1仕様書無しさん2020/06/23(火) 04:48:19.77
プログラミングを学ぶ最も良い方法は自分オリジナルのソフトを作ることである。
他人が作ったものをいくら書き写してもプログラミングできるようにならない。
なぜならソースコードを入力する行為はプログラミングではないからだ。
そんなものネットからダウンロードすればすぐに済む。
プログラミングというのは解決法がない問題を
自分で考えて解決するという行為である。タイピング能力ではない。
自分の脳で考えなければ、プログラミングできるようにはならない。
他人のコードを読むことは重要である。考えて理解する行為だからである。
だがそれを写経したところで考えたことにはならない。そんなものコピペすればいい
外国語を学ぶときに重要なのは聞いて話す行為である。アルファベットを写経したからって聞けるようにも話すようにもならない。
アルファベットを読み書きできない子供でも会話できることから自明でないかと思う。
以前、とあるハッカーに「どうすればプログラミングがうまくなるんですか」と間抜けな質問をしたことがある。答えはあまりに簡単だった。
「プログラミングするしかないよ。寝ても覚めてもプログラミングしかない。プログラミングしないやつはうまくなるわけがない」
プログラムも同じで、うまくなろうと思ったらプログラミングしか無い。
最初はうまくできないから他人のコードを参考にする。それだけでも十分意味がある。
他人のコードを参考して、それがどういう意味なのか自分で考え、自分のソフトウェアに当てはめていく
写経では書き写すだけなので、何も身につかない。自分がやりたいことをどうやって実現できるか、
考えて、参考にして、理解して、実装する。その繰り返しでしか上達する道はない。
元ネタ
https://wirelesswire.jp/2018/06/65757/
前スレ
プログラマー「写経してもプログラミングできない」
http://2chb.net/r/prog/1574712103/ 2仕様書無しさん2020/06/25(木) 18:06:57.03
プロのグラマーになるためには、グラマー暗唱が不可欠。
先ずは他人のコードを暗唱するところから始めよう。
3仕様書無しさん2020/06/26(金) 09:19:24.98
憶え方は人それぞれ
身に付かないのを人のせいにするやつは
素質なさすぎ
4仕様書無しさん2020/06/26(金) 09:59:01.95
上目指すなら自分で調べて悩む時間の絶対量は必要だな
取っ掛かり無いレベルの知識のスタートとしては写経ありだけど
5仕様書無しさん2020/06/27(土) 11:58:43.82
どこのサイトに何が書いてあるかは大体覚えてるよ。
それをコピペして流用する。
6仕様書無しさん2020/06/27(土) 15:29:06.40
俺はWebやってるわけじゃないから
コピペなんて絶対にやらない
そんなことしたら
後で修正できなくなるというか、
まともなソースにならないだろ?
ソースの寿命を長くしたいならきちんと書くこと。
Web系はコピペでいいんだよ
ソースの寿命がみじかいというか、
すぐに捨ててしまうものだから。
7仕様書無しさん2020/06/27(土) 16:17:13.54
初心者ですが、質問いいですか?
プログラミングで自分が作りたい機能を実装できるようになるには、どういった勉強をするのがいいでしょうか
8仕様書無しさん2020/06/27(土) 17:06:16.63
9仕様書無しさん2020/06/27(土) 19:57:38.74
>>6
Webかあ
当時はネットワークとか異機種間接続とか言ってたな
p2pの異機種間接続に燃えたものだ
9600bpsを神速と称して 10仕様書無しさん2020/06/27(土) 22:32:21.40
異種族間接続?
11仕様書無しさん2020/06/28(日) 00:44:58.48
>>6
>後で修正できなくなるというか、
まともなソースにならないだろ?
そんなバナナ?!どうやったらそうなるの?まさかそのままはっつけ?
そんな都合の良いサイトはない。 12仕様書無しさん2020/06/28(日) 05:38:57.62
>>11
おそらくそう思ってるんだと思うよ。
文脈や前提を無視して、コピペするといったら何も考えず何も手を加えずバカみたいに張り付けるだけ、写経すると言えばただ書き写すだけでなく頭使ってコードを書く、と決めつけているっぽい。
他の人がそういう意図で使っていない、そういう風に考えていないという文脈でも、あくまで自分定義で話を進めようとするから会話にならない。
写経は善、コピペは悪という教義の狂信者みたいなもんだと思っておけば間違いない。 13仕様書無しさん2020/06/28(日) 08:23:57.56
写経の例。こういったことに勉強になるんだよ
写経がどれだけプログラミングの勉強になるのかわかるやろ?
ぷよぷよプログラミング「上級コース」写経でどのくらいミスするのか
https://qiita.com/gdrom1gb/items/ccb4fd2e5e790b26f731
> これの上級コース 全コード写経をしました。
> 所要時間は2時間41分43秒です。
> 結果は10件のミスがありました。
> コンフィグの値が違う
> スペルミス
> コメント写し忘れ
> !がない
> 大文字小文字違い
> xとyの違い
> 変数名まちがい
> 謎の演算子
> よけいなもの
> クラウドIDEが構文エラーには赤線引いたり、インテリセンスも効くので思ったより間違いは少なかったです。
> もしWindowsのメモ帳でやっていたらもっと間違えていると思います。 14仕様書無しさん2020/06/28(日) 08:25:03.47
次からはこういったことに気をつけて写経するようになるだろう
ミスが減る=プログラミング技術の向上
15仕様書無しさん2020/06/29(月) 11:00:11.16
手作業の価値がわからんバ…若者が増え続けるなあ
16仕様書無しさん2020/06/29(月) 11:07:52.80
コピパーだから仕方ない
17仕様書無しさん2020/06/29(月) 18:09:57.42
大学もだれかのノートをコピーして
レポートもコピペして
そういうヤツが多いからな
18仕様書無しさん2020/06/29(月) 22:14:54.22
>>15
手作業と写経にはなんの関連もないよ
手作業で計算したからって、それは写経という意味じゃないでしょ
プログラミングにおける手作業は、自動化されてるけど流れを掴むために
一度は手作業でやりましょうとかそういう話 19仕様書無しさん2020/06/29(月) 22:16:42.70
コンパイルとかリンクとか手作業でやってみたら
オブジェクトファイルのいい勉強になるだろうね
写経じゃ意味ないがw
20仕様書無しさん2020/06/29(月) 23:12:23.38
コピペで出来た!
誰を褒めたらいいんだ?
21仕様書無しさん2020/06/29(月) 23:40:18.30
>>15
手作業でやることが価値を持つこともあるが、必ずしも手作業でやることに価値があるわけではない。
その区別がつかないバカはそんなに多くはいないとは思うが、>>15はおそらく数少ない該当者だろう。 22仕様書無しさん2020/06/29(月) 23:42:03.19
>>20
単にコピペで済む作業だったというだけで、別に誰かを誉める必要はないだろう。
何で誉めるとか誉めないとか気にするの? 常に誰かに誉めてほしいの? 23仕様書無しさん2020/06/30(火) 00:26:15.53
コピパーにはなりたくない
24仕様書無しさん2020/06/30(火) 06:53:05.11
>>18
一度は、じゃない
手が憶えるくらい何度もやったほうがいい 25仕様書無しさん2020/06/30(火) 07:10:14.65
計算式を手が覚えるぐらい何度もやって何の意味があるの?
26仕様書無しさん2020/06/30(火) 07:13:23.79
毎回コピペ元を見ないと書けません
コピパー
27仕様書無しさん2020/06/30(火) 07:17:20.35
公式を探す
公式を使って計算する
探す作業、毎回すんの?
28仕様書無しさん2020/06/30(火) 07:22:33.58
>>25
頭で覚えられないから体で覚えるしかないんだろうw 29仕様書無しさん2020/06/30(火) 07:24:39.71
>>25
計算式じゃないソースコードだ
話を逸らすな 30仕様書無しさん2020/06/30(火) 07:29:11.03
>>27
頭に入る程度の簡単なものは頭で覚えればいい。記憶に頼ると誤る可能性がある複雑なものは信頼できる書籍なり資料なりで確認しながら使用する。
俺は体で覚えたから大丈夫!なんて奴が書いた不確かなコードを製品に使いたくないな。趣味でやってるなら好きにしな。 31仕様書無しさん2020/06/30(火) 07:34:35.48
新卒は高学歴でもベテランのように仕事はできないように
知識だけでなくパターンを憶えることも必要なんだよ
32仕様書無しさん2020/06/30(火) 07:35:36.15
コピパー「私、失敗しないから」
33仕様書無しさん2020/06/30(火) 07:37:29.55
「ここ、何やってるのか教えて下さい」
コピパー「ググれ」
34仕様書無しさん2020/06/30(火) 07:50:13.23
ググる、コピペ、エンジニアです!
カッコいいよな
35仕様書無しさん2020/07/12(日) 12:17:01.60
写経やってみた
糞つまらない退屈で2時間で断念
もっと考えながらやったほうが面白い
36仕様書無しさん2020/07/12(日) 12:33:18.14
何で写経に2時間もかかるんだ?
コピペ→動いた!→やったー! だろ?
37仕様書無しさん2020/07/12(日) 13:07:37.20
コピペ→動く→エンジニア
38仕様書無しさん2020/07/12(日) 13:39:24.75
無目的じゃ何やってもつまらんだろ
当たり前すぎることをいちいち報告せんでいい
39仕様書無しさん2020/07/12(日) 16:47:17.62
kubernetesは初見で勉強したら
写経状態になって何も得られなかったな
ちゃんと概念をわかってないと意味がないよ
40仕様書無しさん2020/07/12(日) 17:22:48.27
おまえがもともと向いてなかったというだけ
勉強中の自分をメタな目で見られないやつにとっては
大学の授業だって写経状態になるだけだ
落ちこぼれて転落中に写経というフェーズに落ちただけで
そこで何かをしようと考えて訪れたわけではない者が
どうなるかは火を見るより明らかだ
受け身なやつの「勉強」の結果は常に1つ
そんなのは真の勉強じゃないからだ
41仕様書無しさん2020/07/12(日) 17:35:27.20
写経と改造を5個くらい繰り返して創作
写経と改造を3個くらい繰り返して創作
写経と改造を2個繰り返して創作
やがて写経する時間が減り創作だけしていた
42仕様書無しさん2020/07/12(日) 19:41:18.07
>>40
つまり「写経」状態や「写経」というフェーズは、落ちた状態ということだな。
写経も勉強法の一部として正しく使えば有用も知れんが、「写経」という用語自体は勉強法としてダメな方法を体現しているな。だから何も知らない初心者に「写経」を勧めるのは害悪だと言われるわけだ。 43仕様書無しさん2020/07/12(日) 19:47:32.98
>>42
あ? 何でそうなる??
> そこで何かをしようと考えて訪れたわけではない者が
おまえ、ここが見えないのか?
そうだろうな、そういうやつはいくら何をしても無駄
だからこんなところで吠えるだけで何も生産してない 44仕様書無しさん2020/07/12(日) 21:24:12.21
写経で先に進むやつが金出して勉強してくれないから
写経はダメって言っておかなきゃ
45仕様書無しさん2020/07/12(日) 21:38:37.73
そんなことをわざわざ過疎板の過疎スレでいう業者はいないよ
受け身な写経脳らしい思考だな(笑)
46仕様書無しさん2020/07/13(月) 01:59:26.69
>>39
k8s は奥が深すぎて完全に理解したあと、すぐ全くわからんになる。 47仕様書無しさん2020/07/14(火) 09:33:07.22
>>35
写経は自分で意味を見出すもの
教えて貰わないと何もできない人には向いてない 48仕様書無しさん2020/07/14(火) 09:34:06.07
49仕様書無しさん2020/07/14(火) 10:05:21.78
写経して何かを掴む人と、写経しても何も得られない人とでは捉え方が違う
後者には苦痛でしかない
50仕様書無しさん2020/07/14(火) 10:05:45.05
写経して何かを掴む人と、写経しても何も得られない人とでは捉え方が違う
後者には苦痛でしかない
51仕様書無しさん2020/07/14(火) 10:27:35.76
前者は何度も写経する、後者は1回で満足する
52仕様書無しさん2020/07/14(火) 12:37:52.78
写経と射精は似ている
53仕様書無しさん2020/07/14(火) 12:48:00.81
どっちも自己満足ってことか?
54仕様書無しさん2020/07/14(火) 13:32:06.79
やってる最中は充足感があるが終わると空しくなるところかな?
55仕様書無しさん2020/07/14(火) 14:12:15.31
何かを得られるならその人にとってはいい勉強法
何も得られない調査兵団に石を投げるのは構わないが
56仕様書無しさん2020/07/14(火) 14:19:32.17
勉強には投機的な側面がある
何かをやってみて収穫が得られたり、得られなかったり
すぐにわかる価値もあれば、ずっと後になってわかる価値もある
失敗に学ぶこともとても大事だ
短気で近視眼的なやつにはわからないことだらけ
57仕様書無しさん2020/07/14(火) 14:26:37.17
例えば、今からベーマガの本を写経するのも意味がある
数値を入力していくと何故かゲームになるのだ
58仕様書無しさん2020/07/14(火) 14:29:35.43
無駄が嫌ならITなどしなければよい
59仕様書無しさん2020/07/14(火) 20:35:52.53
分厚い本を黙読するのがベストだろ
60仕様書無しさん2020/07/14(火) 20:39:36.15
勉強の成果を本の物理諸元のせいにする非科学性
61仕様書無しさん2020/07/14(火) 21:01:43.01
「何の成果も得られませんでした!!」
62仕様書無しさん2020/07/15(水) 01:05:07.32
プログラミングにはやってはいけない勉強法がある!?爆速で成長する王道のプログラミング学習法を紹介!
慶應主席レベルの秀才がプログラミングの独学に失敗した理由
知らずに転職したら失敗する!ブラックIT企業を見分ける11のポイントを徹底解説
営業マンが独学のみでプログラマーに転職して1年で月収80万超えた話
未経験から2年でフリーランスエンジニアに!安定的に稼げるようになるための5ステップ
フリーランスエンジニアになるなら大規模ベンチャー or 小規模ベンチャー どっち?
【初心者必見】Webライター・Webマーケターを目指すならまずこの5冊!プロ御用達の文章術本を徹底紹介
【本質】稼げるフリーランスライターになるための前提とは【記事数=ライターの価値じゃない】
生産性10倍!知らないと損する3つの最強デザインツール
63仕様書無しさん2020/07/15(水) 02:52:00.48
前提が間違っている
自分の頭で考えないやつはこの世の一切合切すべて無駄
生きていること自体から根こそぎ価値ゼロ
64仕様書無しさん2020/07/15(水) 03:11:52.48
ひとの頭で考えたりはできないから
すべては自分で考えたことのはずだが
65仕様書無しさん2020/07/15(水) 03:20:53.18
とりあえずパワハラすっかってときによく聞くので
その手の言葉を聞くたびにげんなりするようになった
66仕様書無しさん2020/07/15(水) 03:56:14.37
まあ写経してもプログラミングできないわな
3年間写経しつづけた俺が言ってるんだから間違いない
67仕様書無しさん2020/07/15(水) 04:00:10.91
プログラミングには残酷なまでの適性がある
ものにならなかったやつは元々何やっても無駄だったやつだ
68仕様書無しさん2020/07/15(水) 09:38:04.69
自分に合わないことを三年も気がつけないってw
69仕様書無しさん2020/07/15(水) 12:25:53.14
合う合わないじゃなくて単純に写経してもプログラミングできないだけだよ
70仕様書無しさん2020/07/15(水) 12:35:19.37
はははは、ここまで出てきた話をすべて耳塞いでやんの
プログラミングできないやつが何のせいにしようが全て同じことだ
71仕様書無しさん2020/07/15(水) 12:48:29.81
耳をふさがずに聞きましょう
まあ写経してもプログラミングできないわな
3年間写経しつづけた俺が言ってるんだから間違いない
72仕様書無しさん2020/07/15(水) 13:05:24.31
素質なさすぎ
ご愁傷様
73仕様書無しさん2020/07/15(水) 13:08:46.27
いえ、写経をやめたらプログラミングできるようになりましたよ。
写経は害悪でした。耳をふさがずに聞きましょう。
74仕様書無しさん2020/07/15(水) 13:11:54.43
三年間、何してもダメだったんだよね
今は何ができるの?
4年目から何してできるようになったのかも添えて教えてください
75仕様書無しさん2020/07/15(水) 13:15:28.39
クラウド系なら大抵のことはできるよ
組み込み系は範囲外。と言っても最低限の知識はあるけどね。
写経やめて勉強したからw
76仕様書無しさん2020/07/15(水) 13:22:28.14
写経と勉強の違いは?
勉強の中に写経ってジャンルがあると思うんだけど
77仕様書無しさん2020/07/15(水) 13:25:09.66
まさかとは思うが
写経してるとき本当にただ書き写してただけ?
何も読まずに3年もただ書き写していただけ?
そりゃ写経嫌いになるわ
三年間ご苦労様w
78仕様書無しさん2020/07/15(水) 13:27:32.32
>>76
写経の意味ぐらい調べろよ
ほらよ、てきとーなサイトだけどよ
https://www.osohshiki.jp/column/article/40/
仏教において、経を読めば功徳を積むことができ、書き写すことでさらに功徳があると言われています。
そのため、写経(しゃきょう)は古くから徳を積むための行為として行われてきました。
もともとは、僧侶のための行為でしたが、最近では一般の方の間でも広まっており、
密かなブームとなっています。多くの人に写経が広まったのには、どのような理由があるのでしょうか。
写経とは、仏教の経文を書き写すことで、もともとは中国より持ち帰った
経文を広めるために書き写していたと言われています。
写経する文章にも種類があり、よく用いられるのは般若心経(はんにゃしんきょう)です。
比較的短いことと、心穏やかに生きていくことを説かれていることから選ばれているようです。 79仕様書無しさん2020/07/15(水) 13:33:23.69
三年間坊さんの修行してもプログラミングできませんでした
80仕様書無しさん2020/07/15(水) 13:39:01.58
>>77
ここまであからさまな嘘を平気でつく神経だけはすげえよな 81仕様書無しさん2020/07/15(水) 13:54:17.64
>>79
おかしいな
デプロイが失敗したりバグが残るのは
人間性の問題のはずだ
深く反省しろと何度も要求された
坊さんにまでなったのになぜうまくいかんのだ 82仕様書無しさん2020/07/15(水) 13:57:14.64
写経する相手を間違えたのだろ
無能が書いたコードをコピペしても無能以上にはなれない
83仕様書無しさん2020/07/15(水) 13:57:15.27
無茶苦茶な嘘を恥じも悪びれもせず堂々と言うのは隣の赤い国のメンタリティだね
84仕様書無しさん2020/07/15(水) 14:30:18.19
三年間も写経を続けたって具体的にどの言語で何を写経したんだ?
しかも意味が無かったとか
流石にアホ過ぎる
85仕様書無しさん2020/07/15(水) 14:43:33.70
写経は効果的ですとかクソアフィリエイターどもが吹聴しまくってるから初心者が騙されまくってる
結果何も身に付かず挫折するやつ続出
86仕様書無しさん2020/07/15(水) 15:38:34.59
>>85
難しい勉強方法は1時間で挫折されるけど、
写経みたいな勉強方法は時間稼ぎできるから、その間にクーリングオフの期間が過ぎる
スピードラーニングと同じで、ラクして取得したいバカが引っかかり続ける 87仕様書無しさん2020/07/15(水) 15:58:43.08
3年間も何を写経したんだ?
スパゲティ過ぎるだろそれ
88仕様書無しさん2020/07/15(水) 16:01:07.26
プログラミングってどんな勉強法であれ大なり小なり写経になると思うんだが
書いてあることそのまま試すよな?
それがダメなら何するんだろう
89仕様書無しさん2020/07/15(水) 17:03:14.37
じゃあ何を写経すればいいんだ?
写経に値するものを教えてくれ
なんで一つも出ないんだ
90仕様書無しさん2020/07/15(水) 17:08:20.35
>>88
写経を目的とするかどうかだろ
チュートリアルをやるのは写経じゃないよ
あれの目的はコードを書くことじゃなくて手順を知ることだから
写経の目的は心を無にして何度も書くこと
何度も書くのが目的なのと、理解するのが目的なのとではぜんぜん違う
理解するのが目的の場合は、理解さえすれば写経はいらない 91仕様書無しさん2020/07/15(水) 17:15:39.27
何のマシン語かわからなくて
それを知りたくて16進ダンプをひたすら打ったことがある
一字一句でも間違えたらアウトなので心を無にしたものだ
92仕様書無しさん2020/07/15(水) 17:28:09.72
まだ始めて一ヶ月も経ってなくて勉強だけしてるけど、写経やった方が良いの?勉強の中でコード書いたり(指示通りに書いてるだけとも言えるけど)はしてるけど、デベロッパーツールも見ずに1から書けるように今の内からやっといた方が良いんだろか
93仕様書無しさん2020/07/15(水) 17:33:34.70
>>92
有名なプログラマで写経が大事なんて言ってる人はいないよ 94仕様書無しさん2020/07/15(水) 17:34:30.83
>>91
16進ダンプをひたすら打って
なんのマシン語かわかったの? 95仕様書無しさん2020/07/15(水) 17:35:28.65
なりふり構うな
知りたいことのためには何でもやれ
石にかじりつき泥水でも飲む覚悟で
ここで気取った屁理屈をこねては
「できない理由を探す誤りに陥っている」連中は日本の白痴外交と同じだ
頼むからこういうゴミにだけは絶対にならないでくれ
96仕様書無しさん2020/07/15(水) 17:36:44.09
> 一字一句でも間違えたらアウトなので心を無にしたものだ
なぜアウトなのだろう?アウトとは何がアウトなのだろう?
もし動かないという意味であれば、それを動かすコンピュータを
所持しているわけで、そのコンピュータ用の16進ダンプは
そのコンピュータ用だから、マシン語はそのCPUのマシン語だってわかるだろう?
97仕様書無しさん2020/07/15(水) 17:37:32.90
>>95
何でもやれ。そのとおり。写経"以外"を何でもやれ
そういうと写経にしがみつくやつは
写経以外をやらない理由を探しているだけなのだ 98仕様書無しさん2020/07/15(水) 17:39:03.00
99仕様書無しさん2020/07/15(水) 17:41:24.84
>>98
お前は何でもやるべきだって言われたら
腹筋でもするのか?体鍛えるのが目的か? 100仕様書無しさん2020/07/15(水) 18:09:53.73
>>99
おまえは腹筋してろ
脳より体を鍛えたほうがよさそうだ
引きこもりは病気になりやすいからな 101仕様書無しさん2020/07/15(水) 18:12:48.08
>>96
いいや、わからなかった
俺はおまえが想像するような恵まれたお膳立ての中で育ったわけではない
秋葉のジャンク屋で謎の基板買い込んであーでもないこーでもない
これでも「恵まれた」ほうだぜ
今は違法になっちまったけど粗大ゴミを漁るなんてことも当時はしてた 102仕様書無しさん2020/07/15(水) 18:19:13.28
ほらな。結局写経の意味を答えられないから
そういうレスしかできないわけだ
腹筋と変わらん。プログラミングには何の価値もない
103仕様書無しさん2020/07/15(水) 18:23:22.05
腹筋はあかんのか?
104仕様書無しさん2020/07/15(水) 18:29:00.34
体鍛えるなら意味あるんじゃね?
写経も徳を積むためなら意味あるんだろ
徳がなにか知らんがな
105仕様書無しさん2020/07/15(水) 18:36:22.96
体も鍛えなきゃな
サラリーマンも経営者も健康管理は大事だ
106仕様書無しさん2020/07/15(水) 19:14:02.47
腹筋は体を鍛えることに役に立つことがわかりました
それでは写経は何を鍛えるのでしょうか?
思い込みじゃなくてソース付きで教えて下さい
107仕様書無しさん2020/07/15(水) 20:03:12.12
有名な脳科学者は写経どころかプログラミング自体を批判していた
108仕様書無しさん2020/07/15(水) 20:03:21.15
>腹筋は体を鍛えることに役に立つことがわかりました
思い込みじゃなくてソース付きで
109仕様書無しさん2020/07/15(水) 21:59:31.64
写経がただの書き写しだと思っているのだったらまだ写経が足りてない
110仕様書無しさん2020/07/15(水) 22:00:28.66
まず第一に写経は宗教体験だ
そこに科学を持ち込むのはナンセンス
111仕様書無しさん2020/07/15(水) 22:26:18.00
マーク・ザッカーバーグ「ジャップはなんで写経なんかやってるの?w」
112仕様書無しさん2020/07/15(水) 22:28:42.64
>>102
このスレを長く見てきたけど、結局のところ、「写経をやって来た俺の過去をバカにするな!」以上の情報は出て来なかったから、まともに相手しても不毛なだけだぞw 113仕様書無しさん2020/07/15(水) 22:30:47.95
114仕様書無しさん2020/07/15(水) 23:26:48.07
このスレお題変わった?
115仕様書無しさん2020/07/16(木) 01:01:00.73
>>112
写経がただの書き写しだと思っているのだったらまだ写経が足りてない 116仕様書無しさん2020/07/16(木) 03:02:57.19
写経しながら値の送り元、送り先を追っている
オブジェクト指向はそうやって覚えた
117仕様書無しさん2020/07/16(木) 03:42:33.93
>>116
やっぱり写経だけではだめでしたか
値の送り元、送り先を追わないといけないんですね。
値の送り元、送り先を追ったら写経はいらないんじゃないでしょうか? 118仕様書無しさん2020/07/16(木) 04:05:08.46
なら追ってればいいんじゃね?
キーボード要らずでマウスだけでいいし
コード書かない時代が来るらしいし
119仕様書無しさん2020/07/16(木) 05:02:49.49
コード書かない時代はこないよ
写経しない時代は来るけどねw
120仕様書無しさん2020/07/16(木) 06:51:51.12
>>115
結局のところ、写経ってただ書き写すだけでは意味がなくて、付随する他のことが必要なんだよね。で、それって写経が無くても成り立つことばかり。寧ろ書き写すことに時間を割くより、そっちにかける時間の比重を増やす方が効率的である。
これに対する反論で、手を抜くな、俺はこれでやったんだ!という根性論以外の答えが出てこないw 121仕様書無しさん2020/07/16(木) 06:57:51.65
> 写経が無くても成り立つことばかり
違う
甘やかされたもやしっ子にはわからない
122仕様書無しさん2020/07/16(木) 07:59:32.87
そもそも写経というのは書き写す事じゃないんだよ
123仕様書無しさん2020/07/16(木) 08:10:23.99
ああ、仏教の経典だったな
それは確かにプログラミングには全く関係ないな
仏門に入って3年経ってもプログラミングできるようにならなかったと
本人は大真面目に言ってるバカがいたね
124仕様書無しさん2020/07/16(木) 08:34:32.90
125仕様書無しさん2020/07/16(木) 08:41:01.14
根性もいるよ
すぐに投げ出す腑抜けには無理
これは事実だ
126仕様書無しさん2020/07/16(木) 08:51:55.54
ノーコードって聞くけど
書かなくていい時代が来たら全員おさらばだなw
127仕様書無しさん2020/07/16(木) 08:56:35.52
Unityみたいに色んな機能を持ったボックスを選んで
ボックスに付いている入力、出力の点を線で結ぶだけのプログラミング方法もある
これが主流になったら言語の勉強はほとんど意味がなくなる
128仕様書無しさん2020/07/16(木) 08:59:17.83
30年前からVBは部品を置くだけでほぼ終わるでしょ
129仕様書無しさん2020/07/16(木) 10:13:20.82
>>125
別に根性が必要なのは否定しないよ。当然のことだし。
問題にしてるのは、具体的な話がまったくできずに根性論しか唱えない、声だけ大きい部活の古株OB(当然のごとく煙たがられてる)みたいな奴の存在。 130仕様書無しさん2020/07/16(木) 10:14:03.03
言語教育は前近代的だなんて主張は
1990年代から後を絶たず誰かが言っている
渾身の力を込めて言ってやる バーカwww
131仕様書無しさん2020/07/16(木) 10:16:06.52
>>129
ここでの論点は写経だから関係ないことにはなるべく触れないだけさ
論点を広げたがるのは劣勢なやつという法則 132仕様書無しさん2020/07/16(木) 10:42:53.57
>>131
>>112,120からの流れで写経の価値を聞いているのに一向に真っ向から回答をしようとしないのは何でなの?
詭弁で誤魔化そうという卑怯ものなのか、本当に話の流れを理解できないバカなのか、どちらだろう。どちらでもいいんだけど。 133仕様書無しさん2020/07/16(木) 11:02:13.79
>>132
それは聞いているんじゃなく否定してるだけだ
まず結論ありきで議論のふりをするやつは相手にされない 134仕様書無しさん2020/07/16(木) 12:05:56.94
絵を描けないヤツが絵を描く意味を聞いても描けない
絵を描けるヤツが絵を描けないやつに教えても描けない
絵を描くことに意味がないのではなく
絵を描けないヤツが意味がない
135仕様書無しさん2020/07/16(木) 15:02:01.37
136仕様書無しさん2020/07/16(木) 15:13:17.20
プロになる修行をナメてるやつはボコボコにされてみなきゃわからない
137仕様書無しさん2020/07/16(木) 15:32:24.53
同業者をぼこぼこにしようとする奴がいなきゃもっと平和に道が広がる
おまえが邪魔しとんじゃ
138仕様書無しさん2020/07/16(木) 15:43:52.03
写経は英語勉強の音読みたいなもの
暗証できて初めて本物
お手本見ないで同じものを作れるかって話だ
139仕様書無しさん2020/07/16(木) 16:06:31.72
英語の音読に対応するものは
プログラミングではコーディングだけどね
140仕様書無しさん2020/07/16(木) 16:41:00.70
>>134
君のやり方と違う方法で絵を覚えた人が、君のやり方のメリットは?と聞いているのに、「絵を描ける奴が絵を描ける奴に教える」というケースを入れないのは何でなの?都合が悪いの? 141仕様書無しさん2020/07/16(木) 18:34:18.43
>>137
生存競争ってやつだよ
分かりたくなきゃ、いいよ負けろよ 142仕様書無しさん2020/07/16(木) 18:36:13.72
>>140
師匠のコピーになることがゴールなフリーライダーは師匠泣かせのゴミだ
おまえだよ、おまえ!! 143仕様書無しさん2020/07/16(木) 18:38:23.60
インチキマウント野郎が死滅しますように。
144仕様書無しさん2020/07/16(木) 18:46:01.68
写経派の人に聞きたいんだけど
ビジュアルプログラミングはどうやって写経するの?
部品を置いておくだけになるけど
145仕様書無しさん2020/07/16(木) 19:55:24.02
配置の美、置き方のリズム、間の取り方などを写経するんだ
146仕様書無しさん2020/07/16(木) 19:59:47.35
>>142
大分頭に血が上ってきたようだけど、結局相手を勝手な想像で罵倒するだけで質問に答えないのは変わらないのね。 147仕様書無しさん2020/07/16(木) 20:08:07.60
>>146
質問になってないと指摘したのに
その点におまえが答えない限り何言っても無駄だよ
師匠泣かせのゴミ、おまえだよおまえ!! 148仕様書無しさん2020/07/16(木) 20:31:02.04
うちの職場もパワハラしたり責任回避したくなったら
相手が何しゃべってもとりあえず
意味わかんない!ってゆってた
149仕様書無しさん2020/07/16(木) 22:46:00.07
>>145
配置って言っても一行ずつ並べるだけだよ
一行開けてもなんの意味もないんだが 150仕様書無しさん2020/07/16(木) 23:12:05.06
46歳 冬
己の肉体と技術に限界を感じ、悩みに悩み抜きたどり着いた結果は感謝であった
自分自身を育ててくれたプログラミングへの限りなく大きな恩
自分なりに少しでも返そうと思い立ったのが一日一万文字 感謝の写経!!
気を整え 拝み 祈り 構えて写経
一連の動作を一回こなすのに当初は5〜6秒
一万文字を写経し終えるまでに初日は18時間以上を費やした
写経を終えれば倒れるように寝る 起きてまた写経を繰り返す日々
2年が過ぎた頃、異変に気付く 一万文字写経し終えても日が暮れていない
齢50を超えて完全に羽化する
感謝の写経一万文字 1時間を切る!!
代わりに祈る時間が増えた
山を下りた時 彼のタイピングは 音を置き去りにした
151仕様書無しさん2020/07/16(木) 23:47:23.68
ブラック企業が労働者に押し付けなければ
感謝という考えはもっといいものだったかもしれない
152仕様書無しさん2020/07/17(金) 09:42:52.38
仕事の厳しさに音をあげる弱虫の常套句
ブラック
153仕様書無しさん2020/07/17(金) 10:39:30.24
結局よく寝て考えたほうが生産性もよくなる
彼らが過酷な労働を強いるのは社会のためはおろか会社の生産性のためですらない
自分の支配欲の充足のためだった
154仕様書無しさん2020/07/17(金) 11:05:45.40
そういうクズの存在に感謝するんだな
自分のヘタレさを言い訳する隠れ蓑になってるんだから
155仕様書無しさん2020/07/17(金) 11:09:39.05
感謝するには時間と健康を奪われすぎた
156仕様書無しさん2020/07/17(金) 11:15:03.95
不健康なジャンクフードをむさぼり食って健康を奪われたって誰のせいだよ
157仕様書無しさん2020/07/17(金) 11:19:44.78
それはおまえだけだ
158仕様書無しさん2020/07/17(金) 11:23:56.98
嫁が健康食マニアでジャンクフードとはついぞ縁がない
159仕様書無しさん2020/07/17(金) 11:35:36.43
コーヒーや甘いものばっかり食ってるからな
人によっちゃヘビースモーカーもいるし
160仕様書無しさん2020/07/17(金) 12:16:11.75
金銭と時間の余裕があれば自然とそんな生活はしなくなる
161仕様書無しさん2020/07/17(金) 17:20:19.65
162仕様書無しさん2020/07/17(金) 17:38:52.89
>>161
その人が誰かはしらんけど、その(程度の)人よりもすごい人で
写経が意味あるって言ってる人ですらいないんだよね 163仕様書無しさん2020/07/17(金) 17:44:13.28
この人自身でさえ「僕は考えておりまして」と個人的意見であることを断っているのに
それを引っ張ってきて第三者に押しつける軽率なやつは著作権にうるさい仕事には向いてない
実験の準備で大量の単純作業が必要になることは珍しくない
そんなことをしているときは雑念が邪魔になることさえある
よってこの意見に俺は反対だ
164仕様書無しさん2020/07/17(金) 17:47:08.57
>>163
写経に反対する理由は?
お前の文章には写経に関する話が何一つ含まれてないんだけど? 165仕様書無しさん2020/07/17(金) 17:51:50.16
プログラマでも「プログラミング以外」の能力が必要
写経をすることで単純作業に対する苦痛耐性がつくって話だろう?
166仕様書無しさん2020/07/17(金) 17:53:49.49
>>165
それつまり苦痛耐性はついてもプログラミングはできないって意味よねw 167仕様書無しさん2020/07/17(金) 18:07:28.44
168仕様書無しさん2020/07/17(金) 18:08:08.05
>>164
おまえの言うとおりだ
おまえは何に反対と書いてあるのかが読めてないし
それでは暗に表現している関連性なんか読めているはずもない
だから含まれている要素が何一見つからないわけだ
おまえから見て何一つ含まれていないというのは嘘ではあるまい
そういう意味でおまえの言うとおりだ 169仕様書無しさん2020/07/17(金) 18:08:58.99
>>167
え、おまえ仕事で写経するって話してたの?
俺はそういう手合いとは関わりたくない 170仕様書無しさん2020/07/17(金) 18:09:44.23
>>162
web業界で発信者としてはトップレベルに有名な人だよ
もちろんこの人自身も自分より凄い人はいくらでもいると認めているがね 171仕様書無しさん2020/07/17(金) 18:12:16.06
>>168
> おまえは何に反対と書いてあるのかが読めてないし
読めてるからこそ
「写経してもプログラミングできない」ってことには
反対してないよねって言ってるわけなんだが
明確にしておかないといかんよ?
重要な単語を省略したらだめ 172仕様書無しさん2020/07/17(金) 18:13:36.53
>>170
その人が有名かどうかは問題にしてない。
有名だったら正しい、有名じゃなければ間違いとかいう
見当違いの話を始めるアホが出てくるだろうが
重要なのは何を言っているかだ。
写経してもプログラミングできない。
それはそのとおりだ 173仕様書無しさん2020/07/17(金) 18:29:14.48
>>171
違う
やっぱり読めてない
自分の意見を相手に伝えるのは自分の責任とはわかっているが
おまえバカすぎ
面倒臭すぎるのでぶん投げる 174仕様書無しさん2020/07/17(金) 18:31:13.88
>>173
どうでもいいよ。
写経はプログラミングの学習に役に立たないってのは
お前も同意してるんだろ? 175仕様書無しさん2020/07/17(金) 18:33:31.98
同意してない
真っ向から反対の立場だ
176仕様書無しさん2020/07/17(金) 18:35:02.35
>>175
じゃあ反対する理由を書けよ
お前は、苦痛耐性をつけることは仕事で必要だとはいったが
写経がプログラミングの役に立つという理由は何一つ言ってない 177仕様書無しさん2020/07/17(金) 18:39:08.04
>>176
163に書いたじゃねえかよ
だからバカすぎつったんだ
相手してらんね 178仕様書無しさん2020/07/17(金) 18:43:48.18
kentaさんのツイッターの返信欄に
本人が効率の良い勉強法についてちゃんと言及しているぞ
基礎の勉強をざーっとやって頭の中に「インデックス」を作ったら、後はどんどん手を動かして実際にアプリケーションを作ってみて、その中でたくさん壁にぶつかってその度に基礎に戻ったりネットで調べたり誰かに質問したりしながら、着実に前に進んでいくのが最も効率のよい学習方法だと思います
この通りやればいいじゃん
写経は時間の無駄
179仕様書無しさん2020/07/17(金) 18:45:14.27
>>177
一行一行説明してやるわw
俺の指摘に反論できる?
> 163 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2020/07/17(金) 17:44:13.28
> この人自身でさえ「僕は考えておりまして」と個人的意見であることを断っているのに
個人的意見を言うのは当然だし、個人的意見だ!と指摘した所で
写経がプログラミングの役に立つということにはならない
> それを引っ張ってきて第三者に押しつける軽率なやつは著作権にうるさい仕事には向いてない
著作権と写経がプログラミングに役に立つのかは関係ない
> 実験の準備で大量の単純作業が必要になることは珍しくない
どんな仕事でも単純作業は必要になるが、単純作業はプログラミングではない。
むしろ効率化するために行うプログラミングと正反対の作業
> そんなことをしているときは雑念が邪魔になることさえある
雑念の話なんか関係ない
> よってこの意見に俺は反対だ
この意見に反対することは、写経に意味があるという理由にはならない
逃げるなよ? 180仕様書無しさん2020/07/17(金) 19:00:11.13
>>179
文章を途中でぶった切って変な難癖つけるな
発言者がとっている立場を無視して引用(もどき)するやつは
著作権にうるさい仕事に向いてないつってんだよ
単純作業がプログラミングだなんて言ってない
写経が複雑な作業とでも思っているようだな
やたら > って難癖つける近視眼的なやつは
2400bps MNP4時代からずっと定番の嫌われ者だ 181仕様書無しさん2020/07/17(金) 19:05:01.91
182仕様書無しさん2020/07/17(金) 19:43:48.76
つまり?
183仕様書無しさん2020/07/17(金) 20:10:33.16
これが写経脳か、、、思考がめちゃくちゃだ
184仕様書無しさん2020/07/17(金) 20:27:41.01
>>180
ぶった切った文章とはどこでしょうか?
くっつけてみてください
> 著作権にうるさい仕事に向いてないつってんだよ
理由は?
> 単純作業がプログラミングだなんて言ってない
では言ったことを答えてください
> 写経が複雑な作業とでも思っているようだな
あなたはどう思っているのかを答えてください
> 2400bps MNP4時代からずっと定番の嫌われ者だ
それは単なるあなたの願望ですよね? 185仕様書無しさん2020/07/17(金) 20:33:28.80
>>184
願望ではない
2400bps MNP4時代からネットをやっている誰にでも聞いてみろ 186仕様書無しさん2020/07/17(金) 20:43:52.57
ただの感想だし、写経とかと何の関係もない
187仕様書無しさん2020/07/17(金) 20:44:53.31
eclipse の使い方になれるには写経はいいかもしれない
188仕様書無しさん2020/07/17(金) 20:45:32.59
189仕様書無しさん2020/07/17(金) 20:46:54.73
話を切り取るなって言うから、くっつける機会を与えたのに
自分で話を繋げられないんですか?
190仕様書無しさん2020/07/17(金) 21:01:53.36
知らんけど、海外のエンジニアはどうやって勉強してるんだ?
191仕様書無しさん2020/07/17(金) 21:18:17.86
英語できたら大分楽だよ
192仕様書無しさん2020/07/17(金) 21:38:14.12
>>161
Web業界ではトップレベルの方
フロントエンドはまったくできないが時給数万レベルの凄腕エンジニア 193仕様書無しさん2020/07/17(金) 21:38:18.14
シリコンバレーは普通に分厚い本を読んでいくスタイルだった
ネットではプログラマ養成を謳ったクレジット詐欺やウイルスばら撒きなどがあるから本が無難だ
194仕様書無しさん2020/07/17(金) 21:56:35.11
>>184
コードレビューで指摘されたら
めっちゃ逆ギレしそう
夜な夜な先輩エンジニアがコッソリあなたの成果物を修正するんだろうな 195仕様書無しさん2020/07/17(金) 21:57:16.43
196仕様書無しさん2020/07/18(土) 05:50:55.07
この"写経絶対役立つマン"、いつも話が噛み合わないというか、こっちの質問にまともに答えてくれないんだけど、それって都合が悪いから(真っ当に反論する合理的な回答を持たないから)罵倒や根性論で相手の反論を封じようと意図してやってたのかと思ってた。
でも実際のところは、単に会話の成り立たない奴なだけだったんだな。話の流れがちょっと複雑だったり、自分の言いたいこと以外の方向に話が向かうとまったく理解できなくなる。頭が悪いのか、自分の望まぬものは受け入れられないという精神構造によるものなのか、いずれにせよめんどくさい相手だし、まともに議論しようとすることが不毛なことだと良く分かった。
197仕様書無しさん2020/07/18(土) 06:05:29.15
>>194
恐らくこいつは仕事しててもチームプレイはできないやつだと思う。実力のほどは不明だが、やたら自己評価は高いが他人とのコミュニケーション力は著しく低い。恐らくワンマンプレイで勝手にやっていて他人と接点がないか、チーム内で相手にされずコイツ抜きでチームは上手く回ってるんだと思う。
少し前のレスで唐突に著作権だとか実験だとか言い出したから、恐らくは職業プログラマではなく研究者か何かでデータ処理用にプログラムを書いてるとかじゃないかな。それなら自分で作って自分が使うだけ、ただ動けばよいから他人のことは考える必要ない。好きなだけ自己流を貫き続けても問題がないということなのかも知れない。 198仕様書無しさん2020/07/18(土) 08:31:05.05
悔しそうw
199仕様書無しさん2020/07/18(土) 08:33:22.53
写経って何も考えずにコピペするだけってこと?
そもそも自分のプログラムにコピペだけで動く写経ってあるのか?
200仕様書無しさん2020/07/18(土) 11:36:01.33
>>199
写経というのは、コピペじゃなくて
コピペと同じことをタイピング能力を駆使してキー入力すること 201仕様書無しさん2020/07/18(土) 12:33:35.93
>>200
ということはほんとの初心者の初めだけだよな
とりあえずやってみるってことの入口
ずっと写経なわけないし 202仕様書無しさん2020/07/18(土) 13:34:03.22
本当の初心者から抜け出した人程度では
プログラミングできるとはいえないよなw
少なくとも自分でなにか作れないとね
203仕様書無しさん2020/07/18(土) 17:42:34.40
写経しなくても言葉を聞いて話していれば、話ができるようになる
同じように写経しなくても、他人のソースコードを読んで、
自分でプログラミングしていれば、プログラミングができるようになる。
204仕様書無しさん2020/07/18(土) 20:07:04.32
全く逆な話で、写経だけはしないように注意深く避けていても
そんなことでプログラミングはできるようにならない
写経してもしなくても当人に憶える気があるのかどうなのか
そもそも素質適性があるのかどうなのか、それだけだ
205仕様書無しさん2020/07/18(土) 20:47:00.97
ようするにおまえは説明できる有効なノウハウを何一つ持ってないと
うまくいかなかったらすべて相手のやる気のせいだと
206仕様書無しさん2020/07/18(土) 21:01:22.05
自己責任、当たり前だろ
他に誰のせいにしようってんだよクズが
207仕様書無しさん2020/07/18(土) 22:39:22.45
なぜ教師面をして威張りくさってるのか
208仕様書無しさん2020/07/19(日) 03:34:42.70
一つの言語を業務でつかっている人なら
別の言語は一月かからずで業務で困らないくらい使えるようになるからなぁ
それにプログラミングなんて業務で重要な位置づけではないしな、できてあたりまえレベル
仕様が決まったら一気に書き上げられるくらいならないとね
写経マンは何年単位で業務レベルまでもっていくの?
209仕様書無しさん2020/07/19(日) 07:36:49.19
単純に言語の種類だけで15種類以上を使えるが、業務レベルまで1ヶ月は流石に無理だな
たとえば一口にC++つってもターゲット毎に作り方ほか全く違うし
業務レベルってのは言語だけじゃなくターゲットも含めた習得が必要だから
それらの組み合わせも考えたら30以上使えることになるか
210仕様書無しさん2020/07/19(日) 07:43:06.53
言語を覚えるのはそんなに甘くない
Hello worldができたからっていい気になるアホにはわからんだろう
業務レベルとか言ってドヤるやつも同質だ
211仕様書無しさん2020/07/19(日) 08:33:20.21
業務レベルって大したこと無いよ?
普通はフレームワークを使ってるからそこに足りない処理を埋め込むだけ
設計もオブジェクト指向も必要ない
業務レベルだと言語よりもライブラリの使い方の方で苦労する
業務レベルだと1ヶ月程度、ちゃんと設計されている
ライブラリとかフレームワークを作れるレベル
つまり言語を効率良く使えるようになるには
仕事以外に言語の勉強もしていれば3ヶ月ぐらいかな
業務だけだと必要な知識は少ないのでそれだけでは
ライブラリとかフレームワークを作れるレベルには至れない。
212仕様書無しさん2020/07/19(日) 08:37:04.43
どの業務も水準が一定と考えてる時点で
213仕様書無しさん2020/07/19(日) 08:42:20.82
>>212
え?違うんですか?違うなら違うという根拠を提示してください 214仕様書無しさん2020/07/19(日) 08:55:44.22
あ、間違いに気付いて話を長引かせて有耶無耶にするタイプだ
215仕様書無しさん2020/07/19(日) 09:02:56.05
フレームワークにも不具合が無い訳じゃないからな
開発中の限定された環境では発生しなくて問題はないだろうと
疑ってもいなかったフレームワーク関数の不具合を見つけるのも大変だし
1関数書けば済むものを自力で、かつ異なる方法で同じ機能のものを
作らないといけない場合や、その中で使用してる関数も疑ってかかる必要がある
ターゲットには、やってみなきゃわかんねえってのが多分にあるってこったな
要するに、新しいものに触れるときは甘く見んなと
216仕様書無しさん2020/07/19(日) 09:07:54.46
言語習得をナメてるのって、実務ではほとんど書くことがない奴だけでしょ
ぶっちゃけ素人
217仕様書無しさん2020/07/19(日) 10:03:04.29
写経していれば言語習得できるとでも思ってんのかなw
218仕様書無しさん2020/07/19(日) 10:59:04.65
そう思いたいなら勝手にするがいい
アホ一匹がどうなろうと知ったことではない
219仕様書無しさん2020/07/19(日) 10:59:11.23
どんな僧侶だって写経「だけ」してるわけじゃない
220仕様書無しさん2020/07/19(日) 12:44:43.85
大手SierのSEやPMは業務でプログラミングをしない
新人研修1か月間プログラミングの基本文法の学習しただけでそこそこ仕事ができる
だから、言語習得の具合をゼロか100か、(先天的に)得意かどうかといった頓珍漢な発言も多々ある
221仕様書無しさん2020/07/19(日) 12:55:58.17
おーい、業務レベルとか言ってたバカ聞こえたか?w
# 220にも突っ込み所はあるが、こっちのほうがオモロイ
222仕様書無しさん2020/07/19(日) 13:19:09.71
>>219
当たり前だろw
写経だけしてたろくな僧侶になれないよ 223仕様書無しさん2020/07/19(日) 13:21:12.03
>>220
それは「社長は業務でプログラミングをしない」と言ってるのと何か違いがあるのか?
プログラミングしないやつがプログラミングしてないで仕事ができると言っても
それはプログラミング以外の仕事をしてるよねって話なだけだろ? 224仕様書無しさん2020/07/19(日) 13:41:32.97
建築の仕事ってコンクリートまぜたり柱建てたりすることだよねって言われたら確かにそうだけど
それだけじゃないし、むしろ他の部分が差別化の要素だよね
225仕様書無しさん2020/07/19(日) 14:18:57.60
といいながら、コンクリートまぜたり柱建てたりすることを
放棄してるのが日本のIT業界
226仕様書無しさん2020/07/20(月) 00:24:07.41
写経しながらここのスレを思い出して
めっちゃイライラしてそうww
写経おじさん、写経して心を無にして落ち着いて欲しい
227仕様書無しさん2020/07/20(月) 01:18:56.37
写経おじさんは今すぐ写経やめよう
今度はケンタさんが理由について動画を出したよ!
ちゃんと見ておくように!! 228仕様書無しさん2020/07/20(月) 03:45:21.24
あほか
いくらなんでもプログラムの写経に
反復練習するやつがいてたまるかwwww
…いるのか?
229仕様書無しさん2020/07/20(月) 03:53:50.65
目で追うだけだとどうしてもわかったつもりで抜ける
写経は理解に漏れがない
自分で最初から最後まで一通りやるから
作業に必要な知識を網羅できる
教材はしばしばそれ用に最適化してある
230仕様書無しさん2020/07/20(月) 04:04:47.16
やるほうがどう思おうが
教えたい人間が伝えたいことを伝えるには
写経はもってこいだ
231仕様書無しさん2020/07/20(月) 05:56:52.08
>>229
> 目で追うだけだとどうしてもわかったつもりで抜ける
一行もしくは塊ごとのコピペおすすめ
これやってから抜けることが全くなくなった
関数定義や変数定義などのロジックではない部分は
まとめてコピペしていい。厳密にやる必要はないけどね
これだとタイプしなくていいから学習も速い 232仕様書無しさん2020/07/20(月) 06:01:11.73
>>230
教えたい人間がどうやって写経を強制するんだ?
動くサンプルコードを提示するだけだろ?
それを写経するかコピペするかは学習する側が選べるはずだ
もし教えたい側がこれ写経しろと強制するとしたら
プログラミングオンライン教材みたいなやつで
あれは教えたい側が楽ができて(一回書けば、あとはこれ写経しておいてと言ってサボれる)
学習する側にわざと時間をかけさせるために写経を強制してるんだぞ 233仕様書無しさん2020/07/20(月) 06:44:21.06
> 関数定義や変数定義などのロジックではない部分は
> まとめてコピペしていい。
よくない
関数や変数をどのように定義するのかも考えるところで
機械にコピーしてもらっていては師匠の技を盗めない
せっかく良き師匠に恵まれているのに
鳴かず飛ばずでさっぱり伸びないやつの
典型的なパターンがこれだ
234仕様書無しさん2020/07/20(月) 06:48:57.49
>>233
考えればいいだろ?
俺が言ってるのはタイピングを省いてるだけだ
コピペしながら考えるんだよ
タイピングに精一杯になってどうするw 235仕様書無しさん2020/07/20(月) 07:04:12.64
そこが間違っている
考えなくなっちまうんだよ
自分が考えればいいなんて甘い考えなら
他人にアドバイスなんてできないぜ
236仕様書無しさん2020/07/20(月) 07:48:32.35
237仕様書無しさん2020/07/20(月) 08:05:50.40
>>229
写経は書き写すだけと言うと「そうじゃない頭を使うんだ」と言うくせに、写経をやらない人は頭を使わず目で追うだけだと思ってんの?
何で自分の都合のいいように話をねじ曲げて比較しようとするの? 238仕様書無しさん2020/07/20(月) 08:19:00.79
>>237
そうだよ
機械にコピーしてもらうことに異常に固執するやつは楽がしたいわけで
考えることについても楽がしたいだけだから
手でコピーしてもいいじゃないか
なぜそんなに強弁する必要が出るんだよ 239仕様書無しさん2020/07/20(月) 08:29:52.26
240仕様書無しさん2020/07/20(月) 08:31:52.61
>>238
自分の主張は真っ当なもので、相手の主張は異常な固執や強弁ということにしたいのか?
固執してるはお前の方に見えるぞ。
鏡見なよ。直視したくないのかもしれないけど。 241仕様書無しさん2020/07/20(月) 08:33:55.26
>>240
人格批判しか言うことなくなったのか?
本論から逃げるなら逃げろよ、尻尾巻いて 242仕様書無しさん2020/07/20(月) 08:42:00.47
>>239
そこが間違っている
考えなくなっちまうんだよ
自分が考えればいいなんて甘い考えなら
他人にアドバイスなんてできないぜ
な。お前に対しても同じ言い方が通用するだろ?
中身が汎用的で「何も言ってない」から
使いまわし出来るんだよw 243仕様書無しさん2020/07/20(月) 08:42:35.98
>>238
そこが間違っている
考えなくなっちまうんだよ
自分が考えればいいなんて甘い考えなら
他人にアドバイスなんてできないぜ
な。お前に対しても同じ言い方が通用するだろ?
中身が汎用的で「何も言ってない」から
使いまわし出来るんだよw 244仕様書無しさん2020/07/20(月) 08:49:32.21
>>242
通用してねえよ
なんで俺にそんなことが言えるんだよ
そこの説明をおまえがしないのは論理構成として致命的な欠陥だぞ 245仕様書無しさん2020/07/20(月) 08:56:37.98
コピペしながら自分のしていることを理解してないのを
体現するような駄レスだな
246仕様書無しさん2020/07/20(月) 09:00:47.29
>>244
だからそこが間違ってる
お前は何も考えなくなっちまった
そんなんだから他人にアドバイスなんてできないぜ 247仕様書無しさん2020/07/20(月) 09:20:09.42
あ、同じことしか言わなくなったw
248仕様書無しさん2020/07/20(月) 09:23:34.41
じゃあ写経のメリットを言ったら?
間違ってる!(→何が正しいか言わない)
みたいなレスじゃ相手にされない
249仕様書無しさん2020/07/20(月) 09:24:01.23
それじゃ話を戻すね
考えればいいだろ?
俺が言ってるのはタイピングを省いてるだけだ
コピペしながら考えるんだよ
タイピングに精一杯になってどうするw
250仕様書無しさん2020/07/20(月) 09:40:53.17
考えるとしか言えないようなやつが
考えてるわけないとおもう
251仕様書無しさん2020/07/20(月) 10:12:26.21
>>248
ちゃんと言ってるだろ
これだけ書いてんのに読めないとかおかしいだろ
分かりたくないやつに分からせるのは無理だ 252仕様書無しさん2020/07/20(月) 11:28:46.10
253仕様書無しさん2020/07/20(月) 11:52:50.66
>>252
そいつは誇張なしにもう数百レスくらいしてるだろうけど、一向に説明らしい説明はないんだよね。詳しく聞いてもやる気のない奴には分からないの一点張り。
本人は伝えたつもりになっているのかもしれないが、相手にまったく伝わらない。
愚か者な俺らには見えないたいそう御立派な理論を身に纏っているのかもしれないが、伝わってこないから裸の王様にしか見えない。 254仕様書無しさん2020/07/20(月) 13:06:02.62
おい253、252が何も知らないと思っていそうだがおまえも同じだ
数百レスも読んでいて何も読めていない点でおまえのほうが重篤なアホだぞ
255仕様書無しさん2020/07/20(月) 13:08:21.73
どこに書いてあるのか明示してくれる?
↓
答えないで、読めてないを繰り返すだけ
256仕様書無しさん2020/07/20(月) 13:36:48.58
数百レスが見えてないのは目を背けているからだ
257仕様書無しさん2020/07/20(月) 14:18:37.33
目を背けてるから、どこに書いてあるのか明示できないんだ!
258仕様書無しさん2020/07/20(月) 14:21:26.03
なんだこの流れw
写経おじさんは使い物にならないことだけわかった
259仕様書無しさん2020/07/20(月) 15:51:41.41
単純煽りに追い込まれた無様な姿はオモロイなあ
260仕様書無しさん2020/07/20(月) 22:13:32.85
繰り返すけど、eclipse に慣れるために写経するのはありかもしれない
手打ちするとどうしてもタイピングミスがあるから、それをeclipseに見つけてもらって
手で直す。ショートカットキーの使い方も覚えられるし。
それぐらいしか写経のメリットはないかな
261仕様書無しさん2020/07/21(火) 03:24:03.87
写経で影響調査とか障害調査とかはできるようにはならないだろうな
262仕様書無しさん2020/07/22(水) 03:28:20.16
写経だと自分の入力ミスとかよく間違う勘違いとか浮き彫りになって良い
自分の入力は正確だと思ってもdiffとってみるとはっきりわかるのはいい。
自分のオリジナルだとこんな事は出来ない。
263仕様書無しさん2020/07/22(水) 06:46:29.18
ほらな。自分の入力ミスしないことがプログラミングだって思ってる(笑)
小説で言えば誤字脱字がなければ、面白い小説なると言ってるようなもん
正しくタイプする練習をしたいんですか?
それともプログラミングできるようになりたいんですか?
初心者がsyntax errorでバグだ、どうしたら治るんだ?って
ウンウン唸ってるのと同じレベルで止まってるじゃねーか
264仕様書無しさん2020/07/22(水) 07:39:57.36
だから初心者だった頃の話をしている
よくいるんだよな、自分が初心者だった頃どうだったか忘れて
先輩風ふかす小物臭MAXなやつ
265仕様書無しさん2020/07/22(水) 07:41:50.55
s/小物/小者/g
266仕様書無しさん2020/07/22(水) 08:03:18.93
初心者=プログラミングできてない
写経してる=初心者=プログラミングできてない
267仕様書無しさん2020/07/22(水) 12:27:45.62
写経が良いと言われ脳死してるやつはそもそもエンジニアとして適性がない
268仕様書無しさん2020/07/22(水) 15:12:52.39
238に書いただろ
> 手でコピーしてもいいじゃないか
手でコピーしたからってプログラミングできるようになる可能性が消失なんかしない
それは俺が自らの身をもって確認している
ちゃんとプログラミングできるようになって今フリーランスだ
そこいらのサラリーマンより稼ぐようになって消費税申告してる
このスレのタイトルをもう一度確認しよう
> 写経してもプログラミングできない
写経してもプログラミングできる
この2つは一見、矛盾するようで実は矛盾していない
手でコピーすることを制止する意味が全くないということだ
269仕様書無しさん2020/07/22(水) 16:07:55.93
>>268
要するに写経は腕立て伏せをするようなもので
腕立て伏せしてても、プログラミングの勉強していれば
プログラミング出来るようになるって言ってるんでしょ? 270仕様書無しさん2020/07/22(水) 18:56:59.65
ブラインドタッチのスピードをあげる為に筋トレしてた
なつかしい
271仕様書無しさん2020/07/22(水) 21:25:39.45
先人の知恵に追随する能力すらないから写経をしても無駄に感じるのだ
かいてるだけ
そして面倒な作業を拒否し
自分の理解できる物事の範疇に技量も成果もとどまり続ける
写経し解脱せよ
272仕様書無しさん2020/07/23(木) 07:16:03.87
写経すると1度自分の体を通るからな、そこが目で追うだけとの違いかな
273仕様書無しさん2020/07/23(木) 07:18:06.85
写し書きして覚えるとか一番無駄な覚え方だな
274仕様書無しさん2020/07/23(木) 07:25:57.81
論破されても同じことを言い続けるのは
捕鯨船を襲う海賊や仏像を盗む連中と同じだな
もはや精神病の域
275仕様書無しさん2020/07/23(木) 08:27:51.27
写経だけやることを肯定しないし
写経を否定もしない
プログラミングの勉強の中に写経も含まれているだけで、その場合には有効
写経だけで完璧とかアホだけど、写経の否定もアホ
この世のプログラミング習得は、写経か、写経以外か、みたいな二択なの?
276仕様書無しさん2020/07/23(木) 08:32:17.94
プログラムの勉強法は2種類しかない
金をた〜っくさん払うか、それ以外かだ
277仕様書無しさん2020/07/23(木) 08:35:51.03
金を払わない勉強法は否定する
とりあえずスクールに通え
278仕様書無しさん2020/07/23(木) 08:44:43.31
>>275
「写経以外」はたくさんあるんだから二択じゃないぞ
プログラミング習得に役に立つものがいっぱいある中で
写経は役に立たないといってるだけ
他人のソースコードを読む
プログラミングのアルゴリズムを勉強する
言語仕様を調べる
自分でコードを書く
プログラミングに役に立つのは色々あるんだから
二択にはならない 279仕様書無しさん2020/07/23(木) 08:45:22.49
プログラミングは記憶するもんじゃなく、理解して自らの言葉で発せられること
日本語喋るのに一字一句人に教わったり写経なんてしてないだろ
英語になると途端に写経で覚えようとするバカと同じ
280仕様書無しさん2020/07/23(木) 08:49:48.71
学ぶというのは多かれ少なかれ金がかかるものだ
281仕様書無しさん2020/07/23(木) 08:52:11.14
>>278
本当、「いってるだけ」だな
説得力の下支えなしで言ってるだけ 282仕様書無しさん2020/07/23(木) 08:52:26.70
会社では人にタダで教わろうとする乞食が多いけどな
教わる人だって私財と時間をかけて覚えたんだから対価を払え
それが嫌なら学校行って対価払って教わってこいと
283仕様書無しさん2020/07/23(木) 08:58:32.07
学費だけが対価じゃない
もちろん有料のセミナーとかで知識の仕入れに出かけることはあるが
色々買い込んでじっくり実験してみるのもありだ
特定の手段1つを殊更どうこう言うここのスレタイが勘違いの産物というだけ
284仕様書無しさん2020/07/23(木) 09:40:19.30
どうも「写経するとプログラミング能力が失われるわけないだろ!」と
言ってるようなやつがいるんだよなw
プログラミング能力がつくことはないって言ってるだけなのに
285仕様書無しさん2020/07/23(木) 09:50:37.99
俺も、一時期は完全独学でやっていて、本も買わないでやってたんだけど、Schoolに行って自分が今までやってきたやり方が全面的に駄目だったって知った
とりあえず、本でも買って勉強したほうがええよ
286仕様書無しさん2020/07/23(木) 09:53:21.46
そりゃ本を買って勉強したほうがいいに決まってるだろ
義務教育受けてないのか?
スクールに行かなきゃそれがわからなかったとかアホやろ
287仕様書無しさん2020/07/23(木) 09:58:20.98
こうやって同じ問をずっと繰り返すのはまさに写経
288仕様書無しさん2020/07/23(木) 10:02:18.01
公式サイトやヘルプで十分
289仕様書無しさん2020/07/23(木) 10:41:59.91
>>284
本当、「いってるだけ」だな
説得力の下支えなしで言ってるだけ
壊れたレコードさながら
>>287
おまえらが同じことばかり言い続けるからだろうがよ 290仕様書無しさん2020/07/23(木) 12:35:20.57
独学してるけど色んな本買って写経もするし、とりあえずブロック崩し作ってみたり、過去に作った作品をその環境で作ったりもする
金払ってスクール通ってたときも、目標があってそれの為に色んな本買って写経もしていた
どんな勉強法であっても大なり小なり写経するんだが
勉強中の言語のデベロッパーサイトの例を書くのは写経?
本のサンプルより単純だけどあれも写経だよな
頑なに否定するのもわからん
291仕様書無しさん2020/07/23(木) 12:38:45.71
教えてもらうだけの人は勉強することを否定するから
写経も否定、本買って勉強も否定、図書館行くのも否定する
292仕様書無しさん2020/07/23(木) 12:46:43.38
>>290
コードは読んだり落としたものをビルドして実行したり改造したりはするが
書いてあるコードをまんま写して書きゃしねえよ 293仕様書無しさん2020/07/23(木) 12:54:45.09
>>290
お前が写経することと、
写経がプログラミングに役に立つかどうかは
全く関係ない 294仕様書無しさん2020/07/23(木) 12:55:17.24
ミニマム実装例のコピペは写経?
295仕様書無しさん2020/07/23(木) 12:56:04.29
勉強なんかしたくない
金払うから教えろください
296仕様書無しさん2020/07/23(木) 12:59:11.32
誰でもなれるエンジニア
(写経するヤツだけは拒否)
297仕様書無しさん2020/07/23(木) 13:02:37.39
>>292
それはお前個人がだろ
290は自らの実体験に基づく意見を言っているんだ
おまえが地団駄踏んでも微動だにしない
>>293
290をちゃんと読んでるか?
全力で読んでもそうしか読めないなら
おまえもう手遅れだ 298仕様書無しさん2020/07/23(木) 13:02:40.21
この世には2種類の勉強法がある
金を払うか、それ以外かだ
299仕様書無しさん2020/07/23(木) 13:06:39.55
独学写経で凄いの作っても変数名が異星の言葉って人は使い物にならん
スクール通って出直してこい
300仕様書無しさん2020/07/23(木) 13:19:00.42
異星の言葉を写経したい
301仕様書無しさん2020/07/23(木) 13:39:18.09
プログラム言語って本当に地球の言葉なのかな
302仕様書無しさん2020/07/23(木) 13:53:03.51
地球外生命体が考案したものではないから間違いなく地球語だ
案件のスタイルに合わせられるやつと合わせられないやつはいる
前者はできて当たり前、後者はただの無能だ
準拠できることもプログラミングの大事な技能の1つ
303仕様書無しさん2020/07/23(木) 14:12:19.56
>>297
お前の実体験には「写経した」とは書いてあっても
「写経が役に立った」とは書いてない 304仕様書無しさん2020/07/23(木) 14:21:15.12
AさんとBさんに写経させました
A「写経して○○を得ました」
B「写経しても何も得られるものなんかない」
どっち雇う?
305仕様書無しさん2020/07/23(木) 14:22:30.00
A,B「写経させる会社だったので辞退いたします」
306仕様書無しさん2020/07/23(木) 14:24:10.06
>>304
AさんとBさんに写経させました
A「写経してホームランを打てるようになりました」
B「写経してもホームランは打てない」
どっち雇う? 307仕様書無しさん2020/07/23(木) 14:25:37.44
>>304
AさんとBさんに写経させました
A「写経したら宝くじにあたり彼女もできました」
B「写経しても宝くじにあたったり彼女ができたりしない」
どっちが信用できる人? 308仕様書無しさん2020/07/23(木) 14:26:27.69
論理的指向で説明できなければどちらも不採用
309仕様書無しさん2020/07/23(木) 14:31:22.44
わからない分野の技術を勉強する時は、とりあえず写経して動作は確認するけど
その後1行1行、こればどういう意味でなんでこういう実装しているかは
人に説明できるレベルまで掘り下げないと意味がない。
最初はすごく時間かかる、それこそ数時間〜数十時間。動きのイメージを紙に書いたり、コードの意味を日本語で書いたり。でも掘り下げきれば爆速で理解が深まる
写経おじさんはこの辺りやってないのは支離滅裂な思考からして明らかなんだよね
310仕様書無しさん2020/07/23(木) 14:42:06.74
おまえら仏教徒は縁遠いから写経はわからないと思う
でも野球の素振りならわかるでしょ?
素振りしないでホームラン王になった人いる?いないでしょ
311仕様書無しさん2020/07/23(木) 15:28:08.12
>>310
写経じゃなくて素振りが大事ってこと?
写経じゃなくてプログラミングが大事ってこと? 312仕様書無しさん2020/07/23(木) 15:30:31.01
>>303
290は俺じゃねえぜ
おまえのstrcmp的な文字列検索には付き合ってやんね 313仕様書無しさん2020/07/23(木) 15:33:08.28
314仕様書無しさん2020/07/23(木) 15:50:32.01
>>311
ここをこう持って振りなさいと
懇切丁寧に誘導されてるのに
おれはこのほうがやりやすいんだとばかりに
チンコにバットをくくりつけて振り回してる
そういう状態 315仕様書無しさん2020/07/23(木) 16:37:00.97
>>309
結局、深掘りしないヤツが写経は意味がないって言ってるだけだよな
深掘りしたら、それ写経じゃないとか理屈で回避するけど 316仕様書無しさん2020/07/23(木) 16:40:46.14
ソースコードの丸写しを手でタイプすることであって
あとで深掘りしたかどうかは要件に含まれない
317仕様書無しさん2020/07/23(木) 16:41:37.88
深掘りして収穫を得たから写経じゃなかったなんて勝手な定義は許さない
318仕様書無しさん2020/07/23(木) 16:49:39.42
>>315
写経は意味があると言ってるやつが、どういう効果があったかを言ってませんよね?
それとも効果が言えるんですか?写経以外のことをやったら効果があったとは書いてありますがw 319仕様書無しさん2020/07/23(木) 16:50:13.64
>>315
写経の深堀りってなんですか?
それは写経なんですよね? 320仕様書無しさん2020/07/23(木) 17:01:39.83
金払って教材貰ってプログラミングできるようになりたいね
できない人は挫折組らしいけど何がたりなかったんだろw
321仕様書無しさん2020/07/23(木) 17:04:14.13
322仕様書無しさん2020/07/23(木) 17:07:00.32
お布施が足らなかったんだよ
323仕様書無しさん2020/07/23(木) 17:08:53.77
多分金が入らない写経なら意味がある!っていいたいんだろうけど
OSSのコードを読んだり自分でプログラミングすれば金はかからないわけで
意味がないとわかってる写経をやる必要はないよな
324仕様書無しさん2020/07/23(木) 17:09:13.60
× 多分金が入らない写経なら意味がある!っていいたいんだろうけど
○多分金が要らない写経なら意味がある!っていいたいんだろうけど
325仕様書無しさん2020/07/23(木) 17:12:19.57
OSSのコードを読んだりってそれは写経じゃないの?
326仕様書無しさん2020/07/23(木) 17:13:17.36
自分でプログラミング
に関してはその能力を高めるのが目的であって
プログラミングをしていれば能力あがるっていうのはちょっと本末転倒
327仕様書無しさん2020/07/23(木) 17:15:10.48
金払っても写経なの?
払う払わないじゃなくてそこだと思うんだがw
328仕様書無しさん2020/07/23(木) 17:16:51.57
>>318
他の勉強法だって同じだよ
おまえが言うようにポパイのほうれん草みたいに
即効性でパワーアップなんて勉強法はない
そんな幻想をまず捨てろ、話はそれからだ 329仕様書無しさん2020/07/23(木) 17:18:39.90
>>325
読んでるんだから写経じゃない。
写経は何かを調べてこい
>>328
論点がわかってないんじゃね?
写経はプログラミングが出来るようになるうえで
全く役に立たない訓練方法だっていう話をしてる 330仕様書無しさん2020/07/23(木) 17:19:48.48
>>329
ああ仏教の経典だったな
それは確かにプログラミングには全く役に立たない
どうだ、それで気が済んだか? 331仕様書無しさん2020/07/23(木) 17:20:09.49
Android、iPhone、Unityって遍歴なんだけど
写経しまくって参照元増やして対応してきた
java,swift,kotlin,c#,c++
おれ、プログラミングの勉強で何か間違えたのか?
332仕様書無しさん2020/07/23(木) 17:42:14.36
>>331
写経だけしてるなら意味ない
写経以外をしてるだろ?それが勉強になってる。
つまりコピペ+写経以外でも同じこと 333仕様書無しさん2020/07/23(木) 18:21:43.71
>>332
写経もしてたんだけど
写経はしなかった方が良かったのかな?
これからも写経はする予定なんだけど
kotlinもswiftUIもまだまだ日が浅いので 334仕様書無しさん2020/07/23(木) 18:44:41.10
むしろ写経以外に何か勉強方法あるの?
書く事を省いてリーディングに専念しろっていうこと?
それとも何も知らないまま思うがままに行き当たりばったり書くの?
その結果が今のスパゲッティコード量産じゃないのか
335仕様書無しさん2020/07/23(木) 19:20:54.95
写経してる暇があったら働けってことだろ
336仕様書無しさん2020/07/23(木) 19:31:25.73
サンプル本やネットから引っ張ってきたサンプルを写経して良かったことを書いておく
当時、メモ帳や2Dゲームアプリ程度しか作る頭がなかった
お絵描きアプリのサンプルに出会ってtouch eventとprint pathなどの仕組みを学べた
お絵描きアプリなんて世の中にあるからそこだけを強化しても意味ないけど壁があったからしつこく改造していった
ペン色や太さの変更、消しゴム、全消去、戻る、進む、保存、開くなど一通り機能を追加した
それをある2Dゲームに応用してリリースした
儲けは少ないがプログラマーとしての自信には繋がっている
337仕様書無しさん2020/07/23(木) 19:46:29.33
ちなみにお絵描きアプリはほんの一例、
その言語で書く方法を学んでたけど、お絵描きするためのロジックが身に付いたら他の言語でも応用がきく
javaからkotlin,swiftに書き直したし、pythonでもできた
よくブロック崩しを作るって人がいるけどその感覚に近い
言語を学ぶ!が勉強になりがちだけど、ロジックを考える、学ぶって視点を得た方がいい
338仕様書無しさん2020/07/23(木) 19:49:05.18
考えてないじゃん
真似てるだけでしょ
339仕様書無しさん2020/07/23(木) 20:32:12.74
>>336読んだらただの真似じゃないって思うけど
お絵かきアプリで画像保存とかタッチイベントとは別の話だぞ 340仕様書無しさん2020/07/23(木) 20:32:57.17
公式読んでアプリ作ったら真似になるのかな、ならないのかな
341仕様書無しさん2020/07/23(木) 21:31:47.58
>>334
プログラミングというのはタイピングじゃなくて、考えること、問題を解決することなんだから
自分で問題を解決していかないと力は身につかない 342仕様書無しさん2020/07/23(木) 21:45:17.17
>>341
例えばデザインパターンやアルゴリズムって有用でしょ?
自分で考えるより前にやることがあるんじゃないかな 343仕様書無しさん2020/07/23(木) 23:09:31.42
写経なんかしてる時間があったら
デザインパターンやアルゴリズムの勉強をしたほうがいいだろうな
344仕様書無しさん2020/07/23(木) 23:50:24.63
デザインパターンもアルゴリズムも写経で学んだ
345仕様書無しさん2020/07/24(金) 00:06:04.28
346仕様書無しさん2020/07/24(金) 00:19:15.51
人に聞いた方が楽
347仕様書無しさん2020/07/24(金) 00:20:30.94
聞くなよ面倒くせえ
348仕様書無しさん2020/07/24(金) 00:26:26.38
>>346
ほりえもんあたりがその手の事を言ってるけど
あれは東大卒クラスの地頭と相手にリターンを返せるだけの甲斐性があるからだぞ 349仕様書無しさん2020/07/24(金) 00:30:30.41
350仕様書無しさん2020/07/24(金) 00:43:05.55
>>348
ここの教えてくれは恵んでくれって乞食だもんな 351仕様書無しさん2020/07/24(金) 00:48:23.11
おまえらが必死にポートフォリオあげているかぎり
写経しなくても大丈夫です
352仕様書無しさん2020/07/24(金) 05:37:52.11
とにかく写経を否定したいだけなやつ
写経しててプログラミングできるようになった人が続々出てきて
涙目だねw
353仕様書無しさん2020/07/24(金) 05:39:33.28
>>332
メンツを保つための落とし所を探すのに必死すぎて草 354仕様書無しさん2020/07/24(金) 07:41:02.69
どんな勉強法も役に立たないと感じる人はいる
相対性理論、わからない人には無駄な勉強
積分、わからない人には無駄な勉強
微分、わからない人には無駄な勉強
身につかなかったから無駄な勉強なだけで、勉強しなければ意味があるか無いかはわからんよ
355仕様書無しさん2020/07/24(金) 09:06:44.02
写経しても意味がないなんて誰が言うとるねん
物凄く意味あるだろ、まずは写経から、そして考えるプログラミングへ
このステップが一般人の常道だろ
356仕様書無しさん2020/07/24(金) 09:42:19.29
考えるっていう言葉の意味が人によって異なってるような気がするね
写経でも何も考えてないなら意味がないっていうのはそういう事だろう
解釈して自分の中にある常識をアップデートするのが写経ではないか
自分の中にある常識を出力することでそれが間違っていることを確認するのがプログラミング(による勉強)ではないか
だとすれば前者ばかりしていても意味がないというのは当然だ
例えるなら外国語を学ぶのに外国人との会話をしないようなものだからだ
後者が行き当たりばったりだというのもそうだ
とにかく何も知らないのに外国人にハローと声をかけても何の勉強にもならないだろう
赤子から多少なりともまともにしゃべれるようになるまで5年はかかる
大人なら四六時中しゃべって貰えるわけではないからさらに効率が悪いだろう
すでにお気づきかもしれないが、写経、プログラミング、もしくは両方だけしてたって勉強としては不足なんじゃないだろうか
プログラミングするときに調べ物をするだろうというのであればもはやそれはプログラミングだけで勉強をしているわけではない
もっと別の何かをしているはずなんだ
357仕様書無しさん2020/07/24(金) 10:26:28.77
アホ「何の成果も得られませんでしたっ!」
358仕様書無しさん2020/07/24(金) 10:28:15.79
>>355
まずは(プログラミングにとって意味がない)写経から、そして考えるプログラミングへ
このステップが一般人の常道だろ 359仕様書無しさん2020/07/24(金) 10:28:52.83
>>356
写経は何も考えませんからね
考えてるなら別に写経せずに読めばいいわけだし 360仕様書無しさん2020/07/24(金) 10:35:21.13
写経定義の分類
・何も考えずに書き写すこと
・偉人のソースコードからその偉大な考えを読み取ること
・自己の中でソースと対話して悟りを得る事
・良悪様々なソースのモノマネをすることでプログラミングに対する理解を深めること
直近で出てきているだけでも写経の解釈は4通りある
まず写経とは何かを突き詰めなければ良し悪しも判断できない
361仕様書無しさん2020/07/24(金) 10:37:17.13
>>356
コードを眺めて解釈するのがメインなら写すのは必要無いじゃん 362仕様書無しさん2020/07/24(金) 10:40:31.76
脳科学者はソースコードの黙読を推奨している
363仕様書無しさん2020/07/24(金) 10:40:39.41
364仕様書無しさん2020/07/24(金) 10:46:32.77
おまえらは必死に勉強してポートフォリオを公開してくれ
おれはそれを見て勉強するから
どちらが効率的かなんて誰でもわかると思うんだけど
365仕様書無しさん2020/07/24(金) 10:49:24.89
>>363
そこで挙げられてる行為のどれが本質的に脳に効くかで。
本人が結果的に「効き目あり」と思ってるんだから実際に効き目はあったんでしょ
だって同じようなことやって効き目無かった奴は発言してねーもん
要するに「サンプルに出会ってやり方を真似た」じゃん
一番最初は一切考えずに真似するだけ
考えてすらいないだろコレ
作る頭が無いんじゃなく、やり方を暗記しただけ
脳みそのスペックはきっと劇的には上がって無いだろ
だったらやり方を暗記しただけじゃん
学ぶとか身につくとかきれいごと書いてるけど、実際はやり方を暗記してるだけ 366仕様書無しさん2020/07/24(金) 10:51:13.41
おまえらが公開しているポートフォリオを教えてくれ
それを見た方が早いから
367仕様書無しさん2020/07/24(金) 10:52:05.63
考えるな! 見ろ!
368仕様書無しさん2020/07/24(金) 11:11:35.40
公開されてるコードを片っ端からコピペして得られるものがあればそれが最強の勉強法だよ
コピペ イズ ナンバーワン
369仕様書無しさん2020/07/24(金) 11:26:08.36
仕事を餌にポートフォリオを完成させる
でも不採用にしてポートフォリオはごっつぁん
上にいる人間にしかできないこんな勉強法がしてみたい
370仕様書無しさん2020/07/24(金) 11:38:16.49
>>368
コピペがいいのはWeb屋だけ
コピペでできてしまうバカでもできる仕事
なにが最強の勉強法だよバカたれが
Web屋なんぞプログラマじゃねーぞ馬鹿w 371仕様書無しさん2020/07/24(金) 11:48:17.22
>>368
手作業コピペ=写経だってわかってるか? 372仕様書無しさん2020/07/24(金) 11:54:13.05
誰か優秀なポートフォリオを綺麗に並べてくれ
コピペしまくるから
373仕様書無しさん2020/07/24(金) 12:04:37.00
374仕様書無しさん2020/07/24(金) 12:12:50.51
>>369
ランサーズやクラウドワークスで見て来いよ 375仕様書無しさん2020/07/24(金) 13:07:21.37
言い訳だけ得意になったらおしまいだと思う
勉強は入力する量があってなんぼ、質も必要だが
わざわざ言い訳して写経の道を閉じる意味がわからんよ
376仕様書無しさん2020/07/24(金) 13:31:45.84
本質的には書き写す必要なんてなくて、その方法の中に副次的に含まれているとされる別の方法の方が実は重要なら、
それだけを抽出してそれだけをやらせれば、きっと倍以上の時間でお勉強出来るでしょ
>>336とか見てみろ、「書き写した→改造できるようになった」だぞ
なんの脈絡もないし、間に何も挟まって無い
これをニュービーが書き写しのかたちだけ真似るのが危険だろ 377仕様書無しさん2020/07/24(金) 13:50:44.11
勉強のしかたもわからんのに勉強なんかするなw
378仕様書無しさん2020/07/24(金) 15:35:41.38
経験的事実を軽視するな
379仕様書無しさん2020/07/24(金) 16:28:05.68
プログラミングは誰でもできるとアホ集めた結果
写経しても意味がないって意見が圧倒的多数になったんだろ
380仕様書無しさん2020/07/24(金) 17:03:43.45
プログラミングが出来ないやつらに1人でも写経したやつがいるだろうか
381仕様書無しさん2020/07/24(金) 17:33:02.51
2行写経したら頭痛くなるんじゃね?
382仕様書無しさん2020/07/24(金) 17:49:25.61
写経すればプロ野球選手になれるよ!
383仕様書無しさん2020/07/24(金) 19:23:48.71
単純な反復練習は重要
384仕様書無しさん2020/07/24(金) 19:27:13.37
写経は反復練習ではない
プロ野球選手「反復練習するぞー!ルールブックを写経!写経!写経!」
385仕様書無しさん2020/07/24(金) 19:30:11.69
開発環境の更新が激しいから写経しても意味がない
とか言ってるヤツは公式読みに行かないバカでした
386仕様書無しさん2020/07/24(金) 19:39:09.03
ほらな、必死過ぎてバレるやろ?w
> 開発環境の更新が
開発環境の話などしていない
> 公式読みに行かな
読みに行くのは写経じゃない
387仕様書無しさん2020/07/24(金) 19:42:59.81
プログラミングなんてできて当たり前のスキルだからそもそも写経がよいとかわけわからんこと言ってないと最低限のことはさっさとできるようになってほしい
388仕様書無しさん2020/07/24(金) 19:52:55.64
プログラミングなんか誰でもできる
だから写経禁止になったらしい
389仕様書無しさん2020/07/24(金) 19:55:33.21
円周率はおよそ3、優秀なヤツはPIを使う
3.14とか説明したら混乱するから何も言わない方がいいらしい
390仕様書無しさん2020/07/24(金) 20:03:26.68
円周率を写経すると円周率が覚えられるだろ!
391仕様書無しさん2020/07/24(金) 20:21:06.37
組み込み系だと円周率12桁ぐらいは暗記してるんじゃないか?
392仕様書無しさん2020/07/24(金) 20:49:46.28
組込じゃねえけど約40桁
それが何かの役に立ったことは一度もない
393仕様書無しさん2020/07/24(金) 20:55:41.01
覚えるだけでは意味がない
写経してこそ覚えた意味がある
394仕様書無しさん2020/07/24(金) 21:13:13.72
>>360
まあおっしゃる通りだわ、どいつもこいつも写経の認識違うわ 395仕様書無しさん2020/07/24(金) 21:18:42.54
あほ「何の成果も得られませんでしたっ!」
396仕様書無しさん2020/07/24(金) 21:43:27.38
俺の写経の認識は、プログラミングが出来るようになるというよりは、
コードの流れを学ぶためにやるもの。
echo 'hoge';
header('location: hoge.php');
session_start();
未だにこういうコードを書いてしまう自分には有効。
397仕様書無しさん2020/07/25(土) 03:01:54.78
努力の割に何の成果も得られないプログラマって何なんだろうな
写経がどうとか以前にさ
398仕様書無しさん2020/07/25(土) 07:15:33.86
成果がお金の事であればそれはSESや派遣の制度を使いこなせなかったからだろう
昔からあるような会社なら惰性だとしてもそれなりにキャリアってものがあるもんだ
無能でも部下はつくし、ダメならダメなりに役割が与えられる
自分でキャリアを考えなければならないような会社に入っておいてプログラマの勉強を一生懸命したってそりゃ報われないさ
399仕様書無しさん2020/07/25(土) 08:33:48.66
本当、アホでもすぐわかる目の前の利益しか頭にねえのな
ここまで極端な即物的思考には呆れるを通り越して笑うしかない
400仕様書無しさん2020/07/25(土) 09:57:32.41
写経(よく読まず書き写すだけ)→意味がない
即物的指向ってこのこと?
401仕様書無しさん2020/07/25(土) 10:16:02.63
即物的=カネ・儲け、だろ
宗教的境地に達するにはカネなんていう煩悩まみれのものを考えちゃいけない、ってことだろ
この宗教的理念は写経という苦行行為にピタリと合致する
「てめーらはカネなんて考えずにとっとと働け」とする『労道』という日本独自の土着宗教に則った儀式が「写経」だ
だから宗教行為であるところのプログラミングにおいてカネを求めるという世俗的なことは許されない、と彼は既定している
何しろ、この思想は写経と相性がいいからな
「苦行にあらずんば人に非ず」という苦行思想がこの界隈にも蔓延している
「若い時の苦労は買ってでもしろ」とか言われているのが苦行主義の労道家だ
要するに「若い時に苦行をしろ」という一言なんだが、それが苦労という語に置き換えられている
だから今の日本では古代インドのように苦行が蔓延っている
IT業界はやればやるほど社会が便利になる業界だが、それでは先にいる苦行僧が納得しないしマウンティングもできないので、急遽考えられた苦行が写経だ
このような儒教的苦行者がいるだけでIT社会が加速度的に不便になる
その極めつけが「プログラミングで稼ぐな」という反・即物的思考だ
この手の危険思想を抱えている人間を業界から追い出さない限り、業界の健全化はあり得ない
402仕様書無しさん2020/07/25(土) 11:55:50.29
稼いでいいから稼いでみれや
403仕様書無しさん2020/07/25(土) 12:11:16.91
世の中には学習という名のものに意味がない写経をさせて金を稼ぐ商売があるからね
たぶんそういう連中がこのスレに居るんだと思う
写経が意味がないってバレたら、ちゃんと教育をしないといけない
だけど技術力がないからできない。
楽だもんな、この本、このサイトのこれを写経しておいてって言うだけの仕事は
404仕様書無しさん2020/07/25(土) 12:15:20.38
楽なのはいいことだ
405仕様書無しさん2020/07/25(土) 12:15:49.02
ただ、これで写経を勧める層がどういう物体か分かっただろ
苦行推進派で、カネよりも宗教を求める害悪な層だ
社畜の鑑であり、故に会社からの覚えもいい
会社という仕組みがセットでのプログラミング言語の覚え方として写経を出してる奴らが一定数いるんだから、それはもう話は噛み合わない
会社=労道という宗教なので、IT時代におけるその修行(苦行)の見せ方としてもっとも効果的なのが、語的にも「写経」だったからだ
だから旧来的な労道勢力の内部に写経派がいる
IT時代の苦行の実践だから、会社内部では特に外すことが出来ないアピール要素だからだ
他人が見て分かり易いかどうかで修行の格と質が決まる
例えば、滝行とかがとても豪華に見えてご利益が有りそうに見えるのは、見映えが豪華だからだ
見ること見せることを中心とした他者相互理解の社会では苦行にもっとも説得力が湧く
なので、「成果=カネ、と考えてはいけない」とする苦行僧が一定数いる
だから苦行とセットであればあるほどカネからは遠ざかると考えてる
これは労道の主催者にとっては非常に都合がいい
そして、会社内部で発言力を持ってる駄肉はもはや労道に骨の髄まで冒されていて手遅れだ
「稼ぐためにプログラミングをやってるわけじゃない」と言い切ってる非人道的な物体だ
406仕様書無しさん2020/07/25(土) 12:18:11.19
いいから数十万円払って勉強しろや
407仕様書無しさん2020/07/25(土) 12:24:29.30
数十万円払って勉強したら使える子になりますか?
408仕様書無しさん2020/07/25(土) 12:35:22.23
独学でお困りのあなた!
いますぐ写経!
409仕様書無しさん2020/07/25(土) 12:56:42.21
写経は重要と言いながら写経すべき本を言えないのは
自分たちで作った教材を押し付けるためだろうね
410仕様書無しさん2020/07/25(土) 13:04:02.92
公式にサンプル山ほどあるだろ
それ見て頑張れ
411仕様書無しさん2020/07/25(土) 13:12:16.06
時々○○の本の課題をやりました。次はどの本をやればいいですか?
みたいに聞くやつは、プログラミングできるようにはならにだろうなって思う
自分で考えて独自のコードを書かないとだめよ
412仕様書無しさん2020/07/25(土) 16:47:03.24
優秀だと思う先輩がどんな本、資料で勉強してきたかは知りたい
他に勧める本がないならそう言えばいいだけだと思うけど
413仕様書無しさん2020/07/25(土) 16:51:20.27
ベ ー マ ガ
414仕様書無しさん2020/07/25(土) 16:52:03.39
優秀じゃないプログラマに聞いたのが間違い
415仕様書無しさん2020/07/25(土) 16:52:22.20
こんにちはマイコン
416仕様書無しさん2020/07/25(土) 16:56:06.60
写経入門
はじめての写経
417仕様書無しさん2020/07/26(日) 07:33:29.32
何も考えず書写すだけのヤツが他の勉強法でも何かを得られるのか疑問
得られても成長速度は遅いだろうね
写経の良し悪しではなく、人の良し悪しってだけだと思う
だから写経は万人向けではない
418仕様書無しさん2020/07/26(日) 08:18:01.72
小悟に至りスラスラ書けるようになる奴は、刺激やきっかけは何でもいいとすると
覚醒するどうかは始める前から決まっている
出来ない奴は何をやっても無駄だし、出来ないと決まってる奴に何をやらせても無駄
素質が有るヤツはテキトー極まりない刺激を与えても勝手に覚醒して上手くなる
それがウソの刺激でも「これはホンモノの練習だ」と思い込む
宗教構造で偽儀式が延々と伝授されるのと同じ
努力や精神論とセットになると写経してもうまくならない奴は「修行が足りん」「努力が足りん」「祈りが足りん」などと言われる
本質的に向いてないか、勉強方法が根柢から間違ってるかのどちらかだが、それは認められない
方法論の否定そのものは宗教的ドグマすらも破壊してしまい、教団も解体の方向に向かう
つまり、方法論を複数集めて成り立っている宗教では、その方法論を否定すると教団そのものが解体する
言説維持には、効果があると言い続ける、効果が無かった人の発言権を奪う、などが考えられる
中でも宗教維持(プロパガンダ)に最適なのが「殉教者」というキリスト教の概念で、現代では「大成功者」という概念に置き替わる
CMによくよく出てくる宣伝用物体で、公文式のCMやライザップのCMにもよく出てくる
「わたしはこの方法を試したら大成功しました!」と再宣伝する宣伝用の広告塔で、人間のかたちをした宣伝媒体だ
だったらそれが死体でもいいよねとなるのが、キリスト教が多数抱えてるミイラや死骸になる
つまり今回の場合は自分自身で「写経に効果はあった」と言えばいい
『写経派』とでも呼ぶべき、修行や苦行をさせる一派がある、とした方が認知がラクになる
その方法論でどうやっても出来ない奴を常に切り捨ててゆくのが特徴
「他の方法でもできた」と言う奴も目ざわりなので、宗教戦争が始まる
手法が懐疑的神秘的な時だけオカルト的なきらめきがあるので信者を集めやすくなる
それが科学的に解剖・腑分けされるともうダメ
ウソがバレる
419仕様書無しさん2020/07/26(日) 08:20:43.06
長文
420仕様書無しさん2020/07/26(日) 08:23:55.20
長文すら読めないヤツが写経なんか無理
アホに写経は無理
421仕様書無しさん2020/07/26(日) 09:08:51.07
>>420
中身のない長文を読むことに抵抗ない奴は、非効率で不毛な写経を続けることにも抵抗ないんだろう 422仕様書無しさん2020/07/26(日) 09:46:13.67
長文書けるヤツすげー暇なんだな
423仕様書無しさん2020/07/26(日) 09:46:24.54
プログラミング学ぶのに写経しない奴なんているのか?
424仕様書無しさん2020/07/26(日) 10:22:20.38
オリジナルの言語から作る天才なんじゃね
425仕様書無しさん2020/07/26(日) 10:28:58.22
>>423
入門書や公式リファレンスのサンプルコードを写すことまで写経と呼ぶのなら、それをやらない人は滅多にいないだろうが、このスレで無駄だと言われている写経にそれは含まれていないだろう。まずは写経の定義を揃えないことには話にならない。
ある程度の規模と中身を持った動くプログラムを丸々一つ書き写すということを指しているなら、俺はやったことないよ。 426仕様書無しさん2020/07/26(日) 10:39:03.01
オッサンだが昔のコンピュータ雑誌はディスクが付録される時代じゃなかったので
掲載されてるコードを見て打つしかなかった
でも本当にただコピーしてるだけで内容は一切頭に入ってない
打ち終わった後コードを調べて必ず改造するんだけど、実になったのはこっちだな
427仕様書無しさん2020/07/26(日) 10:55:59.55
ベーマガ掲載のソースをよく入力してたが
あれは1度きりだから写経とは呼ばないだろうなぁ
428仕様書無しさん2020/07/26(日) 10:57:52.92
役に立たないってヤツはやらなければいい
役に立つってヤツはやればいい
それだけだろ
写経の問題じゃなく人の問題
429仕様書無しさん2020/07/26(日) 11:05:32.26
あ、そう?
セーブしといたテープを消してしまったり
エラーでダメなんてとき入れ直ししてたけど
430仕様書無しさん2020/07/26(日) 11:07:00.88
少し規模が大きくなるとBASICやCで送ると何ページあっても足らんので
いつからか機械語で送るのが当たり前になってたな
特殊な雑誌で対象読者がそういうのがわかるコア層ばかりだったというのもあるけど
431仕様書無しさん2020/07/26(日) 11:07:51.97
掲載されたソースを入力することで
・ソース入力の基本的な流れを覚えた(テープに保存・読込するコマンド、テキストの編集方法、行番号の仕組みなど)
・単語を覚えた
・デバッグの方法を覚えた
いきなりプログラミングをするよりは筋のいい覚え方をしたとは思うよ
当時はまだ小学校に入る前で本を読めなかったのもあるけどね
今の若い世代は中途の案件に入って改修から覚えていくね
結局、言語なんてそれほど苦労してなくてそれ以外のとこで苦労してる
まずはプログラミングする為の手段を学ぶのが先だと思うよ
写経のメリットをこじつけてみるなら机上デバッグの能力を育てよという事ではないかな
まだまだコンピュータより人間のほうが処理能力が速いので
脳内で完結させたほうが速い
わざわざgrepかけて目で追いかけてる奴いるけど
それなら目をつぶって「そこだ!」って脳内ソースに改修かけたほうが手っ取り早いよ
432仕様書無しさん2020/07/26(日) 11:10:03.42
>>428
役に立つかどうかわからない初心者のために行ってるんだよ
写経は役に立ちません 433仕様書無しさん2020/07/26(日) 11:13:46.23
>>431
正直、それらは写経で覚えたというよりは、大半の人が予め知ってたかと
掲載コードはページの関係でギュウギュウ詰めに書かれてることが多かったし 434仕様書無しさん2020/07/26(日) 11:14:44.63
写経は意味がないと言ってる人・・・「俺は写経しない」と言ってる
写経は意味があると言ってる人・・・「俺は写経している」とは言わない
この2つの違いが重要
写経は意味がないと言ってる人は有言実行で実際に写経してないのだが
写経に意味があると言ってる人は、初心者は写経をするべきだというだけで
自分は今も写経しているとは言わないんだよ
写経したものを何一つ言わない
435仕様書無しさん2020/07/26(日) 11:41:32.36
ベーマガとか書いてんじゃん
何が一つも書かないだドスカタン
436仕様書無しさん2020/07/26(日) 11:52:11.97
いまベーマガ(BASICマガジン)って雑誌はないよ
今もベーマガ写経してるならそういってくれ
437仕様書無しさん2020/07/26(日) 12:01:07.08
今は電子工作マガジンの付録だね
単体の雑誌じゃなくなったけど、無いっていうのはひどいw
438仕様書無しさん2020/07/26(日) 12:09:14.99
雑誌があるかどうかじゃなくて写経してるかどうかだろ
ベーマガを写経しているならそう言えといったのに
そう言わないのはソースコードをダウンロードしてるからか?
439仕様書無しさん2020/07/26(日) 13:21:45.36
>>432
初心者が役に立つか立たないかはまだわからんだろ
素人にはやらせて様子見した方がいい
役立たずを炙り出せるし 440仕様書無しさん2020/07/26(日) 13:46:59.66
先輩、同僚、後輩に聞く
答えをもらう
それをコピペ
写経とかいる?
441仕様書無しさん2020/07/26(日) 13:47:31.40
無益な労働にまい進するものだけを採用するのだ
442仕様書無しさん2020/07/26(日) 13:49:31.99
聞くことができる
コピペできる
採用だろ
443仕様書無しさん2020/07/26(日) 14:06:40.60
写経するよりも、演習問題を解いた方がはるかに有益
動いているコードを参考にして、0から動くコードを書く
これだとかなり考えないといけないから実力がつく
444仕様書無しさん2020/07/26(日) 14:15:15.37
演習問題を作った範囲しか学べないね
上は下の能力上限を管理できていいね
いまの職場で最大限最低限の知識だけ与えとけば低賃金で雇い続けることができる
やるなと言われる勉強ほど無駄にやった方が道が開けると思うけどいかがかだろうか
445仕様書無しさん2020/07/26(日) 14:31:25.15
時間が無限にあるならそうする
446仕様書無しさん2020/07/26(日) 15:10:43.44
残業が無限にあるから無理
447仕様書無しさん2020/07/26(日) 15:42:10.59
社畜に写経は無理
社教ですから
448仕様書無しさん2020/07/26(日) 15:43:00.57
>>440
役に立たないどころかマイナスになる奴の特徴だよな 449仕様書無しさん2020/07/26(日) 15:45:06.41
今は1人ずつ収支つける時代になったから
他人に教えてわざわざ自分の成績落とすやついないよ
初期の古き良きITバブルぐらいまでなら
「教える事は自分の成長にもつながる」みたいな余裕ぶっこいてたけどな
今は自分の管理下にあって自分の成績に直接関係してくる奴以外には教えない
SESなんて隣に座ってる奴は他社なんだから教えるどころか蹴落とすのが普通
450仕様書無しさん2020/07/26(日) 15:49:55.07
自分より優秀になるのは許さない
俺様がナンバーワンでいたいから
451仕様書無しさん2020/07/26(日) 15:53:26.36
写経以外の勉強法ってどんなのがあるんですか?
452仕様書無しさん2020/07/26(日) 16:24:35.13
>>451
入門書で基本的な文法や概念を学ぶ、公式リファレンスやよくまとまったサイトでライブラリやAPIの機能、仕様の使用法などを学ぶ、市販の書籍等でデータ構造やアルゴリズムなどコンピュータサイエンスの基礎理論を学ぶ、等々。
当然読んで終わりではなく実際に自分でコードを書いて動かして、正しく動くことを確認し、動かない理由を調べ、直し、検証し、理解を深める。
自分で作りたいものを決めて仕様を設計し、実現方法を調べ、ロジックを作り、実際に書いて試して直してを繰り返す。
他人のコードは参考になるが、頭空っぽで書き写すくらいなら、そのコードの中の作りや意図を読み解けるように調査することに時間を掛ける方が有意義だと思われる。 453仕様書無しさん2020/07/26(日) 16:33:03.79
写経だけしない長文
454仕様書無しさん2020/07/26(日) 16:44:29.45
写経しながらやれることを写経以外でしかやれない長文
455仕様書無しさん2020/07/26(日) 16:44:34.52
写経以外の勉強法を聞かれてるんだから当然じゃね
456仕様書無しさん2020/07/26(日) 16:46:07.31
頭からっぽで書き写すだけのヤツが他に何できるんだ?
聞いてコピペするしかできない子だろそれ
457仕様書無しさん2020/07/26(日) 16:48:31.08
コピパーに写経はムリです
だからデータの打ち込み作業をお願いします
458仕様書無しさん2020/07/26(日) 16:53:25.76
写経させたらパワハラで訴えられそうだから写経はさせられない
459仕様書無しさん2020/07/26(日) 17:01:27.78
写経ってそんなに苦痛なの?
460仕様書無しさん2020/07/26(日) 17:07:23.27
>>436
何でだよ
俺が実際に写経したのはベーマガで
現存しようがしまいが関係ない事実だぞドスカタン 461仕様書無しさん2020/07/26(日) 17:16:57.57
>>459
書き写してるだけで勉強やった気になれる人は満足感が得られると思う。 462仕様書無しさん2020/07/26(日) 17:41:32.81
>>452
>頭空っぽで書き写す
そういうバカいるよねw 463仕様書無しさん2020/07/26(日) 19:31:02.44
頭空っぽの方が夢詰め込める
464仕様書無しさん2020/07/26(日) 19:39:08.38
夢詰め込んでパンパン
465仕様書無しさん2020/07/27(月) 03:57:32.35
写経脳死にコードかかせるだけなら、賃金安い海外に任せた方がマシ
業務はコーディングだけじゃないし、コーディングはオマケくらいまである
466仕様書無しさん2020/07/27(月) 04:38:32.80
外野っぽい戯れ言だな
467仕様書無しさん2020/07/27(月) 05:24:18.01
海外って具体的には?アメリカ?
468仕様書無しさん2020/07/27(月) 05:54:08.82
釣り針でかすぎw クジラでも狙ってるのか?
469仕様書無しさん2020/07/27(月) 05:59:28.61
>>467
賃金安いって書いてあるだろ
日本語から写経始めろよハゲ
ベトナム、ミャンマーとか発展途上国だよ
当たり外れのボラがあるけど
当たり引けばそこらへんのポンコツエンジニアより遥かにパフォーマンス良いよ
写経エンジニアとかはポンコツ 470仕様書無しさん2020/07/27(月) 07:16:08.67
>当たり引けば
471仕様書無しさん2020/07/27(月) 07:27:45.13
なんだ、日本の図書は写経できないって最初から言ってよ
でも洋書でいいのあるよね
472仕様書無しさん2020/07/27(月) 07:30:08.25
K&R1や禿1にCDは付いてないしダウンロードサービスもないね
473仕様書無しさん2020/07/27(月) 07:48:05.50
474仕様書無しさん2020/07/27(月) 07:49:17.42
日本語の写経すすめてんじゃん
475仕様書無しさん2020/07/27(月) 12:22:51.75
コードだけじゃなくて文章も写経すべきだよ
書かないと頭に入らないでしょ?
476仕様書無しさん2020/07/27(月) 12:38:50.44
要求仕様の写経はして欲しい
何度も書き写して悔い改めて欲しい
477仕様書無しさん2020/07/27(月) 14:17:06.54
>>475
おまえはな
頭の出来は人それぞれ
みんなが自分の頭と同じ出来だなんて思い上がるな 478仕様書無しさん2020/07/27(月) 14:21:42.98
全員そうだろ。書かないと英語なんて話せるようならないし
479仕様書無しさん2020/07/27(月) 14:36:49.22
世間知らず
480仕様書無しさん2020/07/27(月) 14:49:46.63
仕事のやり方も知らず
481仕様書無しさん2020/07/27(月) 15:08:29.94
動かすことを目標にするなら写経でもよくね?
写経元が正しいなら使える資料になるし
写経元が動かないなら何が違うか調べるだろうし
写経から始まる勉強ってあるけどね
新しい言語に挑戦するときだいたい写経するし
写経がダメってすぐに諦める人たちが言ってるよね
もしくは周りにその程度のやつらしかいないと諦めてる人たち
482仕様書無しさん2020/07/27(月) 15:12:33.76
そうそう
自分が憶えられないのは
教材のせいだ勉強法のせいだ指導員のせいだと
言い出すサウザーの定理なやつな
483仕様書無しさん2020/07/27(月) 16:32:49.65
東大に落ちてる人の方が多いから学習塾のほとんどが意味ない
↑
これ読んでどう思う?
484仕様書無しさん2020/07/27(月) 16:39:33.99
485仕様書無しさん2020/07/27(月) 16:42:46.17
>>483
まず東大に意味があるのか
そもそも学習塾の目的は東大なのか
東大だとしてそれは東京大学なのか
意味は必要なのか
という点を確認する必要がある 486仕様書無しさん2020/07/27(月) 16:45:09.84
487仕様書無しさん2020/07/27(月) 17:12:09.60
>>483
学習塾のせいにするやつがそれだけ多いというだけ
受かってる人が何をしたのかをごっそり考え落とした
統計として0点の落第を通り越して除籍級のバカ発言 488仕様書無しさん2020/07/27(月) 19:07:36.67
作りたいものを作っていては体系的な知識は身につかない
しかし実践しなければ知識は身にならない
そこで写経がよいということになる
だが最近の懇切丁寧な教材はそれ用の練習問題があるのであまりいらないのだった
489仕様書無しさん2020/07/27(月) 19:25:00.62
言語による
490仕様書無しさん2020/07/27(月) 19:44:21.91
写経してレッドコードになったって言ってる人がいないから写経にまったく意味ない
↑
これ読んでどう思う?
491仕様書無しさん2020/07/27(月) 20:24:11.06
よくわかんないこと言ってないで
写経してこいや
492仕様書無しさん2020/07/27(月) 20:28:15.86
意味ないのに?
493仕様書無しさん2020/07/27(月) 22:15:34.47
>>488
その懇切丁寧な教材でもダメだったって人はどうすんの?
あとその教材って何? 494仕様書無しさん2020/07/27(月) 23:15:06.51
いろいろやってみればいいんじゃないかな
495仕様書無しさん2020/07/28(火) 00:21:10.52
懇切丁寧な教材なんてない
ひたすら勉強して前に進むのみ
496仕様書無しさん2020/07/28(火) 00:40:54.03
威勢がいいだけの精神論
497仕様書無しさん2020/07/28(火) 00:44:52.07
威勢がいいだけの懇切丁寧
498仕様書無しさん2020/07/28(火) 00:46:19.08
威勢がいいだけの教材なら見てみたい
499仕様書無しさん2020/07/28(火) 01:12:11.75
いっぱいありそう
500仕様書無しさん2020/07/28(火) 01:36:19.42
これだけやっていれば大丈夫って教材をやってみたい
501仕様書無しさん2020/07/28(火) 01:41:05.31
ねーよハゲ
502仕様書無しさん2020/07/28(火) 01:50:16.55
カルトの教本を渡されるのがオチ
503仕様書無しさん2020/07/28(火) 01:54:04.14
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) これだけやっていれば大丈夫なんて全部ウソだからな
504仕様書無しさん2020/07/28(火) 02:05:30.67
プログラミング言語C 第2版 ANSI規格準拠
B.W. カーニハン, D.M. リッチー
作者が書いたやつだから大丈夫!
なはず
505仕様書無しさん2020/07/28(火) 02:13:04.77
やっぱだめだ
これ読んでもコンソール出力しかできん
506仕様書無しさん2020/07/28(火) 03:41:28.41
ほらな
だから実機でやってみなきゃ
そもそも何をしているのかが解らない
K&Rのコード読みながらアセンブラを想像できないだろう
機械に何をさせようとしているのかが実感できないから
応用を思いつかないんだよ
507仕様書無しさん2020/07/28(火) 05:15:18.84
写経でkubernetesとかできるものならやってみな
バーカ
508仕様書無しさん2020/07/28(火) 05:37:39.80
誰もそんなこと言ってねえだろ
バーカ
509仕様書無しさん2020/07/28(火) 05:50:19.61
どいつもこいつもどこから突っ込んでいいのやらw
510仕様書無しさん2020/07/28(火) 06:45:17.39
頭の固さだけオッサンで、精神年齢は小学生のまま成長が止まっている奴が多数いるな
511仕様書無しさん2020/07/28(火) 06:50:03.18
なぜそう言うのかという脈絡が全く見られない単発の罵倒語はいい響きだ
マウント取れない弱者の泣き声だから
512仕様書無しさん2020/07/28(火) 08:38:09.24
頭皮はおじさん、頭脳は子供
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) 成長がとまた
513仕様書無しさん2020/07/28(火) 08:53:05.08
>>511
脈絡は「見られない」ではなく「ない」だろう
使いなれない言葉を無理して使うのカッコワルイ 514仕様書無しさん2020/07/28(火) 09:53:34.08
>>513
いーやどっちでもいい
国語の先生気取りなら間違った指摘しちゃ格好悪すぎだぜ 515仕様書無しさん2020/07/28(火) 16:23:37.07
国語力をつけるには写経が一番である
なぜなら漢字のテストが出るからである。
漢字は何度も写経することで覚えられる。
そうすると写経することで国語の点数が上がる
国語の点数が上がったということは
国語に強いということになる。
国語というのは文章力である
516仕様書無しさん2020/07/28(火) 17:27:06.99
>>515
違う
漢字が書けるかどうか
文章が読み取れるかどうか
文章が書けるか
は別の能力。写経では漢字を書く能力が上がるだけ
漢字を読む能力は上がらない。漢字の筆順の能力も上がらない
文章の読み書きの能力は上がるはずがない 517仕様書無しさん2020/07/28(火) 22:34:57.52
漢字がかければ国語の点数が上がる
国語の点数が上がれば、この人は国語に強いという評価になる
それがすべてだよ
数学者でもどんな理論的に正しい考え方ができたとしても
それを導き出すときの計算が間違っていれば
正しい答えは出せない。
518仕様書無しさん2020/07/28(火) 22:47:26.17
>>517
漢字の設問だけ正解できてもしょうがないだろう
仮に漢字を全部落としたとしても、それ以外ができた方が点数が上かもしれない 519仕様書無しさん2020/07/28(火) 23:50:30.78
漢字が書けないと文字数制限付きの問いを落とすことになる
よって漢字は必須
520仕様書無しさん2020/07/29(水) 01:58:48.78
つまりね写経は漢字なんですよ。写経できないとプログラミングはできません。
521仕様書無しさん2020/07/29(水) 02:00:29.45
ちょっと何言ってるかわかんない
522仕様書無しさん2020/07/29(水) 06:17:05.19
こいつらというか一部言葉遊びでわちゃわちゃしていりるやつはどこまでバカなん?
今日どこまで学習できたか言ってみろよ
ITに限らずどこでもいらない人材だわ
言い訳癖が致命的にヤベー
523仕様書無しさん2020/07/29(水) 06:24:09.39
禿同
524仕様書無しさん2020/07/29(水) 08:14:05.44
勉強したことないんだろ
もしくは勉強してもなんともならんかったか
誰でもプログラマーになれます!でプログラマーになってるし
525仕様書無しさん2020/08/01(土) 04:13:26.08
子供の教育はわからないけど
会社とかいう話が出てく程度に大人であれば
本人の資質次第だと思いますよ
おんなじ業務に当たらせても勝手に些細なこととかから疑問を持って成長する人もいれば
極端だけど本当に言われたことしかできない人もいる
当然差は出るよね
写経からはじめても成長する人もいるしそうじゃない人もいる
求められているレベルも環境によって様々だからゴールもそれぞれだけど
526仕様書無しさん2020/08/01(土) 15:02:00.34
つまり写経は無駄だって気付いて自分で勉強できる人は伸びて
ひたすら写経を続けるやつは何もできない
527仕様書無しさん2020/08/01(土) 15:59:39.16
書き写すだけで応用力のないヤツが他の勉強法でプログラミング学んでも何もできないだろ
528仕様書無しさん2020/08/01(土) 16:29:10.11
万能な勉強方法などあるだろうか?
唯一あるとすれば写経だ
529仕様書無しさん2020/08/01(土) 16:52:06.56
プログラミングできるヤツは写経してもしなくてもできる
プログラミングできないヤツは写経してもしなくてもできない
はーーぃっ!
530仕様書無しさん2020/08/01(土) 16:58:24.08
写経して動かないとただキレるだけのやつはプログラミングできない、または延びない
馬鹿のリトマス試験紙みたいなものだからやらせるべき
531仕様書無しさん2020/08/01(土) 17:04:03.54
写経にコンパイルや実行は含まれるのだろうか?
532仕様書無しさん2020/08/01(土) 17:12:06.14
無能で終わるやつは書き写すだけなんじゃないか?
それしかやらない子、それしかやれない子
533仕様書無しさん2020/08/01(土) 20:43:33.03
写経は書いてからが重要なんだよ
つまり写経以外の部分が重要なんだよ
つまり写協には意味がないんだよ
534仕様書無しさん2020/08/01(土) 22:14:28.61
写経よりも
いろいろググってみることと
マニュアルを読むこと
これに勝る勉強法はない
535仕様書無しさん2020/08/01(土) 22:25:27.10
ググるのは敗北への道
536仕様書無しさん2020/08/01(土) 23:22:36.01
写経はバカのリトマス試験紙
537仕様書無しさん2020/08/02(日) 04:17:14.83
マニュアル読んで仕様わかれば
簡単な動作確認からデモ作成できるからなぁ
538仕様書無しさん2020/08/02(日) 06:15:23.05
>>526
同じことを何度言ってもその点には同調しないぞ
嘘でも100回繰り返せば本当ということになるという
隣国流の催眠術は気色悪いからやめろ
俺はプロになれた
それまでの経験で無駄だったことなどひとつもない 539仕様書無しさん2020/08/02(日) 07:28:52.63
という夢を見たのさ
やっている業務をざっくりいってみ?
言えないでしょww
540仕様書無しさん2020/08/02(日) 09:08:05.87
今の40〜60才で写経してない人いないんじゃないかな
で、その年齢だとすでにプログラマじゃない
プログラマといえば20代が主力
その学習方法といえばホリエモンが提唱していた
「わからなくても受注する、わかる人に聞く、ググる」
ただ、これって頭いいから勉強不要だというだけ
王貞治にホームランを打つ方法を聞いたら「来た球を打つ」って回答されるのと同じ
その能力を得る為にどうしたかというと
結局は写経になる
ホリエモンは写経を工夫して徹底的に繰り返した
つまり、写経を繰り返すことでプログラミングの勉強は不要となる
541仕様書無しさん2020/08/02(日) 09:32:22.45
>>540
小説家は20代しかいないみたいなおかしな事を言ってる自覚は? 542仕様書無しさん2020/08/02(日) 09:35:51.45
人の小説を丸写しで書くより、いろんな人の作品をたくさん読め
そうすれば写してないのに同じようなコードが書けるようになり
数をこなせば自分なりのアレンジが安全にできるようになる
543仕様書無しさん2020/08/02(日) 09:37:28.44
>>541
プログラマが小説家だというのであれば
写経は効果的だということだ 544仕様書無しさん2020/08/02(日) 09:49:43.10
写したとおりにしか書けない人は40代以降頭がついていけないだろうね
それまでも、ついていけてたのか怪しいけど
545仕様書無しさん2020/08/02(日) 10:19:46.79
40代以降の世代はそもそも写すものがないのではないか
自分でソースを書いてコミュニティに投稿してシェアしてた時代
「なければ書く」「なければ作る」
各種学校もなく書籍もほとんどない
もちろんインターネットもない
わからないことがあれば実機を動かしてみるしかない
マニュアルは付属していたが各種の命令も使い方がわからない
試行錯誤を繰り返し「よくわからないけど動いてるから」を地で行く時代
とにかく動かして覚える、そういう時代だ
546仕様書無しさん2020/08/02(日) 10:23:42.62
>>545
シェアするコミュニティ自体がない世代なんだが
バイブルは書籍かヘルプ、新しい言語が発表されるとすぐに対応書籍が出る
強者は公式ヘルプだけでマスター 547仕様書無しさん2020/08/02(日) 12:25:09.41
最初期はむしろ雑誌のコードを写してた時代なのでは
548仕様書無しさん2020/08/02(日) 13:00:50.68
この分野はすぐに古くなるから
本に書いてあるのを写経してももう動かないとか
もっと洗練された書き方が主流になっているとかで
そういう観点からも写経は意味がないぞ
549仕様書無しさん2020/08/02(日) 14:08:50.42
>>538
へ?写経に意味があると言ってるのはお前では?
ウソかどうかは何回繰り返したかじゃなくて
根拠を示せるかどうかだ。
「(根拠を示せてないのに)何度も繰り返せば本当になる」を利用してるのはお前じゃん
根拠を示せている場合は、何度も繰り返さなくても本当になってる。
つまり本当のこと(写経に意味はない)を繰り返し言ってるだけ 550仕様書無しさん2020/08/02(日) 14:18:17.17
怠惰を見ているのは己だが、勤勉を見ているのもまた己である
他人に証明すればいずれ顕示欲に飲まれてしまう
551仕様書無しさん2020/08/02(日) 14:39:01.57
なんかポエム来た!
552仕様書無しさん2020/08/03(月) 03:47:39.26
>>549
いーや違う
嘘とは事実と違うことを言うことで
主張の仕方には関係ない
なんか文体で俺を見分けているようだが
だったら俺が今までに何を言ったのか調べることができるだろう
有意な情報は出している
それを見なかったことにしているやつに
身バレのリスクを負ってまで施しをする筋合いはない
>>539
言わない理由を勝手に想像するくらいしか
おまえ抗う術がないもんな
どんなに煽っても固有名詞は言わないよ
ベアメタルなんだけどね 553仕様書無しさん2020/08/04(火) 05:14:14.71
写経を続けると死ぬらしい
554仕様書無しさん2020/08/04(火) 06:07:28.65
ジヒドロジェンモノオキサイドも摂取すると死ぬね
555仕様書無しさん2020/08/04(火) 10:36:35.50
ここはどういう意味なのかとか考えながらの写経なら意味あると思う
プログラミングって色んな処理のブロックを組み合わせるものだから、写経してても内容がわかってないと上達しないんじゃないかな
556仕様書無しさん2020/08/04(火) 20:23:28.61
考えるのがメインなら、教科書に書きこむだけでいい
ひょっとすると、読むだけでいい
となると、書き写す必要は無い
557仕様書無しさん2020/08/04(火) 21:18:12.70
楽がしたい一心だな
社会一般では性善説を信じたいが
教育に限っては性悪説が必要不可欠
558仕様書無しさん2020/08/04(火) 22:26:04.39
写経は重要、ただそこまでする必要もない
559仕様書無しさん2020/08/04(火) 22:27:32.68
重要な理由は一体いつ出てくるんですかね?w
560仕様書無しさん2020/08/04(火) 23:18:55.79
dotinstallの創始者は全部手打ち
561仕様書無しさん2020/08/05(水) 09:59:43.61
562仕様書無しさん2020/08/05(水) 13:49:14.07
563仕様書無しさん2020/08/05(水) 13:59:37.45
サボるための言い訳だけは超一流な生産性ゼロの役立たず
564仕様書無しさん2020/08/05(水) 14:36:41.37
写経する時間をもっと頭を使う有意義な行為に使おうと言うだけなのに、写経を否定する=サボるというのは謎理論だなw
現実的には、写経を意味のある勉強として役立てている人より、何やっていいか分からないけど取り敢えず(頭空っぽで)写経してます!っていうダメな勉強法として写経している初心者のが多いんでないの?
写経肯定派は、写経否定派とつまらん議論なんかするよりも、何していいか分からない迷える初心者にあるべき正しい写経の方法を普及する活動を頑張った方が世の中のためになるんでないかな。
565仕様書無しさん2020/08/05(水) 15:37:43.32
なんのかんのと勉強法に文句つけて結局やらないだけだろ
何が有意義な行為だ、そんなもの探してないくせに
566仕様書無しさん2020/08/05(水) 15:40:11.37
写経を否定するくせに煽りスレで御託ならべる行為は否定しないダブスタ
ここで煽ったらプログラミングできるようになるのかよクルクルパー野郎
567仕様書無しさん2020/08/05(水) 16:56:27.64
何もわからずただプログラミングするだけの行為は有意義か?
それは書き写す場所がランダムなだけで写経ではないか?
568仕様書無しさん2020/08/05(水) 16:58:22.95
わからんことがあるからやってみるんだろ
無駄だと思うならやらなきゃいい
おまえ1人がノースキルで路頭に迷っても誰も困らない
569仕様書無しさん2020/08/05(水) 20:55:59.86
>>567
> 何もわからずただプログラミングする
それをやるには、どうやればいいの?
声を出さずに発声練習をするみたいな感じで意味がわからないんだけど
ちょっとためしに「何もわからずただプログラミング」してみてよ 570仕様書無しさん2020/08/05(水) 21:39:07.06
>>569
まさにそれ!
天才ピアニストが沸き上がる情熱で生まれた瞬間からメロディを紡ぐなんてことはない!!
過去の偉人たちの結晶をひたすら再現することで学んでいくのだ
どんな分野でも写経がなければパッションは生まれない
逆に言えば写経がない分野というのは未成熟なのだ 571仕様書無しさん2020/08/05(水) 22:07:09.34
プログラムほどパッションから遠いものはないな
数学や物理よりもパッションからは距離がある
572仕様書無しさん2020/08/06(木) 01:12:39.63
>>570
それで誰が写経でパッションを生み出したんですか? 573仕様書無しさん2020/08/06(木) 01:30:51.38
574仕様書無しさん2020/08/06(木) 09:37:46.27
>>570
コピペできる業界に写経が重要なわけないだろ
馬鹿じゃねーの 575仕様書無しさん2020/08/06(木) 10:15:35.67
外注できる業界で内製するなというのと同じにしか聞こえん
576仕様書無しさん2020/08/06(木) 12:06:15.81
楽譜を写経していれば曲を作れるようになるだろ?
いやならねーかw
577仕様書無しさん2020/08/06(木) 13:03:14.36
ひょっとしておまえら写経って筆やえんぴつでしてるのか?
578仕様書無しさん2020/08/06(木) 14:31:51.76
否定派のやつらならやりかねんな
マシンに触るということの大事さがわかってないから
579仕様書無しさん2020/08/06(木) 20:54:05.76
自分で考えてマシンに触るなんてありえない
写経しかありえない
という話ですか?
580仕様書無しさん2020/08/07(金) 08:01:58.77
頭がバカなの?
581仕様書無しさん2020/08/09(日) 13:18:16.73
短いサンプルプログラムコピペして動作確認
あとは自分なりにいじるだけだな
582仕様書無しさん2020/08/09(日) 15:17:30.92
>>581
それをコピペじゃなくて手書きするともうそれだけで価値がある
動作確認もいじる必要もない。写経だけで十分 583仕様書無しさん2020/08/10(月) 02:00:39.93
十分なわけないだろ
窓際おっさんの妄想かよ
584仕様書無しさん2020/08/10(月) 02:09:56.35
自演乙
手段がコピペか写経かは関係ない
写経だけことさらdisる異常者の戯言に耳を貸す必要はない
585仕様書無しさん2020/08/10(月) 02:47:48.94
写経をdisるのなら、同じようにコピペもdisらなければいけないはずだ
コピペに意味があるのに、写経だけに意味がないとなるのはなぜか
その理屈を言ってみろ
586仕様書無しさん2020/08/10(月) 04:43:46.43
コピペも意味ないよ
もっと意味のないのが写経
587仕様書無しさん2020/08/10(月) 05:06:20.90
>>585
お前本当に頭悪いのな。
写経を否定する意見はみんな、「写経(書き写し)自体に意味はなく、写経をした後に付随するそれ以外の頭を使う活動に意味がある、だから書き写しに無駄な手間を掛ける分の代わりにコピペしろ」と言っているのであり、コピペそのものに意味があるなんて言ってる奴はいないぞw
コピペだけ繰り返すバカがいるなら当然ディスられるだろう 588仕様書無しさん2020/08/10(月) 07:11:37.54
ダウンロードして実行するだけなら一般消費者がやってることと同じだ
ダウンロードできないものを諦める軟弱者がコピペを連呼している
うるさいだけだ
589仕様書無しさん2020/08/10(月) 07:13:08.84
K&Rのサンプルについて何とかぬかせゴミどもが
590仕様書無しさん2020/08/11(火) 09:53:39.07
句読点すらまともに使えないプログラマがしゃけいとやらをうまくできるわけがない。
文末は。だ。わかったか?
おまえらはコンパイルエラーだらけだよ。
591仕様書無しさん2020/08/11(火) 11:30:03.87
592仕様書無しさん2020/08/11(火) 11:40:47.59
>>590
句読点くらい使えるよ、義務教育修了してるからな
おまえに対して敬語だって使えるが使わない理由があるのと同じだ
どんな根拠からどう演繹して「使えない」と結論したんだおまえ
無学さを晒して恥をかくのが好きなマゾ野郎か?
おまえは人のことより自分の脳の深刻なエラーを直すのが先だろうが 593仕様書無しさん2020/08/11(火) 12:21:34.76
句読点の運用と写経の出来の良さに相関でもあるのか?
エビデンスが無ければただの個人の感想、それを通り越して妄想じゃん
そもそも上手い写経ってなんだよ
定義が無いなら、個人の主観や好き嫌いだけで決まる妄想だ
594仕様書無しさん2020/08/11(火) 12:44:07.56
句点や読点というのは要するにタブやインデント、改行に相当する
595仕様書無しさん2020/08/11(火) 13:26:17.53
違うぞ
タブとかインデントどころじゃねーぞ
コイツは「写経に上手い下手がある」とか言い出したんだぞ
596仕様書無しさん2020/08/11(火) 13:45:48.54
上手い下手があるのは当然
正確さ、美しさ、所作など語るまでもなく
そもそも正しく写経できる人がどれだけいるのか
そういった基本的な動作がまともに出来ないのにプログラマになれるだろうか?
テキストエディタのカーソル運びを見るだけでも実力はわかるものだ
597仕様書無しさん2020/08/11(火) 13:52:22.77
>>592
いつも写経を否定する=サボるとか決めつけてるお前が、自分に対する決めつけには理由を求めるのか
ずいぶんと身勝手だなw
根拠もなく断定すると会話にならないということを少しでも学習したのだろうか 598仕様書無しさん2020/08/11(火) 13:57:06.09
>>596
キーボードをやたら音をたてて叩く奴はプログラムが下手そうなイメージがある。
やたら粗雑で思い込み激しいとか。
実力はともかく見た目には馬鹿っぽい。 599仕様書無しさん2020/08/11(火) 14:29:20.47
>>597
いーや俺じゃない、おまえのことだ
なぜ俺【ら】が句読点を使えないとおまえは断定したんだ
間違いだったと思うなら引っ込めろ
今でも正しいと思うなら説明しろ
2つに1つだ早くしろ 600仕様書無しさん2020/08/11(火) 14:38:37.71
>>599
句読点が使えないって言ってる奴が、そもそも俺じゃない
俺だって句点をつけてないんだから言われてる側だよw
そうやってなにも考えずに直情的に反応するのやめなよ
何が二つに一つなんだ?俺には関係ない話じゃないかw 601仕様書無しさん2020/08/11(火) 15:08:03.47
>>600
あーはいはい、俺じゃないで逃げるのね
いいよ逃がしてやるよ
その振る舞いそのものがいい返事だ 602仕様書無しさん2020/08/11(火) 19:07:59.66
句読点を使わなくても伝わる文章が優れた文章だ
設計のミスを実装でカバーするようなもの
句読点に逃げるな!
603仕様書無しさん2020/08/11(火) 19:45:11.91
なぜ使っちゃいかんのか教授がいうには
句読点使ってると頭が悪く見えるからだそうだ
そんな理由ならしらん
604仕様書無しさん2020/08/11(火) 21:25:33.69
その発言をする教授が頭悪く見えるな
605仕様書無しさん2020/08/12(水) 23:10:31.94
理系の教授は糞馬鹿が多いからね.
,と.でないと許されない.
プログラマも理系アピールで真似している奴知ってる.
ちなみにそいつは情報系の専門卒で,理系修士ではない.
606仕様書無しさん2020/08/13(木) 00:27:56.75
頭悪そうな文章だ
607仕様書無しさん2020/08/13(木) 06:17:05.20
偏差値28くらいだね
608仕様書無しさん2020/08/15(土) 00:43:23.35
609仕様書無しさん2020/08/15(土) 01:35:55.31
え?お前ないの?
610仕様書無しさん2020/08/15(土) 07:44:29.29
611仕様書無しさん2020/08/16(日) 17:24:35.07
うちの姪っ子はマンガを写経してる
612仕様書無しさん2020/08/16(日) 18:30:36.56
今どきの子たちは、つべの指南動画をポーズかけてタイプとかせんのか?
613仕様書無しさん2020/08/16(日) 20:31:53.09
その手の動画の目的は再生数を伸ばすことだからね
ショウガナイね
ありとあらゆる手段を使って再生回数を引き上げようと画策するよ
614仕様書無しさん2020/08/17(月) 00:01:49.72
英語チューバーのC++や♯を見てる
数式の解説とか細かく説明してて面白い
615仕様書無しさん2020/08/17(月) 00:10:57.48
そのyoutuberが動画第一世代なら教科書読んで出来るようになったんだろ
要するに卵が先だよ
何故って、面白いっていう感想や気持ちは書いてるが
肝心の書けるようになった云々は一言もねーじゃん
それにその動画も面白くなるように作ってあるんだから面白くて当然じゃないの
616仕様書無しさん2020/08/17(月) 00:17:51.02
英語動画は騙されたと思ってみた方がいい
英語分からなくてもプログラミング言語は共通だから2、3回見たら理解出来ると思うよ
617仕様書無しさん2020/08/17(月) 00:22:33.96
比較しようが無い、つまりこの俺様は上級者だから見る必要が無い
すでに理解してしまっているからその動画を見ても理解できたかどうかなんて未来永劫分かりっこない
だろ
……ちゅーかまさかこういうスレにズブズブの素人がいると思ってんのか
思ってるから見ろと言うんだよな
失敬
618仕様書無しさん2020/08/17(月) 00:52:26.99
ここ、写経してもプログラミングできない人のスレでは?
619仕様書無しさん2020/08/17(月) 00:55:37.79
だって写経してプログラミングできるようになるって
主張する人がいないもの・・・
スレなんてとっくに廃れたよ
620仕様書無しさん2020/08/17(月) 01:09:34.86
写経してもプログラミングできない上級者ばかり
621仕様書無しさん2020/08/17(月) 05:55:21.67
>>613
話を逸らす必要があるわけね
その返事で充分だわ 622仕様書無しさん2020/08/17(月) 09:53:56.93
何度も再生されるように作ってあるんだろ
そして「動画を見ればプログラミングが出来るようになる」が次世代の言説なのは明らか
何しろ動画第一世代、「わたくしは動画を見ただけでプログラミングが出来るようになりました」と主張するヤツが少ない
623仕様書無しさん2020/08/17(月) 09:56:35.51
そりゃそうだよ。
動画見ても写経しても意味はない。
何度も言ってるように自分で考えて書いてこそ
プログラミングできるようになる
624仕様書無しさん2020/08/18(火) 20:10:06.58
有名な脳科学者は動画見てやるのは逆効果だと主張していた
625仕様書無しさん2020/08/19(水) 08:40:02.71
本も買わない!動画も見ない!
何で勉強してるの?
626仕様書無しさん2020/08/19(水) 09:02:54.73
Wikipediaでええんやで
627仕様書無しさん2020/08/19(水) 09:04:55.19
写経はインプットも思考もアウトプットもやるから効率的
628仕様書無しさん2020/08/19(水) 09:06:52.29
僕はクイックソートを写経して自分のものにした
考えて自分で発明するよりも効率良い
629仕様書無しさん2020/08/19(水) 09:08:30.12
そうやって自分の知識を増やしていって新しいものを思いつけると良いね、それが研究
既存のものを理解する技術として写経がある
630仕様書無しさん2020/08/19(水) 09:50:09.43
>>628
クイックソートを暗記して何の意味があるの? 631仕様書無しさん2020/08/19(水) 11:01:49.85
理解したんじゃなくて丸暗記しただけじゃね
いいやむしろ丸暗記こそが理解と言われているモノの本当の正体だ
要するに暗記こそが理解
ならば暗記の方法論になる
一番いいのが眺めるだけ
理解と言われる事柄すら経由しなくていい
暗記すりゃーいいだけだからだ
632仕様書無しさん2020/08/19(水) 11:14:33.63
履歴書にプログラミング言語は見て暗記したって書いておく
面接ではポートフォリオは記憶なのでありませんと答える
合格間違いなしだな
633仕様書無しさん2020/08/19(水) 11:16:24.12
写経で作れるポートフォーリオ
って本がありそうw
634仕様書無しさん2020/08/19(水) 11:26:27.46
それを記憶すりゃいいだけ
635仕様書無しさん2020/08/19(水) 11:39:44.68
ポートフォーリオなんて自動生成ツールとかサービス使えばいいだけやん
企業側もそういうのあるの知ってるからいまどき何のやくにも立たないぞ
636仕様書無しさん2020/08/19(水) 11:40:45.32
637仕様書無しさん2020/08/19(水) 13:13:08.32
>>630
クイックソートは僕が発明した
なぜならばもう自分のものにしたから
僕はその自信と技術でどんな困難にも立ち向かえる 638仕様書無しさん2020/08/19(水) 13:14:37.48
>>631
アウトプットが伴わないと正しく理解できてるかわからんよ
理解した気になってるだけなのか実際に理解してるかは
アウトプットできるかどうかの違いです 639仕様書無しさん2020/08/19(水) 13:16:41.62
クイックソートを理解すると配列の分割方法や
分割統治が強力であることや再帰のやり方、データ構造のスタックを
使って再帰を置き換えるやり方や末尾再帰をループに置き換える方法
計算量と実際の処理時間の見積もり方も身につく
現に僕はクイックソートを写経することで全て身につけた
写経最高
640仕様書無しさん2020/08/19(水) 13:19:52.48
アルゴリズムの知識は科学の基礎研究みたいなもので
技術の土台となるものだから身につけて置くと高みに行ける
富士山だって広い裾野があるからこそ高くそびえ立つことができる
たとえ直接は役に立たなくても様々な知識が広がって折り重なって
新たな発想に結びつく、クイックソートとはそういうもの
641仕様書無しさん2020/08/19(水) 13:25:43.42
ちなみに僕はクイックソートを写経して速攻ですべてを理解した
なぜそれができたかというと挿入ソートを写経して理解していたから
挿入ソートの前はhello worldを写経して理解した
写経するたびに理解する速さや深さが増していく
642仕様書無しさん2020/08/19(水) 16:11:44.54
ソート知らなかったらDBのインデックスどうやって張るの?
基礎知識がないと一部分しか作れない安月給のプログラマで終わるんじゃないかな
643仕様書無しさん2020/08/19(水) 20:27:53.69
そこまで行けてりゃ奇跡だね
644仕様書無しさん2020/08/19(水) 20:38:10.54
学び方に関しては人それぞれとしか言いようがないんじゃないの?
IT、特にプログラミングなんてまだ大学レベルで教えるようなもんじゃない
電気や機械のように10年単位で通用する基礎があるならともかく
すぐ土台から変わっちゃうから大学だともうちょっと根幹の部分じゃないと教える価値がない
645仕様書無しさん2020/08/19(水) 21:12:13.64
クイックソートを写経したが
何も理解できなかった
なんでだろう?
646仕様書無しさん2020/08/19(水) 22:07:11.65
生存バイアスだろ
勉強法Aをやって出来たヤツ、出来ないヤツがいる
「やって出来た!」と言うのは出来たヤツだけ
出来なかったヤツは発言してないから、「勉強法Aは効果なし」との話は聞かない
要するにプログラミングが出来ない奴はこの板ではそもそも発言してない
だから「やったが出来ない」という話は少ない
このスレの大半も「写経の効果は本当だったか?」「わたしは写経したら出来た」だろ
写経の副次的影響で出来るようになったのかもしれないが、その言説が大きくなって「プログラミングには写経」とのスローガンが出来上がる
647仕様書無しさん2020/08/19(水) 22:11:41.83
できないヤツは何やってもできない
これが真実だから諦めろ
648仕様書無しさん2020/08/19(水) 22:41:01.54
>>646
やってみたが全くの無駄だったという証言なら意味あるぞ
どんな勉強法でも「やってみた」が三日坊主ではやったうちに入らないが 649仕様書無しさん2020/08/19(水) 22:41:33.06
別に写経でも行き当たりばったりのグーグル先生でもどっちでもいいけどさ
もっと普通に勉強できないの?
650仕様書無しさん2020/08/19(水) 22:47:24.36
写経やったら理解断然深まるだろ、ただ写経やってるほどこの業界では知識獲得にあたり
時間が足りなくなると言うこと、わかった!?
651仕様書無しさん2020/08/20(木) 05:03:16.27
「こう思うべきである」というのを聞きかじった「知識」と
ありのままの現実を自分の頭で考えた本当の理解は
別種なものだ
他人が揃えたお膳立てを食ってりゃ満足できるやつはそうしてろ
そういう手合いにわかって貰おうとは思わない
652仕様書無しさん2020/08/20(木) 10:11:16.09
653仕様書無しさん2020/08/21(金) 07:03:43.31
HTMLなら簡単だけどLaravelになった瞬間お手上げになる
コントローラーなのかblade弄るのかどっちかも分からない
654仕様書無しさん2020/08/23(日) 17:44:09.53
写経してもおまえらではプログラミングなんてできない
655仕様書無しさん2020/08/23(日) 17:53:08.41
PGってかなり適性問われるかんな
就職するのはそんなでもないが
ちゃんと務まるやつは少ない
656仕様書無しさん2020/08/23(日) 18:05:31.76
PGの特性はアメリカではIQと相関すると証明済
日本では名ばかりPGばかりでオペレーターだからIQよりも忖度や根性なのかもしれないな
657仕様書無しさん2020/08/23(日) 20:00:00.21
IQなんて主観値で証明???
数学的センスも統計学的センスも絶望的にぶっ壊れた究極バカだなwww
658仕様書無しさん2020/08/23(日) 20:06:52.34
659仕様書無しさん2020/08/23(日) 20:16:19.57
言い訳にだけ長けた神童ほどイラつく存在が他にあろうか?
660仕様書無しさん2020/08/23(日) 20:35:22.27
>>655
他のほとんどの仕事はその1日で完結する
プログラマは数か月から数年積み重ねることになる
その場をごまかすのが得意な奴と、長期間積み重ねることが得意な奴はやっぱ違うと思うよ 661仕様書無しさん2020/08/23(日) 20:49:03.58
>>656
そういえば言語性IQとプログラマーの能力が比例するというスレをニュー速でみたわ
賛否両論でいろいろ盛り上がってた 662仕様書無しさん2020/08/24(月) 05:27:06.40
Googleでもマンホールの数を数えてIQを調べてるらしいな!
663仕様書無しさん2020/08/24(月) 07:04:52.54
>>661
アメリカのプログラマーは大学で修士だか博士号だか取った人のことをさすから
日本のそれと比較したらだめ 664仕様書無しさん2020/08/24(月) 07:08:26.32
>>659
プログラム言語を駆使することに時間を使えばいいのに
無能は奴らは言い訳に言語能力を駆使するからな 665仕様書無しさん2020/08/24(月) 17:43:24.41
ウォズなんか大学出てるけどそれはずいぶん後になっての話だね
666仕様書無しさん2020/08/24(月) 17:44:06.52
伝説の後ってこと
667仕様書無しさん2020/08/24(月) 17:47:44.41
>>663
じゃあゲイツはプログラマーじゃないんだな 668仕様書無しさん2020/08/24(月) 18:18:41.80
学歴にひれ伏し、欧米を盲信する、つま先から脳天までイエロー・モンキーな小者
669仕様書無しさん2020/08/24(月) 18:55:41.17
年収4000万円では足りない
「シリコンバレーでは年収4000万円でも中流階級」とよく言われます。
これは間違いではないと思います。
むしろ子どもがいれば、4000万円ではちょっと物足りない生活になります。累進課税なので、年収4000万円だと連邦税とカリフォルニア州税を合わせて46%を払ったうえで、家賃や学費やら生活費で更に1000万円以上の出費となります。そしてここから社会保障を自腹で払いますので、何も残りません。
670仕様書無しさん2020/08/24(月) 19:00:30.25
テレビの見過ぎだよバーカ
1400でちゃーんと妻子にサービスできる
671仕様書無しさん2020/08/24(月) 19:01:41.51
>>670
アメリカ暮らしなのですか?
どこにいますか 672仕様書無しさん2020/08/24(月) 19:31:55.81
全部英語で書いてみろよ
673仕様書無しさん2020/08/24(月) 19:34:31.19
674仕様書無しさん2020/08/24(月) 20:12:17.23
>>671
アメリカ暮らし関係あんのかよバーカ
妻子どころか年齢=彼女イナイ歴の高齢不細工馬鹿童貞め
享年= になっとれ、閻魔様にも笑われろ 675仕様書無しさん2020/08/24(月) 20:30:22.49
この口の悪いの(>>674)て、このスレに昔から居着いている写経大好きおじさん?こんな幼稚だったっけ? 676仕様書無しさん2020/08/24(月) 20:40:19.44
効いてる効いてるw
677仕様書無しさん2020/08/24(月) 21:06:19.72
I looked vacantly.
You must be a shitbag.
hehe.
678仕様書無しさん2020/08/24(月) 21:16:42.12
>>675
そうだよ〜
この人は元TCSの九州在住の無職で今は反日コピペを一日中雑談スレに投下してる屑
色々なとこで反アベ活動してて雑談スレのAAを嫌儲で投下しまくってる
朝鮮系ウリスト教の信者でもあるみたいで前の会社から特定されているが精神病で責任能力が無さそうだから訴訟を寸止めされてる 679仕様書無しさん2020/08/24(月) 21:51:01.64
>>677
look してどうする
see じゃないのか? 680仕様書無しさん2020/08/24(月) 21:54:37.64
681仕様書無しさん2020/08/24(月) 23:01:03.49
英語話せてもプログラミングできない
682仕様書無しさん2020/08/24(月) 23:08:29.79
683仕様書無しさん2020/09/06(日) 08:52:36.95
最近では、インスタクローンを作りポートフォリオにするので、これもある意味写経かな。
写経とは模倣のことなり。時代と共に写経の階層が上がってるだけでは?
684仕様書無しさん2020/09/06(日) 12:16:38.12
写経してもプログラミングできないと言ってるだけで
誰も写経してないなんて言ってないですよ
685仕様書無しさん2020/09/06(日) 12:50:27.85
できないヤツは何やってもできない
だからプログラマ辞めちまえ
686仕様書無しさん2020/09/06(日) 13:19:57.95
ここしばらく写経大好きおじさんを見かけなくなってたけど、復活したのかな。
>>678が書き込まれてから居なくなってたようだけど、事実だったんだろうか? 687仕様書無しさん2020/09/06(日) 14:42:53.01
プログラムできないヤツに勧めても無駄だと気が付いたんだろ
688仕様書無しさん2020/09/06(日) 18:30:38.10
>>684
ああ、おまえは写経したのか
でプログラミングができないんだな
それは了解
お気の毒だったな 689仕様書無しさん2020/09/06(日) 18:46:14.64
写経してもプログラミングできないって言ってるんだから
写経以外のことをしてプログラミングできるようになったに決まってるでしょ
論理的な考え方ができないのか?
690仕様書無しさん2020/09/06(日) 19:06:51.53
なら、その方法を書くと思うんだが
691仕様書無しさん2020/09/06(日) 19:28:14.59
ずっと前から出てるじゃん。
歌がうまくなりたいなら(写経ではなく)歌を歌う
野球がうまくなりたいなら(写経ではなく)野球をする
料理がうまくなりたいなら(写経ではなく)料理をする
プログラミングがうまくなりたいなら(写経ではなく)プログラミングをする
当たり前だよな?
692仕様書無しさん2020/09/06(日) 20:00:21.45
>>689
プログラミングできるようになったやつの
それまでの努力で無駄なことなんてない
全ての成果だ 693仕様書無しさん2020/09/06(日) 21:16:34.21
そもそもプログラミングできるようになったやつは
写経なんて無駄な努力してないから
「それまでの努力」に写経が含まれてない
694仕様書無しさん2020/09/06(日) 22:08:06.18
>>692
結局いつもの精神論、根性論に落ち着くのか 695仕様書無しさん2020/09/07(月) 07:08:31.69
>>693
おまえの決めつけに当てはまらない人物が実在する 696仕様書無しさん2020/09/07(月) 13:09:40.76
697仕様書無しさん2020/09/07(月) 13:17:15.59
698仕様書無しさん2020/09/07(月) 14:40:50.97
料理はレシピ見てそのとおり作るし
野球のフォームも誰かのを見て真似るところから始めるじゃん
絵もそう
「学ぶ」は「真似ぶ」が変化したもの、真似することは学習の基本
プログラミングも例外ではない
699仕様書無しさん2020/09/07(月) 20:47:18.09
料理はレシピ見てそのとおり作る
だけど写経はしない
野球のフォームも誰かのを見て真似るところから始める
だけど写経はしない
どれも写経はしていない
書き写すだけなんて意味がないのだ
700仕様書無しさん2020/09/07(月) 20:47:56.43
プログラミングは考えることなのだから
考えることを真似るべきなのだ
701仕様書無しさん2020/09/08(火) 02:16:51.08
うるさいよ
コードを書き写すという特定の動作だけ
どこの馬の骨とも知らんやつに禁止される謂れはない
お節介野郎はダンプに轢かれて死ね
702仕様書無しさん2020/09/08(火) 02:57:01.60
だれも禁止なんかしてないぞ、無意味だと思ってるだけ。
やりたい奴は勝手にやればいい。
問題なのは「写経」という呼称の勉強法が有効だと吹聴すること。なにも知らないバカな初心者が鵜呑みにして、「先生、写経(=書き写し)終わりました!次は何をやればいいですか?」なんて奴等を生み出す原因になる。
書き写した上でコードの中身を理解したり調べたり考えたりして、意味のある学習をする奴も当然いる。その場合、書き写すことは手段であって本質ではない。それなのにこれら全体を引っくるめて「写経」と呼ぶから、何も知らない初心者が、書き写すだけで勉強だと誤解する。
「写経」ではないもっと適切な名前をつけて、ちゃんとした勉強の仕方をセットで説明するなら、書き写しを含めた勉強法自体はアリだろう。無駄が多いとは思うが。
703仕様書無しさん2020/09/08(火) 03:50:57.60
おまえがやらなきゃいいってだけだろ
> なにも知らないバカな初心者が鵜呑みにして、「先生、写経(=書き写し)終わりました!次は何をやればいいですか?」
自己紹介せんでよい
歳だけ取って空っぽの落伍者め
704仕様書無しさん2020/09/08(火) 06:44:14.17
>>703
> 歳だけ取って空っぽの落伍者め
そういうのは>>678で言及されている誰かさんに言うべきだな 705仕様書無しさん2020/09/08(火) 08:10:34.64
>>704
いーやおまえのことだ
対象は逸らさせねえ
おまえだおまえ 706仕様書無しさん2020/09/08(火) 08:23:53.67
書き写すなとは言ってないよなw
書き写したところでプログラミングの意味はないと言ってる
昔はネットワークが普及しておらずソースコード配布とかしてなかったから
本を書き写すということをやっていた
だが書き写しているだけじゃプログラミングできるようにならない
こういう話をしている
707仕様書無しさん2020/09/08(火) 09:09:57.65
特定の動作を禁止したからってプログラミングできるようにもならない
おまえの主張の馬鹿馬鹿しさがここだ
おまえは禁止してないと言っているが
じゃあどうしろとぬかす?
ただの言葉遊びに過ぎないだろうが
708仕様書無しさん2020/09/08(火) 09:11:07.52
709仕様書無しさん2020/09/08(火) 09:14:52.17
>>706
まーた>>707みたいなこと言い出してるし、日本語が通じない相手なんだと思う
もしくは、自分に都合の悪いことは目に入らない、脳に届かないということなのかも
いずれにせよ会話にならない相手だと分かったよ 710仕様書無しさん2020/09/08(火) 10:48:24.86
>>699
> 料理はレシピ見てそのとおり作る
> だけど写経はしない
写経そのものだと思うけどなあ 711仕様書無しさん2020/09/08(火) 10:50:26.91
真似をしながらここはどういう意味だろうと頭を働かせることができて
手を動かすこともできる、真似すること大事
712仕様書無しさん2020/09/08(火) 11:11:02.97
>>710
料理なら、実際に素材に触って刃物で切るとか、火加減や料理の状態の変化を確認しながら煮たり焼いたりするとか、レシピを読んだだけでは分からないことを体験することを必ず伴う。そこで失敗したり試行錯誤したりして料理のスキルが身に付く。
プログラミングの写経では、目で認識した文字と同じものをキーボードで入力するだけでも完成してしまう。最低限、ファイルの配置やビルドや実行の手順だけは必要だが、それだけでは自分でコードが書けるようになる訳ではない。
レシピを真似るだけでは自分で料理を創作出来るわけではないが、与えられたレシピの料理を作るスキルは身に付く。
写経してコードをタイプするだけでは、ゼロからプログラムを生み出すことはもちろん、仕様書を与えられてもそれを実現するコードを作り出すスキルすら身に付かない。 713仕様書無しさん2020/09/08(火) 11:38:34.63
>>712
コードを写経するときも考えますよ
どうしてこうするんだろうって 714仕様書無しさん2020/09/08(火) 11:41:10.38
だから写経は意味があるんですよ
715仕様書無しさん2020/09/08(火) 11:43:03.42
何も考えずにやってたら身につかないのは写経に限った話ではないので
考えながらやるという前提でプログラミングを身につけるのに写経は効率が良いですよってことですね
716仕様書無しさん2020/09/08(火) 20:42:42.05
>>710
料理にとって写経とは
レシピを書き写すこと
体を使った料理は写経ではない
プログラミングも考えることなのだから
頭を使って考えなければ意味がない 717仕様書無しさん2020/09/08(火) 20:43:13.11
>>713
> コードを写経するときも考えますよ
だから考えることが意味があるのであって
写経自体は意味がない 718仕様書無しさん2020/09/08(火) 20:44:26.88
>>715
> 何も考えずにやってたら身につかないのは写経に限った話ではないので
だからお前の言う通り、考えずにやっていたら身につかない
「写経に限らない」というのは、「写経」は身につかないし
写経以外にも考えずにやるものは全部身につかない
そういう意味だろう? 719仕様書無しさん2020/09/08(火) 20:59:36.67
>>717
考えたかどうかで
写経かどうかじゃねえな