◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

プログラマの雑談部屋 ★63 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1551744733/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1仕様書無しさん
2019/03/05(火) 09:12:13.90
※前スレ
プログラマの雑談部屋 ★62
http://2chb.net/r/prog/1551007254/
2仕様書無しさん
2019/03/05(火) 09:42:04.13
宇宙は何円ですか?
3仕様書無しさん
2019/03/05(火) 09:48:05.51
ボット消えて
4仕様書無しさん
2019/03/05(火) 11:50:42.80
派遣は悪循環だな
有能の人は定着しない
これじゃダメだな
5仕様書無しさん
2019/03/05(火) 12:57:07.05
派遣をやってたことありますけど、
派遣の人もさまざまだし、派遣先の企業も指示者もさまざまです。

いきなり会ってすぐに仕事開始だから、
うまく行く場合ってのは少ないです。

心の中では、互いに我慢しながらやってるわけで、
どちらかが無能でも続かないし、例え有能であっても
どうしても性格が合わないとかあるから。

また会社によって仕事の進め方も違うし、用語も文化も違う。
だけど、普通は派遣先の指示者は、ずっと同じ会社にいる人が多くて、
世の中のシステム開発の企業文化は一つしかないと思い込んでいる人が多くて、
なかなかうまくいかない。

同じ系列の企業にいたことがある派遣ならば
用語や文化はわかりますが、
そうでなければ、まず用語が違うんだから、
そこから適合しなければなりません。

でも、それを指示者は理解できない。
ひとつの文化しか知らないから。

有能な人ばかりでも、なかなかうまくいかないですよ。
6仕様書無しさん
2019/03/05(火) 13:00:05.10
>>5
今でも即戦力を求めてるよなこの業界
7仕様書無しさん
2019/03/05(火) 13:00:19.17
衛星インターネットがもっともっと普及してほしい。
8仕様書無しさん
2019/03/05(火) 13:06:06.63
onewebに期待。
9仕様書無しさん
2019/03/05(火) 14:43:43.80
ローマ教皇になるにはどうすれば良いですか?
10仕様書無しさん
2019/03/05(火) 14:45:31.22
仕事を半年でやめるのってダメ?
11仕様書無しさん
2019/03/05(火) 14:51:22.41
ダメです。
12仕様書無しさん
2019/03/05(火) 14:52:14.49
イインダヨ
13仕様書無しさん
2019/03/05(火) 15:03:25.29
グリーンダヨ
14仕様書無しさん
2019/03/05(火) 15:07:17.19
NASAに物理学者として就職でもしようかな。
15仕様書無しさん
2019/03/05(火) 15:09:57.47
NASAと財閥はどっちの方が凄いですか?
16仕様書無しさん
2019/03/05(火) 15:12:22.78
>>14
それ子供部屋から書き込んでるの?
17仕様書無しさん
2019/03/05(火) 15:17:42.90
NASA(アメリカ航空宇宙局)に宇宙論の研究者として就職するにはどの程度の学歴が必要ですか?
学部は東大でも良いですか?
18仕様書無しさん
2019/03/05(火) 15:19:30.50
昨日、武田薬品を空売りしておけばよかった
19仕様書無しさん
2019/03/05(火) 15:25:05.42
宇宙論よりも存在論とか認識論とか意味論の方がより根源的ですか?

根源的な順は、

存在論>意味論>認識論>宇宙論

ですか?
20仕様書無しさん
2019/03/05(火) 15:31:18.90
最も根源的な問いって何だろう?

なぜ何もないのではなく、何かがあるのか?

は、根源的な問いではない。

それよりは、「「有る」とはどういうことか?」

の方が根源的だろう。

しかし、これもおそらく最も根源的な問いとは言えないだろう。

一体何が最も根源的な問いなんだろう?
21仕様書無しさん
2019/03/05(火) 16:02:50.58
また引きこもり馬鹿中年のアルプスが
「おれは天才だから存在をかたっちゃうぞー!」ってか?

アルプスの相手なんぞすな馬鹿たれが!
他の板でやれ!
22仕様書無しさん
2019/03/05(火) 19:52:15.80
無限forで家宅捜索は流石に草
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20190304/2020003239.html
23仕様書無しさん
2019/03/05(火) 20:23:45.59
これが日本なんだよな


新卒のJavaドカタが仕事になるわけだよ
24仕様書無しさん
2019/03/05(火) 20:26:41.95
>>22
は?
これで捕まるの?
なんか警察関係者の私怨の臭いしかしないんだけど?
25仕様書無しさん
2019/03/05(火) 20:29:25.13
自分が引っ掛かって処理できなかったのかw
26仕様書無しさん
2019/03/05(火) 20:29:40.75
警察はjava以下
27仕様書無しさん
2019/03/05(火) 20:31:37.35
どっかのキチガイが苦情入れまくったんだろう
たぶん

相手が学生だと嘗め腐って解決方法知ってても大事にしたりするやついるしな
28仕様書無しさん
2019/03/05(火) 20:33:37.39
不正なプログラムwww
29仕様書無しさん
2019/03/05(火) 20:49:05.58
まぁ対処法知らんやつには実害ありまくりだろうしな
逮捕はやりすぎだとは思うが
30仕様書無しさん
2019/03/05(火) 20:57:18.58
>>22
それはないわ
とうとう警察は狂ったか

ま、朝鮮人のパチンコギャンブル屋を
賄賂をたっぷりもらって野放しにしてる馬鹿警察だからな
31仕様書無しさん
2019/03/05(火) 21:52:17.23
無限朝鮮人プログラム
32仕様書無しさん
2019/03/05(火) 21:59:12.50
たぶん馬鹿正直に意図を書いてしまったからやられたんだろうな
世界の不条理を感じる
33仕様書無しさん
2019/03/05(火) 22:27:11.20
キンタマウイルスにはお世話になった
34仕様書無しさん
2019/03/05(火) 23:44:29.20
我々の周りにある偉大なことの中でも、無の存在が最も素晴らしい。
その基本は時間的には過去と未来の間にあり、
現在の何ものをも所有しないというところにある。
この無は、全体に等しい部分、部分に等しい全体を持つ。
分割できないものと割り切ることができるし、割っても掛けても、
足しても引いても、同じ量になるのだ。


レオナルド・ダ・ヴィンチ
35仕様書無しさん
2019/03/06(水) 00:21:24.94
職場のレベルが低すぎて並以下新卒の俺が重用されてる
俺なんてかなり低レベルだからーて言っても謙遜と思われてる
同じ日本語を使っても意思疎通が測れないなんて笑える笑えない胃が痛い
36仕様書無しさん
2019/03/06(水) 00:54:39.07
>>35
それはいいことだ
鶏頭の状態なんだろ?
喜べ!
37仕様書無しさん
2019/03/06(水) 01:16:10.50
>>35
正直、その状態が続くようなら転職を考えた方がいい
新卒から10年ぐらいは先輩から仕事を学ぶ時期だよ
学ぶべき先輩がいない職場に居る意味は無い
そのまま十年鳥なき里のコウモリやってると30代40代になってから20代の後輩に仕事を教わるハメになるぞ
38仕様書無しさん
2019/03/06(水) 01:18:13.56
時々何でお前がこの会社にいるのっていうレベルの不一致の奴いるよな
でも気づいたんだけどわざと自分のレベルより低めの所に入って
その中で上位をキープするずる賢い人間がいるって
39仕様書無しさん
2019/03/06(水) 01:25:38.18
ジャップランドは差別と弾圧の国
40仕様書無しさん
2019/03/06(水) 04:08:19.83
ドナドナーに先輩なんていない。
いるのは顧客とエージェントのみ。
41仕様書無しさん
2019/03/06(水) 06:17:32.37
>>37
どこの寿司屋だよ
42仕様書無しさん
2019/03/06(水) 06:27:07.27
>>38
そのほうが同じレベル帯の相手と競争するより楽
必ずしも高レベルな職場なら給与が良いってわけでもないからなおさら
43仕様書無しさん
2019/03/06(水) 06:53:22.23
>>38
別にズルくはなかろうよ
44仕様書無しさん
2019/03/06(水) 06:55:59.97
最近思ったんだけどさ、すし屋ってボッタクリだよね?
スーパーでおさしみとわさびとガリを買って
パックご飯で食べるのと大差ないんだろ?
45仕様書無しさん
2019/03/06(水) 06:57:35.05
>>41
どこの世界でも原則は変わらんよ
46仕様書無しさん
2019/03/06(水) 06:57:51.57
9年目から年俸1000万っていう会社あった
47仕様書無しさん
2019/03/06(水) 07:01:46.91
原則は変わらないとしても、なにしろドナドナーだからね。
原則ってのが通用しないのがこの世界の特徴さ。
48仕様書無しさん
2019/03/06(水) 07:10:26.53
>>38
パワハラ野郎が居るか居ないか
俺はそれが基準
49仕様書無しさん
2019/03/06(水) 07:13:01.53
朝8時出勤して毎日深夜1時に会議してるの見ると絶望しかない
50仕様書無しさん
2019/03/06(水) 07:14:26.13
残業して会議はガチで終わってるな
51仕様書無しさん
2019/03/06(水) 07:20:21.71
フレックスタイムはしょうがない
52仕様書無しさん
2019/03/06(水) 07:21:31.54
パワハラしようにもスグに辞めてっちゃうから
パワハラは未然に防がれている。
53仕様書無しさん
2019/03/06(水) 07:23:02.73
やっぱり、社員の居住室を設けないとダメだね。
工場でさえ寮ぐらいあるんだし。
54仕様書無しさん
2019/03/06(水) 07:24:16.24
過酷な納期があってそれを乗り越えたものにはパワハラの洗礼があるとか
55仕様書無しさん
2019/03/06(水) 07:25:03.82
ウチの上司はパワハラに耐え切れらないやつは根性ないなって言うタイプの人間だから嫌だわ
56仕様書無しさん
2019/03/06(水) 07:25:55.03
>>54
そのほうがハケンを雇うより安いわけだな。
57仕様書無しさん
2019/03/06(水) 07:28:12.15
バカを雇うからハケンじゃ受からなくて
請負なんてする羽目になってるわけだから、
そのつど正規雇用してはパワハラでクビにするしかないわけだ。
58仕様書無しさん
2019/03/06(水) 07:31:32.89
多くのパワハラ社員は、上からの指示でやってるわけだが、
たまに相手を選ばず見境なしにパワハラやらかすバカがいるんだよね。
59仕様書無しさん
2019/03/06(水) 07:35:34.34
パワハラは無いんだけどアルハラが酷い
プロジェクト開始終了の宴会が業務命令で強制参加なんだけどこんなの許されるのか?
支払いは会社持ちだけど休日にやる場合もあるからキレそう
60仕様書無しさん
2019/03/06(水) 07:41:29.27
ここ数年、パワハラとかアルハラとかには縁がなくなってしまった。
なにしろハケンだから、パワハラされる前に解雇される。
61仕様書無しさん
2019/03/06(水) 07:50:48.19
社内に開発出来るのが居ないから派遣雇ってるけどどいつもこいつもコーダで自分で動けないからとパワハラで追い出してる
人手不足だ本当
62仕様書無しさん
2019/03/06(水) 07:54:54.67
年収400ぐらいじゃコーダーしかこないよ
63仕様書無しさん
2019/03/06(水) 07:55:12.79
コーダー以上を雇う金がないから人も足りないのさ。
64仕様書無しさん
2019/03/06(水) 07:57:37.12
かといって出来る奴に固執するとオークションにもちこまれるからねぇ。
まあ、ここは素直にその会社をつぶしておいたほうがいいな。
65仕様書無しさん
2019/03/06(水) 08:07:59.80
>>61
派遣が言われたことしかできないのはキミが適切な権限を与えてないからだろう
彼らは仕事を柔軟にうまくこなす事よりやってはいけない事をやってしまわないようにする事を重視してる
66仕様書無しさん
2019/03/06(水) 08:08:41.69
手をかざして野菜不足を判定、カゴメが測定器  :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42073260V00C19A3XQH000/
67仕様書無しさん
2019/03/06(水) 08:09:18.89
能動的に動く→勝手なことするな
やろタブスタ
68仕様書無しさん
2019/03/06(水) 08:30:36.25
基本余計なことはしないな
改造依頼された元プログラムが、C#
なのに巨大クラスのpublic static メソッドだけで作られてたら、そのスタイルを踏襲する
「オブジェクト指向知らんジジイ」と思われててもキニシナイ
69仕様書無しさん
2019/03/06(水) 08:34:22.53
staticでなくてもオブジェクト指向から
かけ離れたのはよく見るけどな
javaとか
70仕様書無しさん
2019/03/06(水) 09:49:18.58
>>62
> 年収400ぐらいじゃコーダーしかこないよ

だよねえ
俺だって年収800万ぐらいは欲しいよ

まわりのiOSアプリのプログラマは
年収1000万超えばかりだから
俺もiOSやればよかったと思ってる
71仕様書無しさん
2019/03/06(水) 09:58:44.17
そう言うこと言う人はやってても多分400万
72仕様書無しさん
2019/03/06(水) 10:11:38.95
違うよ!
年収500万ぐらいあるもん!
73仕様書無しさん
2019/03/06(水) 10:50:45.00
じゃあ俺は800万
74仕様書無しさん
2019/03/06(水) 11:14:10.97
それはウソだね!
君はどうみても年収400万クラスだね!

800万あるというなら、どゆ場所のどゆ会社でどゆことやって、
どゆ契約形態なのか書いてみ!!!
75仕様書無しさん
2019/03/06(水) 11:23:29.48
なお誰も給与明細見せない
妄想自慢という
76仕様書無しさん
2019/03/06(水) 12:24:27.63
明細見せてもフォトショだろって言われるしなぁ
77仕様書無しさん
2019/03/06(水) 12:27:05.78
おれはweb系上場企業の正社員のプログラマで年収800弱あるけど
78仕様書無しさん
2019/03/06(水) 12:28:01.60
私の年収は53億です
後2回天下りを残している


これでいいですか?
79仕様書無しさん
2019/03/06(水) 12:31:13.75
どのスレでも収入とか売り上げとか具体的な数字を出すと荒れる
基本的に、大きめの数字だと見栄だとかホラだとか言い出す奴がでてくる
匿名なんだし、この種の数字は自己申告を信じるしかないよ
ぶっちゃけ執拗に疑う奴は他人を貶したいだけだろ
80仕様書無しさん
2019/03/06(水) 12:34:27.08
つまんない

もっと面白いこと書けよ
81仕様書無しさん
2019/03/06(水) 12:36:30.74
スレチ
ネタスレ行け
82仕様書無しさん
2019/03/06(水) 13:21:00.49
俺は年収2000万。ブロックチューンの開発者
83仕様書無しさん
2019/03/06(水) 13:34:22.52
俺は某OSSのメンテナ
年収5000万
84仕様書無しさん
2019/03/06(水) 13:34:58.26
2000万とは言わないから1000万の大台は超えたいよね
ようやく600万に来たから、何とか40歳までに1000万超えて安定飛行するのが目標
85仕様書無しさん
2019/03/06(水) 13:41:14.53
プログラミングとかを覚えたら、俺だったらこういう感じ↓の画像掲示板を個人で作って個人で運営してそれの広告収入で生計を立てるな。
http://www.meiwasuisan.com/frame/
86仕様書無しさん
2019/03/06(水) 13:44:21.48
>>85
人によっては社畜として1000万超えないと逃げたと言うか劣等感というかを多分一生引きづるから、同時並行じゃね
87仕様書無しさん
2019/03/06(水) 13:51:35.37
>>85
おれは他のことやってるけど月に8000円ぐらいしか入ってこない。
ネット商売は当たればでかいけど普通はせいぜい小遣い程度なんだろうね。

>>84
一昨年、頑張って働いて年収700万近くになったら、
昨年の健康保険や住民税が高いのなんのって!

必死で働いても税金高くなるだけで馬鹿らしいから、
おれはゆったり働いて年収500万ぐらいでいいや。
スポーツとかやって健康になったほうがいい!
88仕様書無しさん
2019/03/06(水) 13:55:54.63
>>85の掲示板ってどれぐらい儲かってるんだろう?
89仕様書無しさん
2019/03/06(水) 14:06:47.31
>>87
それな
健康は金で買えないからな
90仕様書無しさん
2019/03/06(水) 14:09:23.26
子供部屋から書き込んでる奴がSIerを馬鹿だと書いてるの?
91仕様書無しさん
2019/03/06(水) 14:13:09.17
新築戸建てのリビングからだけど?
92仕様書無しさん
2019/03/06(水) 14:19:42.88
堂々と職場からですが何か?
93仕様書無しさん
2019/03/06(水) 14:26:45.12
やっぱり「全」に勝るものって無いのか?
94仕様書無しさん
2019/03/06(水) 15:25:23.54
MySQLってテーブルのインデックスは一つしか使ってくれない?
複数のカラムで効率よく検索したい時は複合インデックスが必要?
違うカラムの組み合わせで検索したい時は別な複合インデックス?
すごい面倒じゃね?皆どうしてんの?

ある程度結果が絞り込めるなら一つのカラムのインデックスでも平気らしいが
そんなの意識して作るのむずい
95仕様書無しさん
2019/03/06(水) 15:33:41.17
>>94
一つしか使ってくれないってソースはどこ?
96仕様書無しさん
2019/03/06(水) 15:34:33.14
今日は高年収が多いからよゆーで答えてくれるだろうけど
97仕様書無しさん
2019/03/06(水) 15:36:02.27
>>95
ごめん複合インデックスだね
MYSQLわからないからおれは答えられない
Oracleもわからないけど
98仕様書無しさん
2019/03/06(水) 15:46:30.68
カラム一つだけのインデックスを複数作っても
MySQLが自動的に全部利用してくれるなら
そもそも複合インデックスが要らない

複数カラムを使った検索で
検索スピードを上げるのに複合インデックスが必要だったり
カーディナリティ高い順で貼るのはそういう事だろう
99仕様書無しさん
2019/03/06(水) 15:47:23.13
>>94
MySQLに限った話じゃないが
1度のスキャンで使われるインデックスは1つ
100仕様書無しさん
2019/03/06(水) 15:54:50.97
>>94
君がよく使ってたdbはなんなんだ
101仕様書無しさん
2019/03/06(水) 15:59:24.31
>>94
MySQLのヘビーユーザです。
ヘビーに使ってるけど、そんなに詳しいわけではないし、
バージョンによっても変わったりしますけど、
検索するときに使うキーの組み合わせで
複合インデックスを作ってください。
とっても速くなります。

僕の場合は12億レコードほどあるので、
複合インデックス作らないと
まじ使えないぐらい遅いです。
102仕様書無しさん
2019/03/06(水) 16:45:22.46
>>101
エスアイア?
103仕様書無しさん
2019/03/06(水) 16:46:33.33
樹海で首吊り自殺したい。
104仕様書無しさん
2019/03/06(水) 17:28:15.79
電話口でパワハラ野郎が即戦力派遣を寄越せと言ってたけど、言ってくるもんなの?
105仕様書無しさん
2019/03/06(水) 18:03:41.26
>>103
熱海にしておけ
106仕様書無しさん
2019/03/06(水) 18:07:42.16
>>94
アルゴリズムとデータ構造を学んでいれば出せる答えだろう
やはりC言語の洗礼は必要不可欠なのかね
107仕様書無しさん
2019/03/06(水) 18:50:19.80
金を払えるなら
108仕様書無しさん
2019/03/06(水) 19:03:17.87
パワハラネットっていうパワハラ野郎を登録できるサービスがあったらおまえら使う?
109仕様書無しさん
2019/03/06(水) 19:05:47.17
法的に無理
110仕様書無しさん
2019/03/06(水) 19:18:47.65
誹謗中傷つまり5chやん
111仕様書無しさん
2019/03/06(水) 19:20:02.69
不正のニュースばっかりやな
資本主義って終わっとるやんもうやめようぜ
112仕様書無しさん
2019/03/06(水) 19:33:45.34
共産圏も開放路線でそれはないやろなあ
AIに支配してもらうとか全く違うものが出てこないと
113仕様書無しさん
2019/03/06(水) 20:44:21.15
まじで山奥ニートになろっかな
114仕様書無しさん
2019/03/06(水) 21:25:37.47
水曜どうでしょうの新作ってどこで何するんだろうな?
115仕様書無しさん
2019/03/06(水) 21:36:02.32
自宅でプログラマの仕事したい
116仕様書無しさん
2019/03/06(水) 21:53:55.20
明和水産みたいな画像掲示板を作ってそれの広告収入で月収最低でも200万円以上は稼ぎたい。
明和水産ぐらいの巨大画像掲示板なら月収200万円以上稼げるかな?広告収入で。
一応日本最大の画像掲示板らしいし。
117仕様書無しさん
2019/03/06(水) 21:56:13.12
仕様書はこれね、課題一覧はこことこことこことここと、あとまだあるからね。
開発ガイドはこれね、今のコードは規約に従ってないけどセルフチェックはこの項目ね
分からなかったらこの人に聞いてね

参入障壁が高い現場だと即戦力なんて来ない
ドキュメントがあるかないか、あってもどのくらい従うのかが不明瞭なんだから、プログラムの品質とか以前の話だ
設計の段階からやってる人じゃないと仕様が分からないって、そりゃ設計ができてねえっていうんだ
118仕様書無しさん
2019/03/06(水) 22:02:18.66
>>113
すでに子供部屋のニートじゃん
119仕様書無しさん
2019/03/06(水) 22:11:37.76
霊魂は存在するのでしょうか?
120仕様書無しさん
2019/03/06(水) 22:21:22.83
>>117
ドキュメントあってもドキュメント真偽一覧もないとやってられんよな
あと全文検索システム
これ揃ってないならドキュメントはノイズになってむしろ邪魔
121仕様書無しさん
2019/03/07(木) 04:51:34.31
【東北】5日夜仙台市青葉区のアパートで、ベトナム人の男が知人の男性を包丁で刺して殺害したとして殺人の疑いで逮捕されました。

逮捕されたのはベトナム人のグェン・スアン・トゥイ容疑者(32)です。

http://2chb.net/r/news/1551873600/
122仕様書無しさん
2019/03/07(木) 06:29:07.41
上司にいじめられてマジで鬱になりそう
仕様聞いただけで怒られるし
仕様書ないのに聞かなきゃ分からないのに
123仕様書無しさん
2019/03/07(木) 06:33:23.95
IT業界で10年働いているけど同僚や上司を嫌いになったことない
合わないと思ったら必要最低限のやり取りしかしないからな
尊敬するに値する人は1人しか会ってないけど
124仕様書無しさん
2019/03/07(木) 06:45:28.38
>>122
君いつも怒鳴られてるね
125仕様書無しさん
2019/03/07(木) 06:50:47.99
>>124
そうなんだよ
すぐクビちらつかせるし
126仕様書無しさん
2019/03/07(木) 06:54:02.19
現行システムのコボルソースが仕様書。
127仕様書無しさん
2019/03/07(木) 06:56:30.35
サッサと辞めてハケンになるがよい。
どうせそんなバカを昇進させる中小企業だろ?
128仕様書無しさん
2019/03/07(木) 07:07:50.05
策謀を巡らせて怒鳴る上司を排斥したら陰険な上司が来てつらい
129仕様書無しさん
2019/03/07(木) 07:18:03.91
顧客じゃなくて上司ってことは、社内勤務なんだろ?
この世界では「社内ニート」といって、リストラの対象者のことを指すんだ。
130仕様書無しさん
2019/03/07(木) 07:28:49.00
情シス派遣はだいたい社内ニートの子守り役になる
そりゃ精神やられるよ
131仕様書無しさん
2019/03/07(木) 07:38:45.91
他業種の情シスは、情シス自体がリストラの送り先だもんねぇ。
そのうち情シスごと子会社化させて切り捨てるんだ。
132仕様書無しさん
2019/03/07(木) 07:55:51.77
人が欲しい場合、人手が欲しいのか知識が欲しいのか明確にすべき
前者なら安く多く手に入るし後者なら当然高くなってなかなか手に入らない
これ解ってないと人手と知識の両方を安くという絵空事を本気で言い出す
133仕様書無しさん
2019/03/07(木) 09:44:19.15
底辺はひどいよ
この前クビになった派遣なんて、英語どころか日本語も分かってない
日本人なのにベトナム人に漢字の読み方教わってた

当然コードなんてif文を書くのがやっと
あれに金払えというのかと、マネージャーから派遣元に苦情が入れて交替になった
職場の誰かがフェイスブック調べたら、最終学歴は偏差値30の高卒だっあ
134仕様書無しさん
2019/03/07(木) 10:54:17.78
自宅サーバを構築してそれで生計を立てるのは絶対に無理だよな?
135仕様書無しさん
2019/03/07(木) 10:56:46.72
サービス次第だが借りた方がコストは安いんじゃないかな?
136仕様書無しさん
2019/03/07(木) 12:03:00.24
>>133
if文書けるとか十分優秀だぞ
これから九九言えない偏差値30の大卒が控えてるからな
137仕様書無しさん
2019/03/07(木) 13:51:33.05
GCP無料で使えるのに自宅サーバで生計って…
138仕様書無しさん
2019/03/07(木) 15:16:51.20
>>133
> この前クビになった派遣なんて、英語どころか日本語も分かってない

優秀な派遣にきてもらおうと思ったら、
金もすごく出さねばならないし、
派遣会社も選ばなければならない。

大企業の系列の派遣会社とか、
小さな派遣会社とか、業務委託の派遣とか、
そういうのは使わないほうがいい。

大手にたっぷり単価を払えば優秀な人がくる。
時給8000円ぐらい払うべし!
139仕様書無しさん
2019/03/07(木) 15:52:45.22
>>138
お前のニート丸出しの考えを真に受ける会社があると思ってレスしてるのか?
140仕様書無しさん
2019/03/07(木) 15:56:09.04
偏差値60以上の大学からしか採用しません
という大企業の人事方針って正しいよな

現在の東大生の下位三分の一は20年前の
明治立教レベルだそうだ
141仕様書無しさん
2019/03/07(木) 15:59:37.46
ウチは学歴じゃなくて、正社員経験なしか子供部屋の人は採用しない
142仕様書無しさん
2019/03/07(木) 16:00:31.38
>>139
お前馬鹿丸出しw
143仕様書無しさん
2019/03/07(木) 16:01:14.00
>>140
おっさんの癖に話がチグハグだな
お前も底辺大学出身だよな?
144仕様書無しさん
2019/03/07(木) 16:02:36.94
>>143
高学歴でもダメなやついるからな
子供部屋弾けばかなりいける
145仕様書無しさん
2019/03/07(木) 16:02:39.14
これでマーチ以上で文系だったら大学の意味が問われる
146仕様書無しさん
2019/03/07(木) 16:03:49.93
>>144
高学歴のほうが頭いい人の割合が多いってだけで馬鹿もいるって感じかやはり
147仕様書無しさん
2019/03/07(木) 16:05:10.46
中央理工の出身だけど大学にも猿みたいなのいたよ
恐らくADHDだろうね
授業に付いて行けずに中退してた
148仕様書無しさん
2019/03/07(木) 16:07:03.68
>>146
高学歴でも空気読めないヤバイ奴いる
仕事っぷりもエクセルマクロの人間版レベル
149仕様書無しさん
2019/03/07(木) 16:23:49.03
一つ一つの話は単体で聞けば、ふうんそんな奴もいるのか困ったもんだと聞いてられるが
こんなにたくさん連続ででてくると
なんかなぁ
150仕様書無しさん
2019/03/07(木) 17:24:52.12
学歴話は盛り上がるからねー
151仕様書無しさん
2019/03/07(木) 17:43:47.36
経理のお姉様方がエンジニアになるという夢のような社内改革をしてる富士通を見習うべき
手取り足取りお姉様方をレッスンできるなんてボーナス以上のご褒美だろ
152仕様書無しさん
2019/03/07(木) 17:59:06.14
でも出せる額に見合った人しか来ない、は真実でしょう

文句言ってる奴は、額ケチってると宣言してるようなもん
153仕様書無しさん
2019/03/07(木) 18:20:52.92
知能に差があるとお互いの空気が読めなくなるんだと
んでその集団で数が少ない方が排除される
優秀かどうかは関係なくね
154仕様書無しさん
2019/03/07(木) 18:40:20.06
だから、テメーの仕事はテメーでやれよ。
それが一番安くて確実なんだよ。
155仕様書無しさん
2019/03/07(木) 18:42:46.96
早稲田卒です!
156仕様書無しさん
2019/03/07(木) 18:44:00.43
早稲田って言うと、レイプやらかしたりアイドルを裏口入学させたりなど
悪いイメージが定着してしまったな。
157仕様書無しさん
2019/03/07(木) 18:47:31.77
まあ、この板にいる時点で、学歴がドンだけ高くても
いまじゃ社内の落ちこぼれだからな。
情シスなんぞに飛ばされて、せっかくの学歴も全部台無し。
158仕様書無しさん
2019/03/07(木) 18:54:23.43
学歴にモノを言わせていい会社に就職すりゃ、
基本的にその社員たちは全員敵なんだよね。

自分の出世を妨げる邪魔な存在でしかない。
159仕様書無しさん
2019/03/07(木) 19:00:04.65
低学歴になればなるほど自宅警備員が多い
残酷だが本当だ
160仕様書無しさん
2019/03/07(木) 19:01:15.10
この業界だと大手とか学歴等で差別しフィルタリングをかけるときくらいしか役に立たんだろ。
大手に入っても営業とかプロジェクト管理とか調整ばっかりでおもろないぞ。
SESだともう学歴関係なくなるから学歴ない奴でも取り組んで成功している連中はようおる。
SESで学歴ある人らを見ると気の毒になる。
161仕様書無しさん
2019/03/07(木) 19:06:20.94
おれはいい大学でてるんだから、こんな底辺の仕事やらせんなや。

という意味。
162仕様書無しさん
2019/03/07(木) 19:10:15.62
>>152
物理的にそんな仕組みじゃない
技術なんてあろうがなかろうが月額定額
163仕様書無しさん
2019/03/07(木) 19:10:58.72
常駐に行かせる時に、大手町や丸の内が勤め先だと、早慶の人求むみたくなるね
知能が違うと客と会話ができないから
164仕様書無しさん
2019/03/07(木) 19:16:15.67
日本人の論理性の高さ(笑)がバレてプチニュースに
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1903/07/news071.html
165仕様書無しさん
2019/03/07(木) 19:33:02.24
ネトウヨでなければ高卒でも俺は許してやる
ネトウヨなら東大卒でもヴァカだと断言する
166仕様書無しさん
2019/03/07(木) 20:01:59.60
しつこくつついて当時の状況話させただけじゃねーか
こさかさんって誰
167仕様書無しさん
2019/03/07(木) 20:07:03.72
親父さんエリートだし家のローンもないしsyamuさんを一生飼うだけの余裕はありそうだよね
168仕様書無しさん
2019/03/07(木) 20:10:12.21
チョンさん久しぶり
169仕様書無しさん
2019/03/07(木) 20:36:25.58
ITリテラシーゼロの偽装隠蔽大国日本
政府の統計問題も国民総スルー
もうだめだこりゃ
170仕様書無しさん
2019/03/07(木) 20:37:54.68
国を乗っ取られてもスルーするんじゃね
171仕様書無しさん
2019/03/07(木) 20:49:09.82
今世紀中に中国領になるだろうがそれで皆殺しになるわけでもなければ大して反発はなく自然に中国文明化するだろうね
172仕様書無しさん
2019/03/07(木) 21:16:35.29
経済規模も軍事規模も比較にならないほど差をつけられて日本は中国の属国と化す
173仕様書無しさん
2019/03/07(木) 21:37:58.55
奴隷のようにこき使われるんだろうなぁ
失業者いっぱいでそう
174仕様書無しさん
2019/03/07(木) 21:40:21.27
中国の属国になった方がIT化が進む
悪いことばかりじゃない
175仕様書無しさん
2019/03/07(木) 21:43:08.15
ジャップも一度は植民地統治を経験するべき
中国人ならいい感じでジャップをいじめてくれそう
176仕様書無しさん
2019/03/07(木) 21:45:08.01
中国の属国になったら信用スコアリングされてお前らはまともな生活できなくなるな
177仕様書無しさん
2019/03/07(木) 21:59:55.60
さっきからしょうもない話するな、しばくぞ。
178仕様書無しさん
2019/03/07(木) 22:01:07.62
職場の4割はアジア系外人
同業他社も聞いた限り似た有様
もう手遅れ
179仕様書無しさん
2019/03/07(木) 22:20:54.75
チョンに支配されたらたまらんな
180仕様書無しさん
2019/03/07(木) 22:23:54.22
中国なら負けてもしゃあないかと思うけど韓国には負けたくない
情報産業ではもう完全に負けてるけど総合的にはまだ勝負できそう
181仕様書無しさん
2019/03/07(木) 22:25:01.24
中国料理屋が満席でもないのに一人で入ろうとしたら満席ですって追い出されたから反中
182仕様書無しさん
2019/03/07(木) 22:39:17.45
おまえらそんな話して何が楽しいの?
183仕様書無しさん
2019/03/07(木) 22:45:25.15
自分の絶望を人につきつけて他人がさらに絶望するのを見て心を癒す
184仕様書無しさん
2019/03/07(木) 22:52:23.90
六本木ヒルズレジデンスの最上階に住みたい。
185仕様書無しさん
2019/03/07(木) 22:58:35.07
東京に1000兆棟以上の超高くて巨大な建物を建てまくりたい。
186仕様書無しさん
2019/03/07(木) 22:59:57.36
またゴミボットが動き始めた
187仕様書無しさん
2019/03/07(木) 23:08:24.18
日本列島に9999グラハム数棟以上の超高くて巨大な建物を建てまくりたい。
188仕様書無しさん
2019/03/07(木) 23:09:58.85
完全なる無になってもう二度と有にならない。
これが俺の夢であり最終目標。
189仕様書無しさん
2019/03/07(木) 23:17:04.04
神と全宇宙全次元はどっちの方が凄いですか?
190仕様書無しさん
2019/03/07(木) 23:17:41.23
>>188
無になったかどうかは無なので知る術がないね
191仕様書無しさん
2019/03/07(木) 23:19:23.42
神と仏はどっちの方が凄いですか?
192仕様書無しさん
2019/03/07(木) 23:19:53.34
口座残高の話だろ
193仕様書無しさん
2019/03/07(木) 23:21:43.87
宇宙飛行士は偉人ですか?
194仕様書無しさん
2019/03/07(木) 23:23:42.61
家に辞書は置いてますか?
195仕様書無しさん
2019/03/07(木) 23:24:37.50
腹減った。
196仕様書無しさん
2019/03/07(木) 23:27:46.03
今年40歳web系プログラマ
このままプログラマ続けて何歳までやっていけるのか
197仕様書無しさん
2019/03/07(木) 23:29:26.68
頭はいけても目が駄目になりそう
198仕様書無しさん
2019/03/07(木) 23:33:02.06
BNFみたいにデイトレーダーとして超余裕で生計を立てられたら最高なのにな。
199仕様書無しさん
2019/03/07(木) 23:33:42.23
そりゃ追い出すだろ

一人で中華なんて犯罪者に決まってる
200仕様書無しさん
2019/03/07(木) 23:35:08.43
中華料理の美味さは異常。
あー中華料理食べたい。
201仕様書無しさん
2019/03/07(木) 23:37:28.12
ほかでも似たようなことあるけどweb系とかだと特に、なんか仕事の横文字がだんだん嫌になってこない?
意味はまあ、ちょっと調べりゃわかるけど「それを横文字で言うことに意味があるのか」みたいなのがあまりに多いと、なんというか、うまい言葉が思い浮かばんけど、場の空気というか雰囲気というかがだんだん嫌になってくることがある
202仕様書無しさん
2019/03/07(木) 23:42:12.71
>>201
覚える単語の量の割にちっとも利便性が感じられないってのはわかる
203仕様書無しさん
2019/03/07(木) 23:42:19.85
必要になってRFCとか仕様書読んでると、何年後か後にもまた別の知らない仕様を調べてるんだろうな、付いていけるかな
とはちょくちょく思ってる
204仕様書無しさん
2019/03/07(木) 23:51:50.94
全宇宙全次元と高級霊はどっちの方が凄いですか?
205仕様書無しさん
2019/03/08(金) 00:06:37.17
>>201
会話なら横文字の方がいい(ルー語がベスト)
日本語って発音も意味も紛らわしい単語が多すぎんだよ
横文字で補完するだけで断然わかりやすくなる
206仕様書無しさん
2019/03/08(金) 00:09:10.32
米国には博士号持ってる清掃作業員が5000人いる
https://www.gizmodo.jp/2010/10/5000_2.html

学歴と社会的能力が比例しない証拠
207仕様書無しさん
2019/03/08(金) 00:13:33.96
>>205
ルー語は「不必要な言い換えを敢えてやってますバカみたいでしょ?」みたいな含意があるから気にならないが
ガチな仕事の話で当人大真面目に使ってるとな…
あと日本語と英語にそこまでの表現力の差はない、英語だと曖昧だけど日本語の方がより厳密な言葉も少なくない
そういう意味での言い換えについては、ケースバイケース、つまり、英語で言った方が厳密に表現できて、なおかつその必要が十分高い場合のみ意味がある
208仕様書無しさん
2019/03/08(金) 00:16:35.05
>>206
いま、ざっと検索してみたら清掃員月給25万で募集してたわ
209仕様書無しさん
2019/03/08(金) 00:43:10.51
>>201
Web系ってド素人でもできる仕事なんだけど
ド素人のくせに知識をひけらかせて
偉そうにしたいんだよ

横文字や短縮形、業界用語風に使うと
「なんか上級者に見える俺かっこいい?」
的なことになるわけ

バカだからw
210仕様書無しさん
2019/03/08(金) 01:53:10.50
向こうで産まれた技術だからしょうがねぇところはある
いちいちこっちの日本語の何に当たるのか検討するのが面倒でそのままカタカナにしてみましたってとこだろ
加えて分業が進んだことで技術も知ってる翻訳者じゃなくて
技術に疎い翻訳者にもグラムいくらで投げてるからそういうの増えたんだろ
211仕様書無しさん
2019/03/08(金) 01:57:27.82
技術用語はいいんだが、日本語に相当する言葉があって、他の仕事では日本語で言うことが一般的な言葉だとカチンとくる
アサインとかエビデンスとか
212仕様書無しさん
2019/03/08(金) 02:02:25.65
>>211
どっちもよくわからねぇ
エビデンスって日本語で言うと何だ?
議事録の意味でも使うし
テスト時のスクリーンショットやログファイルでも使うし
広すぎね?
213仕様書無しさん
2019/03/08(金) 02:08:11.85
科挙首席最年少一発合格者と高級霊はどっちの方が凄いですか?
214仕様書無しさん
2019/03/08(金) 02:20:16.05
>>212
証拠、でいいのでは
215仕様書無しさん
2019/03/08(金) 02:38:19.39
高級霊はリーマン予想やホッジ予想などを一瞬で証明できますか?
216仕様書無しさん
2019/03/08(金) 03:09:30.32
アルプスはいらない
さっさと死ねバカ中年
217仕様書無しさん
2019/03/08(金) 03:12:21.07
19歳の可愛い女の子と
デートできそうで仕事のことなど
ど一でもいい件について。
218仕様書無しさん
2019/03/08(金) 04:36:25.24
>>212
証跡と前の現場では言っていた
219仕様書無しさん
2019/03/08(金) 04:53:32.59
【社会】「東南アジア青年の船」でセクハラか 10代日本人女性、ベトナムのリーダー男性の部屋に呼ばれ体を触られる 
http://2chb.net/r/newsplus/1551943725/

【警視庁】6年前から外国人を違法に働かせたか 中国人の親子逮捕
http://2chb.net/r/newsplus/1551952730/
220仕様書無しさん
2019/03/08(金) 06:57:01.33
素直に人売りって言っちゃうと底辺しか来ないから
横文字でごまかしてるだけさ。
221仕様書無しさん
2019/03/08(金) 07:03:23.79
多くの会社は流行に便乗してるだけだから、
流行が終わればそりゃあ淘汰されるわな。

やっぱり基礎ってのができてないとね。
returnは最後にひとつだけにすべし、みたいな。
222仕様書無しさん
2019/03/08(金) 07:16:13.00
それもう return 文要らんじゃん
223仕様書無しさん
2019/03/08(金) 07:17:33.83
セッターにもリターン文入れるの?、
224仕様書無しさん
2019/03/08(金) 07:22:26.50
外人増えて日本人エンジニアはかなり減ったな
もう日本人底辺の取り付く島ないよ
これから業界目指す人は注意な
225仕様書無しさん
2019/03/08(金) 07:23:28.92
ものの例えで言っただけでもこの反応だから、
いかにいまどきの者が基礎ができてないかがよくわかる。

そんな奴らでも正社員になれたんだから、
アベノミクスとかいうのも大成功と言えるのだろう。
226仕様書無しさん
2019/03/08(金) 07:23:58.37
>>223
プロパティ使う
Cシャーパーはね
227仕様書無しさん
2019/03/08(金) 07:27:01.82
社内の情シスがリストラの送り先なら、
国単位でもIT業はリストラの送り先なんだな。

失業者はとりあえずIT業に放り込んでおけばいい。
それを考えると、免許などの法規制なんて迂闊には入れられない。
228仕様書無しさん
2019/03/08(金) 07:35:37.46
そういう話って、してる当人はおもしろいの?
229仕様書無しさん
2019/03/08(金) 07:38:19.34
最近ネットにも飽きてきたから、暇つぶしでここに書いてるだけだな。
ドラクエやるほどの時間まではないし。
230仕様書無しさん
2019/03/08(金) 07:40:42.04
最後にリターンするやつはガングロギャルみたいなものだ
大昔に一部の界隈で流行したが冷静になってみると誰得なのか全くわからないゴミ流行だった
現代で同じことをやるとほとんど変人扱いでバカにされる
231仕様書無しさん
2019/03/08(金) 07:46:53.97
まあ、いまどきは単価が安いから、意図的にバグを残して
残業代で稼ぐぐらいしないと、マイカーも持てないもんねぇ。

出来る奴はチャッチャと定時で帰って勝手にクビになってるしね。
232仕様書無しさん
2019/03/08(金) 07:58:36.83
>>231
残業でダラダラ稼ぐのはIT業界の様式美だよな
ネット出来る職場で独身ならサイコーだぜ
逆は地獄で業界変えるしかない
233仕様書無しさん
2019/03/08(金) 08:00:23.22
家庭持てない禿げ散らかした野郎には悪い業界じゃない
土日のデバッグとかも楽勝
吉野家行くのに外出するし
234仕様書無しさん
2019/03/08(金) 08:09:16.54
いまでもそういうの通用するのかね
プロパーだとやれるのかな
原価管理が厳しいから派遣でちょっと残業してるとプロパーがすっ飛んできて帰らされる現場がほとんどだが
もっとも、俺が使えないからってだけかもしらんが
235仕様書無しさん
2019/03/08(金) 08:11:07.46
今時みなし残業の会社ばかりで稼げないんだが
236仕様書無しさん
2019/03/08(金) 08:22:35.21
>>234
正社員の場合あいつ適当やってんな
と思っても言わないだけ
生産性低いのは敵に回ったとき攻撃材料にできるからな
237仕様書無しさん
2019/03/08(金) 09:35:01.29
Web系はJavaだと超楽勝
お陰でバカでも出来て底辺が集まる
238仕様書無しさん
2019/03/08(金) 09:43:45.80
2019年はGraphQLの年になるってよ
腰の重い日本企業は数年遅れてこのトレンドについてくるかな

JavaScript predictions for 2019 by npm | GraphQL Blog: Learning GraphQL, Tutorials, Examples, Tools
https://blog.graphqleditor.com/javascript-predictions-for-2019-by-npm/
239仕様書無しさん
2019/03/08(金) 09:45:51.93
return最後がまたイキリ出しててワロタ
240仕様書無しさん
2019/03/08(金) 10:14:06.87
>>236
証拠がないと攻撃材料にできないですよね?
どうやって攻撃すんの?

適当にやってても
エンドユーザーが賢いとか、
下請けがすごくできるところだったら、
納期に間に合っちゃいますよね?
241仕様書無しさん
2019/03/08(金) 10:58:03.05
外人が増えたというが知り合いのブラジル人がそれが理由で相手にされてないようで結局日本人は見下しつつも同じアジア人を信頼してるもんなんだなって思ったな
242仕様書無しさん
2019/03/08(金) 11:12:16.73
プライオリティとかデフォルトは標準語になってる気がする
アジェンダとかレジュメとかはイラッとする
243仕様書無しさん
2019/03/08(金) 12:10:51.04
ロジック初めのvalidate満たさなかったら失敗で返す、とかやるんでreturnが最後一つのみってのはむしろ少ない気がする
244仕様書無しさん
2019/03/08(金) 12:29:34.03
valres = validate();
if not valres.errors then
# long long processes
funcres = ...
end
return valres.errors or funcres
245仕様書無しさん
2019/03/08(金) 12:34:38.94
結局フレームワーク作ることになる
246仕様書無しさん
2019/03/08(金) 12:49:18.19
フレームワークをいったいどれほど使ってきただろうか?
どれも数年で終わり。
20年間全く変わらないのは、
unixでvi使ってCプログラム書くこと。

30年以上前のプログラムでも
再コンパイルするだけでCならそのまま動く。
どんなマシンでもそのまま動く。
やはりCしかないでしょ?
247仕様書無しさん
2019/03/08(金) 12:49:46.57
>>244
bERR = 0
if not check1 then
bERR = 1
print "Message1"
end
if not bERR then
if not check2 then
bERR = 1
print "Message2"
end
end
# many many err check processes
if not bERR then
# long long processes
funcres = X
else
funcres = "ERR"
end
return funcres
248仕様書無しさん
2019/03/08(金) 14:21:29.61
>>165
> ネトウヨでなければ高卒でも俺は許してやる
> ネトウヨなら東大卒でもヴァカだと断言する

お前は高卒のクソチョン!
すぐにばれるようなこと書く馬鹿チョン!
朝鮮人は頭のおかしい強姦魔の犯罪者の馬鹿ばかり!
朝鮮人は絶滅したほうがよい
249仕様書無しさん
2019/03/08(金) 14:44:18.87
IntelのSPOILERって脆弱性はどれくらいヤヴァいの?
Intel潰れるレベル?
250仕様書無しさん
2019/03/08(金) 15:06:48.13
低学歴プログラマーがこんなにいるの日本だけだよな
251仕様書無しさん
2019/03/08(金) 16:03:57.68
底辺職だから仕方ない。
252仕様書無しさん
2019/03/08(金) 16:48:07.33
魔界はどこに存在するのでしょうか?
253仕様書無しさん
2019/03/08(金) 17:18:55.48
マ界はここぞ
254仕様書無しさん
2019/03/08(金) 17:29:53.13
>>250
高学歴は人売りに特化してるからな
255仕様書無しさん
2019/03/08(金) 18:00:40.41
全が全パワー(全ての力)で自滅しようとしたらどうなるのでしょうか?

※全パワー(全ての力)とは、その名のとおり、「全て」の力のことなので、
 際限がありません。これは究極の大きさの力のことです。
 これより上の力はもちろんありません。
 なぜなら、例えばこれより大きい力があったとしても、
 それも「全て」に含まれるからです。
 つまり、全パワー(全ての力)より大きな力というのは論理的に考えてありません。
256仕様書無しさん
2019/03/08(金) 18:06:25.72
SFかな?自分で考えよう
257仕様書無しさん
2019/03/08(金) 18:27:24.53
AWS便利とかよく聞くけどこれコストに見合ってるんかなぁ
トータルコスト考えたら自社のが安そう
258仕様書無しさん
2019/03/08(金) 18:50:55.90
>>257
安いよ
まあみんな安いからクラウド使ってるわけじゃないけどな
259仕様書無しさん
2019/03/08(金) 19:02:47.85
>>258
安いから使ってるわけじゃないって、
じゃどういう理由で使ってるの?
260仕様書無しさん
2019/03/08(金) 19:17:38.44
責任を押し付けれるのが1番メリットとか聞いた
261仕様書無しさん
2019/03/08(金) 19:28:35.78
>>259
色々なメリットがあるけど集約すると動的なインフラストラクチャを構築できるってとこがポイントかな
262仕様書無しさん
2019/03/08(金) 19:45:47.63
プログラマじゃないけど、ここ数日間久しぶりに
がっつりコードを書き、3日間ぐらい悩んでた問題を
今日解決できた。この解決できた瞬間や凄い(と思える)
ものを作り上げた時がコード書く醍醐味だと久しぶりに思った。後、自分で書くと妥協不要なのも良い。
263仕様書無しさん
2019/03/08(金) 19:57:39.43
喫茶店来たら隣でSES関連の面接やってた
気分転換に来たのに気分悪くなる
264仕様書無しさん
2019/03/08(金) 20:34:05.13
とりあえず>>230を見て、ああこれが
Javaパーって奴なんだなってのはわかった。
265仕様書無しさん
2019/03/08(金) 20:42:06.72
Javaパー連呼厨復活
266仕様書無しさん
2019/03/08(金) 22:32:46.11
>>263
スタバ、マック、ガスト、ココイチ、吉野家、ロッテリア、モス
でやったことある
267仕様書無しさん
2019/03/08(金) 22:46:23.36
Javaパーは低知能の集合体
268仕様書無しさん
2019/03/08(金) 23:11:23.29
Javaパーはスパゲティモンスター教徒
269仕様書無しさん
2019/03/08(金) 23:25:56.78
いろいろうんざりだ
270仕様書無しさん
2019/03/08(金) 23:52:28.06
開発環境が共有
いちいち変えると声かけるのだるい
271仕様書無しさん
2019/03/09(土) 02:12:42.16
天才的な計算機科学者と天才的な言語学者はどっちの方が凄いですか?
272仕様書無しさん
2019/03/09(土) 02:26:45.46
管理ができない形式でドキュメント書くなよな
diffもマージもできないエクセルやワードでドキュメントを書くから変更にクソ弱いんだって気付いてくれ
何か会議や調整がある度にエクセル作りやがって、それを設計書にいつまでも反映しないから見なきゃいけない物が際限なく増えてく
まともにドキュメント整備しとけば仕様を把握して伝えるリーダーなんて今の半分で済むし、下っ端も半分で済むわ

オブジェクト指向の特性である決定の遅延ってのは、設計の遅延とか設計の不備を尻拭いするもんじゃねえんだぞ

プロジェクトの規模が大きいのも褒めたもんじゃねえぞ。ドメインをシンプルにすることを諦めただけじゃねえか
仕様を満たすだけが手一杯になってて顧客が求める価値なんて提供できてないじゃないか
273仕様書無しさん
2019/03/09(土) 03:02:07.88
JavaパーのGit使えない率は異常
274仕様書無しさん
2019/03/09(土) 07:05:03.67
土日は通勤が楽で最高だな
275仕様書無しさん
2019/03/09(土) 07:11:00.34
財務省に勤めようかな。
276仕様書無しさん
2019/03/09(土) 07:44:50.74
リーマン予想を証明したい。
277仕様書無しさん
2019/03/09(土) 08:03:01.41
>>272
会議中にgithubにissue立てろ
作業前に大量の文書を書くのはバカバカしい
コードを書いたあと、コードとDocコメントに書かれてない重要情報だけを改めて文書化しろ
278仕様書無しさん
2019/03/09(土) 09:23:56.64
>>277 アアン!?こちとらインターネット接続禁止じゃ!githubなんて便利なもの使えるかい!情報漏えいが怖いからな!

…ネットに繋がらなくて効率下がって工数かかってるって分かったら顧客はどう思うかなあ
ウチは非効率な開発環境だけどおたくのシステムの効率を上げますって馬鹿みたいだわ
279仕様書無しさん
2019/03/09(土) 09:25:49.79
金かかってもいいんじゃないか
280仕様書無しさん
2019/03/09(土) 09:28:05.16
>>278
オンプレ版あるじゃん
GitHub Enterpriseなら
281仕様書無しさん
2019/03/09(土) 09:33:33.24
インターネット接続禁止は流石にジョークだろ
パッケージリストアできねえじゃん
どうやって開発すんだよ
282仕様書無しさん
2019/03/09(土) 09:34:08.45
GPLのコードをコピペして使う人が居るから組み込みだと
ネット接続禁止にするしかない
web系だとGPLは使用していいから正直に使ったと申告しよう
283仕様書無しさん
2019/03/09(土) 09:37:17.10
GitHub 正直使いにくい
データを書き換える不可逆な操作とそうでない操作がUI 上ではっきり区別されてなくて使ったことの無い機能を気軽に試せないし、デザインに一貫性がなくて、表示されている項目の意味がつかみづらい
まあ、Web 系のチーム開発用ツール全般に言えることだけど
284仕様書無しさん
2019/03/09(土) 09:43:27.01
インターネットを許可すると、社員が遊ぶから効率が悪いらしいぞ。
285仕様書無しさん
2019/03/09(土) 09:48:36.72
組み込みと金融は自分の領域から出てこないで欲しい
偏った常識を普遍的な常識として認識してるから他の現場にアサインすると混乱を招く
286仕様書無しさん
2019/03/09(土) 09:50:32.47
逆、逆、組み込みと金融は、ヨソの人を入れちゃダメだよ。
偏った常識を普遍的な常識として認識してるから他の現場からアサインすると混乱を招く。

なにしろ、責任が重い案件なんだからさ。
287仕様書無しさん
2019/03/09(土) 10:00:52.53
>>261
> 色々なメリットがあるけど集約すると動的なインフラストラクチャを構築できるってとこがポイントかな

うちはAzureなんですが、入口にあちこちからのアクセスを振り分ける
Windowsマシンを配置して、そこからチームや部署ごとの開発マシンにログインするように
構成されています。
ログインした開発マシンから、それぞれ多くのサーバーにログインして、設定したり、
開発したりします。

うちの情シスによると、自前でサーバーを立てても同じようなものは
できないことはないらしいのですが、何しろ技術者を自前で用意しなければならず、
それに対応したエンジニアを全て派遣などで揃えるには、
年間最低でも1億円ぐらいかかるそうで、
Azureなどのクラウドを使うのが安くて便利と言ってました。

情シスに、「おまいらできないの?」と聞いたら、
勉強したくないし面倒だからやりたくない、
下請け丸投げで、給料上げてくれるならやるけど、
と言ってました。
ま、うちの情シスは馬鹿ばっかなのでAzureを使って正解のようです。
288仕様書無しさん
2019/03/09(土) 10:02:20.31
責任が重い割にアナログなやり方で人為的なミスを多発してる印象がある

それに世界中の人達があれは間違ってたと判断したような古い習慣を未だに守ってるところにも責任感の無さを感じる
他人に言われたからやってるだけ、習慣としてやってきたから何も考えずに受け継いでやってるだけなんじゃないか
それって自分の判断を避けて責任を回避したいっていう心理だろ?
それはすごく無責任な働き方だと思うがね
289仕様書無しさん
2019/03/09(土) 10:03:59.24
>>283
具体的に
290仕様書無しさん
2019/03/09(土) 10:13:23.91
ソフト開発ってのは元々アナログなモンだからね。
責任が重いのにバカをホイホイ現場に入れるから、
人為的なミスを多発してるんだな。

ちゃんと金出して、
ちゃんとした高学歴のエリート正社員にやらせないとね。
291仕様書無しさん
2019/03/09(土) 10:27:36.18
>>272
wordはdiff出せるじゃん
それどころか変更履歴までメンテしろっていうキチガイいるじゃん
292仕様書無しさん
2019/03/09(土) 10:29:45.18
>>291
mergeできる?
293仕様書無しさん
2019/03/09(土) 10:43:00.75
DIFFできるっちゃできるけど…みたいなしょぼいDIFFとgit+プレーンテキストの差分管理を同列に語られてもなぁ

WordのDIFFでググったら差分をハイライト表示するマクロとか出てきて笑っちまった
そんなんでマクロ手書きするんだ()って
294仕様書無しさん
2019/03/09(土) 10:45:02.77
つうか、word は履歴管理も差分表示も全部自前で持ってるから
295仕様書無しさん
2019/03/09(土) 10:52:10.16
>>292
変更履歴を残さなくていいならすぐ
296仕様書無しさん
2019/03/09(土) 10:55:07.26
管理というのは管理者にやらせるべきであって、
技術者には管理ツールなんて使わせちゃダメなんだよ。
いまどきの技術者は14万円のド素人なんだからさ。
297仕様書無しさん
2019/03/09(土) 10:59:17.79
またきみか
298仕様書無しさん
2019/03/09(土) 11:14:00.77
常連さんね
299仕様書無しさん
2019/03/09(土) 11:16:49.09
14万円のエンジニア(笑)
オペレータの間違いだろうぜ
300仕様書無しさん
2019/03/09(土) 11:20:19.05
>>294
でも使いにくいからなぁ
301仕様書無しさん
2019/03/09(土) 11:30:10.36
差分管理の最低条件

ブラウザでも差分を見れること
ハイライトなどで差分を視覚的に分かりやすく表示できること
素早く(5秒前後の操作で以下同様)任意のコミット前後を比較できること
任意のリビジョン間を比較できること
任意のリビジョンとワーキングコピーを比較できること
マージしてコミットログを残せること
行単位でコミットできること
作業ブランチを切り替えられること
ブランチの更新権限を設定できること
issue管理と連携できること
リモートユーザーと共有できること

他に何かある?
WordのDIFFはどの程度サポートしてるの?
302仕様書無しさん
2019/03/09(土) 11:33:48.17
>>278
うちはネットは自由にできて、
5chも自由です。
でも、携帯・スマホの持ち込みが
禁止なんでキツイっす。

時々、持ち込んで使ってますけど、
バレたら大変です。
303仕様書無しさん
2019/03/09(土) 11:37:35.74
>>301
それができるとなんかいいの?
どれも利益に直結しない
304仕様書無しさん
2019/03/09(土) 11:38:28.50
>>303
人が来てくれやすくなるんだよ。
305仕様書無しさん
2019/03/09(土) 11:42:33.20
>>295
あーそりゃ無理だね
306仕様書無しさん
2019/03/09(土) 11:43:12.53
>>303
www
307仕様書無しさん
2019/03/09(土) 11:43:38.89
>>303
するやろ考えろ
308仕様書無しさん
2019/03/09(土) 11:45:48.49
>>307
しないやろ
だって>>301が全部できても採用理由にならんもん
○○言語経験▲年
採用理由はこれだけ
309仕様書無しさん
2019/03/09(土) 11:47:21.32
成功に大卒である必要はない ── ティム・クック
https://www.businessinsider.jp/post-186763

記事を書いてる人は理解してないけど、これ情報系の大卒に
使い物にならないゴミが混じってる割合が多いから、だったら
専門学校卒のプログラミング能力が高い方がいいという話だよね。
310仕様書無しさん
2019/03/09(土) 11:49:47.00
>>309
ヌルいな
海外だからそういう発言するときは
俺が出資する大学だけが正解(お金もらっちゃったw)
って言いたいだけだ
311仕様書無しさん
2019/03/09(土) 11:51:37.15
>>308
採用のことなんて俺は一言も言ってねーよ
312仕様書無しさん
2019/03/09(土) 11:51:49.89
>>308
どあほ
313仕様書無しさん
2019/03/09(土) 11:52:16.37
>>308
ニートおつ
314仕様書無しさん
2019/03/09(土) 11:53:32.69
>>311
でも基準にはならないんでしょ?
それが役に立たないことを証明している
315仕様書無しさん
2019/03/09(土) 11:55:09.57
>>314
仕事したことないのがバレバレ
316仕様書無しさん
2019/03/09(土) 11:55:46.23
>>315
どうしたの?
もう打つ手はないの?
317仕様書無しさん
2019/03/09(土) 11:56:02.54
>>314
レビューしたことないんやな
318仕様書無しさん
2019/03/09(土) 11:56:34.08
>>316
うん、馬鹿につける薬はない
319仕様書無しさん
2019/03/09(土) 11:56:52.54
採用基準は一人で時間内で作れますか?と聞くこと。
これでハイが言えれば大丈夫。

ハイが言えない人は危ないね。
320仕様書無しさん
2019/03/09(土) 12:08:13.62
その時googleは使えないんだ
321仕様書無しさん
2019/03/09(土) 12:12:35.04
無茶ぶりにハイっていうだけなら新人が一番できるよ!
322仕様書無しさん
2019/03/09(土) 12:14:14.68
無茶振りにHighになってるだけだ
(;゚∀゚)=3ムッハー
323仕様書無しさん
2019/03/09(土) 12:36:01.47
今度のPLがプログラマー上がりなんだが
そこらの現役プログラマーよりコードかけて
煙たがられてる
アサインを断ったら自分でコード書いて
実装してお前らこんなのも作れないのかよ!と
言わんばかり

たしかにフリーなら100万は取れそうな腕だが
何であんたPLやってんのと言われている
324仕様書無しさん
2019/03/09(土) 12:36:30.11
なんかいいねそういうの
無茶振りされたら絶頂できるようになりたい
325仕様書無しさん
2019/03/09(土) 12:42:49.04
>>303
作業が快適になって生産性が上がる
ストレスで離職も減る
利益ちょっけつしてるよ
326仕様書無しさん
2019/03/09(土) 12:44:58.96
>>323
当人も本意ではなさそう
327仕様書無しさん
2019/03/09(土) 12:45:10.80
プログラミングするだけで快感を覚える体に成れるなら100万払えるわ
328仕様書無しさん
2019/03/09(土) 12:45:59.17
>>326
そもそも、アサイン断れてるもんな
329仕様書無しさん
2019/03/09(土) 12:53:54.95
>>323
当人の能力や興味の方向性を無視して出世したらとりま管理職なって
脳死状態の人事・経営者が多すぎるのが問題
そのPLも被害者でしかない
330仕様書無しさん
2019/03/09(土) 12:56:44.76
コードが書けないなら介護か飲食に転職すればいいのに
向いてない仕事を続けてもステークホルダー全員が辛いだけでしょう
331仕様書無しさん
2019/03/09(土) 12:58:27.67
クソコード製造機のおじさんばかりで若い連中が消えた現場
332仕様書無しさん
2019/03/09(土) 14:09:55.29
>>323
> アサインを断ったら自分でコード書いて
> 実装してお前らこんなのも作れないのかよ!と
> 言わんばかり

そんなものも作れないお前が悪い

> たしかにフリーなら100万は取れそうな腕だが
> 何であんたPLやってんのと言われている

なんでお前はPGやってんの?
333仕様書無しさん
2019/03/09(土) 14:10:06.67
>>301
アジャイルは
差分管理したほうがいい

Web系やゲーム、SNS系は
開発の経験が少ない馬鹿な若者ばかりで、
なのに、なぜか自信過剰のキチガイしか
いないからぐちゃぐちゃになる。

だから差分管理が必要
334仕様書無しさん
2019/03/09(土) 14:16:51.89
今どきの若者はホント自信過剰の
馬鹿ばっか。
コピペがプログラミングだと思ってる。

だから差分管理が重要で
Github使うとかわめいてる。

俺はそんな仕事に一度だけ入ったが
能書き言ってた若い連中は皆途中で逃げた

ドキュメントも全く残してなくて
大量のコピペソースで
死ぬかと思った。

それ依頼「この方法がいい」
とひとつの方法やツールを勧めるほどの
Githubいい!などとぬかすほどの馬鹿の低能のキチガイの若者とは
絶対に仕事しないことにしてる。

能書きこくなら最低限最後まで
やってからにしろクソガキが!
335仕様書無しさん
2019/03/09(土) 14:30:08.69
使うなら開発手順を決めてきちんとマニュアル化するのが大前提
マニュアルってのはツールの操作が1ステップずつ書いてあるやつ
作業者用のマニュアルに「ブランチを切ります」とか、おもいっきりツール固有の概念が説明無く使ってあって、担当者が「俺忙しいから今日はここに帰ってこないけど後はこれ読んでやってね」ってブッチするようじゃ元々使えてた人間以外なんにもできないだろ
336仕様書無しさん
2019/03/09(土) 14:33:08.44
だから、そんなのは管理者が仕事サボってるだけなんだよ。
まあ、管理者なんて、そもそもが仕事サボりたくて管理者になったんだから、
当然といえば当然なんだが。
337仕様書無しさん
2019/03/09(土) 14:35:41.71
老人の妄言
338仕様書無しさん
2019/03/09(土) 14:40:52.08
あんまり老人老人言ってると若いだけで他に取り柄が無い奴みたいだぞ
339仕様書無しさん
2019/03/09(土) 14:49:09.66
いまの老人は90年代の老人とはワケが違う。
インベーダーゲームブームの影響でガキのころから技術を身につけてきた
最強世代なんだからな。
340仕様書無しさん
2019/03/09(土) 14:51:49.81
githubの使い方を1ステップごとの詳細なドキュメントにしないと分からないのに?
341仕様書無しさん
2019/03/09(土) 14:55:31.79
若いうちは技術と流行の違いもわからんからな。
342仕様書無しさん
2019/03/09(土) 15:06:17.61
営業は技術が陳腐化しなくていいね
343仕様書無しさん
2019/03/09(土) 15:10:09.18
お金も売れば売るほどたんまり貰えるしな
344仕様書無しさん
2019/03/09(土) 15:10:25.21
>>342

むしろ、時代とともに陳腐化してしまうものを「技術」だと思っていたお前の脳みそがお花畑でいいね。
345仕様書無しさん
2019/03/09(土) 15:12:28.94
>>344
違うの?
346仕様書無しさん
2019/03/09(土) 15:20:34.20
>>340
予備知識なしで質問できる人が回りにいない状態で、
そういうのなしでできたとしたら、技術力が高いんじゃなくてエスパー能力があるんだよ
347仕様書無しさん
2019/03/09(土) 15:30:09.38
>>345

なんで違わないと思うの?

おまえは流行語大賞でも作るつもりでやってたの?
348仕様書無しさん
2019/03/09(土) 15:31:06.90
>>333
ウォーターフォールでも差分を管理したほうがいい
なぜならウォーターフォールでは最終的なリリースは一括になるけど開発中はアジャイルと大差ないから
349仕様書無しさん
2019/03/09(土) 15:31:43.26
きわめて小さい範囲の覚えたらたいしたことない知識を相手が知らないのをいいことに馬鹿にするやつ大杉
阿Qとよびたい
350仕様書無しさん
2019/03/09(土) 15:36:22.53
>>335
もともと使えない人は介護か飲食に転職すればいいのではないかな?
gitが一般化してもう何年だろう
世界中のエンジニアたちがgit! git!と持て囃してるのに
その間一回も勉強しようとしなかったってことだろ
gitも使えないような人材は今能力がないことが問題じゃなくて興味とやる気が皆無なのが大きな問題だと俺は思う
351仕様書無しさん
2019/03/09(土) 15:36:33.09
>>347
違う理由をお前が説明できないから
352仕様書無しさん
2019/03/09(土) 15:37:42.29
ソースツリー使えばコマンドすら覚える必要ないのに
353仕様書無しさん
2019/03/09(土) 15:40:26.94
ソースコードに日付つけて管理してたからgit導入をすすめたら拒否された事がある
354仕様書無しさん
2019/03/09(土) 15:44:27.80
Javaの現場でGit使ってるところって半分もないと思う
355仕様書無しさん
2019/03/09(土) 15:46:11.83
技術自体は陳腐化しないかもしれんが、代替手段で市場価値ゼロになるよ
かつては生物学者になるには生き物の詳細な絵を描けることが必須の技術だったし、作家になるなら辞書をすばやく引く技術も重宝されてた

変更管理っていうタスクは昔からあるけど、手間とコストが大幅に減ってるから。それについてけない人はエンジニア以外になったほうが幸せだよ
356仕様書無しさん
2019/03/09(土) 15:47:34.38
>>350
そういう唯我独尊な態度だからオープンソフト開発での普及に比して一般現場に広まらないんだよ
初心者に分かりやすくどころかSubversion などの経験にさえ分かりやすく説明しようという発想が無く「わからないのはお前が悪い」の一点張り
他のツールと機能とGit の機能の対応を聞くとそんなこと聞くお前はなんにもわかってないとブチキレてなんにも説明しない
ライナスの感情的なSubversion のへのディスりが際たるものだが
確かにSubversion に問題があったからGit を作ったのは偉いし、実際にGit の方が技術的には優れてるのかもしれんけど、だからといって、Subversion の話をしたら感情的にディスるだけってのは精神的に幼稚すぎるだろ
357仕様書無しさん
2019/03/09(土) 15:48:22.03
ウチはGitを導入しようという話もあったけど
プログラマーからわけわからんから嫌と言われて
取りやめになった
358仕様書無しさん
2019/03/09(土) 15:48:39.72
ライナス?
リーナスだろ?
359仕様書無しさん
2019/03/09(土) 15:50:19.40
昔一度だけソースコードに
// 2005 05 28 add suzuki
みたいなコメント付いてるの見たことあるけど上の爺さんたちはこんな仕事のやり方してんの?
360仕様書無しさん
2019/03/09(土) 15:57:02.36
もはや、ツイッターやってる奴がやってない奴に対して
米大統領も利用しているから使ってる俺のが優秀
って言ってるようにしか見えん。
361仕様書無しさん
2019/03/09(土) 16:00:42.95
>>359
バージョン管理ソフトもBTS も入れてチケットベースで開発してる現場でもそういうコード普通に見たよ
362仕様書無しさん
2019/03/09(土) 16:04:14.06
今の現場はsvnだけど、コミット時のコメントには
ちゃんと自分の名前を入れるようにしてる。

キーワードは「責任」だからね。
363仕様書無しさん
2019/03/09(土) 16:14:06.72
まぬけにもほどがある
364仕様書無しさん
2019/03/09(土) 16:14:48.54
>>356
能力ない人は他の適正な仕事を探したらどうだ
こんな当たり前のアドバイスで唯我独尊って言われちゃ何も言えないよ
365仕様書無しさん
2019/03/09(土) 16:18:58.25
じっさい、履歴情報を全部バージョン管理ソフトに任せて履歴に関わるコメントを廃止するって、なかなかやってるとこ無いよね
自分の趣味開発でやってみて、こりゃスッキリするわと思ったけど、仕事ではなかなかやらせてもらえない
古い規則を引きずって、いまだにソースファイルの先頭に変更履歴書いてるところも少なからずあるし
366仕様書無しさん
2019/03/09(土) 16:20:28.11
技術的な内容を一切話さずやる気がないだの嫌ならやめろだの
これでアドバイスのつもりでほかに話せることがないと
367仕様書無しさん
2019/03/09(土) 16:20:35.91
>>364
無いのはお前の説明能力だろ
相手に指摘された通りの言動をして何か反論になるとでも思ったのか?
368仕様書無しさん
2019/03/09(土) 16:23:52.09
>>367
新卒に何度もgitの使い方を教えてるしみんな理解してくれる
問題は何年もプログラマやってきておいてgitを知らない興味なしやる気なし知識なし人材だよ
369仕様書無しさん
2019/03/09(土) 16:24:54.16
>>368
それって、そんなに普及してないってことなんじゃね?
おれもgitとやらの現場には携わったことないし。
370仕様書無しさん
2019/03/09(土) 16:25:59.20
>>368
その理由は
>>356
に書いたろ
他の言語やツールでは同様のことがあったとしてもGit ほどひどくない
371仕様書無しさん
2019/03/09(土) 16:26:02.45
セキュリティにうるさいとこだとgitなんて夢物語
windows初期装備で戦わされるぞ
372仕様書無しさん
2019/03/09(土) 16:27:44.95
gitはきっちり運用方法決めたら問題無いはずだが
ルールを決める権限の人が何もしないのが
ウォーターフォールの特徴だな
373仕様書無しさん
2019/03/09(土) 16:27:53.19
VSS がまったくセーフじゃなくてソースクラッシャーだった件
374仕様書無しさん
2019/03/09(土) 16:28:41.40
めちゃくちゃ厳しい情報管理で
機器一切持ち出し禁止、かばんは透明バック
情報漏洩のペナルティをさんざん吹き込んだ挙句

ネットはつながってて
コピペできないようになってる会社サイトの規約に
勤怠管理にアクセスするためにブラウザのセキュリティチェックをすべてOFFにしてくださいと書いてある
恐ろしい現場があった
375仕様書無しさん
2019/03/09(土) 16:30:04.78
サブバージョンにくらべてギットはわけわからない
説明が私大文系っぽく半分ブラフしてて草
自分を偉く見せたい奴の特徴丸出し
376仕様書無しさん
2019/03/09(土) 16:31:13.65
なんで漏れて困るような情報を、14万円の素人に扱わせるんだか。
377仕様書無しさん
2019/03/09(土) 16:32:20.41
エアプの君にはわからない事情が現実世界にはあるんだよ
378仕様書無しさん
2019/03/09(土) 16:35:27.55
手取り14万円の奴にGitなんて無理だろ
379仕様書無しさん
2019/03/09(土) 16:37:51.66
紛れも無くダイナマイト☠西岡
@dynamite1105
某所で見かけた心に響く一文

2ちゃんやと、こんなんようさん居てるやん(笑)

つくづく自分も気をつけようと思う。

リツイート: 15,372お気に入り: 26,933
プログラマの雑談部屋 ★63 	->画像>2枚
https://i.imgur.com/
380仕様書無しさん
2019/03/09(土) 16:39:46.37
いつも言ってるように、出来る奴にしか出来ない、
わかる奴にしかわからないやり方ってのは、今どきは意味がないんだからな。
14万円の素人使ってでもコストダウンを図らないと、中国とかに負けるんだからさ。
381仕様書無しさん
2019/03/09(土) 16:41:49.78
gitを使う努力をしない人はgitで仕事をしたい人に迷惑をかけている
知識を押し付ける人が悪者にされるけど、逆のほうがずっと多いんだ
知識ある人は我慢して、ない人に合わせられるけど、ない人が一生懸命勉強して上に合わせることは稀
382仕様書無しさん
2019/03/09(土) 16:45:38.57
gitでもsvnでもいいんだけどさ、管理ツールの話なんだから
そんなの管理者になってから管理者権限で決めりゃいいじゃねーか。

で、管理者になるために、いま何をすべきなのかをちゃんと考えないと。
383仕様書無しさん
2019/03/09(土) 16:45:57.63
中国にぼろ負けですが
384仕様書無しさん
2019/03/09(土) 16:47:50.11
>>379
でもよ
言葉に出してみなけりゃ結局わからないだろ
俺は技術者である限り嫌われる人でいたい
385仕様書無しさん
2019/03/09(土) 16:48:10.30
そうだな、中国には素直に負けておいたほうがいいんだ。
日本のYENはアホほど高くてそれでロクに売れないんだから、
何よりもまず、その円高をナントカしないとね。
386仕様書無しさん
2019/03/09(土) 16:48:19.06
>>382
gitは開発ツール
387仕様書無しさん
2019/03/09(土) 16:48:28.56
gitとbacklogが一番とっつきやすいかな
好きなアイコン選べるのが女子に人気
388仕様書無しさん
2019/03/09(土) 16:51:37.42
>>379
自分のためじゃなくチームの開発を活性化させたくて、世界中で実証されたより良い方法論を共有しようとしてるだけなんだけど、
やる気なし興味なしの迷惑マンは、それを悪口と捉えてしまうのだね
悲しいことだなあ
389仕様書無しさん
2019/03/09(土) 16:53:36.19
人望の薄い者がチームの開発を活性化させようとすりゃ
そりゃあ迷惑にしか映らんわな。
390仕様書無しさん
2019/03/09(土) 16:56:52.24
そりゃやる気なし興味なしの迷惑マンからすればそうじゃない人は全員敵にみえるんだろうけどさ
391仕様書無しさん
2019/03/09(土) 16:57:44.35
Gitのメリットとか一切話さずにずっと相手を馬鹿にしてるだけだからな

うちでも覚えがある
状況に一石を投じるといいつつ人に石ぶつけまくるやつ
そのうえ解決策もなく問題整理もせずにやるから結局なんなのこのチンパンジーってなる
392仕様書無しさん
2019/03/09(土) 17:00:28.03
中国人女性が日本で受けた感動、ネットで反響続々=「これは確かに本当」「日本旅行に行った時に…」
https://www.recordchina.co.jp/b692775-s0-c60-d0052.html
393仕様書無しさん
2019/03/09(土) 17:00:50.34
>>379
アスペルガーの特徴ですやん
394仕様書無しさん
2019/03/09(土) 17:00:54.95
gitとsvn両方使えて、プロジェクトに従える。
これでいいじゃない。
395仕様書無しさん
2019/03/09(土) 17:01:36.52
どうせスグにクビになるんだから、チームの活性化などという
余計なことなど考えず、クビになるまでに非効率な作業で
残業代を貰うだけ貰ってオサラバすればいいんだ。
396仕様書無しさん
2019/03/09(土) 17:02:31.89
>>391
メリットは何度も出てるし今更だろ
過去ログ読んでくれば?
今日だけでも幾つか書いてる人いたよね
397仕様書無しさん
2019/03/09(土) 17:03:09.41
そんなにやりたきゃ自由にできる地位になれば
398仕様書無しさん
2019/03/09(土) 17:08:28.38
エンジニアはささっと努力して転職してちゃんとした給料と同僚が居るとこにいけばいいだけだからね
他人を無理に変える必要はないさ
399仕様書無しさん
2019/03/09(土) 17:11:14.62
Qiitaで悪いが、↓の記事読んでもsvnでいいじゃんって人は何か意見ある?反論じゃなくても、疑問点でもいいけど
https://qiita.com/YusukeHosonuma/items/14c59f3878d640a401a1
400仕様書無しさん
2019/03/09(土) 17:18:59.00
別に読む必要なくどちらも仕事で使ってるし、どちらも否定しないし、どちらかしか使ったことないなら教えるだけ。
周りに合わせろ。新規なら発言権持てる立場になれ

ってんじゃダメ?
401仕様書無しさん
2019/03/09(土) 17:19:01.00
javaとおんなじやろ。
長いこと使ってきてるし、まぁええやん的な感じ。
402仕様書無しさん
2019/03/09(土) 17:20:50.39
>アジャイル系の開発に関わるまで、
>ブランチを切った方がいいと思ったことは一度もありませんでした。

いくらsvn使いでもブランチぐらい切るよな?
403仕様書無しさん
2019/03/09(土) 17:21:07.96
誰が何書いてようと別にsvnでいいじゃん。
おれが責任負ってるわけじゃねーんだからさ。
404仕様書無しさん
2019/03/09(土) 17:23:44.03
>>379
日本人嫌いだろうなこういうの
結局なあなあがベスト
真面目にやるのが馬鹿
405仕様書無しさん
2019/03/09(土) 17:23:54.63
>>402
管理者がやる気なし興味なしだと切らない
ブランチという発想がまずない
406仕様書無しさん
2019/03/09(土) 17:25:38.43
>>502

>しかし、SVNの場合は すべての作業が
>間違いなく完了しないとコミットできません。

これだった
407仕様書無しさん
2019/03/09(土) 17:26:45.90
それよりも、技術者がなにか思って管理ツールに手を入れるにしても、
その報告はあくまでも管理者にやらせないとダメね。
408仕様書無しさん
2019/03/09(土) 17:27:49.79
そんなブランチ切って試験実装みたいな真っ当な仕事してる人少ないんじゃないの

毎日進捗ノルマで書き殴るばっかり
409仕様書無しさん
2019/03/09(土) 17:28:52.60
世の中説明が的外れ又は漠然としてる又は非プロセス的なのをIT業界の抽象的なのはいい事だという類まれに見る風潮によって正当化し改善しない人が多い
410仕様書無しさん
2019/03/09(土) 17:29:55.05
>>409
漠然とした抽象的なレスですね
もう少し具体化できませんか?
411仕様書無しさん
2019/03/09(土) 18:03:20.94
手動ファイルコピー管理で十分。
特にgitだと、何がなんだか分からなくなって
メチャクチャになる。
412仕様書無しさん
2019/03/09(土) 18:13:29.46
ツールを導入しようとしても批判されるスクラムマスターの苦労がわかるスレ
413仕様書無しさん
2019/03/09(土) 18:17:53.31
svnならtortoiseってのがあるけど、gitには
それに相当するクライアントツールってなにがあるん?
414仕様書無しさん
2019/03/09(土) 18:19:12.34
tortoiseはGit もあるよ
415仕様書無しさん
2019/03/09(土) 18:23:43.15
>>368
バージョン管理システムの厄介さは、最初のシステムの使い方をおぼえるところじゃないんだよ
最初はバージョン管理イコールGit で覚えれば済む
問題は二つ目のシステムへの移行
416仕様書無しさん
2019/03/09(土) 18:27:25.37
>>414
改行コード勝手に変換するやつでしょ?
417仕様書無しさん
2019/03/09(土) 18:34:08.92
>>416 tortoisegitじゃなくてgit自身の設定だよ。開発はWindowsで実行環境はLinuxな場合には注意しとくといい
418仕様書無しさん
2019/03/09(土) 20:51:33.54
ツール覚える問題なんぞ、
流石に全メンバーから4時間ずつもらえれば十分解決するやろ...

最初にちゃんと知ってる人が教えないから変なことになる。
419仕様書無しさん
2019/03/09(土) 21:01:21.10
そりゃ半日も時間とればな
でも今時そこまでやる現場無いし

というか、本当に理解できてる奴がいるなら、そいつが半日かけて作業手順書作れば済む話
全員が半日時間とる必要は無い 

でも、実際は中途半端な理解の連中が自己責任でだましまだまし運用してるところが大部分でしょ
だから手順書作れとか全然知らない奴に説明しろとか言われると逆ギレして怒る
420仕様書無しさん
2019/03/09(土) 21:05:08.34
1冊本渡して終わり
プログラマなら要点抑えて3時間で読めるだろ
それできないなら基礎的な能力不足
421仕様書無しさん
2019/03/09(土) 21:06:21.42
サーバのURLは秘密です
422仕様書無しさん
2019/03/09(土) 21:07:49.21
git覚えるのは他の知識に比べて簡単なはずだが
何と比べて難しいのか
pgとしての知識は既にあるわけだよな
423仕様書無しさん
2019/03/09(土) 21:08:03.20
在日コリアンへのヘイトスピーチ(憎悪表現)をしたことのある団体のメンバー数人が京都市で9日、デモをした。反対派約80人が団体を取り囲むなどし、週末の観光地は一時騒然とした。
424仕様書無しさん
2019/03/09(土) 21:08:31.40
一回教えたらどこまで粘着されるかわからねえからなあ
甘やかすと次はぼくちゃんjavaわかりましぇんとか言い出しかねない
流石に教えてる時間ねえよと言ったらgitは教えてくれたじゃないかなんでjavaはだめなんだ知らない人に合わせろとなるわけだ
こうなったらプロジェクトは終わり
底の底まであっという間に落ちていく
425仕様書無しさん
2019/03/09(土) 21:10:58.82
git使い方なんてのはローカルルールなんだから、
現場が変われば全部覚えなおしに決まってんべ。
426仕様書無しさん
2019/03/09(土) 21:14:10.76
うちの職場なんてツールすら共有されてない
場所も教えてくれないし
427仕様書無しさん
2019/03/09(土) 21:15:43.81
>>424
考え方が朝鮮基準だな
428仕様書無しさん
2019/03/09(土) 21:16:03.07
お前らの職場終わってるな
429仕様書無しさん
2019/03/09(土) 21:16:44.98
>>427
今の日本は昔の朝鮮に似てる
430仕様書無しさん
2019/03/09(土) 21:17:28.37
>>425
SVNでも同じこと
431仕様書無しさん
2019/03/09(土) 21:25:21.56
自分で書いたドキュメント読ませるのは教えるうちに入らないだろう

書いたほうが物事が簡単に進むから書く
Java教える手間はないからできるやつを取る
あまりにも簡単な現実を妄想で拒否されると
昔の高校時代のキチガイ教師思い出す
432仕様書無しさん
2019/03/09(土) 21:54:57.30
派遣で行ったり来たりしてるけどそういうローカルルール覚えるのキツイわ
433仕様書無しさん
2019/03/09(土) 21:57:14.84
>>420
さすがにそこまで言うとエアプを疑わざるをえん
そもそもお前が予備知識ゼロの状態からはじめてそんなことができるのかよ
上にも書いたけど、そんなことできたらタダの超能力だよ
技術とか知識とかの問題じゃない
434仕様書無しさん
2019/03/09(土) 21:57:22.34
そうなんだよね
だから正解はデファクトスタンダードを採用すること
デファクトスタンダードはgitだ
答えは出たね
435仕様書無しさん
2019/03/09(土) 22:00:12.34
ギフハブ一本でいいよね
436仕様書無しさん
2019/03/09(土) 22:03:58.33
>>433
サルでもわかるgitとかいう本なら3時間も要らない
俺は1時間程度で読んで最低限の基本は抑えた
後は手を動かしながらヘルプ読んで疑問を解消していけばOK
俺は初git案件の二日目の午前中にgitを覚えて午後から実作業に入った(初日はgitとは関係ないガイダンス)
437仕様書無しさん
2019/03/09(土) 22:04:04.44
>>416
は?
438仕様書無しさん
2019/03/09(土) 22:11:23.36
>>436
まだなんにも入ってない状態で
個人でリポジトリ作って試行錯誤ならそれでなんとかなるだろけど
運用始まってたらそんな状態じゃ恐ろしくて操作できないだろ
そもそも解説書にはツールの機能が書いてあるだけだからそのチームの運用は誰かに聞かなきゃわからん
リポジトリはどこにあってツールは何を使って認証は何を使ってって確認しなきゃならんことはたくさんある
どっちにしてもなんだかんだで最初のコミットをするまでに半日は最低かかるだろ
439仕様書無しさん
2019/03/09(土) 22:24:37.75
>>438
確かに鯖ないと効率は落ちてただろうね
でも俺の時は問題なかったんだ
プライベートリポジトリの作成は特に制限なかったからすぐにトライ環境を作れた
運用もスタンダードなGithub Flowだったからググってすぐに覚えられた
440仕様書無しさん
2019/03/09(土) 22:26:15.22
>>438
半日==午前==3時間
441仕様書無しさん
2019/03/09(土) 22:41:16.38
>>439
リトライ環境が作れて、運用が既存のルールのままだったってことね
それならなんとかなるかもしれんけど
Git Hubflow なんてキーワードを教えてくれない場合も多いからね
442仕様書無しさん
2019/03/10(日) 00:02:17.19
おれは馬鹿だけど高給取り

おれは勝ち組
443仕様書無しさん
2019/03/10(日) 00:04:37.69
おめでとう
444仕様書無しさん
2019/03/10(日) 00:57:10.59
アルカイダのリーダーになるのとアメリカの司法長官になるのはどっちの方が難しいですか?
445仕様書無しさん
2019/03/10(日) 03:43:10.83
リーマン予想とかホッジ予想とかを証明したい。
446仕様書無しさん
2019/03/10(日) 05:40:00.57
gitに限らず覚えたことを次々と忘れていく
趣味とか娯楽とか一切止めて
極力いらない情報をシャットダウンして
仕事のことしか考えないようにしてるのに
それでも脳内メモリが足りない
447仕様書無しさん
2019/03/10(日) 07:02:11.82
脳内ssdに保存するといいよ
448仕様書無しさん
2019/03/10(日) 07:09:08.87
忘却曲線
449仕様書無しさん
2019/03/10(日) 07:43:56.86
1年以上書いてない言語は忘れるわ
たまに使える言語たくさん書いてる人いて本当かよ?と思う
450仕様書無しさん
2019/03/10(日) 09:19:37.14
知らない使ったことない と 思いだせる には大きな隔たりがある説
451仕様書無しさん
2019/03/10(日) 09:30:47.70
うちは.Net開発がメインなのにセキュリティソフトでMicrosoftのサイト全般がアクセス禁止になってる。VisualStudioのF1でセキュリティーに引っかかるとかアホかと
452仕様書無しさん
2019/03/10(日) 09:42:07.44
ネット禁止は効率が悪過ぎる
最悪ソースコードは漏れても良くね?
データさえ守れれば
453仕様書無しさん
2019/03/10(日) 09:46:51.30
お前ら原始的な環境で頑張ってるんだな
454仕様書無しさん
2019/03/10(日) 09:48:01.44
だから、お前らが2ちゃんで遊んで
ますます効率が悪くなるから禁止になったんだよ。
455仕様書無しさん
2019/03/10(日) 09:52:23.24
自分たちの手に負えなかったらとりあえず禁止とか、義務教育の先生かよ。
456仕様書無しさん
2019/03/10(日) 09:53:28.21
>>455
まったくもって、そういうこと。
手に負えなかったらとりあえずクビにすりゃいいのに、
イロイロと法律が厳しいらしいからねぇ。
457仕様書無しさん
2019/03/10(日) 10:00:35.35
何を言ってんだよ人売使っといてさw
458仕様書無しさん
2019/03/10(日) 10:03:22.97
そーそ、人売りなんだから、禁止してるのは顧客の情シスだもんねぇ。
だからサッサとクビにして、テメーの仕事はテメーでやれってことさ。

まあ、会社なんてサッサと潰して、自己破産でバッくれりゃいいんだ。
459仕様書無しさん
2019/03/10(日) 10:05:07.07
「Windows 10」のソースコードの一部が流出、Microsoftも認める
https://gigazine.net/news/20170626-windows-10-source-code-leaked/

Windowsだって一部は漏れた事あるんだから
ソースが漏れても大丈夫大丈夫!
460仕様書無しさん
2019/03/10(日) 10:10:16.92
人売り最高だよ
Javaパーを奴隷にして一儲け
パーがよく売れるw
461仕様書無しさん
2019/03/10(日) 10:12:06.18
(ヽ´ん`)「資格を取るんだ…」「ラノベを書くんだ…」「絵を描くんだ…」「プログラム勉強するんだ…」 どれが正解なのか

https://news.mynavi.jp/article/20190308-785690/

『ニート・ニート・ニート』、DVD化発表! ゆうばり国際映画祭に行列
462仕様書無しさん
2019/03/10(日) 10:12:25.60
お前らはreturn最後とかしてコードが汚すぎるからアウト
463仕様書無しさん
2019/03/10(日) 10:12:49.08
好きなプログラミングは趣味でやってる。
仕事は単価の高いのから選んでる。
464仕様書無しさん
2019/03/10(日) 10:13:33.18
人売りで月収100万美味しいでふ
465仕様書無しさん
2019/03/10(日) 10:16:49.22
本来ITエンジニアとは、ミドルの開発を指すと思われるが、どうもこのスレを見るに
アプリ開発にとどまっているように思われる。
かっこよく言えば応用技術に強く基礎技術には無関心といえるであろう。
466仕様書無しさん
2019/03/10(日) 10:17:13.03
gasたのし~
467仕様書無しさん
2019/03/10(日) 10:20:54.36
フリーとサラリーマンでは7000万円くらい
差が出る

サラリーマンは退職金2000万円+年金95歳までで7000万円
フリーなら退職金無し年金2000万円

単純計算するとフリーは
サラリーマンの金融資産に年金分7000万円必要
468仕様書無しさん
2019/03/10(日) 10:21:49.40
月100万程度はフリーランスで稼げるだろ?
まさかクラウド?
君らゴミなの
469仕様書無しさん
2019/03/10(日) 10:22:44.93
若者が年金をあてにしていいのかね
470仕様書無しさん
2019/03/10(日) 10:37:57.74
Javaパーに退職金なんて無いだろ
471仕様書無しさん
2019/03/10(日) 10:39:38.91
今使ってるサービスがAccess-Control-Allow-Origin: *
の設定を勧めてるんだが
これってどのくらい危険?

CSRFが可能になるらしいが
例えばAJAXで動く問い合わせフォームがあるサイトで、
ユーザーを騙してメールのリンクを踏ませて
遠隔操作で犯罪予告させたり
DoS攻撃させてサイトをダウンさせるとかならありそう
他なんかある?

攻撃用サイト用意するぐらいなら
自分の持ってるサーバーから直接攻撃すればこのヘッダー無視出来そうだけど
メール送るだけで簡単に送信元を分散させられる手軽さはあるかも

https://ferretone.zendesk.com/hc/ja/articles/115010446268-%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E6%89%8B%E9%A0%86%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
472仕様書無しさん
2019/03/10(日) 11:02:01.26
javaパーは手取り14万円で退職金もない人種
473仕様書無しさん
2019/03/10(日) 11:08:07.60
お前ら3年も持たずに辞めてくのに退職金関係あるのか?
474仕様書無しさん
2019/03/10(日) 11:16:19.86
同じ現場が3年以上続くのは少ないだろうけど、3年持たずに会社を変える奴の方が少ないだろ。
就職活動なんて景気と年齢に思いっきり引っ張られるんだからよほどのことが無い限り他の
会社に移ろうなんて思わんよ、面倒だし。 だいたい業種一緒なら会社変えたくらいでやることは
変わらんからね。 変わったとしても隣の芝生は青く見えるだったなと思うこともあるし。
475仕様書無しさん
2019/03/10(日) 11:19:57.64
3年もすりゃ会社がつぶれるさ。
476仕様書無しさん
2019/03/10(日) 11:20:30.35
>>471
任意のwebサイトからリソースを要求していいなら*にする
そうじゃないなら絞る
危険かどうかはリソース次第
477仕様書無しさん
2019/03/10(日) 11:25:13.24
3年経ったら派遣先が雇用しなきゃいけなくなるから雇いどめされるんじゃないの
478仕様書無しさん
2019/03/10(日) 11:28:25.15
むしろこの世界では、簡単に辞めるのを防ぎたいのか、
何かにつけて正規雇用したがるんだよ。
479仕様書無しさん
2019/03/10(日) 11:30:46.67
使えるやつだけ正規雇用
あとは3年未満で、辞めてもらうのがこの世界のルール
480仕様書無しさん
2019/03/10(日) 11:32:55.25
>>477
派遣ならそもそも退職金は関係ないだろ?
481仕様書無しさん
2019/03/10(日) 12:01:13.64
>>465
本当はOSに近い仕事したいけど、
システムまわりやミドルは仕事も少ないし
単価もそんなに高くないんだ。

だから単価の高いモバイルアプリや
金融・証券、データ系をやってる。

仕事でやる以上、金額は重要なんだ
貧乏は嫌だ
482仕様書無しさん
2019/03/10(日) 12:08:40.25
金融・証券、データ系をやるんなら、やっぱ一次請けでないとね。
まあ、一次請け会社のハケンというのが理想だろう。
顧客情シスにハケンで受かるってのはないだろうし。
483仕様書無しさん
2019/03/10(日) 12:18:05.18
太ってきたからウォーキングから始めるわ
8時間以上座ってるとか普通に考えて異常だよな
484仕様書無しさん
2019/03/10(日) 12:21:29.09
VDT 作業は一時間に一回休憩させる義務が雇用者にあるよ
契約書その他に明記されてるはず
485仕様書無しさん
2019/03/10(日) 12:30:02.73
まあ、トイレとかタバコとかいつでも行ってるから、
トイレの時間が決まってるらしい工場などの話だろう。
486仕様書無しさん
2019/03/10(日) 12:40:03.55
うちはタバコは定時だな。
あとはかなり好き放題。ネット、居眠りなんてのも。
大きいとこはラクだね。
487仕様書無しさん
2019/03/10(日) 12:43:48.77
昼メシを仕事しながら食って
休憩時間つけない奴もいるよ
488仕様書無しさん
2019/03/10(日) 12:46:25.18
>>484
ふーん
でも評価下がるからなぁ
489仕様書無しさん
2019/03/10(日) 13:02:27.87
派遣の同期が正社員になった
ボーナスがあって羨ましい
490仕様書無しさん
2019/03/10(日) 13:03:34.73
一次請けの技術系正社員でバリバリ開発業務したい
491仕様書無しさん
2019/03/10(日) 13:17:43.03
ボット君
492仕様書無しさん
2019/03/10(日) 13:27:41.38
NASAに研究者として勤務しようかな。
493仕様書無しさん
2019/03/10(日) 13:54:35.48
入って見たらNASUだった
494仕様書無しさん
2019/03/10(日) 13:55:31.43
昼飯食わなきゃ
めんどくさい
495仕様書無しさん
2019/03/10(日) 14:09:20.54
NASUが入るとは結構使い込んでますな
496仕様書無しさん
2019/03/10(日) 14:40:28.05
>>490
一時受けやってる小さめのところに行けばいいんやで
497仕様書無しさん
2019/03/10(日) 14:56:24.53
>>489
その分、月収減だろ。
498仕様書無しさん
2019/03/10(日) 15:25:20.01
80インチぐらいで持ち運びもできる超薄型の24Kタブレット発売されないかな?
もちろん前面背面共に超高性能カメラが付いてるやつで。
499仕様書無しさん
2019/03/10(日) 15:44:44.00
80インチって約2メートルだぞ
どんなに軽くてもサイズ的に持ち運び困難だし、カメラがついてても
被写体に向けるのが一仕事じゃね
500仕様書無しさん
2019/03/10(日) 16:03:58.57
明日、会社行きたくない。
進捗が1週間遅れてることがバレる。
どうしたらいい?
501仕様書無しさん
2019/03/10(日) 16:12:33.18
周りの汚い人間見てみろ
502仕様書無しさん
2019/03/10(日) 16:26:03.89
>>500
進捗が遅れてますと言う
503仕様書無しさん
2019/03/10(日) 16:32:24.24
いただいた見積もりが小さすぎるので見直したいのですが
504仕様書無しさん
2019/03/10(日) 16:33:55.90
人のせいにしちゃだめ
505仕様書無しさん
2019/03/10(日) 16:39:47.88
中国人はそういうらしい
506仕様書無しさん
2019/03/10(日) 16:56:06.99
それでも偽装国家日本の民か?
507仕様書無しさん
2019/03/10(日) 17:29:18.00
しかしいつの間に中国に追い越されたんだろ?
人口、環境、データ量、あつかましさ、どれをとっても
この先どうやって追いついて行くか真剣に考えないと危ないな
508仕様書無しさん
2019/03/10(日) 17:40:28.73
手遅れ
おしまい
509仕様書無しさん
2019/03/10(日) 17:53:32.48
全と全知全能はどっちの方が凄いですか?
510仕様書無しさん
2019/03/10(日) 17:55:42.76
物騒なニュース増えてきてんなぁ
もう末期なのかもねこの国
511仕様書無しさん
2019/03/10(日) 17:56:23.78
日本だけやで賃金下がってんの外国は右肩上がりなのに
失われた30年だよ
512仕様書無しさん
2019/03/10(日) 17:58:04.38
上級国民バンザーイ
513仕様書無しさん
2019/03/10(日) 18:03:36.22
一日何もしなくても最低限部屋の掃除と洗濯だけでもしておくと気分がいい
花粉症だから鼻たらしてくしゃみしながらの掃除はつらいが
514仕様書無しさん
2019/03/10(日) 18:07:59.00
全知全能の人工知能を作ることは可能ですか?
515仕様書無しさん
2019/03/10(日) 18:29:09.49
中国は人口が日本の10倍ぐらいでしょ?
それだけ有能な人材も多いだろうから、
永久に日本は追いつけない。
516仕様書無しさん
2019/03/10(日) 18:35:01.12
追い抜くとか考えるより中国語覚えて移住した方がいいぞ
知り合いはそうしてた
517仕様書無しさん
2019/03/10(日) 18:50:53.05
>>511
失ってるのはお前みたいな底辺だけやで
518仕様書無しさん
2019/03/10(日) 18:56:47.86
>>516
中国の高齢化社会は日本よりやばいぞ
519仕様書無しさん
2019/03/10(日) 19:22:30.11
>>517
統計
520仕様書無しさん
2019/03/10(日) 19:22:55.39
中国の経済成長は大気汚染などの公害との引き換え。
まあ、要するに、50年前の日本と同じってことだな。
521仕様書無しさん
2019/03/10(日) 19:23:31.09
>>511
ほんまやな
デフレデフレで賃金だだ下がりやで
522仕様書無しさん
2019/03/10(日) 19:31:35.40
汚染出しても勝ってる中国はすごい
日本なんて世界最大の汚染をドバドバだしてるけどここんとこずっと負けっぱなしじゃん
523仕様書無しさん
2019/03/10(日) 19:35:35.40
そういや明日は、世界最大の汚染をドバドバ8周年記念だったな。
524仕様書無しさん
2019/03/10(日) 19:37:18.94
何が記念だよ。お前チョンか?
525仕様書無しさん
2019/03/10(日) 19:38:10.41
私はジャップです
526仕様書無しさん
2019/03/10(日) 19:41:19.43
記念とは、念じて記すと書く。
あの大惨事を風化させてはいけないんだ。
527仕様書無しさん
2019/03/10(日) 19:45:53.29
ゴキブリ中国人は全てのジャンルのゲームをチートで荒らしてる上に
外に出ても毎日中国人旅行者で溢れかえってる
100年後は地球上にゴキブリ中国人しか存在してなさそう
528仕様書無しさん
2019/03/10(日) 19:49:14.78
書く場所間違えたわ
529仕様書無しさん
2019/03/10(日) 20:10:23.79
>>523

んとさ、世の中には煽ってもいいいバカと、煽っちゃいけいない人がいてさ、
自分の瑕疵でおちぶれているバカは罵ってもいいけど、
なんの落ち度もないのに苦しんでいる人の気持ちを逆なでしちゃだめだと思うんだよな。

Could u understand it?
530仕様書無しさん
2019/03/10(日) 20:26:22.75
この毛穴から染み出るようなチョンコ臭
531仕様書無しさん
2019/03/10(日) 20:38:42.79
アドバイスというより背中押してくれ
ハロワの求人でプログラマーの内定貰ったはいいが地元出て東京で社宅住みながら通勤
未経験でも研修制度もあるし、社宅も安いし、会社もブラックとかそんな評判は出ていないんだが凄い不安
532仕様書無しさん
2019/03/10(日) 20:40:18.55
>>529
最後の英文が微妙な割にyouをuにしてるあたりが可愛い
533仕様書無しさん
2019/03/10(日) 20:48:58.47
>>531
誰だって不安抱えて生きてるんだ、お前だけじゃない
俺だって最初はそうだった、行ってこい
534仕様書無しさん
2019/03/10(日) 20:59:38.14
>>533
ありがとう 決心ついた
535仕様書無しさん
2019/03/10(日) 21:13:13.03
頑張れ👍
536仕様書無しさん
2019/03/10(日) 21:34:39.29
優しい世界
537仕様書無しさん
2019/03/10(日) 22:19:01.41
webアプリを[c#やasp]、[javaやjsp]で作るのは
時代遅れですかね?
今なら、rubyやphpなどのスクリプト言語で作るものかな。
webは何でこんなに選択肢が多いのかな。
538仕様書無しさん
2019/03/10(日) 22:23:23.62
Web が本来、アプリのプラットホームとして開発されたものじゃないからじゃない? 
だから決定版的なやり方がでてこない
539仕様書無しさん
2019/03/10(日) 22:27:09.68
フロントエンドはAngular7
バックエンドはC#
で良かろうモン
540仕様書無しさん
2019/03/10(日) 22:32:57.27
どう使うかによるな
がっつり作業させるのか?
スマホでポチポチなのか?
541仕様書無しさん
2019/03/10(日) 22:39:01.01
ビルドが必要な言語はデプロイが大変だから論外
542仕様書無しさん
2019/03/10(日) 22:42:25.95
えぇ…
543仕様書無しさん
2019/03/10(日) 22:45:25.41
いんや今や動的型付け言語は流行りじゃないよ
golangやrustなんかの静的型付け言語に戻ってる
544仕様書無しさん
2019/03/10(日) 22:46:37.00
言語の選定ってどういう基準で決めるの?
545仕様書無しさん
2019/03/10(日) 22:49:02.26
一人で開発するなら好みじゃない?
546仕様書無しさん
2019/03/10(日) 22:53:49.53
>>544
趣味の話なのか、仕事の話なのか?
547仕様書無しさん
2019/03/10(日) 22:59:31.77
php勉強中。記号多すぎね・・・
548仕様書無しさん
2019/03/10(日) 23:00:15.60
>>547
変数の前にも記号だしねー
549仕様書無しさん
2019/03/11(月) 00:04:06.47
私はJapです
550仕様書無しさん
2019/03/11(月) 00:04:22.48
私はJAPです
551仕様書無しさん
2019/03/11(月) 00:04:36.45
私はジャップです
552仕様書無しさん
2019/03/11(月) 00:04:51.36
私は小日本人です
553仕様書無しさん
2019/03/11(月) 00:05:04.13
私はウェノムです
554仕様書無しさん
2019/03/11(月) 00:06:24.83
私はじゃっぷです
555仕様書無しさん
2019/03/11(月) 00:07:55.28
私は倭奴です
556仕様書無しさん
2019/03/11(月) 00:08:58.72
私は日本鬼子です
557仕様書無しさん
2019/03/11(月) 00:10:13.36
>>524
私はじゃああああああああああああああっぷです
558仕様書無しさん
2019/03/11(月) 00:14:53.70
>>524
私は中世ジャップランド土人です
559仕様書無しさん
2019/03/11(月) 00:28:11.52
311がよほどうれしいようだなチョンは
560仕様書無しさん
2019/03/11(月) 00:37:57.41
35過ぎたらPG組めないと思ってたけど
普通に組めるんだが
561仕様書無しさん
2019/03/11(月) 00:39:36.81
本人が組めているつもりでも
562仕様書無しさん
2019/03/11(月) 00:42:18.22
どう書いたって動けばいいんだよ 動けば
563仕様書無しさん
2019/03/11(月) 01:40:59.11
違うパラダイムの概念が新しく生まれてきているわけでもなく、焼き直しみたいなので
ツール類やライブラリがソース事提供されている、ネットで情報も頑張れば取れると
いうような状況だから全くできなくなるってことはないよね。

OOPや関数型言語だって気が付いたら半世紀くらいの蓄積になっているわけだし。
564仕様書無しさん
2019/03/11(月) 01:44:27.83
私はモンキーのジャップ民族です
565仕様書無しさん
2019/03/11(月) 01:56:25.43
そもそも30過ぎても体から何かとれたり生えたりするわけじゃなし、そこまで劇的には変わらんでしょ
566仕様書無しさん
2019/03/11(月) 02:07:34.04
FWは流行りの使ってるのにDSQL周りは15年前の入門書に書いてるような
ゴミみたいなもんを平気で設計して結局それで誰もなんも言わずやりそうで内心失笑w
請負でも受託でもないのに何でもかんでも安上りな派遣にブン投げる頭の悪さが怖いね
作り直しのシステムなのにほとんど何も変わってないところが建築の道路工事みたいでさらに草
567仕様書無しさん
2019/03/11(月) 03:39:29.44
>>537
aspはさすがにヤバい
568仕様書無しさん
2019/03/11(月) 03:40:02.07
>>541
何言ってんのこいつwww
569仕様書無しさん
2019/03/11(月) 04:24:05.41
完全なる無になってもう二度と有になりたくない。
570仕様書無しさん
2019/03/11(月) 05:05:00.89
お大事に
571仕様書無しさん
2019/03/11(月) 05:30:15.04
BMWのC 650 GTいいな。欲しいかも。
572仕様書無しさん
2019/03/11(月) 07:01:36.51
出社嫌じゃ…苦しいんじゃ…
573仕様書無しさん
2019/03/11(月) 07:05:44.27
>>567
流石にMVCの方を指してるだろ
それ以外のASPは止めとけと言いたい
574仕様書無しさん
2019/03/11(月) 07:10:11.57
非機能要件 特にセキュリティ要件部分を引き受けてくれるフレームワーク無いかな
設計はドメイン部分に集中したいつかセキュリティは興味持たれない割に責任重いから共通で面倒見て欲しい
575仕様書無しさん
2019/03/11(月) 07:14:39.36
応用情報試験のデータベースってカラムが日本語だけど実務でも日本語で良いよね?
もう2バイト文字使えない言語とか使わんでしょ
怪しい英語やコード使うなら日本語のが良い
576仕様書無しさん
2019/03/11(月) 07:15:17.69
私はジャップランドのジャップです
577仕様書無しさん
2019/03/11(月) 07:18:14.77
試験というのはバカをうっかり雇わないためのフルイだからね。
問題や合格条件を簡単にしちゃったら意味ないんだよ。
578仕様書無しさん
2019/03/11(月) 07:18:28.40
完全なる無になってもう二度と有になりたくない。
579仕様書無しさん
2019/03/11(月) 07:55:34.63
>>573
お前もわかってない
クラシックASPはヤバいって意味やろ
580仕様書無しさん
2019/03/11(月) 07:59:04.97
数学ができないと人生の楽しみの99.5%以上は失うことになりますか?
581仕様書無しさん
2019/03/11(月) 08:55:01.77
質問の目的はなんですか?
582仕様書無しさん
2019/03/11(月) 09:21:48.25
>>568
お前っていつも何の反論もなく笑うだけだよな
583仕様書無しさん
2019/03/11(月) 10:20:46.10
日本語が2バイトとかいつの時代の人?
584仕様書無しさん
2019/03/11(月) 11:42:36.53
確かに、昔はEUCばっか使ってたのに、今はいつの間にかutf-8だな
585仕様書無しさん
2019/03/11(月) 11:51:52.57
utf8でええやん

35才を過ぎても余裕でプログラミングできる。
586仕様書無しさん
2019/03/11(月) 12:04:18.19
内製開発で初めてプロジェクト任されたけどオーナ部門が要件定義に全然合意してくれんからスケジュールが立てられない
経験豊富な諸兄はどうやって乗り切ってるか聞きたい
587仕様書無しさん
2019/03/11(月) 12:07:20.69
>>582
大変じゃないよ?
588仕様書無しさん
2019/03/11(月) 12:13:45.16
>>586
ユーザーストーリーを聞き取ってフィーチャーに分解してプロトタイプを実装してフィードバックを貰う
589仕様書無しさん
2019/03/11(月) 12:32:57.95
>>586
とにかく相手サイドに一人でいいから担当者レベルでぶっちゃけた話ができる人間を確保して、向こうの内情を把握しないとはじまらない
会議の席では結果しかでてこない
なんでそういう結果になったかの事情がわからなきゃ対策たてようがない
590仕様書無しさん
2019/03/11(月) 12:37:35.25
ウチのハードをわざと絡めて金をとる的な話がなければ
構成図とデータフローがボロボロ何じゃね?
591仕様書無しさん
2019/03/11(月) 12:41:25.20
基本的なとこだと
現行業務フローと改修後業務フローからメリットが全く見えないとか
ユースケースも合わせてゴミとか
592仕様書無しさん
2019/03/11(月) 12:48:10.09
そうだそうだ
だからはやくユーザーストーリーを聞き出してこい
それやらないで何をするっていうんだよ
593仕様書無しさん
2019/03/11(月) 12:48:45.32
>>586
PLになって知ったんだが
そういうテクニックがあるんだよ

見積もり早く出せ
→ 細部のツメを考慮しない見積を出させて安く済ます
→ 細部のツメを決めてない状態で受注させるので後から追加要件をタダでねじ込める

スケジュールをワザとカツカツにする
→ スキルの高いやつをアサインさせて後から利益率を聞いて値切る(余地を作る)
594仕様書無しさん
2019/03/11(月) 12:52:39.32
>>586
要件定義でオッケーが出ないのは予算を浮かせるため
ワザと玉虫色の要件で出して追加をねじ込めるようにしてくるはずだから注意しろよ
特にベイカ◯ントみたいなコンサルが入ってるとこの手を多用する
社内でテクニックを共有してるらしい
595仕様書無しさん
2019/03/11(月) 12:54:28.68
玉虫色の要件で、見積もりを急かすのは、腹の中に何かある相手だから要注意だ
596仕様書無しさん
2019/03/11(月) 12:57:48.31
>>593
要件定義に書けないと

えーと、不具合というのは
要件定義のどの項目に対してですかね?

反撃をくらわね?
597仕様書無しさん
2019/03/11(月) 13:06:53.63
そんなクソな相手の仕事は断れよ!

どうしても見積もりを早く出せというなら、
見えないところがあるから、という理由をつけて
ざっと見た2倍の金額にしろ。

2倍で出して、だいたいギリギリになるはず。
598仕様書無しさん
2019/03/11(月) 13:13:39.30
SIerのプロパーは馬鹿が多いと思ってたが
値切るためにワザとやってたのかよ
599仕様書無しさん
2019/03/11(月) 13:14:42.99
>>567
そうですか、ありがとうございます。

これまで端末(tronやlinux等)とその管理ソフト(windowsデスクトップアプリ)が自分たちの担当でしたが、来年度以降は端末含めたweサービスを提供することになりそうなので聞いてみました。

コンパイルしない言語はなんか心配なんですよね。
600仕様書無しさん
2019/03/11(月) 13:42:29.39
>>599
ASP.NET MVCならまだマシ
普通はASP.NET Core
601仕様書無しさん
2019/03/11(月) 16:33:24.17
外国では水道代が高いから洗った皿を泡をつけたまま乾かすと聞いたが本当だろうか
602仕様書無しさん
2019/03/11(月) 16:53:35.27
>>601
どこの国だろう
オランダ、中国はそんなことなかったよ
603仕様書無しさん
2019/03/11(月) 17:45:51.40
せやかて洗剤のが高いやろ?
604仕様書無しさん
2019/03/11(月) 17:54:39.95
チェコはミネラルウォーターよりビールの方が安かった
605仕様書無しさん
2019/03/11(月) 17:57:20.39
イギリスだろ。テレビで観たおぼえがある
606仕様書無しさん
2019/03/11(月) 18:02:23.64
そもそもミネラルウォーターはガソリンより高い
なぜ誰も文句言わないんだろう
しかもプラスチックの味がするし
607仕様書無しさん
2019/03/11(月) 18:20:25.98
ガソリンソムリエが居ると聞いて
608仕様書無しさん
2019/03/11(月) 18:48:09.03
ここってさあほとんどがSESか派遣なの?
609仕様書無しさん
2019/03/11(月) 19:59:01.53
ほとんど人売りと丸投げです
610仕様書無しさん
2019/03/11(月) 20:00:21.10
人売り君とjava君と14万君
611仕様書無しさん
2019/03/11(月) 20:07:56.26
だからいつも言ってるだろ、人売り以外のことは絶対にやるなって。
612仕様書無しさん
2019/03/11(月) 20:11:53.54
14万円に丸投げする国だからなぁ
プログラム教育始まったら14万円なんて中坊以下だね
613仕様書無しさん
2019/03/11(月) 20:23:32.35
14万は外部から入力した文字列をリフレクションに渡せばif減るやったーと言ってた
614仕様書無しさん
2019/03/11(月) 20:27:15.72
改修案件は対象範囲のソースの解析工数を忘れるなよ
615仕様書無しさん
2019/03/11(月) 20:32:19.84
東京に超高級タワーマンションを建設したい。
616仕様書無しさん
2019/03/11(月) 20:44:10.00
>>600
ありがとうございます。
aspでも色々あるのですね。
新規に立ち上げる製品(サービス)になるので、
過去とらわれることはないので、長期的にサポートされそうな言語やミドルウエアを選ぼうと思います。
社内の情報システム聞いたら、自社のwebアプリはphpでした
617仕様書無しさん
2019/03/11(月) 20:51:22.95
>>614
解析工数は0でお願いします
元ソースあるから簡単でしょ?安くしてよ
618仕様書無しさん
2019/03/11(月) 20:52:59.67
安くしたいならホカをあたりな。
14万円とかで売ってるんだからさ。
619仕様書無しさん
2019/03/11(月) 20:59:33.05
オープンソースの帳票作成ライブラリオススメ教えてください
エクセルはNoセンキューでお願いしまス!
620仕様書無しさん
2019/03/11(月) 21:03:01.55
エクセルで何が嫌やん
621仕様書無しさん
2019/03/11(月) 21:03:25.89
>>619
wkhtmltopdf
622仕様書無しさん
2019/03/11(月) 21:03:59.22
Linux版がないからねぇ、エクセルは。
623仕様書無しさん
2019/03/11(月) 21:07:26.45
>>622
それで何が困るん?
624仕様書無しさん
2019/03/11(月) 21:09:40.63
>>620
ハッカーっぽくなくてカッコ悪いので嫌です
625仕様書無しさん
2019/03/11(月) 21:11:37.28
サーバーがLinuxで、そのマシンから帳票データを作るのだろうと。
626仕様書無しさん
2019/03/11(月) 21:22:39.39
「有(有る)」とはどういうことですか?
627仕様書無しさん
2019/03/11(月) 21:23:15.80
エクセルファイル作るライブラリあるでしょ
628仕様書無しさん
2019/03/11(月) 21:26:04.12
>>621
jasperreportだな
629仕様書無しさん
2019/03/11(月) 21:27:29.49
めんど
630仕様書無しさん
2019/03/11(月) 21:39:18.28
リーマン予想を初めとする数学上の未解決問題を全て証明したい。
631仕様書無しさん
2019/03/11(月) 21:44:59.63
実は全ては幻で存在しないんじゃないか?
632仕様書無しさん
2019/03/11(月) 21:47:35.12
俺のハゲ頭は幻だった?
633仕様書無しさん
2019/03/11(月) 21:58:16.87
完全なる無になってもう二度と有になりたくない。
これが俺の最大の夢且つ目標。
634仕様書無しさん
2019/03/11(月) 21:59:31.77
>>633
安心してお前は幻
存在していない
635仕様書無しさん
2019/03/11(月) 22:02:13.26
そもそも存在とはどういうことか?
という謎について考えると、
実は全ては幻なんじゃないか?
と思えてくる。
636仕様書無しさん
2019/03/11(月) 22:04:16.67
少しだけ悟れた
と思ってもそれも幻
637仕様書無しさん
2019/03/11(月) 22:04:43.92
それも幻
というのも幻
638仕様書無しさん
2019/03/11(月) 22:06:01.99
君が見ているのはビットの羅列
639仕様書無しさん
2019/03/11(月) 22:10:14.89
宗教はただの嘘ですか?
640仕様書無しさん
2019/03/11(月) 22:18:56.41
希望
641仕様書無しさん
2019/03/11(月) 22:30:22.33
集団的無意識
642仕様書無しさん
2019/03/11(月) 22:30:42.92
うちのPJってレビュー文化がなくて要件さえ合えば実装した物が
そのまま仕様になるんだけどどうなってんだろうな
客にレビュー実績とか報告してるはずだがどうやって報告してるのか気になる
そりゃ客から信用されずにあれもこれも再チェックしろって言われるよなぁと納得
643仕様書無しさん
2019/03/11(月) 22:45:25.08
>>642
エクセルとSVNを使うとレビュー体制が弱体化する
これはマジ
644仕様書無しさん
2019/03/11(月) 22:51:05.24
>>643
まさにExcelにSVNの環境使ってる
設計書は全部Excelで記述
エビデンスももちろん全部Excelに貼りつけ
でもこれがレビューやらない理由にはならんよね
645仕様書無しさん
2019/03/11(月) 23:00:36.57
>>644
レビューとは殆どの場合、差分の確認のことです
なので、どのコミットでどこをどう編集したのか、ということを、迅速にレビュアーと共有できなければなりません
SVN+Excelはgit+Textに比べると、それが苦手です
SVN+Excelでも差分は扱えますが、上手くは出来ません
646仕様書無しさん
2019/03/11(月) 23:09:06.64
日本人がエクセル仕様書に固執する一方
海外ではBDDが盛んになっていた

10年目を迎えたBDDツールCucumber - 作者のAslak Hellesøy氏に聞く
https://www.infoq.com/jp/news/2018/06/cucumber-bdd-ten-years
647仕様書無しさん
2019/03/11(月) 23:14:09.02
最強の概念なんてないですか?
648仕様書無しさん
2019/03/12(火) 01:20:01.76
5ちゃんねるに書き込むと、書き込みが終わりましたっていう文字が出て、
画面が切り替わるじゃないですか。
今まではそうだったのですが、一時期パソコンの調子が悪くて、
おそらくパソコンの何かの設定を弄ってしまって、
それ以来、書き込みが終わりましたっていう文字は出るのですが、
画面が切り替わらなくなってしまったのです。
ですが、何を弄ったのかが思い出せなくて、困っています。
今は画面が切り替わらないので、書き込んだら戻るボタンを自分で押して、
そしてF5キーを押して切り替えています。
何を弄ってそうなったかが思い出せないので、誰かパソコンに詳しい方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
649仕様書無しさん
2019/03/12(火) 01:43:51.63
test
650仕様書無しさん
2019/03/12(火) 02:16:21.97
ファイル名に日付をつけてバージョン管理の代わりにしてるやつみんなしね
651仕様書無しさん
2019/03/12(火) 03:14:15.64
ソース.zip
ソース 最終版.zip
ソース - コピー (2).zip
ソース - コピー (3).zip
ソース - コピー.zip
ソース 最終版 - コピー (2).zip
ソース 最終版 - コピー.zip
652仕様書無しさん
2019/03/12(火) 03:38:11.37
うへぇ
653仕様書無しさん
2019/03/12(火) 07:28:02.71
やっぱり、HTMLをテキストエディタで書ける奴しか雇っちゃダメだね。
エクセルでHTMLに変換すると、無駄なタグばっかりSVNが反応して
修正箇所がわからないからねぇ。
654仕様書無しさん
2019/03/12(火) 07:36:57.36
>>562
糞コーダー?
655仕様書無しさん
2019/03/12(火) 07:42:38.94
>>653
どういうシチュエーションだよ
656仕様書無しさん
2019/03/12(火) 07:49:14.42
ホームページビルダーつかえよ
657仕様書無しさん
2019/03/12(火) 07:51:31.92
ホームページビルダーなんて使っちゃたら、
14万円で十分になっちまうだろうが。
658仕様書無しさん
2019/03/12(火) 07:53:45.51
うちのプログラム取りまとめが瞬間湯沸器でレビューとかしたくねえ
いきなりキレるから皆必要な事すら喋らなくなる
659仕様書無しさん
2019/03/12(火) 08:01:06.19
考え方より攻略法を教える日本の教育って意味あるのかなと、この業界に入ってアラン・ケイ御大の本とか自主的に読んで思った
660仕様書無しさん
2019/03/12(火) 08:09:51.64
バカの考え休むに似たりということわざがあるから本一冊程度で分かった気になって
手が止まるバカよりとりあえず手を動かしてくれるバカの方が重宝するだろ。
661仕様書無しさん
2019/03/12(火) 08:17:11.55
バカに書かせるとdbやapiの入出力するクラスにviewのコードを混ぜられるぞ
662仕様書無しさん
2019/03/12(火) 08:45:37.01
>>661
クラス分けしてるだけマシでしょ
ヤバイやつはビューやコントローラーに全部詰め込んでしまう
そのまま育って上流になると設計でも同じことをやり始めて被害が連鎖するから早めに手を打たないとまずい
663仕様書無しさん
2019/03/12(火) 11:26:09.42
バカのしわ寄せが大変
逃亡した派遣のコード引き継いだら
中身ボロボロで作り直しだわ

派遣もゴミだが制作進行管理やってるヤツもアホ
何やってたんだよ
俺の方がまともなディレクターになれる自信あるわ
664仕様書無しさん
2019/03/12(火) 12:07:01.50
>>663
ろくな仕様も無いのに形だけでも作ってくれる派遣に対して世間は厳しすぎだろ
ドメイン知識0でお客さんの問題解決しようとしてんだぞ
本来なら無謀過ぎるわ
665仕様書無しさん
2019/03/12(火) 12:09:45.04
>>660
企業が求めるのは実力より資格と権威
本だけ読んでるのが勝ち
666仕様書無しさん
2019/03/12(火) 12:19:16.31
日本では生産性を下げるのが正解だ
経営陣や組織の幹部達がそう求めているからね
667仕様書無しさん
2019/03/12(火) 14:31:58.80
それわかるわ

豊洲のデータに仕事で行ってみたら、
仕事が整理されてなくてぐちゃぐちゃ!
ドキュメントが全くない!

それでもデータの馬鹿社員は
「私がここまでやりました!私は優秀です!」
という感じで威張ってやんの。
まじ馬鹿!
殺意がわいた!

それでもなんとかしようと思ったけど、
もう疲れました。

今月末で下請けの会社を辞めて、
次はもう少しましな所を探します。

しかしデータってまじブラック企業ですな。
668仕様書無しさん
2019/03/12(火) 14:59:13.69
Javaの時代が再来

Javaフレームワーク「Quarkus」登場。Javaコードからネイティブバイナリを生成し瞬時にJavaアプリが起動、コンテナへの最適化を実現。Red Hatがリリース
https://www.publickey1.jp/blog/19/javaquarkusjavajavared_hat.html

Goに奪われたシェアを取り戻す!
669仕様書無しさん
2019/03/12(火) 16:28:14.35
dotnet nativeの後追い?
670仕様書無しさん
2019/03/12(火) 16:37:35.38
Javaerは他にネイティブにコンパイル出来る言語があるのを
知らない
671仕様書無しさん
2019/03/12(火) 16:46:41.58
>>663
口だけのゴミがこんな所で愚痴ってないで腕動かせ
672仕様書無しさん
2019/03/12(火) 16:48:07.67
動かしてるから愚痴ってるんだろう
673仕様書無しさん
2019/03/12(火) 16:51:42.77
日本後版 VirusTotalにファイルをアップロードした後、
「キューに貯めます」と出た後、実際のscanが始まらなくなってしまった。
他の人は始まる?
674仕様書無しさん
2019/03/12(火) 17:21:34.05
>>673
サポートにメール送っとけ
675仕様書無しさん
2019/03/12(火) 17:41:53.23
Javaなんて書いても14万しか貰えないんだからGo書こうぜ
年収中央値600万だよ
676仕様書無しさん
2019/03/12(火) 18:07:48.15
人売り飛ばそうぜ
677仕様書無しさん
2019/03/12(火) 18:10:18.38
Goを覚えるのは簡単なんですがコミュ障なのでGoを採用してるモダンな企業に転職できないんですよね
コミュ障差別社会日本
678仕様書無しさん
2019/03/12(火) 18:13:13.73
vba書いてて14万だけど奴隷ランク上がって手取り15になるわ
pythonとruby覚えて最低限書けるようになったし適当な現場潜り込んでもうちょい技術付けたほうが良さそう
679仕様書無しさん
2019/03/12(火) 18:21:20.74
>>674
今、サポートに連絡してきた。

ところで、独自リンカで作ったプログラムが、VirusTotalで、
Avast, Avira, AVG, F-Secure などの6~10個程度でトロイの木馬
判定されるのに困ってる。なんでも、X-Pack generator(?)で圧縮
した(?)実行ファイルにはトロイの木馬が多いからという理由らしい。

困ったな・・・。
680仕様書無しさん
2019/03/12(火) 18:30:55.29
javaで手取り30万円だけど毎日一人で14万円って喚いてる低能も大変だね
681八高線人 ◆SUMETALztQ
NGNG?PLT(18333)

言語スキルで金になるうちは、まだ幸せかもね。
システム屋はそうはいかないからなぁ。。。

って、ここプログラマー板だった。
682仕様書無しさん
2019/03/12(火) 18:36:40.57
技術が優れていても上流の経験がないと意味ない
上流の経験があれば技術なくても評価される
コミュ障には上流を任せられない

はい詰んだー
くそったれだよこの国はさー
683仕様書無しさん
2019/03/12(火) 18:54:16.37
ネットでは人格疑うような暴言吐いてても仕事となればきちんと応対できるもんなのかね
684仕様書無しさん
2019/03/12(火) 18:55:39.00
>>682
うちの会社は上流だろうが下流だろうがエンジニアはゴミ扱いだわ
685仕様書無しさん
2019/03/12(火) 19:02:55.77
そんな会社あるんだな
686仕様書無しさん
2019/03/12(火) 19:05:50.90
>>683
職場ではきちんとやって、
溜まったうっぷんをネットに吐き出すのが
日本人の特徴なんだと思う。

10歳の娘を暴行して殺した野田市の父親って、
職場ではとてもきちんとしたまじめな人であると、
みんなが証言してる。

職場で溜まりに溜まったうっぷんを
女の子にぶつけていたわけだ。
そういうのが日本人の本当の姿なんだよ。
687八高線人 ◆SUMETALztQ
NGNG?PLT(18333)

>>686
いや、それはチョンだろ。
688仕様書無しさん
2019/03/12(火) 19:18:14.75
日本人は宗教を軽視して馬鹿にしてるだろ
人が見てなくても神様が見てるって考えが無いから人目が無いとすぐにクズ化するんだろうね
689仕様書無しさん
2019/03/12(火) 19:21:17.66
日本ではお客様が神様なんだよ。
690仕様書無しさん
2019/03/12(火) 20:57:32.37
髪は死んだ
691仕様書無しさん
2019/03/12(火) 21:09:57.43
数学苦手でもプログラマなれますか。Excelの関数みたいに文法覚えるだけじゃ詰みますか
692仕様書無しさん
2019/03/12(火) 21:12:23.08
for(;;) hairs.pop();
693仕様書無しさん
2019/03/12(火) 21:18:30.86
>>691
中卒高卒私立文系は無理
694仕様書無しさん
2019/03/12(火) 21:37:50.82
NTTデータの社員は半分近くが私文だぞ?
695仕様書無しさん
2019/03/12(火) 22:18:48.80
年齢高めになると上流できないと詰むよ。
でもどこで上流のスキルを高めるかが問題なんだよ。
696仕様書無しさん
2019/03/12(火) 22:30:51.64
だからいつも言ってるだろ。
上流ってのは営業のことなんだよ。
697仕様書無しさん
2019/03/12(火) 22:45:29.85
お客様の要望を要約して
コーダーに投げるだけの簡単なお仕事です
698仕様書無しさん
2019/03/12(火) 22:52:33.71
>>697
要望リストをエクセルに書きこんで罫線つければ設計書になると思ってる上流が多すぎて困るよね
設計してくれ頼むから
699仕様書無しさん
2019/03/12(火) 22:56:50.60
いや、設計なんかしなくていいから
ちゃんとした試験シナリオ作ってくれ
仕様どおりに実装したのに運用開始後に業務が回らないって変更の嵐とか勘弁
700仕様書無しさん
2019/03/12(火) 23:09:54.20
一番いらんのは時間が無くて調整事頼みに行ったら
同じ事何度も何度もヒアリングした結果
今話た内容を箇条書きに綺麗にまとめて上に相談しろ
とアドバイスくれるリーダー
701仕様書無しさん
2019/03/12(火) 23:11:29.02
>>699
しっかり設計しないでテスト仕様なんて決まるわけない
702仕様書無しさん
2019/03/12(火) 23:31:31.35
>>701
要件レベルの試験シナリオは、その設計(機能設計)で業務が回るかどうかを試すためのもんだよ
703仕様書無しさん
2019/03/12(火) 23:42:32.46
最強の概念は何ですか?
704仕様書無しさん
2019/03/13(水) 00:02:22.22
>>702
テストの目的が何であれ設計は必要だろ
設計しなきゃテスト対象の境界すらわからん
705仕様書無しさん
2019/03/13(水) 00:02:27.55
ロンドンとパリってどっちの方が面白いの?
706仕様書無しさん
2019/03/13(水) 00:06:51.75
>>704
この工程でテスト対象の境界を定める作業は要件分析とか要件定義だろ
設計はその後だよ
要件もわからんのにいきなり設計すんな
707仕様書無しさん
2019/03/13(水) 00:12:13.61
アジャイルなもんで
708仕様書無しさん
2019/03/13(水) 00:14:12.65
要件ってのはシステム内外のインターフェースとコントラクトのことだ
よーするにUI / Apiのことだ
ここちゃんと設計しねーとテスト設計はできねえよ?
709仕様書無しさん
2019/03/13(水) 00:18:22.24
要件=テスト設計
710仕様書無しさん
2019/03/13(水) 00:21:40.24
単体ツールとかなら要件イコールUIでもいいけど、業務システムでそんなアバウトなことやってたらデスマまっしぐらじゃん
711仕様書無しさん
2019/03/13(水) 00:23:17.87
>>706
今更横だけど、設計書ちゃんと作っておけばテストの資料なんて楽に作れると思うんだが
712仕様書無しさん
2019/03/13(水) 00:25:10.75
上流も下流もやったことがある
上流なんて文系でもできるーって言ってるやつのコードはほぼいけてない
713仕様書無しさん
2019/03/13(水) 00:28:05.69
>>710
なーにがアバウトだよ
インターフェースまでキッチリ決めない方がアバウトだろ

客「注文書ダウンロード機能がほしいんすけど」
アバウトマン「オッケー要件追加、注文書ダウンロード機能(エクセルぽちぽちー)、細かいことは後でいーや、よーし設計(細かいこと)の前にテスト設計しちゃうぞー」
テスター「あのさぁお前そんなアバウトでテスト設計できんの?神なの?」
714仕様書無しさん
2019/03/13(水) 00:39:27.00
>>713
インターフェース決めるのなんて要件定義の後だよ
要件も決まってないのになんのインターフェースを決めるんだよ
715仕様書無しさん
2019/03/13(水) 00:44:15.75
>>711
だから、その設計で業務が回ることをどうやって検証するんだよ
設計から作ったテストで検証できるのは実装が設計どおりになされてるかだけだろ
716仕様書無しさん
2019/03/13(水) 00:55:53.35
オレも派遣だが、他の派遣の後始末は勘弁して欲しい
この前の後始末はまいった
その野郎は一人では何もできなくて、仕方なくそいつの仕事を引き受けてやってたけど、他の仕事が忙しくて1ヶ月放置してたら、そいついつのまにか首になっていた
後始末が全部オレのところに

そいつのことは散々助けてやってたのに、辞めるときにあなたに放置されたせいだと嫌味まで言って行きやがった
人間的にヤバい奴がおおい
717仕様書無しさん
2019/03/13(水) 01:00:34.62
>>714
なんのインターフェースってそりゃ要件のだよ
718仕様書無しさん
2019/03/13(水) 01:00:56.35
>>716
自分は派遣時代にフリーランスの無能の尻拭いならやった。
あとで彼の時給が8000円だと聞いて、あれで8000円!?と思った。
口だけ野郎だったけど、フリーはその方が取れるのかもね。
719仕様書無しさん
2019/03/13(水) 01:04:34.81
>>715
業務が回るとか言ってるがそれがまず曖昧杉
何がどうなってれば業務が回っているのかって突き詰めていったか?
そんなもん設計しなきゃ絶対に明文化できないぞ
720仕様書無しさん
2019/03/13(水) 01:06:51.25
設計してるのがJavaパー14万円だからw
721仕様書無しさん
2019/03/13(水) 01:16:18.46
手取り14万円の奴に期待したらあかんw
スーパーの品出しのおばちゃんと同レベルなんだからさぁw
722仕様書無しさん
2019/03/13(水) 01:18:58.85
>>717
要件のインターフェースを要件が決まってないのに設計するのか

>>719
業務プロセスのゴールに到達できると顧客の確認を得ることだな
当然、業務分析がシステムの適用前と適用後についてきちんと行われてる前提だから
ゴールというのも曖昧なものではなくて、商品がどういう状態で決済状態がどうなっていてということが顧客の言葉で定義されて承認されてる前提な
723仕様書無しさん
2019/03/13(水) 01:36:42.45
>>722
ちゃうちゃう
要件のインターフェースが決まったら要件が決まったというんだ
要件が決まってから要件のインターフェースを決めるんじゃない
724仕様書無しさん
2019/03/13(水) 01:44:59.32
東京に超高くて大きい建物を建てまくりたいんだけど、やっぱり最低でも50兆円ぐらい持ってないと無理なのかな?
高さ3㎞ぐらいの建物を最低でも30棟以上は建てたい。
725仕様書無しさん
2019/03/13(水) 01:49:41.67
>>723
技術用語でない一般的な言葉としてのインターフェースなら、要件の内容を指してインターフェースと言えなくもないけど
あんたの言ってるインターフェースって、API とかUI のことだろ
それは要件定義工程で決めることじゃない(すくなくとも主要な内容ではない)
単体ツールやコンポーネントを受注したんでもない限りは
726仕様書無しさん
2019/03/13(水) 01:49:56.24
>>722
>商品がどういう状態で決済状態がどうなっていてということが顧客の言葉で定義されて承認されてる前提な

こういうのを集めて誤解がないように曖昧性や無駄を排除して洗練させていくと、システム内外のインターフェースつまりUI / Apiが定まる
727仕様書無しさん
2019/03/13(水) 01:55:25.85
>>726
決まらない
業務は顧客の言葉で定義されるもので
どんなに厳密で洗練されていても
技術的な詳細には立ち入らない
実装方法は一意には決まらない
728仕様書無しさん
2019/03/13(水) 02:00:54.66
子供部屋から書き込んでるのかと思うと胸熱だなw
729仕様書無しさん
2019/03/13(水) 02:05:07.82
子供部屋おじさんって、一応働いてるひとも多いらしいから
エアプに笑う資格はないな
730仕様書無しさん
2019/03/13(水) 02:13:39.34
手取り14万円だから子供部屋にいた方が楽なんだよ
分かってやれよ
惻隠の情は日本人の美徳やで
731仕様書無しさん
2019/03/13(水) 02:14:12.78
>>727
例えばだが
注文をキャンセルできること
という要件があったとしてこの曖昧な要件は顧客と対話を重ねれば
注文表示画面の注文キャンセルボタンで注文をキャンセルできること
といった形にもっと具体化できるはずだ
もし元の要件なら注文キャンセルAPIを作っても要件通りだが少なくともこの例ではそれは顧客が求めているものではない

こうやって曖昧な要件を厳密化していくと自然とインターフェースが浮かび上がってくるんだよ
顧客はインターフェースを介さなければシステムとコミュニケーションできないのだから顧客の要求はどうしたってインターフェースへの要求にならざるをえない
もし要件定義してもインターフェースが定まらないというなら要件定義の詰めが甘いだけ
732仕様書無しさん
2019/03/13(水) 02:15:56.25
>>731
>注文表示画面の注文キャンセルボタンで注文を

そりゃ機能外要件じゃね?
733仕様書無しさん
2019/03/13(水) 02:23:41.42
年収200万以下は子供部屋おじさんの方が得らしいぞ
嫌儲板の情報だ
つまり14万円の人達は子供部屋おじさん
734仕様書無しさん
2019/03/13(水) 02:27:52.82
まあ、要件の実現のために画面を決めるんだよな
要件が業務の効率化なのか?
ゲームなのか?

その目的に合わせて
派手な画面にするのか?
わかりやすい画面にするのか?
拡張性重視で作るのか?

決まるんだよな
だから大元の目的って意味でまず大きなくくりの要件が存在してその実現ためのインターフェースがあるんだよな
これは絶対この順序だよ
735仕様書無しさん
2019/03/13(水) 02:31:10.92
至高の概念は何ですか?
736仕様書無しさん
2019/03/13(水) 02:32:56.68
日本人はレディーファーストの概念のない土人ですね
737仕様書無しさん
2019/03/13(水) 02:45:08.01
レディーファースト(笑)なんつー男性差別は許されない。
レディーファーストレディーファースト言ってるカス女こそが土人の中の土人です。
女より男性の方が体力や知力を初め能力面で上だからジェントルマンファーストを世界中に根付かせた方が良い。
女なんざ常に後回しで良い。
もっと言うと女に人権は不要。
女から人権を剥奪して完全家畜化すれば比較的理想の社会になる。
つーかこの板にゴミ(女)いるんだな・・・・・・・・w
ガッカリ・・・・・・・・。
738仕様書無しさん
2019/03/13(水) 03:44:05.91
Virus Total で自作リンカと自作ToolKitを使ったアプリをチェックして、
苦労してなんとか誤検知を減らしてきたけど、最後、
Comodo, Ikarus, Trapmine だけが誤検知のまま消えてくれない:
Comodo MalCrypt.Indus!@1qrzi1
Ikarus Trojan.Win32.FakeAV
Trapmine malicious.high.ml.score

一応、Comodoだけは報告できたけど、困ったな。
最悪、名誉毀損で訴えることは出来ないもんなんだろうか?
損害賠償請求したい。
739仕様書無しさん
2019/03/13(水) 06:23:14.40
>>736
レディが居ないんだとさ
740仕様書無しさん
2019/03/13(水) 06:53:05.37
コブラ?
741仕様書無しさん
2019/03/13(水) 07:04:51.43
javaパーがスーパーの仕出しのおばちゃんとペイグレードが同じだと腐るけど、スーパーのおばちゃんから見たらjavaパーと同じ方が屈辱
あんなポストコボラーと同じとはねぇと仕出し中に愚痴っちゃう
742仕様書無しさん
2019/03/13(水) 07:07:45.08
クライアントにユースケース見せても何これワケ解かんないと言われるけどUI見せると即理解される
これが良いのか悪いのかは解らないけど理解は早い
743仕様書無しさん
2019/03/13(水) 07:13:02.24
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1903/12/news097.html
カスタムAIを開発してアプリに組み込み:
Microsoftが.NET用オープンソース機械学習フレームワークの最新版「ML.NET 0.11」を公開
オープンソースの.NET開発者向けクロスプラットフォーム機械学習フレームワークの最新版「ML.NET 0.11」をMicrosoftが公開した。
744仕様書無しさん
2019/03/13(水) 07:13:52.41
そう、画面を作る作業は、営業のプレゼン資料を作る作業に過ぎない。
745仕様書無しさん
2019/03/13(水) 07:14:16.57
客先常駐して上流から下流までやる派遣奴隷で、お客さんの業務をシステムに落とし込む要件定義から始めるんだけど、BPRも含んだ要件定義とか無理だ
こういうのは大手で新卒から鍛えるんだろうな
もう35歳定年の未来しか見えない
746仕様書無しさん
2019/03/13(水) 07:38:16.89
大手で新卒から鍛えるといったら、営業やらされることしか思いつかん。
747仕様書無しさん
2019/03/13(水) 07:50:40.22
要件定義とか本来は業務プロセスの改善まで含むべきなのに業務経験無い派遣俺はどうして良いか解らずシステム寄りの要件定義になってしまう
コンサルの領域だよねやっぱり
年収200万の底辺には荷が重い
でもプログラマーじゃ定年35歳まで年収200万だ
むしろ仕事があれば御の字だし
人生詰んだ生保まっしぐら
748仕様書無しさん
2019/03/13(水) 07:53:32.91
高給未経験歓迎を全面に押し出すプログラミング講座の広告見る度に業界の闇を感じる
3週間でプログラマー案件多数とか
749仕様書無しさん
2019/03/13(水) 08:06:49.73
>>742
ユースケースでは要求が曖昧すぎるからね
インターフェースにして初めて要件が固まったと言える
750仕様書無しさん
2019/03/13(水) 08:15:02.55
>>742
ユースケース図は全体の構成を示してるにすぎんもん
顧客にはユースケースシナリオを見せなきゃ
751仕様書無しさん
2019/03/13(水) 08:44:22.61
javaだと手取り14万円で年収200万未満
752仕様書無しさん
2019/03/13(水) 09:31:21.80
経験浅いんですけど転職しようと思ってます。
残業手当は出ないし残業多くて疲れ果てています。
どこかホワイト企業教えてください!
残業が月に80時間以内でお願いします!

PHPとVBAが得意で、Perl、Ruby,Python、SQLが少々、
JavaとC#は調べながらなら組めるという程度です。

私文の院卒、都内在住で経験2年です。
よろしくお願いします!
753仕様書無しさん
2019/03/13(水) 09:35:26.94
一般派遣でいいやん
754仕様書無しさん
2019/03/13(水) 09:53:10.15
>>752
ここで募集かけるとか転職のセンス皆無かよ
755仕様書無しさん
2019/03/13(水) 10:12:21.79
>>752

得意ってどの程度ですか?
PHPならWEB系ですよね

Sランク(フリーなら月100万を軽く超える)
→インフラの知識があって、ライブラリーの自作から始まって、一人で一からフロントを含めて楽天やYahooのサイトを自作できるレベル。
スピードも人より早い。PLやSEも出来る。設計や要件定義も可能。SEOやマーケティングの知見あり。運用体制を考慮した構造でシステム構築を考慮できる。
英語でオフショアを使う事ができる。言語はPHPとJavaプラスいくつかを自在に書ける。

Aランク(フリーなら月100万)
→インフラの知識はそこそこあって、ライブラリーを使って一流企業のサイトをほぼ一人で構築できる。当然人よりも仕事が早い。設計や要件定義も可能。言語はサーバサイドとフロントエンドの両方。英語で要件定義書が書ける。

Bランク(フリーで80万円レベル)
→インフラの知識はそこそこ。実際にはやらないが時間をかければ一流企業のサイト構築はほぼ一人で可能。バックエンドもフロントエンドも両方とも知識あり。設計や要件定義も可能。

Cランク(フリーで50万円レベル)
→ 一人で案件をこなすことが大体可能。周りの人と仲良く仕事を進める事ができる。

Dランク(フリーで14万円レベル)
→ 一人では何もできない。設計書をコードに翻訳するだけのレベル。動かないコードでも設計書のせいにして問題視しないので、普段はプログラマー以外の雑用をやらされている
756仕様書無しさん
2019/03/13(水) 10:18:22.72
CとDの間の深い溝
757仕様書無しさん
2019/03/13(水) 10:19:29.17
フリーランスだからいいもんだ

いつでも5ch書き込みしながら仕事できるw

社畜は貧乏で時間もなくて大変やな。

月200下回った事数年もうないでー
758仕様書無しさん
2019/03/13(水) 10:20:03.42
仕事が早くてもクソみたいなコード書く奴とは仕事したくないな
759仕様書無しさん
2019/03/13(水) 10:20:52.38
仕事が早くてもクソみたいなコード書く奴は嫌だ
returnが沢山出てくるような
760仕様書無しさん
2019/03/13(水) 10:24:12.17
仕事が早くてもearly returnしない奴とは仕事したくないな
761仕様書無しさん
2019/03/13(水) 10:24:29.59
動けばよろしい


そのスタンスで仕事してて
今は月収平均300万な
762仕様書無しさん
2019/03/13(水) 10:30:50.02
return最後おじさん
763仕様書無しさん
2019/03/13(水) 10:37:06.86
Bレベルの奴が殆どじゃねーの?
Dはビョーキだな
稀に見るが
764仕様書無しさん
2019/03/13(水) 10:37:43.68
職場でも最後にreturnするタイプ
765仕様書無しさん
2019/03/13(水) 10:44:09.02
万個が臭い女はどんなに美人でも絶対にreturnする
766仕様書無しさん
2019/03/13(水) 11:06:04.70
>>755
BだけどCを満たしてないな
仲良しごっことかクソ食らえ
767仕様書無しさん
2019/03/13(水) 11:44:26.96
>>766
Bじゃないだろ
ネットだからって盛ってんじゃねぇぞw
768仕様書無しさん
2019/03/13(水) 11:49:17.67
おまえFラン無職かな
769仕様書無しさん
2019/03/13(水) 11:58:09.70
5chで募集するような判断力のやつが高スキルなわけないだろ
770仕様書無しさん
2019/03/13(水) 12:15:42.62
>>755
フリーで65万なんですがbcどっちですか?
771仕様書無しさん
2019/03/13(水) 12:17:44.10
>>752が高スキルなんて言ったか
772仕様書無しさん
2019/03/13(水) 12:20:07.59
>>770
cに決まってんだろ
ランクの区分けもニートが書いてるから書かれてることと単価に相関性はないけど
773仕様書無しさん
2019/03/13(水) 12:21:27.82
低単価クソ底辺コーダーなんだからわかる範囲でランクわけすればいいのにね
774仕様書無しさん
2019/03/13(水) 12:22:49.96
90以上いったことないくせにAとかSとかつけてんじゃねぇよ90以上でAランクって書いとけ
775仕様書無しさん
2019/03/13(水) 12:25:52.56
続々とDランが集まってきたな
776仕様書無しさん
2019/03/13(水) 12:53:49.03
つかBができてこの程度ってのが夢なさすぎじゃないですかね...?
税金考えると80万なら社畜に対して-10万ぐらいだから、社畜の年収900万より低いやん
777仕様書無しさん
2019/03/13(水) 13:11:09.48
マジレスするとコーディング能力と金稼ぐ能力はマジで別物だぞ

コーディング能力はFの俺だけど金は間違いなく
月300万の俺のが稼いでる
778仕様書無しさん
2019/03/13(水) 13:15:27.86
所詮できる歩兵
779仕様書無しさん
2019/03/13(水) 13:22:40.23
>>777
300万/月はすごいな経営者?
780仕様書無しさん
2019/03/13(水) 13:25:55.76
俺なんて月4000万だ!
781仕様書無しさん
2019/03/13(水) 13:45:28.50
言うのは自由!
782仕様書無しさん
2019/03/13(水) 13:57:23.36
>>779
物販(ただの転売)
利益率10%くらいだから
783仕様書無しさん
2019/03/13(水) 14:43:51.43
>>782
プログラマーじゃないじゃん
しかも脱税してそう
784仕様書無しさん
2019/03/13(水) 14:47:40.28
プログラム以外の年収ならワシも親の遺産の株で配当金が年300万ほどある
リーマンショックの頃は配当金50万しか無かったし定収入の所得じゃないと意味がないと思うぜよ
785仕様書無しさん
2019/03/13(水) 15:47:50.99
>>783
1ビットでもプログラム書けばプログラマーだろ!
786仕様書無しさん
2019/03/13(水) 16:03:17.34
1ビットじゃ動かねーだろ?
787仕様書無しさん
2019/03/13(水) 16:39:17.42
せめてバイトでな
788仕様書無しさん
2019/03/13(水) 17:55:14.74
基本情報勉強して初めて習う1ビット=8バイト
789仕様書無しさん
2019/03/13(水) 17:59:34.81
もう一回復習してこようか
790仕様書無しさん
2019/03/13(水) 18:09:41.39
16キロバイトは下さい
791仕様書無しさん
2019/03/13(水) 18:11:07.67
>>779
今は零細企業の社長

現役の頃は、多重派遣会社でPGしてますたw
手取り20万切ってたな~
792仕様書無しさん
2019/03/13(水) 18:34:34.65
>>761
請負契約ですか?
793仕様書無しさん
2019/03/13(水) 19:16:47.92
javaパーはモノだから転売するに限る
奴らは人じゃなくて消耗品だからね
794仕様書無しさん
2019/03/13(水) 19:21:57.87
>>791
資本金はどこから調達したの?
795仕様書無しさん
2019/03/13(水) 19:32:43.40
転売なんて大量の個人が参入してて儲からないねぇ
競争が激しくなればなるほど利益率はゼロになっていく
経済学の基本中の基本
796仕様書無しさん
2019/03/13(水) 19:34:07.37
月300なんてサービス運営してないと無理
797仕様書無しさん
2019/03/13(水) 19:42:48.83
サービス構築するには初期費用と初期の運用資金がいる
古物販売なら公的な許可が必要だ
俺は親父が古物販売やってるからな
798仕様書無しさん
2019/03/13(水) 19:46:25.87
フリーで年収800万って社畜でいうと年収いくら位なの?
799仕様書無しさん
2019/03/13(水) 19:55:22.08
今の俺は、月商は700万前後
偏差値70程度の高卒、大学中退


NTTデータ、ベイカレントコンサルティング、日立情報(偽装の森)、NRI・・・
君達バカのお陰で人を使うのが今では結構上手になりました(^^)b
800仕様書無しさん
2019/03/13(水) 19:55:21.69
>>798
年収400万円以下
801仕様書無しさん
2019/03/13(水) 19:56:49.47
>>794
種銭は100万程度の貯金だよ
802仕様書無しさん
2019/03/13(水) 20:08:55.04
みんな年収の話好きだねー
803仕様書無しさん
2019/03/13(水) 20:11:01.77
>>800
まじ?
804仕様書無しさん
2019/03/13(水) 20:11:49.02
年収も語るだけならタダだからな
805仕様書無しさん
2019/03/13(水) 20:58:38.72
「日本は移民が少ない」という誤ったイメージが定着している理由
http://2chb.net/r/newsplus/1552476781/
806仕様書無しさん
2019/03/13(水) 21:23:29.78
>>798
会社負担分が大体年収の15%なので、1.15で割ればいいんじゃね
807仕様書無しさん
2019/03/13(水) 21:37:17.88
>>801
嘘くせぇ
808仕様書無しさん
2019/03/13(水) 21:40:47.90
>>806
thanx
809仕様書無しさん
2019/03/13(水) 21:51:13.79
>>747
要件定義も色々じゃない?
BPRを期待される要件定義もあれば、そうでないものもあると思う。
発注者(依頼者)の要望を文章として見える化し、発注者とのゴールを明確することが要件定義だと自分では捉えてる
810仕様書無しさん
2019/03/13(水) 21:54:42.93
信じる奴はおらんわな
どうせまた一人売り糾弾に話をつなげたい何時もの誘導だろ
人売りで300万ですとか毎回毎回ワンパダーン
811仕様書無しさん
2019/03/13(水) 22:46:24.54
それなりの規模になったウェブシステムって
アクセスログからアプリログやらいろんなのあると思うんだが
障害時にこれら一個一個を毎回コマンド打ってgrepかけてみたいのが
時間もかかるし面倒くさい
普通こういうのってログを一括で見れるツールみたいの用意してるものなのだろうか
812仕様書無しさん
2019/03/13(水) 22:51:12.33
うん
813仕様書無しさん
2019/03/13(水) 22:54:31.70
めんどくさくなくなったら
俺の仕事がなくなっちゃうじゃん。
俺みたいな低賃金派遣のおっさんのことも
少しは考えてくれ
814仕様書無しさん
2019/03/13(水) 22:56:30.12
子供部屋から月収300万と書き込んでのかと思うと胸熱だなw
815仕様書無しさん
2019/03/13(水) 22:59:41.57
子供部屋より稼げてないやつに笑う資格は無いよな
816仕様書無しさん
2019/03/13(水) 23:09:21.40
>>811
fluentd+elasticsearch+kibana
817仕様書無しさん
2019/03/13(水) 23:09:50.11
>>811
datadogとかのSaaS使う
818仕様書無しさん
2019/03/13(水) 23:14:17.35
新卒でフリーランスになるのと、一回IT企業に就職して数年経ってからフリーランスになるのどっちがいいんだろう?
よく後者の方がコネが作れて良いって聞くけどじゃあ具体的にそのコネがどう役に立ったのかって話はあまり聞かないよね
全ての仕事がコネを経由してるわけでもないし新卒でフリーランスになって早目に実績作るのも悪くないのかな?
819仕様書無しさん
2019/03/13(水) 23:19:25.44
どっちも能力次第

無能な新卒フリーにカネ払う奴いる?
820仕様書無しさん
2019/03/13(水) 23:25:09.17
ITの起業や個人事業主は9割が失敗するのに
なんの経験もないヤツがいきなり成功できるワケない
821仕様書無しさん
2019/03/13(水) 23:27:10.16
>>818
雇う側としたらちゃんとした企業で社会経験を積んだほうを雇いたいんでない?知らんけど
822仕様書無しさん
2019/03/14(木) 00:12:06.98
>>803
年商800万円だと、月あたりたったの66万円。単価66万円なんて初心者のレベル。
823仕様書無しさん
2019/03/14(木) 00:13:50.27
>>811
あんたにはそういうことをするプログラムを用意するという発想はないのかw
824仕様書無しさん
2019/03/14(木) 00:28:52.49
ワシの弟が昔ネットのパソコン屋で失敗したよ
売り上げだけで月数百万あると自慢しとった
それなのに何故か子供部屋住まいで家にビタ一文金は入れなかった
まあ要求もせんかったしな
そして税金の季節になって弟はいきなり失踪した
税金が払えず客からの入金を懐にいれて商品を渡さず逃亡した
実家に金を返せという電話が殺到した

どうも家族を勝手に保障人にしていたようだ
どう見ても私文書偽造の犯罪だ
それでも俺が支払ったよ
弁護士に相談して調査したところ売り上げ数百万は本当だったが利益はほぼゼロであったようだ

父親がいなくてパートで年収200万程度の母親に対して、よくこういう不義理ができるものだと、この世にはトンデモないクズが存在する
825仕様書無しさん
2019/03/14(木) 00:37:19.74
いくらとられたん?
826仕様書無しさん
2019/03/14(木) 00:52:16.07
>>824
かーちゃんかわいそうだな。末っ子かわいがっただろうに。
827仕様書無しさん
2019/03/14(木) 06:57:34.22
無職の俺が中退の俺が3ヶ月でエンジニアに系の広告見ると人売りがこなれてる業界だと解る
そんなんに釣られて入ってくる人材の質は言わずもがな
828仕様書無しさん
2019/03/14(木) 07:16:50.40
企業経営が博打だと知らない奴多すぎ。
829仕様書無しさん
2019/03/14(木) 07:28:10.13
>>795
ドンだけ転売屋があふれてても、そいつらみんな人望無いから
商品がすぐに辞めて自分のトコに転がってくるらしいぞ。
830仕様書無しさん
2019/03/14(木) 07:41:59.21
フリーランスになりたいなら、会社に入って営業を覚えないと。
そんで企業の看板の力というのを思い知らされてからでも遅くはない。
831仕様書無しさん
2019/03/14(木) 07:45:15.82
実力のあるフリーより実力の無い大手に仕事任せるよな普通
832仕様書無しさん
2019/03/14(木) 07:48:30.81
そうだな、出来る奴はスグに辞めてホカへ行けるから
迂闊に仕事を任せられない。
833仕様書無しさん
2019/03/14(木) 07:51:40.75
仕事はどこにも行けない低能薄給奴隷に任せるのが良いんだけど
今度は仕事が出来ないんだよな
どうしたもんか
834仕様書無しさん
2019/03/14(木) 07:54:03.59
まあ安直に奴隷とか言って悦に入ってるようなメンタリティを改めない限りは…
835仕様書無しさん
2019/03/14(木) 07:55:17.35
そりゃあもちろん、テメーの仕事はテメーでやるしかあるまい。
フリーやハケンを雇うぐらいなら、納期を延ばしてもらう交渉するほうがいい。

出来る人は他の現場に行っておりまして、とでも言っておけばいいんじゃね?
836仕様書無しさん
2019/03/14(木) 07:55:20.94
>>824
PC自作板のが良いだろその話題
ここはミドルウェアから上のレイヤが集まる所だぜ
837仕様書無しさん
2019/03/14(木) 08:05:05.59
>>824
利益がゼロなら税金もゼロでしょ
838仕様書無しさん
2019/03/14(木) 08:07:27.20
>>795
光栄が出してた大航海時代あるでしょ
あのゲームのおかげで転売のおもしろさを見つけたんだわ
839仕様書無しさん
2019/03/14(木) 08:22:06.71
自社製品つくってるとこのプログラマならいいでしょうか。今気になってるところ7人程度の会社。製品ひとつしかなくてそれをバージョンアップでしのいでる。
840仕様書無しさん
2019/03/14(木) 08:29:59.17
>>839
だから何をしたいねん?
経験ないんかい?
841仕様書無しさん
2019/03/14(木) 08:33:51.79
底辺が大量にエンジニアwデビューしてるよね
14万円でも高すぎる連中が多くて多くてw
ほとんどゴミがjavaに集中する不思議

sesでチーム派遣されるから無能でもやってけるんだな
だからドカタ派遣業が中心のjavaの世界で手取り14万円みたいなのが溢れるw
842仕様書無しさん
2019/03/14(木) 08:44:24.83
お前らホワイトデーのお返しする?
843仕様書無しさん
2019/03/14(木) 08:47:11.45
>>822
そうなんか
まぁエージェントを介さなければ80位とれてるんだろうけどフリーって難しいな
844仕様書無しさん
2019/03/14(木) 08:47:32.56
それを今日聞くかw
845仕様書無しさん
2019/03/14(木) 08:48:01.01
>>841
> 底辺が大量にエンジニアwデビューしてるよね

それわかるw
30歳未経験でもガンガン採用して客先常駐にしてる。

SIerにも大量にド素人が入社して、
まわりが知ったかのド素人だらけ。
まじで怖いわ。
846仕様書無しさん
2019/03/14(木) 08:54:14.65
Sierはできる限り避けろってそれ昔から言われてることだから。
847仕様書無しさん
2019/03/14(木) 09:02:36.03
中世ジャップランドのこの国は法治主義でも資本主義でも民主主義でも無い。
例えば、法治主義の国でゴーン事件なんて起こりようが無い。
原発事故を起こした安部のようなものも、起訴されるどころか四選に向けて独裁を強化している。
848仕様書無しさん
2019/03/14(木) 09:06:13.52
使えねぇ使えねぇ言うけどw、なんか面白エピソードないの?

キーボード人差し指で打鍵とか
キー見ないと打てないとか
849仕様書無しさん
2019/03/14(木) 09:06:29.17
安倍が原発事故を起こした?何言ってるんだ
850仕様書無しさん
2019/03/14(木) 09:07:45.02
じゃあああああああああああああああああああ
851仕様書無しさん
2019/03/14(木) 09:15:01.58
アスペor発達?みたいな人と何人か知り合ったがあの人達って会話するとき主語を言わない
突然 昨日凄かったよね みたいに話し始めるから何が?ってなる
本人達は自分が知ってる情報は当然他人も知っていると思ってるようだ
そんなのがPLになると伝えてない要件を伝えたことにされてしまって大騒ぎになる
852仕様書無しさん
2019/03/14(木) 09:50:41.11
>>849
安部が原因
3.11の前に原発の脆弱性について共産党が指摘しておりその対策を講じておれば事故は起きなかった
共産党の指摘を却下したのが安部
853仕様書無しさん
2019/03/14(木) 10:07:25.00
超洗脳ワロタ
854仕様書無しさん
2019/03/14(木) 10:22:39.39
311の時は民主党政権だろってつっこんだらいけないの?
855仕様書無しさん
2019/03/14(木) 10:25:45.62
第一次安倍政権時代の事すり替えてる話してるんだろ
チョンといっしょでパヨはなんでも人のせいw
856仕様書無しさん
2019/03/14(木) 10:26:03.66
福島原発、というか原発推進はそれ以前からの国策
857仕様書無しさん
2019/03/14(木) 10:29:54.06
地震は自然災害でも原発事故は人災だろ
勝手にあそこに出来てたわけではないのだから
858仕様書無しさん
2019/03/14(木) 11:54:56.96
原発事故は完全に人災
共産党は天災で原発の予備電源が失われた時の対策が不十分である旨を国家で追求していた
天災の想定はないと答弁してこれを無視したのが安部

3.11の福島第一原発事故は予備電源が失われて発生した
爆発は安部のせいで間違いない
859仕様書無しさん
2019/03/14(木) 11:55:37.42
地震が人工地震なら天災じゃないからあってる

南海トラフのちきゅう今どうなってんだろ…
860仕様書無しさん
2019/03/14(木) 11:58:12.95
今度は人工地震かw
861仕様書無しさん
2019/03/14(木) 12:02:16.27
天災の想定が無いのに無視なのかw
想定を可能性に置き換えても馬鹿過ぎるw
862仕様書無しさん
2019/03/14(木) 12:03:25.15
軍産複合体 イルミナティ 新世界秩序 ムサシ CIA 岸信介 フリーメイソン

嘘の様で本当だぞ。ぐぐってみぃ。世の中の真の仕組みが見えるから。
863仕様書無しさん
2019/03/14(木) 12:07:18.20
派遣が数人来たけど、数カ月で来なくなったり、職場で寝てたりやりたい放題
でも、常駐先も派遣の面倒見る気無いんだしその程度の意識で正しいんだと思う
自民が撒いた相互不信の種がいよいよ実ってきた
864仕様書無しさん
2019/03/14(木) 12:10:06.25
民主党政権下の時に改めて共産党が議題を提出したかどうかよな

予算のコストカットを声高にしてたから難しかったかも知れんが
865仕様書無しさん
2019/03/14(木) 12:10:44.00
今や正規の中途採用はスペシャリスト持ちの大卒で業務経験ありくらいしか無いな
後の大多数は全て非正規
ゆえに非正規は掃き溜めしか集まらない
まともな奴ならこんな業界来ないもん
866仕様書無しさん
2019/03/14(木) 12:11:19.94
地震をおこしているのは巨大なナマズなんだが、
実はそのナマズはイスカンダルから来たんだ!


嘘の様で本当だぞ。ぐぐってみぃ。世の中の真の仕組みが見えるから。
867仕様書無しさん
2019/03/14(木) 12:13:12.20
>>865
> 今や正規の中途採用はスペシャリスト持ちの大卒で業務経験ありくらいしか無いな

それはないな。
資格をとるゆとり世代は何もできないから。どこでもお断り。
できる人に仕事が集中するから資格なんぞ取りにいくヒマはないんだ。
スペシャリストなんて持ってるのはどこの会社でもクズの馬鹿のアホだけ。


> まともな奴ならこんな業界来ないもん

おまえもな。
868仕様書無しさん
2019/03/14(木) 12:13:25.48
左翼からムー民までよりどりみどりだな
869仕様書無しさん
2019/03/14(木) 12:13:40.77
ぐぐったら地球は平面と言ってるのもまだいる
870仕様書無しさん
2019/03/14(木) 12:23:51.88
俺、もう名称が変わった過去の古い試験だけど
テクニカルエンジニアデータベース
テクニカルエンジニアネットワーク
の二つに合格したことあって15年とか経験あるおっさんだけど
正規の中途採用の求人なんて応募すること自体を断られるぞ。
そんで今は低賃金派遣のワープア・・・
871仕様書無しさん
2019/03/14(木) 12:28:36.67
共産党なら必ず救ってくれる
872仕様書無しさん
2019/03/14(木) 12:29:34.92
>>870
低賃金ってどれくらい?
873仕様書無しさん
2019/03/14(木) 12:31:51.49
>>851
それはアスペじゃなくて日本人、日本語の特徴だよ
コミュ力で評価されてる人材でも平気で主語を省略する
というか主語なくても察する能力がコミュ力の高さに繋がってるんだろうね
そういう意味では主語を省略してもコミュニケーションに問題が生じない人材が優れた人材と言える
主語が省略されたぐらいでコミュニケーションに不都合が生じる人材は優れた人材ではない
874仕様書無しさん
2019/03/14(木) 12:35:20.54
>>842
好きな女にはするけど、そうでもない女には勘違いされると困るのでしない。
875仕様書無しさん
2019/03/14(木) 12:40:45.22
日本語はハイコンテキスト言語だから
contextうっ…
876仕様書無しさん
2019/03/14(木) 12:41:51.84
>>872
時給1000円で年収200万以下。
877仕様書無しさん
2019/03/14(木) 12:42:19.11
無職俺
一次面接突破して喜んでたら二次面接が客先になるから社員の振りして受けてくれ言われた
IT業界は厳しいというか色々と戸惑うし使い捨てが露骨過ぎると感じた
878仕様書無しさん
2019/03/14(木) 12:45:18.71
フリーって消費税上がっても収入増えるから気が楽だな
879仕様書無しさん
2019/03/14(木) 12:51:56.05
>>876
そんなアホな
880仕様書無しさん
2019/03/14(木) 12:52:46.43
>>840
うん。未経験から転職したい
881仕様書無しさん
2019/03/14(木) 13:03:59.00
>>880
その小さいところは
未経験だとなかなかハードル高いな。
落ちて当たり前で、応募してみたら。やらないよりやったほうがいい。
882仕様書無しさん
2019/03/14(木) 13:12:16.54
>>880
未経験ならハローワークにいって
プログラミングの職業訓練を受けてみたらいい。無料だから。

で、その職業訓練でやっていけるかどうか、
少しはわかるでしょ?

東京の場合、職業訓練の途中で、ほとんどの人は
就職が決まってしまうんだ。
そのぐらい今は人手不足だから急げ!

すぐに不況がやってくるぞ!
不況になったら未経験は雇用してもらえない。
急いで経験者になれ!

頑張ってくれ!
883仕様書無しさん
2019/03/14(木) 14:18:36.98
不況になったら首切られるだけ
884仕様書無しさん
2019/03/14(木) 15:34:11.98
3月末納品に向けて現在デスマ中
先月くらいから残業がかなり増えて今は終電までやるのがデフォ状態

リーダーとかマネージャーが打ち合わせで捕まらない事が多くてそのせいでレビューとかが進まない
こんな状態でリリースして品質とか大丈夫なのかね…

俺は小規模プロジェクトしか経験なかったから大規模のリリースって初めてで勝手が分からないんだけど、
普通デスマになる前にマネージャーがテコ入れすると思うんだけど規模か大きいとコントロール出来なくてこんな事になるのか?

デスマ経験者アドバイス下さい!
885仕様書無しさん
2019/03/14(木) 15:49:46.48
>>881
そうだな、未経験可って書いてあるけど30半ば未経験でも応募できるか聞いてみるかな。ありがとう。
>>882
今独学でECサイトつくってみてるんだ。参考書みながらだからこんな感じかーくらいしか分からないけど。
30半ばなんて相手して貰えるかわかんないし、ハロワ行ってる時間すらもったいないんじゃないかと焦ってるよ。
なんか地獄へようこそ的なものも感じるけど、とりあえずありがとうな。
886仕様書無しさん
2019/03/14(木) 16:15:55.14
>>884
大規模プロジェクトは炎上する確率高いから
入らない方がいいぞ。
5~10名程度のプロジェクトが快適だった。
887仕様書無しさん
2019/03/14(木) 16:28:48.65
>>884
とりあえず、そのマネージャは力不足。
けれども、君も含め周りも同じだろうね。結果そうなったのだから。
んで、余計な話だけど、デスマは今も実装中?
個人素人アプリ規模でもこの時期なら最低でもテスト工程に入っていないと三末納品なんて無理。早めに納期延ばして守れるリスケした方が火傷は少なく済むよ。

凄腕がいるならべつだけどね。
888仕様書無しさん
2019/03/14(木) 17:46:06.47
>>884
バグだらけなのを承知でとにかく形だけ取り繕って納品する
エビデンスは偶然うまくいくデータで撮ったり文書偽装で乗り切る
納品までいったら高スキルのプログラマを少人数だけ残して瑕疵対応にアサインして放置
あとは彼らがよきに計らってくれるよ
889仕様書無しさん
2019/03/14(木) 18:12:22.23
githubに上がってるコードとかいろいろ調べなきゃいけなくなったんだけど
商用ソフトのダブルクリック一発ダウンロードがどれだけ優しいかって思い知った
というかコマンドラインゴリゴリいじらないといけない方が普通なの?
あー……caffeがインストールできねぇ

>>885
>>882が書いてるけど職業訓練/求職者支援訓練おすすめ
何より学校に来てる求人がいい。学校がブラック弾いてくれるからね
講師が地雷の可能性はあるけど6か月か1年頑張れば実績にもなって評価してくれる
訓練校出身だけどやみくもに行かなくてよかったと思ってる
890仕様書無しさん
2019/03/14(木) 18:17:52.86
コマンドラインゴリゴリが普通だよ
世界中で使われるツールは様々な構成や要件に対応する必要がある
ダブルクリック1回じゃ無理がある
891仕様書無しさん
2019/03/14(木) 18:20:09.62
現役の頃は、20人以上のプロジェクトは全部断ってた
フリーだったから好きなだけ選べたな~

**新聞のプロジェクトとかマジで超絶マーチだった
何名飛んだかな
892仕様書無しさん
2019/03/14(木) 18:29:50.81
毎日徹夜でもないのにデスマーチとか笑わすな
893仕様書無しさん
2019/03/14(木) 18:41:18.52
>>892
言えてる
深夜1時残業朝8時出勤の某大手製作所で奴隷してた俺から言わせて貰えば22時前に帰れるとかホワイト企業だわ
894仕様書無しさん
2019/03/14(木) 18:43:43.72
ふーん日本人て奴隷向きだな
895仕様書無しさん
2019/03/14(木) 18:46:53.94
客先では早朝から出勤して掃除
定時後には勤怠締めて22時までお客様の業務を自主勉強させて頂くのがITエンジニアの常識
俺の友達なんか給料無し見習いでお客様の業務を勉強させて頂いてたぞ
月14万で不満があるとか甘えたこと言う奴は迷惑だからIT業界来るな
896仕様書無しさん
2019/03/14(木) 18:51:32.15
洗脳された奴隷
897仕様書無しさん
2019/03/14(木) 18:53:40.44
終電で帰宅するのが最悪
キッチンシャワー仮眠室があるから徹夜は逆に快適なんだよね
898仕様書無しさん
2019/03/14(木) 18:56:08.05
デスマーチでキッチン使えるとか笑わすな
899仕様書無しさん
2019/03/14(木) 18:57:44.49
奴隷の鎖自慢が見れると聞いて
900仕様書無しさん
2019/03/14(木) 19:26:45.84
日本の政治家が億単位売春してる同じ国内では手取り14万で満員電車にすし詰になって輸送され朝から晩まで働く奴隷が沢山いる
資本主義はクソだ
901仕様書無しさん
2019/03/14(木) 19:31:43.98
共産主義なんかにしなくても、資本家などの強欲ジジーを
ブチ頃せばいいだけじゃね?
昔はそのように対処してたらしいぞ。
902仕様書無しさん
2019/03/14(木) 19:34:41.92
ふと>>824について思ったんだけど、
例えば単純な物品売買で赤字取引が無かったと仮定すれば、税金って固定部分以外は利益にかかるんじゃねえの?
903仕様書無しさん
2019/03/14(木) 20:00:42.49
>>900
それ資本主義じゃないんだが?
904仕様書無しさん
2019/03/14(木) 20:06:00.16
このスレ見るとプログラミングしたくなるから有意義
感謝してるぞ
905仕様書無しさん
2019/03/14(木) 20:13:32.71
構わねぇよべジータ
906仕様書無しさん
2019/03/14(木) 20:53:19.98
>>900
> 日本の政治家が億単位売春してる

よくわからんけど、
奴隷プログラマという負け組がイヤなだけなんでしょ?
自分が勝ち組になれば負け組を叩いて笑えばいいだけでしょ?

だったら勝ち組になればいい。
どんな手を使っても勝ち組になればいいだけ。

下請けの奴隷プログラマを辞めて、
大企業の発注担当者に転職すればいいだけ。
そういう奴を知ってる。

そいつは、転職して勝ち組になったとたんに
下請けのプログラマをイジメまくってるアフォやけどね。
よくやったとほめてやりたい。
どんな手を使っても勝ち組になるという、その根性がすばらしい!

奴隷プログラマを殺して楽しむ。
それが最高の人生さ!
907仕様書無しさん
2019/03/14(木) 20:57:19.36
よくわからんけど本質的に何も変わってなくてワロタw
908仕様書無しさん
2019/03/14(木) 21:13:51.46
webサーバとアプリケーションサーバって
どっちの知識ある方が重宝される?
909仕様書無しさん
2019/03/14(木) 21:17:00.48
自分の不遇を糧にされるのは嫌だけど、人を不幸にしてのうのうと生きていくような畜生人生も嫌なんだよ
幸せになりたいし、人を幸せにして生きていたいんだよ
910仕様書無しさん
2019/03/14(木) 21:38:21.09
>>909
気持ちは痛いほどわかるけど、無理!

おれたちはキリストでも釈迦さまでもない。
ただの奴隷プログラマなんだから。

自分の面倒さえ見れてないのに、
理想を言うだけなら誰でも言える。

あえて理想をいわずに自分が助かる道を探す。
それが現実と向き合うプログラマの道じゃないのか?

プログラマは常に現実と戦わねばならない!
空想ばかりかたって、ぼーっとしてれば給料もらえるSEじゃないんだから!
911仕様書無しさん
2019/03/14(木) 21:43:50.24
幸せにも不幸にもしたくない
というか関わりあいたくない
名前空間で区切られたサンドボックスに住みたい
誰か俺を仮想化してくれ
912仕様書無しさん
2019/03/14(木) 21:48:46.61
スーパープログラマの人ちょっと教えてください。
抽出したデータをExcelに入力してます。

この時に抽出したデータの中に含まれる改行コード \r\n → @@@ と置換してセルに入れてます。

aaa
bbb
ccc

の場合
aaa@@@bbb@@@ccc という文字列にしてExcelのセルに値を入れてます。

その後、Excel上で @@@ を検索対象文字、Control + J  で置換対象文字 として一括置換していますが
改行コードが複数入ってしまいます。Excel側でマクロを組むのが面倒なので
何か良い方法はありませんか?
913仕様書無しさん
2019/03/14(木) 21:49:25.74
俺だけのプロセスのコンテナで生きていきたい
914仕様書無しさん
2019/03/14(木) 22:08:30.18
>>912
スレ違いって言うか
板違いって言うか
サイト違い

知恵袋辺りに行って聞けよ
915仕様書無しさん
2019/03/14(木) 22:09:50.95
>>912
お前に教えるのが面倒なので教えない
916仕様書無しさん
2019/03/14(木) 22:13:54.63
https://japanese.engadget.com/2019/03/13/1seg/
ワンセグ非搭載のスマホはどれ?
3キャリアの秋冬モデルから抜粋

ワンセグ(フルセグ)機能付きスマートフォンを持っているだけで、NHK受信料の負担義務が生じるという最高裁判決が下されました。

一方、ライフスタイルが多様化する今日においては、家にはチューナー非搭載のモニターだけを置き、動画はNetFlixやYouTubeで済ませている方も珍しくはありません。
そんな方に向けて、ワンセグ機能を搭載しないスマホを、ドコモ・au・ソフトバンクの2018年秋冬(冬春)モデルから紹介します。
917仕様書無しさん
2019/03/14(木) 22:15:13.64
iPhoneユーザーは受信料免除
918912
2019/03/14(木) 22:16:11.49
誰か教えてください。
919仕様書無しさん
2019/03/14(木) 22:17:35.01
まず服を脱ぎます
次にブリッジしたままチンポを握ります
920仕様書無しさん
2019/03/14(木) 23:09:17.87
>>912
何言ってるか全然わからんわ
誰か解説して
921仕様書無しさん
2019/03/14(木) 23:54:30.48
>>912
なんのためにそんなことしてんの?
922仕様書無しさん
2019/03/15(金) 00:16:55.70
>>921
ちょっとした手間を省くための俺用ツールです。

取得したデータをクリップボードにコピーし
Excelにぽっちと貼り付ける為に作成しました。
ツールからExcelへの1セルずつの書き込みは諸事情でできません。


その時に改行が入っていると面倒なので
一時的に改行文字を @@@ に置き換えています。
923仕様書無しさん
2019/03/15(金) 00:29:51.94
>>922
一番重要な

改行が入ってるとなんで面倒なのか?

って部分がよくわからない
xlsxを直接俺ツールでいいように編集して出せばいーじゃん
924仕様書無しさん
2019/03/15(金) 00:51:36.80
エクセルに貼り付けることが目的なのか
貼り付けた後に本当の目的があるのか
925仕様書無しさん
2019/03/15(金) 01:05:52.78
エクセルは無料じゃないから貧民差別
926仕様書無しさん
2019/03/15(金) 01:15:06.01
オープンオフィスの方が使いやすい
作図しやすいんじゃ
927仕様書無しさん
2019/03/15(金) 01:38:28.00
>>926
OpenOfficeはさすがにヤバいやろ
928仕様書無しさん
2019/03/15(金) 01:44:06.90
MS製品は貧困者が入手できない
だからオフィス大嫌い
929仕様書無しさん
2019/03/15(金) 01:48:23.99
論理の欠片もない
930仕様書無しさん
2019/03/15(金) 06:52:18.83
ExcelシートにするためにCSVを書き出していて、
CSVの仕様を知らないからで1フィールド内に改行コードを含ませられず、
場当たり的にほぼ出てこないであろうと勝手に思っている@@@に置き換えを行ったCSVを
Excelで開いてからVBAでぐでんぐでんにしているんだろう、きっと。
931仕様書無しさん
2019/03/15(金) 06:56:59.39
優しいな・・・
932仕様書無しさん
2019/03/15(金) 07:00:45.74
>>927
LibreOfficeでもいいよ
使いやすいぞ
933仕様書無しさん
2019/03/15(金) 07:01:48.26
VBA使わないならオープンオフィスで良いよ
マクロはC#でゴリゴリ書けばええねん
934仕様書無しさん
2019/03/15(金) 07:03:06.31
オープンオフィスはVBできるしpythonも動く
935仕様書無しさん
2019/03/15(金) 07:26:54.79
ctrl+jの置換はLFに置換されるけど
複数セルの行間はCRLFになる
とかそういう話と予測
936仕様書無しさん
2019/03/15(金) 07:47:49.24
RPAってユーザーが情シスとの折衝無しに仕事の自動化出来る触れ込みなのに何で情シス開発部隊の俺に使わせるんだろう
スゲー使いにくいんだけど
あと結構高いな
937仕様書無しさん
2019/03/15(金) 07:51:39.35
>>936
使いにくいからだろう
938仕様書無しさん
2019/03/15(金) 08:00:32.60
>>932
でもじゃねーだろ
939仕様書無しさん
2019/03/15(金) 08:01:06.15
いまだにOpenOfficeとか言ってるキチガイがいるのかよ…
940仕様書無しさん
2019/03/15(金) 08:03:08.26
openofficeの何が悪いねん
941仕様書無しさん
2019/03/15(金) 08:07:15.34
RPAてシステムと縁のない人たちからすれば素晴らしいツールなんだろうな
942仕様書無しさん
2019/03/15(金) 08:27:44.38
>>922
クリップボード監視ツールで自動置換
943仕様書無しさん
2019/03/15(金) 08:53:13.14
googleスプレッドシートでよくね?
944仕様書無しさん
2019/03/15(金) 08:58:37.66
>>940
本気で言ってる?
945仕様書無しさん
2019/03/15(金) 09:08:03.54
>>936
俺もやらされたけど使いにくすぎん?
早々に投げたわ
946仕様書無しさん
2019/03/15(金) 09:19:20.51
>>902
消費税を忘れている
消費税は客から預かっているだけなのに売り上げ全部持っていかれたら納められない
947仕様書無しさん
2019/03/15(金) 09:43:50.18
>>923
ちゃう。
改行コード入りでExcelにペースト(ここは手動)


string str_wk = "1番目の人\tあああ\r\nいいい\r\nえええ\tらーめん\t東京都";
Clipboardcopy(str_wk);


Excelにペースト

した時に「あああ\r\nいいい\r\nえええ」の部分が下の行に3行に張り付けてられてしまうので
一時的に \r\n を @@@ に置換してます。

>>942
Excelの機能だけでは不可能ですか?
いちいちコーディングしたくないのです。
948仕様書無しさん
2019/03/15(金) 10:14:00.56
まだやってんの

プログラマー板 (なんで"ー"入ってんのかしら板名)
なんだからコーディングでぐいっとやったらええやん
949仕様書無しさん
2019/03/15(金) 10:18:07.56
>>936
windowsならuwscが無料で使えるよな
pythonでもライブラリで自動化可能なはず
950仕様書無しさん
2019/03/15(金) 10:24:37.29
ぶっちゃけ仕事の効率化はエクセルを排除が一番手っ取り早い

それが出来ないのは各部署が抱えてるデータが把握出来ていないから
951仕様書無しさん
2019/03/15(金) 10:31:05.97
>>808
何をありがとうなんだよw
んなわけねぇだろ馬鹿共
952仕様書無しさん
2019/03/15(金) 10:34:58.20
サクラエディタでctrl + r
で正規表現にチェック入れて置換してみ
953仕様書無しさん
2019/03/15(金) 10:36:44.73
何が企業の問題かって各部署がめいめい好き勝手お手軽にデータ管理を初めちゃってそれが属人化することなんだ

そしてそれらを置き換えるDBやAPのフレームワークでの構築に時間や金かかりすぎること

そのギャップを埋めようとRPAなんてものが生まれたけど押し付けられる側はワケわかなんだよな
954仕様書無しさん
2019/03/15(金) 10:44:36.32
>>947
「改行コードが複数入ってしまう」
これが不明瞭、何をしてなぜそう判断したの?
955仕様書無しさん
2019/03/15(金) 10:49:01.82
>>944
横からスマンけど
OpenOfficeのどこが悪いん?
わからんから教えて!
956仕様書無しさん
2019/03/15(金) 11:00:15.30
個人でネットで細々商売やっとるから脱税なんて
バレへんわと甘く見とると消費税払えと言われて
破綻するよ
赤字ギリギリでもあとからいきなり請求くる
月数百万の売り上げあったならば12ヶ月でかなり
痛手になる
元手100万程度では税金払うのも無理
甘く見過ぎとるわ
しかも税金は破産しても消えへんからな
957仕様書無しさん
2019/03/15(金) 12:07:55.81
>>955
いまだにxlsx使えない時点で論外じゃね?知らんけど
958仕様書無しさん
2019/03/15(金) 12:49:55.44
>>951
フリーで800だと600くらいか
959仕様書無しさん
2019/03/15(金) 12:55:52.44
VBAって地味に難しくねぇか?
環境構築が簡単で参入障壁が低いから単価安いけど
難易度はJavaよりも上だと思った

いつもは仕事でJSP書いてるがたまにVBAやったりすると
難しいわと実感する
960仕様書無しさん
2019/03/15(金) 12:59:27.84
>>956
消費税って
売り上げ数百万の自営業の店だと
徴収していいけど国に払わなくて良い法律じゃなかった?
なぜならそんな小規模なとこから徴収すると
徴収にかかる費用の方が高くなってしまうから
とかなんとか・・・
961仕様書無しさん
2019/03/15(金) 13:03:49.45
ざっと計算したら、
社員とフリーでは年間100万ぐらいの差となると思う。

経費負担分を考えると、おそらく200万多ければ
フリーになったほうがいいかもしれない。

ただ安心感は社員のほうがあるな。
フリーは不況になると真っ先に切られて収入が無くなるw
962仕様書無しさん
2019/03/15(金) 13:24:54.47
>>960
フリーランスだけど年の売り上げが1000万ない場合は払わなくていい
利益じゃなくて売り上げね
俺はヘボPGだから消費税かからないけれども小売業の人はみんな払ってると思う
回転商売だから
963仕様書無しさん
2019/03/15(金) 13:34:08.36
>>959
VBAなんて時給1200円のパートのねーちゃんですら書いてるだろw
Javaが簡単なんだよw
964仕様書無しさん
2019/03/15(金) 13:51:02.67
履歴書にはGitHubアカウントを書かない方が良い説
https://developers.srad.jp/story/19/03/13/055245/
965仕様書無しさん
2019/03/15(金) 14:04:29.27
>>957
使えるはず
中身xmlをzipしたものだから前のバイナリ形式より解析しやすい
966仕様書無しさん
2019/03/15(金) 14:13:59.08
零細企業の奴隷プログラマを抜け出そうと、
AI(機械学習:ディープラーニング)を使って
必死で株価を予想してます。

やっと使えるレベルになってきたから、
理論的な説明は、あまりできないけど、
他のプログラマの人に教えてあげたいと思う。

こういうの興味ある人いるんだろうか?
967仕様書無しさん
2019/03/15(金) 14:19:35.49
「この薬を飲むと幸せになれます。理屈は判りません。」
と言われてその薬を飲みたがる人がいると思うのか?
968仕様書無しさん
2019/03/15(金) 14:22:12.16
聞くな
969仕様書無しさん
2019/03/15(金) 14:27:44.76
>>967
うーむ、ディープラーニング知りませんね?
970仕様書無しさん
2019/03/15(金) 14:35:12.75
>>964
>その理由として「ソースコードの内容が酷い」などが挙げられている

ワロタ
971仕様書無しさん
2019/03/15(金) 14:36:34.56
判断根拠を説明してよ

Shapを用いた機械学習モデルの解釈説明
https://qiita.com/shin_mura/items/cde01198552eda9146b7
972仕様書無しさん
2019/03/15(金) 15:18:32.07
ネットで知り合った女性(写真はすごく可愛い!)と
LINEをしてたんだけど、
なんかおかしい。

もしかして、いわゆる詐欺グループか?
と思って、だまされる前にと思って、
「詐欺やってんでしょ?」とさんざんLINEで追及しても、
なかなか白状しないから、
バカ!死ね!クズ!などと、
罵詈雑言あびせたら、な、なんと、やっと正体暴露!

その可愛い女の子だったはずのアカウントは、
男の名前に変更されて、男の写真に変わってましたwwwwwww

みなさん気を付けましょう!
973仕様書無しさん
2019/03/15(金) 16:21:02.47
正規表現書くのが上手い人は少し憧れる
974仕様書無しさん
2019/03/15(金) 16:42:54.07
>>973
SQLの達人の俺も凄いぜ
975仕様書無しさん
2019/03/15(金) 17:26:44.33
>>959
ソフトウェア工学におけるアンチパターンを全てぶち込んでるからな
VBA改造は単価安い非正規に押し付けるのが定石
976仕様書無しさん
2019/03/15(金) 17:28:30.94
客先には早朝から出勤して掃除
定時後には勤怠を締めて22時までお客様の業務を自主勉強させて頂くのがVBAエンジニアの常識
977仕様書無しさん
2019/03/15(金) 17:45:47.49
>>965
ソース
978仕様書無しさん
2019/03/15(金) 17:47:50.19
>>977
自分で拡張子変えてみればわかるよ
979仕様書無しさん
2019/03/15(金) 17:55:03.82
>>978
ググってみ
980仕様書無しさん
2019/03/15(金) 18:20:54.47
業務システムでER図とクラス図書いてると凄い似てくるんだけどこれは何か勘違いしてるんですかね
職場の先輩はER図もクラス図も知らないので聞く人が居なくて困ってます
981仕様書無しさん
2019/03/15(金) 18:32:17.41
類似するのが普通ですよ
基本的に1エンティティー(オブジェクト) : 1レコードになります
982仕様書無しさん
2019/03/15(金) 19:17:47.27
働きにくくなるだけなのに無駄に規則や文書を作ろうとするやつって何のつもりなんだろう
何でもいいから行動すれば全てプラスになるとでも思ってんのかな
983仕様書無しさん
2019/03/15(金) 19:32:19.81
上から怒られてやらされてるだけらしいぞ。
984仕様書無しさん
2019/03/15(金) 19:43:28.77
仮想通貨『モナコイン』窃盗少年(18)「誰も知らない裏技を見つけてしまった。ゲームを攻略する気持ちになった。」 [585351372]
http://2chb.net/r/poverty/1552605956/
985仕様書無しさん
2019/03/15(金) 20:37:08.15
>>946
ああーって一瞬思ったけど、そもそもそこを中途半端に勘定に入れるのが間違いやろ...
986仕様書無しさん
2019/03/15(金) 20:38:56.18
会社のレベルが低すぎて、本当につらい。
これが、ブラック会社ならやめればいいんだが、
割と待遇が良いのでどうにもやりようがない。

納期もノルマも何にも無い状態で、
チンパンジーが書いたような糞システムに精神力をゴリゴリ削られながら
少しずつリプレイスをしている。

入社したときは「あれもやれるこれもやれる」という感じだったのに、
蓋を開けてみたらゴミ溜めの掃除で、本当にやる気が0になった。
987仕様書無しさん
2019/03/15(金) 20:45:00.83
チンパンジー2号君ごくろう
おまいの作成部分のリプレース担当3号がひかえてるから早めにな
988仕様書無しさん
2019/03/15(金) 20:46:10.65
>>951
建前上はこれで比較できると思ってるんやが、結構違うん?

PC関連の私物や家賃を経費扱いできる、厚生年金より安い国民年金で済む、労災保険・雇用保険がないってところでフリーランスの方が税金はやや少ないってのは分かるんやけど
989仕様書無しさん
2019/03/15(金) 20:48:21.60
この前このスレで、Cで書いたプロジェクトはなんの言語で書き直したらいい?みたいな相談したんだけど、結局Cのままで行くことにしたわ
Goはあんまり人気ないし、スクリプト系は遅いし、Rustはわけわかんないし、Cは安定してて早いし移植も楽だしな
990仕様書無しさん
2019/03/15(金) 20:49:31.80
ジャップなんてロクなもんじゃねーや
991仕様書無しさん
2019/03/15(金) 20:53:03.03
>>989
C++17
992仕様書無しさん
2019/03/15(金) 20:55:57.64
つうか、なんの目的で書き直すかによる
定期保守に近いようなOSバージョンアップ対応とかマイナーな設定項目の追加程度なら言語は変えん方がいい
993仕様書無しさん
2019/03/15(金) 20:56:52.94
>>986
みんなそう思ってる
994仕様書無しさん
2019/03/15(金) 21:05:18.35
>>991
>>992
クロスプラットフォームな開発の効率を上げたいんだが、その点ならGoが一番だと思うんだけど、あんまり書いてて楽しくないお
995仕様書無しさん
2019/03/15(金) 21:21:19.88
Goはまあ楽しくはないわなあまりハック的な要素もないし(reflectくらい?)
996仕様書無しさん
2019/03/15(金) 21:24:44.63
>>994
Cはもっと辛くね?

AOT必須じゃなきゃ.NETやJVMでも速度はある程度出るから
それで良くね?

低レイテンシーが必要な場合は上手くGCの設定をチューニングしる
997仕様書無しさん
2019/03/15(金) 21:30:02.08
今後の製品の機能拡張を支えるための書き直しなら、
土台づくりの意味もあるので、言語を色々選定。
維持目的なら、工数ミニマム・リスクミニマムで言語変えない
998仕様書無しさん
2019/03/15(金) 21:33:13.94
そろそろ次スレを…
999仕様書無しさん
2019/03/15(金) 21:35:54.16
最後にひとつだけ
return;
1000仕様書無しさん
2019/03/15(金) 21:40:27.10
うめ
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 12時間 28分 14秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250707160345nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1551744733/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「プログラマの雑談部屋 ★63 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
プログラマの雑談部屋 ★237
プログラマの雑談部屋 ★130
Juice=Juice、本日もアメブロハロプロ部門ランキング1位で大勝利のお知らせ!!!!!!!!!
確認のために松屋でシュメリクリ食ったけどやっぱりまずいわ ジョージア大使はクロだと思う
プロセカ雑談
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.11
近所に鴨出汁を売りにしてるラーメン屋ができたから行ってみたんだけど普通に豚のチャーシュー乗っててワロタり
雑談 コナンくんランド
DPの噂・雑談スレPART336
【話題】タクシー助手席 座ってもいいの? 新型コロナ対策で「控えて」呼びかけ 本来は…? [アルカリ性寝屋川市民★]
雑談 天空の剣
飯窪春菜さんのガーリーなお部屋 【はるなんvol.225】
ファッション雑談スレ(ワッチョイなし) part31
ふたつの部屋、ふたりの暮らし-Deux-
医療アジャスター、インスペクター、スタッフの部屋
プログラマ川柳
ニコニコ動画 アニメ雑談スレ2910
借金生活板総合雑談スレ
【性感染症対策】フランスの18~25歳、コンドーム無料に マクロン大統領発表 [クロケット★]
【サウスト】ワンピースゲームズ 雑談スレ【トレクル】☆12
雑談独り言 ワッチョイ 1月1日
【新】SMAP雑談スレpart886【木村批判OK】
【愚痴】ヤフオク雑談スレ438【議論】
【USD/JPY】新ドル円スレ13088【雑談・コテ禁・IP無し】
【総合】4G/5G HOME Wi-Fiルーター雑談・質問スレ
プログラム言語
【劇団四季】劇団四季総合スレ・雑談系【74】
雑談スレだし
Chat in English (英語で雑談) part 219
【手を組んだ自業自得じゃないの】バラまかれた「不倫写真」、社内には盗聴器…‟革マル“のあまりに陰湿な攻撃に… [Grrachus★]
【無職・実家暮らし】 かなたアンチスレ 【子供部屋おばさん】 part72
「Colabo」追及の男性・暇空茜さん(40)が独占告白「これはネット界における『大戦』。ウクライナVSロシアの戦争と同じです」★11 [Ikhtiandr★]
【ドラマ】中山美穂:刑事役初挑戦! 「警視庁ゼロ係」新レギュラー「私でいいのかな?」 ノンスタ石田も“再出演” [湛然★]
ネ実ブルプロ部
雑談 典型的な毒雑女子
プログレラジオ
新馬のプロです
ヒロシの魅力
関西のプロレス
AKB48最新シングル『恋 詰んじゃった』が『コロナ以降ワースト売上』『15年ぶりにオリコン初週30万枚割れ』で大爆死した理由を考えるスレ
白い町ヒロシマ
プロガバンダ
プログレ学園
マシュマロ
【マドンナ】某動画投稿サイト Hカップ料理配信者の人妻 月島さくら32歳 独占AVデビュー!!【熟女/巨乳】
プロのヒモ
【サッカー】白いショーツだと、生理中は不安… 米女子サッカーチーム「オーランド・プライド」がユニフォームのボトムスを黒に変更 [ニーニーφ★]
【ハチ】 記者会見中にハチを飲み込んじゃった!カナダの州首相にハプニング「みなさん、これは傑作だぞ!」 [朝一から閉店までφ★]
【トランプ大統領】日本人記者の英語に「何を言っているかわからない」 記者の質問をさえぎり「シンゾーによろしく」→差別だ★4
2-10のプロ
ロシアの数学Ш
ロシアの動向
【トランプ大統領】日本人記者の英語に「何を言っているかわからない」 記者の質問をさえぎり「シンゾーによろしく」→差別だ★5
漢字 カタナカ 記号で文字を作るのはプロレス5
【MLB】大谷翔平の妻・真美子さん ベッツ、フリーマンMVPトリオ『妻の3ショット』実現! 「真美子さん大きい」「豪華」 記念撮影が話題 [冬月記者★]
プロリーグ前日
【2022年 鎌倉殿の13人】奥様が語る大河ドラマ総合スレpart 13
プロレスのスレ
ロシアのみが。
プロの生活費
プログレな女達
詩のプロレス
中華のプロ様へ
マシュマロ
ロシアのロリは
泣けるプログレ

人気検索: 小学生 パンチラ 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ 男子中高生  illegal porno video Marsha babko 精子 Starsession ・ェ・ウ縲?螂ウ蟄仙ー丞ュヲ逕溘??鬮伜ュヲ蟷エ蜈ィ陬ク Child あうアウpedo little girls 盗撮 16 years old porn
03:03:46 up 81 days, 4:02, 0 users, load average: 20.04, 16.97, 17.70

in 1.43639087677 sec @0.44268393516541@0b7 on 070716