◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プログラマの雑談部屋 ★104 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1588663480/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
プログラマはここで雑談しましょう!
都会組も田舎組も出勤組も在宅組も、仲良くしましょうね。
煽りや悪意のある書き込みは華麗にスルーいたしましょう!
※前スレ
プログラマの雑談部屋 ★103
http://2chb.net/r/prog/1588123406/ プログラマの雑談部屋 ★101
http://2chb.net/r/prog/1587083229/ プログラマの雑談部屋 ★102
http://2chb.net/r/prog/1587708649/ うちの代表取締役は社員の勤務時間や勤務内容のデータを改ざんしてまで待遇を落とし、会社概要の売上高を高めに表示している
来週からテレワーク予定だけど不安だな
低能ケンタ君、自演しつこすぎるぞ低能ゴミ
そんなんだから前の職場で虐められるんだぞ低能
誰もおまえの便所サロンを見る奴なんてここにはいないから諦めろ
アホ
えっちなをつけて興奮するスレ [転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/prog/1444607296/ えっちなコードスメル
ってネタを見たことある気がしたが
気のせいか
過去のトラウマ掘り返されたのと馬鹿にされたのが悔しかったのか知らんけど
想像以上に低能ケンタ君が噛みついて来るからなw
アホ
gitsvnもそうだけど反応したら粘着するってのが分かってないんだろうな
ケンタの何が悪いのか教えてくれよ
月980円とか超良心的じゃん
役に立たない数十万の情報商材売りつけるあいつより格段にマシだって
>ケンタの何が悪いのか教えてくれよ
ちゃんとエンジニアとして働けばわかる
ケンタのサイトみたけど自分のことべた褒めだな
ものすごく有能なの?
サロン入って難解な質問投げたら答えてくれるのかな?
>ものすごく有能なの?
プロフィールとポートフォリオ見た限りでは無能
>>21 アクセスしたくないんだけど、その人技術的なことは書いてるの?
なんか変な連中にスレ乗っ取られちゃった
でてけおまえら
お前が出てけ
ここはケンタの魅力について話し合うスレだ
>その人技術的なことは書いてるの?
ググった上っ面のことしか言ってない
自演し放題だからな
低能ケンタ君が一人でステマしまくってんだろ
本人じゃなくてほんとに騙されてる馬鹿がやってたら逆に怖いけど
>>23 派遣無職を経験
バックエンド
Windowsでの開発
幅広い業務を一人で開発
なんだフロントできないゴミバックエンドじゃん
Mac押しのくせにWindowsメイン
みんなDockerってどのくらいのスペックで動かしてる?
>>29 違います
ケンタウイルスは規模が小さいため、特に語り合うことはありません
このスレは、ケンタウイルスにかかってハッスルするスレです
>>32 ケンタ推しキッズが消えれば3日後にはみんな忘れてると思う
スーパーで研修中のバッジ付けてる人めっちゃ増えてたわ
SESとか派遣切られた人がどんどん投入されてそう
前スレの話題に乗り遅れた。
おぼろ気な記憶だが、1990年代の月刊ASCIIだかThe BASIC辺りの雑誌に、『料理はプログラミングだ』ってな感じの連載(1~2ページ)があったよ。
まぁ文句を言う前にケンタ君の動画を見てみたらどうよ。
百聞は一見に如かずというし
>>35 そういうことか
可哀想だな…
偉そうなオーラ出てる人が研修中だったから何ごとかと思ったわ
今さら客に頭下げたり出来ないだろうし大変だな
>>39 動画見たよ
まじバカじゃん?
レベル低いくせに生意気に講釈たれやがって。
しかもプログラマ板で宣伝か?
いろいろ嫌がらせしてやろうかな
バカをいじると面白いからな
>>998 > ケンタの言ってることそんな間違ってるわけじゃないじゃん
Mac推しは全て間違いだろ?
これぐらいわかれよバカ!
結局前スレでも結論出なかったよな
Web開発はMac一択なのかどうなのかって
>>996 > 高学歴、高収入、イケメンだからね
> 嫉妬されても仕方ないね
ハーバード卒で博士号取得していて年収10億円ぐらいか。
すげーな、そりゃ嫉妬するな(笑)
イケメンじゃないな。これは見ただけで違うと分かる(笑)
半島系の顔だね
北朝鮮のスパイかな?
朝鮮顔がイケメン扱いの会社ってあるよな
見事に幹部は朝鮮顔で固めてあった
イケてるプロダクトを使うことで、自分もイケてるんだと錯覚することができるわけ
勿論いい意味で
Macが素晴らしい結果を生み出すんだよ
ケンタ
「僕は基本的にエンジニア系
あるいはパラレルキャリア系の
情報発信者なので
ネタ仕入れて流してるだけ」
バカだろこいつ
世の中に迷惑な奴はわんさかいるが、
メジャーなニュースからパクッてリメイクして
ネタを流すだけの迷惑なクズだというのを自白してる。
ホント、クズ。
ウザイw
>>49 > Macが素晴らしい結果を生み出すんだよ
高い、すぐ壊れる、修理代が高い、修理に時間がかかる、
ホントに素晴らしいな(笑)
実質LinuxなんだからノートPCにLinuxをインストールして
持ち歩けばいいだけじゃん?
それとも、GUIが素晴らしいとかいうのか?
プログラマが?
アホか死ねよクズ!
なんか文体同じ奴が吠えてるけど明日から仕事なのがつらいの?
低能ケンタ君にまんまと詐欺られた奴なんだろ
あれを信じてマックとか買った奴はもう手遅れだしな
別にWindowsノートでもDocker使えば問題ないっしょ?
WSL使いたくないならVirtualBox/VMwareでLinux立ち上げりゃいいんだから
iOSアプリ作りたい!とかならMac買うのもわかるがな
Windowsはウィルスが多すぎて、ウィルスチェッカ全開にすると重くて使い物にならない。アップデートも重すぎる。
Linuxは種類が多すぎて、バージョン管理が破たんして、何か入れ替えるたびに、動かなくなるのに辟易する。
Macはアップデートが軽く、開発中に動かなくなることもない。
Windowsでも今動かなくなるなんてことないんだけど
>>58 C2D世代のPCをまだ使い続けてるんだろw
Macはメモリ管理がクソだから16GBでも余裕で足りなくなって唸りだす
32GBMac使っていたがメモリクリーナー使わないとまともに動かない
変な揺れ方だった
もう駄目かも分からんね
東京から避難したい
今福岡にいるけどWeb系クソ少ないから上京する予定だったんだがなあ
ケンタ君も地震にはビビってんやろなあ��
語意力が「バカ・アホ・キチガイ・ゴミ・クズ・氏ね・低能」の人
見てて浅ましいと、思う。
>>70 同じ事ばっか言ってるのも認知されたいからだろうなぁ
ケンタ君に過剰に反応してるのも自分より稼いで有名だから嫉妬してるんだろw
会社都合でmac使ってるけど、Windowsのがいいなーって理由の一番はショートカットキーがめんどくさいから
例えばカタカナにする場合、winだとF7だけ押せばいいのに、macだとcontrol+jなんだよね
他にもロックするときwinマークとlだけでシンプルなのに、macだとcontrol + command+q
ホットコーナーもあるけど、それもわざわざ設定しなきゃならん
macはシンプルで使いやすいと言ってる奴はまじで信者だけだと思う
macbookよりsurfaceのデザインのが好きなんだけど少数派?
外出もできないけど、会社が毎年長期連休をやってて10日まで休みや
>>60 > Macはメモリ管理がクソだから16GBでも余裕で足りなくなって唸りだす
> 32GBMac使っていたがメモリクリーナー使わないとまともに動かない
実質Linuxなのにメモリが足りないとか笑える。
バカが移植したバカ向けのLinuxだからなあ
それくらい知ってるよ、大きいサイズのUNIXが、LINUX。
>>83 おまえのほうがないも知らないクズだろ(笑)
まさかWikiに書いてあるMacOSの開発ストーリーを
信じてるのかバカたれの低脳が!
ま、Mac信者は技術力無いからw
ただの馬鹿だから
だからMac信者
∧_∧
( ・∀・) Mac信者はバカばっかw
/ ヽ sage!ませう
⊂/ヽ/ ) ヽ⊃
(_)J
道端でたまにマスク売っている人見かけるけど、もう遅い
マスクも店頭に並んできている
テレワークになってラクだなあって思ってたけど
慣れてくるとテレワークすらめんどくなってくる不思議・・・
>>88 道端で3000円で売ってるの見たわ
買う人おるんやろか
GWもあっという間にすぎた、こんなに時間というものは過ぎていくのか
もっと色々取り組みたかった
ケンタ君のお勧めは新型MacBook Pro
Airは外れだから買うなよ
中野のサンモールの胡散臭い店で箱で売ってるけど売れ残ってるわ
テレワークになってから
コンビニの100円コーヒーやめて
自分で淹れるようになったんだけど
楽しいし美味しいしで感動した
今は抽出の各工程を数値化できるこういう機材売ってて
毎回ほぼ同じ味のコーヒーが作れっぽい
つっても計りとキッチンタイマーが合体しただけのものだけどw
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B009GPJMOU
すごく参考になったのはこの動画
https://www.ユーチューブ.com/watch?v=r6JAenlmKio
コーヒーを入れるときは、電動器具は使っちゃダメだよ。
低能ケンタ君がいくら自演してもマック買う馬鹿はおまえの便所サロンのハエだけだよ
アホ
セブンイレブンみたいなカフェラテを家で飲みたいんだけどどれがオススメ?
低能ケンタ君本人が聞いてんだろw
マック買えとかググった上っ面のしょうもない知識しかないからね
時給1万のエンジニアになりたいなら
1.高品質ポートフォリオ作成
2.東京のWeb系企業に応募
3.内定後上京 の流れ一択です。
... が、面接のたびに 地方から東京へ移動する 経済力体力ありますか?
入社しても高度な技術に ついていく為に 数ヶ月 プライベート無いですが、 そんな精神力ありますか?
時給1万以上なんて誰でもなれる訳じゃないし
プログラマの平均年収400万ちょっとだから
時給一万円て
AIのエンジニアでさえ時給6000円ぐらいだぞ
そういう突っ込みを無視できるものだけが情報商材屋になれるってことだ
餌になるのも同じタイプ
ケンタの言う「良質なポートフォリオ」って何なんだろうな
彼のGitHub見てみたけどとても良質とは思えなかったぞ
低能ケンタ君はまともに実務した経験がないのと全部他人の受け売りだから
ちゃんとした定義が出来ないんだよ
そんな低能ケンタ君に騙されるアホは実務経験0のアホだけなのに
>>111 無駄にハードル上げすぎなんだよな
スクールやサロンに誘うためにわざとやってるんじゃないかと思えてくる
まともに仕事出来る奴は低能ケンタ君みたいなアホなプロフィールの書き方もしないからね
エリクサーのゴミコードしか書けないくせになぜかほとんどの言語を使える設定w
javaとかvc++で何か作ってと言っても何も出来ないだろう
既婚ならまだしもお前ら独身だろ?
金なんてそんなにいるか?
お前はゴミだ!
だから俺のサロンに入って修行しろ!
このスレって転職怖がっている人いるの?、プログラムなんて底辺のやる仕事になって
しまってるけど、すぐに違う所で給料あげながらやっていけるのがいいと思ってるんだけど
>>75 macはHOMEENDキーがないのも痛い
すぐに他の仕事が見つかっても
すぐに給料が上がる訳じゃない
>>116 彼にとっては初心者になんかスゲーと思わせることができれば成功だから、それができている今のポートフォリオは良質ってことなんだろう。
>>127 ×初心者
◯疑うことを知らず頭の悪い一部の初心者
ポートフォリオで電卓ソフト提出したら評価高いですか?
電卓のソースコードはそこら辺に腐るほどあるから低評価
>>129 関数電卓ぐらい作り込んでくれれば少しは評価する
ケンタ?
顔が北朝鮮のスパイだろ?
死刑にすべきでは?
昼寝で起きた後にオナニーするとどぴゅどぴゅ出て気持ちいい
ゲーム電卓ならジジー受けして雇ってもらえるかもよ。
ケンタ、時給5万とかなら月収800万とかだよな
エンジニアにこんなに払う会社あるのか?
>140
>開発コンサル業務や技術コンサル業務の場合は、
>お客様に「時間単価数万円以上」をご提示させて頂いてもお引き合いがあります。
>そういったレベル感のエンジニアだとお考え頂ければと思います。
wordpressのコンテンツ900ページを
別システムに「手動」で移動させてしまった
ちょっとずつ移動だから手動でいいやと思ってたけど
休日に動画見ながらやってたら
単純作業ハイになってずっとやってたわ
ケンタ君最近の動画にオススメのプログラミングスクールって動画出してたなw
結婚したらお小遣い制になってマイホーム資金の貯蓄と称して給料の運び屋になり
ヒキコモルがきと働かないブタ嫁にせっせとカネを貢ぐ日々で
マイホームが立って安泰かと思いきや死ぬ寸前まで設定されたローン地獄へようこそ
それでも頑張って定年を迎えても引きこもり続けるガキの世話になけなしの年金まで奪われる
こんな人生を送りたい人たちって頭おかしいよね?
自社サービスのエンジニアは半分ぐらい結婚してたの見たことある
プロゲート極めたら何すればいいですか?
Java scriptで
まじ10万円の支給いつからになるの、まさかその準備等あるにも関わらず、
公務員どもGWやからって休んどるんちゃうやろうなあ、早くしろや、まじで
普通の人の感覚だと9月入学するしかないみたいな感覚になっているみたいだね
そもそも9月入学に何が必要かなのか精査するだけでも9月超えそうな気がするんだけどそういう
感覚が普通に社会人していてもするって抜けちゃうようだ
そういう感覚が普通なんだからそりゃプロジェクトの炎上が無くならんわけだよな
結婚して住宅ローンあるけど財布別で自由に金使えるし若い時みたいに物欲もそんなに無いから金は貯まる一方
SESは大変だね
ホント、10万円の給付なんて、年金の支払い免除だけ
してくれりゃよかっただけなのに。
なお、こういう給付金は、基本的に受け取っちゃダメだよ。
多分、受け取った奴リストなんてのが、ホームページに晒されるんだ。
MacじゃないとWeb開発無理とか自分の技術力のなさを曝け出してるようなもんだろ
Web開発をするなら
PCはMacを選ぶべき3つの理由��
❶Web業界はMacを使ってる
割合が高い
❷Web系技術の解説サイトでも
Mac前提になっている
❸Windowsを使えても
特別、有利になる事はない
特に初心者には
▶︎Mac向けの情報をWin用に
翻訳するのは難易度が高い
>>154 頑張って官僚のトップにまで上り詰めたのに、
妹を自殺に追い込むような引きこもり息子の為に
刑務所で余生を過ごすハメになった奴も居るしな
本心を言えば、Rails にせよ Phoenix にせよ、Web 開発は Linux をインストールした PC 上で行うのが最もトラブルが少ないと思う。
結局、本番環境は Linux なんだから。
でも、みんな Mac や Windows が好きなんだよなぁ。
「住宅ローン政府が肩代わりします。」なんてだったら
安倍大人気だぞ。
ubuntu Desktopを半年くらい使う機会あったけど
全然悪くなく使いやすかったね
Linux MintでWeb開発やってるよ
何の問題もない
>>143 そういったレベル感というのは、たいした能力も実績も無いのに法外な値段吹っ掛けちゃうような世間知らずのレベルと解釈してくださいということなのね。
>>168 結局、他の誰かが良いって言ってたから僕もそう言ってるんだ!というだけだろw
>>171 そもそも住宅ローンが組める時点で
国民の上位3割のヤツらだから
そいつらを助けても人気でないどころか
叩かれるのじゃね?
俺もLinuxだな
開発OSを選ぶようなシステムは扱ってない
となるとデフォルトでは余計なことせんでサクサク動いて、かつカスタマイズしたくなったら細かいところまで融通が効くLinuxがベスト
プログラムできるならフリーランスに成ればいいじゃん
営業代行してくれる所とかもあるだろ
このスレにいる奴の給料じゃ築30年木造1kアパートしか住めないからなぁ
>>170 環境汚染を考えると直に入れるよりVM上で動かす方が合理的だけどね
それこそ土台になるPC云々いう奴の方がはるかに間抜け
本番で使うLinuxのディストリビューションに合わせて使ってるPCのディストリビューションのバージョンも固定したままなの?
言語やフレームワークのバージョンは?
新しいプロジェクトをやる場合に今動かしている本番環境のと違うのを使う場合は別のPC用意するの?
少しでも考えれば土台のPCなんて何使っても関係ないって分かりそうなものだけどね
>>143 どういうレベル感なのかはエンジニアならリポジトリ公開して示せよ
>>183 今どき環境なんか汚さんでも大概できるわ
>>184 今はあらゆる物がクロスプラットフォームで動くようにできてるからディストリやバージョン程度の違いは無視していい
お前ら今後、田舎から来る応募者は、ちゃんとお祈りしろよ。
あいつらはまだ免疫付いてないんだからさ。
休みだけ、いっせいに押し寄せ、
休み終わりにはいっせいに帰ってゆく都会者は、来ないでください。
大砲の街ってアニメあったな
いるかどうかもわかんない敵に大砲撃ってくらしてんの
うち戸建てだけど町内会なんて入ってないわ
近所でも年寄りがいる家しか入ってないし
今俺らが世の中ほんとそんな感じだなあと思うが
物事が見えてる奴は昔から
世界があんなふうに見えてたんじゃろか?
ホラレモンは見えてたって言いそう
逮捕されてなかったらどうなってたかなぁ
>>187 WindowsでLAMP(LEMP)環境作る時は
Windows側に置いてあるphpを直接実行すると遅すぎることが多いので
Unisonでphpファイルを同期させてる
Macについて言えば
同僚のMacのDocker for Macはよく調子が悪くなったり
DockerfileのビルドもDocker for Windowsの何杯も時間が掛かったりした
マシンスペックの差ではなく、Docker for Macの実装に遅い原因があるらしい
Macでも速くする方法があるらしいが俺はMacじゃないので試してない
なんだ、コロナ大したことないやん
社会変動なんて起こらないわな
35歳未経験でもエンジニアになれますか?
htmlしかさわってないレベルです
さすがに無理すぎるだろ
ついこの前まで35歳定年説があったってことは35歳で技術力のピークってこと
>>187 仮想化が間に挟まってるからな
だからホストもLinuxにするのが最適なんだよ
WindowsホストでVagrantの上にDockerいれてLinuxサーバ使ってたが
ホストとのファイル共有がうまくいかんかった
なんか毎回立ち上げ終わった後でDocker再起動せんといかん
ファイルシステムが違う&仮想マシンのオーバーヘッドでクソ化してる
Windowsでマウントすると権限のせいでバグったりファイルの変更通知が機能しないからポーリングで誤魔化す必要があったり最悪
MacはWindowsよりマシだけど極端に遅い
結局のところDockerを使うならLinuxを使うのが正しい
聖剣3リメイク懐かしくて買ってプレイしてるけど
1時間くらいですごい体が疲れる
48歳で、c++60万行のプログラミングしてますがね。
>>187 とにかくホストディレクトリのマウントが糞遅い
マウントしなければ大分マシ
>>213 Windows側はWindows用のUnisonを使い、
Docker側はLinux用のUnison使うから
ファイル変更通知については問題ない
問題が起きるのはNFSでマウントされたボリュームに対してファイル変更通知を動かした場合
このやり方ならどちらもOSネイティブのファイルシステムに対して読み書きするから問題にならない
WindowsとLinux間で同期すると
ファイルの権限は同期されないが、
(新しいファイルは644になる)
実行権限が必要なファイルのみ手動で権限を付与する、
ホスト側で作業する必要がないファイルのあるディレクトリを同期対象外にするなどの対処は十分できる
元俺の会社技術のわりに給料安すぎた
投資したとか言ってたがなんのことなんだろう
結局レベル高いとこに人放り込むのに金使ってるのか?
>>207 でもコロナ不景気で飲食店経営者が、店たたんでWebエンジニアやるっていうニュース
ありましたよ
生意気な社員をグルになってさんざん自信をなくさせてから
目星の場所に放り込むという手口が横行していたとおもう
実はどっかで金ガメてため込んでるのだろうか
そもそもWeb系ってなんのこと?
ホームページのデザインをして作る人たちのことか?
都内web系企業勤務だけどお前らの数倍の給料貰ってるわ
下に対して金ケチるやつは
上に自分が同じことをされる
飲食の無職が流れてきたのか知らんが最近スレがカオスだな
社員をだまくらかし
つつきまわし
嘘でいびって
やつらはそれを教育と称している
それでもいいよ
それでいい結果になるのなら
でも給料ごまかすなや
そこだけ完全に別の話だ
死ね
プログラマーは最底辺職だから
これから人がいっぱい押し寄せるだろうな。
若ければ能力関係なく採用してくれる可能性が高いしな。
>>223 webを通した事業をメインとしている企業でそこの内製のエンジニアがwebエンジニア
下請けは含まない
>>228 確かに誰でもなれるし、押し寄せてくるだろう
しかしながら残念ながら若いものにはエンジニアは不人気らしい
いつでも慣れるし、3K扱いされているとのこと
止むを得ずなろうとする選択としてITエンジニアは確かにあるらしいが、
行き場を失った30後半のおっさんばっかりで需要と供給が成立していない
若い技術者に金払えや
安くこきつかってそれが人間性がどうちゃらとか
虫のいいことを考えてそうで
はらわた煮えくりかえる
給料がやすいとな、結婚できないんだ
子供つくれないんだよ
日本はインチキ野郎ばっかり増殖していく
国賊の所業だ
プログラマってプログラミング鍛える以上に数学も鍛えなきゃならんなと思う
>>221 10年エンジニアやっていてもゴミクズみたいなのばっかなのに素養もなく店畳んで35歳からなんて無理だろ
>>223 Web系はサイト作成ではない
AmazonだってWebシステムだろ
ああいうのを作るわけ
>>234 コピペして規約通りに整形して動くようにする仕事のどこに
数学が必要なのだ?
>>234 俺割り算も厳しいから先輩に計算任せてる
>>237 お前はオペレーターかよ
まさかJavaオペレーターじゃないだろうな
>>235 むしろ10年以上やっているくせにクズの方が多いよな
>>218 問題あるよ
コンテナなんてのはどこで動かしても同じ動きになるってのがキモなのにそれが簡単に崩れる時点でクソすぎる
Javaパー手取り14万て地方なの?
都内近郊でその給料はありえないよね
地方都市じゃ、なんでもできる経験豊富なSEを
月14万の非正規で余裕で募集してるぞ。
ソースは、ハロワに出てる求人。
高い経験やスキルや資格の条件をなんとか満たしてると
おっさんが応募しようとして企業に電話すると、
30歳くらいまでと言われて応募すること自体を断られることが
多いけどな。
>>228 氷河期もそうだったわ
無い内定の負け組の受け皿がITだった
11 DevOps lessons from My Little Pony
https://opensource.com/article/20/5/devops-lessons マイリトルポニーって見たことないけど
どんな話?
セーラームーンみたいな感じがする
https://ja.wikipedia.org/wiki/マイリトルポニー?トモダチは魔法?
ここって結構5月で契約解除される人多いでしょ、開き直っているのか
うちは3ヶ月毎の更新。正社員ですら仕事止めてるから今回は4月からちょっとずつ派遣切ってる。
こんな時は正社員で良かったよ。週休5日になっていつも通り給料出るし。
ただ数ヶ月後は同じ境遇になるかもねw
>>215 Vuejsに置き換えると5行くらいで終わるぞ
>>250 4月に契約したときのプロジェクトがコロナで白紙になったので
5月は大丈夫そうだけど
6月は切られそう
全く安定性無いな
政府がいらない仕事を尽く潰しているからな
政府って年寄りの集団だから奴らにとってはいらんと思うものでも
後の世代にとっては必要なんだからそこわかってやってんのかな?
俺が見える範囲の将来目が出そうな
プロジェクトも軒並み廃止にしちゃってるのが気になるな
今、上で指揮してる政府のやつ激バカな予感
まあ、そんなだからアメリカに全部取られちゃったんだろうけど
Twitterで最近やたらとノイズキャンセリングというワードを見かけるんだけど何でお前らこのワード好きなのw
やり手の技術者だと思ってたフォロワーが資格厨と知ったときの顔→( ・∇・)
仲間じゃないけど仲良くしような♡って感じ
今のふるさと納税のオススメってなんだろうね
お米?
>>254 > 政府がいらない仕事を尽く潰しているからな
違うよ
政府は大切な仕事をつぶして
いらない仕事をやってんだよ
派遣契約が切られても命あるだけいいだろーってのが今の日本の普通の人の感覚
仕事が無くて先の目途も立たないならその命がどれだけ持つかってのが理解できてないんだよね
インフラ関係は大切な仕事だよね
Web関係はあまり大切な仕事じゃないよね
最近アーモンドチョコとポテチを大量に間食してしまっていてヤバい
自宅だと節制が効かなくて困る
お前らがあまりにケンタケンタ連呼するから夢にまで出てきたわアホ
間違い探し(2箇所)
ケンタケンタケンタケンタケンタ
ケンタケンタケン夕ケンタケンタ
ケンタケソタケンタケンタケンタ
>>272 ケンタに続きマナブって…
この業界、覚えることが多すぎません?(うんざり)
macbook proのトラックパッドよりsurface laptopのタッチパッドの方が感度いい気がするんだけど少数派?
>>274 いやvueは少なくなってきて今はreactじゃないか?
>>277 そうなのか
メインはバックエンドでフロントエンドは噛じった程度だったから真面目にやろうとしててね
vue少しやってたけどtypescriptと相性悪いとか3で色々変わりそうだしreact触ってなかったからreactやってるんだけど
日本の情報だとvueが多い気がしたから少なくとも日本だとvueの方が流行ってんのかなってね
とりあえずはreactで何か作りきろうとは思ってるけど
>>232 結婚できなくても、子供作らなくても
誰も責めやしないから安心しろ。
最近マンションの隣のガキがウルセーとかなんとかで、
そいつら刺し頃したニュースがあったな。
足立区だったか江戸川区だったか・・・
組み込みやってるならTRONの話出てくるはずだけど、全くないのは何でかね?
汎用機のポンコツ連中(もしくは古色蒼然たるサーバーバックエンドのJavaパー)が、AIやSPAのような新しい技術系の連中にマウント取りたくて「組み込み」を自称してるだけではないかと思えてくる
人に会いに行ったら隣に会社のスパイが座ってた気がする
>>278 ゴミバックエンド野郎がかじった程度にフロントとかやるから日本のフロントエンジニアはゴミしかいないと言われるんだよ
どうせクソみたいなUIUXしか作れないんだし
まさか今日から業務っていっても出勤したりしてるやつおらんやろうなあ
テレワークできるんやったらテレワークやぞ、わかったな
>>286 北朝鮮スパイの実技の練習に利用されてるのかな
(件名のみ)テレワークを開始します(佐藤)
というメールを出すのだが、
シンクラなので自動化できないのがつらい…
なんで時間で管理したがるかねえ
時間で管理すればするほどサボりが増えるってのに
なんでslackって流行ったの?
使いやすいけど似たようなのありそうじゃない?
>>292 そういうソフトはLINE見てれば分かるように、
最初にシェアを取ったものが市場を占有するの。
だからLINEは最初にテレビ局の
在日朝鮮人のプロデューサーやディレクターに
金を渡して番組で「アメリカでLINEが流行ってる!」というのを
さかんに言ってもらったわけ。
いまでも覚えているけどアメリカじゃだれも
使ってないのに、そういわせたわけ。
おれはすぐにこの板に「LINEがはやってるってのはウソだ!」
と書いたけど、50個ぐらいの罵詈雑言が帰ってきたよ。
あれはチョンどもを総動員して、ネット監視してたんだと後で知った。
つまりクソチョンどものウソだったわけ。
だからLINEなんていうボロソフトが広がった。
で、slackが広まったのは最初にネットでかなり宣伝してたから。
5,6年前だったかな?
ビジネス用のチームコミュニケーションツールとして、
すごく宣伝してたよ。
それで使う人が現れたら、後はばーっと一気に広まった。
こういうソフトは最初に市場に出たほうが勝ち。
後からどんなにいいソフトを作ってもダメ。
>>293 LINEについてはアメリカ報道関係なく、紫のチャットアプリが海外で流行ってて、みんながチャットアプリ入れ始めるようになって、そんときにいくつか入れたらLINEが使いやすかったから普及した覚えがある
あと通話だったらskypeあるじゃーん!て周りが入れてみたが、くっそ重かったんだよね
それで重くないLINEが伸びた
LINEってスマホの中を全部吸い上げて韓国のサーバーに送って、
それを中国企業に売ってるじゃん?
それさえ止めてくれたらLINE使うんだけどね。
止めてくれないからLINE使えない。
仕事の情報が全て筒抜け手になってしまう。
skypeは多者通話問題ないし、内密にチャットもできるし
コロナ直前までは当たり前に使ってたんだが
昔ながらのツリー形式の画像掲示板のが話題ごとにスレッドが作れて保存もできて文字列検索も容易で遥かに使いやすい
レス返すのにも引用楽だし
と俺は思ってるけど
みんなはそうは思ってないのかな?
>>305 掲示板はヲタク臭がして仕事ではちょっと
>>304 Skypeのテストしたんだけど、
顔が最大5つしか表示できないからダメという結論。
エンドツーエンド暗号化の疑問
セキュリティ詳しい人居たら教えてくれ
・暗号化された状態でサーバーに保存されたデータの解読はやろうと思えば時間の問題なんじゃないの?
・将来的に解析速度が飛躍的に高まった場合(量子コンピュータ)に過去に蓄積した暗号データが解読されるのでは?
・アプリに秘密鍵へのアクセス権限があるならやろうと思えばいつでも盗めるのでは?
プログラマ向けの雑誌でコレは読んでおけ!って必読書とかあります?
本屋で表紙は見るんだけどなかなか手が伸びない
>>309 暗号化っていうかそもそもサーバー運営してる企業自体が情報売ってるじゃん
>>310 ない
滅んだ
技術系のニュースサイト回るしかない
>>309 > ・暗号化された状態でサーバーに保存されたデータの解読はやろうと思えば時間の問題なんじゃないの?
暗号化の技術によります。
例えば短い文章であって、めくり暗号(one time pad)だと解読は不可能です。
長い文章になるほど解読の可能性があがりますが。
・将来的に解析速度が飛躍的に高まった場合(量子コンピュータ)に過去に蓄積した暗号データが解読されるのでは?
はい。素数を利用した過去の暗号を使っていたのでは解読されます。
RSAの公開鍵/秘密鍵は素数分解できないことを前提にしていますからね。
ですから、素数ではなくて楕円暗号が現在主流となっており、
これは量子コンピュータでも解読に時間がかかると言われています。
・アプリに秘密鍵へのアクセス権限があるならやろうと思えばいつでも盗めるのでは?
ここには書けませんけど、暗号を解くというアホな方法なんて
使わなくても情報は盗めるわけです。
例えばLINEをインストールしているとスマホの情報を全て
抜き取られますから、誰かがパスワードをメモしていたら
全て情報は流出してしまいます。
追伸:
特に秘密情報にアクセスできる人は
LINEなんて絶対に使ってはいけないということですが、
みなさん使ってますよね?
情報ダダ漏れです
某ゲームとか5chのスマホアプリとかやってない時間の通信量が半端ないから多分とってるんだろうなって思う
>>321 Doomと間違えてダウンロードしたんだよきっと
帰りたい・・・
正社員どもはテレワークなのに・・・
>>298 海外のほうがまだマシだけど、実際に海外でもフロントエンドエンジニアの採用はかなり苦労しているらしい
実際に開発を依頼したり採用してみたら全然使えないと嘆いている
ホームページ0からつくって!
うちの製品が売れるやつ!
なにこれもう1週間目だよ
ぜんぜんできてないじゃん
こんだけかけてAmazonみたいなちゃちいのもつくれないの?
あるあるだな
客向けのサイトに加えて、その数倍面倒臭い管理機能も控えてるけど
作ってる人以外だーれも気付いてない
ここって賃貸じゃなくなて、マンションとか一個建て購入してるやつおるの?
なんか気持ち悪くなってきた
もしかして感染したかこれ…
海外のフロントエンジニア採用か
日本でもそうだけども最近は元バックエンドが多いから、彼らHTMLやCSSやアニメーション書けないんだよ
それで何でもかんでもライブラリー入れるからファイルサイズがどんどん重くなる
挙げ句SSRじゃないと無理ですねなどと言う輩が増えていて呆れられてる
ちゃんと全部自作できる人間なら、フロントだけで済む軽いものが出来るんだけども、そういうエンジニアは貴重
言われてるぞ低能ケンタ君
いつもみたいに何か自演してみろよ
HTMLもCSSもできるがデザインはフレームワークに頼りっぱなし
>>325 そもそもフロントエンジニアってプログラマ気質じゃないからネット検索以上のアドリブが効かない印象
バックエンド崩れがフロント触る方が役に立つケース多い気がする
>>327,328
依頼は静的な製品販売ページなはずが
「これって商品どこから投入するの?」「ユーザ層を分析したいんだけど」「レポートダウンロードってどこからやるの?」
最近はオンプレ回帰が増えてきてるらしいからバックエンド需要はもっと増えると思うわ
>>294 > LINEについてはアメリカ報道関係なく、紫のチャットアプリが海外で流行ってて、みんながチャットアプリ入れ始めるようになって、そんときにいくつか入れたらLINEが使いやすかったから普及した覚えがある
>>296 > あと通話だったらskypeあるじゃーん!て周りが入れてみたが、くっそ重かったんだよね
> それで重くないLINEが伸びた
それはLINEが広まった後のこと。
ウソをさんざんクソチョンどもがばら撒いた後のことだ。
だからクソチョンどもは大嫌いだ!
PGが出来ないのはHTMLやCSSじゃなく、レイアウトやデザインだろう
壊滅的にセンスが無い奴が多い
>>342 耳に痛いわ
センスってどこで磨けるものなのか…
HTMLとCSSしかできない奴がフロントエンジニアって名乗ってるの滑稽でウケるw
クソチョンはウソしか言わないから
クソチョンは強姦と窃盗ばかり
クソチョンは皆殺しでOK
孫正義も処刑すべき!
>>345 HTMLとCSSとJavaScriptとP言語しかできない奴がフロントエンジニアって名乗ってるの滑稽でウケるw
フロントしかできない奴がエンジニアって名乗ってるの(r
フロントだバックだクラウドだ覚える事多すぎる。そしてすぐに廃れる。割りに合わない職業
>>337 バックエンド崩れはほんと使えない
こんな奴がフロントやったところで半端なく低品質なものしか作れない
フロントから入った奴も酷いがバックエンド流れも酷い
>>332 htmlやcssはセンス問われるからね
アニメーションなんかプログラマーには100%無理
そしてこれらはjavascriptで細かく制御しないといけない
ダイナミックdomをapiからのデータ受信とともに時系列に処理して描画タイミングとレンダリング後の動作を管理する必要がある
jsアニメとcssアニメなどの互いの制御も必要。そのうえデザイナー的センスも
今のフロントの処理はバックエンドの処理の大部分を引き取るからバックエンドはむしろ楽になるんだよな
だからバックエンドしかできない奴らは安くていいんだよ
だからといってまともに使えないくせにフロントにくるなと
チャラい仕事しかしたことない連中に
世界の基幹を支えていた技術者が
駆逐されていく…
会員制サイト解析して自動ツール作れるくらいの知識はある
仕様変わった?知らん!
>>353 結局どっちから入ったやつが使えるんだよw
お絵描きとかデザインスキルとHTMLやらJavaScriptのコーディングスキルって
完全別物じゃないの?
デザイナー (デザインスキル)
フロント (HTML、CSS)
バック (PHPやらJAVAやらruby)
こういう棲み分けをすると物の見事にJSを書ける人がいない
フロントエンド=陽キャ、イケメン
バックエンド=陰キャ、ブサイク、ハゲ
>>322 会議に参加できたんだけど、会議室になんか変な人?が混じってたり、弾撃ったりしてる。
こんなんでみんな会議してるの?
前の会社はSlack使ってたし、客もSlack使ってたんだけど今の会社は客都合でTeams使ってる
もしやTeamsって流行ってきてんの?
コーディングって一年ぐらい何も書かなかったら
相当書くの遅くなる?
>>357 あんなクソロボ処理できるようになったところで
ロボが廃棄されたら何の意味もないゴミスキルになって詰むだけ
>>360 バックエンドにDBが含まれてない時点でニワカPGだなあ
ほとんどすべてがDBで決まるのにw
ゲームに興味なくなってから時間が余って最高だわ
もっとはやく気づけば
今まで人生どれだけあんな無駄な物に時間を費やしてしまったのか
>>360 フロントはReactでやって、バックエンドはGoでやるっていうのどういう棲み分けになるの?
デザイナーはそのままやな、フロントもそのままやな、そのフロントにReactが追加される
って感じか、この分け方そのものを見直さないとSPAが意味なく見える
Rubyのインタビューの記事どっかのスレにURL張られてたけど、今はもう落ち目ってイメージで今更感が凄いんだけど
実際どうなの?
RubyはRailsのおかげでもてはやされたが、Rubyエンジニアの宗教的思想が気持ち悪すぎて一気に人気ダウン
あと松本の暴走により信者たちも目が冷めてきた
実際速度遅いしメモリ解放されないし開発もグダグダになったんじゃないかな
とはいえ国産言語だからがんばってほしい
>>366 産業用のロボットアームとかでも使うし機械制御の基本だぞ
Rubyは和名だったらネタで勉強してたと思う
UmeboshiとかTohuだったら絶対に触ってた
フロントエンドだバックエンドだとアホな対立を煽ってるやつがいるな
フロントエンドから流れてきたバックエンドも酷いの見た事あるぞ
フルスタックの俺からすれば、できる人はできるし、できない人はできない、それだけだ
IT業界が全般的に、コンピュータが好きでもなく資質もないような連中が多すぎる
>>374 自動開閉する貯金箱をサーボでやったことあるけど
ロボットアームのは、あれサーボだったのか
多関節の制御は面倒臭いだろうな
>>376 デザイナーがついでにプログラムも、ってのもフロントからと同じ様なもんだよな
デザイナーに作ってもらったシステムがあるんだけど
1から作り直してくれと泣きつかれたコードを見たときは戦慄したわ
>>376 俺はその逆を見たことがある
美大の先生が作ったソースコードの美しさに戦慄を覚えた
これがセンスなんだろうなと思った
>>381 5ちゃん版嘘松してる場合じゃねぇだろ早く働きなさい
>>373 不思議なことにマーティンファウラー大先生はRuby推しだよね
それも昔の話なのか?
>>384 Rubyは良いとか悪いとかいうレベルで廃れているのではない
時代の潮流に乗れなかっただけだ
このままではLisp、Fortran、Pascal, Perlなどのユーザを失った言語と同じような道をたどるだろう
Pythonも似たような状況だったが機械学習のお陰で復活した
Javaは中間バイトコードと優れた後方互換性を持っているので暫くは安泰だろう
RubyはRailsにより流行ったがPHPもLaravelができ、昨今はGoやサーバサイドJavaScriptで地位が危うい
Rubyが復活するためには、言語としての性能だけじゃなく「Rubyなら○○がやりやすい」「○○をやるにはRubyしか選択肢がない」という必然性が必要
>>382 残念ながら本当松
オープンソースだから教えても良いが、ここで晒すのは可哀想だな
Rubyに絞った会社が昔あったけど、長期サポート大丈夫なんだろか?
その人のIDとかじゃなくて美しい部分のソースをレスで貼ったり伝え方はあるじゃん
だいたい美しいソースって何かわからん、汚いソースと普通のソースしかこの世にはないと思ってるんだが誤り?
Rubyは国内ではまだ使われてるけど海外では完全にオワコン扱いされてる
>>389 少し古いがオライリーの「Beautiful Code」や「達人プログラマー」を読むと美しいとは何かが分かると思う
美大の先生のソースコードで純粋に感心したのは拡張性の高いクラス設計とユニットテストのしやすい設計だ
本人は気づいているか分からんが、あのレベルを素で書けるのは純粋に凄い
最終的には全部googleがもってくんだろ
数は多いとしても烏合の衆がいくら集まってオープンソース発展させても
統率された天才の前では無力だよな
>>391 結局ソースが美しいわけじゃないんだよな
設計が美しいんだよ、ソースなんて読みやすければ良くて、設計は美しいければいいんだろうね。
美大の先生がそんな設計できるわけねぇだろ
そして何で美大を強調したいのかわからん
ソースが美しいってどういうことか知りたかった
めちゃくちゃ良い議論してたのに邪魔してすまぬ
我社にも~のコードが美しくてーとか語ってる奴がいるけど、そいつのコード糞汚いんだが
>>393 別に美大押しではないけども、デザイナーが書いた酷いソースコードは俺も見たことあるし、その反対もあるということだ
素人が理解する必要のない数学系のアルゴリズムは
世間の価値基準に従うとだいたいくそ汚い
jre.jarのソートアルゴリズム見たことあるか?
>>398 難しい処理をするならわかるけど
難しい機能でもないのに汚くなる奴が多くてそいつらに対して言っている
オープンソースとか0、1で作ってる人たちは時間と金が惜しいからとにかく動くものを早くで汚くなることはあるかもね、だからjreとか例に出されても困る
処理だけの問題でもない
検証やメンテナンス上の必要もある
関数呼び出しをすると引数の対応をとる手間が増え品質が下がる
F22の制御システムは関数呼び出しなしで実装されているらしい
ローカル変数はメモリ領域が使いまわされ品質が下がる
医療機器はローカル変数禁止とかあるらしい
マシン語はそれ自体スパゲッティ
スキルの劣ったプログラマが耳障りのいい価値観にだまされて
ベテランの仕事を邪魔しまくってる
アッチコッチclassのメソッドに飛びまくるのマジでウゼェわ
メソッド内がreturnのみとか殺意湧く
>>401 つまり君はソースは読みやすいのが正義派の人間?
>>376 フルスタックと自称する奴は自分がフルスタックと自負しているだけで実際にはフルスタックではない
そして圧倒的にフロントが弱いのを認識できていない
>>401 >ローカル変数はメモリ領域が使いまわされ品質が下がる
意味がわからない
メモリ領域が使いまわされないの何てあるか?
メモリ管理全くしなくていいって言ってる?
>>401 そう思ってるのはたぶんそれ言った本人とお前だけだと思うけど
関数呼び出しをすると対応が増えるって言ってんのが発想が馬鹿っぽいな
2/20からずっとリモート勤務だったけど
今日から職場に行かなければならなくなった
お前ら自分がやってない箇所や弱い所はとにかくこき下ろすよな
ケンタってフルスタックエンジニアだろ?
答えてみろよ
>>401 価値観は適用分野や時代背景によって違うよな
MISRA-Cはメチャクチャ言われているが、ソースコードの見た目の美しさよりも安全設計をする面から良いとされたノウハウ集だ
現在のようにIDEやコンパイラが発達した環境では不要なノウハウも当然あるが、背景を知らずにボロクソに言うのはダメだな
DRYなんて労力を節約するためだけのもの
金に糸目をつけずに特定製品の品質追及したらいろいろ違ってくるようだ
>>411 ソース汚い人の思考ってこの思想から来てるんですね(ニッコリ)
でその背景知ってどうすんのか
>>404 あー、これはそうかもな
俺のところでは金になるのはフロントじゃないから、知識はサーバサイドとデータベース、インフラ構築に偏ってるわ
>>413 経験が浅すぎるよ
背景を知らないとお前が良かれと思って直したところがバグになるんだよ
>>415 バグにはならんだろ
そんな難しい機能の設計しないからおれの仕事
というか、ハードの性能が悪かった時のパフォーマンスに優しいコードは現代のwebシステム作る上では必要ないよね。
一部上場の自社開発の会社に5年ぐらいいたけど
開発100人中すごいのなんて5人ぐらいだぞ。他は並レベル
お前らみたいな天才プログラマーにはどこいったらあえるの?
テスト推進してくれって言われて進めようとしたらそもそも
まともに動くモジュールが出来てなくてそれ解決するのに奔走して
他にも他人の不具合見てやったりしてテストがほとんど進まなかった
それで何でテスト遅れてんだとか言われて詰められて
俺がやってることを全然理解してもらえてなくて悲しい
>>419 自分がいかに正しいことを言っていたとしても最終的には周りにレベルを合わせないとプロジェクトが進まないのがこの仕事だからな。
苦労するよな
>>411 原始時代では石槍が至高とされていた
みたいな話を急に現代のコンテキストでされてもなぁ
>>419 まともなモジュールができてないってわかった時点でその事実をメーリングリストで投げるのが正解
テストを任されたのになんで問題解決しようとしたんだって話だよ
ペチパーがコードのパフォーマンス何かもう考えなくて問題無いとか言って糞コード量産してるのを良く見る
>>421 リーダとかに毎日アラートあげてメールと口頭で伝えても他人のふりだった
進捗の数字が遅れてから初めてどうなってんだとか言い出して本当にくやしかった
>>410 ケンタはフロント絶望的にできないごく普通のバックエンドだから特に有能でもなんでもない
>>418 > お前らみたいな天才プログラマーにはどこいったらあえるの?
コロナが落ち着いたらオフ会する?
おれは酒飲めないからお茶会キボンヌ!
>>417 むしろ今の方がパフォーマンスに気を遣た方がいいくらいだけど
PCはともかくモバイル端末は性能が上がったとはいえPCと比べると貧弱なCPU、メモリ、ストレージなわけだし
サーバーは一人一台みたいな贅沢な使い方が出来るわけでなく接続人数割りみたいなリソース割り当て
みたいなことになるから節約するのと早くするのは相変わらずの正義なわけで
クラウドでサーバー台数を負荷が大きい時に増やせたとしても増やすまでに時間はかかるし金もその分
かかるし、金がかかるからアホみたいに増やせないし
そもそも増やせてもwebサーバー側でDBサーバーはそこまで融通きくわけじゃないから下手なコード
だとその時点で死ねるからな
アセンブラレベルでの職人コードは必要ないけど普通に高水準言語としては富豪的プログラミングを
していると実際の運用の時点で死ぬってのはよくあるのでパフォーマンスに気を付けるほうがいい
ソシャゲなんかだとそういうのはサービスインでそのまま無期限メンテでサ終なんてのもあった
最近だとシャープのマスク予約販売のサイトが落ちてどうにもならんかったとかあっただろ
ケンタを叩くなよ俺が顔出して稼ごうとした時に叩かれたら辛いだろ
まあ俺は絶対人気でないから一生顔出さないと思うけど
>>430 パフォーマンス上げようとしてソース汚くなるケースが想像できないな
ローカル変数の下り質問したのに逃げられたし
>>419 プログラマーあるあるだね
テスト推進してくれってことは、TDD開発を進めてくれってことではなくて?
TDD開発なら、あなたがやるべきことは
・試験項目と1:1対応した試験コードを書くこと
だよ
他人の開発モジュールの面倒を見るのは自分の仕事が終わってから
>>429 zoomでオンライン飲み会すりゃいいじゃん
>>405 ↑純粋に知識としておのれに納めたいから教えてくだせえベテランエンジニア様
>>411 MISRA-Cを読んでみると、
1.仕事用の規定としては実態にあわない
2.どんな馬鹿でも知ってる事
の2種類の規約しかない。
まあ、つまり仕事でCを使ってない
バカな初心者用のもの、といえる。
自分で考える能力のない初心者にはいいかもしれないね。
君のそうなんだろ?
>>430 パフォーマンスを良くするためにまずは綺麗に書く
古の時代のメンテナンス性を犠牲にしたパフォーマンスチューニングは現代のシステム規模に適用したらすぐにメンテナンス不能になる
メンテナンス不能になるということはパフォーマンスチューニングもできなくなるってことだ
>>434 そういうのではなくて単純に業務アプリが動くかのテスト
ちょっとずつ動くようにさせてそこから出来るところだけテスト実施
モジュールのビルドミスあったら指示して直させて空き時間に他人の不具合見る感じだった
ローカル変数使うとメモリ領域占有するってそんな切羽詰まったハード使ってるのかレガシーやな
>>438 お前は本当に実務経験が少ないんだなぁ
MISRA-Cは読むものじゃなくて適用するものなんだよ
MISRA-Cにあった静的解析ツールがあって、それを通して適合しない箇所を直すんだよ
お前のうっかりミスが人命に関わるデバイスで誤動作しないためにやるんだよ
多分その人おっさんだけど経験が正義ではないぞ
能力こそが正義や
>>443 課題管理して見える化すると良いよ
githubのissuesみたいなもので、動かなかったら
・○○が動かない(ため試験項目X.Yができない)
と言うissueを発行する
そうすると、あなたがのリソースがどのくらい課題解決に役立ってるか分かる
>>411 時代背景まさに
うちはなんでもかんでも安直にint使うとベテランから怒られるけど、メモリ潤沢にある今の時代ならいいだろと思わなくもない
ソース汚くしてメンテナンスできねぇーんじゃしゃーないぜモグモグ・・・
>>394 それを言ってる奴は2通りある
・見た目の美しさ
・保守性の高さ
見た目の方は物理面重視で保守性が完全に死んでて問題外
保守性が高いのは論理面の組み立て方が芸術で
色々洗練されてて可読性もよく、改造による改造量も最小限で影響範囲も少ない
テレワーク期間の勤怠が勝手に有休取得扱いに書き換えられている人がいた
うちの経営者も社員に犯罪命令することで有名だからテレワーク初月の勤怠が心配だ
以前のフロントやってる人って、前まではHTMLとCSS、DOM周りのjavascript触る
って感じだったと思うけど、今時のフロントはReactとかAngularもついでにできるって
感じであってる?
>>446 テストの不具合管理はしてるけど
ビルドのための管理か…
管理以前の管理する仕組みがうちにはないな
Excelでリスト化しようか
>>455 ほぼ全てのプログラマが散々C++の恩恵を受けているのに
テンプレートメタプログラミングしてみると良い
頭がおかしくなる
TMPでレイトレーシングやってた人、亡くなっちゃった
合掌
>>459 C++自身も凄いが他の言語の基礎となってることが多い
クラスの概念や文法、コメントの書き方など
>>417>>432
そのためにSPAフロントフレームワークが出てきてるしPWA化が進んでるんだろ
むしろお前らいつの時代の人間だよ?
>>453 できるといってできない奴が多い
実際にやってみたら難しすぎて無理でしたっていう挫折組が多い
>>463 話の流れわからずに突拍子もないこと言わないでくれる
NHKでサイ○ウズが偉そうに働き方について語ってやがるぞ
4人に一人が辞める環境って働き方の問題じゃねぇよなぁ
定量的なものさしがない綺麗なコード汚いコードなんて結局のところ自分が読める読めないレベルの話で
はっきり言って意識高い系のアホの子と思っておけば問題ない
gitは出来ないjavaしかできない
しかもコロナ前の空前のエンジニア売り手市場でも無色だった人が常駐してるみたいだね
プログラマーのスレなのになんでプログラマーじゃない人がいるんだろう
不思議だわ
>>293 ラインは先に出たカカオのパクリなのに
ラインが有名になるとカカオのほうがパクリだと思われたりして
世の中って理不尽だよねw
git童貞だったけど個人的にgithubにソース上げるために調べて使ったけど
作業者としてsvn利用してた時と同等の機能は10分で全部理解したわ
これで差別化図るとする奴ってマジで馬鹿だろ
ほんと意味わからんわ
まあgithubのおかげで誰でも簡単にリモートにリポジトリ持てるのは少しだけ便利だけど
他人に自作のツールのソースコードとか見せてやるメリットとか全くないんだよな
企業なら外部に公開するメリットもないしsvnで十分すぎる
git厨はアホって再認識する結果になっただけだな
githubなんてのはWeb系とかゲーム系とかやってるクズしか使ってない印象
外部にソースを補完するなんて、うちじゃ絶対許可でない
いいなあWebとかゲームとかのバカは。
ドキュメント書かなくていいし、
目の前の修正だけやってればいいし
そーすぐちゃぐちゃでいいし、
バカでもいいし、
楽過ぎるだろ?
ああ、そうか楽過ぎてやることないから
Gitマンセーを叫んでいるというバカチョンなのか
そうかそうかGitマンセーのバカはチョンなのか
そうかそうか
Webとかゲーム以外って多重請負安月給底辺IT土方だろ
自ら進んで奴隷やってるやつを尊敬するわ
>>476 何を拗らせたらこういうモラハラ気質のナマモノが出来上がるんだろうな?
ペチパー案件多そうだからペチプ勉強しようか悩んでるけど
ソースコード見てると拒否反応起きるなぁ
こんなもんに労力使いたくねぇっていう
>>476 >外部にソースを補完するなんて
人類補完計画の「補完」になってるぞ
>>475,476
またお前らか
svnと同じなら誰も移行しないだろ
流行ったのはそれなりの理由がある
それが理解できずsvnと同じとか言ってるから用済み扱いなんだよ
>>479 PHP覚えたけど気持ちはスゲー分かる
なぜか案件は多いんだよな
大人しくjavaやってればいいじゃねーか
お前がいうにはWeb系やゲーム系は糞なんだろw
筋通せよw
githubの使い方を教えてくれ
プロジェクトはフォルダA、フォルダB、フォルダCからなるとして
aさんはフォルダA、bさんはフォルダB、cさんはフォルダCしか読み書きしないとする
この場合、リポジトリは3つ作るべき?一つにまとめるべき?
あかん、またケンタが夢に出てきた
コードレビューで罵倒されてる夢
コードの重複ガーって指摘してくるメトリクスって使えるん?
会社が導入して基準きめてたが
影響範囲あえて分離してるやつとかどうなるんじゃろ
>>479 十数年間やってて案件数は安定してるけど
無知の会社の案件はやめた方がいい、安値だし、ソースだけ盗られて次はない
うちは金融だけどgithubに全てのソースコードを置いてるしインフラはパブリッククラウド
制限あるとこは大変だね
>>490 データこそ会社のコアコンピタンスと理解してるSEが指揮とってるのかね
弊社SEには逆立ちしても理解不能
そりゃもちろん
客のデータ分析もbigqueryでクエリ書いてポチーであっという間で楽だよ
HDDにデータを暗号化せず保管してた神奈川県より
アマゾンやグーグルのデータセンターの方がセキュア
ReactとかAngularとかVueって、元々フロントエンド、バックエンドどっちの人がやるの?
中途半端な仕様だよね、どちらかといえばツールっぽい
フロントエンドがやると、プログラムがうっとうしいし、バックエンドがやると、プログラム
っぽくなくて、ややこしい動きの整理って感じでやってられなくなる
世界を支配してる層は公開鍵暗号ぐらいならとっくに突破してるんじゃないか?
下々に公開してないだけでさ
俺だったらそうするよ
ローカル変数がダメって言ってるのは組み込み系の人だろうね
組み込みでローカル変数なんて使ってたら素人だと思われる
良いソースの資質
・修正した時に予想外の動作をしないこと
・理解をするまでに時間がかからないこと
関数の行数が20行までだとか、グローバル変数を使わないっていうルールはたくさんあるが
良いソースにするためのテクニックにすぎない
アジアンビューティーっていうのはシルエットがAということ
つまり、入口は小さい関数、そして適切なサイズの関数を呼び出していくA、つまりピラミッドの形になっているということ
逆に逆三角になっているソースは醜い
1つの関数にすべて詰め込むのはまさに逆三角
>>486 普通は一つ
規模が大きい場合は分けることもあるが、分けても結局はsubmoduleで一つにする
おまえら仕事中だろ、何書き込みしとるねん、ちゃんと仕事やれや
組み込みでローカル変数がダメなのは、対象マシンのほうの
スタック領域がちょっとしかなくて、メモリオーバーなどのエラーが
発生する恐れがあるからなことは、組み込みの経験がなくても
昭和のジジーならわかることだな。
>>506 メモリの割り当てによりますから、
システム設計者というかプロジェクトリーダーの
決めることだと思います。
俺はホンダF1マシンのエンジン制御の
プロジェクトに参加していましたけど、
ローカル変数のみ許可でグローバル変数は禁止でしたよ。
コンパイラのオプションで変数を確保する領域を変更するなど、どうとでも出来る場合もある
単純にローカル変数がダメという話ではない
基本的にグローバル変数を増やすのを禁止することは当然である
配列やクラスインスタンスをローカル変数にするな
ってことなら聞き覚えある。
ちゃんとnewとdeleteを使うべし、てね。
>>508 >>509 まあ、当然のことですよね(;^ω^)
>>510 ホンダのF1エンジン制御にC++を使えということですか!?
そんなこと言ったら殺されますwww
よくわからんけどF1はもうオワコン。
イメージダウンにしかならんな。
chromebookってipadの代わりにならんの?
>>515 脳が震える!・・・アナタ、怠惰デスネ?
詳細設計書のレイアウト誤字脱字修正作業やらされている同僚が不憫でならない
>>520 まだ、やってんのかソレ
なんか無くなりつつあったけどな
>>520 誤字脱字はしょうがないとしてもレイアウトは普通は自動出力だろ?
>>520 詳細設計書なんて不要なゴミ作成の文化残ってるんだな
>>494 フロントはつまり操作性やデザインも入る上にそれがそのままプログラミングに関わるからバックエンド野郎はできない。
特殊な領域だからやる奴がいない。しかしこれからはフロントが必要とされる。
テレワークできるなら田舎に帰りたいと思ったやついる?
>>525 役に立たない詳細設計書を書くのがバカの特徴
おまえバカだからw
どうせ自動生成した詳細設計書だろ?(笑)
テレワークがデフォになったらのどかな田舎に住みたいなあ
>>532 わかる
太陽の下広い庭、緑を見ながらプログラム組みたい
>>533 要らんでしょ
テストコードと二重管理になるぞ
ドヤ顔でエラー報告したらなんで今まで見つからなかったんだと怒られたでござる
いや自分の担当じゃないし・・・
まなブログとかが奨めてるのはPHPとかWordPressとか…
ここらへんもう技術者過供給でしょ
WordPress案件とか大した金にならんよ
それで年収数千万いけるとか詐欺
まなぶは案件でじゃなくてブログで数千万円じゃないの
少し前までショッピファイ案件は金になったけど
楽天が導入するんじゃもう金にならんかもわからんね
昨月の在宅ワーク期間の残業代がゼロになっていて経営者にお金盗まれた
>>541 どういうところが?
具体的なやつで頼む!
ヶソ夕「お前ネットで人のこと馬鹿にしてたよな?」
スレ民「ス、、スワセン...」
>>547 ブログは知らないけどYouTubeはそれなりに再生数あるからちょっとは入ってるんじゃない
ケンタってあの角度じゃないと話せないのかよ
原稿見るにしてももっとやり方あんだろうに
WebアプリとかGUIアプリとか金になりそうなアプリ作るモチベが上がんねーよ
CUIのコマンドばっかり作ってる
はーいどうもケンモメンでーすよろしくお願いしまーす
この疫病で有名な人物が何人かお亡くなりになったが、
有名な会社はどれほど潰れていくことやら。
macのデスクトップのどの位置にでも置けるの嫌いだわ
几帳面な自分からすると横一列にできないのイライラする
ケンタって世界レベルからみたら上から何番目のエンジニア?
>上から何番目のエンジニア?
下から数えた方が早い
プログラマーって常に人材不足なのに何で給料安いんですか
転職すればいいじゃん
>ケンタって何なの?
ここで自演しまくってる詐欺師
ちなみに技術的な内容の話は一切できない
給料が低いのは未経験歓迎!文系歓迎!とか言って雑魚を低い給料で雇って客先に貸し出して中間搾取するビジネスだから
人材不足なのはAIとか高度なエンジニア
コロナの影響で今後はデスクトップじゃなくノートパソコンにする会社増えそう
持ち帰ってテレワークできるように
>>572 あーあ、終わったなお前
訴えられても知らんぞ
転職で給料上げてきたけどこれ以上上げるには外資行くしかないわ
英語できないから詰んだ
>あーあ、終わったなお前
>訴えられても知らんぞ
何回でも言うけどケ〇タはここで自演しまくってる詐欺師
ちなみに技術的な内容の話は一切できない
ほんとのこと書かれたくなかったらここで自演しなければいいのになw
金と交換できる対価じゃなくて
金そのものに執着ある奴は嫌い
金に汚い奴って人間性も薄汚く感じてしまう
>>573 AIも客(ユーザー企業)がバカなおかげで、Pythonが使えるだけの奴が売れる
もちろん成果なんて出ないが、
客が勝手に「AIなんてアテにならない」と納得してくれるからシステム開発より楽
お金がなくても
世間が
いい家を用意して
いい病院や老後を準備して
衣食住手厚く保護してくれれば
そんなに心配する必要なんてないんだ
個人だけのせいにすんな
>>486 フォルダ単位でアクセス権限を与えたいってわけじゃないよな?
>>500 そこは必ず排他の関係になるから矛盾している
>>501 関数内の行数短くしろは旧時代の画面サイズの都合らしいな
>>596 むり
プロゲートって1つの言語ですら全ての範囲が入ってないよ
あれは超初心者向け
>>597 物欲ない女ならイケメンじゃなくてもいけるんじゃないの?
もっとも、なかなか居ないからこんなところで所望してるようじゃ、なかなか当たらないと思うけどさ。
>>598 プロゲートは見ていないけど
言語仕様のすべてを理解していなければ
プログラミングできないというわけではない
>>601 漢字検定1級持ってるやつがコミュ力高いとは限らないようなもんか
>>600 物欲じゃなくて欲がない女ってこと?
本当に欲がない女は結婚欲も恋愛欲もないから結婚してくれないぞ
たまに来る派遣会社の営業さんがめちゃくちゃ美人すぎる
派遣自体はゴミクズなんだが会社との付き合いがなくなりそうだから返品出来ずに困っているw
>>601 そういうレベルじゃなくて、○○を作る、ってレベルまでないじゃん
>>604 物欲も感情もモチベも何もない女社員が重役と結婚したな
仕事出来ないんだけど誰も文句も言えない
人脈や人望がなく身寄りもないと
お金以外に頼るものがない
PDFを保存しとく時って、ファイルサーバーに保存してDBにはパスを持つか、バイナリデータで保存しておくかどちらがいいんだろ?
いつも何も考えずにバイナリで持たせるようにしているけど…
>>605 とりあえず当たって砕け散ればいいんじゃないかな?
>>613 ケースバイケースだがDB内に格納する方が特殊な気がする
少なくとも知っている案件ではファイルのパスで持つ方が圧倒的に多い
>>613 俺はwebシステムだとDBに入れない派だわ
DBストレージ増やしたくない
DBの負荷を減らしたい
トラフィック減らしたい
安いストレージサービスがある
とか思ったり
プログラマって、無意味にプライド高いな。
無知の者を教えてやるなんて気持ちサラサラ無い。
仕事は楽しくやりたいが上司や同僚が差別や偏見の塊だと楽しい以前に皆頃しにしたくなる
>>613 システムによるだろうけどDBから取り出す時にそこ詰まる気がする
エンジニア界隈で差別心のあるクソは優れた人間を潰す塵でしかない
この島国が後進国まっしぐらなのは最もな理由のある事だ
>>617 うちの会社の新卒は全部の部署から研修を受けるんだがプログラマ志望はプログラム以外向かない
逆に営業志望とかはプログラム向かない
ど派手に騒いで移民を受け入れ国際国家を目指すか
田舎国家になってでも移民を排除し民族を守るか
オリンピックの対応を見れば日本が後者を自ら選んだのは疑いない
おまえが愚痴ってももう変わることじゃないから諦めろ
>>613 バックアップの関係もあって大きいファイルはファイルとして持ってる。
一方で、ECの商品画像やサムネイルみたいなのは大きくないし
細かいのをフォルダに無数に入るとむしろ遅くなったり
かえって始末に負えなくなるのでDBに入れてる
ファイル別に持つと引き落としとかロールバックとか
くそ面倒くさくない?
>>623 フォルダ配下に無数おいてもlsとかしない限り遅くならないぞ
もしくはサブフォルダ掘るとか
>>625 一気に削除する時とか糞重くなるんだよ
ちっさいファイルを大量に持ってるより
1ファイルに入れてランダムアクセスの方がゲロ速いこともある
細かい技術的なのはそこそこに
saasを極めるのが良さそうっすね
客の提示する問題を最短でクリアできる
今日俺が書いたの変に書き換えられて転載されてるなぁ
でもコレはされてないな
管理職の仕事を余裕で自動化できるが、管理職はクビになることもなく遊び呆ける
>>627 saasは15年前からやってるけど廃れない仕組みの一つ
自分で使って稼ぐもよし、グローバルに公開して稼ぐもよし、便利だよね
おれもうおっさんだから女の子の教育を進めていく
男は自力でやれ
ちなみに19歳教え子が懐いて同棲まで持っていけた
なんちゃってのアホがホントうぜぇんだよな
消えろゴミ
他にできる奴いないからお前やれ、いきなりだけど連れてきた奴預けるから教育しろ
失敗しないよう全面的にフォローしろ、彼に聞きゃ教えてくれるから、
あれもこれもお願い、人が抜けた分やってね、仕事が遅くていっぱいいっぱいの人がいるから
仕事がはやい君が手伝ってあげて
>>613 S3
アプリケーションサーバにステートを持つのは悪手
>>623 バックアップの事を考えたら一元管理できるDBは便利
DBのバックアップはだいたいデフォルトでサービスが入ってる
優先度も高いから紛失する可能性も低い
>>634 デカいファイル群はRAID管理程度で充分だよ
一方DBのバックアップは数世代取っておくから
あまりデカいのは場所とるし無駄に時間が掛かる
>>613 オブジェクトストレージが楽だね
使えないなら次善策はRDB
ファイルシステムは色々と面倒くさいのでオススメしない
一度もケンタの動画見てないのに
つべのおすすめ欄が奴の動画ばかりになったんだが何故?
プログラマーになるのに英語力は必須でしょうか?(英検3級ぐらい?)
技術資料を読める程度はあると楽だよね
多くは変数に変な英語を使わないようにする程度なんじゃないか?
>>639 英語ができるSEやプログラマーなんて見たことないぞ。
そもそもこの業界に関係なく、大企業の正社員様でも
英語ができるヤツなど見たことないな。
高学歴しかいないはずの某業界最大手が作ったシステムのDBは
フィールド名がURIAGE、SEIKYUだぞ
命名規則が統一されてればそれでいいと思うが
なぜか日本語のローマ字書きじゃダメってのが多いよな。
なんでだ?
>>643 混ざってるんだよ、STATUS、CODE、NAME、SEIBETSU、YUBIN
性別のことをsexって書いて興奮したいからではないでしょか!?
>>639 昇進の条件にTOEIC何点取れというのはあるけど、ただのプログラマでいいなら英語は不要
スラスラとプログラムが書ける人は、ある程度英語力はあるし必要だと思うけど
プログラマ以外は営業だけできれば十分なんだよな
営業マンはケツの穴ですら金の為に差し出すやつが優秀らしい
証券系のオンサイトにいたときに言われてた
anythingは、anythhingなんだよな。
TempだからTemporaryだろうと思ってたら添付だったことあるわ
底辺SESなら英語いらんけど
大企業だと外国人だけのチームもあったりするし必須だわ
そもそもプログラミング言語の公式サイトがほぼ英語の時点で
英語を読めない奴に仕事はねえだろrubyでもやって死ね
>>655 gitだなんて誰も使ってないツール推してくるやつとかな
第二波(笑)
第三波(笑)
コロナ後の世界では~(笑)
結局何も変わらず、海外のような最悪の事態にも至らず収束
安倍政権の防疫政策は正しかったんやな
ケンタアンチ湧いてんね
アンチが湧くってことはそれだけ実力があるということ
実力なきものにはアンチさえ湧かない
あのお兄さんはあなた方のような無能なエンジニアに
高単価案件を獲得できる勝ち組エンジニアになるチャンスを与えてくださっているんだよ
ホリエモンと比べるとケンタってうつ病患者にしか見えないな
>>657 いくらおバカなRuby信者でも簡単な英語ぐらい分かると思うけど…
混迷深まる時代を生きていくためのアドバイスをしてくれてるのに
それを頭ごなしに否定するの?
もったいないよ...
低能詐欺師ケンタ君の便所サロンの住人はマック買っちゃったのかなw
うぇぶえんじにあになれるといいねw
>>666 Rubyの公式サイトは日本語だという話だろ
そういったレベル感のエンジニアだとお考え頂ければと思います。
>>673 日本人のトップはRuby作った人じゃないの?
まこなりの動画って前置き長すぎる上に内容もそこらへんの安っぽい本に書いてるような
浅くて陳腐なことを20分以上かけて話してるから2、3回見て二度と見てないわ
>>659 政府の右往左往は経済に大打撃与えただけだったな
>>680 技術的なことを解説してるwebベージでも、どうでもいい前置きから始まってやたら改行と空行を多用した中身の薄いページを(ITに限らず様々なジャンルで)よく見かけるけど、そういうのを好んで読む層がそれなりにいるんだろう。
まこなりはめちゃくちゃいいこと言ってるよ
「今持ってる靴下はすべて捨てろ、同じ柄の黒い靴下を12セット一気に買え」
俺は早速実践した
安部政権には右往左往の責任を取って退陣してもらわねばならぬ
在宅ワーク中の勤怠データが社長に改ざんされまくった
それがKAIZAN活動
トヨタのKAIZEN活動よりいくらかCOOL!
そういったレベル感のエンジニアだとお考え頂ければと思います。
理想はテレワークで地方で緑、きれいな空気の所で暮らして、必要な時に、
仕事場に行くって感じだ、数ヶ月だけ東京とかに住んだり、訪れたりする感じだ
そのためには1ヶ月の収入は月40万は最低欲しい所だ
できるエンジニアはそれくらい余裕だろうけど、中途半端だと年収400万さえ
厳しいし、それどころか次の案件さえなくなるからな、難しい所だ
>>462 > C++自身も凄いが他の言語の基礎となってることが多い
> クラスの概念や文法、コメントの書き方など
それはC++しか知らない奴のたわごと。
C++はクソ。
オブジェクト指向?クラスの概念?
そんなものは見せかけのクソ。
でも、絶賛したい気持ちはわかる。
自己肯定欲求というんだよ。
自分の知ってる事、やってることは素晴らしい!
と、納得したいんだよね。
その自己肯定感というのは、特に視野が狭いと達成しやすい。
C++しか知らないなら、もう、絶対的な視野狭窄の自己肯定感に浸れるだろ?
それでいい。
それでいいんだよ。
バカでも幸せになる権利はある!
フルマネージドサービスによって技術深堀りおじさんは死んでいく
ただの物知りおじさんとしてマウントくらいにしか使えなくなるね
なにしろWindowsの大元のAPIがCなんだもんねぇ。
>>691 そんな事言われても、事実VC++とgccとC#とJavaとPHPでいい暮らしができてるしな
他にもいろんな言語やってるけど、これらで収入の9割は占めてる
>>689 結局仕上げないといけないんだから、酒飲んでると長引くだけだよ。
ほろ酔いでも効率落ちないならありだけど。
jQueryでもAngularでも生のjavascriptでもjQueryでも出来る奴は全部器用に仕上げるよ
一個しか出来ない奴に限ってライブラリーに頼りすぎて、パフォーマンスに影響するような巨大サイズのものにしてしまう
尿酸値が高いほうが頭いいらしい
酒飲むと尿酸値が上がる
つまり
JavaScriptはどうとでもなるんだがCSSだけはいつまでたっても上手くならん
AngularはUSのほうだと採用増え続けてるというデータ見たけどどうなんだろうね
Next、Nuxtと見るに結局、開発はある程度の全部入り求めてるでしょ
>>698 > そんな事言われても、事実VC++とgccとC#とJavaとPHPでいい暮らしができてるしな
> 他にもいろんな言語やってるけど、これらで収入の9割は占めてる
いい暮らしというのは持続できて、将来の心配がなくなって
はじめていい暮らしなんだよ。
君はもちろん、都心に一戸建てを買って、
貯金は1億ぐらいあるんだろう?
じゃなければ、プログラマともあろうものが
いい暮らしなんて言わないよね?
目先の小銭を喜んでるようなバカじゃないこを祈るよ。
これから先WASMが普及するからJS使う機会は減っていく
でもHTML/CSSからは逃げられない
HTML/CSSを考えた無能は本当に余計なことをしてくれたな
人生には、貯金の多さの他にも、心の豊かさってもんがあるでよ。
>>706 都心には住みたくねえなあ
居心地悪いし地震がこわいから
貯金は5000しかないや
UI構築にもっとも適したものがhtmlとcssなんだよ
これよりマシなマークアップ言語って他にあるなら教えてくれ
>>708 心の豊かさは生活の安定があってこそ。
そのうち思い知るときがあるさ。
>>703 短期ブーストしてるだけ。すぐ底力が尽きてご就寝w
>>711 マークアップ自体が失敗だった
elmやflutterみたいにプログラミング言語で表現したほうがいい
フロントにAngularとかは求めないよ、面倒くさすぎ
デザイン強くて、HTML、CSSに落とせたら立場を守れる
ひろゆき「Webのエンジニアって誰がやってもだいたい変わらないんですよ」 [715065777]
http://2chb.net/r/poverty/1588995825/ 40歳未経験ですがブラックでもいいので就職できますか?
Java script勉強中です
ITパスポートは持ってます
>>703 医者が言うには遺伝らしいけど、尿酸値高いんだわ
>>706 変な水準をずらずら並べ始める時点で
悔しさMAXなのがよくわかる
Webエンジニアって道具(言語)の使い方覚えるのばっかり、おもろない
Reactは覚えるの楽だけど、あれ設計むずいな
みながみなFacebook社のプログラマーのようなIQがある訳じゃないから、Vueが一番やりやすい
>>725 Reactはロジック考えないと破綻するよ
いまどきロジックを自分で考えないといけない時点で
作り方が間違ってるってことだよ。
バグだらけになるだけだな。
>>721 未経験の40歳でエンジニアデビューはまず無理
これからコロナ不況で経験豊富な人間が転職市場に溢れてくる
万が一可能性があるとしたら4次請け5次請けの零細派遣のチームに入れてもらい紐になって雑用かテスターだな
>>721 契約社員からはじめて、経験者です!つって正社員に転職するほうがいいんじゃない
>>729 クソアプリの中身がReactとか良くある話
あれは設計で良し悪しが決まるから難しいんだよ
>>707 JavaScript以外にクライアントサイドの選択肢あったのか…
バイナリで実行できるってことは閲覧者にソースコードを読まれるのが防げるのかな
>>721 Javaとscriptの間にスペース入れるな
なめられるぞ
安部政権の洗脳に騙されてはいけない
. . .: :. :. .
/::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::ヽ
/::::::== `-::::::::ヽ
:::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::l
i::::::::l゛.,/・\,!./・\ l::::!
.|`:::| : ⌒:⌒ i⌒:⌒ .|:::i
(i ″ ,ィ____.i i i // / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ / .■ .i i / < コロナの隠蔽なんてお手のものよ。ゲリノミクスで鍛えてるからなw
lヽ ノ `トェェェイヽ、/´ \__________________________
|、 ヽ `ー'´ /
/ ヽ ` "ー-´/
/ ヽ
| アドルフ晋三 \
windows10って有名なバグがあって、中には開発で致命的なものもある
公式も頓珍漢な回答を繰り返すからググるのに手がピリピリする
>>721 さすがに需要ゼロだろ
そういうお勉強は学生か20代のうちにやっておいて40代ならスーパーエンジニア級で問題起きても即対応できたり若者を教育する側
経営者が社員の残業時間を0時間に書き換えたり、リモートワークを勝手に有休取得扱いにしている
すげー経営破産寸前の状態だ
Reactはバックエンドからロジック奪ってフロント側で処理するからな
コンポーネント単位の処理だからなかなか独特で描画タイミングによって様々なコールバックが実行される
そのタイミングをしっかり管理してデータをぶっ込まないと描画と変数とAPIで取得した値がどこかで一致しなくなる
デザインセンスがありインタラクションが発生するようなリッチな描画に合わせてコンポーネント管理・ステート管理・API非同期コール・描画タイミング
それぞれすべてが理路整然と動作するように作られるべき
単にReactできますとかいう自称フロントエンジニアのゴミが勘違いしてるのが現状
Webエンジニアって20代しかなれないでしょ
頭柔らかい若いのしか採らないって知り合いが言ってたよ
>>741 確かにそうなんだけど、応募してくるのが30後半以降のおっさんばっかりなんだよ
確信はないけどうちの経営者コロナの給付金詐欺してる気がするんだよな
そんな幼稚なことはすまい
給付金おまえに渡してボーナス下げてる
一緒
おまいらReactの話ばかりしてるけどVueよりReactの方がいいの?
>>734 ブラウザーでの処理内容を完全に隠すのはセキュリティー的に禁止
GDPRで許されない可能性大
wasmの処理内容は何らかのコンソールで丸見えにさせられると思う
>>741 頭が柔らかい必要は無いが、SESじゃないWeb開発は、需要>供給なので、
オッサンをあえて取る必要が無い
それどっちだよ
仕事がしたいという需要 > 仕事の供給か?
それなら辻褄合うが、普通は言葉の使い方が逆だ
>>743 Webの土台を固めてきた世代だな、氷河期世代でもあるけど
>>750 若かろうが頭固いやつ絶対いらねー
Web系に転向したいんだけどこの状況でも東京に行くべきなんだろうか
殆ど東京に集中してるよね
いや東京はやめた方がいい
今は製造フェーズがストップしている
>>749 大規模なSPAならReactのほうがいい
従来のMVC+jQueryみたいな構成の代替品として使うならVueが圧倒的に便利
コロナでみんな引きこもってるおかげでtoCのwebサービスは大盛況
今しかないぞ
SPAってURL変わるのになんでリロード発生しないの?
リモートワークに向かないjavaやCなどは衰退するに決まっている
>>761 経験やスキルや資格があるくらいで
ちゃんと転職出来るのは
日本の場合、30歳くらいまでだろうな。
おっさんになると能力なんて関係なくなる。
>>761 実力ってどういう実力?
マネージャーとか部長という意味でなら転職は可能じゃないの
アラフィフになるとそれでも厳しそうだけど
転職なんてする必要はない。
ハケンとかでも稼げるんだから。
>>764 地方都市だと時給1000円とかで
かなり高スキルな経験者を求めてる派遣案件ばかりだぞ。
その場合、スキルと経験さえあれば年齢は不問の場合が多いけどな。
派遣は年齢よりスキル重視なのは当たり前
正社員はスキルより無能な上司でもこき使える奴隷
>>759 エンジニアならReactの仕様確認しろよ
>>766 実務経験10年以上、インフラ・DB・プログラム扱える人、マネジメント経験必須
時給は1000~1200円の間で要相談
78N6t47NQGf6MDhK5LOER4KBHw4x5
RVqv74RhQRfQgjZmPfWcpOeSpsNdSGrMc18qLb8TdKamVoJZ5SXIY07KHX4BZGWiR8JFyCHIFvT6DTU7ZFthKMCq9OHAQABO9PCjt8N2Js7NIer6M6bK5K0sRCvbfs6YQar2I9Fi2Ubgh1Xrtk2KRg9yE2ZixD1QVwCzGEvByV92pe5il8dQ3gjq6u3C2w3srYrq1m23gWmIceBk0rbukEJoTiyuJ4hxsErgwghufvgEHetBns
>>769 地方都市の派遣会社が提示してくる派遣案件に良くある感じのやつだな。
派遣会社は、経験ある技術者なのだからもっと高額で派遣しないと損だ、
とか思って派遣の見積額を交渉しないのだろうか?
45LkrN4KrC63JVEL2IoBO1HjiF0G5tE0dEMHzHrgaxD4AhwC0NgvBB2Hu9s1et989Ns7m3Ir7uh5q6qrep52nzo3iCuveKOpqbopUFoTunSLjqI5KhxybBkojg2fuajHeufDSdtsyvcscdQbrm81aqa5kZoUMzgP596
abcdef = UhK7hYagaVfxwe4XdGi
333333 = z4xM3wT2vq1uJ0tyzsL
あいうえお = WXmQ4LWlQhSVkPtNUjPYMTiOvd
>>769 見たことないぞ、そんなアルバイト以下の金額も、要求スキルも
だいたいそのスペックなら組織に就くより一人法人作った方が
楽に2000倍は稼げる
地方でも有名企業の支店とかならそんなに安くないぞ
スキルがないか病気持ちで落とされてるんじゃねーのか
大企業の正社員募集は信用調査するからな
>>769 おまえチョンだろ
国籍が無ければ就職できないからな
>>777 地方都市の話な。
東京の事情は知らない。
田舎でも信用金庫やNTTや保険会社の求人はそんなにひどくないぞ
ただ半官半民だから破産歴や病歴をキッチリと見られるけどな
だから俺はこの愚痴野郎は怪しいと思っているんだよ
絶対に同情できない何かの理由がある
>>777 地方はそんなもんだぞ
作るものは全国一緒なのに
派遣は、派遣先に行くときに健康診断を強要されないぞ。
法律で義務つけられてる1年1回の健康診断を受けなくても
なにも言われないしな。
派遣会社指定の受けれる病院が少なすぎて
土曜日に予約が取れなくて、平日に有休も取れなくて
結局受けれないことが普通にあるしな。
派遣なら精神病以外は問題ない
体調が悪いなら最初から週三日の案件を選べるしな
>>785 恐らく農協や地方銀行で仕事出来ない何かの理由がある
当人はそれを隠して不平不満を愚痴ってる
恐らく犯罪歴か破産歴がある
性犯罪かもしれんぞ
>>785 スーパーのパートやコンビニのバイトとかで
時給800円とかだからな。
oqOXHBsCpZyoM2zxm2rfooHeCZlCwsqjyeWfiyxyslhm07gwjGmfuBRbetcPWdtiWVdWt4qcvk75aqhnGashuvZotleXnYElWmajGWC9V7UjOf2Tje05SiSxkRgMEXYH
x1EPfQS5OeeVsNdRarMcYDuLbPmZKZI58JYE6XJQtt2IaPcpHWbT8FVJiTHQCluDS83FCR5joBRRCvAQD069P9Ap8OL647M1VL6L1tuDwcgR4K51k3J7Wv2IE5m1H5c7
0Gfm6zFm75yEYP0xDQCtwCiDyvB289v9JFmxHyHhs8styr72Onq6qbwp58yvo3LxMqStm1hEwl1moVk0z0UjyhqlixgT8hxmaBhax8igzoBDetZUGhePp7csn9UbrriH
aqb98aSMuBbkW5yXnaNTWlUH0VlaObVOlwuUnczVSiXLoS0UGFRfocAQ66a9OeVbcO45hfMcMN2LaFWtKaOX0K0xJTIXCTSHXSohGWGlCFUmOXH1S
>>779
|┃ ガラッ __|__
|┃ /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
|┃ /:::::::-、:::i´i|::|/::::::::::ヽ
|┃ /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
|┃ /::::::== `-::::::::ヽ
|┃ |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、l:::::::l
|┃ i::::::::l゛ .,/・\,!./・\ l:::::::!
|┃ 三 |`:::| :⌒ノ/.. i\⌒ |:::::i
|┃ (i ″ ,ィ____.i i i //
|┃ ヽ i / l .i i / 朝○人というのは・・・
|┃ 三. ヽ ノ `トェェェイヽ、/ 頭悪くて・・・
|┃ ヽ `ー'´ / 言動が幼稚で・・・
|┃ / ` "ー-´ `ヽ キチガイで・・・
|┃ 三 _/ \ ウソつきで・・・
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄" y 安 r、 ヽ
⊂二、 ノ──-‐'´| 部 | l" |
|┠ ' | 晋 |/'⌒ヾ
|┃三. |. 三 |ヾ_ソ
__
/国民\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__)
| ` ⌒´ノ ・・・・つまりお前は朝○人って事?
| }
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、 都内でもアプリ開発PMで2000円とかザラにあるで
>誰なのケンタって
このスレで自演してるweb教材屋の詐欺師
>>794 都内で時給2000円?冗談でしょ?
ファミレスのバイトのほうがマシじゃん
こんなにプログラマばっかり増えて
土木工事やる奴がいなくなって大丈夫じゃろか
建築工事のおっちゃんたちが羨ましかった
クライアントにとって価値のある物を作れる
お外で身体を動かして健康的に働ける
明るくなったら働き暗くなったら終わる自然な働き方
お昼休みはお外でみんなでお弁当&お昼寝でまったり
そこそこかわいいヤンキー嫁
この田舎者の無職は何の前科があるのか
恐らく傷害か婦女暴行だろう
親に暴力も振るってるかもしれん
働けなくて当然だは
都内で2000とか2500って何の金額?
俺の知ってる数字と違うんだけど
>>803 あ、お前知らないな
俺らも工事現場に行くことがあるんだぞ
電源とか自動ドア、エレベーターとかエスカレーターとか顔認識ロッカーやドアなど
今の建物はIT多いんだぞ
そんときに味わうのが土建屋ってのは週休二日でないということ
日曜日しか休みにならない
労働基準法違反だがそれがまかり通ってる
さらに普通に日雇い労働者がいる月収10万とかそんなんだ
外国人も多い
トイレはこの世のモノではないよw
そんなのがバリバリ働いてくれる環境で
いい給料なんてもらえるわけないからね
ケンタでさえ時給5万なのに2000円なわけないだろ
うそだろ
肉体労働は週3かとかじゃないの
雨降ったら休みじゃないのか
>>797 > >誰なのケンタって
> このスレで自演してるweb教材屋の詐欺師
ワロタ!
しかし詐欺師というのはもう少し頭がよくないとな。
ケンタはどうみてもただの嘘つきのバカ
Web系目指してるなら東京にいないと意味ないよ
東京の凡人と地方のベテランでも前者の方が有利
地方に篭ってる人、なんで東京に出てこないのか分かりません
>>808 そんなに甘くないな
雨降っても合羽きて作業だ
最も俺が来るようなときは屋根は出来てるから雨は関係ないな
フロントエンドって2015年以降で急激に発展したよな
昔は描画はサーバーサイドでやってフロントはせいぜいjQueryでアニメーション動かすくらいだったのに
今のフロントエンドは体系だった開発が出来て面白そう
元バックエンド→現モバイルアプリだけどフロントエンドやってみたい
おまえブラウザの仕組みも全然わかってないんだな
いい加減なんちゃっては回れ右しろアホ
このスレざっと見たけど誰一人として人生に満足してる感が
書込みから漂ってこないし暇あれば煽り叩きしてて
これだと世間一般から見られてるプログラマーの地位そのものじゃん
ITくらいコロナ禍過ぎてもフルリモート続けてほしいわ
毎日通勤で体力半分持ってかれる
年収マウントばっかだな
プログラマ職にしょうもない奴が流れ込んできてることを実感する
(なんちゃって)プログラマYouTuberとかオンライン塾とかの影響だろうな
こんなんに騙される馬鹿は全員食いっぱぐれて死ねばいいのに
>>822 俺は人生満足してるぞ
欲も大体満たしてるから例え年収が倍になっても生活変わらんだろうし
他人が稼いでようがどうでも良い
600@30代SIer
GWに最近のWeb系フレームワークや所謂PaaS/IaaS触ってたけどすごい楽だね。
HTTPSのサイト構築が秒で出来て感動した。
>>838 経費なんてほぼ無いに等しいから年収でいいやん
>>841 10人ぐらいのリーダーやったり、客先に一人送り込まれたり。
>>843 やっぱリーダーやらないと600いかないよなー
今からケンタさんみたいなエンジニアになるにはどうすれば良いですか?
コミュ力を磨くべきでしょうか?
誰々が有能か、
誰々が無能か、
はっきりわかりましたね。
>>850 同じ無能でも、モラルが無いレベルの無能と、新しい働き方との制度ギャップに嵌ってる無能が居るだろうから何とも。
前者はくたばればいいけど、後者はマネジメント次第で活かせるかもしれん。
年収の話はこっちのスレでやれよ気持ち悪い
プログラマーの時給 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/prog/1496930211/l50 現在無能でも、有能になる努力を有する者は良い
現在無能が、有能を蹴ってしまうと有能になれない
無能でもいいのよ
性格が良ければ
ホント、そう思う
性格悪いとダメ
全く非協力的だから
全く仕事が進まなくなる
低学歴の在日朝鮮人がホント、
どいつもこいつも全員性格が悪い!!!
日本人に非協力的!!!
殺したい!!!
どうせ日本にいても生涯差別されるだけなのに
なぜ日本にいるかというと、
そりゃ豊かで安全な国だから。
祖国に帰ると兵役の義務があるから。
全く努力しないで日本人の作った豊かさと安全を手に入れて、
祖国の防衛にも何の貢献もしない。
そんなクソチョンを信用できるわけがない!!!
なんの努力もしない!
クソチョン!
皆殺しにしたい!
生活水準は低くないと思うが、仕事において無駄な労力とストレスが多くて「貧しい国」と感じる。
「あれだけの目にあって賃金これだけ?」みたいな。
今の生活水準でいいから、もっと無理なく働きたい。
贅沢病なのかもしれないけどさ。
9時~17時で仕事するか、昼休み2時間とかがいいな
この前科者無職が親の介護とか大嘘だからな
こいつは精神の薬飲んでてその昔Accessはダメだと寝ずに24時間レスしつづけていた池沼
貧困で有料のマイクロソフトものは買えないと言っていたぞ
プログラマって雑な括りだよね
所属する業界や作るプログラムによって求められる知識も技術も全く違うのにさ
すごくわかる
これが本来のリズムなんじゃないかとさえ思う
>>498 スタックにとれるメモリが足りない時にそういうことを気をつけたな
ちなみに関数呼び出しの段数も少なくしなければならない
なんならアセンブラで書く
組み込みはC、C++だけやってたらなんとかなるからええよなあ
>>822 転職前は満足してたな
経験を積むため転職したんだが、目的だったことはやれない
経験をフルに活かして業務改善や無茶振りにも応えたが
手柄はいろんな奴に全て吸われそいつ等はグイグイ出世
こちらは結果どん底
>>858 日本は世界トップレベルで通貨が高いからな。
その高い価値を得るために無駄な労力とストレスが必要になる。
50年前はよかったねぇ。
郵便のはがきの送付が5円ぐらいで、1ドルが360円で・・・
なによりもあの頃の「国鉄」が懐かしい・・・
>>840 経費の捻出が難しいから税金が毎年糞高いんだよ
>>876 Cだけな
40年以上のメーカーにC++知ってる奴一人もおらんかったわ
組み込みって今でもCPUがZ80とかだったりするのかねぇ?
そんなクソ会社で出世なんてしたかったのかと小一時間。
この疫病でそんなクソ会社も潰れたとき、課長や部長たちは
無事に転職できるんだろうか・・・?
必要な性能、製造コスト、開発コストの天秤だろうね
H8が多いんじゃなかろうか
ちょっとだけググレカしてみたところ、
68000なみのスペックみたいだな。
パチンコはなんかよく意味のわからない規制でZ80が現役らしい
そんな規制やめてARMにしたらよくね?
>>855 > 日本が豊かな国・・・おまえ何十年前の人だ?
豊かだろ?
おめーのようなクソ馬鹿でも食えてるだろうが?
クソチョンがパチンコ店オープンすると満員御礼!
日本はチョンの天国!
>>878 鉄道民営化は、1987年。
33年前。
生まれてないんんだね。
順法闘争・・・スト権スト・・・上尾事件・・・懐かしいなぁ。
国鉄の民営化が始まった1987年4月というのは、
パソオタにとっては記念すべき日。
上記の68000というCPUが使われし、高性能ゲーミングパソコンの
祖先が生まれた。
先生! 12系客車(見た目はブルートレインみたいだけど寝台じゃない客車)は
ブルートレインに入りますか?
>>878 50年前でもハガキ5円なんてこと無いぞボケすぎだろ
>>891 PC98、X68、Townsがせめぎ合ってたな
Windows95が出るまでは同級生はほぼ誰もパソコンやってなくて
パソコンを持ってる、やってるってだけでオタク扱いされたもんだ
某殺人者やオタクタレントみたいなののせいで
そりゃエロゲーはやりまくってたけど
>>895 そうだな。
Windows95が出てからの、そいつらの手のひらクルクルときたら。
生まれる前なら仕方ないけど、そのころにパソコン始めた同世代は、
いまでもニワカにしか見えなくなってしまった。
もっとも、昭和時代にパソコン持ってたパソオタも、
大部分は8801でザナドゥなどに明け暮れてただけだから、
プログラマからみたらニワカと同じだけどね。
DOSで、BASICプログラム組んでたあの友人は、どこに行ったのだろう。
>>896 だって俺が同人ソフトやら同人誌作ってたのはコミケの晴海時代がメインだから
ビックサイトに移ってから2000年を最後に同人から離れた
そういや、同人活動はやったことないや。
せいぜい雑誌にプログラム投稿して載ったことがあるぐらい。
それまででかい容量のソフトはCD-ROMで配布ってのが主だったけど
ネットで公開するのが当たり前になって、配布に物理媒体を介す意味を感じなくなった
>>902 俺もよく応募した
あの頃のプログラミングは楽しかったのにな
あの頃はもっと簡単な仕組みだったからね。
OSやデバイスドライバなんて概念もなく機種依存しまくりで。
>>903 インターネットに公開するってことは、公開した瞬間から、
世界中誰でもアクセスが可能になるという危険性をお忘れなく。
公開した瞬間から、世界中誰でもアクセスが可能になるのに
だれもアクセスしてこなかったの巻。
>>905 それはどういった想定の危険なんだ?
二十数年間フリーソフト等を公開してるが
別の国の有志がリソースを修正して海外でも使われてるが、そういうこと?
ジジイたちの回顧録はいらん
だから日本はIT後進国って言われるんだよ
組込みはまだ必要だろうがクラウドシステムやWebシステムはもっとやれ
ゴミシステムだらけだろ
>>908 著作権利を有するプログラムを、
鍵をかけないで世界に放り出して、無危険だと?
>>908 アッーわかった、
>>901と
>>903は繋がってるから
ちなみにそれはライセンスを無視する奴が多いから云々て話?
組み込みとかいう時代遅れの業界
未だにCとかやってて楽しいか?
>>909 IT後進国の主な原因は
開発にコストをかけなくなったのが唯一かつ最大の原因かと
作りもしない、たいした管理もできない奴に大金払って
開発者を安くこき使ってたらモチベーションもあがらんでしょ
>>910 ここまで解説しないとわからないプログラマがいるとは・・・
定年まで70歳の時代にプログラマーって60歳なったら何すんの?
キーボード入力もろくにできんだろ
ソースは適当でもデータ管理は徹底しとったな
IDすら別テーブルに保管してんの
ありゃ少々じゃ大丈夫だ
IT後進国とか言われても世界中から人集めてるアメリカ以外どこも似たり寄ったりじゃんとしか思わないし
言葉の壁でとりあえず耐えれてる部分があるだけましじゃん
中国みたいに外からのサービスはシャットアウト、ただしコピーはしますみたいなことをすれば別だろうけど
そういうことができる国なんて中国以外ないしなあ
>>906 アクセス可能だからといってそれを伝える手段がない
あっても興味を持たれない
公開から2年経つがアクセス数俺以外3でほぼ俺のメモ帳になってる
誰も見に来ないはずなのにセキュリティーホールを突っつくようなbotは四六時中くる
>>922 botは価値のある場所かどうかは判断せず到達可能な所にどこでもやって来るんだろう
>>910 口足らずにも程があるけど、何が言いたいの?
>>921 オレは現在進行形で笑えない
テレワーク開けたらあんた誰?になるくらい
>>913 たしかに
国のシステム開発って1つで数百億とかかかるけどあれはどこに金消えてるんだよ
末端の開発コストはせいぜい数百万~数千万で収まるよな
>>928 このアホは数百万とか一人で開発できるとでも思ってるのか
こういう奴って手取りの合計値が開発費用だと思っているんだろうな
アホな見積もりアホな値切ってこういう奴がするんだろうな
>>930 https://nadesi.com/top/ そういうものがすでに存在しているのに調べようとしないアホには絶対に見えないのだろうな
>>929 末端月収17万ごときが数百万で十分だろ
>>913 これはライブラリ使っちゃいけない縛りとかアホなことやってるから変に人員がかかる
SIerが儲けを出すために変な縛りプレイを強要する
>>913 発注側が情報システムに興味なさすぎるのと、完璧主義で外注大好きだからじゃないのかな
新しい技術を導入するのに、発注側も受注側もリスクを押し付けあって膠着してる印象がある
>>928 > 末端の開発コストはせいぜい数百万~数千万で収まるよな
それは1次受けのNTTデータさまの収入になって、
何もしないで遊んでいるNTTデータの数万人のバカどもの
高い給料となって有意義に使われています。
NTTデータの社員は神なので逆らってはなりませぬ!
奴隷は死ぬまで激安の賃金で働いてください!
SIerの方法論や価値観は、金を払う価値が無い技術者を扱うことに最適化されてるからね
Web系(toBもtoCも)、ゲーム系、組み込み系、データサイエンス系は知らんが。
SIerとか関係なく2000年代あたりから不要なものを削れ生産性を上げろって金を削るのに邁進してきたからだよ
UberとかAirbnbとかシェアリングエコノミーなんかもその流れなんだけど削るだけで評価されるのがほぼ日本
だけだからなんかおかしなことになってしまっている
生産性上げても給料増えないから青果物は期限ギリギリにリリースして方向してるわ
1年だけ実験でガチで次から次へと成果物リリースしまくってみたけど全然給料上がらんかったから今の会社では絶対に給料分以外はやらんw
いいじゃん別に、そのぶん能無しでも雇ってもらえるんだからさ。
>>942 無職のお前は他人を無能としてないと心が持たなくてつらいだろうな
>>939 そこまでマクロな話を考えてたのね
経営層が直接金融での会社経営に慣れてなかったのと、時代の変わり目(この場合、物質産業→情報産業の台頭)への対処に慣れてなかったのが原因だと思ってる
そのせいで下の世代が割食ってるのは解せないけど、その時同じ立場で今の感性で立ち振る舞えるか分からないからそこは甘んじて受け入れる
時間はかかったけど、制度面でも価値観でも世の中変わり始めているし、賃金あがるといいなと願いながらExcelにスクショ貼り付ける仕事に精を出すよ
自分が不要になるための効率化を必死でやらされる
日本の雇われ労働者・・・
バカなの?
git勉強中なんですがコマンドって覚える必要ありますか?
tortoisegit使えばかんたんに操作できるんです覚える意味ないような気がするんですがどうなんですか?
tortoisegitでやってる処理とコマンド叩いてやってる処理は中身一緒だし好きにすればいい
ただコマンド知っておくと他所でも活かせるから覺えて損は無い
>>946 技術者としては必要
仕事としては現場にあわせろとしか言いようがない
コマンド知らないと環境構築するときに困る
ググって済む程度の話だけどな
逆にtgitってインターフェイスわかりにくくねえか?
コマンドのほうが簡単だ
>>927 例えば10の要素があった場合、
>>905はそのうちの1つしか知らず
それが全てだと思い込んでるから、10を知り尽くしてる人には説明不足になる
プログラマがGUIを好むなんて笑われるぞ
プログラマならCLIだろ
>>945 ほんとうにね
管理職の業務を無くすのが最も簡単なんだけど、そこはやらしてくれんのよね
なつかしい話だね
CD-ROM収録のほかに小さい記事になっただけでも送ってきたね
たまに「掲載されてねーよw」って本も送られてきてよくわからなかった
管理職や経営陣の仕事もなくなるよなものを作っているというのに思い至らない視野の狭さ
自分だけが被害者でかわいそうとか思っているだけだから相手にされないしバカにされるんだよ
>>954 定期購読してる書籍とか、毎朝ポストに入ってる朝刊に
掲載されるとちょっと嬉しかったりね
>>958 その1つがわからないと9を選べないわけで
鍵をかけるの鍵って具体的に何?
経営の経験があると、実務を優先するため、無駄な業務、
経営や管理業務を徹底的に簡略化するためのシステムをサッサと作っちゃう
というか、そういう業務システムの開発を仕事として数多く手がけてきたから
むしろ専門職だけど、最も省略化し易い管理職は無駄好き
紙媒体が好きだったり、承認欲求が強かったり
俺もケンタみたいに情報発信で稼げるエンジニアになりたいわ
「リーダー経験がないと給料上げられない」ってなんだったんだろう
騙されてたのか?
>>937 NTTデータに限らず大企業ってのはかなりの割合で働かない輩がいるもんだ
その分がコストに乗っかってるくるので安くなるわけがない
働かない奴らは首にすれば良い
とんでもないアスペを間違って雇ってしまった会社側も助かるやろ
自己愛とアスペは高確率で併発しとる
ありのままの自分を認められない(惨めすぎて)のが原因やで
久々に工数が足りなくなるようなキツい開発したいな
働き方改革のせいで最近は温い仕事ばかりで緊張感が足りない
現場の人間の給料を少しでも上げるためにも
本社の間接部門は減らさなあかん
働かん奴が本社におったらあかんのや
みなの迷惑になるさかいアスペは首が望ましい
コロナで就職あぶれた新卒が大量にIT業界に来てくれるだろう
いやん奴切ったら自分の給料が上がるとかピュアな心してんな
小学生かよ
>>972 働かない管理職の業務を無くすのが最も簡単なんだけど?
来年から新卒の教育どうしようかな
リモートだとやり難い
プログラマになるやつなんてみんな発達障害入ってると思うけどな
>>977 首にするのは働かないアスペというとるやろ
アスペにも色々あって才能ある働くアスペなら無問題
プログラミングすごいできる人は何かおかしいところあること多いな
だからといって何かおかしいところある人が必ずプログラミングできるかというと全然そうじゃないんだけど
天才は多かれ少なかれアスペ入っとるからな
何でもかんでも悪いというわけではあらへんやろ
でも本社の管理職に穀潰しおったらあかんのや
彼らはあくまで補助役で間接部門なんや
大事なのは現場の人たち直接部門や
>>978 とか書いてる奴ほど検査してみたら実は自分がアスペとか障害持ちだったりするんだよな
>>981 別に自分がアスペでも構わへんねんで
アスペだとしても世に貢献する働くアスペやからな
>>982 お前の自己評価と他人からの評価が一致してると良いな
>>984 何で絡んどんの?
ワシはこたえとるから今度はあんた答えてくれ
絡んでくるヤツは、卑怯なんだよな
最初から「自分はアスペで苦しい思いをしているから、そうな人間が生きてける社会を望んでいる。誰か助けて欲しい。」と言えば良いのに。
ハッキリ言うと馬鹿にされると思って、セコい誤魔化しをしているんだよね
でも卑怯者よりは弱い人の方が良いだろうと思うよ
なぜなら卑怯なのは悪人だから庇いようがない
>>986 だから答えろよ
お前は自分は散々絡んどるくせに、人から絡まれるのは許さんのか?
卑怯ものや
>>987 相手にするな
こいつは田舎で親の介護してると嘘ついてた野郎
本当は精神病院で薬もらってる池沼
薬飲んで発狂してAccessは役に立たないと昔24時間寝ずにレスしてた狂人
まぁその時に煽ったのが俺なんだけどな(草
精神科に行ったことはあるけど
この医師の話が入力で、オレが関数とすると、どんな出力が出てくるんだ?オレはどんな関数として扱われるんだ?
と結局ロジックでは通用しないお話ばかりだったから行くのやめた
>>994 日本語でok
やはり一度ちゃんと診てもらった方がいいぞ
眠くて眠くて仕方ない日が続いた時に
鬱かと思いメンタルクリニックの診断を
受けたことがある
アレはヤバイな
親の虐待は無かったですかとか
トラウマはありませんかとか
臨床心理士が関係のない事をきいてくる
何かのせいにしたいと思ってる人間だと
病院で洗脳されちまうぞ
全てを毒親のせいにして本人は立ち直ると
こんなもんは治療じゃねえ
悪質な洗脳療法だ
因みに現在結果は鬱ではなく肉体的なもの
だった
俺は確信してる
毒親が~と言ってる奴の多くが洗脳だろうと
>>988 絡んでくるって…上の人と別なんだけど
お前語彙力ないのかよ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 3時間 23分 12秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250212064122caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1588663480/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プログラマの雑談部屋 ★104 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・プログラマの雑談部屋 ★94
・プログラマの雑談部屋 ★3
・プログラマの雑談部屋 ★56
・プログラマの雑談部屋 ★91
・プログラマの雑談部屋 ★88
・プログラマの雑談部屋 ★123
・プログラマの雑談部屋 ★213
・プログラマの雑談部屋 ★163
・プログラマの雑談部屋 ★73
・プログラマの雑談部屋 ★232
・プログラマの雑談部屋 ★60
・プログラマの雑談部屋 ★81
・初心者プログラマの雑談部屋
・プログラマの雑談部屋 ★83
・プログラマの雑談部屋 ★144
・プログラマの雑談部屋 ★49
・プログラマの雑談部屋 ★245
・プログラマの雑談部屋 ★174
・プログラマの雑談部屋 ★208
・プログラマの雑談部屋 ★165
・プログラマの雑談部屋 ★34
・プログラマの雑談部屋 ★66
・プログラマの雑談部屋 ★243
・プログラマの雑談部屋 ★21
・プログラマの雑談部屋 ★234
・プログラマの雑談部屋 ★86
・プログラマの雑談部屋 ★254
・プログラマの雑談部屋 ★359
・プログラマの雑談部屋 ★149
・プログラマの雑談部屋 ★229
・プログラマの雑談部屋 ★64
・プログラマの雑談部屋 ★141
・プログラマの雑談部屋 ★27
・プログラマの雑談部屋 ★140
・プログラマの雑談部屋 ★182
・プログラマの雑談部屋 ★16
・プログラマの雑談部屋 ★85
・プログラマの雑談部屋 ★170
・プログラマの雑談部屋 ★220
・プログラマの雑談部屋 ★135
・プログラマの雑談部屋 ★206
・プログラマの雑談部屋 ★70
・プログラマの雑談部屋 ★46
・プログラマの雑談部屋 ★354
・プログラマの雑談部屋 ★95
・プログラマの雑談部屋 ★11
・プログラマの雑談部屋 ★99
・プログラマの雑談部屋 ★96
・プログラマの雑談部屋 ★92
・プログラマの雑談部屋 ★173
・プログラマの雑談部屋 ★10
・プログラマの雑談部屋 ★209
・プログラマの雑談部屋 ★212
・プログラマの雑談部屋 ★210
・プログラマの雑談部屋 ★143
・プログラマの雑談部屋 ★25
・プログラマの雑談部屋 ★221
・プログラマの雑談部屋 ★116
・プログラマの雑談部屋 ★28
・プログラマの雑談部屋 ★166
・プログラマの雑談部屋 ★171
・プログラマの雑談部屋 ★59
・プログラマの雑談部屋 ★90
・プログラマの雑談部屋 ★203
・プログラマの雑談部屋 ★199
・プログラマの雑談部屋 ★147