1仕様書無しさん2019/12/19(木) 06:42:02.82
プログラミング自体何もわからない人がPythonから始めるスレ
2仕様書無しさん2019/12/19(木) 06:52:34.72
ピチョン?
3仕様書無しさん2019/12/19(木) 07:31:24.63
4仕様書無しさん2019/12/19(木) 18:26:55.87
大学時代にCの配列で挫折してハード屋になったが、おじさんになってpythonでIoTとか機械学習やってみたくなって昨日みんなのPythonぽちった俺にタイムリーなスレ
5仕様書無しさん2019/12/20(金) 00:15:49.05
関数とかの引数が高機能すぎて覚えられる気がしない
6仕様書無しさん2019/12/20(金) 00:42:40.64
覚えなくていいんだよ
つかPythonは覚えられない!
使えればいい
コピペできればいい
それがPythonだ
7仕様書無しさん2019/12/21(土) 00:56:33.13
8仕様書無しさん2019/12/21(土) 01:56:10.48
( ゚∀゚)o彡゜おっぱい!おっぱい!
9仕様書無しさん2019/12/21(土) 09:01:55.04
パイソンやればやるほどぼったくりだなって思う
こんなんで金儲けできるんだからパイソンでメシ食っていくことに不安しか感じない
10仕様書無しさん2019/12/21(土) 09:21:37.53
そのうちおれがパイソンに携わることで、単価が急激に下がるだろう。
11仕様書無しさん2019/12/21(土) 10:08:13.33
白湯(ぱいたん)
12仕様書無しさん2019/12/21(土) 10:35:16.43
>>9
> パイソンやればやるほどぼったくりだなって思う
それそれ。
俺は派遣やってるんだけど、
Pythonでデータ分析の仕事の時給がどんどん上がって、
とうとう時給5000円を超えた。
残業代込みだと月収100万ほどになる。
ただし高単価の仕事は短期の仕事しかなくて間があいてしまう 13仕様書無しさん2019/12/21(土) 14:13:24.78
>>12
データ分析におけるPythonって道具でしか無いけど
なぜかイコールになってるな
コーディネーターがバカなおかげでPython屋が高単価 14仕様書無しさん2019/12/21(土) 17:55:40.09
π損
15仕様書無しさん2019/12/24(火) 08:11:55.58
俺の頭にpythonインストールするプラグインつくってAIで優秀になるプログラム作って優秀になりたいけどこの文章が矛盾しててもう無理
16仕様書無しさん2019/12/24(火) 21:57:55.57
>>13
データ分析やったことないなら黙っとけよ嘘つきのクズ! 17仕様書無しさん2019/12/25(水) 22:18:51.13
本屋に行ったらpython python python
図書館行ってもpython python python
どうなっとるんじゃ?
18仕様書無しさん2019/12/31(火) 14:35:45.19
pycharmらくちんでいいな
19仕様書無しさん2020/01/03(金) 17:03:46.26
スマートに長さが決まってる配列に交互に数値をいれていくにはどうしたら良いですか?
自分でつくるとどうも長くなってしまいます
t=5
v=[]
for i in enumerate():
if i==t:
break
elif i%2==0:
v.append(1)
elif i%2==1:
v.append(4)
けっか
[1,4,1,4,1]
20192020/01/03(金) 17:33:11.18
質問スレと間違えました
すいません
移動します
21仕様書無しさん2020/01/06(月) 10:10:49.71
本当に素朴な質問ですが、pythonってインタプリタ形式で処理速度が無茶無茶遅いじゃないですか。
なぜpythonがAIとか計算処理が膨大な分野で普及したのでしょうか?
22仕様書無しさん2020/01/10(金) 00:35:30.73
バカでも書けるし
理解できるから
以上
23仕様書無しさん2020/01/22(水) 15:15:46.75
24仕様書無しさん2020/01/22(水) 16:55:57.34
すげぇな。最近の pastebin はスクショも貼れるのか・・・
25仕様書無しさん2020/01/22(水) 18:20:11.72
>>23
g太の点数がintじゃなくてstrになってるからじゃなくて? 26仕様書無しさん2020/01/23(木) 10:25:44.19
>>25
できました! ありがとうございます!
感謝の気持ちが文字だけでは伝えきれません!
あと、すみません。
ここを質問スレと勘違いしていたようです。。。 27仕様書無しさん2020/04/03(金) 21:23:47.12
プロンプトが
>>>
になってしまうんですが
28仕様書無しさん2020/08/08(土) 02:14:31.59
言語はわかるしプログラムも書けるんだが
環境作ったりデプロイしたりが全然出来ない
ちな元iOSプログラマ
29仕様書無しさん2020/08/25(火) 13:29:39.06
パソコン初心者だけどPython始めました。挫折しそうです
30仕様書無しさん2020/08/25(火) 17:28:01.35
良いってことよ
I live, I die, I live again!
31仕様書無しさん2020/09/06(日) 19:28:12.48
python使いの人って、モジュールにどんなのがあるとか全部把握してるの?
それとも、こんななことがしたい、ってなったときに使えそうなモジュールを探すか自分で工夫して再現するの??
32仕様書無しさん2020/09/06(日) 22:14:18.57
いま本見ながらpython学んでる
個人向け無料で使える版のvisual studioでやってます
言ってみただけ
33仕様書無しさん2020/09/07(月) 21:52:04.49
34仕様書無しさん2020/09/10(木) 17:16:33.34
35仕様書無しさん2020/09/11(金) 13:52:50.66
初心者なんだけどC言語の配列確保ってpythonでどうかくの?
char buf[512];
みたいな
36仕様書無しさん2020/09/11(金) 17:04:15.80
pythonは動的に領域を確保するので宣言する必要がない
37仕様書無しさん2020/09/11(金) 21:01:32.04
動的に領域を確保する方法を教えてください
38仕様書無しさん2020/09/12(土) 23:15:58.26
変数に代入するだけ
領域を確保する必要はないしできない
39仕様書無しさん2020/09/13(日) 05:16:12.36
ありがとうございました
40仕様書無しさん2020/09/15(火) 14:40:42.46
動的言語は「関数の引数とかでいちいち型を書かなくていい」という事で
コンパイル時の型チェックもない、という認識なんだけど
pythonは動的言語なのにクラスを定義できるらしいけど、型チェックもないのにクラスを何に使うの?
pythonプログラマーは普段クラスを定義してるものなの?