1仕様書無しさん2020/10/17(土) 00:27:59.09
2仕様書無しさん2020/10/17(土) 10:04:57.55
いちおつ
3仕様書無しさん2020/10/17(土) 14:55:55.01
前スレで定年の話がありましたけど、
65歳までの定年延長は法律で決まってるようで、
今後は、定年が70歳とか定年廃止とかに
なっていくと思います。
いまどきの60代は、
納期までにできなきゃ死ね!と言われて
仕事やってきた人が多いので、
(私もそうですが)
手は遅くなりましたが、
いまどきの若い者には負けん!
というぐらいの気持ちはあります。
気持ちだけですが・・・。
4仕様書無しさん2020/10/17(土) 15:01:35.41
でかい会社や地方公務員なんかだと定年後も嘱託で引き続きってのが今でも珍しくないからねえ
単身者で資産もろくすっぽ作れなかったら働き続けなきゃならんだろうし、それ以前に頭も体も
使わないと衰えマッハであっという間に死ぬからなあ
まあ定年過ぎたらフルタイムで働きたくはないがフルタイムで働かざる得ない社会になっているな
5仕様書無しさん2020/10/17(土) 16:10:10.83
プログラマーとして一番成長した時期って働きはじめて何年ぐらいのとき?
6仕様書無しさん2020/10/17(土) 16:17:07.82
>>5
15年くらいしてからやっと自分でいろいろできるようになってからめちゃくちゃ伸びた 7仕様書無しさん2020/10/17(土) 17:00:45.24
スガハゲによる選挙が無くなったから一安心ではある
危なかったが来年になればあのハゲの醜聞がボロボロ出るだろう
そこで選挙すれば良い
8仕様書無しさん2020/10/17(土) 17:03:26.80
政治の話はNGらしいがここならいいだろ
9仕様書無しさん2020/10/17(土) 17:15:48.99
>>6
俺もそんな感じだったけど、そこからさらに10年たった今
暗算とかマシンガン打ちとか色々出来なくなってきてて悲しい 10仕様書無しさん2020/10/17(土) 17:17:14.89
目がヤバい
11仕様書無しさん2020/10/17(土) 17:18:36.21
スキル得たから成長したかっていうとそうでもない
特に他人から評価されたわけでもないし
12仕様書無しさん2020/10/17(土) 17:55:43.61
新しいスキルを身に付けるなら、そのスキルを最も使う部署に異動するのが一番
異動直後は死にそうになるけど何とかなるものよ
13仕様書無しさん2020/10/17(土) 18:21:38.16
なんでこの仕事鬱病になるやつが多いと思う?
14仕様書無しさん2020/10/17(土) 18:26:37.75
他人が決めた仕様、他人が決めた納期、他人が決めた予算
15仕様書無しさん2020/10/17(土) 18:29:46.45
自分でコントロールしてる感覚ない毎日送ってるとつらい
16仕様書無しさん2020/10/17(土) 19:04:19.92
自分で会社を作ればすべてをコントロールできる
17仕様書無しさん2020/10/17(土) 19:23:17.03
全ては無理だけどな
18仕様書無しさん2020/10/17(土) 19:40:27.29
この世界で会社を作るとなれば、業務内容はやはり人売りだろう。
でも、いつも言うように人売りというのは効率が悪い。
その悪い効率をITでどのように効率よくできるのかを、
考えていかなければならない。
19仕様書無しさん2020/10/17(土) 19:53:55.87
サバイバルの基本を知ってるか?
サバイバルではまず最初に確保しなければいけないものがある
水か?食料か?
どれも違う
正解は「体温」だ
生き残るにはまず最初に体温を確保しなければいけない
それを忘れたらお前はジ・エンド、それまでということさ
20仕様書無しさん2020/10/17(土) 19:58:20.41
体温下げて冬眠したい
21仕様書無しさん2020/10/17(土) 19:59:24.23
鯖威張る
22仕様書無しさん2020/10/17(土) 20:14:40.72
んーと、生き延びるためには、
コロナにかかって体温を上げるのが重要、と?
23仕様書無しさん2020/10/17(土) 20:42:51.65
それにしても一生、月に30万もいかないぐらいの金しか
使えないって考えたら虚しくなってきた
24仕様書無しさん2020/10/17(土) 20:58:51.37
稼ぎのないお前が悪い
25仕様書無しさん2020/10/17(土) 21:16:13.62
一生毎月30万使えるなら俺十分だわ
26仕様書無しさん2020/10/17(土) 21:23:05.97
>>23
定年になった直後に死ね!
それまでなら毎月30万使える! 27仕様書無しさん2020/10/17(土) 21:32:43.52
そうそう老後がね
今80でもこの先は分からないし
28仕様書無しさん2020/10/17(土) 21:35:47.72
お前ら定年したら何してすごすの
マジで独身老後で仕事もないとか暇で死ぬだろ
29仕様書無しさん2020/10/17(土) 21:36:58.20
何もしない気がする
本読んで死ぬまで静かに暮らすかも
30仕様書無しさん2020/10/17(土) 21:38:59.06
金尽きたら潔く死のうと思っているけどその時にならないと分からないな
31仕様書無しさん2020/10/17(土) 21:49:49.39
環境の異なる色んな現場にぶち込まれた結果
猛者みたいになった派遣ジジイがうちにいる
32仕様書無しさん2020/10/18(日) 00:24:53.54
東京情報大学と東海大学どっちがいいと思う?
33仕様書無しさん2020/10/18(日) 00:52:12.39
>>32
大学は遊びに行くところじゃないけど単科大よりかは総合大の方がいいぞ 34仕様書無しさん2020/10/18(日) 01:35:59.11
>>32
どちらも馬鹿大だが
もし、お前がチョンなら
チョンの多い東海大学へゆけ! 35仕様書無しさん2020/10/18(日) 01:52:08.05
規模的にたいしたことのないしょっぺぇ作りのプロジェクトなのに
そこら辺のSESより3倍ぐらい金貰ってそうな立場のプロパーが
4、5人で管理してやることは毎日派遣に進捗問い詰めること
滑稽すぎて草しか生えんな
36仕様書無しさん2020/10/18(日) 02:16:53.31
TwitterにipadでPythonやってる人見るんだけどiPadでプログラミングってどうなん?やってる人いる?
37仕様書無しさん2020/10/18(日) 03:08:41.65
>>28
孤独死するまで怯えながらいつもどおりの日常を送るのだとおもう
なんのイベントもない人生
引きこもり体質だと人生まじつまらんね
でもかと言って積極的に人とコミュニケーションとりに行くのもシンドイけども 38仕様書無しさん2020/10/18(日) 03:11:23.53
>>36
CodeServerとキーボード使ってそこそこいい感じ
ショートカットキーが気に入らない 39仕様書無しさん2020/10/18(日) 04:24:53.31
ちんちんがかちかちだったころ
40仕様書無しさん2020/10/18(日) 08:34:43.71
お前ら絶対引きこもりじゃないだろ
ヒキリストの俺には分かる
お前らはニセモノだ!!
41仕様書無しさん2020/10/18(日) 09:04:08.13
42仕様書無しさん2020/10/18(日) 10:10:34.07
43仕様書無しさん2020/10/18(日) 10:15:23.45
>>33
そうなの?
高校が普通科だからそろそろ専門的なとこいっても良いかなって思ってるんだけど
情報は看護学部あるから女子おるし 44仕様書無しさん2020/10/18(日) 10:16:30.20
>>34
チョン多いのか
I AM YELLOW MONKEY 45仕様書無しさん2020/10/18(日) 10:19:41.00
>>35
ほうれんそうの伝言ゲームが彼等のお仕事だからな 46仕様書無しさん2020/10/18(日) 10:48:15.70
>>40
会社が入ってるビルと同じ建物で賃貸してる
階段で出社できる
自宅ワーク可だけどテレじゃなくて物理で書類渡しに行ったりしてる
もちろんハンコも対応可能
中国でよくあるスタイルらしいけど便利
会社側も「おまえの席は自宅ね」ってもう来なくていい感じになってきてるし
実際、机がない 47仕様書無しさん2020/10/18(日) 10:59:20.67
>>35
これうちかもしんないw
士業の会社なら多分うちだなw 48仕様書無しさん2020/10/18(日) 13:10:35.69
いつ辞めてもいい派遣の立場なら
お粗末すぎる無責任PMに当たったら一回ぐらい
完膚なきまでに論破とかしてみたら楽しいと思うんだが
49仕様書無しさん2020/10/18(日) 13:14:09.51
チ◯ンという差別用語はやめろ
50仕様書無しさん2020/10/18(日) 13:27:37.53
jsessionidって何?
51仕様書無しさん2020/10/18(日) 13:46:45.96
うちの会社、スマホアプリに参入したのでMacを買う気がない
52仕様書無しさん2020/10/18(日) 13:49:35.35
ん?
53仕様書無しさん2020/10/18(日) 13:58:34.90
プログラマの呼吸
54仕様書無しさん2020/10/18(日) 13:59:39.86
>>45
報連相ができれば最低限仕事は回せるからな
報連相を蔑ろにするのは報連相すらできないゴミなんだよね 55仕様書無しさん2020/10/18(日) 14:00:28.58
56仕様書無しさん2020/10/18(日) 14:02:01.68
電車は寝る時間
57仕様書無しさん2020/10/18(日) 14:19:12.19
寝過ごして終着駅
58仕様書無しさん2020/10/18(日) 14:52:55.83
こんなところで説教臭くキレる奴って何なの?
59仕様書無しさん2020/10/18(日) 15:04:38.12
害注射器に名前をひらがなで読んでくる奴がいるけど頭おかしそう
60仕様書無しさん2020/10/18(日) 15:08:34.25
61仕様書無しさん2020/10/18(日) 18:17:38.33
自由が丘徘徊してきたが場違い感半端ないわ
きもいおっさんが独りで立ち寄る場所じゃなかった
62仕様書無しさん2020/10/18(日) 18:23:57.71
63◆QZaw55cn4c 2020/10/18(日) 18:26:15.75
>>61
私も昔聖蹟桜ヶ丘を徘徊して後悔したことがあります… 64仕様書無しさん2020/10/18(日) 18:27:46.52
65仕様書無しさん2020/10/18(日) 18:31:44.88
東横線って若い女性率日本一だろ
ただし自由が丘でみんな降りるが
66仕様書無しさん2020/10/18(日) 18:37:36.94
自由が丘でナンパしてええ
67仕様書無しさん2020/10/18(日) 19:42:59.70
その一方こどおじは
VTuberファン「僕の誕生日祝って!38歳になったよ!」スパチャ200円
68仕様書無しさん2020/10/18(日) 19:49:59.82
やっぱ嫁がいないといろいろと人生は始まらないよ
このままクソ溜めでひとり死ぬのを待つとかヤバすぎる
69仕様書無しさん2020/10/18(日) 20:33:24.11
>>67
すぱちゃの売上ってVチューバが上位独占してんだよな
しかもほとんど同じ会社のキャラ
水商売の下剋上起きてるでしかし 70仕様書無しさん2020/10/18(日) 21:04:13.41
幸せそうな家族子供連れ、人生楽しんでるカップル
休日の街歩きはダメージがでかいから止めた方がいい
71仕様書無しさん2020/10/18(日) 21:23:44.60
若くてもブスはちょっとなぁ
72仕様書無しさん2020/10/18(日) 21:42:16.84
安心しろ
今そんな呪詛吐いているいるような奴が結婚したくらいで幸せな家庭なんて築けないから
73仕様書無しさん2020/10/18(日) 21:47:59.64
結婚リミットは41歳までだから覚えておくといい
74仕様書無しさん2020/10/18(日) 21:51:13.39
今はコロナ感染した場合、働かなくても支援金だけで得られるのが月20万円だから
みなし残業45時間、月20万円の俺はコロナに感染したほうがいいのかな
75仕様書無しさん2020/10/18(日) 21:52:48.88
>>73
精子も劣化するからガイジ産まれるよ
男も35がリミット 76仕様書無しさん2020/10/18(日) 22:02:54.91
ノンシュガーの飴舐めておくと緊張してもお腹が落ち着くと上司から教わった
コロナ感染で下痢っぽくなった時にも効くらしいので会議中に舐めておくと便利だ
77仕様書無しさん2020/10/18(日) 22:19:51.30
毎月1回は若い雌に種付レッスンしないと生物としてやばい
78仕様書無しさん2020/10/18(日) 22:21:27.78
79仕様書無しさん2020/10/18(日) 22:29:06.95
80仕様書無しさん2020/10/18(日) 23:09:18.33
ここの住人の中から逮捕者が出るかな
81仕様書無しさん2020/10/18(日) 23:49:52.62
お、久々になんちゃって自演ラッシュの開幕か?
82仕様書無しさん2020/10/19(月) 00:29:59.11
40歳から応用情報取るのつらいな…
気力もモチベも保てないし
なんで24歳くらいの若いときにやっておかなかったのか後悔しかない
83仕様書無しさん2020/10/19(月) 00:31:33.56
なんちゃって応用情報でええやん
ここでなんちゃって自演しまくれるぞ
84仕様書無しさん2020/10/19(月) 00:46:00.70
基本飛ばして応用から取れっていってた記事がはてぶで最近バズってたな
85仕様書無しさん2020/10/19(月) 01:26:51.41
データベーススペシャリストとネットワークスペシャリスト取る方がいい
86仕様書無しさん2020/10/19(月) 03:28:42.61
正しいプログラムを与えてやると、むちゃくちゃ高性能なんだよなー
正しくないプログラムを与えると、エラーを出すか、動作しないんだよなー
87仕様書無しさん2020/10/19(月) 03:42:17.66
システムアドミニストレーター持ってるやついるか?
あれって結局なんやねん
88仕様書無しさん2020/10/19(月) 04:34:24.01
眠れない どうしたらいい?
89仕様書無しさん2020/10/19(月) 06:57:45.39
分かるようで分からないシスアド
システム管理者だから運用責任者向けなのかな
90仕様書無しさん2020/10/19(月) 07:46:12.87
コロナのおかげで
憎らしいと思っていたJTBも利益減少
ざまあ
ひどいことばかりやってたから罰があたったんだ
コロナのおかげで
憎らしいと思っていた外食の店舗がどんどん閉鎖
ざまあ
ひどいことばかりやってたから罰があたったんだ
91仕様書無しさん2020/10/19(月) 08:36:28.15
起動してすぐMacBookで作業すると手が冷たい
92仕様書無しさん2020/10/19(月) 09:09:27.43
心身おかしくなって仕事にいけなくなった
93仕様書無しさん2020/10/19(月) 09:19:44.95
94仕様書無しさん2020/10/19(月) 09:23:45.78
surface laptopに変えたら?
95仕様書無しさん2020/10/19(月) 09:33:53.41
96仕様書無しさん2020/10/19(月) 10:24:53.35
心身おかしいけど休まれたら嫌だからと嫌味を言われて怖くて無理矢理会社いってる
でも起き上がるのに3時間かかる
97仕様書無しさん2020/10/19(月) 10:34:26.39
辞めろよ
98仕様書無しさん2020/10/19(月) 10:36:55.21
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) なんか髪が抜ける
99仕様書無しさん2020/10/19(月) 10:39:02.64
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) 身体がおかしくなったの部類に入りますか?
100仕様書無しさん2020/10/19(月) 10:40:14.09
101仕様書無しさん2020/10/19(月) 10:42:07.75
休まれて嫌なのは上司が管理できていないという評価を受けるからであって、あなたの健康のことなんか考えていない発言だから
そんなやつのために出社する必要ないから休んだ方がいい
それで嫌がらせされるなら辞めた方がいい
102仕様書無しさん2020/10/19(月) 10:44:30.12
元気な
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)
が多い職場ってストレス多いのかな?
103仕様書無しさん2020/10/19(月) 10:44:35.27
休職はええで
老後をプチ体験してるような感じだ
104仕様書無しさん2020/10/19(月) 12:25:50.97
この業界ハゲてる人優秀な人多いね
105仕様書無しさん2020/10/19(月) 12:30:54.20
生えるまで休むわ
106仕様書無しさん2020/10/19(月) 13:07:04.87
107仕様書無しさん2020/10/19(月) 13:08:14.18
ハゲるまで仕事して
生えるまで休む
108仕様書無しさん2020/10/19(月) 13:12:19.04
お前らどうせ口だけだろ
俺は本当に休職してるからな
109仕様書無しさん2020/10/19(月) 13:13:24.95
おれは失踪して警察に保護されるまでいったよ
110仕様書無しさん2020/10/19(月) 13:40:20.84
失踪する理由ってどんなんだろか(´・ω・`)
111仕様書無しさん2020/10/19(月) 14:01:33.78
しごとがない
112仕様書無しさん2020/10/19(月) 14:25:03.11
まだこの業界でハゲに出会ったことないんだけど珍しい?
113仕様書無しさん2020/10/19(月) 14:29:48.53
114仕様書無しさん2020/10/19(月) 14:52:10.41
115仕様書無しさん2020/10/19(月) 15:07:54.18
しきい値が112なんだろ
116仕様書無しさん2020/10/19(月) 15:38:10.69
ハゲの嫉妬
117仕様書無しさん2020/10/19(月) 16:24:51.46
>>104
そりゃハゲてる上に仕事も出来なきゃ惨め過ぎるからな
一生懸命がんばるんだよ 118仕様書無しさん2020/10/19(月) 16:30:09.85
すいません、私はハゲじゃないのですが
ハゲの人がいたら気分を悪くすると思うので
ハゲの話題はやめてもらってよいでしょうか
119仕様書無しさん2020/10/19(月) 16:34:29.11
俺が気分を悪くしていると決めつけているよな?
120仕様書無しさん2020/10/19(月) 17:16:21.24
関数とか配列あたりから全然分からなくなったんだけどおすすめの本とかあります?頭悪いので詳しいのは分かりません
121仕様書無しさん2020/10/19(月) 17:18:48.91
ハゲで無能なら何人も知ってる
ハゲで有能は見たことがない
知能指数が高いハゲはいたけど人望皆無だった
122仕様書無しさん2020/10/19(月) 17:20:30.29
ハゲでなくとも薄くはなってきてるし
抜け毛の量が多くなってきてる
どうせ行く道だし仕方ない
123仕様書無しさん2020/10/19(月) 17:27:13.03
ジョブスも孫もハゲだからなんとかなる
124仕様書無しさん2020/10/19(月) 17:29:07.06
基本設計書通りになっていないプログラム発見したけど割とどうでも良さそう
こういうとき1番下っ端はどうすればいいんだろ
125仕様書無しさん2020/10/19(月) 17:33:43.16
禿げを数理モデル化できないものか
126仕様書無しさん2020/10/19(月) 17:37:17.82
>>124
言い出しっぺがやらされるので触らぬ神に祟りなし 127仕様書無しさん2020/10/19(月) 18:05:12.64
開眼!JavaScript
128仕様書無しさん2020/10/19(月) 18:38:12.13
テスト項目書かいてるけど客に提出したときに触れられたくないから余計なことは書かなくていいって言われる
そしてテストのとき作成者の俺に質問が殺到する
仕様聞いてるのマネージャーなのにマネージャーに言われる
あやふやにしたいからテスト項目書あやふやに書くってシステムとしてどうなんですか皆さん
129仕様書無しさん2020/10/19(月) 18:51:15.01
130仕様書無しさん2020/10/19(月) 18:56:10.87
何でプログラマーは独身多いの?
131仕様書無しさん2020/10/19(月) 19:01:27.19
既婚者は生物学的にエンジニアに向かないから
132仕様書無しさん2020/10/19(月) 19:27:50.13
プログラミング講師のバイトの面接落ちた…
話力が足りなかったかキャリア不足と判断されたのかわからんが
何か他にプログラマの技術活かせるバイト無いもんかね
133仕様書無しさん2020/10/19(月) 19:29:32.39
偽サイトだけは作るなよ
134仕様書無しさん2020/10/19(月) 19:31:36.69
>>128
マネージャーの気持ちもわからんでも無いが
良くないやりかただと思う 135仕様書無しさん2020/10/19(月) 19:33:19.34
しごとがない
136仕様書無しさん2020/10/19(月) 19:37:31.89
日本ではプログラミングを紹介しているサイトがクレジット情報の抜き取り系サイトの場合があるけど、無事にクレジット情報を抜いてサイト運営を継続できていたら割と有能な人間かもしれない
よくあるターゲット層がIT未経験者なのはずる賢い戦略だと思う
137仕様書無しさん2020/10/19(月) 19:43:30.14
最近の欧米ではハゲが男性性のシンボルと認識されてきて好印象になりつつあるそうだ
138仕様書無しさん2020/10/19(月) 19:53:29.72
ハゲの書いたプログラムは速いけど可読性は低いイメージ
139仕様書無しさん2020/10/19(月) 20:15:25.24
>>134
仕様もさ
細かい社内で決めていいよってとこは実装者しか知らないんだよね
転職したい 140仕様書無しさん2020/10/19(月) 20:16:34.75
141仕様書無しさん2020/10/19(月) 20:44:16.10
142仕様書無しさん2020/10/19(月) 21:11:23.04
いろいろ追いつけないぜー 新しい技術も勉強も
143仕様書無しさん2020/10/19(月) 21:12:45.42
無毛関数
144仕様書無しさん2020/10/19(月) 21:15:02.99
ベゾスもハゲだからな
今はハゲの方が有能で金持ちが多い
145仕様書無しさん2020/10/19(月) 21:19:25.68
しごとしたい
しごとしたい
しごとしたい
146仕様書無しさん2020/10/19(月) 21:20:37.76
心にもないこと言うんじゃありません
147仕様書無しさん2020/10/19(月) 21:25:21.29
スタートアップだからスピード重視とか言ってコードの品質とか全く考えずに糞コード書きまくって
そりゃ最初は規模が小さくて複雑じゃなくてバンバン新機能リリースできて楽しいかもしれないけど
それを数年続けてるとだんだん仕様変更や新機能追加が難しくなってきて
最初はエンジニアが機能改修の依頼を渋りだすようになってくる
そのうち開発期間が最初のころより何倍もかかるようになってきて
最終的にはエンジニアが逃げ出すことになる
引継ぎもろくに受けない中途で入った人間だとブラックボックス部分ができていじれなくなって
ソフトウェアの成長はそこで止まる
リファクタリングってユーザーメリットは何もなくて新機能リリースとかアピールもできないのに
デグレリスクは高くて、ミスってクラッシュが増えたりすると評価を下げることになる
結局エンジニア以外の人間がリファクタリングの重要性を理解できていなくてその部分を評価しないからそうなる
日本のIT企業大分ましになってきたけどそこの部分に理解のある上層部の人間がいる会社が出てくるのはまだあと10年くらいかかるだろうなあ
148仕様書無しさん2020/10/19(月) 21:37:50.77
いまの流行りはよくわからんがDXだからな
スピード重視よ
149仕様書無しさん2020/10/19(月) 21:42:15.05
エンジニアみんな居なくなったらスピードもクソも無いよね
安全運転が一番
150仕様書無しさん2020/10/19(月) 21:44:04.41
あんまりなにもしないとばかになる
151仕様書無しさん2020/10/19(月) 21:48:34.20
>>147
俺の経験だと逆なんだよね
実際にはありもしない事象をあれこれ想定したクラスやメソッドが最強最悪
必要な仕様のコードのみを入れて作ったプログラムは改修もメンテも超簡単 152仕様書無しさん2020/10/19(月) 21:50:55.23
年金と一緒
後の世代に任せよう
153仕様書無しさん2020/10/19(月) 21:53:13.48
常軌を逸した不公平、理不尽にストレスばかり溜まり
俺の労働がこのバカヤロウの成果に成るのがもはや耐え難いものがあって
力を一切出す気にならなくなったら、二度と力を出せなくなりそうな感覚に襲われたわ
これは結構な恐怖
これが「これ以上ここに居たらバカになる」って感覚だろうか
154仕様書無しさん2020/10/19(月) 21:57:58.88
大いに新たな経験を積むつもりで起こした行動だったのに
俺の知識は山のように出してきたけど、ここで得られたものは本当に極僅かだった
155仕様書無しさん2020/10/19(月) 22:09:47.59
何で仕様にない不必要なコードを書くとか言ってんの
リファクタリングってそういうことじゃないんだが
156仕様書無しさん2020/10/19(月) 22:18:38.69
リファクタリングと改善を同時にやっても別に良くねえか?
157仕様書無しさん2020/10/19(月) 22:20:32.64
イイ
158仕様書無しさん2020/10/19(月) 22:24:09.96
31歳で経験企業4社って多い?
159仕様書無しさん2020/10/19(月) 22:27:10.74
多いか少ないより転職理由がしっかりしているかが大事だ
160仕様書無しさん2020/10/19(月) 22:32:14.09
会社の役員に名が出てる人は
若い人でも10社くらいあちこち行ってるのが普通だがね
会社ってのは「経験」と「問題児」を都合よく解釈するものなのさ
161仕様書無しさん2020/10/19(月) 22:36:43.18
鬱病になる前は設計が大好きだった
頭で考えるの楽しかった
でも前職でパワハラによる鬱病になってから設計どころかテスト仕様書すら作れなくなって転職した先の会社の上司にキレられまくってる
162仕様書無しさん2020/10/19(月) 22:42:37.39
163仕様書無しさん2020/10/19(月) 22:44:19.07
>>161
転職ではないが鬱って職場変えてもらってからどうもやる気がでないと言うかなんと言うか 164仕様書無しさん2020/10/19(月) 22:46:15.50
>>162
その後どうした?
辞めようか迷ってるのでよかったら教えてほしい
てか引き止めにあって辞めれないんだよね… 165仕様書無しさん2020/10/19(月) 22:47:56.07
こちとら学生時代にメンタル壊して新卒就職無理だったのが
今になってプログラマになって楽しく仕事しとるで
166仕様書無しさん2020/10/19(月) 23:03:34.34
散々会社に貢献して安い給料の人
対価も得られずにどうやってモチベーション上げてる?
167仕様書無しさん2020/10/19(月) 23:17:16.88
>>161
俺もや
一度病むと明らかに脳のパフォーマンス落ちる 168仕様書無しさん2020/10/19(月) 23:41:00.64
>>164
162じゃないけど、上司にキレられても
引き止めを受けるって
状況がよく分からない
だったら辞める前に引き止めてくる人に
上司の件を相談するのがよくね?
ちなみに俺は病んでから15年以上経ったけど、
病み始めて数年は頭の回転が悪くなったのが、
10年近くかかったけどある程度戻ったので、
能力が落ちたからという理由でプログラマの
キャリアを捨てるのはあまりおすすめはしない 169仕様書無しさん2020/10/19(月) 23:42:02.42
学生時代にメンタル壊して実力が元の1/10になったけど、
それでもなんとか生きてるわ
一介のプログラマーで人生が終わりそうなのはちょっと不服だけど
欲をみてもきりがないから甘んじようと思う
170仕様書無しさん2020/10/19(月) 23:51:30.82
>>168
キレてるのも引き止めも同じ上司なんだ
というか引き止めてるのは更に上だと思う
そんなに大きな会社じゃないから
頭の状態が戻ってきたなら良かった
あなたもあまり無理しないでお大事にね 171仕様書無しさん2020/10/19(月) 23:51:56.66
既に動いているシステムを改修するのが無理がある
どこかで資産を捨てて、0から作り直した方がいい
そうでないとマイナスからのスタートになる
ただその見極めは難しい
172仕様書無しさん2020/10/19(月) 23:55:36.86
眠れない
173仕様書無しさん2020/10/20(火) 00:27:14.85
>>164
俺は現場の上司に毎日嫌味言われる日々で
会社の上司に相談のメール入れたところだわ
会って話そうってことになった
ただ、一度引き止められてるし
今の会社面接したときに俺を採用するか意見が別れて俺を採用しようって推してくれた上司だから
これ以上辞めるとは言いたくない 174仕様書無しさん2020/10/20(火) 00:33:52.24
はっきり言うけど
上司にとってはその場の業務が回ればいいだけで
一度辞めるって言ったやつを再評価することなんか絶対ないからな
仮に上司にそのつもりはなくても更に上からしたらお前は絶対駄目だ
今後の昇進や昇給は絶対にない
裏切り者は絶対に許さないのは経営の基本だぞ
175仕様書無しさん2020/10/20(火) 00:35:22.53
そもそもいるつもりなら辞めるなんて口が裂けても言ってはいけなかった
ただそれだけ
176仕様書無しさん2020/10/20(火) 00:57:13.71
177仕様書無しさん2020/10/20(火) 00:58:37.96
>>174
昇進とかしなくて良いよ
心穏やかに仕事したい 178仕様書無しさん2020/10/20(火) 01:01:14.08
昇格しなくていいから普通に平和に過ごしたい
179仕様書無しさん2020/10/20(火) 01:56:07.46
無理無理
捨て石プロジェクトに配属されるよ
楽な仕事なんてできるわけないじゃん
辞めた方が楽な目にあうと思う
180仕様書無しさん2020/10/20(火) 02:59:08.18
捨て石プロジェクトは客側もどうでもいいから楽だぞ
181仕様書無しさん2020/10/20(火) 04:11:03.83
おまいら引きこもりのプログラマーどう思う?
182仕様書無しさん2020/10/20(火) 04:15:43.88
使えるなら直接会わなきゃどうでもいい
183仕様書無しさん2020/10/20(火) 05:47:53.36
プログラミングしてるより紙とペンで図形や数式いじってることの方が多くなってきたんだけど変?
184仕様書無しさん2020/10/20(火) 06:41:32.34
俺もプログラミングしてるよりちんこいじってることのほうが多くなってきたんだけど
異端かな?
185仕様書無しさん2020/10/20(火) 06:53:12.41
一般派遣になれば解決する簡単な話だな。
その派遣にすら受からん奴を必死に引き止める企業というのも
哀れだこと哀れだこと。
186仕様書無しさん2020/10/20(火) 07:18:40.71
月額60万のフリーランスで人生設計立てれるかな?
結婚も子供も欲しいんだが
187仕様書無しさん2020/10/20(火) 07:31:25.09
奥さんも同じぐらいの収入でフリーランスの同業技術者なら
もしかしたら可能かもよ。
188仕様書無しさん2020/10/20(火) 08:42:17.63
月60万が基本給であって、そのほかに残業代がついて
厚生年金に入れるというならなんとかなると思う。
例えば時給3500円の派遣がそれに該当する。
それでも不況になると真っ先に切られるから
せっせと貯金しないといけない。
あと親の家があって家賃の負担がないならOK.
東京とかだと住居コストがすごいから。
189仕様書無しさん2020/10/20(火) 08:47:33.50
今って不況?
190仕様書無しさん2020/10/20(火) 08:48:13.36
フリーランスは月給とかじゃなくて売上
191仕様書無しさん2020/10/20(火) 09:30:32.69
東京23区だと3LDKで家賃15万以上するからな
千葉埼玉まで行けば10万ちょっとに抑えられそうだけど共働きだと通勤が大変そう
192仕様書無しさん2020/10/20(火) 10:04:02.13
うち23区2DKで15万円だったよ
しかもこれでも格安のほう
193仕様書無しさん2020/10/20(火) 10:11:55.29
上京組は家賃を払いながら
住居を購入するための頭金を
ためなければいかんから生活は苦しい
逆に東京に親の家がある奴らは
収入は全て小遣いだから生活が贅沢
ホント、うらやましかった
194仕様書無しさん2020/10/20(火) 10:16:12.53
>>189
> 今って不況?
IT業界に限っていえば4月5月は低調だったけど
6月ぐらいから急速に回復してきて人の募集が活発になった
今のIT業界はテレワークバブルと言われるぐらい活況 195仕様書無しさん2020/10/20(火) 11:19:30.82
エンドユーザがコロナの影響をもろに受けるようなら不況
196仕様書無しさん2020/10/20(火) 11:39:31.31
世の中がITに舵を切った
ついに俺らの時代がきた
197仕様書無しさん2020/10/20(火) 11:41:47.63
優秀な新卒が流れ込んでオッサンは淘汰されそう
オッサンは仕事を教えないことで対抗
198仕様書無しさん2020/10/20(火) 11:44:17.53
できる人なら当分仕事に困らない状況
プログラマは稼ぎ時ですな
199仕様書無しさん2020/10/20(火) 11:47:40.09
>>197
新卒が優秀?
なにいってんだバカ
学生のなんちゃってプログラムが
プロで通用するわけがない
ドキュメントも書けないじゃないか!
馬鹿な学生でもできるWebなら
できるだろうがね。
Web屋はドキュメントないから(笑)
Web屋はプログラマじゃないから。
エラーandトライのコーダーだからw 200仕様書無しさん2020/10/20(火) 11:52:00.40
>>199
こういう事を言う人はプロで通用しません
皆さんよく見ておきましょうね 201仕様書無しさん2020/10/20(火) 11:56:06.77
有名ユーチューバーが入社してきたけど優秀すぎる
考え方が全然違う
美人だし猫好きだしエロいし
「おっぱいちっちゃいよー」ってパッド投げつけてくるし最高だわ
202仕様書無しさん2020/10/20(火) 12:01:38.32
50代って自分の間違いを認めるの嫌なのかな
昨日言ってた要求が存在しないことを伝えたら、俺はそんなんじゃなくて~と言い訳ばっかり
謝らなくていいから、あ、そうだね、ないね!って言ってくれればいいだけなのに
203仕様書無しさん2020/10/20(火) 12:32:35.50
優秀な新入社員はいるけど
新人にしては優秀って意味で
オッサンがそいつに負けるのなら
その程度の会社に入ったってことだぞ
204仕様書無しさん2020/10/20(火) 12:36:12.78
>>199
でもお前Javadoc/Doxygen/XML Documentation書かないじゃん 205仕様書無しさん2020/10/20(火) 12:48:03.73
>>196
官庁主導なんて必ず失敗するのが世の常よ 206仕様書無しさん2020/10/20(火) 12:48:24.52
KotlinとSwiftの違いに戸惑っている
後ろにゾロゾロ機能をぶら下げていくだけの書き方がなんとも、、、わからん
慣れですかね
207仕様書無しさん2020/10/20(火) 12:51:16.57
lisperとかはメソッドチェーンの書き方自然に受け入れるんだろな
208仕様書無しさん2020/10/20(火) 12:58:31.83
副業探してるんだが
やっぱりjavaと副業は相性悪いな
業務経験が求められるから独学で学んでも効果無いだろうし
209仕様書無しさん2020/10/20(火) 12:59:59.76
派遣先で優秀な若手にプログラム教えて欲しいだって
終身雇用ならともかくなんで商売敵を育てるんだよ
210仕様書無しさん2020/10/20(火) 13:02:04.89
211仕様書無しさん2020/10/20(火) 13:02:06.04
paizaかProgate入会させてやらせたら?
212仕様書無しさん2020/10/20(火) 13:02:21.74
義理堅い奴ならそいつに一生分の貸し作る手もある
213仕様書無しさん2020/10/20(火) 13:04:11.94
progateはプログラミングやったことない人向けだと思う
214仕様書無しさん2020/10/20(火) 13:04:12.40
独学出来ない時点で本当に優秀なのかな?
215仕様書無しさん2020/10/20(火) 13:05:01.47
>>214
一度きっかけ与えて吸収したらすごい勢いで育つのかもしれん 216仕様書無しさん2020/10/20(火) 13:05:29.92
今まで大企業相手の仕事以外は全部却下してきたが振り返ってみたら良かった
ポートフォリオにITメディアのニュース貼り付けてこれ俺が作りましたと言えるから仕事探しが楽だわ
217仕様書無しさん2020/10/20(火) 13:07:48.98
メジャーなOSSのメンテナーが俺ですとか言ってみたい
218仕様書無しさん2020/10/20(火) 13:08:57.13
プログラマーって結局プログラム作れるだけじゃだめだし、優秀ってのはプログラム作れるかじゃなくて納期守って、ミスなく、顧客とコミュニケーションとれて、時には提案でき、更には下を管理でにる人じゃないの
219仕様書無しさん2020/10/20(火) 13:13:32.89
どれーやん
220仕様書無しさん2020/10/20(火) 13:15:10.61
社長じゃないやつみんな奴隷
221仕様書無しさん2020/10/20(火) 13:30:35.25
ミファソラシ
222仕様書無しさん2020/10/20(火) 13:42:05.90
swiftの画像ってどうやって動かすんだ?
円の中心座標の型がCGSizeかCGFloatとかわけわからん
Floatの変数でインクリできんのかい
223仕様書無しさん2020/10/20(火) 13:46:19.97
224仕様書無しさん2020/10/20(火) 14:12:31.07
書いた内容でWeb屋とわかったら
もうなに言っても理解て不能のようだからスルーする。
Web屋は幼稚なエラーandトライ
やることをプログラマだと思ってるから
相手にするだけ無駄w
最低でも組み込みと金融系と
モバイルと技術計算をやってから
もの言えクズw
低能な朝鮮人にはWeb屋がお似合い(笑)
225仕様書無しさん2020/10/20(火) 14:13:27.31
226仕様書無しさん2020/10/20(火) 14:33:10.10
227仕様書無しさん2020/10/20(火) 14:37:53.36
228仕様書無しさん2020/10/20(火) 14:41:17.69
>>197
優秀な新卒が最新技術を学び続けて20年経験を積んだおっさんが経験の無い新卒に負ける訳ねーだろ 229仕様書無しさん2020/10/20(火) 14:43:24.83
経験はあるけど使えないおっさんかも~
230仕様書無しさん2020/10/20(火) 15:00:31.74
>>202
50代とか関係無く
自分の非を認めたがらない人間は一定数いるぞ 231仕様書無しさん2020/10/20(火) 15:18:48.69
>>228
そうそう
使える新卒というものを見たことがないんだが
Webはママゴトだから誰でもできるけどね
あれはプロの仕事じゃないからね 232仕様書無しさん2020/10/20(火) 15:25:26.22
>>231
お前に出来る程度の仕事なら誰でも出来るね 233仕様書無しさん2020/10/20(火) 15:54:32.59
234仕様書無しさん2020/10/20(火) 15:57:39.48
俺も絶対に非は認めないな
認めたらヘイト的嫌がらせをされるからな
韓国でも恐らく中国でも人前で非を追求する文化はない
ジャップの上司は外国では評価最低だそうだ
向こうでは別室に呼んで相手の面子を傷つけないようにして穏やかに話す
人前で非をあげつらい謝罪を求めるジャップは最低
だから俺は非を認める事はしないし謝らない
当然の話だろう
235仕様書無しさん2020/10/20(火) 16:04:34.82
不買運動とか日本の国旗燃やされたりとかしてるよね
隠れてやってるつもりなんかなあれ
土下座像とかも
236仕様書無しさん2020/10/20(火) 16:28:12.39
>>234
> 人前で非をあげつらい謝罪を求めるジャップは最低
国を挙げて、少女像など立てて
隣国の非をあげつらい謝罪を求めるクソチョン
半島とは断交でいい
在日は、中国人も韓国人も全員処刑でいい 237仕様書無しさん2020/10/20(火) 17:00:25.46
うんこ流さない人いるの腹立つ
238仕様書無しさん2020/10/20(火) 17:07:56.41
水に流してください
239仕様書無しさん2020/10/20(火) 17:11:11.51
色々理不尽な積み重ねがあってメンタル死んで上司にヘルプしたが
相談した結果は常駐派遣先の上長に言ってみてとの事だった
後方支援しかしてくれないらしい
240仕様書無しさん2020/10/20(火) 17:26:44.37
241仕様書無しさん2020/10/20(火) 17:41:56.73
ドクターグリップ書きやすすぎて草
なんで流行らないのこれ
242仕様書無しさん2020/10/20(火) 18:12:19.05
>>241
無茶苦茶流行らなかった?
今から20年くらい前に。 243仕様書無しさん2020/10/20(火) 18:43:41.57
今日は沢山コード書いたよ^^
偉いでしょ^^
褒めて褒めて^^
244仕様書無しさん2020/10/20(火) 19:27:42.73
245仕様書無しさん2020/10/20(火) 19:35:57.67
プログラマーは家畜だ
ペットのように可愛がるな
246仕様書無しさん2020/10/20(火) 19:44:37.25
就業時間にネコ抱いて寝てる社長はいらないと思う。
247仕様書無しさん2020/10/20(火) 19:47:00.12
ネコが社長なのだ
248仕様書無しさん2020/10/20(火) 20:17:04.20
tiktokって面白いな
249仕様書無しさん2020/10/20(火) 20:32:28.83
優秀な若者におっさんが駆逐されるとか良く見るけど、駆逐されるのは無能なおっさんだからな
優秀なおっさんは優秀なままだし、そもそも優秀な若者が希少過ぎる
無能な若者だらけじゃねーか
250仕様書無しさん2020/10/20(火) 20:39:59.57
日本は堕ちていく一方だな
251仕様書無しさん2020/10/20(火) 20:43:37.84
仕事できるのに放りだされる
252仕様書無しさん2020/10/20(火) 20:58:43.66
(やらなくてもいい)仕事ができる
253仕様書無しさん2020/10/20(火) 21:00:13.62
言われたことしかやらないっていうからやってやったのに
254仕様書無しさん2020/10/20(火) 21:01:44.41
この半年ほとんどコード触ってない
255仕様書無しさん2020/10/20(火) 21:08:40.69
>>197
大丈夫、その優秀な新卒もみんな十数年の命だから 256仕様書無しさん2020/10/20(火) 21:08:42.52
プログラミング系のwebサイトはマルウェアに感染して端末に乗っ取られることもあるから気を付けな
個人的には参考書購入した方が良いと思う
誤字があれば出版社に問い合わせできるし
257仕様書無しさん2020/10/20(火) 21:11:27.07
40歳で9割が現役で働けなくなるって
やっぱ相当高難易度な業界なんだなプログラマって
258仕様書無しさん2020/10/20(火) 21:14:52.62
ひどい
259仕様書無しさん2020/10/20(火) 21:16:18.04
営業ちゃんも年齢でアサインされないとストレートに言わない
だから、やたら「コミュニケーション能力が~」と言って正当化しようとするw
日本人の闇
260仕様書無しさん2020/10/20(火) 21:26:39.04
実際、8割は35歳で能力が急降下するからな
261仕様書無しさん2020/10/20(火) 21:27:50.67
そうやってできたのがPM枠
262仕様書無しさん2020/10/20(火) 21:32:30.21
>>260
確かに能力が落ちた気がするわ
ストレスのせいかなって思ってたけど 263仕様書無しさん2020/10/20(火) 21:33:51.13
能力落ちたのは加齢もあるけど鬱病のほうが可能性高い
264仕様書無しさん2020/10/20(火) 21:35:20.74
35歳で落ちてくのは単純に適正がなかっただけ
鬱病は年齢に関係なく落ちる
病気抱えて全力疾走なんてアスリートだって無理だわ
265仕様書無しさん2020/10/20(火) 21:36:49.57
アスリートを壊す奴って相当な疫病神だな
266仕様書無しさん2020/10/20(火) 21:43:49.56
>>253
言われてない事をするのは無能よりたち悪いよ
言われてない事でもやっていいですかと許可をとってやるのが有能 267仕様書無しさん2020/10/20(火) 21:46:58.62
>>266
それ後者の実際やられてるけどウザい、単なる責任の押しつけよ? 268仕様書無しさん2020/10/20(火) 21:49:38.21
269仕様書無しさん2020/10/20(火) 21:49:56.23
ボスなんだから責任取ってよ
270仕様書無しさん2020/10/20(火) 21:51:18.32
世の中、勝手に動いてもらうと必ず良い結果を出してくれる人と
勝手に動かれると明後日に向かってしまうヤバイ人、
勝手に動けない人の3種類がいる
271仕様書無しさん2020/10/20(火) 21:53:51.36
>>265
部下を壊す人は、決して人の上に立たせてはいけない存在だね
仕事面で潰れることがまずないアスリートレベルの人が壊れるって相当なもんだけどね
仕事以外の部分でモチベーションを殺いでいくくらいしか 272仕様書無しさん2020/10/20(火) 21:55:52.01
273仕様書無しさん2020/10/20(火) 21:59:04.82
能力が落ちたというよりやる気が出なくなる
くだらんからな
274仕様書無しさん2020/10/20(火) 22:00:03.97
俺のポジションの前の人、3ヶ月で辞めたらしい
入社したてのときはなんだ根性ないやつだったのか?と思ったが俺も半年たった今鬱病になり退職をお願いしようと思ってる…
275仕様書無しさん2020/10/20(火) 22:00:40.14
276仕様書無しさん2020/10/20(火) 22:01:52.71
>>273
プログラムを書けないんじゃない、書かないんだ
みたいな 277仕様書無しさん2020/10/20(火) 22:03:22.21
>>274
俺の前任も2人辞めてる
このひでえ職場というか人じゃ辞めるわと 278仕様書無しさん2020/10/20(火) 22:04:50.68
javascriptって何の言語で書かれてるの?
279仕様書無しさん2020/10/20(火) 22:05:45.88
冷静に考えたらすげえことに気付いた
この僅か数年で、この業種ばかり4人も辞めてる
他の部署とかは長寿、うちの部署の特定業種だけ
280仕様書無しさん2020/10/20(火) 22:09:13.84
異常事態が常態化だな
281仕様書無しさん2020/10/20(火) 22:41:16.04
怖い夢見たせいで眠れなくなった
282仕様書無しさん2020/10/20(火) 22:46:44.55
禿げ
283仕様書無しさん2020/10/20(火) 22:54:56.03
自分もPLがヤバイ職場に当たったが一般派遣だったから最初の1ヶ月目で更新をお断りした事ある
話聞いたら前職も怒って辞めてた
NTT◯◯という業界の有名大手だがリク◯ートの派遣会社の担当もこの会社のこの担当はブラックリストに入れると言っていた
渡されてもいない資料のスケジュールについて聞いてきてそれはいただいてないので分かりませんというと俺に恥をかかせたと怒ってきたりして最悪
自分と他人が別の存在であるという当たり前の認知に欠ける奇人変人だったな
馬鹿らしくて付き合いきれなかったがブラックリスト入りで次は恐らく中小やフリーランスが犠牲になるんだろうと思ったわ
284仕様書無しさん2020/10/20(火) 23:05:36.13
ねえ
285仕様書無しさん2020/10/20(火) 23:19:46.32
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)
286仕様書無しさん2020/10/20(火) 23:27:31.78
287仕様書無しさん2020/10/20(火) 23:35:52.20
俺が周りと話が噛み合わないのか、上司が周りと噛み合わないのか分からなかったけど
上司のレベルが10なら俺は6、周りは1くらいのレベルの噛み合わなさだと分かった
288仕様書無しさん2020/10/20(火) 23:44:20.23
何のレベルなのかわからんわ
289仕様書無しさん2020/10/20(火) 23:46:46.31
290仕様書無しさん2020/10/21(水) 00:03:31.53
無限発射編
291仕様書無しさん2020/10/21(水) 01:00:09.98
現場での日々の勤怠、月末の客先への提出用の勤怠、自社イントラでの勤怠、各々都合でそれぞれつけさせるくせにどれか一つでも不一致なら何かしら文句言われる
アホらしいので文句は全て無視して月末にまとめてつけることにした
292仕様書無しさん2020/10/21(水) 01:04:37.65
>>287
何をいってるのか良く分からないが、お前は説明が下手だということは分かった。 293仕様書無しさん2020/10/21(水) 01:23:25.63
最近昔の怒りを思い出す
294仕様書無しさん2020/10/21(水) 01:36:57.47
295仕様書無しさん2020/10/21(水) 01:38:49.80
俺もc++完全に理解した
296仕様書無しさん2020/10/21(水) 01:40:39.55
俺もお前のこと理解した
297仕様書無しさん2020/10/21(水) 03:25:42.15
298仕様書無しさん2020/10/21(水) 03:31:50.02
299仕様書無しさん2020/10/21(水) 04:12:03.14
>>283
いるよねー
しかもそれを指摘すると義務教育でもないのに全部教えなきゃいけないの?!
とか言われる 300仕様書無しさん2020/10/21(水) 04:34:26.66
301仕様書無しさん2020/10/21(水) 04:35:25.74
302仕様書無しさん2020/10/21(水) 05:00:35.63
303仕様書無しさん2020/10/21(水) 05:17:17.19
304仕様書無しさん2020/10/21(水) 05:17:34.90
ぷらぷら
305仕様書無しさん2020/10/21(水) 05:50:23.05
会社行きたくない
306仕様書無しさん2020/10/21(水) 06:06:28.29
なにもする気力がない
307仕様書無しさん2020/10/21(水) 06:25:42.70
308仕様書無しさん2020/10/21(水) 06:38:54.98
309仕様書無しさん2020/10/21(水) 06:58:43.28
310仕様書無しさん2020/10/21(水) 07:20:50.64
>>308
出世したからといって、1番目のタイプとは限らないしね
道を正してくれた別人の手柄で出世に至った人は特に
というか今時出世するのは2番目のタイプばかりかも 311仕様書無しさん2020/10/21(水) 07:39:39.80
出世は罰ゲーム
312仕様書無しさん2020/10/21(水) 07:42:46.46
誰もそのクソ上司に成り代わろうとはしない。
313仕様書無しさん2020/10/21(水) 08:30:21.36
俺が無能すぎて回りから介護されまくってる状況がつらい
ドキュメント通りにプログラミングするくらい出来るんだが人の指示を理解するのが苦手でな
安月給でもいいからコーダーになりたいぜ
314仕様書無しさん2020/10/21(水) 08:34:21.46
おかねほしい
315仕様書無しさん2020/10/21(水) 08:40:47.62
今の給料で不満はないと一度でいいから言ってみたいものだ
316仕様書無しさん2020/10/21(水) 08:57:09.38
眠い
今日は睡眠の質が最悪だった
317仕様書無しさん2020/10/21(水) 09:10:17.15
おはよう
寝過ぎた
318仕様書無しさん2020/10/21(水) 09:36:14.26
テレワークと現場仕事とどっちのがよかった?
319仕様書無しさん2020/10/21(水) 09:42:01.37
現場の方が質問しやすい
320仕様書無しさん2020/10/21(水) 10:32:08.94
回線がサクサクならテレワークでも有りかな
あとは全員とチャットでのやり取りがしやすくなったのは良い流れだと思う
ちょっとした質問も口頭やメールで聞いてたの、今思うと面倒だったわ
321仕様書無しさん2020/10/21(水) 10:46:30.47
違う言語に手を出したら混乱した
Win→Mac以上に大混乱だ
322仕様書無しさん2020/10/21(水) 10:51:21.45
質問されるの面倒だからテレワークがいい
323仕様書無しさん2020/10/21(水) 11:11:13.65
質問のやり取りで何か気に入らないとキレるやつがいてめんどいからチャットのがいい
324仕様書無しさん2020/10/21(水) 11:39:42.05
「こっちの方がいいですよね?」って質問が厄介なことがある
世間一般や理論上そいつが正しいことがある、でも仕様に合わせたからコレなんだってのに「なんで?どうして?」ばかり
おまえが上や客先に言って仕様を変えろです
325仕様書無しさん2020/10/21(水) 11:41:40.60
>>324
うーん、仕様決めたの俺じゃないからなぁ
でいいじゃん
何でもかんでも答えようとするなよ 326仕様書無しさん2020/10/21(水) 11:43:02.45
とにかく自分の得意なやり方に持っていきたいためだけの質問、質疑は個別でやられるとうざい
327仕様書無しさん2020/10/21(水) 11:49:34.47
新人にありがちなのは
最新の技術信仰、自分が学んだもの信仰
Javaでしっかり構築されたものに
「なんでPythonにしないんですか?」
新しいもの=優秀みたいな考えの子たまにいるよね
328仕様書無しさん2020/10/21(水) 12:17:42.01
>>318
テレワークが最高だよ
出勤は移動が無駄すぎる
無駄な時間、インフラ、エネルギー資源を浪費して、会社についたらもう疲労困憊で何もやる気が出ない
これをサラリーマンほとんど全員で毎日やってたんだぜ
今となっちゃ信じられないほどのバカだよな
そりゃGDPも激落ちするわ 329仕様書無しさん2020/10/21(水) 12:18:56.15
330仕様書無しさん2020/10/21(水) 12:20:10.82
ちゃうわビャーネや
331仕様書無しさん2020/10/21(水) 12:20:47.66
今日は俺様の気分がよいからおまえらがハゲる呪いをかけてやった
332仕様書無しさん2020/10/21(水) 12:21:09.09
>>327
大抵の場合は新しいもののほうが優秀だよ
古いものにこだわるなら新しいものと比較して古いものを使い続けてマイグレを渋る理由の説明が必要 333仕様書無しさん2020/10/21(水) 12:22:56.36
>>327
まさにうちにいたやつだ
しかもPython好きなのまで同じw
オープンソースのやり方が正しいと主張して言うこときかない
まじで使えない
しかも俺より5歳上のジジイ新人 334仕様書無しさん2020/10/21(水) 12:25:49.83
JavaとPythonは古い、新しいの比較じゃないから、新しいもの信仰を否定するための事例としては不適切だね
Javaの事例で言うならKotlinとの比較じゃないか
JavaとKotlinだったらデフォルトの選択肢として乗り換えるべき
それに逆らって、Javaにしがみつくなら、スキルがないから、以外の理由をみんなに説明しなきゃだめ
335仕様書無しさん2020/10/21(水) 12:27:01.33
スキルがないので乗り換えしないほうがいいよ、ってのは理由になってない
スキルは必要になったら、身につけれるだけだから
336仕様書無しさん2020/10/21(水) 12:29:03.28
ちゃんとjava、Pythonについての話読んだ?
javaでしっかり構築されてるってあるじゃん
もうリリースしちゃったもんなら何か問題ないかぎり、そして客がokしない限り別の言語で作り直せないでしょ
それを乗り換えるべきとかアホじゃん
337仕様書無しさん2020/10/21(水) 12:29:31.37
低能集団だと気軽に新しい技術取り入れるとまともについてこれなさそう
338仕様書無しさん2020/10/21(水) 12:32:53.82
>>328
俺も同じ意見
往復三時間の通勤だったんだが
みんな良く平気だなって前々から思ってはいた
やっぱり誰しも嫌なのね 339仕様書無しさん2020/10/21(水) 12:35:32.75
>>336
確かに、既存資産の置き換えコストは十分な理由になるね
だがしかし、新規プロジェクトまで古いものを引きずる理由にはならない 340仕様書無しさん2020/10/21(水) 12:35:51.06
逆に聞きたいんだが客が言ってもないのにお前がその古い資産をリニューアルしたいってんなら誰が金出すわけ?お前出すの?
341仕様書無しさん2020/10/21(水) 12:37:48.18
>>336
大枠としては正しいが
「最新の技術信仰」はあなたの思い込み 342仕様書無しさん2020/10/21(水) 12:38:04.24
>>339
きみは基本的に内容を把握する能力がないように見えるけどちゃんと仕事してるんだよね…?
いつ新規の話出てきたよ 343仕様書無しさん2020/10/21(水) 12:39:21.76
>>341
それ書いたのは別の人
最新の技術信仰説が本当かはどうでもいい 344仕様書無しさん2020/10/21(水) 12:39:33.00
>>339
古い=悪いって決めつけも良くないと思う
要因確保のしやすさとかも考慮すべき 345仕様書無しさん2020/10/21(水) 12:40:10.73
346仕様書無しさん2020/10/21(水) 12:42:54.23
精神系の病気になったとき、待ってるから!って引き止めは余計にプレッシャーになってよくなくない?
それならいったん辞めさせて体調良くなったら戻ってこいよって言ってくれればきっちり3ヶ月とか休んで戻るのにな
347仕様書無しさん2020/10/21(水) 12:43:53.24
言語だけ変えて移植すればレガシーコードが疎結合でメンテ楽チンCI/CDいつでも可能なコードになるわけじゃないしな
348仕様書無しさん2020/10/21(水) 12:45:13.20
>>346
一旦辞めさせたら
本当に再雇用してくれるんだろうか
って不安になるだろ?
雇う側からしても
再雇用したい前提ならそもそもそんな面倒なことしたくないし
そのまま辞めてしまう確率のが高い 349仕様書無しさん2020/10/21(水) 12:46:09.73
>>344
決めつけ、とまでは言ってない
ほとんどの場合、新しいもののほうが優れてる
しかし、例外もある、と言ってる
新しいものが常にいいとは限らない
それはそうだ
だがほとんどは新しいもののほうが、いいものだ
だから新しいものをできるだけ優先して、古いものは、理由がある場合に限り、残していく
これが正解
古いのを使い続けるなら、移行を拒む理由を説明しなきゃいけない
しかもその説明は一度行えばいいというわけではなく、新技術が出るたびに比較分析して、まだ乗り換えない理由、を説明しなきゃいけない 350仕様書無しさん2020/10/21(水) 12:51:15.89
>>349
お前は依存ライブラリのマイナーバージョンが上がるたびに毎回毎回そんなこと考えてるのか? 351仕様書無しさん2020/10/21(水) 12:52:41.30
352仕様書無しさん2020/10/21(水) 12:53:52.89
てかそれなりに重い処理をJavaをPythonに置き換えるとか話にならんだろ
Pythonはおそすぎる
353仕様書無しさん2020/10/21(水) 12:54:06.80
354仕様書無しさん2020/10/21(水) 12:54:48.61
>>338
老害傾向の強いやつは出勤したくてたまらないみたいだがねw 355仕様書無しさん2020/10/21(水) 12:57:27.43
>>350
マイナーでは大きく変わらないから、気にしないかな
トレンド技術のメジャーバージョンアップが発生したら、ざっとNEWSを眺めて
有力な候補はピックアップして、比較調査する 356仕様書無しさん2020/10/21(水) 13:37:27.45
COBOL「Pythonに置き換えられるもんならやってみな」
357仕様書無しさん2020/10/21(水) 13:45:55.90
立ち位置としてはPythonはBASICの後継でしょ
海外ではPython、国内ではBASICが初学者向け言語の役割を担ってたけど
BASICが衰退してPythonが守備範囲を広げてきた
358仕様書無しさん2020/10/21(水) 13:46:43.58
大規模開発だとマイナーバージョンすら変更できない
パッチレベルで個別対応だ
359仕様書無しさん2020/10/21(水) 13:49:35.27
>>352
重い処理っていってもIOやDBがネックの場合が多い
スパコンや汎用機ならともかくオープン系ならいけるんじゃないか 360仕様書無しさん2020/10/21(水) 13:52:25.93
>>351
でしょ?
Python好きでも自分で仕様通りの物作れたことないからね 361仕様書無しさん2020/10/21(水) 13:53:08.14
>>353
おじさんはそう思われてると自覚したほうがいい 362仕様書無しさん2020/10/21(水) 13:53:56.71
>>346
上司「待ってるから!」(二度と戻ってくるな)
戻ってくるかどうかわからない奴の為に3か月も穴をあける余裕はない
辞めるなら辞めてくれたほうが次の人を入れることが出来る
それに再雇用の確約してたら失業保険もでない
さらに言うならうつ病だと支払われる傷病手当も出ない可能性がある
会社の負担を考えたら傷病手当を出る手続きをするのが大事
会社の負担なしで雇用継続できるようになったらそれはそれでキープしておいてもいいし
最終的に辞めることになっても当人だって傷病手当でしばらく食っていけるから
「あいつ働かないのに金もらってやがるぜ」という心理が働き管理側が責められる事もない
とにかく傷病手当の手続きをしろ 363仕様書無しさん2020/10/21(水) 13:54:03.85
364仕様書無しさん2020/10/21(水) 13:54:38.13
インデントも自由に出来ない言語で何か自由にアプリを作ることなど出来るのだろうか
365仕様書無しさん2020/10/21(水) 13:54:51.97
366仕様書無しさん2020/10/21(水) 14:25:55.05
シャープのマスク今当選通知きたんだけど…
367仕様書無しさん2020/10/21(水) 14:41:15.27
>>366
おめ
冬はまた病気が流行するし、春は花粉症
これからの半年がマスクが重要になるから大事に置いておけよ 368仕様書無しさん2020/10/21(水) 14:42:10.27
俺は記念に買ったよ
369仕様書無しさん2020/10/21(水) 14:48:30.89
シャープのために購入しよう
370仕様書無しさん2020/10/21(水) 14:51:29.60
371仕様書無しさん2020/10/21(水) 15:13:37.27
その通知、本物か?
しっかり確認しろよ
372仕様書無しさん2020/10/21(水) 15:14:09.99
>>361
無能はオジサンだけかと思っていたら
若い奴にも無能がいたんだな 373仕様書無しさん2020/10/21(水) 15:26:52.91
Javaがダメと言うやつのほとんどがJava使えない説
374仕様書無しさん2020/10/21(水) 15:28:12.61
エコシステムむずい
springとかgradleなんなの
375仕様書無しさん2020/10/21(水) 16:05:06.98
わいKotlin使えるけどSwift使えない
でもSwiftはダメとは言えない
できない自分が歯痒いのみですわ
376仕様書無しさん2020/10/21(水) 16:10:00.62
システムエンジニアって気が強い客と当たったとき最悪じゃない?
あっちの勘違いすごいのに、ちがう!ちがう!ってよく怒るおっさんいる
377仕様書無しさん2020/10/21(水) 16:11:36.10
口頭でのやりとり嫌いだわ!
378仕様書無しさん2020/10/21(水) 16:18:03.24
>>376
遠慮がない相手には、遠慮なく理詰めできるのでむしろ楽 379仕様書無しさん2020/10/21(水) 16:31:00.42
LINEって論理削除なんだな
たまに削除したレコードが表示される
質の悪いアプリだな
380仕様書無しさん2020/10/21(水) 16:31:10.15
メールか書類で指示して下さい
これでだいたい黙る
381仕様書無しさん2020/10/21(水) 16:43:26.49
>>378
そうかいいな
俺は母親がヒスだったからか怒鳴るやつ無理なんだよな
反射的に恐縮してしまう 382仕様書無しさん2020/10/21(水) 16:43:54.37
>>380
それを嫌がるやつがいるんだよ
IT企業なのに 383仕様書無しさん2020/10/21(水) 16:44:43.97
スマホアプリやwebアプリで個人情報扱う場合どうしてる?
個人開発のときはやらない感じ?
384仕様書無しさん2020/10/21(水) 16:47:39.97
仕様書や項目書って難しいよね
俺は行数増やしても一覧で出した方がすっきりしてて見やすいんだけど、後輩は無理矢理一行にしようとしてくる
でもどちらも主観だからなぁ
385仕様書無しさん2020/10/21(水) 17:02:00.40
386仕様書無しさん2020/10/21(水) 17:02:28.34
387仕様書無しさん2020/10/21(水) 17:05:43.10
書類の目的で変わる
伝えるだけなら1行でもいい
チェックするなら複数行に分けたい
388仕様書無しさん2020/10/21(水) 17:11:54.83
389仕様書無しさん2020/10/21(水) 17:35:03.07
定時数分前に仕様どうだっけとか聞いてくる奴
390仕様書無しさん2020/10/21(水) 17:39:58.51
明日でお願いしますといえばいいがな
391仕様書無しさん2020/10/21(水) 18:04:58.52
ここにファイルがあります
392仕様書無しさん2020/10/21(水) 18:08:16.99
393仕様書無しさん2020/10/21(水) 18:28:53.03
セッション保ってた間は繋がってたリモート接続が
その間にパスワード変わったらしくあるタイミングで繋がらなくなって
同時に何故かパスワードロックかかって俺のせいにされた
上長にロック解除申請したら俺のせいじゃないのにキレ気味だった
もう一人デスノートに名前書くことになった
394仕様書無しさん2020/10/21(水) 18:38:27.26
お前ライトみたいにイケメンじゃないやん
395仕様書無しさん2020/10/21(水) 18:41:53.11
機械学習のプログラミングやってみたいんだが
学習させるデータの入手が一番ハードル高くね?
396仕様書無しさん2020/10/21(水) 18:46:23.02
>>393
繋がるまでリトライみたいになってるから再接続連続失敗でロック
上長ごときがロック解除なんて出来るわけなく上長も上に投げなきゃいけなくて不快になる
まぁ当たり前のことなんですよ
繋ぎっぱにしてたやつが糞だった 397仕様書無しさん2020/10/21(水) 18:48:12.48
じゃあ全員死ねって感じ
398仕様書無しさん2020/10/21(水) 18:48:56.97
>>395
そうだよ
あのAI会社の本出してるAIお姉さま経営者も地道に教師データを用意するのが泥臭くて大変って言ってた 399仕様書無しさん2020/10/21(水) 18:49:32.91
このスレの連中は性根腐ってるから他人を叩く喜びに満ち溢れてるな
400仕様書無しさん2020/10/21(水) 18:59:22.90
ブーメラン
401仕様書無しさん2020/10/21(水) 19:01:57.78
おまえらも、年数が経てばジジイになるんだ。
時の流れは変えられない。覚悟しとけ。
402仕様書無しさん2020/10/21(水) 19:06:57.94
みんな通る道なのに何をえらそうに
403仕様書無しさん2020/10/21(水) 19:13:30.76
>>398
やっぱりそうだよな
データが無いとなにも出来ないから
何をやりたいかじゃなく
何のデータが手に入るのかで
やることが決まってしまう 404仕様書無しさん2020/10/21(水) 19:14:13.41
>>399
他人の不幸は蜜の味
人類が滅びれば最高だなと思ってる 405仕様書無しさん2020/10/21(水) 19:24:50.41
今日テレビでやってたけど
手書きの伝票を読み込ませるアプリとか
一番aiの活躍箇所に見える
406仕様書無しさん2020/10/21(水) 19:50:44.22
経費のレシート読み込みAI全然使えん
はよ進化してほしい
407仕様書無しさん2020/10/21(水) 19:55:06.54
言いたいことはちゃめちゃな顧客の内容を仕様書にまとめてくれるAIかもん
408仕様書無しさん2020/10/21(水) 19:56:40.88
409仕様書無しさん2020/10/21(水) 19:59:33.63
顧客自身も作りたいものがわからないからAIでも無理
410仕様書無しさん2020/10/21(水) 20:14:27.09
オリオン座流星群
奇跡的に1個見れたwwww
411仕様書無しさん2020/10/21(水) 20:19:05.88
SIerマジで合わん
新卒ごときじゃ仕事に追いつけんわ
無理
412仕様書無しさん2020/10/21(水) 20:27:29.25
転職してwindowsとmacどっちも選べるよって言われたけどぶっちゃけどっちでもいい
413仕様書無しさん2020/10/21(水) 20:28:56.33
一番ストレスな作業依頼のやりとりと要望聞くのをAIにやってほしい
414仕様書無しさん2020/10/21(水) 20:30:12.50
ホントね、AIに置き換わって欲しい
415仕様書無しさん2020/10/21(水) 20:31:22.39
AI発展しねえかな
416仕様書無しさん2020/10/21(水) 20:33:32.25
発展させてくれ
417仕様書無しさん2020/10/21(水) 20:33:51.02
AIで要件インプットできたらお前ら仕事できなくなるぞ
418仕様書無しさん2020/10/21(水) 20:34:59.27
管理職の仕事はもう置き換えられ始めてるよ
419仕様書無しさん2020/10/21(水) 20:35:28.94
機械学習についてpandas使用時に個人情報悪用されるから使うなと言われた
他のライブラリでも罠が多いっぽい
最近のブームもいろいろと騙されている気がするな
420仕様書無しさん2020/10/21(水) 20:45:19.77
客から聞いた要望をAIから依頼うけてプログラミングするだけの仕事がしたい
421仕様書無しさん2020/10/21(水) 20:48:39.79
それAI挟む必要あるか?
422仕様書無しさん2020/10/21(水) 20:57:18.39
客の要求を翻訳して要件化してくれる賢い人は希少だからAI必要
423仕様書無しさん2020/10/21(水) 20:57:38.90
424仕様書無しさん2020/10/21(水) 21:11:43.70
>>422
それはたぶんエンジニアが直接聞かないと意味ないぞ 425仕様書無しさん2020/10/21(水) 21:18:42.85
組み込み系と業務系 どっちをやっていた方が転職でキャリアアップしやすいんだろう
426仕様書無しさん2020/10/21(水) 22:33:55.22
WebのやつってなんでSIerをばかにするの?
Webなんて若い連中しか受けつけようとせんだろ、歳食ってフリーランスやってると
いきなり詰むぞ
427仕様書無しさん2020/10/21(水) 22:38:32.41
だからその分け方やめーや
428仕様書無しさん2020/10/21(水) 22:39:18.18
そのあたり海外と逆行したがるのは日本人特有
いい加減淘汰されたかと思ってたらまだ続ける気なのね
429仕様書無しさん2020/10/21(水) 22:41:06.90
430仕様書無しさん2020/10/21(水) 22:42:47.68
たとえ将来性がない文系や素人でも若手ならヘイカモン、が
自分達自身の命を短命にさせる悪循環だといつになったら気付けるのか
431仕様書無しさん2020/10/21(水) 22:44:13.31
日本がIT後進国にさせたのがSIerと多重下請けだからな
技術力低いし世界から20年遅れた知識しかないのがSIer
432仕様書無しさん2020/10/21(水) 22:49:18.29
433仕様書無しさん2020/10/21(水) 22:52:16.13
>>426
ある意味では、ただの代理店でしかないからね 434仕様書無しさん2020/10/21(水) 22:52:47.31
webしか見てないんじゃないか?
435仕様書無しさん2020/10/21(水) 22:53:42.58
SIerの日雇い人夫よりはWebの方が上だよ
436仕様書無しさん2020/10/21(水) 22:54:45.27
Webが上って、コピペで済んじゃうから?
437仕様書無しさん2020/10/21(水) 22:54:59.13
SIerという名目の右から左へ垂れ流す中間詐取がすっかり増えたし
438仕様書無しさん2020/10/21(水) 22:55:01.97
朝の書き込みにもあったが
Web屋の自分が学んだもの信仰だな
最新の技術やってます信仰だ
439仕様書無しさん2020/10/21(水) 22:56:29.74
>>438
Webで使う技術を知ってるだけ書いてみな? 440仕様書無しさん2020/10/21(水) 23:03:08.79
文系と理系で分けてマウントとってるバカみたい
SIerもWebも国内ってだけでどっちもカスだぞ
441仕様書無しさん2020/10/21(水) 23:04:38.37
開発者の社長が一番えらいです
442仕様書無しさん2020/10/21(水) 23:06:43.57
>>440
文系の酷さは特筆もんだぞすげ替えマウンター君 443仕様書無しさん2020/10/21(水) 23:10:22.70
場末のスレでイキリ散らすアホにはまいりますね
444仕様書無しさん2020/10/21(水) 23:12:30.17
仕事ができることは本当にみじんも求められていない
IT従事者はパワハラがしたいんだ
445仕様書無しさん2020/10/21(水) 23:17:05.64
クソつまらんリレーションについて考え続けるの飽きた
SI辞めたいけど
他にやりたいこともない
446仕様書無しさん2020/10/21(水) 23:18:44.15
>>442
文系は意外とプログラマ向きだぞ
奴ら記憶力が高いから膨大なエコシステムの使い方、グッドデザインパターンを覚えて効率よく使うってのがうまい
あと単純にドキュメンテーション、プレゼンテーションがうまいやつが多い
これは優秀な開発者に絶対に必要な能力
本も書けない、登壇もできないじゃ居ないのとかわらん
理系は数式こねくりまわすのはうまいが、今どきの開発ってそんな能力は要らん
コミュニケーション能力も壊滅的だから存在自体が周りの士気を下げる 447仕様書無しさん2020/10/21(水) 23:20:15.67
文系は上っ面の理屈だけで
科学の方法を知らないから
いつまでたっても物事がよくならない
448仕様書無しさん2020/10/21(水) 23:22:44.91
自分で長文書いてて1か0でしか判断できない俺って馬鹿だなぁって
思って書き込むの普通やめると思うけど勢いって怖いね
449仕様書無しさん2020/10/21(水) 23:24:05.57
大学出ただけ人間が丸くなっててまだだいぶマシだとおもいました
450仕様書無しさん2020/10/21(水) 23:24:47.93
元TCSの10年ものの無職が混じってここで自己主張してるのかと思うとウケるよな
451仕様書無しさん2020/10/21(水) 23:31:45.31
通勤用のリュック欲しい
452仕様書無しさん2020/10/21(水) 23:34:14.15
スーツにアークテリクス背負ってるのがたまにいるけどめっちゃ似合わない
453仕様書無しさん2020/10/21(水) 23:38:01.32
TCSでさえだいたい大卒だから
454仕様書無しさん2020/10/21(水) 23:45:43.04
>>395
いい感じの学習データが入手できたら勝ったも同然 455仕様書無しさん2020/10/22(木) 00:12:28.37
アークテリクスってもっさいおっさんが使ってると違和感ある?
456仕様書無しさん2020/10/22(木) 01:23:39.69
「5ch」のことをわざわざ「2ch」と言う人は通ぶってますか?
「グレープシティ」のことをわざわざ「文化オリエント」と言う人は通ぶってますか?
457仕様書無しさん2020/10/22(木) 01:26:15.91
5chだということを知らない人もいる
458仕様書無しさん2020/10/22(木) 01:31:12.15
最近大して歩いてもいないのに足がめちゃくちゃダルイ
459仕様書無しさん2020/10/22(木) 02:01:54.28
AIに任せてみると、「やっぱり手で作った方がいい」と、思い直す。
「機械に人間の心を植え付けること」が、AIの課題である。
460仕様書無しさん2020/10/22(木) 03:39:07.89
うつ伏せ癖があるからか顎が痛い
左右に歪んでるし
461仕様書無しさん2020/10/22(木) 04:04:22.89
応募者の中にとっくに開発停止したゴミフレームワークをスキルに書いてくるアホがいるんだがSIer系に多い
462仕様書無しさん2020/10/22(木) 04:11:49.82
ひとつでも引っかかるのがあるほうがいいだろ
463仕様書無しさん2020/10/22(木) 04:16:42.98
MFCとかVCLとか・・・
あとMySQLも終わったんだっけ
たしかVB.NETも終わったよな?
464仕様書無しさん2020/10/22(木) 04:22:19.00
覚醒の時
465仕様書無しさん2020/10/22(木) 05:21:50.67
コロナのおかげでリュックを前に背負うバカがいなくなったな
466仕様書無しさん2020/10/22(木) 06:28:25.21
終わったと勝手に勘違いしてる奴が評価する時代か
そりゃ落ちる
467仕様書無しさん2020/10/22(木) 06:59:37.69
ロジックさえしっかりしてるならフレームワーク代えればいいだけじゃね?
って考えができない採用担当
468仕様書無しさん2020/10/22(木) 07:04:18.23
>>430
安売り競争のデフレスパイラルとそっくりだ
そんなの続けてたら、そりゃIT業界の景気も悪くなるし良くもならない 469仕様書無しさん2020/10/22(木) 07:11:33.01
>>467
必要最低限の言語やフレームワークにしか触れる力がなくて
そのまま現役から離れて自身は触れる事がなくなった文系に多い
単なる新しい物好きを装った阿呆
過去の経験がそのまま活きる事にすら気付かず
これの経験者は除外、のようなぶっ飛んだ判断をする 470仕様書無しさん2020/10/22(木) 07:13:47.88
それだけ散々、能無しジジー(管理職)に
悩まされ続けてきたってことだよ。
471仕様書無しさん2020/10/22(木) 07:17:48.13
業務系と組み込み系だの、WebとSierだの、文系と理系だのと、
お前らみんな区別の仕方を間違ってんだよ。
ちゃんと区別しなきゃならんのは、技術者と管理者
人と人売りの区別なんだよ。
472仕様書無しさん2020/10/22(木) 07:21:55.80
複数の要因が絡み合ってるのに、なんで一つに絞りたがるのか
それも既に贔屓レベルで完全分離されてる技術者と管理職の2つを
473仕様書無しさん2020/10/22(木) 07:23:21.84
IT業界のアパルトヘイト
474仕様書無しさん2020/10/22(木) 07:24:47.43
そりゃあもちろん、みんなそれに気づいてないからだよ。
特に若いうちは。
「過去の経験がそのまま活きる事にすら気付かずこれの経験者は除外」
なんてのは、その最たる例で、大部分の過去の経験者は
その経験すら中途半端なまま、管理職になってイキがってるもんだから・・・
475仕様書無しさん2020/10/22(木) 07:26:20.59
マルチに動ける技術者もいるが管理はまったくできない技術者もいるしなあ
そういうのは管理者がコントロールしてやらないと使い物にならない
476仕様書無しさん2020/10/22(木) 07:28:23.36
>>475
そもそもその両者は職種自体が全く違うからね?
管理職は営業と兼業な所も多いくらいで
プロジェクト管理は技術者の中でもリーダーにしか務まらないけど 477仕様書無しさん2020/10/22(木) 07:30:52.51
技術者から脱落して管理職になった管理職が
管理職として務まらないのも当然なわけで
478仕様書無しさん2020/10/22(木) 07:33:09.87
そう、上司(管理職)ってのは元々そんなもんだと気づいてない若い社員が、
技術者と管理者の区別もつかずに、能無しジジー呼ばわりしてるわけだ。
479仕様書無しさん2020/10/22(木) 07:36:34.42
プロジェクトは客との接点になってくれる営業と
技術者集団がいれば普通に回る
480仕様書無しさん2020/10/22(木) 07:41:59.46
若いうちは、有能なジジーなんて見る機会はそうそうあるまい。
最近は増えてるとはいえ、そういうジジーの技術者は、それ相応の
レベル高いプロジェクトにいるわけだからね。
14万円の巣窟になって来やしないよ。
481仕様書無しさん2020/10/22(木) 08:00:18.00
レゴブロックでお城作れるヤツはマイクラでも作れる
レゴブロックで何も作れないヤツはマイクラでも作れない
482仕様書無しさん2020/10/22(木) 08:12:32.91
朝からうるせえ
483仕様書無しさん2020/10/22(木) 08:18:23.46
arrayって打つ時「アッララーーイ!」って心で叫ぶよね?
484仕様書無しさん2020/10/22(木) 08:31:33.10
width height
わいどす へいじふ
485仕様書無しさん2020/10/22(木) 08:55:38.72
ぬるぽ
486仕様書無しさん2020/10/22(木) 09:25:43.08
ぱいとん
487仕様書無しさん2020/10/22(木) 09:31:19.72
webにきたのは働く環境の自由度が大きい
ジーパンTシャツでイヤホンで音楽聞きながら仕事できるとこが多いのなんてweb系ばかり
488仕様書無しさん2020/10/22(木) 09:35:33.67
integer
インテガーっすよね
489仕様書無しさん2020/10/22(木) 09:43:48.43
hage
ハゲ
490仕様書無しさん2020/10/22(木) 10:29:11.54
Web屋とか
クソチョンとか
プログラマと名乗ってるのをみるとヘドがでるw
491仕様書無しさん2020/10/22(木) 12:11:48.85
辞めた会社の株って買っていいんだっけ?
492仕様書無しさん2020/10/22(木) 12:12:50.16
それは自由だろ
493仕様書無しさん2020/10/22(木) 12:14:37.31
最近canvasおじさん見ないな
494仕様書無しさん2020/10/22(木) 12:23:00.52
だめなの?
495仕様書無しさん2020/10/22(木) 12:24:50.19
インサイダーに当たる情報を持っていたらアウト
新製品の発表を控えてるなど
496仕様書無しさん2020/10/22(木) 12:25:17.11
ガールズちゃんねるよくサーバー落ちてるけど、あぁいうの防ぐにはサーバーわけなきゃいけないの?
497仕様書無しさん2020/10/22(木) 12:27:23.72
巻き添えを防ぐなら分ける
落とさないなら増設する
498仕様書無しさん2020/10/22(木) 12:28:44.91
シャープのは?
499仕様書無しさん2020/10/22(木) 12:29:59.05
シャープのとは?
500仕様書無しさん2020/10/22(木) 12:32:00.85
シャープのとはんとう
501仕様書無しさん2020/10/22(木) 12:33:24.19
能登半島?
502仕様書無しさん2020/10/22(木) 12:41:07.63
なんかいま大変なことが起きてるようですな
わしには関係ないですが
503仕様書無しさん2020/10/22(木) 12:44:15.36
シャープもサーバー落ちてた
504仕様書無しさん2020/10/22(木) 12:55:18.63
シャープペンシルって商標なんだっけ?
505仕様書無しさん2020/10/22(木) 12:56:35.04
AWS東京リージョンが一瞬おかしかった?
506仕様書無しさん2020/10/22(木) 12:59:51.73
ロシアか中国か北朝鮮?
507仕様書無しさん2020/10/22(木) 13:01:15.82
508仕様書無しさん2020/10/22(木) 13:02:08.91
オンプレの復興
509仕様書無しさん2020/10/22(木) 13:04:01.22
めかにかるぺんしる
510仕様書無しさん2020/10/22(木) 13:13:28.78
511仕様書無しさん2020/10/22(木) 13:19:05.56
AWSってどうなん?
512仕様書無しさん2020/10/22(木) 13:32:55.47
近所のコンビニで弁当買ったのだが凄い上底で驚いたぞ
箱の中に箱が入っていて飯がペラペラだぞ
何だこれは詐欺か?
513仕様書無しさん2020/10/22(木) 13:40:03.36
糞・糞言い垂れるなら、自分で作れ!っと思う。
514仕様書無しさん2020/10/22(木) 13:51:29.94
言い垂れる、って聞きなれない日本語だな。普通に使われてるの?
515仕様書無しさん2020/10/22(木) 14:09:34.30
516仕様書無しさん2020/10/22(木) 14:19:52.29
ジブリ映画
火垂るの墓
517仕様書無しさん2020/10/22(木) 17:37:05.00
>>512
資本主義の当然の帰結
欠陥品だよ資本主義ってさ 518仕様書無しさん2020/10/22(木) 17:42:02.47
>>511
おまいは旧石器時代の人間か?
どうなんだろうな 519仕様書無しさん2020/10/22(木) 17:56:53.84
>>512
企業努力ってくだらないな
これで生産性アップとか言ってるんだよ 520仕様書無しさん2020/10/22(木) 18:04:02.51
昔の弁当はギッシリ入っていたかもしれんが、1000キロカロリーがザラにあった
肥満対策でオケ
コロナもデブが多い国ほどダメージがでかいからな
521仕様書無しさん2020/10/22(木) 18:45:25.68
休職飽きてきた
522仕様書無しさん2020/10/22(木) 18:47:25.06
523仕様書無しさん2020/10/22(木) 19:10:39.84
うちの会社、技術力で評価しないからいつまで経っても給料上がらない
524仕様書無しさん2020/10/22(木) 19:11:42.31
会社は技術力でなんて評価しないでしょ
平なら素早く正確に仕上げるやつを評価する
525仕様書無しさん2020/10/22(木) 19:25:49.69
最近は報告資料ばかり作ってるからプログラム忘れ始めてきた
潰しの効くプログラムやりたいんだけどねぇ
526仕様書無しさん2020/10/22(木) 19:32:35.17
527仕様書無しさん2020/10/22(木) 20:16:46.60
技術力は数値化出来ないからな
528仕様書無しさん2020/10/22(木) 20:18:29.01
否定派は極端やな
529仕様書無しさん2020/10/22(木) 20:19:07.92
技術力に限らず何もかもが数値化なんて不可能でしょ
530仕様書無しさん2020/10/22(木) 20:20:49.56
じゃあ技術力じゃない連中はどうやって給料が決められてるんや?
531仕様書無しさん2020/10/22(木) 20:22:07.55
ipad airとminiどっちがええと思う?
532仕様書無しさん2020/10/22(木) 20:23:38.75
人を売れば売るほど儲かる
533仕様書無しさん2020/10/22(木) 20:29:34.52
技術力っていっても営業が取ってきた仕事こなすだけたからな
自分で売れる製品作れる企画力と技術力があれば独立すればいい
534仕様書無しさん2020/10/22(木) 20:30:14.35
コロナでリストラになったやつおる?
535仕様書無しさん2020/10/22(木) 20:30:53.25
足りない分を残業代でまかなうという悪循環
536仕様書無しさん2020/10/22(木) 20:34:50.07
>>533
自分が技術力を発揮するには共同経営者が必要、そう簡単には見つからんだろうな 537仕様書無しさん2020/10/22(木) 20:36:24.04
>>533
自動運転の仕事を取ってきました、がむばって 538仕様書無しさん2020/10/22(木) 20:51:02.69
539仕様書無しさん2020/10/22(木) 20:52:45.30
>>537
そんな技術あったら起業するだろ
バイアウトで大金持ちになれるし 540仕様書無しさん2020/10/22(木) 21:12:50.39
政治までからんでくるから1社でやれる仕事じゃあるまい
いろんな会社が申し合わせたように事故を起こして開発中止したのが薄気味悪い
541仕様書無しさん2020/10/22(木) 21:14:10.37
なんとか技術力評価から逃げる口実を必死で探す人々
542仕様書無しさん2020/10/22(木) 21:22:14.87
オレ、なんか上手くなってきた
543仕様書無しさん2020/10/22(木) 21:25:27.40
自分じゃなにもできないやつに
いいようにつつきまわされ小馬鹿にされる日本の技術者たち
544仕様書無しさん2020/10/22(木) 21:27:17.03
技術なんてものは場所を変えるだけで評価は変わる
自分の技術を活かせる場所に行くのも技術だよ
545仕様書無しさん2020/10/22(木) 21:29:40.24
残業2万時間です
546仕様書無しさん2020/10/22(木) 21:31:46.56
精神と時の部屋だな
547仕様書無しさん2020/10/22(木) 22:07:25.77
個人情報を取り扱う会員制のサイトを作りたいんだけど、個人や少人数で運用するならどうしたらいいの?
個人情報管理の部分だけしてくれる会社あったりする?
548仕様書無しさん2020/10/22(木) 22:21:42.51
SQLが終わったって誰かが言ってたぞ
549仕様書無しさん2020/10/22(木) 22:22:49.55
高い技術力を他人に理解させるのも技術が要る
550仕様書無しさん2020/10/22(木) 22:24:52.40
口で何言おうが
こんな不細工なやつがしごとできるわけないじゃーん?
551仕様書無しさん2020/10/22(木) 22:31:49.41
具体的には専門用語を多用するのだがこれだけだと何言ってるのか理解出来ないのでものすごくわかりやすく喩え話に置き換える
そういう小ネタを常日頃準備しておく
552仕様書無しさん2020/10/22(木) 22:41:30.07
553仕様書無しさん2020/10/22(木) 22:45:59.74
554仕様書無しさん2020/10/22(木) 22:51:32.19
555仕様書無しさん2020/10/22(木) 23:11:19.98
醍醐が配信サイト作るのに優秀な技術者6人ぐらいで一年拘束で1.5億ぐらいって言ってたけど
お前ら動画サイトつくれって言われたら作れる?
556仕様書無しさん2020/10/22(木) 23:13:34.74
簡単なアプリの仕事の依頼ってどこでできるんだ?
世に出す作品ではなく基本の型なんだけど
557仕様書無しさん2020/10/22(木) 23:22:19.54
自分で作れ
558仕様書無しさん2020/10/22(木) 23:26:01.69
>>547
外部認証系サービスでいんじゃないの
auth0が簡単だよ
JWTのpayloadに必要な個人情報を入れるだけ
requiredの個人情報がなかったら400系エラー 559仕様書無しさん2020/10/22(木) 23:31:51.41
>>555
平均的なエンジニアなら動くものを作れるけど全くビジネスにならないレベルじゃないの 560仕様書無しさん2020/10/22(木) 23:34:23.40
>>555
動画サイトなんてインフラの方が金かかるよ
それにyoutubeでいいし 561仕様書無しさん2020/10/22(木) 23:35:29.14
作れるかってきかれとるんだからどうなんだ
562仕様書無しさん2020/10/22(木) 23:36:41.26
プログラミングするたびに結果がコロコロ変わっていく。
面白い。
563仕様書無しさん2020/10/22(木) 23:37:32.76
作るの面倒くさ
564仕様書無しさん2020/10/22(木) 23:48:36.56
みんなのところはご飯食べ放題?
565仕様書無しさん2020/10/22(木) 23:59:07.31
おまえらファッキン
566仕様書無しさん2020/10/23(金) 00:19:10.46
同時接続何万レベルのオンラインゲームってどんな仕組みなのか気になる
そこらへんのメインプログラマーはそれこそ億ぐらいの金貰ってるのかな
567仕様書無しさん2020/10/23(金) 00:26:19.59
でも実際の同時プレイ人数は100人だろ
サーバーが巨大で並列ってだけだ
568仕様書無しさん2020/10/23(金) 00:58:14.37
木滅の刃見た?
569仕様書無しさん2020/10/23(金) 01:21:31.29
>>558
>>552
ごめん書き方が悪かった
個人情報ってのは携帯とかを契約するときに運転免許証とかパスポートとか提出するじゃん?
格安simとかは会社に免許証のコピーとか送る
法人規模だからそういうこと出来るとは思うんだけど、こういうのを個人でやるには外注するしかないと思うんだ
その人々の免許証とかを集めて管理してくれる会社ないのかな? 570仕様書無しさん2020/10/23(金) 01:28:09.47
>>566
そこらへんのメインプログラムやったが給料は他の奴とそんな変わらんで 571仕様書無しさん2020/10/23(金) 01:46:54.51
社員で給料いいのはコンサルかマネージャーじゃない?
572仕様書無しさん2020/10/23(金) 02:04:15.15
労働者で億は難しいだろ
573仕様書無しさん2020/10/23(金) 02:39:17.33
neko
574仕様書無しさん2020/10/23(金) 03:16:41.51
料理を極めたい
575仕様書無しさん2020/10/23(金) 03:37:03.75
評価もされないから転職しようという決意を決めた
どうせテレワークでほとんど会社行かないしやめやすいだろう
576仕様書無しさん2020/10/23(金) 03:58:14.88
機械を、人間まで育て上げるのって、大変だね。
577仕様書無しさん2020/10/23(金) 06:21:14.32
早く人間になりたーい
578仕様書無しさん2020/10/23(金) 06:23:58.94
なんでそんな人間になりたいのか昔から謎
579仕様書無しさん2020/10/23(金) 07:02:18.06
やみにかくれて 生きるおれたちゃ AI人間なのさ
ひとにすがたを 見せられぬ
機械のような このからだ (早く人間になりたい!!)
580仕様書無しさん2020/10/23(金) 07:08:21.82
有名大卒で横文字専門用語を羅列すれば結果なんて2の次
楽勝よ
581仕様書無しさん2020/10/23(金) 07:21:53.11
機械の体がドーノコーノっていうアニメがあったな。
582仕様書無しさん2020/10/23(金) 07:40:01.64
583仕様書無しさん2020/10/23(金) 07:46:17.21
そんなことしたら頃されちまうだろ。
584仕様書無しさん2020/10/23(金) 08:30:35.21
585仕様書無しさん2020/10/23(金) 08:46:42.98
586仕様書無しさん2020/10/23(金) 08:57:23.00
587仕様書無しさん2020/10/23(金) 09:28:35.87
588仕様書無しさん2020/10/23(金) 09:34:23.43
取引先の人が数年前にサイボーグ化手術を受けたって言ってた
よく聞いたらペースメーカーを取り付けただけだったという…
589仕様書無しさん2020/10/23(金) 10:00:30.84
おまえらの生涯獲得賃金は1億円に届かない
プロパー様や公務員はだいたい3億円
プログラミングが好きだというだけでここまで搾取されなければならないのか?
590仕様書無しさん2020/10/23(金) 10:13:29.08
年収500万円でも定年までに2億円近くいくでしょ
591仕様書無しさん2020/10/23(金) 11:15:55.79
プログラマで年収500万ってどれだけ夢見てるんだよwww
592仕様書無しさん2020/10/23(金) 11:18:30.88
プログラマを何か勘違いしてないか?
上流で客と話すのから開発まで全部やってんだぞ?
593仕様書無しさん2020/10/23(金) 11:28:13.31
全部やってるんだったら50人以下の小さい企業だな
社長で1000万行くかどうかだよ
500万だったら課長以上
おまえらの大半は主任止まりだから500万には届かない
そもそも全部っていっても新規開拓はしないでしょ
せいぜい継続客から新規案件貰う程度だ
594仕様書無しさん2020/10/23(金) 11:33:21.32
WordPressのインストールだけで5万取ってた時代があったね
今はそんなにとれない
595仕様書無しさん2020/10/23(金) 11:37:47.09
>>593
意味が分からない、1つのプロジェクトを全社員で取り掛かると思ってるの?
新規に自社製品を企画して作って販売するのも含まれるならやってる奴多いだろ 596仕様書無しさん2020/10/23(金) 12:11:50.79
役職とか年収とか会社規模でマウント取る奴の発想なんてそんなもん
597仕様書無しさん2020/10/23(金) 12:32:09.76
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`) ここ通らないと転職できないので、ちょっと通りますよ・・・
| /
| /| |
// | |
U .U
598仕様書無しさん2020/10/23(金) 13:13:54.77
599仕様書無しさん2020/10/23(金) 13:14:57.91
ある言語1つ覚えていい気になっていました
違う言語触ったら単純なことができず私の心はズタボロです
プログラミング技術ってなんなんですかね
600仕様書無しさん2020/10/23(金) 13:17:50.97
>>599
それは経験値が足りてない
慣れてきたら多少言語が変わっても
それなりに習得は早いはず 601仕様書無しさん2020/10/23(金) 13:19:30.22
結局は客から要件きいていかに手早く物を作るか、テスト終わるかがプログラマーにとって重要
602仕様書無しさん2020/10/23(金) 13:23:42.86
Adobe Photoshop 10万円でしたよ。
603仕様書無しさん2020/10/23(金) 15:05:05.06
>>600
どの言語にもなんでこんなことができないんだみたいな
ひどい落とし穴はあるぞ 604仕様書無しさん2020/10/23(金) 16:49:53.72
スコープの考え方が違うと泣きそうになる
605仕様書無しさん2020/10/23(金) 19:09:26.40
プログラム5年やってるが、未だに考えながらじゃないと書けんわ、スピードが出ない
違う言語に対応するにもすぐできんし、できるやつにはもう勝てんわ
606仕様書無しさん2020/10/23(金) 19:15:29.55
勝てないぐらいできる奴が身近にいるというのは、恵まれてると言えよう。
607仕様書無しさん2020/10/23(金) 19:25:43.03
5年(笑)ひよっこじゃねえか
608仕様書無しさん2020/10/23(金) 19:29:15.03
子供の頃からエキスパートの父親に仕込まれて
社会人になった時は経験10年以上ってのがザラにいる
609仕様書無しさん2020/10/23(金) 19:36:58.95
子供の頃に親に買ってもらったMSXでゲーム作って
社会人になった時は経験10年以上ってジジーがザラにいる
610仕様書無しさん2020/10/23(金) 19:39:03.16
それは残念ながら業務に活かせないので。。
611仕様書無しさん2020/10/23(金) 19:40:19.23
たった3ヶ月でキミもエンジニアになれるらしいのに
612仕様書無しさん2020/10/23(金) 19:41:56.06
プログラムより科学の方法を知るべきだ
613仕様書無しさん2020/10/23(金) 19:49:54.53
>>609
MSXって俺も親に買ってもらったけど、ゲーム作りたかったけど、結局自力でできんかったわ
ここでゲームとかプログラムできたやつとできなかったやつの差って何だったんだろうなあ 614仕様書無しさん2020/10/23(金) 19:54:08.68
設計能力なのだろうと。
XとYを加算減算してスプライトの座標に設定すれば動くことまではわかるとしても、
そこから先がねぇ・・・
615仕様書無しさん2020/10/23(金) 20:12:01.54
類型の構成をどっかから引っ張ってくればよい
616仕様書無しさん2020/10/23(金) 20:23:49.69
>>610
オンラインソフト作って他人に使って貰うつもりで公開するのは
業務にも活かせるかなり強力な経験だぞ
特に見返りを求めないフリーソフトを公開してたりね
なんたって、無料ってだけでユーザー層が幅広くなるから 617仕様書無しさん2020/10/23(金) 20:33:51.55
動画サイトのプログラムなんて数日で出来るわアホか
重要なのは回線だアホ
618仕様書無しさん2020/10/23(金) 20:36:17.76
重要なのはスポンサーの確保だよ。
広告料がほしいんだろ?
619仕様書無しさん2020/10/23(金) 20:41:33.46
>>617
できりゃ十数年前に数日で作って欲しかったな 620仕様書無しさん2020/10/23(金) 20:46:48.51
621仕様書無しさん2020/10/23(金) 20:47:37.51
>>616
保守の経験にはなるね
開発はそうじゃないんで 622仕様書無しさん2020/10/23(金) 21:26:01.09
いい海鮮だね
623仕様書無しさん2020/10/23(金) 21:35:00.34
>>617
お前は回線さえあれば数日でYouTube作れるのかすげーな 624仕様書無しさん2020/10/23(金) 21:39:56.79
slackとかchatWorkってめちゃくちゃ高機能ってほどでもないよな
革新的なわけでもなんでもないのになぜ世界的にすげえみたいに扱われてるんだろ
625仕様書無しさん2020/10/23(金) 21:42:12.26
626仕様書無しさん2020/10/23(金) 21:50:13.20
年末調整の時期だけど今年は残業できなくて年収少なかったわ
850だった
627仕様書無しさん2020/10/23(金) 21:51:32.21
休職中ってボーナス出ないのね
628仕様書無しさん2020/10/23(金) 21:56:39.16
629仕様書無しさん2020/10/23(金) 22:12:44.08
slackのおかげで
メールのフォルダ分けめちゃくちゃ細かくするようになった
630仕様書無しさん2020/10/23(金) 22:21:07.04
slackの使い方いまいちわからん
631仕様書無しさん2020/10/23(金) 22:23:12.50
日本の開発って言語使って出来上がったインフラを使って作るだけやん
そりゃあ競争力落ちるわ
632仕様書無しさん2020/10/23(金) 22:27:58.43
AI活用してるとか言う怪しい会社なら日本にもある
633仕様書無しさん2020/10/23(金) 22:28:30.12
>>631
あなたの国のやり方を教えて下さい
日本を変えたいのなら 634仕様書無しさん2020/10/23(金) 22:39:26.27
物事の本質から遠ざけ、表面をデコレーションする教育、競走ばかりしてきたツケが回ってきてる感じがする
635仕様書無しさん2020/10/23(金) 22:45:31.55
>>621
いや無駄な物がない、開発にもかなり有効
ユーザーの要望で未経験の機能を使い易く試行錯誤して作ったり
一般的にはこんなUIを望んでるんだなと分かったり
一番効果が大きいのは、どう作っておけばどんな改造にも耐えるか 636仕様書無しさん2020/10/23(金) 22:47:57.49
slackは昔の会員制チャットみたいなもんで目新しくはないけど
主にテレワークと形がはまったってところだろ
637仕様書無しさん2020/10/23(金) 22:51:15.86
Discordは?ビジネス用にも使える?
638仕様書無しさん2020/10/23(金) 22:57:45.96
アプリ作ったはいいけどセキュリティ事故起こしたらとか考えると公開するのためらうなぁ
639仕様書無しさん2020/10/23(金) 22:58:14.46
Discordは音声チャットができるな
Slackって出来るの?
640仕様書無しさん2020/10/23(金) 23:07:32.10
楽天とかアマゾン見習えや、mixiもfacebook見習えや
641仕様書無しさん2020/10/23(金) 23:09:52.44
642仕様書無しさん2020/10/24(土) 00:39:01.37
643仕様書無しさん2020/10/24(土) 04:41:57.56
5chの空気に慣れすぎた
固定ID制だと自分の発言がネガティブすぎて
世間の掲示板で書き込みできない
644仕様書無しさん2020/10/24(土) 06:01:15.84
>>636
コロナでテレワークになる何年も前から流行ってるよslack 645仕様書無しさん2020/10/24(土) 06:58:48.20
今まで見向きもしていなかった企業等にも注目され始めたって意味
セキュリティ云々で今までむしろ使用禁止とされていたファイル共有サービスが
使えるようになったり、メールだけだと不便だとか、ペーパーレス化で緩さができたり
646仕様書無しさん2020/10/24(土) 07:00:24.59
使えば使えるのに、勝手に妄想して毛嫌いしていただけという
で、色んな企業が使ってるとニュースになって、じゃあうちも、みたいな
647仕様書無しさん2020/10/24(土) 08:10:01.96
自社と現場あわせると、コミュニケーションやファイル共有に以下を全て使ってるんだがうんざりする…
Teams ※現場
Slack ※自社
Skype ※現場
LINE ※現場(勤怠連絡用に私物スマホに強制インスコ…)
Outlook ※現場
Zoom ※自社
Dropbox ※自社
GoogleDrive ※自社
648仕様書無しさん2020/10/24(土) 08:19:44.47
>>647
chatworkとgoogle meetも入れようぜ 649仕様書無しさん2020/10/24(土) 09:23:51.76
リモートワークでSlack主体になってから、読み書き苦手な人の存在感がゼロになった気がする
650仕様書無しさん2020/10/24(土) 09:26:02.26
651仕様書無しさん2020/10/24(土) 09:38:27.73
652仕様書無しさん2020/10/24(土) 10:00:44.48
(どうやって連絡取るんだよ)
653仕様書無しさん2020/10/24(土) 10:14:43.75
もしもーし
654仕様書無しさん2020/10/24(土) 10:21:45.20
>>602
月額でも買い切りでも長い目でみれば同じ
月額のほうが経費で落としやすいだけ 655仕様書無しさん2020/10/24(土) 10:23:16.46
>>605
書いてる時点で負け
今は「自動生成」or「コピペ」だよ
おまえらの書いてるコードの80%は毎回同じ
それをうまくコピペしやすい形にしてるかがどうかが有能度の違い 656仕様書無しさん2020/10/24(土) 10:25:24.59
>>610
今やってる業務は次の業務で活かせるか?
そう考えたら何でもいいから「何か作って完成して誰かに使って貰って運用して監視してトラブル対応までした」っていう
経験が大事
スクールや独学でいくら学んでも「誰かに使って貰った」って経験がないと意味がない 657仕様書無しさん2020/10/24(土) 10:30:14.85
>>614
当時はプログラム掲載雑誌が多かった
ソースからリバースエンジニアリングして学べる環境が整ってた
雑誌側もわざわざ「1画面プログラム」部門を用意して初心者の学びを啓蒙していた
そもそも昔のゲームは見ればわかる程度の複雑さしかない
上下左右に動いてエサを食べるだけのゲーム、上から降ってくる障害物を左右に避けるだけのゲーム
タイミングよくボタンを押して遠くまで飛ばすゲームなど
今は単純なゲームを知らないからいきなり複雑なゲームを作ろうとする
昔はテトリスがゴールだったのに、今はテトリスがスタートだ
開発環境が進化したとはいえ小学生が手軽に手を出すにはちょっと難易度が高いだろう 658仕様書無しさん2020/10/24(土) 10:34:53.33
>>657
そうだな。
昭和時代は言語なんてマシン語とBASICぐらいで
やることなんてブロック崩しぐらいのチャチゲーだもんねぇ。
そんな中、最近になって、
昭和ジジーにはお馴染みの「こんにちは〇イ〇ン」が・・・ 659仕様書無しさん2020/10/24(土) 10:37:47.68
インリン?
660仕様書無しさん2020/10/24(土) 10:39:24.34
661仕様書無しさん2020/10/24(土) 10:40:56.18
そういや最近、数文字程度の変数名でさえコピペしてるな。
662仕様書無しさん2020/10/24(土) 10:57:30.44
>>624
今まで1対1が主で拡張的な機能としてグループチャットがあった
しかもチャットはリアルタイムが主として扱われログは各端末に保存される
今の世代のチャットツールは
グループチャットが主
ログはクラウド
API等で他のツールと連携できる
特にAPI連携が通知機能として優秀
顧客からメールが来た → サポートグループトに内容を投稿
基幹システムからエラーログが出力された → 管理者グループにログ付きで通知を投稿
防犯カメラに誰か映った → 管理人グループに写真を投稿
こういう事がやりやすくなった
ほかにもTODO機能もグループチャットならではの便利さがある
他の分野だとTrelloとかもそうだけどそこそこ自由に使えて他アプリ連動、データはクラウドに残るってのが
今の世代のツールだよね 663仕様書無しさん2020/10/24(土) 10:59:24.70
>>631
ドイツ人が発明
アメリカ人が製品化
イギリス人が投資
フランス人がデザイン
日本人が小型化もしくは高性能化に成功
中国人が海賊版を作り
韓国人が起源を主張
今はこのリストに日本が入るかどうかも怪しくなってきた 664仕様書無しさん2020/10/24(土) 11:01:07.02
ラップトップPCでプログラミングしてる人は辛くないのかな
画面狭いし、首や背中を痛めそうだけど…
665仕様書無しさん2020/10/24(土) 11:03:05.52
>>647
チャットワークに集約したほうがいいなw
ただ、現場ごとに文化が出来上がってると他のツールに変更するのはけっこう抵抗されるね
特に入れ替わりが激しいとこだとインストールや会員登録の手間のせいでLINEしか選択肢がなくなる 666仕様書無しさん2020/10/24(土) 11:04:26.27
>>660
元レス見てみろよ
コーディングスピードを気にするのは底辺仕事の特徴だ 667仕様書無しさん2020/10/24(土) 11:05:53.96
ソースからのリバースエンジニアリングって何なんだろ?
リバースエンジニアリングのこと分かってないのかな
668仕様書無しさん2020/10/24(土) 11:07:01.56
>>661
変数名を自動生成してくれるツールがあるからコピペしてる
めちゃくちゃ便利だぞ
英語厨対策で使い始めたけど世の中の一般的な変数名に変換しようとしてくれる
今じゃデータベースのカラム名にも使って重宝してる
ローマ字変数とはおさらばだわ 669仕様書無しさん2020/10/24(土) 11:07:52.15
>>667
最近流行りの疑問形レスだな
昔はビシっと自分の考えを言ったもんだ
こういうレスをつけるから日本の技術力が下がっていくんだろうな 670仕様書無しさん2020/10/24(土) 11:11:37.90
>>669
じゃあソースのリバースエンジニアリングってなんなのか教えてください 671仕様書無しさん2020/10/24(土) 11:21:05.58
技術が多様化してるから前提の確認は必要だよ
672仕様書無しさん2020/10/24(土) 11:26:46.26
1ページプログラムもあって、一行プログラムなんてのもあったねぇ。
1行が256文字ぐらいまでで、その中にドンだけ詰め込むかっていう。
673仕様書無しさん2020/10/24(土) 11:33:48.13
リバースエンジニアリングとは、機械を分解したり、製品の動作を観察したり、
ソフトウェアの動作を解析するなどして、製品の構造を分析し、
そこから製造方法や動作原理、設計図などの仕様やソースコードなどを調査することを指す。
んだそうだ。
この場合、ソースからのリバースエンジニアリングなんてのは
昭和時代はごく普通のことだったな。
まあ、ソノヘンは今も大して変わらんようだが。
674仕様書無しさん2020/10/24(土) 11:50:06.56
675仕様書無しさん2020/10/24(土) 11:51:50.33
お前ら休みの日ぐらいから出かけろよ
676仕様書無しさん2020/10/24(土) 11:53:25.70
>>649
うちは無口だった奴らがチャットで活き活きしだしてわろた
もともと職人的なスキルがある上にコミュニケーションも増えたもんだから、口だけマンと完全に立場逆転しちゃったよ 677仕様書無しさん2020/10/24(土) 11:55:59.37
678仕様書無しさん2020/10/24(土) 11:58:03.70
679仕様書無しさん2020/10/24(土) 12:00:42.04
毎日ジョギングしてるし休日は買い物にも行く
外出はそれで十分だ
680仕様書無しさん2020/10/24(土) 12:05:47.36
>>662
わかるんだけどそこまで技術的に崇められるほどのことではないよな?
クラウドにデータが保存されたらすごいの?
グループでチャットってそんなに技術力いるか?
APIなんかも特に普通じゃん 681仕様書無しさん2020/10/24(土) 12:15:25.38
>>680
非機能要件が凄いんだよ
セキュリティ、パフォーマンス、可用性、、、 682仕様書無しさん2020/10/24(土) 12:22:39.49
>>677
基本情報には載ってないからね?
なんちゃってはいい加減ROM専してろっての 683仕様書無しさん2020/10/24(土) 12:24:19.86
> そこから製造方法や動作原理、設計図などの仕様やソースコードなどを調査することを指す。
なんちゃっては勝手に意味を変えるから邪魔なんだよな
知らなきゃ黙ってればいいのに
684仕様書無しさん2020/10/24(土) 12:57:00.54
ごく普通の世間の一員として
おれもその解釈をしていたといっておく
685仕様書無しさん2020/10/24(土) 13:22:04.55
>>682
基本情報の午前で出題あるよ
本当に勉強しな 686仕様書無しさん2020/10/24(土) 13:36:41.31
>>666
いかに短い時間で確かなものを作れるかが職業プログラマとしての有能度
変なところに無駄な時間を掛けるとか、成果物に穴があるなんてのは
仕事としては論外 687仕様書無しさん2020/10/24(土) 13:37:16.14
ソースコードが分かってるのに何をリバースすると言うのか?
688仕様書無しさん2020/10/24(土) 13:56:23.25
689仕様書無しさん2020/10/24(土) 13:58:06.02
690仕様書無しさん2020/10/24(土) 13:59:33.29
今年の冬はヤバいなんてもんじゃないかも
とりあえずマスクだけは今買い込んでおいたよ
691仕様書無しさん2020/10/24(土) 14:04:53.24
自己紹介するとき職業なんて言う?
システムエンジニア?
692仕様書無しさん2020/10/24(土) 14:14:46.87
ITエンジニア
693仕様書無しさん2020/10/24(土) 14:17:34.31
IT土方
694仕様書無しさん2020/10/24(土) 14:42:50.68
日本なら大丈夫なのではないかな
民度が違います
695仕様書無しさん2020/10/24(土) 14:52:49.28
移民に支配される
696仕様書無しさん2020/10/24(土) 14:59:23.38
┃┳±方
697仕様書無しさん2020/10/24(土) 15:42:03.00
エンジ↑ニ↑ア↑みたいに語尾上げてこう
ドカ↑タ↑
698仕様書無しさん2020/10/24(土) 15:44:40.75
IT土ンジニア
699仕様書無しさん2020/10/24(土) 16:00:15.66
コーディング規約無視して変な実装されてたから
規約変えたんですか?って聞いたら知らなかっただとさ
連番つける法則だったのに後から手付ける奴は嫌な気分になるだろうな
手が空いたら直しますとか言ってたけどありゃ直さないパターンだわ
700仕様書無しさん2020/10/24(土) 16:08:09.42
>>699
気がついたキミも共犯
くらいにしか思ってないと思う 701仕様書無しさん2020/10/24(土) 16:16:28.29
川にソース流したんだろ
702仕様書無しさん2020/10/24(土) 16:26:37.95
janeの動きがおかしくなった
右クリックしたままポインタ動かさないとポップアップでなくなった
703仕様書無しさん2020/10/24(土) 16:29:24.55
日本語で定数定義して知らんぷりしようとしたが
むりだった
704仕様書無しさん2020/10/24(土) 16:43:32.98
705仕様書無しさん2020/10/24(土) 17:03:20.60
Macbook Pro、Windows10ノート、Linuxデスクトップ、Chromebookと揃えたがどれも一長一短だな
これだけ買っとけば間違いないってマシンは無いものなのか…
706仕様書無しさん2020/10/24(土) 17:09:09.04
ファミコンが出る前は、プログラムできないパソコンユーザーも
ソースを見るのが普通だったけど、ファミコンが出てからというもの
ソフトは買うようになり、その後はダウンロードするようになっちゃったからねぇ。
日本のIT技術の衰退はファミコンのせい。
同じジジーでも、ファミコン前を知ってるのと知らないのとで全然違う。
707仕様書無しさん2020/10/24(土) 17:10:27.29
スレ上げて意味不明な事言うな
708仕様書無しさん2020/10/24(土) 17:19:49.96
海外にもファミコンあったがな
709仕様書無しさん2020/10/24(土) 17:30:59.33
ファミコンが出たときまだ生まれてない
710仕様書無しさん2020/10/24(土) 17:31:10.15
主要ハード作ってるの日本とアメリカしかないやん
711仕様書無しさん2020/10/24(土) 17:32:05.94
即完売やん
712仕様書無しさん2020/10/24(土) 17:33:36.28
コピー品をタダで入手してたとこも購入するようになりましたとさ
713仕様書無しさん2020/10/24(土) 17:41:06.10
フロントのポートフォリオ作りたいんだけど、デザインどうすりゃいいの
714仕様書無しさん2020/10/24(土) 17:54:35.11
高齢者の外出禁止
持病持ちの人の外出禁止
上記に該当しない者は手洗いうがいの徹底
以上
715仕様書無しさん2020/10/24(土) 18:07:17.05
小学生や入試にプログラミング必須にするより英語や数学もっと頑張れと
716仕様書無しさん2020/10/24(土) 18:17:30.89
717仕様書無しさん2020/10/24(土) 18:40:24.07
>>689
先進国の多い北半球が冬を迎えるこの時期にその発言は
発展途上国への差別と受け取られかねないなw 718仕様書無しさん2020/10/24(土) 18:40:43.74
小学生の英語教育そんなあかんかな
遅くなってからだとしゃべれるようにはなるが
発音に対応する脳作るのにえらい苦労するぞ
719仕様書無しさん2020/10/24(土) 18:51:00.89
ジャンル問わずいわゆる業務システムというものはやっぱつまらないな
かと言ってインフラやウェブは元々全く興味が持てないな
となって自動運転とかIoTとかいわゆるそっち方向について興味が出てきたんだけど業務系からそっち系に転職した経験ある人いない?
大きな違いとかこれやっといた方がいいとかあったら聞かせてほしい。画像解析とかAIとか多少やらされたから素地はあるとは思うんだが
720仕様書無しさん2020/10/24(土) 18:52:00.99
帰国子女とかに顕著なんだけど母国語も外国語も中途半端になって色々困るみたいのはある
日本語が習熟できていない状態で外国語を入れると思考する際の妨げになるとか
英語が手段なのか目的なのかきちんと考えないとダメってことだ
721仕様書無しさん2020/10/24(土) 18:54:17.29
>>715
数学の授業をパソコンでやればいいんじゃね?
三角関数でうねるレーザーとか描画できたらよろこぶだろ
そして英語で書かれた教科書を使えば一石三鳥 722仕様書無しさん2020/10/24(土) 18:58:53.83
Virtual Studio 2017 PRO
評価期間中に、十分良いソフトを作成させてもらいました。
ありがとうございました。
723仕様書無しさん2020/10/24(土) 18:59:55.20
アメリカ人がman with a missionの人は完全なネイティブだと言ってた
言い回しも習った英語じゃないと
724仕様書無しさん2020/10/24(土) 19:04:13.58
英語教育を正常化したら海外に逃げちゃうからなぁ
国はわざとやってるんだと思うよ
725仕様書無しさん2020/10/24(土) 19:05:34.06
本当に毎日つまらんな
何のために生きるのか
726仕様書無しさん2020/10/24(土) 19:07:11.58
目的を見つけられないまま死ぬ人が9割ってなんか偉い人が言ってた
ただ生きるだけだ
それでなにも問題はない
727仕様書無しさん2020/10/24(土) 19:08:12.60
理系の修士以上だと少しは英語喋れると思うけどな
728仕様書無しさん2020/10/24(土) 19:11:27.17
字に書いてあると読めるが…
729仕様書無しさん2020/10/24(土) 19:23:25.04
院に行ったことない人は院卒に幻想持ってるよね
修士なんてせいぜい2年なんだからあれもこれも出来るようになるってわけじゃないのに
730仕様書無しさん2020/10/24(土) 19:39:09.79
週一のゼミの時以外人が集まらないクソ温研究室だったが
2年間その一日以外全部ゲームでむしろ脳みそ劣化したわ
惰性の延長で就活もサボりクソみたいな企業に入って
1年ちょっとで退社、その後はしらずもがな
院に行くなら絶対にまともな研究室入るべきだな
731◆QZaw55cn4c 2020/10/24(土) 19:44:07.01
>>720
>母国語も外国語も中途半端になって色々困る
それを「セミリンガル」と呼ぶようですね
普通の帰国子女は残念ながらセミリンガルに留まってしまうことが多いようです 732仕様書無しさん2020/10/24(土) 20:01:01.77
733仕様書無しさん2020/10/24(土) 20:21:53.28
プログラムは楽しくできたけど、アフターケアがめんどいね。
734仕様書無しさん2020/10/24(土) 20:56:20.38
>>733
しっかりした設計で機能拡張に耐えられそうと判ったときなんか楽しいけどなぁ 735仕様書無しさん2020/10/24(土) 21:03:11.46
ミーンミーンミーンミーンミーンミーン
736仕様書無しさん2020/10/24(土) 21:03:58.36
>>729
2年かけて論文一つ書くだけだと思ってます 737仕様書無しさん2020/10/24(土) 21:06:39.92
>>726
楽しいと思うことぐらいはあるから、自分はそうじゃないと思っていた。
でも40過ぎて、生涯をかけて取り組もうと思うようなこともないんで、
まー自分も所詮はそんな程度なんだなと思うこの頃。 738仕様書無しさん2020/10/24(土) 22:09:35.06
40ぐらいになると体力の低下感じる?
739仕様書無しさん2020/10/24(土) 22:13:25.73
別に感じないけど低下してることにさせられる
740仕様書無しさん2020/10/24(土) 22:17:03.05
この仕事だと体力より集中力だね
741仕様書無しさん2020/10/24(土) 22:28:31.14
集中力は職場に左右されるからな
742仕様書無しさん2020/10/24(土) 22:45:43.36
同じような仕事の繰り返しだから飽きる
老眼も進むから新たな分野に挑戦するのも大変
743仕様書無しさん2020/10/24(土) 22:46:30.14
成果っぽいものをちょっとでも出すと、すぐに次の仕事のレベルが跳ね上がるんだが…
でもなんとかなるから不思議
744仕様書無しさん2020/10/24(土) 22:49:30.02
49歳の俺のプログラム作成集中時間は、20:00-8:00だよ。
745仕様書無しさん2020/10/24(土) 23:10:17.73
>>647
シフトエンターが送信だったり
コントロールエンターが送信だったりでクソほどいらつくよな 746仕様書無しさん2020/10/24(土) 23:20:10.07
40歳でも新しい技術にキャッチアップできてる?
747仕様書無しさん2020/10/24(土) 23:27:18.83
機会自体がが少ないけどアンテナ張って流行りのものには手を出してるよ
お金がかかるもんじゃなければだけど
748仕様書無しさん2020/10/24(土) 23:34:43.59
>>746
sassやろうぜ
sassなんて古いからpostcssやろうぜ
postcssなんて古いから●●やろうぜ
このあたりまで 749仕様書無しさん2020/10/24(土) 23:34:53.08
750仕様書無しさん2020/10/24(土) 23:38:01.42
業績悪化でリストラもありそうなので副業探さないと!!!
751仕様書無しさん2020/10/24(土) 23:42:50.15
ジャップランドなど早く滅びれば良いのだ
アメリカではBLM運動で市民が決起しているというのにこの島国の意識の低さは救いようがない
752仕様書無しさん2020/10/24(土) 23:57:57.42
日本が滅ぶ前に滅んでしまう国がいくつかあると思う
753仕様書無しさん2020/10/25(日) 00:28:44.84
754仕様書無しさん2020/10/25(日) 00:30:40.01
>>749
Alt+エンターだよ!
あ、いや、Ctrl+エンターだったか?? 755仕様書無しさん2020/10/25(日) 00:33:37.56
>>738
感じるねえ。
柔軟性がなくなってきたし、ジョギングしても1日おきぐらいだと
回復しないまま走ってるような感じがする。
体の回復に合わせると、スタミナの方が向上しないジレンマ。 756仕様書無しさん2020/10/25(日) 00:35:19.38
>>743
自分の得意分野の仕事だった場合はローカルで全部終わらせといて少しづつ実績報告してるよw 757仕様書無しさん2020/10/25(日) 00:35:56.57
人生楽しくないけど
死ぬのは怖い
困った
758仕様書無しさん2020/10/25(日) 00:41:46.73
>>726
目的を持って生まれてくるわけじゃないからなあ
まさにある期間生きて死ぬ。それだけだよね。
>>737の言うように情熱や意欲ももう無いしなw 759仕様書無しさん2020/10/25(日) 00:48:28.06
760仕様書無しさん2020/10/25(日) 00:49:14.17
結婚しておけばよかった
子供いれば頑張る目的になる
761仕様書無しさん2020/10/25(日) 00:49:48.44
しておけばって言ってもできないんだけどね(´;ω;`)
762仕様書無しさん2020/10/25(日) 00:58:29.61
>>757
自分はちょっと死ぬの楽しみ。別に今つらいとかではないけど。
人間として生を送った次のステージがあったりするのか。
たぶんただ消えるだけだと思うけど。
>>760
生き物としてするべきだと思ってしてみた。
子供もいるけど、言うほど生きがいでもない。責任があるだけ。 763仕様書無しさん2020/10/25(日) 01:05:58.17
>>762
過去に事故で2回気絶した経験あるけど
あれが永久に続くというだけならどうということはないかな 764仕様書無しさん2020/10/25(日) 01:10:56.35
>>757
正しくは、生が終わるのは構わないけど、痛みや苦しみの恐怖は感じたくない 765仕様書無しさん2020/10/25(日) 01:12:05.20
俺を産んだ両親には恨みしかない
766仕様書無しさん2020/10/25(日) 01:29:25.43
>>757
ゴータマ・ブッダは、以下を説いたよ。
心と宗教板
利用したい人は、利用してください。
http://2chb.net/r/psy/1602863537/
1 名前:1[] 投稿日:2020/10/17(土) 00:52:17.71 ID:PDBNaFC5 [1/2]
>>1-2
読みたい人は読んでください。
利用したい人は、利用してください。
ゴータマ・ブッダは、誰か・何かをたよれば涅槃に入ることができるとは説いていない。
あくまでも自分が、正しい事をする事で、涅槃に入ることができるということを説いている。 767仕様書無しさん2020/10/25(日) 01:32:07.49
2 自分:1[] 投稿日:2020/10/17(土) 00:53:26.24 ID:PDBNaFC5 [2/2]
増谷文雄 阿含経典 第三巻 P165-167
かようにわたしは聞いた。
ある時、世尊は、サーヴァッティーのジェータ林なるアナータビンディカの園にましました。
そのとき、世尊は、比丘たちに告げていった。
「比丘たちよ」
「大徳よ」
と、比丘たちは世尊にこたえた。世尊は説いていった。
「比丘たちよ、たとえば、ガンガーは、東に向い、東に傾き、東に注ぐ。
比丘たちよ、そのように、比丘たるものもまた、聖なる八支の道の修行をかさねれば、
涅槃に向い、涅槃に傾き、涅槃に注ぎ入るであろう。
比丘たちよ、比丘は、どのようにして聖なる八支の道を習い修め、聖なる八支の道の修行をかさねれば、
涅槃におもむき、涅槃に傾き、涅槃に注ぎ入るのであろうか。
比丘たちよ、ここにおいて比丘は、欲望の対象を遠ざかり、貪りを離れ、滅しつくし、しだいに心の平静をえて、
正しい見方を修習するのである。
また、欲望の対象を遠ざかり、貪りを離れ、滅しつくし、しだいに心の平静をえて、
正しい考え方を修習するのである。
また、欲望の対象を遠ざかり、貪りを離れ、滅しつくし、しだいに心の平静をえて、
正しい言葉を修習するのである。
また、欲望の対象を遠ざかり、貪りを離れ、滅しつくし、しだいに心の平静をえて、
正しい行為を修習するのである。
また、欲望の対象を遠ざかり、貪りを離れ、滅しつくし、しだいに心の平静をえて、
正しい生き方を修習するのである。
また、欲望の対象を遠ざかり、貪りを離れ、滅しつくし、しだいに心の平静をえて、
正しい努力を修習するのである。
また、欲望の対象を遠ざかり、貪りを離れ、滅しつくし、しだいに心の平静をえて、
正しい念いをこらすこととなるのである。
また、欲望の対象を遠ざかり、貪りを離れ、滅しつくし、しだいに心の平静をえて、
正しいことにぴたりと心を専注することとなるのである。
比丘たちよ、そのようにして、比丘もまた、聖なる八支の道を修め習い、聖なる八支の道の修行を重ねれば、
涅槃におもむき、涅槃に傾き、涅槃に注ぎ入るのである。」
768仕様書無しさん2020/10/25(日) 01:36:26.60
哲学の本買ったことあるけどエビデンスのないことばかり書かれていて理解できなかった
769仕様書無しさん2020/10/25(日) 01:40:59.18
40、50代はまだチンコも立つからいけるだろうが
問題は60越えぐらいからだろう
独身の金ない老後とか本当に虚無の極みになると思う
770仕様書無しさん2020/10/25(日) 01:41:33.85
ブッダは昔は何言ってるんだと感じたが社会人になって正し教えだったんだと理解した
771仕様書無しさん2020/10/25(日) 01:42:53.23
エビデンスわろたw
これだからプログラマは
772仕様書無しさん2020/10/25(日) 01:45:16.63
親族の寿命調べると自分ももう長くないとわかる
きっと高確率でガンになるだろうな
友人にも異性にも縁がなく大した稼ぎもなく没頭できる趣味もない
深夜になると嫌なことばかり考えて寝れなくなる
コロナで人類が滅びればいいのに
773仕様書無しさん2020/10/25(日) 01:52:53.31
確率・統計で判断するのがいかにもプログラマ脳
774◆QZaw55cn4c 2020/10/25(日) 01:53:59.74
>>768
哲学の専門家のいうことは、あまり信用しないほうがいいでしょう、彼らの目的は自分の座席を確保すること、どんな分野も専門家は所詮自分の座席ハンターでしかない
本当に信頼するべきは、哲学という分野がまだ存在しなかったとき、いわゆる「哲人」=「鉄人」の思想ですね
哲人は、自分が哲人であるかどうか、なんて、全く考えていなかった、そもそも、自分の思想を書物として記すことさえ嫌っていた
哲人の思想は、哲人本人の著作ではなく、哲人のお弟子さんが「先生はこういっていたよね」と、見返りを求めず、ただただ先生への思慕を頼りに書き残したもの
そういう哲人の思想を研究するべきでしょうね 775仕様書無しさん2020/10/25(日) 01:59:24.99
日清カップヌードルカレー味にカマンベールチーズぶちこんで食ったら旨かった
776仕様書無しさん2020/10/25(日) 01:59:45.38
googleは陽キャじゃないと採用されないらしい
777仕様書無しさん2020/10/25(日) 02:01:19.39
ショーペンハウアーとかはダメ?
778仕様書無しさん2020/10/25(日) 02:12:15.64
779◆QZaw55cn4c 2020/10/25(日) 02:24:50.66
>>777
ごめんなさい、ショーペンハウエルについては私はほとんど知りません
ただ、ショーペンハウエルの次の言葉はかなり好きです
「読書は、他人にものを考えてもらうことである。本を読む我々は、他人の考えた過程を反復的にたどるにすぎない。」
「ほとんどまる一日を多読に費やす勤勉な人間は、しだいに自分でものを考える力を失って行く。」
「本を読む場合、もっとも大切なのは、読まずにすますコツだ。」
「良書を読むための条件は、悪書を読まないことだ。なにしろ人生は短く、時間とエネルギーには限りがあるのだから。」 7807752020/10/25(日) 02:31:18.18
>>778
Hey!質がちがいすぎるぜ!この右のやつだ
781仕様書無しさん2020/10/25(日) 03:05:55.30
>>774
少なくともお前の思想よりはそこいらの哲学者の思想の方がためになるだろうよ 782◆QZaw55cn4c 2020/10/25(日) 03:54:16.76
>>781
私は別に私の思想を自分のポジション獲得のために他人に強要したりするつもりもないですし、第一そこいらの哲学者は、所詮、アカデミックポジションハンターを動機としているのだから、それ一つとっても下劣としかいいようがない唾棄すべき存在だと私は判断します
特にいわゆる「ポスト・モダン」がひどい、あんなものは存在しないほうが世のため人のためというべきでしょう 783仕様書無しさん2020/10/25(日) 06:55:45.06
哲学でマウント取るやつなんてITにいるの?
784仕様書無しさん2020/10/25(日) 07:19:22.18
宗教板で聞いたが早いぞ。
785仕様書無しさん2020/10/25(日) 07:22:27.96
現実世界のフィードバックを必要としない学問にどっぷり浸かると
みんな頭がおかしくなる
786仕様書無しさん2020/10/25(日) 07:26:32.47
>>778
とろけるモッツァレラのスライスもうまいですぞ 787仕様書無しさん2020/10/25(日) 07:27:20.40
788仕様書無しさん2020/10/25(日) 07:30:51.07
カレー味に雪見だいふくって旨そうだけどやるタイミングがない
789仕様書無しさん2020/10/25(日) 08:22:31.43
哲学者は迷惑かけないから放っておけばいいけど、
経済学者は政治に関与して迷惑かけるから困る。
好き勝手言った挙句、エビデンス出さないし。
790仕様書無しさん2020/10/25(日) 09:10:04.29
>>780
それ食ったことあるけど、カップにそのまんまぶっこんで溶けるか? 791仕様書無しさん2020/10/25(日) 09:10:06.62
792仕様書無しさん2020/10/25(日) 09:27:15.93
Shift+エンターの可能性も
793仕様書無しさん2020/10/25(日) 09:54:07.40
794仕様書無しさん2020/10/25(日) 09:55:48.36
>>760
どっちがいいかは分かんないからね。うしろは見てもしゃーない。男ならまだ作れるからいいと思うなら作るべき。 795仕様書無しさん2020/10/25(日) 09:57:43.24
>>794
男も精子が劣化するから賞味期限は男女ともに35才だそうだ
それ以降は自己責任 796仕様書無しさん2020/10/25(日) 11:21:44.42
Python系のツールのインストールがやたら遅いので疑ったらマルウェア仕込んであった
ライブラリ使用するのに偽サイトへ飛ばされて個人情報を書かされたし地雷だったわ
数年前から流行っている某クラウドサービスプラットフォームもクレジット情報を抜き取り目的だったため現場からは使わないように言われているが、機械学習ブームはこれの二番煎じだ
797仕様書無しさん2020/10/25(日) 11:45:54.77
パイトンのパッケージは怪しげな個人製作が多い
798仕様書無しさん2020/10/25(日) 11:51:32.51
>>754
Shift+エンターじゃないかな
あ、テキストエディタで書いてからコピーしないと出来ないんだっけ 799仕様書無しさん2020/10/25(日) 11:51:45.22
dockerはいつになったらGUIに対応するんだ
800仕様書無しさん2020/10/25(日) 12:18:03.96
「新型コロナ、全体の24%が脱毛の後遺症」
独身者はやばいぞ
801仕様書無しさん2020/10/25(日) 12:19:47.43
>>799
つ docker for windows 802仕様書無しさん2020/10/25(日) 12:22:52.46
>>770
年をとればとるほど無茶無茶なことを言っているなあと思うだけだが 803仕様書無しさん2020/10/25(日) 12:31:21.51
804仕様書無しさん2020/10/25(日) 13:17:02.85
プログラマの年収はどれぐらいで頭打ち?
805仕様書無しさん2020/10/25(日) 14:00:02.05
PGしかしないなら都心で400がいいところじゃない
806仕様書無しさん2020/10/25(日) 14:08:24.04
年収云々よりまずは無職から抜け出せよ
807仕様書無しさん2020/10/25(日) 14:09:40.64
>>805
PGの仕事範囲が不明瞭だけど30前半初任給で600スタートだ 808仕様書無しさん2020/10/25(日) 16:00:43.45
個人でスマホアプリ公開してる人って名前も住所も公開されちゃってるの?
809仕様書無しさん2020/10/25(日) 16:04:25.10
普通は屋号を出すよ
810仕様書無しさん2020/10/25(日) 16:07:06.51
811仕様書無しさん2020/10/25(日) 16:20:59.82
都内でより実家で年収600万円のが手元に残る金額が多くていい
812仕様書無しさん2020/10/25(日) 16:37:50.12
よっ○○屋!
屋号?
813仕様書無しさん2020/10/25(日) 16:40:25.66
>>811
実家にいて、やりたいことができるならいいのだが、
できないから東京にいるわけで 814仕様書無しさん2020/10/25(日) 16:43:50.20
開業届けで出した法人名でしょ
815仕様書無しさん2020/10/25(日) 16:50:50.02
麦わら屋
816仕様書無しさん2020/10/25(日) 16:52:46.44
無料アプリでも住所と連絡先晒すの?
817仕様書無しさん2020/10/25(日) 16:55:32.91
>>812
ふつうは「パーフェクトワーカーズ(Perfect Workers)」とかかっこいいの付けるだろ 818仕様書無しさん2020/10/25(日) 16:58:26.66
実家晒す勇気はない
819仕様書無しさん2020/10/25(日) 17:00:43.45
また何もしない無駄な一日が終わった
820仕様書無しさん2020/10/25(日) 17:10:36.10
821仕様書無しさん2020/10/25(日) 17:18:12.36
>>814
法人じゃねーぞ
根本的に分かってないな 822仕様書無しさん2020/10/25(日) 19:30:12.63
昔、株式会社今日も元気におはよっさん
って会社があったな
今も存続してるのか知らんけど
823仕様書無しさん2020/10/25(日) 19:35:10.70
ファミマコーヒーの飲み口が変わって、倒したらノートPCが一貫の終わりになる可能性が高くなった('A`)
824仕様書無しさん2020/10/25(日) 20:39:12.95
久しぶりに新宿行ったのだが新しくできた駅の自由通路がガキ共の叫び声が反響して悲惨な事になっていた
全くこの島国は馬鹿と基地外の見本市だな
825仕様書無しさん2020/10/25(日) 20:42:30.58
子供に対してそういう見方しかできないおっさんの方がよっぽどおかしいけどな。
826仕様書無しさん2020/10/25(日) 20:56:58.63
世の中から寛容さがなくなるな
827仕様書無しさん2020/10/25(日) 21:05:21.39
寛容な人間は馬鹿にされるからな
828仕様書無しさん2020/10/25(日) 21:11:22.22
自由通路なんだから自由にしていいんだよ
829仕様書無しさん2020/10/25(日) 21:24:52.47
昔はそのへんの通路なんて
無許可の大道芸はかわいいほうで
ルンペンと不良がたむろし屋台に占拠されヤクザが幅を利かせてた
830仕様書無しさん2020/10/25(日) 21:42:09.53
欧米のエンジニアはdockerとかライブラリー作るから収入ええんだよなあ
日本はそういうのを使うだけだから、生産性高い連中だけ収入がいい状況なんだよな
831仕様書無しさん2020/10/25(日) 21:45:00.75
ライブラリ作っても白人は白人が作ったソフトしか使わないよ
832仕様書無しさん2020/10/25(日) 22:20:37.79
gitのメンテナーは日本人だったような
833仕様書無しさん2020/10/25(日) 22:27:18.96
日本人が独自の作ってもガラパゴスと言われるしな
というか連中はルールを作る奴が一番強いというのを知っているから日本がルールを作ったライブラリーなんて採用しない
834仕様書無しさん2020/10/25(日) 22:29:10.14
中国人がルールを作ったVueとアメリカ人がルールを作ったReactを比較すれば分かる
Vueを使う白人はレア
835仕様書無しさん2020/10/25(日) 22:29:27.75
せめて楽天も会社増やしてサービスばかり増やすんじゃなくて、アマゾンのようにAWSの
ようなものを作って展開して欲しかったわ
836仕様書無しさん2020/10/25(日) 22:34:10.09
Vueは中国人が作ったわけではないだろ
837仕様書無しさん2020/10/25(日) 22:34:52.93
アジア人は俺たちのルールの中でビジネスしろ
俺たちはアジア人のルールには従わない
これがアメリカ人のいうグローバルスタンダード
いうまでも自分らが有利でありつづけられるように確信犯でやっているのさ
838仕様書無しさん2020/10/25(日) 22:40:47.77
欧米っていうけど欧産のライブラリやソフトウェアなんてほとんどないだろ
それこそ日本と変わらんよ
結局のところIT関係の出来る人がアメリカに集まってその上澄みだけが
注目されるっていう現実が見えてないんだよな
下っ端なんていないとか不可視化している人がほとんどだ
839仕様書無しさん2020/10/25(日) 22:46:01.53
スタンダードを支配すれば美味しいからな
そのために無料でばら撒いてみんなに使わせても後から元が取れる
我々はそのおかげで無料で使えてるんだから有難いけど
日本人はiModeを公開せず独占したりとか下手すぎるなw
840仕様書無しさん2020/10/25(日) 22:47:14.59
>>825
未婚差別、未婚搾取社会だから他人のガキなんて害悪でしかないだろ 841仕様書無しさん2020/10/25(日) 22:51:07.10
日本発で世界で使われてるソフトやITサービスって何かあったっけ
皆無?
842仕様書無しさん2020/10/25(日) 22:54:01.71
>>841
国内限定ならあったけどもアメリカ産の世界スタンダードのものに駆逐されて今はぼぼゼロに近いね
我々PGだって国内限定のローカルスキルなんて勉強するの嫌だから仕方ない 843仕様書無しさん2020/10/25(日) 22:57:30.21
844仕様書無しさん2020/10/25(日) 23:09:19.22
>>843
そういえばRubyがあったな
最近は他言語に押され気味だけど 845仕様書無しさん2020/10/25(日) 23:11:21.60
あれも事実上の指導者は外人だったらしいからな
連中がマンセーするのはおおむね自分らの息がかかったものだけだ
846仕様書無しさん2020/10/25(日) 23:13:34.83
docker rootlessも日本人
探せば結構あるんじゃないの
847仕様書無しさん2020/10/25(日) 23:16:24.27
隙間的なものならありそう
でも規模がデカくなったら無理やり買収されるかGoogle何とかとか出てきて潰される
848仕様書無しさん2020/10/25(日) 23:18:15.12
trivy、vuls、fluentdも日本発
849仕様書無しさん2020/10/25(日) 23:22:32.92
ソフトと言えるか微妙だけど(メカトロ?)
トヨタのハイブリッドシステムの制御は凄いと思う
あの完成度で20年以上前に出してるとか驚異的
世界シェアもとってるし莫大な利益を産み出してる
850仕様書無しさん2020/10/25(日) 23:23:08.20
CySharpの人もC#界隈では有名だね
851仕様書無しさん2020/10/25(日) 23:24:37.76
俺らみたいな底辺がとことん酷いだけであって成果を出してる日本人は沢山いるってことだな
852仕様書無しさん2020/10/25(日) 23:32:15.07
アメリカのITはユダヤ人支配たから自動車業界みたく甘くない
トランプがGAFA解体するらしいから今後に期待だな
853仕様書無しさん2020/10/25(日) 23:33:59.75
乱数生成のメルセンヌツイスターも日本人だったような
ソフトウェアというよりアルゴリズムだけど。
854仕様書無しさん2020/10/25(日) 23:37:19.48
>>852
ITの世界にナショナリズムかよ
お前バカかよ
ジャップ丸出しのネトウヨ君かな? 855仕様書無しさん2020/10/25(日) 23:45:01.24
日本人が活躍してるなどという奴は何が言いたのだろうか
日本凄い俺凄いなのか
断言するがお前なんて何も凄くないぞ
856仕様書無しさん2020/10/25(日) 23:46:17.36
857仕様書無しさん2020/10/25(日) 23:52:58.35
IT界隈の記事、日本ガー、日本ハーばかり目に付くようになってきた
858仕様書無しさん2020/10/26(月) 00:19:29.55
>>855
こういう欧米スゴーイって言っていて日本が活躍して何がすごいんだっていう
ダブスタが嫌われているってのが薄汚いってのが理解できてないんだろうな 859仕様書無しさん2020/10/26(月) 00:25:49.67
スマホで自分の顔撮ってみるとなんかキモすぎて笑えてきた
860仕様書無しさん2020/10/26(月) 00:34:38.79
日本凄い系の本の広告を見るたびにこの島国の民度の劣化を感じるよな
当事者でない俺ですら側から見てて恥ずかしくなってくるレベルだ
861仕様書無しさん2020/10/26(月) 00:42:39.95
チョン様の国にはほんとに何もないからねえ
862仕様書無しさん2020/10/26(月) 00:51:31.76
日本にも世界で使われているようなソフトウェアとかあるよねっての実例を出してるだけのことを
日本すごいに脳内変換されるのはかなり病んでるよなあ
863仕様書無しさん2020/10/26(月) 01:00:13.33
ソフトウェアは日本が弱いのではなく、アメリカ様がぶっちぎりなだけでは…
864仕様書無しさん2020/10/26(月) 01:14:11.43
そういうこと言っていたのが日本すごいに脳内変換される人がいるっていうのが分かった
865仕様書無しさん2020/10/26(月) 01:33:24.95
やっぱソフトじゃ勝てないから
特許とか著作権がないとビジネスとしてはきついす
866◆QZaw55cn4c 2020/10/26(月) 01:50:41.33
>>860
最近はちょっと目に余る酷さですね
素直に「日本はもう先進国ではない」と白状すればいいものを 867仕様書無しさん2020/10/26(月) 01:52:46.42
>>860
IT後進国だからな
うちらは後進国のプログラマだから低賃金 868仕様書無しさん2020/10/26(月) 01:58:06.01
日本は敗戦国だからアメリカ様に逆らえないんだ。
これからも搾取されつづけるんだ
869仕様書無しさん2020/10/26(月) 03:04:07.91
>>860
> 日本凄い系の本の広告を見るたびにこの島国の民度の劣化を感じるよな
日本の中にいる多くの在日が民度を下げているわけだ。
学術会議のなかにはまっとうな学者もいるが、
在日漢民族と在日朝鮮人の「学者」を名乗るヤクザが
学術会議にて大陸、半島出身者しか学術会議のメンバーとして
指名していなかったわけだ。
だから、菅総理が「特定の出身者を・・・」と、学術会議を非難したわけだが、
どのマスコミも在日芸能人に遠慮して、その意味を解説してなかった。
在日支配のこの国が先進国でないことは確かだ。
極悪非道の在日が支配しているんだから明らかに後進国だ。 870仕様書無しさん2020/10/26(月) 03:17:46.69
お、しばらく沈静化してたなんちゃっての自演ラッシュ始まるか?
871仕様書無しさん2020/10/26(月) 04:14:48.59
いかにも俺は客観的な視点で見てます的な態度なのに実際やたら感情がこもってる人
872仕様書無しさん2020/10/26(月) 04:16:32.17
どっから取ってきたんだよ?おめーは!
って言われるくらいのレベルのソフト作ってみろ。
873仕様書無しさん2020/10/26(月) 04:23:12.26
トンスルでも飲んで落ち着いたほうがいいと思う
874仕様書無しさん2020/10/26(月) 04:25:21.86
低レベルが増えたから平均値が下がっただけで、ハードに直結するシミュレートや制御ソフトは最先端のままだと思うぞ
875仕様書無しさん2020/10/26(月) 06:28:05.97
全ては馬鹿の勘違いによってエンジニアの社会的地位を低いものとしてしまったから
まあ後進国に墜ちていくのは必然なわけで
876仕様書無しさん2020/10/26(月) 06:45:44.52
バカチョン875
877仕様書無しさん2020/10/26(月) 06:50:17.24
必死だよな、非エンジニア
878仕様書無しさん2020/10/26(月) 06:56:19.64
自演ラッシュ再開?
879仕様書無しさん2020/10/26(月) 07:01:36.75
裏を返せば、技術者の賃金を下げるために
今まで工作してきたのが無駄になるから
880仕様書無しさん2020/10/26(月) 07:02:21.31
>>874
業務システムは発注者が従順なバカのが命令しやすいという思想で意見してこない低レベル入れ るからソフトウェア工学的に全く最適解されてないシステムが出来上がってると感じてる 881仕様書無しさん2020/10/26(月) 07:05:03.96
感じてる!
882仕様書無しさん2020/10/26(月) 07:05:23.87
TOEICみたいに各言語でスコア付けるような資格制度があればな
平均以下を斬り捨てる方向に舵取りしてレベル上げしようよ
883仕様書無しさん2020/10/26(月) 07:09:14.20
新車買ったんだけどオススメされた純正ナビのUIが20年前を思わせるもので切なくなった
標識とかも自動認識してるんだけど右端にちょこんと表示されるだけでテスラみたいに扱いが大きくないし他の機能と連動するわけでもない
あと警告音がピーとかピピピしかしかないから何の警告か解らん
手も視線も離せないんだから対話インターフェース付けろよ思う
884仕様書無しさん2020/10/26(月) 07:13:21.33
手も視線も外せないのにナビなんか付けるなよ
885仕様書無しさん2020/10/26(月) 07:14:26.68
>>882
言語だけ平均以上でもあんまり意味がない、必要なのはその先のスキルだから
それの一部を測るためにプログラミング能力測定サイトがいくつかあるよ 886仕様書無しさん2020/10/26(月) 07:15:57.41
テレビゲームは任天堂が天下。
887仕様書無しさん2020/10/26(月) 07:20:29.83
制御装置なんかは数学が出来るか否か
業務システムは日本語を整理出来るか
という境地に達した
888仕様書無しさん2020/10/26(月) 07:22:35.04
ソフトウェアはプロジェクト毎に離合集散する形態が多いから一般企業には採用されにくくなるね
日本社会じゃ凄い不利
889仕様書無しさん2020/10/26(月) 07:23:15.74
テレビゲームは世界レベルだとSONYに売上負けてないっけ
890仕様書無しさん2020/10/26(月) 07:24:16.91
まあいいんじゃね、ソニーも日本発祥のようだし。
891仕様書無しさん2020/10/26(月) 07:24:29.45
プログラミング能力査定サイト
あれ、意味あるの?
892仕様書無しさん2020/10/26(月) 07:25:34.31
>>888
だからアメリカでは高スキル高給のフリーランス型が多い
日本は何の悪習に縛られてるのか、これは良い、これは悪いと強引に切り分けたがって
見事に悪いところばっかり選択してるという 893仕様書無しさん2020/10/26(月) 07:26:58.40
>>891
やってみたけど業務に使えるレベルかを測定するには最適だと思うよ
測定基準も色々あって総合評価が出るし 894仕様書無しさん2020/10/26(月) 07:27:08.21
メリケン人はエージェントなんて使わず自分で契約するのだろう。
だからケンカが多いんだよ、あの国は。
895仕様書無しさん2020/10/26(月) 07:27:57.95
顧客満足度「Customer Satisfaction」なんだってさ。
896仕様書無しさん2020/10/26(月) 07:28:37.36
>>894
じゃあアメリカから入ってきたものを全て拒んでたら? 897仕様書無しさん2020/10/26(月) 07:29:26.48
Web系エンジニアは期待持てそうだと思ったけど、短期間で言語身につけてサービス
作るのが優秀みたいだし、いつから土台を作らないエンジニアばかりになったのだろうか
よく日本にもソニーのようなベンチャーが存在したと思うよ、今じゃ信じられん
898仕様書無しさん2020/10/26(月) 07:30:15.40
プログラミング能力査定サイトは言語も好きなのを選べるし
非エンジニアも含めて全員やってみると良いかも
899仕様書無しさん2020/10/26(月) 07:30:58.13
在日おじさんとニートおじさんの自演バトルって感じだねココ
900仕様書無しさん2020/10/26(月) 07:33:33.13
>>893
あれができて合格の業務ってどんなものだよ 901仕様書無しさん2020/10/26(月) 07:40:26.10
>>897
いつからといわれりゃ、やはり昭和から平成になった頃からだろう。
そのころに円が最強になってしまったからな。
それまでの日本と同じことしてるのが今の中国。 902仕様書無しさん2020/10/26(月) 08:01:41.66
数学の勉強しろ
なんで三角関数がわからないんだ
903仕様書無しさん2020/10/26(月) 08:21:46.46
三角関数って円を描いたり
距離や角度を測れるやつ?
GPSにも三角測量が使われてるとか何とか
904仕様書無しさん2020/10/26(月) 08:23:25.10
他の国は知らんが日本はエンジニアの敷居が低いからな
とりあえず応用技術を持っていることを最低条件にしようや
905仕様書無しさん2020/10/26(月) 08:36:17.07
>>891
あれ合格が足切り
業務ができるかは別だな 906仕様書無しさん2020/10/26(月) 08:38:17.41
最大化したいのはIT業界のアウトプット総量だから、
敷居を上げずに人を入れまくった方がいい。
平均値を上げてもアウトプット総量は増えない。
907仕様書無しさん2020/10/26(月) 08:40:30.27
業務に則した基礎プログラム組ませて、その場でヒント出しても出来なければ見合わせる
908仕様書無しさん2020/10/26(月) 08:42:15.46
年末年始の連休が延長されてたら困るんだが
年内で契約切れるので
909仕様書無しさん2020/10/26(月) 08:42:20.19
平均値以下を迎え入れろ!ってことですね
910仕様書無しさん2020/10/26(月) 08:46:35.67
911仕様書無しさん2020/10/26(月) 08:48:09.91
ITの低スキルは他人の足を引っ張るからな
長い目で見たらマイナスなんだよ
912仕様書無しさん2020/10/26(月) 08:49:36.75
あー駄目だ
仕事する気力が出ない
風呂入って血流を促すか
913仕様書無しさん2020/10/26(月) 08:52:04.20
基準値に満たない人を雇った挙句、エンジニアの待遇ガー
雇いたくなくなるよね
914仕様書無しさん2020/10/26(月) 09:04:43.13
頭良い人を誰でも作れるシステムに割り当てるのは非効率。
そういうのは頭悪い人に任せることで業界全体の総量が最大化するんでない?
915仕様書無しさん2020/10/26(月) 09:09:59.84
ノーコード怖い
916仕様書無しさん2020/10/26(月) 09:16:37.08
大量のデータ入力とかあればお願いしたいとは思うけど短期てきなものでしかない
917仕様書無しさん2020/10/26(月) 09:20:40.22
今時人間のやる仕事じゃない
ふざけんな
918仕様書無しさん2020/10/26(月) 09:25:48.78
>>914
そもそもそんな頭の悪いシステムは要らなかったのでは? 919仕様書無しさん2020/10/26(月) 09:52:01.19
>>918
役所で給付金の事務手続きが大変という話があったけど、
あのように地味だがデジタル化によって大きな改善が見込まれるところはある。 920仕様書無しさん2020/10/26(月) 10:35:59.34
チン凸ふぉーーーwwwwwww
921仕様書無しさん2020/10/26(月) 10:37:10.61
責任者がまた来ないんだが
922仕様書無しさん2020/10/26(月) 11:12:59.47
役所はIT化に反対してるみたいだがITで仕事楽になると思うけどな
そもそも終身雇用で首になる奴いないんだから俺なら楽になるの大賛成だわ
923仕様書無しさん2020/10/26(月) 12:06:00.71
IT業界もgotoキャンペーン
goto文を見直そう
924仕様書無しさん2020/10/26(月) 12:06:36.39
ITなんて導入したら今までの仕事否定することになるからね
仕方ないね
925仕様書無しさん2020/10/26(月) 12:22:03.33
単純に今までと変わるのが嫌なんだよ。アホだから。
926仕様書無しさん2020/10/26(月) 12:31:33.98
河野ならなんとかしてくれる
927仕様書無しさん2020/10/26(月) 12:45:26.25
自民に夢見すぎ
928仕様書無しさん2020/10/26(月) 13:40:49.70
渋谷のハロウィンをネット上で参加できるサービス作ったのどこ?
929仕様書無しさん2020/10/26(月) 13:46:26.41
youtube-dlがDMCAとやらでGitHubから消えたらしいけど
フォークが既に出現した
M$はフォークも片っ端から消すつもりか?
930仕様書無しさん2020/10/26(月) 14:26:30.66
931仕様書無しさん2020/10/26(月) 14:41:04.05
そう
関係ないね(フサァ)
932仕様書無しさん2020/10/26(月) 14:59:26.46
>>922
> 役所はIT化に反対してるみたいだがITで仕事楽になると思うけどな
> そもそも終身雇用で首になる奴いないんだから俺なら楽になるの大賛成だわ
役所でプログラマやってるけど、
役所の人は、どんな簡単なことでも、
「何か新しいことを覚える」ことに猛反発するんだ。
IT導入すると、ほんの少しだけど勉強しないといかんでしょ?
だから猛反対するの。
役所の人は、基本的はなにもしたくないの。
なにもしないで席に座って雑談していれば給料がもらえるんだから、
そういう生活を何年も続けてれば、
何かをほんの少しやろうとするだけで一斉に大反対の声が上がる。
絶対になにもしたくない。
指一本たりとも動かしたくない。
それが公務員の権利だ!
という感じだからね。
IT導入なんて上から強制的に
やらせないかぎり受け入れないよ。 933仕様書無しさん2020/10/26(月) 15:12:08.50
このスレ読むと、やる気失う。
934仕様書無しさん2020/10/26(月) 15:19:04.34
老人が多いから仕方ない
935仕様書無しさん2020/10/26(月) 15:37:26.07
お前らの職場でうつ病の人いる?
936仕様書無しさん2020/10/26(月) 15:56:34.51
俺がいる
937仕様書無しさん2020/10/26(月) 16:11:47.75
俺もいるぞ!
938仕様書無しさん2020/10/26(月) 16:29:55.86
939仕様書無しさん2020/10/26(月) 16:37:12.84
noteみたいな有料ブログサービス作ったら1円ぐらい稼げそう
940仕様書無しさん2020/10/26(月) 16:53:44.34
941仕様書無しさん2020/10/26(月) 16:57:08.50
>>933
逆だな
このスレを読むのはやる気が無い時
仕事が楽しい時はシャーッとスクロールして終わり 942仕様書無しさん2020/10/26(月) 17:24:37.86
正直鬱は甘えだと思っている
こっちだって鬱になりたいところを歯食いしばっていきているというのになに甘えてんだといいたい
943仕様書無しさん2020/10/26(月) 17:33:50.22
頑張れるうちは大丈夫なんですよきっと
944仕様書無しさん2020/10/26(月) 17:36:21.54
正直歯を食いしばって頑張るのを見せつけてくるの甘えだと思う
こっちだって鬱になりながらも頑張っているというのに何甘えてんだと言いたい
945仕様書無しさん2020/10/26(月) 17:41:29.44
無理に頑張っちゃう人が鬱になるのかと思ってた。
自分は頑張れない性格だから理解はできないけど。
946仕様書無しさん2020/10/26(月) 17:43:36.66
鬱は転職と同じやで
一度落ちるともう上にあがれない蟻地獄
947仕様書無しさん2020/10/26(月) 17:56:26.22
>>942
そういう考えで人を見るから電車が止まるんだよ 948仕様書無しさん2020/10/26(月) 18:14:37.09
鬱の人の目の前に5億積んで「これで仕事辞めて好きに生きろ」と言ったら9割の人は即座に完治する
仕事や人間関係が原因の鬱は環境を変えれば治る
金で治らなかったら本物の鬱だろうな
949仕様書無しさん2020/10/26(月) 18:29:51.60
鬱ってなんか嘘くさいよな
俺は鬱なんだって周りに認知されれば頑張らなくていいし周りも優しくなって助けてくれる
ズル賢い人なら鬱を演じて楽しようって思うはず
950仕様書無しさん2020/10/26(月) 18:33:07.48
鬱と適応障害がごっちゃになってる人が多そうだ
適当障害は病気ではなくてストレスからくる体調不良精神不調
951仕様書無しさん2020/10/26(月) 18:34:18.07
鬱って脳波とかで客観的に診断できるものなの?
本人の申告に頼らずに。
952仕様書無しさん2020/10/26(月) 18:35:00.40
>>949
ならそこらじゅうにある病院に抗議してこい
藪医者がアホみたいな病気作って稼ぐなって 953仕様書無しさん2020/10/26(月) 18:36:49.53
954仕様書無しさん2020/10/26(月) 18:40:34.04
955仕様書無しさん2020/10/26(月) 18:41:52.30
まあ鬱の何割かは詐欺だろうな
最初は軽い体調不良だったけどなんか周りが優しくなった
で味をしめちゃって少しずつ嘘が増えてくるんだよ
で最後はもう実は嘘でしたなんて言えないぐらいの利益を得ちゃってるからそのまま嘘を貫き通すしかない
956仕様書無しさん2020/10/26(月) 18:43:19.71
>>953
出鱈目に書いたら鬱診断されちゃうからダメじゃない?
脳波のようなコントロール不可能なものじゃないと 957仕様書無しさん2020/10/26(月) 18:58:16.36
鬱から復活して逆にパワーアップするとかいう
サイヤ人パターンの人っているのかな
958仕様書無しさん2020/10/26(月) 18:58:19.18
>>948
政治家
「5憶じゃ足りない。1兆くれ。」 959仕様書無しさん2020/10/26(月) 18:59:12.98
鬱の政治家なんていねーだろ
960仕様書無しさん2020/10/26(月) 19:00:03.56
おかねほしい
961仕様書無しさん2020/10/26(月) 19:01:51.37
引き籠った方がいいアプリ思いっきり作れると思う
962仕様書無しさん2020/10/26(月) 19:18:16.13
じゃあヒッキーになれば
963仕様書無しさん2020/10/26(月) 19:29:50.32
if文は条件であって絶対行う処理ではないぞ
964仕様書無しさん2020/10/26(月) 20:21:16.67
965仕様書無しさん2020/10/26(月) 20:22:07.68
>>955
鬱病になったらそんなこと言ってられないよ
椅子に座ってるのも辛い 966仕様書無しさん2020/10/26(月) 20:23:37.05
何行までなら1人で全部把握できる?
自分で1から作ってるアプリなんだが
} のみを含めて8600行ほどだった
なぜか何処に何があるのか覚えててこわい
967仕様書無しさん2020/10/26(月) 20:23:58.79
968仕様書無しさん2020/10/26(月) 20:24:31.10
ぢ 座るのつらい
969仕様書無しさん2020/10/26(月) 20:26:19.17
他で鬱病は40度の高熱が出たような感じだってあって、あぁそれだとなった
970仕様書無しさん2020/10/26(月) 20:29:13.93
ぢ は40°の頂点に座ってるみたいな感覚だった
971仕様書無しさん2020/10/26(月) 20:40:41.63
ぢえんど
972仕様書無しさん2020/10/26(月) 20:46:43.03
>>932
IT使うとコミュニティが衰退する、IT機器を使う人は性格が悪いなどと言っているレベルの組織だぞ 973仕様書無しさん2020/10/26(月) 20:49:10.62
>>932
なるほど
あとさ文を打つより口頭のが早いじゃん!とかいう考えない?
これは役所というより高齢の人に多いんだけど… 974仕様書無しさん2020/10/26(月) 21:11:01.96
役所はガチでこんな価値観の組織
スポーツマン→明るい、ストレス耐性がある
IT利用者→コミュニケーション取れない、性格が暗い、協調性がない
テレビや新聞を見る→常識がある
インターネットを利用する→常識がない
資格取得などの自己研磨→協調性がない、問題を起こしそうな人
あと、PCスキルとしてWordやExcelはギリセーフだが、マクロを組む、セキュリティ云々は職場の人に奇抜な印象を与えるからアウト
975仕様書無しさん2020/10/26(月) 21:15:12.49
自己研鑽…
976仕様書無しさん2020/10/26(月) 21:23:17.21
役所つうか体育会系率が高い中小企業の先入観だな
977仕様書無しさん2020/10/26(月) 21:58:02.78
978仕様書無しさん2020/10/26(月) 21:59:58.06
仕事させてもらえない
979仕様書無しさん2020/10/26(月) 22:02:22.25
夫婦で在宅勤務なら幼児保育所が足りない問題も解決だ
通勤電車の混雑も解消だ
場を盛り上げるコミュニケーション能力で出世したジジイには辛いだろうが仕方ない
980仕様書無しさん2020/10/26(月) 22:05:00.64
あと地方の過疎問題も解決するかもしれない
在宅なら家賃が安い方がいいからな
特に役割もなく出社して座ってるのが仕事な人は自然に炙り出されていく
ある意味で厳しい世の中なのかもしれない
981仕様書無しさん2020/10/26(月) 22:15:06.17
でも東京の土地のかかくは落ちなさそう
982仕様書無しさん2020/10/26(月) 22:19:47.12
知り合いが引きこもり支援のNPOにいる
内職レベルでいいから生きる糧を与えられればと思う
外に出れない人でもテレワークならやれる人はいるだろう
リアルで対人関係を作れない人を救う事が出来るかもしれない
引きこもりでもネットゲームで人とやり取りできてる人はいるのだから
983仕様書無しさん2020/10/26(月) 22:20:17.93
984仕様書無しさん2020/10/26(月) 22:21:32.01
次スレ立てて
985仕様書無しさん2020/10/26(月) 22:30:57.67
>>965
なったらそうだろうな
でもほとんどはなったフリだろ? 986仕様書無しさん2020/10/26(月) 22:33:21.98
コロナが世界を救う
痛みを伴うが確実により良い社会になってる
987仕様書無しさん2020/10/26(月) 22:42:14.44
俺は割を食いどおしだ
988◆QZaw55cn4c 2020/10/26(月) 22:47:24.48
>>923
IT業界もグローバル化!
グローバル変数をバンバン使おう! 989仕様書無しさん2020/10/26(月) 23:01:32.08
数年ごとに入れ替えないとサポートがどうとかセキュリティーホールがどうとか言われるんだから
大量に導入しなければならない予算のない自治体なんて導入に二の足踏むのが分からんのが
多いんだよな
今だと非正規の安い人く柔軟な働きを出来るのが使い放題なんだから対費用効果を考えると
IT入れるほうが高くつくからな
990仕様書無しさん2020/10/26(月) 23:05:04.44
991仕様書無しさん2020/10/26(月) 23:22:57.97
痔もそうだけど猫背がやばい
992仕様書無しさん2020/10/26(月) 23:27:00.01
いい椅子とモニターアーム使いたいわな
993仕様書無しさん2020/10/26(月) 23:30:50.46
>>900
逆にあれでSランクも取れないようじゃ給料泥棒 994仕様書無しさん2020/10/26(月) 23:35:06.81
>>974
自己暗示にかかりやすい奴の思い込みって凄いよな
付き合ったこともない相手を付き合いにくいと勝手に思って付き合わない
風邪かもと思ったら本当に風邪っぽくなる病は気から現象 995仕様書無しさん2020/10/26(月) 23:49:56.38
S取る暇あったら何か作れ
996仕様書無しさん2020/10/26(月) 23:54:03.04
そもそも何か作った人じゃないと取れないよ
997仕様書無しさん2020/10/27(火) 00:04:55.03
楽天家は、困難の中にチャンスを見い出す
悲観論者は、チャンスの中に困難を見る
998仕様書無しさん2020/10/27(火) 00:10:56.85
無能なので結果はどっちでもいっしょなのだった
999仕様書無しさん2020/10/27(火) 00:52:08.99
1000仕様書無しさん2020/10/27(火) 00:53:38.38
ハゲ
lud20201028112946ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1602862079/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プログラマの雑談部屋 ★119 YouTube動画>2本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・プログラマの雑談部屋 ★8
・プログラマの雑談部屋 ★93
・初心者プログラマの雑談部屋
・プログラマの雑談部屋 ★11
・プログラマの雑談部屋 ★96
・プログラマの雑談部屋 ★98
・プログラマの雑談部屋 ★58
・プログラマの雑談部屋 ★29
・プログラマの雑談部屋 ★113
・プログラマの雑談部屋 ★85
・プログラマの雑談部屋 ★62
・プログラマの雑談部屋 ★65
・プログラマの雑談部屋 ★66
・プログラマの雑談部屋 ★24
・プログラマの雑談部屋 ★31
・プログラマの雑談部屋 ★118
・プログラマの雑談部屋 ★32
・プログラマの雑談部屋 ★80
・プログラマの雑談部屋 ★84
・プログラマの雑談部屋 ★28
・プログラマの雑談部屋 ★197
・プログラマの雑談部屋 ★50
・プログラマの雑談部屋 ★186
・プログラマの雑談部屋 ★234
・プログラマの雑談部屋 ★247
・プログラマの雑談部屋 ★69
・プログラマの雑談部屋 ★122
・プログラマの雑談部屋 ★34
・プログラマの雑談部屋 ★59
・プログラマの雑談部屋 ★3
・プログラマの雑談部屋 ★15
・プログラマの雑談部屋 ★216
・プログラマの雑談部屋 ★100
・プログラマの雑談部屋 ★229
・プログラマの雑談部屋 ★35
・プログラマの雑談部屋 ★145
・プログラマの雑談部屋 ★67
・プログラマの雑談部屋 ★193
・プログラマの雑談部屋 ★245
・プログラマの雑談部屋 ★57
・プログラマの雑談部屋 ★7
・プログラマの雑談部屋 ★55
・プログラマの雑談部屋 ★185
・プログラマの雑談部屋 ★114
・プログラマの雑談部屋 ★142
・プログラマの雑談部屋 ★60
・プログラマの雑談部屋 ★37
・プログラマの雑談部屋 ★128
・プログラマの雑談部屋 ★140
・プログラマの雑談部屋 ★81
・プログラマの雑談部屋 ★184
・プログラマの雑談部屋 ★239
・プログラマの雑談部屋 ★159
・プログラマの雑談部屋 ★188
・プログラマの雑談部屋 ★232
・プログラマの雑談部屋 ★241
・プログラマの雑談部屋 ★125
・プログラマの雑談部屋 ★252
・プログラマの雑談部屋 ★26
・プログラマの雑談部屋 ★354
・プログラマの雑談部屋 ★70
・プログラマの雑談部屋 ★356
・プログラマの雑談部屋 ★154
・プログラマの雑談部屋 ★250
・プログラマの雑談部屋 ★163
・プログラマの雑談部屋 ★198