◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 18 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1548601907/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1仕様書無しさん
2019/01/28(月) 00:11:47.31
プログラミングコンテスト(プロコン)やオンラインジャッジや競技プログラミング(競プロ)やCTFなどを楽しんでる競技プログラマ(競プロer)の雑談スレ
競プロイベントや競プロ問題や有名競プロerや競プロでよく使うアルゴリズム等について語りあったり、競プロ関連の質問相談なんでもおk
競プロ初心者でググっても解説読んでも分からないことがあったらスレの競プロの先輩方に訊いてみるのも手だよ(分かりやすい解説サイトとか書籍とか教えてくれるかもしれないよ)
次スレは>>950

# オンラインジャッジ・コンテストサイト
## 日本語
yukicoder https://yukicoder.me/
AtCoder https://atcoder.jp/
AIZU ONLINE JUDGE (AOJ) http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/
## 英語
TopCoder
Single Round Match (SRM) 関係リンク集 http://codeforces.com/blog/entry/21879
Marathon Match (MM) https://community.topcoder.com/longcontest/?module=ViewPractice
※TopCoderは初参加までの手順が煩雑です。まずはググってみて、それでも分からなかったらスレで聞こう!
Codeforces http://codeforces.com/
CS Academy https://csacademy.com/
Project Euler https://projecteuler.net/ 和訳 http://odz.sakura\.ne.jp/projecteuler/

>>2-10あたりにテンプレ続く
※前スレ
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 17
http://2chb.net/r/prog/1540997394/
2仕様書無しさん
2019/01/28(月) 00:12:27.65
テンプレ続き

# 高校生・大学生対象コンテスト
情報オリンピック https://www.ioi-jp.org/
ACM-ICPC http://icpc.iisf.or.jp/

# その他便利なサイト
コンテスト・カレンダー
https://competitiveprogramming.info/calendar
http://clist.by/
AtCoder Problems http://kenkoooo.com/atcoder/
オンライン整数列大辞典 https://oeis.org/?language=japanese
WolframAlpha https://www.wolframalpha.com/
Spaghetti Source
旧: http://www.prefield.com/algorithm/
新: https://github.com/spaghetti-source/algorithm
競技プログラミングwiki http://wikiwiki.jp/kyopro/
AOJ-ICPC http://aoj-icpc.ichyo.jp/
competitiveprogramming.info https://competitiveprogramming.info/
競プロSlack https://competitiveprogramming.info/slack
OnlineJudgeHelper (オンラインジャッジ補助スクリプト) https://github.com/nodchip/OnlineJudgeHelper
Google翻訳 https://translate.google.co.jp/

>>3-10あたりにテンプレ続く
3仕様書無しさん
2019/01/28(月) 00:16:14.17
テンプレ続き

# 書籍
プログラミングコンテストチャレンジブック (蟻本)
https://www.amazon.co.jp/dp/4839941068/
プログラミングコンテスト攻略のためのアルゴリズムとデータ構造 (AOJ本, TLE本, 渦巻本)
https://www.amazon.co.jp/dp/4839952957/
最強最速アルゴリズマー養成講座 (チーター本)
https://www.amazon.co.jp/dp/4797367172/

# 日本人競技プログラマ
Twitter 競技プログラマリスト
https://twitter.com/kinaba/lists/topcoder-jp
https://twitter.com/kobae964/lists/atcoder
TopCoder Single Round Match (SRM) のランキング
https://community.topcoder.com/tc?cc=392&;sc=&sd=&cc=392&module=AlgoRank&nr=200&sr=
TopCoder Marathon Match (MM) ランキング
https://community.topcoder.com/longcontest/stats/?module=CoderRank&;cc=392
Codeforces ランキング
http://codeforces.com/ratings/country/Japan

>>4-10あたりにテンプレ続く
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
4仕様書無しさん
2019/01/28(月) 00:16:44.49
テンプレ続き

# 過去スレ
1: http://2chb.net/r/prog/1443271207/
2: http://2chb.net/r/prog/1461096973/
3: http://2chb.net/r/prog/1468710465/
4: http://2chb.net/r/prog/1470294745/
5: http://2chb.net/r/prog/1472132297/
6: http://2chb.net/r/prog/1479623072/
7: http://2chb.net/r/prog/1482151701/
8: http://2chb.net/r/prog/1483782812/
9: http://2chb.net/r/prog/1487426332/
10: http://2chb.net/r/prog/1493085730/
11: http://2chb.net/r/prog/1498137486/
12: http://2chb.net/r/prog/1505047495/
13: http://2chb.net/r/prog/1511943431/
14: http://2chb.net/r/prog/1517756393/
15: http://2chb.net/r/prog/1526247830/
16: http://2chb.net/r/prog/1534548265/
17: http://2chb.net/r/prog/1540997394/

>>5-10あたりにテンプレ続く
5仕様書無しさん
2019/01/28(月) 00:17:03.49
テンプレ続き

# 関連スレ
【したらば】プロコン・競プロ・ハッカソン・CTFなどについて語り合う掲示板
https://jbbs.shitaraba.net/internet/13109/
TopCoder
http://2chb.net/r/tech/1333159918/l50
プログラミングのお題スレ Part9 [無断転載禁止]c2ch.net
http://2chb.net/r/tech/1480579110/
データ構造,アルゴリズム,デザインパターン総合スレ 3c2ch.net
http://2chb.net/r/tech/1466315249/l50
【会津】パソコン甲子園2004【若松】
http://2chb.net/r/tech/1094308951/l50
CTFについて語るスレ [無断転載禁止]c2ch.net
http://2chb.net/r/sec/1476430177/l50

>>1からここまでテンプレ
6仕様書無しさん
2019/02/07(木) 13:43:06.36
1乙!1乙!1乙!1乙!1乙!1乙!1乙!1乙!
7仕様書無しさん
2019/02/07(木) 15:39:07.18
バネロピっていうのと、ゆかもちっていう、参加してないのにチヤホヤされてる勢って何なんだろう
8仕様書無しさん
2019/02/07(木) 19:02:20.39
ベテラン勢の方々に質問なんですけど
Google Kick Startってどういうコンテストなんですか?

https://codeforces.com/blog/entry/65043
9仕様書無しさん
2019/02/07(木) 20:34:14.86
無名の奴の名前出して何なんだろうとか言われてもな
10仕様書無しさん
2019/02/07(木) 20:35:13.77
2時間後からのCodeforces Global Round 1はTシャツ貰えるratedコンテストだってさ
30位以内が全員Tシャツで500位以内は抽選20名Tシャツ
11仕様書無しさん
2019/02/08(金) 17:38:04.56
片方そもそも競プロerじゃなくね
12仕様書無しさん
2019/02/08(金) 21:07:58.84
ゆきこーだーあるよ!
13仕様書無しさん
2019/02/09(土) 21:27:07.15
何故ビスケットを叩くと1枚増えるんだ…
14仕様書無しさん
2019/02/09(土) 22:17:23.49
最近0完ばっかだ~
15仕様書無しさん
2019/02/09(土) 23:01:00.57
ビスケットの問題答えお菓子くね?
戻ってきたビスケットを交換に出せること考えていないでしょ。
16仕様書無しさん
2019/02/09(土) 23:01:25.08
Cは大体解けるけどDは全く歯が立たない
いっつもこうなんだけどこの壁を乗り越えられる気がしない
17仕様書無しさん
2019/02/09(土) 23:09:34.21
暖色の壁
18仕様書無しさん
2019/02/09(土) 23:13:16.97
交換一度に2円分以上出来なかったのか・・・
19仕様書無しさん
2019/02/09(土) 23:18:47.25
速く解くことってどれくらい重要なんだろうか
ついうっかり開始時間忘れてたり途中で夕飯食い始めちゃったりすることが結構あって
20仕様書無しさん
2019/02/09(土) 23:29:06.59
今回は寒色コーダーにとってはABC早解きコンテストだったので10分のロスがかなり大きく響くコンテストだった
21仕様書無しさん
2019/02/09(土) 23:33:46.67
基本的に早解きゲームだから遅刻するのはきつい
22仕様書無しさん
2019/02/09(土) 23:55:00.76
Dを解けるようになってA,B,Cの早解きなんて領域から飛び出したい
23仕様書無しさん
2019/02/09(土) 23:58:53.84
企業コンのCの配点400点って意味なくね
今回で3連続くらい300点相当じゃん
24仕様書無しさん
2019/02/10(日) 00:14:03.02
早解きできると順位が上がるだけでなく難しい問題の考察時間も増えるので早解き力はある程度重要
25仕様書無しさん
2019/02/10(日) 01:42:34.44
成程参考になる
26仕様書無しさん
2019/02/10(日) 21:35:31.94
Atcoderの解説放送ってどれくらい見てる?
自分はPDF読んでわからなかったときに見る程度なんだけど放送中にPDFに乗ってない明快な方法説明してたりするらしいしわかった問題も全部見たほうがいいのかと思って
27仕様書無しさん
2019/02/10(日) 23:23:20.20
>>26
強迫性障害?
28仕様書無しさん
2019/02/11(月) 00:54:16.21
基本見ない
29仕様書無しさん
2019/02/11(月) 02:27:02.92
解説放送俺も基本見ないけど実は超贅沢な解説なんだよな
tourist級の実力者であるりんごさんが日本語で解説してくれるとかいう神サービス
30仕様書無しさん
2019/02/11(月) 02:54:12.55
動画は全部見てる
31仕様書無しさん
2019/02/11(月) 04:55:07.14
思いつきが必要な問題の解説は思考回路を知りたくて見る
同じ解法でも答えにたどり着くまでの過程が違うこともあるし
32仕様書無しさん
2019/02/11(月) 17:19:59.82
コドフォのサイトが落ちまくり
33仕様書無しさん
2019/02/11(月) 18:43:52.52
あと20ぷんでハーフマラソンはじまるやんけ
おしえてよ
34仕様書無しさん
2019/02/11(月) 19:01:33.75
はじまったよ
35仕様書無しさん
2019/02/12(火) 08:22:17.90
解説放送めっちゃ勉強になるけどなぁ
editorialの英語パートも、めっちゃわかりやすい
36仕様書無しさん
2019/02/12(火) 11:30:03.37
解説放送長すぎて見る気にならない
誰か適当にカット編集して見やすくしてくれないかな、Youtuberっぽい感じで
37仕様書無しさん
2019/02/12(火) 12:38:52.06
解説放送は生放送のみなのかな
38仕様書無しさん
2019/02/12(火) 14:31:42.66
自分がやれ
39仕様書無しさん
2019/02/12(火) 15:16:42.55
それいいね!
40仕様書無しさん
2019/02/12(火) 15:53:56.95
やってもいいならやるけど著作権的にアウトでしょ?
41仕様書無しさん
2019/02/12(火) 16:02:32.55
普通に許可得たらいいだけの話じゃん
42仕様書無しさん
2019/02/12(火) 17:28:00.77
じゃあ自分がやってみろって話でしょ
43仕様書無しさん
2019/02/12(火) 18:22:59.26
アウトなのはコンテスト開催中の場合だけでしょ。

コンテスト後なら一般のYoutuberが解説しようが
ブロガーが問題を検討しようがACコードを公開しようが
問題なしでしょ。
44仕様書無しさん
2019/02/12(火) 18:34:55.22
放送を切り貼りすること指してるのかと思ってた
どっちも興味ないが
45仕様書無しさん
2019/02/12(火) 19:09:02.95
編集はしても欲しい気持ちある
生だと冗長なとこあるし
46仕様書無しさん
2019/02/12(火) 19:53:08.89
録画を見るのでも不満なのか
47仕様書無しさん
2019/02/12(火) 20:23:39.91
せめて時間指定で飛べればいいのにとは思う
48仕様書無しさん
2019/02/13(水) 14:33:14.86
あんまりそこに手間かけて解説有料になっても嫌だからこのままがいいや
49仕様書無しさん
2019/02/13(水) 17:05:13.08
chokudaiがここ見てたらTwitterで答えてくれたりするのかな?
50仕様書無しさん
2019/02/13(水) 17:28:29.12
動画見たことない
解説の所にyoutube あっても
どうすりゃ見れるのか分からなかった
51仕様書無しさん
2019/02/13(水) 18:54:13.29
editorialに図がないことも多いから、読んでもわからないときはYouTubeがわかりやすい
52仕様書無しさん
2019/02/13(水) 21:36:47.68
聞いてもよく分からないレベル。(´・ω・`)
難しいね
53仕様書無しさん
2019/02/14(木) 00:34:36.83
過去問埋めていて公式解説がわからないときは
問題の解説を書いてるブログをググって探して読んでる

コンテスト時に公式解説が分からなかったやつは
復習問題として解説ブログが増える頃合まで放置
54仕様書無しさん
2019/02/14(木) 01:54:52.60
解説放送でも分からないような問題はまだ手を付けるには早い
55仕様書無しさん
2019/02/14(木) 03:43:14.13
PDF見てわかんなくてYouTubeの解説見てもわかんなくてホワイトボードの書き込みずっと見てたら閃いた
56仕様書無しさん
2019/02/14(木) 09:42:05.23
PDFでも十分だけど
1度動画も見てみたいな
57仕様書無しさん
2019/02/15(金) 21:54:11.85
みんなの机の上みてみたい
ノートパソコンでやってるから
紙になにか書くたびにパソコン前後に動かしてて面倒なんだけど

アームで吊ったり、
空洞になってる台に本体置いて、キーボードは別に用意して
キーボード動かすだけで、物書くスペース用意できるようにしたりしてるのかな
58仕様書無しさん
2019/02/15(金) 22:22:22.05
キーボードそんなに近くにないと駄目か?
59仕様書無しさん
2019/02/16(土) 02:56:50.80
普通にノートだけどそんな動かさんわ
60仕様書無しさん
2019/02/16(土) 10:36:23.80
L字デスクなのでくるくる回りながらやってる
61仕様書無しさん
2019/02/16(土) 14:20:02.31
本日ABC118
62仕様書無しさん
2019/02/16(土) 22:42:47.18
atcoder14回参加してるんだけど、未だに灰色‥
過去問は何回もやってきたが、色が上がらない
東工大の人があっという間にレーティング右肩上がりになってるツイートや、年下の人がランキング上位になってるのを見て羨ましいと思う日々
63仕様書無しさん
2019/02/16(土) 23:01:14.38
エリートとは下地が違うから仕方がないよ
凡人以下は長い年月コツコツと積み上げていくしかない
64仕様書無しさん
2019/02/17(日) 00:25:56.80
TopCoderOpen2019の地域オンサイトの開催地の1つに日本があるよ!
Stage3の期間(2/1~4/30)のSRMやMMでの成績で地域オンサイトのチケットが貰えるらしいよ!

https://tco19.topcoder.com/regional-events
65仕様書無しさん
2019/02/17(日) 00:35:46.63
>>64の対象の直近のコンテスト!

SRM 751
February 21, 21:00 UTC-5

Marathon Match 108
February 13, 21:00 UTC-5 - February 20, 21:00 UTC-5 (←これ今開催中、MMは期間途中からでも参加できる! https://community.topcoder.com/longcontest/

Marathon Match 109 (10-Day)
March 15, 21:00 UTC-4 - March 25, 21:00 UTC-4

Marathon Match 110
April 17, 21:00 UTC-4 - April 24, 21:00 UTC-4
66仕様書無しさん
2019/02/17(日) 06:46:18.48
灰色を脱出できないだなんて
プログラミング全然知らないって事じゃんか

プログラミング入門レベルで勉強しなくちゃ
67仕様書無しさん
2019/02/17(日) 06:55:54.58
始めたときから200点問題以下は虚無だった人は割と多いと思うんだけど
100点問題すら解けない人もいるんだよな。何が違うんだろう
68仕様書無しさん
2019/02/17(日) 07:29:56.39
hello worldの段階から参加してると100点解けなくても不思議じゃない。標準入力とか知らないし色々ググりながら参加することになる
最初から虚無の人はプログラミング経験ある人でしょ
69仕様書無しさん
2019/02/17(日) 07:56:26.83
世間では基本情報のアルゴリズムも難しいらしいからな
70仕様書無しさん
2019/02/17(日) 10:11:57.47
200点acできない理由が何か自分でわかる?
解き方がわからないのか
ソースにできないのか
どこで詰まってるかによる
71仕様書無しさん
2019/02/17(日) 10:49:29.03
今回のABC-Bは息をするようにfor文使えないと解けないので難問といえば難問…なのか?
72仕様書無しさん
2019/02/17(日) 11:10:56.31
>>70
解き方が分からないときもあれば、ソースに出来ないときもある
73仕様書無しさん
2019/02/17(日) 11:12:18.94
for文使うことが面倒だったりするレベルだと
できるプログラミングも相当限られたものになるな
74仕様書無しさん
2019/02/17(日) 12:00:08.95
過去問の200点はどれくらい解いた?
解説みて理解できる?
75仕様書無しさん
2019/02/17(日) 12:23:55.95
>>74
今までのと、abc50まで解きました
解説はすぐに理解できます
76仕様書無しさん
2019/02/17(日) 12:39:28.51
オンサイトなう
77仕様書無しさん
2019/02/17(日) 13:24:53.74
提出したコード見ないとわからんね
78仕様書無しさん
2019/02/17(日) 13:29:23.91
まあ1年かけて茶色になるエンジニアもいるんだから気長にやろうや
79仕様書無しさん
2019/02/17(日) 13:38:08.77
別の目的で数学の勉強したり、英語の勉強してたらある日開眼するかもね
80仕様書無しさん
2019/02/17(日) 13:48:10.11
今すぐ灰色から脱出しないと死にたいです
81仕様書無しさん
2019/02/17(日) 13:53:11.51
昨日の200解けたの?
82仕様書無しさん
2019/02/17(日) 14:02:41.83
多かれ少なかれ競プロは「自分は優秀な人間ではない」と自覚することから始まる
それに向き合うのが辛くて死にたくなるのなら精神衛生上競プロは辞めたほうがいいかもね
83仕様書無しさん
2019/02/17(日) 14:07:58.12
最初のウチは色よりパフォーマンスの方が変動してオモロイのだがそれはどうか。
レートは50くらいづつ上がっていく
84仕様書無しさん
2019/02/17(日) 14:10:22.25
仕事してたら競プロ参加するエネルギーも無くなるから、幸せな悩みかもね
85仕様書無しさん
2019/02/17(日) 15:17:18.98
あー!?昨日やってたの!?メール来ないから今週はやらないんだなとか思ってた。21:00開始で20:21にメール来てるのさすがにギリギリすぎやしませんかね
86仕様書無しさん
2019/02/17(日) 18:37:28.18
100分使って200点解けないのは
国語力と
ググり力の
問題な気がする

大会あることに気がつかないってことは、競技プログラミング関連のsnsまったくやってないの?
87仕様書無しさん
2019/02/17(日) 18:40:46.43
>>85
スマホのTwitterアプリは指定した垢の更新があったら通知してくれる機能があるから
捨て垢でもいいから作っておくと便利よ
昨日は3回も通知が来たから確実に気がつく
88仕様書無しさん
2019/02/17(日) 18:43:56.16
ABCはあまりやる気ないからね
最近も告知自体ないこともあったし
89仕様書無しさん
2019/02/17(日) 19:00:09.16
毎週土曜の夕方チェックするようにすればなんとか
90仕様書無しさん
2019/02/17(日) 20:13:54.30
>>86
一度解いたことのある問題は問題文読まなくても、サンプル見るだけで解けてしまいます
一体どうしたらいいでしょう‥
91仕様書無しさん
2019/02/17(日) 20:14:47.47
>>81
解けなかったです
kをAだと思ってました
92仕様書無しさん
2019/02/17(日) 20:35:33.13
まあでも昨日の200は少し難しかったと思う
93仕様書無しさん
2019/02/17(日) 20:39:45.05
>>90
AOJ沢山解いたら?
答え覚えてしまえー
94仕様書無しさん
2019/02/17(日) 20:48:10.49
サンプルのうち一つでいいから紙に書いてやってないのかー
そりゃうんうん唸っててもできんわな
紙に書いてまず何やってるか理解しようよとしか言えんわ

行まるごと受け取るんだと勘違いしても、結果が違うんだから気がつくでしょ
95仕様書無しさん
2019/02/17(日) 21:36:10.69
日経いったぜ
私みたいなコミュ障モンスターに話しかけてくれる聖人がいて感動した
コンテスト自体は残念だったが
96仕様書無しさん
2019/02/17(日) 21:45:51.44
懇親会は自分も行ったから遭遇してるかもね
97仕様書無しさん
2019/02/17(日) 21:48:33.63
>>93
AOJやってみます
>>94
紙に書いたことはないです
98仕様書無しさん
2019/02/17(日) 21:50:22.06
ぼっちには辛い空間だった
99仕様書無しさん
2019/02/17(日) 21:50:53.29
灰色の僕も行きたい
100仕様書無しさん
2019/02/17(日) 21:51:00.91
C以降はどのみち紙とペン無いときつくなってくるから
用意するようにした方がいい
101仕様書無しさん
2019/02/17(日) 21:55:25.25
>>98
よくみんな顔も名前も知らん人と話せるよな
そら同じ大学同士で来てるって子もそれなりにいるだろうけど
102仕様書無しさん
2019/02/18(月) 01:21:00.01
人がごちゃごちゃいる中でTwitterなどで会場のこのあたりにいると発信して集合するというムーブは起きなかったのですか
103仕様書無しさん
2019/02/18(月) 01:58:16.35
本戦だと席固定だったからそのムーブは見た
懇親会は人数多すぎて正直あれ合流するの無理ではって感じだったな
どっかにはtwitter合流してる人も居たのかもだけど私は見てない
104仕様書無しさん
2019/02/18(月) 03:29:43.23
話しかけたはいいもののコミュ障で話続かなかったわ
申し訳ないことしたな
でも競プロって俺みたいなんばっかだと思ってた
みんなコミュニケーションのプロじゃん
105仕様書無しさん
2019/02/18(月) 03:43:07.67
謎のコミュ力あるよな
イメージと違って殺される
106仕様書無しさん
2019/02/18(月) 05:12:50.73
逆に顔も名前も知らんから気軽に話せるという人もいるよ
107仕様書無しさん
2019/02/18(月) 09:26:57.41
殺されちゃった
まあもう行かなきゃいい話
108仕様書無しさん
2019/02/18(月) 09:31:59.56
競プロerを集めて殺し合いが行われてるとか物騒すぎる
109仕様書無しさん
2019/02/18(月) 11:32:24.20
私以外に10回以上参加して灰色の人居ませんか?
110仕様書無しさん
2019/02/18(月) 11:45:03.82
ワイ12回目の緑だが、3回目で茶色になってた。
パフォーマンスは800安定でも中々緑に成れないのはもどかしかったが、問題をパターン化して把握したらBは得点源になった
111仕様書無しさん
2019/02/18(月) 11:48:25.28
python使うのはどうかね。
B問題なら10行程度で済むんじゃね
112仕様書無しさん
2019/02/18(月) 11:51:23.69
>>109
まったくの初心者ならそんなもんだから
焦ってこんなところで同じような人探さない方がいいよ
変なマウントされるぞ
twitterとかで探した方がいいんじゃないかな
おかしい奴はブロックできるし

ちなみに社会人プログラマでそれなら絶対に何も言わない方がいい
オレでも叩く
113仕様書無しさん
2019/02/18(月) 11:55:48.99
確かに競プロ続けられそうなのはクラスに数人て感じよね。普通、標準入出力とループに慣れるのに1年かかる
114仕様書無しさん
2019/02/18(月) 12:09:07.22
ABCのA問題はfor文使わずに解ける、みたいに
プログラミング初学者を意識してる風だけど
あれを解ける初学者はだいぶ限られるといつも思う
115仕様書無しさん
2019/02/18(月) 12:13:23.37
標準入力のintとstringの使い分けにもハードルあるね
116仕様書無しさん
2019/02/18(月) 13:21:57.31
C言語オンリーで戦おうとしたら無謀すぎるって分かった
pythonを学べばいいのだろう?
117仕様書無しさん
2019/02/18(月) 13:28:41.92
競プロにおいてはC++が無難かな
pythonも便利な機能多いので普通にありだけど重いせいで解けない問題が出る可能性がある
118仕様書無しさん
2019/02/18(月) 13:35:37.31
500点問題まではpythonでも余裕よ。
レート1000超えてからC++覚えても遅くなかろ
119仕様書無しさん
2019/02/18(月) 13:38:57.61
>>117-118
いつかはどっちも学ぶつもりだったしpythonやってアルゴリズムに慣れてからC++やるわ
120仕様書無しさん
2019/02/18(月) 17:24:35.42
>>110
パターン化してみます!
>>111
pythonは使わないでいきたいと思ってます
>>112
ごめんなさい
121仕様書無しさん
2019/02/18(月) 17:54:03.45
研究所の案件で試行錯誤沢山したいからとPython指定されてから使ってるけど楽でCには戻れなくなった
122仕様書無しさん
2019/02/18(月) 21:41:44.39
ABCでも全完したら初参加でも茶色に
123仕様書無しさん
2019/02/18(月) 21:58:19.07
パターン化ってなんだwww
就活で使いたいだけなら他のことやったほうがいい気がする
124仕様書無しさん
2019/02/18(月) 22:25:20.00
パターン化大事だよ、パターン化の究極が典型なんだから
125仕様書無しさん
2019/02/19(火) 09:22:05.79
文字列が入力ならどうやって読み込むとかから始まって、自分なりに体系化すると、その部分は安定して得点源になる気がするよ。
解法を理解しつつ何十問か修行すれば身につくと思う。というのがワイの仮設でC問題まではイケるようになった
126仕様書無しさん
2019/02/19(火) 21:07:39.78
23:35からCodeforces div3です
127仕様書無しさん
2019/02/20(水) 09:52:18.84
div3、ABCより難しくない?
128仕様書無しさん
2019/02/20(水) 14:17:11.68
1200までしかレートつかないコンテストに比べれば当然難しい
129仕様書無しさん
2019/02/20(水) 23:46:36.37
明日の11時から15時までAtCoder World Tour Final

GCJ決勝もHFC決勝もTCO決勝も
日本人が決勝進出していても

競プロ界では盛り上がりに欠けるな
130仕様書無しさん
2019/02/20(水) 23:57:52.27
>>129
AtCoder World Tour Final"s" な

https://twitter.com/chokudai/status/1098119185085779968

社長自身も自社イベントの名前間違えてる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
131仕様書無しさん
2019/02/21(木) 15:13:39.57
いやあどんな問題出てたのか楽しみですね
132仕様書無しさん
2019/02/21(木) 15:21:49.11
あのtouristが2完だと!?
133仕様書無しさん
2019/02/21(木) 15:25:57.58
問題内容によっては
上位海外勢今後AtCoder参加しなくなるかもな
134仕様書無しさん
2019/02/21(木) 15:36:18.64
参加者枠と問題を厳選しすぎたのかな?
Code festival 2016 Grand Final はwriter さん同じだけどほどよさげに解かれてるように見えるし
135仕様書無しさん
2019/02/21(木) 15:38:36.70
WTFの真の意味はWhat The Fuckだった説
136仕様書無しさん
2019/02/21(木) 16:21:05.41
A一完とか俺のAGCの成績かよ
137仕様書無しさん
2019/02/21(木) 16:25:38.12
tourist1完だったのか
138仕様書無しさん
2019/02/21(木) 16:27:48.74
C2DEが糞問だったらマズイことになるかもな
139仕様書無しさん
2019/02/21(木) 16:40:54.75
atcoderとwriterの傾向からして極度な数学パズルゲーになってる可能性
140仕様書無しさん
2019/02/21(木) 18:45:00.53
touristが1完ってやっぱり競技プログラミングは答えが分かった問題を解くゲームでしかなかったってこと?
141仕様書無しさん
2019/02/21(木) 18:45:40.18
何気に0完いるのが草
142仕様書無しさん
2019/02/21(木) 19:38:12.95
草とか言ってるけどそもそもこのコンテストに出れること自体がやばいんだよなあ
143仕様書無しさん
2019/02/21(木) 21:06:11.20
0冠でもパフォーマンス3000出る世界やぞ
144仕様書無しさん
2019/02/22(金) 00:14:26.49
>>139
rngさん作問初めて見たんだけどAtCoder外で作問してたりするの?
145仕様書無しさん
2019/02/22(金) 00:18:19.00
普通にTopCoderとかでしてたんじゃないの、知らんけど
146仕様書無しさん
2019/02/22(金) 01:19:55.30
AGCのファイナルだから数学パズルゲーなのは皆承知の上だろう
りんごさんが本気出しすぎたな
147仕様書無しさん
2019/02/22(金) 20:44:26.39
本日21:20よりyukicoder
148仕様書無しさん
2019/02/23(土) 02:25:31.40
touristはAtCoderWTF開始の直前までマラソンマッチに参加していて体力尽きただけなのでは?

https://www.topcoder.com/challenges/17415?tab=submissions

WTF開始がAM11:00なのにもかかわらず
AM10:52にMMにコードを提出している
149仕様書無しさん
2019/02/23(土) 11:40:36.96
2/23(土)
13:50-15:50「みんなのプロコン 2019」決勝 オープンコンテスト
19:05-21:05 Codeforces Round #541 (Div. 2)
23:00-03:00 World Tour Finals 2019 Open Contest (注: 異常な難易度です)
2/24(日)
21:00-22:40 AtCoder Beginner Contest 119
150仕様書無しさん
2019/02/23(土) 17:58:38.19
みんプロ決勝今日だったのか
151仕様書無しさん
2019/02/23(土) 22:28:03.85
AtCoder始めたい初心者なんだけど雑魚がミスしまくるとレートって下がるの?
それとも最初のうちはうなぎ登りなの?
152仕様書無しさん
2019/02/23(土) 22:58:59.31
程度によるとしか言えないがそもそもレートの初期値がだいぶ低く出るから基本的には右肩上がりになっていくはず
153仕様書無しさん
2019/02/23(土) 22:59:58.02
>>152
そうなんだ
一応C++勉強してから臨もうと思います
154仕様書無しさん
2019/02/23(土) 23:04:29.41
初心者は下がるレートを持ってないんだから出られるratedは出て一問だけでも通すのがいいよ
155仕様書無しさん
2019/02/23(土) 23:06:50.10
そう言って彼はAWTFに挑み、その後その姿を見たものは居なかった……
ratedは出るべきだけど、今開催中の異常コンや企業の本戦とかは出なくて良いからね?
オープンコンテストは地雷
156仕様書無しさん
2019/02/23(土) 23:33:21.28
三回くらいやってるけど未だにABCのC問題が突破できない
場合によってはBも解くのに時間かかるし全然成長出来てない
157仕様書無しさん
2019/02/23(土) 23:35:04.34
逆にだいぶ低く出たレートを見て自信を失わないように
参加した回単体でレートが決定するとしたらどんな物かは
ユーザーページのコンテスト成績表のパフォーマンスから参照出来るよ
158仕様書無しさん
2019/02/23(土) 23:39:51.61
>>156
30回くらい参加してから成長出来ないって嘆こうな
159仕様書無しさん
2019/02/23(土) 23:39:54.06
>>156
ここ数回のABCは難しめだから(あまり)気にすんな
160仕様書無しさん
2019/02/23(土) 23:42:25.23
>>158
C位はたまたまでも出来てもいいと思うじゃん…
161仕様書無しさん
2019/02/24(日) 00:00:28.04
高校程度の数学は割と出来ないとそのたまたまもあまり期待できないので
その場合Youtubeなんかで入試問題解いてる人の動画見たりするといいかも
或いはやりたいことを実装する段階で躓くのなら
データ構造を調べたりライブラリ用意したり
ゲームみたいなプログラムを自作して実装力を鍛えたりって所かな
162仕様書無しさん
2019/02/24(日) 00:08:43.71
AtCoder Scoresで過去問埋めも良いかもな
自分が解ける最高辺りを全部埋めれば、まずコンテスト中でもACできるし
……問題数が豊富で典型も強い500点までは、だが
163仕様書無しさん
2019/02/24(日) 01:15:11.56
オイラーツアーって根付き木の場合とオイラー路の場合で意味違うよね?

違いが明確な他の呼び方ってある?
164仕様書無しさん
2019/02/24(日) 12:14:22.01
DFS木で良くない
165仕様書無しさん
2019/02/24(日) 12:19:25.90
なんか勘違いしてた
無視してくれ
166仕様書無しさん
2019/02/24(日) 16:51:55.82
告知ないけど今日ABC119です
167仕様書無しさん
2019/02/24(日) 17:19:41.52
最近告知ほんと来ねえな
168仕様書無しさん
2019/02/24(日) 17:48:40.23
コンテスト予定入れたら自動でメール送信予約入れるシステムとか作れないのかね
169仕様書無しさん
2019/02/24(日) 19:50:55.54
メール送信なんていらんでしょ

公式サイト見れば十分
170仕様書無しさん
2019/02/24(日) 20:50:09.54
個人的には必要ないけどちょくだいさんが「忘れてたー!」とかよく嘆いてるから・・・
171仕様書無しさん
2019/02/24(日) 20:53:29.62
今日のwriterさんは比較的問題が簡単な傾向にあるから
全完狙えるかもね
172仕様書無しさん
2019/02/24(日) 20:58:11.53
evimaさん翻訳の人っていうイメージしかないけど実際どれくらい強いんだろう
173仕様書無しさん
2019/02/24(日) 21:37:14.18
10回以上参加して灰色の自分も、何も考えずにB問題まで普通に解けた‥
174仕様書無しさん
2019/02/24(日) 22:06:26.67
レーティング計算に使うのは順位のみだからね
B問題を解いたボーナスなんてないのだ
175仕様書無しさん
2019/02/24(日) 22:42:49.87
AtCoder Problemsで精進を始めたら
ABC全完が出来なくなっちまった
自分の中の何かが失われたのだろうか
176仕様書無しさん
2019/02/24(日) 22:43:43.99
C問題でとっかかりも掴めないってのは久しぶりでした
ひどい
177仕様書無しさん
2019/02/24(日) 22:44:28.99
あと今回コンテストやるぞメールギリギリどころかそもそもメールが無かった
おいこら
178仕様書無しさん
2019/02/24(日) 22:46:23.48
メールは来てたぞ
179仕様書無しさん
2019/02/24(日) 22:51:38.28
AtCoder、企業相手にマネタイズしてるので
その分ユーザーは蔑ろにしてOKみたいに考えてる所あるから
こっちが向こうに合わせないとどんどん不利益被る事になるよ
180仕様書無しさん
2019/02/24(日) 22:54:02.12
いやユーザはAtCoderにとって商品なんだから蔑ろにしてもいいとか考えてるわけないでしょ……
181仕様書無しさん
2019/02/24(日) 22:59:54.18
>>180
その観点だとABCで燻ってるユーザーは
劣悪商品なのでやっぱり蔑ろに扱う事になる
勿論優秀なユーザーは企業並に大事にされるけどね
182仕様書無しさん
2019/02/24(日) 23:00:59.29
さっさと寝ましょう
183仕様書無しさん
2019/02/24(日) 23:04:03.22
凄いな今日のABC
AB2完でも最速なら水色パフォみたい
何が全完狙えるだよ
184仕様書無しさん
2019/02/24(日) 23:04:03.43
凄いな今日のABC
AB2完でも最速なら水色パフォみたい
何が全完狙えるだよ
185仕様書無しさん
2019/02/24(日) 23:06:56.01
>>171
これ酷いフラグだったな
>>172
https://codeforces.com/profile/evima
187仕様書無しさん
2019/02/24(日) 23:28:55.65
Cは青レベルの人でもちょっと悩むと思う
Dは慣れてたら方針はすぐ分かる
188仕様書無しさん
2019/02/24(日) 23:31:39.30
今日も駄目だったよ
189仕様書無しさん
2019/02/24(日) 23:36:40.35
Cは制約が小さいから、真っ先に全探索を考える問題
190仕様書無しさん
2019/02/24(日) 23:37:13.27
1000問くらい練習してなんぼのもん
191仕様書無しさん
2019/02/25(月) 00:26:05.02
最近のコンテストわりと良く出来てたから舐めてたら死んだ
192仕様書無しさん
2019/02/25(月) 00:29:16.23
ガキが…舐めてると潰すぞ
193仕様書無しさん
2019/02/25(月) 00:33:29.86
てめえこの野郎…
194仕様書無しさん
2019/02/25(月) 00:51:04.79
Cは全探索だなと思って離脱した
実装重いかと思ったら解答はあっさりだった
195仕様書無しさん
2019/02/25(月) 04:40:29.26
ABDに切り替えた人は嗅覚凄いな~
必死こいて実装したCが考察狂っててDに乗り換えたけど間に合わなかったわ
196仕様書無しさん
2019/02/25(月) 05:01:51.96
Cは4進数が思いつかなかったので3進数で無理やりACした
Dは力尽きた
197仕様書無しさん
2019/02/25(月) 08:00:36.22
二分探索で値渡しするっていうギャグをしてしまった
198仕様書無しさん
2019/02/26(火) 18:55:06.49
ratedがないないと嘆いていたら二週連続でAGCとは
199仕様書無しさん
2019/02/26(火) 19:51:37.83
レート爆上げのチャンスですよ
200仕様書無しさん
2019/02/26(火) 19:56:37.75
そろそろAGCで3完か4完してみたい
201仕様書無しさん
2019/02/26(火) 21:47:47.07
tourist戦略真に受けて初心者の特攻が増えてくれるといいな
202仕様書無しさん
2019/02/26(火) 22:51:08.67
AGCは雑魚にはA早解きになるので好きじゃない
203仕様書無しさん
2019/02/26(火) 22:56:07.75
>>202
それって topcoder SRM div1 と全く同じ構図じゃん
204仕様書無しさん
2019/02/27(水) 00:37:11.47
逆にいうとBまで解けると青パフォでて気持ちよくなれる?
205仕様書無しさん
2019/02/27(水) 15:11:09.52
>>204
アルゴリズム知らなくても算数が得意な人にはそうなるかも
206仕様書無しさん
2019/02/27(水) 17:03:03.74
数学系の大学生の方が有利ってのはあるな
行基本変形をしたら解ける問題が高難易度に出題されたりとかするみたいだし、線形代数などの知識は有って損がない
207仕様書無しさん
2019/02/27(水) 17:05:07.99
なんでkaggleと競プロってマウントに差があるの?
208仕様書無しさん
2019/02/27(水) 17:06:27.43
というか情報科学はほとんど数学だし、有名なプログラマーもほとんど数学とか物理専攻ダッタ
209仕様書無しさん
2019/02/27(水) 17:29:16.20
線形代数やったけど競プロで全然使わないわ、使う域までいけない
精々行列累乗ぐらい
210仕様書無しさん
2019/02/27(水) 17:34:55.49
線形代数って数学物理の得意技じゃなくて理工学系の得意技だよエアプさん
211仕様書無しさん
2019/02/27(水) 17:59:14.96
理工学部で線形代数やっててもxorをmod 2の連立方程式とみなして行列で扱うとか思いつかないんだよなぁ
212仕様書無しさん
2019/02/27(水) 18:27:14.87
全ては慣れたらできる
213仕様書無しさん
2019/02/27(水) 20:49:55.63
マラソンをやってるのですが、貪欲や簡単な焼きなまししかできず終わってしまいます
上位陣のコードを見てもなにやってるか理解できません
こういう場合、マラソンの能力をどうやってあげていけばいいですか?
214仕様書無しさん
2019/02/27(水) 22:55:46.89
>>64の日本オンサイトの詳細とリーダーボード(空)
各部門20人ずつ招待らしいぞ

https://tco19.topcoder.com/regional-events/tco19-regional-event-japan
215仕様書無しさん
2019/02/27(水) 23:20:01.46
マラソンerたちが書いてる記事は読んだりしてるの?
216仕様書無しさん
2019/02/27(水) 23:36:33.71
競プロもマラソンもレッドコーダーと自身を比較するのはあまり意味がない
217仕様書無しさん
2019/02/28(木) 00:55:06.60
>>213
見ているのは上位陣のコードだけ?上位陣のツイッターでの語りは見てないの?
218仕様書無しさん
2019/02/28(木) 00:56:43.33
マラソンも競プロも問題数をこなすことが上達への近道
頑張るしかないんだよ
219仕様書無しさん
2019/02/28(木) 01:21:07.65
Codeforcesのコンテストって難易度の高いほうの問題はあまり解かれないようだしテストケースガバガバで嘘解法が通ったりしないの?
220仕様書無しさん
2019/02/28(木) 02:37:29.22
わりとチャレンジ成功してるの見るけど境界値とかなのかな
221仕様書無しさん
2019/02/28(木) 18:54:02.19
>>213
上位がそのコードに辿り着く思考プロセスを知りたいね
222仕様書無しさん
2019/02/28(木) 21:14:05.75
3月はABCなしAGCあり
すなわち3月は過去問埋めで精進しよう月間
223仕様書無しさん
2019/02/28(木) 21:17:21.47
3月に精進して4月に新色で新学期デビュー
224仕様書無しさん
2019/02/28(木) 21:36:18.82
流石にABC挿入してくるでしょう
それより自分が水色になってから一度もARCが開催されてねえや
ARC相当の企業コンはあったけど
225仕様書無しさん
2019/02/28(木) 23:32:08.56
最後のARCは去年の9月末か
226仕様書無しさん
2019/03/01(金) 08:44:53.02
>>224
俺もそうだし、そういう人は割と多くいそう
春から夏休みにかけて始めて半年で水色になるとそうなるし
227仕様書無しさん
2019/03/01(金) 09:43:35.71
AGCでレートあげ!あげ!
228仕様書無しさん
2019/03/01(金) 14:28:45.34
かれこれ60回ぐらいコンテスト参加してるけど、参加2回目ぐらいの頃のAGCが今までで一番パフォーマンス高いわ
229仕様書無しさん
2019/03/01(金) 16:17:48.78
AtCoder地頭要素強いから精進の効果がなかなかレートに現れにくいんだよね
230仕様書無しさん
2019/03/01(金) 17:37:49.38
だから僕はいつまでも灰色
231仕様書無しさん
2019/03/01(金) 17:56:10.17
灰→茶という最初の一歩の時点で
ABCのAB早解きかC遅解きくらいは求められるから
相当人を選ぶコンテンツには違いない
232仕様書無しさん
2019/03/01(金) 18:08:26.25
>いつまでも灰色

ありえん
いつまでも茶色ですらありえん
233仕様書無しさん
2019/03/01(金) 18:40:17.57
お前ら青ぐらいあるの?
緑は恥ずかしくねーよなんて言われても劣等感結構ある…早く水色になりたい
234仕様書無しさん
2019/03/01(金) 18:46:22.44
文系の妻ですら無精進で茶色になれるというのに
235仕様書無しさん
2019/03/01(金) 19:07:56.65
topcoderなら青なんだがな

atcoderの方が難しいらしいし、換算すると緑くらいかな
236仕様書無しさん
2019/03/01(金) 19:18:29.08
ちなみにAtCoder副社長は緑と茶の間くらいだったりする
237仕様書無しさん
2019/03/01(金) 19:48:31.70
RCOハーフマラソン
予選トップページにはuwiさんの名前があるのに本戦トップページにはないね
238仕様書無しさん
2019/03/01(金) 20:17:20.27
>>236
副社長って有名なコーダーなの?
239仕様書無しさん
2019/03/01(金) 20:24:56.40
https://akensho.hatenablog.com/entry/2018/06/02/000100
240仕様書無しさん
2019/03/01(金) 22:49:41.82
ABC生えた


3/2(土) 14:00 第3回 RCO日本橋ハーフマラソン 本戦
3/2(土) 14:00 第3回 RCO日本橋ハーフマラソン 本戦 (オープン)
3/3(日) 21:00 AtCoder Beginner Contest 120
3/9(土) 21:00 AtCoder Grand Contest 031
3/16(土) 21:00 AtCoder Grand Contest 032
241仕様書無しさん
2019/03/02(土) 00:26:03.46
灰色の人
競技プログラミングやる前に検索する力を身につけたほうが良いのでは?
242仕様書無しさん
2019/03/02(土) 00:26:51.00
1時間半後からCodeforcesでQ#コンテストだよ
243仕様書無しさん
2019/03/02(土) 00:30:35.69
灰色の人たちはこれらを何も参考にせずに全完できるまで練習した?

AtCoder Programming Guide for beginners (APG4b)
https://atcoder.jp/contests/APG4b

Introduction to Programming I
http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/topic.jsp?cid=2
244仕様書無しさん
2019/03/02(土) 04:03:25.82
ただのUnionFindはすらすらかけるけども
頂点に重みつけたりだとかポテンシャル持たせるとか永続させるとかになると手が止まる
どうすりゃいいんだ
245仕様書無しさん
2019/03/02(土) 04:15:44.58
ライブラリ化しとけば良いじゃん
246仕様書無しさん
2019/03/02(土) 04:45:42.39
>>242
touristも参加しているぞ
247仕様書無しさん
2019/03/02(土) 18:58:59.45
>>244
そういうのを予備知識なく実装できるのは雲の上の人
わかるまで人のコードをみて勉強するといいよ
248仕様書無しさん
2019/03/02(土) 23:07:49.35
灰色の僕
明石高専の人達が水色で嫉妬
僕は20代後半
249仕様書無しさん
2019/03/02(土) 23:13:03.15
灰色や茶色なら、
if for とかのプログラミング入門とか
標準入出力を知ればクリア

アルゴリズムとか関係ないな
250仕様書無しさん
2019/03/02(土) 23:29:34.86
そもそも明石高専行ってる奴そこそこ優秀だから
凡人のおっさんが負けるのも仕方ないよ
251仕様書無しさん
2019/03/02(土) 23:32:03.32
>>249
実際最大値を求める方法とかは知らないと解けないと思う
定義通りに実装するとO(n)になるし
252仕様書無しさん
2019/03/02(土) 23:32:36.86
>>251
誤射
O(n^2)
253仕様書無しさん
2019/03/02(土) 23:38:20.11
最大値求めるのにO(N^2)ってどうやんの
O(NlogN)しか分からないっていう初心者はいるかもだけど
254仕様書無しさん
2019/03/02(土) 23:40:21.96
そもそも高校生で赤とかいるから…年齢とレートを並べるのは駄目よ幸せになれない
255仕様書無しさん
2019/03/02(土) 23:46:10.42
灰色って最大値をO(n)で求める方法も知らなきゃ書けない人種なのか
FizzBuzzを空で書けない人間とほぼ同種やん
256仕様書無しさん
2019/03/02(土) 23:50:33.86
クイックソート最悪ケースじゃないよな?
定義通りって愚直に全要素探すだけならO(N)だし
257仕様書無しさん
2019/03/03(日) 00:41:02.95
この前灰パフォとっちゃったんだけど多分灰の人間は競プロじゃなくただのプログラミングをやってんだと思う
例えばこの前のABCで文字列比較じゃなくよく知らない標準ライブラリのyyyyMMddフォーマッターを使おうとしたり
違うかな
258仕様書無しさん
2019/03/03(日) 00:41:49.84
最大値をO(N)で求めるのは動的計画法
259仕様書無しさん
2019/03/03(日) 00:54:20.05
配列の最大値のことをいってるの?
o(n^2)の発想がよくわからん
普通に1回ループ回せば終わらね?
260仕様書無しさん
2019/03/03(日) 01:06:09.41
Aの最大値 = Aの要素であって、Aの任意の要素より大きいか等しい
これを素直にやるとO(n^2)
261仕様書無しさん
2019/03/03(日) 01:11:39.61
ああなるほど、確かにO(N^2)だわな
授業で習ったmax(A, B, C, ...)=max(A, max(B, max(C, ...)))しか出てこなかったわ
262仕様書無しさん
2019/03/03(日) 01:20:56.57
//入力略a[0],…,a[n-1]に値が入ってる

int mx=a[0];

for(int i=1;i<n;i++){
mx=max(mx,a[i]);
}
--------------------------------

int mx=-1;
for(int i=0;i<n;i++){
bool f=true;
for(int j=0;j<n;j++){
if(a[i]<a[j])f=false;
}

if(f){
mx=a[i];
}
}

この二つって結果かわるの?
263仕様書無しさん
2019/03/03(日) 01:21:30.24
スペースも消えるのか…?
264仕様書無しさん
2019/03/03(日) 01:22:15.74
ていうか検索してmaxelementにたどり着けないのか
265仕様書無しさん
2019/03/03(日) 01:25:04.00
というかアルゴリズム考える競技ではあるけど
用意されてるものは使うって考えもってないのはもったいない気がする
266仕様書無しさん
2019/03/03(日) 01:26:39.14
「c++ 配列 最大値」で検索することができないって
本気で心配になるんだけど、普段の生活どうしてんの?
267仕様書無しさん
2019/03/03(日) 01:33:57.92
言い過ぎた。ごめんなさい。
268仕様書無しさん
2019/03/03(日) 01:59:29.64
検索能力が劣る人も世の中には存在するから……
「配列の一番大きい値を求めるにはどうすればいいですか」とか検索をかけている可能性もありそう
このケースならこれでも答えには辿り着くけど、設問をコピペされたら流石に答えでないわな
269仕様書無しさん
2019/03/03(日) 02:35:03.21
君ら生まれた時からSTLマスターしてたり検索の仕方知ってたりするのかね
270仕様書無しさん
2019/03/03(日) 02:41:33.29
なるほど、qiitaの辞典みたいなまとめも
個別に調べられない人間には重宝してるのか
271仕様書無しさん
2019/03/03(日) 07:35:25.07
最大値でループ一回ってのが思いつかない時点で異常

プログラミングの入門書に一度は目を通すべき
272仕様書無しさん
2019/03/03(日) 08:41:05.90
「全国統一模試」やってるのと実質的にはおなじことなので
おっさんでこの世界に飛びこんで来た人はそのころのことを思いだせばよい
273仕様書無しさん
2019/03/03(日) 08:50:33.94
学校なんかだと(調べて答えなさいと言われたものを除いて)
与えられた課題を検索して答えるのは悪としてその方法についても一切触れないから
検索能力の著しく低い人がそこそこいるんだろう
後は「検索して答えを出した」と「ちゃんとやった」が結びつかない人々
274仕様書無しさん
2019/03/03(日) 09:54:31.00
検索してそれを自分の知識にすることが重要なんだろ
275仕様書無しさん
2019/03/03(日) 10:12:47.67
最近のABCdrafearさんのばっかりだな
他に作問する人いないのかなぁ
276仕様書無しさん
2019/03/03(日) 12:38:07.36
赤色の人はABCの問題作りたいと思わなそう
277仕様書無しさん
2019/03/03(日) 12:44:58.26
オレンジの人で作問したい人あんまりいないのかな
278仕様書無しさん
2019/03/03(日) 20:18:02.64
競プロ強くても作問能力が高いとは限らないからね
279仕様書無しさん
2019/03/03(日) 20:59:38.35
個人の発想は有限ですし
280仕様書無しさん
2019/03/03(日) 21:44:32.30
難易度低めの速解き回
281仕様書無しさん
2019/03/03(日) 22:17:14.49
コンテスト終わってないのにそういうこと言うなって……
282仕様書無しさん
2019/03/03(日) 22:46:21.77
参加者多いな
283仕様書無しさん
2019/03/03(日) 22:55:31.37
unionfind使って逆順にすればいいのわかったけどそこから何やればいいかわからなかった
c愚直に文字列でやろうとしてTLEして方針転換した時には遅かったし最悪
284仕様書無しさん
2019/03/03(日) 23:25:11.85
前回のC300点と差がありすぎ
285仕様書無しさん
2019/03/03(日) 23:55:00.96
union find持ってない人は、spaghetti sourceあたりからコピペで
286仕様書無しさん
2019/03/04(月) 00:07:49.90
大学でdisjoint setって習わないの?
287仕様書無しさん
2019/03/04(月) 00:08:41.74
データ構造貼るだけの奴おもしろくないから嫌い
288仕様書無しさん
2019/03/04(月) 00:11:36.39
やっぱ制限時間あるなかでやるの楽しいな
公式でバチャコンやってくれんかな
289仕様書無しさん
2019/03/04(月) 00:26:25.07
>>286
情報系だったけど講義ではやらなかったよ
290仕様書無しさん
2019/03/04(月) 00:35:49.68
うちもやってないわ
簡単なデータ構造とグラフと動的計画法教えられた後はOSとかコンパイラ作らされた記憶
年々教えること変わってるらしいからもしかしたらやってる年あるのかもしれんが
291仕様書無しさん
2019/03/04(月) 00:44:00.27
競プロローカルなのかー
292仕様書無しさん
2019/03/04(月) 00:49:33.87
限られた講義時間の中で教える優先度考えたらそりゃなあ
293仕様書無しさん
2019/03/04(月) 00:57:50.43
クラスカル法もやらないのか?
294仕様書無しさん
2019/03/04(月) 01:20:08.08
クラスカルとプリムはやったがアルゴリズムの正当性だけ教えて連結性判定の効率的な実装方法は教えてなかった記憶
295仕様書無しさん
2019/03/04(月) 01:49:56.31
ところでUnion-Findは「データ構造をマージする一般的なテク」でもできます
296仕様書無しさん
2019/03/04(月) 02:06:09.20
今回の放送で出てた根の親を(-要素の数)にするやつってrank管理する奴の完全上位互換じゃね
分かりやすいしサイズ取れるし
297仕様書無しさん
2019/03/04(月) 02:21:50.09
わかりやすさ重視するなら親を指す配列とサイズの配列の2つ持った方がよくね
初期値-1のUnionFindは正負で値の持つ意味変わるし
298仕様書無しさん
2019/03/04(月) 14:16:38.04
ツイッターみてたら昨日のb読み間違えてる奴多すぎて草
私もです
299仕様書無しさん
2019/03/04(月) 18:21:53.40
入出力例1だけ見ても間違いに気付かないからなw
昨日は何も考えずに約数を列挙してソートしたが、よく考えたら牛刀割鶏だな
300仕様書無しさん
2019/03/05(火) 17:28:28.16
無限ループのスクリプトを組んだ厨房が逮捕だってさ
これからはTLEするごとに警察が飛んできたりして…
301仕様書無しさん
2019/03/05(火) 18:19:31.88
無限ループによるTLEだとしたらチェックが甘過ぎるから仕方ない
302仕様書無しさん
2019/03/05(火) 19:58:16.34
無限ループを書いたことを無いものだけが石を投げなさい
303仕様書無しさん
2019/03/05(火) 20:17:34.04
無限ループをサブミットしたことはないから石投げて良いすか
頭蓋骨割ってやるよ
304仕様書無しさん
2019/03/05(火) 20:18:24.88
マラソンマッチってなんで高々100人くらいしか参加者来ないのに毎回サーバの準備して問題作ってってやれるんですか?

空虚さ感じないんですか?
305仕様書無しさん
2019/03/05(火) 20:51:23.63
その過去問を見て勉強する者の数は膨大
未来永劫に増加しまくり
306仕様書無しさん
2019/03/05(火) 21:08:50.04
>>304
趣味に空虚さ感じるものなの?
盆栽なんていつか枯れるし金と時間かけるだけ空虚な趣味なの?
囲碁や将棋はプロになれないなら空虚な趣味なの?
ソシャゲなんてただのデータだしいつかサービス終了するから空虚な趣味なの?
ツイッターも5chも永遠に続くサービスじゃないし書き込みなんて空虚じゃないの?
307仕様書無しさん
2019/03/05(火) 21:59:25.30
>>306
いや、topcoderは会社だぞ……?笑
308仕様書無しさん
2019/03/05(火) 22:48:55.08
Div1Hardってなんで高々10人くらいしか解かないのに毎回サーバの準備して問題作ってってやれるんですか?

空虚さ感じないんですか?
309仕様書無しさん
2019/03/05(火) 22:54:47.33
不毛な煽りにいちいち付き合うなよ…
310仕様書無しさん
2019/03/05(火) 23:04:26.40
>>308
いや、上位層の順位って hard の出来で決まってるとこあるじゃん……?笑

hardは解けなくてもチャレンジできるし、存在意義かなりあるよ
なくなったらゲーム性変わる
311仕様書無しさん
2019/03/05(火) 23:46:18.97
ABC/ARC/AGCは赤字コンテストって言ってたけど空虚なの?
312仕様書無しさん
2019/03/06(水) 00:10:14.68
>>311
空虚だね
数年後にはSRMより回数減ってると思うよ
313仕様書無しさん
2019/03/06(水) 00:29:08.46
数年後にtopcoderは存在してないだろう
314仕様書無しさん
2019/03/06(水) 03:41:34.17
トップコーダーのカレンダー見てるんだが、TCO19 algorithm round 1A とか 1B とかいうやつは普通に誰でも参加できる rated コンテストだと思ってオーケー?
315仕様書無しさん
2019/03/06(水) 06:59:56.00
どちらともratedだが年齢制限が違ったような
SRMは13歳以上
TCO Algorithmは18歳以上
316仕様書無しさん
2019/03/06(水) 07:05:23.95
>>315
ありがとう
317仕様書無しさん
2019/03/06(水) 08:12:28.02
去年は18歳未満や次Round進出確定者などの当該Roundに参加資格ない人がratedも楽しめるように
TCO AlgorithmのRoundと同時に同じ問題のFunRoundも開催されてる

https://www.topcoder.com/tc?module=MatchList
例えば
TCO18 Fun 1A 04.21.2018
2018 TCO 1A 04.21.2018
318仕様書無しさん
2019/03/06(水) 19:20:06.86
今夜21時からSRMだぞ!人権SRMだ!

さらに日本人同士で東京オンサイト出場権の獲得競争だぞ!( 詳細 >>64 >>214 )

お前ら!東京で会おうぜ!
319仕様書無しさん
2019/03/06(水) 19:38:39.47
このオンサイトはSRMとMMそれぞれから日本人が20人招待されるんだぞ!もっと盛り上がれよ!
320仕様書無しさん
2019/03/06(水) 19:49:47.75
>>313
chokudai的には企業向けコンテストへの興味の方が強そうだしなぁ
321仕様書無しさん
2019/03/06(水) 19:54:42.86
>>319
マラソンのコンペティター日本に20人もいないだろって感じなんだが
322仕様書無しさん
2019/03/06(水) 20:48:17.59
トップコーダーやっぱりやり方がいまいちわからんな
323仕様書無しさん
2019/03/06(水) 22:21:00.26
>>321
SRMのアクティブ日本人213人
MMのアクティブ日本人78人

どちらも20人以上はいる

ソース
https://community.topcoder.com/stat?c=country_avg_rating
https://community.topcoder.com/longcontest/stats/?module=CountryRank
324仕様書無しさん
2019/03/06(水) 22:53:38.48
>>323
アクティブで78人もいるんだな
でも20位らへんの人らは相当レベル低そう
325仕様書無しさん
2019/03/06(水) 23:54:42.51
イエローコーダー様たちをレベル低そうだなんて貴様何様のつもりだ!
326仕様書無しさん
2019/03/07(木) 00:40:14.51
>>324
彼らのレベルを低いと思える君ならMMで東京オンサイト権獲得も余裕だろう
327仕様書無しさん
2019/03/07(木) 01:21:57.99
それは余裕だと思う

行かないけどね
328仕様書無しさん
2019/03/07(木) 04:48:38.22
AGCが23時になるとか聞いてない
329仕様書無しさん
2019/03/07(木) 05:43:41.23
MMのレートは参考にならない
さすがにレッドは強いと思うが
330仕様書無しさん
2019/03/07(木) 06:06:01.60
>>329
その週空いてるか、で強さ決まるよな
331仕様書無しさん
2019/03/07(木) 06:39:45.20
>>319
SRM/MMだけじゃなく
Development/Design/QA+F2Fからも各20名ずつ
Development/Design/QA/F2Fは日本人参加者ほとんどいないから
プログラマーならDevelopment参加で余裕で行ける
332仕様書無しさん
2019/03/07(木) 06:50:36.03
>>64>>213のTCOリージョナルの順位は何故かCodeforcesで発表されている
https://codeforces.com/blog/entry/65731
333仕様書無しさん
2019/03/07(木) 15:49:39.44
そろそろセグ木を覚えて次のステージへと進みたい
334仕様書無しさん
2019/03/07(木) 16:36:03.80
上級者はセグ木を秒で実装できるってマジ?
335仕様書無しさん
2019/03/07(木) 17:33:55.73
過去にACしたコードをコピペね
336仕様書無しさん
2019/03/07(木) 18:09:00.89
セグメントツリーってSRMじゃDiv1 med 以上でしか使わんだろ
337仕様書無しさん
2019/03/07(木) 20:09:02.03
セグ木の次のステージってなんぞ
338仕様書無しさん
2019/03/07(木) 20:21:24.65
平衡二分木じゃない?
339仕様書無しさん
2019/03/07(木) 23:02:30.30
蟻本中級の知識問題を処理できるレベルになりたいって意味では
340仕様書無しさん
2019/03/07(木) 23:30:18.32
短いコンテストでよく出る蟻本知識ってどんなだろうな
典型過ぎるものはもはや出んからなぁ

二部マッチングとかはできてほしいね
でもこれは初級なのかな
341仕様書無しさん
2019/03/08(金) 16:00:22.81
土日コンテストとかやる気出してきたな
342仕様書無しさん
2019/03/08(金) 17:56:26.33
次のAGCは23時からかよ
343仕様書無しさん
2019/03/08(金) 20:09:18.24
開始時刻 コンテスト名
3/9(土) 21:00 AtCoder Beginner Contest 121
3/10(日) 13:00 早稲田大学プログラミングコンテスト2019
3/10(日) 23:00 AtCoder Grand Contest 031
3/16(土) 21:00 AtCoder Grand Contest 032
344仕様書無しさん
2019/03/08(金) 20:38:12.81
毎月これくらい出してほしい
345仕様書無しさん
2019/03/08(金) 21:48:57.64
どうして急にやる気出してきたんだ?
346仕様書無しさん
2019/03/08(金) 22:24:20.89
今までは企業コンが多かっただけでコンテストの頻度はそんな変わってなくない?
347仕様書無しさん
2019/03/08(金) 23:43:01.89
AtCoderって一年通した平均のコンテスト回数はちょうどいいんだけど、疎密があるのが難点
348仕様書無しさん
2019/03/09(土) 13:44:24.47
開始時刻 コンテスト名
3/9(土) 21:00 AtCoder Beginner Contest 121
3/10(日) 13:00 早稲田大学プログラミングコンテスト2019
3/16(土) 21:00 AtCoder Grand Contest 032
3/23(土) 22:00 AtCoder Grand Contest 031
349仕様書無しさん
2019/03/09(土) 13:46:50.93
なんでAtCoder公式サイトを見れば分かることをいちいちこっちにコピペしてんの?
350仕様書無しさん
2019/03/09(土) 13:47:47.28
atcoderの同人気質を感じる
351仕様書無しさん
2019/03/09(土) 14:09:17.93
AGC延期しちゃったのか
352仕様書無しさん
2019/03/09(土) 16:15:15.96
>>349
5chでの布教活動?
353仕様書無しさん
2019/03/09(土) 16:43:45.43
codeforcesやcodechefは通常コンテストにスポンサー付くこと増えたけど
atcoderのABC/ARC/AGCはスポンサー付くことはないの?広告載せられるって話があったような…金の力でサイトが重くなるの防いでよ
354仕様書無しさん
2019/03/09(土) 17:27:21.43
広告30万ぐらいだけど安いか高いかわからない
355仕様書無しさん
2019/03/09(土) 18:41:51.03
クソみたいな動画広告載せられて余計に重くなるというオチ
356仕様書無しさん
2019/03/09(土) 20:37:58.47
>>349
女が求めているのは理由じゃなくて共感よ
357仕様書無しさん
2019/03/09(土) 22:12:37.29
全完したのに順位がもう数百番台に!
358仕様書無しさん
2019/03/09(土) 22:45:44.69
D難しい
359仕様書無しさん
2019/03/09(土) 22:50:43.26
これ過去にいくつか類題あるから覚えてたら一瞬なんだよな
360仕様書無しさん
2019/03/09(土) 23:03:01.49
いかに過去問をたくさん解いてきたかが強者の強みか
361仕様書無しさん
2019/03/09(土) 23:04:55.49
O(1)は知りませんし気づきませんでした
O(log N)はまあ
362仕様書無しさん
2019/03/09(土) 23:13:47.95
DはO(logN)の脳筋コードで誤魔化したが、解説を読んで感動した
あんな問題が過去問にあったか?
363仕様書無しさん
2019/03/09(土) 23:20:21.40
https://stackoverflow.com/questions/10670379/find-xor-of-all-numbers-in-a-given-range
はい
364仕様書無しさん
2019/03/09(土) 23:22:40.90
https://community.topcoder.com/stat?c=problem_statement&;pm=11910&rd=14735
365仕様書無しさん
2019/03/09(土) 23:26:31.19
ABCとはいえ全く同じ問題を出しちゃうかぁ…AtCoderも問題のネタ切れがそろそろきついのかね
366仕様書無しさん
2019/03/10(日) 00:31:41.83
まさかと思って
xor 1からnまで
で検索したらまったく同じ問題でてきてクソワロタ
367仕様書無しさん
2019/03/10(日) 00:34:11.89
今日のC問題はひねりなさすぎて、ああ時間なかったんだなーとしか思わんかった
368仕様書無しさん
2019/03/10(日) 00:52:46.44
解法に限らずアルゴリズムやデータ構造だって知ってるか否かだし
過去問やりまくるしかないね
369仕様書無しさん
2019/03/10(日) 01:16:46.91
ABCは簡単でつまらない
AGCは一問しか解けない
中級者向けのコンテストはよ
370仕様書無しさん
2019/03/10(日) 01:29:48.08
企業コンや非公式コンやろうず
371仕様書無しさん
2019/03/10(日) 12:31:50.21
なんで32、31と逆順になってんの???

3/16(土) 21:00 AtCoder Grand Contest 032
3/23(土) 22:00 AtCoder Grand Contest 031
372仕様書無しさん
2019/03/10(日) 16:38:22.42
31がもともと今日の深夜開催の予定だったのが、2週間後にずらされたから
373仕様書無しさん
2019/03/10(日) 17:15:05.96
23時開催じゃあ困っちゃうからね
374仕様書無しさん
2019/03/10(日) 17:40:46.51
番号付け直さないのかな
375仕様書無しさん
2019/03/10(日) 19:04:19.50
WUPCあまりとけなかった
376仕様書無しさん
2019/03/10(日) 19:06:48.28
お前らセグ木とかフローって何色くらいのときから使えるようになった?
377仕様書無しさん
2019/03/10(日) 19:14:47.40
水色終盤から
378仕様書無しさん
2019/03/10(日) 19:33:05.24
青だけどフロー流せません
379仕様書無しさん
2019/03/10(日) 20:07:08.21
セグ木もフローも知らなくても青にはなれるからなあ
380仕様書無しさん
2019/03/10(日) 23:01:05.40
AGCなかった
381仕様書無しさん
2019/03/11(月) 21:52:17.94
その辺の知識ないと黄色にはなれなかったりするの?
382仕様書無しさん
2019/03/11(月) 22:35:53.29
黄色じゃないけどフローは流せなくても黄色にはなれそう、実際AtCoderでフローあんまり出ないし
しかしセグ木が使えない黄色は見たことが無い、無くても成れるかもしれんが
383仕様書無しさん
2019/03/11(月) 23:27:56.27
黄色下位までならDPの練習しまくるだけで行けるだろ

まぁ、そのDPに慣れることがどんな名前付きのアルゴリズムより難しいんだが
384仕様書無しさん
2019/03/12(火) 01:59:19.61
AtCoderはBinary Indexed Treeを知らないと無理な問題が結構出る印象
385仕様書無しさん
2019/03/12(火) 02:01:26.88
>>383
Topcoder脳乙
386仕様書無しさん
2019/03/12(火) 20:50:31.27
AtCoder脳なるのもやだな
387仕様書無しさん
2019/03/12(火) 21:04:52.47
AtCoder水色なら初SRMで黄色になれちゃったりします?
初SRMはDiv2とのことですが最近Div2のeasyやmedは水色でも余裕な感じですか?
388仕様書無しさん
2019/03/12(火) 21:37:22.50
https://tempura0224.hatenablog.com/entry/2019/01/16/045208
389仕様書無しさん
2019/03/12(火) 22:16:05.77
天才と一緒にされても……というかAtCoder黄色やんけそれ
390仕様書無しさん
2019/03/12(火) 22:52:46.99
出オチかよ!!
391仕様書無しさん
2019/03/12(火) 23:09:12.58
atcoderとtopcoderの色の対応について真面目に考察したサイトが昔あったような

まぁ「真面目に考察」つっても上位何割か数えれば十分だと思うが
392仕様書無しさん
2019/03/12(火) 23:18:43.43
初回でDiv2Hardを解けば黄色になるだろうけど
AtCoder600~800点くらいはある気がするから水色では無理
393仕様書無しさん
2019/03/12(火) 23:34:47.09
hard解く必要はないよ
レートは順位に対してつくからeasy/medの2完でも順位良ければ黄色だよ
394仕様書無しさん
2019/03/12(火) 23:52:14.58
確実に黄色決めるなら傾向的にHardまで早解きが必須
Div2Hardは簡単なものならAtCoder400~500程度だが難しいものはそれ以上
運良くMedまでの早解き合戦回を引いたのなら水色でも黄色ワンチャンはある

https://community.topcoder.com/stat?c=round_overview&;er=30
https://www.topcoder.com/tc?module=ProblemArchive&;div2l=3
395仕様書無しさん
2019/03/13(水) 00:03:08.42
>>394
正解率からしても600~800なんて稀じゃん
396仕様書無しさん
2019/03/13(水) 00:29:44.16
難易度的にほぼ div1 easy = div2 hard だと思ってるが、div1 の人たちはそのレベルの問題を毎回早解きしているのかと思うと恐ろしいです
397仕様書無しさん
2019/03/13(水) 01:55:03.19
div1easyはdiv2hardを簡単にしたやつが出る
398仕様書無しさん
2019/03/13(水) 02:23:56.36
>>397
それ最近の傾向踏まえてるか?
最近はdiv1 Eとdiv2 Hは全く同じというのが多い印象なんだが
399仕様書無しさん
2019/03/13(水) 02:25:05.39
div1 Eとdiv2 H が違う回は、ド典型が多い分div2 Hの方が簡単な印象
400仕様書無しさん
2019/03/13(水) 03:28:02.77
>>394の下側のリンクがDiv2Hardの出題傾向でしょ
正解者率出ているしDiv1Easyと同じ場合はDiv1の正解者率も出ている
401仕様書無しさん
2019/03/13(水) 23:37:39.46
codeforcesのratingの上位20人の平均年齢っていくつくらい?
Petrって人が30代のオッサンということだけは知っている
402仕様書無しさん
2019/03/13(水) 23:46:57.86
atcoderの上位100人の中にもちらほら30代のオッサンがいるよね
40代のオッサンはいないのかな
403仕様書無しさん
2019/03/14(木) 04:14:23.48
競プロ35歳定年説あるな
404仕様書無しさん
2019/03/14(木) 08:23:43.55
>>403
40代の人が若者だったときに競プロがなかっただけ
プログラマ35歳定年説と同じように
chokudaiくらいの人が40代になったころにはその説は消える
405仕様書無しさん
2019/03/14(木) 09:22:07.92
>>64 >>214
Leaderboardを見るとDesignとF2FとQAが穴場だぞ
DevelopmentのLeaderboardは誰一人スコアを取っていないのに人が並んでいるから尚のことDesign/F2F/QAが狙い目
いずれも競プロではないがマ板の住人ならDesign以外は余裕だろ?

F2Fならこれがおすすめだぞ
https://www.topcoder.com/challenges/30086241
提供されるソースコードの間違いを修正したソースコード提出するだけ
英語のドキュメントすら書かなくていい英語の出来ない日本人にとって好都合
期限残り9日間だ
406仕様書無しさん
2019/03/14(木) 16:52:03.31
AGCが楽しみで待ち遠しい
407仕様書無しさん
2019/03/14(木) 19:03:44.48
超必殺技
伸びろ!メソッドチェーン!!
408仕様書無しさん
2019/03/14(木) 19:26:35.76
JavaScript???
jQuery???
409仕様書無しさん
2019/03/14(木) 20:42:53.43
「ガベージこれくしょん-ガベこれ-」にでてくるシーシャープちゃんの必殺技だな。
410仕様書無しさん
2019/03/14(木) 22:29:03.01
40超えチョットはいるよ。Cマガという廃刊になった雑誌にアルゴリズム問題の連載があってな
411仕様書無しさん
2019/03/14(木) 23:11:05.87
へぇ、それでレートは?
412仕様書無しさん
2019/03/14(木) 23:24:37.64
緑だよん。だから褒めるなって(*ノω・*)テヘ
413仕様書無しさん
2019/03/14(木) 23:25:51.78
遊びでアルゴの問題を解くという遊びがいつ頃から流行り始めたのかには興味あるな
414仕様書無しさん
2019/03/14(木) 23:28:11.57
それはピタゴラスの頃からじゃろう
415仕様書無しさん
2019/03/14(木) 23:30:15.04
ダイクストラなんかも遊んでそう
416仕様書無しさん
2019/03/15(金) 00:13:38.47
>>414-415
誰もそんな天才の間での「流行り」なんて論じてないんだが
417仕様書無しさん
2019/03/15(金) 00:24:51.31
SRMやGoogleCodeJamなんかだと夷藤さんやkinabaさんがハシリかなあ。今は40くらいかしら
418仕様書無しさん
2019/03/15(金) 09:42:47.92
50になっても60になっても
競プロでレートを上げまくりましょう!
419仕様書無しさん
2019/03/15(金) 09:53:33.86
直大が年齢で弱くなるとか言ってるけど、あれはレッド内の話で、おっさんからでも勉強と体力次第でレート1500くらいは行けそうな気がするよ。
完全に趣味で、就活に役に立つか微妙だが
420仕様書無しさん
2019/03/15(金) 10:21:27.01
おっさんからでも赤色になれるだろう
421仕様書無しさん
2019/03/15(金) 10:29:18.09
おっさんから赤色になれるようなデキる人は
普通は仕事や家庭の事で忙しいよ
「おっさん」の年代にもよるけど。
422仕様書無しさん
2019/03/15(金) 10:51:54.25
コミュ症だったりで余り仕事が出来ない独り者ならワンちゃん
423仕様書無しさん
2019/03/15(金) 11:16:09.74
それで赤コーダーになっても虚しいわ
424仕様書無しさん
2019/03/15(金) 11:32:01.29
そもそもオッサンになって競プロ始める理由がないわ
現実では役に立たないしコスパも最悪
425仕様書無しさん
2019/03/15(金) 11:35:11.39
将棋でアマ初段目指すような趣味だよ。ほっといてや(;_;)
426仕様書無しさん
2019/03/15(金) 11:39:53.30
プログラマなら役に立つよ。アルゴリズムやデータ構造の選択でミスが減る。
緑くらい持ってる人じゃないとリアルTLEやらメモリ枯渇とか変なことやりかん
427仕様書無しさん
2019/03/15(金) 11:52:15.49
転職ドラフトにAtCoderのランク書いて反応見てみるかw
428仕様書無しさん
2019/03/15(金) 14:06:58.38
おっさん頑張れ
趣味でやる分にはいいと思います
429仕様書無しさん
2019/03/15(金) 15:37:15.15
プログラマである全てのおっさん・おばさんは
レッドコーダを目指して頑張るべきだね。
430仕様書無しさん
2019/03/15(金) 15:41:43.18
それは面倒くさいw勘弁
431仕様書無しさん
2019/03/15(金) 20:05:59.96
団塊ジュニアのおっさんだか黄色までで精一杯だ

娘(6才)を英才教育してレッドコーダーに育てるのが夢

とりあえず私立小学校に入学させてみた
432仕様書無しさん
2019/03/15(金) 20:12:20.11
おっさん、スゲーな
433仕様書無しさん
2019/03/15(金) 20:17:23.40
今夜21:20からyukicoderコンテストあるね
434仕様書無しさん
2019/03/15(金) 20:26:56.39
親がやらせるのは正直あまり良くないと思うわ
子供が興味示さないようだったら諦めな
435仕様書無しさん
2019/03/16(土) 00:51:50.14
子どもに自分の夢を押し付ける親はクソ
436仕様書無しさん
2019/03/16(土) 01:03:17.95
ちゃんと進学校入れて数オリやらせて東大受験させるんだぞ
437仕様書無しさん
2019/03/16(土) 01:28:28.77
桜蔭だな
438仕様書無しさん
2019/03/16(土) 02:21:58.81
子供が興味を持つよううまく誘導すればいいんだよ
439仕様書無しさん
2019/03/16(土) 03:41:44.09
過去問一問解くごとにiフィルターを一時間解除
440仕様書無しさん
2019/03/16(土) 04:51:00.82
オッサンでも1000ACすれば黄、2500ACすれば赤になれるんじゃねぇの
441仕様書無しさん
2019/03/16(土) 07:15:21.30
珍しくAが200点だね

A 200
B 700
C 800
D 1000
E 1300
F 2000
442仕様書無しさん
2019/03/16(土) 12:16:21.45
また早解きコンテストだよ(呆れ)
443仕様書無しさん
2019/03/16(土) 12:44:57.71
AGC031 2-7-8-10-13-20
AGC030 2-8(3)-10-10-14-16 赤20:119分 橙10:51分 黄5:45分 青2:3分42 水2:7分44
AGC029 3-6-7-8-12-22 赤24:69分 橙24:131分 黄16:152分 青9:141分 水3:13分
AGC028 3-6-7-9-14-25(10) 赤16:113分 橙9:19分 黄3:8分42 青3:22分 水3:52分
AGC027 2-7(4)-9-11-13-19 赤18:78分 橙11:45分 黄9:114分 青2:5分41 水2:12分
AGC026 2-6-6-11-16-20 赤25:99分 橙14:55分 黄8:32分 青2:1分42 水2:6分57
444仕様書無しさん
2019/03/16(土) 12:48:45.97
何これ?
445仕様書無しさん
2019/03/16(土) 13:26:00.94
おっさんです
競プロに興味を持つかは本人次第だよね
興味のきっかけ作りと、娘がやりたいと思ったときに、取り組める環境を用意してあげることくらいか

関東だったら桜蔭でSEG(鉄緑でなく)に行けていいね
関西なのでどこになるやら
446仕様書無しさん
2019/03/16(土) 13:36:45.47
エスパーするにその色のパフォーマンス出すのに必要な得点と速度じゃないか
AGC028グロいね
447仕様書無しさん
2019/03/16(土) 15:40:38.17
>>441
俺は水色だが700,800のいずれか解いてやるつもりだぜ
448仕様書無しさん
2019/03/16(土) 16:16:25.38
早解きコンテストでWAしちゃった時の絶望感
449仕様書無しさん
2019/03/16(土) 16:43:05.37
緑とか茶色にとっては早解きだけで爆上げのチャンスだな
450仕様書無しさん
2019/03/16(土) 16:51:15.74
下手すりゃ解けなくてもレート上がったり
451仕様書無しさん
2019/03/16(土) 17:25:43.26
AGC028みたいな難易度なら確かに0完でもパフォ300ぐらい出てるな
452仕様書無しさん
2019/03/16(土) 18:28:42.01
AGC
順番が31,32に直ったね
453仕様書無しさん
2019/03/16(土) 22:21:17.47
TLEかぁ
454仕様書無しさん
2019/03/16(土) 23:43:44.03
A,Bは典型
455仕様書無しさん
2019/03/16(土) 23:45:57.59
Cはグレイコードではなかった
456仕様書無しさん
2019/03/17(日) 00:24:57.33
C解きたかった...
457仕様書無しさん
2019/03/17(日) 16:54:55.01
8時間マラソンした後1時間休んで1時間50分AGCとか頭もレートも溶ける
458仕様書無しさん
2019/03/17(日) 18:00:28.89
30位まで賞品あるとは太っ腹だな
マラソン形式なら俺でもワンチャン
459仕様書無しさん
2019/03/17(日) 18:40:06.38
マラソンはレートつかないからやる気でねー
460仕様書無しさん
2019/03/17(日) 20:25:34.20
来週はマラソン、AGC、ABCと連続するね
461仕様書無しさん
2019/03/17(日) 20:53:01.62
今日の21:20からyukicoderでコンテストらしい
全問数え上げ超典型らしい
462仕様書無しさん
2019/03/18(月) 16:21:48.74
http://tco19.topcoder.com/regional-events/tco19-regional-event-japan

SRMに参加する日本人多くてびっくり
463仕様書無しさん
2019/03/20(水) 01:41:47.07
div3やdiv2onlyにも強者らが参加して解法ツイートしてくれるから自分的には結構助かっている。ありがとう。
464仕様書無しさん
2019/03/20(水) 05:59:39.09
何でおまえらそんなに賢いの
465仕様書無しさん
2019/03/20(水) 09:38:06.78
>>464
さっさとアカウントを作って参加すればいい
466仕様書無しさん
2019/03/21(木) 11:38:12.70
twitterなんてすぐ流れるから解説記事が欲しいぞ
467仕様書無しさん
2019/03/21(木) 12:31:38.18
kmjpは神
未だに丁寧にdiv2 easy・ mediumも解いてる神
468仕様書無しさん
2019/03/21(木) 12:52:26.27
kmjpってどんな人なんだろうな
人生の大半の時間を競プロに費やしてるんじゃないか
469仕様書無しさん
2019/03/21(木) 13:00:04.78
それなら競プロの神ですね
470仕様書無しさん
2019/03/21(木) 14:50:12.46
https://atcoder-scores.herokuapp.com/?user=kmjp
好感持てるよね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b95868ef2c0ed5e765a4d10ada4cf289)
471仕様書無しさん
2019/03/22(金) 19:33:12.88
本日yukicoderあります
472仕様書無しさん
2019/03/22(金) 21:11:26.23
ゆきこ出ます
473仕様書無しさん
2019/03/22(金) 23:50:08.73
CADDiの8時間マラソン明日
出る人たち頑張ってね
474仕様書無しさん
2019/03/22(金) 23:53:04.90
現役プログラマーのオッサンパワーのすごさを若者学生たちに見せ付けてあげて
475仕様書無しさん
2019/03/23(土) 07:55:30.04
CADDiコンおいしそう
・海外勢がいない
・マラソン系を避ける人が多い
・土曜日に丸々8時間暇してる人間は少ない
・unratedを避ける人が多い
・アルゴ勢でマラソン強い人は一部だけ
・マラソン勢はTopcoderのMM中でこっちには来ない
・30位まで賞金

これは勝つる
476仕様書無しさん
2019/03/23(土) 08:41:50.45
今日のAGCも難しそう
22時からなので注意

Task Score
A 400
B 700
C 800
D 1000
E 1200
F 1800
477仕様書無しさん
2019/03/23(土) 10:19:56.38
Aが400って正気かよ…
478仕様書無しさん
2019/03/23(土) 11:41:38.36
優しい400がでると考えましょう
479仕様書無しさん
2019/03/23(土) 20:33:18.04
前みたいに700簡単なんだろ
二完余裕だな
480仕様書無しさん
2019/03/23(土) 20:45:49.65
3桁スコアは全部取る
481仕様書無しさん
2019/03/23(土) 20:59:36.12
今回橙の人がwriterに入ってるけどAGCって橙でも作問できるの?ABCだけじゃなかったっけ?
482仕様書無しさん
2019/03/23(土) 21:09:47.05
そんな決まり聞いたことないや
483仕様書無しさん
2019/03/23(土) 21:17:19.89
>>481
作問はAtCoderのレートだけで判断されない
AtCoderあまりやらない人でCodeforcesやTopcoderでレッドコーダー経験者だっている
484仕様書無しさん
2019/03/24(日) 00:01:33.98
上位の人たちの各問題を解くのにかかった時間が速過ぎてヤバイな
レッドコーダーまさに化け物って感じだな
485仕様書無しさん
2019/03/24(日) 00:16:15.28
私がAGCで3完できるのはいつの日やら
486仕様書無しさん
2019/03/24(日) 22:34:29.96
ぎりぎり全完
まにあった
487仕様書無しさん
2019/03/24(日) 22:44:22.92
すごいな
Dはさっぱりだ
488仕様書無しさん
2019/03/25(月) 01:23:02.98
最近AtCoderでプログラミングの勉強を始めて今回初参戦だったんだけど二問目と三問目が
例題はパスするんだけど提出すると不正解になるテストコードがあって駄目だった
問題部分を特定したいからテストコード見たいんだけどなんでコンテストが終わった後に
公開してくれないんだろう
489仕様書無しさん
2019/03/25(月) 02:06:18.86
テストデータを見ずにデバッグ出来る能力を求められているからね…
コンテスト中はテストデータを見ずにACに辿り着く必要があるからその練習だと思えば…

上位のレートの高い人のACしてるコードを読んで自分のコードと比較するなり
もしくは入力データをランダムとかで自分でいくつも作って上位のレートの高い人のACしてるコードの実行結果と比較するなり
490仕様書無しさん
2019/03/25(月) 02:24:22.05
ありがとう
ちょっとまだコンテストに参加するには早そうだからしばらくはそういう感じで一問一問
じっくり考えて勉強してく事にする
491仕様書無しさん
2019/03/25(月) 09:01:46.17
>>488
テストケースは公開されてるよ
アドレスはスレなりgoogleなりで検索して
492仕様書無しさん
2019/03/25(月) 09:02:02.19
>>488
コーナーケースとか境界値で検索
493仕様書無しさん
2019/03/25(月) 09:12:42.76
今回のBめちゃ難しい方だからおちんこじゃだめよ
A解けたならちゃんと勉強できてると思うし
後、レートはとにかく参加しないと上がらない
(実力が伸びない的な意味じゃなくてレートの仕様的に)から
まだ早いとか言わずにどんどん参加した方がいいと思う
494仕様書無しさん
2019/03/25(月) 09:47:41.90
おちんこじゃだめだよね
495仕様書無しさん
2019/03/25(月) 11:37:37.71
まだ早いなんて言って参加しないの典型的無能ムーブだから考え直したほうがいい
496仕様書無しさん
2019/03/25(月) 12:17:37.18
無理して出続けてもなとは思うけどな
下がるレートは一番のモチベ下げ要因だし
497仕様書無しさん
2019/03/25(月) 12:23:19.37
確かにコンテスト出ても解けないんじゃあ面白くないわな
498仕様書無しさん
2019/03/25(月) 13:14:58.13
A問題、B問題なんて標準入出力と
プログラミング入門レベルの知識でOK

サッと解けるようにならなくちゃダメダメ
499仕様書無しさん
2019/03/25(月) 15:00:26.22
488だけど色々レスありがとう
とりあえずBは凡ミスに気づけて後からの提出でAC出来てよかった
Cはテストケースの4以降がTLEって出るからもっと効率のいいソースを
書けってだけでソース的には問題ないっぽい
とりあえずこれから解説動画でC問題の解説見てくる
500仕様書無しさん
2019/03/26(火) 19:27:50.79
誰でも頭が良くなる、プログラムが書けるようになる方法が発見される 10547
https://you-can-program.hatenablog.jp
501仕様書無しさん
2019/03/26(火) 19:44:27.80
ARCとか何年ぶりだ
502仕様書無しさん
2019/03/27(水) 00:03:21.58
診断人さん意外にお若い方だったんですねえ
503仕様書無しさん
2019/03/28(木) 04:50:30.66
アルゴリズム説明してるサイトを見つけた(競プロで使える?)


https://inzkyk.github.io/algorithms
このページは Jeff Erickson 著 Algorithms の翻訳です。英語版は CC BY 4.0 です。 &copy; Jeff Erickson 2018
504仕様書無しさん
2019/03/30(土) 12:53:59.62
topcoderのマラソンマッチって、クソ面白いのに参加者少ないのは、入れ込んじゃって時間使い過ぎるのが怖いから?
505仕様書無しさん
2019/03/30(土) 14:44:21.57
マラソンって何で入門すればいいのかわからないです。教えてください
競プロは蟻本とかあるじゃないですか
506仕様書無しさん
2019/03/30(土) 16:46:28.19
>>505
空手で黄色なれるよ
507仕様書無しさん
2019/03/30(土) 16:46:43.36
蟻本ないからこれを参考にしてマラソンマッチ始めた
http://threeprogramming.lolipop.jp/blog/?p=1164
508仕様書無しさん
2019/03/30(土) 16:56:35.47
amazonで『最適化』で検索して出てくる本じゃダメなの?
教えてマラソンer!!
509仕様書無しさん
2019/03/30(土) 18:30:01.51
>>508
それが必要になるのは一位を取り合ってる人たちだけだよ
510仕様書無しさん
2019/03/30(土) 20:02:53.69
逆に言えば1位を取りたいなら読めってことだな
511仕様書無しさん
2019/03/30(土) 21:54:27.55
>>510
言い方を変えると、同じ解法でできるだけ順位上げたいなら要る
512仕様書無しさん
2019/03/30(土) 22:31:58.36
貪欲と山登りと焼きなましでどうにかなるよ
513仕様書無しさん
2019/03/30(土) 22:57:59.32
>>512
嘘つくな
生半可な覚悟だと近傍が上手くとれなくて上位半分にも入れない
514仕様書無しさん
2019/03/30(土) 23:04:16.89
雑魚なので無限に椅子を温めた
今月椅子を温めただけだった
515仕様書無しさん
2019/03/30(土) 23:07:32.74
AB早解きで青パフォウマウマだな
516仕様書無しさん
2019/03/30(土) 23:31:32.80
699位までのAB2日が青パフォか
AB提出まで3分
タイピングマスターか
517仕様書無しさん
2019/03/30(土) 23:58:54.05
CDEのどれか解ければ胸張って青パフォと言えるぞ
518仕様書無しさん
2019/03/30(土) 23:59:15.42
ルールがよく分からないんだけど提出する予定のコードをテストするのってアリなのかな?
519仕様書無しさん
2019/03/31(日) 00:01:32.92
ありだよ
520仕様書無しさん
2019/03/31(日) 00:14:58.61
ありがとう
俺はまだ一分一秒でも早く提出したいって感じでもないからチェックしよっと
521仕様書無しさん
2019/03/31(日) 00:44:36.69
今日から始めた初心者は二完が2500人も並んだ順位表を見て何を思うのだろうな
522仕様書無しさん
2019/03/31(日) 01:01:07.79
普通のARC開いて欲しい
523仕様書無しさん
2019/03/31(日) 01:01:17.10
もともとやってた人なら人増えたなって思うけど、初めてならほーんって感じなのでは
524仕様書無しさん
2019/03/31(日) 01:21:32.17
レートは一応上がったけどつまらなかった
今回クソゲーだろ
525仕様書無しさん
2019/03/31(日) 04:45:18.04
500を解けるようになればクソゲーではなくなる
526仕様書無しさん
2019/03/31(日) 06:49:33.92
C問題、D問題もそれほど困難ではないでしょ
527仕様書無しさん
2019/03/31(日) 07:39:18.79
迷路の解き方の数をスタックを使った深さ優先探索で数えたいとする

このとき、スタックに頂点だけじゃなくて現在に至るまでに辿った道順も積む方法しか思いつかないんだが、頂点だけ積むようなやり方はありますか?
528仕様書無しさん
2019/03/31(日) 09:19:16.10
よく分からんがそもそも迷路って解が一意じゃないとダメなのでは
529仕様書無しさん
2019/03/31(日) 11:21:37.42
閉路があったら爆発しそう
530仕様書無しさん
2019/03/31(日) 11:22:27.88
迷路を解くって最短経路?オイラー路?
531仕様書無しさん
2019/03/31(日) 11:24:36.52
s/オイラー/ハミルトン
532527
2019/03/31(日) 14:02:08.24
普通にスタートとゴールがあるグラフで、スタートからゴールに至る道のりを列挙する状況を想定してます

しかし、この反応を見ると、その目的で深さ優先探索を使うのは一般的じゃないようですね
533仕様書無しさん
2019/03/31(日) 15:07:31.12
各頂点を訪れたかどうかをbool変数に持っておけばいいんじゃないの?
534仕様書無しさん
2019/03/31(日) 15:58:37.32
重みなしグラフの最短距離のパスの数え上げならABC021C 正直者の高橋くん
に解説あるよ
最短路のDAGを幅優先探索とかで作ってから動的計画法で数え上げ(またはメモ化再帰)

同じ頂点を通らないパス(遠回りしてもいい)の数え上げ(数え上げおねえさん問題)は
Knuth大先生の simpath アルゴリズムとういのがあるらしい(自分では理解できてないです)
535仕様書無しさん
2019/04/01(月) 01:13:03.47
初めてコンテストに参加したけどAB解いただけなのにいきなり茶色になってワロタ
ABCのCですら解けるか怪しいのに怖いわ
536仕様書無しさん
2019/04/01(月) 14:18:40.21
今回のC問題は水色上位以上レベルあるしまあ
537仕様書無しさん
2019/04/01(月) 18:44:08.94
水色上位どころか青中位はあるよ
538仕様書無しさん
2019/04/01(月) 19:49:59.87
ARCの二問目は基本的に青レベル
水色レベルが出るのはABC-Dだけ
539仕様書無しさん
2019/04/01(月) 19:58:43.71
そんなことないけど…
540仕様書無しさん
2019/04/01(月) 20:43:48.45
AB超早解きで青パフォなんだから
今回のCは青中堅だな
541仕様書無しさん
2019/04/01(月) 21:02:02.47
んなこと言ったらtopcoder SRM div1 easy は5割ほどしか通せてないからね?(笑)
542仕様書無しさん
2019/04/03(水) 20:59:01.04
Google Code Jam の Qualification Round 2019 があるよ

4月6日の午前8時から提出期限が27時間
決められた点数分を稼げば次のラウンドへ進めるよ

AtCoderのABCのCやDをたまに解けるくらいの実力なら記念参加するのもありだよ

年齢制限は18歳以上
Tシャツを狙いに行くならAtCoderの青色以上の実力は最低限いるかもね
これの次のラウンドからはよくある競プロのコンテスト形式で2時間半で開催時間に人権がないけれども

https://codingcompetitions.withgoogle.com/codejam/schedule
543仕様書無しさん
2019/04/03(水) 21:10:42.72
>>542
マラソン系じゃないんでしょ?
544仕様書無しさん
2019/04/03(水) 23:42:40.40
過去問を見ればわかるけど競プロ問題だよ
出力フォーマットがやや特殊なだけで
入力もAtCoderではあまりないスタイルかもしれない
545仕様書無しさん
2019/04/03(水) 23:49:50.64
各問題に入力の小さい部分点(small)があるから
それだけを解ける解法で部分点を確実に取りに行く戦略があったりする
GoogleCodeJamのほかにFacebookHackerCupやCodeChef-LongChallengeなどでも
546仕様書無しさん
2019/04/04(木) 19:15:22.43
>>チーター、蟻、螺旋本を買う。
螺旋本と蟻本は買ったんだけど
チーター本って買う必要ある?
547仕様書無しさん
2019/04/04(木) 19:18:33.98
例年のQualification Roundの個人的な体感・感想だけど
3~4問出題されて簡単めが2問、難しめが1~2問
それぞれテストケースがsmallとlargeの2種類用意されていて
簡単めを2問ともsmallとlargeをACする、もしくは全問のsmallをACする、のいずれかでラウンド通過

ABC/ARCの配点イメージで
簡単めのsmallが300~400、largeが400~700
難しめのsmallが400~600、largeが500~1000前後

paizaの時間制限がかわいいくらいに思える24時間以上あるから
ABCをコンテスト時間以上かければ自力全完できる緑や茶の人でもワンチャンあるんじゃないの?
548仕様書無しさん
2019/04/04(木) 19:21:29.87
螺旋本と蟻本を持っているなら
chokudaiにお布施したいならチーター本買えばいいと思うよ
549仕様書無しさん
2019/04/04(木) 19:41:41.78
螺旋本読むよりは蟻本読みながらAOJのコース埋めるのが良いと思うけどね

講義には螺旋本は使えると思う
550仕様書無しさん
2019/04/04(木) 22:38:37.48
abcと同じかちょっと難しめくらいのレベルのコンテストってあります?
こどふぉのdiv3とかってこれくらいなんでしょうか
551仕様書無しさん
2019/04/04(木) 23:41:10.52
過去問埋めではなくコンテストに出たい?
552仕様書無しさん
2019/04/04(木) 23:51:03.76
今ICPC WFやってるのね
東大すごいじゃん
553仕様書無しさん
2019/04/05(金) 05:32:51.09
東大3位おめでとう!

上位のCFレートやばいな
https://codeforces.com/blog/entry/66365?#comment-503857
554仕様書無しさん
2019/04/05(金) 09:56:10.86
>>551
そうですね。
そのくらいのレベルの問題を解きたいというのと全完したいというのがあります
555仕様書無しさん
2019/04/05(金) 16:37:17.27
水色や青色のレベルのコーダーが全完可能な問題セットになることのあるコンテストでABC以外か
556仕様書無しさん
2019/04/05(金) 17:21:22.57
codeforces div3 かSRM div2
557仕様書無しさん
2019/04/06(土) 00:24:43.58
>>542
年齢制限はオンサイト参加資格の話で、オンラインのラウンドは多分年齢制限ない
つまりごく一部の人を除いて関係ない
558仕様書無しさん
2019/04/06(土) 00:29:21.96
じゃあ息子と娘も参加させるわ
559仕様書無しさん
2019/04/06(土) 15:13:14.68
qual通過
560仕様書無しさん
2019/04/06(土) 18:25:46.30
Tシャツ欲しかったなあ…
561仕様書無しさん
2019/04/06(土) 19:07:01.99
今日はAtCoder水色以上の競プロerは20時半からのCodeforcesのratedコンテスト
AtCoder緑色以下の競プロerは21時からのAtCoderのABC
562仕様書無しさん
2019/04/06(土) 19:10:30.94
CodeForcesやTopCoderSRMのコンテストは事前登録が必要だから気をつけて
563仕様書無しさん
2019/04/06(土) 23:06:54.95
こどふぉは5分前着席とは知らなんだ
564仕様書無しさん
2019/04/06(土) 23:10:01.84
こどふぉは間に合うようにスタンバイすれば5分前着席になるから
565仕様書無しさん
2019/04/06(土) 23:38:57.55
C++ 入門書のおすすめっていまはどれがいいですか?
C++11とか14とかよくわからんです、
C++のバージョンアップで使える書式がふえたってことでしょうか?
566仕様書無しさん
2019/04/06(土) 23:39:54.71
GCJは今からでも参加登録間に合うよ
今回のqualは通貨しやすい
567仕様書無しさん
2019/04/06(土) 23:41:08.92
C++本の入門用なら10年ぐらい前の本でも大丈夫でしょうか?
568仕様書無しさん
2019/04/07(日) 00:02:45.98
一つも自分で調べてないヴァカにつけるレスなし
569仕様書無しさん
2019/04/07(日) 00:30:42.35
>>565
ハゲの本でいい
570仕様書無しさん
2019/04/07(日) 00:31:17.12
atcoderしかやらないならatcoderのc++のバージョンに合わせたらいいんじゃね
571仕様書無しさん
2019/04/07(日) 05:58:06.02
昨夜のABCのB問題難しすぎわろた…
まだ茶色にもなってないんだけど、他の人のコード見てもわからんわこんなんwww
572仕様書無しさん
2019/04/07(日) 08:40:43.37
>>571
解説PDFは分かる?

注文の順番による時間の違いは、最後の料理を何にするかだけって事で
573仕様書無しさん
2019/04/07(日) 11:00:42.15
予選終了
574仕様書無しさん
2019/04/07(日) 11:19:28.52
interactiveな問題は相手が対話を終了している場合に入力を待ち続けるとTLEになるんだな
当たり前なことに気づかなかった
575仕様書無しさん
2019/04/07(日) 12:17:44.74
天下のgoogle様なのにUIがひでえ
576仕様書無しさん
2019/04/07(日) 18:30:22.62
qual通過したけど、Round1のA, B, Cはどれかに出ればいいの?それとも全部に出て順番に勝ち上がっていく感じ?
577仕様書無しさん
2019/04/07(日) 18:45:43.19
各sub-roundで上位1500人がRound2に進出できて、一度通過したらその後のsub-roundは参加できない。
感覚だけど1A,1Bの通過難易度は同じくらいで1Cはやや緩い
578仕様書無しさん
2019/04/07(日) 21:23:30.02
なるほど、ありがとう
579仕様書無しさん
2019/04/07(日) 22:31:24.25
>>556
codeforces div3ってeducationalより簡単なのか
今度解いてみよ
580仕様書無しさん
2019/04/07(日) 22:56:05.97
SRM div2 hardをコンスタントに解けたら普通に黄色相当だよ

コドフォはいろいろと細かいから分からん
581仕様書無しさん
2019/04/08(月) 04:47:17.40
二部探索とか三部探索ってさ、探索領域の左端と右端のどっちを返すべきかたまに分からなくなるんだよな
だからおおよその領域を探索アルゴリズムで決めてからその周辺を総当たりしてる
こんなバカ他にいますか?
582仕様書無しさん
2019/04/08(月) 05:18:56.00
たまにやるけど
583仕様書無しさん
2019/04/08(月) 11:35:24.24
>>581
整数ならめぐるちゃん式でなんとかならん?
https://twitter.com/meguru_comp/status/697008509376835584
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
584仕様書無しさん
2019/04/08(月) 12:06:29.78
>>583
半開区間で持つようにはしてるけど

たとえば
[left, right)
で持つようにしてたら最後に返すべきなのは必ず left だ、ってこと?
585仕様書無しさん
2019/04/08(月) 12:28:50.24
>>584
結論としてはそう
このコードの関数solve()は満たすべき条件を表しているので、
solve()がtrueになるときに代入される変数を返せばいいと思えばわかりやすいかな
586仕様書無しさん
2019/04/08(月) 18:06:12.85
そうじゃないだろ
めぐる式の利点はleftとかrightで持つんじゃなくてok, ngで持つようにして返す値は最小値最大値に限らずokを返せばいいっていうところだって
587仕様書無しさん
2019/04/08(月) 18:12:26.67
あと実数の三分探索は十分な回数のループ回してたらどっち返してもいい、誤差の範囲に収まるから
588仕様書無しさん
2019/04/08(月) 18:56:34.29
巡る式はok,ngで変数持つから最終的にどっち使えば良いかが分かりやすい
589仕様書無しさん
2019/04/08(月) 20:34:29.90
ちょっと違うけど、たまにこんがらがって配列の添字が頭の中で爆発しちゃう
590仕様書無しさん
2019/04/08(月) 21:01:46.46
めぐる式は関数にしたとき絶対ok絶対ngな値とokな条件書くだけでよくなる、二分探索の隠蔽だと思ってる
591仕様書無しさん
2019/04/08(月) 21:22:54.58
>>586,588,590
なるほど ok, ng で区間を持てるように条件式の方を工夫せよ、という意味ですね

>>587
整数の三分探索 (つまり不連続関数上の探索) って厳密にはワークしませんよね?
つまり>>581のようにするのが正道と思って良いですか?
592仕様書無しさん
2019/04/08(月) 21:29:07.01
整数の三分探索はそもそも不要
傾きを見て二分探索すればいいから
593仕様書無しさん
2019/04/09(火) 00:47:07.31
日本人が1000人以上参加して1000人以上通過してる


Google Code Jam 2019 Qualification Round Stats
https://codeforces.com/blog/entry/66435
594仕様書無しさん
2019/04/09(火) 06:31:47.81
>>592
三分探索で絞ってからその周り舐めた方が簡単に書けね?
595仕様書無しさん
2019/04/09(火) 06:49:14.56
>>593
chokudaiさん日本人のみランキング699位/1198人中
596仕様書無しさん
2019/04/09(火) 09:59:26.81
めぐる式にぶたん有名だけど、lower_boundとかSTLでどうにかならない問題あるの?
597仕様書無しさん
2019/04/09(火) 10:38:01.08
(工夫すれば)ないよ
598仕様書無しさん
2019/04/09(火) 17:37:18.64
>>594
隣と差分取って正負見るだけだし、二分探索のほうが収束速いよ(定数倍だけど)
599仕様書無しさん
2019/04/09(火) 19:19:19.67
>>596-597
単調増加、単調減少することは分かっているが、関数の評価には時間がかかる、という場合がある
その場合、全部先に計算してコンテナに入れて lower_bound しようとは思えない
600仕様書無しさん
2019/04/10(水) 02:46:21.79
lower_boundの条件式の戻り値覚えられないんだよねえ
601仕様書無しさん
2019/04/10(水) 07:41:48.12
その都度ググったらええやろ
そのうち覚える
602仕様書無しさん
2019/04/10(水) 08:35:20.25
>>583
めぐるちゃん式の3枚目のsolve(mid)が分からないんだが、
これは一定値以下ならtrueを返す関数solveがどこまでならtrueを出すかを二分探索で求めて、最後はokがtrueを返す最大値、ngはfalseを返す最小値になるってことで合ってる?
あと(ng, ok]ってng<okになる場合を仮定してる理由がわからん
話題引きずってすまん
603仕様書無しさん
2019/04/10(水) 11:13:09.40
solveはtrue/falseを返す関数だったら何でもいい
二分探索はtrue/falseの境界を効率良く探索するアルゴリズムで
true, true, true, false, false, .... なら[ok, ng)型(最大値を求めるパターン)
false, false, false, true, true, ... なら(ng, ok]型(最小値を求めるパターン)
そのどっちのパターンでもめぐる式なら常にokを返すだけでいいから迷わなくていいよね
っていうのがめぐる式の優れている点
604仕様書無しさん
2019/04/10(水) 12:56:40.74
solve(okの初期値)とsolve(ngの初期値)は呼ばれないというのも覚えておくといい
605仕様書無しさん
2019/04/10(水) 20:16:18.33
初期値を-1とnにしてmidを取ると絶対にmidが[0,n-1]になるのがポイントなきがする
606仕様書無しさん
2019/04/12(金) 05:10:28.06
>>593
2014年~2017年のqualが日本人700人くらいだから競プロ人口が激増しているのは確実だな

754人 https://www.go-hero.net/jam/17/regions
735人 https://www.go-hero.net/jam/16/regions
710人 https://www.go-hero.net/jam/15/regions
727人 https://www.go-hero.net/jam/14/regions
607仕様書無しさん
2019/04/12(金) 05:16:25.98
2012年~2013年も700人前後だな
2012年~2017年までの6年間ずっと700人程度しか出てなかったGCJに2019年に一気に300人も増えたのは驚くべき事態
608仕様書無しさん
2019/04/12(金) 05:49:03.04
競プロバブルかよ
609仕様書無しさん
2019/04/12(金) 05:55:31.99
まだバブルって程じゃないと思う
今の倍くらいまでは増えると思ってる
610仕様書無しさん
2019/04/12(金) 06:16:37.05
世界的にはそんな増えてない印象なんだよな
611仕様書無しさん
2019/04/12(金) 08:18:05.87
お前ら喜べ!
CSAcademyで明日の19時05分から3時間のdiv1相当のratedコンテストがあるぞ!!
CSAでの久々のratedだ!歓喜しろ!!!

https://csacademy.com/contest/fii-code-2019-final-round-online-mirror/summary/

FIICode Final Round [CSAcademy online mirror &#8212; rated]
https://codeforces.com/blog/entry/66473


ABCと時間が重なっているって?今回のCSAはdiv1相当だからAtCoder緑以下は出なくてよし!
612仕様書無しさん
2019/04/12(金) 08:24:36.02
今夜は21:20からyukicoderのコンテストあります

https://yukicoder.me/contests/219
613仕様書無しさん
2019/04/12(金) 08:35:59.70
コンテスト予定

今日
21:20 (2h) yukicoder contest

明日
10:00 (2h30) Google Code Jam - Round 1 A
19:05 (3h) CSAcademy - FIICode Final Round mirror (rated div1 all)
21:00 (1h40) AtCoder - ABC124 (rated ~1199)
23:05 (2h) Codeforces - Round #551 (rated div2 ~2099)

明後日
11:30 (1h30) LeetCode - Weekly Contest 132 (rated all)
20:00 (4h) AtCoder - square869120Contest #6


開催中
残り3日 CodeChef - April Challenge 2019 (rated all)

3日後
4/15 24:00 [4/16 0:00] (2h) TopCoder - SRM 755 (rated all)
614仕様書無しさん
2019/04/12(金) 08:47:41.94
>>611
うれション
615仕様書無しさん
2019/04/12(金) 10:26:50.72
コンテスト三昧だな
616仕様書無しさん
2019/04/12(金) 16:26:36.33
>>611
finalのmirrorだから
AtCoder青色の人でも苦戦しそう…
617仕様書無しさん
2019/04/12(金) 17:53:04.20
競技プログラミングの欠点は初心者が灰色から抜け出しにくいこと。
文系も入ってくるのにハードルが高い。
競技プログラミング参加者はそれでいいと思っていて
参加させやすくしようという意識が低い。
618仕様書無しさん
2019/04/12(金) 17:56:09.28
未経験者は本当に自分がエンジニアへの転職を目指すべきかよく考えてほしい - paiza開発日誌
https://paiza.hatenablog.com/entry/2019/04/12/%E6%9C%AA%E7%B5%8C%E9%A8%93%E8%80%85%E3%81%AF%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AB%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%8C%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%81%B8%E3%81%AE%E8%BB%A2%E8%81%B7%E3%82%92%E7%9B%AE
619仕様書無しさん
2019/04/12(金) 18:31:14.32
>>617
コンテストに出るだけでも偉い!とか茶色でも十分凄い!とかポジキャン?してるのはそれに対する苦肉の策だろうな
620仕様書無しさん
2019/04/12(金) 18:45:28.04
灰色から抜け出せないのは流石に本人の問題だろ
それを競プロの欠点っていうのはおかしいわ
621仕様書無しさん
2019/04/12(金) 20:18:09.62
文系だから青色は難しいというならわかるが、灰色抜けだせないってのは言い訳にならんよ
622仕様書無しさん
2019/04/12(金) 20:30:55.68
そうじゃなくて、競技プログラミングは競技プログラミングを知ったときから参加できず、
入門書なり数学なり回り道をしてから出ないと参加できない。
知識ゼロの奴らはくるなとか、
本人の努力不足と切り捨てているやつもいるしな。
623仕様書無しさん
2019/04/12(金) 20:32:40.29
標準入出力とか
与えられた数値の素早い取得とかの問題を作ればいいのに。
それができる前提の問題からがビギナー問題だからな。
624仕様書無しさん
2019/04/12(金) 20:33:18.36
できる奴らはハードルが高いという事がわかってない。
まさにできるやつはできないやつの何がわからないのか理解できない問題。
625仕様書無しさん
2019/04/12(金) 20:35:19.78
APG4bとかけんちょんさんの記事とか既に初心者向けのコンテンツは十分充実してるじゃん
何が不満なの?
626仕様書無しさん
2019/04/12(金) 20:50:05.55
知識ゼロは話にならんよ
練習せずに試合に来るやついないだろ
競技なんだからちゃんと練習しとけ
paizaとかABCの過去問とかなんぼでもただで練習・予習できるだろ
つべこべ言わずにやれ
627仕様書無しさん
2019/04/12(金) 21:18:01.90
このスレだけでも今の風潮がよくわかるよね
628仕様書無しさん
2019/04/12(金) 21:18:52.56
SRMのチャレンジフェーズで他人のソースコードコピペして手元で実行してるクソ野郎どれくらいいると思う?
629仕様書無しさん
2019/04/12(金) 21:39:36.29
コピペを悪いことだと思っていたり。
入門向けコンテンツが充実していると思いこんでいたり。
自分の目線からということが理解できてない人が多いね。
630仕様書無しさん
2019/04/12(金) 21:40:06.99
私の常識は世界の常識と
631仕様書無しさん
2019/04/12(金) 21:41:19.30
はっきり言いたいけど、コピペはいいことだよ。
632仕様書無しさん
2019/04/12(金) 21:43:00.72
まず問題として、全ての提出プログラムが異なっていなければならないというのは
もうすでにレベルが高いということがわかってない。
もう初心者の気持ちをすっかり忘れてしまっている状態。
633仕様書無しさん
2019/04/12(金) 21:43:59.56
自分ができるから、自分が苦労してきたから、
お前たちも同じ道を通れとは傲慢でしかない。
634仕様書無しさん
2019/04/12(金) 21:54:14.78
一連のレスは全部同一人物なのか?
初心者はプログラミングするなといってるのではないんだから、好きにプログラミングして自分のスキルを上げればいいだけのことだろう。
別に初心者が参加できなくても、プログラミング自体の間口を狭めている訳ではないぞ。

初心者だけどぼくも試験受けて点数もらって満足したい!とか、ただの自己満足でしかない。
適切な問題作るのも手間のかかることなんだから、他人に求めるのは虫が良すぎるかと。自分達で自分達のレベルにあった問題を作って評価しあう競技会を作ってもいいんだよ。
635仕様書無しさん
2019/04/12(金) 22:03:55.96
競技プログラミングは英語の試験で言えば英作文
いきなり英作文を解かせる先生がいるか?
まずはABC、発音、単語、熟語、文法と順を追って学習すべきなのに。
競技プログラミングの入門あたりにはそこらがごっそり抜けている。
他で頑張ってからこいと言う始末。
そりゃ競技プログラミングの人口は増えないよな。
636仕様書無しさん
2019/04/12(金) 22:12:49.74
>>629,631-632
SRMはあえてコピペできない仕様になってるんだが。。。
エアプが露呈したな笑
637仕様書無しさん
2019/04/12(金) 22:18:58.72
>>636
どこにSRMでとかいてあるんだ?

そもそもSRMを知らねーし。
途中で割り込んできてSRM上の話限定で
話してたかのような流れ作るのやめろ。
638仕様書無しさん
2019/04/12(金) 22:22:18.55
競技プログラミングで誰かが提出したプログラムを見て
それをコピペして提出しても問題ないという意味だがな。

そもそも動作確認しましたという意味で
提出してもなんの問題もないと思っている。
それは個人の実力の問題だからな。

なにか勘違いしてくるやつがいるとおもうが
公式ではだめだが、オンラインジャッジのヤツデ
提出するのならコピペで提出しても問題ないという意味だ。
そもそも通るかどおかのテストケースは自分の手でやるのは面倒だしな。
639仕様書無しさん
2019/04/12(金) 22:24:01.25
>>636
かってにSRMの話限定でのコピペ問題にしているのはお前。
640仕様書無しさん
2019/04/12(金) 22:25:33.75
>>636
詐欺師の手口じゃん。
641仕様書無しさん
2019/04/12(金) 22:32:08.90
本質でない話の中心から外れて、枝で引っ掛けさせるような。
642仕様書無しさん
2019/04/12(金) 22:38:26.06
小学生でもプログラミング教育が始まっているといのに
3割程度の競技人口増加で喜んでいる。
本来ならば、10倍、百倍になっていてもおかしくない。
なぜ増えないかと言うと、入口が極端に狭いからだ。
上に書いてあるように、英作文の問題は豊富だが
単語や熟語の問題がまったくない。
入門者用の問題が全く揃ってないのに、
古参の人たちはこれで十分だとのたまう。
全くお話しにならない。
643仕様書無しさん
2019/04/12(金) 22:41:25.95
文系さん一人で発狂してるね
644仕様書無しさん
2019/04/12(金) 23:12:05.54
ただの競プロアンチか、アンチはアンチスレ行ってね
645仕様書無しさん
2019/04/12(金) 23:34:08.60
うわー各種資格試験に毒された人だー
646仕様書無しさん
2019/04/13(土) 00:05:42.53
ABCのA問題で躓くような人は根本的にプログラミング向いてないから他で頑張ったほうがいいよ
647仕様書無しさん
2019/04/13(土) 00:47:06.96
>>642
名前しか書けないような受験者をカウントして100倍になったと言ったところで、それが競技プログラミングが普及したということにはならんだろう。むしろバカな水増しアピールでしかない。
まっとうに取り組む参加者が3割り増えたなら、それは着実な進歩だよ。

君のレスを見てると、結局のところ「僕が参加できないのがヤダヤダ」という不満にもっともらしく理由をつけようとしている(上手くいってはいない)だけにしか見えない。
648仕様書無しさん
2019/04/13(土) 00:51:56.94
>>642
人口が増えない理由としては、難易度がどうこうというより、単純に知名度が低いとか、多くの社会人にとって継続的に時間をとることが難しいとかだろう。
現在の難易度で入り口が極端に狭いと感じるなら、問題の方が難しすぎるのでなくお前さんがスタートラインの遥か後方にいるというだけのことだ。
649仕様書無しさん
2019/04/13(土) 01:50:07.92
APG4bとABSじゃ不満なの?
650仕様書無しさん
2019/04/13(土) 03:19:34.53
ちくわ大明神
651仕様書無しさん
2019/04/13(土) 03:25:49.36
この手の荒らしって何故かゴミみたいな比喩よく使うよね
まあでも入口が狭いって主張には否定できない部分もあって
プログラミング以前の、例えば「方程式x-a=0を解け」ってだけの数学の問題でも文字で表される定数が答えに出てくる高校数学だから、高校数学が全く分からないって人は門前払いになるはず
ただ、そこの教材までAtCoder社が提供し出したらもはや競プロの会社ではなくなるよね
652仕様書無しさん
2019/04/13(土) 04:04:51.73
そもそも英作分みたいな色んな能力が求められるのE問題以降だし、そういう青以上のスキル求めてる会社ってほんの一部だよ
653仕様書無しさん
2019/04/13(土) 05:36:04.66
atcoderに限った話してる時点でお察し
どう見てもchokudaiとかのアンチです
654仕様書無しさん
2019/04/13(土) 08:04:15.35
AtCoder社は試験しかつくってないからな

グダグダ言ってる人は塾がほしいって言ってるんだろ
手取り足取りハメこんで金絞りとってほしいと言ってるんだ
655仕様書無しさん
2019/04/13(土) 10:54:49.79
AtCoderの話なら、そもそもこれ以上人数は増やせないしな
この前の4000人参加の時にジャッジが2分詰まってたし
ジャッジサーバーも金掛かるから、現状じゃこれ以上来られても困るだろ
656仕様書無しさん
2019/04/13(土) 12:43:59.99
企業から金貰って企業コン増やせ
657仕様書無しさん
2019/04/13(土) 13:52:43.84
企業コンが増えたら問題難易度が上がるけどな
企業が欲しいのは強い人材であって、灰や茶で停滞するような学習意欲の無いゴミじゃないから
658仕様書無しさん
2019/04/13(土) 14:02:32.61
30歳の赤コーダーって転職有利なの?
659仕様書無しさん
2019/04/13(土) 14:12:19.91
AGCレベルの企業コンはほとんど無いし、企業コンが増えたらトップ層的には問題難易度下がるんじゃね
強すぎる人材は逆にあまり求められてないという
660仕様書無しさん
2019/04/13(土) 19:23:48.12
競プロの面白さの本質が理系や高学歴にしか理解し得ないと思ってるので
入り口を広くすることは根本的な解決にならないと思う
まあそれでもABCなんかで例えば「N要素の数列が与えられます」を
「N個のデータが与えられます」と言い換えるみたいなのはあってもいいかもしれないけど
(「数列が与えられる」って、初めて見たら面食らわない?)
661仕様書無しさん
2019/04/13(土) 20:02:30.70
Google Code Jam 2019 Round 1A Stats
https://codeforces.com/blog/entry/66518

通過した154人の皆さんおめでとうございます
662仕様書無しさん
2019/04/13(土) 20:11:29.65
>>660
データというより数列のほうがより意味が厳密で紛れが無いのでそこは変えないでほしいな
数学の言葉に最初から落とされているほうが翻訳のコストが減らせるのでそういう意味でも好ましい
663仕様書無しさん
2019/04/13(土) 20:56:11.27
プログラミングとか言ってるが実態は数学ゲーム
もっと窓口狭くてもいい
664仕様書無しさん
2019/04/13(土) 21:53:32.80
今回のABCは珍しくどれも優しい問題で全完できた
665仕様書無しさん
2019/04/13(土) 22:51:47.11
全完おめでとう
666仕様書無しさん
2019/04/13(土) 23:27:13.83
自力で解いたはずなのに解説の意味がわからないこと、あると思います
667仕様書無しさん
2019/04/13(土) 23:42:51.56
解説のコードなら頑張って読むけど、人のコードなんて基本的に読みたくないからな
668仕様書無しさん
2019/04/14(日) 01:08:13.40
HackのあるCodeforcesやSRMでは他人のコードを見ないと得点稼げない
669仕様書無しさん
2019/04/14(日) 03:04:39.23
簡単すぎて早解きゲーになってるやん
670仕様書無しさん
2019/04/14(日) 04:18:47.62
bitDPでパスを列挙するとき、既に訪れた頂点の集合 S と最後に訪れた頂点 i について i に至るまでのパスの数として dp[S][i] と状態を持つのが基本だ

このとき、どの始点から出発したかという情報を後で使いたいならば、dp テーブルの次元として新たなものを追加するしかないよな?
言い換えると、dp[S][i] から「頂点 j から出発して頂点 i に至るパスの数」を知ることは不可能だよな?
671仕様書無しさん
2019/04/14(日) 04:21:27.29
>>668
コピペして手元で実行してるとしか思えない爆速ハッカーもたまにいるけどな
672仕様書無しさん
2019/04/14(日) 08:00:04.97
>>670
それはそう
673仕様書無しさん
2019/04/14(日) 12:29:49.84
手元で実行したらいけないの
674仕様書無しさん
2019/04/14(日) 12:45:09.88
hackのコピペってどうやるの?
675仕様書無しさん
2019/04/14(日) 12:45:37.88
>>673
ウーン、あえてコピペできないUIになってるからなぁ
でもコピペを禁止するルールは案外なかったりして
SRMのルールなんか一回たりとも読んだことないからあったらスマソ
676仕様書無しさん
2019/04/14(日) 13:44:22.67
SRMは知らんがCodeforcesではHackのためにコピペしたり機械的に読み取ったりするのは禁止されてる(ECRは別)
コードを写経して手元で実行するのはOK
677仕様書無しさん
2019/04/14(日) 23:24:40.58
SRMでも禁止されてるよ
678仕様書無しさん
2019/04/15(月) 20:20:13.23
海外のコンテストの英語の問題文を読むのがつらい。
chromeの翻訳もMathMLが崩れて読みにくいし、どうすればいい?
679仕様書無しさん
2019/04/15(月) 21:15:01.08
英語力を上げる一択だろ常識的に考えて
680仕様書無しさん
2019/04/15(月) 21:23:06.04
英語力は必須か。
TopCoderやCodeforcesをやってる人多いけど、英語ができる人は多いんだな。
681仕様書無しさん
2019/04/15(月) 22:58:09.46
海外コンテストに30回以上も参加すると英語問題文に抵抗はなくなってきた
682仕様書無しさん
2019/04/16(火) 02:34:30.80
「TCO19 algorithm round 1A」ってただの SRM div1 相当の難易度の rated イベントだと思って良いですか?
683仕様書無しさん
2019/04/16(火) 03:08:47.92
TCOのRound1はDiv2より少し難しいくらいのはず
684仕様書無しさん
2019/04/16(火) 03:31:20.27
>>683
div1より楽なんですか?
だったらやるっきゃないですね
685仕様書無しさん
2019/04/16(火) 23:36:50.95
昨日のSRM、div2mとdiv1eが同じだったんだな
いつもこんくらいの難易度だったらdiv1eの早解きできるのに
686仕様書無しさん
2019/04/17(水) 19:46:41.64
ようやくABCの配点が変わるのか
今までDに300~450ぐらいのを全部押し込んで来てたし良い改変
687仕様書無しさん
2019/04/17(水) 20:03:04.75
古いコンテストの問題を現在の難易度基準での配点表示できるUserScriptが望まれる
688仕様書無しさん
2019/04/17(水) 20:08:35.34
SRMは全体的に600以下になるな
689仕様書無しさん
2019/04/17(水) 20:08:51.21
過去の問題が
690仕様書無しさん
2019/04/17(水) 20:31:56.17
https://twitter.com/chokudai/status/1118398537283145728

AtCoderのアクティブユーザーって直近2年参加者なんだな…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
691仕様書無しさん
2019/04/18(木) 16:57:24.09
AtCoder人口爆発してコンテストも増えたのほんと嬉C
692仕様書無しさん
2019/04/18(木) 22:32:41.35
>>691
大学生が競技プログラミングやってるのが普通の時代らしい
693仕様書無しさん
2019/04/19(金) 00:09:19.84
すげえな
うれしいけど、変に普及して就活対策のための競プロ塾なんかできたら最悪だけどな
694仕様書無しさん
2019/04/19(金) 00:44:23.72
こどふぉextraレジ無いのか
695仕様書無しさん
2019/04/19(金) 01:04:03.08
extraレジがオープンするまで表示されないだけだった
696仕様書無しさん
2019/04/19(金) 16:56:43.94
MM110で運営トラブルで問題文とテスターだけ公開中
問題文の書いてある特別ページへのリンクがforumにある

https://www.topcoder.com/challenges/17491
このページのPlease see here for more info.ってリンクからforumに飛べる
697仕様書無しさん
2019/04/19(金) 17:07:05.56
https://twitter.com/wleite/status/1118676169392644096

MM110の問題文の特別ページへのリンクは
MM110の問題のwriterのレッドコーダーのwleiteさんがTwitterでも公開している


MM110の参加登録とコード提出は4月23日かららしいので
それまで配付されているテスターで攻略法を探しながら待とう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
698仕様書無しさん
2019/04/19(金) 17:08:30.92
今夜21:20~yukicoder
699仕様書無しさん
2019/04/19(金) 19:44:09.81
キッズと無職が集まる気持ち悪い大会w
700仕様書無しさん
2019/04/19(金) 20:36:07.08
>>699
マラソンのことを言ってるのかyukicoderのことを言ってるのか
701仕様書無しさん
2019/04/20(土) 01:14:44.91
Codeforcesってロシアの競プロサイトだと思っていたが
オンサイトがアメリカなコンテストも開催するの面白すぎるな

Forethought Future Cup
https://codeforces.com/blog/entry/66603
I'm excited to announce the Forethought Future Cup!
It will consist of two rounds, an online round on April 20th, 11:05am PDT,
and an onsite round on May 4th, 10:05am PDT for the top 25 local contestants near San Francisco. Both of these rounds will be rated for all participants.


Prizes
T-shirts will be awarded to all onsite participants.
25 shirts will also be randomly awarded to contestants in the first round with ranks 1 to 250. The onsite round will also have some monetary prizes:


Tシャツもあるぞ
702仕様書無しさん
2019/04/20(土) 10:23:37.78
>>699-700
マラソンerで無職というと
レッドコーダーのyowaさんとイエローコーダーのhogeover30さん?
競プロでもDiv1の実力があるくらい強いのに無職なのはおそらく
お二方とも現在アラフォーで学歴が院進とのことだから就職氷河期のあたりなんでしょうね
703仕様書無しさん
2019/04/20(土) 10:30:49.41
今夜は21:00から天下一プログラマーコンテスト2019だぞ!!

ARC/ABC相当のratedコンテストでもある!!!

ARC相当のTenka1 Programmer Contest 2019のほうに出れば賞金(ギフトカード)もあるぞ!!

http://tenka1.klab.jp/2019/


順位 賞金(ギフトカード)
1位 100,000 yen
2位 50,000 yen
3位 30,000 yen
4位 20,000 yen
5位 10,000 yen
6-10位 5,000 yen
11-20位 3,000 yen


以下の2つの賞金(ギフトカード)はTenka1 Programmer Contest 2019のTenka1 Programmer Beginner Contest 2019 どっちもだ!


C問題,D問題,E問題,F問題
「First AC賞」として3,000円分のギフトカード

1問以上正解した方の中から、抽選で20名に3,000円分のギフトカード



ratedコンテストに賞金に大盤振る舞い!ありがとうkLabさん!!
704仕様書無しさん
2019/04/20(土) 10:39:50.35
>>702
なんでそんな上の上の人らを持ってきたのか分からんが、無職だったんだな
705仕様書無しさん
2019/04/20(土) 10:46:31.97
これ半分ネトゲだから無職って基本的に強いよな
706仕様書無しさん
2019/04/20(土) 10:47:31.10
>>700
競技プログラミングなんてキッズと無職しかやってない。
707仕様書無しさん
2019/04/20(土) 10:53:10.14
>>706
マラソンでもyukicoderでもなく競プロ全体のことかいなwwwwwwwwwwwwww
708仕様書無しさん
2019/04/20(土) 10:57:42.18
面接官「んで、君は何できんの?」
競プロ「アルゴリズムがー」
面接官「ふーん、ライブラリを使うだけだよね?」
競プロ「最適化するにわー」
面接官「勝手なことやられちゃ保守困るんだよ、標準守ってくれないと」
競プロ「え?」(標準って何??)
面接官「データはどこに記録する?」
競プロ「最適なデータ構造は」
面接官「だから何に記録してんの?」
競プロ「ファイルから読んだことしかないけど」
面接官「え?データベースも知らないの。君帰っていいよ」

これが現実。
709仕様書無しさん
2019/04/20(土) 11:21:02.04
Google Kick Startに出て勝てば面接約束されるんだから出なさいよ
710仕様書無しさん
2019/04/20(土) 11:24:24.19
それ競プロ以外やってないのに緑以下で中途の人しか当て嵌まらんでしょ
どうせ「競プロは就職に有利」を信じて競プロやってたもののレート上がらず就職できなかったアホが腹いせに書いとるんやろうけど
711仕様書無しさん
2019/04/20(土) 11:25:30.38
>>710
競プロやるくらいならデータベースやるなり、システム構築するなりしたほうがずっといいぞ
キッズへのアドバイス
712仕様書無しさん
2019/04/20(土) 11:26:15.27
>>709
日本のGoogleは開発はしてねえぞ
713仕様書無しさん
2019/04/20(土) 11:37:43.86
AC Tenka1 21:00 ... 日本語で参加できる、賞金嬉しい、rated嬉しいが配点…
TC TCO19R1A 1:00 ... Topcoder世代のオッサンたちが参加する、レッドコーダーの大半はR1免除でいない、ratedだがdiv1div2混合、Topcoderはオワコン
CF FFCupER 3:00 ... ratedだがdiv1div2混合、250位以内のランダム25人にTシャツ、生活崩壊時間
GG KickSt 8:00 ... Googleのコンテストに参加したというのは人に自慢できるかもしれない、優勝者は就職面接切符
LC Weekly 11:00 ... 毎週参加してポイントためてTシャツゲットコンテストだから
714仕様書無しさん
2019/04/20(土) 11:44:59.43
>>713
おい殺すぞ
Topcoderはオワコンじゃねえ
Topcoder万歳!Topcoder万歳!Topcoder万歳!Topcoder万歳!
715仕様書無しさん
2019/04/20(土) 11:58:03.06
毎度毎度過っ疎過疎なSRMでレートが更新されるなんてたまったもんじゃねえ
716仕様書無しさん
2019/04/20(土) 12:00:19.52
>>712
本社面接だろ
717仕様書無しさん
2019/04/20(土) 12:55:46.00
SRMでdiv2からdiv1に上がるのが難しいのは、参加者が少ないのが原因ってことですか?
718仕様書無しさん
2019/04/20(土) 14:10:28.66
>>716
Googleの開発もコーダーなんてインド・中国だろ
年収300万行けば御の字のGoogleコーダー目指してるアホなんている?
719仕様書無しさん
2019/04/20(土) 15:09:12.87
ギャグ?お里が知れるなあ
720仕様書無しさん
2019/04/20(土) 16:01:02.46
グルグルのプログラマー一人いたけどそいつはタイ人だったし金持ちそうだった(´・ω・`)
721仕様書無しさん
2019/04/20(土) 17:05:32.12
>>717
英語読解スピードと実装スピードが大事
コーナーケースや最大ケースや最小ケースをセルフチェック出来る力も大事
実装に慣れてバグを生やさないようにするのも大事
722仕様書無しさん
2019/04/20(土) 17:14:44.52
div混合戦は簡単なほうの問題を早解き

簡単なほうの問題がdiv2勢の大半にとっても簡単で
難しいほうの問題がdiv1勢の大半にとっても解けない

そんな全体の難易度バランスの悪い問題セットならdiv2勢にとってチャンスか?


実質AGCだな
723仕様書無しさん
2019/04/20(土) 18:30:28.96
>>717
参加人数が少ないと参加者の質の偏りのガチャになりそうだな
724仕様書無しさん
2019/04/20(土) 18:34:51.74
>>721,723
んなわけわからないことよりもhardをコンスタントに解くことの方が大事だから

div1easyが大体div2hardと同じくらいの難易度なんだから、これが解けないとdiv1上がっても0点連発ですぐ落ちる
725仕様書無しさん
2019/04/20(土) 18:35:53.78
>>722
個人的にはsrm div1がagcと全く同じ感覚
726仕様書無しさん
2019/04/20(土) 18:37:55.61
ここ1年くらいはSRMの問題難易度崩壊してるよな
727仕様書無しさん
2019/04/20(土) 18:42:54.18
>>726
どう崩壊してる?
728仕様書無しさん
2019/04/20(土) 19:06:20.65
SRMは参加人数ガチャ

競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 18 	->画像>2枚
729仕様書無しさん
2019/04/20(土) 19:14:34.40
>>728
見方分からん

レート1200らへんに壁あるってこと?
730仕様書無しさん
2019/04/20(土) 19:46:30.02
自分よりレート強い奴何人倒す必要があるかってことだろ!
731仕様書無しさん
2019/04/20(土) 19:52:06.18
俺も、説明された上で、見方がわからん
人に見せる図としてありえんだろ
左3つの横軸が「過疎」で同じだし
ド低学歴の灰コーダーが作った図かよ
div2の状況なんかわざわざ図にしてる時点で作図者がdiv2にいるの丸わかりだし、お察しか
732仕様書無しさん
2019/04/20(土) 19:58:26.45
オワコンtopcoderの話はtopcoderスレでどうぞ


TopCoder
http://2chb.net/r/tech/1333159918/l50
733仕様書無しさん
2019/04/20(土) 20:01:29.71
オワコンのことなんかより今日の天下一の準備をしとけよ
734仕様書無しさん
2019/04/20(土) 20:17:39.46
SRMのレート計算式
https://apps.topcoder.com/wiki/display/tc/Algorithm+Competition+Rating+System

計算式からも分かるように
問題を解けたかどうかではなくコンテストの順位から計算される(初参加者を除いた順位)
他者とのレートの差や全体のレートの平均も影響する
735仕様書無しさん
2019/04/20(土) 20:35:11.57
tenka1レジ
736仕様書無しさん
2019/04/20(土) 20:53:36.88
CのFirstAC狙う
737仕様書無しさん
2019/04/20(土) 20:54:41.52
>>703
3000yenはでかい
738仕様書無しさん
2019/04/20(土) 22:49:26.10
参加少ない?
739仕様書無しさん
2019/04/20(土) 22:50:39.12
早解き失敗して爆死か
水色近辺って救いようがないぐらい虚無じゃね
740仕様書無しさん
2019/04/20(土) 22:55:54.64
早解き俺も失敗
緑落ち確定…
741仕様書無しさん
2019/04/20(土) 23:00:32.44
ABCでレートを吸ってまた来いよ
早解きで水色を蹴落とさないと青が維持できない
742仕様書無しさん
2019/04/20(土) 23:27:30.56
30半ばのおっさんだけど、初めてトライしてみたら自分のレベルの低さに怯えた。。
長くやってりゃわかる類のものでは全然ないんですね。。
743仕様書無しさん
2019/04/20(土) 23:37:59.96
ABCのレート変動対象が2000未満に変わるらしい
744仕様書無しさん
2019/04/21(日) 00:05:03.00
マ?
これで黄色になれるな
745仕様書無しさん
2019/04/21(日) 00:13:55.76
1000ACで黄、
2500ACで赤、
10000ACでtourist、
というざっくり統計があるようですが、皆さんの体感としてはどうですか

僕は100ACで青なのでまだ分からないです
746仕様書無しさん
2019/04/21(日) 00:23:07.01
touristは10000ACもしてなさそうだけどな
747仕様書無しさん
2019/04/21(日) 00:39:17.16
>>746
自分で言ってたって話だが、要出典ってことか
748仕様書無しさん
2019/04/21(日) 00:45:52.25
>>742
俺も最近初めたそんな感じ
覚えゲーの部分もあるからprobAndSolみたいな本かって読んどきゃ最初はかなり意味合いある後はbitの使い方とかじゃね(´・ω・`)
749仕様書無しさん
2019/04/21(日) 01:07:09.82
僕は500で青です
750仕様書無しさん
2019/04/21(日) 08:25:38.37
俺は150問解いて緑だ
ABCのCとか、AGCのAとかを解いてるんどけど何がいけないんだろう
751仕様書無しさん
2019/04/21(日) 08:28:57.31
解くんじゃなくて解けるようにならなきゃ意味ないよ
752仕様書無しさん
2019/04/21(日) 08:35:23.19
TopCoderで1171 community.topcoder.com/stat?&c=highest_accuracy
CodeForcesで1039 codeforces.com/problemset/standings?list=9f8a03459ad112f12f20bf1450626be0
SPOJで722 www.spoj.com/users/tourist/
HackerEarthで379 www.hackerearth.com/ja/submissions/gennady/
CodeChefで349 www.codechef.com/users/gennady.korotkevich
AtCoderで185 kenkoooo.com/atcoder/#/user/tourist
CSAcademyで115 csacademy.com/user/tourist
GoogleCodeJamで110 https://a2oj.com/CodeJamTools/Contestant.jsp?Nickname=Gennady.Korotkevich
HackerRankで数十以上 www.hackerrank.com/profile/Gennady
Timusで50 acm.timus.ru/author.aspx?id=71459
CodinGameで10以上 www.codingame.com/profile/286351b59186cdc004bf4d00d19157453389201/achievements
POJで2 poj.org/userstatus?user_id=tourist
UVaで0 (1WAのみ) uva.onlinejudge.org/index.php?option=com_onlinejudge&Itemid=14&page=show_authorstats&userid=1480
Kattisで不明 open.kattis.com/users/gennady-korotkevich

滅んだOJは調べられないが
↓で列挙されてるコンテストの数だけ問題を解いてるし
en.wikipedia.org/wiki/Gennady_Korotkevich
snarknews.info/index.cgi?data=plr/Gennady_Korotkevich.dat

↓touristをネトストしてる人がいるな
www.stopstalk.com/user/profile/tourist
753仕様書無しさん
2019/04/21(日) 08:38:23.86
touristは>>752のようにいろんな競プロサイトに登録しては問題解いているし
そこまで情熱あるやつこのスレにいないだろ
754仕様書無しさん
2019/04/21(日) 08:59:26.81
解ける問題解いてもあまり意味ないんだよな
最近知った
755仕様書無しさん
2019/04/21(日) 09:13:09.18
解ける問題ってのは十分に理解して知ってる知識やテクをアウトプットするだけだからな、所謂「やるだけ」
756仕様書無しさん
2019/04/21(日) 09:19:55.44
ツイッター見る限りtopcoderマジでオワコンらしいな
757仕様書無しさん
2019/04/21(日) 09:43:05.01
これの白以上の問題を解かないとあまり意味ないよ

https://mobile.twitter.com/chokudai/status/986561875344158720
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
758仕様書無しさん
2019/04/21(日) 11:40:16.64
1000ACで黄、って言うけど、覚えなきゃいけないパターン1000個もないんだよな

本質的に同じ問題を10個ずつくらいやって馴染ませるのが結局必要なんじゃないかな

例えば昨日のtco19 algo r1aのhard、二分探索やるだけなのに大量に落としてたよね

赤はシラネ
759仕様書無しさん
2019/04/21(日) 12:06:30.36
>>748
なるほど。
ありがとうございます。面白そうな分野なので、本買ってみようと思います。
760仕様書無しさん
2019/04/21(日) 16:20:29.70
解いた数なんてどうでもいいんだよなあ
761仕様書無しさん
2019/04/21(日) 16:22:58.65
>>760
オメェは何ACで何色なんだよ
話はそれからだ
762仕様書無しさん
2019/04/21(日) 19:05:28.04
このスレ実際みんなどのくらいのレートなの?
この前話題に出たときは黄色が2~3人いたが
ちなみに自分は青
763仕様書無しさん
2019/04/21(日) 19:28:21.72
こういうとこでくっちゃべってる生産性のない奴は青が多いんじゃないか
俺もそうだ

たまに荒らしてる貧乏人は緑か灰だろうな
764仕様書無しさん
2019/04/21(日) 20:07:58.62
灰色だよ
765仕様書無しさん
2019/04/21(日) 20:48:47.43

ほとんどROMってるだけだけど
766仕様書無しさん
2019/04/21(日) 21:18:14.19
767仕様書無しさん
2019/04/21(日) 21:26:19.38
>>750
ABCのDを解きまくれば変わるかも
768仕様書無しさん
2019/04/21(日) 21:40:07.03
昨日水色になったから実質緑
769仕様書無しさん
2019/04/21(日) 21:49:05.80

(青以上がここにこんないると思ってなかった…)
770仕様書無しさん
2019/04/21(日) 21:49:12.60
特定した
771仕様書無しさん
2019/04/21(日) 23:08:09.27
イヤン怖い
772仕様書無しさん
2019/04/22(月) 00:46:41.18
青色
773仕様書無しさん
2019/04/22(月) 03:47:51.09
774仕様書無しさん
2019/04/22(月) 17:26:59.01
>>752
stopstalkってやつ微妙に残念なサイトだな
775仕様書無しさん
2019/04/22(月) 17:38:13.73
>>774
atcoderに対応してないのでマイナス1000000007点

StopStalk: Tool to maintain your algorithmic progress
https://codeforces.com/blog/entry/44190
776仕様書無しさん
2019/04/22(月) 22:39:12.04
>>775
他所の競プロレート勝手に使って商売してるやつか
777仕様書無しさん
2019/04/22(月) 23:46:31.11
えでゅふぉあったのか
778仕様書無しさん
2019/04/23(火) 17:24:35.92
1日1問では足りぬ
779仕様書無しさん
2019/04/25(木) 13:50:58.47
topcoder algorithm round 1Bって既にパスしてたら普通のratedコンとして出れないの
780仕様書無しさん
2019/04/25(木) 16:07:41.33
>>779
yes
781仕様書無しさん
2019/04/25(木) 16:19:15.15
thank you
とにかくレートコンに出たいのに
782仕様書無しさん
2019/04/26(金) 01:11:20.71
これに従えば強くなれるらしいぞ

[Tutorial] A Way to Practice Competitive Programming : From rating 1000 to 2000
https://codeforces.com/blog/entry/53341
783仕様書無しさん
2019/04/26(金) 01:19:18.01
>>779
去年は平行して通過者も参加できるFunMatchがあったけど今年は無いみたいだね

https://www.topcoder.com/tc?module=MatchList&;sc=&sd=&nr=100&sr=1
TCO18 Fun 1B 05.03.2018 93 93 221 2.38 34 0.37
2018 TCO 1B 05.03.2018 308 308 668 2.17 95 0.31
TCO18 Fun 1A 04.21.2018 10 10 25 2.50 0 0.00
2018 TCO 1A 04.21.2018 662 662 1427 2.16 53 0.08
784仕様書無しさん
2019/04/26(金) 01:54:39.33
まず「Fun」ってついててratedってのが気に入らない
785仕様書無しさん
2019/04/26(金) 16:00:33.34
AtCoderが電通と提携か……
786仕様書無しさん
2019/04/26(金) 16:26:57.11
3億円投資すごい
税金かかるのかな?
税金で減ったとしても2億以上だし
ratedコンテストやりまくりだね
TCO,GCJ,FHCのようなビッグなWTFも期待されるか?
787仕様書無しさん
2019/04/26(金) 16:34:21.42
>>784
Funのほう
あの参加人数でdiv混合でratedなのはヤバイ
今年の1Aのあの難易度と同じ1B,1CのFunがあったらdiv2の人しか出なさそう
788仕様書無しさん
2019/04/26(金) 16:44:35.16
3億円って
コンテスト開催増やすか
サイト改修の一時人員雇うか
広告出すか
サーバー増強か

定期コンテストが変わる話が3億由来か
789仕様書無しさん
2019/04/26(金) 22:37:04.22
yukicoderの話題があまりスレで出ないのはratedじゃないから?
790仕様書無しさん
2019/04/26(金) 23:42:37.05
yukicoder の話題が少ないのは単純に参加者が少ないからでは
今回の参加者は140人くらい
久々に出て面白かったよ
791仕様書無しさん
2019/04/27(土) 02:35:35.64
atcoderで、国家資格が取得出来るとしたら、ますますエリートゲームになるな
792仕様書無しさん
2019/04/27(土) 04:53:46.45
競プロやってる俺が言うのもアレだけど競プロ出来ないプログラマはゴミっていう風潮が生まれそうでなんか怖いな
電通だとそういうのをゴリ押ししてきそうで
793仕様書無しさん
2019/04/27(土) 06:09:48.65
それは気のせい
商業開発は協調性がないと無理なので
794仕様書無しさん
2019/04/27(土) 06:44:26.43
そもそもAtCoder副社長が競プロそこまで出来ないし・・・
795仕様書無しさん
2019/04/27(土) 07:22:23.37
俺も792みたいな心配をしてた
それなら安心だ
796仕様書無しさん
2019/04/27(土) 16:03:39.31
実装めんどいからペーパーテストで問題出してアルゴリズムの大枠を書けたらアルゴリズムスペシャリストの難関資格貰えるようにして欲しい
797仕様書無しさん
2019/04/27(土) 19:58:02.85
今夜はABConlyか
798仕様書無しさん
2019/04/27(土) 20:00:08.58
今日の23時から
CodeChefのApril Lunchtime 2019がある
ratedコンテストだ

https://www.codechef.com/LTIME71
799仕様書無しさん
2019/04/27(土) 21:54:41.43
Cの方がDより難しくて草
800仕様書無しさん
2019/04/27(土) 22:28:47.21
はいアウト
801仕様書無しさん
2019/04/27(土) 22:40:03.33
これ配置間違えただろ
802仕様書無しさん
2019/04/27(土) 22:43:00.57
ぼくはDのほうが時間かかったからこれでいい
前と後から累積和するのは典型
803仕様書無しさん
2019/04/27(土) 22:46:38.92
DのほうがACおおいやん
804仕様書無しさん
2019/04/27(土) 23:01:15.02
Cが累積するだけに見える人が想定以上に少ないのかしら
805仕様書無しさん
2019/04/27(土) 23:13:04.37
典型ではあるけどどう考えてもDのほうがビギナー向け
806仕様書無しさん
2019/04/27(土) 23:14:50.28
全方位木dpで破滅すると典型に見えるようになる
807仕様書無しさん
2019/04/27(土) 23:35:33.37
最小値と2番目に小さい数の約数を調べるのかしこい
808仕様書無しさん
2019/04/28(日) 00:24:34.69
C、確かに典型だがその位置じゃないだろ
明らかにDと逆やんけ
809仕様書無しさん
2019/04/28(日) 00:46:35.86
C飛ばしてDに行く人は毎回ABCで全完してる人?
810仕様書無しさん
2019/04/28(日) 00:53:36.13
今回は全完セットだったな
811仕様書無しさん
2019/04/29(月) 03:26:23.55
GCJ始まってるぞ
812仕様書無しさん
2019/04/29(月) 14:56:19.61
あーあーcodejamB予選寝過ごしたでござるよ(´・ω・`)
813仕様書無しさん
2019/04/29(月) 19:41:30.48
深夜コンテストはパスです
814仕様書無しさん
2019/04/30(火) 16:27:56.74
競プロer、普段は無駄なストーリーに愚痴ってる癖に自分たちで問題作ると余計なストーリー付け加えてくるな
815仕様書無しさん
2019/04/30(火) 17:04:38.38
じゃあ余計なストーリー付の問題はこのスレに出題しよう!
816仕様書無しさん
2019/04/30(火) 17:17:31.78
マラソン系コンテスト

AtCoderでAsprova3が開催中(残り10日くらい?)

CODE VSというゲームAIコンテストが開催中(残り10日くらい?)

CodeforcesでVRtコンテスト2019が今日の18時から14日間
VRt Contest 2019 Announcement
https://codeforces.com/blog/entry/66761
https://codeforces.com/contests/1160
817仕様書無しさん
2019/04/30(火) 17:22:39.91
>>814
これくらいのシンプルなストーリーだといいよね
https://atcoder.jp/contests/abc125/tasks/abc125_c
818仕様書無しさん
2019/04/30(火) 17:27:36.86
>>817
黒板のない学校出身の新しい世代の若い人たちには黒板is何で時間溶かしそう
余計な知識を要求するからストーリーは無いほうが絶対好ましい
819仕様書無しさん
2019/04/30(火) 17:42:06.54
俺はストーリー読み解くのも楽しくて好きだけどなあ
高校数学みたいに全く無機質な文章にするとつまらなくなるよ絶対
820仕様書無しさん
2019/04/30(火) 18:16:10.23
そもそもAtCoderが好まれてるのって問題文の簡潔さもあるんだから、無機質にしたらつまらないっていうのは大間違い
問題を読むのを楽しむんじゃなくて解くのを楽しむのが競プロなんだから
821仕様書無しさん
2019/04/30(火) 18:28:36.74
無味乾燥とした問題文、CSAcademyか
822仕様書無しさん
2019/04/30(火) 18:33:01.03
高橋さん青木さん
すぐ苗字だと分かる(高橋を高い橋、青木を樹木と思う奴はいないだろ)
海外勢は日本の苗字なんて知らない


すぬけさん、りんごさん
酢抜け酸?リンゴ酸?
823仕様書無しさん
2019/04/30(火) 18:33:16.39
高橋さん青木さん
すぐ苗字だと分かる(高橋を高い橋、青木を樹木と思う奴はいないだろ)
海外勢は日本の苗字なんて知らない


すぬけさん、りんごさん
酢抜け酸?リンゴ酸?
824仕様書無しさん
2019/04/30(火) 20:07:43.31
>>819
ストーリー読むのは俺も好きだな
825仕様書無しさん
2019/04/30(火) 21:21:55.12
readforceやっとけ
826仕様書無しさん
2019/04/30(火) 21:28:55.52
10回以上やって灰色の漏れですが、最近B問題が解けるようになったのですが、コンテスト出てないので灰色のままです
向上心を無くしてはいけませんね
827仕様書無しさん
2019/04/30(火) 21:29:24.36
10回以上20未満ってのはコンテストリアルタイム参加です
828仕様書無しさん
2019/05/01(水) 00:19:36.38
https://atcoder.jp/contests/iroha2019-day1/tasks/iroha2019_day1_h
これストーリーがシンプルでよかった
829仕様書無しさん
2019/05/01(水) 02:14:18.61
なんじゃこりゃw
830仕様書無しさん
2019/05/01(水) 02:34:30.82
TCO19 algo parallel 1Bってunrated だよね?
検索もできないクソ環境で長いルール説明読めねえ
831仕様書無しさん
2019/05/01(水) 06:08:24.80
去年はratedだったよ

rating変更はごらんの通り

TCO18 Fun R1A (div混合) https://community.topcoder.com/stat?c=round_stats&;rd=17145
TCO18 Fun R1B (div混合) https://community.topcoder.com/stat?c=round_stats&;rd=17148
TCO18 Fun R2A (div混合) https://community.topcoder.com/stat?c=round_stats&;rd=17167


今年のRound1BがRound1Aと同じ難易度だったら強い人たちは参加を控えるかもねw
832仕様書無しさん
2019/05/01(水) 06:16:45.30
TopCoderとCodeChef
どっちがクソコンサイトか
833仕様書無しさん
2019/05/01(水) 07:01:08.42
>>830
topcoderのコンテストはcodeforcesでアナウンスされることが多い

hmehta's blog
TCO19 Algorithm Round 1B and Parallel Round
https://codeforces.com/blog/entry/66807

There will also be a rated parallel round for those who have already qualified for Round 2
834仕様書無しさん
2019/05/01(水) 09:59:10.87
長大なストーリー付の問題なら、
AOJ 1053 の加速するレールガン問題とか
http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/description.jsp?id=1053&;lang=jp
835仕様書無しさん
2019/05/01(水) 10:06:55.21
>>828
問題と全く関係の無いストーリなんて
1行だけでもダメだな
836仕様書無しさん
2019/05/01(水) 11:29:24.41
>>831,833
thank you so much
you are the best of bests
837仕様書無しさん
2019/05/01(水) 14:48:57.71
数学よりの人間としちゃーletほにゃららsolve it!の方がやり易いがそれやるとかなり簡単に問題パターン読まれちゃいそうよね
グラフとかでもノードをエッジにエッジをノードに置き換えて解釈すると本質的には同質ながらかなり見栄えの異なる問題が現れたりするしそういったむずかしさを殺さないようしたのが今の出題形式のいいところの様なきもする(´・ω・`)
838仕様書無しさん
2019/05/01(水) 23:00:01.53
競プロ略語が多すぎてググって調べるの大変なのではない?
DAGやDFSやDPやUFやWFやBITやCHTやRMQやSCCや
839仕様書無しさん
2019/05/01(水) 23:11:40.96
ググるより蟻本とか見たほうが速いね
もしくは問題名で検索
840仕様書無しさん
2019/05/01(水) 23:15:21.29
解説ブログとかでは略語のまま使ってたりで略す前の名前を知らずに使っている人多そう
841仕様書無しさん
2019/05/01(水) 23:23:30.61
いろはちゃんコンテストの話題がスレにないですね
皆さんはratedコンテスト以外に興味はないってことですか

https://atcoder.jp/contests/
842仕様書無しさん
2019/05/01(水) 23:44:55.74
蟻本の索引に略号が載ってないのを説明しとくね
UF = Union Find, p.81
WF = Warshall Floyd, p.98
CHT = Convex Hull Trick, p.304
843仕様書無しさん
2019/05/01(水) 23:53:05.53
フロイドワーシャルをワーシャルフロイドと呼ぶのは競プロ界隈?
844仕様書無しさん
2019/05/02(木) 00:25:08.43
D問題一度もACしたことない初心者なんだけど買うなら螺旋本と蟻本どちらがいいんだろうか…
845仕様書無しさん
2019/05/02(木) 00:25:52.86
連レス失礼 atcoderのABCしか参加してない
846仕様書無しさん
2019/05/02(木) 00:40:58.16
蟻本を買っておいてAtCoderの解説に知らない概念が出てきたら参照するとかでいいんじゃないかな
847仕様書無しさん
2019/05/02(木) 00:49:22.49
持ってないから偏見だけど、螺旋本ってAOJの内容を本に焼いただけのイメージだからAOJやっとけば買わなくてよさそう
848仕様書無しさん
2019/05/02(木) 03:32:30.20
レート増やしたいなら蟻本片手にAOJとかコンテスト過去問・本番を解くのが一番でしょう

人が人に教えるときは螺旋本+AOJが使いやすいんだと思う
多分会津大学でそういう授業があるんでしょう
849仕様書無しさん
2019/05/02(木) 09:42:12.49
螺旋本は前半の入門編には易しい解説があってAOJ解くのにGood

しかし後半は各分野の問題の紹介のような感じになっちゃう
850仕様書無しさん
2019/05/02(木) 15:32:58.50
蟻本難しくて挫折したわw
アルゴリズム図鑑とかいうやつおすすめ
851仕様書無しさん
2019/05/02(木) 15:50:18.86
蟻本は出題サイトにPOJばかり多いのが良くない

競プロのサイトは今は国内外に使い易いところがたくさんあるのになぁ
852仕様書無しさん
2019/05/02(木) 16:04:41.51
第2版ですら7年前のしろものやししゃーない
853仕様書無しさん
2019/05/02(木) 17:02:19.87
POJがもっと便利になってくれれば一番いいんだが
変わりそうにないな
854仕様書無しさん
2019/05/03(金) 02:31:07.49
蟻本のためのAtCoder版問題集のようなものを誰かがリストアップしてたような
855仕様書無しさん
2019/05/03(金) 08:02:19.22
競プロって当たり前だけど難易度どんどん上がってるよな
練習の機会やノウハウも増えていくから相対的には安定してるのかもしれないが、この先どうなっていくのだろうか

業界全体がネタ切れに喘ぐことになるのかな
856仕様書無しさん
2019/05/03(金) 09:36:56.13
過去問同様の出題を続ければOK

これまでも同じ
857仕様書無しさん
2019/05/03(金) 11:29:42.02
受験数学や数オリの問題がいい前例
858仕様書無しさん
2019/05/03(金) 14:27:00.96
蟻本は1-6(ウォーミングアップ)のPOJ問題「Ants」で投げたわ
尼の試し読みで事足りたわ
最小時間求めるのになんでmax関数つかとるの
859仕様書無しさん
2019/05/03(金) 16:14:53.01
全ての蟻が落ちるまでにかかる時間=落ちるまでに最も時間がかかった蟻
860仕様書無しさん
2019/05/03(金) 16:32:19.75
ウォーミングアップで投げちゃうなんて・・

簡単に解けちゃうおもろい問題とは思わなかったの?
861仕様書無しさん
2019/05/03(金) 16:49:14.84
蟻本代表問題を投げるとは
862仕様書無しさん
2019/05/03(金) 17:04:11.72
しかしウォーミングアップで躓くようなら買わなくて正解だわな
本編はあれ以上に説明不足で自分で補わないといけない箇所がいっぱいある
863仕様書無しさん
2019/05/03(金) 18:16:17.46
>>858
レスした後に悔しくてまた読み返した(Amzaon試し読みで)けど理解できたわ
画質悪くて文字がボケてて { が ( に見えてたわ
864仕様書無しさん
2019/05/03(金) 18:43:36.32
>>857
とうなったの?
飽和したの?
865仕様書無しさん
2019/05/03(金) 20:50:19.13
螺旋本って何でTLE本って呼ばれてるの?
866仕様書無しさん
2019/05/03(金) 21:00:15.55
>>864
いや、問題が大学レベルになった
867仕様書無しさん
2019/05/03(金) 22:29:13.06
>>866
やっぱそうなるのか
868仕様書無しさん
2019/05/03(金) 22:29:45.62
>>865
タイトル長過ぎて普通に読んだらTLEするから
869仕様書無しさん
2019/05/03(金) 22:36:08.89
>>866-867
どういう意味?
指導要領の範囲内でしか出せないんだから、「大学レベル」ってあり得ないと思うんだけど

「解答に要する思考レヴェルが大学生レベル」とかいう観念的な話?
870仕様書無しさん
2019/05/04(土) 00:29:44.61
いろはちゃんコンテストに出て思ったことだけど寒色には人権はないね
871仕様書無しさん
2019/05/04(土) 04:00:38.33
>>868
あーなるほどそういうことか
872仕様書無しさん
2019/05/04(土) 11:27:33.00
人権は黄色から
それ以下はビギナー
873仕様書無しさん
2019/05/04(土) 17:59:23.09
GCJをやるぞ
874仕様書無しさん
2019/05/04(土) 20:54:48.32
AGCをやるぞ
875仕様書無しさん
2019/05/04(土) 23:46:55.62
実質優勝
876仕様書無しさん
2019/05/04(土) 23:52:10.99
えっ?どこで?
877仕様書無しさん
2019/05/05(日) 00:21:24.88
>>864
853だけど、少なくとも864みたいな一般人には飽和してるか分からないくらいにはバリエーションあるとか、既出でも流行りじゃないなら斬新に見えるとか、色々類推できるよってのが意図のつもり
878仕様書無しさん
2019/05/05(日) 00:35:30.26
レス番合ってないし安価もできてないし元々の質問の難易度に一切触れてないしどこまでアタマ悪いんだ
879仕様書無しさん
2019/05/05(日) 00:40:05.01
AGCで爆死したからってそうかっかするなよ
880仕様書無しさん
2019/05/05(日) 00:49:17.32
嘘でBだけ通した
881仕様書無しさん
2019/05/05(日) 00:49:26.68
あと>>869で指摘されてるように大学受験も数オリもカリキュラムに基づいてしか出題されないし、果たして競技プログラミングと並べて語るべきか疑問だが、全く感覚的なことしか言ってくれないね
882仕様書無しさん
2019/05/05(日) 17:27:51.39
事故ったコンテスト終了前に誤って退会するというテクニックが存在したのか
883仕様書無しさん
2019/05/05(日) 18:19:50.85
>>881
抑揚形か?
884仕様書無しさん
2019/05/05(日) 22:14:10.34
>>883
どういう意味?
同じこと繰り返し言ってるってこと?
885仕様書無しさん
2019/05/07(火) 22:11:13.84
Asprova プログラミングコンテスト
面倒な登録が必須のなのかよ
886仕様書無しさん
2019/05/07(火) 22:57:40.70
嘘貪欲を嘘と分かってて提出する自分は企業コンは空欄のまま一度は登録ボタンを押す
887仕様書無しさん
2019/05/08(水) 01:40:31.73
今から参戦かよ
勝ったら凄いな

ところでマラソン系が面白い (かつ馬鹿にも勝つチャンスがある) 割にあんま流行ってない理由ってなんだろうね
時間吸い過ぎるから?
正直アルゴの過去問練習しまくる方が長く険しい道のりに思えるんだが
888仕様書無しさん
2019/05/08(水) 01:48:22.73
時間と体力使うからカジュアルに参加できないんだよなぁ
あと単純に認知度が低い
889仕様書無しさん
2019/05/08(水) 01:49:25.92
言うほどおもろいか?
正直泥臭いイメージしかない
890仕様書無しさん
2019/05/08(水) 01:58:09.48
合う合わないはあるかな
ビジュアライザ動かせる段階までくると楽しい
891仕様書無しさん
2019/05/08(水) 02:21:51.28
>>888
chokudaiが有名なマラソンcompetitorだから、その気になって啓蒙し始めると流行るかもね
マラソンとアルゴのどっちが会社として面白いのかは分からんが


>>889
「貪欲が強い」という時点で確かに泥臭く見えるな
892仕様書無しさん
2019/05/08(水) 06:35:07.48
貪欲といえば…
蟻本には貪欲についての解説もあった気がするけどTLE本にも貪欲の解説ってあるの?
893仕様書無しさん
2019/05/08(水) 06:47:32.18
貪欲の解説って「良い順に採用する」以外にありえるの?
それが最適であるかの証明は場合によるし割と難しいから競技プログラミングの本に載せるとしたらコスパ悪くない?
894仕様書無しさん
2019/05/08(水) 11:36:49.14
>>893
良い順っていっても何をもっていいとするかいろいろあるから
895仕様書無しさん
2019/05/08(水) 11:54:53.33
だから問題によるし動的計画法ほどなれなきゃ難しいって風でもないし取り上げる価値大してない

一方で厳密な証明はしばしば難しいという
896仕様書無しさん
2019/05/08(水) 14:55:22.92
貪欲の証明、その他の場合は改善できる、得られる解が上界以外になんかある?
897仕様書無しさん
2019/05/08(水) 19:00:02.87
スレチかもしれないけど
今年高専に入学してプロコン部に入りました!!
がんばります(`ω´)
898仕様書無しさん
2019/05/08(水) 19:06:08.99
コテつけろ
899仕様書無しさん
2019/05/08(水) 20:51:43.61
900仕様書無しさん
2019/05/08(水) 21:00:42.86
死ぬほど精進してJOIとJMOがんばってね
901仕様書無しさん
2019/05/08(水) 21:08:58.49
>プロコン部

今の若い子はいいなぁ~いいなぁ~
902仕様書無しさん
2019/05/08(水) 22:59:05.55
こんな所にいないでTwitterとか始めたら?若いんだし
903仕様書無しさん
2019/05/09(木) 07:30:19.31
おいおい
このスレをチェックしながらプロコン部で活躍するのがいいじゃんか
904仕様書無しさん
2019/05/09(木) 15:01:30.93
>>903
邪魔だから消えろ
905仕様書無しさん
2019/05/09(木) 16:06:30.38
若くないオッサンはダメだな
906仕様書無しさん
2019/05/09(木) 18:03:25.24
若いオッサンって矛盾してないか
907仕様書無しさん
2019/05/09(木) 18:04:18.31
「プロコン部」ってもしかして「プログラミングコンテスト部」?
competitive programmingだからコンプロ部じゃないのかって思ったけど
908仕様書無しさん
2019/05/09(木) 18:19:35.26
競プロだけじゃないってことだろう、高専プロコンとかあるし
909仕様書無しさん
2019/05/09(木) 18:39:16.91
なるほど
910仕様書無しさん
2019/05/10(金) 11:19:32.88
蟻本も螺旋本も
プログラミングコンテスト
がタイトルなんだし

コンプロは無いでしょ
911仕様書無しさん
2019/05/10(金) 18:43:25.14
>>907
そりゃオートバイ部とモーターサイクル部の違いだろ
912仕様書無しさん
2019/05/11(土) 12:43:44.37
みんな一日何時間競技プログラミング(過去問とか勉強含めて)してる?
913仕様書無しさん
2019/05/11(土) 15:51:52.27
914仕様書無しさん
2019/05/11(土) 19:33:37.06
0から16時間まで
大体0
915仕様書無しさん
2019/05/11(土) 20:15:37.40
2
916仕様書無しさん
2019/05/11(土) 20:49:32.97
もうすぐ
diverta 2019 Programming Contest
917仕様書無しさん
2019/05/11(土) 20:51:35.17
こどふぉりやがった
918仕様書無しさん
2019/05/11(土) 20:58:59.92
AtCoder
15 分遅れになった
919仕様書無しさん
2019/05/11(土) 21:15:36.62
糞重い
920仕様書無しさん
2019/05/11(土) 22:49:59.52
AtCoder 判定が長時間だな
921仕様書無しさん
2019/05/11(土) 22:54:22.07
TLE のコードを出しまっくてるのがいるのかな
922仕様書無しさん
2019/05/11(土) 23:15:27.54
3億円ちゃんと使えよ
923仕様書無しさん
2019/05/11(土) 23:16:55.10
順位表に砂時計マークがいっぱい
924仕様書無しさん
2019/05/11(土) 23:20:02.63
提出後にミスに気が付いてもコードは取り下げることができないよねぇ。

WAって判定されたままジャッジがずっと終了しなくても。
925仕様書無しさん
2019/05/11(土) 23:22:56.48
WJ多すぎて草
これはunratedですね
926仕様書無しさん
2019/05/11(土) 23:26:04.27
Ratedにしてくれ頼むよ~
どうせWAが見えた時点でコードは書き直し始められるんだから影響ないだろ
927仕様書無しさん
2019/05/11(土) 23:26:47.48
3億円の使い道はジャッジ用サーバーかな
928仕様書無しさん
2019/05/11(土) 23:28:24.74
失敗ほど印象に残りやすいものはないので
成功の数と失敗の数は両方とも数えておきましょう

成功したコンテストの数と失敗したコンテストの数を比較すれば失敗なんて稀なんです
929仕様書無しさん
2019/05/11(土) 23:28:57.98
最近重いなあと思ってたらいよいよやらかしたか
競プロ人口の増加に耐えられない感じ?
930仕様書無しさん
2019/05/11(土) 23:31:48.64
こどふぉがあの参加人数であの寄付で集めた金額でこどふぉるのは仕方ない
あとこだが3億円の出資受けてこの参加人数でこどふぉるのは
931仕様書無しさん
2019/05/11(土) 23:33:46.56
参加人数の増加がすごい
自分のレートはずっと上がり続けてるのに
順位がずっと下がりまくりで
932仕様書無しさん
2019/05/11(土) 23:35:35.36
1時間かかっても判定が終わらないや・・・
933仕様書無しさん
2019/05/11(土) 23:38:16.32
遂にやったなアホコーダー
934仕様書無しさん
2019/05/11(土) 23:46:29.58
私は微増or微減だと思われるんでどうでもよかった
935仕様書無しさん
2019/05/11(土) 23:51:50.10
200ぐらい上がるならキレてたけどどうでもいいな
大成功した人はご愁傷様です
936仕様書無しさん
2019/05/11(土) 23:58:28.60
ABC001と参加人数見比べてみたけど10倍近くなってんだな
937仕様書無しさん
2019/05/11(土) 23:58:41.90
AtCoder が落ちたのか
レート対象外が発表されたのかと思った
938仕様書無しさん
2019/05/11(土) 23:59:14.17
AtCoder社は競プロ力抜群の人が集まってるのにシステムが怪しいと競プロの価値も下がる
作問に集中していて触ってないのかもしれないけど
939仕様書無しさん
2019/05/11(土) 23:59:48.57
近い年のコンテストと比較しても増えまくり
940仕様書無しさん
2019/05/12(日) 00:02:25.87
ゴミすぎる
時間返せよ
941仕様書無しさん
2019/05/12(日) 00:36:30.00
企業名を覚えられるくらい印象的なコンテストでした
942仕様書無しさん
2019/05/12(日) 00:51:16.65
TopCoderを筆頭にまともなシステムの競プロサイトがない時点でお察し
943仕様書無しさん
2019/05/12(日) 00:52:23.16
https://twitter.com/chokudai/status/1127237986213482496
~2000 ABCって参加者6000行くような気がしてて、ヤバくね?って結構思ってます。どうしよう・・・。
(順位表が急に非表示になったりしたら察してください)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
944仕様書無しさん
2019/05/12(日) 00:53:28.39
>>942
atcoderとtopcoder以外にいくつの競プロサイトを経験してるの?10?20?
945仕様書無しさん
2019/05/12(日) 01:15:06.99
過去のコンテストの事前登録者数と実際参加者数のだいたいの割合や分布から
コンテスト開始前に参加者数や分布を推定して○○位以上だとraginが上がる予想ツール作れたりしないんですか
946仕様書無しさん
2019/05/12(日) 02:25:11.57
数千人で順位付けが重いって、どんな仕組みでやってんだか気になるな
ジャッジもコンテナ化したりしてんのかな
947仕様書無しさん
2019/05/12(日) 04:25:19.59
atcoder、信者みたいなのいるのな
948仕様書無しさん
2019/05/12(日) 05:06:10.27
atcoder、他のサービスと比べてなんで知名度上がったんだろう
949仕様書無しさん
2019/05/12(日) 05:31:30.93
日本語だから
950仕様書無しさん
2019/05/12(日) 06:06:12.49
普通に序列つけたら
codeforces > atcoder >= topcoder
じゃねぇの
codeforcesは言わずもがなトップで、atcoderは特徴がないから弱い
就活サイトとしてもどのくらい成功してるのかまだよく分からない
topcoderは今のところマラソンがあるのが良い

atcoderって海外のwriterどんくらい囲ってるの?
951仕様書無しさん
2019/05/12(日) 06:17:46.89
次スレ
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 19
http://2chb.net/r/prog/1557609166/
952仕様書無しさん
2019/05/12(日) 06:22:55.53
経験ゼロからTopcoderはじめて、青になるまで半年もかかった
有名なコンペティターの2000年代のレート推移見ると最初から青とか黄色で憂鬱になる
953仕様書無しさん
2019/05/12(日) 11:03:19.01
競プロの数学版みたいなサイトあったんだけど
名前忘れちゃった
誰かしりませんか?
954仕様書無しさん
2019/05/12(日) 11:03:56.83
プロジェクトオイラーじゃなくて
不定期にコンテスト開催されてるやつ
955仕様書無しさん
2019/05/12(日) 11:15:35.36
mathmash?
956仕様書無しさん
2019/05/12(日) 12:58:55.65
それです!ありがとうございます
957仕様書無しさん
2019/05/12(日) 13:47:09.23
すいません
WAが取れないので助けてほしいです
https://arc089.contest.atcoder.jp/submissions/5374577

WAになっている1_012.txt を試しましたが
532が正しいのに534が出力されました

左上の(i,j)の値によっては存在しないところを参照しているのではと考え
累積和のテーブルの中も見ましたが
2k*2kの範囲の外はすべて0になっていて
正しいこたえより増える理由がよくわかっていません
958仕様書無しさん
2019/05/12(日) 13:55:32.92
WA取れてる (get WA) じゃん
959仕様書無しさん
2019/05/12(日) 15:06:12.55
>>958
おもしれー
960仕様書無しさん
2019/05/12(日) 15:49:55.57
>>957
なんの解決にもならんがa + b + c + d + e でmaxとってるところをついでにn - (a + b + c + d + e) でもmaxとればACは取れると思う
961仕様書無しさん
2019/05/12(日) 15:56:44.34
>>957
追加で、これ多分探索しきれてない
問題文中の模様が白黒両方構成できるか確認してみるとよさげ
962仕様書無しさん
2019/05/12(日) 16:04:40.00
ありがとうございます通りました。でもなんで…

a + b + c + d + e に対して、n - (a + b + c + d + e)
って白を黒に、黒を白にした状態ですよね。

列挙していたつもりでしたけど、できてなかったってことか
963仕様書無しさん
2019/05/12(日) 16:18:09.55
まるごと抜けてましたね…
なんで気が付かなかったんだろ

□■
■□
タイプのテスト作ればすぐわかったのかなぁ

典型すぎて間違ってるはずがないからどこか細かい所だろうと思ったのが間違いですね
964仕様書無しさん
2019/05/12(日) 17:15:12.27
abcのC問題ってどうやったら、解けるようになりますか?
965仕様書無しさん
2019/05/12(日) 17:21:22.69
https://twitter.com/chokudai/status/1111113746468888576
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
966仕様書無しさん
2019/05/12(日) 23:14:17.29
>>951
乙!
967仕様書無しさん
2019/05/13(月) 15:46:27.78
>>964
ABCのC問題を普段から解いておくことです
時間制限なしで解けないような問題が本番で時間内に解けることはまずあり得ません
968仕様書無しさん
2019/05/14(火) 00:14:04.24
>>952
この時代にトップコーダーしかやってないってことならあまりにもセンスないから辞めたほうが良いよ
969仕様書無しさん
2019/05/14(火) 09:34:03.27
青は将棋ウォーズでいうと初段
970仕様書無しさん
2019/05/14(火) 09:45:12.90
atcoderとコドフォならそんくらいかも
971仕様書無しさん
2019/05/14(火) 10:22:33.96
topcoderは「div1に上がるのに一年とかかかってる奴は才能ないし一生レッドコーダーになんてなれない」という、とあるレッドコーダーの伝説の言葉がある
972仕様書無しさん
2019/05/14(火) 10:28:34.98
レッドコーダー様が言うならそうなんだろうな
973仕様書無しさん
2019/05/14(火) 12:48:57.24
そもそもレッドコーダーとかいう限られたトップエリートになるまでは望んでない
974仕様書無しさん
2019/05/14(火) 16:18:12.79
セグメント木ってなんの分野の数学書にのってるんですか?
975仕様書無しさん
2019/05/14(火) 20:41:01.50
計算機科学
976仕様書無しさん
2019/05/14(火) 21:26:58.47
アルゴリズムの本や競プロ本で
977仕様書無しさん
2019/05/14(火) 23:29:09.51
計算幾何学かー
ありがとうございます
978仕様書無しさん
2019/05/15(水) 09:00:08.40
誤字なのか微妙なところだ
979仕様書無しさん
2019/05/15(水) 09:59:30.05
セグメント木だから計算幾何学は誤字だな
980仕様書無しさん
2019/05/16(木) 19:09:27.53
データのチャンクのTCPプロトコル版かな?
981仕様書無しさん
2019/05/16(木) 23:35:42.03
Topcoderと日本企業の仲介やってる企業TC3が競プロer向けのオフ会やるらしいぞ


Topcoder & More 競技プログラマー Meetup Vol.0!
https://atnd.org/events/106127

日時 :2019/06/19 (水) 19:00 ~ 21:00
定員 :30人
会場 : FINOLAB イベントスペース
982仕様書無しさん
2019/05/16(木) 23:59:34.92
んなもんどうでも良いからマラソン早くやりたい
5月からずっとマラソンマラソンだったはずなのに
983仕様書無しさん
2019/05/17(金) 00:14:29.95
Topcoderでマラソンマッチカテゴリのコンテストなら色々やってるでしょ

https://www.topcoder.com/challenges?filter[subtracks][0]=DEVELOP_MARATHON_MATCH
984仕様書無しさん
2019/05/17(金) 01:02:18.91
明日はGCJか、Tシャツ欲しいなあ
985仕様書無しさん
2019/05/17(金) 01:12:36.22
>>983
わざと言ってんの?
今やってるのはどれもfun marathonとは全然問題の種類が違うしつまらんよ
986仕様書無しさん
2019/05/17(金) 02:56:17.94
プログラミングコンテストでmarathonと称しているからといって最適化問題の類とは限らない
10問以上の競プロ問題が並ぶコンテストがmarathonを称していることもある
たくさんの時間がかかる気力体力持久力勝負なコンテストは名前にmarathonと付く
987仕様書無しさん
2019/05/17(金) 03:06:21.85
本当?
988仕様書無しさん
2019/05/17(金) 04:44:13.99
海外のコンテストにおいてmarathonは耐久戦の意味しかないけど
英語を苦手とするchokudaiを筆頭に一部の競プロer(topcoderのfun marathon参加者)らがコンテストにおけるマラソンの意味を曲解して日本中に伝えたのが諸悪の根源
989仕様書無しさん
2019/05/17(金) 04:55:41.75
fun marathonのようなジャンルはApproximation problemやOptimization problemと呼ぶべし
990仕様書無しさん
2019/05/17(金) 07:34:25.18
いや、fun marathonの「fun」を省略してるだけだろ
991仕様書無しさん
2019/05/17(金) 08:51:48.00
日本の競プロerにはマラソンで意味通じるし問題ないでしょ
992仕様書無しさん
2019/05/17(金) 08:55:07.10
コドフォのVRtコンテストでも (marathon) っていう語法が使われてたし、単に marathon と言って fun marathon を指すのは国際的に普通のこと
993仕様書無しさん
2019/05/17(金) 09:03:34.33
marathonは耐久戦のことであり
問題の内容のジャンルのことではない

これ競プロの問題が11問出るだけの5時間コンテスト

[GYM] PSUT Coding Marathon 2019 (with Errichto's solving stream) - Codeforces
https://codeforces.com/blog/entry/66771


PSUT Coding Marathon 2019
https://codeforces.com/gym/102191
994仕様書無しさん
2019/05/17(金) 09:05:52.19
topcoderのfun marathonのことだけをマラソンと読んでるのは日本競プロerだけ

ググれば分かる

marathon site:codechef.com
marathon site:hackerearth.com
marathon site:hackerrank.com
marathon site:codeforces.com
995仕様書無しさん
2019/05/17(金) 09:09:43.15
コドフォはdiv1だとプライベートコンテスト開けるマジですか?
996仕様書無しさん
2019/05/17(金) 09:16:59.88
マラソン問題やりたいならCodinGameのoptimizationページに並んでいる問題をやればいいじゃない
ランキングもあるし

https://www.codingame.com/multiplayer/optimization
997仕様書無しさん
2019/05/17(金) 09:30:44.45
埋め
998仕様書無しさん
2019/05/17(金) 09:55:02.55
>>951
次スレ
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 19
http://2chb.net/r/prog/1557609166/
999仕様書無しさん
2019/05/17(金) 09:55:18.59
次が1000
1000仕様書無しさん
2019/05/17(金) 10:00:25.82
1000なら俺は赤コーダーになる
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 109日 9時間 48分 40秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250214030040ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1548601907/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 18 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 13
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 19
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 161
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 110
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 38
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 187
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 172
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 218
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 117
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 144
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 171
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 189
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 119
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 162
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 21
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 109
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 192
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 33
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 95
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 92
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 85
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 30
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 90
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 72
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 94
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 34
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 71
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 83
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 91
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 40
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 74
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 57
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 2 [無断転載禁止]
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 5 [無断転載禁止]
ヒッキーの競技プログラミングするスレ 3完
競技プログラミング総合スレ 64
競技プログラミング総合スレ 63
競技プログラミングは役に立たない
NHK総合を常に実況し続けるスレ 145682 プログラミング
【重要】日本のIT産業を救う秘策を考えた 女子高生が「競技プログラミング」をやるアニメとソシャゲを作れ
自動プログラミングAI、登場 競技プログラミングレベルの性能 底辺コーダー失職へwww
プログラミング超初心者交流スレ
プログラミングのお題スレ Part22
プログラミング学習サイトについて語るスレ
プログラミング言語別年収ランク 1位は世界で人気の「Go」
ヒッキーのプログラミングするスレ10(旧 プログラミング雑談 in HIKIKO)
このレベルのプログラミング能力のニートがプログラマのバイトとして実戦投入されたら詰んだ
サウンドプログラミング6
日本語プログラミング言語Mind
プログラミングに自信ニキ来て
情報工学科でプログラミング苦手な人
プログラミング言語 Rust 4【ワッチョイ】
関数型プログラミング言語Haskell Part30
プログラミングできる人 来て(ヽ゚д)クレ  Ⅱ
楽天、全社員にプログラミング能力を必修化へ
プログラミング言語ってさ?どう覚えるべき?
プログラミングは独学よりスクールにすべきか?
プログラミング未経験だけど人工知能作りたい
知識ゼロなんだけどプログラミングってどれやればいいの?
【IT】マルウェア解析のためのプログラミング言語トップ3
プログラミング教育を必修化して天下り先を確保したい公務員
【プログラミング】Visual Studio2019のRC版が公開
プログラミングやってて「引数」が読めないなんてことありえるの?
Bitcoin Core ビットコインコアの重大なプログラミング欠陥

人気検索: アナウンサー 縺ゅ≧繧? 小学生 自撮り 女性顔 二次 少女 video 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ jb 女子小学生パン JC
22:34:47 up 79 days, 23:33, 1 user, load average: 9.21, 11.93, 13.56

in 1.6214120388031 sec @1.6214120388031@0b7 on 070611