1仕様書無しさん2022/04/02(土) 20:59:39.89
2仕様書無しさん2022/04/02(土) 21:00:54.70
おちんちんをこするとアラジンみたいに白い幽霊が出てくるって本当?
3仕様書無しさん2022/04/02(土) 21:04:01.49
4仕様書無しさん2022/04/02(土) 21:06:32.17
5仕様書無しさん2022/04/02(土) 21:13:54.31
6仕様書無しさん2022/04/02(土) 21:26:12.14
7仕様書無しさん2022/04/02(土) 21:34:48.39
8仕様書無しさん2022/04/02(土) 21:49:23.34
関係ないけどスミスに平手打ちされた司会者が驚くほど冷静だったな
司会するだけあってさすがだわ
逆にいい歳こいて癇癪起こして喚き散らすスミスは見苦しすぎた
9仕様書無しさん2022/04/02(土) 21:53:29.74
癇癪おこすタイプの脳障害持ちのキチガイは下手に触ると次に何するかわからんからみんなスルーする
10仕様書無しさん2022/04/02(土) 22:01:37.76
スルーできないポジションにいることが多い
11仕様書無しさん2022/04/02(土) 22:14:20.77
初学者で色々なことに対応できるようになっておいたほうがいいかなって思ってJavaから触り始めたんですが有償化のせいでこれから先落ち目になったりしますかね
12仕様書無しさん2022/04/02(土) 22:18:11.34
>>11
まだ有償化とかいうデマ信じてるバカいんのか
オラクル以外のでよけりゃ無償で同じバージョンすっと使えるだろ 13仕様書無しさん2022/04/02(土) 22:20:19.58
>>12
じゃあ大丈夫なんですかね
ありがとうございます 14仕様書無しさん2022/04/02(土) 22:23:07.91
ウィル・スミスのことをスルーできない司会者が悪い
15仕様書無しさん2022/04/02(土) 22:23:46.58
16仕様書無しさん2022/04/02(土) 22:24:24.26
みんなワクチンってどうしてる?
副反応辛すぎるんで3回目拒否しようと思うんやけど・・・
17仕様書無しさん2022/04/02(土) 22:26:32.17
>>15
再無償化したの知らんかったわ
無償化したからといって今更戻らんけど 18仕様書無しさん2022/04/02(土) 22:26:45.85
3回目も打って熱出てまぁ休んだよ
ワクチン接種休暇付くから
19仕様書無しさん2022/04/02(土) 22:35:41.77
>>16
コロナ感染時の症状が抑えられるなら打った方が良くね
俺は打った、翌日頭痛かった
解熱鎮痛剤のんで大人しくしてたらそのうち治った 20仕様書無しさん2022/04/02(土) 22:36:12.54
モデルナ打った情弱おる?
21仕様書無しさん2022/04/02(土) 22:41:07.09
>>20
モデルナとファイザーの両方打った方が良いよ。 22仕様書無しさん2022/04/02(土) 22:43:55.17
政府は4回目の準備してる
これ毎年3回とか打つ様になるんけ?
23仕様書無しさん2022/04/02(土) 22:46:40.49
24仕様書無しさん2022/04/02(土) 22:47:59.76
金なんか刷っとけ
25仕様書無しさん2022/04/02(土) 22:59:57.83
>>16
悩んでるうちに世間が4回目が~言い始めてどうしよっかな~って悩んでる 26仕様書無しさん2022/04/02(土) 23:02:39.13
ワクチン普及してる国が全然収束してないんだから謎だよな
ブラジルやらイギリスだっけ?ノーワクチン戦略選んだ国がコロナでオワッたという話も全く聞かない
27仕様書無しさん2022/04/02(土) 23:04:24.38
ワクチンは最低2回打った方が良いよ。
感染して死んだり後遺症が残る心配が減らせる。
28仕様書無しさん2022/04/02(土) 23:04:27.15
そもそも予防接種のようなものでここまで副作用が出るの今まであったっけ?
29仕様書無しさん2022/04/02(土) 23:18:47.05
>>28
今までの日本のワクチンって不活化ワクチンばかりじゃん?
mRNAワクチンは病気起こす所を取り除いてあるが
実際に感染したのとかなり近くなるからな 30仕様書無しさん2022/04/02(土) 23:19:41.34
プログラマってデカイデスクトップPC使ってる人多いの?
31仕様書無しさん2022/04/02(土) 23:24:40.68
32仕様書無しさん2022/04/02(土) 23:35:46.39
33仕様書無しさん2022/04/02(土) 23:43:50.50
打ってみな!飛ぶぞ!
34仕様書無しさん2022/04/02(土) 23:48:16.20
ワクチン打ってるか打ってないかで死んだ時周りのクソジャップ猿からどう見られるか変わるぐらいじゃね?
つってもコロナで死にましたとなれば打った事実の有無に関わらず反ワク扱いだろうが
一つ言えること確実なことは3回目4回目ちゃんと打ったほうが良いよ
35仕様書無しさん2022/04/02(土) 23:49:38.07
なぜ良いの?
説明してみて
36仕様書無しさん2022/04/02(土) 23:54:19.77
傍から見てて面白いじゃん
腕痛い高熱出てまともに歩けないα or β株に対してなら効くだろうがο株に対しては恐らく殆ど意味が無い少なからず統計上意味を全く確認出来ないそれでも打とうとしてる
これ程まで熱情的な薬中そう見られるもんじゃない
37仕様書無しさん2022/04/02(土) 23:57:26.49
Tiger LakeでHDMIで音出ない症状が最新ドライバで治った
助かった
38仕様書無しさん2022/04/02(土) 23:58:09.12
>>15
はあ?
どうせまた有料化して混乱するだけだろ 39仕様書無しさん2022/04/02(土) 23:58:18.80
RNAウィルスにワクチンとかマジ笑える
40仕様書無しさん2022/04/02(土) 23:59:48.80
>>30
ゲームプログラマとか3Dデザイナみたいな人なら持ってるんじゃね 41仕様書無しさん2022/04/03(日) 00:10:39.05
>>36
アルファとかなんとかよくわからんが変異株?には効かんのけ? 42仕様書無しさん2022/04/03(日) 00:43:19.85
土下座がなぜ楽なのか気が付いた
首への負担が非常に軽いのだ
なんでも人間以外に肩こりを患う動物は居ないそうだ
人間は四足歩行から進化すべきではなかった
43仕様書無しさん2022/04/03(日) 00:45:51.22
土下座楽か?
44仕様書無しさん2022/04/03(日) 00:47:01.85
もしかして胡座じゃね?
45仕様書無しさん2022/04/03(日) 00:50:14.05
土下座楽と言い始めたらブラック脳になってるかもしれんよ。
有給休暇使ってクリニックに行ってみたら?
46仕様書無しさん2022/04/03(日) 01:32:46.46
土下座はヨーガで言うところのchild poseと言うやつだインドの言葉のカーマスートラみたいな名前が本名だが全く覚えられん
背中の集中ストレッチする際とか絶対にやる背骨と背骨の間の筋肉とかを伸ばす目的でやる
47仕様書無しさん2022/04/03(日) 02:09:08.14
前スレでファストファッションの話になってたけどcoenとかええぞ
短足でも似合う+シックカジュアルでヲタっぽくならない
48仕様書無しさん2022/04/03(日) 02:26:29.86
フィストファック?
49仕様書無しさん2022/04/03(日) 02:38:49.29
ウィル・スミス?
50仕様書無しさん2022/04/03(日) 04:30:48.74
ソースコード売ったことある人いる?
51ワイドショーは見るな2022/04/03(日) 05:25:14.14
緩やかに絞め殺される日本人
日本人は月4400円、年52800円という少なくない額を支払い新聞を購読し、相当な信頼を寄せている
しかし新聞が信頼に応えたことはあっただろうか
偏向し、狂った言論で日本を貶め、利己主義を美辞麗句で多い隠し、日本人を苦しめるばかりだ
そんな新聞を信頼し、少なくない代価を支払い購読しているのはもはや滑稽でさえある
新聞という虚偽に満ちた存在の本当の姿を知るべきだ
家族や隣人と話をし、新聞を実態を広めよう
それが自分の権利を守り、ひいては日本を守ることになる
52仕様書無しさん2022/04/03(日) 09:07:43.58
ワクチンで発熱しても病原体と戦ってるわけじゃないから静養するモチベが湧かない
53仕様書無しさん2022/04/03(日) 09:30:00.36
>>52
スパイクタンパクに反応して抗体が戦ってて
サイトカイン出しまくってるから
静養した方が良いよ。
無理すると血液ドロドロになって血栓症で死んだり
心筋炎になって死んだりするし。 54仕様書無しさん2022/04/03(日) 09:32:16.24
年収500すら行かんわ
一つの会社で何かもう評価が固定されてる場合、転職しての年収アップ狙うのが早道なのかね
55仕様書無しさん2022/04/03(日) 09:35:23.91
56仕様書無しさん2022/04/03(日) 09:44:05.96
>>53
ありがとう
この力を手に入れれば俺は無敵だ……なんだこれは力が逆流する!ぐわああぁぁ!っていうテンションで静養することにする 57仕様書無しさん2022/04/03(日) 10:05:36.42
Reddit死んだ?
58仕様書無しさん2022/04/03(日) 10:19:45.27
>>54
他の職種より転職に寛容なんだからさっさと転職しろ 59仕様書無しさん2022/04/03(日) 10:22:10.67
>>56
ご褒美に日中に Pornhub 見ててもいいよ 60仕様書無しさん2022/04/03(日) 10:24:45.20
>>59
ワイ、潔癖症だからあれキモいし、臭い匂いが漂ってくる錯覚を覚える。 61仕様書無しさん2022/04/03(日) 10:28:39.30
>>54
モタモタしてると人生詰むで。600万は転職だけで上げられる 62仕様書無しさん2022/04/03(日) 10:30:30.41
>>61
そんなはした金いらないよ
役員報酬1ドルで十分さ 63仕様書無しさん2022/04/03(日) 10:34:33.26
違法アダルトサイトにアカウント登録して、個人情報ぶっこ抜かれてる人がけっこういるね…
64仕様書無しさん2022/04/03(日) 10:36:03.91
65仕様書無しさん2022/04/03(日) 10:37:03.80
ZOOMで会議やりましょう
見ているPornhubを画面共有してくださいね
66仕様書無しさん2022/04/03(日) 11:07:59.69
ボンレスハム?
67仕様書無しさん2022/04/03(日) 11:25:00.04
今期はパリピ孔明しか見るもんねえっぽい
68仕様書無しさん2022/04/03(日) 11:27:18.31
じゃあ公明党に入党しないとね
69仕様書無しさん2022/04/03(日) 11:40:34.67
ブルダック炒め麺はやはり美味い
70仕様書無しさん2022/04/03(日) 11:55:29.29
チャーハンより美味いものがあるはずがない
71仕様書無しさん2022/04/03(日) 12:08:01.16
パスタのが上
和食<<<<中華<イタリアン
72仕様書無しさん2022/04/03(日) 12:10:16.09
チャーハンより公明党にしてください
73仕様書無しさん2022/04/03(日) 12:18:55.60
腹減った
74仕様書無しさん2022/04/03(日) 12:27:06.26
>>72
公明党の人は恩着せがましい人が多くて疲れた。
あと洗脳しようとするの止めてくれん? 75仕様書無しさん2022/04/03(日) 12:45:50.91
聖教新聞取ってくれてれば
仲間だから別に悪いようにはされないでしょ?
76仕様書無しさん2022/04/03(日) 12:49:06.34
>>75
取りたくないよ💦
日経新聞の方が良い。 77仕様書無しさん2022/04/03(日) 12:49:52.99
どうして取りたくないの?
凄く参考になるのに
78仕様書無しさん2022/04/03(日) 13:12:49.37
79仕様書無しさん2022/04/03(日) 13:13:32.30
ハゲしく同意
80仕様書無しさん2022/04/03(日) 13:26:42.25
おい、ところでwebとスマホ両方やっているやついるの?
81仕様書無しさん2022/04/03(日) 13:43:05.50
ウクライナも民主化をやりすぎた、プーチンのいうことを全く聞かなかった
侵攻されて初めて目が覚めた感じだ、中国とかはこういう侵攻は普通に支持する
82仕様書無しさん2022/04/03(日) 13:45:04.19
>>77
参考までに
最近参考になった内容を
要約してくれ 83仕様書無しさん2022/04/03(日) 13:46:49.67
スマホアプリを個人で出してるならWebも少々やることになる
プライバシーポリシー作って公開しなきゃだから
84仕様書無しさん2022/04/03(日) 13:47:37.58
池田先生の話以外でお願いします🙏
85仕様書無しさん2022/04/03(日) 14:00:59.14
Web屋さんって自分のホームページ作って公開してるの?
86仕様書無しさん2022/04/03(日) 14:18:24.08
チャーハン食ってきた
おかわりしたら餃子もサービスしてくれた
そんなに食えねえよ
87仕様書無しさん2022/04/03(日) 14:21:34.72
だいたい軸ができたら次どこに進むかまじ迷う
他の言語やるにも普通の文法は別に方言でどうでもよくてどこから入っていいか迷う
88仕様書無しさん2022/04/03(日) 14:25:03.21
プロマネ
89仕様書無しさん2022/04/03(日) 14:25:24.25
ちょっと何言ってるのかわからないから迷う
90仕様書無しさん2022/04/03(日) 14:28:08.67
スタバに行こうと思うが休みのスタバの混み具合は異常である
91仕様書無しさん2022/04/03(日) 14:37:46.65
スタバよりドトールの方が空いててええやろ
92仕様書無しさん2022/04/03(日) 14:40:21.25
コメダ行け
93仕様書無しさん2022/04/03(日) 14:40:52.02
ドトールも込み込み
94仕様書無しさん2022/04/03(日) 14:53:18.53
コメダは激混み
95仕様書無しさん2022/04/03(日) 15:01:53.06
ハゲダ
96仕様書無しさん2022/04/03(日) 15:06:07.03
上司ガチャもあれば部下ガチャもある
97仕様書無しさん2022/04/03(日) 15:25:36.61
あのさあ、もう環境構築は全部dockerにしてくれへんかなあ、頼むわ
98仕様書無しさん2022/04/03(日) 15:31:46.24
受託開発つかれたからソースコード売って生活したい
99仕様書無しさん2022/04/03(日) 15:33:14.91
部下が低能だったらどうする~
100仕様書無しさん2022/04/03(日) 15:34:06.43
運用もしたくない疲れた
ただシステムつくって勝手に売れてほしい
101仕様書無しさん2022/04/03(日) 15:34:23.76
102仕様書無しさん2022/04/03(日) 15:35:24.45
103仕様書無しさん2022/04/03(日) 15:36:25.18
dockerはオンプレで使うものなのでオワコン
クラウドは今や、サーバーレスが当たり前だけど、サーバーレスでは、コンテナは大して役に立たない
K8Sよちも、素直にマネージドサービスを使った方がいい
104仕様書無しさん2022/04/03(日) 15:46:08.86
全然オワコンじゃねーよ
普通にeksかecsは使うから
dockerは使う
105仕様書無しさん2022/04/03(日) 15:46:47.20
Lambdaで十分なんだよね
106仕様書無しさん2022/04/03(日) 15:47:44.63
lambdaで全部やるとかないから
しょぼWebなら知らんけど
107仕様書無しさん2022/04/03(日) 15:49:16.32
だからLambda以外はマネージドサービスだろ
コンテナなんて出番ねえよクラウドをちゃんと使いこなせればだが
108仕様書無しさん2022/04/03(日) 15:51:25.82
LambdaにDockerイメージをデプロイもできる
109仕様書無しさん2022/04/03(日) 15:52:32.06
マネージドだろうがコンテナは使ってるがな
マネージドなコンテナオーケストレーションツールなだけで
何を言ってるんだか
110仕様書無しさん2022/04/03(日) 15:55:34.09
111仕様書無しさん2022/04/03(日) 15:56:20.48
112仕様書無しさん2022/04/03(日) 15:57:55.29
お前の中ではな
113仕様書無しさん2022/04/03(日) 15:58:46.36
visual studio開発効率やばくね
114仕様書無しさん2022/04/03(日) 15:59:32.64
そだね
115仕様書無しさん2022/04/03(日) 16:00:05.39
遠隔でバイブの動作を変化させてる
116仕様書無しさん2022/04/03(日) 16:00:08.35
117仕様書無しさん2022/04/03(日) 16:00:47.13
かたくなにvimで開発する人いる
118仕様書無しさん2022/04/03(日) 16:01:07.16
AWSって事故の原因になりやすいし請求額が想定以上になるよな
極力使いたくない
119仕様書無しさん2022/04/03(日) 16:02:48.14
ならオンプレだ
オンプレでdockerは悪くない
K8SよりSwarmのほうが手軽で良い
120仕様書無しさん2022/04/03(日) 16:03:58.56
プログラマあるあるだが
自分の世界が全てで思いこみが激しい奴多いよな
121仕様書無しさん2022/04/03(日) 16:04:55.19
122仕様書無しさん2022/04/03(日) 16:06:17.55
自分の頭の中で構築したものが全てなんだろうな
123仕様書無しさん2022/04/03(日) 16:07:42.38
仕事で自分が絶対正しいマンを相手にするのは本当に疲れる
それが正しければいいんだが
そうでないことが多すぎる
124仕様書無しさん2022/04/03(日) 16:08:14.70
下請けに丸投げするだけのおじさんだから仕方ない
125仕様書無しさん2022/04/03(日) 16:08:56.15
立場上偉いだけのしょぼしょぼ
126仕様書無しさん2022/04/03(日) 16:26:38.03
オンプレでdocker使うってあほだろ
クラウド環境とかで使用するから効果があるんだろうが
127仕様書無しさん2022/04/03(日) 16:30:44.15
ラーメンくえ
128仕様書無しさん2022/04/03(日) 16:31:42.15
129仕様書無しさん2022/04/03(日) 16:32:41.67
こってり豚骨醤油ラーメン
130仕様書無しさん2022/04/03(日) 16:32:42.18
131仕様書無しさん2022/04/03(日) 16:33:15.57
やっぱ豚骨だよな
132仕様書無しさん2022/04/03(日) 16:36:10.91
>>120
特定のフレームワークを使った開発がプログラマの基礎だと思い込んで
フレームワーク、ライブラリ特有の知識が少し不足しているだけで異常なほど評価を下げたり責めたりする人を見たことある
長くいる人ほどこういう変な人が多いと思う
パワハラ被害のアンケート取ると常駐先で被害を経験している人が多い 133仕様書無しさん2022/04/03(日) 16:38:58.51
澄んだスープのあっさり醤油ラーメンこそ至高
134仕様書無しさん2022/04/03(日) 16:47:47.55
週3日の案件を掛け持ちしたい、東京じゃないと無理か
135仕様書無しさん2022/04/03(日) 16:58:00.99
>>126
クラウドではマネージド使う
当たり前
サーバーレスイズベスト 136仕様書無しさん2022/04/03(日) 17:09:06.19
ペヤングをキャベツのせて食いたい
137仕様書無しさん2022/04/03(日) 17:15:40.63
キャベツのオンプレ
138仕様書無しさん2022/04/03(日) 17:18:06.70
ワイ、30後半の非モテのおっさんなんだがSNSで知り合った20代前半の女性と2人で勉強した。
リア充の人からしたらこういうのはよくある事なの?
139仕様書無しさん2022/04/03(日) 17:23:17.53
>>132
某大手エロ屋がそんな感じの面接だった。チー牛やデブがやたら特定の単語や機能の質問してきた。気持ち悪いのでこっちからお断り。エロ屋にいるエンジニアなんて変な奴しかいないんだなと。 140仕様書無しさん2022/04/03(日) 17:27:00.35
>>139
自社製品を持ってる会社はだいたいそういう質問するよ。
出来るだけ即戦力の人を取りたいから。 141仕様書無しさん2022/04/03(日) 17:35:51.74
あえて派遣、客先常駐メインの会社に転職した人っている?
142仕様書無しさん2022/04/03(日) 17:37:53.23
郷に入りては郷に従え
これ自然にできない人とはお仕事したくないね
143仕様書無しさん2022/04/03(日) 17:42:31.97
144仕様書無しさん2022/04/03(日) 17:52:12.92
>>138
SNSなんてやってるなんて非モテやのにやりてやん 145仕様書無しさん2022/04/03(日) 17:52:43.70
>>141
おらんやろ。
自社開発の企業と比べたら100万から200万くらい給料が違う。 146仕様書無しさん2022/04/03(日) 17:55:53.25
ラーメンばっか頼んでないでチャーハンも頼みなさいよっ!
147仕様書無しさん2022/04/03(日) 17:59:08.69
いろいろ勉強したい事山程あるけど時間がない
マジで一年ぐらい篭って勉強したいわ
148仕様書無しさん2022/04/03(日) 17:59:52.76
>>144
非モテだから7割くらいは勧誘、ゲイ、バイ、メンヘラ、老害、スピリチュアル、宗教、被害妄想、借金地獄、投資詐欺被害者の方ばかりだからけっこう地獄だった。
どんな人にも丁寧に返信する事を2年くらいやってたら普通の女性からメッセージを貰えるようになった。 149仕様書無しさん2022/04/03(日) 18:08:32.01
>>141
人間関係が面倒で派遣やってる人はそこそこいる 150仕様書無しさん2022/04/03(日) 18:20:21.40
ラーチャーギョーザで2000円ぐらい
151仕様書無しさん2022/04/03(日) 18:21:41.43
ラーメン屋のラーメン全部乗せ 1300円
半チャーハンセット 350円
餃子 350円
毎度あり
152仕様書無しさん2022/04/03(日) 18:23:58.22
ラーメンって何だかんだで高級食だよな
普通に定食の方が安いんだもの
153仕様書無しさん2022/04/03(日) 18:25:03.19
youtube勢いランキングってどういうロジックでデータ取得してるんかな、検索した生放送の全ライブの同接一個一個全部取りに行ってるのかな
154仕様書無しさん2022/04/03(日) 18:25:51.23
やよい軒最高!
155仕様書無しさん2022/04/03(日) 18:37:49.12
日曜が終わってしまう
156仕様書無しさん2022/04/03(日) 18:38:30.17
株をやるようになると月曜が楽しくなるよ。
157仕様書無しさん2022/04/03(日) 18:52:36.28
ギャンブルは楽しいよね
158仕様書無しさん2022/04/03(日) 18:54:56.85
>>157
日銀とFRBの勉強すると普通のギャンブルとの違いが分かって楽しいよ。 159仕様書無しさん2022/04/03(日) 18:58:40.29
いちかばちかで退職してアプリ開発するわ
160仕様書無しさん2022/04/03(日) 18:59:01.86
161仕様書無しさん2022/04/03(日) 19:00:21.84
未経験から3ヶ月で外資ITエンジニアになって年収1600万円を達成するためのロードマップ|サカモト@外資ITエンジニア|note
162仕様書無しさん2022/04/03(日) 19:01:08.02
163仕様書無しさん2022/04/03(日) 19:07:15.05
個人アプリで100円稼ぐことの難しさを伝える方がリアリティあって為になるよな?
書こうかな
164仕様書無しさん2022/04/03(日) 19:08:27.86
ちなみに1年半でようやく100円に到達した
165仕様書無しさん2022/04/03(日) 19:08:42.48
こんにちは、サカモトです。本日はついに皆さんに今までずっと隠してきたプログラミング未経験者からたった3ヶ月間で外資ITエンジニアになり、なんと年収1600万円を達成するのは
無理やぞ
166仕様書無しさん2022/04/03(日) 19:09:55.43
ん?日本語け?
167仕様書無しさん2022/04/03(日) 19:16:26.77
株式投資なら200万の元手をデイトレで2000万円にするのは可能。
現物のデイトレで達成した人がいるから現物で挑むのが良いと思う。
ただBNFさん並みの才能が必要だけど…。
168仕様書無しさん2022/04/03(日) 19:17:54.88
169仕様書無しさん2022/04/03(日) 19:19:41.26
アホみたいな金額突っ込んで失敗したらどうすんだ
小額投資にしとけ
破産してなかったことにするつもりか?
170仕様書無しさん2022/04/03(日) 19:19:55.42
171仕様書無しさん2022/04/03(日) 19:21:04.14
>>169
現物取引は借金出来んよ。
信用取引は地獄への片道切符。 172仕様書無しさん2022/04/03(日) 19:21:26.45
100日退職の人みたいに漫画にしないと電子書籍はムリじゃないか?
173仕様書無しさん2022/04/03(日) 19:23:16.51
株の信用取引とFX、仮想通貨の借金は破産でチャラに出来んよ。
だから借金した人はよく自殺してる。
174仕様書無しさん2022/04/03(日) 19:26:13.24
パチンコも含めてギャンブル全般は破産不可。
175仕様書無しさん2022/04/03(日) 19:26:24.30
おれやっぱりアプリとか作るとか好きじゃないんだわ
なぜこれでこういうことができるのかとかをわかりたいんよ
Web開発やってたらいつかどういう領域にたどり着くんだと思っていたよ
ずーとただ高レイヤーを扱って早く納品するだけの製造ばかりだったわ
176仕様書無しさん2022/04/03(日) 19:27:04.87
100日後にハゲる男
177仕様書無しさん2022/04/03(日) 19:28:02.04
派遣って人付き合いしなくていいみたいな風潮あるけど
有用な奴は契約きられず長期で同じ現場にいることになるわけで
職場コロコロ変わるのは能力or性格に問題ありの奴だけなんだよね
178仕様書無しさん2022/04/03(日) 19:30:03.50
>>141
呼んだ?、もう立ち上げ責任者とかそんなのやりたくないんよ 179仕様書無しさん2022/04/03(日) 19:39:06.88
派遣は50代以降が鬼門だよね
180仕様書無しさん2022/04/03(日) 19:46:32.17
>>179
派遣の管理職の仕事は殆どないから積むよね。 181仕様書無しさん2022/04/03(日) 19:53:34.32
100日前はふさふさだった俺
182仕様書無しさん2022/04/03(日) 19:54:03.47
そうそう、さすがに50以降の派遣はしんどいと思う
現場、現場で若い連中ばかり、さすがに年齢でアウトになるのもやむをえない状況
183仕様書無しさん2022/04/03(日) 20:04:18.11
184仕様書無しさん2022/04/03(日) 20:04:32.50
>>175
エンジニアって大きく分けて技術志向とサービス志向がいるらしい
Webエンジニアはどちらかといえばサービス志向が向いている 185仕様書無しさん2022/04/03(日) 20:04:38.49
186仕様書無しさん2022/04/03(日) 20:05:04.49
>>153
Googleトレンドのロジックに似てる 187仕様書無しさん2022/04/03(日) 20:13:13.64
188仕様書無しさん2022/04/03(日) 20:14:27.35
189仕様書無しさん2022/04/03(日) 20:16:47.27
sakamoto_582 2日遅れでバズってて困惑してる
190仕様書無しさん2022/04/03(日) 20:19:00.78
>>161
>未経験から3ヶ月で外資ITエンジニアになって年収1600万円を達成するためのロードマップ|サカモト@外資ITエンジニア|note
無職な連中はプログラマー教室にでも行って一発逆転だ
中抜きされて辛いならJavaプログラマーになるのが一番
プログラミング教室のバナー広告もあるからクリックしてみれば?
Aさん
俺はJavaオンリーで700万だなぁ
Javaはここのアンチみたいに全然コーデングできない無能が現場に多いから
必然的に比較対象として優秀に見られるから楽なんだよね
こちとら一切勉強してないのに
Bさん
俺Javaメインで1400万だけどね
FInTechとかJavaの高額案件いくらもあるだろう
Javaしか出来ないという人間は少ないだろうが
Nodeもちょっといじったし今後増えるかもしれないけどバックエンドに関してはJSはまだまだぐちゃぐちゃ 191仕様書無しさん2022/04/03(日) 20:29:20.47
192仕様書無しさん2022/04/03(日) 20:29:49.28
グーグルの平均年収1500万だって
193仕様書無しさん2022/04/03(日) 20:59:17.61
グーグルのエンジニアとここのエンジニアじゃ全然色々レベルが違うだろ
194仕様書無しさん2022/04/03(日) 21:01:26.34
Googleの社員に窓際族とか居たらいいのにな
195仕様書無しさん2022/04/03(日) 21:21:59.79
Googleには問題児がいないから問題児の対処法をGoogle社員に聞いてもわからないっていうコメントがあったな
196仕様書無しさん2022/04/03(日) 21:29:25.15
おかしな人間が企業や人材を破壊していくんだろうね
197仕様書無しさん2022/04/03(日) 21:30:22.93
新入社員に課題でjavaで作らせるとしたら
どんなのがいいと思う?
198仕様書無しさん2022/04/03(日) 21:31:46.17
javaのコンパイラをjavaで実装しなさい
199仕様書無しさん2022/04/03(日) 21:33:14.10
javaのプロジェクトを.NETのバイトコードに変換する装置を作る
200仕様書無しさん2022/04/03(日) 21:33:24.68
意味のない課題だよ
201仕様書無しさん2022/04/03(日) 21:35:59.51
実行時のパラメーターを読んで
それを足した数をコンソール的に出力するプログラムはどうかな
すごく難しいけど、できたらマネージャーに優秀であることのアピールもできるよ
202仕様書無しさん2022/04/03(日) 21:40:49.46
パソコンの起動時間を取得し、そこから勤務時間を除いて余った時間を月ごとに集計する。
集計した時間が30時間未満であれば、
「あなたは今月、〇時間しか貢献していません。何やってるの?」と表示する。
30時間を越えた場合には、
「あなたは今月、〇時間貢献しました。これからもその調子で頑張るように。」と表示する。
203仕様書無しさん2022/04/03(日) 21:46:10.11
貢献した時間より内容が大切
204仕様書無しさん2022/04/03(日) 21:47:26.41
サービス残業に対する抵抗感を無くすのが最初の目標
205仕様書無しさん2022/04/03(日) 21:49:40.39
残業しないといけないのは
与えられた仕事をこなせる能力が足りないから。
そのような人間が給与を多く貰うのはおかしい。
時間内に終わらせることができないのだから
自分の時間の枠で穴を埋めるべきだ。
206仕様書無しさん2022/04/03(日) 21:49:58.48
Googleってウェブサービスはjavaで作るルールになってんの?
何のフレームワーク使ってんだろ
207仕様書無しさん2022/04/03(日) 21:51:32.66
Spring
208仕様書無しさん2022/04/03(日) 21:52:49.72
Go言語とは、検索エンジンとして馴染み深いGoogleが開発したプログラミング言語です。
どのような言語なのかを一言で表せば、「シンプルかつ高速な処理が可能なプログラミング言語」で、有名なWebサービスの開発やサーバの構築などにも用いられています。
209仕様書無しさん2022/04/03(日) 21:53:31.82
あれ、Googleの開発言語ってCOBOLじゃないの?
210仕様書無しさん2022/04/03(日) 21:59:54.63
あほか、おまえは
211仕様書無しさん2022/04/03(日) 22:07:36.06
コボれカスとか言うのか
212仕様書無しさん2022/04/03(日) 22:22:53.99
213仕様書無しさん2022/04/03(日) 22:24:50.44
golang ぱったり聞かなくなったけど
廃れて来た?
むしろ使いこなせる実人間がいない?
214仕様書無しさん2022/04/03(日) 22:25:50.89
地味に機能改善されてきてるぞ
215仕様書無しさん2022/04/03(日) 22:26:41.97
実人間wwwwww
216仕様書無しさん2022/04/03(日) 22:27:43.75
真人間がいません
217仕様書無しさん2022/04/03(日) 22:28:27.25
Scalaとは何だったのか
218仕様書無しさん2022/04/03(日) 22:30:12.97
スカトロ愛好家
219仕様書無しさん2022/04/03(日) 22:30:49.28
毎日goしか書いてない
今の流行りの言語って何?実際に開発に使われてるって意味で
220仕様書無しさん2022/04/03(日) 22:50:11.71
>>219
Python
PHP
kotlin
swift 221仕様書無しさん2022/04/03(日) 22:52:25.47
COBOL
222仕様書無しさん2022/04/03(日) 22:58:46.92
40歳からプログラマとして大成した人いるのかな
223仕様書無しさん2022/04/03(日) 23:01:54.03
そういやDjangoでの開発のスカウト来てたな
10年前仕事でDjango使ってたけど転職しようと思った時Djangoの求人なんてなくて困ったわ
224仕様書無しさん2022/04/03(日) 23:03:20.78
225仕様書無しさん2022/04/03(日) 23:03:54.79
40歳だとプロジェクトをまとめる役回りになりがちだから
プログラマとして活躍ってあんまりなさそう
226仕様書無しさん2022/04/03(日) 23:04:56.90
227仕様書無しさん2022/04/03(日) 23:06:07.50
アプリが注目されたのか、御年齢が注目されたのか
どっちなんだろ
まぁ卵が先かヒヨコが先かみたいな話になるからどっちでもいいけど
40で始めても年齢は武器にならないわな
228仕様書無しさん2022/04/03(日) 23:08:11.14
5歳「アプリ作りました」
40歳「アプリ作りました」
80歳「アプリ作りました」
圧倒的に40歳はどうでもいいだろ?
229仕様書無しさん2022/04/03(日) 23:08:14.24
マネジメント経験があればそれなりにいけるよ
230仕様書無しさん2022/04/03(日) 23:17:19.49
月曜日くるよ~
231仕様書無しさん2022/04/03(日) 23:21:29.68
くたびれたのに眠れない
運動不足か
232仕様書無しさん2022/04/03(日) 23:22:52.35
マネジメント経験があればそもそもプログラマで採用しない
233仕様書無しさん2022/04/03(日) 23:23:19.57
234仕様書無しさん2022/04/03(日) 23:32:25.01
プログラマは35歳で定年しろ
235仕様書無しさん2022/04/03(日) 23:37:41.01
日本ってだいぶ昔から技術者に対してこんな感じらしいね
最早伝統と言っていい
236仕様書無しさん2022/04/03(日) 23:46:37.11
戦略、戦術、戦法でいったら技術者は戦法を駆使する人達
だからまあ安くて当然っちゃ当然
237仕様書無しさん2022/04/03(日) 23:53:09.04
規模の割にあわず戦略を語るばかりで
やることをやらない人材をパージするのも大切だね
238仕様書無しさん2022/04/04(月) 00:00:36.40
239仕様書無しさん2022/04/04(月) 00:02:40.77
240仕様書無しさん2022/04/04(月) 01:01:12.59
241仕様書無しさん2022/04/04(月) 01:26:07.71
若者や子育て世代より俺の方が酷い目に遭っとるわ
若者や子育て世代は税金で沢山支援してもらってんだろ
242仕様書無しさん2022/04/04(月) 01:56:09.28
スーパー行ったら半額弁当がさらに半額されてた
243仕様書無しさん2022/04/04(月) 01:57:40.96
244仕様書無しさん2022/04/04(月) 05:41:04.84
おはようございますっ!
月曜日だねっ!
おやすみー
245仕様書無しさん2022/04/04(月) 05:46:55.65
鳥がピチュピチュうるさい
246仕様書無しさん2022/04/04(月) 07:26:25.18
#include <*> ,と、
#include <*> ,で、
結果が違った。びっくり。
247仕様書無しさん2022/04/04(月) 07:27:00.53
#include <*> ,と、
#include <*> ,で、
248仕様書無しさん2022/04/04(月) 08:51:22.70
退職届け書いたった
249仕様書無しさん2022/04/04(月) 08:59:32.80
プログラマーの給料が安いのは無能だからだろ
優秀なプログラマーは給料も高い
つまり日本全体のプログラマーの質が低いってこと
250仕様書無しさん2022/04/04(月) 09:07:35.03
動くもの早く作れる実装力があれば500万
設計能力もあれば600万
関係者との会話、調整能力もあれば700万
開発リーダーとして人を動かす能力あれば800万~
251仕様書無しさん2022/04/04(月) 09:29:07.36
会社辞めて勉強したいなぁ
252仕様書無しさん2022/04/04(月) 09:36:35.71
それも一つの選択肢ではある
ワイは辞めて半年勉強して転職したわ
253仕様書無しさん2022/04/04(月) 09:41:53.60
若けりゃそれもいいけどおっさんだしなぁ
254仕様書無しさん2022/04/04(月) 09:52:02.07
おっさんだし扶養家族いるし詰んだかもしれない
255仕様書無しさん2022/04/04(月) 09:52:55.69
おっさんにはおっさんの経験値があるやろ
なかったら知らんけどw
256仕様書無しさん2022/04/04(月) 09:55:06.13
おっさんwww
257仕様書無しさん2022/04/04(月) 09:57:35.75
やっぱりjavaが今一番案件多いんか?
258仕様書無しさん2022/04/04(月) 09:57:39.17
38っておっさん、若者?
259仕様書無しさん2022/04/04(月) 09:59:44.12
おさーん
260仕様書無しさん2022/04/04(月) 10:01:44.98
261仕様書無しさん2022/04/04(月) 10:02:48.55
262仕様書無しさん2022/04/04(月) 10:06:45.08
263仕様書無しさん2022/04/04(月) 10:06:56.50
地方都市だとおっさんてだけで公道歩いてたら不審者扱いだものな
264仕様書無しさん2022/04/04(月) 10:09:24.78
265仕様書無しさん2022/04/04(月) 10:26:46.67
Javaがゴミ単価なら他はもっとやばい
RustとかPythonとかは「それを使ってる現場」で、ただちょっとコードできる以上の能力を求められる事が多くて、結果単価高い場合があるだけで、言語としての(金になるかという)戦闘能力は低い
266仕様書無しさん2022/04/04(月) 10:35:22.55
c#は?
267仕様書無しさん2022/04/04(月) 10:49:43.85
少子高齢化でおっさんのほうが多いんだぞ
268仕様書無しさん2022/04/04(月) 10:54:39.08
最悪やベルトしてくるの忘れた・・・
269仕様書無しさん2022/04/04(月) 10:57:28.37
マジで50代のエンジニアってどこに移動してるのかきになるんだが
270仕様書無しさん2022/04/04(月) 11:00:39.46
警備員
271仕様書無しさん2022/04/04(月) 11:00:47.18
うちの会社にきてるよ
272仕様書無しさん2022/04/04(月) 11:02:51.59
底辺零細にジジイが特別に多い気もしないし
マジで別職種に転職してる人も多いのか
273仕様書無しさん2022/04/04(月) 11:13:54.76
50以上普通におるけどな
居ない会社って単に離職率高いだけでは
274仕様書無しさん2022/04/04(月) 12:41:43.81
275仕様書無しさん2022/04/04(月) 12:55:18.88
DB設計でテーブルには問答無用でidを自動採番で付けとくって仕様駄目なの?
276仕様書無しさん2022/04/04(月) 12:57:29.04
>>268
俺ベルト忘れを年一ぐらいでやらかす。一日中不快だから適当な安物を昼飯時に買いに行ってる 277仕様書無しさん2022/04/04(月) 13:07:48.62
>>275
あんまやらないね
ドメインレイヤの集約ルートをrequired idで管理するってことはよくやるけどDBはレイヤが違うからな
DBはRDBの流儀でやった方がやりやすい 278仕様書無しさん2022/04/04(月) 13:24:55.72
自動採番した謎IDは全く使ってない上に社員番号になんも制約ついてないゴミ社員テーブルなら見た
社員番号同じやつが4人くらいいてカオスだったがアプリとしてはなぜか正しく動いていた
279仕様書無しさん2022/04/04(月) 13:27:16.38
>>275
むしろ採番しておいた方がいい。後から改修するときに採番がないともの凄く困ることが良くある。あと採番でデメリットはあまりないし。イキってる人が採番を嫌うけど明確な理由はほぼない。 280仕様書無しさん2022/04/04(月) 13:31:36.61
最近はサロゲートキーじゃない方が違和感感じるようになってきた
例えば日本語の部署名カラムをキーにテーブルjoinしてるとか何かキモいでしょ
281仕様書無しさん2022/04/04(月) 13:32:19.43
NoSQLだけでええやないか?レベルのチンケなシステムだとrequired idも選択肢は悪くない
282仕様書無しさん2022/04/04(月) 13:34:51.74
ウチここ数年全部MongoDBやわ
283仕様書無しさん2022/04/04(月) 13:35:14.61
>>280
JOINはintの方が速いからサロゲートキーの方がいい 284仕様書無しさん2022/04/04(月) 13:46:56.70
google cloud spannerの場合連番にするとパフォーマンス悪くなるからやらない
285仕様書無しさん2022/04/04(月) 13:47:21.08
NoSQLだけで構築してるのすごいな
柔軟性ないし後から追加仕様できないし絶対に無理だわ
286仕様書無しさん2022/04/04(月) 13:51:22.16
alter無しにガンガン変えられるからコードと密結合になる
むしろそれが良かったりするんだけど
287仕様書無しさん2022/04/04(月) 13:57:46.21
>>275
業務ルールでエンティティを完全に特定可能な番号が既に決まってるなら追加のIDを発行する意味はなにも無い
それどころかIDの役割を果たすカラムが幾つもあるという地獄みたいな状況に陥るんでマイナスだよ
新規事業とか業務ルール拡張で採番ルールがまだ決まってないならもちろん何も問題ない
それと外部組織が発行するIDも例外だね
これは普通に重複していたり番号を持ってないケースがあるから無闇に信用してはならない 288仕様書無しさん2022/04/04(月) 14:02:06.60
mongoみたいなのはアプリ作ってて「このオブジェクトのコレクションを永続化出来ればそれだけでええんやけどな」と言うケースで楽
当然アクセサのコードと密結合になるけど、このユースケースだとRDBと大差無し
あとネストが深いオブジェクトはRDBでやるより圧倒的に楽
289仕様書無しさん2022/04/04(月) 14:04:34.33
RDBで_id key valueってテーブル作ってvalueに json入れてるコード見たことある
確かにこれでええやんと思った
290仕様書無しさん2022/04/04(月) 14:08:16.74
mongodb使いが多いな。俺の周りには一人もいない。あんな便利な物は他にないと思うのだけれど
291仕様書無しさん2022/04/04(月) 14:10:25.41
mongoって昔は悪評多かったからこわい
292仕様書無しさん2022/04/04(月) 14:11:32.25
検索がゴミだから
何事もユースケース次第だよ
293仕様書無しさん2022/04/04(月) 14:16:29.90
javaとCとpythonとdartしか本格的に使ったことなかったけど、いまjavascriptを勉強中。今まで学んできた言語の中でも、ぶっちぎりで癖つよだぞこれ
294仕様書無しさん2022/04/04(月) 14:18:21.27
javascriptは適当でいいんじゃないか。本職に任せるスタンスで
295仕様書無しさん2022/04/04(月) 14:29:06.06
昨今のjavascriptはvar使ったら駄目なんでしょ
296仕様書無しさん2022/04/04(月) 14:32:02.66
NoSQLを使いこなさなければならないレベルの非機能要件は以外と少ないからみんなrdbでええやんってなるんやろな
297仕様書無しさん2022/04/04(月) 14:35:35.22
NoSQLは二度と使いたくない
298仕様書無しさん2022/04/04(月) 14:45:49.41
>>289 オンメモリでデータを使わないならいいと思う 299仕様書無しさん2022/04/04(月) 14:52:37.90
generated column使えば突っ込んだJSONの内容からカラム作って
インデックスできたりする
300仕様書無しさん2022/04/04(月) 14:54:11.66
ダイナモDBは神
301仕様書無しさん2022/04/04(月) 14:58:07.98
DynamoDB
最近我が社に入社したAさん
1億件入ってるDynamoDBでインデックスのないカラムを指定して検索してしまい、全件検索してしまいました。
月末になってAWSの請求が数百万になってびっくり。
我が社は倒産しました。
302仕様書無しさん2022/04/04(月) 15:05:55.74
nosqlのメリットがわからん
303仕様書無しさん2022/04/04(月) 15:08:39.84
DynamoDBは1000万円の請求が来てドロドロの人間模様が見られてから本番
304仕様書無しさん2022/04/04(月) 15:17:21.45
それより今日の晩飯がない
305仕様書無しさん2022/04/04(月) 15:24:31.25
新卒女の子今年もいない
12年で一回もないとかおかしくね
306仕様書無しさん2022/04/04(月) 15:29:25.68
>>302
NoSQLは特定の用途に最適化したデータベースの事だよ
用途にマッチした使い方なら非常に高い性能(速度、可用性)を発揮するが柔軟性がない
またACID特性や標準SQLなどRDBが備えていた機能が切り捨てられている
なのでシステムの大部分はRDBで作ってどうしても性能が欲しい部分でNoSQLを検討するのが定石
検討してもNoSQLの得意分野にマッチしなければ使えない
NoSQLの種類ごとに得意分野が異なるので学習がしんどい 307仕様書無しさん2022/04/04(月) 15:31:15.01
308仕様書無しさん2022/04/04(月) 15:36:17.56
You Tubeやってる女の子プログラマでおすすめいる?
309仕様書無しさん2022/04/04(月) 15:48:24.68
310仕様書無しさん2022/04/04(月) 15:52:24.60
ダイアナ姫最高
311仕様書無しさん2022/04/04(月) 16:10:46.22
社内で評価一回地に落ちたら
それ戻す努力って通常の何倍も苦行じゃね
この場合さっさと転職したほうがいいよね
312仕様書無しさん2022/04/04(月) 16:19:49.98
まぁ失った信用を取り戻すのはしんどいよ
それは会社も個人も規模は違えど同じやな!
313仕様書無しさん2022/04/04(月) 16:22:17.81
>>311
はよキエロってみんな思ってるからさっさと出ていけ 314仕様書無しさん2022/04/04(月) 16:24:41.67
まあ実際そうやで
315仕様書無しさん2022/04/04(月) 16:27:02.20
こういう社内での葛藤も考えなくていい点でも派遣はいいよやっぱ
316仕様書無しさん2022/04/04(月) 16:27:24.03
年収200万とか最低限のまともな額の給料がもらえるなら
評価なんてどうでも良い。
おっさんだと技術と経験があっても時給1000円の派遣すら
なかなか採用してもらえない。
317仕様書無しさん2022/04/04(月) 16:27:52.16
氷菓
318仕様書無しさん2022/04/04(月) 16:33:20.70
ぶっちゃけデータ入力業務でもいいけどね
寿司打で鍛えたタイピングが火を吹くぜ
319仕様書無しさん2022/04/04(月) 16:35:50.33
320仕様書無しさん2022/04/04(月) 16:38:39.92
321仕様書無しさん2022/04/04(月) 16:40:24.47
冷蔵庫の奥にシャウエッセン一袋隠れてた
今晩ごちそうやで
322仕様書無しさん2022/04/04(月) 16:42:44.79
おっさんだけどFIREしようとおもうんだ
323仕様書無しさん2022/04/04(月) 16:46:45.21
一生プログラマーやってくのってキツいんかなぁ?
そろそろマネジメントとかしなきゃ行けない年齢になってきた。
324仕様書無しさん2022/04/04(月) 16:52:41.02
若者上司に馬鹿にされるけど、それで良いなら
325仕様書無しさん2022/04/04(月) 16:53:01.62
ワイの現場、普通に50代60代のアーキテクトおるけど
326仕様書無しさん2022/04/04(月) 16:53:52.86
技術面で若造に馬鹿にされるとこってある?
327仕様書無しさん2022/04/04(月) 16:54:00.92
>>325
その人への扱いはどんな感じ?
人権ある? 328仕様書無しさん2022/04/04(月) 16:55:36.86
329仕様書無しさん2022/04/04(月) 16:59:40.69
かきこめない
330仕様書無しさん2022/04/04(月) 17:01:23.25
>>327
アーキテクト/エンジニア群の親玉として君臨。
体制図では各プロダクトの技術責任者として事業部長の直下に書かれる。
イメージ的には部署ごとにCTOが居るイメージ。
ただ、もちろんマネージメントもやってる。 331仕様書無しさん2022/04/04(月) 17:17:38.79
332仕様書無しさん2022/04/04(月) 17:24:29.47
今日は動くもの最優先で酷いコードを書いてしまった罪悪感できつい
メンテナンス担当の新卒くんすまないコロナ収束したら奢るから許してくれ
333仕様書無しさん2022/04/04(月) 17:26:29.95
// TODO Hack me
って書いとけ
334仕様書無しさん2022/04/04(月) 17:28:11.68
>>248
書く必要ねぇだろバカ
定時で帰り続けてクビになったら勝手に向こうから離職票を送ってくる 335仕様書無しさん2022/04/04(月) 17:29:55.81
>>331
アーキテクトと言うタイトルを目指すと言うか、社内の仕事でできる事が増えたら出世すると言う普通の原理が働くので食わず嫌いしない事が重要と思う 336仕様書無しさん2022/04/04(月) 17:37:03.98
辞める決心したあとだともう評価とか一切気にしなくていいからやりたい放題できて楽しそう
337仕様書無しさん2022/04/04(月) 18:34:18.25
>>278
何故動いてるか理解できてないのにゴミと断定できるのか、仕組みを理解してないだけでは? 338仕様書無しさん2022/04/04(月) 18:37:29.90
eat me
339仕様書無しさん2022/04/04(月) 18:40:44.00
Don't be evil
340仕様書無しさん2022/04/04(月) 18:47:31.53
イート チャーハン
341仕様書無しさん2022/04/04(月) 18:59:02.13
不思議の国のアリスの「私を食べて」って
なんかエロくね?
342 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄2022/04/04(月) 19:01:15.85
,. -ー冖'⌒'ー-、
,ノ \
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 /
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
343仕様書無しさん2022/04/04(月) 19:57:03.01
これすこ
344仕様書無しさん2022/04/04(月) 20:11:57.70
腹減った
345仕様書無しさん2022/04/04(月) 20:19:16.26
>>337
何故ゴミか教えてやるよ
小規模の開発は除く、テーブルのリレーションを組む時に自動採番では制御しきれない仕様が出てくるから。
それでも良しとしてるのはあんたの所属している組織が頭が悪いからです。 346仕様書無しさん2022/04/04(月) 20:48:29.40
女の子でプログラマは発達障害だと学校で習うぞ
そんな奴に興味ない
347仕様書無しさん2022/04/04(月) 20:51:10.09
348仕様書無しさん2022/04/04(月) 20:53:42.81
349仕様書無しさん2022/04/04(月) 21:04:46.65
>>345
なんで攻撃的なの、プログラマーってこんなんばっかだよな。そもそも社員番号は本当に一意にできるのか?複数の会社の情報などを扱う場合、社員番号が被るなんて仕様の範疇だよ。だから複合キーとしてつかったり別に一意のカラムを用意する。あとから追加された仕様が現行の作りでうまく行かないのも当り前、存在しない仕様をもとに設計なんかされてないからな。システム上意味がなくても念の為用意することが要件の早い段階で決まっていたら使われない項目が出てくるのも往々にしてあるだろ 350仕様書無しさん2022/04/04(月) 21:06:30.74
タバコ吸いながら仕事やると思った以上に捗る
メンタリストDもタバコ吸うと生産性が上がると推奨している
喫煙所にはエンジニアの仲間がいっぱいいる
351仕様書無しさん2022/04/04(月) 21:12:12.18
煙草吸ってると結婚出来る確率がかなり下がるけどね
352仕様書無しさん2022/04/04(月) 21:19:50.47
どっちにしろ0だわ
353仕様書無しさん2022/04/04(月) 21:21:09.65
うちタバコ吸ってるエンジニアなんて居ないぞ
354仕様書無しさん2022/04/04(月) 21:22:49.38
1ヶ月五万円がたばこ代でなくなる
355仕様書無しさん2022/04/04(月) 21:24:27.31
実家に帰る切符を買った
356性器100%2022/04/04(月) 21:25:11.46
ヤりたい子とやったもん勝ち性春なら
357仕様書無しさん2022/04/04(月) 21:28:06.67
うちタバコ吸ってるエンジニアなんて居ないぞ
358仕様書無しさん2022/04/04(月) 21:28:48.23
プログラミングに関する話題話せる人が一人もいない部署ってやばくね
開発全部派遣にやらせるのってやはり駄目よね
359仕様書無しさん2022/04/04(月) 21:53:35.54
そろそろ人生の終着点が近づいてきた
360仕様書無しさん2022/04/04(月) 21:53:53.05
SQLを見たら社員番号+生年月日とか入社年月とかそんな感じだろうな
見たことある
361仕様書無しさん2022/04/04(月) 22:13:44.79
>>349
プログラマーの三大美徳だから
1.怠慢(Laziness)
2.短気(Impatience)
3.傲慢(Hubris)
がんばれ若いのお前の未来は明るい 362仕様書無しさん2022/04/04(月) 22:13:48.08
パンを2枚買ってパンツを履きます
363仕様書無しさん2022/04/04(月) 22:16:29.45
>>361
ガチ優秀なプログラマでこれ備えてるの1人しか知らんわ 364仕様書無しさん2022/04/04(月) 22:17:53.72
パンパン
パンパン
はぁはぁはぁ
365仕様書無しさん2022/04/04(月) 22:18:57.21
366仕様書無しさん2022/04/04(月) 22:26:31.36
別にガチ優秀なら良いのでは
367仕様書無しさん2022/04/04(月) 22:29:49.47
>>361
>>345にぴったりな言葉だな、誰かが作ったシステムをろくに理解もせずゴミだの頭悪いだのいちゃもんつけてるやつにかぎってたいした能力がない 368仕様書無しさん2022/04/04(月) 22:31:12.68
南海トラフ来たな
369仕様書無しさん2022/04/04(月) 22:40:13.46
親父の痛風が再発したタイミングで地震とは
370仕様書無しさん2022/04/04(月) 22:50:49.36
パンツください
パン2ください
パンツくさい
371仕様書無しさん2022/04/04(月) 22:56:50.30
売上が高い大企業だと開発工程をどんどん減らして今だと1年間も業務でプログラムやらなくなっている
従業員3000人中40人も開発業務の経験者がいない
372仕様書無しさん2022/04/04(月) 23:00:58.82
373仕様書無しさん2022/04/04(月) 23:02:26.38
腹減った
スーパー遠い
雨降ってる
374仕様書無しさん2022/04/04(月) 23:13:07.11
パンT
375仕様書無しさん2022/04/04(月) 23:15:14.46
376仕様書無しさん2022/04/04(月) 23:15:47.75
パンツ一丁
377仕様書無しさん2022/04/04(月) 23:15:54.46
378仕様書無しさん2022/04/04(月) 23:16:31.40
イーロンなことつぶやきたい
379仕様書無しさん2022/04/04(月) 23:16:36.72
380仕様書無しさん2022/04/04(月) 23:17:30.71
>>358
結構大きい会社なんだろ?
いんじゃねモテるだろ? 381仕様書無しさん2022/04/04(月) 23:18:14.15
お前らの場合顔が良くねぇからモテねぇってかwwwwwwww
382仕様書無しさん2022/04/04(月) 23:19:33.92
技術はあっても女はありませんってかwww
383仕様書無しさん2022/04/04(月) 23:19:35.54
Javaやっているとずっと底辺クラスの企業から逃れることができない
384仕様書無しさん2022/04/04(月) 23:21:53.96
IT業界に来る女は自閉症持ちの人ばかりだろうし興味ねえわ
385仕様書無しさん2022/04/04(月) 23:22:29.96
継承すればいいじゃん
386仕様書無しさん2022/04/04(月) 23:23:56.92
底辺クラスからうんちぶりぶり
あくっさいウンチでたねミ☆
387仕様書無しさん2022/04/04(月) 23:26:12.51
>>384
若いのにすげぇ乳垂れてる女性エンジニアがいたわ、ブラをしなかった弊害なのかな、爪かじってて頭おかしい感じだったね
抱ける? 388仕様書無しさん2022/04/04(月) 23:27:52.53
javacのcってcompileのc?
389仕様書無しさん2022/04/04(月) 23:28:16.94
元々男女比率低いからねこの業界
ただでさえモテないお前らが更にモテないのを見ると、砂漠で干からびる寸前で自販機を探してるくらい無理難題だよな可哀想(>人<;)
390仕様書無しさん2022/04/04(月) 23:29:40.00
パンツください
391仕様書無しさん2022/04/04(月) 23:36:44.38
女の子の話してればお前らは静かになるよな
技術で反論するより楽だわ
392仕様書無しさん2022/04/04(月) 23:44:02.77
そらもう結婚してるから女の話されてもしらんがなって話だわ
393仕様書無しさん2022/04/04(月) 23:46:33.87
>>392
ワイより上やんけ
結婚相手にこれだけはやめとけ
こんな人がいいなどある? 394仕様書無しさん2022/04/04(月) 23:50:11.67
そんなもん人それぞれってこともわからんのか
395仕様書無しさん2022/04/04(月) 23:53:56.84
396仕様書無しさん2022/04/05(火) 00:04:20.30
>>387
向こうだって選ぶ権利あるだろ
女「>>387ってキメェなっ!オェッ!」って思ってるかも知れないし。 397仕様書無しさん2022/04/05(火) 00:11:40.67
398仕様書無しさん2022/04/05(火) 00:12:53.19
えっ乳垂れててもいけるのみんな?
垂れ乳好きなワイでも考えるほど結構真下だったぞ、顔は普通だった。
399仕様書無しさん2022/04/05(火) 00:14:53.97
教育テレビたまたまつけたら目に入ってきたんだけど
なんとかプレジャーって言葉も入力禁止用語に追加しないといけないのか?
400仕様書無しさん2022/04/05(火) 00:17:36.96
内部向けでは有るんだけど、最近ドキュメントのUML全部手書きのスキャンのままパワポにペタッで終わりにしてる
清書が必要になるケース全然無い
401仕様書無しさん2022/04/05(火) 00:21:17.48
いいねそれ
描き直しちょっと大変そうだけど
402仕様書無しさん2022/04/05(火) 00:40:23.17
403仕様書無しさん2022/04/05(火) 00:42:08.69
404仕様書無しさん2022/04/05(火) 00:47:57.97
405仕様書無しさん2022/04/05(火) 03:36:31.20
mate調子悪い
406仕様書無しさん2022/04/05(火) 04:21:41.50
おまえら、
勤勉
気長
謙虚
なプログラマーか?
407仕様書無しさん2022/04/05(火) 04:35:39.45
ハイパーテキストの『ハイパー』の部分のイキリ具合
名づけ親に、いま後悔してないか聞いてみたい
408仕様書無しさん2022/04/05(火) 05:13:40.90
鳥がピチュピチュうるさくなってきた
409仕様書無しさん2022/04/05(火) 05:15:17.07
なんだ。もう夕暮れか
カラスも一日ご苦労さま
410仕様書無しさん2022/04/05(火) 08:07:26.11
>>407
オックスフォード出で称号がSirのMIT教授が、11次元超重力理論とか検証してるCERNに働いてた時に出したプロポーザルの「ハイパー」なんてショボすぎるくらいだぞ 411仕様書無しさん2022/04/05(火) 08:11:12.86
ハイパーテキストでハローワールド書くわ
412仕様書無しさん2022/04/05(火) 08:13:50.58
普通じゃねーかw
413仕様書無しさん2022/04/05(火) 08:16:12.22
<body>
<h1>Hello World!</h1>
</body>
414仕様書無しさん2022/04/05(火) 08:19:38.01
初学者の普通を舐めちゃいけねぇ
415仕様書無しさん2022/04/05(火) 08:22:01.26
ここもハイパーテキスト対応だったら面白いのにな
416仕様書無しさん2022/04/05(火) 08:44:00.30
417仕様書無しさん2022/04/05(火) 08:47:14.80
可愛いというかエロいけどこの子に限らず絶対にやれない子に入れ込む気持ちがわからん
418仕様書無しさん2022/04/05(火) 08:48:22.99
>>416
ブラウザで見たら鍵垢になってた
やっぱ中傷が来まくったのか? 419仕様書無しさん2022/04/05(火) 08:53:23.26
420仕様書無しさん2022/04/05(火) 08:57:24.80
めっちゃエロいし日本人好みのロリ顔だな
421仕様書無しさん2022/04/05(火) 09:16:00.90
日本一モテているであろうスーパーエンジニアのKENTAのYouTubeでエンジニアがモテるための攻略法を発信してるから全部みて実践すべき
422仕様書無しさん2022/04/05(火) 09:16:52.24
>>421
無職な連中はプログラマー教室にでも行って一発逆転だ
中抜きされて辛いならJavaプログラマーになるのが一番
プログラミング教室のバナー広告もあるからクリックしてみれば?
Aさん
俺はJavaオンリーで700万だなぁ
Javaはここのアンチみたいに全然コーデングできない無能が現場に多いから
必然的に比較対象として優秀に見られるから楽なんだよね
こちとら一切勉強してないのに
Bさん
俺Javaメインで1400万だけどね
FInTechとかJavaの高額案件いくらもあるだろう
Javaしか出来ないという人間は少ないだろうが
Nodeもちょっといじったし今後増えるかもしれないけどバックエンドに関してはJSはまだまだぐちゃぐちゃ 423仕様書無しさん2022/04/05(火) 10:01:27.20
>>422
無職な連中はプログラマー教室にでも行って一発逆転だ
中抜きされて辛いならJavaプログラマーになるのが一番
プログラミング教室のバナー広告もあるからクリックしてみれば?
Aさん
俺はJavaオンリーで7万だなぁ
Javaはここのアンチみたいに全然コーデングできない無能が現場に多いから
必然的に比較対象として奴隷として優秀に見られるから楽なんだよね
こちとら一切勉強してないのに
Bさん
俺Javaメインで14万だけどね
FInTechとかJavaの高額案件(14万)いくらもあるだろう
Javaしか出来ないという人間は少ないだろうが
Nodeもちょっといじったし今後増えるかもしれないけどバックエンドに関してはJSはまだまだぐちゃぐちゃ 424仕様書無しさん2022/04/05(火) 10:05:27.82
今のjavaは中々イケてるで
あとjavaは何だかんだ教材として優秀なんだぁ
goみたいなのから入るよりは数倍いい
スクリプトから入るのは最悪
それを考えたら優秀さ
もちろん糞コードやレガシーが多いのは認める
425仕様書無しさん2022/04/05(火) 10:05:42.56
Javaは中抜きされやすい言語No.1だと思うがガガガガ
もともと大規模開発用の言語で、スキルの低いプログラマーを有能なリーダーが
使い倒すための仕様が盛り込まれてる
426仕様書無しさん2022/04/05(火) 10:06:34.48
オブジェクト指向言語の教材としていまだに優秀なのは認める
427仕様書無しさん2022/04/05(火) 10:07:53.31
ただ言語仕様だけ見れば、javaよりC#の方がモダンかもしれない
就職先もたぶんC#の方が若干良い口が多い
428仕様書無しさん2022/04/05(火) 10:12:02.51
C#は悪くないが案件が多いかと言われると微妙
webならレガシーはJava、モダンはGoとRubyやしなぁ
C#が唯一いいのはデスクトップアプリとUnityのみ
ソシャゲ業界なら第一線級言語なのは間違いない
429仕様書無しさん2022/04/05(火) 10:15:13.92
C#デスクトップアプリ開発ええわ
その開発で求人絞り込めないもんかね
430仕様書無しさん2022/04/05(火) 10:18:03.00
C#はゲーム、ビジネスで強いね
意外なほどASP. NETのシェアは大きい
Microsoftはなんだかんだで強いよ
431仕様書無しさん2022/04/05(火) 10:21:59.81
海外でGOはもう使われなくなってきてるけど日本ではいつまで持つかな
432仕様書無しさん2022/04/05(火) 10:23:35.93
>>431
ま?
それはうれしいお知らせやわ
正直Goの言語仕様キモいからな
じゃあ何が来てるのよ? 433仕様書無しさん2022/04/05(火) 10:24:43.74
AWSのECSでfargateを選ぶ利点ってなくない?
安いしEC2一択で良くないか?
434仕様書無しさん2022/04/05(火) 10:26:04.80
javascriptとpythonなんだろうな
言語仕様が変態すぎてどちらもしんどい
435仕様書無しさん2022/04/05(火) 10:32:42.26
今から新規で作るならASP.NET5 一択?
436仕様書無しさん2022/04/05(火) 10:33:17.76
>>424
ジェネリクスはもちろん、ストリームだのファンクションインターフェイスだのラムダだの使いこなせば普通に最新の書き方になるし、ちゃんとやれば言語が教えてくれる感があるんだよな
Sunnがやってた時に比べるとあれなのはまあそうだし使ってない奴多そうなのは確かだけど… 437仕様書無しさん2022/04/05(火) 10:38:32.86
5年前は、5年後の覇権言語を容易に想像できたし、
おおむね現在の言語のシェアはみんなの想像通りだったけど
いま5年後の覇権言語を想像するのかなり難しいな
python以外の人気言語にはそれぞれの分野でライバルがある印象
C#すらmicrosoftが5年後までもつか分からん
438仕様書無しさん2022/04/05(火) 10:40:07.20
439仕様書無しさん2022/04/05(火) 10:43:29.69
>>438
python, js, c, java, c#あたりじゃないかな 440仕様書無しさん2022/04/05(火) 10:45:38.77
普通にJS、Java、C#あたりじゃね
言語は誰でもなんでも出来ると思うからあとは単にシェアなんだよね
あと言語よりフレームワークがきつい
441仕様書無しさん2022/04/05(火) 10:46:23.22
ああ、もちろんC/C++は殿堂入りだけど職としては少なめかも
442仕様書無しさん2022/04/05(火) 10:47:40.04
>>439
これなら5年前容易に想像出来た(ドヤァ)とか言われても既に普及しまくってたな 443仕様書無しさん2022/04/05(火) 10:48:50.90
ドヤアとかいらないなあ
444仕様書無しさん2022/04/05(火) 10:48:59.52
>>442
そそ。5年前は、当時と今で言語のシェアが大きく動かないことが想像できた 445仕様書無しさん2022/04/05(火) 10:53:23.52
446仕様書無しさん2022/04/05(火) 10:53:50.85
5年前だとRuby全盛じゃないか?
447仕様書無しさん2022/04/05(火) 10:59:17.75
Rubyが使われる隙間ってそんな広くはないから
隙間によってはそうかもしれないし
別の隙間ではRubyなんて入ってきたこともないし
448仕様書無しさん2022/04/05(火) 11:01:46.31
まぁここにいる人なら少なそうだけどソシャゲ界隈はほとんどRuby使ってたな
449仕様書無しさん2022/04/05(火) 11:04:22.87
Microsoftが5年持つかわからんには草
450仕様書無しさん2022/04/05(火) 11:08:59.94
ビジネスでChrome OSの伸びがすごいから
どちらが勝つか論争が絶えない
451仕様書無しさん2022/04/05(火) 11:11:52.94
ソシャゲ界隈はphpも多いで
嫌になるけど
452仕様書無しさん2022/04/05(火) 11:16:30.69
確かにこっちは外資で金融の特定サービスとかだからまるで違う隙間やな
ソシャゲとか一回やってみたいかも
453仕様書無しさん2022/04/05(火) 11:17:52.35
もともとそういえばゲームがやりたかったのかもしれない
454仕様書無しさん2022/04/05(火) 11:19:40.50
ゲーム業界は給料が安いけど、環境的に技術力は伸びやすいから
若いうちに気が済むまでゲームを作って、年を食ったら転職するキャリア設計なら
悪くないんじゃないかな
455仕様書無しさん2022/04/05(火) 11:23:33.59
ほんま給料は安いわ
やりがい搾取とはよく言ったもんやで
けどもう転職する気力もない
456仕様書無しさん2022/04/05(火) 11:25:18.34
なんでゲームが作りたくなったかというとゲームに心動かされたからなのかね
457仕様書無しさん2022/04/05(火) 11:48:20.35
単純に自分が興味あるかだけやろ
まぁゲーム業界入っても作りたいモノ作れるわけちゃうから
そんな気持ちは一瞬でなくなるかもな
458仕様書無しさん2022/04/05(火) 11:51:58.40
まあ仕事というのはそういうとこあることもあるわな
459仕様書無しさん2022/04/05(火) 11:55:15.55
特にソシャゲなんてマネタイズを考えたりしたら萎えてくるぞぉ
糞集金ガチャがどうこう叩かれる奴や
大手コンシューマパブリッシャーで自分の好きなタイトルに関われる選ばれし民になれれば最高やけど
そんなもんは幻想よ
460仕様書無しさん2022/04/05(火) 11:56:04.70
ASP.NETって昔はWindowでしか動かなかったんでしょ
選べる環境としてLinux無くして半分になるデメリット受け入れてまで使われたメリットって何だったの?
461仕様書無しさん2022/04/05(火) 12:05:08.81
462仕様書無しさん2022/04/05(火) 12:07:59.56
彼女のメイクをギャルめに変えて欲しい
なんで言えばええやろ
463仕様書無しさん2022/04/05(火) 12:17:49.53
Windows3.1って新OSだったなぁ。
464仕様書無しさん2022/04/05(火) 12:18:26.86
ここの人たちが最初に学んだ言語って何?
465仕様書無しさん2022/04/05(火) 12:21:21.25
c
466仕様書無しさん2022/04/05(火) 12:24:14.45
日本語
467仕様書無しさん2022/04/05(火) 12:39:21.22
n88basic
468仕様書無しさん2022/04/05(火) 12:43:41.32
pro*c
469仕様書無しさん2022/04/05(火) 12:47:04.49
で、今からプログラミング始めるとしたまずどの言語から勉強するのがいいのよ
470仕様書無しさん2022/04/05(火) 12:48:54.37
borland c
471仕様書無しさん2022/04/05(火) 12:51:01.82
c
472仕様書無しさん2022/04/05(火) 13:00:09.00
おじいちゃん多すぎだろ・・・
473仕様書無しさん2022/04/05(火) 13:16:07.75
474仕様書無しさん2022/04/05(火) 13:20:26.67
go2
475仕様書無しさん2022/04/05(火) 13:23:43.06
476仕様書無しさん2022/04/05(火) 13:24:01.59
モダンウェブサイトはjavascriptに依存しすぎでは無いか
477仕様書無しさん2022/04/05(火) 13:29:34.86
javascriptの攻撃が増えてるって言うが攻撃ってなにすんだ?
sqlインジェクションでもするのか?
478仕様書無しさん2022/04/05(火) 13:40:55.23
白ギャルがええ
479仕様書無しさん2022/04/05(火) 14:43:00.96
やっちまった
480仕様書無しさん2022/04/05(火) 15:03:25.39
481仕様書無しさん2022/04/05(火) 15:22:49.72
delphi
482仕様書無しさん2022/04/05(火) 15:43:44.83
483仕様書無しさん2022/04/05(火) 15:52:09.41
scriptの要素をインジェクションするXSS攻撃ならば、
JAXやフレームワークのエスケープ機能を使うことで未然に回避できる
484仕様書無しさん2022/04/05(火) 16:26:41.04
スターリンクって送信どうやるんだろ
485仕様書無しさん2022/04/05(火) 16:42:02.06
レベル低すぎるベンダのせいで全然テストが終わらん。
486仕様書無しさん2022/04/05(火) 16:45:01.71
多分、多バイト文字がどうなってるのか全く分かってないのに何となくで仕事してるんだろうな…。
脱力する。
487仕様書無しさん2022/04/05(火) 16:51:33.38
488仕様書無しさん2022/04/05(火) 17:09:25.58
バカにもわかる連携テスト資料作らないのがわるい
489仕様書無しさん2022/04/05(火) 17:10:49.77
安いとこしか使ってないんじゃね?
いるんだろ?
数千万円もらうようなスーパープログラマさんが
そいつに頼めよ
490仕様書無しさん2022/04/05(火) 17:14:40.66
よく引き合いに出されて、アホだから給料が低いって言われるけど
数千万円プログラマってどれくらい天才なん?
491仕様書無しさん2022/04/05(火) 17:38:51.15
>>490
オードリータンさんをイメージすれば分かると思う。 492仕様書無しさん2022/04/05(火) 17:40:34.65
>>490
YouTubeでがっつり金を稼げるくらい 493仕様書無しさん2022/04/05(火) 17:52:36.09
494仕様書無しさん2022/04/05(火) 17:58:55.10
ラーメン行こっと
495仕様書無しさん2022/04/05(火) 18:03:23.06
みんな違ってみんな良い
496仕様書無しさん2022/04/05(火) 18:04:39.62
今日の晩飯どうするよ
497仕様書無しさん2022/04/05(火) 18:05:42.38
野菜マックスラーメン+餃子
498仕様書無しさん2022/04/05(火) 18:19:21.42
凄腕プログラマって腕前もそれなりにあるけど主導権握って都合のいい要件で進めるのがうまい印象
499仕様書無しさん2022/04/05(火) 18:36:13.97
でもその都合というのはチームメンバーや客にとっても
良い感じになるまとめ方をしてたりね
自身やメンバーにはできる限りローリスクになるよう持って行ったり
それでいて客にはゴミではなく適切な要件とクォリティを提示する
これが間違ってバカに主導権を握らせると、必ず壊れる人間が現れる
500仕様書無しさん2022/04/05(火) 18:41:57.14
>>493
もう一人のスティーブに仕事を取られたんだよ 501仕様書無しさん2022/04/05(火) 18:42:07.95
チャーハンでしょうがっ!
502仕様書無しさん2022/04/05(火) 18:53:17.22
HTMLやCSSをプログラミングじゃないよと言えば叩かれて悪者にされる世の中だけど、みんなはマークアップ言語はプログラミング言語に含まれると思う?
503仕様書無しさん2022/04/05(火) 18:56:30.92
もういろんな問題がどんどん上がってきて無理
この開発破綻するわ
たくさんの部署があれもこれも言ってきてわけわからん
504仕様書無しさん2022/04/05(火) 18:57:27.59
HTML cssよりExcelの方が難しいよ
505仕様書無しさん2022/04/05(火) 19:01:52.11
Excelもプログラミングだな
ってことでHTMLもプログラミングでいいよ
よかったよかったよかったね
506仕様書無しさん2022/04/05(火) 19:02:42.71
>>502
フロントエンドエンジニアならデザイナーより使えて当然 507仕様書無しさん2022/04/05(火) 19:02:50.76
htmlはロジックないじゃん
508仕様書無しさん2022/04/05(火) 19:06:02.57
cで書かれたcgiって標準出力にタグ吐くの?
509仕様書無しさん2022/04/05(火) 19:15:19.41
510仕様書無しさん2022/04/05(火) 19:18:05.49
HTMLやってるやつにヘッダーとフッターって絶対に必要なの?って聞いたら必要だよ!って答えてくれた
511仕様書無しさん2022/04/05(火) 19:33:49.72
フレームワークでトリッキーな使い方されると手に負えんわ
512仕様書無しさん2022/04/05(火) 19:35:45.92
勉強するために会社辞めました
513仕様書無しさん2022/04/05(火) 19:36:10.68
>>490
YouTubeとかTwitterで
初学者をカモにしてる奴ら 514仕様書無しさん2022/04/05(火) 19:37:25.72
515仕様書無しさん2022/04/05(火) 19:39:41.55
とりあえずGOから仕留めてく
516仕様書無しさん2022/04/05(火) 19:41:20.67
Goはオワコン
517仕様書無しさん2022/04/05(火) 19:49:08.37
KENTAさんを信じる!
518仕様書無しさん2022/04/05(火) 20:06:58.50
誰やねんその雑魚は
519仕様書無しさん2022/04/05(火) 20:24:50.19
YouTuberやぞ
520仕様書無しさん2022/04/05(火) 20:43:02.18
糞YouTuberとかどうでもよすぎる
521仕様書無しさん2022/04/05(火) 21:05:10.43
正直客先常駐系の会社は金もらいながらプログラミング学べる場所くらいに思っといたほうがいい
酷いとこだと新人研修も無いから学べすらしないけど
522仕様書無しさん2022/04/05(火) 21:08:52.62
何故かフリーランスに教えてる
523仕様書無しさん2022/04/05(火) 21:31:13.95
晩飯なんて金かけてもしゃあないのに外食とかして1000円近くかけてしまう
524仕様書無しさん2022/04/05(火) 21:51:16.75
駆け出し、若手ばかり何とかしようというインフルエンサーは多いけど、40代以降を
何とかするインフルエンサーは皆無だよね
525仕様書無しさん2022/04/05(火) 21:58:11.88
526仕様書無しさん2022/04/05(火) 21:58:56.42
今はロシアがまじで大量虐殺を行ったのかが気になって仕方ない
527仕様書無しさん2022/04/05(火) 21:59:56.10
インフルエンサーって俺様イケてる俺様カッコイイの代表格だろ?
リーダブルとか言って英語読めるからコメント要らねえとか
早速リーダブルの本質を外れてる奴とか
528仕様書無しさん2022/04/05(火) 23:47:26.10
529仕様書無しさん2022/04/05(火) 23:55:55.95
日向坂クラスターやっちまったか
530仕様書無しさん2022/04/06(水) 02:09:26.66
Twitter、取締役にイーロンマスク
531仕様書無しさん2022/04/06(水) 03:10:02.00
腹減った
半額弁当あるか見てこよ
532仕様書無しさん2022/04/06(水) 03:34:43.39
起きてスマホ見たら3:33だった
533仕様書無しさん2022/04/06(水) 03:39:53.40
スンスンスーン
534仕様書無しさん2022/04/06(水) 03:55:50.41
ok computerのtシャツ、ポチッたったw
535仕様書無しさん2022/04/06(水) 04:10:49.79
変な夢見たけど思い出せない
536仕様書無しさん2022/04/06(水) 05:56:42.16
起きてスマホ見たら5:55だった
537仕様書無しさん2022/04/06(水) 08:06:23.61
お前ら弁当の値段いくらぐらい?
538仕様書無しさん2022/04/06(水) 08:18:10.95
会社で取ってる弁当なら500円くらいじゃね?
539仕様書無しさん2022/04/06(水) 08:19:07.55
チャーハン食いてえ
540仕様書無しさん2022/04/06(水) 09:40:37.52
今どきは入社式はおろか内定式とかの時点で既に新卒同期のLINEグループが出来てるんだな
拒否すればもちろん1人だけ仲間はずれだし面倒な時代だ
541仕様書無しさん2022/04/06(水) 09:46:20.35
フレッシュな新卒か!?
いいなー
542仕様書無しさん2022/04/06(水) 10:12:40.60
派遣デビュー決まったぜ
どんなとこに派遣されるかワクワクすっぞ
543仕様書無しさん2022/04/06(水) 10:12:58.00
イーロンマスクがTwitterの取締役か
編集ボタンは確かに欲しいな
544仕様書無しさん2022/04/06(水) 10:17:13.13
ツイッターってインターネットが存在する限り未来永劫ずっと続くサービスになるのかね
545仕様書無しさん2022/04/06(水) 10:18:19.24
編集ボタンなんかあったらリプとの整合性が取れなくならね?
まったく逆の意味に賛同してるように見せることも出来るし
546仕様書無しさん2022/04/06(水) 10:19:23.54
>>544
もうGAFAじゃなくてGATAだな
Facebookなんて周りでやってるやつ1人もいない 547仕様書無しさん2022/04/06(水) 10:19:41.61
バズったあと編集して犯罪自慢ツイートにして
リツイートが犯罪に賛同したっぽい感じにするのが捗るな
548仕様書無しさん2022/04/06(水) 10:21:33.74
Redditは投稿やコメントを編集出来るが編集時間が出る
GitHubのissueもそのような仕様
549仕様書無しさん2022/04/06(水) 10:27:13.32
編集するとGitの差分形式でツイートが追加されるなら欲しい
上書きしちゃうならタイムスタンプついてようが混乱するんでダメだ
550仕様書無しさん2022/04/06(水) 10:38:15.59
Twitterの凄みは?
551仕様書無しさん2022/04/06(水) 10:39:08.44
>>546
GATTAな
TikTokも入って来る 552仕様書無しさん2022/04/06(水) 10:39:08.65
553仕様書無しさん2022/04/06(水) 10:40:32.36
そもそもFacebookって何がいいんだ?
おっさんしか使ってないイメージ
かと言っておっさん同士が初対面でLINE交換してるのもちょっと不気味だしな
554仕様書無しさん2022/04/06(水) 10:41:05.66
やっぱシンプルが一番なんだよな
そこら辺考慮して何か新しいウェブサービス作れないか
555仕様書無しさん2022/04/06(水) 10:45:37.16
シンプル柔軟万能なものはもう出揃ってるからな
ターゲット狭めて複雑化・最適化して細々と売るしかない
最近の仕事はそんなのばっかりで本当につまらない
これって既存の大手SNSをちょっと工夫して使えば要件満たせるよね???ってカンジ
556仕様書無しさん2022/04/06(水) 11:01:55.59
>>555
まさに今の市場の狙い目は「機能が多すぎて使いづらい」もののリプレイスだな
アホ向けに薄利多売は基本儲かる 557仕様書無しさん2022/04/06(水) 11:31:35.40
競合他社よりシンプルで簡単なものを
これは案件スタート直後はみんな合意するんだけどな
お客様の重箱アタックに答えていくとすぐに破綻する
558仕様書無しさん2022/04/06(水) 11:31:46.06
>>546
ネタだよね?
ちなみにWhatsAppとInstagramはfacebook 559仕様書無しさん2022/04/06(水) 11:35:46.60
どれもクソバーグが買収しただけだけどな
てか今社名フェイスブックじゃなくてメタなんとかなんだろ
560仕様書無しさん2022/04/06(水) 12:32:13.60
RESTful API設計難しすぎる
次のプロジェクトはgRPCにしよ
561仕様書無しさん2022/04/06(水) 12:41:10.97
csv連携がいいよ
562仕様書無しさん2022/04/06(水) 12:41:46.95
563仕様書無しさん2022/04/06(水) 13:36:08.41
なは
564仕様書無しさん2022/04/06(水) 13:45:20.05
ハゲたら坊主にしたほうがいいのかな
でも頭頂部以外はフサフサだからそれで坊主にするのは躊躇するわ
565仕様書無しさん2022/04/06(水) 13:59:42.32
iPadでbash動かしたかったんだけど、a-shellってshなのな
しかもシェル変更するコマンドもnot found
みんなサーバー契約して使ってるの?
566仕様書無しさん2022/04/06(水) 14:12:55.73
スマホOSのサンドボックスについて勉強した方がええ
日本語じゃ無いだろうけど
567仕様書無しさん2022/04/06(水) 14:27:56.73
gRPCの方が主流になっていくと言われてるから今から触るならそっちなんじゃないかな
俺は詳しくないけど
568仕様書無しさん2022/04/06(水) 14:29:58.06
>>553
まさにそれ用
職場とか堅苦しい場の逃げ道として有用
あと自分で会社とかやると意外と必要になるよ 569仕様書無しさん2022/04/06(水) 14:33:48.13
>>560
やめとけ
GraphQLも流行りに任せて使って大失敗した
RESTにしとけ 570仕様書無しさん2022/04/06(水) 14:48:03.67
571仕様書無しさん2022/04/06(水) 15:00:47.98
grpc使ってるけどこれでいいよ
特に不満ない
572仕様書無しさん2022/04/06(水) 15:47:20.31
プログミングのタイピング速度教えてくれ
ここで測定できる
https://typing.io/
基準
wpm15未満 カス
wpm15~20 普通以下
wpm21~30 普通
wpm31~40 中の上
wpm41~50 上の下
wpm51~60 速い
wpm61~ 超速い
ちなワイ
573仕様書無しさん2022/04/06(水) 16:27:52.63
シーシャープで29やった
574仕様書無しさん2022/04/06(水) 18:50:44.25
>プログミング
でカスだな
575仕様書無しさん2022/04/06(水) 18:51:46.84
てか怪しいから踏まない
576仕様書無しさん2022/04/06(水) 18:56:06.68
チャーハンなら10分で作れる
577仕様書無しさん2022/04/06(水) 18:58:16.75
ハンバーガー買ってきた
578仕様書無しさん2022/04/06(水) 19:07:04.63
チャーハンも食え!
579仕様書無しさん2022/04/06(水) 19:09:09.20
ラーメン食う
580仕様書無しさん2022/04/06(水) 19:10:18.12
チャーラーバーガーセットにポテトはお付けしますか?
581仕様書無しさん2022/04/06(水) 19:22:24.96
カレー食べます
582仕様書無しさん2022/04/06(水) 19:35:01.41
ダンベル何キロ持てるって面白いかな
583仕様書無しさん2022/04/06(水) 19:36:59.94
カールズジュニアのハンバーガー喰った
良い肉な感じがはしたがウェルダン過ぎ
もうちょっとミディアムレア気味に焼いて欲しかった・・・
584仕様書無しさん2022/04/06(水) 19:55:52.18
意識高い系バーガー
585仕様書無しさん2022/04/06(水) 19:58:19.29
シェイクシャックバーガーこそ至高
586仕様書無しさん2022/04/06(水) 20:03:57.14
チャーハンの方が美味しい
587仕様書無しさん2022/04/06(水) 20:04:56.86
シェイクシャック肉汁で手がベタベタ問題
588仕様書無しさん2022/04/06(水) 20:16:08.69
おめでとう!
589仕様書無しさん2022/04/06(水) 20:19:11.82
バーガータイム
590仕様書無しさん2022/04/06(水) 20:21:00.15
感染研がエアロゾル感染認めたのにいまいち話題になってないな
あれだけ飛沫感染と接触感染を気を付けろとか言ってたのに
591仕様書無しさん2022/04/06(水) 20:29:02.04
そりゃそうだろって感想しかない
592仕様書無しさん2022/04/06(水) 20:33:38.16
最初の旅客線の段階で飛沫じゃないなってわかるやん
593仕様書無しさん2022/04/06(水) 20:42:35.88
セントラルヒーティングが原因やろって話あったよね
594仕様書無しさん2022/04/06(水) 20:46:08.56
595仕様書無しさん2022/04/06(水) 20:51:10.32
jrだかの職員6人ぐらいが集団感染した時もマスクはしてた共有の水道を介して感染とかクソみたいな言い訳してたよな
まぁ、うんジャップが敗戦認めるのに2,3年かかるのはいつものことだが
596仕様書無しさん2022/04/06(水) 20:54:14.11
グレートオーカーンの女児救出の話題めっちゃほっこりする
597仕様書無しさん2022/04/06(水) 21:27:21.30
名誉スバ友だっけ
598仕様書無しさん2022/04/06(水) 21:44:17.40
ワクワクイベント
599仕様書無しさん2022/04/06(水) 21:45:11.66
600仕様書無しさん2022/04/06(水) 21:56:00.75
いまの職場でメガネかけてないのが多いんだが
何で近視にならないんだろうな
俺なんて昔からゲームやってたのもあるけど
PC触り出してから一気に目が悪くなってメガネかけた
601仕様書無しさん2022/04/06(水) 22:01:38.23
コンタクト
602仕様書無しさん2022/04/06(水) 22:03:18.68
IPSの角膜移植の治験が成功したからレーシックより有望な視力回復手術がそのうち出てくる気がする
603仕様書無しさん2022/04/06(水) 22:05:18.28
ワイのおめめ治るのか
メガネ邪魔なんだよな
604仕様書無しさん2022/04/06(水) 22:08:13.87
IPS角膜移植は現時点で1000万で、将来300万円を目指して整備するって言ってるから気軽に手術できる様になるのは随分先になる気がする
605仕様書無しさん2022/04/06(水) 22:24:25.98
50年後はテクノロジーの進化で随分快適に暮らせそうな気はするけど
逆にいろんな山積みの問題が押し寄せてきててヤバいことにもなってそうやから複雑よな
606仕様書無しさん2022/04/06(水) 22:27:49.80
歯の再生医療はよ
607仕様書無しさん2022/04/06(水) 22:45:15.09
深刻な資源不足&AIの発達→下級国民の削減?
どうなるんだろうねぇ未来
608仕様書無しさん2022/04/06(水) 23:05:35.43
ICLやった知り合いいるけど怖くて無理だわ
609仕様書無しさん2022/04/06(水) 23:06:54.52
610仕様書無しさん2022/04/07(木) 00:02:30.64
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)再生
611仕様書無しさん2022/04/07(木) 00:04:33.05
どうせ死ぬ
612仕様書無しさん2022/04/07(木) 00:23:57.53
BB2Cで書き込めなくなった
613仕様書無しさん2022/04/07(木) 00:26:30.96
>>558
周りでって言ってるだろ?
お前は外国人全員と友達なのかよ 614仕様書無しさん2022/04/07(木) 00:29:59.39
WebSocketはUDP通信って言ってるやついるけどテキスト送ってるからTCP通信じゃないか?
615仕様書無しさん2022/04/07(木) 00:39:13.33
?
616仕様書無しさん2022/04/07(木) 00:45:58.76
617仕様書無しさん2022/04/07(木) 00:48:12.64
mateも最新バージョン以外では書き込み出来なくなった
アプデしたら広告だらけになったな
618仕様書無しさん2022/04/07(木) 00:56:06.16
今やGAFAよりFIFAのほうが面白い
619仕様書無しさん2022/04/07(木) 00:58:43.60
5chチェックしてる時間を減らしてロックスミスでも練習しようと思う
620仕様書無しさん2022/04/07(木) 01:15:46.03
mate更新したけど広告はいつもの上の部分にしか出ないよ?
621仕様書無しさん2022/04/07(木) 02:03:26.39
公式リファレンスて基本よく意味がわからないのが多数なんだがあれわざとなの?
よくわからんからこそ使い方記事にして上げてる人間が沢山いるわけでしょ?
622仕様書無しさん2022/04/07(木) 02:15:25.66
お前の理解力がたりんだけだろ
623仕様書無しさん2022/04/07(木) 03:08:45.10
>>620
インフィードで広告入って来ない?
俺アドブロック入れてるけどやたらデカいPR枠だけところどころに入ってる 624仕様書無しさん2022/04/07(木) 04:41:26.74
なんか暑い
目が覚めた
625仕様書無しさん2022/04/07(木) 04:57:56.99
>>623
ない
Android3台確認したけどならない 626仕様書無しさん2022/04/07(木) 06:44:46.99
蚊がいる
627仕様書無しさん2022/04/07(木) 06:50:39.31
ランサムウェアって暗号化するんだよな
その逆をやれば戻せるんだよな?
例えばデータの一部に"AAAAAAA"とか同じ文字を長く入れとけばどんな暗号化されたのかわかるんじゃね?
って思った
628仕様書無しさん2022/04/07(木) 07:12:55.31
ユースケース図書いてたら時代遅れと笑われた
もう次の流行りがあるんけ?
629仕様書無しさん2022/04/07(木) 07:12:56.87
630仕様書無しさん2022/04/07(木) 07:14:21.40
俺の老いた頭じゃもう追いつけねえんだ
棒人間が1人増えただけで頭が混乱しちまう
631仕様書無しさん2022/04/07(木) 07:15:48.02
632仕様書無しさん2022/04/07(木) 07:21:27.53
暗号化って何してるんだ?
作るやつ次第なんだろうけど
633仕様書無しさん2022/04/07(木) 07:21:34.70
ユースケースは20年くらい前に書いたな
634仕様書無しさん2022/04/07(木) 07:22:46.84
サンタマリア最近テレビで見てないな
635仕様書無しさん2022/04/07(木) 07:25:39.07
ユースケースに変わるものって何だ
636仕様書無しさん2022/04/07(木) 07:43:28.19
システム使用者が一種類のような小規模システムだと
そもそも書く必要がないしな
いろんな部署や担当が絡む中規模以上ならまだしも
637仕様書無しさん2022/04/07(木) 08:36:05.46
AES暗号って復号後の内容が分かっても
キーと初期化ベクトルの復元は難しいんじゃね?
そんな簡単だったら誰かやってんじゃね
しらんけど
638仕様書無しさん2022/04/07(木) 09:15:02.35
ユースケースとかer図とか書くのはいいがどのツールで書くのかを迷う
639仕様書無しさん2022/04/07(木) 09:28:43.58
手
640仕様書無しさん2022/04/07(木) 09:32:18.27
だな
641仕様書無しさん2022/04/07(木) 09:40:39.42
draw.io
642仕様書無しさん2022/04/07(木) 10:08:58.69
とりあえずqiitaか知恵袋あたりで質問形式で要件書くと誰かが勝手にコーディングしてくれるからクラウドワークスに発注するより効率がいい
643仕様書無しさん2022/04/07(木) 10:30:33.31
手取り15万から25万にあげれますか?
業界歴3年目っす
644仕様書無しさん2022/04/07(木) 10:51:10.45
先輩か上司に聞け
645仕様書無しさん2022/04/07(木) 10:56:11.49
>>643
おめーなんて雑魚にそんな払えるわけねーだろ!! 646仕様書無しさん2022/04/07(木) 10:58:10.40
>>643
大きいところならポジションが上がると年俸150万円上がるとかはわりとあるけど小さいとこだと年一の面談で月1万円アップくらいが関の山
手取りだと半値になるとしたら10万上げるためには20年かかる 647仕様書無しさん2022/04/07(木) 11:00:09.72
VR毎日やってるとはげそう
髪の毛引っかかって抜ける
648仕様書無しさん2022/04/07(木) 11:09:38.20
MySQLで200万行くらいあるテーブルをselectするたびにexplainでcreating sort indexって出てめちゃくちゃ遅いんだけどこれってindex貼り過ぎてる弊害だったりする?
649仕様書無しさん2022/04/07(木) 11:14:42.44
ブロックチェーンって最近聞かないな
650仕様書無しさん2022/04/07(木) 11:18:44.05
>>648
indexが正しく使われてなくてボトルネックになっている 651仕様書無しさん2022/04/07(木) 11:18:58.01
652仕様書無しさん2022/04/07(木) 11:23:41.10
653仕様書無しさん2022/04/07(木) 11:24:04.96
654仕様書無しさん2022/04/07(木) 11:24:46.40
>>650
using indexになってればいいってもんでもないのか 655仕様書無しさん2022/04/07(木) 11:25:05.37
毎回ソートするキーを変えたらダメだよな?
656仕様書無しさん2022/04/07(木) 11:26:27.16
手取り15万てどうやったらなれるの?
新卒の時でさえ手取り24万ぐらいだったけど
657仕様書無しさん2022/04/07(木) 11:52:43.75
658仕様書無しさん2022/04/07(木) 12:04:58.94
チャーハン食いに行く
659仕様書無しさん2022/04/07(木) 12:06:40.32
>>654
selectする時に使用するカラム、ソートするクエリにマルチインデックスをはると解決する 660仕様書無しさん2022/04/07(木) 12:17:54.23
>>643
40歳までは勉強でその手取りが妥当
40歳以降はリストラだから考える必要なし 661仕様書無しさん2022/04/07(木) 12:23:40.67
662仕様書無しさん2022/04/07(木) 12:28:05.74
>>657
ガキじゃねえよ今年40
そして今の手取りは48万 663仕様書無しさん2022/04/07(木) 12:33:10.76
664仕様書無しさん2022/04/07(木) 12:33:59.38
プログラマがプログラマに対して底辺とか言える環境がおかしい
学歴と資格で縛った方が全て上手く行くのに
665仕様書無しさん2022/04/07(木) 12:34:45.62
何か全世界的にまともな会社はメールでのファイル添付禁止なりそうだな
これ系のサービス提供してるとこ契約爆増するだろ
666仕様書無しさん2022/04/07(木) 12:36:01.84
そもメールの誤配信大杉
667仕様書無しさん2022/04/07(木) 12:57:16.26
会社のメールに親父のメールアドレス紛れ込んだのは草だった
668仕様書無しさん2022/04/07(木) 12:58:54.63
>>656
初任給20万なら手取り15くらいでは? 669仕様書無しさん2022/04/07(木) 12:59:17.26
誰も歳取るのに
670仕様書無しさん2022/04/07(木) 13:03:09.97
>>665
知ってる人との連絡なら添付で問題ない
よくわからないとこのサーバー経由する方がこわい 671仕様書無しさん2022/04/07(木) 13:17:54.90
メールの宛先間違えてたら元も子もない
672仕様書無しさん2022/04/07(木) 13:30:19.74
送付しようとしてるアドレスが正しいか
どうかなんて本人と神以外わからない
673仕様書無しさん2022/04/07(木) 13:50:46.38
神頼みで連絡するのか?
すげーな
674仕様書無しさん2022/04/07(木) 14:06:49.18
神をccに入れておけば上手いことやってくれるんだぜ
675仕様書無しさん2022/04/07(木) 14:07:48.78
神からメールあったけど無視したわ
676仕様書無しさん2022/04/07(木) 14:08:30.13
677仕様書無しさん2022/04/07(木) 15:09:28.34
im gods child
678仕様書無しさん2022/04/07(木) 15:54:53.31
この腐敗した
679仕様書無しさん2022/04/07(木) 16:00:44.91
世界に堕とされた
680仕様書無しさん2022/04/07(木) 16:10:14.10
681仕様書無しさん2022/04/07(木) 16:10:41.86
682仕様書無しさん2022/04/07(木) 16:46:01.98
退職記念に頭おかしくなってPC買った
ちなみに次の仕事は決まってない
683仕様書無しさん2022/04/07(木) 17:58:30.16
激務で精神崩壊した美人が一年休職して社会復帰できず辞めた
ITはなんでこんなに忙しいのか
684仕様書無しさん2022/04/07(木) 18:00:13.09
プログラマーは激務
プログラマーは万年人手不足
プログラマーは給料安い
全てが矛盾なく成り立ってる芸術的職業
685仕様書無しさん2022/04/07(木) 18:32:06.96
業界も長いけど、ここまで重度のコミュ障には出会ったことがないわ
いろんな支店や部署や協力企業が頑張ってくれてんのに
一番近いうちの部署の奴らだけが連携すら不可能という
上司は依頼したらそのまま依頼として返すバカだし
連絡しても返信も報連相もないから進捗一つわからん
やりたかないがクレーム入れるしかないのか?
686仕様書無しさん2022/04/07(木) 18:34:37.09
誰に話してるんや
687仕様書無しさん2022/04/07(木) 18:36:08.62
誰でもないよ
688仕様書無しさん2022/04/07(木) 18:50:12.55
チャーハンは簡単
チャーハンは万人が満足
チャーハンは安い
689仕様書無しさん2022/04/07(木) 18:50:23.42
プログラマが激務って具体的には
コーディングの規模にしては工数少なすぎるとか?
690仕様書無しさん2022/04/07(木) 18:52:48.25
出来るやつは出来ないやつの範囲までやる激務
出来ないやつは分からない分からない悩む激務
691仕様書無しさん2022/04/07(木) 19:15:33.55
若い頃はできない分やってくれ人もいたけど
おっさんなるとスルーされて悲しい
692仕様書無しさん2022/04/07(木) 19:20:50.12
若い子に助けられたら惨めやろ
693仕様書無しさん2022/04/07(木) 19:23:34.83
仕事だぞ
知ってる人がいたら若くても聞く
694仕様書無しさん2022/04/07(木) 19:29:24.13
まともに設計できん奴はまじでエンジニア名乗るの辞めて欲しい!
dddくらいマスターしてきて!
695仕様書無しさん2022/04/07(木) 19:31:14.03
ディ ディ ディディディディー
696仕様書無しさん2022/04/07(木) 19:34:46.87
今は残業厳しいのだろうが平日はもちろん深夜や朝まで無給で残業、土日も無給で稼働してたからな
といっても1年前までの話だが
もう安く自分を売るのはやめた
おれがバカだったわ
697仕様書無しさん2022/04/07(木) 19:36:59.01
若い頃は若いもおっさんもなかったけど
今時って若い奴もおっさんも年齢気にしすぎやろと
698仕様書無しさん2022/04/07(木) 19:38:54.31
んなことなないやろ
俺が学生やった頃は30代はおっさんやん!って感じやったで
699仕様書無しさん2022/04/07(木) 19:43:57.78
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)髪型で年齢を決めつけないでください
700仕様書無しさん2022/04/07(木) 19:53:27.68
>>698
や、そう言うことを言ってるんじゃなくて
若手から爺ちゃんまで幅広い年齢の人達が集まって
同じプロジェクトで仕事をしてたってこと
人を否定する類のバカも当時はいなかった 701仕様書無しさん2022/04/07(木) 20:01:40.04
小さくてもいいからマウンティングしたいんだよ
そうやって精神を保ってるんだよ
702仕様書無しさん2022/04/07(木) 20:05:08.73
>>700
割とナチュラルにゲンコ飛んで来るのに否定するやついなかったっけ? 703仕様書無しさん2022/04/07(木) 20:07:25.91
やーさんみたいな口調で毎日のように怒鳴るPM見たことある
704仕様書無しさん2022/04/07(木) 20:10:48.04
>>702
暴力も暴言もないわ、年齢に関係なくあだ名で呼び合ったりしてたし 705仕様書無しさん2022/04/07(木) 20:13:25.00
荒れてる職場には、必ず人を見下してかかるゴミがいる
706仕様書無しさん2022/04/07(木) 20:19:44.84
>>705
マウントする人は発達障害の人が多いよ。
あとサイコパスな人もけっこういた。
派遣社員の人全員をクリニックで診察受けさせれば半分位は発達障害だと思う。
でも発達障害の人はクリニックに行くように言われても絶対行かないんだよね💦 707仕様書無しさん2022/04/07(木) 20:21:24.35
新しい職場がデカいところでちゃんと食堂あるから助かる
いつもコンビニ飯になってたから
708仕様書無しさん2022/04/07(木) 20:22:24.20
>>706
派遣社員に限定してるあたりあんたもバイアスかかってそうだな 709仕様書無しさん2022/04/07(木) 20:23:39.38
リモートワークなので自炊です
710仕様書無しさん2022/04/07(木) 20:24:22.40
>>708
別に限定するつもりはないよ。
ただ派遣の人が多め。
大手企業は採用時に発達障害の人を適性検査で弾いてるみたい。 711仕様書無しさん2022/04/07(木) 20:46:38.44
発達障害と天才という本があってだな
発達障害は天才なんだよ
712仕様書無しさん2022/04/07(木) 20:51:13.19
発達障害はサヴァンとは違うでしょ
713仕様書無しさん2022/04/07(木) 20:53:35.07
>>711
発達障害ってガイキチのことだから。
ガイキチと天才は紙一重だが
等しくはないぞ? 714仕様書無しさん2022/04/07(木) 20:59:31.61
発達障害の人は周りからバカにされる事が多いから、少しでも相手をバカにして理性を保とうとしてる人が多い。
バカに出来なくなるとメンタル崩壊する人が多いから、ちょっと扱いに困る。
715仕様書無しさん2022/04/07(木) 21:00:44.14
発達障害って無能の言い換えだから天才と一緒にするのは良くない
むしろ対極に位置するもの
716仕様書無しさん2022/04/07(木) 21:01:13.31
他人事のように言ってて実は自分がそれなんじゃねえの
717仕様書無しさん2022/04/07(木) 21:07:32.58
発達障害はアメリカではシリコンバレー症候群と呼ばれてるよ
718仕様書無しさん2022/04/07(木) 21:11:00.30
>>717
ビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズと自分を同一視しない方が良いと思う。 719仕様書無しさん2022/04/07(木) 21:15:59.56
>>714
馬鹿にされることが多いんじゃなくて実際馬鹿だから仕事できないんだよ 720仕様書無しさん2022/04/07(木) 21:23:42.53
精神障害のほうだが
721仕様書無しさん2022/04/07(木) 21:28:49.84
722仕様書無しさん2022/04/07(木) 21:31:46.97
結論
高IQの発達障害 >>>越えられない壁>>> 低IQの凡夫
723仕様書無しさん2022/04/07(木) 21:36:05.01
724仕様書無しさん2022/04/07(木) 21:48:54.70
発達障害の人は経歴詐称する人がけっこう多いね。
学歴や職歴、スキル、資格と何でも詐称する人がおるからびっくりした。
詐称して入社しても早期退社させられるだけだと思うんだが…。
725仕様書無しさん2022/04/07(木) 21:54:06.69
726仕様書無しさん2022/04/07(木) 21:54:07.96
>>723
俺はSaaSを作ってる側で、ノーコードで作ったサービスも
大昔から数多く作ってるけど、コードで書けることを知ってると
ノーコードは面倒すぎて息苦しくなってくる 727仕様書無しさん2022/04/07(木) 22:01:39.19
728仕様書無しさん2022/04/07(木) 22:09:02.40
かけるように なったかな
729仕様書無しさん2022/04/07(木) 22:09:12.19
730仕様書無しさん2022/04/07(木) 22:09:29.67
5chにかけなかったせいで精神の平衡を失って鬱になりかけたわ
731仕様書無しさん2022/04/07(木) 22:12:09.63
わかる
732仕様書無しさん2022/04/07(木) 22:13:08.87
ネットが無くなったら死ぬ
733仕様書無しさん2022/04/07(木) 22:18:23.72
お前らってクライアント証明書とかサーバ証明書使って認証するシステム作れと言われてすぐ作れる?
まずその証明書をどこから調達するとか、開発用、本番用とかさっぱりだわ
734仕様書無しさん2022/04/07(木) 22:24:11.82
証明書はよく作ってるけど実装はねえな
735仕様書無しさん2022/04/07(木) 22:26:01.39
あんなん、API叩くだけじゃん
736仕様書無しさん2022/04/07(木) 22:38:58.05
>>733
ドメイン買ってLetsEncryptするだけや
有料証明書は要らん思うで 737仕様書無しさん2022/04/07(木) 22:39:07.08
某Tソフトさんは縁故採用だと社員から漏れてしまった
738仕様書無しさん2022/04/07(木) 22:51:32.59
ジャップは意見をハッキリ言わない奴が多いよな
回りくどくて察しろという
739仕様書無しさん2022/04/07(木) 23:12:51.28
わかんないから曖昧なんだよ
740仕様書無しさん2022/04/07(木) 23:34:06.69
日本語がハキハキ喋るのにあんまし向いてないんじゃないかという気がしてる45の夜
741仕様書無しさん2022/04/07(木) 23:44:51.19
大手だと技術のスペシャリストは全く需要がないからキャリアプランから外している
大半が手を動かさないマネジメントに行く
742仕様書無しさん2022/04/07(木) 23:50:05.82
視野が狭いと苦しむのは自分やぞ
743仕様書無しさん2022/04/07(木) 23:54:38.76
なんもかんがえれん
つらい
744仕様書無しさん2022/04/08(金) 00:06:07.18
インドルピー建再建って年利5%超えとるんやが買ってもええか
745仕様書無しさん2022/04/08(金) 00:06:14.26
債権
746仕様書無しさん2022/04/08(金) 00:16:05.06
>>744
アホ過ぎて草。
為替の長期チャート見とるの? 747仕様書無しさん2022/04/08(金) 00:20:49.84
>>741
そんなことやってるからゴミシステムができあがる 748仕様書無しさん2022/04/08(金) 00:57:06.17
そろそろ飲み会開いてもええか
749仕様書無しさん2022/04/08(金) 01:06:40.67
Janeからしか書き込めなくなったんだか?
終わってない?
750仕様書無しさん2022/04/08(金) 01:11:44.18
BB2Cは次バージョンで対応とよ
751仕様書無しさん2022/04/08(金) 01:33:34.03
40歳から正社員探すのってもしかして結構むずい?
752仕様書無しさん2022/04/08(金) 02:13:00.22
経歴次第
753仕様書無しさん2022/04/08(金) 02:30:08.57
起業しろよ
754仕様書無しさん2022/04/08(金) 02:35:01.67
わしといっしょに事業やろう
事業はブログや
毎日コツコツ記事を書くのが仕事や
ソフトウェア?そんなんしらん
755仕様書無しさん2022/04/08(金) 03:13:31.67
羊羹かと思ったらC4だった夢を見た
756仕様書無しさん2022/04/08(金) 03:15:09.15
757仕様書無しさん2022/04/08(金) 03:34:57.36
758仕様書無しさん2022/04/08(金) 06:25:54.00
759仕様書無しさん2022/04/08(金) 06:59:58.43
760仕様書無しさん2022/04/08(金) 07:06:02.66
手取り14万じゃまだまだベトナム人に勝てないぞ
目標手取り7万じゃ
761仕様書無しさん2022/04/08(金) 07:18:02.41
わしってけっこう有名人なの?
762仕様書無しさん2022/04/08(金) 07:25:05.60
>>751
多くの者が手取り14万の派遣になるよね
若く経験のある者に長時間働いて貰いたいのが企業だよ 763仕様書無しさん2022/04/08(金) 07:50:11.14
企業は派遣会社に一律100万払ってる筈だから
企業の中抜きがどれだけすげえか
764仕様書無しさん2022/04/08(金) 08:35:59.87
派遣って設計の不備を指摘してもいいもんなの?
765仕様書無しさん2022/04/08(金) 08:36:36.62
766仕様書無しさん2022/04/08(金) 08:37:16.56
ここの超優秀プログラマ、さっさと5ちゃんのバグなおせや!
767仕様書無しさん2022/04/08(金) 08:41:29.92
>>764
派遣先がそれを求めてるかにもよるが基本はええよ
指摘してくれた方が助かるやろ
基地外職場なら知らんが 768仕様書無しさん2022/04/08(金) 09:20:33.82
指摘するとだいたいキチガイ化する
769仕様書無しさん2022/04/08(金) 09:29:55.59
プライド高いから
770仕様書無しさん2022/04/08(金) 09:50:55.95
デンソーは部品技術者1000人を2025年までにソフトウエアに詳しい技術者に転身させる。
771仕様書無しさん2022/04/08(金) 10:08:34.56
>>766
基本的に上からの指示通りにしか動けない人の集まりです 772仕様書無しさん2022/04/08(金) 10:50:08.59
outlookってctrl+fが検索じゃないから間違うと焦る
773仕様書無しさん2022/04/08(金) 10:51:32.72
上司「今回はこのフレームワークで行くぞ」
無能「はいわかりました」
凡人「なんでそれ使うんですか?」
有能「はいわかりました」
774仕様書無しさん2022/04/08(金) 11:20:10.85
顧客が指定した環境で作らなきゃならない窮屈さw
こんなん向いて無いって環境を指定して来るのなんなの?
775仕様書無しさん2022/04/08(金) 11:28:11.22
緯度も経度も1度あたり91度って固定?
776仕様書無しさん2022/04/08(金) 11:28:31.66
間違った、91km固定だった
777仕様書無しさん2022/04/08(金) 11:30:07.76
上司ガチャよりも部下ガチャがこえーわ
なんでこいつ入社して来たの?
ってやつの扱いがしんどい
778仕様書無しさん2022/04/08(金) 11:31:23.18
なんかモダンだからとかアタシが使いたいからって理由で採用しちゃうらしい最近の子って
779仕様書無しさん2022/04/08(金) 11:45:07.26
コンビニのカットフルーツでダイエット、意外と良いかもしれん
780仕様書無しさん2022/04/08(金) 11:49:22.38
上司「今回はこの自作フレームワークで行くぞ」
無能「はいわかりました」
凡人「はいわかりました」
有能「退職します」
781仕様書無しさん2022/04/08(金) 12:09:35.27
>>779
昼飯の変わりにフルーツ?
炭水化物がデブの原因なんだから
他のものに変えると
ダイエットになるよ。
ご飯はめっちゃ太る!
いろいろ試したからわかる。 782仕様書無しさん2022/04/08(金) 12:11:42.58
783仕様書無しさん2022/04/08(金) 12:14:13.00
豆腐とコンニャクが最強のダイエットフードだよ
784仕様書無しさん2022/04/08(金) 12:22:53.09
食べなきゃいいじゃん
785仕様書無しさん2022/04/08(金) 12:24:45.53
>>775
球面三角法で調べましょう
緯度経度で囲まれたエリアはほぼ台形になる
北半球では北に行くほど東西の感覚が狭くなる 786仕様書無しさん2022/04/08(金) 12:28:03.90
さらに追記さると
地球は楕円体
南北が約1/300潰れてる
787仕様書無しさん2022/04/08(金) 12:36:39.25
チャーハンを食べましょう
満足感が得られます
788仕様書無しさん2022/04/08(金) 12:38:19.19
チャーハンの半球面の面積を求めよ
789仕様書無しさん2022/04/08(金) 12:39:30.39
中華料理屋のチャーハン食べたくなってきたじゃないか
790仕様書無しさん2022/04/08(金) 12:52:22.56
>>777
無能な先輩ガチャの方がひどいよ
とんでもないクソコードでも指摘しづらいし 791仕様書無しさん2022/04/08(金) 12:55:03.72
PCIソリューションズって会社どれだけやばいの?
今度そこと仕事するんだけど
792仕様書無しさん2022/04/08(金) 12:59:09.71
めちゃくそヤバいよ
793仕様書無しさん2022/04/08(金) 13:02:13.93
794仕様書無しさん2022/04/08(金) 13:12:28.83
資格制度にしないとアホが紛れ込む
出来るやつの方が一握りだろ?
795仕様書無しさん2022/04/08(金) 13:15:00.93
>>781
太るフルーツって殆ど無い
殆ど食べると痩せる
但しジュースにすると全て太る 796仕様書無しさん2022/04/08(金) 13:15:01.90
ほんそれ
797仕様書無しさん2022/04/08(金) 13:19:42.35
リンゴとバナナ食え
798仕様書無しさん2022/04/08(金) 13:22:01.34
チャーハン食え
799仕様書無しさん2022/04/08(金) 13:25:35.64
設計を学ばせないとこが多すぎる問題
じゃあとりあえずテストしといて
から月日がたってじゃあ実装しようかー
やからあかんねん!
800仕様書無しさん2022/04/08(金) 13:29:13.65
書類もないところで作られたものに信頼性はない
801仕様書無しさん2022/04/08(金) 13:29:42.69
ノーコード開発の求人出てたけどそんなの応募するやついるの?
802仕様書無しさん2022/04/08(金) 13:32:26.57
そこ限定の能力になるから転職はキツいだろうね
803仕様書無しさん2022/04/08(金) 13:32:32.80
804仕様書無しさん2022/04/08(金) 13:36:05.24
食って痩せるなんて毒物だけだろ
805仕様書無しさん2022/04/08(金) 14:02:44.21
今日は、お釈迦様の誕生日。
806仕様書無しさん2022/04/08(金) 14:02:55.96
ノーコード開発なんてGUIポチポチやってるだけで誰でも出来るだろw
807仕様書無しさん2022/04/08(金) 14:07:24.65
一日に玄米四合と
味噌と少しの野菜を食べ
808仕様書無しさん2022/04/08(金) 14:16:09.09
GOでポートフォリオ作って転職して手取り15万から抜けてやんぞ
809仕様書無しさん2022/04/08(金) 14:16:56.76
>>799
設計だけじゃない
ブラック企業はなにも教えない
個々人に独学の負担を押しつけその成果だけを吸い上げようとする
それでは人材が育つわけがない 810仕様書無しさん2022/04/08(金) 14:20:06.34
>>809
ちゃんとした開発会社はわからんけど今どきは設計もクソもなくてとにかくインスタントに手っ取り早く作らせるのが多いな
ロジックも大体コピペで終わるしな 811仕様書無しさん2022/04/08(金) 14:23:31.54
それでいいなら雇う必要なくね?
812仕様書無しさん2022/04/08(金) 14:23:48.63
>>810
しょぼい会社にいるんだな。
開発規模が小さいならそんで良いけど。 813仕様書無しさん2022/04/08(金) 14:24:36.83
>>790
指摘すればいいのに仕事なんだから
俺はしてるし指摘されたら聞くよ 814仕様書無しさん2022/04/08(金) 14:25:10.50
コピペでも誰かに作らせないと責任押し付けられない
トラブったらそいつが直す
815仕様書無しさん2022/04/08(金) 14:29:47.88
>>812
しょぼいかどうか知らんけど全部の範囲を出来るから自分的には合ってるわ 816仕様書無しさん2022/04/08(金) 14:31:45.26
ノーコードで開発できることと保守ができて運用条件を満たしているのであればむしろ積極的に採用したい
開発を依頼して保守すらやらずトンズラこく会社やフリーランスが多すぎる
817仕様書無しさん2022/04/08(金) 14:33:54.49
保守運用って本気で取り組むと開発より遥かに難しくて大変だからな
だというのに客が金を出し渋るもんだからまあ逃げられるのも解る
818仕様書無しさん2022/04/08(金) 14:33:55.51
>>815
これすごい理想的じゃん
>>812
会社規模でしかマウント取れないいかにもなサラリーマンの典型わろた 819仕様書無しさん2022/04/08(金) 14:34:51.08
保守分の金出してから文句言えよ
保守費は安くてもいいよね?じゃねえんだよ
人を確保するには金かかんだよ
820仕様書無しさん2022/04/08(金) 14:37:01.58
821仕様書無しさん2022/04/08(金) 14:48:20.03
>>793
社長じゃないから裁量がないんよ
わかる? 822仕様書無しさん2022/04/08(金) 14:54:33.31
ソフトウェアなんて保守こそが本質やしな
ソフトな部分が最大限活かされるのがそこであり
腐ったソフトは保守が難しくなっていくんやからな
ソフトの優劣が出てくるのはそこからや
みずほシステムみたいになるかどうか
823仕様書無しさん2022/04/08(金) 15:05:29.84
ウォーターフォールとアジャイルだったらアジャイルの方が楽しいですか?
824仕様書無しさん2022/04/08(金) 15:36:15.00
そりゃもちろん
開発者のために開発された手法やからな
まぁ上がそんな手法中々認めてくれんがな!
825仕様書無しさん2022/04/08(金) 15:46:32.60
みずほは作りたてであれだぞ
保守していけばもっと酷くなる一方だろうな
826仕様書無しさん2022/04/08(金) 15:49:51.08
とつぜんフロッピードライブをガコガコ動作させてマシン使ってる担当をビクッとさせるのとても楽しいw
827仕様書無しさん2022/04/08(金) 16:16:02.70
>>824
むしろ営業とか企画が融通効いてその皺寄せがエンジニアにきてる気がするんだけど。
Twitterでめっちゃウォーターフォール叩かれてるけどさ、俺手戻り多かったプロジェクトの方が少ないんだけど
普通にウォーターフォールの方が楽では無いかな
アジャイルはコンフリクトが多い 828仕様書無しさん2022/04/08(金) 16:35:48.50
829仕様書無しさん2022/04/08(金) 16:49:54.53
>>827
それは真のアジャイルではなく
所謂アジャイルの悪用って奴やな
アジャイルを理解してない奴が都合のいい解釈してやるとそうなる
cleanアジャイルを一読すべきやろう 830仕様書無しさん2022/04/08(金) 16:53:53.31
企画や営業が無責任だと途中ろくに参加せずに後になってゴチャゴチャ言い出しておかしくなる
831仕様書無しさん2022/04/08(金) 16:56:24.91
>>829
あなたのアジャイル実体験でどんなことが良かったんですか? 832仕様書無しさん2022/04/08(金) 17:31:48.28
833仕様書無しさん2022/04/08(金) 17:33:43.18
>>832
有識者と見たからそれぞれ聞きたいです。 834仕様書無しさん2022/04/08(金) 18:26:01.31
ねぇねぇ、わしって有名なの?
835仕様書無しさん2022/04/08(金) 18:28:39.73
836仕様書無しさん2022/04/08(金) 18:31:38.43
テーブル設計は文句ないけどクソシステムだった経験ある?
837仕様書無しさん2022/04/08(金) 18:39:42.94
よくできたテーブル設計とは
設定画面単位
表示画面単位
で設計されたテーブルだ
設定と表示両方ある場合は設定優先な
これですべてがうまくいく
そもそもこれでうまく行かないときは設計がクソ
同じ情報を異なる形式で何度も表示させる場合しかこの方法は破綻しない
838仕様書無しさん2022/04/08(金) 18:43:46.01
ビジネスロジックが薄いシステムならそれでいいかも
でもビジネスロジックが厚くなるとそれではうまくいかないよ
839仕様書無しさん2022/04/08(金) 18:48:00.12
結論:アジャイルが良いのは響きだけ
アジャイルを有り難がってるのは馬鹿かどM
となりました!
そのプロジェクトを運用する上でマネージャーが「アジャイル大好き!」←わかる、お前らにとってはそうだよな
プログラマー「ウォーターフォールなんかダメ、これからはアジャイルアジャイル♪」←まずお前の頭の中をアップデートさせろ
840仕様書無しさん2022/04/08(金) 18:57:46.92
老害
841仕様書無しさん2022/04/08(金) 19:00:56.40
ワイ、派遣で働いてた時、大学院を卒業してるのに経歴詐称扱いされた(T_T)。
大学院卒業してない経歴詐称おじさんは大学院卒業扱いにされてたから闇が深いなと思った。
経歴詐称扱いするなら卒業証明書の提出を義務化しろよと思う。
もう辞めたから知らんけど。
842仕様書無しさん2022/04/08(金) 19:04:54.67
そら院卒やのに派遣とか疑われて当然やろ
本当なら正気とは思えんモノ
843仕様書無しさん2022/04/08(金) 19:05:06.56
>>840
アジャイル肯定派の具体的な意見出てないけど
アジャイルに慣れることで市場価値を高めるのはわかるよ?
じゃなくてアジャイル大好きーってなってるやつ馬鹿じゃねって話よ
それか長いものに巻かれろ時代の流れにのろみたいなお前みたいなタイプかも知れないけど
業務はこなすけど、みんなと反対意見をあまり言わない、一般人としては親しみやすい、エンジニアとしては2流の君らしいな。 844仕様書無しさん2022/04/08(金) 19:08:24.40
反対意見を言いたいみたいな橋本みたいなやつと一緒にされたくないから言うけど、表現が正しく無いな。
みんなが良いと言ってるものに従って、それを自分で本当に良いか落とし込まないで自分に取り入れて、何の疑問も持たない。そんな奴だあんた
845仕様書無しさん2022/04/08(金) 19:13:04.57
>>842
そんなもんなの(´・ω・`)
なら何で経歴詐称おじさんは大学院卒扱いで認められたの? 846仕様書無しさん2022/04/08(金) 19:15:55.65
納期付きのアジャイルは地獄やで
847仕様書無しさん2022/04/08(金) 19:23:49.96
晩飯代2000円稼いだのでサイゼに行ったら一人で3350円食べてしまったでござる(´・ω・`)ウマイ!
848仕様書無しさん2022/04/08(金) 19:25:16.25
サイゼで3000円超えはピザ乙やな
スシローなら余裕で越えるけどな!
849仕様書無しさん2022/04/08(金) 19:25:50.68
さぁ花金ですよーー
飲もうじゃないか
850仕様書無しさん2022/04/08(金) 19:42:22.54
サイゼで3350ならもっとまともなチョイスあったのではなかろうか
851仕様書無しさん2022/04/08(金) 19:44:12.71
チャーハン食え
852仕様書無しさん2022/04/08(金) 19:45:35.85
アジャイルの方法論は全員有能なのを前提としてるから
雑魚の頭数だけ揃えてシステムを作ろうとする多くの現場では機能しない
853仕様書無しさん2022/04/08(金) 19:46:39.71
チャーハンをアジャイル
854仕様書無しさん2022/04/08(金) 19:59:33.80
魔法使いマナと叡痴の扉
面白かった
855仕様書無しさん2022/04/08(金) 20:08:27.45
ワイらのスマホには人生ツムツムがプリインストールされてる気がする。
856仕様書無しさん2022/04/08(金) 20:26:17.31
>>847
晩飯に1000円以上かけるとは何事か、いい加減にしたまえ