1仕様書無しさん2019/11/28(木) 00:31:01.23
2仕様書無しさん2019/11/28(木) 00:31:37.95
(*゚∀゚)v2get!
3仕様書無しさん2019/11/28(木) 02:04:33.97
( ゚Д゚)3get!
4仕様書無しさん2019/11/28(木) 10:09:26.58
最近、プログラミング楽しんでますか?
5仕様書無しさん2019/11/28(木) 10:31:26.78
N88BASICとかで
しょぼいゲームを作って雑誌に投稿してたりした頃が
一番楽しかった時代。
6仕様書無しさん2019/11/28(木) 13:53:35.61
東京で就活しようと思うんだけど、どこに住むのがおすすめとかある?渋谷か?
7仕様書無しさん2019/11/28(木) 14:50:41.47
そろそろヒートテック
8仕様書無しさん2019/11/28(木) 19:47:12.07
9仕様書無しさん2019/11/28(木) 20:40:52.27
とりあえずわかっているのは、できるだけ海に近い場所がいい。
10仕様書無しさん2019/11/28(木) 20:43:27.81
ちくしょぉ!また今日も何も進展しないまま1日が過ぎた…
もっと教えろよ!未経験なんだよこっちは!!
11仕様書無しさん2019/11/28(木) 21:20:35.04
12仕様書無しさん2019/11/28(木) 21:21:07.66
あのへんこわい
13仕様書無しさん2019/11/28(木) 21:21:09.71
ソープ行けばなにか変わるかもしれない
14仕様書無しさん2019/11/28(木) 21:50:06.26
15仕様書無しさん2019/11/28(木) 22:08:17.11
3畳ぐらいの部屋に住んでる
16仕様書無しさん2019/11/28(木) 22:10:05.39
六本木で働く ならまだしも六本木に住むのはちょっと
しかも六本木ってIT集まって入るけどアクセス劣悪
17仕様書無しさん2019/11/28(木) 22:10:08.12
どいつもこいつもどこから突っ込んでいいのやらw
18仕様書無しさん2019/11/28(木) 22:13:51.59
>>10
この業界、技術の無い奴に人権は無いからな
地べた這いつくばって靴の裏舐めて乞うがいい 19仕様書無しさん2019/11/28(木) 22:17:26.00
Windows10のインサイダープレビュー入れてるノートPcで
タスクマネージャーの更新頻度が勝手に一時停止になる怪現象が起きる
バグ?
タスクマネージャーが止まって見えると思ったら更新頻度が一時停止になってた
戻しても気がつくとまた一時停止になる
20仕様書無しさん2019/11/28(木) 22:20:53.42
ggrks
21仕様書無しさん2019/11/28(木) 22:29:27.40
22仕様書無しさん2019/11/28(木) 22:29:59.43
oracleが他のDBと比べて劣ってるとこって何かある?
23仕様書無しさん2019/11/28(木) 22:35:34.94
Nullが空文字と一緒
24仕様書無しさん2019/11/28(木) 22:39:31.30
非公開バグで役所のシステムも止めたと聞いた
25仕様書無しさん2019/11/28(木) 22:43:42.29
26仕様書無しさん2019/11/28(木) 22:44:35.39
ボラくる高い
27仕様書無しさん2019/11/28(木) 22:46:35.21
>>14
__________
| ________ |
| |. ,、 | |日本経済
| | / l | |
| | / | | | ___
| |l, / | | | ./::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
| | 'l/ |__ | | ./:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
|  ̄ ̄ ̄.| o o ̄ ̄ ̄___| ./::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::::ヽ
 ̄ ̄l二二|二二二l ̄ ̄ ./::::::== `-:::::ヽ
. | |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、 l:::::::l
| .i::::::::l゛ /。\,!./゚\、,l:::::::!
| |`:::| " ノ/ i\` |:::::i
| . i ″ ,ィ____.i i i //
| ヽ i / l .i i /
| .`l ヽ ノ ヽlエlエr´ヽ /´ 韓国制裁でボロボロでしたw
| ヽ ` ̄´ /
| 28仕様書無しさん2019/11/28(木) 22:51:31.46
29仕様書無しさん2019/11/28(木) 23:07:54.01
SESおるか
30仕様書無しさん2019/11/28(木) 23:19:20.63
>>8
田舎を出て東京で働くという方針だけ決まってる
海に近いところか・・・ 31仕様書無しさん2019/11/28(木) 23:19:26.11
32仕様書無しさん2019/11/28(木) 23:27:51.20
>>30
じゃあまだ東京にはいないんだな
働くところはまぁ会社で決まるだろうから置いとくけど、それまでは23区にするにしても都心に近いと家賃で苦しくなるからあんまり無茶するなよ
家賃は食費や交際費と違って我慢して減るものじゃないからな
引っ越し費用は職場が出したり出さなかったりするから、出ない前提でそこそこの土地に根を下ろして都心へ就職活動するといいよ 東京の西側もよし、東側もよし。ちょい北に行けば埼玉だし 33仕様書無しさん2019/11/28(木) 23:49:35.27
いきってる派遣を黙らす方法ないかな
34仕様書無しさん2019/11/28(木) 23:51:13.84
あなたの単価は〇〇万円ですねって言えば黙ると思うよ
35仕様書無しさん2019/11/29(金) 00:02:42.47
なんで
36仕様書無しさん2019/11/29(金) 00:15:43.15
40後半もう無理かなあ・・・
37仕様書無しさん2019/11/29(金) 00:16:25.53
>>14
r"`ヽ、
_\::: \
, ' ~ ::: \::: \、
/:::::-、::i´i |:): ):ヽ
/:::::,,、ミ"ヽ /::: /:::::ヽ
/::::::== 〈:: / `-:::::::ヽ
|::::::::/_,=≡、 〈/≡=~、l::::::: i 韓国制裁でブーメラン
i::::::::l゛,/・\, ┃,/・\ l:::::::!
.|`:::| ~~~ ノ / i丶~~~ |:::::i
(i ″ , ィ____ `i ! /ノ
ヽ i / l i i ./
l ヽ ノ / ̄ ̄丶 /´
/~|、 ヽ ` ー ' /~\
/ l ヽ `"ー−'/ 丶 38仕様書無しさん2019/11/29(金) 00:17:35.71
39仕様書無しさん2019/11/29(金) 00:24:36.13
40仕様書無しさん2019/11/29(金) 00:26:18.74
>>38
派遣が実力があるというかこちら側の
陣営があまりにもしょぼいのでいきってる
自分が直にはいけない状態なので
それでもなんとか無理難題おしつけて身の程を分からせたい 41仕様書無しさん2019/11/29(金) 00:27:55.15
>>40
明らかにキャパを超えた無理難題を押し付けると管理能力のなさを露呈するだけだな
ていうかお前すでに負けてるような 42仕様書無しさん2019/11/29(金) 00:34:04.30
>>40
まあ、実力ってどこでも相対的な物差ししかないし
お前なんかもっとすごい人達と比べたら雑魚なんだからね!
って言っても
じゃあ、そいつ雇えば?
って話にしかならんやん
そいつ雇うには金が足りん以上はそんなこと言っても無意味やん 43仕様書無しさん2019/11/29(金) 01:07:18.04
>>40
他力本願の能無し君に他人をどうこうするなんて無理
君こそ身の程をしって大人しくしておいたほうがいいね 44仕様書無しさん2019/11/29(金) 01:08:59.34
初の客先で割と気合い入れて仕事して数ヶ月
ちょっと疲れた……ってなってふと思ったんだけど時給換算1500円程度なのにそもそもこんなに一生懸命になる必要はあるのかなって
45仕様書無しさん2019/11/29(金) 01:41:02.54
サラリーマンなんて適当にやっとけばいいんだよ
46仕様書無しさん2019/11/29(金) 05:25:24.66
>>45
正社員として雇用契約を結んでいる以上、会社の命令、指示は絶対である。 47仕様書無しさん2019/11/29(金) 07:19:58.32
外人を見習え
48仕様書無しさん2019/11/29(金) 07:38:56.98
49仕様書無しさん2019/11/29(金) 07:57:12.01
【犯罪】無能時間外労働違反SEの追放【損害】
☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆
【契約料金や知的財産の生涯損害促進者ばかり】
[偽装請負多重派遣の従犯SEを追放すべき]
偽装請負多重派遣SEの動機
コミュニケーション障害
コンピュータ趣味
人格障害
文系大卒
低偏差値大卒
情報処理資格非保有者
偽装請負多重派遣SEの迷惑
無償プログラム提供
事前面接
契約外期限遵守
客先指示遵守
知的財産譲渡
中間搾取促進
時間外労働違反
低予備工数見積
残業見積
無料追加
学習不足
裁判苦手
対人障害
健康障害
孤独死
偽装請負多重派遣SEの代償
低収入低技術
非婚離婚
鬱病早死
50仕様書無しさん2019/11/29(金) 08:06:45.43
51仕様書無しさん2019/11/29(金) 08:09:16.89
伝達能力がクソだけど技術者としては優秀な人の扱いに困る
こっちが説明しても分かったのかどうかも曖昧だし
まぁものは出来ているから理解してはいると思うんだけど
52仕様書無しさん2019/11/29(金) 08:09:41.37
バージョン管理皆無の現場にgitを流行らせる方法をコンサルティングしておくれ
53仕様書無しさん2019/11/29(金) 08:14:56.58
>>51
伝達能力は優秀だけど技術者としてはクソって人いるでしょ?
セットにすればいいんだよ 54仕様書無しさん2019/11/29(金) 08:19:23.57
>>53
そういう人はどんどん出世していくのに
逆の人はいつまでも変わらないんだよね
おかしいよ絶対 55仕様書無しさん2019/11/29(金) 08:35:12.82
進捗管理エクセルに異常なこだわり
んなもん書いてる暇あったらお前もコーディングしろ
56仕様書無しさん2019/11/29(金) 08:36:29.95
プププ
57仕様書無しさん2019/11/29(金) 08:53:59.99
git使うと
いつでもバージョン管理できるからと
完成度の低いモジュールばかり集まる。
バグだらけ。
欧米や中国なみの
品質になってしまう
58仕様書無しさん2019/11/29(金) 09:00:36.77
え
59仕様書無しさん2019/11/29(金) 10:05:45.63
それgit使ってる言わない
60仕様書無しさん2019/11/29(金) 10:28:54.26
stack overflowって日本語版と英語版は別物なの?
61仕様書無しさん2019/11/29(金) 10:31:01.81
git導入したら新しいのを古いので上書きするバカが丸わかりになって良かった
62仕様書無しさん2019/11/29(金) 10:34:08.76
>>14
/::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ ` "゛ / ::::ヽ
/::::::== `-::::::::ヽ
. ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
. i:::::::l゛.,/・\,!./・\ l:::::::!
|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i
(i ″ ,ィ____.i i /::/ 選挙対策で韓国叩きしたら日本にブーメラン(草)
__ _,, -ー ,, ヽ / l i i / セルフ経済制裁くらうって、どんな気持ち?
(/ "つ`..,: ヽ ノ `トェェェイヽ、/ ねぇ、ネトウヨどんな気持ち?
:/ :::::i: ハッ ヽ `ー'´ /
:i ─::!,, ハッ |` "ー−´\____
ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● ハッ / ヽノ ___/
. r " .r ミノ~. 〉 /\ 下 丶
:|::| 国 ::::::| :::i ゚。;  ̄ \ 痢 丶
:|::| 民 ::::::| :::|: \ 丶
:`.| ::::::| :::|_: /⌒_)
:.,' ::( :::}: } ヘ / トントン
:i `-‐" ∪´((
リ 63仕様書無しさん2019/11/29(金) 10:39:39.95
>>60
英語版の方しか使ったことない
日本語版って見る価値あるの? 64仕様書無しさん2019/11/29(金) 12:21:00.29
半加算器をトランジスタで作ってた頃が最高に楽しかった
プログラミングとか拷問
65仕様書無しさん2019/11/29(金) 12:47:12.05
大人数の開発でgit使うと
グチャグチャになって
どれがどう今の最新なのか
ワケ分からなくなる。
意味不明のエラーばかり出て更新とか取得とか
できなくなるしな。
66仕様書無しさん2019/11/29(金) 12:48:19.02
67仕様書無しさん2019/11/29(金) 12:54:53.00
>>65
周りがgitろくに使えない奴ばかりだと大変だな 68仕様書無しさん2019/11/29(金) 12:55:16.14
お前も含まれてるけど
69仕様書無しさん2019/11/29(金) 13:21:30.59
最低限の操作マニュアルすらないの?
70仕様書無しさん2019/11/29(金) 13:42:38.70
個人経営のgithubはromってればいいんだよな?
71仕様書無しさん2019/11/29(金) 13:44:14.84
GAFAMはみんなバージョン管理はgitだろ?
>>65だけ出来ないというのは甘え 72仕様書無しさん2019/11/29(金) 14:54:00.43
出来るヤツだけが出来て使えるものなんて、
どんなにすばらしいものでも大規模開発じゃ使えないのだよ。
73仕様書無しさん2019/11/29(金) 15:15:16.69
>>72
お前の常識を疑えよ
gitを使える=大多数
gitを使えない=少数
だから 74仕様書無しさん2019/11/29(金) 15:16:41.29
だから言ってんだろ周りが雑魚ばかりだと大変なんだなって(お前も含む)
少数派ってよりかはツール使えないのとかは論外だろ
75仕様書無しさん2019/11/29(金) 15:18:18.83
実働8年ぐらいしてるがgit使ってる現場は一度も経験ないな
全部svn
gitは知らんけどsvnはアホでも直感で使えるしな
gitとかいうのもcvsみたいにそのうち消えるだろう
76仕様書無しさん2019/11/29(金) 15:37:09.12
>>75
gitそいえば俺も使ってないけど雑魚発見機になってるから良くね 77仕様書無しさん2019/11/29(金) 15:38:06.27
現場がgit使ってるから多く感じるだけの井戸の中
78仕様書無しさん2019/11/29(金) 15:44:27.94
>>77
どっちでもいいけど使えないツールを叩くのはおかしくないか 79仕様書無しさん2019/11/29(金) 15:54:10.00
個人開発しかしないから良さを感じない
良い悪いではなく、使った方がいい現場かそうではないかだと思う
有象無象ならカオスだろうし
少数精鋭なら便利だろうし
80仕様書無しさん2019/11/29(金) 15:57:52.34
>>79
gitにあってsvnにない機能はあるけど逆はないことから君の使い方がおかしいだけで大規模開発で使えるよ 81仕様書無しさん2019/11/29(金) 15:58:36.45
githubが個人経営…?
82仕様書無しさん2019/11/29(金) 16:02:42.78
超大規模開発ってどんなソース管理してんだろうな
83仕様書無しさん2019/11/29(金) 16:07:52.55
git導入すると誰のせいで修正が巻き戻ったかバレバレになるからな
怖がる奴がいる
84仕様書無しさん2019/11/29(金) 16:45:14.07
85仕様書無しさん2019/11/29(金) 16:46:57.17
22mだから2200万だった
86仕様書無しさん2019/11/29(金) 16:47:49.19
別にどんな管理ツールでもバレバレだが
87仕様書無しさん2019/11/29(金) 16:51:12.22
>>73
お前こそ常識を疑えよ
gitを使えると主張するけどプッシュを忘れて帰る=大多数
gitを使えない=少数
だから 88仕様書無しさん2019/11/29(金) 16:56:37.20
89仕様書無しさん2019/11/29(金) 16:56:38.79
gitマンセーが多すぎだろこのスレ
本当に使ったことあんのかよ
90仕様書無しさん2019/11/29(金) 16:57:29.77
>>89
あるよ苦労したけど
え、gitって嫌われてるの?! 91仕様書無しさん2019/11/29(金) 17:01:00.03
gitはrebaseで歴史を改竄できるのが便利
ただしpushで公開してないコミットか他の人が触らないブランチの場合に限る
92仕様書無しさん2019/11/29(金) 17:11:24.38
>>91
pushで公開してないコミットとは
なんで作業の途中でやめてんだよプッシュして帰れよw 93仕様書無しさん2019/11/29(金) 17:15:59.45
>>89
俺の知ってるgitは日本語が使えないgit 94仕様書無しさん2019/11/29(金) 17:17:59.24
スカッシュコマンドも知らんのか
95仕様書無しさん2019/11/29(金) 17:19:45.21
git運用ってブランチをやっぱり作業者毎に切って使うのが最強かね
雑魚がいても上司にプルリクエストして上司がマージするって運用にすれば例え雑魚がいても上手く周るだろ?
96仕様書無しさん2019/11/29(金) 17:22:13.77
ギットのフローにどんなものあるかくらい調べたらどうだ
97仕様書無しさん2019/11/29(金) 17:25:37.27
歴史改竄は邪悪だが
ゴミコミットするやつが害悪
98仕様書無しさん2019/11/29(金) 17:26:39.04
99仕様書無しさん2019/11/29(金) 17:29:03.84
コミットしてプッシュしてくれればイーですよ
とか言ってたくせに
masterにあげられて不機嫌になるんだよなアイツ
普通developにあげるでしょ?じゃねーよ死ねよ
100仕様書無しさん2019/11/29(金) 17:29:47.61
git revert
git bisect
くらい使え
101仕様書無しさん2019/11/29(金) 17:31:13.67
プルリクの意味くらい考えろ
何でもかんでもマージすんなボケ
102仕様書無しさん2019/11/29(金) 17:31:28.30
>>99
単純にお前が運用把握できてない問題児じゃねぇーか 103仕様書無しさん2019/11/29(金) 17:32:43.65
>>101
おれのレスで初めてこの運用知ったんだなってのがわかる香ばしさ 104仕様書無しさん2019/11/29(金) 17:33:39.77
馬鹿なんだからみんなしてレスするなよツッコミが追いつかないんだよw
馬鹿は列作って順番にレスしてください
105仕様書無しさん2019/11/29(金) 17:35:39.03
gitはゴミ
106仕様書無しさん2019/11/29(金) 17:37:01.81
どうせちっせえプログラムしか作ってねぇんだろな
107仕様書無しさん2019/11/29(金) 17:38:20.10
108仕様書無しさん2019/11/29(金) 17:40:52.50
gitのゴミさを知らんとは
まともなプロジェクトに関わったこと無いんじゃねーの?
109仕様書無しさん2019/11/29(金) 17:43:04.17
gitはさんざん苦肉の策な機能追加で凌いでるつもりだろうがゴミになことは変わらん
110仕様書無しさん2019/11/29(金) 17:44:11.53
>>109
そうなんだ、理由を純粋に知りたい教えてくれ。
真っ向から否定することはしない 111仕様書無しさん2019/11/29(金) 17:44:12.80
ショボいプロジェクトじゃgitに感じるゴミさはプロジェクトメンバーがゴミなことくらいだろうがな
112仕様書無しさん2019/11/29(金) 17:44:56.59
113仕様書無しさん2019/11/29(金) 17:45:57.28
gitマンセーのゴミ野郎も所詮は生存バイアスで語ってるにすぎん
114仕様書無しさん2019/11/29(金) 17:48:19.94
自分が使うツールのバージョンアップにリリースノートも読まんとかウケるな
そもそもバージョンアップもしてないのかな?(笑)
115仕様書無しさん2019/11/29(金) 17:50:14.42
ゴミ職場自慢大会してどーぞ
116仕様書無しさん2019/11/29(金) 17:52:14.65
お前らって議論で勝てないと逃げるよな
話聞かないところ隣の国と同じじゃん
あっちに国籍移そうぜ
117仕様書無しさん2019/11/29(金) 17:52:24.59
流行にのりたがりのエンジニアなんとかしろ
118仕様書無しさん2019/11/29(金) 17:53:18.09
>>117
乗りたがりではないだろお前らが乗らなすぎるだけでSVNでもいいけどなおれは別に 119仕様書無しさん2019/11/29(金) 17:53:20.35
レガシーに拘る奴をなんとかしろ
120仕様書無しさん2019/11/29(金) 17:53:54.40
gitに嫌悪感を示すお前らちょっと可愛い
121仕様書無しさん2019/11/29(金) 18:02:09.45
>>55
客に同じこと言ってみろよ
「進捗報告1回で工数どれだけかかってると思ってんだよ、遅延の原因は報告時間を工数に含めないからじゃ!」って 122仕様書無しさん2019/11/29(金) 19:26:03.53
報告時間を工数に含めてないマジ?
123仕様書無しさん2019/11/29(金) 19:48:04.46
gitは、使いこなせれば便利で高性能だが
学習コストが高すぎるのだよ。
ピンからキリまで能力が違う開発者を
大勢集めないと出来ない大規模開発では
gitは使うべきじゃない。
124仕様書無しさん2019/11/29(金) 19:48:48.10
うちはgit使う必要がないんだ。
みんなすごくできるし、
バグ出さないし、
マニュアル操作で完璧に
管理できるから。
gitが有効なのはバグ出す馬鹿の集団、
管理も何もできない中国人、朝鮮人
レベルのおまえだ。
125仕様書無しさん2019/11/29(金) 19:58:38.59
126仕様書無しさん2019/11/29(金) 19:59:37.35
ピンの開発者は解雇
キリの開発者だけ使え
127仕様書無しさん2019/11/29(金) 20:01:50.95
安全ピンなど尖った針金のピン
大工道具の手動穴あけのキリ
文明に生きる俺は電動ドリル
128仕様書無しさん2019/11/29(金) 20:24:47.92
gitってそんな難しい?
129仕様書無しさん2019/11/29(金) 20:25:28.20
リポジトリが2重3重になってたら混乱しない?
130仕様書無しさん2019/11/29(金) 20:26:30.22
どいつもこいつもどこから突っ込んでいいのやらw
131仕様書無しさん2019/11/29(金) 20:30:42.57
リリースノートくらい読めよ
132仕様書無しさん2019/11/29(金) 20:30:51.72
133仕様書無しさん2019/11/29(金) 20:31:17.70
134仕様書無しさん2019/11/29(金) 20:32:24.32
git hard resetで万事解決
135仕様書無しさん2019/11/29(金) 20:36:52.08
エラーメッセージが日本語しか出ないと
英語のサイトで調べるのは無理だろ
ローカライズはクソ
136仕様書無しさん2019/11/29(金) 20:37:47.10
日本語出るとかもはやクソ環境なのでは
137仕様書無しさん2019/11/29(金) 20:38:45.95
おまいらGitってコマンドでやってんの?SourceTreeとか使ってんの
138仕様書無しさん2019/11/29(金) 20:39:14.75
git経験浅い奴ほどgitマンセーしやがる
139仕様書無しさん2019/11/29(金) 20:39:59.60
英語も出来ない日本人がクソ
140仕様書無しさん2019/11/29(金) 20:44:27.69
完璧なんてこの世にはない
どんなツールもアプリも欠点はある
141仕様書無しさん2019/11/29(金) 20:44:54.12
欠点くらい網羅しとけ
142仕様書無しさん2019/11/29(金) 21:06:30.97
143仕様書無しさん2019/11/29(金) 21:58:14.85
なんか久しぶりにプログラムのネタで盛り上がっているじゃないか
まあええことや
144仕様書無しさん2019/11/29(金) 22:02:07.28
プログラムとは
145仕様書無しさん2019/11/29(金) 22:19:08.50
どれくらいのレコード数までなら
sqlの段階では絞り込みしないで全部とってきたあとに
アプリ側で処理するのって許される?
146仕様書無しさん2019/11/29(金) 22:20:21.37
147仕様書無しさん2019/11/29(金) 22:22:43.71
148仕様書無しさん2019/11/29(金) 22:25:34.31
>>145
1万以下ならやっちまってから考えろ
自分も10000以下を絞り込むのに
複雑なSQLと格闘するならとってしまうことはよくある 149仕様書無しさん2019/11/29(金) 22:38:20.17
検索にElasticsearchとか使わない?
150仕様書無しさん2019/11/29(金) 22:42:22.03
>>117
Gitは流行りを通り越してスタンダードだろ 151仕様書無しさん2019/11/29(金) 23:00:19.42
git commit -m"OK"
こんなやつも使ってるのは認める
152仕様書無しさん2019/11/29(金) 23:02:23.41
>>148
バカが馬鹿なアドバイスするなよ。
そんなやり方してたらページネーションもできねぇだろ。 153仕様書無しさん2019/11/29(金) 23:03:54.68
今日も犯罪命令が5回あった。プログラマはこれだからローン審査で落とされる。
154仕様書無しさん2019/11/29(金) 23:04:10.08
git commit -m"今日部長のカツラずれてた"
155仕様書無しさん2019/11/29(金) 23:06:17.31
新人が有能なのか知らんが派遣先の人らに好かれてるわ
俺の立場がやばいんだけど
どうすればいいのこれ
156仕様書無しさん2019/11/29(金) 23:08:19.72
>>145
絞る必要ないなら勝手にフルスキャンなりなんなりしてくれるんだから
SQL側で常に絞っておけばええがな 157仕様書無しさん2019/11/29(金) 23:11:08.11
>>156
>SQL側で常に絞っておけばええがな
おまえも大概にしとけ、馬鹿だから絞り方よく分からなくて考えるだけで時間かかってしょうがないからアプリ側でやってもいいか?って質問だろ。 158仕様書無しさん2019/11/29(金) 23:28:07.18
お前らちゃんと孫氏読んでる?
159仕様書無しさん2019/11/29(金) 23:32:45.33
記憶装置がSSDだと使用できなくなる場面が多いから、WEB系プログラマだとほとんど搭載していないね。
160仕様書無しさん2019/11/29(金) 23:52:44.97
なんかちょいちょい新人優秀で立場やばいクンがでてくるけど、プログラマの立場なんてたかが知れてるから
161仕様書無しさん2019/11/30(土) 00:25:11.79
>>160
ほめて、調子乗らせて、持ってるアイディア出させて
ごちそうさまでした 162仕様書無しさん2019/11/30(土) 00:49:27.10
いや、アイデアで負ける奴ってのは技術もそれなりのレベルしかない
そもそも技術のある奴のアイデアを見てもそれがそうだと認識できるかどうかも怪しい
163仕様書無しさん2019/11/30(土) 01:12:51.92
Web系だけどSSDだよ何言ってんだこのジジイ
164仕様書無しさん2019/11/30(土) 01:25:41.22
せっかくの金曜の夜なのに
半角/全角キーを押下してしまって
ゲーム終了・・・・・・・
誰や!?
誰が日本語のキーボードに半角/全角キーを付けたんや!!!
馬鹿もーん!!!
せっかくのゲームが、ここ!というところで終わってもうたやないかい!!!
馬鹿ものーーーー!
165仕様書無しさん2019/11/30(土) 02:57:35.37
キートップ外しとけよw
166仕様書無しさん2019/11/30(土) 03:24:06.64
どいつもこいつもどこから突っ込んでいいのやらw
167仕様書無しさん2019/11/30(土) 05:39:47.65
朝ですね
電車がもう動いてるんで
とりあえず退社します
もちろん、まだできてません
168仕様書無しさん2019/11/30(土) 06:00:25.55
>>167
お疲れ様です
私は先ほど事務所の鍵を開けました 169仕様書無しさん2019/11/30(土) 06:02:56.04
>>167
おいおい、まだできていないのに帰って大丈夫かよ
てか自主的に残っているのか?、会社に要求されているのか? 170仕様書無しさん2019/11/30(土) 07:20:55.02
ホームページに英語版のリンク貼っておきながら対応していなかったニュースがなかなか興味深い
作った会社が誤魔化していたのか上からの指示なのか
171仕様書無しさん2019/11/30(土) 08:39:48.33
雇われ労働者に完成させる責任なんてない。
それがあるのは請負ってる経営者だ。
勘違いしてるヤツが多すぎる。
172仕様書無しさん2019/11/30(土) 08:43:02.06
>>171
で、だから何?
お前が仕事出来ない事実は何もかわらないよ。 173仕様書無しさん2019/11/30(土) 09:19:40.75
174仕様書無しさん2019/11/30(土) 09:34:37.90
しごとしないといかん
175仕様書無しさん2019/11/30(土) 10:09:29.64
土曜日やぞ
176仕様書無しさん2019/11/30(土) 10:09:52.94
じゃあ遊ぼう
177仕様書無しさん2019/11/30(土) 10:14:04.43
>>159
この前同じ書き込みを見たな
今のSSDはプチフリないよ
安い中古しか買えないんじゃ仕方ないが 178仕様書無しさん2019/11/30(土) 10:16:14.72
その人他のスレでもわけわからん書き込みしてるからな
179仕様書無しさん2019/11/30(土) 10:20:57.94
教授おじさんと同一人物かな
180仕様書無しさん2019/11/30(土) 10:22:03.98
電子書籍に慣れると
紙の技術書とか持って読むのがだるい
181仕様書無しさん2019/11/30(土) 10:23:53.41
たまには寝ながら本で読むのもよい。
182仕様書無しさん2019/11/30(土) 10:42:15.44
寝ながら本読むと横になって寝られなくなるからあかん
床で本読むのやめたら
めちゃくちゃ寝つきよくなった
183仕様書無しさん2019/11/30(土) 11:05:58.27
客先常駐だが、リーダーや客から身に覚えのない話が出て契約切られるパターンが過去4回もあった。
この業界に入ってもう10回以上身に覚えのない指摘やクレームの経験しているけど、いまだに気持ち悪くてストレスの原因になっている。
やはり、稼働が高くなると残業代を払いたくない上位会社が嘘付いて強引に契約切るってのが慢性化しているっぽい。
今回は元請とリーダーの定例会で私が悪さをしたといった話が出て上位会社の営業が指摘してきたという謎のクレームだった。
そもそも、元請と関わるのは契約違反だし、私は会議に参加どころか接したことも一度もない。
しかも、嘘の報告をした営業の会社名も発信者も言えないのに反省や謝罪ばかりを求めるキチガイ
184仕様書無しさん2019/11/30(土) 11:09:57.61
>>183
どんだけレベルの低い所で仕事してんだ
かわいそう 185仕様書無しさん2019/11/30(土) 11:12:13.08
コンビニでも同じことあったな
客から表情が悪いってクレーム来たから深夜帯に移動してくれとか言い出した
首ならさっさと移動するだけだが
根拠もなく不利益押し付けてくるやつは殺さんといかん
186仕様書無しさん2019/11/30(土) 11:12:33.00
馬鹿正社員が作ったクソテーブル仕様で開発しなきゃいけなくなった時って
現在のテーブル構成のアホさ指摘してもいいもんなの?
187仕様書無しさん2019/11/30(土) 11:15:14.44
根拠付きでこうしたらいいですと言えばよい
よいはずだ
188仕様書無しさん2019/11/30(土) 11:16:00.51
189仕様書無しさん2019/11/30(土) 11:29:12.42
休日なのに客先から飛び出しくらった。全然気持ちが休まらない。
しかもサビ残ww
190仕様書無しさん2019/11/30(土) 11:32:54.69
191仕様書無しさん2019/11/30(土) 11:47:24.84
>>186
全然いいよ
ごちゃごちゃ言ってきたら5chみたいに論破すればおk 192仕様書無しさん2019/11/30(土) 12:02:46.61
>>186
別に指摘するのはいいけど、それを修正する場合のコストや影響範囲まで考えられてないなら
自分の立場が悪くなるだけだと思うぞ 193仕様書無しさん2019/11/30(土) 12:07:15.76
>>186
おのれに正直に生きるのが一番やな
バカ社員いてもうたれ 194仕様書無しさん2019/11/30(土) 12:10:47.07
経験則だと、コミュニケーション云々のクレームは100%話し手の妄想や勘違いから生じたものしかきたことがない。
195仕様書無しさん2019/11/30(土) 12:12:45.74
>>183
おっさんよくそんな環境でずーとやっているよな。
この業界の嫌な所全部体験しているんじゃないか、逆に凄いわ。 196仕様書無しさん2019/11/30(土) 12:14:34.97
197仕様書無しさん2019/11/30(土) 12:20:34.50
198仕様書無しさん2019/11/30(土) 12:21:01.25
転職の面接で希望年収を言った時に「金額の根拠は?」って聞かれたらどう答える?
199仕様書無しさん2019/11/30(土) 12:25:03.46
社会は平等であるべきで差別は許されない
私は劣った存在ではなく給与も平均的な無能日本人に劣っているべきではない
200仕様書無しさん2019/11/30(土) 12:28:53.73
201仕様書無しさん2019/11/30(土) 12:30:09.69
>>186
だめだよ。その無能テーブルを速攻で何も考えずに出してあとの問題が起こったときは尻拭いしてもらおう。尻拭いまでやることになったら辞めていい 202仕様書無しさん2019/11/30(土) 12:30:59.58
203仕様書無しさん2019/11/30(土) 12:33:14.43
>>198
社会は平等であるべきで差別は許されない
私は劣った存在ではなく給与も平均的な無能日本人に劣っているべきではない 204仕様書無しさん2019/11/30(土) 12:37:16.28
205仕様書無しさん2019/11/30(土) 13:07:49.65
>>203
無能な日本人というのは日本人の中でも下位数%くらいを指すのかな。その層の中の平均程度に対して自分の給与は劣るべきでない(=同程度の能力)と言う。そして自分は劣った存在でないということは、その比較対象は日本ではないどこか別の国の人々の中でということだろうか?
端から見ると自己評価がずいぶん低いように思うが、きっと自分のことをよく分かった上での妥当な評価なのだろう。 206仕様書無しさん2019/11/30(土) 13:10:07.84
207仕様書無しさん2019/11/30(土) 13:13:19.30
>>186
魔女は、自分にとって最も有益となる選択をするとアニメで言ってたw
奥の奥まで考えてから行動しろ。 208仕様書無しさん2019/11/30(土) 13:13:36.80
平均年収くらいくれって言いたいんだろう
209仕様書無しさん2019/11/30(土) 13:14:34.75
低能ザコの長文一人語りは不要
210仕様書無しさん2019/11/30(土) 13:15:34.76
>>203
だよね。だから利益出た仕事の量に比例して対価が平等に支払われる。
キミ、こんなけ?なら1万円だね。 211仕様書無しさん2019/11/30(土) 13:18:34.03
212仕様書無しさん2019/11/30(土) 13:21:22.91
いや、事業の利益に関わらず一定の給料を貰えるのがサラリーマン
リスクは出資者が取る
213仕様書無しさん2019/11/30(土) 13:21:35.68
クソチョン
214仕様書無しさん2019/11/30(土) 13:35:52.80
>>210
勘違いするなよ。
利益に対して報酬が決まるのは経営者だ。
労働者は、やった作業に対して会社から対価として金をもらう。
会社が儲かろうが赤字だろうが関係ない。
会社じゃなくてお客様から給料は頂いてる、だから・・・
って言う出す会社は要注意。 215仕様書無しさん2019/11/30(土) 13:39:39.51
216仕様書無しさん2019/11/30(土) 13:58:23.70
みなし残業が60時間だから、採用担当の広報係は60時間を超えた時間を月の残業時間○○時間と宣伝する。
217仕様書無しさん2019/11/30(土) 15:00:47.63
>>186
こういうのでも上手く工夫して考えるのが楽しいんじゃないか 218仕様書無しさん2019/11/30(土) 15:25:15.62
こじ付けで契約終了なんて聞いたことないけどコイツ前もここに同じ愚痴書いてたよな
早く帰れって言われてるのにそれを無視して毎日無駄に残業してるからだろうなきっと
昔行ってた現場のプロパーにやることないのに毎月300時間ぐらい残業する残業代目当ての奴いたけど
会社全体で残業代多い奴洗いだされて何で残業するんだみたいな話で揉めてて結局早く帰らされてたな
傍から見てても仕事ないのに残業する奴って気持ち悪いから無理やり契約切られても自業自得だな
219仕様書無しさん2019/11/30(土) 15:28:31.73
エクセル方眼ってなんでみんな嫌いなんだ
220仕様書無しさん2019/11/30(土) 15:31:32.86
表として機能しない
221仕様書無しさん2019/11/30(土) 15:33:17.01
なんだかんだで罫線ズラスやつがいるからな
222仕様書無しさん2019/11/30(土) 15:37:54.96
223仕様書無しさん2019/11/30(土) 15:53:17.59
そもそもエクセルな時点でDIFFで差分がとれないもんだから・・・
224仕様書無しさん2019/11/30(土) 16:01:52.51
PM「ぜんぶプレインテキストにしろー!!間に合わなくなっても知らんぞー!!」
225仕様書無しさん2019/11/30(土) 16:03:58.22
スプレッドシートというアプリケーションがあれば枡目で棒グラフが描ける!
という論文を書いたのはアランケイ。
226仕様書無しさん2019/11/30(土) 16:08:09.73
プレインテキストでどれだけわかりやすく書けるかが重要
227仕様書無しさん2019/11/30(土) 16:28:04.88
228仕様書無しさん2019/11/30(土) 16:38:43.88
デザパタ使ったことある人いる?
ファクトリーとかどういう時に使うの
229仕様書無しさん2019/11/30(土) 16:39:26.99
このスレの書き込みの大部分は底辺派遣の自作自演です
230仕様書無しさん2019/11/30(土) 16:50:58.76
入門書レベルの質問する馬鹿ってホントいなくならんな
231仕様書無しさん2019/11/30(土) 16:52:42.25
ホイホイあほを雇うから
232仕様書無しさん2019/11/30(土) 16:58:42.42
このスレのこと言ってんだよアホ
233仕様書無しさん2019/11/30(土) 17:03:55.14
毎週、異なるビックリドッキリメカが
234仕様書無しさん2019/11/30(土) 17:04:16.12
おまえら自己紹介好きだな
235仕様書無しさん2019/11/30(土) 17:05:22.76
そのアホはどこから来てると?
236仕様書無しさん2019/11/30(土) 17:11:39.28
>>230
初心者お断り、くるな!
ってやったせいで今の人手不足なのが
今の日本だろ。
IT業界関係なく全ての業界でな。 237仕様書無しさん2019/11/30(土) 17:16:09.38
何も分からないヤツを雇って
給料を払いながら最初の3年くらいは教えるだけ、
って企業がやったおかげで高度経済成長して先進国になれたのが
日本のはずだ。
238仕様書無しさん2019/11/30(土) 17:16:43.71
239仕様書無しさん2019/11/30(土) 17:23:16.90
しにそうだ
240仕様書無しさん2019/11/30(土) 17:44:30.46
>>228
使ったことは普通にあるけど、別に「これはファクトリーだな」とか「これはシングルトン」みたいに意識するもんでもないよ 241仕様書無しさん2019/11/30(土) 17:44:43.66
いきそうだ
242仕様書無しさん2019/11/30(土) 17:59:35.73
初心者お断りじゃない簡単なお仕事は、
みんな中国などの安い国に仕事をとられてしまったのさ。
だから日本で働くためには、初心者お断り前提で
ガキの頃からトレーニングを積まないといけない。
野球やサッカーだってプロの世界はそんなもんじゃん?
243仕様書無しさん2019/11/30(土) 18:01:48.10
>>237
金払って学ぶのがいまのプログラミング業界だ 244仕様書無しさん2019/11/30(土) 18:06:36.94
>>240
これだな。
デザインパターン先行より結果的になんらかのパターンになってるってケースがほとんど。そういう意味ではデザインパターンすごいよね。今ではアンチとされるものもあるけど。 245仕様書無しさん2019/11/30(土) 18:22:40.90
残念だが意識が追い付いてないのはレベルが低い証拠
昔のワイがそうだったから間違いない
246仕様書無しさん2019/11/30(土) 18:27:21.32
そもそも
あの当時によく使われてたオブジェクト指向の
クラス設計のパターンをまとめたのがデザインパターンだからな。
経験で知ってるヤツだけ使えるのじゃなく誰でも使えるようになった
・・・ベテランのおっさんの価値を下げた功績だな
247仕様書無しさん2019/11/30(土) 18:41:53.16
今だとAWSのパターン集でてるね
デザパタだけ別格扱いされてるけど〇〇集ってのは昔からよくある
無理やり別業界で例えるなら、要するにヘアデザインカタログと同じようなもんだ
248仕様書無しさん2019/11/30(土) 18:44:14.32
>>198
200万稼げるから1/3ぐらいが相場だろ
っていうのを相手の知性にあわせていうんだよ
この1/3って部分はたぶん経営者側の感覚的と合致してるから異論が出ない
200万の部分にいかに説得力もたせるかが勝負だよ 249仕様書無しさん2019/11/30(土) 18:45:06.90
>>246
聞きたいのは「それをどこで使ってたの?」ってこと
ファクトリーとか使う場面が見当たらない 250仕様書無しさん2019/11/30(土) 18:47:00.80
>>188
これうまく育てたら鉄板ネタになるよね
今後の自己紹介で笑い取れるのは有利 251仕様書無しさん2019/11/30(土) 18:48:44.11
>>182
体は場所によって何をするべきかを覚えているらしい
洗髪したらおしっこ漏らしちゃったってネタあるじゃん?
あれはどんな事でも応用できる
だからベッドで読書など何かをするのは愚策だってさ 252仕様書無しさん2019/11/30(土) 18:49:55.31
>>177
そもそも業務用だったらRAIDだからプチフリの影響ないよね 253仕様書無しさん2019/11/30(土) 19:03:50.83
254仕様書無しさん2019/11/30(土) 19:04:12.24
>>249
結局、再利用性を高める話だから
それなりの規模じゃないと使う意味がない
使わないと何か実装できないって話でもない 255仕様書無しさん2019/11/30(土) 19:27:24.01
dobon.netパターン
256仕様書無しさん2019/11/30(土) 19:43:25.79
すべて自社開発という宣伝をしている客先常駐もあるんだな。
なぜなら、客先にいるときは所属会社が客先の名刺を名乗らされるためその人にとっては自社と同じ認識だから。
257仕様書無しさん2019/11/30(土) 19:57:42.30
自社開発と言い張る偽装請負なら派遣よりヤバい
258仕様書無しさん2019/11/30(土) 20:01:12.30
これがジャパニーズパターン
259仕様書無しさん2019/11/30(土) 20:01:18.80
こういうスレみて、アフィ記事作る人見たことあるケド、つまり俺たちサイキョーってことでいいのかな
260仕様書無しさん2019/11/30(土) 20:12:28.77
261仕様書無しさん2019/11/30(土) 20:58:58.83
>>250
ジャップは不細工だからみな自嘲気味に笑って良さげ 262仕様書無しさん2019/11/30(土) 21:09:41.70
ブラックフライデーでPixel4買っちまった
またAndroidアプリ開発を再開してみようか
もう個人が入っていける余地がないんだよな
263仕様書無しさん2019/11/30(土) 21:13:01.54
264仕様書無しさん2019/11/30(土) 21:44:48.91
>>263
世界ではね
日本ではiとざっくり5050 265仕様書無しさん2019/11/30(土) 21:59:41.16
>>262
今、androidアプリってeclipseで開発するのじゃないのだってな。
知らんかった 266仕様書無しさん2019/11/30(土) 22:04:25.94
Kafkaって何に使うの?
取り出す時にオフセットを自分で指定出来るメッセージキュー?
らしいって事しか知らない
267仕様書無しさん2019/11/30(土) 22:07:28.23
>>265
4、5年くらい前?にリリースされたような記憶
中身はJetBrainsのIntelliJ IDEAがベースになってる 268仕様書無しさん2019/11/30(土) 22:13:56.94
>>265
Androidstudioとかいうの
でもやっぱりjavaしばりはあるんだよね 269仕様書無しさん2019/11/30(土) 22:20:09.21
>>266
kinesisをカスタマイズして使いたい時だな 270仕様書無しさん2019/11/30(土) 23:59:44.55
今の時期になると元請の銀行さんや大手Sierたちが何千人もの縁故採用の人たちをCCで協力会社の人に紹介する時期だ
特に千代田区のオフィス街はコネの面談や金のやり取りでカフェや飲食店が騒がしい時期だ
だから、奴隷らしく昼休みは弁当持参して耳栓しよう。
271仕様書無しさん2019/12/01(日) 00:27:04.70
272仕様書無しさん2019/12/01(日) 01:02:38.61
>>252
作業用PCの話だろ
gitがあるのにわざわざraid組んで遅くするアホいねえよ 273仕様書無しさん2019/12/01(日) 01:06:01.49
274仕様書無しさん2019/12/01(日) 03:17:22.29
あべぴょん
275仕様書無しさん2019/12/01(日) 03:37:09.72
ファクトリー教えて君、さすがに用例は探せば出るだろ
別にお前の職場で使ってないからおかしいとかそういう話じゃないから
276仕様書無しさん2019/12/01(日) 07:16:25.63
>>275
デザパタアンチじゃねえよ
具体的にどういう処理で有用なのかを聞きたいんだよ
ふわっとしたイメージしかないから利用シーンが想像つかないんだ
おまえも上から物を言う前にまず上にいる事を証明しろ 277仕様書無しさん2019/12/01(日) 07:27:26.81
ここで聞いても無駄か
278仕様書無しさん2019/12/01(日) 07:36:04.89
うん
279仕様書無しさん2019/12/01(日) 09:31:10.80
オタっぽいパイセンに聞けよ
280仕様書無しさん2019/12/01(日) 09:32:11.89
【偽装請負】SEの結婚障害原因【多重派遣】
☆偽装請負多重派遣SEの結婚相手の犠牲原因☆
両親や親戚に反対されましたが、偽装請負の多重派遣会社に家庭財産を高額搾取させ、時間外労働違反をして家事をしないSEと結婚してしまい、生活困難で中絶と離婚をしました。現在は犯罪系人格でない相手と共働き生活をして、子供にも収入にも恵まれました。
・キモい
・モラルがない
・ファッションセンスがない
・コミュニケーションが苦手
・コンピューターが趣味
・プログラムの料金以上の不利益生産
・プログラムの巨額利益を客先に提供
・プログラムの巨額報酬を人売に提供
・プログラムの知的財産を人売に提供
・ITスキルが高いのに低料金請求
・高度情報処理技術者なのに請求料金不足
・高利益なのに請求料金不足
・高生産なのに請求料金不足
・高需要なのに請求料金不足
・学習多いのに請求料金不足
・人員不足なのに早期退職
・会社員なのに早期退職
・PC使用過多で不健康
・運動不足で不健康
・高稼働で不健康
・高稼働で家事困難
・低収入で生活困難
・低収入なのに鬱病多発
・低収入なのに早死多発
・不利益なのに断らない
・偽装請負の多重派遣損害あるのに稼働
・裁判官が技術判断不能だから賠償困難
【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/110200713/?ST=spleaf 281仕様書無しさん2019/12/01(日) 09:44:24.88
なんで正社員どもは正月休みがあるのに
派遣の俺は、サーバー室に出勤しないといけないのだ?
年収180万で働いてる俺が、なぜ?
高給貰ってる正社員でやれよ
282仕様書無しさん2019/12/01(日) 09:48:48.14
>>281
すいません
今日、調子悪くて
でおk
休日出勤する日に休んでも勤怠には何も響かないのでおk 283仕様書無しさん2019/12/01(日) 09:49:19.98
プププ
284仕様書無しさん2019/12/01(日) 09:51:22.77
お前の自演バレバレだよ
285仕様書無しさん2019/12/01(日) 10:33:00.67
派遣でそんな低いのってなんなの?
使いずらいか要注意人物くらいしか居ないと思うけど
286仕様書無しさん2019/12/01(日) 10:36:53.51
もちろんそれは、派遣じゃなくて偽装請負。
前にも言ったけど、偽装請負なら
USBハブみたいに、たくさんの会社を間に挟める。
287仕様書無しさん2019/12/01(日) 10:37:43.28
ゲームプログラマの1日
288仕様書無しさん2019/12/01(日) 10:41:44.92
能力ある奴なら派遣だろうが正社員だろうが好きなの選べばいいと思うが
無能自覚あるなら絶対正社員探すべきだよな
289仕様書無しさん2019/12/01(日) 10:55:59.13
無能でも正社員の肩書で雇ってくれる会社なんて探したら、それこそ地雷だと思うが
290仕様書無しさん2019/12/01(日) 11:12:22.12
純粋にプログラマーなら技術無しだと厳しいが
SIなら口先三寸でうまい事演じきれれば30代前半ぐらいまでなら
大手以外なら可能性はあると思うんだよね
今1500人ぐらいの会社のSIだけど
30、40の正社員でアホみたいな低レベルのいて笑えるぞ
291仕様書無しさん2019/12/01(日) 11:16:29.81
その低レベルが当たり前なのが悲しい業界
292仕様書無しさん2019/12/01(日) 11:19:45.75
どいつもこいつもどこから突っ込んでいいのやらw
293仕様書無しさん2019/12/01(日) 11:21:28.50
プログラマーがプログラミング技術だけを見て低レベルとか言うのは無能、というか恥ずかしいからやめとけよ
294仕様書無しさん2019/12/01(日) 11:22:56.83
295仕様書無しさん2019/12/01(日) 11:43:32.25
口先三寸よりプログラミング技術の方がよっぽど簡単だと思うわ。
296仕様書無しさん2019/12/01(日) 12:09:27.57
東京とかいう地球で最もプログラマのレベルが低い地域なんなの?
297仕様書無しさん2019/12/01(日) 12:14:56.46
東京が地球で最も低いとか、さすがに煽りとしてはちょっと弱いな
298仕様書無しさん2019/12/01(日) 12:31:28.15
プログラマの母数に含めちゃいけないやつがいっぱいいるからそいつら全員省けばマシになる
ただ俺もプログラマではいられねぇ
299仕様書無しさん2019/12/01(日) 12:38:58.54
下流経験せずに上流やってるやつら皆消えてくれねえかな
300仕様書無しさん2019/12/01(日) 12:51:25.18
301仕様書無しさん2019/12/01(日) 12:56:38.91
認定試験にパスして資格もってる人でないと上流できないようにしてほしい
302仕様書無しさん2019/12/01(日) 13:00:40.21
上流やりたいならやらせてもらえばいいじゃねーか。
派遣会社の営業マンに転職すればいいんだからさ。
303仕様書無しさん2019/12/01(日) 13:01:52.03
ファクトリーくんなんか怒り始めちゃったな
ITって言ってもどの業界(ゲームなり帳簿系なり)にいるかでわかりやすい例えが違うから自分で納得するものを探してほしかったんだけども
まぁ丁寧に教えても報酬あるわけじゃないしいっか
304仕様書無しさん2019/12/01(日) 13:03:32.64
>>301
持ってても文句言うのは変わらないんだろ? 305仕様書無しさん2019/12/01(日) 13:06:42.28
まだ上流やりたいと思ってるわけじゃないけど
雑な工数見積もりでこれやってこれやってってもうアホかと
306仕様書無しさん2019/12/01(日) 13:39:44.65
おれはフリー(ひとり株式会社)だけど上流のSEを引き受けて、
難易度高いところを自分でプログラミングしてる。
易しいところを切り出して
下請けのプログラマにお願いしてる。
つまり上流もプログラマも同時にやればいいじゃん?
どうせ時間的にはあまり重ならないんだから。
SE業務で設計しているときにはプログラミングはないし、
プログラミングにはいったら、もう設計は終わっている。
ときどき仕様変更で設計とプログラミング両方やらないと
いけなくなるけど、そのときにうまく対処できる能力があればよいだけ。
で、自分で設計しているわけだから仕様はよくわかってるので
すぐに作れる。
なので、忙しいときには忙しいけど、儲かるし、楽しい。
307仕様書無しさん2019/12/01(日) 13:45:38.39
下手に人に任せるぐらいなら全部自分でやった方が早くね
308仕様書無しさん2019/12/01(日) 13:59:27.35
Huluで殺ってるアメドラのHalt and Catch Fireをプログラマー目線で語ってほしいんだけどなぁ
309仕様書無しさん2019/12/01(日) 14:03:42.93
本来SEとプログラマーは別の存在では無いんだが日本では分離されてしまっている
ITなのに総合職採用という狂った慣行によって最上流の大企業で無能SEが量産されて貴重な税金が無能の食い扶持と化してしまった
310仕様書無しさん2019/12/01(日) 14:04:57.13
フリーランス目指したいけどまだ経験2年なのよね
311仕様書無しさん2019/12/01(日) 14:05:24.40
フリーランスでオリジナルの便利ライブラリとか作ってて
このソースコードは客に提供したいくないときって
ライブラリとかにしてこれは客先側で勝手に社内利用させないとか
可能なの?
312仕様書無しさん2019/12/01(日) 14:15:49.93
フリーランスでも請負やったら法改正で10年無償で不具合対応しないといけなくなるん?
313仕様書無しさん2019/12/01(日) 14:24:42.91
退職して会社との繋がりが一切なくなっても機密情報を守りつづけないといけないというのも変な話よな
商売が成り立たないとはいえ
314仕様書無しさん2019/12/01(日) 14:26:24.93
システムのエンジニアリングができることってプログラムが書けることと同義ではないから分けられてしまったんだろうなぁ
良いエンジニアリングができるにはプログラミングがわかってることは必須だと思うけどね
315仕様書無しさん2019/12/01(日) 14:26:55.02
>>313
それは損害賠償問題に発展しなければ守らなくていいんだよ実は 316仕様書無しさん2019/12/01(日) 14:36:17.19
スキルシートとかだと現場の会社名伏せるけどあれも何か面倒
317仕様書無しさん2019/12/01(日) 14:52:18.49
318仕様書無しさん2019/12/01(日) 14:53:09.88
>>303
経験がないなら用はないから黙ってろ
出しゃばりジジイは愚痴スレでさまよってろ
ゴミ 319仕様書無しさん2019/12/01(日) 14:55:35.66
320仕様書無しさん2019/12/01(日) 15:04:19.16
321仕様書無しさん2019/12/01(日) 15:07:38.96
いやホラ、ものを教えるときって受け取る側にやる気がなかったら意味ないから…
322仕様書無しさん2019/12/01(日) 15:07:49.32
そもそもデザインパターンってわからなくなるような要素はないよ
もしわからないと感じたらオブジェクト指向でプログラムを組んだことがないだけ
323仕様書無しさん2019/12/01(日) 15:36:04.93
>>319
そう言う契約で受注すればいい。
その契約で発注してくれるかは分からないがな。
通常、全て渡せ、権利はこっちのもの、おまえが流用することはダメ、
って発注側の会社の言い分な契約が多いけどな。 324仕様書無しさん2019/12/01(日) 15:39:17.97
>>6
満員電車が好きなら埼玉おすすめ
新宿方面にも上野方面にも横浜方面にもどこでも1本で行ける
満員電車が苦手なら日暮里とか駒込の辺りが穴場 325仕様書無しさん2019/12/01(日) 16:02:29.48
ファキュトリーパティーンはテンピュレートパトゥーンの拡張進化版だから
テンパトゥのさらに上位の設計で適用されるパリィーンだからこんなとこで
質問してる馬鹿は理解する必要ない
回れ右してデータ入力作業に戻ろう
326仕様書無しさん2019/12/01(日) 16:13:57.46
ムカつく喋り方する奴だな
327仕様書無しさん2019/12/01(日) 16:37:43.45
>>323
まあ中身不明のバイナリなんていくら大丈夫ですと言われても製品に組み込みたくはないしね。 328仕様書無しさん2019/12/01(日) 17:06:25.41
FACTORYパターンも他のパターンも理解してるよ
ただ何度も言うように利用する具体的な場面が想像つかないだけ
使ったことがある奴はどういう機能で何のために使ったのか書け
329仕様書無しさん2019/12/01(日) 17:06:57.34
>>296
そういや東京の顧客で優秀な人を見た事がないな
プログラミングが出来ないSEを見たのは東京くらいだ 330仕様書無しさん2019/12/01(日) 17:08:08.96
デザパタ自体を理解できないゴミはもう書くなよ
331仕様書無しさん2019/12/01(日) 17:09:32.15
>>328
俺も使ったこと無いけど例えば販売者や計算が異なる複数商品の精算とかで使うんじゃない? 332仕様書無しさん2019/12/01(日) 17:10:25.17
自作のテキストボックスとかグラフ等のパーツを配置するコントロールを作る時に
パラメータで作成するパーツを変えたい時に使ったくらいだな>Factory
333仕様書無しさん2019/12/01(日) 17:19:40.73
有用性を感じられるのはJAVAの大規模レガシーシステムぐらいだろ
デザインパターンを知らない技術者が多いから不用意に使うと逆に保守コストが増える
334仕様書無しさん2019/12/01(日) 17:22:31.14
うちの社員なんてデザインパターンという言葉自体を聞いたことないのばっかりだから
デザパタのコードみたら気絶しちまう
335仕様書無しさん2019/12/01(日) 17:41:28.58
再利用性とかメンテしやすさとか考えて作ってたら
自然にデザインパターンぽいものになってないか
336仕様書無しさん2019/12/01(日) 17:59:09.56
いつも辞めるときは、やってる仕事を途中で正社員に丸投げしてバックレる。正社員は忙しそうだったけど、これも仕方ないでござるね。すまぬと思ってる。もちろん引き継ぎマニュアルは作らない。
337仕様書無しさん2019/12/01(日) 18:03:09.27
よくやる
338仕様書無しさん2019/12/01(日) 18:04:22.46
よくやられる
339仕様書無しさん2019/12/01(日) 18:05:54.85
ローリングバックレラー
綺麗に決まったな
340仕様書無しさん2019/12/01(日) 18:09:46.67
想像つかない時点で理解してない馬鹿なのに
その馬鹿が上から目線なのがネタでも怖いな
消えろ低能
341仕様書無しさん2019/12/01(日) 18:12:27.67
デザパタなんてゴミクズ現場じゃ誰も話題にしてない
342仕様書無しさん2019/12/01(日) 18:18:31.49
まぁどんなにソースが汚くても現場に癇癪起こしたり>328みたいな頭のおかしいキチガイが
いなければデザパタとか不要っちゃ不要だけどね
癇癪起こす奴が近くに一人でもいたら他がどんなに恵まれてても俺は無理
343仕様書無しさん2019/12/01(日) 18:22:27.60
>>328だけど俺が正にその立場なんだよ
個人開発では使ってたけど保守案件でデザパタを使ったら禁止された
逆に使っていいのはどういう案件なのか知りたくなったんだよ 344仕様書無しさん2019/12/01(日) 18:25:32.20
>>335
そういう部分は業務だとほとんどFWや言語の仕様で実現されてない?
singletonしか使ったことないわ 345仕様書無しさん2019/12/01(日) 18:26:18.24
>>343
今回の仕様に合ってなければ駄目に決まってんじゃん 346仕様書無しさん2019/12/01(日) 18:27:25.31
常識的に考えて禁止なんかされるわけないのに
使ったら禁止されたとかって表現がもう意味不明だよね
コーディングするなってことか?コーディング規約違反か?オナニーリファクタか?
人にわかるように文章も書けないくせにデザバタガーデザバタガーとか言ってるからキチガイなんだよね
347仕様書無しさん2019/12/01(日) 18:36:04.84
インスタンスの作り方をスーパークラスで定め、具体的な処理をサブクラスで行うパターンをFactory Methodパターンと呼びます。
オブジェクトの生成と具体的な処理を分離することで、より柔軟にオブジェクトを利用することができます。
今回そんな設計になってないのに勝手にそんなことしちゃ駄目に決まってるじゃん
これがやりたいなら設計書に上記のデザパタのクラス図を書いて設計レビューで説明して
この構造の今回の仕様への適用の正当性を説明するべき
348仕様書無しさん2019/12/01(日) 18:53:11.06
>>331>>332
ありがとう、要点を掴めたと思う
感謝感謝やで 349仕様書無しさん2019/12/01(日) 19:07:37.59
競プロerのオフ会って競プロの話しかしないんでしょ?話のネタが尽きないほと競プロのネタを持ってるってやり込み度の高い人ってことでしょ?やり込み度の高い人に初段以上が多いのは普通でしょ?
350仕様書無しさん2019/12/01(日) 19:17:01.77
神クラス一つ実装しとくとマジ便利だな
なんでアカンの?
誹謗する奴おるから最近は神クラスをメインクラスと名付けて他のクラスをサブクラスと名付けて誤魔化してる
351仕様書無しさん2019/12/01(日) 19:25:29.87
余計な関連ができて使いづらくなる
352仕様書無しさん2019/12/01(日) 19:28:49.99
>>350
なるべく引数で渡すようにすれば神クラスもええと思う
イベントでいきなり呼ばれるときにやっぱり便利だよね 353仕様書無しさん2019/12/01(日) 19:33:08.47
神クラスってなんだよw
もしかしてわけわからんメソッド全部内包してるとか?
354仕様書無しさん2019/12/01(日) 19:37:47.36
deus::ex_machina()
355仕様書無しさん2019/12/01(日) 19:42:36.94
神クラスの神関数Aを変更したいけど
いろんなところで使われてて下手に変更できない・・・・
よっしゃ神関数Aマーク2作ったろ!
みたいことやめてよね
356仕様書無しさん2019/12/01(日) 19:43:59.17
工数くれたらちゃんとやるよ
357仕様書無しさん2019/12/01(日) 19:56:26.84
358仕様書無しさん2019/12/01(日) 20:02:26.83
qiitaはアウトプットの練習には良いけど参考にしたら駄目
359仕様書無しさん2019/12/01(日) 20:16:35.23
糞の中から有用なものを見分ける能力はプログラマーにも重要なので
qittaだろうがなんだろうが何でも利用すべき
360仕様書無しさん2019/12/01(日) 20:26:31.07
ゴミ情報を除外できるAIでも作っとけ
ついでに5chのNGあぼんもそれやっとけ
361仕様書無しさん2019/12/01(日) 20:31:48.71
>>350
スコープの概念ガン無視のクソコード書いてそう
レガシーJavaで 362仕様書無しさん2019/12/01(日) 20:34:32.45
神クラス
アニメやゲームの話してるなら普通に出てきそうなワード
363仕様書無しさん2019/12/01(日) 20:40:35.65
>>359
qiitaで有用なもなのを探すより原典を当たる方が早い 364仕様書無しさん2019/12/01(日) 20:47:03.92
英語は読めないからダメ出し
365仕様書無しさん2019/12/01(日) 20:50:34.94
英語ぐらい読もうよ
366仕様書無しさん2019/12/01(日) 20:51:59.64
頭悪い人が多いので
367仕様書無しさん2019/12/01(日) 20:58:05.28
5chの自称英語ペラペラ率は異常に高いよな。
俺の現実の周りでは英語がそれなりに出来るヤツなんて
見たことないけどな。
大企業のあの高給取りの勝ち組サラリーマンだろうあいつらも
TOIECを強制的に受けなきゃならない、って勉強してるくらいだしな。
368仕様書無しさん2019/12/01(日) 20:59:24.77
5chではググッた情報をさも知ってたかのように話す奴しかいない
369仕様書無しさん2019/12/01(日) 21:01:40.10
よしこってだれやねん
370仕様書無しさん2019/12/01(日) 21:04:22.99
構造主義的に考えてもネットの時代の知識の出所なんてもはや
意味のないものだろう
ある人がどっかからもってきたのをみんなでいい感じに拡張してくのが今の
時代の特徴だろ
371仕様書無しさん2019/12/01(日) 21:08:56.89
読むだけなら日頃から英語に触れるようにしてたら読みやすくなった
スマホとかで読むと手ごろだし分からない単語もすぐ調べられるしいい
372仕様書無しさん2019/12/01(日) 21:17:12.10
ペラペラじゃないけど読むのが苦じゃない程度にはトレーニングした
373仕様書無しさん2019/12/01(日) 21:18:02.05
374仕様書無しさん2019/12/01(日) 21:18:11.05
英語は文法や構文を分かってないと読めないよ
プログラミング言語だって文法や構文を分かってないと読めないだろ、お前らhaskell,ruby,lisp,cobolのコード読めるの?読めないだろ
375仕様書無しさん2019/12/01(日) 21:21:37.40
EMSとXMSの違い
376仕様書無しさん2019/12/01(日) 21:22:18.61
外人さんは、そんなこと分からなくても読んでるだろ。
俺らだって日本語は文法なんて意識せずに読んでるだろ。
377仕様書無しさん2019/12/01(日) 21:23:13.45
>>374
お前は読めないのかw
今じゃおまえより小学生の方が読めるだろうな 378仕様書無しさん2019/12/01(日) 21:24:52.43
>>374
プログラム言語は、文法や構文が先にあってコードがある。
英語とか自然言語は、言葉(コード)が先にあって、後から文法や構文を無理やりつけたもの。
根本的に違うものだと考えないとダメだよ。 379仕様書無しさん2019/12/01(日) 21:26:34.65
外人はアルファベット入力だけ考えてればいいから楽でいいよな
380仕様書無しさん2019/12/01(日) 21:26:41.54
小学生も読めないのはいるからなぁ
必要性がわかる人は年齢問わずわかる、が正しい
381仕様書無しさん2019/12/01(日) 21:27:24.04
日本で仕事してるのに英語ペラペラを自慢してどうすんだ?
技術にも関係ないし、別に外資系な訳でもないだろうに
382仕様書無しさん2019/12/01(日) 21:29:38.11
楽天とか?
383仕様書無しさん2019/12/01(日) 21:33:21.65
そもそも現実じゃ、
通訳だそれを仕事にしてるヤツ以外で英語がペラペラなヤツなど
見たことないのだが?
384仕様書無しさん2019/12/01(日) 21:36:33.57
俺は通訳兼営業なので見られたかもしれない
385仕様書無しさん2019/12/01(日) 21:37:23.62
英語の能力ペラッペラ(薄い)だよ
386仕様書無しさん2019/12/01(日) 21:42:17.66
母国語は幼児期に親などの会話から文法を学んでいるから自然に文法気にしてないかのように話せるんだぞ
387仕様書無しさん2019/12/01(日) 21:46:36.11
自然言語に文法が無かった時代ってのは空気読む社会
388仕様書無しさん2019/12/01(日) 21:52:06.78
日本語が通じない日本人を何とかしろ
389仕様書無しさん2019/12/01(日) 21:53:00.31
取引先にYESしか言えない営業は族滅にせよ
390仕様書無しさん2019/12/01(日) 21:55:27.25
>>383
大手の海外勤務の営業とか複数言語余裕っぽい
異世界に来たみたいだった 391仕様書無しさん2019/12/01(日) 21:57:36.71
最近は日本で働く外人が多いから、国内でも英語で指示とかが
必要になってるらしいぞ。
彼らは、日本語よりは英語のほうが得意なようだ。
392仕様書無しさん2019/12/01(日) 22:19:20.39
英語別に分からなくても有能ならなんとでもなる
393仕様書無しさん2019/12/01(日) 22:24:28.50
神クラスといえばcontroller2、controller3、とコピペで亜種が量産されてるプログラム見た事あるな
きっと今でもどんどん増殖してるだろう
394仕様書無しさん2019/12/01(日) 22:32:09.42
あと9時間半
395仕様書無しさん2019/12/01(日) 22:42:45.83
396仕様書無しさん2019/12/01(日) 22:43:50.83
>>391
ソースのコメントは英語でって現場増えてきたな 397仕様書無しさん2019/12/01(日) 22:55:32.43
mgdsk
398仕様書無しさん2019/12/01(日) 22:55:58.82
技術流出防ぎたいとこはデラタメな日本語使ってる
無駄な迂回プログラムも入れている
399仕様書無しさん2019/12/01(日) 22:59:37.01
コメントが英語でもメソッド名はHidukeHenkanとかだったりする
400仕様書無しさん2019/12/01(日) 23:02:52.88
(*゚∀゚)Shineシャイン!
(*゚∀゚)Shine!
(*゚∀゚)Shine!
(*゚∀゚)死ね!
401仕様書無しさん2019/12/01(日) 23:06:56.06
中学〜高校のときに間違った覚え方していたので「ジャバスプリクト」と言ってしまいます
402仕様書無しさん2019/12/01(日) 23:09:42.98
>>401
どっちで言っても聞いてる方にはジャバスクリプトって聞こえるんじゃね? 403仕様書無しさん2019/12/01(日) 23:38:54.08
シミュレーター(しゅみれーたー)
404仕様書無しさん2019/12/01(日) 23:48:49.60
日本民族の英語コンプレックスは異常
アメリカ人が全員正確に英語が読み書きできるわけじゃないよ
405仕様書無しさん2019/12/01(日) 23:54:06.85
>>404
そもそもメリケンんとこの識字率って確か日本より低いよな 406仕様書無しさん2019/12/02(月) 00:00:12.75
アメリカはスラムとか人間だとカウントしてないからな
字が読めないやついてもスルー
407仕様書無しさん2019/12/02(月) 00:08:37.78
そして海外SEに謎の理想を見る
上位以外は日本以上の使い捨て奴隷だぞ
なんならシリコンバレーでバリバリやってる奴は高級奴隷だぞ
408仕様書無しさん2019/12/02(月) 00:11:47.25
会社にシャワーがあったりリラクゼーションルームがあったりと
異常に設備が充実してる理由って
単に家に帰れないからだからな
シリコンバレーでは5時間以上眠る奴は怠け者扱いだぜ
409仕様書無しさん2019/12/02(月) 00:14:47.64
昼休みに仮眠に使える部屋欲しいわ
410仕様書無しさん2019/12/02(月) 00:19:38.08
会社にプールがあってもヤバイ会社なの?
411仕様書無しさん2019/12/02(月) 00:21:44.10
412仕様書無しさん2019/12/02(月) 00:25:35.60
>>402
スプリクトって言ってるやつ意外と多い気がする 413仕様書無しさん2019/12/02(月) 00:34:09.04
ナイトスクープをナイトスプークって言っちゃうお母さんかよ
414仕様書無しさん2019/12/02(月) 02:23:06.81
415仕様書無しさん2019/12/02(月) 06:29:12.66
416仕様書無しさん2019/12/02(月) 06:32:15.16
スプートニクか
変換候補でたから書けたけど実際覚えてないわ
417仕様書無しさん2019/12/02(月) 06:35:16.89
新言語ジャバスプリクト
418仕様書無しさん2019/12/02(月) 06:45:51.17
地方創生賞の片山さつきって物語書くとか聞いたんだけど、ホント?
419仕様書無しさん2019/12/02(月) 07:03:07.81
プログラマは家庭は諦める事になる業界の1つ
420仕様書無しさん2019/12/02(月) 07:14:42.38
つまり、結婚しそこねたオンナに最適なわけだな。
421仕様書無しさん2019/12/02(月) 07:53:56.30
半分以上は子持ちじゃない?
底辺に近いほど独身が多い気はする
422仕様書無しさん2019/12/02(月) 07:59:46.22
【犯罪】無能時間外労働違反SEの追放【損害】
☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆
【契約料金や知的財産の生涯損害促進者ばかり】
[偽装請負多重派遣の従犯SEを追放すべき]
偽装請負多重派遣SEの動機
コミュニケーション障害
コンピュータ趣味
人格障害
文系大卒
低偏差値大卒
情報処理資格非保有者
偽装請負多重派遣SEの迷惑
無償プログラム提供
事前面接
契約外期限遵守
客先指示遵守
知的財産譲渡
中間搾取促進
時間外労働違反
低予備工数見積
残業見積
無料追加
学習不足
裁判苦手
対人障害
健康障害
孤独死
偽装請負多重派遣SEの代償
低収入低技術
非婚離婚
鬱病早死
423仕様書無しさん2019/12/02(月) 09:27:51.44
さっき「ジャバスプリクト」って言ってみた
誰も気が付かないみたいだ
ジャバスプリクトチャレンジ
424仕様書無しさん2019/12/02(月) 10:28:01.60
マジでアメリカは底辺が無国籍で年々増加中
そして彼らの経済活動はGDPの分子には入るが無国籍だから分母には入らない
アメリカのGDPの成長ってかなりインチキ
欧米も似たり寄ったりで香港やシンガポールなんか人口の3割は無国籍
韓国は日本と似ていて無国籍でGDPのかさ上げをしていない
だから成長率が低くなってきている
425仕様書無しさん2019/12/02(月) 10:31:34.09
一人当たりGDPは分子が国家全体のGDPで分母は国民数(国籍を持っている人口)になるから無国籍の不法移民が多いほど乖離が生ずる
香港やシンガポールは3割ほど嵩上げされているし、アメリカのGDPの成長もかなりインチキが入っている
426仕様書無しさん2019/12/02(月) 10:32:48.63
まあ非正規労働者は分母に入れなくていいのに
非正規労働者がほとんどだしな
427仕様書無しさん2019/12/02(月) 11:01:28.29
428仕様書無しさん2019/12/02(月) 12:56:24.14
まぁ選ばれてるからには最低でも年収500万は超えたいよな
429仕様書無しさん2019/12/02(月) 13:31:24.92
430仕様書無しさん2019/12/02(月) 13:37:26.30
教えてもいいけど信じてくれるのか?
431仕様書無しさん2019/12/02(月) 13:37:56.11
432仕様書無しさん2019/12/02(月) 13:38:39.58
500くらいはもらってるけど何なんだ?
おれはやはり選ばれし勇者なのか
433仕様書無しさん2019/12/02(月) 14:24:19.67
俺ただのプログラマーやってたいのに、何でプロデュース業とか、
管理職とかやらせたがんの?
それが嫌だから転職したのに圧力ばっかかけてくる
434仕様書無しさん2019/12/02(月) 14:31:19.63
435仕様書無しさん2019/12/02(月) 14:39:29.43
>>433
そっちの方が年収高いんじゃないの?プログラマーじゃないほうが 436仕様書無しさん2019/12/02(月) 14:43:56.85
静的なWebページを無料で公開できるサービスってGitHub Pages以外になんかある?
437仕様書無しさん2019/12/02(月) 14:48:49.16
静的な
438仕様書無しさん2019/12/02(月) 14:49:59.67
性的ではないよ
439仕様書無しさん2019/12/02(月) 15:16:27.78
エッチなのはGitHubの規約違反です
440仕様書無しさん2019/12/02(月) 16:13:01.07
441仕様書無しさん2019/12/02(月) 16:45:40.35
アナニーって痔になふ
442仕様書無しさん2019/12/02(月) 17:34:45.89
1,マルボロ吸いてー。
2,そうだコンビニへ行こう
3,財布を確認
4,どうやって行こうか
5,準備して家を出る
6,道中色々
7,コンビニ到着
8,コンビニ物色
9,予備で買わなければいいけないモノを示唆
10,カゴ買うモノを入れる
11,レジに行く
12,レジでタバコの番号を「N個クレ」という。
13,ホットスナックを示唆する
14,会計が出る
15,ポイントカードを出す
16,お金を払う
17,品物を受け取る
18,コンビニをでる
19,喫煙スポット検索
20,喫煙スポットへいく
21,道中色々
22,到着
23,タバコを開けて一本取り出す
24,ライターで火をつける
25,吸う
26ぷれじゅあぁあああああああああああ
443仕様書無しさん2019/12/02(月) 17:34:56.23
む。
444仕様書無しさん2019/12/02(月) 17:43:10.61
ベテランでも新人でも同じPGと一括りにされているのがよろしくない
2つか3つくらいに分けよう
445仕様書無しさん2019/12/02(月) 18:44:39.66
でぶ男のオッパイと
でぶ女のオッパイと
オッパイを見る触るだけでお前ら区別できんの?
プロのグラマーでプログラマーだから余裕か?
機械学習のAIでも区別つくのか?
446仕様書無しさん2019/12/02(月) 18:51:20.98
facebookあたりでおっぱい判定失敗してなかったっけ?
447仕様書無しさん2019/12/02(月) 19:26:17.36
プログラマーである前に会社員であることを自覚しないと。
448仕様書無しさん2019/12/02(月) 19:38:24.29
コマンドプロントって言ってるやついるよな
449仕様書無しさん2019/12/02(月) 20:05:57.95
プロントでコーヒー飲みながらコーディングするぜ!
450仕様書無しさん2019/12/02(月) 20:24:13.68
初心者PG
中堅PG
出世街道から外れたPG
451仕様書無しさん2019/12/02(月) 20:34:45.54
有給使うと欠勤扱いになる脅しを受けた。さすがキ〇ガイばかりが集まる業界。
452仕様書無しさん2019/12/02(月) 20:43:50.78
それは御社がおかしいだけじゃないかな…
3社渡り歩いてきたけどそんなのは勤めた会社にも、そこでできた友人関係の会社も含めて聞いたことないよ…
453仕様書無しさん2019/12/02(月) 20:47:50.45
5次請けぐらいの零細SESとかだと珍しくないのだろう。
454仕様書無しさん2019/12/02(月) 21:00:32.32
派遣先で有休使っても「うちの社員じゃないから」と欠勤でつけさせられ、そのまま自社でも欠勤にされる
455仕様書無しさん2019/12/02(月) 21:02:25.78
時給に欠勤も有休もなかろう
456仕様書無しさん2019/12/02(月) 21:03:28.19
時給でも有給あるよ
457仕様書無しさん2019/12/02(月) 21:03:53.31
Gitマジでわからんな…チェックアウトしようとしたらコミットかスタッシュしろってうるさいし
458仕様書無しさん2019/12/02(月) 21:04:53.39
すればいいじゃん
コミットしてない変更があるとチェックアウト出来ないんだよ
459仕様書無しさん2019/12/02(月) 21:06:23.86
適当にあげとけば誰か直してくれる
大抵そういうの得意な器用な奴がいるから
460仕様書無しさん2019/12/02(月) 21:14:21.98
お前いらないやんけ
461仕様書無しさん2019/12/02(月) 21:16:11.56
金融系だけど、有給取得したら上位会社の管理者に契約切るぞって怒鳴られた。営業からも人格攻撃のメールがきて怖かった。
462仕様書無しさん2019/12/02(月) 21:18:24.71
チェケラ
463仕様書無しさん2019/12/02(月) 21:18:31.91
5次とか6次のSESなんてようやるわ。
464仕様書無しさん2019/12/02(月) 21:19:37.13
そのメール晒して炎上したら面白そう
当事者全員不幸なのわらう
465仕様書無しさん2019/12/02(月) 21:19:37.59
そのメール晒して炎上したら面白そう
当事者全員不幸なのわらう
466仕様書無しさん2019/12/02(月) 21:24:45.16
gitの理解にはコンピュータサイエンスがいる
467仕様書無しさん2019/12/02(月) 21:32:38.53
契約切るってんなら素直に切ってもらうが良い。
468仕様書無しさん2019/12/02(月) 21:35:35.23
契約切ったらどうなるの
469仕様書無しさん2019/12/02(月) 21:35:45.61
pythonの生みの親が引退したことでpythonオワコン説がチラホラ流れてるが、本当にオワコンなのだとしたら次に来る言語は何なのか
470仕様書無しさん2019/12/02(月) 21:37:11.82
C言語の生みの親は存命?
471仕様書無しさん2019/12/02(月) 21:43:18.72
ossはオワコン化しやすいから頼り切っては死ぬ
472仕様書無しさん2019/12/02(月) 21:48:04.29
設計書ってこのボタン押したら
このテーブルのこの値、この値・・・
を参照してみたいなこと全部書くのって何か無駄な気がするんだが
なんとかならんの
473仕様書無しさん2019/12/02(月) 21:52:00.90
テーブル更新表だけですます
474仕様書無しさん2019/12/02(月) 21:57:35.01
475仕様書無しさん2019/12/02(月) 21:59:45.79
困ったときのブロックチェーン
476仕様書無しさん2019/12/02(月) 22:06:58.18
なつのロケット団
477仕様書無しさん2019/12/02(月) 22:12:50.62
>>472
それは仕様です・・・って後から言うための証拠だから
無駄じゃない。
システムを作るのに絶対必要とか効率いいとか悪いとか
そう言う問題じゃない。 478仕様書無しさん2019/12/02(月) 22:13:34.44
クライアントが無知なの許すな
479仕様書無しさん2019/12/02(月) 22:46:39.87
>>478
めちゃめちゃ詳しく設計書いて見せると
これ全部読めってこと?って逆切れされたんだが
マジでこんな奴らどうすりゃいいの? 480仕様書無しさん2019/12/02(月) 22:55:27.21
医者や建築家のように素人にも
481仕様書無しさん2019/12/02(月) 23:01:24.09
日本は無能が権力を持てる国なので
482仕様書無しさん2019/12/02(月) 23:02:34.43
483仕様書無しさん2019/12/02(月) 23:16:51.36
484仕様書無しさん2019/12/02(月) 23:19:26.21
485仕様書無しさん2019/12/03(火) 00:28:26.24
なぜ?
486仕様書無しさん2019/12/03(火) 00:33:11.40
そう思いたいんだよ
そっとしといてやれ
487仕様書無しさん2019/12/03(火) 05:27:34.34
488仕様書無しさん2019/12/03(火) 06:20:43.86
最終的な正解は人間が見て判別できることだから
人間から見て性別が判断できない部分的なおっぱい画像はAIでも無理だろう
489仕様書無しさん2019/12/03(火) 06:30:41.20
全くレビューしてくれないプロパーに腹が立つ
こっちと違っていくつも案件抱えてそんな暇無いのは分かるがそれなら人増やせや
490仕様書無しさん2019/12/03(火) 07:10:04.77
失敗が許されない国だから立派な肩書きを持って何もしない人間が大正解
491仕様書無しさん2019/12/03(火) 07:11:47.97
>>488
AIの凄い所は人間が認識出来ないような何かを認識出来る事がある
逆もあるけど教育が悪いんだろ 492仕様書無しさん2019/12/03(火) 07:36:47.46
AIの初期学習に必要な添削は人間がするんだから認識も糞もない
おっぱい画像に含まれるデータごときに男女の差をAIだけが判別できるような”何か”なんぞはない
493仕様書無しさん2019/12/03(火) 07:51:21.91
494仕様書無しさん2019/12/03(火) 09:02:18.06
495仕様書無しさん2019/12/03(火) 10:13:23.45
gitにAI登載したら誰が優秀か可視化できるよな
496仕様書無しさん2019/12/03(火) 10:13:35.70
お前らもっと書き込めや暇なんじゃこっちわ
497仕様書無しさん2019/12/03(火) 11:44:50.15
5ch以外の暇つぶしくらいあるっしょ
498仕様書無しさん2019/12/03(火) 11:48:35.76
>>497
ないよ
そう言う君は何で暇潰してるのさ 499仕様書無しさん2019/12/03(火) 11:51:56.14
gitにこっそり修正するコマンドないかな?
secret stealth invisible みたいななんかないの?
500仕様書無しさん2019/12/03(火) 11:59:22.12
>>498
俺はコード書くけど…
書くって言っても業務ではなく小規模で自分の都合にいいツールかな 501仕様書無しさん2019/12/03(火) 12:02:54.94
502仕様書無しさん2019/12/03(火) 12:13:23.13
503仕様書無しさん2019/12/03(火) 12:44:04.44
プログラミングを勉強したいんですが、どの本をどの順番に読むといいみたいなのありますか?
504仕様書無しさん2019/12/03(火) 12:59:20.58
505仕様書無しさん2019/12/03(火) 13:13:23.80
506仕様書無しさん2019/12/03(火) 13:24:04.69
507仕様書無しさん2019/12/03(火) 13:33:05.06
昔なら、先輩より先に来て、マウスボール磨きから。
508仕様書無しさん2019/12/03(火) 14:34:56.68
509仕様書無しさん2019/12/03(火) 14:51:42.04
外部の指示ミスでここもあそこもと変数だけがコロコロ変わってログが貯まりすぎなのよ
変数名かえたよが10件連続で自分のミスみたいに残るのが恥ずかしい
510仕様書無しさん2019/12/03(火) 14:55:11.84
今あるクソコードをどうにかして俺が修正してやろうと色々試した結果やっぱり無理で
クソコードの上に更にクソコードを書くしかないという結論に至った昼下り
511仕様書無しさん2019/12/03(火) 15:15:37.52
履歴なんて誰も見ないから気にするな。
なんかあった時の犯人探しに使われるだけだ。
512仕様書無しさん2019/12/03(火) 15:44:50.99
>>506
個別の言語の入門書を読んだ後は何を読みますか?AWSの勉強ですか? 513仕様書無しさん2019/12/03(火) 17:41:25.61
514仕様書無しさん2019/12/03(火) 17:44:31.36
履歴で会社名が今と違う人みるとあっ察しとなる
515仕様書無しさん2019/12/03(火) 17:49:57.37
ネット広告のプログラマーはちゃんと学習するプログラミング組んで
5chに表示されるエロ広告が熟女やホモの作品ばかりで目が腐る
美少女の広告出せや
516仕様書無しさん2019/12/03(火) 17:51:35.67
誤変換や誤クリックで間違った方向へ過学習されるバグなんとかして
517仕様書無しさん2019/12/03(火) 17:57:01.75
漢字の変換候補、追加したいものは辞書登録できるけど、デフォで入ってるやつを削除するにはどうしたらいいの
518仕様書無しさん2019/12/03(火) 17:58:52.45
ブラウザの右クリックメニューのメールで送信するなどの誰が使ってんだ?って機能なんで滅びないのか
519仕様書無しさん2019/12/03(火) 18:06:10.91
書き込みの時間帯で無職かは分かる
520仕様書無しさん2019/12/03(火) 18:20:38.41
>>515
それ、ターゲティング広告では?
自分は美少女アニメばかり表示される
どっちにしても興味無いけど 521仕様書無しさん2019/12/03(火) 19:02:18.49
>>474
> C言語は既にオワコンやろ
単価の高い仕事はCやC++が
多いように思いますよ。
Pythonもわりと単価高いですけど
専門的な仕事ですね。 522仕様書無しさん2019/12/03(火) 19:35:11.02
GO言語にしろ
523仕様書無しさん2019/12/03(火) 19:46:23.41
GOで作ったOSってあるの?
524仕様書無しさん2019/12/03(火) 20:28:26.91
>>519
そういうの気にしてたらさ書き込み増えないじゃん!
みんなもっと書き込んでよあたいあんたがいないとダメやねん(無職を除く) 525仕様書無しさん2019/12/03(火) 20:33:00.26
堂々と無職やってんのが一番カッコいい
526仕様書無しさん2019/12/03(火) 20:47:21.32
>>512
入門書が終わったならもう自分で何か書いてみなよ。いきなりちゃんとしたものを作るんじゃなくて、小さな部品レベルでいいから作って試してみて試行錯誤しなよ。
まだ何もできないというならただ漫然と読んだだけで何も理解できてないか、そもそも指示されないと動けないタイプの人間なのだろう。 527仕様書無しさん2019/12/03(火) 21:22:17.34
>>519
休憩時間が決まってない会社もあるんやで
特にweb系 528仕様書無しさん2019/12/03(火) 21:27:04.14
お前ら同僚がホモだったことある?
529仕様書無しさん2019/12/03(火) 21:28:58.08
俺がホモだった事はある
530仕様書無しさん2019/12/03(火) 21:29:38.78
>>528
上司がホモならある
昔は毎年のように新入社員が餌食になっていたが、最近セクハラが厳しくなったおかげで平和になった 531仕様書無しさん2019/12/03(火) 21:31:23.85
ケツ触られたぜ
532仕様書無しさん2019/12/03(火) 21:40:50.36
プログラミングって体系的なカリキュラムとかないんですか?
何か作りたいものがある時にそれに関連する本を読むという感じですか?
533仕様書無しさん2019/12/03(火) 21:55:03.85
>>532
使う道具も作るものの対象も幅広いしどんどん新しいものも出てくるからこれをやっとけばOKてのはないな。
小説書けるようになるための体系的なカリキュラムがあるか、って聞いているようなものだと思う。
ある程度の基礎ができてくれば、自分がやりたいことに必要なものや不足しているものを自分で見つける、調べることができるようになるから、その都度学習して身につける。
基本を一通り押さえたいなら大学の情報系の学部に行くか情報処理の資格でも勉強してみるといいかもしれないが、座学だけではまったく進歩しないと思うぞ。 534仕様書無しさん2019/12/03(火) 21:59:30.46
535仕様書無しさん2019/12/03(火) 22:05:20.06
536仕様書無しさん2019/12/03(火) 22:10:32.80
537仕様書無しさん2019/12/03(火) 22:12:15.42
夏にGPSのテストで山に登ったりはした
538仕様書無しさん2019/12/03(火) 23:29:56.18
俺もGO覚えたいけどまとまった時間が取れない
539仕様書無しさん2019/12/03(火) 23:58:46.52
>>519
俺、会社でずっと2ちゃん見てるよ。あとツイッターもw 540仕様書無しさん2019/12/04(水) 00:50:39.43
c#めちゃくちゃ楽しいやん!なんでもっと早く言ってくれなかったの!
541仕様書無しさん2019/12/04(水) 00:58:05.64
vb.netのラムダ式のクソさ加減がC#では嘘のよう
542仕様書無しさん2019/12/04(水) 01:05:25.98
javaでは?
543仕様書無しさん2019/12/04(水) 01:10:50.12
c#ちゃんのプロパティ書くの楽すぎ
vbくんは見習ってどうぞ
544仕様書無しさん2019/12/04(水) 01:13:33.66
>>499
secret stealth invisibleしたっていうログは残る 545仕様書無しさん2019/12/04(水) 08:19:33.38
C#は初心者から玄人まで使いやすく
しかもそこそこ速度が出る優秀な言語
Windows縛りもなくなったし
546仕様書無しさん2019/12/04(水) 10:21:33.92
c#は素晴らしいな
本当によく出来てる
Javaなんてもうやる気なくなる
547仕様書無しさん2019/12/04(水) 10:25:00.77
いざとなったらネイティブコードを書けるって言うのはかなりの強みだわ
あと本当に可読性が高い
どう足掻いても読みにくいC++の後継とは思えん
548仕様書無しさん2019/12/04(水) 10:26:05.69
沼でもがいて、
新しい土地に移動すると過ごしやすくて、
走り回っていたらまた沼に嵌まる、
それがプログラムの楽しいところです
549仕様書無しさん2019/12/04(水) 11:30:05.76
C#のデリゲートとか同期処理とかに直面して初めて、C#の糞さ加減に気付くんだよな。
550仕様書無しさん2019/12/04(水) 11:50:50.40
同期と排他は面倒臭い
デリゲートはむしろ有能
551仕様書無しさん2019/12/04(水) 11:52:31.57
確かにそのへんは糞というか、まぁ苦しいよな
552仕様書無しさん2019/12/04(水) 12:11:59.16
553仕様書無しさん2019/12/04(水) 12:17:29.26
むしろ同期処理で面倒くさくない言語なんてあるの?
554仕様書無しさん2019/12/04(水) 13:40:39.84
完全未経験で初年度350万ってどうなの
555仕様書無しさん2019/12/04(水) 13:44:55.98
556仕様書無しさん2019/12/04(水) 15:33:57.73
gitおすすめしたらキレられました
557仕様書無しさん2019/12/04(水) 15:42:18.83
558仕様書無しさん2019/12/04(水) 15:42:44.04
SVNに慣れた者にとってgitはミスとストレスの元でしかない
559仕様書無しさん2019/12/04(水) 15:49:49.74
老害ktkr
560仕様書無しさん2019/12/04(水) 15:57:00.33
ジットハブとか言っている上司がなかなか更新されません
561仕様書無しさん2019/12/04(水) 15:57:33.33
ここで一句
SVNに〜
こだわるやつは
よくわからない〜
GITに〜
こだわるやつも
よくわからない〜
562仕様書無しさん2019/12/04(水) 15:58:05.74
別スレッドだと言う事をきちんと理解させる言語仕様じゃ無いからおまじないみたいな書式使って混乱するんだよな。
563仕様書無しさん2019/12/04(水) 16:06:30.11
ギットと読んでいた上司の前でgitが忖度で禁句になり弊社では使用致しておりません
564仕様書無しさん2019/12/04(水) 16:07:05.28
565仕様書無しさん2019/12/04(水) 16:17:24.93
ギットでええやん!ギット!ギットッ!ギットギトっ!
566仕様書無しさん2019/12/04(水) 16:20:01.95
君のコミット、ぎっとぎとだね・・・
567仕様書無しさん2019/12/04(水) 16:21:39.37
gitとsvnでチェックアウトの意味違うから混乱して困るんだよね
そりゃ調べればはっきりするけどさ
568仕様書無しさん2019/12/04(水) 16:23:03.68
ん?本当の呼び方どっち?
569仕様書無しさん2019/12/04(水) 16:28:19.57
gifもgiantもジだぜッ!
570仕様書無しさん2019/12/04(水) 16:32:01.77
海外で流行ってるから〜って理由で広めたがるミーハーしかおらんからな日本人は
一部の奴がいくら一生懸命広めようとしても合わないもんは合わない
フェイスブックが良い例
571仕様書無しさん2019/12/04(水) 16:52:46.18
>>568
git commit -m “gitを使ったことがあるやつで呼び方を知らないやつはいないコメントを追加" 572仕様書無しさん2019/12/04(水) 17:12:05.25
ライザップのコミットは?
573仕様書無しさん2019/12/04(水) 17:17:01.42
git使うとさ、自分はなにもしていなくても進んでいく感じが体感できて自分が優秀なプログラマーかのような錯覚が起きるから今日は早く帰る
574仕様書無しさん2019/12/04(水) 17:48:19.90
>>570
日本で流行ってるのはRPAみたいなゴミじゃんミーハーで良いわ 575仕様書無しさん2019/12/04(水) 18:15:55.79
海外で流行るのは合理的な理由がある
日本以外の数百国で使われてるなら明確にメリットがある事自体はわかるはず(それが日本人に合わないことは勿論ある)
576仕様書無しさん2019/12/04(水) 18:39:49.67
まず世界に数百も国がない
並行世界に帰りたまえ
577仕様書無しさん2019/12/04(水) 19:30:29.08
トウキョウはもはや別の国。
578仕様書無しさん2019/12/04(水) 19:31:48.70
なんか知らないふりして他人に作業押し付けるずる賢い奴多くて嫌になる
579仕様書無しさん2019/12/04(水) 19:33:36.39
Mercurialのことも
たまには思い出してください
580仕様書無しさん2019/12/04(水) 19:55:43.45
上司にgitって知ってますかって話しかけたら、「そんな関係ない世界の話はしてはならない。」と説教が始まった模様
581仕様書無しさん2019/12/04(水) 19:56:29.59
くるしい
582仕様書無しさん2019/12/04(水) 20:05:24.61
>>523
OS自体がメモリ管理をGC任せなんてありえない
goはアプリをサクッと作るための言語 583仕様書無しさん2019/12/04(水) 20:09:49.87
どう考えても臨時対応してから
後からゆっくり考えればいい問題だったはずだ
そうしようとしたのに
584仕様書無しさん2019/12/04(水) 20:14:36.72
git後進国日本
585仕様書無しさん2019/12/04(水) 20:16:45.25
ブランチじゃあかんのか?
586仕様書無しさん2019/12/04(水) 20:17:45.35
未だにGit使えないとエンジニアは完全に時代に着いて来れていない
引退を考えたほうが良い
587仕様書無しさん2019/12/04(水) 20:18:56.77
CVSで正式版の横にPROJECT_2を作るという斬新な解決策を見てから
実はブランチすらいらないんじゃないかと思った
588仕様書無しさん2019/12/04(水) 21:05:29.93
競プロってC++が主流なの?
589仕様書無しさん2019/12/04(水) 21:44:12.24
590仕様書無しさん2019/12/04(水) 22:15:36.14
未経験のやつですらgitが使える時代。面接官のおっさんがgit使ったことないからわからんなあ、とつぶやいていたのを忘れない。
591仕様書無しさん2019/12/04(水) 22:16:12.51
そんなに大事なことか?
592仕様書無しさん2019/12/04(水) 22:21:37.88
gitが使えるだけで優秀なプログラマになった気分になるだろう
593仕様書無しさん2019/12/04(水) 22:26:26.18
周りがやってくれるからな
594仕様書無しさん2019/12/04(水) 22:41:34.02
ユーザにCSVを用意してもらわないといけないのに
Excelが余計な解釈入れるもんだから
0から始まるコードや日付や改行データやらのフォーマットが変わって
まともなCSVがあがってくる気がしない
595仕様書無しさん2019/12/04(水) 22:51:43.05
596仕様書無しさん2019/12/04(水) 22:58:24.53
gitで華麗にコンフリクトを直したらスカっとする
597仕様書無しさん2019/12/04(水) 23:00:15.99
>>594
03→3になるのを防ぐのをユーザに期待するのはアホだろ 598仕様書無しさん2019/12/04(水) 23:03:32.59
面接担当することになったんだが
できるプログラマーを短時間で判別する一番いい話題、方法って何かね
599仕様書無しさん2019/12/04(水) 23:10:44.90
読書が好きかを聞く
読書が好きなら最低限プログラマとしてやっていける
600仕様書無しさん2019/12/04(水) 23:12:31.16
仕事でのプログラミングなら
技術力なんてどうでもいいことだから
人格がまともか見極めればいい。
601仕様書無しさん2019/12/04(水) 23:15:41.66
602仕様書無しさん2019/12/04(水) 23:19:08.15
IT業の採用面接って高卒っぽい頭悪そうなヤツが
なんかえらそうに面接官してるよな。
603仕様書無しさん2019/12/04(水) 23:27:33.92
SCMはgitだけじゃないからな、仕事で困らないなら別にgitが使える使えないはそれほど問題でもない
むしろgitに変にこだわって拗れている奴の方がもっとヤバい
しばらくはgitの天下だろうけどgitじゃない次のSCMが出てきて乗り換えれなさそうでもあるし
604仕様書無しさん2019/12/04(水) 23:45:25.29
oracleでdateカラムで時間無しの日付での一致に使う場合って
TRUNC使うのが一番速い?
605仕様書無しさん2019/12/04(水) 23:47:17.88
606仕様書無しさん2019/12/04(水) 23:50:16.55
607仕様書無しさん2019/12/04(水) 23:55:54.93
608仕様書無しさん2019/12/04(水) 23:58:54.97
出たら、という仮定の話では無いのか?
609仕様書無しさん2019/12/04(水) 23:59:01.67
>>606
何でもあり得ると思うけどな
拡張子だけCSVのxlsxとかも 610仕様書無しさん2019/12/05(木) 00:00:27.93
611仕様書無しさん2019/12/05(木) 00:03:11.74
>>607
次のが出たらってことね
今は影も形もないけどSVNの時だってgitの影も形もなかったし 612仕様書無しさん2019/12/05(木) 00:04:13.50
仕様にあったデータを出させないのは調整ミスだろ
613仕様書無しさん2019/12/05(木) 00:06:50.40
まあSVNあたりからgitの移行に5年10年くらい普通にかかってるしいまだに移行しないところもあるし
他の分散SCMは鳴りを潜めちゃってるし、趨勢が決まってから動いても十分だけどね
ただ拗らせてる人はこれだけ時間があっても固執しちゃう
614仕様書無しさん2019/12/05(木) 00:12:41.08
>>611
SVNの時ってのが何を指してるのか理解に苦しむけど、SVNが出た5年後にgitが誕生し、それからの14年間gitに代わるものが出ていないのは事実。飛躍的に開発スピードが向上して次々と新しい技術が出ては廃れていく現在においてもね。 615仕様書無しさん2019/12/05(木) 00:13:38.50
616仕様書無しさん2019/12/05(木) 00:14:21.24
617仕様書無しさん2019/12/05(木) 00:23:09.12
拗らせてる人っての見たことないんだけど、具体的にはどんな症状なん?
618仕様書無しさん2019/12/05(木) 00:27:33.74
619仕様書無しさん2019/12/05(木) 00:28:24.54
おまいら環境がsvnからgitになってなにがよかったですか
620仕様書無しさん2019/12/05(木) 00:33:21.67
621仕様書無しさん2019/12/05(木) 00:35:37.50
>>602
大卒しかいない企業だと書類で落とされるんだから文句言うなよ 622仕様書無しさん2019/12/05(木) 00:41:35.43
つまるところ
gitを使えて当然のものだ
これこそがスタンダードだ
使えないやつは時代についていけてない無能だ
というような思想に染まった人間は異常だという話?
623仕様書無しさん2019/12/05(木) 00:41:43.78
>>598
俺は割と仕事できる方だけどどこ行っても周りに評価されるのに大体2ヶ月くらいかかるわ 624仕様書無しさん2019/12/05(木) 00:46:45.24
625仕様書無しさん2019/12/05(木) 00:52:02.03
>>619
GitHubやGitLabが使えるようになった 626仕様書無しさん2019/12/05(木) 00:57:09.68
逆にgitしか知らないって奴がsvnを批判してる可能性
未経験なのにgit使えるとかもはやそういうことだろう
未経験の言う”使える”はすべてにおいて当てにならんけど
627仕様書無しさん2019/12/05(木) 00:58:19.59
妄想おつ
628仕様書無しさん2019/12/05(木) 00:59:24.82
SVNとメーリングリストの開発こそ至高
629仕様書無しさん2019/12/05(木) 01:21:48.11
道具なんだからgitだろうが何だろうが使えて当たり前だろ
食事するときに箸が使えませんって言ってるようなもんだ
630仕様書無しさん2019/12/05(木) 01:32:08.19
隙あらば同僚?上司がgit使えないとかdisり出すのはかなり拗らせてると思うけどね
使えるって言ってもグラデーションあるしそういうのすっ飛ばして使える使えないみたいな語りだしね
631仕様書無しさん2019/12/05(木) 07:05:30.58
スタートダッシュが早かっただけのヤツが偉そうにしてるだけ
慣れたら簡単
だけど採用するかしないかは会社次第だから使わないひともいる
自前のファイル管理システムをgit以前に既に持っている会社だってあるんだから
あ、あっちこっち行く人は使えた方がいいかもね
632仕様書無しさん2019/12/05(木) 07:37:09.14
>自前のファイル管理システム
地雷臭ぱねぇ
633仕様書無しさん2019/12/05(木) 07:44:40.19
そういうの自慢したい気持ち分からんでもないがキモイだけだから個人で運用するに限る
634仕様書無しさん2019/12/05(木) 07:47:29.20
最近じゃ行く会社が大手ばっかりなんだが、
git使ってるプロジェクトには携わったことなかったねぇ。
ホントに普及してるの? もしかして14万円の現場?
635仕様書無しさん2019/12/05(木) 07:58:59.36
やっぱりジジイが派遣される現場ってのは時代遅れの化石現場なんだな
636仕様書無しさん2019/12/05(木) 08:04:53.28
>>629
色々な国の外国人も集まる食事会で
箸しか出さない、箸が使えないヤツは無能、
とか言って喜んでるようなものだな。 637仕様書無しさん2019/12/05(木) 08:15:21.74
タピオカ入ってない飲み物は古いって言ってるようなもの
流行る前にコンビニで飲んだわ
638仕様書無しさん2019/12/05(木) 08:15:25.75
gitは色々な国の外国人が使えるスタンダートな道具なのにこの言い草w
639仕様書無しさん2019/12/05(木) 08:17:09.26
ここでVSS最強おじさんが登場
640仕様書無しさん2019/12/05(木) 08:21:11.17
スタンダードなら自慢げに「使えるぞ!」なんて言う必要なくね?
641仕様書無しさん2019/12/05(木) 08:29:46.44
ここではgitできないおじさんのほうが多そう
642仕様書無しさん2019/12/05(木) 08:29:59.49
gitは使えるけど、自社では使っていない
使い方は知っていた方がいいけど、使わなければならないものではない
643仕様書無しさん2019/12/05(木) 08:32:24.54
Win or Macなら他にあるから
644仕様書無しさん2019/12/05(木) 08:36:55.88
GitHub見ないの?
git使える以前に英語が出来ないから?
645仕様書無しさん2019/12/05(木) 08:41:22.04
「英語ができる俺偉い!」ってか?
646仕様書無しさん2019/12/05(木) 08:43:52.78
githubは見る
自社のプログラムは自社の鯖に保存する
自社鯖のシステム使うだけ
github上で動いてるのもあるけど社外に出ていい一部だけ
流行りに飛び付いて社内秘を社外鯖に上げる馬のリスクがある鹿
teratailに客先資料あげて質問してる馬もいる鹿
647仕様書無しさん2019/12/05(木) 08:49:42.63
自社鯖でも使える馬よ
648仕様書無しさん2019/12/05(木) 08:53:33.97
649仕様書無しさん2019/12/05(木) 08:54:31.59
gitは凄い!(gitしか知らない)
650仕様書無しさん2019/12/05(木) 08:56:04.45
Linuxならgitがいい
WinMacは無理して使うものじゃない
651仕様書無しさん2019/12/05(木) 09:07:14.39
実に非論理的だ
652仕様書無しさん2019/12/05(木) 09:16:51.75
gitがスタンダードとか教育したい側が拗らせてるだけだろ
Linuxだけでやるなら確かに便利だわ
653仕様書無しさん2019/12/05(木) 09:33:22.09
Windowsも結構前から
Gitにすり寄ってるのにそう言われても
VisualStudioでGit対応したりとか
最近はAzureやWSLでLinux対応にも力を入れている
654仕様書無しさん2019/12/05(木) 09:45:01.84
>>636
むしろsvnが箸
今まで箸使って来たんじゃすぷーんやナイフなんて使えるかとか箸でも出来るから箸だけで良いとか言い出す老害 655仕様書無しさん2019/12/05(木) 09:57:00.89
仕事で必須か?と聞かれたら△
勉強は必要か?と聞かれたら○
絶対に必要か?と聞かれたら×
656仕様書無しさん2019/12/05(木) 10:27:39.77
誰もgitが不要とは言ってないんだよな
必要ではないって言ってるだけで
それを何か自分は高度な技術を持っているのだと勘違いした人が
何故かgitを使える事を誇っている
657仕様書無しさん2019/12/05(木) 11:01:03.32
覇権君には必須だから勉強しといてね!←コレ
658仕様書無しさん2019/12/05(木) 11:25:31.01
>>639
最強だと思うよ。
全てがシンプルでバカでもメチャクチャにしちゃうことがない。
なんでなくなってしまったのか不思議なくらい。 659仕様書無しさん2019/12/05(木) 11:40:37.51
660仕様書無しさん2019/12/05(木) 11:49:57.23
もっとC♯のメリデメリを教えてクレメンス
仮想で動くからjavaが最強かと思ってた。進歩もSpringで続行しているしね。次は世界でライブラリ供給がされるからPythonでしょ?
個人的にはjavascriptがサーバーサイドで動く時点で至高だと思う。
OS作成やら、ロボット用のコードも対応出来るからとかそういうとこなん?
661仕様書無しさん2019/12/05(木) 12:04:18.43
C#は可読性の高さと融通の利くガバマン具合と速度のバランスが最強
あとVSからの厚いサポートがあるから環境を作りやすく開発もしやすい
662仕様書無しさん2019/12/05(木) 12:17:15.24
>>660
SpringとASP.NET Coreのパフォーマンス比較してみ。Fortuneで10倍、PlainTextなら100倍の差があるから。 663仕様書無しさん2019/12/05(木) 12:18:41.24
ありがとう、どこかの啓発本にあった(w)、「速度は全てを解決するってやつなのかな」
664仕様書無しさん2019/12/05(木) 12:20:57.82
またgit使えないおじさんが発狂してたのか
665仕様書無しさん2019/12/05(木) 12:28:01.18
定期的に湧くよね
666仕様書無しさん2019/12/05(木) 12:35:05.77
>>660
C#はwindowsでしか動かないというデメリが消えて無敵になってた 667仕様書無しさん2019/12/05(木) 12:44:54.90
C♯「お前に足りないものは、それは!
情熱・思想・理念・頭脳・気品・優雅さ・勤勉さ!そしてなによりもォォォオオオオッ!!
速さが足りない!!」
668仕様書無しさん2019/12/05(木) 12:45:34.16
>>664
gitって最初の学習コストが高いから
新人レベルの若いヤツが
それを学習したことを自慢したくてしょーがなくなるのだよね。
昔で言うとデザインパターンなんかがそうだった。 669仕様書無しさん2019/12/05(木) 12:45:43.67
昨日もjava本四冊目買ったのに!
670仕様書無しさん2019/12/05(木) 12:45:47.50
まーたコマンドプロンプトのことをMS-DOSって言ってる…誰か教えてやれよ…
671仕様書無しさん2019/12/05(木) 12:46:19.54
>>668
学習してないことを自慢しているやつが多いように感じるわ 672仕様書無しさん2019/12/05(木) 12:48:42.34
>>670
やだ。だってpowershell何だか怖いもん 673仕様書無しさん2019/12/05(木) 12:49:59.43
674仕様書無しさん2019/12/05(木) 12:50:36.02
SVN文化を守ろうと必死なやつもGITに切り替えようとするやつもどっちも低レベルだし痛いで良いじゃないか
675仕様書無しさん2019/12/05(木) 12:52:18.69
>>673
すまんな!pc98と区別するだけで精一杯なんや! 676仕様書無しさん2019/12/05(木) 13:04:02.28
677仕様書無しさん2019/12/05(木) 13:08:31.25
>>670
家の母ーちゃん「ミスドス」って読んでたぞ 678仕様書無しさん2019/12/05(木) 13:09:11.57
>>676
そうだけど、職場でそれを強要しようとするなよって話 679仕様書無しさん2019/12/05(木) 13:21:27.44
職場で提案するのはかまわん
他社に強要するなよ
680仕様書無しさん2019/12/05(木) 13:22:55.35
681仕様書無しさん2019/12/05(木) 13:30:26.76
しょーもない
サクラエディタが一番良いから秀丸派は馬鹿!って騒いでるようなもんだろ
サクラエディタが優秀なのは皆分かってるが秀丸を使い続けるやつもいるだろ?
秀丸派を馬鹿にして優越感に浸るのは流石にアホらしいわ
秀丸が劣ってるのは分かりきって尚使ってるんだから
682仕様書無しさん2019/12/05(木) 13:32:59.35
sakuraいいよな!ケロちゃん、知世ちゃん、そんな俺もサクラだぜ!
683仕様書無しさん2019/12/05(木) 13:36:04.81
GITやサクラエディタだったりしょーもない話してんな(それ以外の話でわからなかったら口挟まないんだけどね)
そんなゴミみたいな話題してるんだったら業務に戻りな!(ふぇ〜ん私も暇だから新しい話題欲しいよ〜)
684仕様書無しさん2019/12/05(木) 13:45:20.39
685仕様書無しさん2019/12/05(木) 13:58:09.04
C♯って、画像処理もゲームもいけそうだけど、関数型プログラミングできるのかな?ファーストクラスで関数扱えるかな?
686仕様書無しさん2019/12/05(木) 14:02:58.41
出来るっちゃ出来るけど読みにくいし遅くなるし実装がクソ面倒
逆に言えば面倒臭いことやれば大体の事は出来る
スクリプト言語っぽく使う事も出来る
687仕様書無しさん2019/12/05(木) 14:05:46.02
>>686
最強じゃないか。javaの勉強捨ててそっちいくね!おかげで何年も短縮できたかもしれない。 688仕様書無しさん2019/12/05(木) 14:22:32.26
689仕様書無しさん2019/12/05(木) 14:34:26.54
>>688
スタバでドヤ顔でコーディングがしたい。
全部覚えるなんて無理だから一つの言語を極めるなら何が良いか迷ってました。 690仕様書無しさん2019/12/05(木) 14:49:09.93
691仕様書無しさん2019/12/05(木) 14:49:24.53
知らないことを自慢するのって島国固有だと聞いたよ
逆に知ってるお前が気持ち悪い、みたいなやつ
アメリカにいたときはそういうのは見なかったけど他の国はどうなんだろな
692仕様書無しさん2019/12/05(木) 14:50:22.21
もうKindleしか参考書は買わない
かさ張る
693仕様書無しさん2019/12/05(木) 14:52:00.15
嫁のお尻のホクロの数と配置知っているぜ!すごいだろ!
694仕様書無しさん2019/12/05(木) 14:52:25.95
git使わんとか言う人いるけど大手IT/web企業の技術ブログみたら割と使ってること書いてあるよな…?
SIしか見てないのならすまん、そっちは逆に俺が調べてないけども
695仕様書無しさん2019/12/05(木) 15:02:31.49
朝「Pull」して、区間区間、適当に「commit」して、帰りに「push」後「MergeRequest」だして帰るだけや!
もしPullに失敗したら叫ぶだけ!
696仕様書無しさん2019/12/05(木) 15:03:12.04
Gitは一般常識
知ってて初めてスタートラインに立てると思え
697仕様書無しさん2019/12/05(木) 15:05:18.34
Gitを知っててもクソみたいなコードを書くやつは居るが、
Gitを知らないプログラマーは確実に老害やモグリ
698仕様書無しさん2019/12/05(木) 15:14:53.91
Gitがあると作業しているフリができなくなるもんな
Pushすることをやたらこばむヤツの進捗は嘘だと思え
699仕様書無しさん2019/12/05(木) 15:25:24.49
700仕様書無しさん2019/12/05(木) 15:25:47.82
701仕様書無しさん2019/12/05(木) 15:41:55.79
便所掃除のAIはよ!
702仕様書無しさん2019/12/05(木) 15:43:28.34
Gitってそんな何かの判断基準になるような大層なものじゃないだろ
技術力がないから自分が何を知っているかを誇りたがるんだよ
技術者なんだから揺らぐことのない無類の腕を手に入れろよ
703仕様書無しさん2019/12/05(木) 15:57:03.38
雑魚の特徴@:SVNとgitどっちが良いかで張り合う
704仕様書無しさん2019/12/05(木) 16:25:55.10
>>702
誇ってないのに誇っているように見えてしまうおじいちゃん 705仕様書無しさん2019/12/05(木) 16:45:21.64
>未経験のやつですらgitが使える時代。面接官のおっさんがgit使ったことないからわからんなあ、とつぶやいていたのを忘れない。
>道具なんだからgitだろうが何だろうが使えて当たり前だろ
>食事するときに箸が使えませんって言ってるようなもんだ
>gitは色々な国の外国人が使えるスタンダートな道具なのにこの言い草w
>Gitは一般常識
>知ってて初めてスタートラインに立てると思え
※gitを知らない、使えないというレスはありません
706仕様書無しさん2019/12/05(木) 17:36:15.88
707仕様書無しさん2019/12/05(木) 18:05:43.53
gitの何がダメかと言うと
理解してない分からないなヤツが居ると
簡単にメチャクチャになること。
個人や趣味のグループで使うのなら
すばらしい優秀なツールだが
仕事で大規模開発じゃ使いモノにならない。
708仕様書無しさん2019/12/05(木) 18:13:29.77
理解してない人のコミットはApproveしなければ良いだけじゃないかな…
709仕様書無しさん2019/12/05(木) 20:09:33.75
>>705
面接官のおっさんが使えないと書いてあるぞ 710仕様書無しさん2019/12/05(木) 20:13:58.82
git使えない時点でもはやプログラマじゃないって先輩言ってたけどほんと
711仕様書無しさん2019/12/05(木) 20:46:16.34
>>707
そりゃゴミが集まったら何使ってもゴミしか生まれんだろ 712仕様書無しさん2019/12/05(木) 20:46:17.27
もう出来て何年も経ってるのに覚えようとする意欲が無いのが問題
713仕様書無しさん2019/12/05(木) 21:17:41.06
はいATMのコードGitHubにコミットしておきました!
714仕様書無しさん2019/12/05(木) 21:37:11.61
大抵の人は使えるぞ
使える上で嫌いって言ってるんだぞ
まずそこから理解しよう
715仕様書無しさん2019/12/05(木) 21:39:48.41
>>705
> >未経験のやつですらgitが使える時代。面接官のおっさんがgit使ったことないからわからんなあ、とつぶやいていたのを忘れない。
面接で未経験が使えるって言ったのを真に受けるピュアな人だと思いました 716仕様書無しさん2019/12/05(木) 21:39:56.22
マニュアル読めよ 読めば分かるさ
717仕様書無しさん2019/12/05(木) 21:44:49.65
好きとか嫌いとかお気持ちで判断するようなのがダメなんだよ
そういうお気持ちを仕事に持ち込むなってこと
SCMなんて仕事じゃ使わなきゃならんのだから指定されたものを使うだけだろ
10年20年続けてたらそんなことでいちいち一喜一憂しないんだっての
718仕様書無しさん2019/12/05(木) 22:14:56.15
次は日付付きフォルダーをファイルサーバーにアップロードが最強おじさんの登場
719仕様書無しさん2019/12/05(木) 22:17:11.97
ユーザーがすぐ間違えるシステムはあかん
管理ソフトがフールプルーフでなくてどうする!?
720仕様書無しさん2019/12/05(木) 22:18:13.48
都市伝説かと思ってたけど本当にいたわ日付フォルダおじさん
721仕様書無しさん2019/12/05(木) 22:21:02.73
日付フォルダにオブジェクトとかの中間生成物までごっそり入ってるんだよな
722仕様書無しさん2019/12/05(木) 22:24:15.19
ショートカットの有用性に最近やっと気づいたわ
ウェブのブックマークと同じ考えてで使えばいいんだな
723仕様書無しさん2019/12/05(木) 22:29:54.12
GoogleDocs説明
[保存] を押す必要はありません
入力するとすべての変更内容が自動的に保存されます。
さらにうんたらかんたら
…じょうだんだろ
724仕様書無しさん2019/12/05(木) 23:36:38.58
日付フォルダおじさんは天然記念物だ
見つけたら保護すべき
725仕様書無しさん2019/12/05(木) 23:41:04.61
本番環境は余計なソフト入れたらいけないから更新時は日付フォルダ作るわ……
726仕様書無しさん2019/12/05(木) 23:42:42.75
部長みたいな派遣はいってきた
727仕様書無しさん2019/12/05(木) 23:43:39.64
客先行ったら同僚がzipでバージョン管理してたんでまじで辞めましょうよそれ……って言った
体調悪いもう年だばっか言ってるので引退しろよと思います
728仕様書無しさん2019/12/05(木) 23:44:51.96
DBデータはCVSにあげれなくて
ややこしいマスタデータはフォルダ管理しとる
729仕様書無しさん2019/12/05(木) 23:46:59.84
gitじゃできてないようなバージョン管理方法って何かある?
730仕様書無しさん2019/12/05(木) 23:58:26.08
gitがおかしくなって
日付フォルダにおっさんが取ってたバックアップに救われたことが
何度かあるから、個人的にコッソリとバックアップは常に自分の日付フォルダ
に取ってるよ。
そういう経験がない経験不足なヤツがgit信者になるのかもな。
731仕様書無しさん2019/12/06(金) 00:01:19.27
732仕様書無しさん2019/12/06(金) 00:05:36.34
給与がよいところはどこもクラウドをやっているらしい
おそらくクラウドが生産性いいわけではないだろう
国の知財と情報をGoogleやAWSに売り渡して
何らかの形で外部から利益を供与してもらっているのだ
733仕様書無しさん2019/12/06(金) 00:11:58.71
AWS障害の時にわかった
クラウドに完全に依存するのはアホ
734仕様書無しさん2019/12/06(金) 00:27:30.34
オンプレミスだったらより早く復旧できるのかと考えたらその結論は短絡的
735仕様書無しさん2019/12/06(金) 00:28:44.83
>>730
分散型なんだからよそにもリポジトリを置いとけば良いのでは
いっぺんにあっちもこっちもおかしくはならんでしょ 736仕様書無しさん2019/12/06(金) 00:57:27.63
>>733
AWSだけじゃなくて、
Azureもgcpも障害ばっかりですよ。
Azureが最も障害が多いかな。
米軍のシステムをAzureにするなんて
全くナンセンスですわ。
Azureが落ちている間、米軍は無力www 737仕様書無しさん2019/12/06(金) 01:20:30.56
>>735
常に最新の状態にしてるとは限らないんだなこれが 738仕様書無しさん2019/12/06(金) 01:27:05.71
739仕様書無しさん2019/12/06(金) 01:40:02.53
>>737
別に最新とかは関係ないのでは
知らんけど 740仕様書無しさん2019/12/06(金) 01:58:12.01
日本の本かんたんすぎるから
洋書で勉強してるよ
すごいでしょ
741仕様書無しさん2019/12/06(金) 01:58:31.31
ニートだけど
742仕様書無しさん2019/12/06(金) 02:39:07.31
>>730
普通はGitHubやGitLabでリモートリポジトリをホスティングしてバックアップもとってるからそんなことにはならんやろ 743仕様書無しさん2019/12/06(金) 02:47:45.90
gitみたいなソース履歴とバックアップは別ものだよ
安全性や利便性を高めるツールとバックアップはわけて考えないとね
GitHubだから安全だっていっても、だからといってバックアップとらなくていい理由にならない
744仕様書無しさん2019/12/06(金) 03:21:30.40
このスレ見てるとたまに恐ろしい奴がおるからホンマ怖い
Gitみたいな一般的なバージョン管理システムを使わないってのは100歩譲って分からんでもないけど
使ってる人を見下してるっていう心理が分からん
本当にITの仕事してるん?
秀丸とかサクラエディタでコーディングして改修前のソースはコメントアウトして残して
日付フォルダで履歴管理とか20年近く前の開発手法を今もやってるん?
745仕様書無しさん2019/12/06(金) 03:22:20.76
746仕様書無しさん2019/12/06(金) 03:24:00.46
まぁ自分のところで個別にバックアップ取りたいならそれは全然いい、好きにしていい
しかし日付フォルダにとったバックアップってのがどれくらいの容量だったのかが気がかりだな
747仕様書無しさん2019/12/06(金) 03:24:55.28
>>744
アレほんとに何なんだろな、IT関連に限らず「最新の動向を知ってるのはキモい」とか言う人種それなりにいるよな 748仕様書無しさん2019/12/06(金) 03:31:05.52
gitなんて使えなくてok
749仕様書無しさん2019/12/06(金) 05:11:11.27
まぁgit使ってる職場には入れないからそれでも良いのなら、そりゃ使えなくてokだね
750仕様書無しさん2019/12/06(金) 07:08:57.16
gitがsvnと違うところはローカルコミットができるだけ
こんなもん必要ないんだから流行るわけがない
くだらなすぎるからいい加減自演で無駄にスレ消費するのやめろ
751仕様書無しさん2019/12/06(金) 07:23:00.76
なにを持ってgitのほうがいいと判断するかが重要。
git使えば14万円の未経験者でも成果が出せる、とか
金額の数字で証明できないとね。
あくまでも商売なんだからさ。
752仕様書無しさん2019/12/06(金) 07:24:27.45
SVNはまず遅過ぎて話にならん
コミットとチェックアウトしてるだけで日が暮れる
753仕様書無しさん2019/12/06(金) 07:40:11.75
gitが最新……?
754仕様書無しさん2019/12/06(金) 07:45:05.49
ここは経営者目線でいこう
納期までに望んだブツが出来ていればいいんだよ
つまり言語や運用なんてどうでもいい
755仕様書無しさん2019/12/06(金) 07:45:52.86
gitが出たのは2005年だけど
ここはおじいちゃんが多いからね仕方ないね
756仕様書無しさん2019/12/06(金) 07:53:37.17
それって、もう廃れた後っぽいな。
いまだにJavaアプレットに固執してるようなもんか。
757仕様書無しさん2019/12/06(金) 08:18:53.63
758仕様書無しさん2019/12/06(金) 08:20:12.45
759仕様書無しさん2019/12/06(金) 08:33:18.57
rebaseもcherry-pickもないSCMなんて
もはやSCMと言えないよな?
760仕様書無しさん2019/12/06(金) 08:34:43.50
gitの使い方はメモ用紙1枚
761仕様書無しさん2019/12/06(金) 08:40:32.16
そのメモ用紙を見せてくれよ
762仕様書無しさん2019/12/06(金) 08:52:42.51
gitしか知らない馬鹿が増えてきたなあ。
簡易言語しか知らないんだろうな。
ま、そんな低脳どもは
月給40万円ぐらいの貧乏人だからw
763仕様書無しさん2019/12/06(金) 09:01:55.44
日付をファイル名にして全体をzip化しておけばgitもsvnもいらないだろ
いつでも好きな時まで戻せる
764仕様書無しさん2019/12/06(金) 09:11:48.37
765仕様書無しさん2019/12/06(金) 09:16:25.43
gitの便利さとかは正直よくわからん
ただ開発者としてはこーゆー広まってる技術は一通り触っておきたい
766仕様書無しさん2019/12/06(金) 09:38:33.14
>>765
gitそのものも便利ではあるけど、その周辺のツール群の質が他のバージョン管理システムとは段違い 767仕様書無しさん2019/12/06(金) 09:44:19.23
凡人の生兵法は時間と脳みその無駄
複数言語を使えます〜みたいな奴は大体使えない奴
どこかで必ず脳みそを切り替えないといけないので複数極めるっていうのは凡人には無理なんだよ
ハンターハンターで言うところの特質系以外はな
上流しかやらないプロッパとかSIerがグラムをやらないのは自分が凡人で中途半端に覚えても
時間の無駄だとよく理解してるから
まぁバー管ツールなんて技術のうちに入らんからこの点に関してはどうでもいい話だけどさ
実際の現場での需要がsvn>gitの現状で使いもしないgitの作法を覚えるのは色んな意味で無駄だろう
768仕様書無しさん2019/12/06(金) 10:33:28.90
>>730
ローカルにログ残ってるんだからローカルでゴニョゴニョすればいいじゃんw 769仕様書無しさん2019/12/06(金) 10:41:08.71
770仕様書無しさん2019/12/06(金) 11:00:37.78
>>769
君こそ年収0の社会のお荷物の癖に偉そうだなぁ 771仕様書無しさん2019/12/06(金) 11:02:22.81
マウントを取り合うなよ……
どうせプログラマ板なんてニートと派遣とフリーランスという名の日雇いしかいないよ……
業界最前線の人材はこんな所にいない
772仕様書無しさん2019/12/06(金) 11:05:18.85
773仕様書無しさん2019/12/06(金) 11:38:36.82
774仕様書無しさん2019/12/06(金) 11:58:17.32
おまえらステマ嫌がるわりに技術系のステマはホイホイのっちゃうよね
775仕様書無しさん2019/12/06(金) 12:12:35.20
>>737
日付フォルダなら常に最新になることが保証されるわけでもあるまい。 776仕様書無しさん2019/12/06(金) 12:14:03.51
別にステマはイヤじゃないしgitはステマに乗ったからじゃなくてsvnより良いなと思ったから採用したんだけど…
777仕様書無しさん2019/12/06(金) 12:14:55.88
おまえらgitの使いこなしが出来てないな
日付フォルダをgitにブチ込むんだよ
これがおっさんの流儀だ
778仕様書無しさん2019/12/06(金) 12:30:47.88
なるほどな。頭いいな。
779仕様書無しさん2019/12/06(金) 12:35:16.47
つまりbranchは切ってないと?w
780仕様書無しさん2019/12/06(金) 12:41:28.53
経験則で一番信用できて確実なのが
日付フォルダへの丸ごとコピーでのバックアップ。
長いこと開発者やってると
それが良く分かるようになる。
781仕様書無しさん2019/12/06(金) 12:44:03.41
それな
新しいものを覚えられないとそれしか手段を知らないからな
782仕様書無しさん2019/12/06(金) 12:45:10.02
gitだと、
一度全て破棄して、
誰々さんのローカルにある日付フォルダのバックアップを
新たに登録して再スタートしよう、
とか良くやるだろ。
gitは、すぐメチャクチャになって
何のコマンドを発行しても全てエラーになるとか
良くあるからな。
783仕様書無しさん2019/12/06(金) 13:19:00.35
メチャクチャに「なって」????
お前がメチャクチャにしたからそうなるんじゃないの?
784仕様書無しさん2019/12/06(金) 13:20:20.86
待て、こいつはgitどころかsvnやmercurialも使えないタイプだ反応しちゃいかん
785仕様書無しさん2019/12/06(金) 13:56:10.22
>>783
「何もしてないのにパソコン壊れました」 786仕様書無しさん2019/12/06(金) 14:02:32.66
マージって両方のブランチを同じ状態にするって事でok?
787仕様書無しさん2019/12/06(金) 14:05:59.53
編集者同士の殴り合いという認識でOK
788仕様書無しさん2019/12/06(金) 14:09:10.26
okじゃねえよw
789仕様書無しさん2019/12/06(金) 16:05:47.64
vtuber is 何?
非現実に逃避し過ぎの人間多すぎ
790仕様書無しさん2019/12/06(金) 16:23:03.24
age行為に意味は無いのだな
PCのブラウザからは上位スレの新着レスが表示されるけど
スマホのブラウザやせん
791仕様書無しさん2019/12/06(金) 16:24:54.06
age行為に意味は無いのだな
PCのブラウザからは上位スレの新着レスが表示されるけど
スマホのブラウザや専ブラからはスレタイしかないからどんな話題で盛り上がっているかageだけでは伝わらん
792仕様書無しさん2019/12/06(金) 16:26:26.31
チョロすぎる
この34歳
793仕様書無しさん2019/12/06(金) 16:30:28.57
794仕様書無しさん2019/12/06(金) 16:40:59.08
朝勃ちって何?プログラマーってみんなそうなるの?
795仕様書無しさん2019/12/06(金) 16:50:17.86
796仕様書無しさん2019/12/06(金) 17:02:04.73
マウントの取り合いでデッドロック
797仕様書無しさん2019/12/06(金) 17:12:03.19
安易にマージするせいで
最新版が動かなくなりました・・・
gitのせいだよ
798仕様書無しさん2019/12/06(金) 17:56:09.79
799仕様書無しさん2019/12/06(金) 18:13:30.31
継続的インテグレーションが前提なのかー
800仕様書無しさん2019/12/06(金) 18:28:07.74
Gitがめちゃくちゃになるっていうのを見るとすげえ違和感しかない
ひたすら適当にコマンド発行し続けない限りそう起こらんぞ
というかプログラマが「すぐおかしくなる」って言う事自体がおかしいだろ
Gitに限らず、プログラムなんて何かコマンド実行したら結果が残るんだから
それすら理解せずに適当にやってたらめちゃくちゃになるに決まってるやん
そんなことすら理解せずに仕事してるなら、ひたすらエクセルでスクショエビデンスだけ取っててくれ
お前が触ると環境壊しかねん
801仕様書無しさん2019/12/06(金) 18:49:18.95
デフォルト設定の改行やられ
802仕様書無しさん2019/12/06(金) 18:57:40.16
お前らの顔って犯罪者みたいな顔してるからリアルで見かけたら現行犯逮捕で良くないか?
異論は認めない
お前らの犯罪者っぽさは異常
803仕様書無しさん2019/12/06(金) 19:06:57.26
>>800
一定のレベルに到達しなければソースが破壊される
そんなソフトを安心して導入していいのかな? 804仕様書無しさん2019/12/06(金) 19:07:32.64
805仕様書無しさん2019/12/06(金) 19:11:06.37
>>804
カッコいい///
ってそんな凄いスキルありませんよね(-_-;) 806仕様書無しさん2019/12/06(金) 19:24:47.04
>>802
この業界のほとんどの企業が違法行為をしている犯罪組織じゃないの? 807仕様書無しさん2019/12/06(金) 20:03:10.85
サービス残業とか偽装派遣とかコードの不正再利用とかソフトのライセンス違反利用とか・・・
808仕様書無しさん2019/12/06(金) 20:22:07.29
VMwarePlayerは割とメジャーなライセンス違反
809仕様書無しさん2019/12/06(金) 20:24:20.96
こっそり始めた転職活動が
わずか面接3件目で実った
さらば派遣型労働よ
810仕様書無しさん2019/12/06(金) 21:26:40.78
>>803
その一定レベルと言うのはすごく低いラインだぞ。それすら届かないような奴が大勢いるような職場に安心して居座り続けていいのかな? 811仕様書無しさん2019/12/06(金) 21:45:55.70
最近多いんだよねーJAVAとかちょっとかじった程度で
『俺プログラマーやってます』って顔する子
812仕様書無しさん2019/12/06(金) 21:49:30.77
>>803
破壊されたソースなんて誰もmergeしないし、そんなやつがもしいたとしたら首切るだけ 813仕様書無しさん2019/12/06(金) 21:52:12.45
なんかホリエモンを悪役にした漫画で見たようなセリフだな
今じゃJavaが覇権取っちゃってるけど
814仕様書無しさん2019/12/06(金) 21:56:45.26
本当に最近は人を育てる気が無い奴が多すぎる
派遣を育てろとは言わないがせめて
自社の人ぐらい育てる風土を作れってな
815仕様書無しさん2019/12/06(金) 22:22:57.65
地頭悪いやつはどう教えても無理だし有能は自分で勝手に育って出ていく
816仕様書無しさん2019/12/06(金) 23:27:35.30
最近お前ら余裕で倒せる気がしてきた
817仕様書無しさん2019/12/06(金) 23:44:59.86
818仕様書無しさん2019/12/06(金) 23:47:44.50
デスマーチは体力勝負
819仕様書無しさん2019/12/06(金) 23:55:54.71
デスマーチって何
820仕様書無しさん2019/12/06(金) 23:58:34.23
デスマーチって言葉が海外発祥なのだから世界中どこに行ってもIT業界は地獄ってことだよな
821仕様書無しさん2019/12/06(金) 23:59:34.03
下請け地獄
822仕様書無しさん2019/12/07(土) 00:03:41.70
いくら下請け、派遣の立場でも
一方的に突然仕様をちょくちょく変える、追加してくる状態なら
最初想定した期日じゃ作れませんって言ってもいいんだよね
823仕様書無しさん2019/12/07(土) 00:04:08.33
Javaって何で人気なんだろうな
VisualStudio使えないし
関数の連結だらけでソースは見苦しいし
処理速度もカスみたいなもんなのに
824仕様書無しさん2019/12/07(土) 00:11:28.22
断われるかは契約内容によるだろ
825仕様書無しさん2019/12/07(土) 00:13:32.16
インターネット総明記にjavaの会社が営業上手だったんじゃね?
826仕様書無しさん2019/12/07(土) 00:16:21.85
黎明期ではないのか?
827仕様書無しさん2019/12/07(土) 00:30:46.84
Javaアプレットとかいうおもちゃで気を引いたてたな
828仕様書無しさん2019/12/07(土) 00:32:13.14
全く関係ない言語に「JavaScript」とか命名したり
829仕様書無しさん2019/12/07(土) 00:33:42.93
>>822
言うのは自由だが、
どうせ期日までにやらないといけなくなるのは変わらない。
なぜなら客と自社の営業さんの間で話がついてしまってることが
ほとんどだから。 830仕様書無しさん2019/12/07(土) 00:37:06.02
>>823
linuxで動くっていうただそんだけだろ
最近だとAndroidでも動いてお得・・・だと思われている 831仕様書無しさん2019/12/07(土) 00:39:48.19
おふろの排水口掃除もそうだよな
832仕様書無しさん2019/12/07(土) 00:45:12.48
一時期 Java Tea ってすごい飲んでたな。
833仕様書無しさん2019/12/07(土) 00:47:17.14
scssの類ってchromeでデバッグする時に行番号合わなくなるから不便じゃないか?
834仕様書無しさん2019/12/07(土) 01:18:47.07
お前らtreeviewって好き?
835仕様書無しさん2019/12/07(土) 01:37:39.08
visual studioが便利すぎて他の開発環境が考えられなくなったのでマイクロソフト許さん
836仕様書無しさん2019/12/07(土) 01:45:50.28
>>835
そう思うのは最初だけだよ。2,3年経つとVSの正体が分かるから。 837仕様書無しさん2019/12/07(土) 01:50:59.09
なんかおっそい気がしてる
オートなんとかって機能消しまくった
ちょっと軽くなった
838仕様書無しさん2019/12/07(土) 02:00:18.96
8年経ちましたがVS最強ですありがとうございました
839仕様書無しさん2019/12/07(土) 02:08:19.92
プロジェクトの設定とかマウスでぽちぽちぽちぽちやるのが辛い。
かといってプロパティファイルとか書きやすくも読みやすくもないし。
840仕様書無しさん2019/12/07(土) 02:21:53.23
いやーC#とかならVSでいいんじゃないかな
VSCodeも別に悪くはないけどJetBrains系が好きな人もいるね
841仕様書無しさん2019/12/07(土) 03:00:18.81
VSは2017以降は神ツールだが
それ以前は不便だしモッサリすぎる
842仕様書無しさん2019/12/07(土) 03:07:45.06
ゞl|l|{!i!i!lミミミ彡彡i!|{i!l}|l
ゞ{{l|{il|il|{iil|!|}ミミ彡il|!i}i}{{l({{ゞ
,,(i}l{{l|i}l({{(l|{il|il|{ミミ彡|!|!{{il|i}li}li{!l}、,
,!{l|l|{((!{il|}))i}}'~´ ~```´´´ヾi!{!|i{|lil|}!}
,,i!{i!l}|}l|i}(( ヾ!{l|{!!!{i})
{il|i}lil|i}l{/ ヾ!{il|l}}
{{l|{l|!{|}/ il|i|i!}|
{{l|{il||!}| |!l|i}
{|i{|i}}{| ,,il||||||||l|l|l|lilli:: ::iil|l|l|||l||||i |ii|}
{{|}l≡≡.,'´ ̄____ ̄.ヽ,,==、'' ̄___ ̄ lヽ
γ⌒{i{.| | <● > .l: |: ∠● > .l |
l {|{ ヽ、 _______,,.ノ/ ヽ、 ______ ,,, lノ
.r‐-、 ,-‐、..{{ 7 ヽ {i}
.| i! | .i!..| / ( )ヽ、 |
:i! .i! .i!.. .i!. | / `ヘ、___,,ィ'''. ヽ )
! i! i! ..i!.-| | ...:::::::::::::::!::::!:::::::...... l /
i! .i! i! i!, i:::... | ,-‐=〒〒〒==、 ...::/ ボ〜はボッ〜キのボ〜♪
.i! ヽ i! i! .ヽ:::::::::::!:. ヽ、、┴┴┴,~´ .:::/ イェ〜イ
ゝ `-'' i!.. `、::::::::::::::::::.. ~ー‐'~´ ..:::/
r'"~`ヾ、 .i!. | t::::::::ヽ::::::::... ...:::/
,.ゝ、 r'""~``ヽ、i | ヽ:::::::ヽ、:::::::::::.........::::::://| .__
!、 `ヽ、ー、 .ヽ.__| ゝ、::::::`ゝ、、、__.,,,/./ .| ヽヽー--、、、
i! \ γ ヽ i!ヽ `゙ー-....,,,,,,,,.. / | .| ~`゙゙゙゙ヽ、
'~.i `ゝ、_ノ i!\\ | .| \
`、 ノ \\ ノ .ノ ヽ、
843仕様書無しさん2019/12/07(土) 03:18:50.35
844仕様書無しさん2019/12/07(土) 06:07:53.41
845仕様書無しさん2019/12/07(土) 06:59:07.69
20年以上使ってるけどまだ正体が見えない
846仕様書無しさん2019/12/07(土) 09:17:37.52
分け分からないファイルやコードを勝手に作りすぎで、
何が本当に必要かワケ分からなくなる。
それがVS
847仕様書無しさん2019/12/07(土) 09:18:39.54
848仕様書無しさん2019/12/07(土) 09:29:11.04
結局自分でソースコードのテキストを自動生成する仕組み用意しておくのが一番だぞ
cだろうがパイソンだろうがjavascriptだろうが
やりたい機能は一緒なんだから
それ用のフォーマット用意しておけばいいだけ
849仕様書無しさん2019/12/07(土) 09:39:19.35
yeomanみたいなやつ?
850仕様書無しさん2019/12/07(土) 10:01:14.40
オレのターン
充血眼黒奴隷(レッドアイズ・ブラックプログラマ)を攻撃表示!
更に
青財布白御飯(ブルーサイフ・ホワイトライス)を守備表示!
851仕様書無しさん2019/12/07(土) 10:09:08.91
>>846
カスタマイズ出来るぞアレ
自分好みに弄れ 852仕様書無しさん2019/12/07(土) 10:34:18.43
853仕様書無しさん2019/12/07(土) 10:54:42.42
Updateすぐ実行する派?様子みる派?
854仕様書無しさん2019/12/07(土) 10:58:26.99
今の派遣先は、VSCodeはセキュリティ上使ったらあかんようだ。
855仕様書無しさん2019/12/07(土) 11:03:03.70
856仕様書無しさん2019/12/07(土) 11:27:42.41
最強セキュリティはインターネットを使わない事
857仕様書無しさん2019/12/07(土) 11:30:35.53
ポートはハード的に潰さないとUSBの規制くらい簡単に外せる
858仕様書無しさん2019/12/07(土) 11:30:58.63
859仕様書無しさん2019/12/07(土) 11:31:06.09
VSCodeってVSに比べて早い以外の利点ないのに
拡張機能モリモリにして早さを犠牲にしながら「VSCode最強!」って言ってる人多すぎだよね
860仕様書無しさん2019/12/07(土) 11:40:14.24
意識高いねとニコニコ笑って見守るのがいい
861仕様書無しさん2019/12/07(土) 11:50:58.13
そうそう
どうせ他人の作ったツールを使ってるだけなのにw
862仕様書無しさん2019/12/07(土) 11:52:54.16
他との連携も考慮するとどうしてもそうなるな
863仕様書無しさん2019/12/07(土) 12:27:27.64
イランの原発の制御用コンピューターに感染した
stuxnetというウイルスがあってだな
864仕様書無しさん2019/12/07(土) 12:28:57.19
CDーRは必須メディア
USBは危険すぎる
865仕様書無しさん2019/12/07(土) 12:41:05.81
インターネット遮断したら
Windows Updateも適用しないって事?
それってセキュリティ最弱じゃね?
866仕様書無しさん2019/12/07(土) 12:45:11.18
USBポートに充電にためスマフォ挿したら
死ぬほど怒られた
867仕様書無しさん2019/12/07(土) 12:45:33.01
>>864
CD-Rをマルウェアに感染したPCで焼いたら?
絶対感染しないとは言い切れないだろう 868仕様書無しさん2019/12/07(土) 12:50:20.44
>>867
メディア自身が完全に受け身で
何が入ってるか検査してからそれを読み取れる
USBみたいに何するかわからん恐怖はない 869仕様書無しさん2019/12/07(土) 12:53:50.39
870仕様書無しさん2019/12/07(土) 13:05:19.50
ウイルスの検査も絶対なんてことは無いでしょ?
CD-Rでも原発の制御用システムを乗っ取って
壊すのは出来るよな
システムの情報をCD-Rに書いて盗んだり
CD-Rを感染させることは出来ないが
871仕様書無しさん2019/12/07(土) 13:08:18.02
872仕様書無しさん2019/12/07(土) 13:15:03.92
873仕様書無しさん2019/12/07(土) 13:18:08.21
>>870
何事も絶対はないがひとつひとつリスクを減らすことはできる
ユーザー自身が情報を知り検証できることがとても大事だ
わけわからんソフトからの感染防止にわけわからん対策ソフトを入れてリスク増やすより
LANケーブル引っこ抜いたほうが感染防止になるごとくだ 874仕様書無しさん2019/12/07(土) 13:23:50.85
最近デジカメ買おうとしたらどれもこれもWifiついてて怖い
気色悪いからついてないのがいいですって言ってもない
あげく
モニタが向き変えられてWifiついてないのがいいですって言ったら
女店員に変な目で見られた
痴漢用じゃないです
875仕様書無しさん2019/12/07(土) 13:25:03.67
セキュリティを高めるってことは、
不便になるってことだからな。
開発技術者側からしたら
なんでも自由がいいに決まってる。
派遣で行ったあるところは、
アドミンのアカウント使用禁止で死ぬほど不便だった。
876仕様書無しさん2019/12/07(土) 13:34:03.41
システムを破壊して嫌がらせするだけじゃなくて
ランサムウェアもCD-Rだけで出来そうだ
データを復号化して欲しかったら有り金全部よこしな!的な
あまりに法外な金額だと払わないかもしれないが
現実的な金額だと「それで本当に戻ってくるなら」と払ってしまうかも?
877仕様書無しさん2019/12/07(土) 13:34:53.87
ネット利用禁止
スマホや携帯などの通信機器禁止
撮影機能のある物の持ち込み禁止
セキュリティ機能付の指定のUSBメモリ以外利用禁止
IDEやDBなど最低限のツール以外利用禁止
エリア移動には通行証必須
プラントエンジニアは二度とやらねぇ
878仕様書無しさん2019/12/07(土) 13:37:38.63
badUSBは防げない
879仕様書無しさん2019/12/07(土) 13:38:06.66
>>875
何やるにも都度確認ダイアログが出て来るやつかw 880仕様書無しさん2019/12/07(土) 13:40:51.70
I have AIDS
881仕様書無しさん2019/12/07(土) 14:02:07.69
>>814
ボクを育ててよ!
ボクが仕事出来ない会社が悪い!
ボクはお客様なんだぞ!
っていう若者多すぎ問題 882仕様書無しさん2019/12/07(土) 14:05:47.10
少子高齢化社会なんだから昔みたいに
「君は向いてないね、はい次」なんて出来ない
というかそんな事をやってる場合じゃない
性能10の人材にならずとも、1を2にする努力はしなきゃならない
なのに未だに人材が無限にあると思ってるアホが多すぎる
実装されてるかもわからん最高レアを求めてガチャに課金し続けてるようなもんだぞ
ちゃんとコモンを育てて使え
883仕様書無しさん2019/12/07(土) 14:14:09.24
言うても本人が受け身すぎるのも無理なんだよな
学校の勉強はなんだかんだ言っても正しい答えが存在するからそれを教えればいいのだが
実際の仕事でそういう教えれる範囲で出来ることは大事だけど退屈で無価値に見えたりする
そうじゃない仕事は結局本人に頑張ってもらうしかないっていう
それこそIT関係で教えれるような定形の仕事ってスクリプトで代替できたりするし
884仕様書無しさん2019/12/07(土) 14:17:02.36
885仕様書無しさん2019/12/07(土) 14:19:38.85
>>865
>>871
運用的にWSUS入れないで、導入の際に適当にパッチあてておしまいってしてる
サーバーなんぞごまんとある。 886仕様書無しさん2019/12/07(土) 15:00:42.76
毎日エクセルにコピペ画像貼り付けてるだけのやつおるか
887仕様書無しさん2019/12/07(土) 15:02:49.88
30代の未経験でゲームプログラマになりたいって強い意識持っても現実は就職探ししないと生活できないから仕方なくITで就職先探してるがどこも雇ってくれないな
スキルアップするにしてもお金がないと参考書も買えないからなモチベが下がっちゃうわ
888仕様書無しさん2019/12/07(土) 15:05:24.40
889仕様書無しさん2019/12/07(土) 15:05:57.76
毎日ってことはないけど異常系のQAやるときは画像コピペはありえるんだよな
890仕様書無しさん2019/12/07(土) 15:28:47.17
30の未経験なんかどこも雇わねぇよ
891仕様書無しさん2019/12/07(土) 15:33:31.71
そう思って動かない無能
892仕様書無しさん2019/12/07(土) 15:34:50.17
未だにif debugとかソースコードに入れてる人いる?
893仕様書無しさん2019/12/07(土) 15:36:00.25
SESならウェルカムだろ
30前半なら
894仕様書無しさん2019/12/07(土) 15:36:48.04
>>881
真っ白な新卒を一括採用して研修して自社仕様に育てたのが今までの伝統 895仕様書無しさん2019/12/07(土) 15:37:50.88
SESだけど30の未経験なんていないぞ
どんな酷いとこならそんなの取るんだ?
896仕様書無しさん2019/12/07(土) 15:39:49.35
>>892
入れる
もっぱらConditionalだけどそれじゃダメな時とか 897仕様書無しさん2019/12/07(土) 15:40:03.88
898仕様書無しさん2019/12/07(土) 15:48:26.25
30未経験で潜り込んでくる奴は普通にいるから年齢とか経験とか以外の部分だろうね
5chでのんきに書き込んでだらだら就活できるくらいの余裕があるのを見透かされてるんだろ
899仕様書無しさん2019/12/07(土) 15:56:17.99
いや全然ないで、今まで面接行って帰ってきた感想は、
求めてるスキルがマッチしなかった、プレゼンが悪い、中堅エンジニアを求めてた、ゲームか半年で辞められると困るからな〜、やる気が見えないな(例えば古いPCを買い替えるために親なり借金なりして覚悟を決めるだとか)
そんなのばっかりだったな
900仕様書無しさん2019/12/07(土) 16:02:53.82
どこも優秀なやつしか欲しくないから
ただでさえ人員削減してんのに
人手不足とか関係ない
901仕様書無しさん2019/12/07(土) 16:03:50.35
ゴミ屋敷の住人「コレはゴミじゃない!」
902仕様書無しさん2019/12/07(土) 16:11:27.85
> 5chでのんきに書き込んでだらだら就活できるくらいの余裕があるのを見透かされてるんだろ
おれが5chを見たのはプログラマを辞めてから。
現役のプログラマが勉強もしないで
5chを見てて通用するとか恐ろしい時代になったもんだ。
簡易言語をすこしさわっただけで自信満々のバカの若いのがいるからな
903仕様書無しさん2019/12/07(土) 16:17:31.71
>>902
簡易言語ってどういうのだ?scratchとかか? 904仕様書無しさん2019/12/07(土) 16:48:01.53
中国労働法のここがすごい!
・労働時間は一日8時間以内と厳密に規定
・残業は労組との協議の上一日最大1時間まで
・例外的に残業時間を延長は月最大36時間まで
・残業代は通常時は150%、祝日などは300%支払
・各種手当が世界トップレベルで充実
中国労働法のここがダメ!
・一切守られていない
905仕様書無しさん2019/12/07(土) 16:54:32.10
そりゃ休日数時間勉強するより、平日何十時間使う方が身に付くからな
5chに張り付いて書き込みするのでもない限りは並行して情報収集くらいは出来る
立っているステージが違うってのが無職かそうじゃないかで違いすぎるんだよ
906仕様書無しさん2019/12/07(土) 16:54:43.18
最後のやつは世界共通だからセーフ
907仕様書無しさん2019/12/07(土) 16:56:48.27
30代どころか50代の経験豊富で優秀な一匹狼のスーパーシニアエンジニアが疲弊した現場に助っ人で来てくれるとみな大喜びしてたら職業安定所でプログラミング講座受けてやってきたスブの素人で疲労のうえに教育の疲労が重なって大変な事になった現場があったよ
ノースキルなのバレたら可哀想だと庇って分担して仕事を肩代わりして上げたけども言語どころか仕様書の日本語の文章すら理解できてなくて(漢字読めない)論外だった
当然英語なんてまるでダメ
でもプロジェクトの最後までその人の雇用を続けさせてあげたよ
来世でお返ししてくれよな
908仕様書無しさん2019/12/07(土) 16:57:26.32
仕事で何も学ばない頭使わないなんて無職ならではの発想だw
909仕様書無しさん2019/12/07(土) 17:14:38.25
>>907
その人はプログラミングは打てるんですよね? 910仕様書無しさん2019/12/07(土) 17:19:23.86
911仕様書無しさん2019/12/07(土) 17:20:27.87
>>909
まにうけるなよ
職安の紹介は前職をチェックされて、
プログラマとして実務経験が何年あるのかは
まっさきに伝えられる。
それを伝えてもらってから面接するんだから。
つか面接をするんだから
ごまかしはきかないはず。
>>907はウソ。 912仕様書無しさん2019/12/07(土) 17:25:31.67
どういう経路でどこの所属でが全く書いてないからな
そういうの引っ張ってきたのと同じ会社にいるんだからお前も同じ使えないレベルでしょっていう
913仕様書無しさん2019/12/07(土) 17:27:21.18
書いてないも何も
書く欄ないし
914仕様書無しさん2019/12/07(土) 17:35:56.74
>>913
いや>>907の書き込みには書き出しがスーパーエンジニアが助っ人として来てくれるって書いてあるけど
それが人事なのか現場の誰かの知り合いなのかも書いて無く、所属も派遣なのかフリーなのか正社員なのかも書いてない
派遣なら事前面接不可だからそういうのをつかまされる可能性が存在するけどそうじゃないなら面接して
決めるだろうし、面接して見抜けてないなら見抜けないバカがいたんだなと
断れないルートでねじ込まれない限りは入ってきた奴が悪いというよりそういうのがまぎれ込める環境の方がよっぽど問題だよ 915仕様書無しさん2019/12/07(土) 17:37:03.77
叩いている出来ない奴と叩いている>>907は会社とかからは同じレベルの認識なんだよって 916仕様書無しさん2019/12/07(土) 17:46:43.85
お前ら冬のボーナスどれくらい出そう?
917仕様書無しさん2019/12/07(土) 17:50:29.70
明日も温かい御飯が食べられます
918仕様書無しさん2019/12/07(土) 17:54:01.29
基本定額のボーナスを喜ぶやつはなんなのか
給与が会社の一存で決めれる不確定なものになってしまう
労働者に不利な制度ではないのか
919仕様書無しさん2019/12/07(土) 18:20:56.31
転職して査定期間外だともらえないからボーナス無しの12分割でよこせとかは思うね
920仕様書無しさん2019/12/07(土) 18:26:41.89
921仕様書無しさん2019/12/07(土) 18:27:59.64
ビルド通らないコードgitにあげる奴ってなんなん?
922仕様書無しさん2019/12/07(土) 18:33:47.84
>>921
プルリクエストしたのマージしなきゃいいのに 923仕様書無しさん2019/12/07(土) 18:35:29.50
マスター直プッシュの環境でプルリクエストなんて・・・
924仕様書無しさん2019/12/07(土) 19:02:20.89
どんな言語やルールでも臨機応変に対応できる人が優秀なプログラマーっていうんだよ
925仕様書無しさん2019/12/07(土) 19:47:50.37
お前ん中ではなとしか言いようがない
926仕様書無しさん2019/12/07(土) 19:56:01.46
それは便利屋であって優秀かどうかとはちと違うねぇ
927仕様書無しさん2019/12/07(土) 20:03:15.82
派遣よりSESにゴミが多い
928仕様書無しさん2019/12/07(土) 20:20:03.21
>>927
抱き合わせ商法が多いって聞くから、片方優秀片方無能何か言いたくても両方戻しますけどって言われるらしい 929仕様書無しさん2019/12/07(土) 20:23:38.52
「色んな言語が出来ます」という人間の無能率は異常
少し齧って何とか動くものを作れたら「出来ます」なんだもんな
930仕様書無しさん2019/12/07(土) 20:49:36.43
>>923
事故が起きてるんだから直プッシュやめましょって提案できない時点で同じ穴の狢 931仕様書無しさん2019/12/07(土) 20:51:03.21
東京コンピュータサービスという会社はどうなのか
スレが立っていて中の人のレベルいや人格がとても悪そうだなのだが
932仕様書無しさん2019/12/07(土) 20:51:31.59
>>926
日本じゃ便利屋が優秀な雇われ労働者として評価される。 933仕様書無しさん2019/12/07(土) 20:51:38.26
>>927
派遣は法律上の契約形態で
SESは商品名だ
並列に語るなチンパン 934仕様書無しさん2019/12/07(土) 20:52:21.36
青幇
935仕様書無しさん2019/12/07(土) 21:05:57.20
技術あるなら派遣絶対楽しいよな
・ハイレベルならそもそも給与も高い
・どこに行こうが大抵は自分より馬鹿
・現場のレベルに合わせて力を抜いたりも自由自在
・基本頼られるので悪い気がしない
936仕様書無しさん2019/12/07(土) 21:11:50.86
派遣は奴隷
937仕様書無しさん2019/12/07(土) 21:23:05.37
派遣はちょっとしたなろう主人公気分を味わえるからな
給料安いとこばっかだけど
938仕様書無しさん2019/12/07(土) 21:24:29.98
馬鹿だからこそマウント取って力押しでくるぞ
何せ日本語が通じない
939仕様書無しさん2019/12/07(土) 21:26:00.93
派遣で行けば、まだなにもできない新人正社員君が
自分の倍の給料だったりするからな。
で、そいつの半分の給料の自分にそいつを押し付けられて
プロジェクトを責任もってやれと言われる・・・
新人教育までやらされて、教えてる方が給料半分とか・・・
940仕様書無しさん2019/12/07(土) 21:27:04.94
>>935
どうやったらそんなハイレベルになれるの? 941仕様書無しさん2019/12/07(土) 21:27:22.81
誰もうまくできると言ってないのに勝手に勘違いしてる無能多いよね。
942仕様書無しさん2019/12/07(土) 21:34:57.07
>>935
馬鹿なくせにプライド高い奴の指示で働くのはけっこうきついぞ 943仕様書無しさん2019/12/07(土) 21:38:15.95
>>935
給料は低いだろ
それ以外はまぁそんな気持ちになれる 944仕様書無しさん2019/12/07(土) 21:53:45.48
>>942
慣れれば平気です
馬鹿はおだてて使うのです
目いっぱいおだててやればいいだけです
派遣は完成責任がないので
どんなにゆっくりしてもいいのです。
バレなければサボってもいいのです。
本当に長い間、楽をさせていただきました。 945仕様書無しさん2019/12/07(土) 21:54:36.29
何をやっても自分のレベルに相手を引きずり降ろしてダメ出ししてくるやつとかいるぞ
946仕様書無しさん2019/12/07(土) 21:56:19.56
成果はことごとく横取りしようとするくせに
権力持ってる評価者はそいつがおかしいの知ってるからいいっちゃいいが
直近の俺と周囲の人間関係のダメージがでかい
心が病む
947仕様書無しさん2019/12/07(土) 21:59:20.90
>>944
それね。
基本的には言われたことしかできない、で通るしねw
無理難題でも、ハイ!と返事して、ある程度時が来たらどうこうでできはこれだけです!というだけ。 948仕様書無しさん2019/12/07(土) 22:03:03.07
一時的に派遣で食いつなぐっていうのはアリかもしれないけど、
出来るだけ早く抜け出さないとあっという間に年取ってどうにもならなくなる。
949仕様書無しさん2019/12/07(土) 22:04:35.28
>>945
派遣なら速やかに逃げれるって感じなんじゃね?
非正規じゃないとそういうストレスフルなところにいたくはないなー 950仕様書無しさん2019/12/07(土) 22:04:57.95
技術職だからずっと非正規でもあまり問題ないぞ
技術がない奴は正社員で頑張れ〜
951仕様書無しさん2019/12/07(土) 22:44:14.24
952仕様書無しさん2019/12/07(土) 22:57:56.54
給料低いからまあ「適当」で良いか
953仕様書無しさん2019/12/07(土) 23:02:50.28
達成する基準をあらかじめ決めとかないと心が壊れる
954仕様書無しさん2019/12/07(土) 23:03:09.43
職場が合わなくて失敗続きでもう付いて行けないので職場上長に離任願い出した
もし駄目だったら最終手段で自社退職カード切るしかないと覚悟してる
955仕様書無しさん2019/12/07(土) 23:23:24.27
悪いところは悪い
Googleにそれを報告する
できればデバッグ情報も添えればなおよし
あとは直るのを待つ
956仕様書無しさん2019/12/07(土) 23:26:37.31
C言語のCってなんの略なんですか?
コンピュータ?
957仕様書無しさん2019/12/07(土) 23:27:34.64
958仕様書無しさん2019/12/07(土) 23:29:50.33
D言語もあるの?
959仕様書無しさん2019/12/07(土) 23:30:44.15
960仕様書無しさん2019/12/07(土) 23:33:15.63
961仕様書無しさん2019/12/07(土) 23:39:04.25
962仕様書無しさん2019/12/07(土) 23:39:38.19
963仕様書無しさん2019/12/07(土) 23:47:45.09
D言語ちゃん!
ああ! D言語ちゃん!
いくよいくよ!
ああ〜! D言語ちゃぁん!
964仕様書無しさん2019/12/07(土) 23:58:20.81
D
という名前を名乗った言語は100以上あるな
どれも名前負けして普及しなかったけど
965仕様書無しさん2019/12/08(日) 00:06:17.03
上の方でVSの話題出てたから聞きたいんだけどさIDEに頼り切りでまずいことってある?
コマンドラインでどうこうとかビルドの設定だの環境変数だのほんとめんどくさいというか全然わかんないというか
それこそVSなりeclipseなり落としてきたら即コード入れてボタン一発ビルドとデバッグ終了であってほしいと思うの
linux界隈の人とか古い言語使う人たちがエディタで書いてコマンドラインでぐちゃぐちゃやってるの見るのすげぇなと思うけどやりたくないなと思う自分がいて
966仕様書無しさん2019/12/08(日) 00:17:49.47
不味いことは無いが
いざという時のために古臭いやり方も覚えとくと楽
967仕様書無しさん2019/12/08(日) 00:26:51.89
eclipceがクソ重いときに
makefile必須
968仕様書無しさん2019/12/08(日) 00:41:04.51
コマンドラインとかはCIとかの自動化で出来ればいいくらいだから出来なくても問題ない
自前で自動化環境をあれこれ作れるってのは強みにはなるけどね
969仕様書無しさん2019/12/08(日) 00:48:59.95
linuxとかvimとかmakeとかなんかそういうの使ってる人たちって本格的なプログラマーって感じするよね
俺たちコンピュータの深いところまで理解してますってオーラを撒き散らしてる印象
970仕様書無しさん2019/12/08(日) 00:58:36.77
毎日使うツールをいちいち起動するために毎回スタートメニューから探したりテキストファイルをメモ帳で開いたり、驚くほど鈍臭い人が平気でエンジニア名乗ったりするのがこの業界
971仕様書無しさん2019/12/08(日) 01:13:10.82
自作ランチャーソフト使ってたらきもい?
972仕様書無しさん2019/12/08(日) 02:43:49.89
>>971
機能によるな
既存未満のならコピペで作れるから自作とか自己満以外の何物でもなくキモい
コピペで作れないレベルの機能(デザインでなく)ならありだと思うぜ 973仕様書無しさん2019/12/08(日) 02:49:10.45
いやー既存未満とか言うけど既存を超えるのを一人で作るってなかなかの骨だし、そんなこといってたら時代を経るごとにハードル上がってくじゃん
俺は自身の需要を満たせるものを少しずつ追加実装するだけで立派だと思うよ
974仕様書無しさん2019/12/08(日) 05:20:44.79
プログラムの分からない関数調べると日本語、英語、中国語が検索結果に出てくる、、、
中国語のとこって参考になるの?
あと翻訳機使ったような日本語の質問掲示板も出てきて、、、
プログラムは世界共通だろうから試せばいいんだろうけどなんか怖くて
試して大丈夫か?
975仕様書無しさん2019/12/08(日) 05:39:13.42
お布団から出られん!!!
寒い!!!
976仕様書無しさん2019/12/08(日) 05:56:32.73
5ちゃんで、適当に遊んでなければ、頭がパンクする。
977仕様書無しさん2019/12/08(日) 06:26:55.66
そこまでやっちゃうとなぁ、死ぬぞ。
978仕様書無しさん2019/12/08(日) 08:25:31.31
>>935
自分よりバカな奴しか居ない仕事場って辛いぞ
モチベーション下がるし足引っ張られるし 979仕様書無しさん2019/12/08(日) 08:30:07.03
>>965
IDEAが出てきて
Eclipseはオワコンじゃないの? 980仕様書無しさん2019/12/08(日) 08:55:01.89
客先常駐しているとわかるが官公庁系の正規職員はコネ採用でほぼ埋まっているんだな。
マネジメント層はプロパーよりな人が適任しているのはわかるが、元請や発注する側も身内で固めると意思決定が速くなるのかな。
981仕様書無しさん2019/12/08(日) 09:16:51.51
>>974
これまでは英語でググればよかったけどこれからは中国語で技術情報を調べられないと厳しいってツイートがバズってたよ
正直きついです 982仕様書無しさん2019/12/08(日) 09:24:38.82
バングルは全く出てこなね
983仕様書無しさん2019/12/08(日) 09:51:58.00
はよ自然な翻訳AIを作ってくれ
984仕様書無しさん2019/12/08(日) 10:29:28.49
この前Googleが発表してた翻訳AIは凄かったな
話してる言葉をリアルタイムで自然に翻訳して音声にしてた
985仕様書無しさん2019/12/08(日) 10:53:43.90
いやー今後も英語の情報が役に立つものの一つであることはかわらないよ
中国語も同じくらい情報の量が増えてきたからどっちもできたほうがいい、という話だよそれは
986仕様書無しさん2019/12/08(日) 10:54:19.62
言葉の意味を理解してってレベル
987仕様書無しさん2019/12/08(日) 11:17:10.60
おまえら、英語でのプログラミングは達者だけど、
他国語でのプログラミングは、初心者だよね。
988仕様書無しさん2019/12/08(日) 11:24:46.38
>>985
ところがどっこい
今や中国語検索の方が技術レベルが高いらしい 989仕様書無しさん2019/12/08(日) 11:38:22.40
そりゃあ新しい奴はゴミが集まってないから
ちゃんと技術力のある奴が書きますし
2〜3年もしたらQiitaみたいになるよ
990仕様書無しさん2019/12/08(日) 11:42:08.05
Qiitaはもうゴミだらけだね
初心者の日記や俺一人アドベントカレンダーなんて誰が見るんだよ
991仕様書無しさん2019/12/08(日) 11:43:48.28
どんなにゴキブリ中国人を毛嫌いしても
あらゆる分野に資本投入してて影響力が半端ないから
200年後には日本語はなくなってるだろうね
992仕様書無しさん2019/12/08(日) 11:45:15.13
無くなりはしないんじゃない?
欧米でも英語国のイギリスとアメリカすら共通化してないし
993仕様書無しさん2019/12/08(日) 11:45:31.28
なくなりはしないだろうけど主要産業がサービス業になってそう
994仕様書無しさん2019/12/08(日) 11:45:46.81
論文とか中国人ぽい名前の著者多いよね
995仕様書無しさん2019/12/08(日) 11:46:31.64
そりゃま10億もいるからね
996仕様書無しさん2019/12/08(日) 11:48:10.76
ジャップランド文化は不幸の元だから日本語など消えてなくなっても良いだろう
ネトウヨはヴァカなのは自分を不幸にするジャップランドの因習を頑なに守って日本文化が好きなどと言っているところ
自分たちを不幸から解放してこそ真の愛国者だろうよ
日本文化?消えてなくなれそれが愛国だろ
997仕様書無しさん2019/12/08(日) 11:54:21.09
998仕様書無しさん2019/12/08(日) 11:54:49.95
何お前ら論文とか見る高いレベルの仕事してんの?
999仕様書無しさん2019/12/08(日) 11:55:00.44
次スレ!次スレ!
1000仕様書無しさん2019/12/08(日) 11:56:39.37
>>980
コネ採用だとなかなか辞められないし不祥事も起こしづらいからな -curl
lud20191226103552ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1574868661/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プログラマの雑談部屋 ★89 YouTube動画>2本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・プログラマの雑談部屋 ★88
・プログラマの雑談部屋 ★80
・プログラマの雑談部屋 ★20
・プログラマの雑談部屋 ★62
・プログラマの雑談部屋 ★21
・プログラマの雑談部屋 ★113
・プログラマの雑談部屋 ★119
・プログラマの雑談部屋 ★60
・プログラマの雑談部屋 ★88
・プログラマの雑談部屋 ★64
・プログラマの雑談部屋 ★48
・プログラマの雑談部屋 ★25
・プログラマの雑談部屋 ★186
・プログラマの雑談部屋 ★245
・プログラマの雑談部屋 ★137
・プログラマの雑談部屋 ★61
・プログラマの雑談部屋 ★164
・プログラマの雑談部屋 ★228
・プログラマの雑談部屋 ★229
・プログラマの雑談部屋 ★117
・プログラマの雑談部屋 ★15
・プログラマの雑談部屋 ★114
・プログラマの雑談部屋 ★97
・プログラマの雑談部屋 ★173
・プログラマの雑談部屋 ★224
・プログラマの雑談部屋 ★247
・プログラマの雑談部屋 ★141
・プログラマの雑談部屋 ★196
・プログラマの雑談部屋 ★99
・初心者プログラマの雑談部屋
・プログラマの雑談部屋 ★12
・プログラマの雑談部屋 ★206
・プログラマの雑談部屋 ★221
・プログラマの雑談部屋 ★58
・プログラマの雑談部屋 ★207
・プログラマの雑談部屋 ★212
・上級プログラマの雑談部屋☆1
・プログラマの雑談部屋 ★150
・プログラマの雑談部屋 ★69
・プログラマの雑談部屋 ★59
・プログラマの雑談部屋 ★200
・プログラマの雑談部屋 ★192
・プログラマの雑談部屋 ★222
・プログラマの雑談部屋 ★133
・プログラマの雑談部屋 ★184
・プログラマの雑談部屋 ★213
・プログラマの雑談部屋 ★105
・プログラマの雑談部屋 ★240
・プログラマの雑談部屋 ★168
・プログラマの雑談部屋 ★251
・プログラマの雑談部屋 ★149
・プログラマの雑談部屋 ★232
・プログラマの雑談部屋 ★134
・プログラマの雑談部屋 ★203
・プログラマの雑談部屋 ★132
・プログラマの雑談部屋 ★239
・プログラマの雑談部屋 ★234
・プログラマの雑談部屋 ★225
・プログラマの雑談部屋 ★34
・プログラマの雑談部屋 ★161
・プログラマの雑談部屋 ★73
・プログラマの雑談部屋 ★233
・プログラマの雑談部屋 ★158
・プログラマの雑談部屋 ★356
・プログラマの雑談部屋 ★262
・プログラマの雑談部屋 ★33