◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

プログラマの雑談部屋 ★55 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1545771174/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1仕様書無しさん
2018/12/26(水) 05:52:54.04
※前スレ
プログラマの雑談部屋 ★54
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/prog/1544529042/
2仕様書無しさん
2018/12/26(水) 05:55:13.37
来年のクリスマス終了のお知らせです
3仕様書無しさん
2018/12/26(水) 08:32:32.99
【搾取】年収1,000万円以下はパートでやれ【対策】
☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆
相場下がって迷惑だから年収1,000万円以下はパートでやれよ!
アメリカのSEは多重派遣なしで1,000万円以上の高収入
日本のSEは多重派遣ありで1,000万円以下の低収入
【アメリカ】
スーパープログラマ
時給10万円だったり、ストックオプションで数億~数十億円稼ぎだす
Javaフレームワーク
~3600万円
PHP
~2400万円
COBOL
~1700万円
技術サポート
~1200万円
年収中央値:1175万円(アメリカ労働統計局調査、サンプルは111万人)
70歳でも仕事があり、年収は下がらない
数年単位で転職する(一つの会社に長くいるのは危険)
管理系の職種は雇用が不安定で、報酬も高くない
【日本】
平均年収:430万円(情報処理推進機構調査)
Web/ゲーム業界(昔ほど報酬は高くない)以外は人月単位のため、報酬には上限あり
年功賃金を採用する企業では20代後半までの給料は一部の例外を除き低い
間接雇用が基本(大手のSIerでも客先常駐派遣が少なくない)
40歳以降になるとリストラ候補となり、一旦リストラされると低賃金職か、長期間無職となる
大企業の場合は管理職トラックに進むためコーディングはしなくなり、
プログラミング経験が昔あっても35歳以降の転職は難しい
転職回数が3回超えるだけで大手には書類で落とす。
アメリカは多重派遣搾取しない
http://getlife.hateblo.jp/entry/2014/06/19/034109
4仕様書無しさん
2018/12/26(水) 08:46:58.07
後輩から「上流の仕事っていつになったらさせてもらえるんですか?先輩達がいつまでもプログラム組んでるの見てると希望が持てません」って相談されたんだけど回答出来なかったわ
こいつもそのうち辞めるんだろうな…
5仕様書無しさん
2018/12/26(水) 08:55:50.20
>>4
やらせたらいいんじゃね
6仕様書無しさん
2018/12/26(水) 09:02:46.09
>>4
「例えば1億のシステムを組む仕事が来たとして、
それを
『上流で人を使いながら作れ。もちろん責任はお前が取れ』
と言われたら作れるか?
まだお前には無理なのは判るよな。俺にも無理だ。
そういう責任を取れるだけの経験と実力が身に付いたら上流に携われるようになるよ。」

みたいな事を言うようにしてるが、
その時やってるシステムの上流がアレな人だと
アイツらはどうなんだと反論される諸刃の剣……
7仕様書無しさん
2018/12/26(水) 09:24:46.92
>>5
>>6
レスありがとう!
レス来ると思ってなかったから反応があって嬉しい
うちは零細企業従業員が30人もいない上に大半は外注で外に出してるのよ

社内にいるのは、
・新人
・いないと会社が回せない人
・外に出せない問題児
・外注先のプロジェクトが終わって次まで社内で待機してる奴(こいつ等は稼ぎ頭なのですぐ出ていく)←ちなみに俺はこれ

そんな状態だから社内でプロジェクト回してても同じやつがずっと上流?をやってて下に回ってくることが無い

前に社長に相談した事あるけど
「そんなに言うならお前が仕事取ってきて必要な人員を集めてこい!」って怒鳴られたわ

結論仕事を取ってくる営業力も、必要な人員を外注とかから集めるコネも無いから現状維持しか選択肢が無いんだろうな
8仕様書無しさん
2018/12/26(水) 09:58:50.20
プロマネやらせてください

資格無いからダメ

資格とらせてください

実務経験無いからダメ
9仕様書無しさん
2018/12/26(水) 10:46:32.61
>>8
そもそも下請けだからマネージャーの仕事がない
10仕様書無しさん
2018/12/26(水) 11:03:55.34
>>8
IPAのプロマネだったら総務の俺でも取れたぞ…
国語ができれば取れちゃうレベル
11仕様書無しさん
2018/12/26(水) 11:56:15.64
>>6
キミそれは上流やなく管理職やで
12仕様書無しさん
2018/12/26(水) 12:20:16.61
>>7
社内システムのプロジェクト立ち上げでもやらせてみればいいんじゃないか
派遣先の仕事終わった後と休みの日にな
13仕様書無しさん
2018/12/26(水) 12:21:33.42
ワシはリーダーやりながら趣味でライプラリ作っとる
公開して星もらえると少し嬉しい
誰も寄付してくれないけど
14仕様書無しさん
2018/12/26(水) 12:22:25.14
ライブラリが何でiPhoneの予想変換でライプラリになるのか不思議
間違えるねん
15仕様書無しさん
2018/12/26(水) 12:25:35.77
プラリひとり開発
16仕様書無しさん
2018/12/26(水) 12:28:20.32
>>14
高い金だしてアポー買うヴァカ
ジャップって何でアポー買うんだろう

Androidのギャラクシーがおススメ
17仕様書無しさん
2018/12/26(水) 13:38:10.60
アイポンはねえけど
ギャラクシーはもっとねぇわ
18仕様書無しさん
2018/12/26(水) 13:38:22.91
>>13
ソースplz
19仕様書無しさん
2018/12/26(水) 14:12:55.97
ライプ
20仕様書無しさん
2018/12/26(水) 15:04:26.71
ライプツィヒ
21仕様書無しさん
2018/12/26(水) 15:40:55.08
ギャラクシーは高性能で安い
生産技術が高いからこそ出来た傑作
アポーは高いだけだ
22仕様書無しさん
2018/12/26(水) 18:50:37.55
前にも言っただろ、上流ってのは営業のことだって。
テレアポでも飛び込みでもやって仕事取ってくるのが上流工程。
23仕様書無しさん
2018/12/26(水) 19:01:20.60
業務知識ならまだしも一般的な言語とかフレームワークくらい自分で勉強しとけやカス
って言ったら仕事に必要な事は仕事中にやるのが当たり前だろって切れられたんだがみんなそうなの?
24仕様書無しさん
2018/12/26(水) 19:04:41.61
>>23
そらそうやろwしかもおまえが言っとるの勉強ちゃうしw
25仕様書無しさん
2018/12/26(水) 19:08:25.65
当たり前のことなんだろうけど、おれはその上を行くために
仕事以外でも勉強はしてるねぇ。

そうすれば仕事が楽になって、こんな時間にもここに書けるし、
クビになってもスグに次が決まったりもできるもんねぇ。
26仕様書無しさん
2018/12/26(水) 19:10:34.01
>>25
ずっとハケン前提やんw
27仕様書無しさん
2018/12/26(水) 19:13:26.71
そう、ハケンなら残業代でガッツリ儲かるからな。
受からずに偽装請負に甘んじないためにも、勉強を続けて
ハケンという立場を維持していかないとね。

技術者は技術者のままでいるのが一番いい。
28仕様書無しさん
2018/12/26(水) 19:40:55.75
年末年始にユーザから出社要請されて
目視でバッチ稼働確認させられる自動化システムとか笑えねえなぁ
今まで不具合出しまくってるからまったく信用されてないっていうね
まあ俺は派遣だから関係ないけど
29仕様書無しさん
2018/12/26(水) 19:59:11.78
信用できない業者さんをいつまでも使ってないで
サッサと信用できる業者さんに乗り換えりゃいいのに。
30仕様書無しさん
2018/12/26(水) 20:41:13.34
>>29
客の側にベンダやシステムをショッピング出来るだけの眼力がないのが普通だからなぁ
今よりももっと状況が悪くなることを恐れて何も変えないってのはよくあること
31仕様書無しさん
2018/12/26(水) 20:49:45.77
いまのベンダが信用できないのがわかるぐらいの
眼力があるんだから十分だとおもうんだけどねぇ。
32仕様書無しさん
2018/12/26(水) 20:51:11.06
DB分のHDDが入荷遅れ
だが、それを待つと作業遅れにつながるので
とりあえず仮にデータファイルを置いて、あとで引っ越すという方法で作業を進めたいと相談

 「出来ない」
 「手順外であることは承知してます・・が・・事態が事態ゆえに何卒・・」
 「違う、データファイルの移動は出来ない、データファイルを動かすと、DBが壊れる、知らないの?(この後、なんたら講釈たれる)」

派遣から指摘されると、その日1日は確実に機嫌が悪いので
それ以上は言わんかった

来月残業代はたんまり貰いますよ・・・・
33仕様書無しさん
2018/12/26(水) 20:52:50.65
え、不具合出しまくってるからでしょ
34仕様書無しさん
2018/12/26(水) 21:52:15.88
可愛い美少女がいるスタバでノマドするか、20代ババアがいる会社に勤務するか
35仕様書無しさん
2018/12/26(水) 22:09:12.81
このなかで一番美人なのって真ん中だよね?深キョンレベルだと思うのだが
ちなみに向かって右は目も鼻も整形してるって本人が公言してるけどそれ抜きにして誰が一番美人だと思う?
http://bigsta.net/media/1933567086757747003_3564907098
36仕様書無しさん
2018/12/26(水) 22:14:16.66
みんなそれなりにキレイだけど、みんなタイプじゃない。
37仕様書無しさん
2018/12/26(水) 22:33:16.42
>>32
データファイルってDBのデータファイルのことなら別に間違ってなくないか
38仕様書無しさん
2018/12/26(水) 22:34:01.32
>>35
みんなババアで臭そう
39仕様書無しさん
2018/12/26(水) 22:36:22.05
臭いの最高ふぉー
40仕様書無しさん
2018/12/26(水) 23:09:07.70
>>37
データファイルは、DBのデータファイルだけどさ、(Oracleデース)
そら、DB稼働中にどうかしちゃえば一貫性取れなくなってDB芯でもおかしくない
そもそも、DB稼働中にファイル動かせるかしらんけど、たぶん無理じゃない?

データファイルの移動は基本、DBとめりゃ単純移動で問題ない
今回の場合同一パスにコピーするという方法を取るだけで問題ない
たとえば、本来、物理ディスク0に、Cドライブ、物理ディスク1にDドライブ(データファイル格納領域)としたい
ところが、物理ディスク1がまだ入ってきてない

なので、物理ディスク0を、CとDに分ける
とりあえず、データファイル格納域を、パーティションで分けたDにする
構築作業を進める

物理ディスク1が入荷、ディスクを挿入
DB止める、Dドライブのデータファイルを適当な場所(C:\tempとか)に退避させる
Dからドライブレター削除

物理ディスク1フォーマットして、ドライブレターDを与える
C;\tempから、データファイルをDドライブに移動し、DB起動
DB起動を確認した後、Dのパーティション削除、Cを拡張してオワリ

これでなんの問題もない

※当然RAIDなので、正しくは論理ディスクだが、Arrayの話と論理ディスクの話を絡めると
  さらに長くなるので、割愛

まぁ、まれにコントロールファイルがあるのを忘れて
コピーし忘れて「あわわわ、Oracleのっとあべいらぶるってなんだ、アワワワ」ってあわてる人がたまに出るぐらい
この方法でなーーーんの問題も無い
41仕様書無しさん
2018/12/27(木) 00:07:10.34
やったことあるなら実績あるから大丈夫ですって一言言えばよかったんじゃ…

未経験なら聞いただけで危なっかしくてやりとうない
42仕様書無しさん
2018/12/27(木) 00:10:40.36
キーワードは「責任」
43仕様書無しさん
2018/12/27(木) 00:17:51.43
何か起こるたびに「アレが原因じゃね?」って障害要因として残るのが重い

しかもその移行作業0から構築するのと同じぐらい時間かかりそうじゃん…
その間進んでるほかの作業はストップだし、前提にしてる環境が途中で変わっちゃうわけだし
何にもしないで寝てたらリスクも間違いも起こらないし誰も働かないでいいしディスクが届くだけで万事解決
やるメリットがないようにみえる
44仕様書無しさん
2018/12/27(木) 00:23:06.57
この業界みんな歯抜けの知識を集約してなんとかせんとならんのに
そのとき自分が持ってる知識でマウント取ろうとする人多いよね
ちゃんと組織内で検証した実績がなければ顧客環境では普通やらない
派遣ができるといったからやろうなんて組織はありえない
45仕様書無しさん
2018/12/27(木) 00:32:00.77
責任を負う人が高い報酬を得る
欧米ではみんなそうだ
日本では責任を負わない派遣の給与が高すぎる
もう少し下げてもよかろう
46仕様書無しさん
2018/12/27(木) 00:34:05.71
派遣の給与水準どれくらいか知ってるの?
47仕様書無しさん
2018/12/27(木) 00:35:53.58
javaパーの給与なんて月15万円だぜ
削るのは流石に無慈悲すぎる
48仕様書無しさん
2018/12/27(木) 00:38:17.76
執拗なJava下げは工作員なのか
なぜなんだ
Javaの何がそんなに気に入らないんだ
49仕様書無しさん
2018/12/27(木) 00:38:58.03
キーワードは責任
責任を負う人間が高い報酬をもらい
責任を負わない派遣は低収入であるべき
50仕様書無しさん
2018/12/27(木) 00:42:26.87
技術もあり解雇という具体的な責任がついてまわる派遣が高収入なのは自然の理
なあなあで済む正社員もとい人買いは責任などないから低収入で

実体のない感覚だけの責任に金払う間抜け
51仕様書無しさん
2018/12/27(木) 00:43:58.33
なんでお前らは雑談スレなのに仕事の話しかしないの?
仕事好きでもないのにもしかして病んでる?
52仕様書無しさん
2018/12/27(木) 00:45:18.61
javaパーは派遣で低収入
手取り15万円と激白したレスもある
いくら底辺でもこれ以上収入を削ったらjavaパーが犯罪を犯すかもしれない

みんなjavaパーにはならないように別言語やってね
53仕様書無しさん
2018/12/27(木) 00:45:31.07
バカはいつも欧米ガー欧米ガー
そのくせ英語の資料一つまともに読めない脳死
54仕様書無しさん
2018/12/27(木) 00:48:45.40
>>51
お前はなんで質問ばっかなの?
自分から雑談振る自主性はないの?
55仕様書無しさん
2018/12/27(木) 00:51:05.77
>>54
そういうつまらないのいらねえよ
56仕様書無しさん
2018/12/27(木) 00:51:19.68
>>52
Javaなんでやらないから安心して
Cobolは60代、Javaは50代のおっさんの言語だから
俺たちは別のやるよ
57仕様書無しさん
2018/12/27(木) 00:52:40.45
ブラウザでブロック崩し作ったとか言っても
誰も全く反応しないんだもん。
58仕様書無しさん
2018/12/27(木) 00:52:58.69
Javaが出来ないので頭がおかしくなってるの”1匹”いるみたいだけど
毎日どうやって生きてるのやら┐(´д`)┌
59仕様書無しさん
2018/12/27(木) 00:56:02.78
キチガイしかいないスレ
60仕様書無しさん
2018/12/27(木) 01:02:03.45
>>55
君自身にいうべきセリフ
はやく気づいてね
61仕様書無しさん
2018/12/27(木) 01:28:45.05
相変わらずjavaとPHPの底辺同士が夜な夜な叩き合いをしているんだねw
VBAエキスパートの俺は今日もまた焼酎グラスを片手に高みの見物だよ
62仕様書無しさん
2018/12/27(木) 01:51:55.82
豊洲ラーメンってただの小汚い中華屋だった。
客はまあまあ入ってた。
北朝鮮人しかいなかったけどね。

店主は
「北のブタ将軍を殺して北朝鮮を開放する!」
と言ってたけど、
ホント、そうして欲しいと思った。
63仕様書無しさん
2018/12/27(木) 02:09:18.54
ビックサイトの展示会に行く途中で入ったことあるけど
まあ昔からあるラーメン屋って感じだったな
64仕様書無しさん
2018/12/27(木) 02:21:01.02
どうでもいいからみんな連れて帰ってくれよ
65仕様書無しさん
2018/12/27(木) 02:22:04.48
連れて逃げてよ~
66仕様書無しさん
2018/12/27(木) 02:36:20.57
北朝鮮やら韓国やらどこいっても似たようなのばっか
どんだけ朝鮮の話題好きなんだよお前ら
67仕様書無しさん
2018/12/27(木) 06:57:42.37
これ必要?と思える糞作業も飯のタネだから何の問題もない

問題は、帳尻合わせに超残業させられる事

これを法的に規制するだけで結構条件の良い業界に化けるのにな

サビ残は論外
68仕様書無しさん
2018/12/27(木) 06:59:46.37
>>61
総務で属人化したVBA抱えたら安泰だよな

javaパペチパを見下ろせる
69仕様書無しさん
2018/12/27(木) 07:08:04.23
>>51
と、まあ、そういうことだ。
70仕様書無しさん
2018/12/27(木) 07:17:57.36
>>67
無理だね

わかるだろ
既存企業は自分の常識から逸脱した業界を儲けさせたくない
原発と電気自動車のタッグを潰しているのは実は自動車業界
ITがどんなに使えるものであっても役に立たないモノとしたいのが既存企業の本音
71仕様書無しさん
2018/12/27(木) 07:20:05.45
事務職でVBA必須にしなよ
excelさえあればもう誰でも使えるんだから
72仕様書無しさん
2018/12/27(木) 07:21:31.24
その問題のほとんどは、一般ハケンになるだけで解決すること。
73仕様書無しさん
2018/12/27(木) 07:50:05.12
能無しが経歴盛ってハケンで受かっても、
現場でスグにバレてクビになるわな。
74仕様書無しさん
2018/12/27(木) 08:08:30.74
年末調整入ってるけど、今月の手取り70超えた
SIer辞めてよかった
75仕様書無しさん
2018/12/27(木) 08:13:45.36
CloseBox:
[半角/全角]キー不要に? WindowsのIME切り替えがMac方式に
Windowsの日本語入力がMac風になる。[無変換]は[英数]に、[変換]は[かな]に読み替えよう。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1812/26/news094.html
76仕様書無しさん
2018/12/27(木) 08:14:29.18
>>25
勉強は自分への投資
雇われている間はうまくそれを時間換算で換金できる場合(就業時間内で実施)とそうでない場合があるというだけ
逆に就業時間内にやったかどうかに関わらず成果を雇用者に搾取される場合もそうでない場合もある
それらを自分に有利に進められるかどうかが雇われ者の能力差だ
77仕様書無しさん
2018/12/27(木) 08:16:11.05
>>71
事務職がVBAで物作る
→辞める
→わからないまま使い続ける
→動かなくなるor改修が必要になる
→開発会社に投げる

仕様不明でコメントもないとんでもないスパゲッティ調査
しかもVBAだから格安

という100%地雷
78仕様書無しさん
2018/12/27(木) 08:16:48.87
>>31
今のベンダを選んだのがお偉いさんだったり過去の自分だったりすると誤りを認める形になっちゃうからな
既に一度間違えてるのに、さらに間違えるかもしれないリスクが取れない
79仕様書無しさん
2018/12/27(木) 08:26:05.41
スキル偽装して来た奴
現場のルールに従えない奴
全体を理解せず局所最適化を叫ぶ奴
家で技術習得してこない奴
ネガティブで卑屈なことばかり言う奴
与えられた事しかしない奴
余計なプロセスを作る奴
プロジェクトで新技術の実験する奴
今のプロジェクト成功する気がしない
80仕様書無しさん
2018/12/27(木) 08:28:00.71
【搾取】年収1,000万円以下はパートでやれ【対策】
☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆
相場下がって迷惑だから年収1,000万円以下はパートでやれよ!
アメリカのSEは多重派遣なしで1,000万円以上の高収入
日本のSEは多重派遣ありで1,000万円以下の低収入
【アメリカ】
スーパープログラマ
時給10万円だったり、ストックオプションで数億~数十億円稼ぎだす
Javaフレームワーク
~3600万円
PHP
~2400万円
COBOL
~1700万円
技術サポート
~1200万円
年収中央値:1175万円(アメリカ労働統計局調査、サンプルは111万人)
70歳でも仕事があり、年収は下がらない
数年単位で転職する(一つの会社に長くいるのは危険)
管理系の職種は雇用が不安定で、報酬も高くない
【日本】
平均年収:430万円(情報処理推進機構調査)
Web/ゲーム業界(昔ほど報酬は高くない)以外は人月単位のため、報酬には上限あり
年功賃金を採用する企業では20代後半までの給料は一部の例外を除き低い
間接雇用が基本(大手のSIerでも客先常駐派遣が少なくない)
40歳以降になるとリストラ候補となり、一旦リストラされると低賃金職か、長期間無職となる
大企業の場合は管理職トラックに進むためコーディングはしなくなり、
プログラミング経験が昔あっても35歳以降の転職は難しい
転職回数が3回超えるだけで大手には書類で落とす。
アメリカは多重派遣搾取しない
http://getlife.hateblo.jp/entry/2014/06/19/034109
81仕様書無しさん
2018/12/27(木) 09:35:52.20
>>80

底辺低所得javaパーさんの悲惨なレポートですね
82仕様書無しさん
2018/12/27(木) 10:56:50.23
豊洲ラーメンは餃子がオススメ
あそこは餃子のクオリティが高い
83仕様書無しさん
2018/12/27(木) 13:03:46.29
AWS難しすぎる
サービスいっぱいあるし料金体系も良くわからん
84仕様書無しさん
2018/12/27(木) 13:29:43.05
そんなあなたにGCP
85仕様書無しさん
2018/12/27(木) 13:31:52.09
>>83
いつまでこのアホみたいなサービスの拡充が続くかね
86仕様書無しさん
2018/12/27(木) 14:00:07.48
SageMakerって縁起の悪い名前だよね
サゲメーカー?
87仕様書無しさん
2018/12/27(木) 14:27:52.86
リコー、機械学習モデルを26倍高速化できる回路アーキテクチャ開発
https://news.mynavi.jp/article/20181226-747096/
88仕様書無しさん
2018/12/27(木) 16:29:01.45
>>21
>ギャラクシーは高性能で安い

安いのがいいならファーウェイで十分では
なぜギャラクシー?
89仕様書無しさん
2018/12/27(木) 17:53:29.55
1月4日を休むと言ったら
拒否されたのだけど・・・
90仕様書無しさん
2018/12/27(木) 18:20:35.48
俺が許可する、休め
91仕様書無しさん
2018/12/27(木) 18:36:14.41
>>76
なにしろ今どきは、偽装請負で残業代も貰えないのが
「当たり前」みたいだからね。

ホント、落ちるところまで落ちたもんだな。
当たり前より上に行くっつっても、それもまあいとも簡単なもんで・・・
92仕様書無しさん
2018/12/27(木) 18:41:48.47
>>78
買うもの間違えるぐらいしょっちゅうなんだから、
それぐらい素直に認めないとね。

次はちゃんと調べてから買わないとね。
間違えれば返品も効かず大損するわけだからね。
93仕様書無しさん
2018/12/27(木) 18:59:53.42
>>83
やりたいことを詳しい人に伝えれば
嬉々として教えてくれるよ
94仕様書無しさん
2018/12/27(木) 19:58:53.73
>>88
HUAWEIには余計なモノが入ってると言われている
中国製よりも韓国製が良い
95仕様書無しさん
2018/12/27(木) 21:14:14.70
最近5chの居心地悪くね???
お前ら作れるのになんで代わりのサイトを作らねえの?
96仕様書無しさん
2018/12/27(木) 21:15:15.31
年賀状買おうと郵便局行ったら混雑してて整理券を取ったら30人目だった。
しかたなくローソンで印刷された(ちょいと高い)年賀状でも
買うしかないと思って行ったら、普通に年賀状売ってるじゃん?
早く教えてくれよ、頼むぜ!
97仕様書無しさん
2018/12/27(木) 21:20:41.70
>>95
腐った肉を新しい皮に詰めても
腐ったソーセージになるだけやで
98仕様書無しさん
2018/12/27(木) 21:39:03.09
俺たちは腐ったリンゴじゃない!
99仕様書無しさん
2018/12/27(木) 21:40:21.97
おまえたちは腐ったチンコや!
100仕様書無しさん
2018/12/27(木) 21:47:48.96
>>83
試してみたいんだけど、料金キャップが無いというのがキツイ
101仕様書無しさん
2018/12/27(木) 21:53:42.08
linuxの入門書とかでいいやつないどすか?
ちなみに今までlinuxさわったことないどす
102仕様書無しさん
2018/12/27(木) 21:59:50.47
結局linuxも女を同じことなんや
マニュアル通りじゃ満足させられんねん
103仕様書無しさん
2018/12/27(木) 22:14:07.48
>>101
Linux標準教科書ってのがある。
LPICのサイトから無料でダウンロードできる
まずはそれで

教科書にはVer3と、Ver2があるが、主な違いは使用するOSのバージョンが違う
Ver3は、Cent7を対象にし、Ver2はCent6を対象にしてる。
なお、結構な範囲で操作も違う

これから新しく導入するなら、Cent7系の操作を覚えておきゃいいけど、
まだ現役システムでCent6系の操作を行うモノもまだ動いてる
Cent7で、Cent6の操作をするためのライブラリを導入することも出来る

とりあえず、「新しいの覚えてりゃOK」ということなら、Cent7系のVer3を読む
「昔からの操作も覚えておきたい」ということなら、Ver2を読んで、Ver3に入る

個人的には、Ver2を読んでからのほうがよいと思う
Ver3で変わったところが、個人的には「初学者にとっつきづらい」と思う部分があり
まったく触ったことが無いなら、とっつきやすいCent6(Ver2)からはじめたほうがいいと思う

長文でスマンナ
104仕様書無しさん
2018/12/27(木) 22:15:35.94
入門書なんかいる?
仮想環境作って適当なISOイメージ入れてイジくり回せばいいんよ
105仕様書無しさん
2018/12/27(木) 22:36:37.80
Dockerの時代にCentOSみたいなフルのサーバー用OS居る?

コンテナ専用にして容量を極限まで少なくしたCoreOSとかあるじゃん

パッケージマネージャーとかあるじゃん色々ついたフルのLinuxディストリビューションは
使うとしても開発機で使うだけだ
106仕様書無しさん
2018/12/27(木) 22:47:33.76
皆様ありがとうございますどす
107仕様書無しさん
2018/12/27(木) 23:08:49.05
みぅみぅゎ。。
ぅぶωちゅぉ。。
ぉすすめιまιゅ。。

げんりιゅぎιゃゎ。。
でびぁωぉすすめますヵ゛。。
ぁまりぉすすめできまιぇω。。
108仕様書無しさん
2018/12/27(木) 23:18:33.75
一生童貞のまま人生終えそう
109仕様書無しさん
2018/12/28(金) 00:10:17.71
いらなければ使わなければいいだけ
お前はメンテナーとかコミッターなのかよっていう
110仕様書無しさん
2018/12/28(金) 00:12:46.76
まだ使ってないだけでいらないとは言ってない
111仕様書無しさん
2018/12/28(金) 00:14:23.77
ぼったくられてもたかが3万だろう?
一発やったら人生変わるで
112仕様書無しさん
2018/12/28(金) 00:19:26.33
金払ってやるのはなんか違う気がするもんで
113仕様書無しさん
2018/12/28(金) 00:22:11.55
風俗行くと結婚できなくなるというからな。
行かないほうがいいかも?
114仕様書無しさん
2018/12/28(金) 00:48:26.53
結婚とか多分無理だろうからせめて毎日女子アナ3人くらいとヤリたい
115仕様書無しさん
2018/12/28(金) 01:14:14.30
ジャップ女を虐めてやると興奮する
116仕様書無しさん
2018/12/28(金) 01:57:33.88
今日が最終日!
豊洲のNTTデータも今日でおわーり!
さいなら!

つか、朝、9時8分ぐらいに豊洲駅に降りてくるすごい美女!
あの人にあえなくなるのがさみしい!
すごい美女だ!
年齢は23から25ぐらいか?
身長は165ぐらい?ちょい小顔の和風美女なんだけど
欧米人みたいなスタイル!!!
あればびっくり!
見れなくなると思うとさみしい。。。

今日はあとつけてみようかな?
うふふ!
117仕様書無しさん
2018/12/28(金) 02:24:34.19
NTTデータって相変わらずレビューまともにしない早く滅びろ無能ども
118仕様書無しさん
2018/12/28(金) 02:32:12.23
ストーカー出た
119仕様書無しさん
2018/12/28(金) 05:44:02.43
ともだちになってくださいくらい言えばいいのにw
120仕様書無しさん
2018/12/28(金) 06:04:57.75
>>116
昔俺もネットに似たような書き込みしたら特定されて呼び出し食らったことあるわ
121仕様書無しさん
2018/12/28(金) 06:15:02.43
>>117
大手って外注使い過ぎてプロパーのスキル低下が酷いよな

製造業が単価の安い海外に発注しまくってたせいで国内の職人がいなくなって国内に技術が残ってないのと同じ現象が起きてる

最近はインドネシアとかの職人に頭を下げて国内に来てもらって技術を教えてもらってるとかなんとか
122仕様書無しさん
2018/12/28(金) 06:56:56.98
んーと、最近は中国人だけじゃなくて、
インドネシア人も日本に連れてきて人売りしてる、と?
123仕様書無しさん
2018/12/28(金) 07:37:23.84
大手ほどどうでもいいレビューする
計1万ステップ超えたソース印刷してどーすんだよ
124仕様書無しさん
2018/12/28(金) 08:19:24.74
>>123
なにそれ環境に悪い
125仕様書無しさん
2018/12/28(金) 08:25:47.30
【搾取】年収1,000万円以下はパートでやれ【対策】
☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆
相場下がって迷惑だから年収1,000万円以下はパートでやれよ!
アメリカのSEは多重派遣なしで1,000万円以上の高収入
日本のSEは多重派遣ありで1,000万円以下の低収入
【アメリカ】
スーパープログラマ
時給10万円だったり、ストックオプションで数億~数十億円稼ぎだす
Javaフレームワーク
~3600万円
PHP
~2400万円
COBOL
~1700万円
技術サポート
~1200万円
年収中央値:1175万円(アメリカ労働統計局調査、サンプルは111万人)
70歳でも仕事があり、年収は下がらない
数年単位で転職する(一つの会社に長くいるのは危険)
管理系の職種は雇用が不安定で、報酬も高くない
【日本】
平均年収:430万円(情報処理推進機構調査)
Web/ゲーム業界(昔ほど報酬は高くない)以外は人月単位のため、報酬には上限あり
年功賃金を採用する企業では20代後半までの給料は一部の例外を除き低い
間接雇用が基本(大手のSIerでも客先常駐派遣が少なくない)
40歳以降になるとリストラ候補となり、一旦リストラされると低賃金職か、長期間無職となる
大企業の場合は管理職トラックに進むためコーディングはしなくなり、
プログラミング経験が昔あっても35歳以降の転職は難しい
転職回数が3回超えるだけで大手には書類で落とす。
アメリカは多重派遣搾取しない
http://getlife.hateblo.jp/entry/2014/06/19/034109
126仕様書無しさん
2018/12/28(金) 08:48:22.51
>>123
ファイルに閉じる
マジだぞ
127仕様書無しさん
2018/12/28(金) 09:22:56.12
>>125
javaパーの悲惨な実態報告をありがとうございます
128仕様書無しさん
2018/12/28(金) 09:25:17.15
プログラム著作権を管理団体に登録するときも
全ソースコード印刷して綴じるとかあるよね確か
やったことないけど
129仕様書無しさん
2018/12/28(金) 09:40:07.67
あう~、最終日は豊洲の美女に会えなかったw

NTTデータの内情については、
今日の仕事が終わってからゆっくり書くよ!

>>119
言いたい!しかし勇気がない!

>>120
おれドコモのスマホだ!
特定されるかな?
NTTグループだからな
130仕様書無しさん
2018/12/28(金) 09:53:31.56
ファーウェイ中国人初任給80万円
ファーウェイ日本人初任給40万円
N◯TデータのJava派遣、時給1750円
131仕様書無しさん
2018/12/28(金) 12:21:33.02
昔は物納じゃないとダメだったんだよ
音声データもラインプリンタで出した
132仕様書無しさん
2018/12/28(金) 12:46:26.66
javaパーは40歳以降でリストラ候補だそうです
コピペで広報されています

底辺な上に雇用不安でなjavaパー

今すぐオワコンjavaはやめた方がいいですね
133仕様書無しさん
2018/12/28(金) 13:59:29.44
今日DNS始めて触ったけど趣深いな
wwwありとwwwなしの2つをAレコードに登録しないといけないんだな
大掃除してたら古参の人に
「寒いから窓開けるな!」とか「ホコリが舞うんだけどいい加減にしろ!」とか怒鳴られた…
えー…大掃除してるのになに言ってるの?
135仕様書無しさん
2018/12/28(金) 14:43:17.24
そいつら仕事してんでしょ?
真冬に窓開けるとかむしろお前が何してんのって感じだわそりゃ
136仕様書無しさん
2018/12/28(金) 15:33:46.82
アスペは気遣い出来ないからな
137仕様書無しさん
2018/12/28(金) 15:33:57.99
共同の部屋なら、話し合ってやれよw
自己中にもほどがある、てか自己中だからアカンのか。
138仕様書無しさん
2018/12/28(金) 15:54:33.54
自己中のプログラマですが何か?
139仕様書無しさん
2018/12/28(金) 16:44:21.83
大掃除に食い込むように仕事してる無能の言うことは聞く必要ないよ
140仕様書無しさん
2018/12/28(金) 17:20:17.77
大掃除嫌だから客先での打ち合わせ入れたし。
141仕様書無しさん
2018/12/28(金) 18:55:53.30
客先の情シス社員たちが真面目に掃除してる中、
おれらドナドナーは仕事のフリして掃除をサボることサボること。
142仕様書無しさん
2018/12/28(金) 23:34:51.59
競技プログラミングに絶対復習してやる
143仕様書無しさん
2018/12/28(金) 23:36:20.65
予習も忘れるなよ
144仕様書無しさん
2018/12/29(土) 00:34:25.29
予襲復讐
145仕様書無しさん
2018/12/29(土) 01:18:32.57
高校までの予習復習ほど無意味なものはなかったな
146仕様書無しさん
2018/12/29(土) 04:09:44.73
学校ってそういうもんでしょ
集団生活を学ぶ意味合いのがメイン
147仕様書無しさん
2018/12/29(土) 06:03:12.96
イジメや差別が飛び交うジャップランドの学校生活
民族学校なんかだと存在そのものが差別されている
148仕様書無しさん
2018/12/29(土) 06:20:19.73
アスペ民族だから仕方ないよね
149仕様書無しさん
2018/12/29(土) 06:55:20.26
Yes!
150仕様書無しさん
2018/12/29(土) 08:21:16.77
差別主義を恥とも思わないネトウヨ
151仕様書無しさん
2018/12/29(土) 09:27:23.92
朝鮮?
152仕様書無しさん
NGNG?2BP(1000)

照射されるの?
153仕様書無しさん
2018/12/29(土) 09:55:52.25
よく訓練された韓国海兵隊があんなミスをするなんて考えられない!
キムチ不足による集中力低下、あるいは突発的な火病が原因と考えられる
いずれにしても愛国無罪である
154仕様書無しさん
2018/12/29(土) 10:24:55.62
今年も仕事が終わった
なんとか生きのびた
もう少しで過労で死ぬとこだった

NTTデータの社員には残業規制があるが
下請けにはどうして残業規制がないんだ?

なめてんのか?
いっペんしばくどゴルア(゚Д゚)
155仕様書無しさん
2018/12/29(土) 10:34:10.21
しばけないくせにw
156仕様書無しさん
2018/12/29(土) 10:38:07.94
【偽装請負】SEの結婚障害原因【多重派遣】
☆偽装請負多重派遣SEの結婚相手の犠牲原因☆
両親や親戚に反対されましたが、偽装請負多重派遣会社に高額搾取金を提供したり時間外労働違反で家事をしないSEと結婚してしまい、生活困難で中絶と離婚をしました。現在は犯罪損害のない相手と共働き生活をして、数億円損失を防げました。
・モラルがない
・キモい
・ファッションセンスがない
・コミュニケーションが苦手
・コンピューターが趣味
・プログラムの料金以上の不利益生産
・プログラムの巨額利益を客先に提供
・プログラムの巨額報酬を人売に提供
・プログラムの知的財産を人売に提供
・ITスキルが高いのに低料金請求
・高度情報処理技術者なのに請求料金不足
・高利益なのに請求料金不足
・高生産なのに請求料金不足
・高需要なのに請求料金不足
・学習多いのに請求料金不足
・人員不足なのに早期退職
・会社員なのに早期退職
・PC使用過多で不健康
・運動不足で不健康
・高稼働で不健康
・高稼働で家事困難
・低収入で生活困難
・低収入なのに鬱病多発
・低収入なのに早死多発
・不利益なのに断らない
・偽装請負の多重派遣損害あるのに稼働
・裁判官が技術判断不能だから賠償困難
【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/110200713/?ST=spleaf
157仕様書無しさん
2018/12/29(土) 11:23:25.13
NTT系は通信インフラ持ってるから強い
よって通信インフラをしばくのが(ry
158仕様書無しさん
2018/12/29(土) 13:04:33.94
やめて年末ぐらい奴隷を休ませて
159仕様書無しさん
2018/12/29(土) 13:40:49.65
>>156
>低収入なのに早死多発、偽装請負の多重派遣損害あるのに稼働

さすがjavaパーは底辺ですねぇ~
パーなだけあります
160仕様書無しさん
2018/12/29(土) 13:49:50.86
インフラエンジニアに休みはないぞ
161仕様書無しさん
2018/12/29(土) 13:53:15.01
フリーランスは好きな案件を選べるからフリーランスになろうと思ったんだが、エージェントからこの案件いいっすねって言ったら、経験によって難しいとか色々言われた
やっぱり転職しかないなって思った
162仕様書無しさん
2018/12/29(土) 14:01:09.08
50万のゴミ案件とか誰がやるんだろう
163仕様書無しさん
2018/12/29(土) 14:11:55.69
おれ!
164仕様書無しさん
2018/12/29(土) 14:17:23.75
個人請負に出すのはゴミ案件と相場が決まってるから
得意先から押し付けられた赤字仕事を単価の安いやつにやらせて少しでも赤字を減らすのが目的
165仕様書無しさん
2018/12/29(土) 14:29:01.66
Javaなんて今更まじめにやってる奴おらん
勉強熱心なエンジニアなら別言語がメインになってるよ
166仕様書無しさん
2018/12/29(土) 14:35:04.83
COBOLer>>> Javaer
Javaerが今後元プログラマとして日雇いに大量に出現する訳だ
167仕様書無しさん
2018/12/29(土) 14:37:43.82
Kotolin可愛いよ Kotolin
168仕様書無しさん
2018/12/29(土) 14:39:25.10
ゴミ案件しかないのかえ
よほど優秀でないとフリーランスなんてやってられんか
169仕様書無しさん
2018/12/29(土) 14:52:40.54
>>168
あとコネ
ウチは東証1部上場の会社だけど重役の紹介で来た人いる
腕前は普通

申し込みフォームから飛び入りで入ってくる人で良い案件取るのはキツイと思う
社内でちゃんとコスト管理してるからね
利益率の高い案件はコストの高い社内人材にアサインが行く
170仕様書無しさん
2018/12/29(土) 15:16:46.44
【移民受入】日本で就職する韓国人急増へ
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1545987599/
171仕様書無しさん
2018/12/29(土) 15:23:06.87
韓国や中国のIT人材は優秀
日本人よりは英語も上手いし勉強熱心
172仕様書無しさん
2018/12/29(土) 15:27:16.10
昔NTTデータに出向したときは
リーマンショックの影響でNTT系列以外のSIerはまとめて一気に契約切られた
結構長いこと働いてて割と主戦力の人も普通切られてて
そいつに属人化してた作業とかもあっただろうけど、どうすんだろうな、
と思いつつ、やっぱ人売り業界は糞だなと転職した
173仕様書無しさん
2018/12/29(土) 15:56:41.24
リーマンの時は30人中25人が契約解除になってた
オレ様は凄腕だったから残れたが今の即席Javaエンジニアの連中だとまず間違いなく首だったろうな

今のフリーランスでもあの不況の時に残れる連中は3割もいないと思われる
無能で金魚のフンみたく特派でセット販売されてるようなのは無職確実

フリーランスでデカイこと言ってる奴はリーマンの時はどうでしたか?と聞くことにしている
それで腕前が分かる
174仕様書無しさん
2018/12/29(土) 16:10:46.91
勉強も兼ねてtwitterっぽい2chを作ろうかと思うのだけど、オマエらどんなのがいい?
自演がイヤだから一人1アカウントだけにしたいのだけど、
メルアド登録以外に何か今どきの策はないものかな?
175仕様書無しさん
2018/12/29(土) 16:14:29.56
電話番号認証とか
176仕様書無しさん
2018/12/29(土) 16:20:07.99
無職がプログラマーを名乗るスレはここですか?
177仕様書無しさん
2018/12/29(土) 16:30:10.08
>>175
書き込みのハードル高すぎw もうちょい低いのプリーズ
178仕様書無しさん
2018/12/29(土) 16:35:29.60
>>177
自作自演防ぐには今のところ電話番号認証でしょ
個人を特定するものでもないし
179仕様書無しさん
2018/12/29(土) 16:47:07.49
単価の高い案件にはインド人を入れると言ってたぞ?
180仕様書無しさん
2018/12/29(土) 16:48:51.26
>>179
インド人の正社員?
ウチにはおらんな

中華ならいっぱいいる
日本人の非正規を顎で使っとるよ
181仕様書無しさん
2018/12/29(土) 16:48:51.91
ワッチョイ
182仕様書無しさん
2018/12/29(土) 16:52:17.49
>>173
たかが下請けjavaパーのくせに
ホザくな馬鹿たれが!

凄腕なら高給の社員になってんだろ
183仕様書無しさん
2018/12/29(土) 17:09:24.22
Javaエンジニアに嫉妬する無能
184仕様書無しさん
2018/12/29(土) 17:14:04.72
上流の俺様すごいだろーっていう
いつもの
185仕様書無しさん
2018/12/29(土) 17:44:28.14
せいぜい年収1000万なのに自慢?
馬鹿なのか?
186仕様書無しさん
2018/12/29(土) 17:50:18.41
ここでくらい自慢させてやれ
かわいそうだろ
187仕様書無しさん
2018/12/29(土) 18:02:48.92
日本のプログラマで年収2000万なら
自慢していいよ。
めったにいないから。

米国なら年収200万ドルから自慢してよい
188仕様書無しさん
2018/12/29(土) 18:20:03.21
javaプログラマーなんて底辺だろ
何が嫉妬だよw
189仕様書無しさん
2018/12/29(土) 18:23:07.78
手取り20万もいかないよ俺は
190仕様書無しさん
2018/12/29(土) 18:25:31.66
javaパーは手取り15万円

底辺が底辺を見下して何が楽しいのかねぇ?
191仕様書無しさん
2018/12/29(土) 18:41:26.33
なんでそんな安いところにいるの? 田舎なのか
東京なら最低手取り27万円くらいからだろーに
192仕様書無しさん
2018/12/29(土) 18:53:24.56
ハケンで干された挙句、下請けの中小にしか入れなかったのだろう。
193仕様書無しさん
2018/12/29(土) 18:56:13.60
中小でも手取り15万はねえわ
194仕様書無しさん
2018/12/29(土) 19:20:24.57
マトモな技術者ならもっと貰えるだろうけど、なにしろ
ハケンでどこにも受からなかった能無しなもんだから・・・

面接時の態度とかでソノヘン気づかれて
足元見られてるんだろうね。
195仕様書無しさん
2018/12/30(日) 04:28:19.41
手取り20万円もいかないのは、ハケンで干された挙句、下請けの中小にしか入れなかったからだろう。
普通のJavaエンジニアなら25万円程度は貰える。
196仕様書無しさん
2018/12/30(日) 06:52:19.51
今どき派遣に来てもらうと
Excelできるだけで最低55万はかかる
派遣会社が何%ピンハネしてるか
わからんけど最低年収500万はいくだろ?
197仕様書無しさん
2018/12/30(日) 07:38:43.01
>>196
どう計算したら、月単価55万で、年収500万に行くと思うのか・・・
198仕様書無しさん
2018/12/30(日) 08:35:59.39
お前らのうち、社員寮があってそこで暮らしてるやつって
ドンだけいる?
199仕様書無しさん
2018/12/30(日) 09:34:54.08
普通のJavaエンジニアで25万円しかもらえないのかw
200仕様書無しさん
2018/12/30(日) 10:08:47.70
【偽装請負】SEの結婚障害原因【多重派遣】
☆偽装請負多重派遣SEの結婚相手の犠牲原因☆
両親や親戚に反対されましたが、偽装請負多重派遣会社に高額搾取金を提供したり時間外労働違反で家事をしないSEと結婚してしまい、生活困難で中絶と離婚をしました。現在は犯罪損害のない相手と共働き生活をして、数億円損失を防げました。
・モラルがない
・キモい
・ファッションセンスがない
・コミュニケーションが苦手
・コンピューターが趣味
・プログラムの料金以上の不利益生産
・プログラムの巨額利益を客先に提供
・プログラムの巨額報酬を人売に提供
・プログラムの知的財産を人売に提供
・ITスキルが高いのに低料金請求
・高度情報処理技術者なのに請求料金不足
・高利益なのに請求料金不足
・高生産なのに請求料金不足
・高需要なのに請求料金不足
・学習多いのに請求料金不足
・人員不足なのに早期退職
・会社員なのに早期退職
・PC使用過多で不健康
・運動不足で不健康
・高稼働で不健康
・高稼働で家事困難
・低収入で生活困難
・低収入なのに鬱病多発
・低収入なのに早死多発
・不利益なのに断らない
・偽装請負の多重派遣損害あるのに稼働
・裁判官が技術判断不能だから賠償困難
【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/110200713/?ST=spleaf
201仕様書無しさん
2018/12/30(日) 10:39:02.78
まあ、普通という言葉は混乱の元だよな
202仕様書無しさん
2018/12/30(日) 10:46:23.71
年末年始ぐらい気楽な話しようぜお前ら
203仕様書無しさん
2018/12/30(日) 11:02:00.66
今年の初日の出はミカ月と一緒に見られるらしいぞ。
204仕様書無しさん
2018/12/30(日) 11:05:37.62
>>203
サーバーダウンの通知すら酒の肴になりそうだな
205仕様書無しさん
2018/12/30(日) 11:22:04.62
普通の中小、派遣だと手取り20万届かないご時世なんだけど、
そういう層と断絶してる世代だと「25万w」になるんだろうな。
やはり格差縮小のために革命しかないな。
インテリぬっころしたポルポトは正しかったんだ。
206仕様書無しさん
2018/12/30(日) 11:22:32.26
普通の中小、派遣ていうのはIT関係以外ね
207仕様書無しさん
2018/12/30(日) 12:50:23.25
日本は世界一派遣会社が多いんですね...
208仕様書無しさん
2018/12/30(日) 12:54:13.98
日本人は中間搾取民族
209仕様書無しさん
2018/12/30(日) 13:13:40.47
ジャップはクズな搾取民族
210仕様書無しさん
2018/12/30(日) 13:21:47.81
javaパーで手取り25万円なら多い方だ
都内の大手に入ってやっと手が届くレベル
地方なら20万円いかない
211仕様書無しさん
2018/12/30(日) 13:30:16.15
自己紹介おつ
212仕様書無しさん
2018/12/30(日) 13:33:27.85
ホリエモン
韓国は代々政権批判が高まると反日を煽って支持率をアップさせてきた、胡散臭い国がどこも使う手法だが
安倍政権がこれをよく使ってるのを日本人はわかってるのかな?日本のマスコミは安倍の作戦をわかってて
報道してるからタチが悪い、理由は安倍が進めてる移民政策や規制緩和がマスコミどもの利益につながるからである
韓国レーダー問題も安倍政権が声高に煽ってるのも消費増税や外国人労働者受け入れ問題で下がった支持率アップの
為である、今までの政権では暗黙の了解で使ってこなかった手法を安倍政権は使ってるって事です
こんなわかりやすい馬鹿作戦でも馬鹿愛国心がある奴らの支持率をアップさせるから問題だよね
213仕様書無しさん
2018/12/30(日) 13:45:10.21
ホリエモンが改心して共産党に入ってくれたら俺はヤツを支持しても良い
214仕様書無しさん
2018/12/30(日) 14:20:19.84
#ベトナム人
#ドラッグストア
#窃盗
215仕様書無しさん
2018/12/30(日) 14:23:08.35
年号変わった瞬間サーバーを落とすバッヂは作ったか!?
216仕様書無しさん
2018/12/30(日) 14:30:10.60
プログラマーとして雇われたのにインフラばっかり触らされるわ

どっちも中途半端になりそうで怖い
217仕様書無しさん
2018/12/30(日) 14:37:07.89
>>216
インフラもコード書く時代だし
クラウドの普及で敷居がさがったから仕方ないな
これから今以上のフルスタックプログラマが求められるようになる
218仕様書無しさん
2018/12/30(日) 14:39:36.97
手取り30もないのに
219仕様書無しさん
2018/12/30(日) 14:50:41.34
>>205
ポルポトはフランスの大学院に
留学したとき、あまりに馬鹿されて
インテリを嫌いになったのさ。
で、帰国してあ一なった.

歴史的大虐殺はフランスの
大学院の教授の責任だよ
220仕様書無しさん
2018/12/30(日) 15:14:20.52
ハケンならもっと稼げるのに。
221仕様書無しさん
2018/12/30(日) 15:18:49.27
派遣ってスキルつくの?
222仕様書無しさん
2018/12/30(日) 15:42:03.29
javaパーで手取り30万円あったら恐らくエリートの部類
本当だよ
223仕様書無しさん
2018/12/30(日) 15:44:52.28
>>221
付くっちゃあ付くけど、本来ならプログラムのスキルなんてのは
仕事でつけるもんじゃないからねぇ。
224仕様書無しさん
2018/12/30(日) 15:47:18.63
>>213
共産主義者は資本家と非労働者階級
つまり「ニート」を目の敵にしてるんだが?

引きこもりや精神障害はシベリア矯正労働
もしくは辺地の農村に下放された

ニートが何で共産主義を礼賛してるの馬鹿なの?
225仕様書無しさん
2018/12/30(日) 15:49:57.54
エリート(時給2000円の派遣w)
226仕様書無しさん
2018/12/30(日) 15:50:42.82
元号問題はウチの天才エンジニアがバッチ作ってくれた
2時間で終わり

変な奴だけど尋常じゃない思考力と技術力だ
コードレビューする側が頭捻ってた
227仕様書無しさん
2018/12/30(日) 15:57:00.86
Python野郎が数式自慢しててウザい
遠回しに俺は凄いと言ってるようでムカつくわ
228仕様書無しさん
2018/12/30(日) 16:13:02.92
できない子は数式が出てきたぐらいで自慢に見えてしまう
229仕様書無しさん
2018/12/30(日) 18:49:58.25
1+1=2だぜ
230仕様書無しさん
2018/12/30(日) 18:54:11.84
よくできました
231仕様書無しさん
2018/12/30(日) 19:15:39.24
俺は数学苦手だから情報工学科に入ってJava屋になったんだが、Python屋は数学自慢とか高校生みたいで精神が幼いと思う
232仕様書無しさん
2018/12/30(日) 19:19:35.58
>>223
それ言うなら派遣の話関係なくならね?
233仕様書無しさん
2018/12/30(日) 19:21:47.03
>>213
有名人のミーハーだからな
こいつらは豚と同じ、偉い人についていくばかりで考えようとしないクズ
234仕様書無しさん
2018/12/30(日) 19:24:30.41
自慢とか言い出したら技術系の会話出来んだろ
235仕様書無しさん
2018/12/30(日) 19:30:39.90
>>234
それな
236仕様書無しさん
2018/12/30(日) 19:34:46.65
test
237仕様書無しさん
2018/12/30(日) 19:41:30.77
>>236
あ、この人5ちゃん初心者だ!
238仕様書無しさん
2018/12/30(日) 19:47:05.18
>>237
リファクタリングの後かもしれんぞ
239仕様書無しさん
2018/12/30(日) 19:54:55.94
>>238
運営の人がこのタイミングでこのスレにコメントするの?w
240仕様書無しさん
2018/12/30(日) 19:55:31.22
初心者かばうとか中々のイケメンじゃねぇか
241仕様書無しさん
2018/12/30(日) 20:16:28.31
>>232
そう、スキルに関しては
派遣かどうかと言うのはもはや関係ない。

会社員であっても、人売りでヨソに
ドナられることには変わりないしね。
しかも残業代なし。
242仕様書無しさん
2018/12/30(日) 20:22:24.95
所詮ドナドナーか
243仕様書無しさん
2018/12/30(日) 20:41:39.91
日本は奴隷と人買いと人売りだけ

自分の作ったアプリで食ってるやつが日本に何人いるんだよ…
244仕様書無しさん
2018/12/30(日) 21:14:03.64
> 自分の作ったアプリで食ってるやつが日本に何人いるんだよ…

ぶっちゃけこんなの日本に限らず海外でもマレだけどな

アプリで食ってるというなら日本なら秀丸の作者だろうな、何年秀丸で
食ってるんだよっていう。 国内外問わず個人レベルで食ってけるなんて
ほとんど存在しないだろ。 海外デハーっていうなら何人か挙げてもらい
たいものだ。 具体的なソフトウェアの名前挙げたの見たことないよ。
245仕様書無しさん
2018/12/30(日) 21:22:52.86
派遣でやってるやつ大丈夫か。40半ばまでは大丈夫だと思うよ。
でもさすがにその40後半になるとよほど強みがないとやばいと思うぞ。
246仕様書無しさん
2018/12/30(日) 21:54:07.89
少子化で若いのが供給されなくなっているというのがおつむの弱い
人たちに理解されるまではきついだろうな
若いのが供給されなくなったというのが理解されるようになったら
50代とか関係なくなるだろ
247仕様書無しさん
2018/12/30(日) 22:09:34.32
>>243
アプリの個人開発者スレでは景気良さそうな話も多いけど、
秀丸ほどは続かないだろうな
248仕様書無しさん
2018/12/30(日) 23:08:13.78
変な改行
249仕様書無しさん
2018/12/30(日) 23:14:37.67
ジャップには想像性がないと認めろよクズ
250仕様書無しさん
2018/12/30(日) 23:15:13.08
創造性
251仕様書無しさん
2018/12/31(月) 00:02:43.76
支那チョンには品性がないって認めろよクズ
252仕様書無しさん
2018/12/31(月) 00:03:47.97
冬休みに新しい言語勉強しようと思うんだが
おすすめの言語ある?
253仕様書無しさん
2018/12/31(月) 00:23:23.58
>>249
日本のこと気にしても、時間がもったいないだけだよ。
254仕様書無しさん
2018/12/31(月) 00:28:38.80
>>252
C#
255仕様書無しさん
2018/12/31(月) 00:51:09.36
>>254
xamarin出た時に勉強した
javaより書きやすかった

ちなみに今まで触ったことあるのは
java,php,python,ruby,perl,c,c#,erlang,elixir,swift
で、今回の勉強候補が
haskell,golang,rust,c++,javascript
かな

仕事は鯖屋なので実務ではほぼ使わない
あくまでも趣味レベル
256仕様書無しさん
2018/12/31(月) 00:56:47.17
goかjsかな
特にjsはサーバ側でも使うようになってきてるし
goはジェネリクスついてからでいいかも
257仕様書無しさん
2018/12/31(月) 01:13:12.02
jsはずっと敬遠してたんだよね
でもそろそろやっといた方がいいよなーて感じてる
golangは便利そうだよね
ワンバイナリに出来るから実務で使えそうな気がしてる
258仕様書無しさん
2018/12/31(月) 01:29:03.50
俺も最近goの勉強してるんだけど
FWのechoの起動ってビルドしないでgo runなんだよね
まだサイト眺めてるだけだけど、あれってデプロイのときはビルドするんだろか
259仕様書無しさん
2018/12/31(月) 02:56:17.46
PHPの勉強してるんだが、
オブジェクト指向の意味がよくわからない

「オブジェクト指向 PHP」ってググってもよくわからんって
知人のプログラマに相談したら、JAVAやれって言われて困ってる

どうにかならんものか
260仕様書無しさん
2018/12/31(月) 03:05:52.59
クラスは書けるの?
261仕様書無しさん
2018/12/31(月) 03:35:32.74
「オブジェクト指向 php」じゃなく「オブジェクト指向」でググれ
262仕様書無しさん
2018/12/31(月) 03:40:23.13
>>259
それでググってよくわからんとか
言語を変えてもダメだろな
オブジェクト指向の意味など気にせず生きたほうがいい
263仕様書無しさん
2018/12/31(月) 03:49:48.41
PHPの記事にまともなオブジェクト指向の教本は無いが、
Javaの奴らもまともなオブジェクト指向を理解してはいない。
264仕様書無しさん
2018/12/31(月) 04:27:13.35
Java以外の言語も少しやったけど
phpよりもjsの方が難しいね
265仕様書無しさん
2018/12/31(月) 04:40:24.46
酔っ払った
言いたい事を言う
ジャップ氏ねよ
仕返ししてやる
266仕様書無しさん
2018/12/31(月) 04:52:30.28
PHP的に言うのなら
関数の集まり=クラス
って考えときゃおk
オブジェクト指向とか気にするな
267仕様書無しさん
2018/12/31(月) 05:15:22.65
悩んだ挙げ句今年の正月はrust勉強する事にした
調べた限り一番面白そう
webアセンブリとか
268仕様書無しさん
2018/12/31(月) 07:02:15.10
>>257
nodejs
269仕様書無しさん
2018/12/31(月) 07:04:40.70
PHPってオブジェクト指向なんだ
暇だからサイトつくろうかと思うんだけど
おすすめのレンタル鯖ある?
使える言語多いやつがいい
270仕様書無しさん
2018/12/31(月) 07:11:39.19
遊ぶだけなら海外の無料鯖がベスト
271仕様書無しさん
2018/12/31(月) 07:49:13.04
VPS一択だな
自分で環境構築するのがいい
272仕様書無しさん
2018/12/31(月) 08:09:48.82
PHPってクラスあったっけ?
273仕様書無しさん
2018/12/31(月) 09:17:24.96
ないあるよ
274仕様書無しさん
2018/12/31(月) 09:18:28.48
今日も明日も明後日も仕事
社員約30人のIT企業でエンジニアが俺一人だから年中無休
もちろん休日手当てはなし
275仕様書無しさん
2018/12/31(月) 09:18:50.05
DockerイメージにしてHerokuにデプロイ
276仕様書無しさん
2018/12/31(月) 09:20:25.79
>>259
Symfonyでもやる?
277仕様書無しさん
2018/12/31(月) 09:21:25.61
【偽装請負】SEの結婚障害原因【多重派遣】
☆偽装請負多重派遣SEの結婚相手の犠牲原因☆
両親や親戚に反対されましたが、偽装請負多重派遣会社に高額搾取金を提供したり時間外労働違反で家事をしないSEと結婚してしまい、生活困難で中絶と離婚をしました。現在は犯罪損害のない相手と共働き生活をして、数億円損失を防げました。
・モラルがない
・キモい
・ファッションセンスがない
・コミュニケーションが苦手
・コンピューターが趣味
・プログラムの料金以上の不利益生産
・プログラムの巨額利益を客先に提供
・プログラムの巨額報酬を人売に提供
・プログラムの知的財産を人売に提供
・ITスキルが高いのに低料金請求
・高度情報処理技術者なのに請求料金不足
・高利益なのに請求料金不足
・高生産なのに請求料金不足
・高需要なのに請求料金不足
・学習多いのに請求料金不足
・人員不足なのに早期退職
・会社員なのに早期退職
・PC使用過多で不健康
・運動不足で不健康
・高稼働で不健康
・高稼働で家事困難
・低収入で生活困難
・低収入なのに鬱病多発
・低収入なのに早死多発
・不利益なのに断らない
・偽装請負の多重派遣損害あるのに稼働
・裁判官が技術判断不能だから賠償困難
【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/110200713/?ST=spleaf
278仕様書無しさん
2018/12/31(月) 09:29:44.83
自営業になれば収入が30倍になるわけだな。
279仕様書無しさん
2018/12/31(月) 09:36:02.75
>>274
面白そうだから辞めてみて
280仕様書無しさん
2018/12/31(月) 09:47:10.45
>>266

本物のバカ
281仕様書無しさん
2018/12/31(月) 09:51:13.25
PHPを馬鹿にしすぎ
282仕様書無しさん
2018/12/31(月) 10:13:05.02
>>279
実は再来月辞めるんだ
他の会社で給料2倍、残業代出る大きな会社に誘われた
当たり前だけどきちんと休みもある
283仕様書無しさん
2018/12/31(月) 10:27:17.06
最後の行書く必要ある?
284仕様書無しさん
2018/12/31(月) 10:30:27.44
お前のそれ聞く必要ある?
285仕様書無しさん
2018/12/31(月) 10:32:48.13
聞かないと殺されるんだけど?
286仕様書無しさん
2018/12/31(月) 10:35:27.56
死んじゃえ死んじゃえ
287仕様書無しさん
2018/12/31(月) 10:40:14.38
釣れたな
Javaの悪口言ってる奴はPHPerだったのか
288仕様書無しさん
2018/12/31(月) 10:49:44.20
>>282
おめでとう!
エンジニアいなくなったら残りの人はどうするんだろうw
289仕様書無しさん
2018/12/31(月) 10:52:00.35
Javaとの仲悪そうなのはC#
290仕様書無しさん
2018/12/31(月) 10:56:31.97
池沼なjapは周りと同調しないと不安になっちゃう自主性の劣等民族だから皆で同じ事をするだけの想像性のない猿の群れになる
291仕様書無しさん
2018/12/31(月) 11:01:50.34
チンがいなくなりますように
292仕様書無しさん
2018/12/31(月) 11:33:00.50
>>289
俺はWindows案件とLinux案件用にc#とjava覚えてる

そんな土方は多いんじゃない
293仕様書無しさん
2018/12/31(月) 11:40:06.73
javaとかrubyとかみたいにクラス使うのが普通の人だとphpでも同じように
クラス使って書けば問題ないよ。 最近のphpのフレームワークだとクラス
使うのが当たり前のものが多いし。 昔からphpしかやったことない人は
ついていけないんだろうけどね。
294仕様書無しさん
2018/12/31(月) 11:41:13.14
jsですらオブジェクト指向バリバリでクラスあるからね
295仕様書無しさん
2018/12/31(月) 12:39:22.12
安部が北方領土返還が難しいと売国発言をしたらしいぞ
ネトウヨは韓国よりも安部を怒るべきだろう
韓国のレーダーなんてどうでもいい話だし早く忘れるべき

あ!
ネトサポだからクラウドワークスで一レス5円のバイトだっけwww
296仕様書無しさん
2018/12/31(月) 12:42:40.64
北方領土なんていらねーよ。
297仕様書無しさん
2018/12/31(月) 12:46:07.67
地球の人口は二人でいい
俺とあの子の二人でいい
298仕様書無しさん
2018/12/31(月) 12:46:25.06
もちろんジャップはゼロでいい
299仕様書無しさん
2018/12/31(月) 12:53:29.67
さみしいのかチョン?
300仕様書無しさん
2018/12/31(月) 13:07:46.09
phpより後にclassを実装したjsのほうがよく出来ているしな
301仕様書無しさん
2018/12/31(月) 13:08:49.40
暇すぎ
休日の使い方わかんね
はよ仕事したい
302仕様書無しさん
2018/12/31(月) 13:39:57.06
何故知能が低いチンクとチョンの日本にまとわりつくの?
寄生虫はいい加減自分の足で立ってくれよ
303仕様書無しさん
2018/12/31(月) 13:52:53.42
素のjsなんて継承使うのすごく面倒だからjsの方のクラスが良くできている
なんてどうやったら思えるのか不思議
304仕様書無しさん
2018/12/31(月) 15:02:29.12
いくら俺が『朝鮮人は偉い!素晴らしい!』
と言っても実際のチョンは馬鹿の犯罪者しか
いないんだから、どうしようもない。
305仕様書無しさん
2018/12/31(月) 16:17:55.50
俺が昔一緒に仕事した韓国人は、
ものすごいできるプログラマーで
人柄もやさしい良いヤツだったぞ。
306仕様書無しさん
2018/12/31(月) 16:56:57.60
>>296
領土に眠る地下資源がね・・・
307仕様書無しさん
2018/12/31(月) 17:29:13.47
外国から来た人は良い人が多いし仕事もできる
ネトウヨのヴァカ如きに非難できるような資格はない
308仕様書無しさん
2018/12/31(月) 17:35:02.94
在日N世とか日本生まれだろ? 外国から来たわけじゃないだろ? 論理ガバガバ過ぎるだろ
309仕様書無しさん
2018/12/31(月) 17:37:50.51
php未経験なんだけど元はクラスタイプのOOPじゃなかったの?

糞過ぎだろ
310仕様書無しさん
2018/12/31(月) 18:14:40.40
お下品な口調ざますね
311仕様書無しさん
2018/12/31(月) 18:15:29.32
phpはもともとwebアプリを簡単に作るための言語で、実際それは達成されているわけで
問題ないわけよ。 クラスがなきゃwebアプリ作れないってほうが頭湧いてると思うし。
OOPじゃなきゃ糞すぎだよというやつは今どきの関数型言語の流行りをどう思って
いるんだろう。 糞すぎだとやっぱ思ってるのかな。
312仕様書無しさん
2018/12/31(月) 18:17:25.90
別にOOPも関数型も使ってるだろ
313仕様書無しさん
2018/12/31(月) 18:44:37.55
>>312
>>309のレス読んでその反応はアホ過ぎるw
314仕様書無しさん
2018/12/31(月) 18:48:47.89
OOPは他のパラダイムを否定するどころかむしろ柔軟に取り込んで共存させるための枠組みとして優れていると思うのだが
315仕様書無しさん
2018/12/31(月) 18:49:49.73
お前どちらしか使えないと思ってそうw
316仕様書無しさん
2018/12/31(月) 18:52:56.07
お手軽スクリプト言語と他の本格的なオブジェクト指向の言語をごちゃ混ぜにした結果
大変なことになったのがPHP

>>311
ただクラスの外に関数を書くだけのは関数型じゃないけど
分かってる?
317仕様書無しさん
2018/12/31(月) 18:54:09.14
関数を外に書くだけの無秩序なプログラムは「staticおじさん」の書いたプログラムとか
ドメインモデル貧血症っていうアンチパターンだから
318仕様書無しさん
2018/12/31(月) 18:59:22.42
性的おじさん
319仕様書無しさん
2018/12/31(月) 19:17:51.88
そんなことより紅白観ようぜ
320仕様書無しさん
2018/12/31(月) 19:23:18.90
バリデーションや通知処理などを簡単にスキップして直接データを書き換えて
おかしな事を出来てしまうのが
OOPにおけるドメインモデル貧血症

ユーザーIDは数値とアルファベットのみってルールが有るが
一部そのルールを無視して日本語を突っ込める箇所があるとか
そんな感じの
OOP理解しないでテキトーに作ったシステムでありがち
321仕様書無しさん
2018/12/31(月) 20:51:31.31
staticおじさんのやり方でstatic変数は使わなくすれば関数型プログラミング
今思えば別に間違ってはいなかったのでは?
322仕様書無しさん
2018/12/31(月) 20:55:33.38
は?何を言っとるのキミ?
323仕様書無しさん
2018/12/31(月) 21:40:09.36
>>321
興味深いね
詳しく説明してみて
324仕様書無しさん
2018/12/31(月) 22:00:37.91
紅白おもろいか。
325仕様書無しさん
2018/12/31(月) 22:14:55.87
サザンだけみる予定
井岡は残念だた
326仕様書無しさん
2018/12/31(月) 22:27:01.51
ジジババまだ出てるな
うっぜ
327仕様書無しさん
2018/12/31(月) 22:39:47.47
>>321
関数型プログラミングでは全変数をconstにする

一度作った配列は変更禁止
配列を加工する時は関数を適用して新しいのを作る
forループで要素を追加していくなどもっての外

型もチェックしないとアクセス出来ない構造になってたりして
Javaで有りがちなぬるぽが起きない
328仕様書無しさん
2018/12/31(月) 22:44:18.32
ここの連中はちゃんとインフラとか詳しいの?。環境構築余裕なん?。
それでいてプログラムのこと色々話してるんならお前ら凄いわ。
329仕様書無しさん
2018/12/31(月) 22:47:22.83
休みの日も勉強してるキチガイばっかだからな
330仕様書無しさん
2018/12/31(月) 22:55:55.70
>>642
んなこたあねえよ!
331仕様書無しさん
2018/12/31(月) 22:56:14.75
変数の再代入は悪である
必要無いなら何故ES6にconst変数が追加された?
人々がconst変数を求めているからだよ
332仕様書無しさん
2018/12/31(月) 23:05:47.80
>>328
環境構築のレベルによるやろそんなん
333仕様書無しさん
2018/12/31(月) 23:16:37.02
elseいらない厨の次は変数の再代入いらない厨か。
2019年はそれがトレンドなわけだな。
334仕様書無しさん
2018/12/31(月) 23:27:53.14
再代入排除がコード品質を上げるというアイデア自体はかなり古くからあるからトレンドとは程遠いものだね
335仕様書無しさん
2018/12/31(月) 23:33:57.94
jiki.x,jiki.y,jiki.zみてーなのも駄目なの?
336仕様書無しさん
2018/12/31(月) 23:35:10.43
Lispとかやると再代入≒破壊的変更は悪だなんて思うようになったりするけど
アセンブラやCの低レベルで考えると、メモリ上にアロケートされた変数を書き換えて使うのはごく合理的
ドグマチックに考えるのではなく、適材適所に使い分けるのが技術者ってもんだ
337仕様書無しさん
2018/12/31(月) 23:38:56.52
関数型プログラミング言語だと並列処理が書きやすくなるらしい
一度作ったら不変だから
ロックのような複雑な処理が要らないとかで
338仕様書無しさん
2018/12/31(月) 23:59:45.87
平成が終わる…
339仕様書無しさん
2019/01/01(火) 00:01:07.35
賀正
340仕様書無しさん
2019/01/01(火) 00:17:50.17
新元号4月1日公表は草
遅すぎだろ
341仕様書無しさん
2019/01/01(火) 00:47:08.37
あけおめこ
342仕様書無しさん
2019/01/01(火) 01:25:58.69
正月と冬至をのずれを直した方がいいのかな?
343仕様書無しさん
2019/01/01(火) 01:30:14.34
>>340
5月じゃねっけ?
年度替わりは避けるだろ?
344仕様書無しさん
2019/01/01(火) 02:12:01.19
新年早々、やる気が出ない(´-ω-`)
タスクも終わらせる気がない(´・ω・)シラネ
すまんな雇用者、俺はポンコツだ(˘ω˘ ≡ ˘ω˘)
プロジェクトは失敗するだろうキタ━(゚∀゚)━!
345仕様書無しさん
2019/01/01(火) 03:48:54.21
平成の終わりと叫ぶ人々、天皇陛下の崩御を望んでいるのか
346仕様書無しさん
2019/01/01(火) 05:40:55.05
天皇ってずっと定年退職なかったんだから怖い仕事だよな
なりたいかどうかじゃなく生まれで決まるし
347仕様書無しさん
2019/01/01(火) 05:46:33.28
天皇制廃止しろよ
あんなの支持してんの先祖代々ジャップな連中だけだろ
348仕様書無しさん
2019/01/01(火) 09:02:15.50
日本語がおかしい書き込みが…
349仕様書無しさん
2019/01/01(火) 11:02:47.44
先祖チョン?
350仕様書無しさん
2019/01/01(火) 12:24:05.33
【搾取損害】SEの結婚障害対策【無能残業】
☆偽装請負多重派遣SEの結婚相手の犠牲対策☆
巨額搾取させて結婚妨害するな!
無能残業して共働き妨害するな!
・IT社長に贅沢資金を搾取させるな
・客先資金の費用削減の犠牲になるな
・平均年齢40歳未満の会社は辞めろ
・6時間/日以上PC使用の会社は辞めろ
・1,000万円/年以下報酬の会社は辞めろ
・100万円/月以下報酬の契約は断れ
・5,000円/時以下報酬の契約は断れ
・100万円/月以下報酬のプログラムは作るな
・実態派遣プログラムを作るな
・プログラムの料金以上に作るな
・プログラムの利益を搾取させるな
・プログラムの報酬を搾取させるな
・プログラムを客先に渡すな
・知的財産を渡するな
・客先指示に従うな
・生産利益を上げろ
・生産効率を上げろ
・契約外作業期日は断れ
・時間外労働違反は止めろ
・不利益な依頼は断れ
・多重契約は断れ
・残業見積りは断れ
・残業しないで学習しろ
・残業しないで副業しろ
・残業しないで家事やれ
・損害賠償請求を怠るな
SEの結婚対策
https://search.yahoo.co.jp/search?p=SE+%E7%B5%90%E5%A9%9A&;x=wrt&aq=-1&ai=z_WgFd8VRdm4VTOPDvuBNA&ts=5814&clone=&ei=UTF-8&fr=top_smf&sftype=1
351仕様書無しさん
2019/01/01(火) 13:32:36.09
>>350

Javaプログラマーって本当に底辺なんですね!
正月からお疲れ様です。

Javaパーは本当にに底辺だなぁ
352仕様書無しさん
2019/01/01(火) 14:57:43.29
今って転職めちゃめちゃ簡単なんだな
転職サイトに登録したらその日のうちにエージェントから電話があって面接の予約までしてくれた
年明けには面接して4月からは新しい会社に転職する
353仕様書無しさん
2019/01/01(火) 15:11:47.15
底辺経歴じゃあまともなとこないけどな
354仕様書無しさん
2019/01/01(火) 15:14:11.54
Javaで長い事やってきて転職エージェント登録したら
他の言語は何できますかと言われて嫌になった
355仕様書無しさん
2019/01/01(火) 15:21:59.48
>>352
一般的な転職エージェント通す転職だと、今の年収とトントンの転職先しか紹介してくれん
なので最終面接通ったら年収交渉はしっかりしとけ
今よりプラス50万くらいを目標に、入社後はこれこれこれだけは絶対に達成するので、これだけ給料ください!
って言え。
356仕様書無しさん
2019/01/01(火) 15:27:01.41
知り合いのフロント屋は有名企業の有名サイトの立ち上げや外資系大企業のアプリ作りをやって転職しまくりだったがバックエンドの俺は無名中小の無名サイトのメンテばかりで転職屋に相手にされないフロント屋は馬鹿なくせに恵まれててムカつく給料も俺より良さそう
357仕様書無しさん
2019/01/01(火) 15:29:51.86
改行もできない奴にオファー来るわけないよな
選考担当者もキモっ!とおもってるよ
358仕様書無しさん
2019/01/01(火) 15:43:43.57
きんもー
359仕様書無しさん
2019/01/01(火) 15:47:17.52
【レーダー照射】岸信介の戦争狂の血が流れる安倍は大陸侵攻の野望のため防衛省の反対を押し切って映像公開した
360仕様書無しさん
2019/01/01(火) 15:48:19.41
フロントってクライアントへのプレゼンとかもしないといかんのだろ
俺には無理
361仕様書無しさん
2019/01/01(火) 15:50:37.68
外資のアプリ作るって凄くね?
プレゼンして資料作ってコード書いてデザイン作って
担当者が外人だったら俺逃げるわ
362仕様書無しさん
2019/01/01(火) 16:14:53.66
>>359
チョンってほんと頭おかしい
363仕様書無しさん
2019/01/01(火) 16:17:26.12
楽天を退職したエンジニアの記事が話題 「新卒入社から8年間働いてきて給料が上がる事は無かった」 [691383572]
http://2chb.net/r/poverty/1546320371/

大企業でもこんな待遇なんだ
人手不足じゃないんか
364仕様書無しさん
2019/01/01(火) 16:26:20.82
>>363
この人はエンジニアというより運用だね
メルマガのDB運用してたみたいだけれども
普通なら年収300万円が関の山
なぜなら俺が昔非正規で同じような事してたから
一般派遣で時給1550円だったよ
今はこのスレで底辺扱いのJavaプログラマーだが
正社員で月給28万円にレベルアップした

この人は転職してから自分が甘かった事が分かる口さ
365仕様書無しさん
2019/01/01(火) 16:36:13.81
>>363

年功序列廃止ってそういうことだろw
366仕様書無しさん
2019/01/01(火) 16:39:47.14
Javaエンジニアとしては無能にはやめてもらって
新陳代謝してもらった方が嬉しいな
その方が我々の立場も給与も上がるから
367仕様書無しさん
2019/01/01(火) 16:41:56.61
選手たちの給料を捻出しないといけないからね、楽天は。
あいつらには年間何千万円も払ってるんだろ?
368仕様書無しさん
2019/01/01(火) 16:44:28.10
エンジニアもスポーツ選手みたいに時価にして欲しい
無能がいなくなってアメリカみたいに給与も上がるの
369仕様書無しさん
2019/01/01(火) 16:47:31.52
お前無能やからそんな待遇なんやで
370仕様書無しさん
2019/01/01(火) 16:48:28.22
ジャップども素直に日本の給与が低いのはアベ政権が悪いと認めろよ
せっかく社会ニュース貼ってやってもお前らの意識が低いせいでリベラルがアベに負けちまうんだわ

国民総ネトウヨになってどうすんだよ
少しは問題意識を持てよ
371仕様書無しさん
2019/01/01(火) 16:56:15.08
>>370

うん!知ってた
だからワザとお前の意図を逆なでする事書いたんだよ
372仕様書無しさん
2019/01/01(火) 17:01:30.19
共産党工作員のコピペは意図が分かりやすすぎw
373仕様書無しさん
2019/01/01(火) 17:05:59.37
ジジーになってどこにも雇ってもらえなくて
ホームレスになってからでも遅くはないな、共産党は。
374仕様書無しさん
2019/01/01(火) 17:09:52.92
>>355
アドバイスさんきゅー
エージェントに年収アップさせたいって相談したけど、遠回しに難しいって言われたから具体的なアドバイスは助かるわ
ちなみに今まさに出向してる会社が求人出してるんだけどそういのって面接受けも横の繋がり的な絡みがあるから落ちるのかね?
375仕様書無しさん
2019/01/01(火) 17:16:14.99
このスレでエンジニアの給与が低いとか社会批判が出るたびに、なるほどチョンが政府批判につなげたくてやってんだなとバレバレw
だからよく逆のこと書いてやってるw
376仕様書無しさん
2019/01/01(火) 17:36:24.03
みぅみぅゎ。。
ぉもちをたべゅの。。
もぐもぐ。。
377仕様書無しさん
2019/01/01(火) 18:30:39.05
正月に見たスレではここが一番悲惨だった
378仕様書無しさん
2019/01/01(火) 19:30:17.61
元号変更でダミーとしてDBに安晋と入れといたわ
ちゃんと差し替えとけよと言ってある
379仕様書無しさん
2019/01/01(火) 19:32:22.50
2文字固定?
380仕様書無しさん
2019/01/01(火) 19:34:25.54
昔の閣議決定で2文字にするってことにしたらしい
381仕様書無しさん
2019/01/01(火) 19:37:46.55
レーダー照射に関しては「安倍内閣のマッチポンプ」ということが判明。

①火器管制レーダー照射はほぼ常時行なっている。
②攻撃するには複数部署で安全装置を外す必要がある。

田母神氏の見解では、
上記2つの理由で、戦時であればロックオンを外す必要が生じるが、平時には全く問題ないとのこと。
382仕様書無しさん
2019/01/01(火) 19:46:20.85
は?チョンが言い訳してのはバカだったからかw
383仕様書無しさん
2019/01/01(火) 19:51:49.44
日本は新年早々自動車テロルか
美しい国だよまったく
384仕様書無しさん
2019/01/01(火) 19:53:14.55
うつくしいくに

逆から読むと

憎いし苦痛

確かにジャップランドの現状だ
385仕様書無しさん
2019/01/01(火) 19:54:27.43
日本の機動隊は、
平和に抗議行動をする市民を
力で排除している。
中には高齢のおじい、おばあも
含まれるし、彼らは単純に
自分の住む場所を守りたい
だけなのに。
386仕様書無しさん
2019/01/01(火) 20:33:24.68
韓国軍が自衛隊じゃなくてロシア軍にレーダー照射したらどうなる?
同じ様に言い訳する?

てか言い訳する前に撃沈されるかもw
387仕様書無しさん
2019/01/01(火) 20:37:35.58
逸般人
388仕様書無しさん
2019/01/01(火) 20:39:55.43
「米軍なら即座に撃沈」 レーダー照射、日韓関係さらに冷え込み
https://www.sankei.com/politics/news/181221/plt1812210045-n1.html
389仕様書無しさん
2019/01/01(火) 20:44:14.40
明けまして、被曝に無関心のみなさん、今年もよろしく m(・ω・m)

2008年 12808万人 + 5万 △△
2009年 12803万人 - 5万 ▼▼
2010年 12806万人 + 3万 △
2011年 12780万人 -26万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2012年 12752万人 -28万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2013年 12730万人 -22万 ▼▼▼▼▼▼▼
2014年 12709万人 -21万 ▼▼▼▼▼▼▼
https://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/a618afaa0113f2a33fbc495f48a2b8c4

 癌、心不全、脳卒中、白血病、糖尿病、認知症、アルツハイマー病
390仕様書無しさん
2019/01/01(火) 21:47:15.13
>>374
それはおまえの働き次第じゃね?
自分がそれなりに貢献してると自信があるならエージェント通さずに直で出向先の責任者に俺を採用してくれって言ってみな。
エージェントに報酬を支払わずに人が雇えるので普通はありがたがる

ただし、おまえがそこまで信頼されてない働きっぷりだったらまず採用してもらえんだろうな
ダメもとでぶつかって見ろよ
391仕様書無しさん
2019/01/01(火) 21:51:46.63
>>374
今どきエージェント(人売り)なんて
通さなくても、いくらでも求人あるでしょ?

いろんな就活サイトみて評判のよい
会社に就職すればよいと思う。
392仕様書無しさん
2019/01/01(火) 22:00:17.87
日本製は放射能入り
393仕様書無しさん
2019/01/01(火) 22:02:02.47
その求人出してるのが人売りだらけな件
394仕様書無しさん
2019/01/01(火) 22:03:05.45
ほんま人転がしばかりで萎える
395仕様書無しさん
2019/01/01(火) 22:03:46.10
人売りを介さないで正社員になるのはハードル高すぎるよ
本当に凄くないと書類選考受からないじゃん
396仕様書無しさん
2019/01/01(火) 22:07:00.69
人売り会社の正社員なら簡単じゃね?
397仕様書無しさん
2019/01/01(火) 22:08:21.69
日本製は放射能が入っている
これは安部の責任
398仕様書無しさん
2019/01/01(火) 23:10:10.63
>今はこのスレで底辺扱いのJavaプログラマーだが

一人で自演してるだけのアホのレスを真に受ける馬鹿
こういう無能がいるから無能自演馬鹿が暴れるんだよね
まぁこのレスも自演だろうけど
399仕様書無しさん
2019/01/02(水) 01:16:16.40
Javaプログラマーで正社員になれる?
派遣はいやだから自社開発のエンジニアになりたい
なるべく有名な会社でドヤ顔できるようなトコが理想
400仕様書無しさん
2019/01/02(水) 04:25:47.04
なれるけど質問の内容からして既にアホ丸出しで何もわかってないから
お前の理想とする社員には到底なれないと思うよ
まぁこの業界で働いたことないか1年目の新人っていうならしょうがないけど
401仕様書無しさん
2019/01/02(水) 06:29:25.50
派遣はいやwwwww
自社開発wwwwwww
エンジニアwwwwwwwww
なるべく有名な会社wwwwwwwwww
ドヤ顔wwwwwwwwwwwwwwww
402仕様書無しさん
2019/01/02(水) 07:10:09.21
javaパーってすげぇ
痛すぎるわ

馬鹿が多いのは分かっていたが想像以上だなこりゃ
403仕様書無しさん
2019/01/02(水) 07:24:48.51
自分で馬鹿な質問しておいて突っ込まれると自演でアンチレス
IDでなきゃ自演がわからないと思ってる低能だけあって今日も無能自演が捗ってるね
なにがこの無能を駆り立ててるんだろうね
怖いね
404仕様書無しさん
2019/01/02(水) 07:41:56.27
初めてここに来ました。
初心者どころか、無知な状態で来てます。
勉強しなきゃなのはわかってるのですが、どうやって勉強すれば良いのかわかんないくらいの無知です。
とりあえず、超初心向けの本から読もうと思ってます。
405仕様書無しさん
2019/01/02(水) 08:17:30.95
ご報告ありがとうございます
406仕様書無しさん
2019/01/02(水) 08:26:36.17
>>404
次は読んでから来てね!
407仕様書無しさん
2019/01/02(水) 08:27:19.77
>>405
もしかしてレスして下さったんですか?
もしそうだったらありがとうございます。
今、スマホでアプリ開発出来ないか調べてました。
今、メインで使っているのはアイフォン のSEで、サブではアンドロイドのバイオフォンを使っています。

スマホでスマホのアプリを作れれば、空いた時間とか待ち時間とかを利用できると思い調べてみたんですが、

buildyというサイトではスマホからは無理でした。

そもそもアイフォン のアプリはマックのパソコンが必須みたいですね。
408仕様書無しさん
2019/01/02(水) 08:28:09.02
>>406
あぁ、やっぱりそうですか。
すいませんでした。
409仕様書無しさん
2019/01/02(水) 08:31:34.59
phpをテキストで書いてレンサバにアップすればいけんだろ
html+javascriptで書いてブラウザで実行でもいいし
要はやる気の問題だな
お前にはそれがなかった
それだけだ
410仕様書無しさん
2019/01/02(水) 09:09:24.85
phpにビルトインウェブサーバーついてるのに
411仕様書無しさん
2019/01/02(水) 09:34:06.54
【搾取損害】SEの結婚障害対策【無能残業】
☆偽装請負多重派遣SEの結婚相手の犠牲対策☆
巨額搾取させて結婚妨害するな!
無能残業して共働き妨害するな!
・IT社長に贅沢資金を搾取させるな
・客先資金の費用削減の犠牲になるな
・平均年齢40歳未満の会社は辞めろ
・6時間/日以上PC使用の会社は辞めろ
・1,000万円/年以下報酬の会社は辞めろ
・100万円/月以下報酬の契約は断れ
・5,000円/時以下報酬の契約は断れ
・100万円/月以下報酬のプログラムは作るな
・実態派遣プログラムを作るな
・プログラムの料金以上に作るな
・プログラムの利益を搾取させるな
・プログラムの報酬を搾取させるな
・プログラムを客先に渡すな
・知的財産を渡するな
・客先指示に従うな
・生産利益を上げろ
・生産効率を上げろ
・契約外作業期日は断れ
・時間外労働違反は止めろ
・不利益な依頼は断れ
・多重契約は断れ
・残業見積りは断れ
・残業しないで学習しろ
・残業しないで副業しろ
・残業しないで家事やれ
・損害賠償請求を怠るな
SEの結婚対策
https://search.yahoo.co.jp/search?p=SE+%E7%B5%90%E5%A9%9A&;x=wrt&aq=-1&ai=z_WgFd8VRdm4VTOPDvuBNA&ts=5814&clone=&ei=UTF-8&fr=top_smf&sftype=1
412仕様書無しさん
2019/01/02(水) 09:52:34.85
>>408
プログラマーは新参に厳しい
ググれカスしか言わない
だから人材不足になる
413仕様書無しさん
2019/01/02(水) 10:10:38.15
すぐ聞く人ってずーーっと聞くからね
414仕様書無しさん
2019/01/02(水) 10:22:45.44
品薄と聞けば転売で儲けようとしか考えない
転売虫ばっかりだからな、日本は。
415仕様書無しさん
2019/01/02(水) 11:00:31.18
自力で解決できない奴は説明しても理解しようとしないので時間の無駄

世間には慣れれば考えず出来る仕事も多いから、向いてないなら転職した方が幸せ
416仕様書無しさん
2019/01/02(水) 11:00:52.80
なるほど、こういうレベルが底辺底辺言ってるワケか
そりゃ底辺だワナ

サラリーマンの平均給与以上を貰ってる俺って恵まれてる~♪
417仕様書無しさん
2019/01/02(水) 13:00:04.01
399のJavaプログラマーですが正社員になりたいというだけで何で痛いと貶されるのか分かりません
ボロボロに言われ過ぎでひどくありませんか
418仕様書無しさん
2019/01/02(水) 13:07:15.98
派遣のほうが良いよ
正社員つっても責任増えるばかりで待遇たいして良くならんからね
419仕様書無しさん
2019/01/02(水) 13:10:39.81
派遣でいいわな
420仕様書無しさん
2019/01/02(水) 13:20:33.55
正社員は派遣を使って派遣の尻拭いする仕事だよ

ドヤ顔どころかへこへこしてないとならない
421仕様書無しさん
2019/01/02(水) 13:36:34.71
>>417
正社員になりたいならJAVAのスキルはお門違い
まだPHPの方が可能性ある
422仕様書無しさん
2019/01/02(水) 13:46:22.62
正社員なら言語だけじゃなくマルチラウンダーにならないと無理
423仕様書無しさん
2019/01/02(水) 13:49:02.10
楽天辞めたアッピールしてるやつメールの運用だけやろw
424仕様書無しさん
2019/01/02(水) 13:51:24.88
>>417
スーパーエンジニアになれば正社員も可能
派遣プログラマー達の尊師になれるレベルのね

コーディングもさる事ながら構造設計や最新の流行や使うべきフレームワーク、そしてコストと利益の計算まで出来なければダメ
つまりスーパーエンジニアだ

そんな奴は最初から底辺派遣のJavaパーになんてならないだろ?
つまり現役Javaパーには無理と言うことだ
425仕様書無しさん
2019/01/02(水) 14:11:03.65
水を指すようだが、うちの会社は基本的に派遣は雇わない
SE全員正社員だよ
ヘボとスーパーが半々て感じでJavaは使ってないけどね

ちなみにうちの会社は上場企業で、ちゃんと茄子も出してくれてる
探せばそういう会社はあるよ

大企業じゃなきゃイヤだとか言ったら派遣しかないかもしれんけど
426仕様書無しさん
2019/01/02(水) 14:18:19.32
プログラマーとして正社員になりたいから
フロントの方がいいよ
流行り廃りの激しいjsのフレームワークを
オタクみたいに常に追い続けて勉強してれば
重宝される
学習コスト半端ないからフロント初心者が
一からやろうと思ったら2年はかかるね
プログラマーじゃなくて宅建みたく別業界を
目指した方が早いかも
427仕様書無しさん
2019/01/02(水) 14:29:36.53
何で高卒なのと聞かれて

「知能が低かったからです(^p^)あうあうあ~」

と言えない奴は、知能が低い上に人格まで破綻してる
素直に言えれば単に知能が低いだけ
428仕様書無しさん
2019/01/02(水) 14:35:26.51
なんでjavaにこだわるんだ?
他に儲かる言語たくさんあるのに

なぜわざわざ搾取される業界のスキルを磨くのか
自分自身で奴隷にしてくださいと言ってるようなものだろ
429仕様書無しさん
2019/01/02(水) 14:36:55.78
【韓国】原告側、新日鉄住金の韓国国内資産の差し押さえ手続き着手 推定11億円相当
http://2chb.net/r/newsplus/1546405031/
430仕様書無しさん
2019/01/02(水) 14:46:12.49
>>425
続かんよ
銀行から「テメェ、商売ナメてんのか?」って言われて結局同じ運命になる
ちょっと遅いだけ
良くも悪くも地域の経済を仕切ってるのは銀行
そういう非効率な経営してるとすげー指摘されるよ
431仕様書無しさん
2019/01/02(水) 14:49:21.85
ウチの会社はフロントは自前でJavaだけ9割は派遣か外注
だってバックエンドの開発なんてそうそうやらないから正社員置いとく意味がない
仕様把握してる人が数人いるだけ
Javaメインの人は普段はサーバーメンテしながらVBAの社内ツール作りをしているようだ
432仕様書無しさん
2019/01/02(水) 14:49:32.19
>>428
java にこだわってるのはお前の方だろ
毎日毎日よく続くわ
433仕様書無しさん
2019/01/02(水) 14:52:09.55
>>430
上場企業相手に地銀が経営に口出し?
変な事言うお人っすな
434仕様書無しさん
2019/01/02(水) 14:53:48.49
>>431

>Javaメインの人は普段はサーバーメンテしながらVBAの社内ツール作りをしているようだ

ただの雑用係やないか!
435仕様書無しさん
2019/01/02(水) 14:58:40.19
>>433
上場企業?
じゃあ、メインバンクの奴らが来るじゃん
本気のヤクザが見れるよ(笑)
436仕様書無しさん
2019/01/02(水) 14:59:35.53
このJavaの叩かれよう
437仕様書無しさん
2019/01/02(水) 15:03:24.39
>>435
銀行管理下に置かれてへんのに何で銀行が経営に口出し出来るのかなぁ
経営に口出しできるのは株主の権利なんやけどその辺分かっとります?
438仕様書無しさん
2019/01/02(水) 15:03:51.66
ここJava部屋じゃないのよね?wアハハ
439仕様書無しさん
2019/01/02(水) 15:06:13.43
>>433
自分が派遣だから正社員プログラマーの存在を嘘もしくは間も無く無くなるモノいう事にしたいんだろうね

正社員ではプログラマーは無理で派遣しかないと自分を納得させたいだけ
javaパーの根性が透けて見えるよ
正確が非常に悪い
440仕様書無しさん
2019/01/02(水) 15:06:46.01
俺Javaで仕事したことないからわからんけど、
PHPとかJSとフレームワークで都内のタワマンに住んでるよん
JSはnodeだけど
441仕様書無しさん
2019/01/02(水) 15:07:48.70
>>440
Javaパーに虐められるぜ
嘘つきとか何とか言われるに1ペリカ
442仕様書無しさん
2019/01/02(水) 15:08:18.45
Green見れば正社員の募集なんてくさるほどあるのにな
応募もできないチキンなのか
443仕様書無しさん
2019/01/02(水) 15:11:28.27
Node.js勉強したいけどフレームワークの解説が全部英語なのが気にくわないGoogle翻訳だと変な日本語になるしそもそも専門的すぎて解説が理解できないヤル気がないと思う
444仕様書無しさん
2019/01/02(水) 15:12:11.89
VBAで家を建てたい・・・無理か?
445仕様書無しさん
2019/01/02(水) 15:18:50.90
フロントしかやらんという企業ってどんばシステムを作ってんの?
446仕様書無しさん
2019/01/02(水) 15:19:11.51
お前ら正直にAngular.jsが理解出来るか言え
ドキュメントがクソすぎだと思わないか
447仕様書無しさん
2019/01/02(水) 15:22:35.76
Vueでええやろ 日本語解説めっさ親切やし
448仕様書無しさん
2019/01/02(水) 15:22:54.74
>>445
企業向けECサイトや企業向けCMSを使ったサイト構築と運用
あとはコンサル、メルマガ制作、Salesforceを使ったシステム開発
449仕様書無しさん
2019/01/02(水) 15:26:10.93
>>437
はぁ?
銀行を無視して会社が存続できると思ってるの?
金の流れが
日銀→銀行→企業になってる限り絶対不可能
株主に銀行入ってるだろ
変な名前しててわかりにくいだけで
東証一部の9割の大株主は日銀にもなったし
いまのメインバンクはほぼ政府直轄

逃げられねぇんだよアホかよw
450仕様書無しさん
2019/01/02(水) 15:26:38.62
>>447
Vueも難しいわ
私大文系のヴァカが書いてるのかと思うくらい
理屈はいいからこう言う場合はこういうコードを書くここを直して組み込めばOKという一覧を作れよクソと殴りたくなるわ
451仕様書無しさん
2019/01/02(水) 15:34:25.42
>>449

あんた正月そうそう頭でも打った?
大丈夫かな

>株主に銀行入ってるだろ
>変な名前しててわかりにくいだけで

それは年金やねん
つまり信託銀行や

俺は株式投資歴15年や
悪いがセミプロ、市況1の住人でもある
素人だましのアホな誤魔化しをよう臆面もなく書き連ねられるもんや
452仕様書無しさん
2019/01/02(水) 15:39:03.31
ホント、この板は博打屋などの他業種ばっかりだな。
453仕様書無しさん
2019/01/02(水) 15:39:06.49
>>451
は?日銀が金刷って株買ってるだろアホかよ
ニュース見ろよ低脳
454仕様書無しさん
2019/01/02(水) 15:41:37.92
>>450

公式読んで無理なら諦めた方がいい。当然だが、
1. JavaScript界隈の場合は布教意識ありまくりでAngularもVueも公式はかなり充実している。
2. 公式は対象技術レベルを想定して書かれている=読んで無理なら奴どうせ使いこなせない。頭が足りない
3. 英語が分からないのは論外。Google翻訳は手助けに過ぎないので後は学生時代を思い出して何とか嫁。
4. そもそもコピペでプログラマーをやろうという根性が間違っている。自分でコード書けない奴ではフレームワークを使いこなせない。
455仕様書無しさん
2019/01/02(水) 15:43:39.37
>>453
日銀は経営に関与しない and 直接買っているのではなく、ETFを通じて株式を買っている

ETFでは株主総会の発言権はあらへんな
456仕様書無しさん
2019/01/02(水) 15:48:56.92
javaパーは無能
457仕様書無しさん
2019/01/02(水) 15:54:26.23
>>454
フレームワークって誰でも簡単扱えるもんだろ
本末転倒じゃねーか
458仕様書無しさん
2019/01/02(水) 15:54:27.57
フロントはReactやってるけどたくさんのライブラリ使って数々のエラーを対処して膨大な工数を一人でこなしてる

Reactは大規模開発でやるもんじゃない
一人でエラー対応しながらやるものだ
459仕様書無しさん
2019/01/02(水) 15:57:01.30
Vueでヒーヒー言ってたらReactで死ぬぞ
必要な知識もスキルも解説の難易度も英語も全ての点でReactは厳しい
460仕様書無しさん
2019/01/02(水) 16:02:21.97
カラムーチョでヒーヒー言ってたら暴君ハバネロで死ぬぞ
461仕様書無しさん
2019/01/02(水) 16:03:15.68
>>450
Vue.jsの公式をちゃんと読んで理解していたら
コードのコピペで作れるもんじゃないと
分かりそうなもんだがな

SPAは概念が重要だからそれが分からないと
話にならない
462仕様書無しさん
2019/01/02(水) 16:07:05.27
>>455
どっこい
トヨタが株式発行しようとしたのを止めてる
463仕様書無しさん
2019/01/02(水) 16:08:00.05
フロントって私大文系ヴァカっぽいよな
優秀な理系ならコピペで動くように設計してるだろ
その証拠にJavaやVBAなんてコピペだけでもそれなりのモノができるじゃないか
最初はコピペで作って徐々に理屈が理解できるようになっていくのが普通だよな
最初からいきなり全部理解してコーディングに入れるのか?
概念?なにそれ美味しいの
ヴァカじゃなかろうか
464仕様書無しさん
2019/01/02(水) 16:13:06.05
概念って言うけど、要はスタンドアロンアプリに戻っただけじゃないの?
465仕様書無しさん
2019/01/02(水) 16:19:05.24
>>462

一昨年までトヨタの株持ってたけど何のこと?
ひょっとしてAA型種類株式のことか

AA型種類株式は普通株ではあらへんねん
社債みたいなもん
それに普通に発行されとるで

銀行からの圧力で中断?
なんやねんそれ
466仕様書無しさん
2019/01/02(水) 16:22:02.48
安月給javaパーが必死すぎだがもはや救いようがない
467仕様書無しさん
2019/01/02(水) 16:22:41.10
javaパーは正社員も無理で派遣で底辺生活を送る宿命
468仕様書無しさん
2019/01/02(水) 16:29:07.05
>>463

>最初はコピペで作って徐々に理屈が理解できるようになっていくのが普通だよな

そういう人は多いかもしれないけど
ちといい加減すぎ
まず最初に勉強しようよ
469仕様書無しさん
2019/01/02(水) 16:30:42.83
>>448
バックエンドいらんのソレ?
470仕様書無しさん
2019/01/02(水) 16:35:45.19
>>450
それをやっちゃうと一覧にない事が何も出来ずに文句ばかり言うコーダーが量産されてプロジェクトが崩壊する
471仕様書無しさん
2019/01/02(水) 16:35:48.91
ヴァカチョン死ね
472仕様書無しさん
2019/01/02(水) 16:36:11.32
>>469
バックエンドのエンジニアは正社員2人だけ
サーバーエンジニアも兼ねてる
足りないときは派遣で人を調達する感じかな
日々の利益はフロントエンドで入ってくるので
こちらがメイン
バックエンドは利益を生まない荷物だから
派遣で必要な時だけ人を入れる
473仕様書無しさん
2019/01/02(水) 16:36:38.89
差別主義者が湧いてきました
474仕様書無しさん
2019/01/02(水) 16:37:27.99
ヴァカチョン死ね
475仕様書無しさん
2019/01/02(水) 16:37:34.35
>>468
新しい技術はその勉強にムダが多すぎ
だいたい解説ページやドキュメントに書いてある事の3割から下手すると八割方はいらんことが書いてある
その技術がいかにえらくて他とちがうかの自慢を延々と読まないと肝心なことが書いてない
476仕様書無しさん
2019/01/02(水) 16:37:51.20
差別主義者がヴァカ丸出しで湧いてきました
477仕様書無しさん
2019/01/02(水) 16:40:13.80
ヴァカチョン死ね
478仕様書無しさん
2019/01/02(水) 16:40:53.86
差別主義者がヴァカ丸出しのクソジャップの猿丸出しで湧いてきました
479仕様書無しさん
2019/01/02(水) 16:41:45.79
ヴァカチョン死ね
480仕様書無しさん
2019/01/02(水) 16:42:40.42
>>479
よう!差別主義者
481仕様書無しさん
2019/01/02(水) 16:44:28.89
バックエンドエンジニアはゴミ
482仕様書無しさん
2019/01/02(水) 16:45:41.26
英語が苦手だからQiitaでAngularの解説を読んだのだが何を言っているのか分からなかった
483仕様書無しさん
2019/01/02(水) 16:51:31.63
JAVAの悪口を書くスレはここですか?
484仕様書無しさん
2019/01/02(水) 16:55:04.98
>>482
もうアンギュラーの話はいいよ
485仕様書無しさん
2019/01/02(水) 16:56:33.34
自演だから気にするな
486仕様書無しさん
2019/01/02(水) 16:56:55.15
>>482
公式の基礎部分日本語訳されてない?
487仕様書無しさん
2019/01/02(水) 16:58:21.46
>>486
公式は日本語になってても何言ってるのか分からない
488仕様書無しさん
2019/01/02(水) 17:02:15.03
>>457
それは難しいことを隠蔽し、初心者でも簡単に、早く作れるラピッドデベロップメント時代のフレームワークではないでしょうか?
その手のフレームワークは製品の品質や保守性を完全に無視したため、運用、保守コストが爆発し、採算が合わないため自然と廃れていきました
反動からか今は、ある程度のスキルを持った技術者が使いやすく、最終的な品質も良くなるように最適化されたフレームワークが主流になっています
489仕様書無しさん
2019/01/02(水) 17:06:29.21
SPAのフレームワークは難し過ぎると思う
しかもコロコロ変わるし仕様の破壊的変更も珍しくない
Angular2には鼻血が出そうになったよ
490仕様書無しさん
2019/01/02(水) 17:07:20.85
>>465
一回それやってもう一発やろうとしたところで政府が出てきてストップよ
それ以来発行してないべ?
俺も買おうと思ったのに
491仕様書無しさん
2019/01/02(水) 17:07:26.30
>>487
国語の勉強から始めた方がいいよ
492仕様書無しさん
2019/01/02(水) 17:09:49.21
昔のjsでちょこっとしたもの作ってたのに比べてSPAが複雑なだけという
493仕様書無しさん
2019/01/02(水) 17:11:47.60
まったく高卒はコピペしか出来ないからな
494仕様書無しさん
2019/01/02(水) 17:13:06.90
自演おつ
495仕様書無しさん
2019/01/02(水) 17:15:06.15
バックエンドなんてJSON吐ければなんでもいいからな
496仕様書無しさん
2019/01/02(水) 17:18:10.15
Java屋居なくてもPHPのララベルとReact.jsで良い感じなものが作れる
本当にバックエンドは不要になってきてるね
497仕様書無しさん
2019/01/02(水) 17:19:08.85
バックエンドエンジニアはゴミ
498仕様書無しさん
2019/01/02(水) 17:22:48.95
なるべくなら世界標準のjsフレームワーク覚えたいんだけど、Vue.jsで良いんですかね?
499仕様書無しさん
2019/01/02(水) 17:31:40.56
サーバーレスがこれからのweb業界のトレンドだからjavaパーは影薄くなるね

Amazon様が推進中
500仕様書無しさん
2019/01/02(水) 17:38:41.09
>>498
Reactはもうオワコンだから今からやるならVue.js
501仕様書無しさん
2019/01/02(水) 17:39:34.14
比較するとわかるけどSPAのおかげで開発は明らかにシンプルかつ簡単になってるよ
だけど人によっては複雑化したと感じるのだね
502仕様書無しさん
2019/01/02(水) 17:40:42.25
スレ更新したら自演無能javaアンチがいつものように自演して90レスもついててワロタw
503仕様書無しさん
2019/01/02(水) 17:41:20.89
フロントエンドやるにしても見栄えのいいものデザインできないしツマラナイ
504仕様書無しさん
2019/01/02(水) 17:44:12.74
CRUDに毛が生えたような単純なシステムならともかく、大規模で複雑な業務のバックエンドはフロントより遥かに難しい
505仕様書無しさん
2019/01/02(水) 17:46:24.47
JavaやPHPよりはVue.jsが良いな
それは認める
506仕様書無しさん
2019/01/02(水) 17:49:49.26
>>505
PHPはララベルが神なのでSPAと組み合わせると良い感じ
Javaは要らないね
507仕様書無しさん
2019/01/02(水) 17:52:48.96
>>499
論理の飛躍がwww
508仕様書無しさん
2019/01/02(水) 17:58:24.56
バグが取れない嫌な初夢見た
509仕様書無しさん
2019/01/02(水) 18:00:30.33
javaがオワコン
510仕様書無しさん
2019/01/02(水) 18:00:32.74
ペチプ推しはギャグかネタかヘイト稼ぎかマジモンのペチプ使いがマジで言ってるのか判断に迷うねw
511仕様書無しさん
2019/01/02(水) 18:03:48.21
利用者への影響を最低限に抑えながら脱Javaする――。
こんな方針を決めたのが総務省だ。対象は行政管理局が運営する
Javaベースのシステム「e-Gov電子申請」である。
Javaアプレットを米マイクロソフトの基盤技術「.NET Framework」で刷新し、
2018年11月にWebサイトを通じて提供を始めた。
利用者はWebブラウザーから従来通り電子申請ができる。
512仕様書無しさん
2019/01/02(水) 18:08:14.53
うわあああああああああああああああああああああああああ
javaちゃんが息してないのーーーーーーーーーーーーーー
513仕様書無しさん
2019/01/02(水) 18:09:16.93
いや、オラクルがマイクロソフトになっただけなんじゃ…
514仕様書無しさん
2019/01/02(水) 18:10:40.87
>>513
Oracleと縁を切れるのならば…今のMicrosoftはそんなに悪くない
515仕様書無しさん
2019/01/02(水) 18:11:29.53
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   うちの>>502のJavaちゃんが
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙       息をしてないの!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
516仕様書無しさん
2019/01/02(水) 18:11:40.82
.NET Framework?.NET Coreじゃないの?
517仕様書無しさん
2019/01/02(水) 18:13:14.69
日本政府が脱JAVAなら右に倣えで銀行も大企業も脱JAVAだろうな
518仕様書無しさん
2019/01/02(水) 18:16:20.67
OracleJDKのLTSが高いのが脱Javaの理由?
なら、無償でLTSのAdoptOpenJDKを使えば良いのでは?
519仕様書無しさん
2019/01/02(水) 18:19:25.62
11でJavaアプレットが廃止されたからだろ
520仕様書無しさん
2019/01/02(水) 18:22:22.33
ググったらこのスレからのコピペみたいだけど
自演無能javaアンチは毎日こういうとこ見てアンチ活動できるネタ探してんだなw
もはやjavaストーカーだなw
http://2chb.net/r/tech/1524944928/
521仕様書無しさん
2019/01/02(水) 18:25:43.33
Javaアプレットで開発するのは正気の沙汰じゃない
522仕様書無しさん
2019/01/02(水) 18:38:42.33
頭が悪いならjava
頭が良いならpython
523仕様書無しさん
2019/01/02(水) 18:41:00.44
ビルド仲間ってことでgolangやろうぜ
524仕様書無しさん
2019/01/02(水) 18:48:42.68
2段階方式で脱Java、JACICがオラクルと特別契約
他にも脱Java動いてるなw
525仕様書無しさん
2019/01/02(水) 18:52:31.68
アプレットってかなり前から非推奨じゃねえの?
まだ使ってたのか
526仕様書無しさん
2019/01/02(水) 19:08:06.23
いまだにアプレット使ってたようなところだと言語とかFWの良し悪しなんて何一つわからんだろうね
オレオレ詐欺に引っかかるような爺さん婆さんにマイクロソフトの粗悪品勧めて
そのまま押し通したって感じだろうね
まぁそのコピペがホントならねw
527仕様書無しさん
2019/01/02(水) 19:11:36.22
ホントやで
http://www.e-gov.go.jp/help/shinsei/java_se8_eopu/index.html
528仕様書無しさん
2019/01/02(水) 19:25:41.45
地方自治体でも脱JAVAの動きが進みつつある

http://www.jacic.or.jp/locality/touhoku/H300418hpcorekaigi.pdf
529仕様書無しさん
2019/01/02(水) 19:26:46.05
JavaアプレットってChromeで使えないだろ
IE使えってか?
530仕様書無しさん
2019/01/02(水) 19:52:43.61
.NET FrameworkもWindows限定じゃね?
Coreの方じゃないし
531仕様書無しさん
2019/01/02(水) 21:00:53.97
脱ぐJava
532仕様書無しさん
2019/01/02(水) 22:43:52.79
>>526
粗悪品www
533仕様書無しさん
2019/01/02(水) 23:03:09.23
日本政府はこの機会だから
Node.jsとSPAのJamスタックな技術で
電子申請システム作って欲しいね
SSRを使えば古いブラウザでも動くだろう

ITゼネコンが金にならんと反対するだろうが
本気でIT立国を考えるなら古臭いシステム作り
したらダメだと思う
534仕様書無しさん
2019/01/02(水) 23:09:32.00
>>533
移り変わりが激しすぎて無理やろ
535仕様書無しさん
2019/01/02(水) 23:23:07.89
政府が作るシステムは朝8時から夜21時まで、土日祝はお休みすると決まっている
システムにも人間と同じ休養が必要なのだよ
536仕様書無しさん
2019/01/02(水) 23:33:43.32
病気のせいでやる気が出ないから仕事辞めることにしました
今の職場は最高ですが俺がポンコツだったようです
537仕様書無しさん
2019/01/02(水) 23:38:57.46
頼むからnode.jsは辞めてくれ
ジジイにはついていけん
538仕様書無しさん
2019/01/02(水) 23:48:24.22
>>533
なぜ.NET Frameworkなのか考えたかい?
539仕様書無しさん
2019/01/02(水) 23:52:35.40
素直にJavaに戻ろうぜ
流行り廃りの言語なんてロクなもんじゃねー
540仕様書無しさん
2019/01/03(木) 00:02:25.91
NDNzNDQ2ekQ0NjRDNGk0NzdCWlo0M0NkQkNzWkNpZGlzOUNvYnNTT0NaQ2VzNGJkYmQ0ZkMzZTZaRGM4YWM0U0I2RXM0aWJFQUVTM2M3RThTOVpaN2Q=
541仕様書無しさん
2019/01/03(木) 00:43:01.12
       ,, _
       /     ` 、
      /  (_ノL_)  ヽ
      /   ´・  ・`  l    キルミーベイベーは死んだんだ
     (l     し    l)    いくら呼んでも帰っては来ないんだ
     l    __   l    もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ
      > 、 _      ィ
     /      ̄   ヽ
     / |         iヽ
    |\|         |/|
    | ||/\/\/\/| |
542仕様書無しさん
2019/01/03(木) 01:17:31.76
年始に暇だから見てたテレビ番組
日本マニアの外国人を集めて日本を褒め称えるという趣旨の番組だったのだが
ヨイショ要員として集めた外人にすら「日本のネットは10年遅れてる」とハッキリ言われていたのが印象的だった
543仕様書無しさん
2019/01/03(木) 03:06:11.53
テレビ業界はインターネットを憎んでいるからインターネットを悪く言うんだよ
544仕様書無しさん
2019/01/03(木) 04:02:27.09
日本のネットの何が十年遅れてるんだ?
回線業者のサービスや料金がってんのならわかるが
他の話なら、外人は新しいネットサービスに無警戒過ぎってだけのような気も
545仕様書無しさん
2019/01/03(木) 04:25:24.80
唯物論的歴史観に照らして遅れてるってことさ
546仕様書無しさん
2019/01/03(木) 06:04:46.06
唯物論的にはネット経済はどう解釈されるん?
547仕様書無しさん
2019/01/03(木) 08:13:37.82
今度俺たちで外人を十万で雇って「日本のネットは十年進んでる」って言わせようぜ
クラウドファンディングで資金集めよう
548仕様書無しさん
2019/01/03(木) 08:23:05.82
フリーで派遣やアルバイトだと時給だから
祝祭日が多いと金にならん。

特に今年と来年は祝祭日が多くなる。
よって今年と来年はサラリーマン
やることにした。
今なら引く手あまた。
549仕様書無しさん
2019/01/03(木) 08:30:08.87
手取り20万もいかないのにフロントもインフラもやらされて、休みの日も対応しなきゃいけないのマジきつい
550仕様書無しさん
2019/01/03(木) 08:33:37.44
インフラとかやるからだょ
なぜプログラマにならない?
551仕様書無しさん
2019/01/03(木) 08:37:12.04
でもjavaパーでは月20万円で御の字だし
552仕様書無しさん
2019/01/03(木) 09:30:25.99
>>549
辞めるか賃金交渉したらいいじゃん
小中規模のwebなんてコアメンバーは全工程かかわるのが当然だし
553仕様書無しさん
2019/01/03(木) 09:35:09.85
フルスタックエンジニア自慢
554仕様書無しさん
2019/01/03(木) 09:47:41.57
よくある話やな
555仕様書無しさん
2019/01/03(木) 09:53:02.48
javaエンジニアだと月20万円いかない
また一つ新しい証言が
556仕様書無しさん
2019/01/03(木) 09:58:23.73
小中規模のしかもウェップとか恥にしかならんやんw
557仕様書無しさん
2019/01/03(木) 09:59:59.61
自演おつ
558仕様書無しさん
2019/01/03(木) 10:00:07.99
クラウドエンジニアになるのにリナックススキルあると強みになる?
LPIC2とろうと思うんですがどうですか。
559仕様書無しさん
2019/01/03(木) 10:01:00.55
Javaは辞めとけ
職安で大量生産されてるから人余り
案件も減ってこれからもっと底辺になる
560仕様書無しさん
2019/01/03(木) 10:02:09.82
ジャップランドはネットだけでなく全てが中世
561仕様書無しさん
2019/01/03(木) 10:02:11.12
【搾取損害】SEの結婚障害対策【無能残業】
☆偽装請負多重派遣SEの結婚相手の犠牲対策☆
巨額搾取させて結婚妨害するな!
無能残業して共働き妨害するな!
・IT社長に贅沢資金を搾取させるな
・客先資金の費用削減の犠牲になるな
・平均年齢40歳未満の会社は辞めろ
・6時間/日以上PC使用の会社は辞めろ
・1,000万円/年以下報酬の会社は辞めろ
・100万円/月以下報酬の契約は断れ
・5,000円/時以下報酬の契約は断れ
・100万円/月以下報酬のプログラムは作るな
・実態派遣プログラムを作るな
・プログラムの料金以上に作るな
・プログラムの利益を搾取させるな
・プログラムの報酬を搾取させるな
・プログラムを客先に渡すな
・知的財産を渡するな
・客先指示に従うな
・生産利益を上げろ
・生産効率を上げろ
・契約外作業期日は断れ
・時間外労働違反は止めろ
・不利益な依頼は断れ
・多重契約は断れ
・残業見積りは断れ
・残業しないで学習しろ
・残業しないで副業しろ
・残業しないで家事やれ
・損害賠償請求を怠るな
SEの結婚対策
https://search.yahoo.co.jp/search?p=SE+%E7%B5%90%E5%A9%9A&;x=wrt&aq=-1&ai=z_WgFd8VRdm4VTOPDvuBNA&ts=5814&clone=&ei=UTF-8&fr=top_smf&sftype=1
562仕様書無しさん
2019/01/03(木) 10:02:11.16
AWSの資格取ってる
563仕様書無しさん
2019/01/03(木) 10:02:41.48
>>561
なるほどjavaパーは底辺職なんですねぇ
564仕様書無しさん
2019/01/03(木) 10:04:06.13
高卒にできるプログラマーってJavaしかないやんw
565仕様書無しさん
2019/01/03(木) 10:08:17.87
ペチパーもいけるいける
566仕様書無しさん
2019/01/03(木) 10:13:48.07
自演無能javaアンチがコピペに毎回反応してるのがウケるよなw
まさかBOTなのかコイツw
567仕様書無しさん
2019/01/03(木) 10:25:45.14
無能Javaエンジニアが毎回キレてて笑える
底辺派遣なのかこいつ
568仕様書無しさん
2019/01/03(木) 10:26:26.25
ペチパーとjavaパーが高卒向け言語だったね
569仕様書無しさん
2019/01/03(木) 10:29:00.34
javaは中卒でもいける
5chのどこかに中卒だがプログラマーになったというスレがあった気ガス
570仕様書無しさん
2019/01/03(木) 10:33:44.12
いいじゃねーか、会社員になれたんだからさ。
おれなんて明日にでもクビになりかねないハケンだからな、ハケン。






クビになってもスグにホカに行けたけど。
571仕様書無しさん
2019/01/03(木) 10:40:29.15
というわけで、こうしてハケンでも年を越すことができたのも
この世界で増え続ける能無しどものおかげ。
彼らのおかげで、おれは簡単に雇ってもらえるし仕事も楽だ。

みなさま、あけましておめでてーございます。
572仕様書無しさん
2019/01/03(木) 10:42:47.17
Javaプログラマだった自分が冷遇されたのを恨んでコピペしてたら、それを逆手にとってJavaプログラマ叩きに使われて、コピペしてる当人が怒って出てきたなw
もっとやったれw
573仕様書無しさん
2019/01/03(木) 10:43:16.41
ハケンおじさん大勝利
574仕様書無しさん
2019/01/03(木) 10:45:14.13
Javaなら無能でも派遣で生きていける
金魚の糞だけどいつか社会に復讐してやるのさ
575仕様書無しさん
2019/01/03(木) 10:55:25.62
社会に復讐するよりちゃんと勉強しろや
576仕様書無しさん
2019/01/03(木) 11:06:56.37
昔からのJava職人は無能が増えて迷惑してるよ
今度の派遣も知識ない上に勉強する気が全くない

仕事終わってないのに定時で上がってスナック直行
契約延長しなくて良いよね?
577仕様書無しさん
2019/01/03(木) 11:11:31.32
切られたいからそうしてるんだぞ
578仕様書無しさん
2019/01/03(木) 11:13:53.48
>>577
その人もう40だから
うち辞めたらもう後がないと思う
あのスキルであの年齢ならもう行くとこないよ
危機感ないんだよね
スナックで酒飲んで女と雑談してる暇ない筈なんだけどさ

うち辞めて自殺でもされたらたまらないからね
579仕様書無しさん
2019/01/03(木) 11:18:31.68
>>577
あと彼はうちを切られたくない筈よ
なぜなら毎回契約延長希望を3ヶ月ごとに出してくるから

一応応じてやってるけど何も勉強してないからいつまでも全くスキル上がらないんだわ
40になってまだエンジニア続けようと思ったらS級の腕前になってないといけないのにね
580仕様書無しさん
2019/01/03(木) 11:21:28.69
世の中にはどんなに勉強しても内容を理解できない人が存在する
実は本人は影で勉強してるのかもしれんよ
そういう障害の人もおる
581仕様書無しさん
2019/01/03(木) 11:25:49.91
そのスキルで40になってもハケンで続けてるんだから、
どこで切られてもスグにホカへ行けちまった経歴も
いくらでもあるわけで・・・
だから危機感もなくスナックで酒飲んで女と雑談していられる。

つくづく思うよ、テメーの仕事はテメーでやれって。
582仕様書無しさん
2019/01/03(木) 11:26:23.44
仕事途中で退社して風俗行く奴なんて首でいいだろw
583仕様書無しさん
2019/01/03(木) 11:30:41.52
>>558
の質問に答えてくださらないでしょうか
584仕様書無しさん
2019/01/03(木) 11:31:54.39
別にスナックくらいいいだろ
昔は仕事帰りにソープ行ったりしたもんだ
585仕様書無しさん
2019/01/03(木) 11:33:45.17
おれなんて20年ぐらい前は、大型残業で月60万円ぐらい給料もらって
キャバクラに使いまくったもんだねぇ。
ブックマークだったK美chanは今頃どうしていることやら。
586仕様書無しさん
2019/01/03(木) 11:36:42.55
この前は銀行のシステム改修(4次請だが)が無事終わって一気に緊張が解けて職場の連中と風俗行ったよ
男同士でパチンコや競馬みたいな落ちた話してそのあと風俗行くのが楽しいんだな
高学歴真面目君には分からないだろうな~
587仕様書無しさん
2019/01/03(木) 11:38:04.93
Javaで稼いでJavaJava使うとかオヤジギャグいいながらキャバクラとか最高じゃん
588仕様書無しさん
2019/01/03(木) 11:41:16.07
フウ族はいいんだけど、競馬やパチンコはやる気にならん。
近所の競馬場ではウマレース以外のイベントで行くこともあるけど、
投票券を買おうなどとはとてもとても・・・
589仕様書無しさん
2019/01/03(木) 11:43:03.58
お前ら人生楽しんでるなw
590仕様書無しさん
2019/01/03(木) 11:44:18.44
というかお前らってJavaしかできなさそう
591仕様書無しさん
2019/01/03(木) 11:44:55.09
なんだろう
この底辺臭は
592仕様書無しさん
2019/01/03(木) 11:46:18.66
パチンコなんてやるから底辺臭がただようんだな。
593仕様書無しさん
2019/01/03(木) 11:59:57.43
>>558
メインのクラウド知識のプラスアルファでlinux詳しいなら強みになるんじゃね
てかクラウドエンジニアって何するんだ?
何となくクラウドエンジニアなんて名乗るならaws,gcp,azureに詳しいだけじゃなくてdocker、k8s、システムアーキテクチャ、運用保守まで多岐にわたる知識が必要なイメージ
594仕様書無しさん
2019/01/03(木) 14:03:55.25
プログラマーになりたいんだけど、どこも二次面接もあるし、レベルが高い人しか求めてない
ちなみに探してるのは、IoTなんだけど、
機械学習とかC言語五年とか
大学四年で中退したしプログラマーになれないのかな
ちなみ特定派遣で二年だけ勤めたことあるんだけど、結局別にやりたいことでもなかったし転職に役立つのってSQLくらい‥
595仕様書無しさん
2019/01/03(木) 14:27:45.20
33歳ホテルマンわずか4ヶ月でフリーランスエンジニアデビューhttps://www.sejuku.net/blog/58700?cid=pc_bar_yellow58700
ジャップ国チョロいなw
596仕様書無しさん
2019/01/03(木) 14:50:26.53
>>594
SIerから入って2年くらいで転職しな
SIerならトラックの運ちゃん上がりでも採用されるから
597仕様書無しさん
2019/01/03(木) 15:32:52.58
明日(1/4)は正月休みのリハビリがてらに出勤するという選択肢も考えたが休みにして良かったわ。
明日もし仕事だったらと考えるとすげえだるいw
598仕様書無しさん
2019/01/03(木) 15:36:11.87
SIerでJavaから入るのが王道かもね
でもそのままずっとJavaやってたらダメだよ
スタートアップは仕方ないけど途中から別言語やらないと未来がひらけないからね
599仕様書無しさん
2019/01/03(木) 15:43:23.52
>>588
パチンコも競馬もやってないなら俺んところの会社だとほとんど雑談できないぜ
タバコ吸いながら野球かオートレースかサッカーで盛り上がれないとな
600仕様書無しさん
2019/01/03(木) 16:18:39.34
>>595
くそさむらいきえろ
601仕様書無しさん
2019/01/03(木) 16:22:06.39
>>596
正直もうSIerとかSESはこりごりだったりします(汗)
どうしようもないですね
>>598
当時はC#とJavaが人気だったのでこの2つを学ばされました
まあ今となっては落ち目ですね
602仕様書無しさん
2019/01/03(木) 16:24:30.64
C#はUnityあるからまだまだ行けるんでは
業界違うけど
603仕様書無しさん
2019/01/03(木) 16:34:01.10
nuget.orgのダウンロード数を見てごらん。
C#も明らかに落ち目
今はC+Pythonか、Javascript(Typescript)+mvvm系フレームワークの2強
ま、C#/Javaもレガシーでしばらく喰えるだろう
604仕様書無しさん
2019/01/03(木) 16:34:10.08
C#できてもUnityできないんじゃね…
605仕様書無しさん
2019/01/03(木) 16:51:55.14
>>602
ゲーム業界も狙おうか迷ってます
求人は結構多い気がしてますね‥
技術的にも面白そうではあるんです
僕が狙ってるIoT系もそういう新しい事に挑戦してるところなんですが、いわゆるレガシーシステムだったので、転職が有利になるわけではないですね‥
606仕様書無しさん
2019/01/03(木) 16:59:53.19
なんか7日から会社いってコピペ作業するのが
いやになってきた・・・
607仕様書無しさん
2019/01/03(木) 17:03:58.50
Java案件の後にC#案件やるとあまりの快適さに涙が出る
608仕様書無しさん
2019/01/03(木) 17:10:52.29
oracleはjavaの無償サポート切ったことで本丸のDB市場も落とされそうだよな
609仕様書無しさん
2019/01/03(木) 17:19:10.14
>>607
でもC#って絶妙に手の届かないところあるんだよな
javaは愚直に書いちまえばなんとかなる
610仕様書無しさん
2019/01/03(木) 17:20:26.33
ORACLEに不信感を抱いて別のDBを試したらインストールから運用まですごく楽になった
いままでなんでORACLE使ってたのかわからなくなった
611仕様書無しさん
2019/01/03(木) 17:21:41.88
>>609
いまいち共感できない
具体例で言うとどんなこと?
612仕様書無しさん
2019/01/03(木) 17:21:43.05
クソ高いベンダー試験とかわけわからんよな?
613仕様書無しさん
2019/01/03(木) 17:39:38.66
Javaアンチの自演が始まった
614仕様書無しさん
2019/01/03(木) 17:42:29.45
LPICとLinuCとどっちとるべき?
615仕様書無しさん
2019/01/03(木) 17:42:57.54
試験ができると試験対策書等、その分野の技術を分かりやすく体系的に勉強できる資料が揃うので助かるが
それを勉強した成果を試すという目的にしてはちょっと高すぎる、かつ、値段のわりに有効期限が短すぎる
616仕様書無しさん
2019/01/03(木) 17:48:10.08
>>603
落ち目とかデマおつwww
617仕様書無しさん
2019/01/03(木) 17:48:29.53
>>609
具体的に
618仕様書無しさん
2019/01/03(木) 18:07:06.28
具体例はありませんでした
619仕様書無しさん
2019/01/03(木) 18:11:17.87
>>614
そもそも、LPICってもう日本国内で受けられないんじゃないの
620仕様書無しさん
2019/01/03(木) 18:21:00.26
>>605
コンソールゲーム開発20年やってきたけど、SIer業界からいけるようなレベルじゃない
そもそもまったく違う業界
621仕様書無しさん
2019/01/03(木) 18:35:50.81
「お仕事は何を?」
「プログラマーです」

続く質問で、その人が遠からずSI、IT系に身をおくかがわかる

非SI業界の場合
「会社に泊まったりするんですか?」
「家に帰れない日が何日も続くって本当ですか?」
等、主に労働時間についての質問が続く

SI業界の場合
「何系ですか?」
「言語は何を?」
等、プログラマーとて一種類ではないということをわかって聞いてくる内容

まじで、労働時間に関する質問多すぎですよ・・
622仕様書無しさん
2019/01/03(木) 18:44:23.57
>>620
理由は?
623仕様書無しさん
2019/01/03(木) 18:48:15.87
クライアントは数学とか物理?絡んできそうだけど
サーバ系は行けそうな感じするよね
624仕様書無しさん
2019/01/03(木) 18:50:52.42
>>622
Unity使うだけじゃないから
8コアきっちり使ってメモリ管理も超シビア
シェーダーやレンダリング、アニメーション、特に回転計算に精通していないときつい
625仕様書無しさん
2019/01/03(木) 18:57:03.72
>>624
大学院でロケットミサイルのシミュレーションの数値計算やってたんだけど、余裕じゃね?
高卒がドヤ顔しそうな分野
626仕様書無しさん
2019/01/03(木) 19:04:56.64
>>625
は?ロケットごときの回転とインバースキネマティックの四肢の重心、力量とバランスこさえた生き物らしい動きを考慮した関節回転を一緒にするなよwww
お前が無能なことだけはわかった
627仕様書無しさん
2019/01/03(木) 19:14:36.04
>>626
だとしたら尚更挑戦してみたいですね
そこまで高度なプログラムが出来るなら挑戦したいです
628仕様書無しさん
2019/01/03(木) 19:19:48.14
UnityエンジニアってUnityしか出来ないやつザラにいるよな
629仕様書無しさん
2019/01/03(木) 19:23:55.22
高度なコンピュータグラフィックスが必要なゲームは全体から見ると少ない
そして難しいところはエリートがエンジン化するんで下っ端が考えることはない
だからゲームプログラムの大半はSIerと大差ない土方作業だよ
夢見てるところ申し訳ないけど現実はつまらないものなんだ
630仕様書無しさん
2019/01/03(木) 19:30:57.07
仕事なくなっちゃった
新年から無職です*\(^o^)/*
631仕様書無しさん
2019/01/03(木) 19:34:02.90
>>628
プログラマーじゃなくて、フレームワーク使いのような扱い
632仕様書無しさん
2019/01/03(木) 19:39:00.35
スレ更新したら自演無能javaアンチが今日もまた自演で大量にレスつけててワロタw
633仕様書無しさん
2019/01/03(木) 20:05:09.00
Unity職人がデカイ顔してるスレはここですか?
慣れれば誰でもできるだろw
高卒でも
634仕様書無しさん
2019/01/03(木) 20:07:28.93
シェード職人なんてプログラマーというよりもアニメーター同じで職人だよ
プログラマーではなくフレームワーク職人
頭の良し悪しじゃなくて慣れ
635仕様書無しさん
2019/01/03(木) 20:13:41.42
情報工学科卒だから少しやったわ
アニマティックだろ

映画の3Dなんかの職人技さ
数学使ったりするんだけど確かにデザイナー的センスは必要だね
高度な数字じゃないよ
大卒レベルならありふれた数学
636仕様書無しさん
2019/01/03(木) 20:18:38.45
因みにアニマティックなら映像業界に天才的な人たちがいる
ゲーム業界なにそれだよ
ロケットの計算より簡単なんでないからww
物理の勉強してないだろ

このUnity屋さんはロケットアニメの計算の事言ってるんだろうなwww
637仕様書無しさん
2019/01/03(木) 20:18:45.57
お前等他人のコードすらろくに読めないのになんでいつも
自分じゃ絶対に出来ないレベルの次元で勝った負けたの話してんの?w
まぁ自演だろうけどさw
638仕様書無しさん
2019/01/03(木) 20:21:52.16
>>626
ロケットの計算簡単ならNASAに入れる
凄いエリートだわ
639仕様書無しさん
2019/01/03(木) 20:30:02.71
NASAに入れるレベルのスーパーUnity職人のスレを見つけましたwwww
ここですねwwwwww
惑星間探査衛星の設計とか出来ちゃうんですかwwwwww

すげえ奴見つけちまったよwwwwwwwwwwww
640仕様書無しさん
2019/01/03(木) 20:41:59.97
このゲームPGさんは人から褒めてもらいたくて仕方なさそうだ
職場で認められてればそれで良いじゃねーの
それだけ凄いと自認してるなら職場でもきっと大事にされてるだろ
俺様自慢するから叩かれるんだよ
641仕様書無しさん
2019/01/03(木) 20:47:15.61
ネットで自慢→炎上
5chの鉄則だなw
642仕様書無しさん
2019/01/03(木) 20:52:13.18
>>630
今年の3月末でまた特派を一社切ることになった。
ITの人手不足も終わりそう。
早めに次の仕事決めとかないとヤバいかもよ。
643仕様書無しさん
2019/01/03(木) 20:55:57.21
まぁここってjava出来ますってホラこいて現場に入ったはいいけど
全然できなくて役立たず扱いされたあげくクビ切られたアホが
アンチ活動するぐらいの馬鹿しかおらんからねw
そら自慢してる奴いたら目の敵にもされるわな
644仕様書無しさん
2019/01/03(木) 20:56:13.69
特派まだあるん?偽装請負じゃなくて?
645仕様書無しさん
2019/01/03(木) 20:56:20.54
俺様自慢って精神が幼いよな
中学生やDQNに通じる何かがある
646仕様書無しさん
2019/01/03(木) 20:58:20.48
>>644
あるよ。
業務委託契約で10人ほどのチームで来てもらってる。
協力会社さんと呼んでいるが所謂特派だ。
647仕様書無しさん
2019/01/03(木) 21:00:19.82
>>643
ロケットの計算が楽勝ならNASAにでも行けよ
沢山金もらえるぜ
648仕様書無しさん
2019/01/03(木) 21:03:15.74
特定派遣で工場の組み込みやってたけど何も変わらんよ。
相変わらず派遣。
649仕様書無しさん
2019/01/03(木) 21:07:48.40
ID出さないから俺のレスがロケットマンに見えるんだよ
650仕様書無しさん
2019/01/03(木) 21:09:23.68
>>644
偽装請負はマトモなところならもうないよ
隣の部署で常駐先に病人が出て暇そうな人をアサインして手伝いに出したんだけど、その人の雇用がスタ◯フサー◯スの派遣社員だったみたいで、あとから総務の人にめちゃくちゃ怒られてた
651仕様書無しさん
2019/01/03(木) 21:12:37.29
特派は無くなったけど一般派遣はいっぱいあるぞ
リクナビとかで検索してみろ
プログラマーの求人の九割は派遣
652仕様書無しさん
2019/01/03(木) 21:15:27.73
>>651
一般派遣だと優秀な人を正社員に引き抜いていいからね
特定派遣よりもありがたい
無能なら契約終了で新規採用
653仕様書無しさん
2019/01/03(木) 21:17:06.46
ロケットマンと一緒にするな
あれはUnity屋だろ
654仕様書無しさん
2019/01/03(木) 21:22:25.72
>>646
業務委託だけど派遣と同じように扱うのって偽装請負じゃないのん?
655仕様書無しさん
2019/01/03(木) 21:22:26.68
>>630
何系のpgだったの?
今年は案件減ってるから次急げ
656仕様書無しさん
2019/01/03(木) 21:27:24.27
>>654
ちゃんと業務委託契約に基づいて、その人たちだけの別室を用意した上で、その会社のチームリーダーの指揮下で働いてもらってるよ。
こちらからそのチームの個々のメンバーへの業務依頼は全て禁止。
リーダーがメンバーに命令を出してる。
657仕様書無しさん
2019/01/03(木) 21:30:56.26
独学で2年間、余暇の時間をAWS、Azure、docker、kubernetesの資格勉強に費やせば
インフラ未経験からでもクラウドエンジニア転職余裕ですか?
658仕様書無しさん
2019/01/03(木) 21:33:52.49
>>652
おいおい、そんなことしたらあかんだろ、びっくりしたわ。
659仕様書無しさん
2019/01/03(木) 21:34:40.01
>>657
資格試験に合格したくらいで
まともな給料の正社員になれるなら
誰も苦労しない。
660仕様書無しさん
2019/01/03(木) 21:36:42.21
>>656
丁寧にやってんな関心だわ
ウチはそれが嫌で全部請負に変えた

請負なら契約の仕事出来なかったら
違約金請求できるから変なの来なくて
前よりレベルが高くなった
661仕様書無しさん
2019/01/03(木) 21:40:13.94
>>659
業界に入るこむことはできる??
662仕様書無しさん
2019/01/03(木) 21:40:43.29
>>661
できるけど奴隷
663仕様書無しさん
2019/01/03(木) 21:41:30.84
ゲームプログラマーになります
アドバイスください
664仕様書無しさん
2019/01/03(木) 21:42:00.55
>>642
なるほど
案件減ってるってマジかよ

>>655
組み込み系
案件減ってるってマジなの
不穏な年明けだわ
665仕様書無しさん
2019/01/03(木) 21:42:16.96
>>656
そこまでキッチリやってるってNTT系列?
666仕様書無しさん
2019/01/03(木) 21:45:04.03
この時期、NTT 系列でクライアント側もしっかりしてるというともう某超巨大企業しか思い浮かばない
667仕様書無しさん
2019/01/03(木) 21:47:02.48
シェード職人は流石に草生える
何もわかってなさそう

ロケット計算より簡単なんてそんなことはないな
668仕様書無しさん
2019/01/03(木) 21:47:16.84
データだろ
豊洲の苦い思い出
669仕様書無しさん
2019/01/03(木) 21:48:20.51
やっぱり仕事探すのってハロワークがいいの?
670仕様書無しさん
2019/01/03(木) 21:49:33.40
>>667
ロケットの計算簡単なんだろwwww
頭ウジ湧いてんじゃねーのwwwwww
671仕様書無しさん
2019/01/03(木) 21:51:25.75
>>669
請負契約かな仕事ミスったら何億円でも賠償するといえば幾らでも仕事ある
672仕様書無しさん
2019/01/03(木) 22:02:46.66
フリーランスでも請負はあまりやらんだろ
準委任契約だな
時給につられて請負契約でやってる奴いるけどあれ怖くないのかな
673仕様書無しさん
2019/01/03(木) 22:07:24.38
>>660
>請負なら契約の仕事出来なかったら
>違約金請求できるから変なの来なくて

アベの特派禁止で前よりプログラマーの待遇が悪くなるという最悪のオチ
やはりアベはヴァカだ
674仕様書無しさん
2019/01/03(木) 22:13:31.70
プログラミングは出来るのに設計出来ない奴ってどういう頭の作りをしてるんだろう
同僚で出来る言語も多いし、テクニック的な部分は自分より詳しいのに、例えば会議に出て新機能の話になり別チームから要件聞いてたときに、そいつに話しふると全く答えられないんだよね
実際に手を動かして実装しないもの…頭で考えるのが苦手っぽい
パターンA、B、Cが出てくるから、こういう処理を前に入れようとか、データベースにカラム追加しようとか、そういう発想が出来ないらしい
言語違ってもやることは似てるんだから何で分からないのか分からない
ぶっちゃけ言語をマスターしなくてもある程度知ってれば設計のイメージくらいは出来るのに
675仕様書無しさん
2019/01/03(木) 22:14:21.49
>>658
普通にあるよ
後付けで紹介派遣だった事にしてもらってお金払って移籍
676仕様書無しさん
2019/01/03(木) 22:21:28.25
アベのせいでプログラマーの待遇は悪くなった
677仕様書無しさん
2019/01/03(木) 22:22:03.72
>>674
すまんな
エクセル弄るのがめんどうだから押し付けられないように設計できないってことにしてる
678仕様書無しさん
2019/01/03(木) 22:28:13.79
>>657
クラウドエンジニアなんて職はないぞ
679仕様書無しさん
2019/01/03(木) 22:30:20.38
もっと動作が軽くて安定性が高くて
スクプトとそのライブラリが洗練されてればexcel 最強なんだけどな
680仕様書無しさん
2019/01/03(木) 22:31:33.39
>>679
あとはテキストファイルでデータを管理できればなお良し
681仕様書無しさん
2019/01/03(木) 22:32:17.29
Excelなんてバージョン管理とレビューがめんどくさいから、どうしても必要な場合以外は絶対触んない
682仕様書無しさん
2019/01/03(木) 22:42:39.99
エ ク セ ル(笑)w
エクセル爺ってどこにでもいるよな
まぁギャグで言ってんだろうけど
683仕様書無しさん
2019/01/03(木) 22:50:43.00
実際、科学技術計算処理の検算なんてどこでもほぼ Excel でやってるし
処理の種類によっては「これ最初からExcel でやったほうが早くね?」と思うことは少なくない。
684仕様書無しさん
2019/01/03(木) 22:52:06.56
それはない
perl、bash、pythonがあればいい
685仕様書無しさん
2019/01/03(木) 22:52:44.03
この世の中にはEXCELが高くて買えない人もいる
686仕様書無しさん
2019/01/03(木) 22:55:59.88
>>656
そんな業務の進め方無理だろ、どこかで直接指示を出したり成果物作ってもらわんといかんだろ。
別室に集めてやるなんて法律をかいくぐるための手段で大手企業がそんなことに手を出しているとは思えん。
687仕様書無しさん
2019/01/03(木) 22:58:18.04
まぁエクセルで出来るようなことをシステム化してるのは馬鹿だとは思うけどね
計算処理なんて結局はどの言語でも出来るから
パッソンの需要もすぐコボル並みになるだろうしね
688仕様書無しさん
2019/01/03(木) 22:58:34.70
いや、スクリプトとスプレッドシートは対概念じゃなくて補完し合うものだよ
python でスプレッドシートを扱えるようにしてもいい
689仕様書無しさん
2019/01/03(木) 23:02:39.09
>>686
やってるとこはちゃんとやってるよ
690仕様書無しさん
2019/01/03(木) 23:06:17.10
Excelはエディタがもっとまともになってくれたらなー
691仕様書無しさん
2019/01/03(木) 23:08:47.72
>>686
大手企業はちゃんとやってるけど規制がひどくて特定派遣そのものが廃れ始めてきてる
あと多重派遣はもう殆どないよ
T◯Sはまだやってると誰か書いてたけど
692仕様書無しさん
2019/01/03(木) 23:13:25.80
>>691
特定派遣はこの世から消えたぜ
693仕様書無しさん
2019/01/03(木) 23:16:45.02
SESって特定派遣じゃないの?
694仕様書無しさん
2019/01/03(木) 23:17:36.67
>>692
だから業務委託契約で常駐先にオフィスを構えてる建前なんだよ
それでリーダー以外の人が仕事の指示を出したらいけないわけ
事実上の特派継続なんだけど縛りが物凄く厳しくなった
695仕様書無しさん
2019/01/03(木) 23:18:21.23
未だにSESやってる企業あるじゃん
696仕様書無しさん
2019/01/03(木) 23:19:28.01
>>694
リーダって同じ会社の人なの?
697仕様書無しさん
2019/01/03(木) 23:20:39.63
アベのせいで特定派遣が無くなって出向先がなくなったら会社を辞めさせられる羽目になる
アイツは人類の敵だね
698仕様書無しさん
2019/01/03(木) 23:20:52.98
そういや、某大企業のビルの中は部屋毎に会社の名前が書いてあって、さながらオフィスビルみたいな感じだったな
699仕様書無しさん
2019/01/03(木) 23:22:06.39
>>696
仕事はプロパーのプロジェクトリーダーが派遣会社のチームリーダーに依頼してそれから各個人に割り振られるんだ
700仕様書無しさん
2019/01/03(木) 23:22:26.47
>>694
契約が派遣ならハッピーハッピー
701仕様書無しさん
2019/01/03(木) 23:24:23.49
派遣会社とSESって同じように扱ったらあかんのか?、なんかややこしいなあ。
702仕様書無しさん
2019/01/03(木) 23:25:10.77
特定派遣の頃は仕事無くなっても給与が出て本社でネットサーフィンして給与もらえてたけどアベのせいで今は厳しくなった
703仕様書無しさん
2019/01/03(木) 23:26:46.50
>>701
どっちにしろ完成責任は作業者にはない
704仕様書無しさん
2019/01/03(木) 23:27:40.63
ウチは請負契約だから責任持たせるけどな
出来なかったら幾らでも損害賠償払ってもらう
705仕様書無しさん
2019/01/03(木) 23:30:05.68
>>703
準委任契約なら完成責任なし
請負契約なら完成責任あり

フリーランスなら常識
706仕様書無しさん
2019/01/03(木) 23:31:02.98
確かに作業者には責任はないな
失敗しても転職してリセット
707仕様書無しさん
2019/01/03(木) 23:33:26.26
>>706
会社が準委任契約で案件取ってるなら平気かも
ただ中小零細は営業力ないから請負契約の事が多い
そうすると民事訴訟で損害賠償の可能性が出てくる
708仕様書無しさん
2019/01/03(木) 23:36:14.44
今どき請負なんて大手くらい
709仕様書無しさん
2019/01/03(木) 23:36:36.36
>>677
その書き込みをしてる時点でお前が設計やったことないのが分かる
710仕様書無しさん
2019/01/03(木) 23:38:02.12
>>707
請負でこの形式だと
間違いなく偽装請負だよね
堂々とやってて大丈夫なのかな?
711仕様書無しさん
2019/01/03(木) 23:38:25.68
>>710
嘘松
712仕様書無しさん
2019/01/03(木) 23:41:09.46
>>708
いやどこの会社も請負で仕事取りたくないんだよ
リスクが大き過ぎるからね
基本的に大手は信用力があるから業務委託で仕事が取れる
でも小さな所は信用力がないから請負になりがちなんだ
だからバックレで納品できないと会社が大損害を被る
入社の時の契約書に会社に与えた損害は賠償するとあるのはその対策でもあるんだ
いざという時に民事訴訟が起こせるようにと
713仕様書無しさん
2019/01/03(木) 23:42:49.23
>>711
準委任でなく請負でこれやったら偽装請負よ
714仕様書無しさん
2019/01/03(木) 23:43:38.80
>>712
いやいや、それ個人が負担できた裁判例ってあるの?
715仕様書無しさん
2019/01/03(木) 23:44:26.92
>>710
会社によって違うだろうが普通は請負なら請負で募集する
なぜなら請負の場合は損害賠償の上限取り決めがあるからだ
716仕様書無しさん
2019/01/03(木) 23:44:42.71
>>714
意味ないよね
どう考えても偽装請負で突き上げられる
717仕様書無しさん
2019/01/03(木) 23:45:26.17
goとtypescriptどっちから手をつけようかなー
画像やるならtypescriptかな?
718仕様書無しさん
2019/01/03(木) 23:46:21.99
>>715
ん?
いや請負で客先常駐やったら違法よ
偽装請負
特定派遣はもうないの
719仕様書無しさん
2019/01/03(木) 23:46:31.67
準委任契約でも納品のためにベストを尽くす義務はある
だから努力はしないといけない
ただし金銭的な賠償義務はないという事だ
720仕様書無しさん
2019/01/03(木) 23:47:20.01
>>718
だから偽装請負やってる所は中小だろ
大手はやってないと言っている
721仕様書無しさん
2019/01/03(木) 23:48:09.68
>>720
いや、今どき中小でもやってないよ
722仕様書無しさん
2019/01/03(木) 23:48:13.67
>>719
ないない
終わらなかったぜー
以上

提供してるのは労働力だけやし
723仕様書無しさん
2019/01/03(木) 23:48:58.28
>>722
でも待ってるのは休日出勤と残業とパワハラ
724仕様書無しさん
2019/01/03(木) 23:50:42.90
>>722
個人はそれでよし
会社単位ではやらなければいけない
725仕様書無しさん
2019/01/03(木) 23:50:59.88
>>723
それ、誰が誰にやらせるんだろか?
派遣会社は完成義務はないし
726仕様書無しさん
2019/01/03(木) 23:51:30.09
>>721
あんたは何が言いたいのかな?
偽装請負はあると言いたいの?ないと言いたいの?
727仕様書無しさん
2019/01/03(木) 23:51:47.63
>>724
だから請負じゃねーって
低脳
728仕様書無しさん
2019/01/03(木) 23:54:14.54
>>725
協力会社が請負契約で業務を受けてるなら
協力会社に賠償支払い責任がある

協力会社が何故出来なかったのか
営業の見積もりが甘かったなら営業の責任
プログラマーが悪いならプログラマーの責任

それは協力会社の人間が判断することで
発注元の知った話ではない
729仕様書無しさん
2019/01/03(木) 23:55:25.48
>>727
だから何が言いたいのかな?
偽装請負はあると言いたいのか、それとも中小でも偽装請負は無いと言いたいのか、それとも文句言いたいからケチ付けてるだけなのか
730仕様書無しさん
2019/01/03(木) 23:57:17.39
中小なら偽装請負は多くある
大手なら偽装請負はほぼない

以上
731仕様書無しさん
2019/01/03(木) 23:57:58.08
>>728
それ請負でしょ?

客先常駐の話してんのよ今
んで客先常駐で請負契約を結ぶと
アウト
偽装請負ね

そこで逃げ道として準委任契約ってのがあるんだけど
これには派遣会社側に完成義務がない
732仕様書無しさん
2019/01/04(金) 00:00:37.19
>>731
プロパーが直接指示してないから偽装請負ではないんだよ
733仕様書無しさん
2019/01/04(金) 00:02:25.15
>>732
そうだね
その場合、ちゃんと仕切りを作って
部屋を完全に分離して必要な機材を
派遣会社側が用意する必要がある
734仕様書無しさん
2019/01/04(金) 00:04:20.43
協力会社が請負契約を結んで常駐先にチームで行って仕事してるんだから偽装請負ではないんだよ
それにチームリーダーからしか仕事の指示出しは行っていないはずだ
オフィスもプロパーとはパーテーションを区切って別にするようになっている

これが出来てない中小だと偽装請負かもね
大手はここら辺厳しいよ
735仕様書無しさん
2019/01/04(金) 00:05:04.69
一人常駐での請負契約は完全にアウト
複数人常駐での請負契約は部屋が別ならOK
736仕様書無しさん
2019/01/04(金) 00:06:16.02
>>709
わろた
737仕様書無しさん
2019/01/04(金) 00:06:16.21
>>733
パーテーションは努力義務では無かったかな
直接指示はダメだね

一人リーダーという抜け道もあるが
738仕様書無しさん
2019/01/04(金) 00:08:20.63
>>737
一人リーダーはダメです
739仕様書無しさん
2019/01/04(金) 00:13:17.44
指示したらダメと言うけどそしたら何をどうやって作ればいいんだ?
740仕様書無しさん
2019/01/04(金) 00:13:55.19
>>734
それって事実上の偽装請負と何が違うんだ?
見せかけだけ偽装請負じゃない形に誤魔化しただけじゃねーかよ

それじゃ派遣プログラマのデスマは無くならねーわ
741仕様書無しさん
2019/01/04(金) 00:15:13.12
>>739
契約に基づいてチームリーダーに依頼
契約範囲外ならごと断ってよし
742仕様書無しさん
2019/01/04(金) 00:18:03.46
>>741
リーダーに指示を出すのは請負でも許されるの?
それ許したらハブが間に入るだけで実質的に意味ないじゃん
743仕様書無しさん
2019/01/04(金) 00:20:25.30
>>742
プロパーの指示を伝えたという事ならOKだったかな?
ちとここは俺もよく分からない
でも普通はプロパーが依頼するだろう
744仕様書無しさん
2019/01/04(金) 00:22:11.90
>>740
デスマの責任はチームリーダーじゃね?
745仕様書無しさん
2019/01/04(金) 00:24:38.52
>>739
ちゃんと要件定義書書けよ
746仕様書無しさん
2019/01/04(金) 00:25:06.63
>>717
対象分野が微妙に違うから何がしたいかで考えれば?
747仕様書無しさん
2019/01/04(金) 00:26:20.85
>>742
それは会社としての依頼なのでおk
748仕様書無しさん
2019/01/04(金) 00:28:14.42
しかしジャップってのは何でセコイ誤魔化しをするんだ?
これプログラマー搾取の問題は何も解決してないだろ
749仕様書無しさん
2019/01/04(金) 00:30:27.62
大分環境が良くなったよな
前は一人客先常駐上等だったしな

有給を一日も使えない完全アウェイはやっぱ辛いよね
750仕様書無しさん
2019/01/04(金) 00:33:01.34
>>748
労働者の賃金を安く抑えたい企業と政府の意向とマッチしてるから無理だな
大手ももう国営企業みたいなもんだしこれでいいんじゃね?
751仕様書無しさん
2019/01/04(金) 00:35:08.68
基本的に偽装請負は大手なら殆どない
中小はあると思う
制度が理解出来てないから

でもプログラマーの責任が減った訳ではない
ただ一人常駐が減って負担は楽になった筈だ
752仕様書無しさん
2019/01/04(金) 00:51:01.47
見かけ上偽装請負じゃないだけで実質的に偽装請負じゃ意味ないよね
自民党は助けてくれないのかな
753仕様書無しさん
2019/01/04(金) 00:53:14.05
>>752
共産党に一票!
754仕様書無しさん
2019/01/04(金) 01:23:41.99
申し訳ないが問題意識が共有できん
偽装請負ってそんなおおさわぎするようなことなの?
755仕様書無しさん
2019/01/04(金) 01:28:34.63
>>754
偽装請負に象徴されるようなIT労働者からの搾取に抗議していたはずなんだがいつの間にか法律的に偽装請負じゃない形にすればいいという話になってしまった
アベ自民はダメだ共産党しかない
756仕様書無しさん
2019/01/04(金) 01:36:31.32
>>755
まあ待て、そう話を先に進めるな
偽装請負はなんで搾取なの?
757仕様書無しさん
2019/01/04(金) 01:40:43.48
>>756

https://www.jcp.or.jp/akahata/keyword/211_inc.html
758仕様書無しさん
2019/01/04(金) 01:53:31.47
>>757
自分では説明できないようなことで
延々スレを消費して騒いでるのか
759仕様書無しさん
2019/01/04(金) 02:31:06.31
elseいらない爺
自民批判左翼キチガイ
コピペマン
自演無能javaアンチ
〇〇になれますか?〇〇の資格あれば(ry

これ全部同一人物で自演してるだけだぞw
760仕様書無しさん
2019/01/04(金) 02:32:35.34
go って、よさげな割にいまいち普及しないな
なにが足りないんだろう
761仕様書無しさん
2019/01/04(金) 02:51:10.70
シフトキーを強制するところがイケてないと思う
762仕様書無しさん
2019/01/04(金) 03:08:52.75
>>663
体力作りに専念しなよ。
763仕様書無しさん
2019/01/04(金) 04:12:47.31
ハケン契約じゃ仕事取れない能無しなんだから
しょうがねーやな。
ハケンなら責任を負わずに残業代はもらえることだし。
764仕様書無しさん
2019/01/04(金) 07:04:30.81
そもそも、なんでハケン雇用だと受からないのに
正社員雇用なら受かるんだろ?
765仕様書無しさん
2019/01/04(金) 07:51:18.69
シェード職人とか言ってるバカはいつの時代のジジイだよ?
766仕様書無しさん
2019/01/04(金) 08:07:51.59
成果物に責任を持たないSESって厚かましいよな。
でも請負契約の中に身をおきたくないわ。
767仕様書無しさん
2019/01/04(金) 08:08:51.84
TeraTail使いこなしてる人いる?
768仕様書無しさん
2019/01/04(金) 08:12:46.81
正社員雇用って時給換算で2000円越えることはなかったが、派遣雇用は時給2000円を
越えていた。しかも正社員雇用は残業代30hほど含んだ金額だった。だからおれは派遣雇用で
今をしのいでいる。
769仕様書無しさん
2019/01/04(金) 08:21:16.28
SESで仕事取れるのは有能だからだよ
無能は高いリスク取って請負で仕事するんだ
770仕様書無しさん
2019/01/04(金) 08:22:32.76
>>767
ランキング 200位台って使いこなしてることになる?
771仕様書無しさん
2019/01/04(金) 08:24:39.36
>>759
Unityロケット屋は?
772仕様書無しさん
2019/01/04(金) 09:33:30.97
二年間SESやってたのに、プログラマーとして就職出来なさそう
ハロワの人いわく運送か飲食か介護が求人が多いからそっちを薦められた
773仕様書無しさん
2019/01/04(金) 09:56:16.18
>>772
>二年間SESやってたのに、プログラマーとして就職出来なさそう
>ハロワの人いわく運送か飲食か介護が求人が多いからそっちを薦められた

矛盾してね?
プログラマーとして就職できなかった、なのにSESやってた。

何の仕事でSESやってたんだ?
774仕様書無しさん
2019/01/04(金) 09:57:26.61
また安倍批判に繋げたい奴が自演してるのか

〇〇になれますか?〇〇の資格あれば、と全部同一人物で自演してるだけだぞw
775仕様書無しさん
2019/01/04(金) 09:59:50.04
自演指摘マンも自演本人と見た
776仕様書無しさん
2019/01/04(金) 10:02:43.80
>>773
詳しい仕事内容は言えませんがwebで要件定義からテストまでやってました
ただ自社開発でやりたいと言ったら、介護、運送、飲食が一番いいらしいです
777仕様書無しさん
2019/01/04(金) 10:10:29.60
何ができるか、何をやってきたか
そんなのはどうでもいい
とりあえず、人不足の業界に行ってくれ
それが、ハロワ≒国≒自民党の出した答え
ということなのだろうね
778仕様書無しさん
2019/01/04(金) 10:31:58.32
この国にはもうブラックしか残されてないんだよ
それが言いたかった
779仕様書無しさん
2019/01/04(金) 10:40:44.40
>>776
俺も昔はexcel使いしかやらせてもらえなかったけど
リクルートの派遣でプログラマー見習いみたいなのやって
pgになった
正社員でいきなり未経験がpgになるのは辛いかもしれない
転職前提でキャリア展望考えてみたらどうかな
780仕様書無しさん
2019/01/04(金) 10:42:30.26
【搾取損害】SEの結婚障害対策【無能残業】
☆偽装請負多重派遣SEの結婚相手の犠牲対策☆
巨額搾取させて結婚妨害するな!
無能残業して共働き妨害するな!
・IT社長に贅沢資金を搾取させるな
・客先資金の費用削減の犠牲になるな
・平均年齢40歳未満の会社は辞めろ
・6時間/日以上PC使用の会社は辞めろ
・1,000万円/年以下報酬の会社は辞めろ
・100万円/月以下報酬の契約は断れ
・5,000円/時以下報酬の契約は断れ
・100万円/月以下報酬のプログラムは作るな
・実態派遣プログラムを作るな
・プログラムの料金以上に作るな
・プログラムの利益を搾取させるな
・プログラムの報酬を搾取させるな
・プログラムを客先に渡すな
・知的財産を渡するな
・客先指示に従うな
・生産利益を上げろ
・生産効率を上げろ
・契約外作業期日は断れ
・時間外労働違反は止めろ
・不利益な依頼は断れ
・多重契約は断れ
・残業見積りは断れ
・残業しないで学習しろ
・残業しないで副業しろ
・残業しないで家事やれ
・損害賠償請求を怠るな
SEの結婚対策
https://search.yahoo.co.jp/search?p=SE+%E7%B5%90%E5%A9%9A&;x=wrt&aq=-1&ai=z_WgFd8VRdm4VTOPDvuBNA&ts=5814&clone=&ei=UTF-8&fr=top_smf&sftype=1
781仕様書無しさん
2019/01/04(金) 10:43:40.35
今日は暇やな
何もしてないけど給与もらえるうれぢい
782仕様書無しさん
2019/01/04(金) 10:45:35.63
>>780
javaパーさんの悲惨さレポートありがとうございます!
やはりjavaパーになったら底辺に落ちるんですねぇ
783仕様書無しさん
2019/01/04(金) 10:46:26.67
>>779
自分は一回フリーランスを申し込んで、エージェントに相談して見たのですが、技術力を売るから現場に入るのは不可能ではないけど厳しいとは言われました
第二新卒ならポテンシャル採用があると勧められました
そして今探してるのですが、もっとハードルを最初は下げた方のいいですかね
784仕様書無しさん
2019/01/04(金) 10:55:16.42
無能自演javaアンチがまたコピペに自演レスつけててワロタw
そしていつもの就職相談w
785仕様書無しさん
2019/01/04(金) 11:20:21.90
今芸能界では芸能人のための労働組合を作ろうとしている。同じ個人事業主として我々も労働組合を作ってみんなの力を結集してお互いを守り合う時が来たんじゃないかな。
786仕様書無しさん
2019/01/04(金) 11:24:11.65
実質賃金が下がってるのに、生活保護は支給費まで減らす

安倍は人間のクズ
787仕様書無しさん
2019/01/04(金) 11:25:24.68
誤爆した

まあ共産党と連携して労働運動するのがいい
788仕様書無しさん
2019/01/04(金) 11:49:08.83
生活保護は豊かな人が
貧しい人の面倒をみるべき。

クソチョンどもは税金払わず
大金持ちばっか
クソチョンどもの財産は取り上げるべし!
789仕様書無しさん
2019/01/04(金) 11:58:30.17
・ステートメントの粒度で指示しないと派遣さんがまともなコードを書いてくれない
・そこまでやるなら自分でコーディングしたほうが早い

達人エンジニアのみなさんはこの矛盾をどうやって解決してるんですか?
790仕様書無しさん
2019/01/04(金) 12:26:36.64
まあ、会社やめた理由がSESをやりたくないからね
791仕様書無しさん
2019/01/04(金) 12:39:25.45
>>789
派遣は使わない
自分で書く
部下を育てる
792仕様書無しさん
2019/01/04(金) 13:05:44.48
>ステートメントの粒度

こんな日本語書いてる時点で無能なので
まともなコード書いてくれないのも仕方ないと思うよ
793仕様書無しさん
2019/01/04(金) 13:11:05.90
粒度(笑)
794仕様書無しさん
2019/01/04(金) 13:53:16.61
お前らって本当にプログラマーなの?
795仕様書無しさん
2019/01/04(金) 14:36:04.13
>>751
俺の周りの大手は結構堂々とやってるよ
796仕様書無しさん
2019/01/04(金) 14:53:15.64
>>794
ここにプログラマはいないよ
タイピング代行がいいとこ
797仕様書無しさん
2019/01/04(金) 14:54:37.58
ゲーム業界ってどうですか?
798仕様書無しさん
2019/01/04(金) 15:08:21.37
>>792
そのセンテンスは普通に使わないか?
問題は
ステートメントの粒度「で指示」
って使い方
799仕様書無しさん
2019/01/04(金) 15:15:41.98
コーディング指示書というものがあるように、考える能力がないコーダーに作業を依頼する際などに、指示という言葉は普通に使われてる
800仕様書無しさん
2019/01/04(金) 15:21:35.67
無知なものほど強い語調と中身の無いレスで他人に噛み付いて後に恥を晒す
このスレッドではよく見られる光景
801仕様書無しさん
2019/01/04(金) 16:14:06.65
>>799
さすがにコーディング指示書はステートメントの粒度では書かないぞ
そこまで書くならマジで自分で書いた方が早い
口頭でもステートメントの粒度で指示出すってほぼ口述筆記だし
802仕様書無しさん
2019/01/04(金) 16:27:31.69
製造業の大手だとまだ残ってる>>1行1行コードの日本語訳を書かせて設計書とする習慣
803仕様書無しさん
2019/01/04(金) 16:29:41.01
先にフローチャート完成させるって習慣は流石に廃止されたんだよな?
804仕様書無しさん
2019/01/04(金) 16:50:03.43
【初笑い】韓国国防省がBGM+SE付きのクソコラ反論動画をYoutubeに公開。(動画あり)=レーダー照射問題で日本に真っ向反論★6
http://2chb.net/r/newsplus/1546587552/
805仕様書無しさん
2019/01/04(金) 17:09:19.77
>>804
ようぉお!!差別主義者!ー
806仕様書無しさん
2019/01/04(金) 18:04:27.20
転職の際にソースコードを送ってくださいって書いてあるけど、コンパイラとOSしか作ったことないんだけど、これでゲーム業界いける?
807仕様書無しさん
2019/01/04(金) 18:11:42.33
>>806
絶対やめろ
死にたいのか?
Unityでゲーム一本作って

ああ、ゲーム製作ってツマンネェな

って味わってから考えろ
ビジネスアプリよりツマランぞ
ユーザがムカツク分をプログラマが背負うんだ
そういう仕事
808仕様書無しさん
2019/01/04(金) 18:21:38.07
>>797
日本のゲーム業界は終わってる
スマホならいいかもだけど浮き沈み激しい
809仕様書無しさん
2019/01/04(金) 18:23:26.11
逆に日本で終わってない業界ってあるのかね
810仕様書無しさん
2019/01/04(金) 18:23:42.84
>>807
いや、でも技術に詳しい人を見てるとゲーム業界に居る人が多いので‥
昔のブログとかtwitter
僕は技術オタクが居る現場がいいんですよね
811仕様書無しさん
2019/01/04(金) 18:29:10.55
一番その傾向が強いと感じたのは、俺が経験した中だと広告系、
ビッグデータ周りだわ
トレジャーデータでHiveQLとか使って色々やる
フロントエンドの技術選定は好きにやっていいですよ、みたいな
812仕様書無しさん
2019/01/04(金) 18:34:24.69
あれ? SESってのが偽装請負のことじゃなかったっけ?
813仕様書無しさん
2019/01/04(金) 18:39:00.16
>>811 
確かにそっち系もレベルが高いかもしれないけど、初期値からレベルが高すぎて転職出来なかったら困るわ‥
814仕様書無しさん
2019/01/04(金) 18:40:48.93
>>808
スマホゲームはむしろ嫌いだけど、サーバーサイドとかフレームワークの選定は割と自由そうだし、面白そうではあるんだよね
815仕様書無しさん
2019/01/04(金) 18:42:31.96
ゲームなんて会社に入らなくたって、今からでも
好きに作ればいいじゃねーか。

ブロック崩しでもゲーム電卓でも。
816仕様書無しさん
2019/01/04(金) 18:45:21.09
>>814
文句いってねえで明日から会社訪問行け
どうせ土日も寝泊まりしてる社員たくさんいるだろ
817仕様書無しさん
2019/01/04(金) 18:50:46.82
>>815
ゲームは、すでに作ったことはありますね‥
ただ広告系、ビッグデータ系挑戦してみますが、敷居は高いですが、一応求人見てみます
>>816
すみません
僕はあくまで仕事をやる上でどの業界にしようか迷ってただけなんです
つまりゲーム業界は労働環境が悪いということなんでしょうか?
818仕様書無しさん
2019/01/04(金) 18:50:52.71
人事じゃなくて開発が採用までするのかよw
819仕様書無しさん
2019/01/04(金) 18:56:34.78
金がほしいならゲームはやめとけ。
モノ売るってレベルじゃねーぞ。
820仕様書無しさん
2019/01/04(金) 18:58:15.71
>>817
ここで聞いてもろくな意見でてこんよ?
人生の敗者の溜まり場みたいなトコだぜここは
だからこんなとこで油売ってないで大学の就職課に行って相談してこい
821仕様書無しさん
2019/01/04(金) 19:03:04.97
>>820
いや、それが自分も人生の敗者ですよ
電子回路の研究室に入って、秋になってから統合失調症になり大学中退したので‥
>>818
ビッグデータ系や広告系の求人見てみましたが、ゲーム系よりは遥かに入社難易度高いです‥
人事面接→役員面接→社長面接とかです
これはちょっと‥
>>819
プログラミングが出来ればいいと思ってます
出来ればtoCで
そういう意味でゲーム業界を選択肢に入れました
822仕様書無しさん
2019/01/04(金) 19:08:03.93
>>789
以下の3つぐらいが考えられるかな

1.派遣は面接してから雇うでしょ?
つまり面接した奴が馬鹿
2.君が納得するコードが異常で
誰も組めない。つまり君が馬鹿
3.まともなプログラマなら
既にどこかの正社員になっているはず。
仕事が溢れている今、派遣を使って利益を
上げようなどと考えるのは馬鹿。

つまり君の会社が全員馬鹿かもしれない
823仕様書無しさん
2019/01/04(金) 19:45:10.33
>>822
なるほど
824仕様書無しさん
2019/01/04(金) 20:13:03.66
スマホゲーム系も今からはやめとけ、もう作っても作っても売れない。相当金かけられる会社じゃないと無理だ。昔みたく連発出来るような開発費でもないし、辛いだけだ。
確かにサーバ側はフレームワークからインフラ/クラウドまで自由だけど、技術的に面白いことがあるわけじゃないよ
825仕様書無しさん
2019/01/04(金) 20:17:48.32
若い人が挑戦するのはいいことだ
言われたことしかやらない奴は
スレたおっさんだけで十分
826仕様書無しさん
2019/01/04(金) 20:24:40.43
>>825
でも広告をざっと見る限りビッグデータ、広告は無謀だとわかりました(汗)
827仕様書無しさん
2019/01/04(金) 20:26:25.78
AIに踏み込もうと思う
先人達が作ったライブラリを使ってドヤ顔しとけばいいんだろ?
828仕様書無しさん
2019/01/04(金) 20:29:00.53
>>825
あー、いやー、
それもまともな給料が出るって前提があればすすめもするんだけど
ぶっちゃけ、生きていけん
だからやめろ

それにゲーム業界はどんなにバカがスケジュールを滅茶苦茶にして
どんなに徹夜や休出を繰り返しても誰も評価を下げられん
なので誰も反省もなーんもせん
これが超ムカツク
何度殺してやりたいと思ったか

さらに残業代は出ない
普通にビジネスアプリ作る派遣会社に入ったら給料倍やで
ゲーム会社にいたとき月収13-14万程度だったけど
都内のit派遣行ったら25万はもらえるで
地方は22万程度だけどな

馬鹿らしくてやってられん
829仕様書無しさん
2019/01/04(金) 20:33:14.51
さらに求人で平気で嘘をつく
25万ぐれーで書いてあるけど
おそらく全部嘘
俺は25万って書いてあるところ行って
12万だった
やめるまでに14万になった
それと家賃と交通費出ないからねw
830仕様書無しさん
2019/01/04(金) 20:33:30.52
スマホはヤクザな会社もあるしな(多いかどうかは知らんが)
831仕様書無しさん
2019/01/04(金) 20:33:33.12
>>817
俺はゲーム業界で報奨金の総額は家一軒分くらいは戴いたからあまり文句は言えないが
給料は高くはないし契約社員だし土日祝も出勤、残業代はゼロだった

プログラマーは天才が多いかもね
ただしリタイヤする奴もかなり多い
832仕様書無しさん
2019/01/04(金) 20:37:45.18
あと、ボーナスないわ
出たことあるけど5000円ぐらいだったかな?
833仕様書無しさん
2019/01/04(金) 20:40:05.70
Java屋だけど手取り12万だった時ある
会社の経営が苦しいからこれが精一杯の誠意と言われた
834仕様書無しさん
2019/01/04(金) 20:40:07.55
ソシャゲなんてくそつまらんもの作ってもなんのやりがいもねえw
835仕様書無しさん
2019/01/04(金) 20:44:47.20
>>789
やらせる→自分で殆ど治すの繰り返し
あと、PairProgrammingとかいいよ。
836仕様書無しさん
2019/01/04(金) 20:50:53.29
零細企業は大変だな
務めるなら多いところに限るな
837仕様書無しさん
2019/01/04(金) 20:59:15.53
unity職人は悪くないと思うよ。
最近のソシャゲバブルのおかげで結構もらっとるだろう。つまんないけど
ホテルマンも簡単に入るSESに比べりゃまあまあ
838仕様書無しさん
2019/01/04(金) 21:11:03.49
Javaは誰でも出来るからな
平凡な給与で、人に自慢も出来ない平凡な人生で、世の中から注目を浴びる可能性ゼロで、そして40過ぎたら管理職になって平凡に引退する事になる
839仕様書無しさん
2019/01/04(金) 21:15:52.74
ゲーム業界は結局環境最悪、ビッグデータ広告系は入社難易度が高い
これは困った
840仕様書無しさん
2019/01/04(金) 21:23:37.12
選べる立場だと思ってんのかカスが
841仕様書無しさん
2019/01/04(金) 21:25:46.60
>>840
憲法では職業選択の自由が定められてるのでありますね
842仕様書無しさん
2019/01/04(金) 21:27:46.99
ソシャゲのフレンド機能って何のためにあるの?
一人プレイのゲームでも友達が持ってるキャラを呼べたりするやつ
別に無くても良くね?って思う事がある

メギド72っていうゲームやってるが
ソーシャル要素が皆無
ゲームバランスの崩壊しているPvPが唯一のソーシャル要素って感じ
本編の方は面白いからPvPがアレでも別に構わんが
843仕様書無しさん
2019/01/04(金) 21:56:22.88
ゲーム作りたいけれどgodotとplaycanvasどちらがいいのか迷う
844仕様書無しさん
2019/01/04(金) 22:09:37.21
>>842
あれくらいの緩いつながりでも無いよりかは継続率が上がる。
そういうつながりで別のゲームから呼んでくれたりもする。
845仕様書無しさん
2019/01/04(金) 22:13:35.91
呼ばれるキャラ育てるために~ってのが射幸心になったりしそうだしね
846仕様書無しさん
2019/01/04(金) 22:14:23.92
どんなゲーム作りたいんだよ?
847仕様書無しさん
2019/01/04(金) 22:24:56.92
>>846
昔のバイオハザードみたいなTPSで
巨乳でプリケツの女主人公の胸が何かする度にエロく揺れる
848仕様書無しさん
2019/01/04(金) 22:40:25.92
Unityで良くね?
849仕様書無しさん
2019/01/04(金) 22:45:27.48
unreal
850仕様書無しさん
2019/01/04(金) 22:53:50.53
進んで有料の使う意味がわからん
851仕様書無しさん
2019/01/04(金) 23:03:35.00
unityでよし。これからも日本のトレンド底辺のソシャゲだから。C++使いの40代がunityに変えたら年収が上がった。つまんないけどC#いいよ
852仕様書無しさん
2019/01/04(金) 23:07:36.71
もし趣味で何か作るとしたとして
俺が言語やツールを選ぶ基準は性能より求人の多さだな
853仕様書無しさん
2019/01/04(金) 23:08:16.35
趣味なのに?
つまらん人生やな
854仕様書無しさん
2019/01/04(金) 23:31:38.71
>>847
モデリング、マッピング、スケルトン・スキニング、リギングをまずやらねえとダメだな
俺は15年くらいこれらをやってからプログラマーになった
物理系はライブラリあるけど、当たり前だがおっぱいに特化はしてないから自前で作った
ただし揺れのみだからパフパフ系のおっぱいスキンが変形するのはCGソフト付属の機能を使わないとダメ
このへんがゲームだと弱いんだよな
855仕様書無しさん
2019/01/04(金) 23:54:47.81
お前らのギットハブのリポジトリのコミットログからメールアドレス分かるんだからな
ブラウザ上で操作したコミットなんかは確実にメールアドレス出るからな
856仕様書無しさん
2019/01/04(金) 23:55:43.20
>>855
それあほだけやで
857仕様書無しさん
2019/01/04(金) 23:59:26.13
アカウント取得用のメールアドレスを使ってるから迷惑メール来ても問題ないよ
858仕様書無しさん
2019/01/05(土) 00:20:39.08
オフ会やら勉強会やらコミュ力高いやつが結局世の中強い
859仕様書無しさん
2019/01/05(土) 00:33:56.33
BtoC向けのゲーム制作とかならさぞ面白くて色々捗るんだろうなぁとは思うけど
死ぬほどつまらんだけの業務の糞システムで今さら勉強会とかよくやるわと思う
860仕様書無しさん
2019/01/05(土) 00:37:57.53
だから真似事なんだよ
861仕様書無しさん
2019/01/05(土) 04:26:43.13
>>855
アホかよ
862仕様書無しさん
2019/01/05(土) 04:27:58.33
横乳やおっぱいプルプルのゲーム作りたい
863仕様書無しさん
2019/01/05(土) 04:52:01.09
あゆみさん
もう日本人差別は始まっているよ...
864仕様書無しさん
2019/01/05(土) 07:56:26.52
>>776
そのハロワの人はバカすぎる。信じられない。
首都圏ならIT未経験でもいくらでも業界入り込めるんだから経験者ならなおさら余裕!
865仕様書無しさん
2019/01/05(土) 09:29:06.08
>>864
裏で、紹介した分貰ってるんだよ。
866仕様書無しさん
2019/01/05(土) 09:33:19.50
【偽装請負】SEの結婚障害原因【多重派遣】
☆偽装請負多重派遣SEの結婚相手の犠牲原因☆
両親や親戚に反対されましたが、偽装請負多重派遣会社に高額搾取金を提供したり時間外労働違反で家事をしないSEと結婚してしまい、生活困難で中絶と離婚をしました。現在は犯罪損害のない相手と共働き生活をして、数億円損失を防げました。
・モラルがない
・キモい
・ファッションセンスがない
・コミュニケーションが苦手
・コンピューターが趣味
・プログラムの料金以上の不利益生産
・プログラムの巨額利益を客先に提供
・プログラムの巨額報酬を人売に提供
・プログラムの知的財産を人売に提供
・ITスキルが高いのに低料金請求
・高度情報処理技術者なのに請求料金不足
・高利益なのに請求料金不足
・高生産なのに請求料金不足
・高需要なのに請求料金不足
・学習多いのに請求料金不足
・人員不足なのに早期退職
・会社員なのに早期退職
・PC使用過多で不健康
・運動不足で不健康
・高稼働で不健康
・高稼働で家事困難
・低収入で生活困難
・低収入なのに鬱病多発
・低収入なのに早死多発
・不利益なのに断らない
・偽装請負の多重派遣損害あるのに稼働
・裁判官が技術判断不能だから賠償困難
【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/110200713/?ST=spleaf
867仕様書無しさん
2019/01/05(土) 13:55:33.76
零細企業のプログラマーだけど何でもやらされて辛いわ
給料安いし
868仕様書無しさん
2019/01/05(土) 13:55:56.15
>>866

なんと悲惨な底辺javaパー
そんなにjavaパーって安月給で悲惨なんですね!!
869仕様書無しさん
2019/01/05(土) 14:00:51.06
できるやつもできないやつも、遅かれ早かれ
時が経てば分相応の場所に落ち着くのさ。
870仕様書無しさん
2019/01/05(土) 14:28:41.27
AndroidがフクシアになったらJavaのアプリ開発も出来なくなる
871仕様書無しさん
2019/01/05(土) 14:37:21.88
>>867
なんでそんなマインドなのに零細なんか行くんだよ
872仕様書無しさん
2019/01/05(土) 14:37:45.26
>>821です。
C++の求人を探しているんですが、やっぱり多くはゲーム業界でした
私が最低限望む条件としては、自社開発である所と割と自由な開発環境なのですが、この場合どの業界がいいのでしょうか?
C++といっても、最低限C++14の所を探してます
873仕様書無しさん
2019/01/05(土) 14:49:56.63
未経験、中退、統失
874仕様書無しさん
2019/01/05(土) 14:52:41.57
>>872
ぶっちゃけ業績の良いところ
売り上げの無い会社だと給与が出せない

ただ大手は学歴高くないと厳しい
Denaや任天堂なんて東大だらけ
映像職人系PGを目指すにしても
東京芸大卒の連中の一強

だから茨の道を覚悟しておけ
875仕様書無しさん
2019/01/05(土) 15:08:48.57
芸大はクリエーターの天才集団だからな
ハリウッドの3D作るような教育受けてるから、専門卒や独学では連中に太刀打ちできない
876仕様書無しさん
2019/01/05(土) 15:14:15.85
C++でゲームだとほぼコンシューマだろうから、自由な開発環境ってのも厳しそう。開発環境が何を指してるのか分からんが。
あとは組み込み系とかになるのかな
877仕様書無しさん
2019/01/05(土) 15:21:46.61
自分が入ったときは先輩が何も教えてくれなくて、死ぬ気で業務やりながら勉強したのに、後輩入ってきたらその先輩が手取り足教えろって言うの
もうやめようかなこの会社
878仕様書無しさん
2019/01/05(土) 15:22:51.12
ゲーム系の専門学校出て卒業後にちゃんとエンジニアになれる奴ってどれくらいいるのかな?
高校時代の友だちが芸能人育成の専門学校行って、立派な非正規の小道具さんになってて悲惨だったわ
声優育成や芸能人育成に比べたらいけないとは思うけども専門学校は詐欺が多いからな
879仕様書無しさん
2019/01/05(土) 15:25:47.29
>>878
ゲーム系じゃなく、IT土方になる奴多い
やはり狭き門だし、待遇悪いから
880仕様書無しさん
2019/01/05(土) 15:32:29.70
>>877
そんなん何処でも一緒や
881仕様書無しさん
2019/01/05(土) 15:36:17.50
自分は先輩が何も教えてくれなかったから
後輩には面倒見の良い先輩になれるよう努力した

頑張ったおかげで今ではその先輩は俺より等級が下
ぶっちゃけ部下としては全く使えない人だよ

面倒見が悪いんじゃなくて気遣いが出来ないだけの人だった
平気で客にも失礼なメール書くしフォローが大変
つまりただの無能だったんだな
882仕様書無しさん
2019/01/05(土) 15:38:04.69
unity、c#が一番良いよ
883仕様書無しさん
2019/01/05(土) 15:41:43.82
>>874
東京芸大卒でFF15の動画作ってるような人には憧れます
大きな仕事してみたいけど、未経験、他業種からの飛び入りでは、無理ですよね
884仕様書無しさん
2019/01/05(土) 15:47:16.64
未経験でスクエアエニックスなんて無理やで
アホかいな

と言いたいところだけどゲーム業界くる奴は殆どがそんな無謀な夢を持って入ってきて絶望して辞めていく
ゲームセンターやパチンコ台のソフト開発もザラにあるような地味な世界なんだからね
885仕様書無しさん
2019/01/05(土) 15:48:45.77
>>872
なんでc++なんかやりたいの
886仕様書無しさん
2019/01/05(土) 15:53:03.63
>>877
気に入らなきゃ辞めればいい。
スキルアップ目指して転職も珍しいことではない。
887仕様書無しさん
2019/01/05(土) 16:01:01.83
ゲーム業界に行くのは反対はしないけど給与安いし多分すぐ嫌になるよ
アニメに憧れてアニメーターになるのと同じくらい悲惨
辞めてIT土方に転職する人はホントに多い
1年間でボロボロいなくなる
一部映像系PGさんなんかでお山の大将になって変に威張ってるような奴もいる
他に行けないから結果的に長居してるだけなんだけどね
俺も辞めて良かったよ
888仕様書無しさん
2019/01/05(土) 16:03:41.38
>>887
ゲームのプログラマーって普通のweb系よりも難しい?
なる気はないけど
889仕様書無しさん
2019/01/05(土) 16:04:45.13
>>888
難しいと思うよ
分野によって違うけどもね
webは楽でいいわ
890仕様書無しさん
2019/01/05(土) 16:05:41.17
>>873
プログラマーは未経験ではないのですが、大学中退がかなり痛いです
一年くらいで辞めたならいいですけど、研究室に入って秋に辞めたので
その間は空白期間ですね
精神病であることはクローズにして就職します
>>874
とりあえずポートフォリオ作って挑戦してみます
>>882
そんなにいいんですか?
一応そちらも候補に入れてみます
>>885
C++は単純に中学生の頃から書いてたのですが、言語が面白ければ何でもいいとは思ってます
>>887
ゲーム業界か他の業界かはまだまよってます
891仕様書無しさん
2019/01/05(土) 16:07:24.75
何だか殺伐としてるけど平凡にJavaプログラマーこなすのが一番だな
892仕様書無しさん
2019/01/05(土) 16:09:31.21
>>890
中学生からプログラミングしてて何も見せられるものないのか?
893仕様書無しさん
2019/01/05(土) 16:10:52.64
>>889
すげえなあいつらって
894仕様書無しさん
2019/01/05(土) 16:14:12.21
おしゃれに定時で終わりたいなら
MacBookpro買って
JavaScriptフレームワーク覚えて、なんか成果物作れば中小零細には就職できるだろ
895仕様書無しさん
2019/01/05(土) 16:14:23.16
中学生のころからやってた程のガチなやつは、
この板では珍しいかもしれないねぇ。

50間近のハケンジジーも、中学生のころからやってたけど
昭和のころはBASICぐらいしか・・・
896仕様書無しさん
2019/01/05(土) 16:15:58.94
Javaは特に突き出たものが無くても凡人でもやっていける
大規模開発だから一人や二人の無能がいても知らないうちに他の誰かが直してくれてたりする
嫌なら逃亡しても大規模開発だから進捗には誤差レベルの影響しかない

今となってはJavaの案件が一番ありがたいと実感してる
897仕様書無しさん
2019/01/05(土) 16:19:08.99
>>890
頭いい人ほど精神病にかかるっていうしな
898仕様書無しさん
2019/01/05(土) 16:20:07.32
WEBは楽だけど覚える範囲が多い
インフラも熟知しないといけない
899仕様書無しさん
2019/01/05(土) 16:20:58.69
ウチの会社の40代のPGさんもBASICの頃からやってたみたい
VisualBasicからPHPからJavaScriptのフレームワークまで一人で全部カバーしてしまうマニアな人
それくらい技術好きじゃないと歳とってPGなんてできないと思う
900仕様書無しさん
2019/01/05(土) 16:32:12.44
>>899
Javaなら一本でやっていけるぜ
もう俺は15年はJavaだけで稼いできた
インフラ系の勉強が必要になるけどLinuxとApacheだけ触っておけば9割は平気
いくつも言語覚えて苦労するなんて効率が悪すぎるぜ
901仕様書無しさん
2019/01/05(土) 16:34:29.95
中学生のころからやってるようなガチ技術者は
いくつも言語覚えることを苦労という認識はしてないねぇ。
902仕様書無しさん
2019/01/05(土) 16:41:05.51
>>896
>大規模開発だから一人や二人の無能がいても知らないうちに他の誰かが直してくれてたりする
最近はそれがひどすぎてスパイラル的低レベル化を招いている
これはJavaだけではなくウォーターフォール型開発の弱点として最近は問題視されている
903仕様書無しさん
2019/01/05(土) 16:45:03.14
>>875
うちの会社は芸大卒だらけだったけどパソコンスキルのレベルが低すぎで淘汰されていったぞ
そもそも芸大卒の連中はプログラミングが壊滅的に使えない
904仕様書無しさん
2019/01/05(土) 16:46:22.01
>>892
Githubにソースがありますが、アルゴリズムの実装とか画像処理で遊んでるやつならあります
>>897
私は、大学時代精神病院に入院したのですが、私より年上が多かったです
中年のうつ病患者で動作がのろまな人が多かったです
後は老人ですね
閉鎖病棟では、逆に声を荒げる人や如何にも社会生活を送れない人で知的障害の集まりでした
905仕様書無しさん
2019/01/05(土) 16:46:57.24
>>903
それ国立エリートの東京芸術大学じゃなくて
私大の大阪芸術大学とか低レベル美大じゃないの?
906仕様書無しさん
2019/01/05(土) 16:47:56.19
>>905
東京芸大だよ
当たり前だけどうちの会社はゲーム業界で頂点の会社
907仕様書無しさん
2019/01/05(土) 16:49:41.37
>>906
ゲーム業界で頂点!
DeNAとか?
908仕様書無しさん
2019/01/05(土) 16:51:16.95
東京芸術大学卒がたくさんいるくらいなら
確かに大手なのは間違いない
909仕様書無しさん
2019/01/05(土) 16:51:18.14
頂点ってったらポリフォニーかな?
910仕様書無しさん
2019/01/05(土) 16:52:37.31
ポリフォニーってソニー系の下請けでしょ
頂点でも何でもない
911仕様書無しさん
2019/01/05(土) 16:57:07.00
>>906
東京芸大卒で3Dエンジニアになって殆どが淘汰されるって凄いね
どんな会社なのか想像もつかない

本当にそんな会社あるのかな?
ゲーム会社の頂点ねぇ
912仕様書無しさん
2019/01/05(土) 17:01:11.08
3Dエンジニアの採用はそんなに多くないから
芸大からたくさん採用してるなら超大手であるのは
間違いないと思うよ
913仕様書無しさん
2019/01/05(土) 17:04:10.46
>>912
存在してるのなら、ね
914仕様書無しさん
2019/01/05(土) 17:04:15.34
>>911
淘汰されたのは芸大卒だけではない
とにかくゲーム業界は特殊な人種が多いから常識人がいないんだよ
つまり人間関係がおかしくなったり頭がおかしくなって辞める奴がかなり多くいる

とにかく激務
マスターアップ前半年間は数万から数十万ものバグ潰し

芸大系は自由人だから後半になるとどこかに消えたり
芸大卒が突出してすごいわけでもない
単に絵がうまいだけ
でも絵がうまいだけじゃゲームではほとんど役に立たない
それよりも三流大卒でもゲーム向きな奴はたくさんいるぞ
915仕様書無しさん
2019/01/05(土) 17:05:42.26
>>914
精神病の前歴があったらゲーム業界は厳しいでしょうか?

中途採用はありますか
916仕様書無しさん
2019/01/05(土) 17:08:10.64
>>914
芸大卒が淘汰されたんじゃなくて
ブラックだからみんな脱落しただけじゃんか
1年間でボロボロいなくなる業界だからね
性格が変なのしか残らない

あと頂点というのは嘘だろう
そこそこの大手なのかもしれないけどさ
917仕様書無しさん
2019/01/05(土) 17:08:15.16
>>915
中途採用は実績必須
素人なポートフォリオ送ってきてもほぼスルーだよ
新卒以外育てる環境がない
開発はとにかく修羅場だから
918仕様書無しさん
2019/01/05(土) 17:12:04.99
>>916
ゲーム業界は精神病んで辞める奴がほとんどじゃないかね
あと元々頭おかしい連中の集まりだから

まあキミがどう思っても構わないけど頂点っていったら片手にも収まらない数だよね
919仕様書無しさん
2019/01/05(土) 17:14:07.71
精神病んでなきゃ、ゲーム業界に就職しようなんて思わんだろ。
920仕様書無しさん
2019/01/05(土) 17:14:15.32
芸大OBの人なの?
愛校心すごいね
921仕様書無しさん
2019/01/05(土) 17:15:20.80
とりあえず890の人はゲーム業界じゃ無理だから辞めておけや
余計おかしくなる
922仕様書無しさん
2019/01/05(土) 17:21:10.51
Javaでマッタリ派遣エンジニアやってるけどもゲーム業界ってそんなに大変なんだ
こちらは派遣だから責任ないし適当に手抜きして定時上がり

時々この国が無性に憎くなるけれど寄生させてもらって楽して生きていくよ
923仕様書無しさん
2019/01/05(土) 17:25:09.92
ゲーム会社ってハケンを雇ったりするのかねぇ?
924仕様書無しさん
2019/01/05(土) 17:29:37.05
業務系で長年組んで来たけどゲーム開発やったら
ソースレビューでボコボコにされてもうた

情けない(´・ω・`)
925仕様書無しさん
2019/01/05(土) 17:33:41.55
>>900
有償化されても仕事がなくなるどころか増えるばかり
工数最強はJava
これは暫く変わらんだろう・・・・
926仕様書無しさん
2019/01/05(土) 17:34:09.10
>>900
Apacheは微妙に違うぞトムキャットと言え
927仕様書無しさん
2019/01/05(土) 17:38:47.41
>>922
時々ジャップ連呼の発作起こすのはやめてくれよな
928仕様書無しさん
2019/01/05(土) 17:39:00.00
中学生のころからプログラムやってりゃ、
大部分はゲームから始めてるんだが、そういうガチオタでないと
ゲーム業界は無理なのかねぇ
929仕様書無しさん
2019/01/05(土) 18:34:06.61
そうでも無い。
930仕様書無しさん
2019/01/05(土) 18:38:41.01
>>926
ApacheとTomcat両方だろ。
そもそもJavaを組んでてApache、Tomcat意識せんでも書ける状況なんて珍しいだろ。
931仕様書無しさん
2019/01/05(土) 18:40:04.77
>>927
じゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああwwww
932仕様書無しさん
2019/01/05(土) 18:43:15.15
ちょ
933仕様書無しさん
2019/01/05(土) 18:56:58.06
javaをngにしてるせいかほとんど見えない
934仕様書無しさん
2019/01/05(土) 18:58:01.74
じゃばば?
935仕様書無しさん
2019/01/05(土) 18:58:33.81
>>930
WebSphereがあるじゃまいか・・・
936仕様書無しさん
2019/01/05(土) 18:58:46.50
ジャ馬場
937仕様書無しさん
2019/01/05(土) 19:05:00.02
javaとは無縁のキャリアだけど
上流で一回だけ絡んだときはwebsphereだったな
画面設計オンリーだったから、へーそうなんだって思うだけだったけど
938仕様書無しさん
2019/01/05(土) 19:05:48.59
>>923
ガンガン派遣頼むで
939仕様書無しさん
2019/01/05(土) 19:09:48.48
>>924
大変そうだな
940仕様書無しさん
2019/01/05(土) 19:28:19.20
>>854
FPS やってて最近の物理エンジンの素晴らしさはよくわかってるが
それでも、3Dやってる連中が乳を揺らす方法として物理エンジンに固執してるのはなんか滑稽に感じる
物理エンジンの精度をいくら上げてもよりリアルにはなってもよりエロくなるとは限らないのに
なんせ物理エンジンには性欲がないんだから
941仕様書無しさん
2019/01/05(土) 19:30:51.56
サラシ巻いてるって設定なら揺らさなくて済むぞ
942仕様書無しさん
2019/01/05(土) 19:31:08.11
WebSphereもDB2もメインフレームと共にそのうち消えるやろ
943仕様書無しさん
2019/01/05(土) 19:36:23.12
>>941
エロは目的
リアリティは手段

手段のために目的を犠牲にするなんて無意味だろ
944仕様書無しさん
2019/01/05(土) 19:38:04.48
>>940
物理演算というけど、ゲームができるのはせいぜいスケルトンのウエイト制御くらいだからね

映画レベルになるとリアルタイム性は不要になるから骨格や筋肉、筋、スキン(皮膚と筋肉の間までも)をリアルに作り上げて物理演算させてる

いちおう男だけど乳揺れはこのレベル
https://vimeo.com/141382975
945仕様書無しさん
2019/01/05(土) 20:14:43.00
>>944
いや、そのあたりのことはわかってる
3Dやってる連中ってのはそういうのも込み
例えば、AVとエロアニメを見比べれば一目瞭然だが、現実のおっぱいはそうそう都合良くは揺れない
物理エンジンを突き詰めて最善にたどり着いたとしてもAV を越えられない
せっかく現実の物理的制約に一切縛られない人為的にどうとでもなる仮想の世界を作っておきながら、現実と同じ限界があることが明白な手法に固執するのがなんか滑稽だって話
946仕様書無しさん
2019/01/05(土) 20:22:48.21
>>945
そういうことね
だとしたら、なぜ滑稽という個人的な意見を俺に聞くの?
947仕様書無しさん
2019/01/05(土) 20:33:43.77
おっぱいのことで争うのはやめろ
948仕様書無しさん
2019/01/05(土) 20:34:49.52
>>930
JavaEEはトムキャットだけで動くぞ
949仕様書無しさん
2019/01/05(土) 21:22:18.89
じゃばぱー?
950仕様書無しさん
2019/01/05(土) 21:35:38.94
Javaコンプが
Javaエンジニア自演してただけかよ
951仕様書無しさん
2019/01/05(土) 21:45:50.57
>>881
上司がみんなお前みたいなやつだったら辞めない人も多かったろうにね
無能で頭悪い奴が上司になると新人入ってもやめてくのよ
952仕様書無しさん
2019/01/05(土) 21:53:03.88
物理エンジン+AIで理想のおっぱいを
953仕様書無しさん
2019/01/05(土) 22:11:14.48
おっぱい揺らしてイキってる人たちのスレはここですか?
954仕様書無しさん
2019/01/05(土) 22:14:58.42
すまん、もう少し具体的におっぱいの揺らし方を教えてくれ。
955仕様書無しさん
2019/01/05(土) 22:18:48.12
太もものやわらかさは物理演算で表現出来るか?
956仕様書無しさん
2019/01/05(土) 22:53:54.25
>>946
べつに聞いてはいないぞ
「滑稽に感じる」は疑問形じゃないだろ
「なんで言うのか」ってことなら話の流れとしか言いようがないな
957仕様書無しさん
2019/01/05(土) 23:11:29.13
>>47
一口にプログラミングと言ってもコンピュータサイエンスみたいなバリバリに数学を使って天才が開拓してる分野から高卒IT土方がやるような底辺コーディング分野まで色々

Pythonやってたら前者
Javaやってたら後者
958仕様書無しさん
2019/01/05(土) 23:36:21.04
>>957
Pythonなんてもはや馬鹿でも使ってるぞ?
959仕様書無しさん
2019/01/05(土) 23:43:33.05
javaで作られたゲームとかいっぱいあるのにねぇw
知ったかで無能自演しかできないjavaアンチだから引き合いに出すパッソンのこともろくに知らないんだよね
まぁこんないつものアホはどうでもいいんだけどついに休みが終わって激鬱
960仕様書無しさん
2019/01/05(土) 23:45:57.52
誤爆に激突する池沼w
961仕様書無しさん
2019/01/05(土) 23:50:09.99
Unityでゲーム作ってる方は言語は何使っていますか?
C#でしょうか
C++はどうでしょうか
962仕様書無しさん
2019/01/05(土) 23:53:40.73
>>961
おっぱい揺らして喜んでる人?
javaパーじゃないかな
963仕様書無しさん
2019/01/06(日) 00:04:29.72
unityなら普通はc#じゃね?
964仕様書無しさん
2019/01/06(日) 00:04:54.02
おしりのほうがいい
965仕様書無しさん
2019/01/06(日) 00:06:49.49
JavaとUnityって非効率な組み合わせだからやらない
昔はあったみたいだけどね
現場ではC#が9割
966仕様書無しさん
2019/01/06(日) 00:19:15.00
jsな
967仕様書無しさん
2019/01/06(日) 00:27:41.83
>>961
unityでc++使う奴見たこと無いわ
C#使えるならC#を使わない選択肢は無い、C#使えないならjsやろ
968仕様書無しさん
2019/01/06(日) 00:29:02.08
UnityはJavascriptのサポート打ち切ったから、C#しか扱えないはず
C++はコンシューマ系目指すなら必要
969仕様書無しさん
2019/01/06(日) 00:35:48.88
js万能すぎるな
970仕様書無しさん
2019/01/06(日) 00:42:07.98
>>962
GoogleがJava捨てる事を決定したし
Androidアプリ開発はとっくの昔からC#が主流
971仕様書無しさん
2019/01/06(日) 00:42:48.38
Unity&C#でゲーム開発してる会社とC++でゲーム開発してる会社では作ってるゲームのジャンルや方向性が違っていたりしませんか
972仕様書無しさん
2019/01/06(日) 00:43:17.21
アンドロC#tってザマリンか
973仕様書無しさん
2019/01/06(日) 00:46:07.13
ところどころにJavaの悪口入れてくる奴何なの?
974仕様書無しさん
2019/01/06(日) 00:51:56.02
役所関係の脱javaのお仕事でもしてるんじゃね
975仕様書無しさん
2019/01/06(日) 00:53:24.08
日本政府が脱javaに向かってるから今後は右に倣えで民間からもjavaが消えていくよ
976仕様書無しさん
2019/01/06(日) 01:10:17.46
java出来るってホラこいて現場入ったけど役立たず扱いされてクビ切られた奴が
逆恨みしてjavaのいろんなスレ荒らしてる奴がここでアンチ活動してる
977仕様書無しさん
2019/01/06(日) 01:14:25.04
>>971
両方できなきゃお荷物
978仕様書無しさん
2019/01/06(日) 01:27:46.70
javaはしばらく案件に困ることはないだろう。
ポジション的には完全にポストコボルだから廃る一方ではあるがな。
979仕様書無しさん
2019/01/06(日) 01:34:59.31
アホ「廃る一方ではあるがな!(キリッ」

現実はシェアNo.1
実に滑稽だね
980仕様書無しさん
2019/01/06(日) 01:37:02.38
>>957
こいつ Python 持ち上げて他を下げるレスを定期的にしてるけど技術的な話は一切してない
ディープラーニングがどうとか言う程度
981仕様書無しさん
2019/01/06(日) 01:39:35.97
コボラーは給与高いけどJavaは給与安いからねえ
982仕様書無しさん
2019/01/06(日) 01:48:10.70
Pythonを持ち上げてるやつは、どういう言語か分かってなさそう
凄いのは言語自体じゃないのに
言語自体ならあらゆる言語に影響を持たせたjavaのが凄いだろ
983仕様書無しさん
2019/01/06(日) 01:50:54.22
影響力だけでいったら C が最強だけどな
984仕様書無しさん
2019/01/06(日) 01:52:04.16
Java>>>>>>>C
985仕様書無しさん
2019/01/06(日) 01:55:31.01
javaはレガシー資産ではあるけれど
cobolと違って持ってるだけで
金が出て行く負債だから
廃れるの速いと思う
986仕様書無しさん
2019/01/06(日) 01:56:15.12
>>979
だからしばらく案件に困ることはないと言ってるだろ
求人数は今のところ圧倒的にjavaが多いなのは誰も否定してない

年々件数が減少していってるだけだ
そしてプログラミング言語としての人気が圧倒的に低い
さらにjavaの上位互換言語C#はプラットフォーム依存から脱してものすごい勢いで追い上げてきてる

普通に正論でものを言うけど、
今時javaはもう時代遅れなんだから衰退を辿る一方でしょう
987仕様書無しさん
2019/01/06(日) 02:05:35.64
C#ってえげつない機能が多いなぁ
プログラマが考えたって言うより、マーケティング部門が考えたと言うか
昔の日本の家電みたいに、売れる機能ならとりあえず全部つければいいじゃんみたいな
988仕様書無しさん
2019/01/06(日) 02:32:04.36
廃れてから言えばいいのに
妄想で「衰退するから!(キリッ」とかギャーギャー喚かれてもさ
ノストラダムスの大予言信じてた小学生じゃないんだからさw
無能の強がりってほんと滑稽だね
989仕様書無しさん
2019/01/06(日) 02:34:59.37
C#のが好きだけどさ
言語が廃れるのなんてどの時代もあるじゃん
Pythonもそのうち廃れるのは同じ
それと言語の人気がなかろうが、クライアントがjavaで作れというならjavaで作るしかない
そういう現場いくつもいったことあるだろ?
好きな言語で実装出来るのなんてほぼ自社開発くらいじゃん
990仕様書無しさん
2019/01/06(日) 02:36:33.70
ビル・ゲイツ自体がプログラミングのできる有能経営者だからMicrosoftもC#もそういう傾向にあるんじゃね
知らないけど
991仕様書無しさん
2019/01/06(日) 02:39:37.45
いろんなソース見てもC#はもうピークを過ぎて緩やかな下り坂なんだよなあ
C#がものすごい勢いで追い上げてきてるってのは一部の狭い世界の話なんでないの

https://www.tiobe.com/tiobe-index/
https://www.benfrederickson.com/ranking-programming-languages-by-github-users/
992仕様書無しさん
2019/01/06(日) 02:40:46.14
そもそも消えるとか廃れるとか言ってる無能は
何でjavaが選択されてるか1㍉もわかってないから
廃れるって言う根拠も「人気」とか「時代遅れ」とかっていうしょうもない理由で
技術的な説明が一切できないんだよねw
まぁ当たり前だがw
993仕様書無しさん
2019/01/06(日) 02:49:50.68
>>992
その理屈だったら何でもjavaじゃなくコボルでいいじゃん
994仕様書無しさん
2019/01/06(日) 02:52:58.08
やりたかった画像系のプログラムがjavascriptで出来ると知ってすげーってなった
995仕様書無しさん
2019/01/06(日) 02:55:37.29
>>993
お前COBOLがどんな言語か知ってていってんの
996仕様書無しさん
2019/01/06(日) 03:09:24.47
>その理屈だったら何でもjavaじゃなくコボルでいいじゃん

こういう仕事したことないような奴がjavaを貶す理由ってなんだろうかって考えると
ニートが喚き散らしてんのか、言語選択の決定権のある奴が書いてるのか
っていうところまで深読みしちゃうんだよね
あまりに馬鹿すぎて
997仕様書無しさん
2019/01/06(日) 07:14:54.30
ちょっと前のほうを見ると、コストダウンのために
コボルからジャバに移行したいみたいだな。

ジャバ職人はずいぶんと安いみたいだねぇ。
998仕様書無しさん
2019/01/06(日) 07:16:25.17
linux(サーバー)上で動く、メモリ管理不要なまともな言語がjavaしかないから
代わりが出てくるまでしょうがないね
999仕様書無しさん
2019/01/06(日) 07:19:22.82
>>998
C#
1000仕様書無しさん
2019/01/06(日) 07:20:55.86
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 1時間 28分 2秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250324000227ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1545771174/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「プログラマの雑談部屋 ★55 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
プログラマの雑談部屋 ★3
プログラマの雑談部屋 ★182
プログラマの雑談部屋 ★79
プログラマの雑談部屋 ★206
プログラマの雑談部屋 ★144
プログラマの雑談部屋 ★231
プログラマの雑談部屋 ★353
プログラマの雑談部屋 ★264
プログラマの雑談部屋 ★123
プログラマの雑談部屋 ★215
プログラマの雑談部屋 ★90
プログラマの雑談部屋 ★134
プログラマの雑談部屋 ★24
プログラマの雑談部屋 ★128
初心者プログラマの雑談部屋
プログラマの雑談部屋 ★7
プログラマの雑談部屋 ★102
プログラマの雑談部屋 ★249
プログラマの雑談部屋 ★156
プログラマの雑談部屋 ★26
プログラマの雑談部屋 ★188
プログラマの雑談部屋 ★77
プログラマの雑談部屋 ★202
プログラマの雑談部屋 ★132
プログラマの雑談部屋 ★191
プログラマの雑談部屋 ★84
プログラマの雑談部屋 ★235
プログラマの雑談部屋 ★159
プログラマの雑談部屋 ★241
プログラマの雑談部屋 ★240
プログラマの雑談部屋 ★73
プログラマの雑談部屋 ★223
プログラマの雑談部屋 ★233
プログラマの雑談部屋 ★137
プログラマの雑談部屋 ★236
プログラマの雑談部屋 ★162
プログラマの雑談部屋 ★139
プログラマの雑談部屋 ★67
プログラマの雑談部屋 ★250
プログラマの雑談部屋 ★146
プログラマの雑談部屋 ★63
プログラマの雑談部屋 ★218
プログラマの雑談部屋 ★58
プログラマの雑談部屋 ★64
プログラマの雑談部屋 ★164
プログラマの雑談部屋 ★10
プログラマの雑談部屋 ★18
プログラマの雑談部屋 ★133
プログラマの雑談部屋 ★87
プログラマの雑談部屋 ★222
プログラマの雑談部屋 ★173
プログラマの雑談部屋 ★226
プログラマの雑談部屋 ★224
プログラマの雑談部屋 ★209
プログラマの雑談部屋 ★83
プログラマの雑談部屋 ★354
プログラマの雑談部屋 ★363
プログラマの雑談部屋 ★141
プログラマの雑談部屋 ★150
プログラマの雑談部屋 ★356
プログラマの雑談部屋 ★25
プログラマの雑談部屋 ★140
プログラマの雑談部屋 ★34
プログラマの雑談部屋 ★27
プログラマの雑談部屋 ★60

人気検索: 胸チラ 小学生 パンチラ 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ 男子中高生  illegal porno video Marsha babko 精子 Starsession ・ェ・ウ縲?螂ウ蟄仙ー丞ュヲ逕溘??鬮伜ュヲ蟷エ蜈ィ陬ク Child あうアウpedo little girls 盗撮
08:25:14 up 82 days, 9:24, 0 users, load average: 14.72, 14.67, 15.35

in 2.7508971691132 sec @2.7508971691132@0b7 on 070821