◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

プログラマーになりたい人のためのスレ 14


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1636066388/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1仕様書無しさん2021/11/05(金) 07:53:08.70
1仕様書無しさん2021/04/13(火) 18:42:19.94
「プログラマーになりたいけどどうすれば良いの」とか、
「プログラミングを独学でやるにはどうすれば良いの」とか、
「どの言語が良いの」とか、「OSはmacが良いのかwindowsが良いの」とか、
単発の質問はこちらで。 ** age進行推奨 **

前スレ
【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ
プログラマーになりたい人のためのスレ 12
http://2chb.net/r/prog/1627795408/
プログラマーになりたい人のためのスレ 13
http://2chb.net/r/prog/1631110912/

2仕様書無しさん2021/11/05(金) 08:05:37.83
新スレになったところで改めて言っておこう。

「どの言語が良いの」というのに関しては、
最初は何でもいいけど、Cは必須だからね。

3仕様書無しさん2021/11/05(金) 17:09:55.13
大学中退で未経験中途は可能ですか?

4仕様書無しさん2021/11/05(金) 18:11:43.24
お前次第だろが
できる奴はできる
できない奴はできない

5仕様書無しさん2021/11/05(金) 21:49:07.69
短絡的すぎるな

6仕様書無しさん2021/11/05(金) 22:21:31.65
JavaとC言語はあらゆる名称と実際の動きや説明が一致しない言語の代表
最初に名前を考えた人があまり真剣に考えていなかったのだろうなと思う

7仕様書無しさん2021/11/05(金) 22:22:23.48
エラーメッセージは人の意見にすぎず事実そのものではないので信じてはいけない

8仕様書無しさん2021/11/05(金) 22:27:02.48
C やらずに C++ から入るのって良くない?

9仕様書無しさん2021/11/05(金) 22:35:55.49
>>8
うん、一番ダメなパターン。
先に++じゃないCをやっておかないと、STLで挫折するからね。

10仕様書無しさん2021/11/05(金) 23:30:54.64
>>9
STLで挫折、どういう意味?
C++ に慣れると STL のコンテナとか便利なものがない C を使うときに困るとかなら分かるけど

11仕様書無しさん2021/11/06(土) 04:42:42.77
便利と気づく前にワケワカンナくて詰むんだよね、STLは。
それに、そういう便利なのはJavaとかにもあるから、
そうなるといまさらC++を勉強する意味もない。
Cが必須ってのは業務とは別の概念だからね。

12仕様書無しさん2021/11/06(土) 07:40:42.22
gccとvcやっとけ

13仕様書無しさん2021/11/07(日) 10:14:53.21
やっと環境構築ってやつ終わった…2時間半もかかってもうた…幸先わりー…

14仕様書無しさん2021/11/07(日) 10:43:51.16
おれソフトのインストールに3日かかったぞ

15仕様書無しさん2021/11/07(日) 12:54:38.72
競技プログラミングやってて実務経験なしって競技プログラミング知らない人からどう見えるの?エンジニア転職考えてる

16仕様書無しさん2021/11/07(日) 13:19:31.79
欲しいのはドメイン駆動開発ができる人材
競技よりWebアプリがつくれるか?スマホアプリがつくれるか?しか興味がない

17仕様書無しさん2021/11/07(日) 14:23:25.62
それでなんで答えがなんちゃら開発手法になるんだよ

18仕様書無しさん2021/11/07(日) 15:36:51.22
プログラミングに必要なのは業務の問題課題の解決であって競技ではないから

仕事をしたいなら業務を知って設計に落とし込んでフレームワークにハメて開発すること
競技をしたいなら勝手にやってろってこと

19仕様書無しさん2021/11/07(日) 17:46:19.90
atcoderの上位10名とかに出てくるなら話は別だな
そのレベルなら研究とかやってるところが即採用してくれると思う
今10位内に日本人いなかったと思うが

20仕様書無しさん2021/11/07(日) 18:36:03.57
>>15
あんまり当てにはしない
c/c++でやってる人でも、ちゃんと構造体使えるか?とか
メモリやポインターが分かってるか?とか
リンカやライブラリとか開発環境周りの話分かってるか?とか
標準入出力じゃなくて、ファイル操作やosにおけるファイルの諸々(パーミッション/グループ/etc)が分かってるか?とか
そもそもmakeファイル書ける?コンパイルちゃんとできる?とか
競技プログラミングの実力とは比例しない部分も少なくないし

21仕様書無しさん2021/11/07(日) 19:58:00.32
組み込み系エンジニアになるには
機械系と情報系、どっちの大学がいいんですか
ハードをしっかり学んでてソフトも出来る、みたいな感じか
ソフトは完璧でハードの知識もある程度、なのか

22仕様書無しさん2021/11/07(日) 20:28:27.84
個人的には情報系の方がいいと思うが
どっち行っても、うまく研究室見つければ大差ないと思うよ
むしろちゃんと良い研究室に入れるかとかの方がよほど大きいし
大学か修士卒程度じゃ、どのみち完璧もなにも程遠いし受け入れる方もそんな期待はしてないし

23仕様書無しさん2021/11/07(日) 22:21:59.41
情報と制御って学問としては似てるから情報系かな。ロボットのメカ部分を作りたいなら機械系かな。

24仕様書無しさん2021/11/07(日) 22:25:07.65
ちくしょう

25仕様書無しさん2021/11/08(月) 08:01:51.25
>>21です
質問したのは工学部の機械工学科と情報工学科、どちらがいいのかってことで
情報学部とかじゃないです、紛らわしい言い方ですみません
回答して下さった皆さんがどっちに捉えたのか分からないですけど

26仕様書無しさん2021/11/08(月) 09:56:34.19
>>25
機械工学は(自動)旋盤とか使う方だと思うからプログラマーとは関係なくない?

27仕様書無しさん2021/11/08(月) 10:50:36.88
>>25
機械工学の制御系出身で組み込みエンジニアだが、組み込みに大学で習った事なんて直接的には殆ど使った事がない
せいぜい製図のお作法や有効桁数の考え方のような細かいスキルばかり

組み込みで直接使うスキルを習得したいなら情報工学系の方がいいんじゃないか?
まあいずれにせよ実務で必要に応じて習得するスキルの方が多いだろうが

28仕様書無しさん2021/11/08(月) 19:24:06.00
ごめんなさい
あたまがおいつかない
なにいってるのかじぶんでわからない
はなしができない

29仕様書無しさん2021/11/08(月) 19:34:00.89
>>21
ステレオタイプすぎて意味が良くわからない

30仕様書無しさん2021/11/08(月) 19:44:02.86
研究室の教員は組み込み系のプログラマは将来性がないから進路として認めていない

31仕様書無しさん2021/11/08(月) 20:25:41.37
組み込み系に限定する必要ある?

32仕様書無しさん2021/11/08(月) 21:47:47.60
どうでもいいことにむちゅうになっている
しってるんだ
これどうでもいいって

まわりにひとがいなくなる

33仕様書無しさん2021/11/08(月) 21:57:40.15
>>30
お前さんまだそれやってるの?
よく飽きないね
早く病院に行って診てもらった方がいいぞ

34仕様書無しさん2021/11/08(月) 23:32:55.28
ム板のrubyキチガイっぽさあるよね
突然出てきて意味わからんこと言って去っていく
リプには一切反応しない

35仕様書無しさん2021/11/09(火) 17:17:50.42
もはやITも一般的な職業であり
人事も一般的な考え方が通用する
今までのように「キモくても臭くてもいいから天才プログラマーが欲しい」という会社は減り
高学歴で問題を起こさない人物が求められるようになった

36仕様書無しさん2021/11/09(火) 19:41:50.64
でも天才プログラマーは凡人の3倍仕事できるやで

37仕様書無しさん2021/11/09(火) 22:02:05.06
平社員時代に何をやるかよりも、管理職になれる・続けられる可能性を考えながら業種や会社を探した方がいいぞ。

38仕様書無しさん2021/11/10(水) 12:18:22.81
飲食は人手不足過ぎてローカルチェーンなら3ヶ月くらいでマネージャーになれる約束してるところまで現れたし
飲食業界がオススメってことか?

39仕様書無しさん2021/11/10(水) 18:50:48.44
>>38
IT業界だけやぞ、25万〜30万しか給料ないのは
物流、飲食、運輸はすぐあがる

40仕様書無しさん2021/11/10(水) 19:16:44.22
プログラマになりたい?金持ちになりたい?
夢を実現する方法は簡単、マインドフルネスを実行すれば良い
「自分を落とした会社はどうせすぐ潰れる、たとえ成長してもそれは違法な事をやったから
自分の代わりに雇われた奴は嘘つき野郎、誠実だとしてもすぐうつ病になる所詮は自分より格下の人間
自分は最強のプログラマになれる才能を持つ選ばれしもの、まだ才能が開花してないだけ」
これを毎日口に出して自己暗示をかける
これで君も年収1億円

41仕様書無しさん2021/11/10(水) 19:26:35.38
それやると自己暗示が完成した時不採用の会社に嫌がらせしたり
すき家で自分より後に来た奴に先に料理が来た事にキレたりする
しょうもないおっさんが誕生するんよ
そして更に歳を重ねて暗示が解けた時無敵の人に進化する

42仕様書無しさん2021/11/10(水) 19:56:35.02
前よりはマシになったようだが
離職率や、労災(精神疾患にかかるとか)がでる率も高い仕事
これ、日本だけの現象なのか?

43仕様書無しさん2021/11/11(木) 08:54:05.80
未経験可の求人無いね
年明けたら増えてくるかなー

44仕様書無しさん2021/11/11(木) 10:10:19.17
実務ではないけど、長年趣味レベルでCやVBやSQLの経験があるので、PHPは結構すんなりと学べました。
けどHTML/CSSがなかなか苦手で、昔は自分のHPとかを作ったりしてたものの、どうもしっくりこない。
クラウドソーシングでPHP関係の案件に応募するときって、Webコーディングも自由自在に出来るようになってからのほうがいいですか?

45仕様書無しさん2021/11/11(木) 12:11:56.17
お前は達人になるまで待ってから戦場に出るつもりか? 気のなげぇ話だな

46仕様書無しさん2021/11/11(木) 23:26:27.47
寿命をすり減らす時間は短いほうがいい

47仕様書無しさん2021/11/11(木) 23:26:58.69
がんばれるのはちょっとのあいだだけだ
むりしたら本当に死ぬ

48仕様書無しさん2021/11/11(木) 23:43:32.84
会社員でプログラマーするとか、待遇が良くなければ割に合わないね。

49仕様書無しさん2021/11/11(木) 23:53:35.86
PHPが分かるけどHTML/CSSが分からない人っていうのも珍しいな
タグが覚えきれないとかそういう話し?
全部覚えるんじゃなくて
何ができるかというのだけを頭に入れておいて
使うときにはタグを探すだけでいいのに

50仕様書無しさん2021/11/12(金) 10:05:31.40
>>49
タグの使い方自体は分かるんだけど、コーディングで文字や画像等を配置していく感覚が苦手というか、こんがらがるというか。
これについては模写とか色々試して身に付けていくしかないか。

51仕様書無しさん2021/11/12(金) 14:11:25.85
>>50
近頃(いやかなり昔からだが)テーブルとか文字装飾とか配置をGUIで
できるツールもたくさんある
html オンラインエディタ
とかで検索するとたくさん出てくる

52仕様書無しさん2021/11/13(土) 03:22:57.93
研修が終わったらフルリモートって書いてあったから入ったのに
緊急事態宣言終わったからリモート廃止って詐欺じゃん
フルリモートでしか働けない業界とか職種とかってないのか?

53仕様書無しさん2021/11/13(土) 03:33:10.21
その条件なら外資かな

中国語のゲームの翻訳+それに合わせて改行位置のズレを直したりする簡単なフロント作業やってるけど
本社は中国なので来いと言われた事は一度もない
これでも同年代の一般的なサラリーマンの1.4倍くらいは貰ってる

応募条件は中国語の読み書き、聞き取りができる事とHTMLの基礎知識がある事
応募書類は中国語オンリーで面接は怪しい日本語だった

54仕様書無しさん2021/11/13(土) 05:11:22.29
文系が羨ましいと思う瞬間
語学力が高いと違う国の文化に触れられるので鬱になりにくいという研究結果が出てる
日本は共同幻想に浸りたがる精神的土人が多いから幸福度ランキングも低い

55仕様書無しさん2021/11/13(土) 09:11:37.94
>>53
やっぱり語学力は強いね。
あと、面接で外国人相手にしっかりと受け答え出来る事も必要だよね。社会人力というべきか。
自分は英語圏が希望で移住もしたいけど、なかなかハードル高そう。

56仕様書無しさん2021/11/13(土) 09:21:42.77
>>54
日本はマネージメントが良くないとか、グループの和に入らないと評価されないとか、技術者には働きづらい構造があると思う。職種によっては短期的な結果だけ求めるのも違うと思うし。
なのでやっぱり、世界をみて自分が働きやすい環境を選べる人はいいなと思う。

57仕様書無しさん2021/11/13(土) 09:32:34.77
最近感じたけど、建築業界では昔からの日本のしきたりが活きていて、それが品質に還元されているのかなと。
職人同士がうまく繋がるような土壌がある。
でも、その人さえつぎ込めばなんとかなるみたいなプロジェクト管理はIT系には向かないね。

58仕様書無しさん2021/11/13(土) 11:46:32.13
プログラマやっていると月当たりのサービス残業時間が当たり前のように50時間を超える

59仕様書無しさん2021/11/13(土) 13:18:02.94
>>58
それが普通になっているね。
せめて、いいチェアとデスクと目によいモニターさえ支給されていれば、身体的な負担は軽減されるんだけど。
自主的な管理という事で労働条件に問題なしで済ますことも出来るんだけどな。

60仕様書無しさん2021/11/13(土) 15:25:55.97
ほかの仕事ってサービス残業ないの?
プログラマが残業体質なのは下請け人口が多いからでしょ

例えば1000万の仕事を3か月でやります!みたいに決まってるのに
仕事の内容や量が決まってないんだからサービス残業になるのは構造的な問題

61仕様書無しさん2021/11/13(土) 20:42:47.48
プログラミングは開発行為だから作業中に予定通りに進まないケースもある。
リスクを管理者が吸収してくれればいいんだが、末端のプログラマーが徹夜しているようだと、いい仕事にならないのは明確だよな。

62仕様書無しさん2021/11/13(土) 21:03:58.12
労働時間でしか評価できない会社は質を評価できないから質が下がって
さらに時間が長くなる
でも意外と底辺プログラマーはマゾだからそのほうがやる気が
出ていいという

63仕様書無しさんNGNG?2BP(0)

今Pythonか、c++,c#&Unityやりたいと思ってるんだけど初心者にどれがおすすめですか?
RPGとか作りたいと思っています。
あと初歩的なことから実用的な所まで教えてくれるサイトあったら教えて欲しいです。

64仕様書無しさん2021/11/14(日) 22:53:58.56
初心者ならunityでC#がマシ
Pythonは大規模開発の中に一部組み込まれているような作りだから
しかも、Pythonは更新が頻繁でありカオスなので、使用すると予想外な壁に当たることが多く日本だと下火だ
日本だと需要は高まらないのであまりおすすめしない
C#は個人開発向きだからまだ初心者に適している

65仕様書無しさん2021/11/15(月) 00:20:03.19
↑全てデタラメで草

66仕様書無しさん2021/11/15(月) 08:31:26.35
ゲーム開発ならUnity一択じゃろ
UnityならC#でいいと思うが、UnityでJavaScriptを選択する人は少ないのかのう? ブラウザゲームにするなら別じゃが

67仕様書無しさん2021/11/15(月) 14:10:04.22
>>52
細かい仕様変更とか頻繁にあるから
意外とプログラマーはテレワークしづらい業種
いちいちチャットとかメールじゃやっとれん、ということでは?
テレワークを支援する仕事してる会社が、自分とこではできないとかザラ

68仕様書無しさん2021/11/15(月) 18:34:03.55
2021/10月現在1番リモートしてるのは広報って調査があった

69仕様書無しさん2021/11/15(月) 20:16:32.24
広報の顔面偏差値見て絶望してくるといい

70仕様書無しさん2021/11/15(月) 22:28:50.80
細かい仕様変更あるのにチャットとかメールでやってられんとか意味不明
仕事したことない学生だろうけど妄想レスやめろアホ

71仕様書無しさん2021/11/15(月) 22:36:50.16
しょーもないことでむきになってしまった

72仕様書無しさん2021/11/16(火) 15:29:29.74
未経験だから成果物としてユーチューブ見ながら簡単なロープレみたいなのをjavaで作ったんだけど全く反応貰えない
高卒で31歳だとこんなもんなんですかね
そもそも成果物に目を通してももらえてないのかな

73仕様書無しさん2021/11/16(火) 15:41:23.45
高卒31歳って経験年数5年は求められるでしょ。今まで何してたの?

74仕様書無しさん2021/11/16(火) 16:06:18.91
なんでRPGなんだよ
ログイン画面からユーザマスタみてログイン、
その後メニューマスタからメニュー表示
商品一覧画面、商品登録画面
こういうの作ればいいだろ

75仕様書無しさん2021/11/16(火) 16:11:23.19
ひたすら工場でネジ締めてた数年を後悔してる
よく分からんけど上のも作ってみるか

76仕様書無しさん2021/11/16(火) 16:32:40.42
そういう時期は誰にでもあるよ

77仕様書無しさん2021/11/16(火) 19:07:03.74
ゲームってのは昔から若者の憧れなんで年寄りは実績ないと基本受からん
どうしてもなりたいならアプリゲーム作ってAppStoreか GooglePlayの
総合売り上げランキング200位以内に一瞬でも入れれば実績が認められて採用されると思う

78仕様書無しさん2021/11/16(火) 19:21:33.25
渋谷のゲーム会社は接客バイトの経験が豊富な人だけを採用していた
技術だけやっている人は要らないらしい

79仕様書無しさん2021/11/16(火) 20:58:35.11
消えろ妄想バカ

80仕様書無しさん2021/11/17(水) 00:35:28.39
こいつちくわ大明神みたいだなといつも思う

81仕様書無しさん2021/11/17(水) 00:43:13.13
最近はvisual studioがないとダメになってしまった
Microsoftは俺を甘やかしすぎ

82仕様書無しさん2021/11/17(水) 06:38:09.44
MS製品はいらん世話をやくせいで大混乱することが多い

83仕様書無しさん2021/11/17(水) 08:01:32.87
具体的には?

84仕様書無しさん2021/11/17(水) 14:28:57.35
その昔「メモ帳」のデフォルトがBOMありだった

85仕様書無しさん2021/11/17(水) 18:31:30.02
何故コード触らないような工程しかやってなくても経験者>未経験なのかは気になる

A.現職SES、Jabaのみ、しかも開発では無く運用1年ヘルプデスク1年
B.現職ガソリンスタンドのバイト、Python・Go・Rust等様々Docker等も使える、趣味でホームページやゲーム作成
Twitter見てたらこれでBを落としてAを開発にアサインしちゃう経営者がいたらしい

86仕様書無しさん2021/11/17(水) 18:55:53.10
「その技術うちは使わないし、うちは業務用アプリだし、
そもそもあなたフルタイムでデスクワークした事あるの?さいなら」

87仕様書無しさん2021/11/17(水) 20:41:56.95
bomはutf8のエンディアンを区別するための符号
その昔のwindowsはsjisでは?

88仕様書無しさん2021/11/17(水) 21:28:51.44
>>84
今でもExcelのcsv出力はBOM付きで邪魔だぜ…

89仕様書無しさん2021/11/17(水) 22:05:29.63
実務したことない奴の’使える’ほど信用のないもんはない
こういう虚言癖持ちは出来てないのに出来てるとか平気でいうから落とされて当たり前だろう

90仕様書無しさん2021/11/17(水) 22:08:43.96
最初の数年はバグ多く出すし出来てなくても出来てるつもりになるもんだしなぁ
わいも20年前はそんなかんじだった

91仕様書無しさん2021/11/18(木) 06:42:28.94
>>82
Excelでカタカナを入力すると勝手に漢字変換する仕様は糞だと思う

92仕様書無しさん2021/11/18(木) 06:46:16.56
>>88
最近のExcelはCSVの種類を色々選べるようになって昔よりはマシになってる
ただ、「CSVの基準はExcelであり、Excel準拠じゃない周囲を変更するべき」っていう風潮はますます強くなった
ExcelこそCSVであり、CSVはExcelであるべきなんだ

93仕様書無しさん2021/11/18(木) 12:03:26.41
おっさん38歳未経験で
職業訓練のプログラミングコースに応募を考えてるんだが普通の高卒ぐらいの知識あったら
ついていけますかね?家にパソコンはあるから
検索とかはよくやっています

94仕様書無しさん2021/11/18(木) 12:16:02.35
38歳未経験という崖っぷちで5chに質問しに来てる時点でもうアレだが、年齢制限とかないならやってみたら。
スクール(笑)やサロン(笑)に50万払って何かやったつもりになったキッズよりはマシな知識つくよ。
出席率8割を満たせないクズ人間じゃないならね。

95仕様書無しさん2021/11/18(木) 13:00:23.46
ありがとう
崖っぷちかもしれんが
希望はもらえたわ

96仕様書無しさん2021/11/18(木) 13:05:27.39
プログラミングを学習するのにクソ真面目な気持ちでやってはいかん

女を騙してモノにする
他人の資産を減らしてこっちに移す(fxとかクソサービスとか)

こういう本能と欲望を満たす目的でやると勉強している意識がなくなって単に目的を達成することに必死になれる

97仕様書無しさん2021/11/18(木) 15:39:38.97
38歳でもスキルは努力次第で充分間に合うけれど最初の就職が最難関。ほぼ運。

98仕様書無しさん2021/11/18(木) 20:07:19.28
未経験の採用辞めたけど経験者がこんな条件で来るわけがなく
微経験者や社内の事務でVBA出来る人をPGとして育て始めたけどどうなる事やら

99仕様書無しさん2021/11/19(金) 00:49:52.75
ちまいドキュメント書くのに何日を費やしちゃったりまともに進捗報告もできなかったり必要な資料の在り処を自分から聞くこともできずウダウダしてたり、コーディングはできるけどそれ以外ガイジって人多すぎんだわ
こいつ何して生きてきたんだといつも思う

100仕様書無しさん2021/11/19(金) 00:56:45.85
コーディングのために雇ったエンジニアに他の事務仕事やらせるのが悪いよ
事務員にコーディングさせてこいつ無能だとボヤくのか?

101仕様書無しさん2021/11/19(金) 01:14:23.55
ガチでコーディングしかしてない人?
そっか、難しい話してすまんな

102仕様書無しさん2021/11/19(金) 07:29:32.98
コーディングぐらいガキでもできるんだから、
テメーの仕事はテメーでやれよ。

103仕様書無しさん2021/11/19(金) 09:02:25.94
コーディングしかできない人はエンジニアじゃなくて翻訳家と呼ぼう
同じ枠組みに入れてはいけない

104仕様書無しさん2021/11/19(金) 13:32:14.27
なんかハードル高い事を書いてますな。
自分はどうなのか?
仕事のやり方は管理する側がきちんと指示できればスムーズにいくよ。
ようは管理能力

105仕様書無しさん2021/11/19(金) 18:04:11.03
>>99
一番多いのは「コーディングはちょっとマシだけどコミュ能力やドキュメント能力が壊滅的にダメ」なやつ

106仕様書無しさん2021/11/19(金) 18:04:51.39
>>101
本当にコーディングが出来るんだったらいいんだよ
そいつらに世話係つけても元がとれるほどのコーディング能力だったらな

107仕様書無しさん2021/11/19(金) 22:00:14.28
ドキュメント書けないならコーディングも壊滅的に決まってるだろ
自分が今何の機能を作ってるのか理解してないならクラス、メソッド分割が正しいことはありえない
数百行のメンテ不能なメソッドとか作るのはそういう人

108仕様書無しさん2021/11/20(土) 00:48:29.19
>>99
世の中にPCが普及していなければ日雇い労働とか警備員しか出来ない人達。10年ちょっと前にそんな人達が大量にこの業界に入ってきた。

109仕様書無しさん2021/11/20(土) 09:10:36.25
警備員って月40万貰えるの最近知った
プログラマはその半分しか貰えないからちょっとなー

110仕様書無しさん2021/11/20(土) 09:44:08.30
お前らがコーディング覚えるだけで、人を雇わずに済むんだから、
テメーの仕事はテメーでやれって言ってんだよ。
その浮いた金でランボルギーニにでも乗ればいいじゃねーか。

111仕様書無しさん2021/11/20(土) 12:13:48.10
うちの会社のプログラマーの最低年収800万超えてるけど君たちの会社安すぎないか?

112仕様書無しさん2021/11/20(土) 12:59:18.92
コーディングすらできないもんだから、そのためだけにワザワザ
プログラマーさんを金払って雇ってるからだろう。

113仕様書無しさん2021/11/20(土) 19:29:21.94
>>111
> うちの会社のプログラマーの最低年収800万超えてるけど君たちの会社安すぎないか?

社長ひとり、社員ひとり(奥さん)ならありえるかも(笑)

114仕様書無しさん2021/11/20(土) 22:36:17.67
街中で働きたい
そうなるとこの業界しかないんじゃ

115仕様書無しさん2021/11/21(日) 00:58:54.05
38歳なら
基本情報(←これは不要かも)とベンダー資格たくさんとって
プログラミングできます!って言っても良いんじゃね?
なんなら経験ありますって嘘ついても良いかも?
ついでに資格とりながらちゃんと書いて動かせたら尚可。

そこまでやらないと参入は難しい。
最初厳しくても辛くても
投げ出さなければ10年後は経験10年の人になれるよ。

問題は派遣だとブランクがあきがちなこと。
たくさん登録して手当たり次第に応募するしかない。

116仕様書無しさん2021/11/21(日) 01:52:29.13
もう経験年数とかいうゴミ指標は無くした方がいいわ
さっさと技術ごとの資格を国主導で作って無資格者排除してくれ

117仕様書無しさん2021/11/21(日) 02:25:52.63
妄想バカの長文妄想を見るとクスッと来るなw
ひょっとして就職のアドバイス貰いたくて毎日アホで的外れな妄想レスつけてんのかお前?

118仕様書無しさん2021/11/21(日) 18:37:32.14
経験年数があるから経歴偽装が無くならないとも言えるからなぁ
その場で数国英理社の簡単な問題をパッと解かせてコーディング試験もして
その中から面接して人格に問題がなければ採用
この方式が安定な気がする

119仕様書無しさん2021/11/21(日) 19:21:10.88
妄想開始ッ!

120仕様書無しさん2021/11/21(日) 21:09:59.26
>>118
ネット使えないの?単一言語しかできないなら覚えてるだろうけど
複数やってると言語仕様がごちゃごちゃになるから
ネットで確認してる。
ネットなしで作らせるなら、そういう人には不利じゃね?

121仕様書無しさん2021/11/22(月) 00:58:07.58
ゴミみたいな開発環境で我慢して開発してると本当に辛い
インテリセンス効かない、ソースはIDE1画面占有して複数同時に開けない、デザイン画面でctrl z効かない、フォントもテーマも選べない、デバッグ実行できない
給料は600万
拷問すぎ 本当に辞めたい

122仕様書無しさん2021/11/22(月) 23:06:30.62
プログラマーになるとまったくモテなくなるからやめたほうがいい

123仕様書無しさん2021/11/23(火) 07:37:33.44
派遣だとブランクがあきがち、
たくさん登録して手当たり次第に応募するしかない、ねぇ・・・

50過ぎたハケンジジーのおれは、8年半ぐらい
ずっとハケン(つまり登録時点で40過ぎ)だけど、
ブランクもなければ1社の派遣会社でずっと続いてるねぇ。
おれと他人とで、いったい何が違うんだろ?

124仕様書無しさん2021/11/23(火) 09:12:37.11
今やコボラーは逆に貴重だから重宝されるんだろうなぁ

125仕様書無しさん2021/11/23(火) 09:56:52.35
>>123
・たまたま
・上流工程ができる

126仕様書無しさん2021/11/23(火) 10:01:29.53
あとからやっぱあの仕様ちがくね?って言われたらはっ?ってなるけど、要件定義って面白くない?

127仕様書無しさん2021/11/23(火) 11:49:10.76
学生が組み込み系の学習するならラズパイ買うしかないんかな?

128仕様書無しさん2021/11/23(火) 12:46:37.96
学習用ならOS無しのマイコンで安く済ますといいんじゃないの?
専門じゃ無いからあんま知らんけど

129仕様書無しさん2021/11/23(火) 13:17:17.32
昔のパソコンのエミュレーターでよさそうだな。
ROMデータなしで8001やMSXのアプリを作れば注目されるかもよ。

あ、でも、ちょっと前まで日経ソフトウェアで
ファミコンのプログラムの記事をやってたな。

130仕様書無しさん2021/11/23(火) 14:10:23.25
Arduinoならネットに情報が沢山あるよ。
cの学習用にはぴったり

131仕様書無しさん2021/11/23(火) 16:58:36.15
1次請けの大手企業は資格持ちは人格に問題があるから排除しているところもある
N○○や官庁系、某Tソフトの現場も資格持ちを嫌う傾向が強い
理由は幹部がコミュニケーションに問題があると判断するから

132仕様書無しさん2021/11/23(火) 17:51:26.79
30代後半でプログラマ目指すのは無謀ですか?

133仕様書無しさん2021/11/23(火) 18:21:38.42
無謀なのでやめましょう

134仕様書無しさん2021/11/23(火) 18:23:55.43
>>133
でも40代でプログラマになった人いましたよ?

135仕様書無しさん2021/11/23(火) 18:51:14.15
>>134
あなたが過去に無謀を乗り越えた経験があり、今回もまた乗り越えられる自信があるなら試すだけの価値はありますよ
今すぐ仕事を辞めて学習を開始しましょう

136仕様書無しさん2021/11/23(火) 19:01:05.20
歳取っててなりたい人は、なれても未経験は技術と関係ない事務仕事だったりが多い事
最初の1社はブラックの可能性が高い事、
フルリモートでいつでも仕事みたいなのは職種ではなく企業による事を心に留めておけ

137仕様書無しさん2021/11/23(火) 19:06:32.85
理系の大学出ててプログラマー目指すなら大丈夫でしょう。俺は40台で始めた。

138仕様書無しさん2021/11/23(火) 19:15:37.05
うちは最初SEPGだけコロナでリモート始めたら、事務系の女さんが不平等と大騒ぎして
インフラエンジニアが強制的に出勤させられ事務系のリモート環境作らされて
挙げ句の果て、緊急事態宣言あけても事務だけ出勤して来ない有様だよ

139仕様書無しさん2021/11/23(火) 19:19:17.70
妄想開始ッ!

140仕様書無しさん2021/11/23(火) 20:02:47.20
円相場1ドル=115円台に値下がり 4年8か月ぶり円安ドル高水準
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211123/k10013358311000.html

完全に終わってきたな
非エンジニアはプログラミングなんか勉強しないでとっとと英語勉強したほうがいい割とマジで

141仕様書無しさん2021/11/23(火) 21:20:23.67
>>138
そういうのって法的にどうすればベストなの?

みんな出勤してるのに
1人(または1部署)だけ、駄々をこねて何かと理由をつけて出勤しない奴

を、辞めさせる方法

142仕様書無しさん2021/11/23(火) 22:26:44.76
みんなリモートになればいいんじゃないかな?

不合理な不満が問題の原因だからみんな満たされれば解決する

143仕様書無しさん2021/11/24(水) 04:57:38.19
出勤手当でも出せばいいだけだよ。

144仕様書無しさん2021/11/24(水) 14:52:39.42
リモートすれば通勤時間も有効活用できるしもう全部リモートでやっちゃえよ

145仕様書無しさん2021/11/24(水) 15:05:21.23
リモート拒否するやつ辞めちまえ

146仕様書無しさん2021/11/24(水) 20:02:42.13
長い目で見て会社にとって本当に生産性の低下がなければ、むしろリモートワークしてもらえれば、場所代、空調費、通勤費の節約になるだけどな。
上司が対応出来ないかな。

147仕様書無しさん2021/11/24(水) 21:01:45.23
いつも言ってることなんだが、テレワークの目的は元々
場所代、空調費、通勤費の節約、さらには人件費の節約。

会社にとって本当に生産性の低下がなければ、テレワークの要員は
より安い中国人やベトナム人でもいい。
少なくとも、そこまではセットだからね、テレワークは。

148仕様書無しさん2021/11/24(水) 21:04:59.39
駅がだんだんと混雑してきてなんか嫌だな。
朝は浦和駅の女子トイレの行列がすごい。母が朝の時間帯は女子高生やOLが個室内で化粧したり、腸に溜まったガス抜きをしたり、生理用品の取り換えをしたりするから1人当たり10分以上かかることも普通にあると言っていた。高崎線の車内は腐った卵のような臭いのような体内ガス?の臭いが漂っていた。
今までコロナのおかげでこの人混みを感じさせなかったと思うとあまり収束してほしくない気持ちもある。

149仕様書無しさん2021/11/24(水) 22:34:54.45
やっぱり首都圏一極集中になっちゃうのな。日本人の性質かね。
アメリカのシリコンバレーみたいに、テクノロジーは九州とかに離してくれればいいのにな。
遠くても飛行機ガンガン飛ばせばなんの不便もないし、分散によるメリットの方が多いんじゃないかな。

150仕様書無しさん2021/11/24(水) 22:41:53.63
飛行機は、ガンガン飛ばそうにも首都側が大変なことになっててねぇ。
城南島海浜公園ってトコに行ってみるがよい。

ちょっとでもコロナ騒動が冷めようもんなら・・・

151仕様書無しさん2021/11/24(水) 23:32:55.71
>>149
熊本が半導体生産拠点になるらしい

152仕様書無しさん2021/11/25(木) 03:20:02.85
>>151
ソフトもハードも本社が集結して技術者がその場所で働きやすい環境が出来ればいいね。

153仕様書無しさん2021/11/25(木) 07:37:27.12
それが南武線の武蔵中原と向河原にある、
1番のダメメーカーと2番目のダメメーカーのこと。

神奈川県だから、まあ田舎っていえば田舎だな。

154仕様書無しさん2021/11/25(木) 10:55:58.01
>>151
製造業は厳しいぞ?
しかも台湾企業とソニーだからなあ。
ライン工は人間扱いされないかも?

155仕様書無しさん2021/11/26(金) 03:34:34.29
競技プログラミングで青になってC++の言語機能だいたい把握したし分からないことがあってもエラーメッセージ読んだり適切なドキュメント読みに行ったりして7割ぐらいは自己解決できるようになったつもりなんだけど次何やればいいんだろう
これ以上競プロに労力かけるのはコスパ悪そうだからそれ以外でスキルアップしたい

156仕様書無しさん2021/11/26(金) 03:55:54.87
みんなが欲しがってい高速ライブラリを書いてみたら?

157仕様書無しさん2021/11/26(金) 09:41:23.11
競プロやってもアプリは作れない


lud20211126184434
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1636066388/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「プログラマーになりたい人のためのスレ 14 」を見た人も見ています:
プログラマーになりたい人のためのスレ 11
プログラマーになりたい人のためのスレ 13
プログラマーになりたい人のためのスレ 15
【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ
【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 6
【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 8
【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 4
新車のトラックに乗りたい人のためのスレ
吹奏楽が好きになれない人のためのスレ
超能力者になりたい人のスレ
好きな人を嫌いになりたい人のスレ part1
【婚活限定】専業主婦になりたい人の専用スレ
プログラマーになりたいです
囲碁県代表になりたい人のスレPART2 [無断転載禁止]
トラック運転手になりたい人が質問するスレ16
将来プログラマーになりたい。
バトルプログラマーになりたいんだけど
わい厨房、プログラマーになりたい
30代からプログラマーになりたいんだけど
ブランク20年近いけどプログラマーになりたい
プログラマーになりたい中1アドバイスください
年収1000万オーバーのスーパープログラマーになりたい
将来プログラマーになりたいんだが色々と教えてくれ [無断転載禁止]
【IT】無職だがプログラマーになりたい。この言語を使えると就職出来るってのを教えてくれ!
28歳無職職歴なし引きこもりニートですがNEWGAMEのねねっちみたいなプログラマーになりたいんですがどうしたらいいですか?
賃貸マンションで光にしたい人のためのスレ
【XX】期待裏切られて発狂したい人のためのスレ【ダブルクロス】 [無断転載禁止]
不幸自慢ができるほど不幸ってわけでもないけどそれでも愚痴を吐きたい人のためのスレ [無断転載禁止]
プログラマを辞めて絵師になりたい
ついにプログラマー板のあるスレ出禁になった
今工業高校生だけどゲームプログラマになりたい
東大工学部3年やがプログラムかけるようになりたい
急に走りたい人が仲間を探すスレッド173
中部版★急に走りたい人が仲間を探すスレ41
中部版★急に走りたい人が仲間を探すスレ36
バレエが上手くなりたい人にアドバイスするスレ
【IT】プログラマーではない人がプログラミングを学ぶのは無駄なのか
【IT】男子中高生が将来なりたい職業1位は「ITエンジニア・プログラマー」
28歳無職職歴なし引きこもりニートですがNEWGAME!みてプログラマーなりたいんですが今からでもなれますか?
中高生の将来なりたい職業 1位は「ITエンジニア・プログラマー」 夢あるクリエイティブな職業が人気 [無断転載禁止]
28歳無職職歴なし引きこもりニートですがNEWGAME!みてプログラマーなりたいんですが今からでもなれますか?
人月100万円のプログラマになりたい (118)
プログラマになりたいけど医学部に行かされた [無断転載禁止]©2ch.net (30)
女になりきってオナニーする人のためのスレ9
女になりきってオナニーする人のためのスレ17 ©bbspink.com
女になりきってオナニーする人のためのスレ18 ©bbspink.com
女になりきってオナニーする人のためのスレPROGRESS ©bbspink.com
女になりきってオナニーする人のためのスレ20 [無断転載禁止]©bbspink.com
女になりきってオナニーする人のためのスレ14 [無断転載禁止]©bbspink.com
女になりきってオナニーする人のためのスレ16 [無断転載禁止]©bbspink.com
プログラムセンスがある人とない人の違い 4
0からプログラミングを知りたい
プログラマーへの質問スレ
プログラマー愚痴専用スレ
独学でプログラマーになれますか?
プログラマやめて営業やりたいんだけど
Javaプログラマーになります。宣言します。
プログラマーを5日で首になったってあんだけど
プログラマーへの質問スレ Part2
プログラマー友達募集スレ ★1
30代の実務未経験者がプログラマーになるには?
馬鹿プログラマーを排除する方法を考えるスレ

人気検索: Secret star 熟年 高校生 2015 アウあうロリ画像 Pthc 女子小学生パン 小学生膨らみ 女子中学生 Loli 洋和ロリ あうあう女子小学生エロ画像
00:40:46 up 104 days, 1:39, 0 users, load average: 34.55, 47.63, 49.76

in 0.012668132781982 sec @0.012668132781982@0b7 on 073013