◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

プログラマの雑談部屋 ★56 YouTube動画>1本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1546726928/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1仕様書無しさん
2019/01/06(日) 07:22:08.04
※前スレ
プログラマの雑談部屋 ★55
http://2chb.net/r/prog/1545771174/
2仕様書無しさん
2019/01/06(日) 07:25:12.05
↓さすがに頭悪すぎじゃないっすかねwww

998 仕様書無しさん sage 2019/01/06(日) 07:16:25.17
linux(サーバー)上で動く、メモリ管理不要なまともな言語がjavaしかないから
代わりが出てくるまでしょうがないね
3仕様書無しさん
2019/01/06(日) 07:26:02.18
>linux+C#
今後に期待
VisualStudioでlinuxアプリ作れるようになったらいいなと
4仕様書無しさん
2019/01/06(日) 07:27:20.73
▼外国人受入
日本が中国人対象のビザ発給要件緩和、実施は来年1月4日から―中国メディア
http://news.livedoor.com/article/detail/15776341/
日本は2019年1月4日から、中国国民に対する査証(ビザ)発給要件などを緩和することを明らかにした。
今回は大幅な緩和となり、多くの中国人観光客や大学生がビザを取得しやすくなる。
5仕様書無しさん
2019/01/06(日) 07:27:20.76
Java以外はもう、どの会社も高くて手を出せないんじゃね?
6仕様書無しさん
2019/01/06(日) 07:28:57.37
wineを使うという手があるにはある。
X68000のtypeGは動かないようだけど。
7仕様書無しさん
2019/01/06(日) 08:57:26.19
c#はltsでも3年なのが行けてないよね
8仕様書無しさん
2019/01/06(日) 09:08:17.04
>>3
もう既につくれるが
9仕様書無しさん
2019/01/06(日) 09:28:28.46
>>3
.NET Core
Xamarin Forms + GTK#
10仕様書無しさん
2019/01/06(日) 09:56:46.27
>>3
VSでC#コードを一回書けば
win,mac,iphone,android,linux、まとめて一発で作れるぞ
11仕様書無しさん
2019/01/06(日) 10:44:13.99
これから新しい言語覚えるのとかマンドクセェ
Javaでいいだろ? それで上手く行ってるんだから・・・・

    /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
   /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
  /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
  /::::::==   PM   `-::::::::ヽ
 |::::::::/ ヽ,,,)ii(,,,ノ  、l:::::::l
 i::::::::l゛/・\,!./・\  l:::::::!
 |`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i  Javaで行け!!
 (i ″   ,ィ____.i i    i/´`;
 ヽ    /  l  .i   /  / .,. -、   
   ヽ ノil´トェェェイ`li ミ' // /
     ヽ !l |,r-r-| l!/  '' ∠ __,,,...、
      ゝ. `ニニ´ノノ_        __.ノ
     |  r'"´    `ヽ    <´
   __| .  `''ーr 、,        ,._ `ヽ.
 /´__.ンr,    `ヽ二iヽ、.,__,.イ  `' ー' .
 i __.i !           |
12仕様書無しさん
2019/01/06(日) 11:07:01.12
俺の知識としてはJavaとC#は対して変わらんレベルで低いけど、
どっちか選べと言われたら
Javaなんか絶対に選ばない。

何をするにもめんどくさすぎる。
13仕様書無しさん
2019/01/06(日) 11:29:44.02
底辺が下手にC#選んでも仕事ねーぞ。
大人しくJavaやっとけ
14仕様書無しさん
2019/01/06(日) 11:52:58.47
底辺はペチパーやっとけ
15仕様書無しさん
2019/01/06(日) 12:01:52.66
javaは無能には使いこなせないからね
javaの初心者スレでは環境変数すら理解してなかったC#erが
「Javaはめんどくさい!(キリッ」って喚きまくってた始末
16仕様書無しさん
2019/01/06(日) 13:06:53.93
>>12
両方やってた友達はjavaのほうが好きって言ってたぞ
17仕様書無しさん
2019/01/06(日) 13:09:02.91
>>16
お前のカスみたいな友達なんかどうでもいい
18仕様書無しさん
2019/01/06(日) 13:28:34.60
javaの何が嫌かって、
どんなに上達しても評価されない
周りも皆javaできて当たり前な奴らだからできて当たり前
且つ、未だにjavaに拘ってる案件は上層部が古い考え方のままなので年功序列でしか給料上がらない
C#の案件はまだ少ないけど、できる人間も少ないから、競争率はjavaより緩いうえにC#ができるってだけでめちゃめちゃ重宝されて評価が高い
C#の求人に応募してみると、案外C#できる人間が少なかったりする。
5人チームで3人はC#未経験とかもある。そんな中でC#ができる奴なら入社後即メインで動ける、評価されれば次の年に年収大幅アップも可能
19仕様書無しさん
2019/01/06(日) 13:28:36.97
>>16
なぜ?
20仕様書無しさん
2019/01/06(日) 13:38:40.50
>>18
javaが素晴らしいとは思わないが、こいつみたいなのがアンチjavaだと思うと
一緒のクラスタだと思われたくないと思う人が大半だと思うが。

自民党は嫌だけど、対抗が立民や共産なのはちょっとというので支持政党無しに
なるような感じだな。
21仕様書無しさん
2019/01/06(日) 13:39:23.01
>>18
おれ、いまはJavaの案件やってるけど、
C#ぐらい普通にできるし業務経験もあるにはある。

この場合、C#やってる会社に入るのと、アキハバラに大ビル持ってるような
大手企業に入るのって、どっちのがいいんだろう?
22仕様書無しさん
2019/01/06(日) 13:44:34.64
T◯SではまだJavaやってんの?
クライアント都合かも知れないけどロートルだなぁ
23仕様書無しさん
2019/01/06(日) 13:46:35.30
年休でES6,2016,2017を勉強し、Typescript,Vue,Reactを一通り勉強した。Promiseとasync/awaitには感心した。Typescriptについてはもはやギミックではなく、完全にJavaをこえていると思った。JSのmvvm系をフレームワークの破壊的な変更にはもはや恐怖を感じた。
でも明日からはまたJQueryが最先端の現場に出動よ。オッサンはこうやってレガシーになっていくのさ。
24仕様書無しさん
2019/01/06(日) 13:49:58.28
js草生えるwww
Javaを超えたとか寝言言うな
あんなものは無能でも1時間で出来るようになる
底辺無能丸出し
25仕様書無しさん
2019/01/06(日) 13:51:17.72
>>23
ちょっと何言ってるのかわからない
26仕様書無しさん
2019/01/06(日) 13:52:01.34
いやでも最近のjavascriptはJAVA超えてるよ
27仕様書無しさん
2019/01/06(日) 13:55:38.75
越えてるのはいいんだけど高いんだろ?
28仕様書無しさん
2019/01/06(日) 13:57:40.46
俺はjsなんて難しいと感じたことは一度もないね
無能でもなければコピペだけで100パー作れる
設計も考える必要がなくまさに行き当たりばったり
無能なデザイナーや無能なphper上がりには難しいのかもしれないな
29仕様書無しさん
2019/01/06(日) 14:03:54.07
>>21
どっちの会社に未来があるかだろ
秋葉にビルを持ってても、C#やってても、ビジネスモデルに未来が無ければやるだけ無駄やで
30仕様書無しさん
2019/01/06(日) 14:05:31.06
ビジネスモデルはどっちも同じ人売りさ。
ビルを持ってりゃビルを売るビジネスもできるだろうけど。
31仕様書無しさん
2019/01/06(日) 14:09:10.23
どんなにフロント屋がまくし立ててもJavaはjsよりも上
無能はこれだからな
32仕様書無しさん
2019/01/06(日) 14:10:00.39
Javaをきちんと使えてるプロジェクトなんて
殆どねぇから・・・・
まずPGやりませんみたいなインチキSEが設計してる時点で
オブジェクト指向のポテンシャル発揮出来てねぇから

Javaの真髄はオブジェクト指向にあるが、オブジェクト指向とは
設計手法であり、その設計を実装に落とし易いように作られたのがJavaなのに

手続き型でしか設計出来ない奴に設計させたらJavaも手続き型言語としてしか機能しないだろって話だわ
33仕様書無しさん
2019/01/06(日) 14:25:15.55
プププ、顔真っ赤でちゅよJava屋さん^^

時代遅れって恥ずかしいでちゅねwww
34仕様書無しさん
2019/01/06(日) 14:27:52.53
Javaをきちんと使えてるプロジェクトなんて殆どねぇおかげで、
Javaの仕事はそりゃあもう楽だこと楽だこと。

なんてったって、おれのせいじゃねーんだもん。
責任を他人様が持ってくれるってのは、ホント、気楽なもんだねぇ。
35仕様書無しさん
2019/01/06(日) 14:33:27.98
Javaエンジニアなら無能でも生きていける

無理して最新のトレンド追ってる意識高い系は無理せずこちらに来いよ
36仕様書無しさん
2019/01/06(日) 14:44:02.45
言語なんて適材適所
何が上とか下とか言ってる時点で素人丸出し
お前ら恥ずかしくないの?
37仕様書無しさん
2019/01/06(日) 14:45:17.93
技術者ってのは、これまでアホほど高かったからな。
Javaにするだけでそれが大幅に安くなるってんなら、
大部分の企業は盲目的に飛びつくだろうな。

Java以外なら納期に間に合うってわけでもなかったしね。
38仕様書無しさん
2019/01/06(日) 14:53:03.02
おれの印象だと、Javaが広まり始めたのって、つい最近なんだよね。
Javaの業務に初めて携わったのが震災後で、それ以前にC#やVB.NETなどを
よくやってたもんだ。
39仕様書無しさん
2019/01/06(日) 15:24:27.37
JavaScriptはもはやカオスだよ、ジーサン
40仕様書無しさん
2019/01/06(日) 15:35:54.53
おじいさんボケる
41仕様書無しさん
2019/01/06(日) 15:41:18.15
JavaScriptが簡単とかバリデーションくらいしか組んでねぇんじゃねぇのw
42仕様書無しさん
2019/01/06(日) 15:41:21.81
>>21
普通にできるってどの程度?
43仕様書無しさん
2019/01/06(日) 15:46:09.28
>>21
どうだろうねぇ・・・
おれの場合、厨だった昭和のころからプログラムの勉強してたから
ちょっとしたDB読んで表示するようなのなら丸ごと作れるとは思うが・・・

チャチゲーとかもいくつか作ったことあるし・・・
44仕様書無しさん
2019/01/06(日) 15:46:31.82
あ、ちがった、>>42だった。
45仕様書無しさん
2019/01/06(日) 16:06:08.47
>>36
お前らというか一人が騒いでいるだけでそれが分からないのはちょっと
46仕様書無しさん
2019/01/06(日) 16:15:43.48
自演無能javaアンチが24時間常駐してるから
ちょっと目離してると一気にレスつくねw

自演無能javaアンチの特徴
・基本的にプログラミングが出来ない
・基本的にjavaのことは全部知ったかなのでまともなジャマーはC#ぐらい余裕で扱えることも知らない
・プログラミングで評価されたいと思ってる無能

これだけでも無能javaアンチ君が新人かそれ以下の低能ということがわかるね
47仕様書無しさん
2019/01/06(日) 16:17:19.34
24時間常駐ってただの無職やんw
48仕様書無しさん
2019/01/06(日) 16:39:09.89
jsはアロー関数の中と従来のfunction()とで
thisの扱いが変わるカオス仕様になってた
49仕様書無しさん
2019/01/06(日) 16:48:50.28
それな
50仕様書無しさん
2019/01/06(日) 16:54:44.69
>>2
禿同
51仕様書無しさん
2019/01/06(日) 17:27:50.78
javaでNG推奨
52仕様書無しさん
2019/01/06(日) 17:29:38.88
DDDとか調べてたら、クラス名からテーブル名から日本語で良いんじゃ無いかと思うんだけど世間的にはどうだろう

まあ古参は凄く嫌がるだろうとは思う
53仕様書無しさん
2019/01/06(日) 17:30:12.94
unityで胸揺れ物理演算マンって言われてるけど、実写の写真を一枚を基にここまでできました
プログラマの雑談部屋 ★56 	YouTube動画>1本 ->画像>5枚
54仕様書無しさん
2019/01/06(日) 17:31:32.59
↓こいつ頭悪すぎだよねwww

998 仕様書無しさん sage 2019/01/06(日) 07:16:25.17
linux(サーバー)上で動く、メモリ管理不要なまともな言語がjavaしかないから
代わりが出てくるまでしょうがないね
55仕様書無しさん
2019/01/06(日) 17:32:04.49
>>53
細かく揺れ過ぎかと思うけど将来性には期待できる
56仕様書無しさん
2019/01/06(日) 17:36:11.28
>>52
ツール類や環境の対応が十分ならな
実案件でやってみてくれ
報告よろしく
57仕様書無しさん
2019/01/06(日) 18:17:20.45
マルチバイト文字でだいたいは問題ないんだけどまれに特定の文字コードで
わけわからないエラーを起こしてくれたりしてイーってなるからそういうことが
起きうると頭の片隅に入れとけな。
普通は使わないだろうって文字じゃなくても起きるから厄介だったりする。
毛唐がマルチバイト文字真面目に使いだしたのはここ10年くらいだから
なんでお前らそれくらいのこと対応してないの?ってがまれにある。
58仕様書無しさん
2019/01/06(日) 18:18:40.52
emojiがなかったら今でもマルチバイト文字対応なんてしないんじゃ
なかろうかと正直思ってる。
59仕様書無しさん
2019/01/06(日) 18:31:47.83
プログラミング言語が英数字での入力なので
いちいち切り替えたり変換したりが面倒
日本語のローマ字表記は読みにくい
60仕様書無しさん
2019/01/06(日) 18:33:48.37
nihongo tte romaji de kaitara kanari yominikui yone
kato itte kanji wa nyuryoku ga shindoi
dohon igigo wa dousuruno kubetu tsukuno?
61仕様書無しさん
2019/01/06(日) 18:41:03.05
ユビキタス言語なDSL作ればいいってことだな
62仕様書無しさん
2019/01/06(日) 18:46:24.00
テストメソッド名は日本語使ったりしてる
63仕様書無しさん
2019/01/06(日) 18:49:14.09
>>52
コメント入れない人にとって日本語変数とか
いいんだろうね
でも、コメント入れる派にとって
ソースが英文字だと
コメントとソースの表記が明確に区分できて
とても読みやすいんだ
64仕様書無しさん
2019/01/06(日) 18:57:26.30
public class ウチの会社

時々やるけどな
ご存知の通りJavaではベタな日本語でクラスや変数を定義する事が可能だ
65仕様書無しさん
2019/01/06(日) 19:04:17.02
珍しくもないんですが
66仕様書無しさん
2019/01/06(日) 19:09:06.59
>>54
他になにかあったっけ?
67仕様書無しさん
2019/01/06(日) 19:22:16.51
>>64
テストメソッドはテスト内容を示す日本語にする
コメントにテストの詳細を書けば
doxygenでテスト仕様書が生成できる
68仕様書無しさん
2019/01/06(日) 19:57:05.69
今度の新しいスマホOSはフクシマというらしい
ネトウヨ発狂だな
69仕様書無しさん
2019/01/06(日) 20:15:35.38
その次はノダ?
70仕様書無しさん
2019/01/06(日) 21:07:57.92
Fuchsia
71仕様書無しさん
2019/01/06(日) 21:54:11.77
明日、仕事行きたくない・・・
72仕様書無しさん
2019/01/06(日) 22:08:07.95
明日の朝は5割強は来ねぇだろうなぁ・・・・
勤怠が悪い!!
って客を虐めて見ようかなぁ
73仕様書無しさん
2019/01/07(月) 00:22:58.31
>>32
同意
なぜJavaコミュニティの人達はオブジェクト指向を避けようとするのだろうか?
Javaの案件に参加すると必ず、何でもかんでもライタブルなパブリックプロパティにして、振る舞いをあちこちに分散、重複させるのが大正義、それ以外の書き方は許さん、クラスを作るなど言語同弾、みたいなある種の狂気じみた非常識な同調圧力を受けることが多々ある
Javaコミュニティの常識は間違ってる、と分かったうえで洗脳されないように注意して、参加するならいいけど、無知な新人をJava案件に長く関わらせると、耐性がないからすぐに洗脳されて、同じ事をやり始めてしまうので非常に困る
74仕様書無しさん
2019/01/07(月) 00:40:09.37
オブジェクト指向など道具にすぎん
有用なら使う
無用なら使わない
目的は実利であって理念ではない
科学と技術の根本的な違いがそこ
75仕様書無しさん
2019/01/07(月) 00:51:42.99
dry法則は徹底した方がいいのかな
76仕様書無しさん
2019/01/07(月) 00:56:24.17
SN比みたいなもので、適当なところで妥協する方がいい
77仕様書無しさん
2019/01/07(月) 03:08:28.23
>>74
それは君の定義だとそうなんだろうが、
言葉遊びは止めたほうがいいな
馬鹿だと思われるぞ?
78仕様書無しさん
2019/01/07(月) 03:54:22.13
>>77
その論法がなんにでも通用すると思ったら間違い
顧客に予定の倍の経費がかかって納期が一年遅れて役に立たないものができましたけどちゃんとオブジェクト指向でつくれたのでお金くださいと言って通用するか試してみろ
79仕様書無しさん
2019/01/07(月) 05:17:06.99
>>78
それオブジェクト指向関係ない論法だよね
80仕様書無しさん
2019/01/07(月) 06:56:14.28
誰も関わらない
誰も引き継がない

という前提でのみオブジェクト指向しなくて良いよね

それ以外でやらない人は知らない人
81仕様書無しさん
2019/01/07(月) 07:04:04.06
無理にオブジェクト指向を取り入れようとやっきにならなくていい
合理的な判断を積み重ねれば自然とオブジェクト指向になってる筈だから
82仕様書無しさん
2019/01/07(月) 07:27:37.52
現場のオブジェクト指向がどうなってても、
お前のせいじゃねーんだから心配すんな。
83仕様書無しさん
2019/01/07(月) 08:32:58.12
>>79
そのとおり、オブジェクト指向以外でも通用する普遍的な論法だ
84仕様書無しさん
2019/01/07(月) 08:54:40.67
人売企業の分際で、二次面接もある会社で、誰が受けるの?
85仕様書無しさん
2019/01/07(月) 09:06:06.56
【料金強奪】SE辞めて人売りやる理由【知財強奪】

・偽装請負多重派遣のSEに制裁を与えられる
・結婚相手を苦しめるSEに制裁を与えられる
・人売りは低額でできるから俺でもできる
・人売りは大儲けだから家族に奉仕できる
・SEは結婚障害者だから家族に迷惑かかる
・SEの多数は高額料金を提供してくれる
・SEの多数は知的財産を譲渡してくれる
・SEの多数は料金以上に開発してくれる
・SEの多数は搾取損害を訴えないでくれる
・SEを多重派遣したら責任問題を揉み消せる
・SEに不法行為しても機密誓約で揉み消せる
・SEを人身売買しても民事不介入の警察に捕まらない
・SEに料金以上の作業強要しても開発判断不能な警察や裁判官を騙せる
・SEに分量以上の作業強要しても開発判断不能な警察や裁判官を騙せる
・SEに契約以外の作業強要しても開発判断不能な警察や裁判官を騙せる
・SEを過労死や鬱病にしても開発判断不能な警察や裁判官を騙せる
・SEの報酬が不払いでも未完成と偽って開発判断不能な警察や裁判官を騙せる

ドカタから料金やプログラムを泥棒しても捕まらないからな
86仕様書無しさん
2019/01/07(月) 09:24:03.97
>>85
なるほどjavaパーって結婚もできない悲惨な底辺世界の住人なんですね
IT土方の典型ですもんね
87仕様書無しさん
2019/01/07(月) 09:42:26.23
みぅみぅゎ。。
ぉにーたωのこと。。
ιゅきだょ。。
88仕様書無しさん
2019/01/07(月) 10:15:38.81
うさま
89仕様書無しさん
2019/01/07(月) 10:16:04.38
うざ
90仕様書無しさん
2019/01/07(月) 11:53:36.62
youtubeに動画upしたら著作権侵害になったが
侵害などしていない!
と、思っていろいろやってたら
裏技を見つけてしまった

もうどんな動画でもupできるぞー!
わーい!
91仕様書無しさん
2019/01/07(月) 11:59:52.71
>>90
upしても消されるだろ
92仕様書無しさん
2019/01/07(月) 12:05:34.95
>>90
音声ぶつ切りにしたり変な動画を一緒に流したりね
93仕様書無しさん
2019/01/07(月) 12:05:54.78
>>91
今のところ消されてないんの
うひゃひゃひゃ!
94仕様書無しさん
2019/01/07(月) 12:06:37.39
>>92
そういう方法もあるみたいだね
でもめんどいからやったことない
95仕様書無しさん
2019/01/07(月) 13:34:51.54
経歴詐称で入ったんだがjsが全くわからない
簡単なやつだから明日までによろしくと言われて泣きそう

一般派遣で適当に出来ますと言ったら決まってしまって、初日から死にそう。
正月中にJQueryの基礎というやつを半分くらい勉強したんだけど、基礎レベルじゃどうしようもならない
96仕様書無しさん
2019/01/07(月) 13:52:16.59
>>95
何がしたいのか言ってみ
ヒントやるから
97仕様書無しさん
2019/01/07(月) 14:17:11.02
>>95
大丈夫、jQueryはバカでもできるから15分もやりゃ使える
98仕様書無しさん
2019/01/07(月) 14:20:50.32
jsonファイルを詠み込んでテーブルにしてモーダルでホップアップという奴
どこかに見本のコードあるか探してるんだけど見つからない
99仕様書無しさん
2019/01/07(月) 14:45:23.70
>>98
それあれじゃね?
ただの絵を上から貼ってるだけじゃね?
100仕様書無しさん
2019/01/07(月) 14:45:43.78
jQueryってオワコンじゃないの?
http://youmightnotneedjquery.com
101仕様書無しさん
2019/01/07(月) 15:07:27.89
>>98
$.ajaxで詠み込んで、for文で回して作ればおけ
102仕様書無しさん
2019/01/07(月) 15:18:15.36
派遣先社員「あいつトイレにいったままなかなか帰って来ないけど何やってるんだろ?」
103仕様書無しさん
2019/01/07(月) 15:42:19.81
第五人格
104仕様書無しさん
2019/01/07(月) 18:04:03.36
>>95
そんなjqueryも今やオワコンだしね
vue.jsに乗り換えろ
105仕様書無しさん
2019/01/07(月) 18:06:23.86
>>104
jqueryわからんやつにvue.jsは余計無理
明日やっといてが今日やっといてに話が変わる
106仕様書無しさん
2019/01/07(月) 18:12:05.27
>>95
jqueryとphpは学生でマスターしてるもんだからなぁ

とりあえずAangularやってみて、解らなかったら別業界移ったほうが幸せかもよ
107仕様書無しさん
2019/01/07(月) 18:19:27.75
そもそもCSSやらjavascriptでのhtml-domの扱いは理解してるのだろうか?
108仕様書無しさん
2019/01/07(月) 18:42:06.91
>>84
他業種で会社クビになって、ホカにどこも受からなかった未経験者。
109仕様書無しさん
2019/01/07(月) 18:47:28.09
言語がJavaなおかげで、今日も定時で帰ってこれた。
110仕様書無しさん
2019/01/07(月) 18:48:33.51
よう奴隷
111仕様書無しさん
2019/01/07(月) 18:51:18.42
強い言葉をつかわないと何も語れないあわれな人
112仕様書無しさん
2019/01/07(月) 18:53:43.28
Javaなら楽なのにね
責任負わなくて済むしフレームワークがコロコロ変わったりしない
フロントなんてやめときなよ
113仕様書無しさん
2019/01/07(月) 19:00:37.11
Javaが楽チンなのは、周りが能無しばっかりだから。
能無しの尻拭いのせいで激務みたいにも言われるけど、
そういうチャンスが簡単に訪れるから、簡単に評価もあがる。

ハケンなら残業代ももらえるから、いい書き入れ時だな。
114仕様書無しさん
2019/01/07(月) 20:03:36.23
javaは適当なタイミングで切り上げて、新しい言語を挑戦していくのが良い感じやね。
やっぱ、ドップリはドツボと同じでハマる恐れがある。
115仕様書無しさん
2019/01/07(月) 20:08:55.31
この仕事を続けてりゃ、やったことない言語なんて、
否が応でも携わると思うけどねぇ。

コボルしかできないとかJavaしかできないとかいう奴いるけど、
何年か経てば人売りになるだけさ。
116仕様書無しさん
2019/01/07(月) 20:12:03.83
javaにハマって一本だと向上心を無くしてパーになる
つまりjavaパー
117仕様書無しさん
2019/01/07(月) 20:16:38.23
Javaだけでもコボルだけでも、できるならまだマシだけど、
人売りになっちゃったら、それすら、できるうちには入らない。
118仕様書無しさん
2019/01/07(月) 20:41:03.07
偽装請負なんてやってる会社あるの?
大手はそんなものやってないしねぇ
119仕様書無しさん
2019/01/07(月) 20:46:41.91
おれの印象では、いまどきはもう
「偽装請負でしか稼げない」だな。

個人ならハケンで稼ぐ手もあるけど、会社単位となると、もう・・・
120仕様書無しさん
2019/01/07(月) 20:49:45.59
>>119
偽装請負禁止令がとりあえず出てるところもあるみたいよ

今はSES契約とか言うのが多いみたい
完成責任こっちに無いやつ
121仕様書無しさん
2019/01/07(月) 21:00:51.49
SESも本当は客の直接指示禁止なんだけどね
間に誰か入ってないとダメ
122仕様書無しさん
2019/01/07(月) 21:03:43.70
直接指示禁止ってなに?
伝言ゲームしたらいいの?
123仕様書無しさん
2019/01/07(月) 21:05:35.81
おれはハケンなわけだが、登録した会社はPとかTとかAとかの
かなり大手の派遣会社で、ハケン先会社も結構名の知れた
この世界では大手ってことになってる会社。

でも勤務先は、他業種会社(たぶん大企業)の情シス。

つまり2重ハケンなわけだが、それで普通にやれてるってことは、
もう偽装請負が確定ってことでいいんだよね?
124仕様書無しさん
2019/01/07(月) 21:11:09.90
ちな、おれは、SESと偽装請負の違いはわからん。
同じ意味とみなして、これまでずっと話してた。
125仕様書無しさん
2019/01/07(月) 21:17:06.87
>>121
そうだけど、なぜか直接指示がくるぞ?
126仕様書無しさん
2019/01/07(月) 21:26:59.44
>>123
契約形態聞いてみたら?
一般派遣なら普通の派遣契約だと思う
127仕様書無しさん
2019/01/07(月) 21:27:56.52
>>125
直接指示は違法
でもSESのつもりで書類上は派遣契約だったりする事があるので営業に確認した方が良いと思う
128仕様書無しさん
2019/01/07(月) 21:29:58.96
2重派遣が普通?どういうこっちゃ
129仕様書無しさん
2019/01/07(月) 21:32:38.91
請負 → 成果給。早く終われば儲けものだが瑕疵があれば賠償義務を負う。

SES → 時給制。早く終われば儲からない。瑕疵があっても賠償義務なし。プロパーの直接指示禁止

派遣 → 時給制。SESと同じだが、プロパーの直接指示はオッケー
130仕様書無しさん
2019/01/07(月) 21:33:05.11
>>126
PTAと名の知れた大手との契約は派遣契約なのはたしかだけど、
名の知れた大手と他業種情シスの間の契約はたぶん・・・
131仕様書無しさん
2019/01/07(月) 21:34:22.83
>>123
派遣なら請負じゃないだろ。
一般派遣で多重の可能性は極めて低い。
派遣会社の契約書と派遣先の会社が違っていたら多重だと思う。
132仕様書無しさん
2019/01/07(月) 21:36:35.32
>>130
もし多重ならその派遣会社の相談窓口に話てみるといいよ。大騒ぎになる。善処してくれるかもしれない。
133仕様書無しさん
2019/01/07(月) 21:42:57.69
なるほど色々あるんだね
俺は多重派遣じゃない?と言ったら、一次受け?からそれじゃ契約社員になってくれと言われて、そのまま契約社員に移籍したよ
134仕様書無しさん
2019/01/07(月) 21:43:26.40
最近部下が言うことを聞かないんだが俺が悪いの?
135仕様書無しさん
2019/01/07(月) 21:46:10.21
無能の言うことは聞きたくないな
136仕様書無しさん
2019/01/07(月) 21:49:24.06
you know
137仕様書無しさん
2019/01/07(月) 21:49:37.01
名の知れた大手と他業種情シスの間の契約は派遣じゃないようだ。
名の知れた大手だけあって、下請けの人もイロイロ来てるしね。
138仕様書無しさん
2019/01/07(月) 21:50:51.35
お前が無能か部下が無能かのどちらか

最初から言う事を聞かない部下だったのなら部下が無能
だが最近聞かなくなったのならお前の無能が部下にバレたと考えるべき
139仕様書無しさん
2019/01/07(月) 21:52:55.47
>>137
じゃあSESっぽいね
プロパーから直接の指示来てる?
もし来てたら違法の可能性があるから営業に相談して良いかも

たまにあるのは仕方ない(プロパーは馬鹿で理解してない奴が多い)けど常態化してたらダメだからね
140仕様書無しさん
2019/01/07(月) 21:53:22.67
偽装請負や二重派遣ぐらいでキャーキャー騒ぐほどヤボじゃねーやな。
残業代はもらえてることだしね。
141仕様書無しさん
2019/01/07(月) 21:58:12.66
ウチは業界10位以内のITベンダーだけど
偽装請負と言われてもピンと来ないな

昔はブラック労働がひどかったらしいけど
今はかなり改善されたし、外部から来てる人は
出入り業者以外、全部契約社員に置き換わったよ
142仕様書無しさん
2019/01/07(月) 22:03:20.89
ブラック労働がひどかった頃にハケンやってた時は
そりゃあもう、給料もスゲーことスゲーこと。

たしか、横に広がった大木の会社の下請けだったな。
143仕様書無しさん
2019/01/07(月) 22:05:11.01
>>141
何でそんな有能がこのスレに?
144仕様書無しさん
2019/01/07(月) 22:12:40.26
直接案件もらってくるような人はともかく下っ端プログラマーは指示なしでどうやって作業してるんだ
145仕様書無しさん
2019/01/07(月) 22:24:04.79
>>141
> ウチは業界10位以内のITベンダーだけど

10位以内のベンダー?
そんな大きな会社にプログラマ
146仕様書無しさん
2019/01/07(月) 22:28:19.96
>>145
ベンダーで一番ってそもそも聞いたことないなw
147仕様書無しさん
2019/01/07(月) 22:34:36.90
ブラックだった頃のほうが儲かったよな
昔は月70万稼いでキャバクラ行きまくってたよ

今は本当に儲からなくなった
148仕様書無しさん
2019/01/07(月) 22:37:23.62
月70万貰ってた頃は毎週ソープ行ってたもんね
5万円くらい痛くも痒くもなかった
今はチャンのせいで淋病怖いから行ってないけどさ
149仕様書無しさん
2019/01/07(月) 22:44:31.33
残業代出るならそれはブラックと違うんじゃないのと思うのだが、
今時だと「きつい仕事=ブラック」みたいな考えの人が多いよね。
150仕様書無しさん
2019/01/07(月) 23:14:07.00
きついがその分の給料が(歳とってから)ちゃんと出る=昭和
151仕様書無しさん
2019/01/07(月) 23:29:55.02
どうなんだろうか
残業代出ないとなると本当は存在できないからね
労基に通報したら一発でしょ
定義の段階で存在できない分類って意味があるのか
152仕様書無しさん
2019/01/07(月) 23:42:33.66
労基に通報したら一発でしょなんて世迷言いうピュアな人ってまだいるんだ。
労基がほとんどあてにならない動けない状態だからブラック企業というのが
蔓延しているというのに。
153仕様書無しさん
2019/01/08(火) 00:03:58.25
現実は、裁判やる覚悟がないと無理だよ。
154仕様書無しさん
2019/01/08(火) 00:12:49.32
>>151
労基は全く動かないよ
労働局なら多少動くけど
動いたところで罰則がクソ過ぎる
罰金払った方が得なのにやめるわけがない
155仕様書無しさん
2019/01/08(火) 00:39:56.74
>>152
残業なしで働きますという契約書があるなら労働者が負ける
156仕様書無しさん
2019/01/08(火) 00:43:46.87
何で弁護士使わないの?
引きこもりなの馬鹿なの

俺は隣のガキが車に落書きしたから弁護士使って賠償させたけど?
本当は弁護士なんて高いから損するんだけどさ
相手をぶん殴るのが目的なら弁護士に頼めよ
157仕様書無しさん
2019/01/08(火) 00:52:31.58
金もないのにまともに動いてくれる弁護士なんていないだろ
金以前に休出深残当たり前の奴が労基に行く時間も作れないというような
ことも想像できないバカがいるんだな。
158仕様書無しさん
2019/01/08(火) 00:53:36.28
弁護士の話が出ると辛い
俺の弟が発達障害で破産を二回している
何の仕事をしてもクビになって引きこもったあげく、PC組み立てのネットショップ出して税金を考えずに値引きして赤字積み上げて破産
なぜか親の自宅を会社の住所に登録してて金返せの督促電話がじゃんじゃんかかってきた
法律屋からキツイ交渉が母親に行った
涙流して泣いていたよ
あの馬鹿のせいで今まで何百万円金を肩代わりして払ってきたことか
俺が金立て替えて払ったよ
働けど働けど発達馬鹿のせいで出費
偽装請負どころじゃねーよ
159仕様書無しさん
2019/01/08(火) 00:53:42.52
こう書くと有給取ればいいだろうとか言うんだろうけど、有給すら取れない
現場があるってことも想像できないんだよな、こういう賢い人はw
160仕様書無しさん
2019/01/08(火) 00:55:39.58
発達馬鹿のせいで法律屋に詰められて今でも怒りがおさまらない
アスペ無能は本当に消えてくれ
161仕様書無しさん
2019/01/08(火) 00:58:44.64
俺の母親は離婚してパートで働いていた
年収200万円程度だ
発達の弟はそんな母親から金を何百万奪った事
アスペ氏ね無能消えろ!
法律屋はクズ
162仕様書無しさん
2019/01/08(火) 01:01:19.93
発達馬鹿は恥を知らない
酒飲んで書き殴ってしまった

とりあえず迷惑をかけることしかできない無能は消えろや
163仕様書無しさん
2019/01/08(火) 01:03:03.90
異様にアスペ叩く奴をたまに見るがやっぱりこの種の事情があるんだろうな
164仕様書無しさん
2019/01/08(火) 01:04:30.97
母親が可哀想すぎる
無能叩きの人も辛いんだな
アスペは治らないからな
165仕様書無しさん
2019/01/08(火) 01:10:45.52
>>162

マジレスすると、このコピペマンは発達障害だろうなぁ
そもそも弁護士のところに行く能力が無いんだと思うよ
俺もそれは分かっていて挑発的な事を書いてたんだよ

甘ったれてるのがミエミエで、何このクズという気持ちからワザと逆撫で投稿してたんだよ
あなたは俺のコピペマン逆撫でどころじゃないね
同情するよ
お母さんが可哀想だ
166仕様書無しさん
2019/01/08(火) 01:29:59.33
発達はチョン木綿にはなるし家族には迷惑をかけるし
アベのせいだと言う前に自分を振り返ればいいのにね
167仕様書無しさん
2019/01/08(火) 01:55:48.75
原因は政治家じゃなくて財務省
政治家なんてマスコミがちょっと印象操作するだけでしめーだ
だけど官僚は潰せない
これはガチ
政治家叩きなんて無意味
すべての元凶は財務省
168仕様書無しさん
2019/01/08(火) 07:12:49.58
人売企業の二次面接が客先だった
交通費損した気分
169仕様書無しさん
2019/01/08(火) 07:22:53.05
>>147
ソープ行ける時間あるとかホワイトじゃねーか

ブラックはそんな時間ねえ
170仕様書無しさん
2019/01/08(火) 07:27:38.10
二次面接がある会社なんてのは、派遣会社に登録して
何社受けてもダメで干されきってからやるんでも遅くはない。
171仕様書無しさん
2019/01/08(火) 07:48:50.40
とは言うものの、実際のところ、派遣だとどこにも受からず
失業手当までもらうハメになって、仕方なくSES会社の社員になった奴って
本当にいるんだろうか?
172仕様書無しさん
2019/01/08(火) 08:05:07.09
>>171
SESか派遣かは契約を決めてるのはだいたい派遣先だよ
派遣会社的にはどっちでもいい
173仕様書無しさん
2019/01/08(火) 08:39:13.32
【料金強奪】SE辞めて人売りやる理由【知財強奪】

・偽装請負多重派遣のSEに制裁を与えられる
・結婚相手を苦しめるSEに制裁を与えられる
・人売りは低額でできるから俺でもできる
・人売りは大儲けだから家族に奉仕できる
・SEは結婚障害者だから家族に迷惑かかる
・SEの多数は高額料金を提供してくれる
・SEの多数は知的財産を譲渡してくれる
・SEの多数は料金以上に開発してくれる
・SEの多数は搾取損害を訴えないでくれる
・SEを多重派遣したら責任問題を揉み消せる
・SEに不法行為しても機密誓約で揉み消せる
・SEを人身売買しても民事不介入の警察に捕まらない
・SEに料金以上の作業強要しても開発判断不能な警察や裁判官を騙せる
・SEに分量以上の作業強要しても開発判断不能な警察や裁判官を騙せる
・SEに契約以外の作業強要しても開発判断不能な警察や裁判官を騙せる
・SEを過労死や鬱病にしても開発判断不能な警察や裁判官を騙せる
・SEの報酬が不払いでも未完成と偽って開発判断不能な警察や裁判官を騙せる

ドカタから料金やプログラムを泥棒しても捕まらないからな
174仕様書無しさん
2019/01/08(火) 08:45:10.65
>>169
5chに書き込む余裕があるんだからブラックじゃないんだよ。

俺がブラック仕事したとき、家に帰れるのは週に1度のみだった
まじで電車にダイブしようかと思った

5chにのんびり「ブラックですう」とか書かれても、
そりゃホワイトだと思う
175仕様書無しさん
2019/01/08(火) 09:40:20.90
転職考えてるんだけど自社でパッケージ開発やってるような会社ってどうなの?
エージェントが言うには今勢いがある会社だから発注もたくさん入ってるから顧客折衝とかの上流工程とかも回してもらえる!
って言うけど、パッケージのカスタマイズって良くも悪くも同じようなことの繰り返しじゃない?
中途採用に回ってくる気がしないんだけど…
176仕様書無しさん
2019/01/08(火) 10:04:05.74
>>175
むしろルーチンワークこそ中途や派遣がやる仕事だぞ。
新規開発なんか3年は在籍してないと回って来ない。
177仕様書無しさん
2019/01/08(火) 11:39:56.70
新規開発は正社員のお仕事ですよ~
178仕様書無しさん
2019/01/08(火) 11:48:43.07
もしくは低レベル汎用モジュールの改良作業。
179仕様書無しさん
2019/01/08(火) 11:49:36.38
いっとけいっとけ
人生冒険やぞ
180仕様書無しさん
2019/01/08(火) 13:03:15.39
>>173
java奴隷の実状レポートありがとうございます!
結婚も出来ない底辺生活になっちゃうんですね
javaパーやってると
181仕様書無しさん
2019/01/08(火) 18:36:00.73
自社でパッケージ開発やってるような会社は、遅かれ早かれつぶれるよ。
182仕様書無しさん
2019/01/08(火) 18:49:24.43
>>175
前職自社パッケージだけど、完全にルーチンワークだった
技術力はつかないが給料は上がりやすい
183仕様書無しさん
2019/01/08(火) 19:16:56.49
アラン・ケイとジョブズはどちらが偉大だろう

ジョブズのが確実に稼いでいたけど
184仕様書無しさん
2019/01/08(火) 19:52:07.01
パッケージって外国のクソみたいなのしか見たことないな
日本でもどっかで作ってんのかな?
見たことねーけど
185仕様書無しさん
2019/01/08(火) 19:54:02.08
プログラムの使用権を売ることを発明した人
186仕様書無しさん
2019/01/08(火) 21:35:27.40
>>169
徹夜明けの疲れマラでビンビンにして行くだろ
ブラックでも
187仕様書無しさん
2019/01/08(火) 22:37:27.47
退職代行サービスとかワロタ
188仕様書無しさん
2019/01/08(火) 22:51:57.76
そんなものが出てくるなんて日本ブラックすぎる
189仕様書無しさん
2019/01/08(火) 22:52:22.42
退職代行使って派遣先の現場次の日からバックれるとか可能なのかな
まぁできるとは思うけど派遣元も同時に辞めることになるからその場合再就職の手間がダルいんだよな
炎上し始めたら代行バックレとかすげー捗りそうなんだけどなぁ
190仕様書無しさん
2019/01/08(火) 22:52:30.61
ジャップランドは本当にひどい国だよ
中世ジャップランドは伊達じゃない
191仕様書無しさん
2019/01/08(火) 22:53:31.35
派遣元辞めずに派遣先だけ辞めたい?
馬鹿じゃねーの
192仕様書無しさん
2019/01/08(火) 22:55:42.89
有能な人は自分で何でも出来るんだろうけど
誤魔化しながらやっと生きてる人間は
ヤバくなったら逃げないと生きてけないんだ
弱い人間の立場で考えてくれ
193仕様書無しさん
2019/01/08(火) 23:00:43.99
有能だと思い込んでるバカが厄介だぜ
194仕様書無しさん
2019/01/08(火) 23:01:31.49
>>191
何処にも行けないから仕方なく経歴詐称で入って周りから出来ないの?言われないようビクビクして気配を隠して仕事する立場になった事ないだろう
実は周りから何も出来ないとバレてたらどうしようとストレスで過呼吸になったりそういう立場になったら炎上なんて起きる前に逃げないといけないんだ
お前には退職代行に頼んで消えたくなる気持ちは分かるまい
195仕様書無しさん
2019/01/08(火) 23:05:29.28
>>194
普通そんな経歴詐称しないわ
ほとんどの人間は自分のスキルにあったところに行くよ
自業自得だわ
196仕様書無しさん
2019/01/08(火) 23:07:37.84
俺口下手なんで経歴詐称なんて嘘つけんわ
ある意味羨ましい
197仕様書無しさん
2019/01/08(火) 23:10:54.69
まあ確かにスキル盛り過ぎの奴はいっぱいいるなw

俺なんて正直に言って今の会社に入社して常駐先行って働いてたら、営業から何でこんな技術があるのを隠していたんだ、と言われて本社の技術開発部に移動になったw
198仕様書無しさん
2019/01/08(火) 23:11:03.22
とあるソフトを人がマウスをクリックする様に
操作するプログラムを組みたいと思っています。

GUIはC#で組んで、他のアプリ上のボタンとかグリッドビュー上の特定セルのクリックを
行いたい場合、Windows APIを使うのでしょうか?


Windows APIはあまり詳しくありません。
何か参考になるサイトがありましたら、教えてください。
199仕様書無しさん
2019/01/08(火) 23:12:15.60
ここにいるような奴で学校卒業してからずっと働きっぱなしの奴とかいんの?w
俺は働いた年数と同じ期間以上にニートしてたからニートの分は全部水増し詐称だね
上の詐称マンはどういう詐称か知らんけど
200仕様書無しさん
2019/01/08(火) 23:15:02.90
ここでプログラムのこと聞く馬鹿っていつもの自演無能javaアンチかな?
無能が息をひそめてるときに限ってこういう馬鹿がよく沸くんだよねw
201仕様書無しさん
2019/01/08(火) 23:15:38.67
javaなら無能を自覚してる人でも平気だよ
202仕様書無しさん
2019/01/08(火) 23:22:57.30
新年に入ってお偉いさんの訓示があったんだけど
今期はギリギリ売り上げ達成するかもしれないが
来期はどの客もIT投資が冷え込んでヤバイとのお達し
だった

派遣やフリーランスやSES切らないといけないかも
みんな気をつけて
203仕様書無しさん
2019/01/08(火) 23:27:03.03
>>202
まあすぐ切れるのが派遣やフリーの存在意義だから
その分貰ってるんで大丈夫ですわ
204仕様書無しさん
2019/01/08(火) 23:54:55.55
景気悪いねぇ
消費税も増えるしヤになっちゃうよ
205仕様書無しさん
2019/01/09(水) 01:46:17.94
安倍のせいで景気が悪いんだよ
あの野郎が円安にしたからだ
円安のせいで福祉に頼る弱者は生活がカツカツになった
生活保護を一番削減した男が安倍
血も涙もない人でなしの白丁
市民の景気が悪い以上この島国の景気が盛り上がるはずがない
Fラン大学卒のヴァカが総理をやってるからこんなひどいことになる
206仕様書無しさん
2019/01/09(水) 02:31:29.79
選挙マシーンは「ムサシ」という会社が独占してるよ
そこの株主調べてごらん


点と点がつながるから
207仕様書無しさん
2019/01/09(水) 06:25:33.62
うちの会社の最高技術責任者がGitもMVCの概念も分からない馬鹿なんだがそれって普通なのか?
208仕様書無しさん
2019/01/09(水) 06:27:14.75
そんな会社にいるお前が馬鹿
209仕様書無しさん
2019/01/09(水) 06:58:18.05
>>207
解らない上司は解らない奴を重用するんだよな
解ってる奴は煩いから

もっとも日本のIT企業なんて人売が大半だから解ってる必要も無いんだけど
210仕様書無しさん
2019/01/09(水) 07:01:22.67
来年度から不景気という話は良く聞くな

好景気の時にプログラマなんて目指して客先常駐してる奴は経験と時間を無駄にしたと後悔するぞ
211仕様書無しさん
2019/01/09(水) 07:03:40.91
景気が悪いと周りのオンナノコがかわいくなるんだよ。
212仕様書無しさん
2019/01/09(水) 07:11:12.11
弊社プロダクトは拡張性に優れ様々な業務システムを簡単に作成可能です

との言葉を信じ開発要員切って2000万円で導入したけど、いざ必要が出て拡張パッケージの見積り貰ったら一億円強だって

おまけに設計できる奴も切っちまったからまあ大変な事に
213仕様書無しさん
2019/01/09(水) 07:11:54.53
GitやMVCのことは、50間近のハケンジジーもよくわからんけど、
経営者に必要なのは人望とかカリスマとかそういうのだな。
それがないと、金づくで下に付けるしかなくなるもんねぇ。
214仕様書無しさん
2019/01/09(水) 07:14:52.46
>>212
そういうツールでマトモに使えるのは、エクセルだけらしいぞ。
215仕様書無しさん
2019/01/09(水) 07:14:59.21
>>205
108円って言うほど円安か?
問題はそこにないだろ
216仕様書無しさん
2019/01/09(水) 07:22:28.21
>>212
安易だな
その手の謳い文句の製品は基本役に立たない
217仕様書無しさん
2019/01/09(水) 07:37:53.53
そういうのはただの詐欺なんだが、そういうのにも手を出しちゃうほど
社長はおれらにボったくられまくってるんだな。
218仕様書無しさん
2019/01/09(水) 07:41:34.15
>>217
大手メーカーが作ってるツールなら問題を解決できると信じてる

問題は弊社が解決しないといけないのに
219仕様書無しさん
2019/01/09(水) 07:43:14.99
来年度は日本の景気ヤバイのにプログラマになっちゃった人は先見の明無いやつばかりだな

俺と同じで
220仕様書無しさん
2019/01/09(水) 07:48:50.85
まぁ介護とかあるし
221仕様書無しさん
2019/01/09(水) 07:49:14.64
景気が悪いからどの業種でも落ちてこの世界にくるんだからしょうがない。
先見の明があってもゴマすりどころか酒すら飲めないようじゃあ・・・
222仕様書無しさん
2019/01/09(水) 08:06:17.56
もう支えきれんだろ、経済活動をさ。
人がいてこその活動だしな。
加えて、過去を見ても人が減っても残った仕事は減らない、地獄を見るのは誰なんやろなぁ。
時代が変わる時が来たとしか言いようがないな。
223仕様書無しさん
2019/01/09(水) 08:10:12.53
最近MVCめんどくさいから流行らなくなってきた
MTVがシンプルで好き
224仕様書無しさん
2019/01/09(水) 08:54:59.19
テンプレートのT?
225仕様書無しさん
2019/01/09(水) 09:07:38.13
転職の面接で適性検査受けたけど、質問内容がアスペ(ADHD)の検査と、メンタルの強さの検査だったのが笑った
やっぱり企業的にもその手の人は扱いづらいみたいだな
226仕様書無しさん
2019/01/09(水) 09:13:56.59
>>224
そそ

もでる DBアクセスオンリー
てんぷれ .htmlとかjsonとかにデータを当てはめる
びゅー データ整形、テンプレ呼び出しなど上記以外全てここでやる

MVCだとMやVに分けてる処理は最初は上手くいくけど、
追加改修などでだんだんと破綻してきたりして、
そのうちMなのかVなのかCなのか、どこに入れたらいいかわからなくなる

その点MVTは役割がより明確に分かれてるので混乱しづらい
227仕様書無しさん
2019/01/09(水) 09:30:40.01
>>225
そりゃそうだ
面接で世間話するのはその為の調査だもの
228仕様書無しさん
2019/01/09(水) 09:59:09.03
>>226
Djangoとかでしょ
229仕様書無しさん
2019/01/09(水) 11:17:02.07
>>225
偽装請負?
230仕様書無しさん
2019/01/09(水) 12:03:55.50
でも技術のないやつは技術のないやつを雇いたがるってのは本当だよな
ウチの技術のない上司も「中途より、変に色ついていない新卒がいい」とか言い出すし
231仕様書無しさん
2019/01/09(水) 12:23:39.48
>>226
CはVとMの繋ぎでしか無いのにみっちり書く奴が居て困る
232仕様書無しさん
2019/01/09(水) 12:27:12.07
>>230
ベテラン煩いから新人や未経験雇うと、今度はスキル不足と罵るからな

日本ITのアウトプットが常にお粗末になるのは必然
233仕様書無しさん
2019/01/09(水) 12:29:40.78
追加、修正、削除のドキュメントが存在しないMVCは全部ゴミ
どんなにソースが洗練(?)されてようが全部当事者の思い込み

早く死んでほしい
234仕様書無しさん
2019/01/09(水) 12:31:40.21
サーバサイドのみやってたjavaのベテランとやらが.netでweb開発してるけど全く成果物が上がらない

でも他人に干渉しては攻撃してマウント取ってるから評価は高い

上司がマネジメントのみで開発経験無いと、どうしてもこうなるのよね
235仕様書無しさん
2019/01/09(水) 12:32:59.17
>>223
main関数に一本グソ書かれたプログラムの改造に比べたら超素敵だわMVC
236仕様書無しさん
2019/01/09(水) 12:37:25.42
資料が整備されてれば、モデリング手法なんてなんでもいいよ
どんなにいい設計でも設計した奴に聞かないとなんにもわからんようなシステム
237仕様書無しさん
2019/01/09(水) 12:40:41.88
ベテランはいちいち煩いから嫌だ
新人や未経験はスキル低くて使い物にならない

開発投げる身にもなってくれ

そんな俺はご意見番のプロパSE
238仕様書無しさん
2019/01/09(水) 12:45:43.80
>>237
じゃあお前がやればよくね?
239仕様書無しさん
2019/01/09(水) 12:48:22.58
10 プログラマ不足を理由に開発しない
15 プログラマがドナドナされてくる
20 能力不足で追い返す
goto 10

これだけで無限にサボるメソッド構築した中堅企業の情シス開発チームを知ってる

4年間開発実績無しw
240仕様書無しさん
2019/01/09(水) 12:53:26.83
ベテランになればなるほど
筋(理屈)が通ってれば煩くはならんよ
筋の通らないことを指示してる奴が間違ってる

つまりそういう指示を出すお前のスキル不足
241仕様書無しさん
2019/01/09(水) 12:55:53.00
>>240
忖度力なし
能力不足
契約を打ち切ります
あー本当に人手不足だわー
242仕様書無しさん
2019/01/09(水) 13:22:59.86
>>237
何人のベテランと話ししてきたかわからないけど、みんなお前とやるの苦労してるなら、間違ってる可能性が高いのは君じゃないのか?
243仕様書無しさん
2019/01/09(水) 13:23:18.18
他社が育てた人材を消費するだけの企業って多いよね
せめてチームでいくらならたまに入ってくる新人も育つかもしれんのに
244仕様書無しさん
2019/01/09(水) 13:27:09.96
というか自社で開発できる能力が無いのが悪いという
245仕様書無しさん
2019/01/09(水) 13:35:28.55
>>239
そもそも情シスって開発や発注するのがメインの仕事じゃないと思うんだが
246仕様書無しさん
2019/01/09(水) 13:47:04.42
質問です。

WEBサイトを閲覧する際に
レンタルサーバ経由(IPがレンタルサーバになるイメージ)でサイトを閲覧するにはどうすればよいでしょうか?

例)
私がもしodnを使っていたとしてサイトAを閲覧するとodnのホスト情報になります。
ここでレンタルサーバ(さくらインターネットなど)のIPアドレスが
アクセス先のAでホスト情報として取得されるイメージです。


レンタルサーバを使ってVPN的なことをしたいです。
247仕様書無しさん
2019/01/09(水) 14:03:06.79
>>243
しゃーない。氷河期で、基礎技術力を育てなかった会社が多過ぎる。しかも上は、そん時の低教育費実績を、成功事例と思い込んでやがるw
それを盾に、人買いを低賃金で行ってきたから尚更。
抜け出してるところもあるが、まだまだ負の実績は蝕むよ。
248仕様書無しさん
2019/01/09(水) 14:36:16.76
いま無職で合同会社ってどう思いますか?
249仕様書無しさん
2019/01/09(水) 14:40:21.40
合同会社をどうするの
作るのか参加するのか雇われるのか
250仕様書無しさん
2019/01/09(水) 14:45:57.23
>>249
作るのが目的かな
251仕様書無しさん
2019/01/09(水) 14:52:41.78
>>246
Webアクセスだけでいいのなら無料のソフトもあります。
そのレンタルサーバーにプロキシソフト、またはHTTPプロキシ中継ソフト
というのをインストールすればOKですよ。
設定方法はマニュアルを読んでくださいな。
252仕様書無しさん
2019/01/09(水) 15:18:33.29
>>251
おおお!!そういうツールがあるのですねw
ありがとうございます!調べてみます!
253仕様書無しさん
2019/01/09(水) 16:41:04.28
弱い者イジメって気分良いな
なんでこんな事も出来ないの?給料貰ってんだろ?って怒鳴り散らしてみた
溜まってたうっぷんが無くなったわ
254仕様書無しさん
2019/01/09(水) 16:47:43.32
↑むかし同じような事を言うやつがいて
普通に殴って鼻へし折ってあげた事がある
示談で終わったけどねw
255仕様書無しさん
2019/01/09(水) 16:58:08.55
>>253
よっぽど出来ない奴だったんだな
256仕様書無しさん
2019/01/09(水) 17:08:18.05
>>253
俺も派遣先担当者から言われた

言われた直後に電話があって
その人の担当箇所のほぼ作り直しレベルの仕様変更が入った
長期休暇前だったし気まずい空気を利用して逃げようとしてたのに
がっしり腕掴まれて

。・゚・(ノД`)・゚・。手伝って下さい

言われた
怒った直後にこの変わり身の速さに彼の職業意識を感じて泣いた

(つд⊂)エーン、( ・ω・)イヤドス

結局、チーム全員で正月出ますた
何があるかわからんからくだらん嫌味はやめた方がいい
257仕様書無しさん
2019/01/09(水) 18:04:00.33
昨日の>>98です
結局他の人に作ってもらう事になって助かりました。

何も分からないので密かにとなりの人に聞こうと思うのですが、他の人にあんな基礎的な事聞いてると思われたらマズイので聞けません。
人がいない時に密かに聞こうと思うんですが、いつも誰か周りにいます。

どうしたら良いでしょうか
258仕様書無しさん
2019/01/09(水) 18:06:54.49
正直に言ってプロジェクトから降りる
259仕様書無しさん
2019/01/09(水) 18:07:41.00
と言うかもうバレてる感じだな
260仕様書無しさん
2019/01/09(水) 19:07:36.46
>>257
お前の上司に相談しろ。同僚に訊いたら迷惑だ。皆から嫌われるぞ
261仕様書無しさん
2019/01/09(水) 19:08:11.57
色っぽい事務の女の子が急ににこやかに接してきて、しばらくするとそっけなくなる、ってパターンを何度か経験してるんだけど
いったいどういうつもりだったんだろう
262仕様書無しさん
2019/01/09(水) 19:24:44.61
生理かそうじゃないかだろ
まんこなんてどれも同じ
まんこの愛想笑いにいちいちときめいてるんじゃ中学生からやり直したほうがいい
263仕様書無しさん
2019/01/09(水) 19:27:03.40
俺もある程度詐称したけど詐称したのも社内研修位だから緩い目で見てくれてるわ(未経験扱い
結局自分の首絞めるからやめた方がいいね
264仕様書無しさん
2019/01/09(水) 19:37:57.31
詐称して入るのはいいけど、今どき一人で派遣はないだろ
265仕様書無しさん
2019/01/09(水) 19:41:03.85
>>264
一人派遣はある
一人客先常駐が偽装請負認定されただけ
契約が派遣なら確かおk
266仕様書無しさん
2019/01/09(水) 19:48:37.74
大半は請負だから違法が大勢だな。
派遣だと単純業務しか指示できないもの。
267仕様書無しさん
2019/01/09(水) 19:57:25.55
>>261
良さそうなら彼氏候補
キモければゴミ漢

確かめに来ただけ
268仕様書無しさん
2019/01/09(水) 20:07:12.67
つまりゴミ男と
269仕様書無しさん
2019/01/09(水) 20:09:07.42
>>265
そうだとしても、初心者、しかもレベルに合わないところに派遣させるか?
270仕様書無しさん
2019/01/09(水) 20:09:25.14
>>261
全員にそういうことして自分の悪評が回らないようにする処世術
271仕様書無しさん
2019/01/09(水) 20:10:06.80
>>269
関係ない
㌘いくらで売ってるだけ
272仕様書無しさん
2019/01/09(水) 20:17:38.85
グラム単価w
273仕様書無しさん
2019/01/09(水) 20:43:48.87
グラム単価なら俺は高いな
274仕様書無しさん
2019/01/09(水) 20:58:11.04
【レーダー照射】韓国に蔓延「日本に何やっても許される」 河井総理補佐官(自衆広島3区)
http://2chb.net/r/newsplus/1547029463/
275仕様書無しさん
2019/01/09(水) 22:24:59.60
どこの面接にも落ちて、仕方ないからスタ◯フサービスサ一般派遣で時給2000円くらいの仕事をバイト感覚でやった事無いけど5年やってたと客先と顔合わせしたら決まってしまったんだよね

やはり片手間でできるものじゃないみたいね
合わないから辞めるというわ
276仕様書無しさん
2019/01/09(水) 22:28:50.33
>>275
さすがに、五年は嘘つきすぎ
未経験でも一年はテストがほとんどだから、二年経験したやつでも開発やってたのは、一年
学生時代からやってたならまあいいが
277仕様書無しさん
2019/01/09(水) 22:30:28.51
五年やってたベテランなら仕事決まるかもねw
でも期待されちゃうからヤバイよ
278仕様書無しさん
2019/01/09(水) 22:36:36.62
何かにつけて40以上は受からないなどと言われるけど、
40以上を淘汰できるぐらい優秀な若者がウヨウヨしてりゃ、
日本のIT産業も安泰だな。
279仕様書無しさん
2019/01/09(水) 22:51:52.50
お前だっていつか40'になるじゃん
280仕様書無しさん
2019/01/09(水) 23:11:46.64
IBMが世界初となる商用量子コンピュータ「IBM Q System One」を発表
https://gigazine.net/news/20190109-ibm-q-system-one-unveiled/
281仕様書無しさん
2019/01/09(水) 23:13:39.94
googleの派遣社員とか自分がやりたいベンチャー企業の偽装請負なら別にいいけど、自分がやりたくもない所に派遣されて、まるで客の言うがままにいつまでも更新するから辞めた奴いる?
282仕様書無しさん
2019/01/10(木) 00:08:13.78
すぐに仕事いれろとか絶対間開けるなとか言わん限り、望みもしないところに押し込まれるなんてあり得ん気が
283仕様書無しさん
2019/01/10(木) 00:13:14.19
普通は希望を聞かれると思う
284仕様書無しさん
2019/01/10(木) 00:19:41.04
>>282
いや、希望は一回も聞かれたことない
お前○○の言語出来るからあそこの面談行ってきてって言われて、ずっとそのまま更新
>>283
希望なんて一度も言ったことない
285仕様書無しさん
2019/01/10(木) 04:41:08.51
相手の募集要項に合った人を入れるんでしょ
ほとんどにコミュニケーション能力のある方と明記されているのが笑える
286仕様書無しさん
2019/01/10(木) 05:21:57.45
ラーメン食べたい。
287仕様書無しさん
2019/01/10(木) 06:53:46.49
>>285
逆に無いと答える奴なんぞ居ないだろ
288仕様書無しさん
2019/01/10(木) 06:56:10.52
>>281
パワハラ野郎が居なければ続けるな
雑用多いと流石に考えるけど
289仕様書無しさん
2019/01/10(木) 07:01:56.35
情シスに派遣行ってて平正社員パワハラ野郎が発言権持ち始めたからプロジェクトの途中で契約更新しません宣言したった

俺で3人目

気の弱い客先上司が責任問われて可哀想だけど仕方ない
290仕様書無しさん
2019/01/10(木) 07:14:30.29
それ、本当に派遣? 偽装請負じゃなくて?
291仕様書無しさん
2019/01/10(木) 07:25:46.46
>>279
いつかおれが40代になったとき、経験年数2~3年程度の20代が、
厨だった昭和の頃からプログラムの勉強してたおれを
上回ってくれて、おれの仕事を引き継いでくれるってんなら本望さ。
292仕様書無しさん
2019/01/10(木) 07:47:37.45
昭和の頃からプログラムしてたってもうアラフォーやろw
293仕様書無しさん
2019/01/10(木) 08:05:15.17
>>292
「厨だった」と書いてあるぞ?
294仕様書無しさん
2019/01/10(木) 08:06:04.58
あ、それでも40代だな

>>291
ウソ書くなよ!
295仕様書無しさん
2019/01/10(木) 08:19:07.24
>>291
自作自演なんてするから年齢を間違えるんだよアホw
296仕様書無しさん
2019/01/10(木) 09:25:29.61
>>285
私の希望じゃなくて、相手の希望ってこと?
>>288
居ないけど悪口とか陰口は当たり前
297仕様書無しさん
2019/01/10(木) 12:42:30.60
今無職なんだけど、一ヶ月Unity勉強してゲーム業界行くのと、そのまま転職活動どっちがおすすめ?
298仕様書無しさん
2019/01/10(木) 13:01:09.47
両方だろう。
unity職人はおすすめ。底辺でも喰えるよ。一応実力主義なんで前職タクシードライバーさんとかDQNに出会うこともないし。
いざっとなったらサーバー彩度エンジニアへいける。
299仕様書無しさん
2019/01/10(木) 13:01:18.60
何を基準にオススメだ?
私的でいいなら、Unityだ。
まぁ基礎がわからんからアレだが、基礎ありゃ1ヶ月である程度できるわな。
いや、そもそも基礎あるなら、unity募集にとっとと行け。
300仕様書無しさん
2019/01/10(木) 14:03:50.15
>>299
基礎は二年間プログラマーやってた
unityの基礎はない
求人見てもunityの経験が求めてられてるから、申し込むのを躊躇う
301仕様書無しさん
2019/01/10(木) 14:13:27.56
c++ならすぐunity覚わると思うから、やる気見せてアタックしてみたら?
入社はすぐにならないから、それまでの間にunity覚えます!採用してください!と言えば、相手に雇う気がありゃ雇われる。
雇う気ない=もっと熟練者、ならそもそもそこは行けないしね。
302仕様書無しさん
2019/01/10(木) 14:16:21.48
>>301
一応それで挑戦してみます
303仕様書無しさん
2019/01/10(木) 14:18:36.49
unityって、3Dエンジンだろ?
そんな偏ったもの必死で覚える意味があるのか?
304仕様書無しさん
2019/01/10(木) 14:23:39.06
>>303
本当はC++を仕事にしたいんですけど、どこも募集がないので、探してるのですが、大学中退は学歴フィルターで駄目みたいです
305仕様書無しさん
2019/01/10(木) 14:30:43.31
誰もが採用したい!と思わせられるアプリを一つ作ればいいのになんで作らねえんだよ?
306仕様書無しさん
2019/01/10(木) 14:39:00.34
>>305
unreal engineで作ろうとは思ってます
今までweb業界で働いてたので、そっち方面の業界の方からとSESからの給$lのお気に入b閭Vステム?にbヘ登録されるのbナすが、実務経血アがないせいか=AC++の仕事が欲しいとプロフィールに書いてもC++を使ってる会社からは、全く求人も来ないです
307仕様書無しさん
2019/01/10(木) 15:09:04.21
>>302
頑張ってください
308仕様書無しさん
2019/01/10(木) 15:14:57.60
地方で転職活動してるけど、書類の段階でお断りが連発してて受けれる所がほとんど残ってない
大手の派遣(テクノプ○)とかみたいなのはガンガンオファーが来るけど派遣嫌だしなー
309仕様書無しさん
2019/01/10(木) 15:20:33.76
派遣はやめたほうがいい。
なかなかないかもしれないが、頑張ってください。
310仕様書無しさん
2019/01/10(木) 15:21:24.46
あ、条件良ければ有りとは思います。
311仕様書無しさん
2019/01/10(木) 16:05:04.26
派遣面接したんだけど、残業とか仕事内容はその時受注した仕事次第だからって言われた
COBOLの解析業務経験があるからまたCOBOL読めって言われそうで嫌なんだよ
312仕様書無しさん
2019/01/10(木) 16:09:42.70
>>311
特定派遣?
313仕様書無しさん
2019/01/10(木) 16:10:14.26
>>306
3Dゲームプログラマーなら当たり前に行列計算できないとダメ
ライブラリ使わないでクォータニオン計算とかで様々な位置・回転計算を身につけるべき
314仕様書無しさん
2019/01/10(木) 16:27:32.91
そんなの仕事に入ってから覚えられるんじゃないの?
クォータニオン計算なんてチョー簡単じゃないか?
よほどの馬鹿でない限り1日で覚えられるぞ?
315仕様書無しさん
2019/01/10(木) 17:20:31.62
へぇ。
じゃあキャラの複雑な階層構造を考慮したクォータニオン計算を一日で完璧にやってみてくれ。
まさかオブジェクト一つの回転だけとか思ってねえよな?
316仕様書無しさん
2019/01/10(木) 17:42:42.60
だからそういうのを仕事しながら覚えて行けっつー話じゃねーの?w
最初は単純なものから理解してきゃ良いだろww
317仕様書無しさん
2019/01/10(木) 18:02:39.29
そんなとこ噛みつかなくてもw
318仕様書無しさん
2019/01/10(木) 18:06:28.73
昔はドット移動させるだけでよかったのに今は激しく覚えることが多いよな
おっさんが20代のときと今の20代では学習しないといけないことがものすごく増えた
319仕様書無しさん
2019/01/10(木) 18:09:23.63
Unity経験あるけど座標!座標!座標!
あーもう数学ちゃんと受けとけば良かった
320仕様書無しさん
2019/01/10(木) 18:44:01.04
いまどきC++なんか使わないからなぁ
みんなJavaかC#だわ。
321仕様書無しさん
2019/01/10(木) 18:47:07.70
事務系のシステムばかりやってるとそんな感じだろうな
322仕様書無しさん
2019/01/10(木) 18:51:51.16
ゲームもJavaやC#で作る時代だぞ。
323仕様書無しさん
2019/01/10(木) 18:56:55.57
>>292-295
と、このように50間近のハケンジジーが、普通に雇ってもらえちゃってるんだから
お前らもっと真面目に仕事しろよ。
324仕様書無しさん
2019/01/10(木) 18:59:43.42
慣れるとJavaよりC++の方が楽
でもC#には流石にかなわないな
325仕様書無しさん
2019/01/10(木) 19:00:11.49
座標!座標!座標!なのは、2Dの頃からゲームではそうだったな。

まあ、いまどきは解像度が可変だから、座標計算も複雑にはなってるようだが。
326仕様書無しさん
2019/01/10(木) 19:04:57.41
C#は書くのが楽すぎてメンテが大変
327仕様書無しさん
2019/01/10(木) 19:09:29.42
音楽と3Dモデルを用意するのが一番難しい
次にゲームルール、ストーリー
プログラム、数値計算は学生やアルバイトでもできる
328仕様書無しさん
2019/01/10(木) 19:10:44.78
>>326
メンテも楽だが?
329仕様書無しさん
2019/01/10(木) 19:13:44.31
>>328
一人で書ける範囲ならそうかもしれんが
プログラミングスタイルの違う複数人のコード面倒見ようとしたら大変
330仕様書無しさん
2019/01/10(木) 19:16:18.26
>>329
それ言語関係無いよね?
331仕様書無しさん
2019/01/10(木) 19:16:51.89
日本は本来アフリカや南米の土民と同レベルの貧脳だよ
彼らより地理的に運が良かっただけ
332仕様書無しさん
2019/01/10(木) 19:20:21.43
>>330
C#ほど節操なくいろんなスタイル許す言語はないだろ
333仕様書無しさん
2019/01/10(木) 19:25:32.47
>>332
時代に合わせて良いコーディングスタイルが変わっていっただけ
古いメンテしにくいスタイルを強要される言語よりすごくイイネ
334仕様書無しさん
2019/01/10(木) 19:34:29.06
静的解析しやすいから便利
335仕様書無しさん
2019/01/10(木) 19:34:42.69
マルチスレッド関連の進化を追うと実感できる
スレッドオブジェクト
イベントベース
タスク
タスクパラレル
async/await
Rx
確かにプログラム初心者からすると様々なスタイルが乱立してヨクワカランと感じるかもしれないが正当な進化の結果でしか無い
今はスレッドオブジェクトやイベントベースを見ることはほとんどなくなったので混乱することはない
もしC#がスタイルの変化を嫌ってスレッドオブジェクトしかサポートしていなかったらasync/awaitやRxは発明されなかっただろう
336仕様書無しさん
2019/01/10(木) 19:52:53.95
>>333
変わっちゃいないだろ
田舎の温泉旅館みたいに継ぎ足しただけじゃん
ろくにメンテせずに書き捨ててる奴はイイネで済むかもしれんけどあとで面倒を見るものはたまったもんじゃない
337仕様書無しさん
2019/01/10(木) 19:59:09.36
Javaはラムダ式すら使えない現場が未だに多くて、おいおい嘘だろ、俺、タイムスリップしちまったか…?と錯覚することがある
338仕様書無しさん
2019/01/10(木) 20:02:50.46
ラムダ君あけおめ
339仕様書無しさん
2019/01/10(木) 20:08:27.96
Javaの現場ってそういう古い現場ばかりなのが萎える
340仕様書無しさん
2019/01/10(木) 20:19:37.86
>>339
お前の書いたソースコードだって誰も見ねえし気にすんな
341仕様書無しさん
2019/01/10(木) 20:24:59.37
他人のコードを見ないで仕事するなんて無理
無職のお前とは違うのよ
342仕様書無しさん
2019/01/10(木) 20:29:31.37
三ヶ月たったら自分のコードも他人のコードのようなもんだしな
343仕様書無しさん
2019/01/10(木) 20:35:48.62
>>336
じゃあ、どうだったらわかりやすいの?orメンテしやすいの?
ってところを真剣に考えたことある?
なんとなく自分が作れば他のやつより優れてるって漠然と思ってない?
そのレベルだと大抵カス
344仕様書無しさん
2019/01/10(木) 20:46:57.52
わしゲーム系だけど、3Dやるからと言ってクォータニオンで計算する部分をかける必要なんて今はないんじゃないかと思うようにはなったわ
勿論行列の基礎や性質なんかは頭に入れておく必要あるけど、ライブラリやエンジンのコア作るわけじゃないなら計算部分を自作するなんてないんじゃない?
345仕様書無しさん
2019/01/10(木) 20:48:32.55
おっぱい揺れエンジンを作るとか
346仕様書無しさん
2019/01/10(木) 20:52:35.22
>>343
コード品質を定量評価とスコアアップのためのカイゼン努力
基本中の基本なのでこれをやっていない職業プログラマは存在しないだろう
347仕様書無しさん
2019/01/10(木) 20:55:28.86
>>343
一般論じゃなくて言語設計の話だよな?
348仕様書無しさん
2019/01/10(木) 22:21:12.80
他人が作ったライブラリ使うとどんどん重くなっていく
余計なものがいっぱいついてるから
349仕様書無しさん
2019/01/10(木) 22:23:52.90
最近、インフラよりの業務になってプログラムを読むことはあっても書くことがない。
もっと手を動かさないといけないとは思うが、OSやミドルの動きで知らないことが多すぎて
プログラムを書く余裕がない。なんとかしないといけない。
350仕様書無しさん
2019/01/10(木) 22:49:56.44
ゲーム系のスクールでunity学んだけどゲームぽいのは作れるんだけど商業レベルにしようと思ったら当たり判定とかの細かい調整糞大変やと思った
あとレベルデザインとかゲームデザインは生徒のセンス任せでこの辺教えてほしかったわ
諦めて人売りに就職した
351仕様書無しさん
2019/01/10(木) 23:26:02.71
実際はC言語で完成してるよね
ライブラリの機能が充実してきたから便利になっただけで
言語自体が進化したわけではないな
352仕様書無しさん
2019/01/10(木) 23:44:56.82
ゲームなんて山手線ゲームぐらいで十分だな。
353仕様書無しさん
2019/01/11(金) 00:02:42.06
全部アセンブラの糖衣構文なんだからねっ
354仕様書無しさん
2019/01/11(金) 07:05:18.15
今はライブラリ発明する人とそれを応用する人だからな

後者ならプログラム以外も覚えんとダメ
355仕様書無しさん
2019/01/11(金) 07:09:46.02
日立って聞くとパワハラ野郎の下で朝8時から深夜3時までやってた記憶がフラッシュバックして陰鬱となる
356仕様書無しさん
2019/01/11(金) 07:13:57.21
非正規客先作業は高い確率で酷い待遇だから他業種移ったほうが良い
357仕様書無しさん
2019/01/11(金) 07:15:34.46
何でもやりますで入ってvbaだったら速攻逃げる
358仕様書無しさん
2019/01/11(金) 07:43:03.06
共働きで子育てしてるけど週2くらい定時で帰りたいわ
リモートワークで良いなら家でもプログラムするけどなかなかIT化が進まんね
359仕様書無しさん
2019/01/11(金) 07:43:49.01
IT業界もIT化に力入れるべきでしょ
360仕様書無しさん
2019/01/11(金) 08:08:10.69
人月で金が動く以上、今後も環境は改善されないだろう
時間と手間をかけて低品質(大容量)な製品を作る方が儲かるのだから合理的に考えれば当たり前の事だ
361仕様書無しさん
2019/01/11(金) 09:10:50.11
【料金強奪】SE辞めて人売りやる理由【知財強奪】

・偽装請負多重派遣のSEに制裁を与えられる
・結婚相手を苦しめるSEに制裁を与えられる
・人売りは低額でできるから俺でもできる
・人売りは大儲けだから家族に奉仕できる
・SEは結婚障害者だから家族に迷惑かかる
・SEの多数は高額料金を提供してくれる
・SEの多数は知的財産を譲渡してくれる
・SEの多数は料金以上に開発してくれる
・SEの多数は搾取損害を訴えないでくれる
・SEを多重派遣したら責任問題を揉み消せる
・SEに不法行為しても機密誓約で揉み消せる
・SEを人身売買しても民事不介入の警察に捕まらない
・SEに料金以上の作業強要しても開発判断不能な警察や裁判官を騙せる
・SEに分量以上の作業強要しても開発判断不能な警察や裁判官を騙せる
・SEに契約以外の作業強要しても開発判断不能な警察や裁判官を騙せる
・SEを過労死や鬱病にしても開発判断不能な警察や裁判官を騙せる
・SEの報酬が不払いでも未完成と偽って開発判断不能な警察や裁判官を騙せる

ドカタから料金やプログラムを泥棒しても捕まらないからな
362仕様書無しさん
2019/01/11(金) 09:50:57.36
>>53
これ1枚の画像だったの?
363仕様書無しさん
2019/01/11(金) 09:59:13.66
おれunity始めるかな
もちろん健全な動機だけど
364仕様書無しさん
2019/01/11(金) 10:33:25.37
C,C++のドライバー開発として求人を見つけたものの、大学中退で書類選考すら通らない
逆にweb系の企業からは経験があるから、歓迎されているようです
365仕様書無しさん
2019/01/11(金) 10:35:47.18
>>53
これ数枚の写真を連続して表示してるとかじゃないよな?
念の為聞くけど
366仕様書無しさん
2019/01/11(金) 10:39:17.74
>>364
1回webいけようるせえな
それで社会の信用を取り戻したところから転職しろよ
367仕様書無しさん
2019/01/11(金) 10:39:59.32
webいってもまったく役に立たない技術でもないだろ
368仕様書無しさん
2019/01/11(金) 10:45:01.77
>>366
>>367
とりあえず書類選考通ったの一社だけなので、ここが駄目だったらweb系を視野に入れようと思います
369仕様書無しさん
2019/01/11(金) 10:51:46.76
アセンブラとハードウェアの知識が少しあって、
コンパイラやインタプリタの仕組みが多少わかってれば、
だいたいどんな言語でも覚えられるよ。
頑張ってね!
370仕様書無しさん
2019/01/11(金) 11:15:09.17
>>369
応援ありがとうございます!
僕がやりたいことができる仕事を探してみます
371仕様書無しさん
2019/01/11(金) 11:58:19.23
>>368
頑張れ
応援するから結果教えてね
372仕様書無しさん
2019/01/11(金) 12:05:46.14
じゃあ俺は仮想通貨エンジニアにでもなろうかな
なんか楽しそうだし
373仕様書無しさん
2019/01/11(金) 12:33:05.82
東アジア人はみんな同じ
中国人がプロタイプで、newされた時に新機能が追加されたのが韓国人
猿成分が入ったのが日本人
374仕様書無しさん
2019/01/11(金) 12:45:44.32
>>373
韓国の人ですよねわかります
375仕様書無しさん
2019/01/11(金) 12:46:30.51
なんでお前らって国単位でマウント取ってくるの?
個人で勝てないから?w
376仕様書無しさん
2019/01/11(金) 12:47:29.55
愛国心は素晴らしいけどさ
バックに国置いておいて他社に優位性を示すのはダサいって気づけよw
377仕様書無しさん
2019/01/11(金) 12:48:45.15
前から言いたかったわ
378仕様書無しさん
2019/01/11(金) 12:49:25.38
虚栄心で満たしたいのは自分に自信が無いからだ
379仕様書無しさん
2019/01/11(金) 12:52:20.82
フロントエンドもサーバーも触ってるけど中途半端な知識しかなくて将来が怖いわ

フロントエンドを極めたやつとサーバー極めたやつには勝てない
器用貧乏みたいな
380仕様書無しさん
2019/01/11(金) 13:14:03.40
どっちもできるみたいになると、じゃあ一人でやって!と言われる
381仕様書無しさん
2019/01/11(金) 16:25:18.32
なんだか韓国ってキチガイ国家だと
思うようになってきた

安倍総理が
「韓国は国家なのか?相手にしてられん!」
と、怒るのも無理ない
382仕様書無しさん
2019/01/11(金) 17:42:38.05
人工商売って情弱客から金引っ張る上で凄く都合良いのに、なぜエンジニアをデスマーチさせていちいち潰すんだろう
デスマーチさせずに客からダラダラ金引っ張ってればエンジニアなんて求人殺到すんのに
383仕様書無しさん
2019/01/11(金) 18:36:02.12
ddBpdgA2Gcc
384仕様書無しさん
2019/01/11(金) 19:06:57.45
>>381
日本もゴーンを監禁拷問まがいの取り調べをして
近代国家の法治国家を名乗ってるのだから
似たようなキチガイ国家じゃね?
お互いに同族嫌悪ってやつだよ。
385仕様書無しさん
2019/01/11(金) 19:13:55.72
>>384
X川が検察に金と退職後の天下りポストを用意したんだろ
ゴーンがあまりにもかわいそうすぎる
386仕様書無しさん
2019/01/11(金) 19:17:49.07
>>379
勝負する必要がない
対象の課題を解決できるだけスキルがあれば極めなくても十分
技術がプロダクトに付加価値を付けるほどなら別だが
どうせ陳腐化するんや
387仕様書無しさん
2019/01/11(金) 19:21:20.42
人がトイレの個室入ってるときにトイレの前で待つ馬鹿って何なん?
他の階行けっつーのな
ほんと気持ちわりぃ奴だな
388仕様書無しさん
2019/01/11(金) 19:24:09.46
うちのトコトイレの個室混みすぎる
ソシャゲしとんちゃうぞ俺もするけど
389仕様書無しさん
2019/01/11(金) 19:26:58.88
>>387
ダメだ
もう一歩も動けないという緊急事態
390仕様書無しさん
2019/01/11(金) 19:27:47.62
一つは和式にしておいたほうがよい
391仕様書無しさん
2019/01/11(金) 19:30:29.88
昔は、あまりにも眠たい時
トイレにトイレットペーパーをしいてガチで15分位寝てた
392仕様書無しさん
2019/01/11(金) 19:35:13.60
>>390
和式はそんなに粘れんからな
393仕様書無しさん
2019/01/11(金) 19:47:52.51
空きトイレがスマホで分かる!
394仕様書無しさん
2019/01/11(金) 19:50:54.41
ほとんどが男の職場では催したときトイレが空いている確率は3割程度
395仕様書無しさん
2019/01/11(金) 20:17:07.28
何かtwitter見てるとプログラマーでもフォロワー二千レベルですごい発言力あるし、知識もある
2chみたいにjavaとかそういう空気も無いし
396仕様書無しさん
2019/01/11(金) 20:46:00.43
>>354
プログラム以外で何を覚えるの?
397仕様書無しさん
2019/01/11(金) 20:58:00.20
>>395
プログラマがTwitterやってどうすんのよ?
芸能人気どりか?
プログラム作れないから詐欺商法でもやるのか?
女の子を誘って強姦するのか?
ま、朝鮮時にプログラマなら強姦目的だろうな。

Twitterやってるヒマがあるというだけで
馬鹿コーダーだろ?
398仕様書無しさん
2019/01/11(金) 21:02:34.38
触れたらアカン感じやな
399仕様書無しさん
2019/01/11(金) 21:09:28.42
本屋で思ったんですけどプログラミングの分野広すぎて人1人の一生じゃとてもじゃないけど勉強しきれないよなって
ウェブやってみたい組み込みやってみたいみたいなぼんやりした分野どころか、一つの言語、一つのライブラリちゃんと使えるようになるだけでも十年単位
もちろん趣味でやりたいことはプログラミング以外にも色々あるし、とてもじゃないけど色々切り捨てないと時間足りないことを実感しました
職業訓練経由で働き始めてまだ1年程度で興味(強いて言えば最近は競プロとかアルゴリズム)も散逸してるし、何が自分に必要なのかもまったく見えてこないんですが、どうやって絞り込んでいくのがいいんでしょうか
みなさんどういう感じで専門性を形成していきました?
400仕様書無しさん
2019/01/11(金) 21:11:35.52
>>399
好きな言語一つ極めてみれば?
それか作りたいものを探す
401仕様書無しさん
2019/01/11(金) 21:17:39.24
Go言語いいぞGo言語
あれこそアホ向け言語だ
402仕様書無しさん
2019/01/11(金) 21:40:28.30
シンプルイズザベスト
403仕様書無しさん
2019/01/11(金) 21:49:48.74
>>399
必要になってから、興味もったら、とりあえず触る
3日あればほぼなんでも、業務利用に耐えうる程度に習得できる
使ってみて将来性が高い、面白い、と判断したらそこから深掘りすればいい
404仕様書無しさん
2019/01/11(金) 22:10:11.08
>>399
プロに必要なのは、気合いとカンでそれなりに動くモノを作る能力で
なんかの言語とかの技術を極めることじゃない。
そんなのは趣味でやること。
全く分からないお初のモノをなんとかするのが仕事だからな。
405仕様書無しさん
2019/01/11(金) 22:31:18.42
保守しかやったことない人と新しいサービス作ってる人って世界観が全く違うね
406仕様書無しさん
2019/01/11(金) 22:34:26.27
俺は保守に完全に向いてない
新しいの作って保守チームにポイって投げ捨てるのが性に合ってる
407仕様書無しさん
2019/01/11(金) 23:11:26.28
保守は、マイナスをゼロにする仕事だから
どんなに完璧にやってもほめられることがない悲惨な仕事。
408仕様書無しさん
2019/01/11(金) 23:15:42.66
>>399
適当だよテキトー
物事は抽象的にしか覚えない

あとはぶっつけ本番で何とかする
しかないだろ?
全部覚えるのは無理なんだから

センスを磨くしかない
409仕様書無しさん
2019/01/11(金) 23:58:42.36
自社開発だと保守込みだから、保守を考えない作り方する奴は氏ねみたいなことは思う
410仕様書無しさん
2019/01/12(土) 00:02:14.79
環境構築させる気あんのかってのはせめてドキュメントつけろ
411仕様書無しさん
2019/01/12(土) 00:07:55.65
Go言語はあのJavaより簡単で馬鹿向け
412仕様書無しさん
2019/01/12(土) 00:14:56.47
日本と韓国が戦ったら韓国が勝つよw
白兵戦になって、食料が無くなっても、
あいつら、ウンコ食べるんやで、
ウンコが主食。
413仕様書無しさん
2019/01/12(土) 00:42:46.43
>>409
その行動に実際に数値で示せる実績があるなら同意する
414仕様書無しさん
2019/01/12(土) 07:21:34.65
IOTエンジニアって楽しいかな?
家で勉強しなくてもいいし人手不足らしいからそっち行こうかな
415仕様書無しさん
2019/01/12(土) 07:26:05.59
>>414
なんで家で勉強しなくていいことになるの?
416仕様書無しさん
2019/01/12(土) 07:34:44.96
>>415
ネットにそう書いてあった
417仕様書無しさん
2019/01/12(土) 07:42:17.73
>>409
俺は保守捨てた一本グソを高速で仕上げる
高速だから客先のお客さん喜んで評価高いよ

で、新しい人が入って来て構造に文句つけて来たら あー良いです自分がやります

これでお客さんからハイスキル認定
418仕様書無しさん
2019/01/12(土) 07:43:50.08
>>416
他人事だからどうでもいいが
うちの隣のIOT系チームではスキルない中途新規メンバーがボコボコにされてたで
419仕様書無しさん
2019/01/12(土) 07:45:29.41
>>418
それはネットには書いてなかったな
420仕様書無しさん
2019/01/12(土) 08:06:38.94
>>417
最近うだうだ言っててを動かさん奴が多いからな
新規性が高いとかプロトタイプ作るときとかそういうタイプの人は一人ほしい
421仕様書無しさん
2019/01/12(土) 08:43:18.88
>>412
氏ねや!差別主義者!
ネトウヨは消えろ
422仕様書無しさん
2019/01/12(土) 08:51:07.48
>>405
どう違うの?
423仕様書無しさん
2019/01/12(土) 10:13:23.03
>>395
2chはgmだろ
Twitterのプログラマーは発言力あるとは誰に対して?
424仕様書無しさん
2019/01/12(土) 10:37:41.43
>>410
ドキュメントよりテスト済みのVagrantfileをくれ
ドキュメントは嘘ばっかりでもうウンザリ
425仕様書無しさん
2019/01/12(土) 10:39:28.58
そりゃあ、勉強なんてしなくても雇ってはもらえるし、
将来は人売りになればいいんだもんねぇ。

大手の下請けなら営業もそんなに厳しくないしね。
426仕様書無しさん
2019/01/12(土) 10:43:59.08
WEB系やってるけどドキュメントなんて見た事ないわ
DB構成図すらないこともザラ
427仕様書無しさん
2019/01/12(土) 11:01:55.39
WEB系だからというよりは内製だから書かないのではないかな
納品したら金を出してくれるスポンサーが居ないと負担にしかならない
428仕様書無しさん
2019/01/12(土) 11:14:35.20
ドキュメント作れないと、これから何かと食い扶持に困るよ。
429仕様書無しさん
2019/01/12(土) 11:29:50.40
うちはdocker-compose.ymlを用意した
しかしコードがコピペとゴッドメソッドの多過ぎる糞で暗黙の了解的な物は多い
430仕様書無しさん
2019/01/12(土) 11:34:08.11
質問です。
秀丸エディタはどういう状況下で有料になるのでしょうか?
431仕様書無しさん
2019/01/12(土) 11:47:13.68
>>430
サクラ使えよ
432仕様書無しさん
2019/01/12(土) 11:58:04.77
>>431
指南書が秀丸を使っているもので。
433仕様書無しさん
2019/01/12(土) 12:01:24.94
秀丸にしかできないことってある?
それ使わないなら他のエディタで良くね?
434仕様書無しさん
2019/01/12(土) 12:05:59.40
>>432
指南書が有料エディタごり押しってどないやねん?
435仕様書無しさん
2019/01/12(土) 12:11:29.94
開発環境はLinuxが楽チンですよね
チーム10人前後のパソコンと開発サーバー、運用サーバーをansibleで管理してます
プロジェクトごとにplaybookをバージョン管理、roleをプロジェクト間で共有して使い回してます
全てライセンス無料なので浮いた予算でハードウェアを強化したり、参加費無料の飲み会をやってます(≧∇≦)
ウィンドウズの開発環境だとライセンスコストが掛かりますし、指南書を読みながらの手作業になるので大変そうですね
436仕様書無しさん
2019/01/12(土) 12:11:59.98
>>433
分かりませんが、慣れない内は指南書通りに進めたいんです。

>>434
いきなり課金はされないみたいですが…。
437仕様書無しさん
2019/01/12(土) 12:16:25.71
いまだに秀丸信者多いけど何がいいのかよくわからないね

自分vim使ってるけど初めての人に勧めたいとは全く思わないし
438仕様書無しさん
2019/01/12(土) 12:20:17.11
>>423
あらゆるプログラマーや技術に関心ある人に対してだよ
それくらい分かるだろ池沼かよ
439仕様書無しさん
2019/01/12(土) 12:24:45.90
よろしければ、>>430の質問にも答えて下さると助かります。
440仕様書無しさん
2019/01/12(土) 12:25:42.28
高機能エディタがなかった時代は存在意義があったけど
いまならサクラエディタとかでいいよ
441仕様書無しさん
2019/01/12(土) 12:28:07.12
有料ってのが秀丸使用するために絶対に金を払わないといけないことをさしてるなら
ずっと有料にはならない
ただ金払わないでしばらくすると秀丸起動時にメッセージが出るようになる
442仕様書無しさん
2019/01/12(土) 12:35:56.83
>>435
おばか
443仕様書無しさん
2019/01/12(土) 12:41:32.94
>>436
その指南書がメンテナンスされていない可能性が高い
なので指南書を盲目的に信用せずに同僚や上司に確認を取ったほうが良い
一言「エディタってなんでも良いですよね?秀丸じゃないといけない理由はありますか?」と尋ねるだけだから簡単だろ
それで「なんでも良いよ」と言われたらドキュメントから秀丸の記述を削除してエディタはなんでも良いと書き直さなければならない
ドキュメントを書いて書きっぱなしにする無責任野郎が諸悪の根源なのだが
そんな無責任野郎の尻拭いはいつだって新しい知識を持ってる若手の仕事なんだ
444仕様書無しさん
2019/01/12(土) 12:42:54.67
>>441
ありがとうございます。
それは支払いは任意ってことですかね。
445仕様書無しさん
2019/01/12(土) 12:46:33.80
>>444
任意
446仕様書無しさん
2019/01/12(土) 12:52:27.75
VSCodeで良い
447仕様書無しさん
2019/01/12(土) 12:58:18.96
>>446
SJISのファイルが含まれてると使いにくい
あんなの日本じゃ通用しないよ
448仕様書無しさん
2019/01/12(土) 13:01:14.65
秀丸三千円だっけ
449仕様書無しさん
2019/01/12(土) 13:01:59.69
>>448
おま、
450仕様書無しさん
2019/01/12(土) 13:15:11.83
ソフトウェアに金を出し渋る奴がソフトウェアを作ってるから
ソフトウェアで金を稼ぐのは難しいとう単純な話
451仕様書無しさん
2019/01/12(土) 13:29:44.00
金額と結果は比例しないからなあ
452仕様書無しさん
2019/01/12(土) 13:47:30.95
JWTのアクセストークンって多くのシステムの認証で使われてる?
そもそもOAuthとか使ってる?

トークン内に必要な情報が全て入ってるから
トークンがDBに問い合わせる必要が無いって言うけど
それじゃ複数のフロントエンドでログアウト連動したい時とか
パーミッション変更とかで以前のトークン無効化したい時ってどうする?

ブラックリスト使うとか、ユーザーのDBレコードにパーミッション変更(ログアウト)する度に変わるタイムスタンプを入れるカラムを(もしくは乱数)を付けるとかあるけど
これだとどう考えてもDBアクセスは必要

それでも、ログインした端末全てのアクセストークンを持つ通常方式よりは
負荷的にはマシかもしれんが
453仕様書無しさん
2019/01/12(土) 14:07:29.04
>>447
俺は日本で仕事してるつもりなんだが
454仕様書無しさん
2019/01/12(土) 14:08:03.07
>>452
revokeしろよ
455仕様書無しさん
2019/01/12(土) 14:13:29.96
>>452
IDPにお願いしてトークン更新すれば?
データベースにアクセスするのはIDPだから考えなくていい
456仕様書無しさん
2019/01/12(土) 14:57:10.43
秀丸は過去に一度だけ払えばずっと使えるコード発行してくれるだろ?
まあ、俺は特別に免除されてるけどな。
457仕様書無しさん
2019/01/12(土) 15:49:21.01
>>456
いつどこで誰がなぜお前を免除した?
458仕様書無しさん
2019/01/12(土) 16:01:38.99
サブマリン戦略
459仕様書無しさん
2019/01/12(土) 16:07:53.31
今時インテリセンスないエディタは無理だわ
460仕様書無しさん
2019/01/12(土) 17:29:54.32
>>453
エンコードの自動判別設定もできない情弱ガイジだろうから触らない方がいいよ
461仕様書無しさん
2019/01/12(土) 17:44:32.62
男は黙ってUTF8
462仕様書無しさん
2019/01/12(土) 17:48:19.59
たまにエディタの背景が真っ白のやついるけど白は目に悪いって知らないのかな
463仕様書無しさん
2019/01/12(土) 18:05:47.47
黒背景に白字はかえって目がチカチカする
464仕様書無しさん
2019/01/12(土) 18:11:59.94
カラースキーム使わないの?
465仕様書無しさん
2019/01/12(土) 18:37:01.73
秀丸には裏技があって、
あるキーの組み合わせを押下すれば
無料で正規ユーザのように使える
466仕様書無しさん
2019/01/12(土) 18:47:20.65
gvimが一番

まじやで
467仕様書無しさん
2019/01/12(土) 18:54:48.81
>>443
ありがとうございます。
私無職なので同僚や上司はいません。
「スラスラわかる HTML&CSSのきほん」という比較的新しい書籍です。
468仕様書無しさん
2019/01/12(土) 18:57:43.11
vi使いってお前らの周りにいる?
俺の会社にはvi使えるやつがいないんだが
469仕様書無しさん
2019/01/12(土) 18:58:04.68
もちろんサーバーエンジニアを除いて
470仕様書無しさん
2019/01/12(土) 18:59:37.39
>>468
俺はvimマニアだよ

確かに使いこなせるヤツはかなり少ないと思う。
プログラマでも少ないんじゃないかな。

使いこなせる様になるとマウスを使わなくていいから生産性が
圧倒的に高くていいんだけどね。
471仕様書無しさん
2019/01/12(土) 18:59:56.56
viコマンドなんて、身体が覚えてるわ。
472仕様書無しさん
2019/01/12(土) 19:04:49.90
vi使いづらい
vimがベスト

でも日本語変換が挟まるとめんどいんだよなぁ
473仕様書無しさん
2019/01/12(土) 19:36:06.83
おじさん~爺さんの世代はソフトウェアが有料だと安心する性質があるらしい
商売でやってるなら無茶はしないだろうみたいな無意味な信用
なので秀丸はサクラエディタより安心できるんだね
474仕様書無しさん
2019/01/12(土) 20:51:09.08
有料=責任、信用、は普通じゃないかな。
ただ、120円程度で、物凄い責任やら改善求めてくるユーザーは勘弁w
475仕様書無しさん
2019/01/12(土) 20:54:07.83
おい、ちょっと聞きたいんだが、登録型派遣の方が正社員型派遣(特定派遣?)よりも、
時給換算の提示は多いんだが、やはり収入の安定からすると正社員型の派遣の方がいいのか。
登録型だと時給制なので出勤日数が少ない月の収入は少ない。
476仕様書無しさん
2019/01/12(土) 20:59:19.71
秀丸ってMac版はないのか。
477仕様書無しさん
2019/01/12(土) 21:04:14.80
Macでまで秀丸使う?
478仕様書無しさん
2019/01/12(土) 21:39:44.24
正社員型派遣は残業代がつかないらしいぞ。
479仕様書無しさん
2019/01/12(土) 22:12:30.22
>>474
最近多発してる国内企業の数々の不祥事を見ると信用はない
480仕様書無しさん
2019/01/12(土) 22:33:03.54
>>476
この本は、Macではmiが使われています。
481仕様書無しさん
2019/01/12(土) 22:35:54.03
正社員型派遣はそもそもやったらあかんのやろうなあ。
482仕様書無しさん
2019/01/12(土) 22:37:35.99
gvimでエディタはいいよ。

なんでこんな便利なソフトつかわねーんだ?

圧倒的に仕事の効率があがるのにね。
483仕様書無しさん
2019/01/12(土) 22:37:45.24
>>438
それだったらツイッター以外にも当てはまるたまろ?
池沼かよ
484仕様書無しさん
2019/01/12(土) 22:40:41.35
ツイッターのプログラマーがそこまで発言力ないだろ
世の中のニーズを変えるほどか?
485仕様書無しさん
2019/01/12(土) 22:41:54.53
ツイッターでjavaはいらねぇって言えば企業はjava使わなくなるのか?
やってみせてよ
486仕様書無しさん
2019/01/12(土) 22:44:51.26
つーか今時はWindowsでもDockerやらバーチャルボックスやらで仮想化Linux環境が数回コマンド打つだけで作れるんだから
そこで開発しろよお前ら

プログラムを動かすサーバーは大抵Linuxなんだし

Windowsサーバー?なんじゃそりゃ
487仕様書無しさん
2019/01/12(土) 22:44:58.31
>>432
エディタなんてインストールして起動すれば同じだろ?
インデント揃えてくれる分サクラのほうが使いやすいわ
コードに影響ないからサクラ使いなよ
488仕様書無しさん
2019/01/12(土) 22:45:43.28
フレックスって聞いてたから転職したのに、実質フレックスじゃなかったんで2週間で転職した。
今までの経験上、ほとんどフレックス+自宅勤務OKだったんだけど、実はそういう職場って少ない・・・?
489仕様書無しさん
2019/01/12(土) 22:46:07.33
>>487
秀丸でやりたい言ってるんだから秀丸でやらせればいいじゃん
490仕様書無しさん
2019/01/12(土) 22:47:01.92
http://supportdoc.net/support-coffee/05-sakura.html
がんばれ未来のエンジニア
491仕様書無しさん
2019/01/12(土) 22:48:10.73
>>489
いーややだね
あんなゴミエディタ消えればいい
サクラを使わせる
492仕様書無しさん
2019/01/12(土) 22:49:15.67
>>491
そうか…お前の親御さんが秀丸に…
493仕様書無しさん
2019/01/12(土) 22:51:15.86
>>492
ああそうさ
あいつはおれのかたきさってバカ!
494仕様書無しさん
2019/01/12(土) 23:03:26.40
ヤバイな、cobol回帰の兆しでもあるのか?
javaは要らんで一致してるみたいだけど。
495仕様書無しさん
2019/01/12(土) 23:08:45.27
>>494
現実そうなってるか?
496仕様書無しさん
2019/01/12(土) 23:09:19.49
そう言うことやで
497仕様書無しさん
2019/01/12(土) 23:15:11.11
dockerやバーチャルボックスなんて使わなくてもWSL使って頑張ればXまで
動かせるんだけど、そういう最新というほどの情報すらも知らない人にまで
dockerやバーチャルボックスが知れてるってことか。
498仕様書無しさん
2019/01/12(土) 23:19:20.50
アンチJavaの正体はコボラーかよ
そりゃ憎いわなw
基幹システムまでJavaなんて悪夢なんだろうけど
いい加減諦めて覚えろよw
499仕様書無しさん
2019/01/12(土) 23:22:07.61
>>497
用途が違うものを比べられても
500仕様書無しさん
2019/01/12(土) 23:28:31.04
いまどき秀丸とかネタか?

gvimでいいだろ。どう考えても
501仕様書無しさん
2019/01/12(土) 23:29:29.40
まあツイッターも意味あるよ?
前澤が100万企画したときバズったろ?
javaよりもこれがいい!ってみんなが賛同すれば動かせるフォロワー数数千程度のやつにそこまでの発言力はないと思うが
それはツイッターじゃなくてもいいよね?
YouTubeでも同じことが言える
だから反論した
502仕様書無しさん
2019/01/12(土) 23:32:00.14
まあ頑張れよw
503仕様書無しさん
2019/01/12(土) 23:35:16.29
もう機械語で統一しよう
504仕様書無しさん
2019/01/12(土) 23:56:12.86
>>486
業務PCは貧弱だから仮想化のオーバーヘッドが意外と大きいんよ
なので運用環境と同じでdockerもネイティヴのLinuxが開発に最適というわけだ
505仕様書無しさん
2019/01/13(日) 00:02:15.49
今のご時世でもwinの32bitOSで4Gメモリ、セキュリティ常駐アプリ爆盛の開発現場もあるんやぞ。
あれはヤバイ、すぐにフリーズする。。
506仕様書無しさん
2019/01/13(日) 00:31:45.19
>>497
WSLはファイルの読み書き遅い
507仕様書無しさん
2019/01/13(日) 00:33:25.75
自腹クラウドワークスペースが答え
508仕様書無しさん
2019/01/13(日) 03:17:08.75
日本というクソな国に仕返ししたい
みんなこんな島国の何がいい?
煎じ詰めればジャップのせいなんだ
509仕様書無しさん
2019/01/13(日) 05:05:27.91
スタンフォードのyoutubeチャンネルにKnuth先生のレクチャー動画が大量にうpされてびびった
先生が亡くなったのかと思ったw
510仕様書無しさん
2019/01/13(日) 05:35:26.05
>>508
あなたみたいな排他的で差別的な人間も許容してあげられる国
それが日本
よかったな日本で日本人が相手で
他の国で他の民族にそんな事言ったら殺されてるよ
511仕様書無しさん
2019/01/13(日) 08:10:51.85
一生チョンと関わることなんてないだろうから
チョンの民度なんて正直どうでもいいよね
512仕様書無しさん
2019/01/13(日) 09:25:52.17
>>484
ある言語の仕様が変わったりした
513仕様書無しさん
2019/01/13(日) 09:33:28.42
業務PCが貧弱ってどんな会社なの?
ウチの会社はプログラマー全員Windowからマックに一斉に買い替えたよ 
514仕様書無しさん
2019/01/13(日) 09:47:29.87
Javaの案件は予算少ないからマシンスペックも低い
515仕様書無しさん
2019/01/13(日) 10:06:20.71
WindowsがSSDとHDD
どちらに入ってるかでかなり変わる
516仕様書無しさん
2019/01/13(日) 10:30:41.65
>>510
>>508は以前、おれは日本人だと言ってたような希ガス
で、日本でいじめられたから日本が嫌いになったとか。

だったら英語勉強して米国でプログラマやればいいだけの話だろうにと思った。

全く勉強もしないで5chのマ板で愚痴ってるだけのクズであって、
イジメられて当然のクズだと分かってきた
517仕様書無しさん
2019/01/13(日) 11:25:05.56
結局赤ん坊と同じで
甘えられる所に甘えてるだけだからな
泣き喚けば誰かに相手にして貰える

あ、成長しないから赤ん坊以下か
518仕様書無しさん
2019/01/13(日) 11:37:05.20
コピペ魔と同じ奴だと睨んでる

掲示板で八つ当たりのクズ
519仕様書無しさん
2019/01/13(日) 11:52:58.49
掲示板で済むだけならいいじゃん。 リアルに事件起こされて巻き込まれるよりかは。
ID出ない板なんだからトリップ付けるなりNGしても問題ない文言を最初に入れるなりして、
NGしやすいようにしておいてもらいたいけどね。
520仕様書無しさん
2019/01/13(日) 12:10:24.13
ここのスレって、皆さん社会的敗者には鬼のように冷たいですね
521仕様書無しさん
2019/01/13(日) 12:12:24.42
そりゃtwitterに移行できなかった負け組の集まりだもん
522仕様書無しさん
2019/01/13(日) 12:29:48.02
みなさんとか言ってるけどこのスレでレスつけてるの2、3人だぞw
毎回アホがID出さないでスレ立てるから多く見えるだけで
523仕様書無しさん
2019/01/13(日) 12:37:04.65
少なくとも差別主義者は片手で収まらない数いると思う
524仕様書無しさん
2019/01/13(日) 12:53:50.29
>>516
>>517
>>518

欧米は一応イジメは悪いことって共通認識あるから改善しようって動きがある
でもジャップなんてイジメや差別は良いことで弱者を淘汰し人間を強くするとかほざいて絶賛してるじゃん

ここが大きい違い
人間は違っていてもいいという他文化共生の発想がない
文化も社会も衰退するし安部のようなファシストが長期政権作る訳だわ
525仕様書無しさん
2019/01/13(日) 12:58:49.91
お前の脳内欧米はずいぶん素晴らしいところなんだな
俺が知ってる欧米とは全く違ってて興味深いよ

ところでなんで日本にいんの?
誰も止めないから他の国行ってこいよ
一度他の国見てきなよマジで
526仕様書無しさん
2019/01/13(日) 13:14:39.79
twitterを見ていてアレを勝組と認識できるのがすごいよな
中途半端に政治的に正しくものを言おうとしている醜悪な何か以外の何物でもないのに
パソ通時代というより有史以前より人間の精神性なんてそんな変わらんとしか思わん
527仕様書無しさん
2019/01/13(日) 13:22:07.87
twitterこそ負け組の巣窟
ネトウヨアニメアイコンが多すぎて吐き気がする
528仕様書無しさん
2019/01/13(日) 13:24:11.90
このチョンは欧米にいったら乱射しそうで怖い
529仕様書無しさん
2019/01/13(日) 13:48:01.71
確実なのは、お前がtwitter初めても誰もお前の文書読まないだろうな
530仕様書無しさん
2019/01/13(日) 13:50:09.47
INDEEDでプログラマーの求人みたら軒並み20万とかそこらしかなかったわ
お前らどうやって生きて行くの?
531仕様書無しさん
2019/01/13(日) 13:52:34.45
>>530
三十万の求人もあるだろ
532仕様書無しさん
2019/01/13(日) 13:57:01.94
Twitterはじめて「テスト」ってツイートしたら即アク禁食らった
どんだけ自由がないんだよ…
533仕様書無しさん
2019/01/13(日) 14:06:32.16
誰にも読まれないどころかアク禁わろた
534仕様書無しさん
2019/01/13(日) 14:36:39.82
<孤独死>葬儀現場の悲痛 
遺族が遺骨の受け取り拒否
「あとはやっといて」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190112-00014237-jprime-soci&;p=1
535仕様書無しさん
2019/01/13(日) 14:46:23.68
>>529
ネトウヨアニメアイコンの馴れ合い楽しい?
536仕様書無しさん
2019/01/13(日) 14:50:29.54
Twitterやってるプログラマは信用出来ない
537仕様書無しさん
2019/01/13(日) 15:05:00.79
アニメアイコンだとネトウヨとかロリコンとか決めつける精神障碍者がいるのがtwitter
538仕様書無しさん
2019/01/13(日) 15:17:06.27
【愛知】地下銀行営業疑い、ベトナム国籍の男(36)逮捕 ベトナムに22億円送金か
http://2chb.net/r/newsplus/1547351486/
539仕様書無しさん
2019/01/13(日) 15:49:53.40
Windows SandboxってAndroidのサンドボックスみたいなやつ?

アンインストール時に一部ファイルを削除せずゴミを残すアプリが有るのを
これで何とかしたい
540仕様書無しさん
2019/01/13(日) 15:55:30.25
>>535
2chよりは楽しい
仕事も貰えるし人脈も増えた
541仕様書無しさん
2019/01/13(日) 17:46:02.52
でも実際にアニメアイコンってネトウヨだらけだし
差別主義者と馴れ合いたくないわ
542仕様書無しさん
2019/01/13(日) 18:29:42.94
環境構築に一日かかったわ
543仕様書無しさん
2019/01/13(日) 18:53:29.31
バカッターで勝ち組 vs 2chから出られない負け組
争いはry
544仕様書無しさん
2019/01/13(日) 19:01:44.63
プログラミング必修科で今は中学でこんなの習うんだって
プログラマの雑談部屋 ★56 	YouTube動画>1本 ->画像>5枚

つまんなそう
545仕様書無しさん
2019/01/13(日) 19:04:28.24
(3)の2つめは分岐じゃないのか
546仕様書無しさん
2019/01/13(日) 19:14:00.72
どうでもいいこと教えてるな
コード書かせりゃいいのに
547仕様書無しさん
2019/01/13(日) 19:21:38.10
いうても今の教師がプログラミング教えることが出来るわけでもないし、
教えれる奴を雇うにもクソ安い非正規くらいの金しか出せないからな。
それを全国で同時開始のための募集とか普通に考えて破綻してるだろ。
548仕様書無しさん
2019/01/13(日) 19:30:17.63
>>545
ダメだろ。
んで、そういう話になるから、こういう問題は意味がないよな。
549仕様書無しさん
2019/01/13(日) 19:32:07.06
>>544
安心した
この内容なら必修世代に仕事を取られる事はなさそうだな
むしろつまらなすぎてIT志望の人材枯渇するんじゃないか不安になってきた
550仕様書無しさん
2019/01/13(日) 19:32:55.51
今の子はbasic、fortran、cobolの名前覚えさせられるのか
551仕様書無しさん
2019/01/13(日) 19:33:49.00
日本の科学技術は世界一ィイイイイwww
552仕様書無しさん
2019/01/13(日) 19:46:45.36
まぁまだ手探りの段階だよね
553仕様書無しさん
2019/01/13(日) 19:52:20.43
パソコン触ったことない人間がセキュリティ担当大臣の国だからさもありなん
554仕様書無しさん
2019/01/13(日) 19:52:44.59
ITなんて教育コストほとんどかからんだろ
共有パソコンのアカウント渡して課題だしたら後は全て自習
555仕様書無しさん
2019/01/13(日) 20:04:22.72
ITに関しちゃ欧米というか米国マンセーだろ?
日本の技術で学ぶべきモノなど無い・・・というかIPAの試験も無駄だと思っている。。
556仕様書無しさん
2019/01/13(日) 20:04:34.37
プログラミングを教えるのも
他の教科と同じで多様な考え方を身につけるためだぞ

しかしBASICやFortranの名前を暗記しても全く考え方は広がらない
557仕様書無しさん
2019/01/13(日) 20:10:14.56
情報系行ったし応用情報とったけど現実の商品知識に追随できずに困った
558仕様書無しさん
2019/01/13(日) 20:12:46.17
政府に他国の工作員が紛れ込んでいて、日本のITを弱体化させるために教育水準を下げようとしてるのでは?
559仕様書無しさん
2019/01/13(日) 20:19:49.95
そんなーお前ら日本を救ってくれ
560仕様書無しさん
2019/01/13(日) 20:37:45.89
アメリカの教育がマシなのは高等教育というか大学以上だな
大学未満の教育がマシならあんな格差社会になっとらんよ
561仕様書無しさん
2019/01/13(日) 20:40:43.95
日本を救うにはまず日本語を捨てて英語を母国語にすること
冗談抜きにこれを達成しないともう逆転の目は皆無だと思ってる
562仕様書無しさん
2019/01/13(日) 20:42:29.86
数学や物理ももう少しなんとかしないと
563仕様書無しさん
2019/01/13(日) 20:44:09.15
というか議員からアホ一掃しないとな
564仕様書無しさん
2019/01/13(日) 21:05:57.56
ジャップはアホだから暗記しか出来ないんだよ
565仕様書無しさん
2019/01/13(日) 21:12:12.93
安倍晋三(自由民主党総裁) 偏差値50 成蹊大学法学部政治学科 株式会社神戸製鋼所従業員
高村正彦(自由民主党副総裁) 偏差値55 中央大学法学部法律学科 弁護士

山口那津男(公明党代表) 偏差値70 東京大学法学部 弁護士
北側一雄(公明党副代表) 偏差値40 創価大学法学部法律学科 弁護士

中野正志(日本のこころ代表・幹事長) 偏差値40 東北学院大学法学部法律学科 職歴なし

松井一郎(日本維新の会代表) 偏差値40 福岡工業大学工学部電気工学科 株式会社大通役員
片山虎之助(日本維新の会共同代表) 偏差値70 東京大学法学部 自治省職員

小池百合子(希望の党代表) 偏差値50 カイロ大学文学部社会学科 ニュースキャスター
前原誠司(民進党代表) 偏差値65 京都大学法学部 職歴なし

枝野幸男(立憲民主党代表) 偏差値60 東北大学法学部法学科 弁護士
長妻昭(立憲民主党代表代行) 偏差値65 慶應義塾大学法学部法律学科 日経ビジネス記者

吉田忠智(社会民主党党首) 偏差値65 九州大学農学部生物資源環境学科 大分県庁職員
福島瑞穂(社会民主党副党首) 偏差値70 東京大学法学部 弁護士

志位和夫(日本共産党幹部会委員長) 偏差値75 東京大学工学部物理工学科 職歴なし
小池晃(日本共産党書記局長) 偏差値75 東北大学医学部医学科 医師
566仕様書無しさん
2019/01/13(日) 21:12:49.97
リベラルほど優秀でウヨ政治家ほと低学歴
567仕様書無しさん
2019/01/13(日) 21:18:48.78
東大卒の鳩山由紀夫を見て高学歴が素晴らしいと思える脳みそが素敵
568仕様書無しさん
2019/01/13(日) 21:22:41.11
議員からアホを排除したらアホが排除されるだけってのがアホほど分からんのよな

マ板のこんなスレでアホの議員ガーなんて管巻いてる自分もアホだと気付けんから
仕方がないだろうが
569仕様書無しさん
2019/01/13(日) 21:30:38.63
山本太郎 高校中退
570仕様書無しさん
2019/01/13(日) 21:37:42.32
そんなこと言うけど自分の税金が自分よりアホに自分の給与より遥かに高額に支払われてる事に満足出来る?
571仕様書無しさん
2019/01/13(日) 21:43:23.88
日本を良くするのに自分の保身なんか考えてどうするんだ?
572仕様書無しさん
2019/01/13(日) 21:44:52.95
金本位制の停止はひとつの世界の歴史の終わり
今の金は政府が刷った紙切れなんだ…

マシな生活ができるように世の中回してくれりゃいいよ
もっと俺に金よこせとは思うが
573仕様書無しさん
2019/01/13(日) 21:49:59.21
日本なんてどうでもいい
自分が大事だし日本に生まれて恨こそあれ良い思いをした事はない
574仕様書無しさん
2019/01/13(日) 21:52:37.39
利己主義が広まれば更に悪くなるだろうな
575仕様書無しさん
2019/01/13(日) 21:53:01.05
道路一本作ってそれを死ぬまで維持できるくらい税金を払っているならともかく
自分はたくさん税金を払ってるんだと息巻いて奴ですら受けている共益を
考えたら雀の涙ほどの税金しか払っていないという現実なんだけどね。
576仕様書無しさん
2019/01/13(日) 21:55:39.42
おいおい22時10分からオマーン戦だぞ!
フレーフレーニッポン!!!
577仕様書無しさん
2019/01/13(日) 21:59:37.16
これからオーマン戦だ。
プレープレー俺!頑張る俺なら出来るはず!
578仕様書無しさん
2019/01/13(日) 22:01:37.67
座布団全部取れ!!!
579仕様書無しさん
2019/01/13(日) 22:04:25.11
サッカーはあまり見ないなあ…
野球は見るのだが
580仕様書無しさん
2019/01/13(日) 22:08:26.71
twitterでサッカー粒やついてる奴の底辺臭は異常
パチンコ・スマホゲー・宝くじ・仮想通貨・韓流・パチンコ、必ずこの属性が付いている
581仕様書無しさん
2019/01/13(日) 22:40:33.26
>>553
そりゃ関係ない。
その下で働く官僚が問題。こんな事を平気でやらしてる原因がまるでわかってないようだ。
582仕様書無しさん
2019/01/13(日) 22:42:16.23
>>561
断捨離はあるが、文化の断捨離をした文明は滅びるかクソな国家となる。
583仕様書無しさん
2019/01/13(日) 23:05:01.50
ITピンハネ構造に組み込まれて
日本が好きなんて言う奴はいねぇよw

ピンハネする方は日本大好き 安倍ちゃんサイコー
なんだろうけどw
584仕様書無しさん
2019/01/14(月) 00:54:53.97
ピンハネする側に回りたい
585仕様書無しさん
2019/01/14(月) 01:22:34.49
派遣大国世界一
586仕様書無しさん
2019/01/14(月) 02:29:00.10
なんかツイッターで仕事もらったとか書いてる奴いるけど
よくあんな怪しいところでそんなやり取りできるよな
個人事業主だと見境ないのかな?
587仕様書無しさん
2019/01/14(月) 03:13:27.56
日本が好きな奴ってヴァカだと思う
588仕様書無しさん
2019/01/14(月) 03:16:00.44
>>583
>ITピンハネ構造に組み込まれて
>日本が好きなんて言う奴はいねぇよw

>ピンハネする方は日本大好き 安倍ちゃんサイコー
>なんだろうけどw

中世ジャップランド大嫌い
人権意識がなくて搾取大国

こんな島国に生まれて損した
589仕様書無しさん
2019/01/14(月) 03:16:23.26
WIFIを世界から駆逐せねば
590仕様書無しさん
2019/01/14(月) 07:45:31.80
ピンハネする側の奴なら日本には沢山いるらしいぞ。
そいつら同士の仕事の取り合いは、そりゃあもう熾烈の極みなんだとか。
591仕様書無しさん
2019/01/14(月) 08:38:44.33
みぅみぅゎ。。
日本の派遣会社ゎ。。
多すぎるとぉもぃまιゅ。。
592仕様書無しさん
2019/01/14(月) 09:11:43.79
>>586
ないよ
だが売上の回収は必ず行う
どんな手を使ってもだ・・・
593仕様書無しさん
2019/01/14(月) 09:50:04.44
入口がツイッターでも、幾らでも裏を取る方法あるじゃん。

女の子なら「いい仕事があるよ」と騙されて、売り飛ばされる心配も有るけど、
汚いPGの心配は無料でコード書かされるくらいだし
594仕様書無しさん
2019/01/14(月) 10:44:52.83
>>590

いい加減な営業はいるよな
俺は常駐から本社勤務に移動になって課長になった口だけど、当時の営業を今でもいじり倒してるよ
595仕様書無しさん
2019/01/14(月) 10:45:28.74
>>594
訂正
いじり倒すというより、いびり倒すだな
596仕様書無しさん
2019/01/14(月) 10:55:34.45
ITって、お祈りされまくって滑り止めで嫌々ITに就職したような人ばかりだからか、能力も精神面も残念な人が多いよね
世の中の人事の人を見る目は正しかった
597仕様書無しさん
2019/01/14(月) 10:56:34.02
人は足りなくても人売りはモノスゲーたくさん。

そのため、人売り同士の競争で勝手に価格を下げられ、
それに伴って能無しだらけになって今ココ。
598仕様書無しさん
2019/01/14(月) 11:04:47.28
>>594
営業たちも好きでやってるわけじゃない。
なにしろ競争だからね、どんな妥協でもどんな安売りでもしないと、
ヨソに仕事取られちゃうもんねぇ。

課長なんだから、そのおかげで給料もらえてることぐらい気づかなきゃ。
599仕様書無しさん
2019/01/14(月) 12:25:46.33
>>596
お前の周りには残念な奴しかいないのか
600仕様書無しさん
2019/01/14(月) 12:46:05.68
>>598

根本的なところでお前達が間違ってる点について理解していないのな。

たしかに、クズみたいな技術者は多い。
そんなのを取り扱っているお前たちがそもそもの間違いなんだって気づけよ、いい加減。
601仕様書無しさん
2019/01/14(月) 13:05:12.95
>>600
いや、あの、そんな間違いに気づいちゃったら、
そもそも、その会社自体が間違いってことじゃん。

そりゃあ技術者は会社潰れてもスグにホカへ行けるけど、おまえ課長だろ?
おれみたいなハケンジジーとは立場が違うだろうが。
602仕様書無しさん
2019/01/14(月) 13:16:42.32
そういや建設業では、「丸投げ」をさせないために
イロイロな法律があるらしいけど、IT業も今後は同じようになるんだろうかねぇ?
603仕様書無しさん
2019/01/14(月) 13:24:09.47
>>599
自社と派遣先の同業他社
結構な数の人に会ったけど派遣で人格者だと感じたことは全く無い
プロパーさんは流石に大企業に勤めてるだけあって人間性も優れてる
604仕様書無しさん
2019/01/14(月) 13:24:33.42
ん?地震か?
605仕様書無しさん
2019/01/14(月) 13:30:34.28
そうだな。
この世界の技術者は、平気で「酒は飲みません」とか言うもんねぇ。
他業種だったら一発でクビらしいね。
606仕様書無しさん
2019/01/14(月) 13:42:14.73
日本だけだな
607仕様書無しさん
2019/01/14(月) 13:44:04.87
アジアの人間は割合的に下戸が多いのに理不尽な事だ
608仕様書無しさん
2019/01/14(月) 13:46:04.76
酒なんて飲める必要なくね?
酒と仕事は関係ない

飲み会で時間捨てるなら
勉強会の方が1億倍まし
609仕様書無しさん
2019/01/14(月) 13:54:46.65
この業界、意識高い系が多いわりにそういう連中と相反するはずの喫煙者多いよな
610仕様書無しさん
2019/01/14(月) 13:55:43.29
まあストレスやプレッシャーも高いからな
611仕様書無しさん
2019/01/14(月) 14:16:41.83
>>608
関係ない、そうだね。
だが少なくとも日本では、酒と人が繋がっており、人=仕事になっちゃうからねぇ。
日本は間に酒があるだけマシかもしれない。
612仕様書無しさん
2019/01/14(月) 14:27:49.04
いくら分からず屋の政府でも新元号を漢字三文字以上にしたり頭文字を被らせたりはしないよな?
613仕様書無しさん
2019/01/14(月) 14:30:15.84
酒の席だと客や上司をボロクソに叩いてもすいません覚えてませんでお咎め無し
この機会を逃すのはもったいない
614仕様書無しさん
2019/01/14(月) 14:31:07.90
>>611
まあ重度のコミュ障とくれば、まず最初におすすめされるプログラマも
普通のリーマンとしての対人関係を築けないと、到底やってけない仕事だってことだな
615仕様書無しさん
2019/01/14(月) 14:32:32.70
酒と仕事は関係ないのは確かだけど、他業種の場合
仕事なら誰でもできて当たり前だからね、特に大企業は。

仕事はちゃんとできるという前提の元で、酒などを始めとする
付き合いの良し悪しが「人格」や「人間性」というわけだ。

ソノヘンを疎かにして、中国人みたいに、仕事だけできればいい
などと甘いこと考えてるから、他業種でお祈りされたというわけだ。
616仕様書無しさん
2019/01/14(月) 14:37:00.74
文系ってぶっちゃけまともな仕事公務員以外何もないからなあ
617仕様書無しさん
2019/01/14(月) 14:44:34.40
プロジェクト参加に必要なスキル水準に反比例して飲み会が多い傾向がある
低スキルのプロジェクトでは知性、知識よりも団結力、情報共有、ストレス対策が課題になるから自然と飲み会が増えるのだろう
618仕様書無しさん
2019/01/14(月) 14:47:51.23
有能な人間は自分からプログラミングなんてしない
もちろん要件定義もしない
できる人間を使うのみ

これってよく言われるけど、やはりそうなのかね
619仕様書無しさん
2019/01/14(月) 14:50:11.01
>>618
それはあくまでも理想論であって、実際には
ことごとく失敗しまくってきたようだ。

理由はまあ、無能な人間がそれをやろうとしたからだろう。
620仕様書無しさん
2019/01/14(月) 14:55:14.13
セキュリティ事故、帰宅中の事故、事件は飲酒後が圧倒的に多い
コンプライアンスに厳しい企業は帰宅前の飲酒を禁止すべき
621仕様書無しさん
2019/01/14(月) 14:56:53.04
現実を変数に入れない理想主義者は、まあ当然無能だろうな
622仕様書無しさん
2019/01/14(月) 15:05:23.87
いつまで先進国のつもりなんだろう
623仕様書無しさん
2019/01/14(月) 15:06:26.60
>>619
でも日本のIT業界は実際そういう構造になってるんだよね?
無能がプロジェクトを立ち上げ、金を引っ張ってくる

しかし金を出せるのは有能だよな
プログラマーは金ないし
624仕様書無しさん
2019/01/14(月) 15:18:30.54
ネットにひっかかる古い情報消えてくれないかなー
Python2の情報とか
625仕様書無しさん
2019/01/14(月) 15:33:07.23
>>623
そうだな。
有能か無能かはどうであれ、わけもなくプロジェクトを立ち上げては
おれらプログラマーに金を持ってきてくれるわけだ。
626仕様書無しさん
2019/01/14(月) 15:36:47.99
ジャップランドはもう先進国じゃないよね
というかジャップランドが先進国だったという壮大な勘違いを過去にしていただけ

昔の倭国みたいに大陸や半島の国から技術や文化を教えてもらうようなアジアの辺境後進国に戻っていくんだよ
俺はそれでいいと思うし自然の状態にもどるべき
627仕様書無しさん
2019/01/14(月) 15:40:25.38
他で濃密な人間関係を構築できるならともかくネット越しでの薄い関係しか
作れないようなのが酒飲めないですみたいな人間関係をやろうとすると
行きつく先は孤立だよ。 ネット越しの薄い人間関係の心地よさで寂しさは
まぎれるけれども孤立する現実ってのは覆せない。 遅効性の毒みたいなもんだ。

今の30代40代の非婚化してるのが何故かっていえばそういう人間関係の
わずらわしさから逃げてたからってのも多い。 オレもそんな感じだしな。
628仕様書無しさん
2019/01/14(月) 15:42:14.11
>>624
何使って検索してんの?
googleなら新しい記事に絞れるじゃん
629仕様書無しさん
2019/01/14(月) 16:30:08.38
 . .  曰
    ノ__丶  ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ||客|| (〃´Д`)_ < うぃ~、どーせ派遣扱いなんだろ?
     ||先||/    .| ¢、  \______________
  _ ||焼||| |  .    ̄丶.)
  \ ||酎||L二⊃ . ̄ ̄\  
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
630仕様書無しさん
2019/01/14(月) 16:48:22.61
>>597
普通の人売りは人が確保できない時は、
派遣会社の社員がスタッフとして現場に入るんだけど、
ヘルプにもなれない奴が人売りやってるのが、IT業界
631仕様書無しさん
2019/01/14(月) 16:49:23.58
残業代もらえる派遣でいい
632仕様書無しさん
2019/01/14(月) 17:16:16.92
>>630
そうだな、で、そういう能無しが、現場に行かなくなったことで
偉くなったと勘違いしがちだねぇ。

仕事与えてやってるんだから偉いとでも思ってるようだが、
なにせ、仕事与えてくれる人はいくらでもいるもんだから・・・
633仕様書無しさん
2019/01/14(月) 18:19:20.64
派遣ってジャバのスキル必須なの?
634仕様書無しさん
2019/01/14(月) 18:23:44.56
土方やるならジャバが良い
635仕様書無しさん
2019/01/14(月) 18:31:43.94
ペチプーもおすすめ
636仕様書無しさん
2019/01/14(月) 18:42:24.15
今のPHPはLaravel一択らしいな
昔はCakeとかコードイグナイターとかあったけど
637仕様書無しさん
2019/01/14(月) 18:52:24.29
昔はPHPとかRubyとかPerlとかあったけど、
今はPython一択だぞ。
638仕様書無しさん
2019/01/14(月) 18:56:54.16
派遣で底辺生活を送りたいなら
絶対にジャバがおススメ

ジャバなら間違いなく底辺だから
639仕様書無しさん
2019/01/14(月) 19:13:27.84
>>637
それはない
640仕様書無しさん
2019/01/14(月) 19:53:02.36
日本病の正体
641仕様書無しさん
2019/01/14(月) 19:54:21.46
>>637
ないない
642仕様書無しさん
2019/01/14(月) 19:55:22.85
でもWEBはPython一択になってくれると嬉しいね
643仕様書無しさん
2019/01/14(月) 20:13:35.03
node.jsがいるから一択はない
644仕様書無しさん
2019/01/14(月) 20:26:43.82
>>636
codeigniterは昔ではないだろ
645仕様書無しさん
2019/01/14(月) 20:34:06.07
codeigniterは過去にライセンス問題があって人気落ちた気が
646仕様書無しさん
2019/01/14(月) 20:37:44.11
>>627
氷河期世代だったかな?定時後の自分の時間を割くなんて遅れている!とか言って、前世代の飲みニュケーションw、を全否定していたね。
また、やりたいことがあるから時間を縛られないバイトが最高!とかもこの世代。
647仕様書無しさん
2019/01/14(月) 20:43:36.04
氷河期世代ってのが正確には何年ごろかは忘れたけど、
当時はWindowsが95になってインターネットが出始めたもんだから、
この世界の人のニーズが急激に高まったんだよね、たしか。

当時はハケンはマジで稼げたぞ。
大型残業なんてなろうもんなら、20代でも月60万円とか。
648仕様書無しさん
2019/01/14(月) 20:45:35.86
昔は月80万稼ぐのも普通だった
会社に泊まり込みで過労死上等でな

今の奴らは甘っちょろいぜ
649仕様書無しさん
2019/01/14(月) 20:48:17.46
ホント、あの頃に比べると、給料は減っちまったけど、
仕事はモノスゲー楽になったよな。

そんなこと言う奴が後を絶たないから、単価もドンドン下がり
能無しもドンドン入ってくるんだろうな、勘違いして。
650仕様書無しさん
2019/01/14(月) 20:50:49.49
金出せば働いてやるよ
651仕様書無しさん
2019/01/14(月) 20:53:52.53
あくまでも金はチョットしか出せん。
その代わりその金額分、手を抜いてていいから。

てのが、いまどきの風潮。
652仕様書無しさん
2019/01/14(月) 20:55:28.28
Javaの世界がまさにそれ。
昔は無能はいなかったし、ちゃんとした単価で求人があった。
ところが今やゴミダメと化してしまい単価も半額になってしまった。

み〇ほ案件に入ったときは、元祭りの屋台の人がいて面白かったけど、Java屋の将来に絶望した。
あの開発が遅かったのはエンジニアの質が悪かったのも一因。
653仕様書無しさん
2019/01/14(月) 21:02:25.71
棟梁も職人も人足もボンクラ揃いというところか

決壊するわなあ
654仕様書無しさん
2019/01/14(月) 21:05:29.29
日本のエンジニアの中で情報工学関連出身は2割、あとはわかるよなw
チョン国さえ5割越えてるぜw
655仕様書無しさん
2019/01/14(月) 21:06:18.27
おい、java舐め取るのか。プログラムだけならなんとかなったが、デプロイとかやると
色々な用語がどんどん出てくるやんけ。ふざけるなよ。
656仕様書無しさん
2019/01/14(月) 21:17:32.86
>>653
そりゃあ人を育てることを放棄した結果の当然の帰着だからなあ

公共事業は無駄だ土方は氏ねなんて言って公共事業費を半分くらいまで
削ったよね。 それって単純に雇用が半分以下になるってことだからな。
ITなんかと一緒で単価高い元受けは削れないから末端を買いたたいてと
なって実作業をするやつが枯渇している。 土方なんてほんとに末端は
外国人労働者ばかりだよ。
657仕様書無しさん
2019/01/14(月) 21:20:54.84
小学校からのプログラミング教育って土方を養成しようとしてるのだろうか?
658仕様書無しさん
2019/01/14(月) 21:23:09.34
あのさ…それをhukumeteレガシーと言うんだよ。
まだantとかmavenとかゼンキンとかやってるのかよ。どーでもいいことを
659仕様書無しさん
2019/01/14(月) 21:24:14.27
ionic3で周囲のビーコンのuuidとりたいんだけどibeacon-pluginでとれるかな?ble peripheralはなんかめんどくさそう。
660仕様書無しさん
2019/01/14(月) 21:40:09.48
XEBIO SPORTS CATALOG
661仕様書無しさん
2019/01/14(月) 22:05:48.41
>>659
残念monaca派だわ
662仕様書無しさん
2019/01/14(月) 22:10:47.61
言論不自由な国【日本】麻生氏が新聞批判「お金を払って読んでいる人の気が知れない」
663仕様書無しさん
2019/01/14(月) 22:36:05.88
javaパーは三項演算子や正規表現知らなくてもできる
664仕様書無しさん
2019/01/14(月) 22:40:53.23
新聞含めマスゴミが反権力ならまだよかったんだけど、細川政権、民主党政権ともに
単なる反自民だったとうお粗末さだからなあ
665仕様書無しさん
2019/01/14(月) 23:02:59.55
喫煙者の無能率が高い事は確か
666仕様書無しさん
2019/01/14(月) 23:04:00.01
俺も30超えてから自分で組むことはどっと減ったなー
ランサーズで外注する事が多くなった
667仕様書無しさん
2019/01/14(月) 23:32:38.27
最近やけに残業が減ってるのはなぜ?
同業他社も定時帰宅が当たり前になってる
668仕様書無しさん
2019/01/15(火) 00:27:46.10
>>666
コードレビューは誰がやってんの?
669仕様書無しさん
2019/01/15(火) 00:46:22.77
外注にメリットなし
670仕様書無しさん
2019/01/15(火) 00:49:01.93

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 702 -> 699:Get subject.txt OK:Check subject.txt 702 -> 702:Overwrite OK)1.06, 1.29, 1.45
age subject:702 dat:699 rebuild OK!
671仕様書無しさん
2019/01/15(火) 01:03:26.64
残業まみれなんですが・・
カス現場にしか行けなくてすいません。。
672仕様書無しさん
2019/01/15(火) 01:19:49.09
信用が無いからカス現場にしか行けないんだよな
客を選べる立場になれるように精進せよ
673仕様書無しさん
2019/01/15(火) 01:25:39.10
>>261
女っていうのは一度はお試しで近づいてくるんだよ
見極めたらその後は距離をとってくる
674仕様書無しさん
2019/01/15(火) 01:30:55.66
>>269
派遣っていうのはそういう世界だよ
大勢集めてマシなの残してチェンジする
まぁ、ポーカーみたいなもんだな
675仕様書無しさん
2019/01/15(火) 01:32:18.09
派遣はゴミの中からダイヤモンドを拾う作業
見つけたダイヤモンドは大事にするよ
ゴミは即ポイだけどな
676仕様書無しさん
2019/01/15(火) 01:35:18.28
派遣だけどおちんぎんが少なすぎるどうステップアップすればいいねん
677仕様書無しさん
2019/01/15(火) 01:42:37.10
>>676
転職しかない
俺は6社転職して給与上がった
勉強は徹底的にやった

英語でしか発表されてない新技術を
人より早く学んでコードに落として
他社交流会に出て発表したりした

年収280万から始まって今は年収800万
英語がキモだな
あと横の繋がり
678仕様書無しさん
2019/01/15(火) 01:45:34.34
>>278
40才以上でも仕事はあるよ
ただ、本人の希望とマッチしないだけ

経験とスキルに相応しい単価を出せないんだよ
ほぼ未経験の人間でも十分なのに
わざわざ高額な人材を集める必要がない

実際、50才を超えても問い合わせは多いよ
低単価だったり上流工程(コーディング含む)みたいな案件ばかりで
結局のところ安いコーダー求めてるだけ
679仕様書無しさん
2019/01/15(火) 01:47:48.98
>>285
ウェーイ系すらうつ病になって病院送りにされるような現場が多い
むしろ「コミュニケーション能力のある現場」を求めたい
こっちだって人を集めるのに金かけてんのに使い捨てにされたら腹が立つ
680仕様書無しさん
2019/01/15(火) 01:53:16.17
>>668
外注
681仕様書無しさん
2019/01/15(火) 01:56:35.57
>>677
英語なんて分からないしJavaだから新技術や流行は関係ないなあ
682仕様書無しさん
2019/01/15(火) 01:59:40.76
>>677
英語なぁ学びたいて気持ちはあるけど習得に凄い時間掛かりそうで敬遠してる
683仕様書無しさん
2019/01/15(火) 02:01:01.26
マッカーサーが天ころを縛り首にして
英語を公用語にしてくれてたら良かった
684仕様書無しさん
2019/01/15(火) 02:03:26.61
>>676
もうIT特需は終わったからな
平均より高かったのはもう昔の話

ちなみに比較的高単価だと言われているインフラ系の給料が高いのは平均年齢高いから

技術磨いてっていうのは誰もが目指す道だけど、儲かる技術を選ぶセンスと人より早く覚える能力が必要
両方が揃って無ければただの技術オタクで終わる

今の単価のレベルによるけど派遣やめて直接雇用狙ったほうが収入はあがるんじゃないかな
社内SEやヘルプデスクでもそこらの派遣PGよりは給料いいけどな

派遣の場合はいくら単価がよくても派遣元が全部もっていっちゃう場合があるから技術があれば儲かるって世界でもない
そもそも派遣がいる現場は技術力はあまり求められてない
685仕様書無しさん
2019/01/15(火) 02:05:32.13
英語、中国語、日本語の3か国語ができる人間って20万以下でいくらでも雇えるよ
おまえら英語コンプレックス持ちすぎ
686仕様書無しさん
2019/01/15(火) 07:31:59.03
人売りなんだから、儲かる技術なんてのがあるなら
ホッといても携わることになるんだよね。

人売りなんだから、そういうのに携わらせてもらうためには
人として仕事がちゃんとできることを、普段から顧客に示しとかないと。

そういう技術に携わる機会があるとしたら、やっぱり尻拭い、か。
687仕様書無しさん
2019/01/15(火) 07:41:51.64
おれ思うんだけどさ、若くして多くのプログラム言語に精通してて
いろんなシステムに携わったなんていう人材は、正直言って
雇っちゃダメなんじゃね?

どこに雇われても長続きせず、クビにされてはホカへ行っての繰り返し、
という印象にしか見えん。
お前ら的にはそういう奴きたらどうしてるん?
688仕様書無しさん
2019/01/15(火) 07:51:16.71
>>675
ムリムリ
だって派遣を雇う予算はプロジェクトの予算だもん
なんかの弾みでプロジェクトが途切れるような期間があったら
社長だろうと誰だろうとそいつを留めとく根拠がない
間違いなく金の切れ目が縁の切れ目
689仕様書無しさん
2019/01/15(火) 07:52:54.00
>>687
俺は逆に外の世界を知らんやつは役に立たない印象
690仕様書無しさん
2019/01/15(火) 07:54:23.65
そーそ、だからこそ、お前らごときでも
ダイヤモンドを拾える可能性もある。
金は天下の回り物ってやつだね。
691仕様書無しさん
2019/01/15(火) 07:56:59.51
ダイヤモンド拾ったら普通警察に届けるよね
692仕様書無しさん
2019/01/15(火) 08:17:18.27
>>687
人売りの開発メインだとどうしても数か月~1年くらいのプロジェクトを渡り歩くようになるよ。
むしろそういうところに雇われていて長続きする現場ってのは保守メインでしかもレガシーな
システムで先の目が余りない現場だったりする。 出来る子ならそういうところでも学べる
ことは多いのだけど、出来ない子だとただのテスターか雑用係にしかならないからなあ。
693仕様書無しさん
2019/01/15(火) 08:21:41.07
社畜にしても人売りにしても、この種のことさらキツい表現ってなんか意味あるのかね
自分は使ってる人間の精神年齢の低さを感じるだけなんだが
むしろ若さをアピールしたいのか?
694仕様書無しさん
2019/01/15(火) 08:27:02.86
>>693
代わりに適切な表現がないからってだけだわ
695仕様書無しさん
2019/01/15(火) 08:35:49.35
>>694
社員、人材派遣業でいいだろう
それで表しきれない実情のひどさを言葉に込めたいんだろうけど
その思い入れのキツさがどうしても幼稚に思えてならない
696仕様書無しさん
2019/01/15(火) 09:41:51.83
ジャップは搾取問題を聞いて資本主義打倒を考えないのだろうか?
何回問題提起してレス投下しても安倍に投票し共産党の悪口をいう
お前ら馬鹿だろう
697仕様書無しさん
2019/01/15(火) 09:43:32.43
成り代わるものが作れないからね
698仕様書無しさん
2019/01/15(火) 09:55:52.47
偽装派遣やSESからの搾取問題も安倍政権への批判に繋がらないし、やれ無能が悪いだの何だのお前ら馬鹿じゃねーの?
699仕様書無しさん
2019/01/15(火) 09:58:37.25
>>698
僕たちは世界を変えることができない。
700仕様書無しさん
2019/01/15(火) 10:37:18.95
人材派遣業なんて昔はヤクザの仕事だったからな。人売りと蔑まされて当たり前
701仕様書無しさん
2019/01/15(火) 11:02:06.16
でもお前ら人売なんやろ?
702仕様書無しさん
2019/01/15(火) 11:10:28.29
>>695
実情の説明が端折れるじゃん
環境がいいとこならそもそもそんな表現使わないんだよ
積極的に偽装請負使ってる環境なら人売って表現する
派遣だと環境は良くなる
703仕様書無しさん
2019/01/15(火) 12:26:10.67
>>701
俺は売られる側なんですけど!!
704仕様書無しさん
2019/01/15(火) 12:35:42.14
>>702
問題が三つあって
・そのままでは知らない人間に正しい意味が伝わるとは限らない
・悪い意味の言葉はすぐに拡散して一般名刺と意味が変わらなくなる
・強い意味の言葉は乱暴な印象を与え、真剣に問題を考える誠意の存在を疑わせる

>環境がいいとこならそもそもそんな表現使わないんだよ
「社蓄じゃない社員って居るの?」って聞いたら、半分ぐらいの奴は「居る分けねえだろ」って答えそうだが

問題を真剣に正しく伝えたいなら変な造語に頼らない方がいいと思う
705仕様書無しさん
2019/01/15(火) 12:35:50.77
おそらく政府は派遣も含めてお金を配りたくて
それができない企業は失注するようになる
そのことすら気づかず死ぬ企業は多いと思う
706仕様書無しさん
2019/01/15(火) 12:40:41.73
>>704
社畜は契約の範囲外まで会社のため?に仕事をする人でしょ?
伝わらないのお前ぐらいだよ
707仕様書無しさん
2019/01/15(火) 12:45:18.89
>>706
そう思う人もいれば思わない人もいるだろ
すくなくとも従来からある、意味の広く定着した言葉よりはそのブレは大きいだろ
つまり、本来の議論に入る前に定義論争が始まる可能性がより高い
そう言う意味でも真面目に議論するには不向き
708仕様書無しさん
2019/01/15(火) 12:45:58.20
何一つこっちにメリットのない営業が
こっちの欲しい回答もできない無能だとイライラするね
おめーの仕事は人売り本社との仲介役なんだからまともな回答もってこいって感じ
709仕様書無しさん
2019/01/15(火) 12:57:45.03
indeedとかランサーズとか20万前後がメインだな

生涯バイトとか40歳辺りで気が触れそう
710仕様書無しさん
2019/01/15(火) 13:04:33.87
>>707
え?そういうの全部救えないと許せないの?
世の中そうじゃないもんの方がたくさんあるじゃん
一定のメリットがあった時点で後は使う使わないは自由だろ
711仕様書無しさん
2019/01/15(火) 15:46:18.85
ゲームの自動化ってどうやってるの?
Windows API?

FFでレベル自動であげたいんだけど
712仕様書無しさん
2019/01/15(火) 16:25:10.23
>>677
英語転職要因はそこじゃない、徹底的に勉強した、これ、この姿勢ができるから成功したんだよ。
713仕様書無しさん
2019/01/15(火) 16:26:54.12
>>711
PC?
ゲーム開発でよく使ってたのは
uwsc
最近はコンシューマやスマホでもPC上でデバッグできる場合はコレって聞いた
714仕様書無しさん
2019/01/15(火) 16:27:18.84
転職の求人票見てたらネットワークエンジニアとか、サーバーエンジニアって求人があるけど専門性が高いからかプログラムの開発職よりも給料良いな

この手の運用の連中って問題が起きない限り暇なイメージあるんだけど普段どんな仕事してるの?
715仕様書無しさん
2019/01/15(火) 16:30:32.87
外資は本気ですぐクビになるぞ
英語が喋れる人間が少ない部署で重宝されるのがいい
通訳係の喉が潰れそうになってたが

でも通訳雇っちゃう場合のが多いんだよね
全員高学歴だとポケトークで十分のときもあるっぽい
716仕様書無しさん
2019/01/15(火) 16:33:55.54
>>714
最近、行ってみたらAWSってとこあった
勉強する気あるならAWS未経験でもいいよって言ってた
何気に勉強しないといけない分野になってきたかな?
dockerとかジェンキンス言われてもよくわからんかったのでそっちは落ちた
717仕様書無しさん
2019/01/15(火) 16:48:48.71
>>716
AmazonもバカじゃないからAWS上で使えるサービスをバンバンリリースしてるらしいよ?
Amazonとしては、フルスクラッチで作るよりその手のサービスを組み合わせて即応性を高くサービスを提供してねって感じらしい
そんな訳で日々新たなサービスが出てるから勉強しておかないと知識が古いままだとついていけないとかなんとか
718仕様書無しさん
2019/01/15(火) 17:04:37.39
>>710
その自由のなかで実用性より自分の感情を優先するって選択が幼稚に感じるってだけの話だが
まあ幼稚なことをするのはその人の自由だし許せないとかは思わない
719仕様書無しさん
2019/01/15(火) 17:29:15.23
サバ缶仕事がなくなるとか行ってたけど
フタを開けたらこいつらの延長技術だったな
720仕様書無しさん
2019/01/15(火) 17:59:19.77
>>714
脆弱性情報のチェックとか監査とかじゃねえか?
721仕様書無しさん
2019/01/15(火) 18:30:19.99
おまいらプログラマになってから人間的な輝きを一切放たなくなっただろ
こんなものに手を付けなかったときの事を思い出すんだ
722仕様書無しさん
2019/01/15(火) 18:38:05.87
>>721
プログラマじゃなかったときは俺は人間ではなかった気がする
理とは程遠いところにいた
そのほうが幸せだったかもしれん
723仕様書無しさん
2019/01/15(火) 18:42:48.35
>>713
PCゲームでFFとかで自動で戦闘して
レベル上げ+金稼ぎ
をしたいんだよね。単調作業だから自動化させたいけど
他のプログラム(ゲームシステム)をコントロールするとなるとWindows API ?
724仕様書無しさん
2019/01/15(火) 18:46:35.03
>>723
UWSCって言ってるだろカス
725仕様書無しさん
2019/01/15(火) 18:59:00.04
>>693
お前らのビジネスはあくまでも人売りなんだから、
それをごまかそうとするな。
726仕様書無しさん
2019/01/15(火) 19:04:41.81
>>725
言葉の問題は置くとしても
俺らは売られる側で売る側じゃねえ
727仕様書無しさん
2019/01/15(火) 19:06:46.34
売られる側こそ、ちゃんと自覚しろってことさ。
お前らは自分自身が商品なんだぞ。

商品売るために今何をすべきなのか、ちゃんと考えろよ。
だから残業代ももらえないんだからな。
728仕様書無しさん
2019/01/15(火) 19:08:14.80
>>721
この仕事はじめて禿げた奴は自分を始め何人も知ってるが
禿げてた奴がフサフサになったのなんて見たこと無い
一人だけ途中でフサフサになった奴はいたが、この仕事始めてからじゃなくて結婚が決まった直後だった
729仕様書無しさん
2019/01/15(火) 19:16:27.17
>>721
昔、すげー優秀で性格も明るい同級生がいたんだけど、同窓会で会ったらゾンビみたいに無口、無表情んなってた
案の定ITブラック企業在籍
730仕様書無しさん
2019/01/15(火) 19:18:42.80
50間近のハケンジジーだけど、早くハゲてーな。
なにしろ最近、シラガが増えちまってるもんだから・・・

ハゲとわかれば安心してファミコンの名人みたいになれる。
731仕様書無しさん
2019/01/15(火) 19:19:08.46
>>724
本当だったんだな。サンクス


レベルガンガンあげるか
732仕様書無しさん
2019/01/15(火) 19:22:20.66
ハゲよりもさ、年を取ってきて実感するのが
歯がボロって来てることだな。

コッチのほうがハゲよりもイロイロきついと思うけどねぇ。
733仕様書無しさん
2019/01/15(火) 19:24:32.73
勉強熱心な人ほど趣味を持たないから
世間から孤立していくよね
一般人にプログラミングなんか説明してもわかってもらえないってのがあって
しゃべることがなくなり、どんどん無口になっていく
734仕様書無しさん
2019/01/15(火) 19:28:43.34
景気の雲行きが怪しくなってきた
お前ら好景気の間にプログラマから逃げられたか?

最後の逃げ場だったぞ

根無し草のプログラマは真っ先に首狩りだからな
735仕様書無しさん
2019/01/15(火) 19:40:55.66
一般人どころか、この世界の実力者と見られる奴でさえ、
自分でアプリ作ったこともなかったりするもんねぇ。

同人ゲーを作る活動でもしてみりゃいいのに。
それがわかれば人売りなんてのは、救いの神以外の何者でもねーな。
736仕様書無しさん
2019/01/15(火) 19:43:41.83
AWSは辛そうだな、毎年新しいサービスいくつもでてるし。正直アーキテクトの人も追いきれてない感じするよね
737仕様書無しさん
2019/01/15(火) 19:44:42.50
実力者が何でもかんでもタダで配るからアプリ売るだけじゃ商売にならん
738仕様書無しさん
2019/01/15(火) 19:47:23.62
>>737
そう、おれも30代の頃はベンチャー企業で遊んでて
アプリ作って売ったりもしたけど、そりゃあもう売れないこと売れないこと。

当然、会社も潰れて人売りの最たる手口とされる一般ハケンに転向して
そしたらもう、(おれ自身は)よく売れることよく売れること。
739仕様書無しさん
2019/01/15(火) 19:51:21.35
KENZO設立の高田賢三さん「詐欺扱いは受け入れられない。韓国の司法は異常」
http://2chb.net/r/news/1547545898/
740仕様書無しさん
2019/01/15(火) 20:26:08.80
次にどっかの会社との面接があったら
30代の頃の経歴は伏せておこう。
ベンチャーで遊んでたのがバレたら落とされるんだろうな。
741仕様書無しさん
2019/01/15(火) 21:54:27.72
あっ
おわった
742仕様書無しさん
2019/01/15(火) 21:59:56.85
>>733
そもそも一般時のほとんどは趣味なんて持ってないよ。

年に1回やるかやらないかくらいのものを趣味としてカウントしてたりするから
日常的に趣味の何かをするっていうことをしていない。
趣味ゲームなんて言っている人でもアーケードやコンソール、PCなんかで
積極的にやってるよりかは、ソシャゲを惰性でやってるみたいなのも多い。
743仕様書無しさん
2019/01/15(火) 22:00:12.98
今年から社員に有給を強制的に取らせないと社長が罰せられる法律が施行するな
744仕様書無しさん
2019/01/15(火) 22:01:59.20
>>743
え?
タイムカード押さないデーが出来るの?
745仕様書無しさん
2019/01/15(火) 22:03:53.40
>>744
そう
事務が勝手にタイムカード書き換えてくれる福利厚生がある会社もあるだろうな
746仕様書無しさん
2019/01/15(火) 22:11:35.12
たったの5日かよイミネー
747仕様書無しさん
2019/01/16(水) 00:25:32.11
ちょっと調べてみた
男性正規/非正規年代別グラフ
氷河期って40くらいだよね
非正規10%以下だよw

お前ら10人中下から数えて1番目w

プログラマの雑談部屋 ★56 	YouTube動画>1本 ->画像>5枚



お 前 ら 1 0 人 中 下 か ら 数 え て 1 番 目 w
748仕様書無しさん
2019/01/16(水) 00:48:16.05
>>747
何がちょっと調べてみただよ
ネトウヨ御用達の画像やんけ
しかも2013て6年前じゃねぇかw
749仕様書無しさん
2019/01/16(水) 00:54:26.68
>>747
これ、派遣会社の正社員(世間的には派遣社員)も正社員のデータだろ?
バカが騙されるヤツ
750仕様書無しさん
2019/01/16(水) 00:55:55.38
フリーランスとか入ってないんだよなソレ
751仕様書無しさん
2019/01/16(水) 02:02:03.22
どこの現場入ってもそこでの専門用語的な知識あるの辛い
同じグループの会社?だと割と共通してたりするけどイマイチピンとこない
752仕様書無しさん
2019/01/16(水) 02:26:26.94
>>747
下層市民で悪かったな
ジャップランドがますます嫌いになった
共産党政権が待ち遠しいわ
753仕様書無しさん
2019/01/16(水) 02:27:56.14
>>750
フリーランスは非正規になりますw
企業の雇用側にとっては非正規雇用になるから
754仕様書無しさん
2019/01/16(水) 04:41:07.99
10年同じ会社に常駐しても次全く別の業界だったら初心者も同然だもんな
バカらしい
755仕様書無しさん
2019/01/16(水) 07:02:52.34
よくわからんけど、この世界が非正規だらけってことなんであれば、
それは、それだけ会社という組織が脆弱って意味なんだぞ。
756仕様書無しさん
2019/01/16(水) 07:45:02.18
上司が無能な場合ってどうしてる?
3日で終わるのを一週間とかかけてるような奴
757仕様書無しさん
2019/01/16(水) 07:47:07.71
仕事が遅いだけの無能なら好都合じゃん。
どうせ怒られるのはその上司なんだからさ。
758仕様書無しさん
2019/01/16(水) 07:50:31.10
できない分のしわ寄せがこっちに来るんだよなぁ
759仕様書無しさん
2019/01/16(水) 08:10:33.97
スケジュールをどう切ってるかによるだろ。
3日で切ってるものを1週間かけてるならどっかで問題になるだろうし、
した方がいいし、そうじゃなくて自分なら3日で出来るとかいうイキリ
ならお前がアホだしとしか言えん。
760仕様書無しさん
2019/01/16(水) 08:19:39.13
偽装請負でもなんでもいいから有能なプロパーに管理、指示出しして欲しい
伝言ゲームは作業者の負担にしかならん
761仕様書無しさん
2019/01/16(水) 08:29:15.94
じゃあ俺様がマイクロマネジメントしてやろう
762仕様書無しさん
2019/01/16(水) 08:37:21.51
>>757
怒られるw
763仕様書無しさん
2019/01/16(水) 08:39:31.55
>>753
だから、そのネトウヨのゴミ画像の非正規には
フリーランスは含まれてねぇ数字だって言ってんだよw

この馬鹿が、元ソースも確かめてねぇだろ?

ハイ、こいつ100%無能
テスターレベルのゴミだろ・・・・あっでも正社員なのかwww
764仕様書無しさん
2019/01/16(水) 09:18:56.94
ジャップ氏ねや!!!
ネトウヨ氏ねや!!!
765仕様書無しさん
2019/01/16(水) 09:20:14.81
ネトウヨは本当にゴミだな
非正規か1割の訳ねーだろ!
766仕様書無しさん
2019/01/16(水) 09:21:30.61
オリンパス「あああああああ!!!」→東証提出文章改竄 
東電「あああああああ!!!」→自主点検記録改竄 
神戸製鋼「あああああああ!!!」→製品データ改竄 
三菱マテリアル「あああああああ!!!」→製品データ改竄 
東芝 「あああああああ!!!」→不正会計
富士ゼロックス「あああああああ!!!」→不正会計
日本ガイシ「あああああああ!!!」→不正検査
東洋ゴム「あああああああ!!!」→免震データ改竄 
日産「あああああああ!!!」→排ガス燃費測定テスト結果改竄
スバル「あああああああ!!!」→排ガス燃費測定テスト結果改竄
スズキ「あああああああ!!!」→排ガス燃費測定テスト結果改竄
三菱自動車「ああああああ!!!」→燃費測定テスト結果改竄
トヨタ「あああああああ!!!」→リコール隠蔽
スルガ銀行「あああああああ!!!」→不正融資
KYB「ああああああ!!!」→免震検査データ改竄
日本政府「あああああああ!!!」→公的文書改竄

捏造改竄不正大国ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
767仕様書無しさん
2019/01/16(水) 09:22:32.78
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) ジャアアアアアアアアップ
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―-、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   じゃあああああああっぷ
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)
768仕様書無しさん
2019/01/16(水) 09:29:38.77
;;;;;;;;;;;;;;;/l; ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;l;;;l ν+精神病院|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,, 
;;;;;;;;;;;;;;l;/l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l,,,,
;;;;;;;;;;;;;/ |;;;  ■;;; ; ■ ;;;|<チョン!チョン!チョオオオオオオオオオオオオオンwwwwwww
   ./;;;;;;l;;;   ;;;  ;   ;;|
 ̄ ̄l :;;;;;l  .■  ■  ■;;l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l    <韓国ガー!在日ガー!ミンスガー!マスゴミガー!
  ;;;l ;;;;;;l;;; ;    ;;;   ;;|;; ;■  ■  ■;;;l <これは自民党GJだね。
  ;;;l ;;;;;;;;l;;; ■ ; ■  ■;;l;;; ; ;;;  ;;;    .;;;l<ひひひ・・・ウンコが・・・トンスルが・・・いひひひひ・・・
  ;;;l:::;;;;;;;l;;; ;;;  ;;  ;;;  ;;l;  ;■  ■  ■;;;l <在日だらけだなこのスレ
  ;;;l ;;;;;;;;l;;; ■ ; ■  ■;;l;;; ; ;;;  ;;;    .;;;l<連呼リアン必死だなw 効いてる効いてるwww
  ;;;l:::;;;;;;;l;;; ;;;  ;;  ;;;  ;;l;  ;■  ■  ■;;;l <ネトウヨの定義は?
  ;;;l ;;;;;;;;l;;; ■ ; ■  ■;;l;;; ; ;;;  ;;;    .;;;l  <じゃあ日本人みんなネトウヨだ
  ;;;l:::;;;;;;;l;;; ;;;  ;;  ;;;  ;;l;  ;■  ■  ■;;;l <「あうっ!」ってなります。

┐┌┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┐┌───
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤:: ;;;;;  ;;;
│├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤│  :;;;.
│├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤│;;..;;;.;;....;;;;
769仕様書無しさん
2019/01/16(水) 11:09:33.95
無理して嫌いな国で働かなくても祖国に帰っていいんだよ
770仕様書無しさん
2019/01/16(水) 11:55:00.05
ちょっとしたツール作るのにpythonのtkinterでgui作ったんだが、guiの作成はQtの方が楽だな
Qtをpythonで作り直してくれないかな、pyqtじゃなくてIDEとして
771仕様書無しさん
2019/01/16(水) 11:57:34.27
へ?
772仕様書無しさん
2019/01/16(水) 12:13:22.56
ほえ?
773仕様書無しさん
2019/01/16(水) 12:31:01.08
お前らが使える言語って何?
774仕様書無しさん
2019/01/16(水) 13:05:34.10
プログラマは客先常駐が基本だよね
775仕様書無しさん
2019/01/16(水) 13:15:06.84
うんにゃ
776仕様書無しさん
2019/01/16(水) 13:16:34.58
>>773
ハングル
777仕様書無しさん
2019/01/16(水) 13:16:40.53
未経験文系なんですけど、これって本当ですか?

778仕様書無しさん
2019/01/16(水) 14:43:34.75
スレ違いでしたらすみません

ソーシャルゲームの自動化を作ってくださる方いませんでしょうか?
779仕様書無しさん
2019/01/16(水) 14:47:28.79
おちんぎんはいくら?
780仕様書無しさん
2019/01/16(水) 14:49:04.43
>>779
60万くらいなのですが
781仕様書無しさん
2019/01/16(水) 15:00:56.13
詰将棋のandroidアプリを作ってるだけど
広告表示をなしにして、完全無料にしてやろうかと思ってます。

将棋なんていくらでもアプリがあって、
広告の出るアプリが多すぎて、
あまり使ってくれないらしいです。
782仕様書無しさん
2019/01/16(水) 15:10:32.82
>>778
無料のゲーム作成アプリってものがありますけど?
783仕様書無しさん
2019/01/16(水) 15:11:19.15
SUZUKI PLANとか使ったことないけど、あるよね
784仕様書無しさん
2019/01/16(水) 15:41:07.46
Redis、MongoDB、Kafkaらが相次いで商用サービスを制限するライセンス変更。AWSなどクラウドベンダによる「オープンソースのいいとこ取り」に反発
https://www.publickey1.jp/blog/19/redismongodbkafkaaws.html
785仕様書無しさん
2019/01/16(水) 17:11:43.41
>>784
聞いたことねぇとこばっかだな
別にだれも困らん
786仕様書無しさん
2019/01/16(水) 17:19:53.25
>>785
え?知らないの?
787仕様書無しさん
2019/01/16(水) 17:20:15.34
学生でも知ってることを知らない馬鹿
788仕様書無しさん
2019/01/16(水) 17:26:04.69
>>785
釣り針デカすぎ
789仕様書無しさん
2019/01/16(水) 17:26:11.10
>>784
そういうサービスは自分でソフトをサクッと作って使ってるから
俺は全く困らない。
プログラマならそのぐらい軽く自分で作れるはず。

ま、プログラマじゃない学生なら使うかもね?

この板はプログラマ板なんだけど、
近年、他人の作ったツールを使うだけの馬鹿が増えて、
何考えてんだ馬鹿なのか死ねよとしか思わない
790仕様書無しさん
2019/01/16(水) 17:27:46.21
それこそ誰が作ったかわからないもの
791仕様書無しさん
2019/01/16(水) 17:29:38.79
>>789
一生ソフト作ってろ!!
792仕様書無しさん
2019/01/16(水) 17:47:39.21
これらをサクッと作れるなんて天才すぎるw
で普段どんな仕事してるの?
793仕様書無しさん
2019/01/16(水) 17:48:31.12
>>789
Redis作れるってすげえなお前
794仕様書無しさん
2019/01/16(水) 17:48:45.63
>>789
天才キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
795仕様書無しさん
2019/01/16(水) 18:03:05.83
ゲーム会社に行って、採用試験で自分の作ったプログラムをデモストレーションしてくださいって言われて、コンパイラのソースコードと実行手順を持っていったんだけど、あんまり印象最悪だった‥
過去の人のプログラムのサンプルを見せてくれたんだけど、個人でライブラリ無しでこれ作ったの?ってびっくりした‥
796仕様書無しさん
2019/01/16(水) 18:40:19.74
ゲーム会社はゲーム作りに快感覚えるような人種じゃないとキツイ聞いた
クリエイターとファンの差
797仕様書無しさん
2019/01/16(水) 18:44:19.84
>>781
詰め将棋か。
ココはひとつ、玉方に最強のAIを与えて、
これまでに存在していた正解の手順を覆すとかして欲しいもんだな。
798仕様書無しさん
2019/01/16(水) 18:44:45.92
>>795
デモンストレーションでコンパイルするとこからやんの?
799仕様書無しさん
2019/01/16(水) 19:01:03.76
>>796
プログラムに快感を覚える人は駄目ですか
>>798
そうですね
800仕様書無しさん
2019/01/16(水) 19:05:35.35
何でも仕事とすると大変。
いい言葉じゃないけど、社畜になれるほどのめりこめるかどうか。ドライに作る人もいるけど、最後の最後には責任感は持ってあたってるよ。
801仕様書無しさん
2019/01/16(水) 19:31:53.30
>>799
適性はあるかもしれんけど今のゲーム業界なんて超がつくレッドオーシャンだから先の保証はないよ
802仕様書無しさん
2019/01/16(水) 19:38:50.88
>>784
あっという間に上位互換作られて終わりやろなぁ
技術と金持ってるとこにはどうやっても勝てん
俺らがOSSのせいで仕事を奪われて苦しんだように今度は弱小OSSベンダーが同じことをやられるんだ
ザマアミロ
803仕様書無しさん
2019/01/16(水) 19:47:11.15
>>801
まあ業界はどこでもいいので、適度に探します
804仕様書無しさん
2019/01/16(水) 20:09:04.66
無能な人ほど出世しやすいってピーターの法則あるけど
ウチの管理職見てたらまじでそう思うわ
まじで仕事できない
805仕様書無しさん
2019/01/16(水) 22:01:03.42
おれはバグ探しが妙に燃える。
他人のバグ探して潰して回るのが大好きだ。
806仕様書無しさん
2019/01/16(水) 23:02:36.43
つぶすのは楽しいが探すのはセンスいるな
なんかコツあるのか
807仕様書無しさん
2019/01/16(水) 23:15:46.66
ゲームはライブラリ使うとライセンス違反で販売停止になったり、ソースコード開示義務出たりだから基本的には内製を使う
とはいえゲームエンジン出てきたからエンジンに頼る部分は多くなってきたが
808仕様書無しさん
2019/01/16(水) 23:18:31.73
>>804
仕事をしても出世できないが、
上司をよいしょすれば出世できる

よって無能ほど出世できる
809仕様書無しさん
2019/01/16(水) 23:35:59.34
>>807
ライセンスが何かもわからんあほならそうかもな
810仕様書無しさん
2019/01/17(木) 01:41:40.80
あれはわからない
実際のライセンスの運用を見るまで何されるかわかったもんじゃない
811仕様書無しさん
2019/01/17(木) 01:48:21.79
ライセンスは実際難しい
812仕様書無しさん
2019/01/17(木) 01:51:15.97
ライセンスなんてバレなきゃいいだろ
ジャップはクルクルパーなのかな
813仕様書無しさん
2019/01/17(木) 02:00:48.56
他スレ見てたらネトウヨ多すぎで興奮してしまった
アイツらとにかくマイノリティ差別につなげようとするんだわ
偽装派遣問題を取り上げると無能なのが悪いなどと言ってくるし、ジャップ皆無能と突っ込むと学歴話しだす
こいつらヴァカなんじゃねーの?
プログラマーは搾取されてんだから素直に共産党支持しろよな

ジャップのヴァカさ加減にイライラしてくるわ
814仕様書無しさん
2019/01/17(木) 06:24:46.30
https://mobile.twitter.com/ITeensLab/status/820544834310062081?s=19  

https://pbs.twimg.com/media/C2MpKyzUkAA4eXM?format=jpg&;name=large

サイバーセキュリティの事ならサイバーセキュリティ財団におまかせっ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
815仕様書無しさん
2019/01/17(木) 06:37:10.36
>>814
マカーが四人、それ以外が二人
やっぱり開発はマックのが使いやすいよな
816仕様書無しさん
2019/01/17(木) 06:38:07.01
>>804
無能でも人辺りがいいと出世するよね
怒りにくいというデメリットもある
817仕様書無しさん
2019/01/17(木) 06:50:30.74
仕事ができるだけなら中国人でいいんだから、
日本では付加価値がないとね、酒とかゴマすりとか。
818仕様書無しさん
2019/01/17(木) 06:54:21.10
24ってアメリカのドラマで、クロエ・オブライエンがジャック・バウアーをめちゃくちゃフォローするわけなんですが、
彼女みたいにネットワークを縦横無尽に操る人ってどういう言語を勉強してるんでしょう。全部でしょうか。
819仕様書無しさん
2019/01/17(木) 06:58:34.05
ちな、この世界はあくまでも人売りだから、仕事ってのは
より多くの仕事を取ってより多くの人を横流しすることなんだよね。

それだけ多くの仕事を取れる優秀な営業マンって、このスレにドンだけいるんだろう?
820仕様書無しさん
2019/01/17(木) 07:02:34.88
>>727
能動態と受動態を入れ換えても
そんな意味は伝わらない
お前がそう思ってるだけ
821仕様書無しさん
2019/01/17(木) 07:31:13.13
>>820
おまえ、自分でアプリ作ったことあるか?
少なくとも、それができてからこの件の反論することだな。
822仕様書無しさん
2019/01/17(木) 07:42:45.55
>>818
言語っつーかネットワークの勉強かな
Linux触るといい
そんでシェルスクリプトやCとかC++でツール作る
823仕様書無しさん
2019/01/17(木) 07:50:36.63
>>782
ブラウザソーシャルゲームでアプリとかじゃないのでJavaScriptで作ってほしいのです
824仕様書無しさん
2019/01/17(木) 08:04:54.26
>>818
全部
825仕様書無しさん
2019/01/17(木) 08:29:16.29
>>822 >>824
ありがとうございますm(_ _)m
826仕様書無しさん
2019/01/17(木) 08:31:04.82
自分がいる世界が全てだと思ってる奴がおるな
827仕様書無しさん
2019/01/17(木) 08:46:49.39
>>825
最低でも4つの言語は使いこなさないと
828仕様書無しさん
2019/01/17(木) 09:23:36.52
ジャップのマウント好きは異常
それより政権批判しろよ
829仕様書無しさん
2019/01/17(木) 10:02:40.63
Qiitaのorganizationランキングにゆめみが入ってるんだけど
830仕様書無しさん
2019/01/17(木) 10:12:33.72
CEDECでスマホゲームはライセンス違反多いっていってたな。ウェッブからやって来た人が多いからかね
831仕様書無しさん
2019/01/17(木) 10:50:02.06
ゲームはどこかの天才が中身解析してライブラリ無断で使ってるかチェックする奴らいて過去には販売禁止とか訴訟とかになってる
昔は開発者が勝手に使ったりして運営がわかるわけなかったからなあ
832仕様書無しさん
2019/01/17(木) 11:45:03.03
>>827
ありがとうございますφ(・∀・`)メモメモ
833仕様書無しさん
2019/01/17(木) 11:59:19.47
フィクションのドラマや映画のコンピューター技術者って過剰に誇張されてるから

表示されてるソースコードとかはかなり適当
834仕様書無しさん
2019/01/17(木) 12:32:50.90
>>821
そういうおまえは自分で金稼いだことあるの?
835仕様書無しさん
2019/01/17(木) 12:55:30.06
派遣で客先にいるけど
年度内の仕事が終わったから
もうやることがない
ヒマだ
どうすればいい?
836仕様書無しさん
2019/01/17(木) 12:59:51.06
今日の夜はウズベキスタン戦だね
日本、そろそろ負ける?
837仕様書無しさん
2019/01/17(木) 13:01:04.26
ロボコップがmsdosで動いているのは有名。
確か…w
838仕様書無しさん
2019/01/17(木) 13:03:30.74
>>818
そのドラマは見たことないが、
ネットワークがからんでくるならRFCをじっくり読みなさい。
それが近道です。
つーか、普通の人が知らないようなことRFCには一杯書いてあるというか、
「ええーーー!???こんなことになってるの?すぐ特定できるじゃん!!!???」
とか、そういうことが一杯書いてあるから。

RFCを読んでもないのにハッカーとか絶対にありえないし、
読んでいると、まじ自慢できるぐらいの物知りになれる。
5chに書いてる人のIPアドレスなんて即座にわかる。
それはちゃんとRFCに書いてある。
839仕様書無しさん
2019/01/17(木) 13:39:19.74
RFCにハッキングの事まで書かれてるのか
840仕様書無しさん
2019/01/17(木) 14:08:34.17
知能低すぎてリアクションが取れないwww
841仕様書無しさん
2019/01/17(木) 16:15:12.28
>>838
すごい文量ですね!ありがとうございますφ(・∀・`)メモメモ
842仕様書無しさん
2019/01/17(木) 16:25:00.11
IEEEの会議に出るようになってWGで議論するようになると、
RFCなんて全然大したことないレベルなんだなって思うようになる。
RFCにならなかったdraftのほうがいろんな技術を垣間見れておもしろいよ。
面倒になって更新辞めて消えたdraftなのに実は世界標準とか、
draft-20あたりになっているやつの変遷でどういう過程で当初の案が
ねじ曲がってきたのかとか、その辺をわかるようになると
所詮人間の世界なんだなと小さく思えるようになる。
843仕様書無しさん
2019/01/17(木) 16:59:01.99
RFC読んでお前らのIPアドレス特定したわ
127.0.0.1だろ?
844仕様書無しさん
2019/01/17(木) 17:06:45.11
ちょっと何言ってるかわからない
845仕様書無しさん
2019/01/17(木) 17:13:46.76
いい加減そろそろRFCはテキストやめませんか
マークダウンにしませんか
846仕様書無しさん
2019/01/17(木) 17:28:50.11
派遣先のフォーマット使ってエビデンス提出したら突き返されて、どこが悪いのか聞いたらドキュメントとして成立してないと言われた

もうどう直して良いか解らない
諸兄方ならどうしますか?
847仕様書無しさん
2019/01/17(木) 17:48:34.95
>>846
パワハラを受けたので帰ります
自分の派遣元に報告

これでOK
848仕様書無しさん
2019/01/17(木) 17:52:51.58
>>843
ネタだよな?
849仕様書無しさん
2019/01/17(木) 17:54:32.36
>>843
IPv6なんだ
850仕様書無しさん
2019/01/17(木) 17:55:18.19
>>845
マークダウン嫌いだわ
まだエクセルのほうがマシだろ
851仕様書無しさん
2019/01/17(木) 17:55:45.32
>>849
v4だろどー見ても
852仕様書無しさん
2019/01/17(木) 18:03:40.39
>>846
判断基準をドキュメントでくださいって言えばいいんじゃね?
基準無しで適当に言ってるならふざけるなって話に持っていく
853仕様書無しさん
2019/01/17(木) 18:07:25.11
マークダウン使ってない俺って遅れてるのか?
あんなんゴミだろワードでいいわ
854仕様書無しさん
2019/01/17(木) 18:08:11.32
>>847
自分がそんなに経験無いので自分に至らない所があるのかなと思う反面、指摘が不明瞭過ぎてアクションが起こせない辛さがキツイです
承認済のドキュメントと見比べていますが何がダメなのか途方に暮れています
855仕様書無しさん
2019/01/17(木) 18:11:27.31
日本語が変と言われた
小学生レベルの国語とかパワハラで営業に言うわ
856仕様書無しさん
2019/01/17(木) 18:14:02.58
例えばスクショがただ貼ってあってもそれが何を表しているか読み手には追跡不可能だろ

これがこうしたらこうなった、って因果関係が捕捉説明で書かれていないとかそういうことじゃね?
857仕様書無しさん
2019/01/17(木) 18:41:14.49
スク水がどうしたって?
858仕様書無しさん
2019/01/17(木) 18:42:46.96
はみ出るんだって
859仕様書無しさん
2019/01/17(木) 18:49:54.77
IPならおれのを晒してやんよ。

192.168.10.7
860仕様書無しさん
2019/01/17(木) 19:16:05.87
>>835
勉強
861仕様書無しさん
2019/01/17(木) 19:50:09.17
【外国人観光客】中国人が日本に来ても儲かるのは中国人のみ。中国人は中国語話せる店で買物をする。
http://2chb.net/r/news/1547717607/
862仕様書無しさん
2019/01/17(木) 20:19:24.72
自宅でネットワーク組んでたら隣の部屋のやつが話のわかるやつでそいつの部屋とこっちの部屋のネットワーク繋いで遊んでる
チャットとかゲームとか
でもなんか変なやつでロリコンみたいなんだよな
やばい画像とか平気で送ってくるしもう関係断ちたいんだがすぐ隣に住んでるから難しい
863仕様書無しさん
2019/01/17(木) 20:19:29.34
>>850
ねーよwww
864仕様書無しさん
2019/01/17(木) 20:20:06.60
>>859
それはオレが使っているアドレスなので今すぐつかうのをやめろ!
865仕様書無しさん
2019/01/17(木) 20:23:50.20
急にスレのレベルが上がったな
866仕様書無しさん
2019/01/17(木) 20:31:49.73
>>863
お前だけじゃん言ってるのw
あ、後続で自演やめてね
867仕様書無しさん
2019/01/17(木) 20:32:17.02
マークダウン派は相容れないわ
868仕様書無しさん
2019/01/17(木) 20:32:53.82
>>864
んなわけないだろ
自演だろゴミがよ
869仕様書無しさん
2019/01/17(木) 20:33:36.94
マークシートはひとつ間違えると面倒
870仕様書無しさん
2019/01/17(木) 20:39:25.83
>>866
ばーか
871仕様書無しさん
2019/01/17(木) 20:42:02.35
>>870
869も嫌だって言ってるじゃん
どっちが少数派か気づこうぜ!
872仕様書無しさん
2019/01/17(木) 20:46:43.47
>>871
「マークシート」

日本語読めよ…
873仕様書無しさん
2019/01/17(木) 20:57:53.98
>>872
ww
今のなかったことにできませんかね?
874仕様書無しさん
2019/01/17(木) 21:01:01.67
マークダウンとかいうくそ見たいなツール、まじ必要ねぇだろって存じておりまして、先程は念願のマークダウン厨をこっぱにできるチャンスと思い、レスさせて頂きましたが、小生興奮していたようで、大変失礼いたしました。
もし見逃して頂きましたらIPアドレスのしょーもない自演の数々、こちらも見逃したく存じております。

本当に大変申し訳ございませんでした!!!
875仕様書無しさん
2019/01/17(木) 21:05:20.70
ゆるすぜ
876仕様書無しさん
2019/01/17(木) 21:06:00.16
>>875
イケメンかよ
877仕様書無しさん
2019/01/17(木) 21:14:45.84
ファイルマネージャーアプリES File ExplorerはAndroid機のデータを外部に露出する
https://jp.techcrunch.com/2019/01/17/2019-01-16-android-app-es-file-explorer-expose-data/
878仕様書無しさん
2019/01/17(木) 21:47:02.86
スレのレベル下がったな
879仕様書無しさん
2019/01/17(木) 22:10:20.99
>>856
説明も過去のドキュメントのように書いてるんだけど、そこじゃないみたい
880仕様書無しさん
2019/01/17(木) 22:33:33.40
新しいもの(マークダウンはもう新しくないが)を知らないと周囲から学習意欲がない人だと評価されてしまう
学習意欲がないということはスキルも低いということ
さらに言うとスキルの低さにより周囲に迷惑かけても反省しない性格も悪い人だと
そう評価されてしまう
881仕様書無しさん
2019/01/17(木) 23:44:43.81
markdownもそうだしwiki記法もそうなんだけど標準がなくて方言だらけに
なってるのが嫌なんだよなあ。

あとmarkdownに関しては行末スペースを使うけど、ソースコードを書くのに
行末スペースをエディタトで削除する設定と致命的なまでに相性が悪いと
いうのがあるな。
882仕様書無しさん
2019/01/17(木) 23:45:24.23
つうかマークダウンなんて使いたいから使うもんだろ
使いたくない奴は回りくどいGUIで入力してればよろしい
883仕様書無しさん
2019/01/18(金) 05:59:13.81
ひろゆきが英語が読めないプログラマーはいないって言ってた
最新技術のドキュメントは大抵英語だから英語読めないとついていけないって
俺は英語読めないけど
884仕様書無しさん
2019/01/18(金) 06:41:33.61
Google先生に頼ればなんとかなる
885仕様書無しさん
2019/01/18(金) 08:24:20.30
特定派遣の会社が、弊社に志望した理由は何ですか?って、言ったとき、自社サービスもない癖に何だこいつと思った
886仕様書無しさん
2019/01/18(金) 08:30:43.50
やる気を見るためと今後の求人活動の参考にするためだろ
何を聞く質問だと思ってたんだ
887仕様書無しさん
2019/01/18(金) 08:51:16.75
>>886
やる気?自社サービスも作れないのにお前らの方がやる気ないだろ
888仕様書無しさん
2019/01/18(金) 09:22:35.73
>>883
とある案件に参加した自分
お客さん「英語読めますか」
「英語ドキュメント読んでコーディングしてますよ」
お客さん「なら大丈夫か」

尚、現場に行くと最新ドキュメントが全部ドイツ語で全く読めなかった
これはひどい
889仕様書無しさん
2019/01/18(金) 09:22:53.77
え、特定派遣の会社にすがって雇って下さい(土下座)なんてやってる
ごみクズ人間が何言ってんの?
自分で起業するか、東証一部上場企業の正社員か、そのどちらにも入れない
人間はごみクズで生きている価値なしってことくらい理解できてるよね?
890仕様書無しさん
2019/01/18(金) 09:37:38.87
>>888
ドイツ人は大抵英語が出来る
エンジニアなら尚更出来るやつが多い
英語ドキュメントもあるはずだ
891仕様書無しさん
2019/01/18(金) 10:26:27.30
同じ部署に、鬱とかで派遣先から帰ってきた人が内勤として
入ってきたけど、出勤時のタイムカード押した直後に
いきなり目の前で頭痛とめまいがするとかで行動不能
になられた。
今日は上司がそのまま帰した。

なんでその状態で、通勤電車に乗って始業前に来れたんだよ?
って思ったが、本人には言わなかった。
何にストレス感じるとそうなるんだよ。
今は、ストレス感じた環境と違う場所やん。
892仕様書無しさん
2019/01/18(金) 10:52:12.20
トラウマがどの時点で引き起こされるかわからないからね
893仕様書無しさん
2019/01/18(金) 11:02:35.67
>>891
満員電車に乗るだけで鬱病になる人とか体調不良になる人いるよ
うちの会社にも満員電車に乗れませんって人が居たので出社時間ずらしてた
894仕様書無しさん
2019/01/18(金) 11:08:13.09
>>890
そこの人達も英語とドイツ語の区別もつかなかったってオチだと
895仕様書無しさん
2019/01/18(金) 11:20:38.61
痴漢冤罪怖いもんな。
896仕様書無しさん
2019/01/18(金) 11:21:33.53
>>893
おれも満員電車でなったことある
897仕様書無しさん
2019/01/18(金) 11:22:08.01
>>895
どっちかって言うと変なおっさんが嫌だったおれは
898仕様書無しさん
2019/01/18(金) 11:22:21.48
>>895
女の近くには立ちたくないね
899仕様書無しさん
2019/01/18(金) 11:25:44.40
満員電車でパニックになる奴は
雅子皇太子妃の適応障害の悪口言ったらダメだぞ
パヨは自分が障害持ちのくせに
人の事は平気で悪口言うからな
900仕様書無しさん
2019/01/18(金) 11:30:27.57
プログラマらしく、理詰めで自己暗示かけて鬱から
脱出出来ればいいのにな
901仕様書無しさん
2019/01/18(金) 11:32:55.22
>>890
結局ドイツ語、英語、日本語が出来る超優秀な中国人エンジニアにドキュメント翻訳してもらって乗り切ったわ
英語とドイツ語の読み間違いはいくらなんでも酷過ぎた
902仕様書無しさん
2019/01/18(金) 11:33:45.43
>>900
脳内化学物質バランスが崩れてるタイプの鬱病は
自己暗示じゃ治らんよ
投薬しないと
903仕様書無しさん
2019/01/18(金) 11:39:58.65
営業「このパッケージ導入工数いくらかかる?」
私「3ヶ月です」

営業「1ヶ月で取ってきたぞ」
こいつぶん殴りてえ
904仕様書無しさん
2019/01/18(金) 12:42:14.62
不当廉売で背任罪にならんのそれ
905仕様書無しさん
2019/01/18(金) 12:43:29.84
>>887
それは人事の責任じゃないから
906仕様書無しさん
2019/01/18(金) 13:03:21.58
>>899
天皇制なんていらないから
マサコも批判されたくなければ天皇廃止宣言すればいい
907仕様書無しさん
2019/01/18(金) 13:14:38.88
日本から天皇制無くなった事が無いからどうなるのかね?
首相が直接選挙で選べればいいんだけど
908仕様書無しさん
2019/01/18(金) 13:45:17.01
日米情報当局が、衝撃的な分析をしていることが分かった。
韓国海軍の駆逐艦が昨年12月、海上自衛隊のP1哨戒機に「敵対行為」といえる火器管制用レーダーを照射した際、同艦が「人道的な救助活動」をしていたという北朝鮮漁船が、「北朝鮮の工作船」に酷似しているというのだ。
909仕様書無しさん
2019/01/18(金) 13:54:11.80
>>889
いや、俺は営業の人事なんで
910仕様書無しさん
2019/01/18(金) 13:54:52.19
プログラマーじゃないのにここにいるのか君は
911仕様書無しさん
2019/01/18(金) 14:03:26.05
>>908

よう!ネトウヨ !
912仕様書無しさん
2019/01/18(金) 14:11:36.16
>>894
>>901
英語読めますかって質問自体がそもそも
ドキュメントが英語であるって思い込みの元に出たって話??

英語苦手だとしても普通間違える?
全然単語違うじゃん
しかも母音のアルファベットの上に点があったりするだろう
äëöü
913仕様書無しさん
2019/01/18(金) 14:13:41.93
技術者でなければそんなもんだろう
914仕様書無しさん
2019/01/18(金) 14:13:55.12
>>912
ドイツ語のウムラウト入力出来なかった
Unicode非対応かよこの板

ウムラウトとかエスツェットは
aeとかssのような代用表記もあるけども
915仕様書無しさん
2019/01/18(金) 14:31:19.88
先輩!教えていただきたいんですが。
結合テストってありますよね?これって関数と関数を組み合わせて正常に動くかを見るテストという認識で合ってますか?
組み合わせ爆発でテスト数がすごいことになると思うんですが現場ではどうしているんですか?
916仕様書無しさん
2019/01/18(金) 14:35:44.76
>>915
ちがいます
917仕様書無しさん
2019/01/18(金) 14:47:01.47
>>912
英語と言うか、外国語アレルギーの人はそもそも中身を一文字も読まないし
プログラムだから全部英語だろうとかその程度の認識だよ
918仕様書無しさん
2019/01/18(金) 14:53:13.38
>>915
会社によるかもしれないが、そのテストはうちでは単体テストでやる。
結合はプログラムじゃなくて業務作業単位でテストする。
テストは開発会社のプログラム動作基準じゃなくてエンドユーザの業務単位基準でやらないと全く無意味。
たしかにテストパターンの組み合わせは数万パターンになることあるけど、
重要インフラや金融、公共インフラの場合、絶対にミス出来ないからその数万通りのパターン全部やるよ。
だからテストだけで半年かかるとかとんでも無いことになる。
大規模プロジェクトだと受け入れテストに2年かけた例もある。
919仕様書無しさん
2019/01/18(金) 15:37:54.14
総当たり戦はテスト工数が膨らむだけだからデシジョンテーブル作成してどれをやるか絞るかな
920仕様書無しさん
2019/01/18(金) 16:19:03.46
ドイツ語ならそのままGoogle翻訳で
綺麗な英語に翻訳できるんだから
英語できるなら全く問題ないでしょ?
921仕様書無しさん
2019/01/18(金) 16:21:04.53
>>917
全く英語ダメってのは
そもそもまともなプログラマじゃない。

英語読めないってのは
高卒、専門卒、Fラン卒の
馬鹿コーダーだろ?
922仕様書無しさん
2019/01/18(金) 16:52:19.41
>>921
東証一部上場企業のSEにそんなんゴロゴロいるぞ
923仕様書無しさん
2019/01/18(金) 16:58:01.35
>>920
ネット上の外部サービスに業務情報貼り付けるって正気かよ
924仕様書無しさん
2019/01/18(金) 17:11:16.47
SEはプログラミングの知識無くても出来るからなぁ
925仕様書無しさん
2019/01/18(金) 17:12:08.52
信じられないほど大量にIF文仕込んだプログラムをAIって言うのやめてくれ
926仕様書無しさん
2019/01/18(金) 17:15:51.49
エキスパートシステムも知らんの?
それじゃどういうのがAIなんだい?
927仕様書無しさん
2019/01/18(金) 17:15:59.01
microsoftアカウントが一時停止になった
解除するには携帯電話番号入れろって出てるけど
入れてもエラーになる\(^o^)/オワタ
928仕様書無しさん
2019/01/18(金) 17:49:35.87
>>927
Microsoftのサポートに電話入れるといい
割と良心的な対応してくれるぞ
929仕様書無しさん
2019/01/18(金) 17:55:12.48
ドイツ語って見た事ないけどアルファベットで書かれてるなら全部英語に見えるよな
930仕様書無しさん
2019/01/18(金) 18:01:25.32
>>926
ニューロチップ搭載してる奴
931仕様書無しさん
2019/01/18(金) 18:04:16.25
>>926
古過ぎるだろ
コグニティブコンピューティングだろ今は
932仕様書無しさん
2019/01/18(金) 18:05:44.92
クライアントが外仕見て悶々としてるみたいだからソフトウェア品質管理のどの項目で悶々としてるのか聞いても良いかなと思うんだけど、ベテラン諸兄はそういう事してますか?

合機能性とか使用性とか非エンジニアには説明しないと言葉が出ないかなと思い
933仕様書無しさん
2019/01/18(金) 18:08:09.93
別に古くないよ
Siriもエキスパートシステムだし
934仕様書無しさん
2019/01/18(金) 18:29:45.13
>>921
英語はグーグル翻訳機能使わずに読んだことないな
だめなん?
935仕様書無しさん
2019/01/18(金) 18:46:36.37
お前ら以外とプログラマーじゃないからなー
936仕様書無しさん
2019/01/18(金) 18:48:32.22
>>929
あほ
937仕様書無しさん
2019/01/18(金) 18:50:03.60
高卒は英語とドイツ語の区別もつかねーのかよ
938仕様書無しさん
2019/01/18(金) 18:54:55.31
どうせ嘘なんだろうけどほんとの話だったら客もバカすぎだな
英語とドイツ語間違えないだろ中学生でもわかる
939仕様書無しさん
2019/01/18(金) 19:24:30.14
>>918
それはシステムテストとは違うんですか?
940仕様書無しさん
2019/01/18(金) 20:02:23.48
>>933
Siriはコグニティブコンピューティングだぞ
知らんのか
941仕様書無しさん
2019/01/18(金) 20:08:27.90
>>939
ユーザーにとって大事なのはプログラムやシステム内の処理がどうなっているかじゃ無くて、
業務が出来るかどうか。
システムテストはユーザー側では総合テストかもしくはUATと言われる部分、
結合は実際の業務に合わせたシステム間の結合の動作を見る。
関数と関数が組み合わせて動くかどうかはシステム間の結合は考慮されてないから結合テストとは普通は言わない。
御社でそう言う言い方をしているのならそうなのかもしれないけど。
だから結合テストはインフラ担当とアプリ担当が出てくる結構なテストだぞ。
942仕様書無しさん
2019/01/18(金) 20:13:42.74
プログラムできる奴がヨソから買えるんだから
英語できる奴もヨソから買えばいいんじゃね?
943仕様書無しさん
2019/01/18(金) 20:16:12.27
>>941
テストの分類、名称はコミュニティによって様々
このテストはこうだと、押し付けがましい人は迷惑
944仕様書無しさん
2019/01/18(金) 20:23:47.97
業務テストとか言う呼び方をなんでしないのかはいつも不思議
945仕様書無しさん
2019/01/18(金) 20:34:32.25
>>943
君のどうでもいい主観より、>941のレスはよほど礼節あるよ。君も早くそう思われる存在になれるといいね。
946仕様書無しさん
2019/01/18(金) 20:40:53.02
>>945
主観が入ってるのは明らかに>>941
なんたらテストとこういうものだと主張したいなら
これはどこの誰が提唱したテスト定義で元の文献はここで読めると前置きした上で主張しなければならない
それがない場合は全て主観のテスト定義となる
947仕様書無しさん
2019/01/18(金) 20:56:00.66
なんにもなしで丸投げされたらどうすればいいですか
948仕様書無しさん
2019/01/18(金) 21:06:38.64
>>940
判ってて言ってるのか?
広義のエキスパートシステムだろがよ
949仕様書無しさん
2019/01/18(金) 21:37:03.34
上司に無茶振りされてるんですがやんわり無理ですと伝えるにはどうしたらいいでしょうか
今論文が色々出されてるような最先端の領域で、しかもその分野の経験の無い小さな企業で、しかも私はようやく勤続1年のほぼ素人
絶望的な気分です
950仕様書無しさん
2019/01/18(金) 22:08:05.84
勤続一年だと大企業なら「若いうちに勉強しとけ」程度のニュアンスだとおもうが
小さい会社だとよくわからんな
新人をじっくり育てる文化があるかないかで違ってくる
なるべく古参の先輩に相談してみたら?
951仕様書無しさん
2019/01/18(金) 22:10:02.68
>>949

やれ。
952仕様書無しさん
2019/01/18(金) 22:14:55.83
>>941
システム間の結合というのは例えばWebのバックエンドとフロントエンドの結合みたいなことでしょうか?
バックエンドとフロントエンドを並行して開発していてさぁ結合だ動くかな?というようなイメージで合ってますか?
953仕様書無しさん
2019/01/18(金) 22:24:46.81
>>949
相談という形で伝えるんだよ
話してれば隠された本当のゴールが見えてくるもんやで
954仕様書無しさん
2019/01/18(金) 22:51:14.35
転職して手取り20万から手取り13万になったんだが半年でやめるのってマイナスか?
955仕様書無しさん
2019/01/18(金) 23:13:50.27
>>949
なら論文を読めばいいじゃん
理系なら学部のころから散々論文を読んでるだろ?
956仕様書無しさん
2019/01/18(金) 23:31:44.62
>>954
さっさと転職しろ
リーマンなんて時間売りなんだから極端に単価が低いところに長居するな
957仕様書無しさん
2019/01/18(金) 23:54:47.59
転職でキャリアアップしてかなきゃいけないのわ分かるけど、慣れちゃうと腰が重くなってしまって
958仕様書無しさん
2019/01/19(土) 00:06:51.51
>>954
何の影響もない。つかあり得ない
959仕様書無しさん
2019/01/19(土) 04:23:57.31
>>954
今は個人情報保護法があるから
いくら転職してもOK
年金手帳に書いてある以外の
ことは企業には分からん
960仕様書無しさん
2019/01/19(土) 05:17:45.60
【社会】 しばき隊のあの人物が逮捕... 
http://2chb.net/r/news/1547815970/
961仕様書無しさん
2019/01/19(土) 07:01:03.86
さあ仕事だ
962仕様書無しさん
2019/01/19(土) 11:17:16.62
>>960
権力による弾圧が始まった
アベの本性が現れてきたな
963仕様書無しさん
2019/01/19(土) 11:22:57.32
プログラマの雑談部屋 ★56 	YouTube動画>1本 ->画像>5枚
964仕様書無しさん
2019/01/19(土) 11:45:17.13
俺ももう少し若かったらシールズに入りたかった
こんな島国の束縛を転覆してやりたい
965仕様書無しさん
2019/01/19(土) 11:56:01.82
javaパーになったらおしまいだ
966仕様書無しさん
2019/01/19(土) 12:18:36.20
お金になる技術や言語教えてください
967仕様書無しさん
2019/01/19(土) 12:24:36.63
javascriぱー
968仕様書無しさん
2019/01/19(土) 13:16:25.51
GraphQL
969仕様書無しさん
2019/01/19(土) 13:23:45.82
シールズなんぞにワザワザ入らなくても共産党に入ればいいだけじゃん。
ナマポの仲介になってもらえばいいだけらしいぞ。
970仕様書無しさん
2019/01/19(土) 14:30:49.09
シールズは共産党のエリートだから我々凡人レベルでは難しい
奥田くんは一橋大学の研究室で公共経済を学んでいる
いずれ博士になって共産党から衆議院議員選挙に出馬すると思われる

生活保護もらってるだけだと共産党内でもタダの一細胞に過ぎないし俺もこれくらいの大物になってみたかったな
971仕様書無しさん
2019/01/19(土) 14:35:45.11
束縛を転覆とか変な日本語の使い方してるからチョン様なんでしょ
972仕様書無しさん
2019/01/19(土) 15:48:37.21
シールズってチョンなの?
973仕様書無しさん
2019/01/19(土) 15:54:23.87
一般社会で使用を憚られるような言葉を使わないと会話できない社会不適合者
974仕様書無しさん
2019/01/19(土) 16:24:58.01
チ◯ンなんて言葉使わないと会話できない池沼
社会不適合丸出し
975仕様書無しさん
2019/01/19(土) 16:29:37.29
NHKのトクサツガガガという番組を
なぜか録画していたので見たらはまった
チョー面白い!
976仕様書無しさん
2019/01/19(土) 17:05:56.23
>>975
桑子さんのニュース番組の後、なんだこりゃ、クソな番組が始まったなと
思って見てたら意外と面白くてハマりかけた。
977仕様書無しさん
2019/01/19(土) 18:00:19.66
共産党で偉くなってもしょうがない。
あくまでもナマポもらうなどの不労所得が目的なんだからさ。
978仕様書無しさん
2019/01/19(土) 19:42:55.86
今後お金になる技術はIOTだよ
979仕様書無しさん
2019/01/19(土) 20:18:23.66
iotって…なに?
980仕様書無しさん
2019/01/19(土) 20:24:03.38
>>979
冷蔵庫がしゃべる、
とかってクソ技術じゃなかった?
981仕様書無しさん
2019/01/19(土) 20:30:55.59
ウチの冷蔵庫もしゃべるよ。
某有名ロックバンドのボーカルさんの声で。
982仕様書無しさん
2019/01/19(土) 20:45:38.67
冷蔵庫が勝手にネット通販で食品を買って
破産させたりする技術だったか?
確かに儲かるかも・・・
983仕様書無しさん
2019/01/19(土) 20:54:00.61
うちの冷蔵庫はときどきオシッコもらして
床がびちゃびちゃ
984仕様書無しさん
2019/01/19(土) 21:06:33.97
>>983
ジップロックがいけないらしいぞ。
985仕様書無しさん
2019/01/19(土) 22:19:30.46
各国の全就業者における平均の年間実労働時間を調べた結果、最新の2016年データで、1位はメキシコの2,255時間、2位がコスタリカの2,212時間、3位が韓国の2,069時間などとなっています。日本はというと、22位の1,713時間であり、際立った長さではありません。

年間2,255時間、月187時間…おいチョロいな
986仕様書無しさん
2019/01/19(土) 22:20:31.83
ジャップランドの労働環境は偽装されたもの
厚生労働省の作為的統計がこの前バレたばかり
987仕様書無しさん
2019/01/19(土) 23:16:46.40
年間休日120日の会社で一日8時間労働で定時ぴったりに帰れるとしても8*(365-120)で1960
もしかして俺が住んでるのは日本じゃない?
988仕様書無しさん
2019/01/19(土) 23:36:49.07
どうせ外人なんか来ても
奴らすぐに逃げ出すよね
989仕様書無しさん
2019/01/19(土) 23:43:03.14
外人はすぐに人売り側に回るよね
990仕様書無しさん
2019/01/19(土) 23:51:01.41
全就業者だから月数十時間のアルバイトなんかも含まれてるからな
991仕様書無しさん
2019/01/19(土) 23:55:29.74
何でプログラマーの人って、定時を過ぎないとエンジン掛けないんですか?
992仕様書無しさん
2019/01/20(日) 00:03:31.40
・昼間は回りがうるさい
・昼間は会議で忙しい
・夜型だ
993仕様書無しさん
2019/01/20(日) 00:12:32.07
>>987
全就業者
994991
2019/01/20(日) 00:13:56.92
あまり残業したくないんですが、向いてないですか?
995仕様書無しさん
2019/01/20(日) 00:19:49.21
>>994
絶対止めた方がいい
996991
2019/01/20(日) 00:32:44.60
マジですか?オブジェクト指向大好きなのにな…。
997仕様書無しさん
2019/01/20(日) 00:44:17.34
>>996
それも役に立たない
メリットを声に出して言ってみろ
998991
2019/01/20(日) 00:54:53.56
え?
現実世界を模倣しやすい事かな…。
999仕様書無しさん
2019/01/20(日) 00:55:41.76
グーグルの社員の二割はPh.D.なんだがね
日本の企業は学歴重視しなさすぎだろ
1000仕様書無しさん
2019/01/20(日) 00:58:29.83
淫夢厨死すべし
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 17時間 36分 23秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250412224813ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1546726928/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「プログラマの雑談部屋 ★56 YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
プログラマの雑談部屋 ★93
プログラマの雑談部屋 ★3
プログラマの雑談部屋 ★98
プログラマの雑談部屋 ★92
プログラマの雑談部屋 ★189
プログラマの雑談部屋 ★9
プログラマの雑談部屋 ★141
プログラマの雑談部屋 ★166
プログラマの雑談部屋 ★123
プログラマの雑談部屋 ★51
プログラマの雑談部屋 ★217
プログラマの雑談部屋 ★128
プログラマの雑談部屋 ★69
プログラマの雑談部屋 ★186
プログラマの雑談部屋 ★242
プログラマの雑談部屋 ★80
プログラマの雑談部屋 ★86
プログラマの雑談部屋 ★173
プログラマの雑談部屋 ★23
プログラマの雑談部屋 ★137
プログラマの雑談部屋 ★226
プログラマの雑談部屋 ★239
プログラマの雑談部屋 ★62
プログラマの雑談部屋 ★48
プログラマの雑談部屋 ★243
プログラマの雑談部屋 ★155
プログラマの雑談部屋 ★35
プログラマの雑談部屋 ★157
プログラマの雑談部屋 ★109
プログラマの雑談部屋 ★89
プログラマの雑談部屋 ★261
プログラマの雑談部屋 ★131
プログラマの雑談部屋 ★199
プログラマの雑談部屋 ★184
プログラマの雑談部屋 ★237
プログラマの雑談部屋 ★16
プログラマの雑談部屋 ★160
プログラマの雑談部屋 ★127
プログラマの雑談部屋 ★356
プログラマの雑談部屋 ★229
プログラマの雑談部屋 ★47
プログラマの雑談部屋 ★29
プログラマの雑談部屋 ★132
プログラマの雑談部屋 ★247
プログラマの雑談部屋 ★117
プログラマの雑談部屋 ★231
プログラマの雑談部屋 ★38
プログラマの雑談部屋 ★238
プログラマの雑談部屋 ★114
プログラマの雑談部屋 ★31
プログラマの雑談部屋 ★215
プログラマの雑談部屋 ★227
プログラマの雑談部屋 ★68
プログラマの雑談部屋 ★32
プログラマの雑談部屋 ★142
プログラマの雑談部屋 ★18
プログラマの雑談部屋 ★27
プログラマの雑談部屋 ★240
プログラマの雑談部屋 ★156
プログラマの雑談部屋 ★82
プログラマの雑談部屋 ★112
プログラマの雑談部屋 ★119
プログラマの雑談部屋 ★178
プログラマの雑談部屋 ★183
プログラマの雑談部屋 ★163

人気検索: Marsha babko 精子 Starsession ・ェ・ウ縲?螂ウ蟄仙ー丞ュヲ逕溘??鬮伜ュヲ蟷エ蜈ィ陬ク Child あうアウpedo little girls 盗撮 16 years old porn 女子 43 Preteen pedo little girls アナウンサー
14:39:03 up 80 days, 15:37, 0 users, load average: 16.10, 15.64, 15.99

in 0.093287944793701 sec @0.093287944793701@0b7 on 070703