◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

プログラマの雑談部屋 ★72 YouTube動画>2本 ->画像>32枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1558835898/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1仕様書無しさん2019/05/26(日) 10:58:18.88
それは派遣じゃなくて偽装請負。
欲しがりません勝つまでは。

※前スレ
プログラマの雑談部屋 ★68
http://2chb.net/r/prog/1555747421/
プログラマの雑談部屋 ★69
http://2chb.net/r/prog/1556461063/
プログラマの雑談部屋 ★70
http://2chb.net/r/prog/1557034171/
プログラマの雑談部屋 ★71
http://2chb.net/r/prog/1557839009/

2仕様書無しさん2019/05/26(日) 10:59:13.72
乙んヘイム

3仕様書無しさん2019/05/26(日) 12:06:51.95
いちもつ

4仕様書無しさん2019/05/26(日) 12:09:52.14
見積りは一番工数のかかる方法で決定

5仕様書無しさん2019/05/26(日) 12:17:22.62
見積もりって要するに皮算用でしょ?
意味ないよな

6仕様書無しさん2019/05/26(日) 12:27:02.35
暴論すぎる

7仕様書無しさん2019/05/26(日) 12:28:41.33
>>5
適正っぽい価格を高めに出してカモれ

8仕様書無しさん2019/05/26(日) 12:59:34.21
見積もりは桁が合ってればラッキーぐらいのものでしょ
真面目に計算してる人なんていないよ
就活生のシャノン推定()と同レベル

9仕様書無しさん2019/05/26(日) 13:17:31.40
Javagold取ってきたよ~
これで上司に怒られなくて済むよ~

10仕様書無しさん2019/05/26(日) 13:17:56.72
こういうバカが大量にいるから炎上案件がなくならない

11仕様書無しさん2019/05/26(日) 13:18:33.51
プログラマの雑談部屋 ★72 	YouTube動画>2本 ->画像>32枚
アベちゃん可愛い

12仕様書無しさん2019/05/26(日) 13:25:02.41
仕事が楽しすぎて休みが辛い

13仕様書無しさん2019/05/26(日) 13:28:28.39
遊び半分だからな見積もりなんてさ
ん~作業項目数が~たぶん100個ぐらい、設計してないから適当だけどそんなもんだろ
それで一個あたりえ~半日位??まあだいたいそんぐらいだろ、派遣のスキル知らんけどな~
掛け算して~出た!50人日!

ばっかじゃねえのとw
掛け算しか合ってねえじゃんwww

14仕様書無しさん2019/05/26(日) 13:44:08.06
>>13
それぐれーバカならもうソースコードの行数で出せよ

15仕様書無しさん2019/05/26(日) 13:53:54.07
久々に
ジャアアアアアアップ

16仕様書無しさん2019/05/26(日) 14:04:17.68
>>14
連中はマジでステップ数で見積もるから笑えるよな
えー5万ステップで1ヶ月かかったからー10万ステップだからーえー60人日!

わろたwww
複雑度も要員スキルも何もかも無視wwwww

17仕様書無しさん2019/05/26(日) 14:05:33.70
見積りは俺が作る日数を6倍すればだいたい
客からも上司からもOKがでるということがわかってきた

一か月で作れるなら月90万x6=480万.
それぐらいならわりと利益が出るし、
客もなんとか納得してくれるみたい.

18仕様書無しさん2019/05/26(日) 14:16:44.03
時間清算にしないとダメだよ。
今の人月で最初に請負うやり方は
もう崩壊してる。

19仕様書無しさん2019/05/26(日) 14:19:01.35
土日、過ぎるのが早い
時間を活用してジョギングしてこよう

20仕様書無しさん2019/05/26(日) 14:28:59.34
もう休みのに技術取り組みするのはもう疲れた、疲れた。

21仕様書無しさん2019/05/26(日) 14:35:28.49
学習しても仕事で使えないから意味ない
ジジイどもが残してきたレガシーシステムと頭の悪い慣例ほんと害悪

22仕様書無しさん2019/05/26(日) 14:39:09.62
>>20
色々日本語がやばいな
休め

23仕様書無しさん2019/05/26(日) 14:58:42.09
例え雇用がなくなろうとももう企業に頼らず収入源を作る。
これから確実に拡大するビッグデータ、AIのスキルを早く身につけないと。
頭が痛い。

24仕様書無しさん2019/05/26(日) 14:59:00.92
暑いよ~
勉強捗らないよ~

25仕様書無しさん2019/05/26(日) 15:07:10.94
それにしてもいつの間にこんなに技術が揃ったんだ。
AI、Iot、ビッグデータ、量子コンピュータ等の技術が一気に表面化している。
全部把握できるわけがない。これらの技術の仕組みをじっくり見たいのにそんな
時間はない。割り切って利用者になるか・・・。

26仕様書無しさん2019/05/26(日) 15:10:07.13
量子通信おおごとだと思うんだけどあんま話題にならんな

27仕様書無しさん2019/05/26(日) 15:26:55.37
ステップ数で要求してきたから15万ステップですと言ったらステップ数じゃなくて定額にしてくれと言われてわろた
それで時間清算で1500万ほどのお見積もりといったら半分にしてくれと
ブチ切れて無理ですと断ったら次いい仕事回すからお願いと言われて仕方なく受けたらそいつ異動になって次の担当から聞いてないととぼけられた
それでそこの仕事を全切したらすみませんメールと電話が一週間毎日かかってきたが無視したわ

28 ◆QZaw55cn4c 2019/05/26(日) 15:29:50.51
>>27
強気ですね…

29仕様書無しさん2019/05/26(日) 15:33:30.31
結局仕事切れてんじゃねーかw

30仕様書無しさん2019/05/26(日) 16:18:21.32
まだ企業相手の商売してんだ
効率悪すぎ

31仕様書無しさん2019/05/26(日) 16:49:13.97
>>29
赤字案件は不要

32仕様書無しさん2019/05/26(日) 16:53:14.55
>>30
政府機関か企業しか金持ってなくて
できるだけ政府機関(=キチガイ)の相手はしたくないってのが
どの企業でも共通の本音だと思う

準お役所企業のJ○とかN○Tとか電○大手、医療機関、郵○、出版マスコミ関係辺りはもうガイジの品評会みたいな
担当者ばっかりで態度もデカイ

33仕様書無しさん2019/05/26(日) 17:00:29.87
10回ぐらい見積りとったり要件定義書書いてやって
もう話でもついてるのかと思ったら
普通に入札で別の企業へ流れていったでござるよ
しかも見積り代金タダやし

もう要件定義書なんて書いてやらんでごわす

お役所ー元請けー開発会社←俺ココ


34仕様書無しさん2019/05/26(日) 17:04:31.38
>>32
有料サービス運営すればいいじゃん
楽だよ

35仕様書無しさん2019/05/26(日) 17:07:13.43
>>34
それってJ○とかに納品するよりおいしいの?億いくの?

36仕様書無しさん2019/05/26(日) 17:07:25.29
キチガイの相手はキチガイじゃないと務まらんからな

37仕様書無しさん2019/05/26(日) 17:13:44.30
大企業の発注元はプログラマーを実質生活保護受給者とみなしているのかもしれない

実質何もつくれないコミュ障で接客も営業もできない
役立たずの国民にしかたなく政府のために
玩具を与えてタダメシ食わせてやってるのだ

余分な金与えていい生活させたら地球資源がもったいないから
最低限度の生活レベルの賃金にするのは義務

38仕様書無しさん2019/05/26(日) 17:13:49.10
俺が政治家なら見積作成料の支払義務化を法案化するのにな
IT強国を目指すには現場の慣行を正すところからやらないとダメだ

39仕様書無しさん2019/05/26(日) 17:14:17.58
>>32
お役所や準お役所ってあいつらの単価感覚ってどうなってんだろうなあ、多少高めにふっかけても
文句言ってこないよな。多分あいつら自身の単価ものすごい高いんとちゃうの。

40仕様書無しさん2019/05/26(日) 17:15:29.68
>>35
おう
おいしいよ
2、3日で作ったサービスで一生分稼いでるやつとかいるし
仕事はスケールじゃなくてコスパっすよコスパ

41 ◆QZaw55cn4c 2019/05/26(日) 17:18:44.76
>>34
そうですか、amazon とヤフオクで価格差を表示するだけでも、おいしくいただけそうですね

42仕様書無しさん2019/05/26(日) 17:21:48.99
あれぇ?タダでやってくれないのぉ?

発言語録をいつか作りたい

43仕様書無しさん2019/05/26(日) 17:22:09.48
コード書くときのスペースって入れる法則みたいなのあるの?

44仕様書無しさん2019/05/26(日) 17:34:57.34
【プログラミング】なぜRuby言語は滅びゆく言語と呼ばれるようになってしまったのか

https://qiita.com/baban/items/a5a9819a4020f92e27e2

Rubyは滅びゆく言語なのか?

45仕様書無しさん2019/05/26(日) 17:37:57.45
>>43
Pythonならpep8など規格化されてるのであるがそれ以外の言語はあまりない
けど必ず半角スペースを入れなければならない場合がある
例えばC言語のswitchのcaseの次に半角スペース必要
あとタブと全角スペースは使わないように
あとコンパイラー言語だと変なところにスペースがあるとおかしな事になる可能性がある

46仕様書無しさん2019/05/26(日) 17:43:21.61
タブあかんのか

47仕様書無しさん2019/05/26(日) 17:44:45.86
>>39
それは道路工事と同じだ
役所にとっては組まれた予算を使い切ることと、多くの雇用を生み出すことが必要

48仕様書無しさん2019/05/26(日) 18:34:20.99
金は国家単位ではゼロサムゲーム
限られた権力の配分

国民は裕福な生活こそ望まねばならん
幸福は義務
もうちょっとマシな金の使い方覚えたら権力割り当てであるところの給料増やす


紙切れだけで満足する相手からは朝鮮玉入れで回収しときます

49仕様書無しさん2019/05/26(日) 18:50:10.32
>>43
単なるマナーとして推奨されるルールと守らないと動かないあるいは挙動が変わる場合とある

マナーでない例を挙げると
pythonはスペースがスコープを決めているのでスペースの有無で挙動が変わる
FORTRANは先頭に6文字の空白をあける
SHELLスクリプトの代入はスペースを空けてはいけない
etc.

50仕様書無しさん2019/05/26(日) 19:15:48.09
>>49
普通のマナーの方ではどういう入れ方になってるの?
{とか数字の前に入れてるのをよくみるけど

51仕様書無しさん2019/05/26(日) 19:33:46.10
IDEのフォーマッターに導かれるまま書くのです

52仕様書無しさん2019/05/26(日) 19:57:47.57
>>51
ソッコーでoff

53仕様書無しさん2019/05/26(日) 20:02:31.10
暑いのにエアコンつけたら怒られた。
5月はどんなに暑くてもエアコン使っちゃいけないらしい

54仕様書無しさん2019/05/26(日) 20:06:48.91
冬場はセントラルの空調が暑すぎてフロアのクーラーをガンガンかけてたな

55仕様書無しさん2019/05/26(日) 20:06:49.45
>>53
日本って目的があってルールを作るんじゃなくてルールが先行してしまってるよね
音楽聞いちゃダメとか1分でも遅刻はダメとか
本当にバカバカしい

56仕様書無しさん2019/05/26(日) 20:27:25.61
>>50
マナーは場面と時代の両方によって異なるよ

A社とB社でも異なるし、画面が狭かった時代は80文字改行制約にするために余分なスペースは邪魔だった
今はスペース空けたほうが見やすいので開けることが多い

こういうルールはしっかしとしたした会社は通常コーディング規約として整備してあって、さらにしっかした会社はツールでそうなるようにする

オープンソースの有名どころではuncristifyというツールがあってエディタと連携させてそのルールでないと警告を吐くようにする

57仕様書無しさん2019/05/26(日) 20:28:56.89
タイポした
uncrustify

58仕様書無しさん2019/05/26(日) 20:33:05.41
予測変換がゴミのようだ
もう歳かなw

59仕様書無しさん2019/05/26(日) 20:48:12.30
がんばって速記おぼえたけどどう考えてもキーボードタイプのほうが速いのに気が付いたかなしみ

60仕様書無しさん2019/05/26(日) 20:50:28.89
速記もキータイプも重要なのは
要点をまとめる速さやし
その領域に至ってないということは
まだまだ修行が足りない

61仕様書無しさん2019/05/26(日) 21:05:07.80
>>55
日本だからじゃなくて、そいつの会社の問題

62仕様書無しさん2019/05/26(日) 21:05:20.95
会議中はPC・スマホ禁止だからペンが役に立つ

63仕様書無しさん2019/05/26(日) 21:27:02.76
土日勉強しようと思って結局何もせずこの時間になる

64仕様書無しさん2019/05/26(日) 21:29:07.59
おくすりのみわすれてテンションがやばい

65仕様書無しさん2019/05/26(日) 21:30:00.16
今時そんな組織があるのか?

66仕様書無しさん2019/05/26(日) 21:30:56.51
会社でおくすりタイムないの?みんなせーの!でのむやつ

67仕様書無しさん2019/05/26(日) 21:32:22.57
今日は何もしなかった。貴重な時間なのに。

68仕様書無しさん2019/05/26(日) 21:50:11.42
   ┌──────┐
   │ バ カ ウ ヨ │
   │ 就 職 難  |
   │          │
.   (ヨ─∧_∧─E)
     \(* ´∀`)/
       Y     Y



          ┌─┐
          |● l              ┌─┐
  /\     ├─┘     /\      |●|             ┌─┐
 < ● \   _|__    / ● >     └―┤            |● l
  \/  \/___ノ(_\/ \/       ___|_           ├─┘     (⌒)
      /_愛●国_.\           /_愛●国\  (⌒)      _|__      | 'l
     / ノ(( 。 )三( ゚ )∪\      /   u \,三._ノ\  | 'l  /_愛●国\    |  |
     |  ⌒  (__人__) ノ(  |    / u ノ( ( 。 )三( ゚ )\ | 'l/ノ(( 。 )三( ゚ )\ ´  ,!
      \ u. . |++++|  ⌒ /    |    ⌒  (__人__)⌒ |  |  'l ⌒  (__人__) ノ(\./
.       /⌒/^ヽ、⌒  ,ィヽ      \    u  |++++|  /   |  |  u. . |++++|  ⌒  |
      /  ,ゞ ,ノ     , \     /      ⌒⌒  \   )      ⌒⌒   _/
                    /       __ ___l__
                  /| ̄| ̄| ̄| ̄  |__| __|__|__ __|__ヽ
                   ̄| ̄| ̄| ̄| ̄  |__|  __  |
                   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  レ|  |_| ∨
                  / | \ \.   |  |_| ノ \l

69仕様書無しさん2019/05/26(日) 21:51:14.70
   日本人であることが誇り?            ∬    ∬
                                        j──i  ∫ 。 ぐつぐつ
       お前は日本の埃♪             。 /     \ /
       / ̄\               /\  〔_ ̄キムチ鍋 ̄ _〕   ./\
      |/ ̄ ̄ ̄ ̄\        < ● \  \___ /  ./ ● >
  (( (ヽノ// //V\\|/) ))     \/  \/___ノ(_\;/  \/
    (((i)// (゜)  (゜)||(i)))            ;/_愛●国_. \;
   /∠彡\| (_●_)||_ゝ\         ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪ \;
  (___、   |∪|    ,__)      ε= ;| ⌒  (__人__) ノ(   |;
      |    ヽノ  /´             ;\ u. . |++++|  ⌒ /;
      |        /              .;ノ   ⌒⌒    . \;

70仕様書無しさん2019/05/26(日) 21:53:00.91
無職といえば韓国の無職率がやばいらしいな

71仕様書無しさん2019/05/26(日) 22:25:00.31
>>66
集団自決やん

72仕様書無しさん2019/05/26(日) 22:33:41.22
いまは Xlib の勉強をしているんだが、こんなクソ古いフレームワークが
いまでも現役で使えるというのは、ある意味スゲーことかもしれないねぇ。

73仕様書無しさん2019/05/26(日) 22:33:53.24
>>70
公共事業でもやればええのに
他国のことも言えんが

74仕様書無しさん2019/05/26(日) 22:51:42.76
>>69
今日はストレス溜まったみたいだねw

75仕様書無しさん2019/05/26(日) 22:57:57.71
AAの内容の薄さにげんなりする

76仕様書無しさん2019/05/26(日) 22:58:27.82
一生懸命作ってそうなのになw

77仕様書無しさん2019/05/27(月) 00:20:24.22
驚邏大四凶殺みたいなプロジェクトはもういやだ

78仕様書無しさん2019/05/27(月) 00:48:36.88
しかし振り返ってみると日本のIT業界の異常性が思い出される
どこの誰かも知らない営業と着くまでどこかも知らない場所に向かう
そもそも面接って違法なんじゃないの
やっすい人材なんだからそりゃスキルシートに嘘も書いてあるに決まってるのに嘘をつくやつは嫌いだとか言い出したりする人もいるし
受託開発も受託開発で客のサーバーにリモートで入るからろくに検索も出来ない、入れたいソフトを入れれないで奴隷だし

79仕様書無しさん2019/05/27(月) 00:53:42.97
特にこんな構造は官僚の天下り先たる大手ITゼネコンの城下町首都圏で顕著なんだろうけど福岡や大阪や名古屋ではどうなんだろう
マシなのかな

80仕様書無しさん2019/05/27(月) 01:04:01.34
>>78
というか日本は全体的にB2Bが狂ってる
ITだけじゃない

81仕様書無しさん2019/05/27(月) 02:01:02.54
こんばんは。とりあえず挨拶してみました。

82仕様書無しさん2019/05/27(月) 05:01:11.26
おはよう

83仕様書無しさん2019/05/27(月) 06:49:48.83
日雇いバイトの肉体労働がデスクワークに置き換わっただけだろう
ただこっちは知識がある程度武器になるからいいけどさ

84仕様書無しさん2019/05/27(月) 07:40:34.35
勝ちたいなら営業やれよ営業。

85仕様書無しさん2019/05/27(月) 07:47:57.23
家に来た不動産営業が年収1000万と自慢して帰っていった

86仕様書無しさん2019/05/27(月) 07:49:01.10
【料金提供】プログラム作るな【知財譲渡】

☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆

客先に開発料金を搾取させるな!
客先にプログラムを譲渡するな!

偽装請負多重派遣SEの盗難被害届
システム開発料金強奪の事件事例
【発注加害者】
SEから開発料金および知的財産
[開発料金]
売上1億円の着服儲け
支払140万円/人月で20万円/人月
[知的財産]
プログラム
ドキュメント
【受注被害者】
客先から開発料金および知的財産
[開発料金]
1次受注者
報酬120万円/人月で20万円/人月
2次受注者
報酬80万円/人月で60万円/人月
3次受注者
報酬60万円/人月で80万円/人月
[知的財産]
プログラム
ドキュメント

実態派遣SEは料金や知財を奪われる
https://se-tennsyoku.com/fxxk-you-sier/

87仕様書無しさん2019/05/27(月) 08:41:53.04
量子コンピュータのこと
心配してる人いますけど心配しなくていいっす.

因子分解は今の計算機で100憶年
かかるのを1時間で解けますけど、
1+1の足し算もそのぐらいの時間かかりますんで
一般のアプリ作ってるプログラマには
全くなんの関係ありませんので.

88仕様書無しさん2019/05/27(月) 08:47:45.19
>>87
なんでそうなるの?

89仕様書無しさん2019/05/27(月) 09:27:19.69
PostgreSQLはMySQLと比べると
vacuumでメンテナンスが必要とか
レプリケーションの設定が難しいとか言われてるみたいだが
最近はどうなの?改善した?

90仕様書無しさん2019/05/27(月) 09:53:31.42
           ┌─┐
           |● l
  /\      ├─┘     /\
 < ● \   _|__    / ● >
  \/  \/___ノ(_\;/ \ /
       ;/_愛●国_.\;
     ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
    ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; ハンデ50!!
    ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;

91仕様書無しさん2019/05/27(月) 12:20:14.94
派遣売る方は売ったら終わりだよな
派遣には製造物責任法が無いからモノ作るより割の良い商売

92仕様書無しさん2019/05/27(月) 12:42:25.19
>>88
量子力学を勉強してみて下さい
旧帝理系レベルなら数年で基礎は
理解できますから.

93仕様書無しさん2019/05/27(月) 12:46:19.58
経験二年以上で大学で計算機科学ソフトウェア工学修めたRubyフルスタックエンジニアを16万円で募集してるけど普通に埋まる世界
14万円くらいになると流石に埋まらなくなる

94仕様書無しさん2019/05/27(月) 13:02:12.50
16万?どこの田舎かと思ったら正社員か

95仕様書無しさん2019/05/27(月) 13:14:36.42
16万円の求人には16万円の人材しか来ない
アスペだったり必ず訳ありなのさ

96仕様書無しさん2019/05/27(月) 13:26:15.99
>>93
人手不足とは…

97仕様書無しさん2019/05/27(月) 14:50:26.47
>>92
1 + 1 の足し算は現行の量子ゲート型コンピューターでも秒殺で解けるぞ

98仕様書無しさん2019/05/27(月) 15:15:25.66
いま26の高卒なんですけどプログラマーに転職するのは無謀ですかね…?

やっぱり英語力や数学ができないとこの年でプログラマーになるのは無茶ですか?

99仕様書無しさん2019/05/27(月) 15:21:27.93
>>98
>>93だぞ

100仕様書無しさん2019/05/27(月) 15:30:54.50
あぁ…やはり厳しい世界なんですね…

全く未経験の自分が今更頑張ってもどうしようもない…

甘く考えてました

101仕様書無しさん2019/05/27(月) 16:23:41.05
フルスタック自称してるけど16万はないわ
一桁間違えてないかくらいの勢い

102仕様書無しさん2019/05/27(月) 16:38:36.55
募集してるところはしてるけど見るからないからSESばっかりになるんだろうね

103仕様書無しさん2019/05/27(月) 16:42:57.23
>>89
auto vacuumが8.3で初めて導入されて以来かなり進化してVacuumで困ったことは最早ないな
10以降はロジカルレプリケーションもあるしレプリケーション面ではほぼ差はないのでは?
パラレルクエリは10以降で入ったがMySQLにはしばらく勝てそうもない

104仕様書無しさん2019/05/27(月) 17:23:56.75
>>98
ある人が言ってたが26~7から未経験だと積み出す可能性があるってさ
でも本人の努力次第だろう

105仕様書無しさん2019/05/27(月) 18:01:02.01
【労働】IT業界「人手不足」と「大量の人余り」が同時発生 スキルがなくタスクがない人が10万人 ★4
http://2chb.net/r/newsplus/1558934581/

なんかほっとした

106仕様書無しさん2019/05/27(月) 18:22:16.92
近年、日本では最新の技術に対応できない技術者が増加しており、業界では深刻な問題となりつつあります

最終の技術w

107仕様書無しさん2019/05/27(月) 18:24:18.36
最新って機械学習か何か?

108仕様書無しさん2019/05/27(月) 18:24:30.31
K8Sマスターしたけど案件がない

109仕様書無しさん2019/05/27(月) 18:26:18.41
俺はSK8マスターしてる

110仕様書無しさん2019/05/27(月) 18:55:44.27
>>98
俺は大卒だけど25歳未経験で
就職できたのは社員20人ほどの
零細ソフトハウスだ。

給料激安で徹夜の連続という
奴隷生活を2年3ヶ月やってから
中堅のソフトハウスに転職できた。

まじ死ぬ気で仕事と勉強する気あるなら
可能性あるけど、勉強するクセがついてないと
厳しいと思う。

英語と数学はできたほうがいいから
今から死ぬ気で勉強せよ!

111仕様書無しさん2019/05/27(月) 19:00:29.92
死ぬのはいやだ

112仕様書無しさん2019/05/27(月) 19:10:36.84
俺はSK2使ってる。結構単価高いよ。

113仕様書無しさん2019/05/27(月) 19:16:23.88
ツマンネ

114仕様書無しさん2019/05/27(月) 19:16:52.17
Google先生は美容液しか知らんようだが

115仕様書無しさん2019/05/27(月) 19:22:27.71
SK2=シリとケツ

116仕様書無しさん2019/05/27(月) 19:54:26.38
20代なら
わざわざIT業界なんて底辺職に就くことなどない。
もったいない。

117仕様書無しさん2019/05/27(月) 19:56:09.39
未経験でもスタート地点がプログラミング未経験と実務未経験かで全然違うけどな。

半年スクールでも行けば手取り20は行くよ。
25歳ならまともな成果物作れれば自社開発の目もある。

118仕様書無しさん2019/05/27(月) 19:56:28.25
>>105
また、安くするよう政府から要請があったな
この少子化に余るなんてありえません

119仕様書無しさん2019/05/27(月) 19:58:26.15
>>98
16歳だろうが36歳だろうが
無謀かどうかは本人の資質と姿勢による

120仕様書無しさん2019/05/27(月) 20:14:38.79
>>117
高卒って時点で無理だろ
勉強習慣がない

121仕様書無しさん2019/05/27(月) 20:27:20.54
好きなら全然できる

122仕様書無しさん2019/05/27(月) 20:28:16.29
50歳を超えたオッサン世代は高卒でもかなりプログラムできるけど、大学全入時代の高卒とは時代が違うかね

123仕様書無しさん2019/05/27(月) 20:46:32.12
まあ大卒でもFラン猿がいる時代だし

124仕様書無しさん2019/05/27(月) 21:02:57.09
>>120
禿同
いくら好きでも勉強しないと将来ないからなあ
速い業界だから
英語のドキュメントも少しは読めないとダメだろうし

125仕様書無しさん2019/05/27(月) 21:06:00.36
ちょいポカやらかした、
まぁ、メール一本ごめんなさいで済むレベルなんだけど・・・

ボスが、原因の追求を要求してきた、原因をよく考えてToで送れと
素直にしたがって、「原因はAです」と書いて送った

そしたらなぜかMLに
「○○さんの考える原因Bは原因ではありません、Aが原因です」
「真面目に考えてください」

って回された、コレいじめか?!

126仕様書無しさん2019/05/27(月) 21:32:14.88
AとBが変にこんがらがる無能

127仕様書無しさん2019/05/27(月) 21:37:37.98
無能スレ立ちすぎだろ
プログラマーは病んでるのかイかれてるのか
その両方か

128仕様書無しさん2019/05/27(月) 21:42:10.40
>>125
いじめだよ

基本原因は人間の主観
一通りしかない世界をいいように解釈して作ってるもの
高飛車なのは自分の主観を押し通そうとする現れ


F通か?

129仕様書無しさん2019/05/27(月) 21:44:51.45
いまどきイジメはかなり面倒くさいことになるのによくやるわ

130仕様書無しさん2019/05/27(月) 21:56:07.57
ミスとかバグの責任を追及しだすと
ミスやバグを隠すようになるから
絶対にやっちゃいけないことじゃね?
プロジェクトマネージメントの鉄則だろ。

131仕様書無しさん2019/05/27(月) 22:02:40.23
何かいてたのか知りたいなこれ
富士通でだいたいすべての原因がプログラマのスキル不足にしかチェックできなくなってたのを思い出すw

132仕様書無しさん2019/05/27(月) 22:05:14.35
大手は下請けに、バグに対して原因究明と言う名の事実上の反省文を書かせて
対策としてまた全部再テストさせるからな。時間と金は増やさずに・・・
そりゃ下請けがバグを隠すようになってATMとか止まるわな

133仕様書無しさん2019/05/27(月) 22:11:44.38
ネタでなけりゃ反省文書いちゃうほうもたいがいだとおもうが


真面目に考えてくださいという言い草のブラック臭

具体的な原因や対策に目をつぶって問題を人格とか能力になすりつける態度を感じる
それで修正可能になるような方向性の指摘してくる奴の言葉じゃないから
あんまりいい予想ができない

134仕様書無しさん2019/05/27(月) 22:27:50.74
>>125
○○さんってお前と別の奴?

135仕様書無しさん2019/05/27(月) 22:29:09.14
俺高卒だけど就職してから家で勉強なんて全くしたことないけど手取り35万だけどな
グラミングに関しては見てると根本的にバカか最初から否定してるアホの比率が多いだけだな

136仕様書無しさん2019/05/27(月) 22:33:22.53
>>135
プログラミングに関して言えば、壁があるんだよ
できないやつは大卒でも大学院卒でもできない
できるやつは高卒でも問題ない

高卒で生きていけてるヤツは、数学のいらないプログラミングにつけた人で、コミュ力高いヤツ

この業界コミュ障多すぎだからコミュ力高いヤツはスキル低くても大歓迎だよ

137仕様書無しさん2019/05/27(月) 22:34:12.63
>>135
お前の書き込み
意味の通じる日本語に
なってると思ってる?

とんでもない馬鹿だと思うぞ

プログラマは他の人に
分かりやすいドキュメント書かないと
いけないのよ。わかる?
お前には無理

ドカタやってなさい

138仕様書無しさん2019/05/27(月) 22:37:27.44
こうやってグラミング出来ない奴が顔真っ赤にして拒絶反応起こすんだよね
こういう奴はライブラリどころか業務グラミングのコードすらまともに読めない

139仕様書無しさん2019/05/27(月) 22:43:21.16
>>120
高卒でも適性と根性あれば行けるよ
もちろん勉強はしないといけないけど

140仕様書無しさん2019/05/27(月) 23:03:48.02
何言ってるのだ?
日本のIT業界って高卒がえらそうにしてる業界じゃん。

141仕様書無しさん2019/05/27(月) 23:10:01.69
そうだっけ

142仕様書無しさん2019/05/27(月) 23:13:58.68
>>135
日本語不自由過ぎね?

143仕様書無しさん2019/05/27(月) 23:14:07.32
上流文系大卒だと思ってたわ

144仕様書無しさん2019/05/27(月) 23:19:57.97
>>132
再テストは当然として自動化されてるはずだから時間と金は追加しなくていいだろ
自動化してないならそいつの自業自得

145仕様書無しさん2019/05/27(月) 23:23:16.07
>>144
再テストってシステムの全てを最初からもう一度全テストするってことだぞ。

146仕様書無しさん2019/05/27(月) 23:34:03.20
IT業界なんて感情の世界なんだよ

147仕様書無しさん2019/05/27(月) 23:40:16.40
あ~あの日愛した人の~

148仕様書無しさん2019/05/27(月) 23:45:05.47
>>145
そうだね
それはコマンドひとつで済むよね?

149仕様書無しさん2019/05/27(月) 23:47:47.08
いきなりキレて大声出す奴って怖いね
頭のネジ一本外れてるような奴ってごく稀にいるけど関わりたくないね

150仕様書無しさん2019/05/27(月) 23:47:53.09
Spring Tool Suitって奴要る?VScodeでやりたいんだけどプロジェクト自体はコマンドパレットから作ったが

151仕様書無しさん2019/05/27(月) 23:50:13.75
>>148
済むわけないじゃん。
単体テストでコードがちゃんと動くことしかテストしたことない
最下っ端には分からないだろうが・・・

152仕様書無しさん2019/05/27(月) 23:54:11.89
scalaもkotlinもクソ

153仕様書無しさん2019/05/27(月) 23:56:19.20
自動化は単体テストだけおじさん

154仕様書無しさん2019/05/27(月) 23:59:02.26
>>153
実際に使うのとまったく同じことするテストをやるのが
自動化できるわけないじゃん。
最悪なとこだと
人が動かしてるとこを動画撮影までしてエビデンスにしたりするのだぜ。

155仕様書無しさん2019/05/28(火) 00:00:08.54
>>148
システムテストの自動化って無茶苦茶コストかかるんだぜ
高価な自動化ツール導入して必死こいて自動化プログラム書いてもテストできるのは3分の1がいいとこ
結果の解析にも膨大な時間がかかる

156仕様書無しさん2019/05/28(火) 00:07:33.27
>>151
単体テストwww

157仕様書無しさん2019/05/28(火) 00:13:36.44
動画撮影は世界共通か

このバグ探しのクラウドソーシングも動画やスクショを上げろと要求してる


https://www.topcoder.com/challenges/30091666

> If it is a UI bug attach a Screenshots (Mark the area where the bug is).

> If it is a Functional Bug attach videos

158仕様書無しさん2019/05/28(火) 00:14:23.53
簡易テストの自動化はいいよな
UWSCで三十分で作れる程度のがいい
リリース前とか朝会の前に走らせて
一通り動くこと(落ちない)の確認でよい

あまり一生懸命凝ったのいらない
仕様番号とリンクしてない
くだんないテストも全部削除してやった

159仕様書無しさん2019/05/28(火) 01:34:13.18
>>156
全てが自動化可能な小規模システムか物と連動しないプログラマーだらけなのか、ここは

ユニットテストもカバレッジも静的解析もCI導入で自動化されていても、他社との結合試験やら最終的なエンドツーエンド試験、検証マトリックスによる上流工程の検証も自動化できないだろ
10億円超えたらこんな案件ばっかりだぞ

160仕様書無しさん2019/05/28(火) 01:47:10.34
そんな小難しい面倒臭い事やっても年収1億円超えないんだもんな

161仕様書無しさん2019/05/28(火) 01:53:03.07
世知辛い世の中だな

162仕様書無しさん2019/05/28(火) 02:10:59.22
ジャップなんて消えればいいのに

163仕様書無しさん2019/05/28(火) 02:16:42.96
面接で抽象的な質問しかしない奴が面接官で疲れたわ
一々マウント取りたがるやつだった

164仕様書無しさん2019/05/28(火) 04:22:46.66
>>159
何を突っ込まれてるのか理解できないガイジ

165仕様書無しさん2019/05/28(火) 05:33:05.23
>>162
年金破綻宣言も出たし、
20年はもたないよ安心してね

166仕様書無しさん2019/05/28(火) 05:48:11.04
>>151
e2eも自動化が当たり前

167仕様書無しさん2019/05/28(火) 05:51:54.16
>>159
え?そこ自動化しとらんの?
お前んとこのシステム使うの不安だわ
クソ安い意識低い作業員がダラダラと面倒くさそうにテストエビデンス撮ってるんだろ
絶対ヒューマンエラーあるやつじゃん

168仕様書無しさん2019/05/28(火) 06:14:36.09
精神勝利法

169仕様書無しさん2019/05/28(火) 07:01:05.86
>>159>>167がごろんごろん転がりながら互いに馬乗りになって
知っている限りのハッタリ用語で殴り合いをしているのがクソみたいにウケる。

170仕様書無しさん2019/05/28(火) 07:07:34.52
国が持たないとが思っていて日本円を持つというのは何も考えてないな 

171仕様書無しさん2019/05/28(火) 07:42:51.09
今度初めて派遣の面談するんだけど、どこまで聞いていいの?
面接と面談の差が解らん

172仕様書無しさん2019/05/28(火) 07:47:46.15
>>144
流石に勘違いが激しい
そうする「べき」だが、そうするための指示と金は客が出さないと出来ない
客の奴隷じゃないんだから

173仕様書無しさん2019/05/28(火) 07:48:50.09
>>169
ハッタリと思うところがかわいいな
大規模システムの開発は合うヤツ合わないヤツがいるのは間違いない

安心していいよ、給与は多分小規模開発と比べてそんなに変わらん

174仕様書無しさん2019/05/28(火) 08:00:16.68
>>173
どっちもやったことあるけど、大規模のやつらの歯車の一部感は半端ないよね
そりゃ自動化なんて想像できないのも無理はない

175仕様書無しさん2019/05/28(火) 08:01:30.20
この煽り愛はいつまで熱烈に続く?

176仕様書無しさん2019/05/28(火) 08:01:32.22
>>167
不可逆工程含む場合は試験のための制作だってあるんだよ
お前のバグのために全自動で車何千台も壊されてたまるかよ

177仕様書無しさん2019/05/28(火) 08:11:52.36
>>160
それどころか俺がいるとこ計算方法次第で最低賃金触るようでお役所から注意を受けてたw
俺の基本給は19.5万だけど
もっと低いやついるみたいだなw

178仕様書無しさん2019/05/28(火) 08:12:59.15
労働時間がやばそうだ

179仕様書無しさん2019/05/28(火) 08:13:25.04
>>171
派遣会社営業くるんだろ?
聞きたいこと聞いたらいい

180仕様書無しさん2019/05/28(火) 08:13:39.92
最強ウェッブプログラマ様なんだからテストっつったらCIサービスで回せるもんなんだよ

181仕様書無しさん2019/05/28(火) 08:21:02.00
>>178
みんないつクビになってもいいスタンスだから定時で帰るよ

182仕様書無しさん2019/05/28(火) 08:23:53.66
Webプログラマ?
Webコーダーだろ?

考えなくていいし
設計しなくていい。
ドキュメントも書かない。

183仕様書無しさん2019/05/28(火) 08:33:46.54
ぼっち派遣でモチベと能力が枯れそう
不安感ヤバイから本読んで勉強したりは続けてるけどこれ学生時代と何ら変わらないわ
設計手法とかuml書いたりしてまぁ多少出来ることは増えてるんだろうけどコレチームで働いたら数週間で覚えれるんじゃねとか思うと辛いつらい

184仕様書無しさん2019/05/28(火) 08:41:09.48
>>183
手取り足取り教えてくれるチームばかりと思うなよw人間関係のトラブルの方がよほど面倒くさいわ

185仕様書無しさん2019/05/28(火) 08:56:24.58
>>184
そっちも覚えなければならない

186仕様書無しさん2019/05/28(火) 09:53:19.40
>>105
>【労働】IT業界「人手不足」と「大量の人余り」が同時発生 スキルがなくタスクがない人が10万人 ★4
http://2chb.net/r/newsplus/1558934581/

フロントエンドは技術的な変化が多くて追うのが大変。インフラやバックエンドの方が学習コスト低いけれども、それでもプライベートを犠牲にした上で勉強は必須。

勉強が継続出来ない人、技術の進化についていけない人が、社内ニートになるのは事実だね。

187仕様書無しさん2019/05/28(火) 10:40:51.87
>>165
20年後は2039年
終末だよ

188仕様書無しさん2019/05/28(火) 10:58:33.53
まあ年収が1000万超えりゃ文句ないなぁ
何とか30代で到達したい所

189仕様書無しさん2019/05/28(火) 11:41:09.53
インフラやバックエンドで1000万超えは難しいな
いけても40代後半とかのITコンサルとかか

190仕様書無しさん2019/05/28(火) 11:51:44.54
企業からさ、本文に宛先者の本名入れて来るDM来るじゃん?
書き出しに〇〇様ってあれ、誤配信あった時に完全に情報漏えいつかプライバシー侵害になるから、やめて欲しいんだけどなぁ

191仕様書無しさん2019/05/28(火) 11:55:42.45
スマホとかで本文の冒頭が表示されるメーラーアプリとかを電車内で開くと横や後ろから見られたら、本名丸わかりだしな。

192仕様書無しさん2019/05/28(火) 11:57:56.53
深刻な脆弱性だな

193仕様書無しさん2019/05/28(火) 12:13:47.64
>>189
どんな経験なきゃこのクラスになれないのか知るために求人見たけど、どれもこれもトップレベルプログラムと海外マネジメント実績とかで笑えねえ。
想定も部長40代とか何だよな

194仕様書無しさん2019/05/28(火) 12:36:54.78
>>193
バックエンドって基本金にならないじゃん
巨大プロジェクトが多く発注側は儲けてるが奴らはエンジニアではない。
せいぜい一次受けの部長クラスがそこそこもらってる程度
後は二束三文の奴隷達だからな。

一方フロントエンド側というか、webフルスタックならスタートアップベンチャーが多いので、
大当たりして20代から年収1000万も割とよくある
その分学習コストも高いから
楽して儲かるのは難しいってことだ

195仕様書無しさん2019/05/28(火) 13:57:42.00
>>190,191,192
企業に幾ら言っても止めてくれないんだよな。
あいつららみたいなガバガバな企業なんかに情報提供した俺が悪いのかな?

196仕様書無しさん2019/05/28(火) 14:15:07.50
安く出してもうける奴隷がいるから投げるクズが減らない
日本の生産性下げてる原因なんだからうけんなよ

197a4 ◆L1L.Ef50zuAv 2019/05/28(火) 15:49:43.89
こんにちは。プログラム技術板から参りました。a4と申します。強い人工知能
(喋ることもできるし、広告動画を自動生成して商売もできる)を作って起業
しようと思っています。開発する仲間や投資家の知り合いが欲しいのですが、
このスレには興味ある方いらっしゃるでしょうか?それか、他に仲間を探す場所
を教えていただけると嬉しいのですが。愛知県に住んでます。名古屋駅までは
すぐ行けます。詳しくは、

[5chのスレ]
a4です。P2P人工知能「T」開発(5)
http://2chb.net/r/tech/1552599422/l50

[YouTube]
P2P人工知能「T」



[連絡先]
email:ananaso98@yahoo.co.jp
skype:abcabc65536

よろしくお願い致します。

198a4 ◆L1L.Ef50zuAv 2019/05/28(火) 15:51:54.78
そういえば、今は、精神病の障害年金で生きてます。仲間がプログラム書くなら
お金欲しいとか言うかもですが、僕がそもそも持ってませんが、数万円程度なら
出るかもしれません。交渉次第です。

199仕様書無しさん2019/05/28(火) 16:12:40.18
単体テストコードのテスト引数に大量のバイト列が入っててソース変更したら
渡すバイト列も変えなきゃいけないらしく
テストコードが通らない
バイト列がどういうフォーマットなのかもわからない
万事休す

200仕様書無しさん2019/05/28(火) 16:17:03.92
それはそのコードの仕様を把握するってだけの話では?

201仕様書無しさん2019/05/28(火) 16:39:39.41
転職してえ

202仕様書無しさん2019/05/28(火) 17:42:18.38
>>200
(´・ω・`)ソレハアマリニモデカイ

203仕様書無しさん2019/05/28(火) 18:24:39.66
北陸というクソみたいな地域に住んでたから田舎へのヘイト感情が凄い
一方で東京もその田舎者の集まりだし結果的に日本の9割が嫌いという話になってしまう
因みに今住んでる場所は好き

204仕様書無しさん2019/05/28(火) 20:20:56.60
楽天カードの審査落ちた
難しいじゃんコレ

205仕様書無しさん2019/05/28(火) 20:27:04.66
カード審査に落ちるとかヤバすぎだろ

206仕様書無しさん2019/05/28(火) 20:30:32.16
何もしてないのにすごく仕事した気分

207仕様書無しさん2019/05/28(火) 20:35:46.43
>>204
おいおい、
楽天カードは国内で最も楽な審査だぞ?

オレオレ詐欺で捕まったことあるとか?

208仕様書無しさん2019/05/28(火) 20:38:57.33
>>207
多分クレヒスがない

209仕様書無しさん2019/05/28(火) 20:40:07.19
40代クレヒスなしは駄目だって

210仕様書無しさん2019/05/28(火) 20:42:30.01
消費者金融系なら通るって書いてある
でもすぐにお金使えなくなるわけじゃないなら様子見でもいいか
もうちょっと電子マネーがどんな形になるのか見てからでもいいよね

211仕様書無しさん2019/05/28(火) 21:10:26.49
現金で支払ってるやつまだいるの?

212仕様書無しさん2019/05/28(火) 21:27:57.88
ノマドワーカーに強い憧れがあってプログラマー目指そうかと思ったけどコーディングに興味ないし、結構プライベート犠牲にして勉強せないかんぽいし、無理な気がしてきた
ノマドの人いる?どう?楽しいですか?

213仕様書無しさん2019/05/28(火) 21:54:22.27
コーディングに楽しさ感じない奴はみんな辞めていった

214仕様書無しさん2019/05/28(火) 21:58:34.03
>>212
分からないことがあったら、どう対処するの?

215仕様書無しさん2019/05/28(火) 21:59:00.84
>>213
スペースだ改行の位置から
使っていいアルゴリズムまでほぼ全てが決まってて、
実質、コピペして成型するのがメイン作業なのに
仕事のコーディングのどこが楽しいのだ?

216仕様書無しさん2019/05/28(火) 21:59:03.24
うおおおおお
敗者が超速で虫歯なおしたっていってあああ

なおってないよ…
中黒いまま樹脂かぶせられてる…

217仕様書無しさん2019/05/28(火) 22:01:23.19
>>215
Java奴隷おつ

218仕様書無しさん2019/05/28(火) 22:02:12.50
>>215
お前の職場はそうかもしれんが、世の中にはプログラミングで作る楽しさを存分に味わえている職場もあるぞ

219仕様書無しさん2019/05/28(火) 22:18:25.66
>>215
これは恥ずかしい

220仕様書無しさん2019/05/28(火) 22:22:42.78
あまりにクソスペックすぎる環境って
言ったら変えてくれるもんなの?

221仕様書無しさん2019/05/28(火) 22:28:12.98
逆に自分で考えてより良いコードを書いたら怒られるだろ。
仕事はそう言うもの。
楽しいコーディングは趣味でやれ

222仕様書無しさん2019/05/28(火) 22:36:29.44
プログラムを書くおまえをプログラムするのだ

223仕様書無しさん2019/05/28(火) 22:42:48.61
何を額かじゃなくて、何が出来上がるかを楽しみにしろよ。
同じ結果になるコードこねくり回して楽しいとか言ってる奴は迷惑だから仕事すんな。

224仕様書無しさん2019/05/28(火) 23:02:07.45
リファクタリングw

225仕様書無しさん2019/05/28(火) 23:16:57.73
Optane SSDは最低限ほしい

226仕様書無しさん2019/05/28(火) 23:17:28.80
>>221
自分で考える裁量を与えられていない仕事に就いているというだけでないか?

227仕様書無しさん2019/05/28(火) 23:18:49.35
リファクタリングは設計まで遡って初めて意味がある。

228仕様書無しさん2019/05/28(火) 23:37:56.93
うん当たり前

229仕様書無しさん2019/05/28(火) 23:44:26.40
PowerShellが辛い・・・
書いてて楽しくない・・・

230仕様書無しさん2019/05/29(水) 00:27:21.80
えっpowershell楽しくない?

231仕様書無しさん2019/05/29(水) 00:45:46.41
今日別の会社の奴に普段どんな言語使ってるのて言われてpythonて答えたらpython?? pythonか…て言われたんだけど何がいけなかったの

232仕様書無しさん2019/05/29(水) 00:49:51.80
>>231
そいつが知らんかっただけじゃね?

233仕様書無しさん2019/05/29(水) 00:54:34.22
カッコついてねーから

234仕様書無しさん2019/05/29(水) 00:56:17.89
イントネーションが悪かったんだろ

235仕様書無しさん2019/05/29(水) 01:24:52.35
この業界、「○○か」というと、大抵分かってないパターンの気がする
決めつけとして、知ってりゃ○○についてベラベラ話し出すはずだから

236仕様書無しさん2019/05/29(水) 01:28:07.74
pythonの案件なんてやったことないどころか聞いたこともない。
本当に流行ってるのか?

237仕様書無しさん2019/05/29(水) 01:35:05.32
>>236
機械学習に夢を見たお客さんに当たればやれるぞ
傷のある部品を判断してほしいとかきたって聞いた

238仕様書無しさん2019/05/29(水) 01:59:34.34
パイソンの発音が分からなくて、音声読み上げソフト使って面談で知ったかしたら、笑われたわ

239仕様書無しさん2019/05/29(水) 02:19:42.56
若手派遣PGだけど現場ガチャが辛い
ユニットテストとか含めてコーディング周りの技術上げたいのに何もやらねえ
しかもレガシーJava→VB.netみたいに言語すら安定せんからしんどすぎる
技術磨けてる気配がない

240仕様書無しさん2019/05/29(水) 03:12:58.15
>>238
何て読んだんだい

241仕様書無しさん2019/05/29(水) 06:14:02.60
>>236
視野狭いんだね
つか英語できないだろ

242仕様書無しさん2019/05/29(水) 06:18:17.01
perlのかわりになるかなあ

243仕様書無しさん2019/05/29(水) 06:22:26.32
perl よりは強力
でも癖が強い

244仕様書無しさん2019/05/29(水) 06:32:10.86
>>239
学習が目的なら勝手にやればいいじゃん
リモートにコミットしなきゃいいだけだ
ユニットテストは外付けできるし
ローカルでブランチを切ってリファクタリングの練習したっていい
俺が若手の頃はノルマを午前で終わらせて午後はずっと勉強してたぞ

245仕様書無しさん2019/05/29(水) 06:38:51.52
>>239
勉強して自分で仕事を選べるようになればいい。
俺は仕事ではJava、VBAやってたが
C言語、アセンブラ、ハードウェアを
独学して組込みの仕事に転職した。

20代の土日は全て勉強すべし。
30代で幸せになるべし!

246仕様書無しさん2019/05/29(水) 06:51:11.24
>>236
めちゃめちゃやってるけど…
ドカタ仕事だからやらないんじゃね

247仕様書無しさん2019/05/29(水) 06:52:38.13
>>239
まず派遣をやめろ
それか、派遣先の客に引き抜いてもらえ

248仕様書無しさん2019/05/29(水) 06:54:31.84
>>245
20代は仕事も勉強も遊びも恋愛も全て同時進行する時期だぞ
仕事漬けで暮らしてもひねくれたおっさんになるのがオチ

249仕様書無しさん2019/05/29(水) 07:02:15.44
>>231
ちょっとぶっきらぼうな言い方だったんじゃない?
次からは頭におを付けて丁寧に言えば大丈夫だよ
おっPython

250仕様書無しさん2019/05/29(水) 07:02:54.14
Pythonでなにつくっとん

251仕様書無しさん2019/05/29(水) 07:10:31.78
ノマドワーカーはコンテンツ作る人がやるもん
プログラマは学習量多い上に出勤上等の世界

252仕様書無しさん2019/05/29(水) 07:11:50.60
>>248
そんなオジさんばっかだよな
このスレ見れば解るだろ

253仕様書無しさん2019/05/29(水) 07:12:55.81
>>238
nullをニュルという糞キモい奴を思い出した

254仕様書無しさん2019/05/29(水) 07:22:39.71
>>248
ならITは諦めて別の楽な業種に転職したほうがいい

255仕様書無しさん2019/05/29(水) 07:29:59.42
どんな仕事で勉強は必要だろう

256仕様書無しさん2019/05/29(水) 07:40:57.89
ぴそん
とか発音したんじゃないの?

257仕様書無しさん2019/05/29(水) 07:45:09.51
だから勉強は仕事中にしなさい
なんで毎日3時間で終わる仕事のために通勤混み最短で約11時間も拘束されると思ってんだ? 勉強するためだぞ?
家だと集中できないし学習環境の整備コストも安くないだろうって会社が気を利かせてくれてんだ

258仕様書無しさん2019/05/29(水) 07:53:13.97
仕事で勉強するのは
クズでもカスでもやる。
それ以外で勉強が必要

仕事内の勉強しかしてない
馬鹿とは関わりたくね―

259仕様書無しさん2019/05/29(水) 07:58:11.43
pythonとかプライベートでapi叩いて云々とか作るとき他の言語よりかなり楽にかけるから使うけど仕事では使わないな

260仕様書無しさん2019/05/29(水) 07:58:33.80
>>252
だいたいデスマ起きるところには
休みの日にすることないからって四六時中仕事してるおっさんがいる

>>254
お前みたいなゴミがいるから
この業界にまともな人材が集まらないんだよ

261仕様書無しさん2019/05/29(水) 08:16:47.52
>>256
パイオッ

262仕様書無しさん2019/05/29(水) 08:51:49.51
今、東西線なんだけど
下痢をズボンにもらしてる
30代ぐらいの丸坊主の男が
前にいてまじびびってるw
どうにかしてくれ!

263仕様書無しさん2019/05/29(水) 09:02:53.78
>>262
長い人生、そんなこともあるさ。
それより、そん人可哀想じゃね?寄り添えたら幸せになるかもよ。

264仕様書無しさん2019/05/29(水) 09:04:23.27
>>262
すまん・・・
すまん・・・。

265仕様書無しさん2019/05/29(水) 09:04:42.85
人身事故グモ

266仕様書無しさん2019/05/29(水) 09:07:55.00
寄り添ったら
ビチグソ付くだろ?!

267仕様書無しさん2019/05/29(水) 10:12:34.69
ワイの場合昔からあるphpのwebサービスをメンテナンスする社内ツールをpythonでリプレースしたわ
いろいろ詳しくなったから今度の新サービスでpythonを使う予定

268仕様書無しさん2019/05/29(水) 10:48:49.06
真面目な人だったんだろう
俺だったらうんこ漏れそうになったら有給とってトイレに駆け込んで帰宅するよ

269仕様書無しさん2019/05/29(水) 12:33:52.65
javaよりjavascriptの記述の方がなんかスタイリッシュだな

270仕様書無しさん2019/05/29(水) 12:40:38.67
>>268
いいや、見積りが甘いよ
実現不可能なプロジェクトを
見切りでスタートした結果
クソまみれ

271仕様書無しさん2019/05/29(水) 12:40:55.13
>>269
性的言語と動的言語の違いだろ

272仕様書無しさん2019/05/29(水) 12:59:48.71
性的言語、JSか、なるほど。

273仕様書無しさん2019/05/29(水) 13:09:19.05
【調査】日本の競争力は世界30位、97年以降で最低 IMD調べ ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1559101701/

274仕様書無しさん2019/05/29(水) 14:27:29.48
ジャバスクって響きがエロい

275仕様書無しさん2019/05/29(水) 15:48:47.89
2chも飽きてきたな。
得体の知れない無職や14万円の嘘つき(そんな奴いない)とチャットしてもつまんないことに気づいた。
そろそろ卒業だわ

276仕様書無しさん2019/05/29(水) 17:05:12.88
2chとか…w

277仕様書無しさん2019/05/29(水) 17:30:06.19
クエリでデータ操作するだけでアルゴリズムで稼がずとうとう40歳
詰んだわ

278仕様書無しさん2019/05/29(水) 17:57:37.25
ツイッターの方が有益な情報得られるのかな?

279仕様書無しさん2019/05/29(水) 18:11:02.07
オライリーをガリガリ読め

280仕様書無しさん2019/05/29(水) 19:02:38.52
勉強も目的がないと辛いよね
完全に資格コレクターになってるけどいいのかなぁ
次はOraclemaster取っていくつもりなんだけど

281仕様書無しさん2019/05/29(水) 19:12:10.21
今でも実務でPascalを使う場面ある?
保守でなくて新規の案件で。

PowerPCまでのマッキンとか、WindowsでもDelphiとかで、Pascal書いてるところ有ったけれど、今はどうなんだろう?

282仕様書無しさん2019/05/29(水) 19:17:39.99
>>281
自分の周りにはない
転がってる案件で珍しい言語はFORTRANくらいか

283仕様書無しさん2019/05/29(水) 19:49:49.97
学生で趣味で開発してる程度だからいらないんだけど、オブジェクト指向がどんなものか、どう活かせるか設計とかが知りたい
本がありすぎてどれ読めばいいか分からないんだけどなんかおすすめとかないですか?

284仕様書無しさん2019/05/29(水) 19:51:36.41
カリタス小学校
入学金40万
入学後年間80万円!!
金持ちの小学校なんだね。
そんなところに通わせるから殺されるんだよ。

小学校が襲われるとき、
私立の金持ち用小学校だけが襲われてきた!

教訓を学ばない馬鹿の金持ちども。
反省しろ!

285仕様書無しさん2019/05/29(水) 20:01:50.33
もし日本が銃社会だったら護身用の銃で子供達が無事だったのかなと思うとやりきれない思い

286仕様書無しさん2019/05/29(水) 20:03:34.44
銃乱射されて終わりよ

287仕様書無しさん2019/05/29(水) 20:04:48.23
なら成人低所得層の銃所持を禁止しよう
これなら安心な社会になる

288仕様書無しさん2019/05/29(水) 20:18:40.83
>>283
デザインパターン

289仕様書無しさん2019/05/29(水) 20:24:24.81
オブジェクト指向なんて普通に考えたらわかるようなことしかしてない
デザインパターンはやり方を学ぶためのものじゃなくて、やってることを他人に説明するためのもの

290仕様書無しさん2019/05/29(水) 20:26:02.35
大学並みの学費だな

銃持たせても事件増えるだけだろ

291仕様書無しさん2019/05/29(水) 20:28:48.58
普通に考えたらわかる
普通に考えたらわかる
普通に考えたらわかる
普通に考えたらわかる
普通に考えたらわかる


こ ろ す 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

292仕様書無しさん2019/05/29(水) 20:30:38.93
上級国民が下級国民を銃殺しても
もみ消されそう

293仕様書無しさん2019/05/29(水) 20:39:48.01
>>291

よし、こいつ、通報しようず。

294仕様書無しさん2019/05/29(水) 20:56:31.14
ペチパークソコード見て死にたくなった

295仕様書無しさん2019/05/29(水) 20:58:18.04
>>289
継承が適する場合、不適である場合を述べよ

296仕様書無しさん2019/05/29(水) 21:16:25.64
エンジニアってコミュ力ないって言われるけど
結構コミュ力ある奴多くてビックリするわ

297仕様書無しさん2019/05/29(水) 21:24:26.02
スーパーマンじゃない限り人に聞きまくらないと分からないことだらけだからな

298仕様書無しさん2019/05/29(水) 21:27:34.35
素人文系でもすぐできるようになるからな

299仕様書無しさん2019/05/29(水) 21:29:05.74
現場で何が正しいかは
正しくもなんともないそのへんのおっさんが適当に決めているという現実
どんな超人も新入りのときは無知

300仕様書無しさん2019/05/29(水) 21:42:49.16
>>271
一部それもあるけど
より短く簡潔にかけるからだろ
Javaは冗長な記述が多過ぎて汚い

301仕様書無しさん2019/05/29(水) 21:45:55.57
何かとdisられるjavaさん悲しいな

302仕様書無しさん2019/05/29(水) 21:46:08.27
>>296
多分一般に言われるコミュ力って
酒の席でテキトーなノリで面白いこと言う能力だろ

技術者は技術者から見るとオモロイこと言ってたりするし、仕事できるやつは仕事的なコミュ力は普通にあるだろ

303仕様書無しさん2019/05/29(水) 22:00:17.14
やっぱwindowsformだよな
visualstudioあればめっちゃ簡単に作れるじゃん

304仕様書無しさん2019/05/29(水) 22:01:52.66
めちゃくちゃちゃんとした書類とコードかく人の
ふだんの喋りが漠然と思いつきばっか言ってて意味不明で差で吹く
なんでやねん

305仕様書無しさん2019/05/29(水) 22:04:12.32
今どきデスクトップアプリなんて作ることなんてあるのか?

306仕様書無しさん2019/05/29(水) 22:04:59.22
話の内容が飛ぶのは頭のいい人の特徴のひとつ

307仕様書無しさん2019/05/29(水) 22:07:08.50
業務的なゴールがあるセッションならばいくらでも喋れるんだが
飲み会とか休憩中の雑談だと喋れん
用事もないのにずっと喋れる奴の脳ってどうなってんだ?
女子脳なのか?

308仕様書無しさん2019/05/29(水) 22:09:38.23
>>304
理系の特徴だな
理系は普段から数式やモデル図で物事を考える
しかしそれは発音できないのだ

309仕様書無しさん2019/05/29(水) 22:09:58.52
じつは世界は複雑すぎて言葉で説明できなくて
きれいな説明してるやつがおかしいのだろうか

310仕様書無しさん2019/05/29(水) 22:10:43.19
えーでも話があっちゃこっちゃ飛ぶ奴が頭や腕がいいとは全然限らんような

311仕様書無しさん2019/05/29(水) 22:12:25.26
>>310
うんこは茶色いけど、茶色いのがうんことは限らないだろ

312仕様書無しさん2019/05/29(水) 22:21:59.46
>>295
5ch 初心者でなければ
少し考えればわかることだと思うんだが
そんな抽象的な設問が双方の揚げ足の取り合い以外の結末を迎えたのを見たことあるのか?

313仕様書無しさん2019/05/29(水) 22:32:17.16
うちのCTOはGitもフレームワークがなんなのかすら知らないんだけど普通なのかな
知識量が少なすぎる

314仕様書無しさん2019/05/29(水) 22:34:14.11
Git のフレームワークってなんだっけ?

315仕様書無しさん2019/05/29(水) 22:35:13.16
>>309
世界は複雑だけど、必要に応じて適切なレベルの抽象化、モデル化をするからきれいに説明できるのでないかな

316仕様書無しさん2019/05/29(水) 22:38:08.73
全部いっぺんに説明しようとするから複雑になるんだよ?

317仕様書無しさん2019/05/29(水) 22:43:37.63
CTOはコード書かなくても絶対的な技術力持ってないとダメ
社内政治しか出来ないのはVPoE名乗ってくれ

318仕様書無しさん2019/05/29(水) 22:44:27.39
客固有の設定をエクセルのフォーマットで書いてもらって
それを見ながらこっちでその値を入力するみたいことやってるんだが
これはエクセル読み込んで自動設定するツールとか作った方がいいのだろうか

319仕様書無しさん2019/05/29(水) 22:46:01.39
>>318
いや、エクセルっぽい入力画面作って直接打ち込んで貰え。

320仕様書無しさん2019/05/29(水) 22:46:07.73
>>318
そんなことしたら工数が減っちゃうだろ

321仕様書無しさん2019/05/29(水) 22:47:48.21
目的こそが我々を作った
目的が我々を繋ぐ、我々を引っ張る、駆り立てる
目的が我々を定義する
目的が我々を結ぶ…

322仕様書無しさん2019/05/29(水) 22:49:18.24
設定を自動化して、さも手でやりました感を出して
その間はサボるのが賢い

323仕様書無しさん2019/05/29(水) 22:49:57.29
Excel使いまわせるほど客がいっぱいいるのか

324仕様書無しさん2019/05/29(水) 23:28:23.23
>>305
あるよ

325仕様書無しさん2019/05/29(水) 23:38:42.41
相関関係と因果関係は違うんだな

326仕様書無しさん2019/05/30(木) 05:37:53.07
>>318
RPAでも使て自動化してみろ
今ならすごい人扱いだぞ

327仕様書無しさん2019/05/30(木) 05:58:47.95
>>325
相関関係=客観的
因果関係=主観的
でいいでしょうか?

328仕様書無しさん2019/05/30(木) 06:44:50.80
>>327
全然違う

相関関係は対等、順序がない、単なる事実、因果関係がないこともある、相関関係を調べるのは容易

因果関係は順序がある、原因と結果に別れる、因果関係を調べるのは容易ではない

同じ日に東京で生まれた赤ちゃんの体重とパリで生まれた赤ちゃんの体重は、年数とともに増加して相関関係にあるが、因果関係はない

329仕様書無しさん2019/05/30(木) 07:20:52.96
情シスで未経験ながら一人開発してるんですけどSQLをクラスに書きながら世間様ではどうしているのか気になりました
クエリ専用クラスとか作ってるのでしょうか?
神クラスにまとめているのでしょうか?
ドメイン駆動設計独学してる限りではSQLは対象の知識に閉じ込めておくべきかなと考えておりますが、ベテラン様のご意見を伺いたいです

330仕様書無しさん2019/05/30(木) 07:22:39.47
RPAって自動化が本当に楽になるの?
.NETでwindowsコントロール出来るからあえて覚える価値あるのかなと

331仕様書無しさん2019/05/30(木) 07:31:39.26
【料金提供】プログラム作るな【知財譲渡】

☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆

客先に開発料金を搾取させるな!
客先にプログラムを譲渡するな!

偽装請負多重派遣SEの盗難被害届
システム開発料金強奪の事件事例
【発注加害者】
SEから開発料金および知的財産
[開発料金]
売上1億円の着服儲け
支払140万円/人月で20万円/人月
[知的財産]
プログラム
ドキュメント
【受注被害者】
客先から開発料金および知的財産
[開発料金]
1次受注者
報酬120万円/人月で20万円/人月
2次受注者
報酬80万円/人月で60万円/人月
3次受注者
報酬60万円/人月で80万円/人月
[知的財産]
プログラム
ドキュメント

実態派遣SEは料金や知財を奪われる
https://se-tennsyoku.com/fxxk-you-sier/

332仕様書無しさん2019/05/30(木) 07:39:45.68
RPAか、昔UWSC使ってたわ

333仕様書無しさん2019/05/30(木) 07:48:12.52
>>330
RPA案件の単価次第かな
自分で使うって意味なら覚える価値は皆無

334 ◆QZaw55cn4c 2019/05/30(木) 07:55:07.70
>>328
>因果関係は順序がある、原因と結果に別れる、因果関係を調べるのは容易ではない
因果関係を設定するのは人間ですよね、数式等で計算すれば因果関係が計算できるわけではありませんよね
人間とて因果関係を間違えて「逆,逆!」と指摘されることもありますし

ということは因果関係は人間の主観、ということでいいでしょうか

335仕様書無しさん2019/05/30(木) 08:24:56.81
>>328のにわか知ったか君より
>>327の天才君に軍配が上がります。

336仕様書無しさん2019/05/30(木) 08:26:15.71
>>334
横からすまんけど
君のが正しい

337仕様書無しさん2019/05/30(木) 08:39:58.94
>>318
運用の人がvbaでやったけどちょくちょくフォーマット変わるから諦めたって言ってたな
定型なら普通に使えると思う

338仕様書無しさん2019/05/30(木) 09:07:44.63
>>334
まともな統計学者は因果という単語を
使うことを嫌う
調べてみて

339仕様書無しさん2019/05/30(木) 09:28:29.63
>>329
DDDならドメイン単位(リポジトリ)、
トランザクションスクリプトならテーブル単位

340仕様書無しさん2019/05/30(木) 09:44:23.60
>>334
> 因果関係を設定するのは人間
No、人が因果関係を設定しようがしまいが因果関係は存在する、言葉の問題ではない

> 数式等で因果関係は計算できない
No、因果関係はランダム化比較実験やRDデザインによりその因果を説明できる

> 人間とて因果関係を間違えて
人が間違えることと、現象の背景に因果があることは無関係

無知なのは仕方ないが論理的な思考に間違いがあるのは頂けない

341仕様書無しさん2019/05/30(木) 09:51:14.21
これが因果帝国である

342仕様書無しさん2019/05/30(木) 09:54:05.45
何の因果か
こんなところで戦わなきゃならんのかね

343仕様書無しさん2019/05/30(木) 09:56:25.20
因果大喜利始まりました

344仕様書無しさん2019/05/30(木) 10:05:40.92
お前らいつもどうでもいい事で争うわりには必要な事何も知らないよな

345仕様書無しさん2019/05/30(木) 10:58:25.84
因果晒し!!ドン!!

346仕様書無しさん2019/05/30(木) 10:58:29.13
因果って、仏教用語だっけ?

347仕様書無しさん2019/05/30(木) 11:23:01.39
子供の頃、学業努力を怠ったから
プログラマーなんて底辺職に就いた
・・・ってのが因果?

348仕様書無しさん2019/05/30(木) 11:49:30.59
英語という言語に一貫した設計指針を見いだせない
schemaとschemeで意味が微妙に違うかもしれないなんて例外にも程がある

349仕様書無しさん2019/05/30(木) 11:50:19.05
プログラミングって世界中で仕事あるから得だな

350仕様書無しさん2019/05/30(木) 12:00:13.28
日本語とかいうマイナー言語使ってるやついる?

351仕様書無しさん2019/05/30(木) 12:04:13.52
日本商工会議所「消費増税延期などあり得ない、景気は関係ない、必要な負担を求めるのは当たり前」
http://2chb.net/r/news/1559182357/

352仕様書無しさん2019/05/30(木) 12:25:28.11
はやくWindowsのカーネルLinuxにならねえかなぁ
Windowsはどっか~使いにくくて困る

353仕様書無しさん2019/05/30(木) 12:26:32.49
>>347
底辺のIT業界くらいしか務まらない己の不甲斐なさを呪いながら今日もガラの悪い連中とデスマーチしてる

354仕様書無しさん2019/05/30(木) 12:26:57.95
>>340
知能低過ぎくんw

355仕様書無しさん2019/05/30(木) 13:22:49.99
>>352
カーネルの近くいつも使ってるの?

356仕様書無しさん2019/05/30(木) 13:32:02.73
宗教or哲学 vs 統計学の戦いか

相関と因果って哲学的な定義あんの?
てかなんでプログラマーなんてやってんの?

357仕様書無しさん2019/05/30(木) 13:33:24.45
>>355
×どっか使いにくい
○Docker使いにくい
じゃね?

358仕様書無しさん2019/05/30(木) 13:55:06.67
>>347
日本随一の大学出たのに、底辺と同じ仕事してるのが因果ですよ、とほほ

359仕様書無しさん2019/05/30(木) 14:07:58.23
客先で不具合出た
修正担当だったので申し訳ないと思ったが納得行かないのが客先への説明内容だった
設計書も乏しく初見の俺に手探りで修正させといて
プロパーがやった結合テストとシステムテストで見落としてた
それなのに客先には修正担当の修正漏れがすべての原因で
テストでプロパーが見落としたことへの言及ゼロ
もうやる気なくした

360仕様書無しさん2019/05/30(木) 14:18:12.20
真面目にやるだけ損
適当にだらだら過ごして残業代稼げばいい

361仕様書無しさん2019/05/30(木) 14:18:44.80
老害って
下っ端がしでかした、ってことにするとなぜか納得するから
対外的にそうしてるだけ。
内部で分かってるヤツは分かってるから気にするな。

362仕様書無しさん2019/05/30(木) 14:19:26.76
そんな不完全な物体をなんでプロパーに渡したの

363仕様書無しさん2019/05/30(木) 14:24:28.79
クレカなくてgoogleapi登録できずに詰んだと思ったらデビットで出来てワロタ

364仕様書無しさん2019/05/30(木) 14:32:39.85
>>357
わろ

365仕様書無しさん2019/05/30(木) 14:41:57.72
>>361
まぁそうだよなぁ
プロパーは守らないと人事や労基がめんどくなるからね
出向や派遣に人にはいつも申し訳なく思いつつスケープゴートにさせてもらってるわ
本当は無能なプロパーと交換させたい

366仕様書無しさん2019/05/30(木) 15:03:58.27
>>362
当然ある分の設計書、ソース、単体テスト結果は全部プロパーにレビューしてもらって
もう十分だろうという認識で結合テストフェーズに進めた

367仕様書無しさん2019/05/30(木) 15:52:12.81
クレカ持ってないってどんだけ底辺なの?
田舎の工場のライン工ですら持ってるのに

368仕様書無しさん2019/05/30(木) 15:57:35.67
>>366
プロパーが悪い。あなた何も悪くない!

369仕様書無しさん2019/05/30(木) 16:10:36.59
>>366
ま、バグ出すための結合試験なんだから客先もプロパーもあなたも誰も悪くないよ

370仕様書無しさん2019/05/30(木) 16:18:50.87
そもそもウチウチだけで反省会やる奴等が素直な報告なんてするわけない
報告は全部嘘が基本
そうすることが暗に求められてる環境でもあるのでなんとも言えない

371仕様書無しさん2019/05/30(木) 17:43:34.99
>>350
英語だけで何か国が使えるか知ってる?

372仕様書無しさん2019/05/30(木) 18:04:53.16
30年くらい前は目の不自由な人がコーダやってたみたいだけど今はどうなんだろ
IDEが発達して仕事無い気がする

373仕様書無しさん2019/05/30(木) 18:09:50.27
転職の時はエンタープライズ開発のチーム員とWEBシステムフルスタックエンジニアのどちらが有利だろ
エンタープライズ開発のが箔あるけどチーム員なら関数いくつか担当とかだよね
WEBフルスタックのが広く知ってそう

374仕様書無しさん2019/05/30(木) 18:16:32.08
>>373
体育会系の脳筋が有利

375仕様書無しさん2019/05/30(木) 18:34:19.00
>>367
I'm in "Darkside"

376仕様書無しさん2019/05/30(木) 18:41:08.54
お前らメモアプリやクラウドサービス(ていうかGoogleアカウントごとか?)は仕事用と私用で分けてる?
俺は分けてないから今更分ける気にならないんだけど気になって

377仕様書無しさん2019/05/30(木) 18:54:43.76
そもそも
仕事とプライベートは
人格ごと別人だよ

378仕様書無しさん2019/05/30(木) 18:55:03.89
分けてない

379仕様書無しさん2019/05/30(木) 19:04:09.08
やむをえない場合の電話とメールは共有
本当は会社が支給するのが筋なんだがな

380仕様書無しさん2019/05/30(木) 19:37:58.22
なんでもかんでもクラウドになっちまった

381仕様書無しさん2019/05/30(木) 19:55:24.91
やめなよ

382仕様書無しさん2019/05/30(木) 20:09:36.68
>>330
UiPath辺りで試すと分かるけど結構楽
アプリケーション周りの操作を自動化したいならオブジェクト認識・画像認識・座標指定の順に試せるし

後は別領域の力を簡単に結合できるのが強い
社内システム操作→エクセル操作→メール送信みたいなのもすぐ割とすぐ組める

383仕様書無しさん2019/05/30(木) 20:09:43.85
リメイクすんだって?

384仕様書無しさん2019/05/30(木) 20:17:37.64
K3OSが面白い
らくらくクラスタ構築
社内に3台こっそり建ててやった

385仕様書無しさん2019/05/30(木) 20:18:56.36
>>365
泥かぶってやるから
その分単価あげろよっていつも思う
多重下請けだと、泥被せて蹴落とすクズとか普通にいるし
普通に殺すぞっていつも思うわ

386 ◆QZaw55cn4c 2019/05/30(木) 20:25:17.66
>>340
>人が因果関係を設定しようがしまいが因果関係は存在する、言葉の問題ではない
いいえ、人間が因果関係を設定するか因果関係が生まれるのです、
ニュートン力学をやればわかりますが、瞬時に微分方程式が成り立つように時々刻々影響を与えており、「何が最初の要因でそれにより次の結果が起こる」と切り分けられているわけではありません

>ランダム比較試験
>RDデザイン(回帰不連続デザイン)
キーワードありがとうございます、調べてみます

387仕様書無しさん2019/05/30(木) 20:26:23.04
とりあえず現場にいない人のせいにするのは普通じゃないのか

388 ◆QZaw55cn4c 2019/05/30(木) 20:26:54.63
>>340
>論理的な思考に間違いがあるのは頂けない
その「論理」というもの、そのものが人間の思考の癖を表していると私は考えます
AならばB(A→B) の真理値がその最たるものではないでしょうか

389仕様書無しさん2019/05/30(木) 20:42:09.48
【速報】クオカード500円分をすぐ貰える    
プログラマの雑談部屋 ★72 	YouTube動画>2本 ->画像>32枚
    
①スマホでたいむばんくをインスト 
②会員登録    
③マイページへ移動する。    
④招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)   
  
コードを入力した方に300円もらえます   
今なら更にクオカード500円を貰った残高からただで買えます。   
     
数分で出来るので是非ご利用下さい   

390仕様書無しさん2019/05/30(木) 22:31:16.18
取り組みたいこといっぱいあるのに、仕事で行く先がなくなってしまった。
詰んだ。いったいどういうことなんだよ。

391仕様書無しさん2019/05/30(木) 22:37:39.25
ジャンボジェットを作るんだ

392仕様書無しさん2019/05/30(木) 22:39:43.41
>>352
ネーチブで動かしてるわけじゃないしね
HVの上で動かしてんでしょアレ

393仕様書無しさん2019/05/30(木) 22:41:25.50
>>390
CとPHPとJAVAしかできん無能おっさんでも行くところあるのに・・・
仕事終わったら、速攻パチンコ屋に毎日行くぐらい無能なのに
行くところあるのに・・・

394仕様書無しさん2019/05/30(木) 22:41:55.57
何がデザインパターンだよハゲ野郎が

395仕様書無しさん2019/05/30(木) 22:47:37.25
ハゲのデザインパターン
 M字
 ザビエル
 全スカ

396仕様書無しさん2019/05/30(木) 22:51:05.85
>>388
自己矛盾してるぞ

A→Bという真値がある仮定において
人が主観的にA→Bと決めようがB→Aと決めようが原因はAで結果はBだ
因果関係に人の考えなど入り込む余地はない

397仕様書無しさん2019/05/30(木) 23:00:36.02
>>393
いったいどうやってそういう案件に入り込んでるんだよ?

398仕様書無しさん2019/05/30(木) 23:02:54.92
>>389
QUOカード良いな

399仕様書無しさん2019/05/30(木) 23:03:58.53
CとPHPとJAVAなんて腐る程案件あるだろ、、、

400仕様書無しさん2019/05/30(木) 23:05:36.73
>>399
45歳過ぎるとプログラムできても相手にされんわ。

401仕様書無しさん2019/05/30(木) 23:06:29.89
>>400
んなこたぁない
給与は下がるかも知らんが仕事は腐る程ある

402仕様書無しさん2019/05/30(木) 23:07:49.70
>>401
自動車系の保守案件とか大体CorJavaだしな
人材不足からか三か月ごとにド新人→おっさん→年寄り→おっさんみたいに入れ替わる

403仕様書無しさん2019/05/30(木) 23:10:13.26
>>400
平均年齢35未満のところにオッサン行っても弾かれるだけやぞw
応募するとこ間違ってるわ、多分

404仕様書無しさん2019/05/30(木) 23:12:57.23
テレワークしたい

405仕様書無しさん2019/05/30(木) 23:45:04.20
>>394
デザインパターンそんなにむずかったですか?

406仕様書無しさん2019/05/31(金) 00:08:49.08
Mavenのエラーが取れない助けて

407仕様書無しさん2019/05/31(金) 00:09:28.22
jigsaw「やあ」

408仕様書無しさん2019/05/31(金) 00:25:47.10
大人気 競馬YouTuber
500万円の大勝利!!!動画の馬券的中画面を編集加工、捏造発覚か?

◎↓検証祭り会場↓◎

的中捏造デパートサスケ part10
http://2chb.net/r/keiba/1559215907/


101 名無しさん@実況で競馬板アウト[] 2019/05/30(木) 21:08:35.05 ID:LJDXeAhM0
>>52
エラーレベル解析という手法があってね、修正してない画像は他と同レベルで表示されるんだが
修正してあるとその部分の範囲とか輪郭がくっきり写ってしまうのさ。
ピクセル平均とか画素の平均から出してると思う。
ちなみに少し前にあった韓国軍からの哨戒機レーダロックオン事件の動画解析にも使われた技術なのよ。

今回は動画からのキャプチャだから精度は落ちるはずなんだが、かなりくっきり出てしまってるw
プログラマの雑談部屋 ★72 	YouTube動画>2本 ->画像>32枚


585 名無しさん@実況で競馬板アウト[] 2019/05/30(木) 17:16:41.49 ID:zUuvSSFh0
>>408
この動画の凄い所は東京2レースの確定してないのに伊藤の複勝の金額を言ってしまってる事
後は確定後の4分ごろから始まる豚の演技
うーわめっちゃ付いてんじゃん←この臭すぎる三文芝居を是非見てほしい


↓疑惑の人の500万勝ったツイート↓

http://twitter.com/dkc_69/status/1122462091472818176
本日、有料会員の方はお分かりでしょうけど、ちょっと大変なくらい勝ちました!!笑
個人的には払い戻し500万以上!!!
いや、やばかった&#55357;&#56834;&#55357;&#56834;
衝動買いで200万円のロレックスのサブマリーナデイト購入してしもーたー!!!
いや、まぢ競馬最強。ラップ分析最強。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

409仕様書無しさん2019/05/31(金) 01:00:22.81
誰か通報してくれないかやり方わからん

410仕様書無しさん2019/05/31(金) 05:17:33.59
>>401

腐ってる仕事なんか、やりたくない。

411 ◆QZaw55cn4c 2019/05/31(金) 06:11:32.20
>>396
いいたいのはそういうことではありません
人間がある状況をみて A→B を決めるのであり、(このときにA, B をみて B →A と決める人は少数派でしょうね)それは人間の思考の癖を表しているのですよ
A B A→B
0 0 1
0 1 1
1 0 0
1 1 1
を見て私は極めて恣意的だ、と感じる、それを >>388 で表現しました

412仕様書無しさん2019/05/31(金) 06:41:41.36
時系列に沿っているなら因果関係
沿っていないなら相関関係

コーラを飲んだらゲップするのは時系列に沿っているので因果関係
スタンド使いが引かれ合うのは時系列に沿っていないので相関関係

413仕様書無しさん2019/05/31(金) 07:11:29.71
51歳コボラー1本の人が面接来た
IT事務やってくれるならもう良いわ
開発携わらなくて
とはいえ明日は我が身と思うと恐ろしい業界や

414仕様書無しさん2019/05/31(金) 07:23:00.14
数学要らないデータ操作だけのプログラマは35歳で昇給終わり
給料安くても自分の時間が持てればまだしも現実はデスマーチで自分の時間も無い
そりゃ底辺しか集まらんよ

415仕様書無しさん2019/05/31(金) 07:26:22.46
うちはテレワークしろとうるさい
月に1回は在宅テレワークが
強制されそう!
そうなると洋子ちゃんに
会えないじゃないか!
テレワーク反対!

416仕様書無しさん2019/05/31(金) 07:30:35.77
51歳でコボラとか
そういうカスがいるから
ちょいと勉強続けてきた
俺が単価高くなる。
やっぱり勉強続けて良かった。

417仕様書無しさん2019/05/31(金) 07:57:17.86
>>413
うちは何人か60代も現れた。
お断りしたが。

418仕様書無しさん2019/05/31(金) 08:01:16.26
COBOLって中国だと普通に若手も使ってるらしいな

419仕様書無しさん2019/05/31(金) 08:17:30.10
>>411
前提となっている条件が狭すぎるんだと言っている
A→B→A→B→...という前提において、AとBのどちらが原因でどちらが結果かを決めるのは人間の主観といいたいんだろ?

世の中にはA→Bで終わるケースがあり、これについては人間の思考を挟む余地なく因果関係が成立する

因果関係=主観という主張は等号なのだから、一つの例外が発見されたら、それは否定されるものなんだよ

420仕様書無しさん2019/05/31(金) 08:34:05.51
>>413
ある年齢より上はgit使わないでソースコードに履歴書きまくる文化だから、混ぜるな危険状態だぞ
昔からCVSやSubVersionあったはずなんだが

デザインパターンなんてしらんだろうし、下手したらオブジェクト指向も怪しい

421仕様書無しさん2019/05/31(金) 08:46:54.87
>>415
洋子ちゃん「キメェ・・・」

422仕様書無しさん2019/05/31(金) 08:47:21.09
git使えない50代エンジニアは俺も見たことある。あーなりたくないと強く思った。

423仕様書無しさん2019/05/31(金) 08:51:47.12
もうすぐ40だけど
俺もgitは辛い
SVN派

424仕様書無しさん2019/05/31(金) 08:57:48.44
>>422
おまえは、VSSを使えないだろ?

425仕様書無しさん2019/05/31(金) 09:03:30.11
>>422
うちは上司の趣味でsubversion
使わされてます。
なのでGitは自宅でのみ。
むなしい、、、

426仕様書無しさん2019/05/31(金) 09:09:26.53
>>424
誰かがチェックアウトすると作業が全てコミットできない時代がありましたねw

427仕様書無しさん2019/05/31(金) 09:13:19.92
あ、高齢プログラマーを雇うか雇わないかの面接として

git使えますか?

は有効なんでは?

pull requestしたことありますか?
pull request前にrebaseする人ですか?

この辺で話が盛り上がるなら雇おうかな

428仕様書無しさん2019/05/31(金) 09:42:25.97
使ってるけどさ、gitそんな大事か?

429仕様書無しさん2019/05/31(金) 09:45:30.32
git使えない人がGithubやパッケージマネージャつかってるとはとうていおもえない

430仕様書無しさん2019/05/31(金) 09:48:07.08
このスレ不思議
git習得するのプログラミングよりずっと簡単なのに

431仕様書無しさん2019/05/31(金) 09:50:42.96
GUIで使ってるからコマンドラインの話されても分かりません

432仕様書無しさん2019/05/31(金) 10:21:54.76
gitに慣れたらそれ以外辛すぎない?

433仕様書無しさん2019/05/31(金) 10:45:57.57
>>429
gitよりパッケージマネージャのが先にあるだろ

434仕様書無しさん2019/05/31(金) 10:52:34.95
>>430
歳をとると新しいものを受け入れられない
よく似た似た難しい言語を学ぶより、新しい簡単な別の概念を学ぶことのがはるかにハードルが高い

435仕様書無しさん2019/05/31(金) 10:57:52.40
>>428
git使えない人を混ぜたことで予想されるトラブル
1. ソースコードが履歴コメントだらけ
2. 他の人の変更点を無視しまくり誰かがマージ担当として尻拭い
3. tar ball渡されて○○くん、悪いけどcommitしといてよーと毎回言われる
4. CIと連動という概念がないのでユニットテストが走らずバグだらけ

436仕様書無しさん2019/05/31(金) 11:19:19.06
50過ぎだけども、楽できるならすぐ覚えると思うが…

437仕様書無しさん2019/05/31(金) 11:28:06.08
Gitで覚えないといけないコマンドって何個あんの?

438仕様書無しさん2019/05/31(金) 11:37:57.63
どうせまた
gitしか使えないじじぃ、
って今度はバカにされる番が回ってくるだけのこと。

439仕様書無しさん2019/05/31(金) 11:47:26.97
>>438
具体的には何を想定してる?
現状でgitに代わり得るものとは?

440仕様書無しさん2019/05/31(金) 12:22:33.17
バージョン管理ツールなんて
ソースツリーとかトータスsvnとかguiツールしか使わんからコマンドなんて知らんわ

441仕様書無しさん2019/05/31(金) 12:33:31.94
gitの方が好きだけどsvnで困ることも滅多にないないけどな
ブランチ運用できる
アクセスコントロールできる
issue管理システム連携できる
エディタ連携できる
CI鯖連携できる
十分って気がするがダメなのかね?
ただignoreルールは若干使いにくいかな

442仕様書無しさん2019/05/31(金) 12:35:07.52
>>441
コードレビュー

443仕様書無しさん2019/05/31(金) 12:36:54.21
大規模開発で
gitなんて使ったら
えらいことになる。
あれは、分かってないヤツが触ると
簡単にメチャクチャになるからな。
こう言うツールは誰でも簡単に使えるように
概念も操作方法も簡単じゃないといけない。

444仕様書無しさん2019/05/31(金) 12:38:17.38
>>443
簡単やろ

445仕様書無しさん2019/05/31(金) 12:38:30.71
1人でやるならSVNのほうがいい
GITは新しい開発手法とセットで語られるもんだ

コードレビューなんて印刷して赤ペン入れたほうがいい

446仕様書無しさん2019/05/31(金) 12:39:47.70
>>444
おまえは開発現場に本物の素人が混じる事の恐ろしさをまだ知らない

447仕様書無しさん2019/05/31(金) 12:41:25.35
>>442
SVNでも全く問題なくできるが?

448仕様書無しさん2019/05/31(金) 12:44:27.60
>>447
どうやって?

449仕様書無しさん2019/05/31(金) 12:45:28.99
>>446
gitを使うこと自体は問題ないやろ
全員が使うべきとは誰も言ってない

450仕様書無しさん2019/05/31(金) 12:45:57.42
>>446
なぜ本物の素人がgitを使う話に?

451仕様書無しさん2019/05/31(金) 12:46:21.60
>>443
分かってるやつが使えばいいだけ

452仕様書無しさん2019/05/31(金) 12:48:31.64
>>448
gitと同じだよ
issueにブランチアドレス貼ってレビューアーに依頼する
レビューアーはブランチ見てレビュー

453仕様書無しさん2019/05/31(金) 12:50:38.38
>>452
SVNでGitHub相当のものは?

454仕様書無しさん2019/05/31(金) 12:51:05.30
>>452
どーせWinMergeやろwww

455仕様書無しさん2019/05/31(金) 13:17:43.43
>>453
redmineかなぁ、ちょっと違うか

456仕様書無しさん2019/05/31(金) 13:31:58.17
gitになれたらsvnにはもう戻れないわ
いまだにsvn使ってる奴は確実に今後も進歩しない

457仕様書無しさん2019/05/31(金) 13:33:20.64
svnでも同じことができるできないの問題じゃなくて、
古い知識にいつまでもしがみついて新しいことを勉強しようとしないのが致命的

458仕様書無しさん2019/05/31(金) 13:44:19.54
>>436
自分がやらない事が楽、と考えるようになる
尻拭いは若者

459仕様書無しさん2019/05/31(金) 13:44:25.23
gitの使い方も分からん奴はそもそも採用しないからなぁ

460仕様書無しさん2019/05/31(金) 13:45:57.24
>>443
大規模開発こそgitだぞ
master触らせなければ良いだけ

461仕様書無しさん2019/05/31(金) 14:10:55.76
>>458
あー、なるほどw
そっちの方がさらに簡単だねw

462仕様書無しさん2019/05/31(金) 16:18:48.42
お前らって毎回似たようなバカ問答を繰り返してるよな…
高齢アルツハイマーと若年性認知症の戦いって感じ

463仕様書無しさん2019/05/31(金) 16:44:24.22
>>455
さすがにそれはない…

464仕様書無しさん2019/05/31(金) 17:37:56.14
>>453
無い。が、オンラインホスティングサービスは幾つかあるようだな

>>454
Winmergeでもなんでもいいよ
俺はWinmergeとIDE、エディタの拡張で見てる
生gitやブラウザで比較するよりはるかに見やすい

465仕様書無しさん2019/05/31(金) 17:43:49.60
gitとsvnの違いを解ってる奴は真っ先に速度の差を指摘する
実用上それぐらいしか大きな差がないからな

466仕様書無しさん2019/05/31(金) 17:58:44.82
今の若者も50過ぎたら20代の面接官にPythonだってよ化石かよと罵られるんだよ
因果な商売だ

467仕様書無しさん2019/05/31(金) 18:05:52.54
陳腐化しない普遍的な商売したい

468仕様書無しさん2019/05/31(金) 18:07:48.00
速度ってこの場合あんまり意味ないよね

469仕様書無しさん2019/05/31(金) 18:10:54.70
>>464
どうやってレビューの記録残すの?

470仕様書無しさん2019/05/31(金) 18:13:23.17
普遍的な商売なんかないだろ
20代に通用する50代の常識を探す方が難しい

471仕様書無しさん2019/05/31(金) 18:15:46.54
現場終わったわ
ありえん現場だったわ

営業に撤退したいって相談(内情を話す)したら
「もうちっと頑張れない?」ってひとことも無く
撤退の手続きに入ってくれた

当然、俺撤退で代わりの人をって言われたらしいが
もう人は出せませんって明確に断った模様

うち規模の派遣屋に電話してきて、人居ませんかって時点でヤバイ
他の派遣屋にも、もう出せないって言われてるんだろうな

そんぐらいやばい
都内の、「会社名に冠する親会社の名前は割と通りの良い名前」※、
の会社から突然電話があったら要注意だ

※例えば、一部上場優良企業で、豊本工業って名前があったとする
その場合、通りの良い名前ってのは、豊本工業システム開発㈱みたいな感じ
無論豊田商事のように勝手に関してるわけでなく、子会社

472仕様書無しさん2019/05/31(金) 18:26:07.89
>>469
issue管理システム

473仕様書無しさん2019/05/31(金) 18:51:09.42
>>471
どういうところがやばかったの?
撤退したいって言ったら撤退出来るって優良企業やな

474仕様書無しさん2019/05/31(金) 19:41:17.59
>>472
具体的に

475仕様書無しさん2019/05/31(金) 20:05:01.19
>>473
人手不足がやばすぎて
派遣屋ですら「下手に潰すと代わりが居ない」っていう状態だから
そこそこの能力があれば派遣元も守りに動いてくれる

476仕様書無しさん2019/05/31(金) 20:06:17.86
>>471
社名書いてよ

477仕様書無しさん2019/05/31(金) 20:09:26.02
足りてるんだか不足してるんだかわからん
人を雇うと仕事がもらえて
首にするとなくなる仕組みでもあるんじゃないか

プログラムは楽しいので国民にプログラムにかまけさせること自体が成果
きっとどっちでもいいんだ

478仕様書無しさん2019/05/31(金) 21:39:35.53
>>466
Pythonってもともと日本でいうところの行番号BASICみたいなポジションだぞ
化石を発掘してワイワイ騒いでる状態が今

479仕様書無しさん2019/05/31(金) 21:55:39.61
人は不足してる
24時間プログラミングできる環境を用意するから
好きな時に好きなだけプログラミングしてくれればいい
っていう好待遇なのに誰もこない

ちなみにハイスペックパソコン貸与、冷蔵庫には常にお菓子とビール
机はともかく椅子はちょっといいやつ、仕事中に抜けて息抜きするのは自由
困ったときはいつでもサポートできる人間あり(職場に誰もいなかったらチャットワークでも)
面倒臭い仕事は外注使ってもよし

書籍は買い放題、社内教育も(自由参加で)実施

技術者として望むような条件はだいたい揃ってるはず
仕事中にゲームしたり漫画読んだりも自由

なんで人が来ないんだ?

480仕様書無しさん2019/05/31(金) 21:55:42.64
誰もが年を取る

481仕様書無しさん2019/05/31(金) 21:57:35.93
>>479
給料が15万だから

482仕様書無しさん2019/05/31(金) 21:58:14.25
>>479
会社名教えて

483仕様書無しさん2019/05/31(金) 21:58:19.19
色々技術を追いかけて、どこかで強みを作ったりしていきたいのに、
改めて稼ぐ時に、派遣やSESじゃないと稼げない現実に泣きたくなるわ。

484仕様書無しさん2019/05/31(金) 22:04:51.69
>>479
年収600~だったらいくらでも来るぞ

485仕様書無しさん2019/05/31(金) 22:06:17.76
>>479
給料しょぼいんだろ。

486仕様書無しさん2019/05/31(金) 22:07:13.89
>>479
サービスに魅力がないのと若手しか取らないからだと思う

487仕様書無しさん2019/05/31(金) 22:19:35.66
自営のプログラマいないの?どんな仕事をどんな風にもらってるのか知りたい

488仕様書無しさん2019/05/31(金) 22:22:40.04
人売りに頼んでドナドナー

489仕様書無しさん2019/05/31(金) 22:23:30.34
24時間って職場に寝泊まりさせる気かよ
馬鹿か

490仕様書無しさん2019/05/31(金) 22:36:42.57
アラフォーだけど、俺の周りのプログラマはみんなフリーになったな
上場企業に勤めててもみんなフリーランスになってる

491仕様書無しさん2019/05/31(金) 22:43:33.44
そろそろ寝る時にクーラー付けようかな
いやまだ早いかうーん

492仕様書無しさん2019/05/31(金) 22:52:48.25
>>490
おいおい、まじかよ。

493仕様書無しさん2019/05/31(金) 23:01:21.42
>>490
サラリーマンの給料は上がっていないが、
フリーの報酬は人手不足もあってすごく上昇してるからな
できる人なら月100万以上稼げる

494仕様書無しさん2019/05/31(金) 23:03:23.36
本当に人手不足なのか、全然感じられないんだが・・・

495仕様書無しさん2019/05/31(金) 23:37:36.31
田舎なんで都会に出る前にエス・イー・エスにはいってどこの都道府県にある電子計算センターで働いてみたけど
世の中こんなもんなんやな

496仕様書無しさん2019/05/31(金) 23:45:03.94
>>494
どこで何をしているんだ?
NTTデータに転職してみると、
どれほど人手不足かわかるぞ?

猫の手も借りたいとはまさに今のことだよ

497仕様書無しさん2019/06/01(土) 01:05:15.80
人手不足って言ってもある程度業務経験ありで、一人で何かを任せられるようなスキルある人だけを求めてるだけじゃあ
猫の手も借りたいようなある程度プログラミングはできるけど業務は全く無知は雇われないような中堅だけが人手不足なんじゃないの?

498仕様書無しさん2019/06/01(土) 01:13:19.37
そりゃまあ、忙しいときに初級者に来てもらっても
教えてるヒマないからね。
できれば中堅以上に来てほしいけど、
報酬かなり払わないと来てくれない。

499仕様書無しさん2019/06/01(土) 01:13:46.68
>>496
データの下請けなんかやらねえよ

500仕様書無しさん2019/06/01(土) 01:36:13.71
求人出しても大したのが来ない
自社開発でECサイトの開発経験(一人で作れる知識と技術があること)とアメリカで流行してる開発方法をベンチマークしてのWebサイト構築(ドキュメントは英語だが読めなければフォローはする)
という仕事で正社員初任給40万以上で募集したがゴミみたいなのしか応募がこない。
仕方なくGatsby.jsの案件をフリー80万円で募集したら途中生産終わった途端にそいつ逃亡しやがった。
仕方ないから部下の女の子が引き継いだが逃亡した奴が三ヶ月かけて作ったゴミを10日で作り直した。
この世界は無能が多すぎる。

501仕様書無しさん2019/06/01(土) 01:37:39.60
そういやAIプログラミングの話を聞かないな

502仕様書無しさん2019/06/01(土) 01:43:20.12
>アメリカで流行してる開発方法をベンチマークして
一人でできることを条件にしてるくせに手法に意味の分からん注文してるあたり
パワハラが楽しくてやってるタイプに見える

503仕様書無しさん2019/06/01(土) 02:04:40.06
>>498
それもおかしいと思うわ、育成もしないで中堅だけほしいって言うのはいい所だけ取りたいだけだろうって
両方募集してちゃんと取ってるなら文句言わないけどさ

504仕様書無しさん2019/06/01(土) 02:12:36.11
全てアベが悪い
お前も政府に抗議しろ

505仕様書無しさん2019/06/01(土) 02:20:49.77
単価80万でも割に合わないほどのクソなのか

506仕様書無しさん2019/06/01(土) 02:23:49.10
MMORPGとかで
初心者お断り!初めてのヤツは迷惑だからくるな!
とかやってるとそのゲームがどうなっちゃうか分かるよな?

507仕様書無しさん2019/06/01(土) 02:27:18.99
>>500
まったく周辺状況やそのシステムのことが分からない
新しく来たヤツにいきなり渡して作れと言っても
そう簡単には出来ない。
周辺状況やそのシステムのことを分かってるヤツに渡せば
すぐ作れる。
それを勘違いして、俺は優秀!新しく来たヤツは無能!
とか言い出すのはこの業界のテンプレだな。

508仕様書無しさん2019/06/01(土) 02:49:34.09
40万ってことは手取り35万もないだろ
ECサイトの作業量がどんなもんか知らんけどたった35万で
全部やらせる時点で金にガメつすぎ&ブラックすぎ
桁一つ間違えてんじゃねーのか?
馬鹿か

509仕様書無しさん2019/06/01(土) 02:50:37.36
面接結果でよく将来性とかやりたいことが不明確って言うけど、未経験は色々知らないんだし具体的なこうなりたいですとか言えないよ
今は必死に技術を覚えて磨きたいですが普通だし、具体的なビジョンなんか実務経験があってある程度なりたいことが形になっていくんだろうし

510仕様書無しさん2019/06/01(土) 02:52:18.49
>>500
お前の日本語に問題があると思われ

511仕様書無しさん2019/06/01(土) 02:54:15.59
将来性とかやりたいことって、社員になる側のヤツが語ることじゃなくて
会社側が語るべきことだな。

512仕様書無しさん2019/06/01(土) 06:27:31.06
人手不足とか月給30万提示したら殺到するんだけどな
そういう所はだいたいプロジェクト管理要員でプログラマじゃない

513仕様書無しさん2019/06/01(土) 06:52:38.28
未経験の玉石混交してる素材を見分ける力が無いからね

何十人も取るけど1ヶ月で雲泥の差ができるのを見ると面白いなって思う

今年は文系の未経験の子が優秀っぽくて話題になってる

514仕様書無しさん2019/06/01(土) 07:00:12.77
>>500
・一人で出来ること
・弊社のコーディングルールや社内政治を熟知している事
こういう現場あるな
取り纏めが他力本願の無能であらゆる所が炎上してて手に負えてないとこうなる

515仕様書無しさん2019/06/01(土) 07:01:40.90
未経験文系でもできる簡単なお仕事です

516仕様書無しさん2019/06/01(土) 07:10:54.47
>>507
これな
つうか他人にやってほしいことを全く伝えられていない時点で有能どことかコミュ障無能確定w

517仕様書無しさん2019/06/01(土) 07:12:49.89
>>509
無いものをさもあるようの言える表面とり繕い力が問われてるんだよ
ジャップランドは嘘つきの国だから自然に嘘つけない奴はいらない

518仕様書無しさん2019/06/01(土) 07:22:00.39
>>500
Gatsby.jsを選定する奴は不思議と無能が多いんだよね

519仕様書無しさん2019/06/01(土) 07:24:14.38
>>514
社内政治や責任者の対人のクセが強い現場あるな
500も「部下の女の子が」って言い出す辺り、地雷臭かなりある

520仕様書無しさん2019/06/01(土) 07:35:56.45
めちゃめちゃ叩かれててワロタ
やっぱ職探してる人間が多いのな

521仕様書無しさん2019/06/01(土) 07:55:34.10
40万ポッチじゃゴミしかこなくても
不思議ではない

522仕様書無しさん2019/06/01(土) 08:12:40.06
>>518
有能は?

523仕様書無しさん2019/06/01(土) 08:20:29.33
>>520
引っかかると5年10年人生を失うから

こういうのが世界から取り除かれないと
安心して転職できないから日本が貧しくなる

524仕様書無しさん2019/06/01(土) 08:45:45.46
安心して転職できる会社ってある?
500みたいな求人に引っかかったら履歴に傷がつくよ、多分ここ福利厚生もないでしょ。

525仕様書無しさん2019/06/01(土) 08:50:30.68
うちの会社とか、ありえない方向にめちゃくちゃで呆れ果てるぞ。
ほんと、はた迷惑な会社だよ。

526仕様書無しさん2019/06/01(土) 08:52:46.70
経歴なぞいい
頭が腐って行動がゆがむ
心が壊れる

527仕様書無しさん2019/06/01(土) 08:55:04.75
善人はすぐ死んでいく

528仕様書無しさん2019/06/01(土) 08:56:43.67
ベンチャーで社内開発だと逃げ場もないからな

529仕様書無しさん2019/06/01(土) 09:04:27.82
この業界は休みも勉強なんだよな。
そこそこの技術や経験で技術の追求を目指していける安心な会社はないのかね。

530仕様書無しさん2019/06/01(土) 09:05:21.50
パワハラ野郎は死ね

531仕様書無しさん2019/06/01(土) 09:30:41.81
いつも言ってるように、できるやつは今の現場で忙しいんだよ。

人手不足ってんなら、世界中の現場にいる「できるやつ」の動向を
常に把握して、金銭ずくで引き抜くしかねーやな。

532仕様書無しさん2019/06/01(土) 09:37:27.63
技術の追求ってのは、職場でやるもんじゃない。
仕事ってったら、動作した結果画面をエクセルに貼り付ける
簡単な作業なんだもん。

533仕様書無しさん2019/06/01(土) 09:40:17.41
LINE Payのキャンペーンでみんな俺に1000円送ってくれたら嬉しい

534仕様書無しさん2019/06/01(土) 09:44:55.18

535仕様書無しさん2019/06/01(土) 09:56:59.39
なお、技術の追求をしていく気なら、できるだけ
マシン語に近い部分を勉強していくのがいいのだとわかった。

Javaなんてのはその最たる例で、Javaでマトモにプログラムが
出来るようになるためには、++じゃないCの知識が必須だよ。

536仕様書無しさん2019/06/01(土) 09:58:38.33
漠然としたアンカだけで何か言った気になってるような
頭の回線ができてないやつが
技術の追求だのどうたら言って理想論掲げて休日労働を求めてくる

なんでこんなんがうじゃうじゃいるんだ

537仕様書無しさん2019/06/01(土) 10:03:02.55
なんでって言われりゃ、そりゃあもう、
転売目的の人売り仲介ばっかりになったからだとしか・・・

538仕様書無しさん2019/06/01(土) 10:03:48.41
人を使う側にならないとな

539仕様書無しさん2019/06/01(土) 10:19:47.80
>>512
たまに時給1900円でプロマネみたいな求人があるが、仕事の実態はどんな感じなんだろな

540仕様書無しさん2019/06/01(土) 10:27:24.73
たぶん怒られ役だと思うけど、人を使う立場になれるもんだから、
そんな時給でも応募があるのだろう。

541仕様書無しさん2019/06/01(土) 10:52:45.38
ザビエルここにいたのか
お前川崎の51歳みたいだな

542仕様書無しさん2019/06/01(土) 11:20:16.54
資格コレクター目指したいんだけど何取ればいい?
ちなみにJavasilverとオラクルマスターSilverまでは取った

543仕様書無しさん2019/06/01(土) 11:24:09.71
高度情報処理とTOEICと英検
危険物処理とか簿記とか業務内容
あとなんか趣味のやつ

544仕様書無しさん2019/06/01(土) 11:26:22.84
憎まれてる人が追い込みかけられてるの?
ホラー漫画の生霊シリーズ思い出したよ
アレ怖かったな

545仕様書無しさん2019/06/01(土) 11:33:20.86
ザビエルはみんなのおもちゃ

546仕様書無しさん2019/06/01(土) 11:34:30.84
ザビエルってお菓子が長崎にある

547仕様書無しさん2019/06/01(土) 12:45:10.83
>>500
ろくなコミュニケーションも取らずに丸投げする=一人で作れる知識と技術

組織的開発が出来ない丸投げリーダーのテンプレート過ぎて吹いた

548仕様書無しさん2019/06/01(土) 12:50:38.65
丸投げならいいんだ
同時に手段にまで口出ししてくるやつ

てめーの頭の腐った指示通りにしてたら何もかもグチャグチャになるわ
どっちかにしろ

549仕様書無しさん2019/06/01(土) 12:55:46.58
>>548
あり過ぎて辛い
組織の癖のある常識を一般論として押し付けてくるから手に負えない

550仕様書無しさん2019/06/01(土) 12:59:50.38
匿名でも生霊とか怖いからあまり喧嘩しかけない方がいいよ

551仕様書無しさん2019/06/01(土) 13:05:23.12
痰壺で悪意を吐き捨ててるから世の中ではかろうじて一般人でいられる

552仕様書無しさん2019/06/01(土) 13:07:57.67
いやちがうな

ここじゃなきゃ本音が言えないんだ

553仕様書無しさん2019/06/01(土) 13:14:03.71
基本手段しか言わないくせに
結果がわるいと何のためかわかってる?とか言い出すやつ

どうせロクでもない虫のいい妄想なんだ知るか
むしろおまえの思い通りになってほしくない

554仕様書無しさん2019/06/01(土) 13:16:43.10
私の親戚は霊能者みたいな人多かったから生霊の存在は信じてる。
会社でお菓子貰ってきて食べてたら、おばさんにそれくれた人は肝臓悪いよ因縁背負うからやめときと言われたことあって、事実それくれた人肝臓病だったんだよね。
葬式で饅頭もらってきたら、その仏さん心臓悪かったから捨てなとか、実はほんとにその人心臓発作で亡くなってたねん。

だから私は生霊とかもあると思う。

555仕様書無しさん2019/06/01(土) 13:33:41.53
ここプログラムのスレだよな。

556仕様書無しさん2019/06/01(土) 13:35:09.49
>>552
俺はいつも本音言ってるぜ
お前どんだけ気が弱いんだよ

557仕様書無しさん2019/06/01(土) 13:44:27.05
あー、喧嘩してるからやめといたほうがいいって感じだったのか。
経営者の声、技術者の声の話でいい情報交換じゃないか。

558仕様書無しさん2019/06/01(土) 13:45:49.95
生霊などというものが本当に存在するのならばアベは何故平気で生きていられるのだろうか?

559仕様書無しさん2019/06/01(土) 13:47:12.83
アベを守る生霊のほうが多い

560仕様書無しさん2019/06/01(土) 13:48:30.85
>>556
> 俺はいつも本音言ってるぜ

在日は恥ずかしいという意識がないからな
本音をいうのはいいんだが、いわなくていいことまで言うから。

しかも自分より立場の弱い奴にしか言わないし。
下の者にしか言わないし。

561仕様書無しさん2019/06/01(土) 13:49:24.00
>>560
よう!差別主義者

562仕様書無しさん2019/06/01(土) 13:56:25.78
むしろ日本人のほうが

563仕様書無しさん2019/06/01(土) 14:08:15.92
出来るやつは今の現場で忙しいんだから、募集なんてやる時点で
そりゃあ応募者なんて、失業したゴミしかおらんわな。

564仕様書無しさん2019/06/01(土) 14:09:35.83
近代の霊って大変だよな
暗号化アルゴリズムとか画像のバイナリフォーマットまで知らないと心霊写真ひとつ作れない

565仕様書無しさん2019/06/01(土) 14:14:27.17
募集かけて碌な人間が来ないのは皆同じ
IT業界は人手不足じゃなくて「人材不足」
人材を取ろうと思ったら月80万円じゃ
安すぎるぜ
シリコンバレーで通用する人間だろ?
月あたり120万円からが相場だな

566仕様書無しさん2019/06/01(土) 14:15:54.35
デジカメでアナログカメラの感光体に相当するのはメモリじゃなくてCCDだろ

567仕様書無しさん2019/06/01(土) 14:22:00.43
>>542
ファイナンシャルプランナー、公認会計士、税理士、行政書士
くらい取っておけばほぼ食いっぱぐれはないだろう

568仕様書無しさん2019/06/01(土) 14:31:16.53
dddの勉強したい場合ってエリック・エヴァンスのドメイン駆動設計よんだらいいの?

569仕様書無しさん2019/06/01(土) 14:37:14.29
>>568
原典としてまあ読んどくべき
エヴァンスの後に発見されたドメインイベントなどに関する考察を得るために他にも1冊読んでおくといい
深い入りしないで要点を抑えたいならMicrosoftの開発論に関する参考書(名前忘れた)がわかりやすかった

570仕様書無しさん2019/06/01(土) 14:42:25.62
>>565
> 月あたり120万円からが相場だな

俺は月126万もらってるから平均ぐらいなんだろうな

571仕様書無しさん2019/06/01(土) 14:45:46.19
月14万円のような人間は大量に余っている
でも100万円以上のエンジニアが足りない

572仕様書無しさん2019/06/01(土) 14:47:36.08
>>565
この世界は高卒だらけなんだよw
手取り14万円のJavaエンジニアしかいないw

573仕様書無しさん2019/06/01(土) 14:50:21.21
>>570
プログラマーとしての稼ぎ?
副業はなしな
プログラマーとしての稼ぎでなければ、俺だって相場で瞬間風速で月500万円の時期があったぜ

574仕様書無しさん2019/06/01(土) 14:50:42.26
>>529
その考えになるのもよく分かるがこの業界でこういう奴と働いてると足引っ張られる

575仕様書無しさん2019/06/01(土) 14:51:07.15
あのさ、どっかでソフトウェアの資産価値評価やってるとか無いかな?
ウチが作ってるソフトウェアが地味だけどかなりの性能になってきててさ、どのぐらいの価値になるか資産したいんだよな。
一般的な資産価値評価って、ソフトウェア性能価値というより会計上の基準で算出するから見当違いで意味ないじゃん。
その辺のサービスって誰か知らない?

576仕様書無しさん2019/06/01(土) 14:51:42.97
接収元のコードがCOBOLならCOBOL使うしかないわな。
金盾で外部からある程度遮断されているならCOBLに関するネガティブな印象も受けないだろうし
COBOLをリプレースするインセンティブみたいのもないんだろ。

577仕様書無しさん2019/06/01(土) 14:53:25.73
>>569
ありがとう!

578仕様書無しさん2019/06/01(土) 14:53:59.78
14万円ってネタだろ?
そんな奴いるわけがない
もしいたら想像を絶する無能だよ

579仕様書無しさん2019/06/01(土) 14:59:36.05
また自演君が暴れだしたなw

580仕様書無しさん2019/06/01(土) 15:00:22.97
   / ー\ 森友どうでもいい
 /ノ  (@)\ 加計もどうでもいい
.| (@)   ⌒)\ 森友問題くだらない
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  森友もう飽きた
 \   |_/  / ////゙l゙l;  一体いつまでやってるの
   \  U  _ノ   l   .i .! | それより韓国がー北韓がー
   /´     `\ │   | .|  アベ尊師を叩くのは
    |       | {   .ノ.ノ 半島人しかいないんだー
    | 下痢サポ |../   / . 

581仕様書無しさん2019/06/01(土) 15:08:02.98
>>575
業界に詳しいコンサルに評価してもらうとか

582仕様書無しさん2019/06/01(土) 15:09:16.55
なぜ半島人は無視しても近寄ってくるのか

583仕様書無しさん2019/06/01(土) 15:12:00.49
>>566
えっ

584仕様書無しさん2019/06/01(土) 15:14:29.70
>>583
そこに驚くのかよ
SSDに光当てて感光するとでも思ってたのか?

585仕様書無しさん2019/06/01(土) 15:20:18.59
休日なんだからお前らも少しは現在のアベ政治への問題意識を持て
エンジニアは上流に搾取されている
これを共産主義理論では労働者はブルジョワに搾取されていると言うのだ
共産主義の理論は今なお有効だ
ネトウヨに騙されてはいけない

586仕様書無しさん2019/06/01(土) 15:21:58.59
>>585
政治厨の嫌いなとこはその押し付けがましさ

587仕様書無しさん2019/06/01(土) 15:24:12.73
陰キャブサイクな稼ぎも平均の同僚共が
派遣のかわいい子みてありだ無しだとか言ってるの見ると
なんか切なくなるよな
普段は女どもに話しかけることすらしないのに
酒の席では語ってる

588仕様書無しさん2019/06/01(土) 15:25:35.32
>>571
属人化排除の結果だな
属人化は正解だった

589仕様書無しさん2019/06/01(土) 15:27:10.47
>>393
マジかよ
若者から見るとコボラーみたいなスキルセットじゃん…

590仕様書無しさん2019/06/01(土) 15:27:42.63
>>585
異常だとは思う
でも集計機抑えられてたらどうしようもない
諦めて受け入れるしかない

591仕様書無しさん2019/06/01(土) 15:29:00.50
会社行きたくねぇ
リモート許可してくれるなら手取り半額にされてもいい

592仕様書無しさん2019/06/01(土) 15:29:28.17
マーチンファウラーのリファクタリングって読むべきなの?

593仕様書無しさん2019/06/01(土) 15:29:31.06
日本の生産性上げるには最低賃金を徐々に上げるのと人材トレーニングが必要と言われているのに人手不足と文句いうだけでなのもしないの企業が多すぎる

594仕様書無しさん2019/06/01(土) 15:30:13.04
韓国に帰りなよ

595仕様書無しさん2019/06/01(土) 15:30:17.26
コミュ障害者でもプログラマー勤まりますか?

596仕様書無しさん2019/06/01(土) 15:30:30.59
>>584
いやCCD知ってるのにCMOS知らないからふつうに驚いただけよ

597仕様書無しさん2019/06/01(土) 15:31:16.68
>>589
若者はどんなスキルセットあるのよ

598仕様書無しさん2019/06/01(土) 15:31:49.19
>>479
チャットワーク使ってるから嫌

599仕様書無しさん2019/06/01(土) 15:33:02.72
>>595
>>571の余りものだよお前は

600仕様書無しさん2019/06/01(土) 15:33:14.74
>>596
この話題で両方に言及することに何か意味があるのか?

601仕様書無しさん2019/06/01(土) 15:33:48.66
>>496
データのアホみたいな仕事してくれる若者が減っただけじゃね

602仕様書無しさん2019/06/01(土) 15:35:02.70
自演キチガイ沸くとすげー勢いでレスつくんだよな

603仕様書無しさん2019/06/01(土) 15:36:59.63
人材教育って独学したり専門の組織が無償か有償かでやるもんじゃないのか
そこでスキルを身につけて俺はこんな事ができますって企業に売り込みに行く
それが自然だと思うけどな
なんで企業に面倒見てもらう前提なんだよ子供か

604仕様書無しさん2019/06/01(土) 15:37:25.32
本当に能力ある奴なら
社長が有望そうなAI系ベンチャー行くのが一番いいんじゃないの
まあこのスレにはそんな能力ある奴一人もいないと思うけど

605仕様書無しさん2019/06/01(土) 15:39:30.17
日本の有望なAIベンチャーって何処よ?

606仕様書無しさん2019/06/01(土) 15:41:57.95
今日も勉強サボり

607仕様書無しさん2019/06/01(土) 15:42:41.70
>>595
仕様を一瞬で理解できる頭と圧倒的な技術力があるならコミュニケーションとらなくても務まる。
普通は理解できない事だらけなので人と話さないと務まらない。

608仕様書無しさん2019/06/01(土) 15:44:29.82
>>600
もしかして>>566を書いた本人?w

609仕様書無しさん2019/06/01(土) 15:44:45.19
>>603
学生気分で教わるマインド染み付いてるとつらい。この業界だと常に周回遅れにしかならん

610仕様書無しさん2019/06/01(土) 15:45:03.10
>>598
うわあ嫌だ

611仕様書無しさん2019/06/01(土) 15:57:25.20
        /⌒\⌒ 丶
      ////////ハミミ \
     //////////ノ´`ヾヽヽヽ   バカ野郎!!!
    ///////////ー /⌒{从从     豚野郎!!!
   //////////从丿ii / Vノハ       猿野郎!!!
   {/////////=i<・>iヾi<・>i 从
  /////////   ¨¨ノ  ) ¨ /从ハ    ジャップ !!!ジャップ!!!
  ∥{ {从/////ヽ_ノ、ェェェイノ从}リ      ジャアアアアア~ップ!!!!!!
  (({ {从((从从 \トェェェノノ从ノ  ∩
   { 从乂乂ヽ\\>ー<彡./)/ ノ     ウァアアアア!!!!!
  / ̄ ̄/ ̄ ̄\ヽ==.ヽ/  (=)ヽ       
  f   /    / ̄ ̄ヽ { .ノ ノ ハ
  {   {    / /⌒ヽ_/乂__ノ
 ノ   乂    {  { {     ノ

612仕様書無しさん2019/06/01(土) 16:09:26.57
>>479
スパゲッティコードと言う負の遺産があるから

613仕様書無しさん2019/06/01(土) 16:23:24.30
>>608
おまえ何興奮してんの?

614仕様書無しさん2019/06/01(土) 16:23:55.90
>>575
その資産がなくなったら、フルスクラッチで開発から運用まで漕ぎ着けるのに必要な金額がその価値だよ

615仕様書無しさん2019/06/01(土) 16:28:51.46
>>599
月給23万貰えるそうです?
>>607
どのレベルのコミュニケーションが求められますか?

616仕様書無しさん2019/06/01(土) 16:28:53.92
>>613
馬鹿だなあって笑ったよ

617仕様書無しさん2019/06/01(土) 16:34:51.85
>>616
おまそう

618仕様書無しさん2019/06/01(土) 16:43:10.50
CMOSも知らないのか

619仕様書無しさん2019/06/01(土) 16:58:35.77
37歳のおっさんなんだけど新人の20歳の女の子が好みのタイプだったからデートに誘ってみたいセクハラになるだろうか年齢差があると女の子からみてキモいと思われたりするのかな上司に訴えられたら恥ずかしいから二の足踏んでる

620仕様書無しさん2019/06/01(土) 17:01:01.37
>>619
向こうから踏み込んでくる分は応じてOK
だがおそらくおまえから少しでも踏み込めばその瞬間に豹変する
つまり相手から付き合ってって言われせばよい

621仕様書無しさん2019/06/01(土) 17:15:38.02
CCB知っててもMODS知らない奴とか

622仕様書無しさん2019/06/01(土) 17:18:43.63
改行もできない無能は男から見てもキモいわ

623仕様書無しさん2019/06/01(土) 17:18:48.59
ロマンチックが止まらねンだわ

624仕様書無しさん2019/06/01(土) 17:27:05.66
>>619
新人からはよく食事行きませんかと誘われる
年の差20歳!
まぁ、飯おごれって事だけど、楽しいからwin-win
ロマンスはさすがにない、、、

625仕様書無しさん2019/06/01(土) 18:00:20.76
>>614仕様書無しさん2019/06/01(土) 16:23:55.90
>その資産がなくなったら、フルスクラッチで開発から運用まで漕ぎ着けるのに必要な金額がその価値だよ

書いてある意味わからないバカは答えなくていいよ。
そういう価値じゃないっつったろ。ほんと、頭悪いなお前。
なんでソフトウェア開発やってんだよ。おまえ、受託しかやったことないだろ。

626仕様書無しさん2019/06/01(土) 18:04:21.09
>>625
うん?
じゃ、仮に1000円ですって言われたら
査定方法とか業者が開示すると思ってるの?
国債格付け並に怪しい数字しか出せなくね?

627仕様書無しさん2019/06/01(土) 18:09:07.37
>>626
実績でしか評価されないのを分かってないんだから相手しなくていいよ

628仕様書無しさん2019/06/01(土) 18:13:40.35
お前らみたいなバカに聞いたのがまちがいだった。
いっしょう定額受託やってろ、ボケナス。

629仕様書無しさん2019/06/01(土) 18:19:54.93
受託とか派遣ってまだあるんだ
今は自社でまかなうのが当たり前だと思ってた

630仕様書無しさん2019/06/01(土) 18:27:44.94
何次受けとかもううんざりだから運送業界でもいこうかと思ったら似たような構造なんだな


631仕様書無しさん2019/06/01(土) 18:52:22.65
効率を考えたら似たような形に落ち着くんだよ
各人が別々に考えたはずの数学のテストの回答が同じロジックになるようにね

632仕様書無しさん2019/06/01(土) 19:01:21.34
さすがです竹中先生

633仕様書無しさん2019/06/01(土) 19:06:42.11
請けるからダメになるにきまってんだろ。

会社が下請けしようとしたら「俺は一切手を貸さない」って言い切れるくらいの技術力をつけて阻止しろよ。

634仕様書無しさん2019/06/01(土) 19:10:05.40
>>603
見込みがあるなら育成して使っていくのもありだろう
最初からすぐ使える人材を探してる時点で、今の人手不足は自分たちが招いた結果だろう

635仕様書無しさん2019/06/01(土) 19:15:43.28
>>634
全く教育どころか見てもいないで、不具合出てからドヤァしてる奴とか居るからな

636仕様書無しさん2019/06/01(土) 19:16:32.03
デスマもあったけど
割といい客にあたってきたと思う。
おかげで金もあるし、
技能も身に付いた
感謝

637仕様書無しさん2019/06/01(土) 19:25:49.77
>>628
負け惜しみw
売れないソフトをかかえて沈没するところまで見えたよ

638仕様書無しさん2019/06/01(土) 19:28:24.49
>>637

凡人のマヌケがなんかほざいてるな。

639仕様書無しさん2019/06/01(土) 19:37:53.34
10年ぶりにこの業界に戻ろうかと考えてる元C.C++の組込み人間なんだけど、
今の業界の状況ってどうなってんの?
前にいた現場は36協定とか深夜作業とか「何それ?」状態で、それが耐えられなくて
辞めてしまったんだ。

640仕様書無しさん2019/06/01(土) 19:41:43.43
偽装請負天国

641仕様書無しさん2019/06/01(土) 19:52:29.26
>>639
10年前と違ってもうそんな現場はあまりない。まじそういう状況になったのである。

642仕様書無しさん2019/06/01(土) 20:16:07.44
>>637
コストかけ過ぎて捨てられない重荷あるある

643仕様書無しさん2019/06/01(土) 20:21:54.37
二ヶ月後に無料サービスで提供されてるまでよめた

644仕様書無しさん2019/06/01(土) 20:22:44.16
ソフトウェアなんてメンテナンスし続けないとすぐ陳腐化してゴミになるだろ

645仕様書無しさん2019/06/01(土) 20:27:03.12
そうでもない。
いまだにPC9801が現役で稼働している工場とか鉄道会社とかあんじゃん

646仕様書無しさん2019/06/01(土) 20:33:15.68
そんな古いソフトはもう減価償却終わってるだろ

647仕様書無しさん2019/06/01(土) 20:41:13.01
楽しい
新卒未経験だけど数学の問題解いてる感じだよね
手直しされることは多いけど何となく分かってきた

648仕様書無しさん2019/06/01(土) 20:51:06.53
そら新人なんかに何も期待してないしゴミみたいな作業しか回さないから
とうのやってる本人はたいして頭も使わず楽で楽しいだろうよ
性格が腐ったようなのが上にいたら新人でもいびり倒されて鬱で退職とかしてるだろうよ

649仕様書無しさん2019/06/01(土) 20:55:17.48
>>639
今は定時で帰らないと怒られるよ

650仕様書無しさん2019/06/01(土) 20:58:31.81
ジャッ

651仕様書無しさん2019/06/01(土) 20:59:38.99
見込み残業40時間だが

652仕様書無しさん2019/06/01(土) 21:07:58.09
何処のsesも死ぬ前に自社プロダクト求めてるんだろうな
今日そう思う出来事があった

653仕様書無しさん2019/06/01(土) 21:13:42.85
やっぱり設計書っていらんよな
設計というプロセスは居るけど設計情報はコードに残るから設計書まで書くと二重管理になって邪魔だ

654仕様書無しさん2019/06/01(土) 21:16:43.46
>>653
そんなことない
ソースだと一次元だけど設計書は二次元だから遥かに効率よく情報を収められる

655仕様書無しさん2019/06/01(土) 21:22:01.13
Spring-bootってどうやって勉強すればいいんだよ
qiitaのサンプル作ったけどエラー出て心折れそう
良い教材とかあるの?

656仕様書無しさん2019/06/01(土) 21:28:36.76
>>654
次元増えたら迷うだけだが

657仕様書無しさん2019/06/01(土) 21:29:31.63
>>654
わろたwww

658仕様書無しさん2019/06/01(土) 21:30:15.77
>>655
httpがわかればあとは効率よくmvcを実装したらまあこうなるわなってとこまでは自然とわかる
なので特に勉強するようなことはない

659仕様書無しさん2019/06/01(土) 21:39:31.97
そうだ!仕様書にソース貼り付ければいいんだ!

660仕様書無しさん2019/06/01(土) 21:41:33.83
2重管理

661仕様書無しさん2019/06/01(土) 21:50:37.13
ソースのメソッドに書くjavadocが詳細設計って方針のゴミ現場あったぞ
当然実装なんかまともにできるわけもなくてビックリしたわ

662仕様書無しさん2019/06/01(土) 22:11:18.63
>>661
関数定義はそれでいいかも知れないが、詳細設計はきついな
説明文やUMLの絵なんかないと実装ミスしそう

663仕様書無しさん2019/06/01(土) 22:20:34.48
お前らSES、派遣、フリーランス?、それともプロパー社員?

664仕様書無しさん2019/06/01(土) 22:37:38.76
実装ミスも糞も途中の中間処理とかおもっくそ端折ってるから
詳細から入った奴なんか絶対わからんよ
今まででワースト3に入る頭のおかしい現場だったね

665仕様書無しさん2019/06/01(土) 22:39:08.98
この業界頭のおかしい現場だらけだろ

666仕様書無しさん2019/06/01(土) 22:43:21.14
コードを見てわからん現場は基本設計がコードに反映されてないんだろな
手続き型の古臭い現場だとよくある
でもオブジェクト指向よく理解してるとこだとコードみれば詳細から基本まで設計情報がすぐわかる

667仕様書無しさん2019/06/01(土) 22:50:02.11
オブジェクト指向を真に理解していると手続き型で書くようになるからな

668仕様書無しさん2019/06/01(土) 22:55:00.30
>>658
参考にならなくてワロタ
説明も問題解決も下手だなあw

669仕様書無しさん2019/06/01(土) 22:56:03.95
>>656
図をかけない奴は設計できないよ

670仕様書無しさん2019/06/01(土) 22:58:23.43
子供部屋おじさんのネトウヨが親父に処分されたな
いい気味だぜ
Twitterの朝鮮人差別みて怒りが湧いた

671仕様書無しさん2019/06/01(土) 23:00:49.29
ネトウヨが自己責任!とか1人で氏ね!とか喚いた結果が親に処分されるとかこれ半分現代の寓話だよな
ネトウヨなら一人で氏んでいいし製造物責任で処分されていいぜ

672仕様書無しさん2019/06/01(土) 23:06:29.67
jskdl;ふぁj

673仕様書無しさん2019/06/01(土) 23:07:10.68
ってあれ
なんだなんのこっちゃ

674仕様書無しさん2019/06/01(土) 23:09:29.48
>>669
ばかだなあ図は書くんじゃない出力するものだ
手なんかで書いたら同期コストで経営破綻するわ

675仕様書無しさん2019/06/01(土) 23:10:17.66
スプリングブートキャンプは馬鹿でも最初の一歩を簡単に出来るようにしただけで
コンテナとか本来自力で細かく設定するべきモデビューコンを最初に一括で適当設定して
ブラックボックス化するから知識の浅い雑魚とか経験の浅いカスだと逆に無理だよ
あとここは俺以外はお前含めて全部にわかのゴミしかおらんから何も解決できんぞ

676仕様書無しさん2019/06/01(土) 23:10:21.12
ドラクエ10の廃プレイヤーが40代のニートで親父の官僚トップの元事務次官から刺されて処分された
twitterで朝鮮人差別発言をしていた屑野郎

677仕様書無しさん2019/06/01(土) 23:11:22.42
>>668
httpを理解してないのだろね
基礎からやり直してきなさい

678仕様書無しさん2019/06/01(土) 23:14:03.55
>>674
言いたいことは分からんでもないが、そんな現場は限られてるぞw

679仕様書無しさん2019/06/01(土) 23:14:42.74
子供部屋おじさんはやはりネトウヨだった

680仕様書無しさん2019/06/01(土) 23:15:07.47
韓国人差別は仕方ない
俺が許す

681仕様書無しさん2019/06/01(土) 23:17:19.40
煮物 漬物 シシカバブ
煮物 漬物 シシカバブ
ブリブリ大根 ブリ大根
ブリブリ大根 ブリ大根 イエー!

682仕様書無しさん2019/06/01(土) 23:17:28.26
>>656
迷うのは図が下手なんだよ
設計って仕様を整理するのと他人に伝えるの2つが目的でどちらもセンスが必用
でも設計が下手なやつは自分が下手って気付けないんだよね

683仕様書無しさん2019/06/01(土) 23:17:33.02
設計書いらん言ってる奴は

要求仕様書
ソースコード
ユーザマニュアル

だけあれば良いのか?

684仕様書無しさん2019/06/01(土) 23:18:53.88
そんなんアプリの内容とアーキによりけり
一概に言える話じゃない

685仕様書無しさん2019/06/01(土) 23:20:21.48
>>682
設計書は必要ない
設計は必要
何度言えばわかる?

686仕様書無しさん2019/06/01(土) 23:21:01.94
>>683
ソース
ユーザーガイド
コントリビューションガイド

687仕様書無しさん2019/06/01(土) 23:23:01.13
英語にしてカッコつけたら万事解決

688仕様書無しさん2019/06/01(土) 23:27:49.35
オープンソースの人でしたか

要求仕様書がないのは要求がなんなのかチェックする手段がないのでNGですね

689仕様書無しさん2019/06/01(土) 23:28:00.46
0から100までいきなり何も知らない他人にはい作ってって言われても無理だからコードを書く以上の工数を払って0から100まで精密に記された設計書を書かなければならない
でも10までできててこれに◯◯を追加して11にしようぜ(もちろんそれは自分達でやる)ってんなら別に設計書は要らない

690仕様書無しさん2019/06/01(土) 23:31:19.97
>>680
許すな!ヴァカ!

691仕様書無しさん2019/06/01(土) 23:31:38.06
>>689
全然違う

言うなればC言語をコンパイルしたバイナリがあればC言語いらんわ、って言っているようなもの

設計書が得意な部分とソースコードが得意な分野が異なるので、ソースコードで伝わりにくい部分は別のツールを使えば良い

692仕様書無しさん2019/06/01(土) 23:34:59.74
>>688
チェックできるぞ
なんか作業するまえにissueにあがるだろ?
現実はどうなってて期待する挙動はこう
それは障害報告だったり機能追加要求だったりするがとにかくissueにはあがる
意思決定者がそれを読んで実際にやろうってなったらそれをバックログに入れるんだ
作業が終わったら期待を満たすか確認してそれを閉じる
それで充分なんだ
体裁にこだわって要求仕様書などとカッコつけるのは時間の無駄だ

693仕様書無しさん2019/06/01(土) 23:37:04.31
>>691
変な例えで誤魔化そうとするな
バイナリはほとんどの人類には読めんし読めても可読性や表現力は低すぎる
コードは誰でも読めて可読性も表現力も優れた媒体だ
全くの別物なんだよ
比較にすらならん

694仕様書無しさん2019/06/01(土) 23:40:41.15
スパゲティコードなんでしょ

695仕様書無しさん2019/06/01(土) 23:41:14.83
オープンソースのやりかたは
いかなるノルマもなく
すべての人間が無償で協力する理想社会でのみ達成可能

696仕様書無しさん2019/06/01(土) 23:42:04.93
>>692
issueをまとめてキレイにしたものが要求仕様書なんだよw
一度でもいいから納品作業したことあるのか?顧客の意見まとめて全部issueにしましたは流石にないわw全体像が全く分からんだろ

README.mdはissueがあれば不要って言ってるようなもんだぞw仕事したことあんのか?

697仕様書無しさん2019/06/01(土) 23:47:46.75
>>696
企業客なんか相手にしてねえからな
まとめて綺麗にするのが無駄だつってんだ
無能な働き者に典型的な中身の改善をしないで体裁ばっか気にするやつだろ

698仕様書無しさん2019/06/01(土) 23:49:54.14
>>697
理解できんかったか
おまえがpull requestでrebaseしないヤツだということは分かった

699仕様書無しさん2019/06/01(土) 23:51:02.00
スパゲティコードだけだと何もわからん
スパゲティ設計書だけでも何もわからん

ただ両方あると古文書を解析するように記述の等価性を探し出して
もしかしてこの記述はこのことを指し示しているのか?
といったように少しずつ前進することができる
だから設計書が絶対に必要なんだ

はいただのバカですね
綺麗なコードを書いて維持してけばそんな考古学者みてえな苦労はしなくていいんだよ

700仕様書無しさん2019/06/01(土) 23:52:03.66
>>698
んなもんポリシー次第だ

701仕様書無しさん2019/06/01(土) 23:54:31.79
ソースコードが万能記述と思ってるのか
UMLもER図もDFDすらも、キレイなソースコードはこれらを凌駕すると思っているんだろうな

702仕様書無しさん2019/06/01(土) 23:56:43.09
>>701
凌駕するよ
そんなもんDSLで表現できる
コードはそれらを包含してる

703仕様書無しさん2019/06/02(日) 00:02:23.70
>>700
おまえのポリシーは人が読みやすいようにキレイにするのはムダなんだろ?ソースコードがあればコミットログなんてぐちゃぐちゃにでいいんだろ?

同じことだぞ
issueをまとめてキレイにするかはポリシー次第
要求をキレイにまとめることは、ソースコードをキレイにすることと同じくらい重要なこと

なぜそれが分からないのか

704仕様書無しさん2019/06/02(日) 00:06:24.85
>>703
俺のポリシーを勝手に曲解するなよ
ソースコードを綺麗に保って設計書を捨てろといってる
コミットログはソースに強く関連した情報なので綺麗に保つべきだ
だがコミットログはrebaseすれば綺麗になというものでもない
だからログ管理のポリシーにしたがえ

705仕様書無しさん2019/06/02(日) 00:09:33.95
>>704
君のポリシーに要求仕様書も加えなよw
要求こそソースコードと密接に関わるものだよ
なんで要求をソースコードからリバースエンジニアリングしなきゃならんのよw

706仕様書無しさん2019/06/02(日) 00:10:55.91
>>703
まとめる意味がない
issueを取り込んだらそれはもう終わったことだから
終わったことをコレクションして綺麗に体裁を整える暇に機能を拡充してくれ
残すべき情報はいちいちまとめずともコードになっているから気になるならコードを見ればいい

707仕様書無しさん2019/06/02(日) 00:12:40.55
>>705
要求はいらん
残すべきとしたら機能だ
機能はコード以外にユーザーガイドとして残る

708仕様書無しさん2019/06/02(日) 00:19:56.16
>>675
因みに>>668は俺じゃないんだけど本はどれがオススメなの?
NTTデータのspring徹底入門か最近出たspringboot2徹底活用かspringboot2プログラミング入門か

あとVSCodeでやりたいんだけどSTSってエクステンションはいるの?IDEにIDEを入れるってよく分からないんだが

取りあえずしょうがないからしばらくはそのspring boot compってのをやろうかな

709仕様書無しさん2019/06/02(日) 00:20:05.01
>>707
多分ね、仕事の流れがわかってないんだと思うよ
だから不要論になる

A社がB社にこんなん作ってよーとお願いするんだ
そのときA社はお願いすることをまとめた要求書を作るんだ
場合によってはB社がヒアリングしてA社のために要求書を作ることもあるよ

で要求書はあくまで要求であって、実現できるか分からないんだ
だから技術的な検討をして、出来そうなことをまとめたのが要求仕様書
顧客はプログラミングのことなんか分からないから、この要求仕様書で合意を取って開発に進める訳

Understand?

710仕様書無しさん2019/06/02(日) 00:27:02.44
>>709
なんで企業間前提なんだ?
企業間前提ならそりゃ無駄な作業と文書ばかりになるだろうな
そりゃ仕方ないわお疲れさん

711仕様書無しさん2019/06/02(日) 00:32:52.65
プロダクトバックログに入ってるものがステークホルダー全員が認識してる要求仕様
これでも十分まとまってるのにあえてそれ以上にまとめる必要はあるのだろうか
エクセルにしてほしいってこと?

712仕様書無しさん2019/06/02(日) 00:33:22.02
ネトウヨが一匹処分されて心地よいわ
子供部屋おじさん=ネトウヨはクズのゴミだわ

713仕様書無しさん2019/06/02(日) 00:33:32.50
地方でも技術者の最低単価って45万ぐらいじゃないかな
40万って未経験だとしても低いよ
仮に正社員だとしても即戦力の給料じゃない
半人前が70万で一人前が90万ってとこだろ
火消しレベルのスキルがあればさらに上積み

本当にその給料で雇いたいんだったら
外国人なら可能性がある
そのかわり指示は英語必須、開発速度は滅茶苦茶速いが忖度なし
っていう状況に管理者側がついていけなくなると思うよ

今は管理も作業も外国人にやらせる
中途半端な日本人は足手まとい

714仕様書無しさん2019/06/02(日) 00:36:12.48
>>539
実態はただのプログラマだぞ
PMで求人したら多少はプログラミング経験のあるやつが出てくる
そこで「プレイングマネージャーとして活躍して欲しい」といってベテランプログラマを死地に送り込む手法

715仕様書無しさん2019/06/02(日) 00:44:36.28
>>565
シリコンバレーは”平均年収”が1378万円らしいな
中堅技術者で4000万超えだとよ
中国も似たような傾向があってIT技術者は優遇されてる
やっぱ世界で戦えるサービスもってると金の回り方が段違いだな

日本がIT技術者だと自称している分野は海外だとパッケージソフトで済ませてるから存在しない
つまり現在の日本には本来の意味でのIT技術者はほぼ存在してないんだよ

日本と海外で給料が違うわけじゃない
日米欧で比較対象としている人たちはそれぞれ全く違う仕事をしているので比較対象の選択が間違ってるんだ

716仕様書無しさん2019/06/02(日) 00:46:08.47
>>570
月給としてもらってるなら大したもんだな
フリーランスで数社相手にしないと達成は難しい金額
人を使うならともかく自分の腕一本ならそろそろ上限じゃないか?
もっと稼げそう?

717仕様書無しさん2019/06/02(日) 00:48:35.88
そりゃあネットスケールメリット活かせない1対1の受託開発だからな

718仕様書無しさん2019/06/02(日) 00:50:09.58
金持ちはたくさん金を持ってるのでそいつら向けの仕事は価値が高くなる
仕事がそこに集中して結果として金も集中するので権力の格差はさらに広がる

719仕様書無しさん2019/06/02(日) 00:51:23.15
額面が少ないからと言って
貧民向けの仕事に価値がないかというとわからん
金はごまかしがきくが羊の頭数はごまかしづらい

720仕様書無しさん2019/06/02(日) 00:52:33.83
>>718
もう大昔にピケティさんが実データで実証してることだな

721仕様書無しさん2019/06/02(日) 00:54:24.64
資本主義は欠陥品

722仕様書無しさん2019/06/02(日) 00:59:46.74
>>630
ウーバーやディディみたいなアプリ配車系は気が楽だぞ
軽貨物もかなりアプリが増えてきてるし、仕事も食っていける程度の最低限はある

運転はプログラマと比べると暇すぎてすぐ飽きるけどな

723仕様書無しさん2019/06/02(日) 01:00:21.18
>>721
成長しきった先進国ではな。
もう成長せずに社会にある富をみんなで奪い合ってるだけの社会じゃ
資本主義は成立しない。誰かが儲かれば誰かが損する社会だからな。
成長しかしない状態の発展途上国でのみ機能する仕組みが資本主義。

724仕様書無しさん2019/06/02(日) 01:00:36.58
>>710
企業間というか一般的なシステム開発の契約の話だよ
瑕疵や訴訟事例の勉強をしたことが無い素人かな

725仕様書無しさん2019/06/02(日) 01:03:08.86
>>711
ポイントはステークホルダー全員が共有してるってところかな
すごい小規模か、かなりのパターン化した開発かな

人命に関わる開発に設計書ないのは恐いかな
ソースコードが1000以上あるのにソース読めば分かるとか言われても困るし

726仕様書無しさん2019/06/02(日) 01:04:54.26
>>634
育てたらすぐに転職されてしまう
だから社内で育てたら赤字になってしまう
労働者の自業自得なんだよ

727仕様書無しさん2019/06/02(日) 01:07:25.30
>>716
フリーランスなら普通だよ
会社間だと150から200万くらいお金流れてフリーランスよりショボい人材だからね
優秀な個人には120万でも金出す側から見ると余裕で払える

728仕様書無しさん2019/06/02(日) 01:10:02.80
今日処刑されたネトウヨは子供部屋おじさんでした
恥ずかしい正体が明らかになってきました
差別野郎は底辺クズだったわけだ

729仕様書無しさん2019/06/02(日) 01:10:25.78
>>727
1人月の単価なんて大企業の巨大プロジェクトでも120万とかだろ。
地方都市のそこらの開発会社とか1人月50万とか60万で請け負って
開発してるぞ。
妄想で語るなよ。

730仕様書無しさん2019/06/02(日) 01:14:52.09
>>715
シリコンバレーだとその金額でなんとかだよ
家賃が40万円くらいから
年間500万は最低家賃
生活費も基本2-3倍

731仕様書無しさん2019/06/02(日) 01:17:56.82
>>729
うちは多分巨大プロジェクトに分類されるけど、某社は160万円平均払ってる
マネージャークラスは200-300万円
フリーランスは後ろ盾がないから叩いてるけど全然いいわ

732仕様書無しさん2019/06/02(日) 01:22:59.18
月14万の人が搾取されてると言いたいが為に企業間ではたくさん払われてることにしたいんでしょ
1ヶ月300万円も払ってる現場はありませんw

典型的なJavaの現場では都内でも月80万くらい
フリーだと月70万くらいだよ

733仕様書無しさん2019/06/02(日) 01:24:15.95
そもそも
この人がこのプロジェクトに参加するからこの人用に1人月いくら払う
・・・なんて請負契約の仕方をしないからな。誰がプロジェクトに参加しようが
固定額で1人月いくら、って契約をするからな。
妄想確定だな。

734仕様書無しさん2019/06/02(日) 01:26:09.53
>>729
もうちょい言うと、大規模になると人が多いから人件費の計算式が大雑把になって、会社ごとに年間1人いくらが決まっている
一部上場企業だと2000万くらいと決まっててて、そこから概算見積もりが始まるからどうしても平均は160万くらいになる

735仕様書無しさん2019/06/02(日) 01:28:23.88
>>733
ああ、フリーランスは誰でも雇えるわけでなく、だいたい元々プロジェクトにいて独立した人ばかり

736仕様書無しさん2019/06/02(日) 01:34:51.80
秋葉原の本拠を構える大手のIT企業にいるが160万の受注なんて有り得ない
高くて100万円が限度

737仕様書無しさん2019/06/02(日) 01:39:25.19
160万と言ってる人は15年前くらい前にPGやってた爺さんではないかと思う
今は100万円で御の字
個人の直接請で80万なら万々歳だぞ

738仕様書無しさん2019/06/02(日) 01:41:10.83
末端価格は今より安かったはずだから
中抜きが減ってるんだろうなw

739仕様書無しさん2019/06/02(日) 01:43:51.94
>>737
爺さんは間違いないが今でも払ってるw
昔はもっと高かった
安いところと組もうとすると、大丈夫なのか責任取れるのかという別の爺さんがいて、結局維持されている

740仕様書無しさん2019/06/02(日) 01:47:35.29
ああ、勘違いしてる人いるけど、うち払う側だからw
安くできるなら安くしたいけど、謎の圧力で安くできんのよね。。。

741仕様書無しさん2019/06/02(日) 01:49:03.31
>>739
本当かどうかは分からないがそれは特殊な事例だろう
一般的には月100万円を超える現場はない
1万人近く従業員のいるうちの会社ですら一時請けでひどいときは60万なんて事もある

742仕様書無しさん2019/06/02(日) 01:53:22.22
一万人もいる会社だからじゃないか

743仕様書無しさん2019/06/02(日) 01:54:59.32
創価の知り合いはコネで高く受注してた
横の繋がりは凄いなあと思った

744仕様書無しさん2019/06/02(日) 02:07:24.95
javaパーなんて元コンビニ店員でも出来る事が分かってしまったからなw
職安経由で大量に供給されとるわ

手取り14万でええやろww

745仕様書無しさん2019/06/02(日) 02:11:05.33
人売りや管理者が末端労働者に戻ってるらしいよ
もともとそれすら出来なかったやつがしょうがなく管理者や胴元になってたりするし
もっと減らしても大丈夫なはず

746仕様書無しさん2019/06/02(日) 02:27:08.79
ネトウヨの新たなヒーロー子供部屋戦士熊沢英一郎誕生

747仕様書無しさん2019/06/02(日) 02:39:47.90
岩崎隆一もプリウスもどうなった
なんか立て続けだな
やばい感が

748仕様書無しさん2019/06/02(日) 03:20:02.04
学生時代に小売のバイトやってたから人に頭下げるのは平気
プライドばかり高い無能のお坊ちゃんだと生きるのがキツイだろうな
熊沢のガキ(40代だが精神的には小学生だろ)も人に頭を下げられる性格なら違う人生送れてただろう
部活でも何でもいいから十代のうちに先輩でも先生でも人に頭を下げることを教えないと大人になってから辛い人生になる

749仕様書無しさん2019/06/02(日) 03:21:53.44
亀レスでごめん
570です

>>573
126万は月給で副業は含んでいません
残業手当は別に支給されます

>>716
まじで上限ですね
プログラミングに関しては自信ありますので
本当はこの倍は欲しいです

126万でも高すぎると上司にからかわれます

あと税金高すぎですね
扶養家族二人いるんですけど
所得税だけで月163390円取られてます

750仕様書無しさん2019/06/02(日) 03:22:30.04
学校の勉強よりも人に頭を下げる教育の方がよほど子供のためになる
社会に出て生きていかなければいけないのだから
マックのバイトでもいい
負けず嫌いでプライドばかり高い無能になったら人間お終い

751仕様書無しさん2019/06/02(日) 04:53:55.96
氷河期時代にも腐るほど聞いた
そんなことばっか教えてるし求めてるからワープア愚民が量産されたんじゃ

752仕様書無しさん2019/06/02(日) 05:16:36.62
ワタミや餃子の王将の社員って頭下げるの得意そうだったよね

あれがおまえの子供の理想かあ

753仕様書無しさん2019/06/02(日) 06:06:02.25
熊沢の子供って頭下げるの得意そうだったよね

あれがおまえの子供の理想かあ

754仕様書無しさん2019/06/02(日) 06:07:52.24
偉い人の子供だから周りが偉すぎて頭下げすぎてああなった可能性が高い

755仕様書無しさん2019/06/02(日) 06:10:07.95
アイツ発達障害の池沼だろ産婆は首絞めてキュしなかったのが悪い

756仕様書無しさん2019/06/02(日) 06:12:19.12
昔のベテランの産婆は池沼が生まれてきたのを見たらキュして死産だった事にしたらしい
こいつもキュされてたらよかったのにな

757仕様書無しさん2019/06/02(日) 06:17:40.90
金持ちの資産を国産ゲームを介して社会に還元してくれてた愛国者やぞ

758仕様書無しさん2019/06/02(日) 06:32:30.05
過剰に頭下げるのも結局プライドの裏返し

金に困ってたわけじゃないだろうし
こいつのおやじに「恥だから」殺されたんだったらいい面の皮だな

759仕様書無しさん2019/06/02(日) 06:59:31.56
>>725
大規模でも通用するよ
というか物事を小さく分割して管理していくのが開発の基本
大きいものを大きいまま扱うほうがおかしいのだよ

ソースが1000以上あるなら設計書も1000以上あるはず
設計書よめばわかると言われても困る
曖昧な自然言語を中心に書かれた設計書のほうが読みにくいし信用ならない

760仕様書無しさん2019/06/02(日) 07:20:50.66
>>759
分かってないなぁ
顧客がプログラムのことなんか知らないように、プログラマーが医療の要求なんて分かってないってことだよ
それを媒体するのはソースコードではないよ

761仕様書無しさん2019/06/02(日) 07:25:27.02
>>759
クラス図にクラスが10個あったら、C++の場合それだけでソースコード20個になるんだが、クラス図見せずにソースコード読めって言ってるんだよね?

762仕様書無しさん2019/06/02(日) 07:43:20.70
>>760
要求は対話で引きだせよ

>>761
だからなんだよ
ソースみろよ
お前らの大好きな設計書にもなんとか一覧と詳細で無意味に分量を水増ししてるだろが

763仕様書無しさん2019/06/02(日) 07:54:15.26
>>762
君は設計書を読んだことがないから、目次がついて読むべきところを読むという習慣がないんだね
俺も余分な資料は削減派だが設計書がないのは流石に趣味の延長レベルの仕事しかないわ

764仕様書無しさん2019/06/02(日) 07:59:36.49
>>763
C++のヘッダはつまり目次なんだよ
やっぱりコードで十分だったな

765仕様書無しさん2019/06/02(日) 08:00:03.50
アジャイルとかスクラムばっかりやってるとこうなるのか

766仕様書無しさん2019/06/02(日) 08:03:07.71
>>764
クラスの関係はどう表現するの?
毎回ソースコード読んで継承とか移譲とかリバースしてんの?
シーケンス図とかどうしてんの?
謎が多いわ

767仕様書無しさん2019/06/02(日) 08:09:03.23
>>762
設計に外部設計と内部設計があることを知らなさそう

768仕様書無しさん2019/06/02(日) 08:12:09.49
思考停止して習慣を守るために作られた設計書は要らない
そもそも設計プロセスに参加してない赤の他人にコードを書かせない体制作りが重要
作ったモノの難しい部分をわかりやすく説明する解説書はあれば嬉しい
コードがすでにわかりやすいなら解説書も要らない

769仕様書無しさん2019/06/02(日) 08:14:17.95
>>727
フリーランスで稼げるやつは凄いなあ。
今はそこそこでも派遣エンジニアやってたらフリーランスで
稼げるらしいけど本当なのかね。

770仕様書無しさん2019/06/02(日) 08:14:34.59
>>766
クラス間の依存はコンストラクタに書いてあるだろ
シーケンス図はコードみればわかるから要らない

771仕様書無しさん2019/06/02(日) 08:14:48.87
毎回、客に聞くの?
客は担当が変わるたびに同じ事を何度も聞かれるんだよ?

772仕様書無しさん2019/06/02(日) 08:16:55.14
>>771
コードに書いてあるからそんなしつこく聞かなくていい
設計書だって同じことだろ
設計書に書いてないことは聞かなきゃわからん

773仕様書無しさん2019/06/02(日) 08:20:56.53
B2BとB2Cで同じ方法論は通じない

B2Bならたとえエンジニアリングとして不要なゴミ文書であっても企業間の通信プロトコルとして必要不可欠

B2Cでは不要と判断したら別に無理して用意しなくていい

774仕様書無しさん2019/06/02(日) 08:22:30.04
>>769
雇う側からすると単価固定で海のものとも山のものともわからない輩が来るより全然使いやすい
あと何と言っても切りやすいw

775仕様書無しさん2019/06/02(日) 08:39:00.82
>>773
そういう話ではないよ
彼の主張は設計はするけど設計した結果は残さなくていい
なぜならソースコードが設計の結果だから

ソースコードが見やすいなら設計もソースコードでやればいいじゃん
なんでクラス図とかシーケンス図とか描くのよって見やすいし意思疎通しやすいからでしょ

776仕様書無しさん2019/06/02(日) 08:45:30.15
俺は設計に図を使って理解するが
お前らは俺のソースコード見てリバースしろ

とそういう事ですか

777仕様書無しさん2019/06/02(日) 08:48:57.31
>>775
それを言ってしまうと逆も言えるよね?
つまり「設計書のがいいなら設計書で実装すればいいじゃん」ってこと
クラス図やその他の図からコードを生成したり図そのものをインタプリタで動かしたり
実際にそういう試みは過去に何度もあった
でもそれは全く流行らずに絶滅してしまった
だってコードのほうがわかりやすかったからね
設計書のほうがわかりやすいしかも動かせるならわざわざコードを書いて工数を増やす意義は全くなくなるはずだ
しかし現実ではそうはならなかった
人類はコードを選択したんだ

778仕様書無しさん2019/06/02(日) 08:49:35.60
>>776
違う
図が見たいならコードから生成しろってこと

779仕様書無しさん2019/06/02(日) 08:53:08.52
プログラマの雑談部屋 ★72 	YouTube動画>2本 ->画像>32枚
東京て毎月3桁自殺してんのな
プログラマもまじってんのかな

780仕様書無しさん2019/06/02(日) 08:57:14.18
というか実際にコードで設計は誰もがやってることだぞ
オブジェクト指向なんてまさに設計を記述するための言語だからな
んでオブジェクト指向で書きにくい領域はDSLで設計すりゃいい

781仕様書無しさん2019/06/02(日) 08:58:32.55
>>778
それって設計書だよね?
それ言っていいなら、markdownはソースコードだって言い張ってもいいよね?

782仕様書無しさん2019/06/02(日) 08:59:13.59
>>781
Markdownはhtmlのソースだが?

783仕様書無しさん2019/06/02(日) 09:01:50.65
>>782
wordやexcelはpdfのソースコードだっていう意見は認められますか?><

784仕様書無しさん2019/06/02(日) 09:04:49.77
日本の若年層の死因No1が自殺
しかも先進国で最悪の自殺率
https://www.kyobun.co.jp/news/20180622_01/

なんだかんだで日本は優秀な国だよ(白目)

785仕様書無しさん2019/06/02(日) 09:11:14.98
>>778
シーケンス図をソースコードから自動生成できるツールないかな
イベントドリブンもあるんだが

786仕様書無しさん2019/06/02(日) 09:14:22.83
>>783
認められます

787仕様書無しさん2019/06/02(日) 09:25:54.64
>>785
下流工程から上流工程を復元するには別の既知の情報が必要になる
アセンブラやC言語を完全に復元できないのと同じ

こいつの主張は上流工程と等価なものをDSLで表現してコンパイラに食わせられるようにしろという事

要求仕様書のような設計の上流にあるものも、設計書のような下流からは完全に復元できない

788仕様書無しさん2019/06/02(日) 09:44:25.67
背景事情を共有しない議論は無駄

789仕様書無しさん2019/06/02(日) 09:49:53.59
>>788
さっきからB2BとB2Cでは意識共有は不可能と何回かレスしたのだけどみんな現実から目を逸らして舌戦を続けてしまう
おそらく自分の常識が全く通用しない世界が確かに存在するということをお互いに受け入れたくないのだと思う

790仕様書無しさん2019/06/02(日) 10:17:57.70
>>506
たしかに新作でそれやったら、1人もダウンロードできんなw

791仕様書無しさん2019/06/02(日) 10:30:03.27
>>785
作るしか!

c#だと
実行時にメソッドの
ソースファイル名
クラス名
メソッド名
を吐き出すメソッド?記述があるから
それを全メソッドの開始と終了に手作業で仕込んで
それでログといっしょに作ってる
手作業でw

792仕様書無しさん2019/06/02(日) 10:42:18.99
>>785
PlantUML

793仕様書無しさん2019/06/02(日) 10:47:52.59
>>785
昔見た大手のツールはできるのはあったと思うけど
でもスパゲッティなソースからはスパゲッティなシーケンス図しか出てこないよ

794仕様書無しさん2019/06/02(日) 11:04:34.51
ソース解析からは難しいと思うな
ちゃんとしたプログラムはシーケンス図の縦線同士がインターフェースで切り離されてるから静的にシーケンスを追えない

795仕様書無しさん2019/06/02(日) 11:21:43.21
>>794
読み難いクソソースじゃん

796仕様書無しさん2019/06/02(日) 11:23:47.06
シーケンス図は静的モデル的にはオブジェクト図だから、目的が違う
つまり、シーケンス図ってのは具体例

797仕様書無しさん2019/06/02(日) 11:24:08.49
それでも実行時のシーケンスは確定するから全パターン網羅して欲しいな
インターフェースなんだから想定する拡張パターンも1~2つは欲しい
拡張できないんじゃ意味ないしね

798仕様書無しさん2019/06/02(日) 11:25:46.31
若い女子社員が
配属先がキモイおっさんしかいなかったら
どう思うんだろう

799仕様書無しさん2019/06/02(日) 11:32:24.04
>>797
>全パターン網羅
論理的には可能だろうけど多分とんでもない量になる

800仕様書無しさん2019/06/02(日) 11:33:07.54
>>799
じゃあ、当然とんでもないお金もらえてるんだよね?

801仕様書無しさん2019/06/02(日) 11:36:02.43
>>798
お前キモイな

802仕様書無しさん2019/06/02(日) 11:45:38.50
>>800
そんな無駄なことに時間をかけてる奴はやんわりと主要な仕事からは外されるだろうな

803仕様書無しさん2019/06/02(日) 11:47:57.74
>>797
シーケンス図だと実装が数種類ある場合はどうやって描くのだろうか?
実装の組み合わせ数だけコピペ改変するの?

804仕様書無しさん2019/06/02(日) 11:50:32.03
メッセージの送信先が動的に変わる場合とかどうすんだろ
ひょっとしてシーケンス図ってすごい簡単な場合にしか役に立たないんじゃないか?
そんでそんな簡単な場合はコードで十分だっていう話になる
設計書信奉者ってCASEツールの失敗からなにも学んでないんだな

805仕様書無しさん2019/06/02(日) 11:53:01.82
ラムダ式を使う場合の設計書の上手い書き方もわからん

806仕様書無しさん2019/06/02(日) 11:54:25.14
>>710
個人というか中小零細がスクラッチで入れたシステムを開発した会社じゃ
無いところに追加や修正を依頼する場合に受けたくないか高く見積もるかの
どっちかにしかならんからドキュメントは作らせておいた方がいいよ。

807仕様書無しさん2019/06/02(日) 11:56:31.42
>>806
ドキュメントの保守コスト分、料金は高くなるよ?

808仕様書無しさん2019/06/02(日) 11:56:34.81
シーケンス図に限らず
UML のダイアグラム(図)ってのは
何らかの説明のために全体から抽出するものだよ
漠然とすべての機能やすべての挙動を表すもんじゃない

809仕様書無しさん2019/06/02(日) 11:57:40.07
>>808
下請けは抜けがあったら抜けたまま実装するよ?

810仕様書無しさん2019/06/02(日) 11:59:30.37
>>809
じゃあ別の適切な方法を使えばいいじゃん

811仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:01:09.62
設計書無くていいよって言ってるバカは他人の作った動いている現物とソースコードしかない
プロダクトの修正、機能追加の案件を見積もりからやってみたらいいよ。
ああいうの見ると設計書書かない奴ってコメントも書かんしコード自体も微妙なことが多いから、
こんなの受けたくないから断って欲しいなとか足元見て高く吹っ掛けろよとか思うよになる。

812仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:01:43.54
まだ設計書が必要か不要かとか言ってんのか?
ありゃ顧客にmockと合わせて確認するためのもんだから必要に決まってる
詳細設計が不要(代わりに基本設計にdbやSQLぽいものを含める)ってのは顧客が読んでも理解出来ないから不要なんやで

813仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:05:05.34
>>807
その分のコストを削った結果がシステム放棄とか高値での依頼とか、改修がうまくいかず
炎上とか割とよくあることなんだが。
実際に問題になるのが数年後くらいだから最初に作った側は足抜けして問題になっていると
知ることもなく、作らせた側はそれが負債であったと初めて気づくパターンだな。

814仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:07:27.02
>>808
でも記述のない箇所でバグったらえらいことですわ

815仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:08:37.63
>>810
おう
なのでコードに書こう
コードなら抜けは許されない

>>811
はっきり言って設計書信奉者の作ったプロジェクトってコードもクソだけど同じくらい設計書ももれなくクソだからな
というか設計書がクソだから次工程のコードがクソになると言うべきか
まあとにかくクソとクソのコラボレーションで工数が大爆発すんだわ
漏れあり齟齬ありでひどい場合だと設計書とコードのどっちが正しいか確認するだけで何ヶ月もかかる
割り切ってコードが真で設計書は破棄できたらどれだけ楽になるか
って感じの案件を昔何度も体験したからお前の言うことは信用できない

816仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:10:21.69
シリコンバレー様の年収の高さを称える口でドキュメントをなくしてコストダウンするのが
いいですなんてケチ臭いことを同じ口で言えるとかすごいと思うけどな。
ケチやコストを削ろうとするやつは氏ね。 お前らは邪悪で存在してはいけない。

817仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:10:48.60
>>812
客は動く実物以外はいらないと思ってるよ

作業に従事してる専門家ですら読みにくいわけわからん設計書を
普段作業に参加してない素人の客がすぐに理解できるわけないだろ

818仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:12:43.13
>>815
> 設計書信奉者

こういう言葉でレッテル貼りしてる時点で意識高い系のバカだって自己紹介してるに等しい。

819仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:15:32.74
>>813
設計書とコードの同期保守が難しすぎるから
諦めてコードを真とした現場や
リバースエンジニアリングして設計書を全部書き直して大損出した現場なら知ってるが
システムを丸ごと捨てた現場は知らねえなあ

820仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:17:46.73
>>818
実際に信奉者以外の何物でもないじゃん
証明可能な明確な理由もなく習慣でやってるだけだろ
それってなんだか宗教的だぞ

821仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:18:43.09
>>814
だから、そういうレベルの問題をUML で扱ってる現場は多分ないと思う

822仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:18:52.28
設計書信奉者とか言われてもいいけどさ、設計書が必要って言ってる人の大半は
ゴミみたいな設計書も設計書無しのプロダクトにだってかかわったことあるよ?

その上でゴミみたいな設計書だとしても設計書無しよりあった方がマシって結論に
なっているんだから平行線のままになるな。

だいたいゴミみたいな設計書ならそれを自分で書いた素晴らしい設計書で上書き
すればいいだけなのに、それすら出来ないんだろうな。
ダメなところはダメ、こうしたらいいですを飲み込ませれないようじゃたかが知れてる。

823仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:19:36.03
>>815
じゃあそもそも下請け要らんじゃん

824仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:22:56.78
>>820
習慣は唾棄するものじゃないぞ、とても必要なものだ。
一流アスリートでさえやっているルーティーンなんて習慣そのものだぞ。

証明可能も何も数学みたいにパラメータが固定されているならともかく
実世界でパラメータが不明不確かな状態での証明や数式なんて害悪で
しかないなんて経済学が示してくれているというのに。

825仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:23:26.26
>>822
俺が比べてるのは
ゴミ設計書&スパゲティコードのゴミゴミコンビ vs 設計書無し(極力最小限)&洗練された設計を見事に反映したビューティフルコード
だからな
お前の言ってる比較は
ゴミ設計書&スパゲティコード vs スパゲティコード
だろ?

826仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:24:00.01
>>823
要らんよ
自分達で開発する
それがベストだ

827仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:24:55.60
漠然とすべての問題を解決するなんでも書いてあるスーパー資料を前提にしちゃうから話が終結しないんだよ
仕様書だけでも、モデル図だけでも、ソースコードだけでもすべての問題を同時に解決はできない
どの問題をどの手段でどう解決するのかは、本来は開発標準等で規定されるのが理想だけど、なきゃ担当者が自分で考えるんだよ
なんにも考えずにこれさえ作ればすべての問題に対応できるなんて都合のいいツールは無い

828仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:25:24.95
>>815
> コードなら抜けは許されない

これもパワーワードだよな。
抜けないならテストやリリース後の仕様漏れや機能漏れも存在しないはずなのだが
実際にはよくあることだよね。

829仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:25:53.02
>>822
設計書を上書きすればいいって?
そりゃ難しいぜ
なぜなら設計書は変更に対して極端に弱いからな

830仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:26:27.54
>>826
そういう規模のシステムならそういう選択肢もアリだと思う
でも世の中そういうシステムばかりじゃない

831仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:26:27.95
>>825
> ゴミ設計書&スパゲティコードのゴミゴミコンビ vs 設計書無し(極力最小限)&洗練された設計を見事に反映したビューティフルコード

そんなユートピアなこと言われても┐(´д`)┌ヤレヤレ

832仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:27:09.24
>>824
アスリートは科学的な根拠に基づいてタスクを習慣化してる
ITはなんか客や先輩がそうしろって言ってたからそうしましたみたいな習慣が多すぎる

833仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:27:45.96
>>829
難しいのはやらなくていい理由にはなりません
むしろ楽をするための努力を怠るダメな逃げ方です

834仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:27:53.87
>>827
設計書信奉者はそれが設計書だと信じ込んでる

835仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:28:25.04
>>828
文書ベースの確認しかしてないからだろ

836仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:28:55.85
>>817
要件定義や基本設計の目的は過程そのものと、仕様変更判定の基準や
顧客は自分よやりたいことや業務がどうなってるかを半分も理解してないから、これらの過程でやりたかったことを理解し直してもらう。
その議題や矛盾を取りまとめる過程で勝手に出来上がる仕様書が基本設計や

837仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:28:58.68
>>831
設計書万能論もユートピアだろやれやーれ

838仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:29:27.73
>>833
おう
じゃ設計書保守コストガッツリ上乗せな

839仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:30:08.52
そもそも言語、ミドルウェア、DBそのものの開発に設計書なんてないわ。

840仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:30:55.32
>>836
対話で引き出せ
引き出したら機能に分解してバックログに入れろ
書に認める必要はない

841仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:30:59.38
>>837
万能論だと誰が言ってる?

>設計書無し(極力最小限)&洗練された設計を見事に反映したビューティフルコード
これは現実に存在してないものだからな、だからユートピア、つまり在るけど無いということなのに

842仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:31:51.36
ソースコードは概要がかけんからなぁ
①~⑮までの処理が機能Aを実現するためって流石にソースコードから追える人間いねぇよ
いたとしてもガチで無駄ゲーで無理ゲーじゃね?

843仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:32:13.70
>>841
してるぞ
少なくともうちにある

844仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:32:20.69
>>838
だからなんで保守コスト取ることを悪と考えてるのかが分からない

845仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:34:37.04
>>836
もちろんバックログなりredmineなりも使ってる
んでも、チケット数が実装に入る前の段階で2000越えしてるんだけど、君んところもそうなん?

846仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:35:30.47
>>842
class 1~class 15まで作ってパッケージAにまとめるだけだろ
ソースみたらなるほどこのパッケージは機能Aのためにあるのね
ふむふむ機能Aはこの15個の独立したユニットを強調させて実現するのか
それで各クラスの名前は…ほうほうなるほど実相見ないでもだいたい流れわかっちゃったネ
といった具合に素早く概要を理解できる

847仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:36:00.81
ミスった自分に安価してどうする>>840が正

848仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:36:06.31
>>845
種別わけないと十倍やぞ
20000ぐれーある
これソースから追うとかマゾいな

849仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:36:30.82
>>844
コストが高いということは品質を高めることが難しいということに直結する

850仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:37:39.27
>>846
そんなに綺麗に別けられないぜ
ファイルフォーマットだって変更入るやろ

851仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:38:12.39
>>845
そんな多くないよ
というかバックログの数が多すぎるなら要望をコントロールできてない
客ともっと話し合ってくれ

852仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:38:59.21
設計書無し(極力最小限)から洗練された設計を見事に反映したビューティフルコード
これを実現するには
・要件をしっかり吸い出す事が出来るSE
・要件→実装→単体テストを完璧にこなせるプログラマー
・悪質/.低品質なコードが書かれた時に指摘できる/止められるレビュアー
・これらの人材を集める事が出来るマネージャー


日本におるのかこれ

853仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:40:01.09
>>850
いや分けられるよ
ファイルフォーマットが変更したらリーダーライタークラスを見直すだけだろ

854仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:40:09.11
>>845
いやあ、それは作ってるシステムの規模の問題じゃない?
取り敢えず1案件2億超えてから出直してきてよ

855仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:40:15.88
設計書いらないとか明らかに犬小屋しか作ってないだろww

856仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:41:36.21
おい、こら、さっきからしょうもないことでスレ消費するな、あほんだら。

857仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:42:57.61
>>852
ウェブ系には結構いたよ
でも派遣で維持してる業務系では見たことないな
やっぱ住む世界が違うから常識も違うんだろな
分かり合える日は多分こない

858仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:53:19.55
議論する意味あんのかこれ?
ケースバイケースとしかいいようかないだろ

859仕様書無しさん2019/06/02(日) 12:55:46.14
うん、ケースバイケース。
犬小屋と原子炉を同じ土俵で語っても仕方ないからね
ただ、犬小屋しか作ったことない奴がキャンキャン喚いてるとうざいじゃん

860仕様書無しさん2019/06/02(日) 13:00:22.25
日々ネトウヨ退治で嫌儲やなんJでレスしてるが物理的に処分してくれた事務次官の親父は立派だった
さすが元トップだけある
社会のゴミを駆除してくれた

861仕様書無しさん2019/06/02(日) 13:01:52.50
>>860
そいつがネトウヨだと何で判断したわけ?

862仕様書無しさん2019/06/02(日) 13:03:39.42
【処分されたネトウヨの恥ずかしい発言集】

統合失調症でアスペルガー症候群でいじめられっ子
プログラマの雑談部屋 ★72 	YouTube動画>2本 ->画像>32枚
プログラマの雑談部屋 ★72 	YouTube動画>2本 ->画像>32枚

植松信者

知的障害者は殺していいよ。今回の事件は無罪だ。
私の勤めていた施設でもキチガイの渡邊匡って奴が
私が寄付したニンテンドーDSを盗んだことがあるしな。
奴らに人権は無いよ。
https://twitter.com/hiromi_kanzaki/status/757874440549994496

親は俺を産んだ責任を取れと発言

ドラクエ10ステラ神DQX(熊澤英一郎)@hiromi_kanzaki 2014年5月19日
何が産んでくれた?勝手に親の都合で産んだんだから死ぬ最期の1秒まで子供に責任を持てと言いたいんだ私は。
https://twitter.com/hiromi_kanzaki/status/468333923437531136

死刑賛成派

ドラクエ10ステラ神DQX(熊澤英一郎)
日本の司法では死刑が認められています。
つまり、存在するだけで迷惑な悪人には死をもって償わせます。
https://twitter.com/hiromi_kanzaki/status/1113309848228126720
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

863仕様書無しさん2019/06/02(日) 13:08:37.61
ネトウヨのヒーロー熊沢先生は実名でTwitterやってた基地外
クソオタ、ネトウヨ、ネトゲ廃人、ニート、40歳以上、ネットでイキリなど香ばしいにも程があるだろう

役満通り越してる基地外ネトウヨ
親父に物理的に駆除された

864仕様書無しさん2019/06/02(日) 13:11:18.41
  \  一億総令和する!やられる前にやる! /
          ___   ____
            / ))))_|~~~ \
.         /_'⊂ノ―――――-` +             ___
      / /I晋 ◆/)||(\◆晋 /   ‐=≡.   _ノ  ヽ、 \  /
    / /  ,I◆∠○}liil{○ゝ◆ソ     ‐=≡     (○)(○ )  |
   / /    I│  . ││´  .│     ‐=≡    (__人__)  u  | うわあぁぁぁぁぁぁ!!
   \ \ /. |  ノ(__)ヽ  .|      ‐=≡   |!il|!|!|     /   あべぴょんだ!
  / \ \  `I   │  I   .I         ‐=≡  {`⌒´    /   \
 / / \ \ i   ├l!|!┤  /     ‐=≡_____>   _/
/ /    \   \ |ェェェェ| ,ノ    ‐=≡  / __      \   _∩
/ /     ヽ ⌒     ⌒\  ‐=≡  / /  /    /\ \//
/   ‐=≡ ノ     /  ̄ > > ‐=≡  ⊂_/  /    /   \_ /
  ‐=≡   /     /   6三ノ   ‐=≡    /    /
 ‐=≡   /  / \ \  ` ̄     ‐=≡   |  _|__
  ‐=  /  ん、  \ \         ‐=≡  \__ \
     (__ (    >  )            / /  \ \
         `し'  / /

865仕様書無しさん2019/06/02(日) 13:13:23.79
>>862

>親は俺を産んだ責任を取れと発言
>つまり、存在するだけで迷惑な悪人には死をもって償わせます。

見事に自分に跳ね返っててワロタw
池沼は池沼の自覚ないんだなw

866仕様書無しさん2019/06/02(日) 13:15:23.94
>>863
発達障害に見えるけど、
ネトウヨ関係あるの?

867仕様書無しさん2019/06/02(日) 13:18:15.63
【熊沢先生の愛国ツイート】

愛国ツイート集
プログラマの雑談部屋 ★72 	YouTube動画>2本 ->画像>32枚
プログラマの雑談部屋 ★72 	YouTube動画>2本 ->画像>32枚
プログラマの雑談部屋 ★72 	YouTube動画>2本 ->画像>32枚
プログラマの雑談部屋 ★72 	YouTube動画>2本 ->画像>32枚

チンフェを在日認定!
プログラマの雑談部屋 ★72 	YouTube動画>2本 ->画像>32枚

恥ずかしいクソ野郎の差別主義者だ!

868仕様書無しさん2019/06/02(日) 13:20:40.51
>>865
まさに現代のイソップ寓話だ
ネトウヨが自己責任論をふりかざして一人で氏ねと言いリベラルを貶めていたらネトウヨ自身が製造物責任で物理的処分されてしまったという笑い話
ネトウヨなら一人で氏んで構わない

869仕様書無しさん2019/06/02(日) 13:24:19.89
朝鮮人ごときなどと発言しているのか許せない
善良な市民には優しい声をかけてやらねばならないがこういう差別野朗は一人で氏ねよ

870仕様書無しさん2019/06/02(日) 13:25:17.62
ジャップ最低だな

871仕様書無しさん2019/06/02(日) 13:26:34.45
>>869
発達を相手にしても精神やられるだけ
気にすんなよ

872仕様書無しさん2019/06/02(日) 13:29:07.15
>>869

岩崎のときと嫌儲の反応が正反対で不思議だったけど理由はそれかw

873仕様書無しさん2019/06/02(日) 13:33:11.96
>>871
職場にも発達障害のがいて苦労してますけど
相手にしないのが一番ですね
かかわるとひどいことになりますから。

この板にも発達がいろいろいますけど
相手にしないが正解ですな
気にしないが一番

ときどき小馬鹿にして遊ぶのが
いいぐらいですね

874仕様書無しさん2019/06/02(日) 13:41:17.95
ここ最近の事件見てると
座敷牢がなぜ存在していたのか理由が分かるw
笑ってる場合じゃないけどw

いくら愛情を注いでもダメな子供は
本当に何しても徹底的にダメなんだよな

875仕様書無しさん2019/06/02(日) 13:43:19.28
>>843
そういう環境から抜け出せない、抜け出さない、変えれない無能ってことですか、失礼しました

876仕様書無しさん2019/06/02(日) 13:51:19.69
>>873
完全に相手しないのも間違いだけどね
行動力のあるバカを放置していると反論が無いからそのバカの言っていることは
正しいんだと誤解されて正しいことだと思われて広まってします

江戸しぐさとか731部隊とかそういうは知ってる人からすれば正しくないことでも
反論しなかったから正しいこととして受け入れられちゃったからね

面倒だけど外堀が埋まらない程度に相手はする必要あるんだよ

877仕様書無しさん2019/06/02(日) 14:00:38.75
>>873
まあ、そうかもしれないですけど、
職場にいるリアルの精神障害者は本当に相手したくないです。
まじ疲れます。

あと、ネット上のいろいろな発言みてても激しいこと書く人いますね。
極左とか極右とかの極端な意見を書く人。
なんか欲求不満がたまってるだけならいいですけど、
リアルキチガイならどうしようかと思いますね。

まあ、ぼちぼちと相手します。

878仕様書無しさん2019/06/02(日) 14:01:29.49
>>872
上級国民の不幸は蜜の味

879仕様書無しさん2019/06/02(日) 14:01:42.64
ネトウヨヒーロー熊澤先生まとめ

・40歳過ぎて無職ひきこもり
・外に出ない、働かないことに罪悪感を感じていないどころか正当化している
・母親に恨みを持ち暴力をふるう。理由は「中2のときにプラモを壊されたから」
・母親に暴力を振るってそのことをTwitterで自慢
・親のクレジットカードを毎月30万以上使い込む
・代アニ出身だが自称院卒で学歴煽り
・「在日は死ね」「チ●ンは人間以下」ほか中韓ヘイト発言連発
・「野党はなくして自民党だけで政治しろ」「慰安婦は捏造」などとネトウヨ発言を繰り返す自民信者
・テレビを見ながらマスゴミ批判
・親の資産管理者という名目=地主だからニートじゃないとニート煽り
・大学と大学院でワード、エクセル、パワーポイントを使ったことを自慢
・「HTML難しいのにホームページ作れる俺すごい」とホームページビルダー製のソースを開示
・アスペルガーかつ統合失調症という知的障害者
・障害者なのになぜか植松を支持
・二言目には「貧民」や「庶民」
・「院では彼女がいたから童貞じゃない」という童貞
・「大学で軍隊式八極拳を習ってた。素人がナイフ持っただけじゃ俺に勝てないよ」とイキるも、素人で高齢の父親にナイフでメッタ刺しにされる
・仕事は即ドロップアウトを繰り返す
・5ch、Twitterに本名を書きこみ父親の素性、資産を明かす
・フレンド申請でも相手が断ると本名と父親の肩書き自慢
・リアフレと話すときも父親の肩書き自慢してイキリ散らす
・重課金厨で「スクエニのバイトは俺に養われてる!」と豪語
・リアル友達がいないどころかネトゲで固定パーティーすら築けない
・死後のログアウト申請を送ってくれる相手もいない
・親の金と自分のあまりある時間 すべてをかけたネトゲの中でも雑魚装備の低レベル
・死ぬ直前の最後のツイートが「誰も1人では生きられない」
・アニメの学校へ行ってこれ↓
プログラマの雑談部屋 ★72 	YouTube動画>2本 ->画像>32枚
・アナニー愛好者↓NEW
http://urimaru.blog.jp/lite/archives/17318917/comments/2667106/

880仕様書無しさん2019/06/02(日) 14:10:03.48
チ○ンさんを嫌儲で発見w
レスしすぎでしょ
少し落ち着いて

881仕様書無しさん2019/06/02(日) 14:11:47.34
【悲報】殺されたこどおじの生前最後の書き込みが発掘される

http://urimaru.blog.jp/lite/archives/17318917/comments/2667106/

18. ステラ
2019年05月30日 02:49
リナさん?こんばんは。

私も、縁担ぎの方法を、心得ています。
コンニャクは、消化されずに、そのまま出てきます。
それは、ご存知ですよね?
それは、シラタキも同じです。
以前、ちょっとした、遊びを思いついた私は、シラタキを長いまま、かみ切らないように注意しつつ、 蕎麦のようにツルツルと吸い込みました。
そして翌日。私の狙い通りに、お尻の穴からは、シラタキのはじっこが、覗いていたのです。
それを、指でつかみ、一気に引き抜きました!
尻の穴から、脳天に突き抜ける、快感!
シラタキを使った、アナルオナニーは、暖めたコンニャクにチンコを突っ込む、通常のオナニーより、はるかにきもちよいのです。

現在も、今の相方さんを、画面越しで見つつ、シラタキを使った、例のオナニーをよくやっています。

どうです?すごいでしょう?

プログラマの雑談部屋 ★72 	YouTube動画>2本 ->画像>32枚
http://Koshoji.com

882仕様書無しさん2019/06/02(日) 14:15:06.63
ネトウヨ辞世のシラタキアナニー

883仕様書無しさん2019/06/02(日) 14:17:37.06
>>870
君は最低だな

884仕様書無しさん2019/06/02(日) 14:27:43.77
政治の話はこちらで

【政治】マ板ニュースオッチ Ver4【経済】
http://2chb.net/r/prog/1531584764/

885仕様書無しさん2019/06/02(日) 14:29:34.63
殺人さえもネタにする・・・政治厨はほんまクズばっかやな。

886仕様書無しさん2019/06/02(日) 14:31:55.13
引きこもりならプログラミングの勉強でもしてればいいのに

887仕様書無しさん2019/06/02(日) 15:01:09.19
>>886
コミュ障は就職出来ないやん

888仕様書無しさん2019/06/02(日) 15:02:31.20
コミュ障はたんぽぽ乗せてろ

889仕様書無しさん2019/06/02(日) 15:08:39.06
そーそ、たんぽぽ乗せる機械なんてイチイチ買ってたら
そっちのほうがよっぽどコストがかかるわな。

890仕様書無しさん2019/06/02(日) 15:11:00.65
今まで営業にムカついたこととかほとんどなかったけど
私はしょっぼい人売り屋の犬ですと言わんばかりに生意気な文面で返してくる営業にイラっとするわ
営業が俺のメリットになることなんて0.1㍉もねーゴミの分際で催促してきたりホント死ねよって感じだね
いまなら営業に冷たい態度取ってた奴らの気持ちがよくわかるね
お前らただの寄生虫やんけアホってガチで言いたくなる

891仕様書無しさん2019/06/02(日) 15:13:17.63
勝ちたいなら営業だよ、営業。
お前らがやってるのはモノづくりじゃなくて
金稼ぎだからね、あくまでも。

892仕様書無しさん2019/06/02(日) 15:14:27.94
単価を隠して中抜きする連中だゴミしかいないよ

893仕様書無しさん2019/06/02(日) 15:15:17.64
【デッドロック】
営業:開発が能無しだから安い仕事しか取れないんだよ。
開発:営業が安請け合いするから能無ししか雇えないんだよ。

894仕様書無しさん2019/06/02(日) 15:16:51.28
営業に依存しなければいい

895仕様書無しさん2019/06/02(日) 15:20:34.18
営業なんてクサるほどたくさんいるんだから、
ヨリドリミドリで好きに選べばいいんだ。
そういう選択肢を多く保っておくのが、
この世界で生きていくのには重要なのさ。

896仕様書無しさん2019/06/02(日) 15:21:27.43
寧ろ自分でコネ作って営業排除してる

897仕様書無しさん2019/06/02(日) 15:24:30.47
まあ、それも選択肢の一つだね。
要は自分自身が営業ってわけだ。

898仕様書無しさん2019/06/02(日) 15:34:16.41
プログラミング技術もあって営業能力もある奴なら
1000万は超えてないとおかしい
もちろん両方低レベルの場合で本人が勝手に出来てるよう
思ってる場合は別だが

899仕様書無しさん2019/06/02(日) 15:41:04.26
>>890
普通にそれ僕にメリットないですよね?
って言っちゃうのも手だよ

900仕様書無しさん2019/06/02(日) 16:20:39.67
>>898
よくこういうこと言うやつがいるけど、サラリーマンならそもそもそういう給与体系を
作れてるとこなんて無いし、フリーで1000万ならサラリーマンだと500万相当で
別に高いわけじゃないよなとしか思わないのだが
いったい何を想定して言っているんだろうと毎回思う

901仕様書無しさん2019/06/02(日) 16:31:28.83
学生が妄想で書き込んでるだけだから気にするなよw

902仕様書無しさん2019/06/02(日) 16:48:36.61
平日6時間は寝てるのに土日ずっと昼寝してないと辛い

903仕様書無しさん2019/06/02(日) 16:50:12.32
ここ最近の事件見てて真面目に勉強したくなった
やっぱりゲーム漬けはいかん、ちゃんと技術身に着けんと自分が保てなくなる

904仕様書無しさん2019/06/02(日) 17:54:37.82
>>903
もう手遅れ

ゲームばっかりやって
引きこもりになって
包丁ふりまわすことになる

905仕様書無しさん2019/06/02(日) 18:17:18.62
ゲーム作ってるわ

906仕様書無しさん2019/06/02(日) 18:29:25.24
包丁振り回すゲーム作ればオケ

907仕様書無しさん2019/06/02(日) 18:29:29.18
>>904
派遣やけどちゃんと仕事はしてる
でも最近モチベーションが無くてただ仕事だけして勉強してなかったけど
ちゃんと新しい技術を身に着ける事にしたわ

908仕様書無しさん2019/06/02(日) 18:32:06.68
ゲーム作っても出しても求めてるスキル持ってないからお祈りでしょ、
商品になってるぐらいのクオリティを求めてるのか?そんなこと言われたら開発経験ないからそんなの作れないわ~

909仕様書無しさん2019/06/02(日) 18:32:58.52
おまえらソースに書いてることが正しい前提で開発できる環境にいるの?
前任者が逃亡してこれは全部嘘だっていうソース渡されたらどうすんの?
稼働中のソフトウェアならともかく、開発中はやばくね

そもそもテストどうすんの?瑕疵担保責任は?エンドレス無料修正なの?

910仕様書無しさん2019/06/02(日) 18:34:03.07
新しい技術身につけていつ使うのそれ?

911仕様書無しさん2019/06/02(日) 18:35:03.09
転職する時に使うんだろ

912仕様書無しさん2019/06/02(日) 18:36:01.22
>>898
どういう理屈で1000万って金額でてるの?
月給80万、200時間稼働だとして時給4000円

営業+プログラマの2人分の働きをしてもせいぜい50万だ
あと30万は両方の知識があるからこその付加価値だとして
その付加価値は何?

913仕様書無しさん2019/06/02(日) 18:36:15.79
どうすんのって、ガキかよw

914仕様書無しさん2019/06/02(日) 18:38:50.72
世の中時間売りだけが仕事の取り方じゃ無いんだけどね。
請負案件複数入れればそのくらい行く。
だけど納期ぐ重なるとヤバい。しぬる。

915仕様書無しさん2019/06/02(日) 18:39:10.05
>>891
モノづくりは自分で価値を創造して世の中に問うことだよね
そろばんのかわりになるものや定型業務の自動化はモノづくりとはかけ離れてると思うよ

営業が儲かるのは影響を与えることができる人数が多いから

技術者でも部下20人持てば1000万が見えてくる
逆に営業は派遣20人飼えば1000万が見えてくる
どちらが楽かといえば・・・

916仕様書無しさん2019/06/02(日) 18:45:11.57
割に合わない仕事だわ

917仕様書無しさん2019/06/02(日) 18:56:35.88
請負って直接指示はされないけどオレオレ規約やら書式テンプレートやら過去資産尊重のせいで雁字搦めにされて作業効率上げられないから利益出ないよな

918仕様書無しさん2019/06/02(日) 18:59:14.58
>>915

>技術者でも部下20人持てば1000万が見えてくる

それって搾取と何が違うんだ?

919仕様書無しさん2019/06/02(日) 19:01:41.52
レールに乗っかった電車ですら自動運転事故を起こすのに自動車で自動運転なんて実現可能なのか?
投資を引き出すための広告にしか思えない

920仕様書無しさん2019/06/02(日) 19:02:35.05
今更それ聞く?
SIerなんて人売り搾取ビジネス

921仕様書無しさん2019/06/02(日) 19:04:15.01
>>919
いつかは出来るでしょ。
俺の勝手な推測だと普通に実運用される状態になってるのは
50年後くらいだと思う。
まぁ、俺はもう生きてないけどな。

922仕様書無しさん2019/06/02(日) 19:23:55.63
>>792
それは使ってる
そういう話じゃないw

923仕様書無しさん2019/06/02(日) 19:35:13.25
韓国では引きこもり自体が少ない。兵役があるから。
そして韓国なら親の権限が強いから引きこもる前に外に引っ張りだす。ジャップもこういう所は見習った方が良い。
情けない引きこもり子供部屋おじさんが生まれて税金を食い荒らしネトウヨとして社会を汚染する前にな。

924仕様書無しさん2019/06/02(日) 19:37:17.39
善良な引きこもりだけだったら社会でなにか対応しろと思うがネトウヨならば論外
今までのヘイト発言の差別主義の報いを受けろ

925仕様書無しさん2019/06/02(日) 19:39:41.53
ジジーのおれは、最近は古い技術の勉強ばっかしてるかな。

926仕様書無しさん2019/06/02(日) 19:41:17.96
だから、部下20人持って1000万欲しいんなら、
部下20人分の仕事をちゃんと取れっつってんだよ。

927仕様書無しさん2019/06/02(日) 19:43:13.29
一千万とか歩合制のツーブロックゴリラの営業職なら20代でも出せるんだから
営業がいいならそっち行けばとかしか思わんな。
あれはあれで別の大変さがあるから出来るとも思えないしやりたいとも思わないけど。

928仕様書無しさん2019/06/02(日) 19:45:29.29
ネトウヨ子供部屋おじさん=熊澤英一郎ちゃんの命の輝きを見よ!!
https://archive.li/KrY0q
https://archive.li/TFGPW
https://archive.li/8H9RD

929仕様書無しさん2019/06/02(日) 19:45:59.55
そう、だから勝ちたいなら営業やれっていつも言ってるわけだ。
おれは技術者だから、仕事は勝ち負けじゃないんだけどね。

930仕様書無しさん2019/06/02(日) 19:48:13.87
>>928
何故プログラマスレに来るのか?

931仕様書無しさん2019/06/02(日) 19:52:25.51
SESで精神壊して、半年以上無職になってる

932仕様書無しさん2019/06/02(日) 19:55:17.82
自動運転の研究していて金もらえてるやつ羨ましいよな。

933仕様書無しさん2019/06/02(日) 19:57:35.22
俺みたいな最底辺のプログラマーが低賃金で書いたプログラムで
車が走ってるとか怖すぎるな。

934仕様書無しさん2019/06/02(日) 20:03:14.81
同じ事務次官でこの落差は悲惨たな
自己責任を主張していたネトウヨが製造物責任で処分されてざまあみろだ

父:桜井俊(元総務事務次官)
子:櫻井翔(慶應卒、アイドル、歌手、俳優、タレント、司会者、キャスター)

父:熊沢英昭(元農水事務次官)
子:熊澤英一郎(専門卒、無職、こどおじ、家庭内暴力、ネトゲ廃人、ネトウヨ)

935仕様書無しさん2019/06/02(日) 20:06:55.15
>>934
お前はどうなんだい?

936仕様書無しさん2019/06/02(日) 20:10:50.58
>>934

無職は社会のせい。貧乏なのは社会のせい。結婚できないのも社会のせい。
童貞なのは社会のせい、ハゲているのも社会のせい。

この底辺の思考って何なんだろうなw
現実逃避する自分の性格が元凶と気が付かない限り永遠に救われないのになw

937仕様書無しさん2019/06/02(日) 20:10:51.56
横浜シーサイドラインの制御プログラムを
作ったのは誰だ?
責任とれよ!

938仕様書無しさん2019/06/02(日) 20:11:25.45
はなから子供いない結婚できない勢
土俵にすら立ててません

939仕様書無しさん2019/06/02(日) 20:12:21.26
>>931
SESなんて完成責任ないんだから精神なんて壊れないんだよ
言葉は正確に使え
お前がやったのはSESじゃなくて偽装請負

940仕様書無しさん2019/06/02(日) 20:15:43.75
偽装派遣を合法にした魔法の言葉がSESじゃないのか?
実質、偽装派遣じゃないの?

941仕様書無しさん2019/06/02(日) 20:21:55.32
>>936
社会のせいとは言わないが社会からの保護はあるべきだ
障害者だけ保護されてズルいぞ

942仕様書無しさん2019/06/02(日) 20:23:01.48
>>940
違うな
真面目にSESやってるとこに配属されればユートピアだよ
ほぼ定時に帰れるし
残業だって四半期の本当に納期が数字に関わるときしかしない
でも偽装請負は契約が請負になってるから無限残業地獄になる

まさに、天と地との差がある

客先常駐ならはじめに営業に請負ですよね?
って聞け
請負だったら偽装請負確定
有給使いまくって勤務態度悪くしてさっさと常駐先替えてもらったほうがいいよ
SESだったらたまの残業も真面目に付き合ってもいい

943仕様書無しさん2019/06/02(日) 20:25:21.12
丸の内の某社に派遣されてSESやった時はホワイトだったよ
みんな優しかったし

ところが○士通系行ったらヒドイのなんのって
SESは当たり外れがあるよね

944仕様書無しさん2019/06/02(日) 20:30:12.12
>>859
分かりやすい例え
犬小屋しか作らないやつが設計書は不要だー
設計書の必要性を知っているヤツは、それって犬小屋じゃね?って言ってるだけ

945仕様書無しさん2019/06/02(日) 20:31:24.81
不実
不止痛
風耳通

946仕様書無しさん2019/06/02(日) 20:33:50.54
>>909
犬小屋作りに設計書はいらないで決着した
犬小屋が壊れかけててもすぐ直せるからきにすんな

947仕様書無しさん2019/06/02(日) 20:36:59.79
責任や義務が基本発生しない
オープンソースという理想社会においてのみ
設計書なし開発が達成できる

948仕様書無しさん2019/06/02(日) 20:38:42.43
○士通とかN○CとかNT○とかね
如何にもITって所は大抵ブラック

リク○○トはまあまあ良かった
最初は猛烈系のイメージだったけど
脳筋であっさりしてて気が楽だった
ソフバンもいいらしい

949仕様書無しさん2019/06/02(日) 20:39:09.43
正しい設計書なら許せるけど
世の中ゴミばっかり

950仕様書無しさん2019/06/02(日) 20:42:52.29
>>859
変な例えだな

犬小屋→高級一軒家
原子炉→オンボロ長屋

こっちのが近いイメージ

951仕様書無しさん2019/06/02(日) 20:43:39.48
>>950
高級一軒家には設計図あるんだけど

952仕様書無しさん2019/06/02(日) 20:43:50.59
営業がクソとか
糞システムの担当押し付けられたと
なんで愚痴るだけで何も行動しないの?
不満あるなら転職すりゃいいのに
30代までなら並みの技術者でも十分可能だろう
まあ40、50代のおっさんなら30代までに
まともな会社見つけられなかったお前が悪いだけとしか言えないけど

953仕様書無しさん2019/06/02(日) 20:44:22.15
原子炉はそれはそれでボロいよw

954仕様書無しさん2019/06/02(日) 20:44:52.78
原子炉はむしろ逆
設計書は素晴らしいが実装がヤバすぎ

955仕様書無しさん2019/06/02(日) 20:45:52.94
>>951
品質と大きさのイメージな

製法の比喩だとしたらそもそも建築とITじゃ全く前提が異なるから比喩にならない

956仕様書無しさん2019/06/02(日) 20:46:54.04
>>954
設計が腐ってるから実装で回避したんだろ
下請けが忖度したんだよwww

957仕様書無しさん2019/06/02(日) 20:47:22.44
建築士のつもりとかやばいな

958 ◆QZaw55cn4c 2019/06/02(日) 20:50:28.77
>>954
設計書の問題でしょうね
「五重の隔壁」とかまったく機能しなかったのは、設計の問題というべき、たぶんアメリカさんの設計を踏襲しただけ、とか

959仕様書無しさん2019/06/02(日) 20:52:16.33
設計って言うとかっこいいけど言葉を飾らなければ机上の空論だからな?
実装に勝る設計プロセスはないんだよ

960仕様書無しさん2019/06/02(日) 20:54:04.08
>>959
規模が大きいときはプロトタイプを作って要求洗い出しすんのよ
けど、要求仕様書いらんというのは流石に犬小屋と言われても仕方ないわ

961仕様書無しさん2019/06/02(日) 20:55:50.74
自分に自分でレスするとか

962仕様書無しさん2019/06/02(日) 20:55:54.45
普通モック作るよね

963仕様書無しさん2019/06/02(日) 20:56:55.43
>>960
いちいち書にしたためねえだけで要求項目はissueにリストアップされてんぞ?
書にしたためて体裁整えてなんつう役所みてえな作業は時間の無駄なんだわ

964仕様書無しさん2019/06/02(日) 20:58:45.81
ここの仕事したことない糞コテとかなんちゃってグラマーにはわからんだろうけど
ほとんどのプロジェクトはわざと負の遺産を残すようにしてるんだよ

965仕様書無しさん2019/06/02(日) 20:59:45.92
>>964
設計書のことだなわかる
工数水増しには最適なんだよな

966仕様書無しさん2019/06/02(日) 21:02:02.52
>>963
要求仕様書とissueは違うもんだと分からんのだな

967仕様書無しさん2019/06/02(日) 21:03:57.77
スリーランスで月60万て正社員でいうとどれくらいなん?

968仕様書無しさん2019/06/02(日) 21:04:16.98
30万

969仕様書無しさん2019/06/02(日) 21:06:12.71
もしかしてガントチャートやMS Projectのような工数管理もしてない可能性すら出てきた
それって設計書と一緒に作るよね?

970仕様書無しさん2019/06/02(日) 21:07:21.53
>>966
わかってないねぇキミ
体裁に拘るなよ

971仕様書無しさん2019/06/02(日) 21:07:34.40
月60万ならフリーランスでもやるわ。

972仕様書無しさん2019/06/02(日) 21:08:14.23
>>970
体裁じゃなくて機能が違うんだよw

973仕様書無しさん2019/06/02(日) 21:08:18.74
>>969
古っw

974仕様書無しさん2019/06/02(日) 21:09:40.49
>>973
マジでヤバイやつだった

975仕様書無しさん2019/06/02(日) 21:10:21.21
>>972
体裁と機能を混同しちゃったんだな
業務系にはよくある話だUIとドメインの区別ついてないもんなあいつら

976仕様書無しさん2019/06/02(日) 21:10:59.42
>>974
古代人から見りゃ現代人はみんなやべーやつだよ

977仕様書無しさん2019/06/02(日) 21:13:26.77
おれランサーズに登録するわ。

978仕様書無しさん2019/06/02(日) 21:14:00.63
>>969
アジャイルでは作らない
ストーリーポイントとチームベロシティで管理する

979仕様書無しさん2019/06/02(日) 21:14:46.00
前から思ってたけど
このスレ一人は統失いるよね

980仕様書無しさん2019/06/02(日) 21:17:58.52
>>978
やっぱりスクラムだった
小規模開発で犬小屋と言われても仕方ありませんですね
チームの人数は五人くらいかな?

981仕様書無しさん2019/06/02(日) 21:18:09.89
・40歳過ぎて無職ひきこもり
・外に出ない、働かないことに罪悪感を感じていないどころか正当化している
・官僚である父親の権力を盾にTwitterでイキりちらす
・母親に恨みを持ち暴力をふるう。理由は「中2のときにプラモを壊されたから」
・母親に暴力を振るってそのことをTwitterで自慢
・親のクレジットカードを毎月30万以上使い込む
・一日中ネットゲームとTwitterで不規則な生活
・代アニ出身だが自称院卒で学歴煽り
・「在日は死ね」「チ●ンは人間以下」ほか中韓ヘイト発言連発
・「野党はなくして自民党だけで政治しろ」「慰安婦は捏造」「パヨク」などとネトウヨ発言を繰り返す自民信者
・テレビを見ながらマスゴミ批判
・親の資産管理者という名目=地主だからニートじゃないとニート煽り
・大学と大学院でワード、エクセル、パワーポイントを使ったことを自慢
・「HTML難しいのにホームページ作れる俺すごい」とホームページビルダー製のソースを開示
・統合失調症を自称
・自称障害者なのになぜか植松を支持
・二言目には「貧民」や「庶民」
・「院では彼女がいたから童貞じゃない」という童貞
・「大学で軍隊式八極拳を習ってた。素人がナイフ持っただけじゃ俺に勝てないよ」とイキるも、素人で高齢の父親にナイフでメッタ刺しにされる
・仕事は即ドロップアウトを繰り返す
・5ch、Twitterに本名を書きこみ父親の素性、資産を明かす
・フレンド申請でも相手が断ると本名と父親の肩書き自慢
・リアフレと話すときも父親の肩書き自慢してイキリ散らす
・重課金厨で「スクエニのバイトは俺に養われてる!」と豪語
・リアル友達がいないどころかネトゲで固定パーティーすら築けない
・死後のログアウト申請を送ってくれる相手もいない
・親の金と自分のあまりある時間 すべてをかけたネトゲの中でも雑魚装備の低レベル
・死ぬ直前の最後のツイートが「誰も1人では生きられない」
・最後に書き込んだ事がしらたきアナニーを他人に進める

982仕様書無しさん2019/06/02(日) 21:18:54.32
差別主義者の恥ずかしい最後を見届けてやろうではないか

983仕様書無しさん2019/06/02(日) 21:19:15.14
>>979
そうだね
統失一人とキチガイ一人かな?
あと馬鹿が数名という感じ?

984 ◆QZaw55cn4c 2019/06/02(日) 21:19:24.01
>>959
それは多分プログラミングの場合だけに通じる論法
それは、実はプログラミング領域でいうところの実装は設計の一種で、これは建築や電気分野とはずいぶんと違うんだとおもう

985仕様書無しさん2019/06/02(日) 21:20:05.42
else爺さんはお薬常用

986仕様書無しさん2019/06/02(日) 21:22:15.33
熊沢先生はチ○ン連呼してた屑野朗
これほど同情されず怒りを集める被害者は歴史上珍しいだろう
ネトウヨの末路にふさわしい

987仕様書無しさん2019/06/02(日) 21:22:39.19
>>984
ほう
少しはわかってそうな奴がいたか

988仕様書無しさん2019/06/02(日) 21:24:58.60
このようなネトウヨはどんどん駆除してかねばなるまい
存在しているだけで社会のゴミ
物理的処分を望む

989仕様書無しさん2019/06/02(日) 21:25:22.61
>>984
こいつは小さなチームで設計書いらんと言ってるだけだぞw
他の奴らはそれを犬小屋乙と言ってるだけ

990仕様書無しさん2019/06/02(日) 21:27:59.45
vb6っていつ消えるの

991仕様書無しさん2019/06/02(日) 21:28:44.24
>>990
工場がなくなるまではwin95もvb6もなくならないぞ

992仕様書無しさん2019/06/02(日) 21:29:47.23
バグ残したまま逃げ切りたいけどたぶん無理だろうなぁ
ホントうぜぇなぁ

993仕様書無しさん2019/06/02(日) 21:30:37.60
>>992
逃げ切ればいいじゃん
フリーランスで瑕疵担保でもあるの?

994仕様書無しさん2019/06/02(日) 21:31:48.20
@hiromi_kanzaki
何が産んでくれた?勝手に親の都合で産んだんだから死ぬ最期の1秒まで子供に責任を持てと言いたいんだ私は。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

その親が選んだ最期の責任の取り方・・・・

https://twitter.com/hiromi_kanzaki/status/468333923437531136

無職ネトウヨさん無事お父さんに殺処分される
プログラマの雑談部屋 ★72 	YouTube動画>2本 ->画像>32枚
プログラマの雑談部屋 ★72 	YouTube動画>2本 ->画像>32枚
プログラマの雑談部屋 ★72 	YouTube動画>2本 ->画像>32枚
プログラマの雑談部屋 ★72 	YouTube動画>2本 ->画像>32枚
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

995仕様書無しさん2019/06/02(日) 21:32:36.30
>>980
チームあたりの人数は5~10だな
それが複数チームで動く
人数が増えても役割というものを決めて開発するからそれが最適なんだよ

ちなみにさっきから犬小屋犬小屋うるさいが
君たちは100人で犬小屋を100個作って大規模開発と言ってるだけだろ

996仕様書無しさん2019/06/02(日) 21:36:00.00

997仕様書無しさん2019/06/02(日) 21:36:03.08
>100人で犬小屋を100個作って
スマートUIっぽいね
大規模開発の正体はこれか

998仕様書無しさん2019/06/02(日) 21:37:46.20
熊沢英一郎みたいな悪魔が全国に60万人もいると思うとゾッとします
あのような人は精神病院に閉じ込めておく事はできないのでしょうか?

999仕様書無しさん2019/06/02(日) 21:45:53.48
>>998
あれでも上級国民の子供だからなぁ

1000仕様書無しさん2019/06/02(日) 21:46:14.99
>>983
全然違う
ここにはバカと大バカしかいない

mmp
lud20191031161921ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1558835898/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「プログラマの雑談部屋 ★72 YouTube動画>2本 ->画像>32枚 」を見た人も見ています:
プログラマの雑談部屋 ★94
プログラマの雑談部屋 ★91
プログラマの雑談部屋 ★95
プログラマの雑談部屋 ★93
プログラマの雑談部屋 ★98
プログラマの雑談部屋 ★97
プログラマの雑談部屋 ★3
プログラマの雑談部屋 ★84
プログラマの雑談部屋 ★30
プログラマの雑談部屋 ★73
プログラマの雑談部屋 ★50
プログラマの雑談部屋 ★89
プログラマの雑談部屋 ★66
プログラマの雑談部屋 ★85
プログラマの雑談部屋 ★111
プログラマの雑談部屋 ★112
プログラマの雑談部屋 ★32
プログラマの雑談部屋 ★60
プログラマの雑談部屋 ★80
プログラマの雑談部屋 ★61
上級プログラマの雑談部屋☆1
プログラマの雑談部屋 ★120
プログラマの雑談部屋 ★102
プログラマの雑談部屋 ★88
プログラマの雑談部屋 ★87
プログラマの雑談部屋 ★83
プログラマの雑談部屋 ★18
プログラマの雑談部屋 ★9
プログラマの雑談部屋 ★11
プログラマの雑談部屋 ★119
プログラマの雑談部屋 ★245
プログラマの雑談部屋 ★121
プログラマの雑談部屋 ★130
プログラマの雑談部屋 ★69
プログラマの雑談部屋 ★139
プログラマの雑談部屋 ★39
プログラマの雑談部屋 ★213
プログラマの雑談部屋 ★114
プログラマの雑談部屋 ★25
プログラマの雑談部屋 ★228
プログラマの雑談部屋 ★181
プログラマの雑談部屋 ★46
プログラマの雑談部屋 ★150
プログラマの雑談部屋 ★79
プログラマの雑談部屋 ★136
プログラマの雑談部屋 ★217
プログラマの雑談部屋 ★209
プログラマの雑談部屋 ★173
プログラマの雑談部屋 ★226
プログラマの雑談部屋 ★86
プログラマの雑談部屋 ★247
プログラマの雑談部屋 ★264
プログラマの雑談部屋 ★141
プログラマの雑談部屋 ★133
プログラマの雑談部屋 ★355
プログラマの雑談部屋 ★113
プログラマの雑談部屋 ★341
プログラマの雑談部屋 ★24
プログラマの雑談部屋 ★137
プログラマの雑談部屋 ★239
プログラマの雑談部屋 ★231
初心者プログラマの雑談部屋
プログラマの雑談部屋 ★254
プログラマの雑談部屋 ★296
プログラマの雑談部屋 ★187
プログラマの雑談部屋 ★356

人気検索: 小学生 パンチラ 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ 男子中高生  illegal porno video Marsha babko 精子 Starsession ・ェ・ウ縲?螂ウ蟄仙ー丞ュヲ逕溘??鬮伜ュヲ蟷エ蜈ィ陬ク Child あうアウpedo little girls 盗撮 16 years old porn
02:52:06 up 81 days, 3:50, 0 users, load average: 16.22, 17.30, 18.68

in 0.032495021820068 sec @0.032495021820068@0b7 on 070715