自分でやっても作ったもんに買うほどの価値がなければ市場に円がだだ余りする
現在はそれ糞のNECとかも作ってるが誰も欲しがらないのよ
トレンドになってたけど
これ何するゲーム?
Fall Guys: Ultimate Knockout Part36
http://2chb.net/r/gamef/1655783185/ アメリカは日本が原爆持つことを恐れているからな
報復されるんじゃないかって
歪んだ関係だよ
日本の生態は外来種に弱いからね
ニホンオオスズメバチさんオネシャス
>>718 ワカメとかは海外で猛威を振るってるのに
海外では侵略的外来種として嫌われる日本の在来種 10選 – PORTFOLIO by amanaimages [ポートフォリオ]
https://portfolio-ai.com/japan-native-species そもそも間違った詳細設計があって
そこに勝手な製造加えたもんだから
後から俺が設計書を直したけど
なぜか最初に間違った設計書書いた奴が感謝されてた
日本IBMってコテコテ日本企業にちょっと外資のフレーバー入れましたくらいやで
>>723 そうなのか
AWSやGoogleなんかより上のレベルがいるのかと思った
まあセールスフォースのツールで簡単です!ってのにどっちかの、あるいはどっちもの偉い人が釣られたんだろうね
ふえぇ開発頓挫で賠償とかあるんやな
無理な仕様押し付けて出来なかったら訴える、的なこともできるんか?
又聞きだけど昔いた会社で作ったAPIと通信するスマホアプリを
完全オフライン対応失敗して裁判沙汰なったとか。
俺がいたときはリーダーさんが完全オフラインは無理だって言って断ってたんだけどな。
ちょうどこれの頃かな
全然関係ない案件なんだけど
日本IBMが
IBMのくせにフレームワークでExcelなんか使っててしかも実装とかめちゃくちゃで設計書がごまかしてて
こんなんでええんかいなと思った
やっぱりだめだったんだな
宇宙祭タイヒミュラーのプログラミングできたら何に使えますか?
そいや、親戚が京大数学科卒業なんだけど、望月さんの授業受けたのかな?
ちょっと勉強がてらdockerで環境作ってみたんだけど
WindiwsやMacじゃhost.docker.internalって変数使えるのにLinuxじゃ使えないんだね。
割と時間食っちまった。
上司にショルダータックルかましたいんだけどどうしたらいいですか?
IBMの8割はゴミなのにここの仕事したことのない低能糞バカ池沼なんちゃってみたいに
発注元に無知が多いから何年も前からあらゆるプロジェクトの一次請けがIBMばっかで酷いことになってる
N〇CとIBMが入ってたらもう終わり
どれほどの天才なのか知らないけど
ひとりの方が稼げるんじゃないか?
日本IBMって年収高い外資だからスキルも高いのかと思ったら違うのか
どうやらスルガ銀行の開発も失敗したらしいな
ただし野村HDは失敗を野村側が認めているから実はIBMは優秀で発注側の無理難題が多いんじゃないか?
>>732 フレームワークにExcel使うってどういうことだ?
設計書がExcelで書かれているだけでフレームワーク自体がExcelを使ってるとかではないよな?
>>730 APIサーバーでやってる内容によるだろ
>>742 総合格闘技か、面白そう!
寝技は要らない、打撃系を極めたいな
野球って操作されてない?
運営側の今日は○○に勝たせたいなって意向に合わせて
Vue使ってるのが異常だと思えるようになってきた
中華、ロシア系の技術使ってる状態はかなりやばい気がする
>>743 部署にもよるだろうし優秀なんだろうけど
いわゆる日本の上流SIerなのでプログラマとして優秀かどうかはまた別の話
リモートワークやっていない企業って、管理職が女子トイレ盗撮目的でわざと社員を会社に出勤させている可能性高いよね。
上流工程で調査業務や顧客折衝やっているエンジニアのマヌケ面を見ていて草生える
長くエンジニアやっている人の喋り方はおかしいよな
客先面談は脳に悪影響している
それ長くエンジニアやってるかどうかは関係無い
会話の教育受けてるかどうか
団体競技の部活やってたかとかもデカい
会話って多分その人の人生の全てが詰まってんだ
会話するときはあらゆる記憶、経験、脳力を総動員してる
だから俺みたいに薄っぺらい人生送ってると会話もうまく出来ない
USキーボードのenterってshiftと|と打ち間違うことが多いんだけどなんか妙案無い?
円安だからアメリカから仕事もらったら儲かりそうだけど、どう思う?
日本語キーボードはenterが大きいから打ち間違うことがない
右shiftは使わない
|はブラインドタッチしない
そういう人が増えれば円高に反転するかもしれないが、日本人は英語ができない
会話って人生経験が多いほうが有利
「行ったことがある?」「ない」で会話が終わる
何もしてないと話すことがすぐに尽きて話が広がらない
政治の話なら話が尽きないが喧嘩になるから5chでしか話せないし最近はレスが返ってくることがなくてつまらない
>>763 アメリカから仕事とれる営業力と英語力があったらなんでも儲かりそう
>>766 それも大事だし、行ったことがなくてもそれはそれで会話を続けられるスキルも大事よね
SESは話し方の訓練してほしいよね
そのぐらいやってよって感じ
ウォーターフォールでも毎日朝会と夕会あるわ
最初めんどくさかったけどもう慣れたな
>>762 小指を平行移動するように意識する
そのうち慣れる
でかくて長いのは俺はダメだわ(意味深)
5人で自分のやってる進捗だけ2分ならなんとか行けた
>>749 今の時代だったらFPGAとかで作れるんじゃないの?
昔は8bit CPUの自作すら大変だったと聞いたことがある
俺もPGになったけど、人生やり直せるならハード側のエンジニアになりたかったなあ
本当は物理学者になりたかったので引退したらローレンツ変換とかやろうと思って楽しみにしてる
特殊相対性理論からできれば一般までやりたいと思って
ただのお勉強だよね
学者とかいうから研究テーマでも決めてるよかと思ったわ
俺氏、息抜きにウェブデザインを始める
なにこれ・・・たのちい
俺の後任者
誰がやるんだろ
ほんとうに申し訳ない
ごめんな
あなたのおかげで私の仕事が増えて今日も生きることができます
円安なんだから海外から仕事請けたら良いのではないか
なんで近くに東横インがあるのに20年近く前のようなボロホテル手配してんだよあの会社
しかも別に安くないっていう
嫌がらせかよ
データサイエンス分野は急速に単価が下落していて仕事がなくなるそうなのでキャリア計画部署の人間から営業に案件アサインのストップがかかった。
ほぼスマートインダストリー計画自体が中止になる見込みだ。
データサイエンスってそれに備えてデータベース作ってきた会社しか使えんからなアレ
そもそもジャップラにそんな企業が存在するわけ無いんだよな
そんでこの先もデータ解析なんて無縁の糞みたいな80年代it文化で駆け抜ける訳だろ
経済成長0の四半世紀以上貫いた代償はさらなる高みへと到達する
>>793 そもそも機械学習なんざやってるところはとっくにやってるからな
>>791 データサイエンティストさん乙wwwwwww
こりゃあ今晩ゆっくり寝れますわww
マシーンラーニングなんてlispの時代からプロトタイプみたいの示されてて
いよいよムーアの法則がある程度のaiの必要リソースに追いついただけだしな
まともなストラテジスト居れば誰でも参入してる分野ではあったんだよな
まぁ、それでも初期アマゾンが実装したレケメンディングシステムは凄いなぁと思ったが
JavaScriptのsetIntervalとsetTimeoutはよくできてるな
これがあれば大抵のことができるし
営業から聞いたけど、客先面談では技術があっても担当者が何らかのコンプレックスを持っていて落とす場合が多いそうだ。
そういう場合、理由を尋ねると「コミュニケーション能力」という。合理的な理由がない場合の隠語。
営業がオンライン面談中に同伴しているけど、お客さんの顔が所帯じみていて何かコンプレックスを抱えている雰囲気の時は話がまともに通じないから技術のアピールを控えるようエンジニアに指示していた。
>>782 デザインって面白いよね
凝りだすときりがない上、俺は全然センスないけどw
>>798 技術的な話が分からなくて拗ねちゃうってこと?
まあ確かにエンジニア経験無い担当者だと話が通じなかったりはあるあるだが
それで落とすとかガイジ過ぎんか
モダンなオブジェクトオリエンテッドなランゲージがフェイバリットです
>>788 知り合いがやってるとか、他の客の系列だったり
世間が俺に何も渡すなと周りにそそのかしてる
大昔からずっとそうだった
今も変わらない
わいのPCログインパスワード7桁当てろ
21時に戻ってくる
追加のみを使ってInsertキーを人生で一度も使ったことがなく間違って押して邪魔なんだがどうしてる?
【ホームラン級のバカ】尼崎市職員、居酒屋で酒を呑み個人情報入りのUSB紛失→全市民個人情報流出の会見でUSBメモリーのパスワード桁数を喋る【英数字13桁】 ★5 [minato★]
http://2chb.net/r/newsplus/1655987040/ 今の解読ソフトの性能だとどうなんだろうね
13桁ともなると流石に厳しいだろうか
役所が掛けるパスなんてamasaki123とかそんなの
近頃はあんまり簡単すぎるパスワードは
自動的にはじかれるんじゃないの?
ほっともっとの店員支払った直後に15分かかるとか言うなや
でも「年一で変えている」がなんで西暦限定になるんだ?
誰かの名前かも知れんしR004かも知れんし
そんなこと言っちゃう人だから年だけ変えてる可能性は結構あるな
数字4桁とも言ってないだろ?
断定してドヤ顔してるやつアホじゃないのか?
てか普通のセキュリティなら並列で総当たりさせるから
桁数まで判れば時間の問題だな
けど総当たりでもそこそこ時間かからないか?
高スペックGPUでも「残り60年」とか出たことあった気がする
チラシお断りって書いてるのにチラシぶち込んでくる不動産屋がいるんだが
苦情の電話していいんだろうか?
wikiによると大小英数10文字なら最大で約20万年かかるらしい
もし噂されてる文字列で正解なら数字4桁を探るだけなので
まぁ半日作業だな
そもそも桁数とかも言っちゃだめだろ… 何してんだ尼崎
尼:パスワードは…掛けてます
記:何ていうパスワード掛けたんですか?それで大丈夫なんですか?
尼:言えません
記:そういうとこちゃんと説明するべきじゃないですかね!市民は不安にふじこふじこ
尼:13桁ぐらいなのでたぶん大丈
記:秘密漏らした!無能!無能!
どこの糞無能it企業だか忘れたがいつだかヤ○ーだっけか?
たった4桁数字総当りし放題のイカれガバガバセキュリティで総当りフィンテックローンチングしたのは
こんな馬鹿でも直ぐ分かる事やらかして(癒着)大企業だからと犯罪にならん島だからな
んで仮にパスワード解かれたとしたらどんな情報が入ってるんだ?
>>844 あいつ熟女ものばっかりとか流出したら死ぬしかないじゃん
小さい桁から総当りするなら桁数分かったところで10%も減らせない
総当たりならまあそうだが
この中途半端な桁数でランダムな文字列とはあまり思えないから類推攻撃とか辞書攻撃で終わる
^[A-Z][a-zA-Z]{8}[1-9]{4}$
大学生さん、Windows XPのノートを学内ネットに繋げてしまい職員がパニックに
http://2chb.net/r/poverty/1656025935/ 最近5時起きで作業してるけど
この9時前後が眠い
負けそうなので寝ますおやすみ
自炊とか偉いね。
俺はレンジで温めるものか、コンビニしか食ってないわw
もうすぐ待機期間という人間らしい期間が終わっちゃうよー
信じられんわ、野菜とかちゃんととらんと調子悪くなると思い込んでるから自炊しとるし筋トレもジョギングもかかさない
不健康と思える身体つきが気にならないのはある種の才能よな
>>866 メシが旨く感じるってそれ病んでないってことやねん
ホテルの掃除係の人が入った後、コバエが一匹侵入してきやがった
USBメモリ見つかったらしいね。
一寸先は闇だなあ。
怖いね
将来使う用に領域だけ確保してあって用途は未定の時に、
そこにどんな名前を付ける?
見つかったからといってデータが流出してないとはいえないよね
ロジクールgのキーボードだけど
小指と薬指いたいな
軸変えないとダメかな
あおり運転殺人のドラレコのmicroSDを道端から見つけた警察すげーよな
近所のカラオケ屋は当面休業になってたけど、復活してるかな?
ワクチンに思考を乗っ取られたロボットが外を集団でうろうろしている
そろそろマスクしてない人も出てきたな
マスクブサメンだから早く外してえ
責任重いのばっかり振られて年中そうだが
まさに今現在の心理状態が最も不具合を出しやすい状況と言えるので
全てが終わるまでは一切何も触らない事、更にこのような心理状態に
ならない環境に身を置くことが最も優先しなければいけない抜本的対策
暫く書くのやめる
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)残りのライフポイントが少ないからや
1回探したところから都合よく見つかるメモリ
あるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるある
ねーーーーよ!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どうせパスワード破られないと思って見つかったことにしただけ
ここの低能ゴミ糞なんちゃってのなんちゃってレスみたいなもんだ
なんか聞いたことのない会社だと思ったら、ユニシスが名前かわったんだね。
だから言ったろ大手の仕事なんてそこまで信用できないって
資格手当があるわけでもないし
持ってたからってアピールする場がないけど
受けてみるかな応用
今居る会社、資格推奨してるから、俺も基本情報から行きそうw
ぶっちゃけ応用は自信ある、PMくらいイケると思うが
日本語が書けないからな。。。コンピュータ屋に筆記を求めるなと。。。
情報系の国家資格受けたことはないけど、
過去問立ち読みしたら基本情報でさえ、合格点でるか怖いわw
「Little Witch Nobeta -リトルウィッチノベタ-」,コスチューム人気投票の結果を発表。限定版パッケージの詳細や追加特典も明らかに
https://www.4gamer.net/games/550/G055054/20220623058/ もうリモートはしんどい
チャットがうまいことできない、しんどい
俺も業務と関係ない事でチャット強いられていてしんどい
中の人代行臭いからアホくさくてしゃーない
チャットは返信した方がいいか、絵文字で返した方がいいか、もう返信とかしなくてもいいか
その辺の判断がしんどい、時間が経つと返信した方がよくてもできない場合がしんどい
○○くんがプログラミング好きで書けるのは分かるけど仕事として開発するエンジニアには向いてない
転職でもして趣味にしておいた方がいい
って言われたんだけど我々が足を洗うとしてどういう業種に移るのが今までの経験が活きると思う?
もう必要な技術は吸い取ったから他で頑張ってね
ってことだな
ジャップのit企業ならどこも素人か素人に毛生えた程度の集まりだから深い事考えず蔵替えしろ
>>928 技術軽視な会社なんかとっとと辞めたほうが良さそうだけどな。
不景気に入って社員減らしが始まったな
景気が良くなったら必要とされるかもしれない
防衛費2倍とか言って自衛隊に投資されるからサイバーセキュリティ分野
前の会社退職前のボーナス出ず、新しい会社初回ボーナスでず…
つらいな。 初回ボーナスでないところ多いけど、寸志くらいは欲しかった
前職より毎月の月収2万ほど下がって、ボーナス二回ないから、去年より100万以上下がりそうだ
やれやれ…
ストレスが少ない会社だから、うつ病持ちの俺としては、助かってるけどね。
>>933 初回ボーナス出るとこと出ないとこの違いって何なんだろうな?
>>935 それ全くもって俺と同じ状況じゃないか
あんま考えないようにしてると冷静に考えるとへこむな…
近くに木や露出した地面がないところに引っ越すと蚊が非常に少なくなる
水たまりがだめらしい
>>931 928がどんなエンジニアかによるんじゃないかな。
ここまで言われるのはヤバい奴の可能性ある。
ちなみにうちには仕様も運用もフルシカトして
責任も感じず自分勝手にやる新人いる。
怒られても意に課さないから
同じ台詞言ってやりたいと思ってるとこだよ。
>>936 うちは半年以上在籍してないと駄目という決まりだった
2月入社で7月だから初回基準満たさずっていう
本当に何もしたくないと思っているのに気が付いたが
何もしないと一瞬で年を取って死んでしまう
>>941 俺の前職はそんな感じで今の職は「3ヶ月しかいないから半分しかボーナス出せずすいません」って言ってくれた
>>928 それ、仕様の確認しないで思い込みで組んじゃう奴がよく言われるやつだ
仕様書通りに組むって意外とレベルが上がって来ないとできないことだと思うけどね
>>944 仕様書はコードかく人間の想像力を伸ばすために
わざと設計に余白を残しとくもんだ
これは大切な人材育成なんだ
>>945 そういう話じゃない
書いてあることと違うことをやっちゃってる奴が言われる言葉
書いてない余白を埋めることと
書いてあることと違うことをやっちゃうのは
全然違う
昔は何もしたくないと思ってた
でもそれは違った
友達ほしい
結婚したい
子供が欲しい
友人や家族で何かして思い出を作りたい
些細なことでいい
誰かとなんでもいいからなにかしたい
でもそれは手に入らないから
何もしたくないんだと自分に言い聞かせていた
酸っぱい葡萄の寓話
>>944 表現することや作ることが好きでプログラマになったことになる
芸術家、音楽家、デザイナー、建築家、演出家、小説家、漫画家、俳優、クリエイティブな仕事に向いてる
>>926 すぐ返信しろ、絵文字いらないからすぐ返信
わしはクリエイティブな仕事が向いとると思うわ
だってこんなに独創的なコードが書ける
>>949 やったことないやつはそういう職業はそうだと思うよね
でもゲームとかのが売れてるゲームはちゃんと計算してるもんだよ
攻略本にダメージ計算とか書いてあるでしょ?
データだって
敵パラメータも敵グラも
アイテムパラメータもグラも
武器パラメータもグラも
解像度ズレてちゃ駄目だし
当たり判定だってちゃんと合わせるんだよ
ドンブリで調節されても困る
仕様通りに作れないお前の活躍できるとこなんてないから安心して精進しろ(笑)
俺は給料低い上に徹夜しょっちゅうあるからゲームはやめたけど
今日は頭のお医者様にお注射打ってもらう日です
身綺麗にして出かけます
>>928 その会社や上司に向いてないだけだよ
はやく転職してプログラミングを極めろ
>>944 数ヶ月単位で延々と仕様書作るような現場で営業にこれはもう勘弁してくださいって言ったらこういう反応が来た
業界歴そんな長くないけどこういうところ多いなら辛いな業界変えようかなというのがある
意味わからん、何に対して勘弁してくださいって言ったわけ?
そういうとこじゃないの???
ワイ、連続勤務70時間超えたぐらいで「勘弁してください」って言ったら
「何に対して勘弁してくださいなの?」って言われた
IT業界ってそういうとこあるよね
ちなみに4日目午後ぐらいで無事解放された
社長は会社で寝泊まりしろという意味で指示出してたのに
中間管理職は寝ずに働かせろという意味で受け取ったらしい
だいたいくだらん残業するやつは資料作らん
仕様の確認をしないできない奴が95%
なぜ残業が発生するのかというと
資料作成の遅れのしわ寄せ
仕様確認の返答待ちで何もできない時間が多く発生するから
見切り発車にならざるを得ないケースも多数
キッチリと仕様が確定するまで別の仕事があるわけでもない
「わかるところからやって!」
そんな箇所は1つもないんだ
いずれ仕様確認の回答は忘れ去られる
毛も抜け始める秋ごろには納品の返事とともに仕様の回答がくる
「仕様通りではないから当然無料で修正するんですよね」
「なに帰ってるんですか?」
仕様はどこへ消えた?
What the specification
何を言っても抜けた毛は戻らない
別に奴隷契約してるわけじゃないんだから
テキトーに病院いって無理無理駄目ですって演技すりゃどうにでもなるやろ
病院は会社の責任回避のエビデンスの為に行かせる場所であって
労働者を治療する場所じゃない
963はコピペくさくて微妙だが
言ってることは普通だな、仕様確認のやり取りで時間かかってスケジュールがズレ混むのはよくある話で
無能な調整役だとその点を交渉出来ずにスケジュールがースケジュールがーと騒ぐだけになるし
仕様の変更を何故か瑕疵として受け入れる、ほんっと無能しねやくそやろうが
週末youtuberとかいう気持ち悪い奴いるな
どれも間違ったことばかり話していて草
話す時に手を動かしすぎてサイコパスみたいだな
徹夜で働く奴は
徹夜でボケた頭でできるような仕事しかしてない
アローダイヤグラム描かないの?
待ち時間で破綻するプロジェクトって決まってガントチャートでやってんだよね
ガントチャートだと依存関係ガバガバでも機械的に期日をみっちり埋められて素晴らしいスケジュールが作れるからだろうな
結局のところ、作ってみないと、触ってみないとわからん部分が多々あるから
管理どうのこうのの問題じゃない、だからアジャイルだのが出てきたわけだし
ただ予算どうつけんのって話になると、結局大手企業だと最初に見積もりつけて稟議通して・・・
ってなるからまあしわ寄せは底辺の開発にくるだけだわな
普通は社内で技術研究してから実務投入するからやってみないとなんてシチュエーションはそうそう無いはずなのだが
つーかアジャイル導入についてやってみないとわからんって言ってんじゃねーからさあ……
次回の案件はJavaを使う金融系だからリモート率0%だぜ
オミクロン株撒き散らし祭り
前の現場のようにエンジニアの集団感染起きるだろうな
>>974 そういう現場行ったことないけど何もかもガチガチの官僚主義で辛いんだろうなと思う
金融って一番避けるべきってイメージ
曖昧な指示を出す割にはあっさりとやり直しを命じて月のサービス残業100時間以上やらせていた
また、工数の見積もりにパスワード入力、セッション切れ、サーバー停止、曖昧な指示に伴うやり直し時間など含まれていない
時間がない中で資料作成させているのもヤバい
茅場町あたりの銀行だと無給で深夜残業させられることが多かった
休日出勤はさすがに断ったけど、リーダーに怒鳴られた
てかまあ、よくサビ残100時間もさせる会社に居続けるな。
そういうマゾイ人が居るから業界は改善しないね
転職しやすい国でもないのが問題なんだよね
新卒でやめちゃうと2度と労働市場に戻って来てないやつ多いと思うな
IT業界しか見てない、というかIT業界でもシステム開発ばかりで視野狭窄になってるのかもしれんが、こんな辛いならもうバイトで食うだけ働く生き方でいいんじゃないかと思うことはある
きっとITでも働きやすい分野なり、他業種でほどほどに正社員やれることもいくらでもあるんだろうけど
>>985 エクセルデータ入力の時給のがプログラマの給料よりいいとき多いよな
これで勤務時間調節可能とかもうプログラマいいだろコレ
>>985 俺は今、派遣じゃないフルリモートの会社に居るけど気楽だよ。
給与は前より下がったけどね。 心の安寧のがありがたいからそこは我慢してる。
メンタル強いならフリーランスとかに転じてもいいとおもうけどね。
>>985 事務においで。
マクロどころか関数もロクに使えないのが意外に多いぞ
IT業界だとマクロも不要説が出ていてさっさとプログラマ辞めて顧客折衝の経験を積めと脅されるのに
そんなこと言うの技術軽視のSIerくらいじゃねえのか?
>>989 オレは人と話したくないんじゃ!
コンピュータと戯れてたいんじゃ!
顧客折衝なんかしたくないんじゃ!
使えんおじのままでええんじゃ!
>>987-988 参考になる。色々と道はあるんだな
コーディングだけしたい人と関わりたくないって思ってたけど今は人と関わる仕事がしたいと思うようになった
コーディングで人と関わらない、とか思ってるヤツまじで頭悪い
というか人と関わらない仕事なんてあるわけねーのに
>>995 自分より遥かに頭悪い奴と会話するのめんどくさくないか?
なんでコーディングだけしたい人間=頭悪いってなるのか興味ある
Javaって構文が長いしライブラリが腐るほどあるから
コピペラマーになるよな
人と言っても社内の人間かベンダーか客かで重さは雲泥で違うけどな
前者二つは平等か上から接してりゃイイからお気楽なもの
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 23時間 51分 28秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250706065021caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1655440371/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プログラマの雑談部屋 ★209 YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・プログラマの雑談部屋 ★92
・プログラマの雑談部屋 ★96
・プログラマの雑談部屋 ★93
・プログラマの雑談部屋 ★3
・プログラマの雑談部屋 ★244
・プログラマの雑談部屋 ★247
・プログラマの雑談部屋 ★356
・プログラマの雑談部屋 ★112
・プログラマの雑談部屋 ★29
・プログラマの雑談部屋 ★176
・プログラマの雑談部屋 ★242
・プログラマの雑談部屋 ★132
・プログラマの雑談部屋 ★352
・プログラマの雑談部屋 ★189
・プログラマの雑談部屋 ★51
・プログラマの雑談部屋 ★177
・プログラマの雑談部屋 ★221
・プログラマの雑談部屋 ★202
・プログラマの雑談部屋 ★219
・プログラマの雑談部屋 ★222
・プログラマの雑談部屋 ★80
・プログラマの雑談部屋 ★18
・プログラマの雑談部屋 ★54
・プログラマの雑談部屋 ★215
・プログラマの雑談部屋 ★191
・プログラマの雑談部屋 ★65
・プログラマの雑談部屋 ★56
・プログラマの雑談部屋 ★114
・プログラマの雑談部屋 ★77
・プログラマの雑談部屋 ★74
・プログラマの雑談部屋 ★163
・プログラマの雑談部屋 ★174
・プログラマの雑談部屋 ★128
・プログラマの雑談部屋 ★12
・プログラマの雑談部屋 ★98
・プログラマの雑談部屋 ★11
・プログラマの雑談部屋 ★91
・プログラマの雑談部屋 ★86
・プログラマの雑談部屋 ★265
・プログラマの雑談部屋 ★248
・プログラマの雑談部屋 ★255
・プログラマの雑談部屋 ★251
・プログラマの雑談部屋 ★233
・プログラマの雑談部屋 ★90
・プログラマの雑談部屋 ★172
・プログラマの雑談部屋 ★22
・プログラマの雑談部屋 ★83
・プログラマの雑談部屋 ★263
・プログラマの雑談部屋 ★80
・プログラマの雑談部屋 ★25
・プログラマの雑談部屋 ★230
・プログラマの雑談部屋 ★106
・プログラマの雑談部屋 ★17
・プログラマの雑談部屋 ★227
・プログラマの雑談部屋 ★363
・プログラマの雑談部屋 ★81
・プログラマの雑談部屋 ★184
・プログラマの雑談部屋 ★53
・プログラマの雑談部屋 ★110
・プログラマの雑談部屋 ★238
・プログラマの雑談部屋 ★107
・上級プログラマの雑談部屋☆1
・プログラマの雑談部屋 ★234
・プログラマの雑談部屋 ★254
・プログラマの雑談部屋 ★188
・プログラマの雑談部屋 ★55