◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

上級プログラマの雑談部屋☆1 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1522036053/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1仕様書無しさん
2018/03/26(月) 12:47:33.17
上級プログラマはこちらで雑談してください。
雑談部屋が馬鹿過ぎる、
elseが邪魔だからもう使いたくない、
もう少しまともなやつと話したい、
彼氏が欲しい、
などなど愚痴、妬み、妄想などなんでもどうぞ。
拘り押付け系ガイジは出入書込禁止
(else必要、継承必要、設計書必要ガイジ、
コピペガイジ)
2仕様書無しさん
2018/03/26(月) 12:50:50.14
設計書必要ガイジ?
3仕様書無しさん
2018/03/26(月) 13:02:58.60
今度は上級かあ。
俺って上級なの?
つか、どこで上級と判断するの?

「10以上の言語で仕事で納品してればよい」
というやつだっけ?
あれを満たしていればおk?

それともハードウェア設計もできること、とか
いまどき機械学習もできなきゃプログラマと呼べないから
機械学習の論文を発表したことあるとか、
そゆの?
4仕様書無しさん
2018/03/26(月) 13:07:54.61
elseを使わなくなったら上級だろ
5仕様書無しさん
2018/03/26(月) 14:05:06.51
else多用するってことは、ガード知らないって事だからなぁ。
まさしく下級プログラマの証だ。
6仕様書無しさん
2018/03/26(月) 15:10:46.68
全身elseで強化されてやがる
7仕様書無しさん
2018/03/26(月) 19:13:57.34
いつも定時でチャッチャと帰って、こんな時間に家でここに書いてりゃ
上級プログラマと呼べるかねぇ?
8仕様書無しさん
2018/03/27(火) 00:48:31.08
上級者は少ないんだな
9仕様書無しさん
2018/03/27(火) 01:00:26.03
だって、どいつもこいつもelse使いまくるんだもん。
頭おかしいよ、絶対。
10仕様書無しさん
2018/03/27(火) 02:31:02.76
分岐は全部ifで書いてreturn返せってことか
11仕様書無しさん
2018/03/27(火) 08:20:17.13
else利用したら下級なのかよw
バカの発想は理解できねーなぁw
12仕様書無しさん
2018/03/27(火) 11:58:49.43
>>11
しょうがないだろ
彼には他に特徴なんだから
13仕様書無しさん
2018/03/27(火) 13:46:32.30
>>11-12

ここ、上級者用のスレなんで、下級コーダはよそのスレ行ってくれるかな?
臭いから。
14仕様書無しさん
2018/03/27(火) 14:27:27.18
else? else : else
15仕様書無しさん
2018/03/27(火) 15:15:26.40
elseを使えば簡単に記述できるところは使うけどね。

elseを使うか使わないか、言語や仕事の内容によりますよ。

それが理解できないとは、ひとつの言語で同じような仕事しか
したことがない馬鹿だと思いますが、
馬鹿や奴ほど、なんでも断言したがるんですよね。

ちょうど>>1のように。
16仕様書無しさん
2018/03/27(火) 15:17:34.72
"馬鹿や奴ほど"

else多用する奴はこんな簡単な日本語すら正しく使いこなせない一例
17仕様書無しさん
2018/03/27(火) 16:13:27.85
そこに突っ込むと思った(笑)
18仕様書無しさん
2018/03/27(火) 18:38:47.96
>>1
自分で上級とかクソチョンしか言わん
19仕様書無しさん
2018/03/27(火) 19:19:48.73
かつては強盗文が忌み嫌われていたようだが、問題の本質は
文法じゃなくて納品直前の後付け仕様変更などであることが
わからん時点でもう・・・
20仕様書無しさん
2018/03/27(火) 20:26:41.58
>>15
> elseを使うか使わないか、言語や仕事の内容によりますよ。

具体的に説明できる?
21仕様書無しさん
2018/03/28(水) 00:29:39.55
>>20
できるよ。
実際に仕事で経験した内容でいいんでしょ?
22仕様書無しさん
2018/03/28(水) 01:30:03.85
上級らしいアホなスレだw
23仕様書無しさん
2018/03/28(水) 01:32:53.87
俺はelseの封印を解く!
24仕様書無しさん
2018/03/28(水) 10:59:24.94
>>21
初見だけど、是非聞きたい
25仕様書無しさん
2018/03/28(水) 11:01:59.54
>>20 ← アンカーも満足に打てない奴が上級であるわけがない
26仕様書無しさん
2018/03/28(水) 14:24:14.90
そこにも突っ込むと思ったw
本当にサル並みの知能だな
27仕様書無しさん
2018/03/28(水) 14:33:26.35
>>26
いいからelse句があったほうがいいと思うパターン教えろよ
良かったら参考にするから
28仕様書無しさん
2018/03/28(水) 15:09:38.35
elseいっぱいおっぱい
https://github.com/kohsuke/jenkins/search?utf8=%E2%9C%93&;q=else&type=
29仕様書無しさん
2018/03/28(水) 17:11:21.48
>>28
この人なんなのすごい人なの?
30仕様書無しさん
2018/03/28(水) 18:02:50.26
別にjenkinsでも何でもいんだけど
ossのコード見てみれば普通にelse使ってるよ
31仕様書無しさん
2018/03/28(水) 18:14:44.16
>>30
さっきからおまえの意見を聞いてるのに
ソースコード見せられても
ああそうとしか言えなくない?
32仕様書無しさん
2018/03/28(水) 18:15:23.04
>>27
こいつ俺ね
33仕様書無しさん
2018/03/28(水) 18:16:58.88
説得力皆無かよw
おれだって色々思ってることある中で
別に君の意見に賛成も反対も言ってないのに
他人の書いたソースをコピペですかw
34仕様書無しさん
2018/03/28(水) 18:20:03.49
>>29
jenkinsも知らないとかお前プログラマーじゃねーだろ
35仕様書無しさん
2018/03/28(水) 18:35:23.52
>>34
だから?
今はおまえの意見を聞いてるんだろ?
自分で適切な回答できないからってすぐ先生呼ぶなよ
36仕様書無しさん
2018/03/28(水) 18:38:09.26
>>35
スレチ
37仕様書無しさん
2018/03/28(水) 18:38:17.32
>>35
スレタイ
38仕様書無しさん
2018/03/28(水) 18:39:40.12
答えられもしないのに他人のソースコードもってきてイキるな
39仕様書無しさん
2018/03/28(水) 18:40:49.01
>>35
スレタイ読めるかい?
40仕様書無しさん
2018/03/28(水) 18:40:50.41
ねぇ早く教えてw
そんなに難しいこと聞いてないし上級PGなら楽勝じゃないの?
41仕様書無しさん
2018/03/28(水) 18:41:32.44
jenkins知らないやつが上級プログラマwww
42仕様書無しさん
2018/03/28(水) 18:42:00.66
>>29
え…
43仕様書無しさん
2018/03/28(水) 18:43:21.90
>>35
まじで知らないのかよ
44仕様書無しさん
2018/03/28(水) 18:49:16.70
>>43
知らない無知のPGだからはよ教えてw
上級PGって偉い人のソース持ってくれば証明できるんですか?
45仕様書無しさん
2018/03/28(水) 18:56:46.85
>>44
スレチ
46仕様書無しさん
2018/03/28(水) 19:01:12.00
>>45
スレチって言ってればいいんですね
上級はすげーやww
47仕様書無しさん
2018/03/28(水) 19:01:37.98
上級エンジニア最高!
会話成立せず!
48仕様書無しさん
2018/03/28(水) 19:01:47.05
>>46
スレチ
49仕様書無しさん
2018/03/28(水) 19:03:59.26
>>48
ゴミスレw
50仕様書無しさん
2018/03/28(水) 19:04:36.66
スレチ星人「スレチ」
51仕様書無しさん
2018/03/28(水) 19:09:58.22
ゴミスレ
52仕様書無しさん
2018/03/28(水) 19:10:42.97
こんなくそ雑魚えスレ立てんなよくそ
おれは普通に意見交換したかったんだよ
53仕様書無しさん
2018/03/28(水) 19:16:11.07
>>52
jenkinsすら知らないやつが上級名乗ってるらしいからな
54仕様書無しさん
2018/03/28(水) 19:24:43.71
>>53
名乗った覚えはない
55仕様書無しさん
2018/03/28(水) 19:29:56.67
ネットの世界での上級
56仕様書無しさん
2018/03/28(水) 19:41:49.19
知らない人はいないくらいのCIツール作ったんだからすごいだろ
57仕様書無しさん
2018/03/28(水) 19:45:59.41
>>54
スレタイ
58仕様書無しさん
2018/03/28(水) 20:04:17.94
「お前らみたいなもんは、こんなコードで十分だろ」とやっつけで書かれたコードについて、
上級なコードだと思っているのか…
59仕様書無しさん
2018/03/28(水) 20:22:22.48
>>58が上級コードを披露してくれるらしい
60仕様書無しさん
2018/03/28(水) 20:37:21.02
else使っている有名なossなんて腐るほどあるぞ
それらが全てやっつけなのかw
61仕様書無しさん
2018/03/28(水) 21:35:55.41
ムスカ: 時間だ、答えを聞こう
パズー&シータ: else!
62仕様書無しさん
2018/03/28(水) 22:38:28.76
>>35
まじかwww
63仕様書無しさん
2018/03/29(木) 12:35:22.98
elseまったく使わないなんて書いてるのはスレ主くらい
多様したくないってだけだろ
64仕様書無しさん
2018/03/29(木) 17:39:11.10
else許可申請制度
65仕様書無しさん
2018/03/29(木) 19:30:34.84
ブロックが広くなったり深くなったりして元のifが遥か彼方になったりするとわかりにくくなるわけて一目で処理内容が自明なら別に構わんでしょ
66仕様書無しさん
2018/03/29(木) 20:14:09.38
>>30
超上級プログラマー
67仕様書無しさん
2018/03/29(木) 21:13:33.25
elseを多用したくないと意識しないと必要以上に書いてしまう変な子なんだろう
68仕様書無しさん
2018/03/29(木) 21:52:19.01
>>67
井の中の蛙大海を知らず
69仕様書無しさん
2018/03/29(木) 22:01:11.45
else多用してないのにそんなこと言われてもw
70仕様書無しさん
2018/03/29(木) 22:18:15.92
>>69
レスから狭い世界を感じたごめんね
71仕様書無しさん
2018/03/29(木) 22:19:53.84
ぶっちゃけ自分を上級なんて思ってないからな
自分を上級と思ってレスしてるやつがいると思うとおかしいから笑いに見に来てるって感じ
72仕様書無しさん
2018/03/29(木) 22:27:15.16
確かにjenkins知らなくて笑いを取っていたのは見事だ
73仕様書無しさん
2018/03/29(木) 23:37:57.03
>>71

ぶっちゃけ世間の奴らやお前らを見ていると、俺は特級なのかと錯覚し始めている。
74仕様書無しさん
2018/03/30(金) 07:14:24.03
上級?特級?
ただの馬鹿がたわごと(笑)
75仕様書無しさん
2018/03/30(金) 08:17:07.10
>>72
それ以外は私の方が上だけどな
3流プログラマーw
76仕様書無しさん
2018/03/30(金) 08:25:46.85
>>72
このスレでなんか上級らしいレスとかしたの?
77仕様書無しさん
2018/03/30(金) 19:41:30.98
多くの人間は無能過ぎて上級人生歩んでるだろな
78仕様書無しさん
2018/03/31(土) 00:34:23.16
むしろjenkinsみたいな有用ツールのソースコードに大して
大した根拠も無くケチつけられるって、ある意味超上級プログラマかもしれん

良いソースと悪いソースの判別も出来ないってマジで低レベルだからちゃんと勉強した方が良いぞ
79仕様書無しさん
2018/03/31(土) 01:22:15.50
んで、馬鹿が調子に乗ってきたところであえて言うとさ、
jenkinsのソースコード、elseなんかほとんど使ってないんだけど。
else if に至っては皆無なんだけど。
80仕様書無しさん
2018/03/31(土) 05:17:10.89
引き算とandと条件つきGotoがあればいいらしいぞ
81仕様書無しさん
2018/03/31(土) 06:44:09.37
>>79
なぜ>>28を読まないのか
82仕様書無しさん
2018/03/31(土) 09:03:27.20
コードのフォーマットを統一しろとか細かいこと言ってくる奴は多いけど、
Jenkinsのコードを見れば演算子の前後のスペースとかブロックの開きカッコの位置なんて
どうでもいいことがわかる
83仕様書無しさん
2018/03/31(土) 09:04:38.09
細かいフォーマットでガタガタ言ってくる奴がいたら、Jenkinsのコード見せて論破しよう
84仕様書無しさん
2018/03/31(土) 09:14:26.70
フォーマットは自動で統一できるし
85仕様書無しさん
2018/03/31(土) 09:14:54.58
しかし、elseは本当に要らねぇなぁ…
86仕様書無しさん
2018/03/31(土) 09:24:18.83
else句があったほうがいいと思うパターン?

おれが思ったのは8ビットマシンのエミュレーターで
CPUの命令を読み取る時だな。
Cみたいにメソッドを配列にできる言語ならまだしも、それがない場合、
ビットごとにandをかけてゼロかゼロ以外かの判定をするんだよね。
87仕様書無しさん
2018/03/31(土) 12:35:53.62
>>79
見てもないから
おまえらみたいにミーハーじゃねぇんだよw
気持ちわりぃ
そういうやつに限って現職をおろそかにする
88仕様書無しさん
2018/03/31(土) 13:17:30.64
>>86
でもそれelseじゃなくてifじゃね?
89仕様書無しさん
2018/03/31(土) 14:40:45.41
>>88
ifなのはそうなんだけど、ビットの判定だからゼロでもイチでも
両方処理するわけだからねぇ。
90仕様書無しさん
2018/03/31(土) 14:44:55.76
elseを使うぐらいなら関数作ればいいのに
91仕様書無しさん
2018/03/31(土) 15:19:35.55
>>89
だからそれがif文なのでは?
if文は2つの場合分け、
elseというのは3通りの場合に対応できますから。
92仕様書無しさん
2018/03/31(土) 15:20:54.07
else使いたくないがために関数増えていくのは本末転倒
93仕様書無しさん
2018/03/31(土) 15:34:56.57
>>92
そういうの多いんですよ

後でみるほうはわざわざクラス(関数)を見ないといけない。
見てみると2行ぐらいしか実行されるコードがない!
そんなクラスが300ぐらいあって、それぞれ一か所からしか呼ばれていない
似たようなクラスも無数にある

そういうアフォが大杉

で「おれはクラスを300作りました」とか自慢しちゃう典型的な馬鹿ジャバラー
さっさと死ねとしか思います
94仕様書無しさん
2018/03/31(土) 15:40:41.50
判定文を無くすために無駄にサブクラスの階層深くなっていくとかな
95仕様書無しさん
2018/03/31(土) 15:49:05.77
>>93
7重ネストしているif文と7重に呼び出してる関数どっちがマシかって話ですよ

関数であれば関数名を見れば一目瞭然で内容を見る必要もないし、IDE支援でカーソルあわせるだけで内容見れる
いまどきのIDEであれば関数内のコードを画面上に展開して見ながら作業することもできる

逆にif文の場合はせいぜいカッコ対応ぐらいしか検知できない
ifのthenとelseの範囲を色分け表示するぐらいIDEでやれと思うけどな

そういうIDEからの視点でみるとifは支援がなくて不利だと思うわ
96仕様書無しさん
2018/03/31(土) 15:49:44.03
クラスが増えても深くはしないな
97仕様書無しさん
2018/03/31(土) 15:59:42.01
バランス考えてな
98仕様書無しさん
2018/03/31(土) 16:01:15.13
>>95
7重にネストしてるif文とかどこにあるんだよ馬鹿たれが!
つかif文を全く理解していない。
if文とクラスがどうして同列で議論できるのかそれがわからん。
ホントにジャバラ―は馬鹿しかいない
99仕様書無しさん
2018/03/31(土) 16:02:16.49
if文は判定、クラス(関数)は共通化、
馬鹿ジャバラ―は判定と共通化の区別もつけられんのか?
100仕様書無しさん
2018/03/31(土) 16:04:17.94
いまさらJavaとか気持ち悪い
101仕様書無しさん
2018/03/31(土) 16:08:24.46
if文がネストもせず、判定箇所に関数が入り込みもしなければ誰も何も文句を言わないだろう
せいぜい、否定の濫用はやめましょうという程度だ

というか、elseは文脈に沿ってあればよいが
文脈的にelseではないのに「計算機科学的に正解だからelseを使え」といってる層がおかしいんだよ

そのelseは本当にelseですか?
102仕様書無しさん
2018/03/31(土) 16:12:25.91
そんなこと言っている奴このスレにいるか?
103仕様書無しさん
2018/03/31(土) 16:13:40.17
>>92-93

このボケらは何言ってんだよ。分けるのはテストを容易にするためだろうが。
104仕様書無しさん
2018/03/31(土) 16:14:51.97
しかし、elseは本当に要らねぇなぁ…
105仕様書無しさん
2018/03/31(土) 16:44:20.61
>>101
幾何学模様を作ってるんだよ
106仕様書無しさん
2018/03/31(土) 17:01:12.06
>>104
だったらお前のソースを見せてみろよ
107仕様書無しさん
2018/03/31(土) 17:02:16.03
>>106
それは悪魔の証明だな
まずはelseが必要な場面を見せるべきだろう
108仕様書無しさん
2018/03/31(土) 17:54:57.56
>>103
テストを容易に?else減ったからって要求仕様変わるわけじゃなかろう
109仕様書無しさん
2018/03/31(土) 17:57:03.31
リファクタリングの結果コードパス減ったってならわかるが最初から禁止とか馬鹿の極み
110仕様書無しさん
2018/03/31(土) 18:17:34.84
リファクタリングとは無駄なelseを削ることとイコールだ
VSの修正候補にも「elseのかわりに関数にしますか?」を出すべき
111仕様書無しさん
2018/03/31(土) 19:38:01.58
関数(笑)
112仕様書無しさん
2018/03/31(土) 22:19:45.50
しかし、elseは本当に要らねぇなぁ…
113仕様書無しさん
2018/03/31(土) 22:24:07.04
おじいちゃんまた呆けちゃって…
114仕様書無しさん
2018/03/31(土) 23:21:09.49
else使うんだったら否定演算子は使わないでほしい
115仕様書無しさん
2018/04/01(日) 00:09:07.11
空文禁止!
絶対禁止!
116仕様書無しさん
2018/04/01(日) 06:32:31.11
利点や意義など一切語らずただ禁止とのたまう糞規約
117仕様書無しさん
2018/04/01(日) 08:20:11.33
設計がヘボいのを言語のせいにしちゃだめだよ。
118仕様書無しさん
2018/04/01(日) 09:06:44.77
自分の技術力が低いのを設計のせいにしちゃだめだよ。
119仕様書無しさん
2018/04/01(日) 09:24:10.01
設計でelseを禁止してしまえばいい
120仕様書無しさん
2018/04/01(日) 09:24:17.73
>>116
まぎらわしいだろ
実質的な否定演算子が条件の後にあると、普段の否定演算子と順番が逆で読みづらいし見落としやすい

else使ったって否定演算子を完全に排除できるわけでもないし
空文あるとその中身を読む余計な作業が発生するじゃないか
121仕様書無しさん
2018/04/01(日) 09:42:56.95
MZ80あたりのSHのBASICがELSE句がないんだったっけ?
122仕様書無しさん
2018/04/01(日) 10:44:39.80
ソースコードはバランス良く書けばいいんじゃないの?

elseで簡単にかけるならそれでいいし、
使わないほうがいいところではつかわなければいいし
それだけの話でしょ?

それをかたくなに、キチガイみたいに不要とか
書いてる奴って職場でどれほど人に迷惑かけてるか
わかってない本物のクズだと思う。
123仕様書無しさん
2018/04/01(日) 10:59:34.66
しかし、elseは本当に要らねぇなぁ…
124仕様書無しさん
2018/04/01(日) 11:02:19.26
else使わなければ納期に間に合うんなら別にいいんだよ。
125仕様書無しさん
2018/04/01(日) 11:16:01.86
>>122
お前のバランス感覚が上級プログラマ界で通用すると思うなよ?
126仕様書無しさん
2018/04/01(日) 11:19:58.75
else使うのやめたら時給上がるかねぇ?
それとも、管理職になれるとか?
127仕様書無しさん
2018/04/01(日) 11:24:57.33
trello
https://trello.com/
128仕様書無しさん
2018/04/01(日) 12:07:11.32
>>122
簡単に書けるから書くは間違い
簡単に読めるように書くのが正解
129仕様書無しさん
2018/04/01(日) 12:07:47.69
>>124
elseのせいでいまデスマだからelseには憎しみしかない
130仕様書無しさん
2018/04/01(日) 12:08:18.15
>>126
elseがあると保守に時間がかかる
時間がかかると時間あたりの給料が減る
つまり、elseのせいで俺が貧乏
131仕様書無しさん
2018/04/01(日) 12:12:15.71
上級プログラマはそういうデスマも想定して
一般派遣になるんだよ。

else文のおかげで残業代をガッツリもらえる。
132仕様書無しさん
2018/04/01(日) 12:19:44.81
>>125
お前のスマホにウィルス入れてやろう
感謝しな
133仕様書無しさん
2018/04/01(日) 12:20:20.83
しかし、elseは本当に要らねぇなぁ…
134仕様書無しさん
2018/04/01(日) 12:29:58.43
お前も要らない
135仕様書無しさん
2018/04/01(日) 12:31:07.01
elseを使わせるんだったらその分の給料も払うべき
elseのせいでサービス残業をするなんて馬鹿げている
136仕様書無しさん
2018/04/01(日) 12:32:26.44
>>130
elseを使わないとクラスが増えて
そのメンテに時間がすごいかかって迷惑だから死んでくれ

else読めないならプログラマと名乗るなクズ!
137仕様書無しさん
2018/04/01(日) 12:43:17.29
何かが増えると至る所にif追加してそうな発言だな
138仕様書無しさん
2018/04/01(日) 14:01:28.40
少しはまともなトークしてると思ったけど、いつまでその話題引っ張るのw
政治のニュースかよ
139仕様書無しさん
2018/04/01(日) 14:46:46.14
ここは隔離用のスレだからね。
おかげで本スレの方はいい感じで伸びてくれてる。
140仕様書無しさん
2018/04/01(日) 15:43:55.47
しかし、elseは本当に要らねぇなぁ…
141仕様書無しさん
2018/04/01(日) 15:48:47.35
>>136
>elseを使わないとクラスが増えて


クラス増やすヴァカ、初めて見た。
142仕様書無しさん
2018/04/01(日) 17:45:07.22
お前のことだよクソチョン
143仕様書無しさん
2018/04/01(日) 20:30:01.20
すげー・・・www
elseいらないとか言ってる素人の池沼相手にまとに付き合ってる奴等しかいねーwww
144仕様書無しさん
2018/04/01(日) 20:33:53.21
>>143
お前も関数にしてやろうか!
145仕様書無しさん
2018/04/01(日) 20:42:11.71
elseいらないどころか大抵の業務では予想外のケースが補足された場合を想定して
エラーメッセージやアサーションを発行するのに必ずelse句を使うんだけど
それを捻じ曲げたら逆に可読性最悪のゴミソースしかできないんだけど
こういうのってプログラムやってりゃ体感的に普通にわかるもんだが
逆にこのキチガイ素人のソースが見てみたい
と思ったけどたぶん学生かなんかで学校の課題しかやったことない奴だろうな
146仕様書無しさん
2018/04/01(日) 21:10:58.10
エラーチェックはまとめて別の場所でやるでしょ
で、elseなんてないさ

if valid then
 エラー処理
end if

これがたくさん続く

if valid then
 エラー処理
else
 正常系処理
end if

エラー処理と正常系の処理をif文で分岐させてるのは頭おかしいとしか思えない
147仕様書無しさん
2018/04/01(日) 21:18:43.68
それはただ単に上位のルーチンでエラー処理することを想定した設計ってだけで
アサーションって俺が書いてるいみとたいして変わらん
おまけに最初のif文の判定でエラー処理なんかまともな頭してたらやらない
文盲な上に低知能なところ見るとelseいらない君かな
馬鹿なんだからゴミコード撒き散らして迷惑かけまくる前に早く死んだほうがいいぞ
148仕様書無しさん
2018/04/01(日) 21:32:13.60
if(!isValid())
{
throw new Exception();
}

// 正常処理
do();
149仕様書無しさん
2018/04/01(日) 21:35:23.98
>>148
それはそれで怖いわ
150仕様書無しさん
2018/04/01(日) 21:36:14.03
正常なケースや最も一般的なケースをif文の後に書く
そういうゴミみたいな書き方してると正常なケースと
異常なケースがごちゃ混ぜになって可読性が最悪になる
お前の逝ってる学校の先生はそういうこと教えてくれないのか?
151仕様書無しさん
2018/04/01(日) 21:37:49.46
どうせIF文の中でスグにreturnを入れるんだろ?
ファイルクローズやインスタンスのdeleteも入れないまま。
152仕様書無しさん
2018/04/01(日) 21:39:28.64
メソッドは例外で返して来るけど
こっちとしてはそれ仕様通りなんだよね
逆に正常だけど戻り値や取得値見ると

空やん!なんでコレ正常なの?キチガイマジヤメロ

とかあるから分岐書いてんじゃん
経験値低いなお前
153仕様書無しさん
2018/04/01(日) 21:39:38.60
あとブール関数で判定を簡略化すること自体は間違いではないが
elseで事足りることをわざわざ関数化すること自体が池沼すぎる
否定のためだけにブール関数作るつもりか?ブール関数製造機かお前は?
馬鹿すぎるから糞馬鹿専用の雑談スレを誰か立ててやれよ
154仕様書無しさん
2018/04/01(日) 21:43:19.50
else文とかよりももっと高度な使い方で議論しようぜ。
しょうがねーからおれがひとつネタを出してやる。

goto文の代わりとして、1回だけ実行される条件でwhile文を作って
その中であちこちにbreakを入れるってのはどう思う?
155仕様書無しさん
2018/04/01(日) 21:51:26.49
もうやめようやめるんだ
156仕様書無しさん
2018/04/01(日) 21:52:33.56
しかし、elseは本当に要らねぇなぁ…
157仕様書無しさん
2018/04/01(日) 21:55:46.72
>>154
caseでいいじゃん
はい終了
158仕様書無しさん
2018/04/01(日) 23:12:37.50
上級どころか最底辺じゃん、このスレ
159仕様書無しさん
2018/04/02(月) 07:05:29.49
150 名前:仕様書無しさん 2018/04/01(日) 21:36:14.03
正常なケースや最も一般的なケースをif文の後に書く
そういうゴミみたいな書き方してると正常なケースと
異常なケースがごちゃ混ぜになって可読性が最悪になる




これ、マジで言ってるんだから始末に負えないんだよ。
こういう知能障害が自覚無く現場に入ってきてオレオレ理論で
コードめちゃくちゃにしていくんだよ。
160仕様書無しさん
2018/04/02(月) 07:17:03.20
153仕様書無しさん2018/04/01(日) 21:39:38.60
あとブール関数で判定を簡略化すること自体は間違いではないが
elseで事足りることをわざわざ関数化すること自体が池沼すぎる
否定のためだけにブール関数作るつもりか?ブール関数製造機かお前は?




同一人物なんだろうけど、多分豆乳プリンが頭に詰まってるんだろう。
161仕様書無しさん
2018/04/02(月) 07:23:42.97
当社はelse文を使わない画期的な技術が売りでございます。
って会社の営業マンに謳わせるぐらいしろよ。
162仕様書無しさん
2018/04/02(月) 10:00:30.05
elseスレ
163仕様書無しさん
2018/04/02(月) 14:21:20.15
>>160
おまえはウンコが溜まってる
164仕様書無しさん
2018/04/02(月) 15:38:36.69
この低レヴェルな返しときたら…。
165仕様書無しさん
2018/04/02(月) 18:44:44.76
こういうのは、こんなスレでウダウダ書くより、自分しか知らない
究極の秘伝としてとっておいて、仕事でコッソリ役立てるもんだ。
その秘伝で人の何倍もの生産性で仕事が進められるんだろ?

そんで会社イチの優秀プログラマーになったところで、
その秘伝を自社社員には伝えていくんだよ。
166仕様書無しさん
2018/04/02(月) 19:21:49.31
俺らのような凡人の技術において自分だけが知るような秘伝なんか有り得ない
167仕様書無しさん
2018/04/02(月) 19:34:43.91
>>166
凡人ならそうだけど、elseはいらないなんて言ってるんだもん。
おれらのレベルを超えたところにいるんだよ、きっと。
168仕様書無しさん
2018/04/02(月) 19:49:31.69
インド魔術思い出した
#define private public
169仕様書無しさん
2018/04/02(月) 20:30:13.77
上級ガイジプログラマー専用スレへようこそ!
170仕様書無しさん
2018/04/02(月) 20:33:05.61
>>167
おまえらのレベルを超えないところにいるのか?人間が?
171仕様書無しさん
2018/04/02(月) 23:01:12.06
elseを軽く見るやつはelseで死ぬ
172仕様書無しさん
2018/04/02(月) 23:34:08.80
elseで家を建てた奴はいない
173仕様書無しさん
2018/04/02(月) 23:45:31.26
elseの語源はギリシア神話の女神
174仕様書無しさん
2018/04/02(月) 23:54:42.00
まずif文を無くせ
さすれば、おのずとelseも無くなる
175仕様書無しさん
2018/04/03(火) 00:12:51.81
身の回りのものがなくなりすぎる
176仕様書無しさん
2018/04/03(火) 01:23:02.44
プログラミングやらなきゃelseも生まれまい
177仕様書無しさん
2018/04/03(火) 01:31:38.92
Brainfuckを真似してelseだけで実装できる言語を作ったら、else禁止厨がどれだけ発狂するだろうか
178仕様書無しさん
2018/04/03(火) 16:32:38.62
しかし、elseは本当に要らねぇなぁ…
179仕様書無しさん
2018/04/03(火) 17:04:45.61
お前もいらない
180仕様書無しさん
2018/04/03(火) 17:23:02.05
elseを理解できないほどの馬鹿なんだから

馬鹿ジャバラ―www
181仕様書無しさん
2018/04/04(水) 13:39:48.43
このスレ レベル低すぎ

どこが上級だよ 底辺だろ
182仕様書無しさん
2018/04/04(水) 21:29:48.90
文を区切りたいなら素直に句読点を使えばいいのに、全角スペースで代替しようとしてみたり、頑なに句読点を避ける奴っているよな
あれなんなんだろう
183仕様書無しさん
2018/04/04(水) 22:36:42.31
>>182
本を読んだ経験が分かち書きで止まってるんだろう
184仕様書無しさん
2018/04/04(水) 22:56:30.44
しょうらいてきに かんじを なくしたいと おもっている ひとなのでしょう
わかちがきで ひらがなだけで にほんごも ふつうに よめるのは
どらくえが じっしょうずみ です
185仕様書無しさん
2018/04/04(水) 22:59:24.27
逆に戦後のGHQの発明品が嫌いなのかもしれない
186仕様書無しさん
2018/04/05(木) 00:23:30.49
>>184
でもドラクエだと最上位エロ表現がパフパフだからな
187仕様書無しさん
2018/04/05(木) 18:49:13.51
形態素解析器ではmecab派なんでね
188仕様書無しさん
2018/04/06(金) 02:12:11.25
すいません、ちゃんとelse君引き取ってください
189仕様書無しさん
2018/04/06(金) 08:05:08.22
>>99
Javaできないとその程度のコーティングしか出来ないんだなバカほどよくしゃべるっていうか
190仕様書無しさん
2018/04/06(金) 09:01:51.73
>>188
else不要(笑)は上級コードじゃないと自覚しただけなんじゃねーの?
191仕様書無しさん
2018/04/06(金) 09:08:50.66
共同ツール 1

https://employment.en-japan.com/engineerhub/entry/2017/10/19/110000
http://www.kikakulabo.com/service-eft/
https://trello.com/

共同ツール 2
https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/

共同ツール 3
https://slack.com/intl/ja-jp
https://www.dropbox.com/ja/
https://bitbucket.org/
https://ja.atlassian.com/software/sourcetree
https://sketchapp.com/extensions/plugins/

http://photoshopvip.net/103903
192仕様書無しさん
2018/04/06(金) 12:18:25.37
>>190
上級なやつはelseが不要、必要の話で時間を使わない
193仕様書無しさん
2018/04/06(金) 12:21:18.89
elseが不要な事に気付いた人間は、昔elseを使った過去をもって不要だと気付いているが、
elseが無いとコード書けない人間は、まだそこから抜け出せていない。

レヴェルの差は歴然としている。
194仕様書無しさん
2018/04/06(金) 13:09:03.87
>>193
おかえり
195仕様書無しさん
2018/04/06(金) 13:48:20.69
>>187
南瓜使うから俺も和布蕪
以前の職場では茶筅だた
196仕様書無しさん
2018/04/06(金) 14:52:32.31
いつまでelseの話してるんだ?
投機的実行の是非でも語れよ
197仕様書無しさん
2018/04/06(金) 14:57:28.35
いつまでって、elseが無いとコード書けない奴が自分のレヴェルの低さを痛悔するまで。
198仕様書無しさん
2018/04/06(金) 15:18:01.89
>>197
めちゃくちゃ細かいとこじゃん
それしか語ることできないん?
199仕様書無しさん
2018/04/06(金) 15:28:04.28
おれはelseなくてもかける
flg = cond()
if(flg) {
do1()
}
if(!flg) {
do2()
}
200仕様書無しさん
2018/04/06(金) 17:24:41.13
【IP】Windows Insider Preview【Ver1803】Part16 [無断転載禁止]©2ch.net
984 :名無し~3.EXE[sage]:2018/01/01(月) 15:35:55.66 ID:DOXXwUIJ
  σ < ワロタ
 (V)    どれだけのユーザーを相手にしていると思ってるのか
  ||     想像力が欠如した奴等はOSを作るな、わわわわわ

       コーディングなんて世の中の数ある人間が課題にする分野では
       比較的容易な部類に属する
       偉そうに上から目線で仕事やるなんてアホの身の程知らずだ
       あんまり詰まらんからアホにまかされているに過ぎないと思え
       逆上せ上がるなwww

HTMLすら知らないのに三か月でプログラミングマスターしてアプリ作れるという
76歳のお爺ちゃん。一分間に480文字のタイピングも出来るそうです。
(日本人トップクラスでも一分間に333文字)

http://2chb.net/r/win/1521708795/581
http://2chb.net/r/win/1522487726/
http://warotateno.web.fc2.com/warotawarota.html
201仕様書無しさん
2018/04/06(金) 18:11:04.08
>>199
それと以下のどちらがいいのかという話でしかない。

flg = cond()
if(flg) {
do1()
} else {
do2()
}

ムキになる必要もない話。

else不要男はクズのなかのクズで馬鹿のクソチョンw
クソチョンが「竹島は韓国領土だー!!!」と
わめきちらしているのと同じなんだよな。

ただのクソチョンだから
相手するだけ無駄。
202仕様書無しさん
2018/04/06(金) 19:04:42.68
>>199
そういうテクニックはうちに秘めてろよ
なんでわざわざバラす
203仕様書無しさん
2018/04/06(金) 19:05:39.78
弱いやつほど自分の手を見せたがる
賢い鷹はってあるだろその逆してて自分でダサいと思わない?
204仕様書無しさん
2018/04/06(金) 19:12:50.39
今時自分のコード隠すプログラマとか化石か
205仕様書無しさん
2018/04/06(金) 19:15:26.16
コードは晒しても作ったアプリは晒せない。
206仕様書無しさん
2018/04/06(金) 19:15:31.00
クソチョンは隠すんだよw
207仕様書無しさん
2018/04/06(金) 19:20:20.97
>>204
自分で秘めてたほうがいい情報もあるだろ?
最終的にはその人次第だけどさ
そのコーティングポリシーは昔から言われてることだし、みんな知ってるけどその価値を自分で知ってるならわざわざこんな煽るように言わなくてもいいじゃん
もったいない
208仕様書無しさん
2018/04/06(金) 19:26:56.46
たかだかコードが見やすくなるだけのことで議論するのが低レベルもっと広い視野持てないもんかねぇ
209仕様書無しさん
2018/04/06(金) 19:31:15.76
elseを書かないで書くやり方の価値をわからない
クソ低レベル

else書かないだけでマウント取るやつ
低レベル

もっといい方法知ってる
普通

現実はこれだよ
もっといいやり方は教えないけどね
210仕様書無しさん
2018/04/06(金) 19:33:06.48
コードが読みやすければelse書いたほうがいい場合もあるでしょうし、そんなことで議論するレベルなんて知れてるって感じ
211仕様書無しさん
2018/04/06(金) 19:35:11.29
周りに合わせる(規約とか)がどちらにせよ1番
よくいる職人肌って一応自分の性格がマイナスだって理解してるのかな
212仕様書無しさん
2018/04/06(金) 19:37:42.66
アルゴリズムというのを勉強してりゃ、こんなクソクダランこと
話題にすることさえバカらしいことに気づくもんねぇ。
213仕様書無しさん
2018/04/06(金) 19:42:35.29
もっと言うとこれはわかれるかもだけど
変数idには1~5の値が入りますそれ以外はなし

if id = 1 {
exec()
} else {
execOther()
}
これのほうが読みやすいって人もいるかも知れない
214仕様書無しさん
2018/04/06(金) 19:43:10.16
>>202-212

全員、アホ
215仕様書無しさん
2018/04/06(金) 19:52:56.50
>>214
言っとくけど>>213は最高のやり方じゃないからな
そのやり方もスコープの深さによっても変わるけど
長くなればelse使わないほうがいいだろうし
216仕様書無しさん
2018/04/06(金) 19:55:29.65
np完全とか

そういうのを語れよ
elseなんて小学生のやることだぞ
217仕様書無しさん
2018/04/06(金) 19:58:08.46
elseを使わないだけで見やすくなることはわかるけどそれだけでマウント取ろうとするやつってそれ以外に語ることないんかなって思っちゃう
218仕様書無しさん
2018/04/06(金) 20:04:49.91
言っちゃえばPGレベルで、そのレベルだと最高のやり方がわからない
219仕様書無しさん
2018/04/06(金) 20:06:51.29
クズみたいなところに気を取られてるからもっと広い視点で見れないで使えないんだろうなぁ
そもそもプログラマーが上級の仕事じゃないし、このスレなんなんって感じ
220仕様書無しさん
2018/04/06(金) 20:07:45.39
スレたてたやつの頭悪そうで覗きたくもなるだろ?
221仕様書無しさん
2018/04/06(金) 20:08:36.07
>>199
これ見ると!の方が害多そうだ
!がぶっといフォントが欲しいな
222仕様書無しさん
2018/04/06(金) 20:09:32.20
上級SEのスレならおおって思うだろ?
上級プログラマーww
223仕様書無しさん
2018/04/06(金) 20:10:20.65
>>221
基本的にelse書かないほうが見やすくなるよ
スコープの長さによるけど
224仕様書無しさん
2018/04/06(金) 20:11:17.08
>>1
はああ人材不足ってこれかぁ
225仕様書無しさん
2018/04/06(金) 20:12:10.32
彼氏ってことは女子かなら撤回
226仕様書無しさん
2018/04/06(金) 20:17:42.75
>>223
そんなに広いスコープのコード書いちゃうのが大問題だ
227仕様書無しさん
2018/04/06(金) 20:20:55.06
ifとelseで対等な意味合いにあるコードを
わざわざelse消して否定のif作ったりreturn返すとかどこの馬鹿だよw
228仕様書無しさん
2018/04/06(金) 20:27:05.41
>>227
頭悪いんだからそれ以上書かないほうがいい
クソ低レベルって言ったろ?
229仕様書無しさん
2018/04/06(金) 20:29:41.35
これ以上は不毛だハゲるぞ
230仕様書無しさん
2018/04/06(金) 20:31:06.16
elseいらない爺さんは正論吐かれるとすぐファビョるから面白いw
231仕様書無しさん
2018/04/06(金) 20:33:28.88
if id = 1 {
exec
}
if id = 2 or id = 3 or ... {
execOther
}
toMessage()
printScreen()
tosend()
.....
else書いて完結するならいいんだけどこう続くと見づらいと思う
他にもあるけどelseは極力書かないほうが見やすい
232仕様書無しさん
2018/04/06(金) 20:35:16.86
tomessage配下のメソッドがelse句とid=1の中にある処理だと思ってみて欲しい
233仕様書無しさん
2018/04/06(金) 20:36:08.62
なんだろクソ低レベルに説明しようとすると難しいな
低レベルですらキモいのに
234仕様書無しさん
2018/04/06(金) 20:38:26.14
おまえら間違っても上級名乗るなよw
普通のプログラマスレのほうがまだマシかな
たまにまとも(普通)だと思う人がレスしてるの見るし
ここのスレは大部分がキ
235仕様書無しさん
2018/04/06(金) 20:38:31.87
爺さんのいる現場の人間は大変そうw
236仕様書無しさん
2018/04/06(金) 20:40:04.34
自力でさ気づかないかなこれくらいのことw
237仕様書無しさん
2018/04/06(金) 20:40:48.24
>>235
おまえらと同じ20代だよクソ低レベル
238仕様書無しさん
2018/04/06(金) 20:42:05.53
気づこうぜレベルが低いってw
おれは毎日思ってるよw
自覚してるんで言わなくていいです
239仕様書無しさん
2018/04/06(金) 20:45:17.13
新卒の馬鹿が暴れてたのか
ひっでぇなこりゃww教育する奴も大変だなw
240仕様書無しさん
2018/04/06(金) 20:49:13.59
>>239
20代って言ったら新卒扱いですかw
クソ低レベルは返す言葉が違いますね
241仕様書無しさん
2018/04/06(金) 20:51:08.78
>>239
出向した現場からは増員欲しいって言われてて会社変えても人が欲しいですって連絡来るんだけど、自分はまだまだだなって毎日思うんだよ
その通りだしね
242仕様書無しさん
2018/04/06(金) 20:52:59.58
気づこうぜレベルが低いってw
243仕様書無しさん
2018/04/06(金) 20:53:59.08
>>237
あ、一緒にしないで下さいますか?
244仕様書無しさん
2018/04/06(金) 20:55:25.77
>>243
年齢?レベル?
そうだろうね君たちのレスくそくだらないもん
245仕様書無しさん
2018/04/06(金) 20:55:57.34
まさか30代とかやめてくれよ
246仕様書無しさん
2018/04/06(金) 20:57:03.08
elseもわからないやつが〜
俺(はぁくそレベル低いw)
247仕様書無しさん
2018/04/06(金) 20:57:37.53
elseもわからないやつがーw
248仕様書無しさん
2018/04/06(金) 20:58:27.75
低レベル(レベル低いなーこいつらw)
なるのもしゃーない
249仕様書無しさん
2018/04/06(金) 21:01:30.93
>>239
自己紹介おつ
250仕様書無しさん
2018/04/06(金) 21:37:55.69
>>244
お前みたいなヤツが居ると20代が全部ポンコツに見られるから迷惑なんだよ
251仕様書無しさん
2018/04/06(金) 21:42:23.46
>>250
else書かないやり方を試してみてから批判するようにしような
あとelse書かないほうがいい理由教えてみ
252仕様書無しさん
2018/04/06(金) 21:43:55.88
自分で家帰ってさなんか作ってるんだろ?
だったらelse使わないコードとelse使ったコード見比べた?
それもしたことないのにelse不要って言ってるやつ馬鹿って思ってたの?
253仕様書無しさん
2018/04/06(金) 21:48:09.78
>>251
まったく批判してねーよ
ただ迷惑だから宣言して一括りにするような行為はやめてくれとお願いしてるだけ

それか消えて
254仕様書無しさん
2018/04/06(金) 21:48:19.17
間違えたelseをためらわず、書いた方がいい理由ね
その小学生みたいな返しじゃなくてさ、おれが反省するような理論で教えてくれ
255仕様書無しさん
2018/04/06(金) 21:49:27.56
>>253
ごめんなelseでマウント取りたいマン君
256仕様書無しさん
2018/04/06(金) 21:54:15.34
>>255
日本語通じてないみたいだけどわかってくれたんならいいんだよ
257仕様書無しさん
2018/04/06(金) 22:02:11.59
elseがあるおかげで納期に遅れても許されるんだから感謝しないと。
258仕様書無しさん
2018/04/06(金) 22:12:07.17
ここから出てくるなよ爺さんw
259仕様書無しさん
2018/04/06(金) 23:00:02.08
論理も弱く説得の下手くそな上級プログラマ
260仕様書無しさん
2018/04/06(金) 23:24:20.80
結局、elseが無いと書けないコードは出てないのね
そして、elseを無くすべきって話の根拠もまだ出てないのね
どうあがいてと結論は、あってもなくてもどっちでも良い、なんだよなぁ
261仕様書無しさん
2018/04/06(金) 23:34:49.17
>>260
elseによらないくそコードの山を見てまだそれをいうか
コードの書きやすさと読みやすさを考えたらあったほうがいいにきまってる

究極的には何事もどっちでもいいってなるのは宇宙の必然だからその結論は無意味
262仕様書無しさん
2018/04/06(金) 23:35:21.21
そらelse全部消してゴミみたいなオナニーソースに書き換えることは可能だろう
ここにいる知恵遅れ一人を除いて誰もそんなアホなことはやらないってだけでww
263仕様書無しさん
2018/04/07(土) 00:20:48.10
>>262
誰のこと言ってるかわかんないけど、誰も勝手に既存を書き換えるとか言ってなくて、書きやすいって話ししてなくて読みやすい話しですよね
264仕様書無しさん
2018/04/07(土) 00:37:14.82
>>261
ネストが1つだったからわかりずらい
if 条件a
if 条件b
else{
}
else
if 条件c
else{
}
}
こうなるとelse書かないほうが見やすい
どんな条件かってわかりやすいから
265仕様書無しさん
2018/04/07(土) 00:39:51.36
インデント消えためんどくせ
266仕様書無しさん
2018/04/07(土) 00:41:15.10
書き換えだろうが最初からelseなしで書くって意味だろうがどっちも同じだw
読みやすいパティーンだって無理矢理入れ子にしてるような
特殊な糞コードを例に挙げていらないって喚いてるだけだしだな
多くの場合で改悪のオナニークソコードにしかならんことを延々と喚いてる池沼
267仕様書無しさん
2018/04/07(土) 00:41:30.55
終わってから噛み付くなよ老害井の中の蛙野郎が
268仕様書無しさん
2018/04/07(土) 00:42:17.80
>>266
else書かない入れ子は二重までなら読めるんだよelse使うよりも
269仕様書無しさん
2018/04/07(土) 00:46:11.66
if {
print
if{
print2
}
}

何の条件の時に何のメソッドが出るかわかりやすい
270仕様書無しさん
2018/04/07(土) 00:47:30.48
わからねぇじじいだな
271仕様書無しさん
2018/04/07(土) 00:50:04.71
elseの中にelse書くようにしないで
ifの中にifだけのやつを作れ、何の条件か見やすくなるから特にelse句内の条件が見やすいんだよ
272仕様書無しさん
2018/04/07(土) 00:51:08.74
スコープも長くなる場合もあるでしょ?
蛙ちゃん
273仕様書無しさん
2018/04/07(土) 00:55:45.19
上級?蛙ちゃんw
どっちもおんなじだwwww
キモ
274仕様書無しさん
2018/04/07(土) 01:11:36.69
>>266
同じじゃないから与えられた工数の中でソースを好きな書くのと、既にある資産のソースを変えるのとじゃ意味合い変わってきますよね
ボケないでくださいよw
275仕様書無しさん
2018/04/07(土) 01:18:52.52
こんな蛙野郎が相手じゃ客も大変だろうなw
276仕様書無しさん
2018/04/07(土) 01:25:32.86
オナニーゴミソースになることに変わりないって言ってんのに
いきなり工数とか言いだして馬鹿すぎてワロタw
さすがアホw
277仕様書無しさん
2018/04/07(土) 01:27:49.37
>>276
おまえが既存のソース書き換えてやる馬鹿みたいなレスしたから説明したんだろアホか
278仕様書無しさん
2018/04/07(土) 01:30:19.58
言い訳になってないぞ文盲馬鹿w
説明にもなってねーけどww
学生未満の馬鹿のいる現場の奴等も大変だなこりゃw
279仕様書無しさん
2018/04/07(土) 01:31:05.50
>>276
言葉は正確に言えクソ低レベル野郎
>>262
そらelse全部消してゴミみたいなオナニーソースに書き換えることは可能だろう
ここにいる知恵遅れ一人を除いて誰もそんなアホなことはやらないってだけでww
280仕様書無しさん
2018/04/07(土) 01:32:31.17
>>278
大変だなこりゃw
281仕様書無しさん
2018/04/07(土) 01:32:41.74
そろそろ「elseを無くすべきだという具体的根拠」は出た?
282仕様書無しさん
2018/04/07(土) 01:33:36.40
ほんと在日爺さんはすぐファビョるかな対話にならんねw
よく生きてられるなコイツw
283仕様書無しさん
2018/04/07(土) 01:34:25.49
いきなり書き換えるって話をしたから違うぞって言ったんだぞ?w
超低レベルが
284仕様書無しさん
2018/04/07(土) 01:35:12.76
>>281
なるべく書かないほうが読みやすいってだけで無くせとは言ってない
どうでもいい
285仕様書無しさん
2018/04/07(土) 01:37:21.79
0か100の話かな
286仕様書無しさん
2018/04/07(土) 01:38:05.93
日本語通じてないwww
ワロタwwww
287仕様書無しさん
2018/04/07(土) 01:41:15.25
>>286
そうやって解決しなきゃいけないことから逃げ続けるんだなw
288仕様書無しさん
2018/04/07(土) 01:42:27.81
人が寝てる時にレスしてマウント取ってる気になってる似非マウント上級職人
一流はちげぇや
289仕様書無しさん
2018/04/07(土) 01:42:55.14
日本語通じないから対話にならんからねww
まぁ上級スレだし延々と喚いてりゃいいんじゃね?w
290仕様書無しさん
2018/04/07(土) 01:43:50.15
ねむてえスレだな
291仕様書無しさん
2018/04/07(土) 01:44:41.15
蓋開けて見たらキモ似非マウント職人
292仕様書無しさん
2018/04/07(土) 01:46:47.47
>>290
本当にスレが眠いスレなのか?
単に夜中だからじゃないのか?
それとも眠くなる病気とか?
問題が発生したらちゃんと切り分けないとな
293仕様書無しさん
2018/04/07(土) 01:48:04.17
>>292
おまえまだこのスレがレベル高いスレだとでも思ってるの?
294仕様書無しさん
2018/04/07(土) 01:50:11.12
スラドあたりのもったいぶった連中より
自分の経験に根差して話してる分
こっちのがマシ
295仕様書無しさん
2018/04/07(土) 01:50:29.81
そらelse全部消してゴミみたいなオナニーソースに書き換えることは可能だろう
ここにいる知恵遅れ一人を除いて誰もそんなアホなことはやらないってだけでww

働いてないから資産を書き換えることがどんなに怖いことかわからなくてこういうレスしちゃうのかな

誰もそんな話ししてない
296仕様書無しさん
2018/04/07(土) 01:52:27.68
2回も引用しちゃってw
悔しすぎて顔真っ赤かよ爺さんww
297仕様書無しさん
2018/04/07(土) 01:52:40.47
>>294
何もしなければあと2週間はelseの要不要について永遠議論してたであろうこのスレがか
298仕様書無しさん
2018/04/07(土) 01:53:51.15
関数型にはelseなんて不要なんだよ
手続き型のお前らには必要不可欠なんだろうけど
299仕様書無しさん
2018/04/07(土) 01:54:12.95
>>296
おまえがニートすぎて頭が痛くなってな
300仕様書無しさん
2018/04/07(土) 01:56:42.48
現実逃避して相手を貶さないと自我を保てない爺さんww
301仕様書無しさん
2018/04/07(土) 01:56:47.21
>>268
気づかないかなこれくらい
302仕様書無しさん
2018/04/07(土) 01:57:53.73
>>300
自己紹介?
お前のレベルが低すぎてわからなくなってるんだろうけどおれ若いから
303仕様書無しさん
2018/04/07(土) 01:58:48.94
井の中の蛙かと思ってたらとんでもないくらいの小物を相手にしてしまった
ねよ
304仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:00:27.57
あ、新卒だったっけ?w
ツイッターとかブログとかで喚けばいいんじゃね?w
まともなコーディングもできない新卒ならエネルギー有り余ってるだろ?w
馬鹿すぎて誰も相手してくれないと思うけどww
305仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:02:19.65
>>304
ファビョるって使い方わかんないけど、あんた相当キテるなw
プライドズタボロだろ?w
306仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:03:39.38
あれ好きなんだよね
クローズの全部壊して0になれってやつw
まさにお前に必要なもの
307仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:04:12.88
あれ寝ないの?w
悔しすぎて寝れないの?ww
少しは本読んだ方が良いよ見てて痛々しいからw
308仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:05:08.38
>>307
寝ようとしたら寝た瞬間にマウント取る人がいるから寝落ちしたら止まると思う
おれは全然ふつーだよw
309仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:06:12.34
>>307
おれは1%もお前に負けてないと思うから全然平気なんだな
心配なのはお前の安いプライド
310仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:06:33.08
>>298
よく考えたら
関数型は三項演算子使わなくてもif文が普通にelse返してくれるからelse使う

一瞬else否定派が高レベルで仕事しててその領域で正しいのかと思ったが気のせいだった
311仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:07:04.18
×else返して
〇値返して
312仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:07:44.98
こんな地の果てで喚いてないで
もっと世界に発信できるところで喚いたら?ww
アホすぎてガン無視された挙句キチガイ扱いしかされないだろうけどw
313仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:08:28.15
>>310
見やすければなんでもいいんだよ
で思うんだけど関数型とか関係ない
314仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:09:46.20
>>312
別にどこにも発信したくない
暇だったから利用しただけ、お前みたいなプライド高いやつを遊んでね
315仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:10:54.50
>>310
そしてプログラマーがそもそもレベル高くない
おれもプログラマーなんだけどね
316仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:11:18.29
馬鹿っていう自覚あるから発信するの恥ずかしいのかな?w
ひょっとしてみんなの玩具っていう自覚もあった?ww
317仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:12:05.62
>>316
それはないけどお前でおれは楽しめたよw
ありがとう
318仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:12:51.09
電車乗ってる時間とか苦痛でさ~
その時このゴミスレ利用させてもらってるわ
319仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:13:31.50
自覚できるようになるまで本読むと良いよww
お前の周りの人たち凄い苦労してると思うからw
320仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:14:07.12
>>319
おまえは何の本読んでる?
321仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:14:35.10
俺は漫画読んでるよ
322仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:15:18.17
またファビョったww
とか言うんだろうけど、そこまで言うなら本教えてよ
本読むしかプライドがないから当然おすすめとかあるだろ?
323仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:16:33.33
寝るっていう逃げ口上言ったのになかなか寝ないねw
ファビョりすぎて寝れないのかなww
324仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:17:03.50
>>321
自分は本読んでないのか
なんなんだお前、普通そういうのって過去自分が本読んでて若い奴に読ませなきゃなって理由で進めない?
325仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:17:47.73
>>323
だからねおちしたらねるよw
お前だろさっきからおかしいのw
326仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:18:33.49
怒涛のファビョりラッシュwww
327仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:19:09.53
>>326
ニートって生活リズムとか気にしなくてよくていいな
328仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:20:42.34
こういう知恵遅れのいるスレで俺の読んだ本勧めるとかっていう
建設的なレスするのはなんかあまりにも馬鹿らしいじゃん
馬鹿に知恵つけさせても面白くないし
玩具はずっと玩具でいてくれないとね
329仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:22:52.23
>>328
元々読む気ねぇよw
どうせ何だかんだいってロクなの出ないとは思ったけど、君はつねに予想の上を行くねw
お前みたいになる気ないからなんでも出せばいいのに読んでないのはすぐにわかるけどね
330仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:23:56.79
どうせくだらない自己啓発だろって思ってたけど漫画しか読んでなかったら予想以上
331仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:25:05.84
そらお前みたいな知恵遅れは誰もまともに取り合ってくれないよw
1円で売ってる本とかでもお前になら十分価値はあるから読むといいよww
332仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:26:39.38
>>331
あるでしょ、Amazonとかでもいい本売ってるぞ
なんで1円かわかんないけどベストセラーとかでもあるからな
古いから一円なだけで、いい本かどうかは値段じゃないだろ馬鹿ぶっ殺すぞ
333仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:27:17.39
else要らない君は上級だそうだから
さぞかし給料高いのだろうな。
月500万以上なんだろ?(笑)
334仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:28:02.56
>>333
そうだね
335仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:28:19.02
だから知恵遅れには十分価値あるから読むといいよwww
336仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:28:23.49
ギリギリそれにいかないくらい
337仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:29:00.24
>>333
上級ではないけどそこまで給料高いのかそれ?
338仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:29:50.20
なら俺は月収手取りで2千万円ぐらいでいいや
339仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:30:19.38
レスが止まったw
察し
340仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:30:32.43
たまに青空文庫で文学作品読んだりするわ
梶井基次郎は良いぞ
341仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:30:52.01
>>338
いいやってなんだよw
500とか高くないだろ、お前いくら?
342仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:32:08.14
>>340
文学作品は違くないか
好きなの読んだらいいと思うけど
343仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:32:30.39
だから手取りで2千万円ぐらいでいいよw
344仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:32:58.01
>>343
ぐらいってことは1900万くらいはもらってるんだ?
345仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:33:17.78
すげえじゃん!
346仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:33:40.02
だろ?w
347仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:34:15.85
>>346
なんでwつけてんだよ
お前が給料聞いといてはぐらかすのはダサくないか
348仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:36:13.03
知恵遅れ特有の妄想発動しちゃった?w
349仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:36:15.99
オーバーキルだったか
いったいいくらもらってるんだ彼は
350仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:36:46.22
>>348
おまえいくらなんだよ
いるぞゴロゴロこんなくらい
351仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:37:40.84
同じ事何回言わせるんだwww
だから2千万円ぐらいでいいよってww
352仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:37:44.04
嘘だけどねほんとはそんな貰ってるわけない
353仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:38:25.47
おれは年収350万だよ安いだろ?
お前は2000万はもってるだろ?
354仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:39:21.18
知恵遅れに人並みの給料払う所なんてないのはみんなわかってるから安心してw
寝ないと知恵遅れ進行するぞ?w大丈夫か?ww
355仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:39:46.46
年収300万円台でマウント取ろうとしたのかな
普通に4,500万とかザラだからやめたほうがいいよ
356仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:40:44.72
>>354
まじで会社に文句いいてえよ
いくら上級じゃなくても300万は安いだろって
357仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:41:36.96
自分で年収聞いて自爆するなよw
358仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:42:33.80
たぶんこのスレで自分を上級とガチ勘違いしてるやつでも400万はいるぞ
359仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:44:40.33
一応仕事はしてるんだな
年収聞いて自爆したけど
360仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:45:43.42
嘘に決まってんだろ250万だよw
笑いたければ笑えよw
オーバーキルされててざまあでしたけどw
361仕様書無しさん
2018/04/07(土) 02:48:05.04
>>333
お前よりも安い給料でも頑張ってる人がいるかも知れないのによくこんなくだらない会話で年収聞けたな安月給
362仕様書無しさん
2018/04/07(土) 03:20:10.66
>>355
20そこそこのガキがもらえるわけねぇだろw
363仕様書無しさん
2018/04/07(土) 03:20:53.83
>>362
はいはいもう飽きたからねるわ
364仕様書無しさん
2018/04/07(土) 07:08:37.12
【貧困生活】無能残業は結婚障害【家事困難】
☆偽装請負多重派遣SE結婚相手の犠牲対策☆
両親や親戚に反対されましたが、偽装請負多重派遣社長に搾取金提供したり時間外労働違反で家事をしないSEと結婚してしまい、生活困難で中絶と離婚をしました。現在は犯罪損害なく共働きも可能な相手と結婚して数億円損失を防げました。
・モラルがない
・キモい
・ファッションセンスがない
・コミュニケーションが苦手
・コンピューターが趣味
・プログラムの料金以上の不利益生産
・プログラムの巨額利益を客先に提供
・プログラムの巨額報酬を人売に提供
・プログラムの知的財産を人売に提供
・ITスキルが高いのに低料金請求
・高度情報処理技術者なのに請求料金不足
・高利益なのに請求料金不足
・高生産なのに請求料金不足
・高需要なのに請求料金不足
・学習多いのに請求料金不足
・人員不足なのに早期退職
・会社員なのに早期退職
・PC使用過多で不健康
・運動不足で不健康
・高稼働で不健康
・高稼働で家事困難
・低収入で生活困難
・低収入なのに鬱病多発
・低収入なのに早死多発
・不利益なのに断らない
・偽装請負の多重派遣損害あるのに稼働
・裁判官が技術判断不能だから賠償困難
【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/110200713/?ST=spleaf
365仕様書無しさん
2018/04/07(土) 07:28:57.49
今日もelseをリファクタリングすることから朝がはじまる
366仕様書無しさん
2018/04/07(土) 07:36:11.98
世の中には変更していいソースと、してはいけないソースがある
利益を生むため、常時改修するような攻めのソフトウェアは常にリファクタリングするべきだ
逆に利便性を守るため、可能であれば改修しないような守りのツールは動いている限り触るべきではない

リファクタリングというのは清書であったり、規約通りきっちり作り直すという意味ではない
これからコーディングしようというときにあらかじめ予備改修するというだけの意味だ
つまり、養生であったり治具に固定するような工程であり、料理でいえば下ごしらえの工程であり
もっと端的に言うと改修工程のうち、新機能を含まない部分すべてを指す
不具合修正も大きな意味でのリファクタリングの1つだ
367仕様書無しさん
2018/04/07(土) 07:42:23.45
>>365
else最初から書かないのに何でリファクタリングの必要あるの?
368仕様書無しさん
2018/04/07(土) 07:57:41.03
また今日もelseいらない爺(新卒)が一人で一日中喚き散らすと思うと笑えるw
369仕様書無しさん
2018/04/07(土) 07:59:29.42
年中騒いでて欲しいわ
こっちで
370仕様書無しさん
2018/04/07(土) 08:33:21.12
elseの使い方によっては年に100万円は損してるのか・・
371仕様書無しさん
2018/04/07(土) 08:44:47.76
nullより安いな
372仕様書無しさん
2018/04/07(土) 08:56:27.30
elseが不要な事に気付いた人間は、昔elseを使った過去をもって不要だと気付いているが、
elseが無いとコード書けない人間は、まだそこから抜け出せていない。

レヴェルの差は歴然としている。
373仕様書無しさん
2018/04/07(土) 09:10:55.08
nullが不要になる理由がまだまだわからない
値が不定な場合はnullじゃないのか?なぜ0や空文字を入れたがる
374仕様書無しさん
2018/04/07(土) 09:38:03.57
そういう意味じゃない
375仕様書無しさん
2018/04/07(土) 10:00:43.43
>>372
bot乙
376仕様書無しさん
2018/04/07(土) 10:51:07.19
この世界は優秀な奴が損してるって言われてるから、
素直にelse使って、優秀なのがバレないようにしないとね。
377仕様書無しさん
2018/04/07(土) 10:56:48.56
else不要は言い過ぎ
速度最優先の低レベルアルゴリズムなど使いどころは僅かに存在する
378仕様書無しさん
2018/04/07(土) 11:36:29.38
"僅かに"
379仕様書無しさん
2018/04/07(土) 12:08:24.19
>>368
おはよう年収聞いといて逃げ出した雑魚
380仕様書無しさん
2018/04/07(土) 12:09:03.02
>>370
年収は300だから嘘だよ
381仕様書無しさん
2018/04/07(土) 12:13:33.91
朝起きるの早いな健康体かよおまえらw
382仕様書無しさん
2018/04/07(土) 12:23:44.85
そこは寝てない自慢大会だろ
383仕様書無しさん
2018/04/07(土) 12:25:00.23
上級プログラマとは
384仕様書無しさん
2018/04/07(土) 12:27:56.83
昨日の年収2000万イケメンプログラマーさんまた出てきてくれないかな
遊びたいw
385仕様書無しさん
2018/04/07(土) 12:28:39.79
年収2000万はまじですごいなw
もっとすごいのは自分から年収聞いといて逃げるところだけど
386仕様書無しさん
2018/04/07(土) 12:29:29.28
年収2000万最高!
YouTuberくらいじゃないかその年収若手で実現できるのw
387仕様書無しさん
2018/04/07(土) 12:30:09.35
年収2000万プログラマーかっけぇぜぇ
388仕様書無しさん
2018/04/07(土) 12:31:36.89
もっと金額抑えれば信じてたのに2000万とはね
アメリカで仕事してるのかな
389仕様書無しさん
2018/04/07(土) 12:32:08.59
He must be joking, or else he's mad.
390仕様書無しさん
2018/04/07(土) 12:34:59.22
普通におれが400万だとしたら600万とか言ってればいいのに馬鹿なの
391仕様書無しさん
2018/04/07(土) 12:35:55.04
elseなんて書きたきゃ好きに書けばいいよ
年収2000万はどんな仕事をしてるのか聞きたい
392仕様書無しさん
2018/04/07(土) 12:38:07.98
夢のある話だなー
手取りで2000万らしいからなー
羨ましいにもほどがある
393仕様書無しさん
2018/04/07(土) 12:39:38.23
>>146のようなサンプルを考えること自体、
すごい馬鹿だと思う。
elseはそういう使い方はしないのはどんな馬鹿でもわかってると思ったが。

プログラマを名乗るなら、そんな馬鹿サンプルは出さないでおバカさん!
394仕様書無しさん
2018/04/07(土) 12:40:21.28
整数に対して偶数だったら1足して奇数だったら1引く処理ってif...else...以外でどう書くの?
395仕様書無しさん
2018/04/07(土) 12:41:19.20
エラー処理は別だよな
おれが書いたとか思われたらやだな
396仕様書無しさん
2018/04/07(土) 12:46:13.56
この上級スレいつまでelse句について語り合うんだ
397仕様書無しさん
2018/04/07(土) 12:49:25.46
>>394
言語仕様によるけど書く方なんていくらでもあるだろ
自分で考えろ
398仕様書無しさん
2018/04/07(土) 12:53:13.50
手取り2000万の仕事はどんなのか考えるほうが価値がある
399仕様書無しさん
2018/04/07(土) 12:54:08.51
>>397
で、なんで君はif...else...だけ頑なに避けるの?って話なんだけど

いくらでもあるならどれで書いてもいいでしょ

if...else...を避けなきゃいけない理由を明記しなさいよ
400仕様書無しさん
2018/04/07(土) 12:56:24.03
>>399
どうでもいいけど上のレス見てくれば
そこまでアピールしたくもないけどelse書かないほうが読みやすいでしょ
401仕様書無しさん
2018/04/07(土) 12:57:26.68
>>399
24歳とかでしょ?
わかるわ
402仕様書無しさん
2018/04/07(土) 12:57:35.05
>>400
「else書かない方が読みやすい」
笑っちゃう
403仕様書無しさん
2018/04/07(土) 12:58:21.21
>>398
http://news.livedoor.com/article/detail/14522196/
404仕様書無しさん
2018/04/07(土) 12:58:40.11
>>402
だからどっちでもいいって
新卒レベルが
405仕様書無しさん
2018/04/07(土) 12:59:17.37
>>403
天才募集ってのが馬鹿げてるよな
406仕様書無しさん
2018/04/07(土) 13:01:47.20
2000万ってどんな仕事してるんだろうなー
さぞハイレベルなお仕事をされてるんでしょうね
407仕様書無しさん
2018/04/07(土) 13:02:25.52
>>404
はいはい
じゃあもうelse使うなとか言うのやめましょうね
408仕様書無しさん
2018/04/07(土) 13:03:05.81
>>407
言ってないから誰かと勘違いしてるし、新卒は絡むな
409仕様書無しさん
2018/04/07(土) 13:03:40.26
新卒教育なんてお金もらってないのにやりたくないんだよ
410仕様書無しさん
2018/04/07(土) 13:04:29.19
>>409
無視すればいいじゃんwwww
411仕様書無しさん
2018/04/07(土) 13:05:09.59
おれは職場の同僚と同じように書いたらいいよって思ってるよ
412仕様書無しさん
2018/04/07(土) 13:05:53.67
>>403
こういう募集をするバカには言うべきことが2つ

・今いる社員を大事にしろよ
・テメーの仕事はテメーでやれよ。

できる奴に金払うより、やってくれる奴に金払うべきなんだよ。
413仕様書無しさん
2018/04/07(土) 13:06:39.46
>>410
暇だからね
年収2000万の話が聞きたくてつい
休日なんて072するか勉強するか寝るかしかない
とりあえず072はしといたけど
414仕様書無しさん
2018/04/07(土) 13:14:24.21
>>403
自分のことを天才だと思ってるやつがたくさん応募してきて面接で天才アピールしまくるの見てみたい
415仕様書無しさん
2018/04/07(土) 13:15:06.63
天才と仕事がしたいんなら、天才とわかっている人物を引き抜かないとね。
それこそ、その金で。
416仕様書無しさん
2018/04/07(土) 13:16:57.72
>>414
それが見たいなら応募したらいいんじゃね
417仕様書無しさん
2018/04/07(土) 13:17:13.94
天才が集まってるところってったら、やっぱりゲーム界かねぇ?
418仕様書無しさん
2018/04/07(土) 13:19:20.77
技術ブログとか載せてるやつは私からすれば陽キャだと思うわ
技術盗まれるとか考えちゃう私は小物かも
あいつらはアフィリエイトとかが目的なのかな
419仕様書無しさん
2018/04/07(土) 13:21:58.38
それでツイッターでブログ更新しましたーとかやる人って、エンジニア同士で意見交換することによってお互いを高めてるのか
アフィリエイトってたいして儲からなそうだしな、月1万いけばいいほうだよね
420仕様書無しさん
2018/04/07(土) 13:24:29.23
技術と言っても既存の技術だから、盗まれたって別にねぇ。
そもそもは人売りビジネスだしね。
421仕様書無しさん
2018/04/07(土) 13:25:52.39
>>418
世の中が便利になれば自分も得する的なやつじゃね
422仕様書無しさん
2018/04/07(土) 13:26:37.54
>>420
ま、そうだよね
私が知ってる知識もネットで調べれば出てくるしw
423仕様書無しさん
2018/04/07(土) 13:27:19.60
>>421
はぁ~なるほど
424仕様書無しさん
2018/04/07(土) 13:29:56.20
企業の研究者も発見を論文にするけど、盗まれたくない技術はたぶん隠してるよな
真似されてもいいやつだけ発表
425仕様書無しさん
2018/04/07(土) 13:31:33.30
でも、elseを使わないというのは、いままで全く聞かなかった新技術。
426仕様書無しさん
2018/04/07(土) 13:36:53.13
技術を盗んだってったら、右翼とかがよく
中国韓国が技術を盗んだとか言ってるようだけど、
あれは盗まれたんじゃなくて売ったんだってことがわかってないんだな。

右翼は仕事なんてしてないもんねぇ。
427仕様書無しさん
2018/04/07(土) 13:57:59.11
日本なんて国を復興させても426みたいな馬鹿坊っちゃんばかりだから、そりゃ大陸の人間の方が欲が強いわな
そもそも極東方面は赤軍が圧倒してるから、あと何十年かしたらジパングは無くなってると思うよ
428仕様書無しさん
2018/04/07(土) 14:01:27.81
ジパング無くなったらどうなるんだろ?
アベの支配下よりはプーチンの支配下のがまだマシなんじゃね?
強力な軍隊をもってるんだもん。
429仕様書無しさん
2018/04/07(土) 15:07:27.70
>>428
今度は人口難のシベリアに強制連行
そもそもロシア(半分蒙古)もチャイナ(半分蒙古)も支配者は数千年間、民を人間の扱いしない奴らだよ
広島のピカでやられた奴らがミュータントにでもなって戦えばいいのに
430仕様書無しさん
2018/04/07(土) 15:09:50.94
おまいら何の話してんの?
431仕様書無しさん
2018/04/07(土) 15:12:24.92
上級プログラマ様の妄想
432仕様書無しさん
2018/04/07(土) 15:14:15.89
グローバルエリートの上級プログラマ様は
年収5000万でどこにいっても引く手数多だからな
433仕様書無しさん
2018/04/07(土) 15:14:26.37
あっちのスレは多少真面目に書くスレで、こっちは好き放題バカ書くスレ。
434仕様書無しさん
2018/04/07(土) 15:32:34.10
この場合の上級は痛さの上級だな
435仕様書無しさん
2018/04/07(土) 17:07:08.27
>>394
n = n % 2 == 0 ? n + 1 : n -1 ;

n = n + 1 - (n % 2) * 2 ;
436仕様書無しさん
2018/04/07(土) 17:11:05.36
>>435
elseってキーワード入ってないだけw
437仕様書無しさん
2018/04/07(土) 17:16:52.87
elseが無いと速度が10倍に上がるらしいな
世の最適化手法はこれに比べればクソみたいなもの
438仕様書無しさん
2018/04/07(土) 17:20:14.35
>>436
浅はかだなあ
elserは文と式の区別も付かないのか
439仕様書無しさん
2018/04/07(土) 17:20:39.03
switch文のdefaultも書かない派?
440仕様書無しさん
2018/04/07(土) 17:21:43.79
>>438
elserってどこ界隈の言葉?
441仕様書無しさん
2018/04/07(土) 17:33:27.66
>>439
switch式なら省略しても値が確定してかつその値で問題ない場合には省略してよい
そうでなければ明示するし省ける場合にも丁寧に明示してもいい
switch文はそもそも使わない
442仕様書無しさん
2018/04/07(土) 17:34:51.13
if ( flag ) {
 a = 1;
 b = 2;
 c = 3;
} else {
 a = 0;
 b = 0;
 c = 1;
}

これは else なしだとどう書くの?
443仕様書無しさん
2018/04/07(土) 17:42:24.85
>>442
まだいたのか新卒くん
444仕様書無しさん
2018/04/07(土) 17:57:49.07
このスレの話題ってこれしかないの?
445仕様書無しさん
2018/04/07(土) 18:08:57.80
436 名前:仕様書無しさん 2018/04/07(土) 17:11:05.36
>>435
elseってキーワード入ってないだけw

 ↑

こういう認識のヴァカなんだから一生理解するのは無理なんだってば。
446仕様書無しさん
2018/04/07(土) 18:09:51.10
442仕様書無しさん2018/04/07(土) 17:34:51.13>>443
if ( flag ) {
 a = 1;
 b = 2;
 c = 3;
} else {
 a = 0;
 b = 0;
 c = 1;
}

これは else なしだとどう書くの?


 ↑

何回説明しても理解できないんだから一生理解するのは無理なんだってば。
447仕様書無しさん
2018/04/07(土) 18:10:32.57
逃げたか
448仕様書無しさん
2018/04/07(土) 18:11:55.86
else無いとコード書けない奴は知能の障害であって、
ただの障害者なんだから常人の常識を求めても無駄。
449仕様書無しさん
2018/04/07(土) 18:13:58.32
>>442
(a, b, c) = flag ? (1, 2, 3) : (0, 0, 1);
450仕様書無しさん
2018/04/07(土) 18:19:02.18
>>446
if ( flag ) {
 a = 1;
 b = 2;
 c = 3;
}
if (!flag) {
 a = 0;
 b = 0;
 c = 1;
}
451仕様書無しさん
2018/04/07(土) 18:19:55.76
新卒は勘弁
452仕様書無しさん
2018/04/07(土) 18:20:37.64
宛名間違えた
453仕様書無しさん
2018/04/07(土) 18:21:51.60
>>449
超スッキリしたな
454仕様書無しさん
2018/04/07(土) 18:34:10.24
else無いとコード書けないヴァカっていうのは整理整頓が出来ず、全部視界に入っていないと物事を理解できない脳の障害。
455仕様書無しさん
2018/04/07(土) 18:42:46.65
こっちはアンチelse教団のスレか
456仕様書無しさん
2018/04/07(土) 20:24:46.16
またelseの話してる...
elseを使うかどうかでプログラミング力を判断するのってお前らだけじゃね
457仕様書無しさん
2018/04/07(土) 20:41:14.12
elseのない言語を使えばいいんじゃね
458仕様書無しさん
2018/04/07(土) 20:56:35.97
>>436
コレはさすがに養護できねーな
459仕様書無しさん
2018/04/07(土) 21:00:01.62
elseがない言語もあるじゃん
460仕様書無しさん
2018/04/07(土) 21:02:00.91
そもそも三項演算子使ってelseを消したことになるならifも消したことになるよな
馬鹿すぎて自分がやってることの矛盾にも気づかないのが凄いわw
俺が三項演算子使うタイミングもここではif文自体つかいたくねーなぁってときだけだし
461仕様書無しさん
2018/04/07(土) 21:02:48.86
>>457
そのうちそうなるよ
人類がnullsafeに到達するまで何年かかったかを考えると
else不要にはもう少し時間が必要だろうけどいずれそうなることは確か
462仕様書無しさん
2018/04/07(土) 21:10:27.70
今日食った朝飯は何か覚えてるか爺さん?w
463仕様書無しさん
2018/04/07(土) 21:16:33.80
過去はふりかえらない主義
464仕様書無しさん
2018/04/07(土) 21:31:33.89
>>461
else不要ばかり主張しているけど三項演算子使えばifも不要になる
もう少し時間が必要だろうけどいずれそうなることは確か
465仕様書無しさん
2018/04/07(土) 21:54:31.98
a, b, cというデータ的に関連のないものがタプルでガチガチにくっついてしまった
たかが条件判定のために
値がふえたらタプルの型の変更がいる

if文とelse使えば、それぞれの値の処理が分離されたまま記述できたのに
466仕様書無しさん
2018/04/07(土) 21:56:41.90
データ構造の問題であってコーディング関係ないよね?
467仕様書無しさん
2018/04/07(土) 21:57:55.58
データ構造書くのはコーディングじゃないんか?
468仕様書無しさん
2018/04/07(土) 22:02:22.83
ないよ
469仕様書無しさん
2018/04/07(土) 22:56:36.75
一生懸命「爺さん」っと言ってる奴って、
else無いとコード書けないんじゃなくて
else使わないと死ぬ病だな、もはや。
470仕様書無しさん
2018/04/07(土) 23:00:38.15
結論:elseは使っても使わなくてもいい

あい、解散!
471仕様書無しさん
2018/04/07(土) 23:07:37.83
仕切りたがるヴァカ
472仕様書無しさん
2018/04/07(土) 23:09:43.87
晩飯は食ったか爺さん?w
473仕様書無しさん
2018/04/07(土) 23:12:47.12
>>471
鏡を見ろ、自分を見ろ、自レスを省みろ
474仕様書無しさん
2018/04/07(土) 23:17:08.69
>>464
そうだね
俺はelseは駆逐したけどまだif文の駆逐までは到達してない
目指すところではある
475仕様書無しさん
2018/04/07(土) 23:18:02.83
>>465
ちがう
関連が無いものを更新する処理が1つのメソッドにある時点で設計が狂ってる
476仕様書無しさん
2018/04/07(土) 23:22:08.50
爺さんボケてるからいつも更新ガー更新ガーって喚いてるよなw
誰がいつ更新するとか言ってんだよww
マジうけるwww
477仕様書無しさん
2018/04/07(土) 23:28:02.08
>>475
そうでもない、関係あるなしは相対的な問題

a,b,c,d,e,f,g,hをひとつの関数で扱うのはデータ単位として適切だけど
その中からさらにa,b,cというくくりでくくりだすのは意味不明ってケースがあるだろう

そういう場合はifでやるのが適切
478仕様書無しさん
2018/04/07(土) 23:35:27.59
まじ、知能障害だな
479仕様書無しさん
2018/04/07(土) 23:41:52.21
とくに場当たり的なタプルは容易にコードをぐちゃぐちゃにする元凶で多様厳禁
言語として用意するのが困難とは思えないのに、
なぜかあらゆる手続き型言語で、タプル戻り値は実装されていない

しろうとユーザーに戻り値をタプルでくっつけられたら、関係ない処理を関数にまとめられて、
関数の意味がほとんどなくなってくそコードの山になってしまうからだ

おまいのタプルはまさにそのくそコードのくそタプルだ
480仕様書無しさん
2018/04/07(土) 23:44:12.90
クソまみれにしてやるぜ!
481仕様書無しさん
2018/04/07(土) 23:48:15.06
最近爺さん(新卒w)逃げるの早すぎてつまらんよね
482仕様書無しさん
2018/04/07(土) 23:48:50.33
elseおじさんは何言われても自分の意見を変えないって議論の前から決めてるから真面目に相手しなくていいよ
483仕様書無しさん
2018/04/07(土) 23:49:14.11
>>477
a~fが不可分なのにabcでくくるからおかしくなる
a ~ fが不可分なら
X {a; b; ... , f; ctor(a, b, ... , f) { (略); } }
x = flag ?
new X(1, 2, 3, x.d, x.e, x.f) :
new X(0, 0, 1, x.d, x.e, x.f) ;
こうすべきだったんだよ
最初のレスの例は住所オブジェクトの住所明細をそのままにして郵便番号を変えるようなもの
一般的にいって郵便番号を変えるなら住所明細も変わる
偶然同じになる場合には同じ値で上書きするだけ
それをif elseで分岐して一部を更新しないと書くのは不自然
484仕様書無しさん
2018/04/07(土) 23:49:32.30
失敬な
考え直すのに一晩ぐらい時間がかかるだけだ
485仕様書無しさん
2018/04/07(土) 23:52:45.84
更新する必要のないデータを上書き更新ワロタw
新卒すぎてワロタw
486仕様書無しさん
2018/04/07(土) 23:53:22.10
>>483
まさにオブジェクト指向の多態の悩みだな

この類の条件が、セットの中に1つなら丸ごと分けてもいい
でも、たいていは細かいケース分けがいっぱいあるだろ…
経験してるはずだろ…
487仕様書無しさん
2018/04/07(土) 23:57:53.04
爺さん色んな現場でクビになってるらしいから現実でも
ゴミソース量産して逆恨みしてんだろうなw
488仕様書無しさん
2018/04/08(日) 00:00:47.73
相変わらず必死だなぁ…
489仕様書無しさん
2018/04/08(日) 00:03:42.44
夕方までファビョりまくってたのに急に元気なくなる爺さんw
490仕様書無しさん
2018/04/08(日) 00:18:27.36
>>486
細かいケースが無数にあるからこそ部分的に必要なとこだけ編集なんてことをやったら破綻するんだってば

この例だったらXという不可分の単位に切り出しておけば例題の処理を綺麗にメソッド抽出できる

class X {
(略);
public X updated(flag) {
return flag ? new C(1, 2, 3, d, e, f) : new X(0, 0, 1, d, e, f);
private X(a, b, c, d, e, f) {
// set fields
// validation
}

x = x.updated(flag);

不可分(atomic)って性質はクラスを決定する有力な判断基準になるから軽視しちゃいかん
偶然更新されないからといってd e fを省いたらまるでそれが不可分ではないかのように誤解される
491仕様書無しさん
2018/04/08(日) 00:24:03.05
ひどい
ひどい
ひどい
ひどい
ひどい

発狂していいですかとききたくなるぐらいひどい
もうひどいから
ちょっと落ち着いてからどうひどいかかく
時間をくれ
492仕様書無しさん
2018/04/08(日) 00:26:52.43
>>491
どうぞ
朝に読むからそれまでによろしく
493仕様書無しさん
2018/04/08(日) 00:28:46.32
爺(新卒w)「同じデータでも上書き更新すればいい!(キリッ、ドヤァ」
周りの奴「(はぁ?・・何言ってんだこの馬鹿・・・)」

たぶん仕事したことないんだろうけど
この爺さん(新卒レベルw)が入ってきてこの我の強さで喚き散らされたらそらクビになるわw
494仕様書無しさん
2018/04/08(日) 00:43:20.69
しかも1つのトランザクションしか実行してないのに
アトミック性とかほざいてる知ったか馬鹿でさらにワロタw
爺さんボケすぎww
495仕様書無しさん
2018/04/08(日) 00:50:49.12
>>474
なんでelseは駆逐できてifの駆逐はできてないの
三項演算子知らないわけじゃないよね
496仕様書無しさん
2018/04/08(日) 01:18:52.75
落ち着いて問題切り分けて考えれないから場合分け以外のところを別問題としてちょっとなおす
・updatedって名前がまぎらわしすぎる、適切かどうかはわからんがupdateに
・ケアレスミスだとおもうからnewのとこのCはXに
・//validationって書いてあるけどprivateコンストラクタで初期化してるのにvalidationいらん、コメントだからべつにいいけど
意図的には変になってないよな?

class X {
(略);
public X update(flag) {
return flag ? new X(1, 2, 3, d, e, f) : new X(0, 0, 1, d, e, f);
private X(a, b, c, d, e, f) {
// set fields
}

x = x.update(flag);
497仕様書無しさん
2018/04/08(日) 01:30:50.34
爺さんの頭じゃelse以外の問題は対処できないからおとなしく寝た方がいいぞw
498仕様書無しさん
2018/04/08(日) 01:37:12.54
やかましい
言ってること問題が混線しすぎてわけわからんw

こいつは全部更新というか、新しくオブジェクト作って全項目設定してるわけだが
それは単に不変オブジェクトを扱うときのやりかただ
atomicってオブジェクトの不変性を表す言葉だったっけ?
499仕様書無しさん
2018/04/08(日) 01:53:52.08
>細かいケースが無数にあるからこそ部分的に必要なとこだけ編集なんてことをやったら破綻するんだってば

>>490サンプルでやってることは、実質は不変オブジェクトで部分更新を実装したってだけの話だ
べつに上の主張の根拠にもなんにもなってない
500仕様書無しさん
2018/04/08(日) 02:02:51.49
そしてこっちの言いたいことともちがう

こっちとしては、複数の細かい条件があって全体更新するとき、
条件を網羅するほど全体を細かく場合分けできないから
それぞれ条件と更新箇所ごとにIfが必要でしょって話がしたかったんだが

あさっての方向でしかも変な話がはじまった
501仕様書無しさん
2018/04/08(日) 06:44:00.78
elseを使わないと死んじゃう病だから、
なんとしてもelseを正当化しようと撹乱して来てるだけなのに
真面目に相手して術中にはまったらダメだろ。

綺麗に書いてれば、
そんなヴァカの言うケースになんか出会わないんだから、
話が根本から違うんだって。
502仕様書無しさん
2018/04/08(日) 06:48:30.06
ワザと火を付けて騒いでる奴と、
ちゃんとやってれば起こり得ない火事の議論しても無駄無駄
503仕様書無しさん
2018/04/08(日) 06:50:08.26
爺さん自演しすぎw
爺さんすぐ逃げすぎw
もう首吊ったら?w
504仕様書無しさん
2018/04/08(日) 06:51:38.49
その証拠に、死んじゃう病の奴は抽象的な話しかしないから。
具体的にどんな場合にそれが必要か書いたら
「それは設計がおかしい」で済む事がバレるので意図的に隠してるクズなのよ。
505仕様書無しさん
2018/04/08(日) 06:54:26.39
で、まだ相手は一人だと思ってるというか、
そう仕立て上げて何とか自分を優位に見せてる。
だから病気なので死んじゃう病と言ってる訳。
もう、何が何でもelseを肯定させる。意地でもさせる病。
506仕様書無しさん
2018/04/08(日) 06:56:00.00
爺さん反論できなくなると話逸らして逃げすぎw
このスレだけで何レス分の指摘から逃げてんだよww
首吊るかチラシの裏で喚いてたほうがいいぞ爺さんw
507仕様書無しさん
2018/04/08(日) 06:57:23.60
むしろ、意地でもさせる死んじゃう病の方が一人で自演しまくり。
っていうか、一日中張り付いて暴れてるのが死んじゃう病の奴。

自分でやってることをあげつらって他人を罵ってるクズ。
それがelse使わないと死んじゃう病の実態。
508仕様書無しさん
2018/04/08(日) 06:59:03.50
だから、真面目に相手するだけ無駄無駄。
死んじゃう病の奴は話聞いてないから。
なんとか話を捻じ曲げるのだけに必死になってる。
ずっとそう。
509仕様書無しさん
2018/04/08(日) 06:59:38.82
爺さんたった数レスでファビョっちゃったw
510仕様書無しさん
2018/04/08(日) 07:02:02.07
その証拠に、死んじゃう病の奴は抽象的な話しかしないから。
具体的にどんな場合にそれが必要か書いたら
「それは設計がおかしい」で済む事がバレるので意図的に隠してるクズなのよ。
511仕様書無しさん
2018/04/08(日) 07:03:15.63
爺さんオウム返ししかできなくちゃったw
512仕様書無しさん
2018/04/08(日) 07:03:37.69
ファビョると言えば優位に立ててるとずっと思ってる死んじゃう病。
実はずっとファビョってるのは自分の方。
513仕様書無しさん
2018/04/08(日) 07:03:47.15
その証拠に、死んじゃう病の奴は抽象的な話しかしないから。
具体的にどんな場合にそれが必要か書いたら
「それは設計がおかしい」で済む事がバレるので意図的に隠してるクズなのよ。
514仕様書無しさん
2018/04/08(日) 07:05:17.04
爺さんアトミック性の意味も知らない知ったかの知恵遅れだから
まともな反論なんて何一つできないもんなw
515仕様書無しさん
2018/04/08(日) 07:05:24.18
で、この調子で、マジで一日中張り付いて暴れてる。
こっちは人が入れ替わってるのに、その事には気づかないフリをしてる。
都合が悪いから。
そういうクズが死んじゃう病。
516仕様書無しさん
2018/04/08(日) 07:06:12.59
爺さんは多重人格だったww
517仕様書無しさん
2018/04/08(日) 07:06:53.50
な? 人の話、全く聞いてないだろ?マジで病気なの、こいつ。

514仕様書無しさん2018/04/08(日) 07:05:17.04
爺さんアトミック性の意味も知らない知ったかの知恵遅れだから
まともな反論なんて何一つできないもんなw
518仕様書無しさん
2018/04/08(日) 07:07:44.01
その証拠に、死んじゃう病の奴は抽象的な話しかしないから。
具体的にどんな場合にそれが必要か書いたら
「それは設計がおかしい」で済む事がバレるので意図的に隠してるクズなのよ。
519仕様書無しさん
2018/04/08(日) 07:08:17.69
○○病とか言って思考停止するヤツは全員死ねばいいと思ってしまう病を患っています
520仕様書無しさん
2018/04/08(日) 07:08:36.97
爺さんが顔真っ赤でファビョりのピークに達すると
引用と矢印しか使えなくなるからクッソ笑えるww
521仕様書無しさん
2018/04/08(日) 07:20:47.26
な?

具体的にどんな場合にそれが必要か書いたら
「それは設計がおかしい」で済む事がバレるので意図的に隠してるクズなのよ。

と言われてるのに、それはせず話を逸らしまくる。
こいつ、ずっとそう。
自分のしてる事で他人を批判して印象操作できてるつもりになってる。マジ、病気。
だから真面目に相手するだけ無駄無駄。
522仕様書無しさん
2018/04/08(日) 07:22:10.84
爺さんが壊れたラジオになっちゃったw
523仕様書無しさん
2018/04/08(日) 07:38:25.13
そもそもプログラムは手段だってわかってないんだろうなぁ
目的達成に向けて方法は都度選択するだけなのに絶対性を求めてるアホ
524仕様書無しさん
2018/04/08(日) 07:41:40.61
また抽象的な話して、具体的な話は一切できない病人。
具体的な話をしたらやってる事がおかしいと全部バレてしまうから。
525仕様書無しさん
2018/04/08(日) 07:42:39.80
プロの世界はソースを書くことより読むことの方が多い。
そんな中、elseがあるだけでわからないなんてねぇ。
526仕様書無しさん
2018/04/08(日) 07:43:22.53
常に話を逸らしまくって逃げまくってるのは
else使わないと死んじゃう病の方。

でもそれがバレないように他人がそうしている事に仕立て上げてる。
ずっとそう。
527仕様書無しさん
2018/04/08(日) 07:44:38.26
「elseは邪魔だから要らないよな」って話を
「elseがあるとコードが読めない」という話に、なんとか捻じ曲げようとしているクズ。

それがelse使えないと死んじゃう病。
ずっとそういう印象操作を必死にやって、できていると思っている。
528仕様書無しさん
2018/04/08(日) 07:44:56.24
その証拠に、死んじゃう病の奴は抽象的な話しかしないから。
具体的にどんな場合にそれが必要か書いたら
「それは設計がおかしい」で済む事がバレるので意図的に隠してるクズなのよ。
529仕様書無しさん
2018/04/08(日) 07:45:28.83
だから、これだけ指摘されても具体的な話は一切できない。
バレちゃうから。
530仕様書無しさん
2018/04/08(日) 07:48:13.16
爺さんがまた逃げたかと思ったら戻ってきたw
相変わらず壊れたラジオだけどww
531仕様書無しさん
2018/04/08(日) 07:52:33.01
逃げてるのは お ま え

その証拠に、死んじゃう病の奴は抽象的な話しかしないから。
具体的にどんな場合にそれが必要か書いたら
「それは設計がおかしい」で済む事がバレるので意図的に隠してるクズなのよ。
532仕様書無しさん
2018/04/08(日) 07:52:56.06
具体的なケースの話、まだぁ?
533仕様書無しさん
2018/04/08(日) 07:54:20.33
爺さんはなんでググった知識で知ったかすんの?w
アトミック性とかwww
534仕様書無しさん
2018/04/08(日) 07:55:38.89
一生懸命“爺さん爺さん”言ってるけど、
それってつまり、“ガキ”って事なんだよな。

仕事したことない学生さんか、新人ぺーぺーなことの裏返し。

そりゃ、else無いとコード書けないよなぁ。
535仕様書無しさん
2018/04/08(日) 07:56:07.30
ほら、また話逸らしてるし。

具体的にどんな場合にそれが必要か書いたら
「それは設計がおかしい」で済む事がバレるので意図的に隠してるクズなのよ。
536仕様書無しさん
2018/04/08(日) 07:57:09.42
爺さんまたファビョっちゃったwwww
指摘されると必死に逃げてほんと面白いねw
537仕様書無しさん
2018/04/08(日) 07:57:11.69
覚えたばかりの“アトミック”が嬉しくて使いまくり。ペーペー丸出し。
538仕様書無しさん
2018/04/08(日) 07:57:34.39
その証拠に、死んじゃう病の奴は抽象的な話しかしないから。
具体的にどんな場合にそれが必要か書いたら
「それは設計がおかしい」で済む事がバレるので意図的に隠してるクズなのよ。
539仕様書無しさん
2018/04/08(日) 07:58:06.73
死んじゃう病は社会経験が無さすぎるので、
具体的な事例の話はできませぇん。
540仕様書無しさん
2018/04/08(日) 07:58:17.58
爺さんオウム返しと揚げ足取りしかできなくなっちゃったww
541仕様書無しさん
2018/04/08(日) 08:06:13.50
逃げてるったって、そもそも
相手する意味もない話だし。

論外だからね、elseがわからないなんて。
542仕様書無しさん
2018/04/08(日) 08:10:11.92
前にも言ったけど、こういうのは議論なんて求めてないで
コッソリ自分だけが実践して自分だけが得してたほうがいいんだ。

このソースは私が書いたものじゃありません。
elseがあるからそれで一発でわかります。
だから責任は書いた人に振ってください、とね。
543仕様書無しさん
2018/04/08(日) 08:34:33.49
527仕様書無しさん2018/04/08(日) 07:44:38.26
「elseは邪魔だから要らないよな」って話を
「elseがあるとコードが読めない」という話に、なんとか捻じ曲げようとしているクズ。
それがelse使えないと死んじゃう病。
ずっとそういう印象操作を必死にやって、できていると思っている。

> 541 名前:仕様書無しさん 2018/04/08(日) 08:06:13.50
> 逃げてるったって、そもそも
> 相手する意味もない話だし。
> 論外だからね、elseがわからないなんて。

な? 言った通りだろ?
544仕様書無しさん
2018/04/08(日) 08:35:34.25
死んじゃう病の奴は、何度も言うけど脳みその障害なんだよ。
マトモな話し合いなんて無駄無駄。
545仕様書無しさん
2018/04/08(日) 08:41:43.89
起きた
一晩あればあるいはと思ったが、カスみたいなレスしかなくてガッカリ
546仕様書無しさん
2018/04/08(日) 08:46:15.97
おはようカス
547仕様書無しさん
2018/04/08(日) 08:52:17.77
elseわかんねーよ。
このままじゃ死んじゃうよ。
548仕様書無しさん
2018/04/08(日) 08:56:02.18
困ったらコピペしまくりか
549仕様書無しさん
2018/04/08(日) 08:57:01.06
外野の煽り役同士が延々煽り合いしてた
550仕様書無しさん
2018/04/08(日) 09:19:52.72
>>545

だから、else無いとコード書けない低レヴェルが痛悔しない限り
マトモな話なんかできるわけないと言ってんじゃん。
551仕様書無しさん
2018/04/08(日) 09:23:20.86
真面目な話しようとしてもelse使えないと死んじゃう病の奴が
話を捻じ曲げまくるからマジ、まともに相手してやる気なんか更々無いのよ。

昨日、1人生真面目な奴がまんまと惑わされて馬鹿な発言しちゃったのがいい証拠だろ。
真面目に相手するだけ無駄。

else無いと死んじゃう病の奴は人々を惑わす悪魔みたいなもんだから
悪霊退散って言っとけばいいんだよ。技術の話なんかできないんだから。
552仕様書無しさん
2018/04/08(日) 10:21:00.63
何度も言ってるけど、

「elseは邪魔だから要らないよな」って話を
「elseがあるとコードが読めない」という話に、なんとか捻じ曲げようとしているクズ。

それがelse使えないと死んじゃう病。
ずっとそういう印象操作を必死にやって、できていると思っている。

普通ならこれ書くだけで引っ込むんだけど、
都合の悪いことには「あーあーあーあー、聞こえない―」っていうのが
else使えないと死んじゃう病の症状。
553仕様書無しさん
2018/04/08(日) 10:27:52.50
この人同じことを連投する病気か何かなの?
554仕様書無しさん
2018/04/08(日) 10:41:13.81
>>516
なんか荒れてるな一昨日の夜こいつに爺さん言われたと思ったけど誰でも爺さん認定してるんだな
555仕様書無しさん
2018/04/08(日) 10:41:55.36
ほんとこのスレ低級だな
556仕様書無しさん
2018/04/08(日) 10:43:50.19
爺をNGに入れとくとスッキリ
557仕様書無しさん
2018/04/08(日) 10:44:20.06
あんまり爺さん苛めると自殺しかねないからお前らほどほどにしとけよw
558仕様書無しさん
2018/04/08(日) 10:44:21.27
年収聞いといて2000万とかほら吹いて自爆したバカ
そしていつまでelseの話ししてる
559仕様書無しさん
2018/04/08(日) 10:45:28.94
>>557
おまえらいくら休みでも一日中このスレにはりすぎw
ほんと予定ないんだなw
560仕様書無しさん
2018/04/08(日) 10:47:18.73
誰かのフリをしたがるやつ絶対いるよな
キモすぎ
561仕様書無しさん
2018/04/08(日) 10:48:31.88
そしてどんなにわかりやすく説明してもわからないんだな
562仕様書無しさん
2018/04/08(日) 10:49:01.69
そしてお前らのほうが絶対爺さんなんだよなw
563仕様書無しさん
2018/04/08(日) 10:49:31.01
精神的にもスキル的にも及ばないから爺さんとか言うのかな
564仕様書無しさん
2018/04/08(日) 10:55:42.92
ほら、本性表しただろ?
>>482で書いた通り、こいつは最初からただの荒しだから相手しちゃだめ
>>470でこの話終わり
565仕様書無しさん
2018/04/08(日) 11:24:42.85
過疎板なんだから好きなだけやらせておけばよい
まさか、真面目に上級プログラマの雑談がしたくてこのスレを自治しようとしてる奴なんていないよな?
566仕様書無しさん
2018/04/08(日) 11:26:49.86
>>564
たぶん昨日やりとりしてるやつは俺じゃないけど、しばらくこのスレ来ないと思うからいいよ
567仕様書無しさん
2018/04/08(日) 11:33:04.58
また都合の良い別人の話を無理やりこじつけて印象操作するヴァカ。


558仕様書無しさん2018/04/08(日) 10:44:21.27
年収聞いといて2000万とかほら吹いて自爆したバカ
そしていつまでelseの話ししてる
568仕様書無しさん
2018/04/08(日) 11:35:45.22
またelseの話が始まろうとしている
569仕様書無しさん
2018/04/08(日) 11:37:15.29
おれは年収2000万が普段どんな仕事してるのしか興味ない
本当だったらマジで聞きたいしね
570仕様書無しさん
2018/04/08(日) 12:53:46.67
また引用しかできなくなってるな
571仕様書無しさん
2018/04/08(日) 13:15:34.68
印象操作に超必死。他にやる事あんだろうに…。



570 名前:仕様書無しさん 2018/04/08(日) 12:53:46.67
また引用しかできなくなってるな
572仕様書無しさん
2018/04/08(日) 13:54:05.66
また引用してる
573仕様書無しさん
2018/04/08(日) 14:32:55.51
休日なのにする事無いんだな
かわいそうに
574仕様書無しさん
2018/04/08(日) 14:38:09.77
そして未だに語られない、「elseを無くした方が良くなる具体例」
elseを無くすメリットをそろそろ教えてくれよな
575仕様書無しさん
2018/04/08(日) 15:14:09.69
誰かの真似をするやつってさ、一生誰かのオリジナルになれずに死ぬのかな
退屈じゃねw
576仕様書無しさん
2018/04/08(日) 15:15:07.85
よくいるじゃん、ゲーム実況者の偽物とかあいつらって感情あるんかねぇ
577仕様書無しさん
2018/04/08(日) 15:18:59.18
>>575
そして編み出したのがelseなしifだってのか?
イカれてやがる!
578仕様書無しさん
2018/04/08(日) 15:40:24.58
>>577
おれが最初にいったんじゃないし、どっちでもいいからほんとw
おまえらは尊敬するプログラマーさんの意見に右習えして喜んでろよw
579仕様書無しさん
2018/04/08(日) 15:58:08.17
こんなスレまでたててどちらでもいいという結論
580仕様書無しさん
2018/04/08(日) 15:58:51.13
else不要クンはクズだから用はない
581仕様書無しさん
2018/04/08(日) 17:00:28.97
elseなんか使ってると怒りっぽくなるんだな。
582仕様書無しさん
2018/04/08(日) 17:27:14.41
else必要派は意見を言わず罵倒しかしない
敗色濃厚とはいえそりゃないんじゃないかな
583仕様書無しさん
2018/04/08(日) 18:45:15.31
>>582
>>574で書いただろ?
メリット無いなら現状を維持するし、メリットが有るなら喜んで導入する
具体的なメリットを教えてよ
584仕様書無しさん
2018/04/08(日) 18:54:51.91
それにしてもまあ、elseがいらないなんて話題で
よく真面目に議論してもらおうなんて思ったもんだな。

ところで、おれ今日、例の「アルゴリズム」の本を買ってきたんだ。
プログラムの勉強を始めて35年ぐらいになるジジーだが、ここらで今一度
原点に立ち返り、基礎を再勉強していこうと思う。

おれもバカだった、アセンブラはもうやめた、なんて言ってて。
でも、やめたからと言って、知らなくてもいいってわけじゃないんだな。
585仕様書無しさん
2018/04/08(日) 20:32:21.80
>>584

このヴァカ、何言ってんの? 話に全く一貫性が無いな。頭わるそー。
586仕様書無しさん
2018/04/08(日) 20:46:03.35
まずアセンブラは仕事では使わない
仕事で重要なのはいかにVBとSQLを最短時間で書き上げるかだ
実行速度も重視されない
遅かったら書き直す必要は出てくるかもしれないが
100の機能を作って速度が必要なのは10もないだろう
全てに全力を出すのは本当は客のことなんて考えてない自己満足だ
ネットショップの世界なら0.1秒が数百万の売り上げをわける場合もある
ただ、スタッフが使うようなソフトウェアに求められるのは1日でも早く使えるようになることだ
1日早く機能が使えるだけでそれだけの利益が出るからだ

自分が作っているソフトウェアがどうやって利益を出しているか意識した上で
プログラミングを行わないと本当の需要は満たされない

ちなみにアセンブラとLISPを知らないやつはプログラマを自称する資格はないと思う
587仕様書無しさん
2018/04/08(日) 20:51:46.98
客の苦情をつっぱねるために
なるべく扱いづらいインターフェースを頑張って考える悲しみ
588仕様書無しさん
2018/04/08(日) 20:55:02.79
まだ完成してないからボタンを非活性にしてたのに
客のクレームでボタンを活性化
結果、未完成機能をかたっぱしから触られてガチギレモードに

まだ作ってないんだから土下座すりゃいいのになんで半端なもん無説明で出すなんて最悪の選択したのか・・・
589仕様書無しさん
2018/04/08(日) 21:08:19.15
それはね
日本人だからじゃないかな
精神的に子供なんだよ
590仕様書無しさん
2018/04/08(日) 21:09:50.14
ちんぽ
591仕様書無しさん
2018/04/08(日) 21:14:47.36
学生生活、受験、就活
ワンミスで人生変わっちゃう社会だから
日本人は極端にミスを恐れるんだよね
で大人になってミスしたら素直に謝るのではなく隠蔽する方向に逃げちゃう
この性質は大企業幹部や国会議員みたいな国のトップエリートでも同様
独特の国民性なんだよ
592仕様書無しさん
2018/04/08(日) 21:15:50.66
実質業務に影響なかったからだろう
593仕様書無しさん
2018/04/08(日) 21:17:32.11
なんとかミスを過剰にとがめる連中を罠にはめれないものか

ここやばいですよって説明したうえで、相手を誘導して強く要求させ
機能をONにした結果情報流出するような仕組みを仕込んでおくとか
594仕様書無しさん
2018/04/08(日) 21:24:15.70
金儲けがしたいんなら営業をやればいい。

ただおれは、else要らないなどという日本の恥に
自分がならないためにするべきことを、していかないといけないな、と。
595仕様書無しさん
2018/04/08(日) 21:54:37.26
必死だなぁ…
596仕様書無しさん
2018/04/08(日) 21:55:20.26
else書いていいのは小学生までよねぇ キャハハ
597仕様書無しさん
2018/04/08(日) 22:12:14.93
elseが要るとか、厨二病かよw
598仕様書無しさん
2018/04/08(日) 22:13:39.45
elseが許されるのは小学生までだよね
599仕様書無しさん
2018/04/08(日) 22:34:56.98
>>586
まだLISPを特別視してる奴がいたのか
600仕様書無しさん
2018/04/09(月) 00:13:52.01
漢はifのみelseの二言はない
601仕様書無しさん
2018/04/09(月) 00:53:43.90
else要らない馬鹿がまた出てるw
602仕様書無しさん
2018/04/09(月) 01:00:07.29
if status
print( "error")
else
print( "good")

これをどうやってelseいらずに書くのかな?
else要らない馬鹿にはわからないよねえ?
603仕様書無しさん
2018/04/09(月) 01:04:12.76
ifで済むのにelseを使い始めると精神分裂症と虚言癖を引き起こす
ダメ、ゼッタイ
604仕様書無しさん
2018/04/09(月) 01:13:43.31
>>602
例が悪い
print(status ? "error" : "good")
605仕様書無しさん
2018/04/09(月) 01:26:15.53
elseを使うということは、世界の終末を早めるということ
そんなに死に急ぎたいならelseを使うが良い
606仕様書無しさん
2018/04/09(月) 07:31:58.69
>>602

その処理で正常系は一体何なんだよ。
これだからelse書く低能は…。初歩的なシステムの作り方すら知らない。
607仕様書無しさん
2018/04/09(月) 07:34:47.92
だから、そのelseを使わない秘伝で大儲けして、ランボルギーニにでも乗ってろよ。
608仕様書無しさん
2018/04/09(月) 07:45:43.33
>>591

戦後の自虐教育の成果だけどな。
第二標準時まであったほどの帝国の広さの理由を説明出来るか?
609仕様書無しさん
2018/04/09(月) 07:49:35.61
江戸時代から
黒船がきただけで自分で腹切っちゃうやつもいたというのに
610仕様書無しさん
2018/04/09(月) 08:28:13.11
>>607

質問に答えろよ。正常系は一体何なんだよ? まさか、自分でも分かってないのか?w
611仕様書無しさん
2018/04/09(月) 08:32:56.40
>>607
だったら、そのelseを使う秘伝で大儲けして、ランボルギーニにでも乗ってろよ。
612仕様書無しさん
2018/04/09(月) 08:38:53.88
どちらもランボルギーニに乗れない秘伝
613仕様書無しさん
2018/04/09(月) 10:00:56.62
【作業期限】損害だから断れ【客先指示】

☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆

人手不足が深刻な5つの業界。それぞれの現状と今後の見通し
1.情報サービス
2.家電・情報機器小売
3.放送
4.運輸・倉庫
5.建設
https://help-you.me/blog/lack-of-manpower

SI業界は、7Kと呼ばれるほど労働環境が良くない業界なので、他の業界と人員獲得競争に負ける可能性が大いにありますし、また同じIT業界内でも、webサービス企業や事業会社のITサービス部門ともエンジニアの争奪戦を繰り広げなくてはなりません。
Webサービス企業や事業会社は自社サービスということもあり、劣悪な労働環境は少なく、採用の競合としては、Webサービス企業や事業会社は強敵となるでしょう。
614仕様書無しさん
2018/04/09(月) 10:37:32.77
elseを呼び求める人は救われる
elseへの態度を悔い改めよ
終わりの日に人はelseの前に立つ
615KAC
2018/04/09(月) 11:52:28.78
>>610
分岐は全て「正常かどうか」だと思ってるのか。。。
素人なのはよく分かったかからもう来なくていいぞ?
616仕様書無しさん
2018/04/09(月) 12:07:46.11
>>615

処理には正常系と異常系があるって話してんだよ。
日本語理解できないなら黙ってろクソコテ。

お ま え は い つ も あ た ま が お か し い ん だ よ
617仕様書無しさん
2018/04/09(月) 12:08:26.31
KACはelseが無いとコードが書けない素人か。
618仕様書無しさん
2018/04/09(月) 12:19:44.50
これはKASですわ
619仕様書無しさん
2018/04/09(月) 13:42:22.69
ワイ「あいつらまだelseの話しとるんやろか」スレ開く

ワイ「まだelseの話しとるわ...」
620仕様書無しさん
2018/04/09(月) 15:39:09.02
おれはエルスよりエロスの話題なら得意なんだがなあ。
エロスの話題していい?
621仕様書無しさん
2018/04/09(月) 15:39:45.94
ちなみに「上級プログラマのエロスと性生活」について語りたい!
622仕様書無しさん
2018/04/09(月) 15:41:51.39
どうぞ
623仕様書無しさん
2018/04/09(月) 17:01:44.79
上級プログラマのエロス!

おれはだいたい自慰が8割でピンサロが2割だな。

将来、金持ちプログラマになって高給ソープに毎日行くのが夢なんだよ!


>>622はどうやってる?
やはり自慰してる?
624仕様書無しさん
2018/04/09(月) 17:17:41.40
> 質問に答えろよ。正常系は一体何なんだよ? まさか、自分でも分かってないのか?w

見てわからんの?
まじ馬鹿だな。
相手するとこちらまで頭が悪くなりそう。

嘘つきの馬鹿のキチガイだよ。お前は。
プログラマと名乗るなクズが!
625仕様書無しさん
2018/04/09(月) 17:20:55.64
else不要クンは簡易言語しか使ったことのない障害児だから
キチガイは相手しちゃだめよ
626仕様書無しさん
2018/04/09(月) 17:50:46.62
上級者にお願い
これのelseを消してくれ

if(File.Exists(hoge)){
fuga(hoge);
}else if(Directry.Exists(hoge)){
Directry.GetFiles(hoge).ToList().ForEach(fuga);
}else{
console.Write(″なにこれ″)
}
627仕様書無しさん
2018/04/09(月) 17:51:20.16
>>604
> 例が悪い
> print(status ? "error" : "good")

それはelseの単語は使ってないが意味はelseだろう?
628仕様書無しさん
2018/04/09(月) 18:13:26.66
エロスの話題宜しくね

エルス不要クンが簡易言語しか知らない初心者
というのは理解できたからもういい

よほど世間知らずじゃないと自分を上級とか
思わないから

馬鹿SEほど自分をできると思い込んで
プロジェクトを妨害するのと同じだから
629仕様書無しさん
2018/04/09(月) 18:29:21.84
elseが必要なのはエロガキだけ
630仕様書無しさん
2018/04/09(月) 18:29:41.77
>>624

またそうやって答えずにはぐらかすし。
“正常系は何か?”と聞かれたのを、“分からない”と解釈するヴァカ。

“なんで正常系と異常系が同じ処理に帰着するんだよ”って話をしてるんだよ、ノータリン。
だからelse無いとコード書けないヴァカはマトモな仕事したことない素人だって言うんだよ。


>>626

おまえ、ファイルとディレクトリを区別できない糞言語使ってんだw
で、なら、それを区別する関数をつくるんだよ、まともな脳みその人間は。
単体テストすること考えてねーのか? ど素人が。
何個分岐させてんだよ、ヴァカか?


>>627

同じじゃねーよ、ヴァーカ
三項演算子使うのは扱っているものが同格の場合だ。
elseみたいな糞文使う時とは、根本的に扱いが異なるんだよ、何年コード書いてんだ、クズ
631仕様書無しさん
2018/04/09(月) 18:41:48.77
}else{
console.Write(″なにこれ″)
}

 ↑ このヴァカさ加減。

想定外の事が起きても例外投げないヴァカ。
異常ステータス返すこともしないヴァカ。

正常だろうが異常だろうが、同じ処理に帰着するヴァカ。

こんなん書いてるからお前はいつも深夜まで残業してんだよ、給料泥棒。
632626
2018/04/09(月) 18:45:41.81
>>630
知りたいのはお前が言うところの「区別する関数」の中身なんだよ
633仕様書無しさん
2018/04/09(月) 18:47:14.17
else使わないとかじゃなくて、もっと高度な話しようぜ、アルゴリズムとかさ。
なんで、そんなクソクダラネーことでマジレスなんてもらえるとか思ってるん?
634仕様書無しさん
2018/04/09(月) 18:51:25.61
goやcは例外投げないし
635仕様書無しさん
2018/04/09(月) 18:51:39.55
どうやらelseを使わないことが高度なアルゴリズムらしいよ
636仕様書無しさん
2018/04/09(月) 18:53:33.17
>>632

はぁ? そんなの、これまで何回も書かれてるじゃん。

お前らが理解できてないだけじゃん。

ヴァカじゃん。
637仕様書無しさん
2018/04/09(月) 18:54:27.04
>>633

else無いとコード書けないヴァカに、そんな話理解できると本気で思ってるのか?

それ以前の段階なんだよ、今は。
638仕様書無しさん
2018/04/09(月) 18:55:10.16
>>634

>異常ステータス返すこともしないヴァカ。

ヴァーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ!
639仕様書無しさん
2018/04/09(月) 18:55:46.50
>>635

おまえにとってはな。

ヴァーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ!
640仕様書無しさん
2018/04/09(月) 18:56:53.56
そう、それ以前の段階なんだから、elseがあるとプログラムが読めないなんて時点で
マジレスなんてできるわけねーじゃん。

おれたちゃプロなんだからさ、遊びじゃねーんだよ。
641仕様書無しさん
2018/04/09(月) 18:57:43.00
>>633

つーか、アルゴリズムの話?

そんなん、軒並みライブラリになってんじゃん。
おまえ、タイヤ再発明しようとしてんの? ヴァカじゃね?

おまえはまさに、地に足がついてないんだよ、タイヤなだけに。
642仕様書無しさん
2018/04/09(月) 19:00:00.99
なんて会社だよ、else要らないとか言ってるバカを雇ってる会社は。
面接すりゃ、キ(ドラゴンボール用語)だけでわかるバカだというのに。

ドンだけプロジェクトがセッパ詰まってるんだか。
643仕様書無しさん
2018/04/09(月) 19:01:58.49
>>640

ねぼけんな、elseになんか頼ってる時点で、おまえらのやってる事は遊びだっつってんの。

“elseがあるとプログラムが読めない”とか、都合のいいように捻じ曲げつづけんなカス

いつまでそうやって自分の無能を誤魔化し続けるんだ!?
644仕様書無しさん
2018/04/09(月) 19:02:39.51
>>642

必死杉
645仕様書無しさん
2018/04/09(月) 19:06:28.86
正直さ、マジでヤベーぞ、これ。
else要らないなんてバカは、真剣に業界から追放しないと。

そのためには、おれたちが真面目に勉強して仕事して、
こんなバカに頼らずに成果を出していかなきゃいけないんだ。

中国人やベトナム人に笑われてんだぞ。
日本はこんなレベルなんだから我々程度でも楽勝だな、って。
646仕様書無しさん
2018/04/09(月) 19:09:26.95
>>636
書かれてねーよwww
647仕様書無しさん
2018/04/09(月) 19:09:58.98
実はおれ、ここに来たのってつい最近なんだ。
せいぜい2週間ぐらい。

今どきのプログラマーのレベルが、まさかここまで低下してたなんて。
どうりで現場が中国人ばっかりになるわけだよ。
648仕様書無しさん
2018/04/09(月) 19:13:49.41
>>626
ほい
ちなみにこの発想をリファクタして進化させると便利なIOユーティリティが作れるので研究してみるといいよ

class NanikoreException : Exception { }

static IEnumerable<string> ListFiles(string rootPath) {
if (File.Exists(rootPath)) return new [] { rootPath };
if (Directory.Exists(rootPath)) return Directory.GetFiles(rootPath);
throw new NanikoreException();
}

static void fuga(string path) {
Console.WriteLine("ふが:" + path);
}

static void Main(string[] args) {
string hoge = "hoge.txt";

try {
ListFiles(hoge).ToList().ForEach(fuga);
}
catch (NanikoreException) {
Console.WriteLine("なにこれ");
}
}
649仕様書無しさん
2018/04/09(月) 19:18:00.03
今日も爺さん大暴れだなw
あんま苛めすぎんなよw
650仕様書無しさん
2018/04/09(月) 19:24:38.05
昭和の頃はGoto邪魔厨がノサばって、とうとうGoto禁止みたいになった時も
バカだなこいつらとか思ってたっけ。

Gotoの代わりにbreakとかreturnとかになっただけで、
freeとかfcloseとかを忘れるバグが多発したんだよね。
651仕様書無しさん
2018/04/09(月) 19:26:56.12
>>648
だめだな、余計に複雑になってる
やり直し
652仕様書無しさん
2018/04/09(月) 19:28:44.93
しかも複雑さをワンライナーで誤魔化してさらにわかりにくくしてるな
653仕様書無しさん
2018/04/09(月) 19:29:06.63
elseの代わりにtry catchやthrowを使うわけだな。

なんか将来、ジャバジジーはコボルジジーよりたちの悪い存在になりそうだ。
654仕様書無しさん
2018/04/09(月) 19:32:39.81
挙動かえるなよw
655仕様書無しさん
2018/04/09(月) 19:34:43.52
よくわかんないエラーが出るからtry catchではさんじゃえ、
みたいな風潮があるみたいだな。
656仕様書無しさん
2018/04/09(月) 19:35:41.11
>>638 >>639
小学生のケンカかよw
657仕様書無しさん
2018/04/09(月) 19:38:12.60
>>602
try

if status then
raise "error"
end if

print("good")

catch ex
print ex.message

end try
658仕様書無しさん
2018/04/09(月) 19:38:27.22
なんでException使うか理解できないヴァカが、
Exceptionの使い方を間違えているヴァカの例をあげつらって
与太話をする場末の酒場かよ、ここは。

で、そのヴァカ=elseが無いとコード書けない厨

一生成長しねーな、こいつら。
659仕様書無しさん
2018/04/09(月) 19:39:56.30
>>651
は?
処理対象の列挙と実際の処理と異常系の処理が綺麗に分離されて超わかりやすくなったんだが?
これわからんようじゃ素人と言われても文句言えんよ?
660仕様書無しさん
2018/04/09(月) 19:40:33.85
>>626
if valid() = false then
異常処理
脱出
end if

正常処理
661仕様書無しさん
2018/04/09(月) 19:41:45.22
>>653
if then elseっていうのは結局は関数のシンタックスシュガーに過ぎないんだよ
662仕様書無しさん
2018/04/09(月) 19:47:43.01
使わなくちゃいけないとか使っちゃいけないとかじゃなくてどっちでもいいんだよ好きに書け
663仕様書無しさん
2018/04/09(月) 19:49:57.04
だからcloseもdeleteもrollbackもせずに
処理をイキナリ抜けるんじゃねーっつんだよ。
664仕様書無しさん
2018/04/09(月) 19:51:39.76
>>662
まあそれが答えだね
ただelse文を使わない事によって脳が覚醒した後の世界はプログラマなら知っておいて損はないと思うぜ
関数型は仕事で使わないけど勉強だけはしたほうがいいよぐらいの感覚でいいんだよ
665仕様書無しさん
2018/04/09(月) 19:53:04.98
>>663
処理抜けたとこでやってるよ
beginした階層でrollbackするし他も一緒
階層を合わせろ、階層が全てだ
666仕様書無しさん
2018/04/09(月) 19:54:10.75
663 名前:仕様書無しさん 2018/04/09(月) 19:49:57.04
だからcloseもdeleteもrollbackもせずに
処理をイキナリ抜けるんじゃねーっつんだよ。

 ↑

前にも言ったけどさ、設計が狂ってるって何度言ったらわかるんだ?

お前、本当のヴァカだろ?
667仕様書無しさん
2018/04/09(月) 19:56:08.34
設計が狂ってるってんなら、さっさとお前が直してくれよ。
もうデバッグの段階に入ってて困ってんだよ。
668仕様書無しさん
2018/04/09(月) 19:56:09.82
>>665

そうなの。普通の頭の奴は、そうなの。

でも、ヴァカって、判定する関数の中でやるんだよな。
だからあっちこっちでtry{}catch{}書きまくるの。
で、にっちもさっちもいかなくなって困ってくるからcatchしたExceptionを更に投げたりするの。

本物のヴァカなの。死ねばいいのに。
669仕様書無しさん
2018/04/09(月) 19:56:48.79
ほらな? 本当ににっちもさっちもいかなくなってただろ? このヴァカ

>>667
670仕様書無しさん
2018/04/09(月) 19:57:53.23
そろそろ分かってきただろ? else無いとコードが書けない奴が、どれほど頭悪いのかって事が
671仕様書無しさん
2018/04/09(月) 19:58:30.75
ホント、おれに要件定義からやらせてくれりゃもっとうまくやれるのに
来た時にはすでに単体試験のフェーズだったり、納期直前だったり。
672仕様書無しさん
2018/04/09(月) 19:59:19.41
会社員なら上流工程からやらせてもらえるんだろうか?
673仕様書無しさん
2018/04/09(月) 19:59:25.22
>>659
処理がくっつきまくってすげーわかりづらいくね?
fugaを1つ呼び出すのにいりもしない配列化処理入ってるし
674仕様書無しさん
2018/04/09(月) 20:00:42.23
>>670
お前のいる会社教えてくれよ。
そこなら正社員になる価値もあるかもしれん。
675仕様書無しさん
2018/04/09(月) 20:00:53.95
どこで使ってるかもわからないリソースを勝手に破棄するとかA旧戦犯かよ
676仕様書無しさん
2018/04/09(月) 20:01:44.97
爺さん都合が悪くなると全部設計ガーになるからなw
引用とオウム返しと設計ガーで中身ゼロだからなww
677仕様書無しさん
2018/04/09(月) 20:02:52.94
単体試験ならまだマシなほうかな。
他人がやった結合試験のエビデンスが、顧客から差し戻しが出て
エビデンス追加とかあるからな。
678仕様書無しさん
2018/04/09(月) 20:03:27.16
>>673
くっつきまくってるってのは>>626のようなコードのことを言うんだよ
679仕様書無しさん
2018/04/09(月) 20:06:52.43
>>678
すじわるい
その無理やりすぎる一般化が役に立つ日はこないとおもう
680仕様書無しさん
2018/04/09(月) 20:07:08.18
せっかくelse使わないなんていう究極の秘伝を持ってるのに
なんでそれを会社に広めようとしないんだか。

しかも結合試験ぐらいの段階に入っても、設計を全部見直して
全部作り直しても納期に間に合うんだろ?
ぜひともそういう会社に仕事を依頼したいもんだ。
681仕様書無しさん
2018/04/09(月) 20:08:20.56
すごくありがちなことだけど
ファイルだった時outFileInfo(hoge),フォルダだったときoutFolderInfo(hoge)
それぞれ一回よびだして情報出力したいんだけど
682仕様書無しさん
2018/04/09(月) 20:10:16.92
>>670
マジで教えて欲しいんだよ、お前の会社。
営業の人に会わせてくれんかな?
683仕様書無しさん
2018/04/09(月) 20:10:43.67
>>679
これが一般化だと思ってるならセンスないねぇ
684仕様書無しさん
2018/04/09(月) 20:12:39.11
>>683
センス無いから一般なんじゃねーか
685仕様書無しさん
2018/04/09(月) 20:13:11.68
>>683
じゃあこれってどういうときにやくにたつの?
686仕様書無しさん
2018/04/09(月) 20:15:43.09
>>682

elseに頼る奴は、他人に頼る
687仕様書無しさん
2018/04/09(月) 20:17:28.77
ここ最近一番のヴァカ


676仕様書無しさん2018/04/09(月) 20:01:44.97
爺さん都合が悪くなると全部設計ガーになるからなw
引用とオウム返しと設計ガーで中身ゼロだからなww
688仕様書無しさん
2018/04/09(月) 20:17:45.74
>>686
そうじゃなくて、仕事の依頼をしたいんだよ。
営業を通して正式な形で。
689KAC
2018/04/09(月) 20:18:31.67
>>617
あろうが無かろうが書ける
つか、elseよりもif無くせ。
690仕様書無しさん
2018/04/09(月) 20:22:58.89
>>688

             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐       lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト | おことわりっ とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l        lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
691仕様書無しさん
2018/04/09(月) 20:23:43.72
>>689
この場合どうにかなるんか…?
692仕様書無しさん
2018/04/09(月) 20:23:47.56
>>689

素人は黙ってろよ。
693仕様書無しさん
2018/04/09(月) 20:27:51.90
とまあ、こんなバカどもでも仕事に就けるんだから、おれぐらいになるだけで
一般派遣で干されることなどねーだろうな。

今日も残業せずに帰ってきたけど、みんなおれより遅れてくれてるからお咎め無し。
694仕様書無しさん
2018/04/09(月) 20:33:50.78
>>659
仕事で知識ひけらかすためにコードかいているようじゃ素人よりだめだろ

else避けるが為に必然性のないコードに成り果ててる
695仕様書無しさん
2018/04/09(月) 20:34:23.17
>>693

お前が書いたコード、3カ月後に火を吹くんだけどな。
696仕様書無しさん
2018/04/09(月) 20:34:31.33
そだねー
697仕様書無しさん
2018/04/09(月) 20:35:49.87
>>659 のコードが良いか悪いかは置いといて、

↓こいつ、チンパンジー

>>694
>else避けるが為に必然性のないコードに成り果ててる
698仕様書無しさん
2018/04/09(月) 20:38:00.08
まあ、火を吹いた頃にはおれはいないから、知ったこっちゃねーやな。
そんなんでも食うに困らないおいしい商売。
699仕様書無しさん
2018/04/09(月) 20:43:39.21
>>698

キリギリスさん、キリギリスさんじゃないっすかー!
700仕様書無しさん
2018/04/09(月) 20:45:38.70
もう結合試験だってのに
一生懸命つくったのにまだ破綻がみつかって虚無の心境
701仕様書無しさん
2018/04/09(月) 20:47:07.93
どうせ関数分けもロクにしてないから
ユニットテストも全くやってないんだろ。

そら、そうなるよ。
702仕様書無しさん
2018/04/09(月) 20:48:55.77
各モジュールは万全のユニットテストを行ったが
実際の動作テストが前フェーズのテストスケジュールに入ってないんだ…

よくかんがえたらいろいろおかしい
703仕様書無しさん
2018/04/09(月) 20:50:09.61
>>659
俺のコードは最強で理解できない奴がクソって主張かい?

初心者の主張と一緒じゃね?
704仕様書無しさん
2018/04/09(月) 20:50:46.92
elseをなくせば、そういうおかしいスケジュールでも
バグがなくなってスムーズに動くらしい。
705仕様書無しさん
2018/04/09(月) 20:52:10.47
メソッドのとこを関数って言うのはなんでなの?
706仕様書無しさん
2018/04/09(月) 20:54:26.90
常駐プログラマなんだよ、客先の
707仕様書無しさん
2018/04/09(月) 20:55:44.75
シンプルにしとけ、間抜け
708仕様書無しさん
2018/04/09(月) 20:56:10.88
この世界においては、客先に常駐してる奴が勝ち組。
顧客に能力なりを認められてるってことだからな。
709仕様書無しさん
2018/04/09(月) 20:57:10.61
オンサイトプログラマ
710仕様書無しさん
2018/04/09(月) 21:16:29.43
>>705
メンバ関数だからじゃね
711仕様書無しさん
2018/04/09(月) 21:28:21.12
ないわぁ
712仕様書無しさん
2018/04/09(月) 22:08:44.90
else差別主義者はヘイトスピーチをやめろよ
713仕様書無しさん
2018/04/09(月) 22:25:34.13
こんなところまで言論規制が…
714仕様書無しさん
2018/04/09(月) 22:30:22.93
ウチの会社のコードを見てみると、elseはやっぱりちょくちょく使ってるなぁ
基本的に以下のパターンで使ってる

bool 特殊パターンか?
if(特殊パターンか?)
{
特殊パターン用の処理();
}
else
{
通常パターンの処理();
}

特殊パターンを後から追加する場合、差分が少ないし後から追加したって感じが伝わるし、これがベストなんだろう
ま、一人でソースコード書いてるなら、緊急で仕様追加とか他の人が読むとか考える必要ないし、チーム開発しないならelse要らないでいいんじゃない?
715仕様書無しさん
2018/04/09(月) 22:32:24.37
何が怖いってelseいらない爺の妄言を真に受けて
真面目にソースコード検証してる奴がいることなんだよな
716仕様書無しさん
2018/04/09(月) 22:33:25.72
あれ爺さんだったのか?
717仕様書無しさん
2018/04/09(月) 22:36:09.61
>>715
あくまで雑談スレだぜ?
この程度で真面目なんて言うなよw
718仕様書無しさん
2018/04/09(月) 22:41:47.52
みんなカラカッテルだけなのに
設計がクソなどと必死になっちゃってねぇ
719仕様書無しさん
2018/04/09(月) 22:55:27.97
elseは宗教
720仕様書無しさん
2018/04/09(月) 22:57:15.21
elseは愛
721仕様書無しさん
2018/04/09(月) 23:01:16.89
分岐してもいいけど分岐した先で違う命令すんのやめて
使う側からすると内で条件分岐して異なる処理するメソッドってすごくわかりにくいんだよ
722仕様書無しさん
2018/04/09(月) 23:07:06.74
結局 if else を関数にしてるだけだよね
これって関数化すると見やすくなるっていうだけで else の有無は関係ないよね
723仕様書無しさん
2018/04/09(月) 23:19:40.41
>>722
見やすくなるだけじゃないよ
処理が抽象化されて意図と実装が分離される
分岐を副作用のない関数に閉じ込めると透過性が生まれる
関数にした処理そのものがテストしやすくなるしその関数をテスト実装の差し替えポイントにすることができる
つまり拡張と変更に強くなってテストも捗る
724仕様書無しさん
2018/04/09(月) 23:26:05.49
関数分割を抽象化www
知ったかアトミック性といい面白い爺さんだねww
725仕様書無しさん
2018/04/09(月) 23:28:34.22
素朴な手続き型のプログラミングはアホでも理解できるというメリットがある
でもそれだけじゃ現実の問題を効果的に解くには表現力が低すぎる
if elseを並べるだけじゃ絶対にreactive streamみたいな発想は生まれてこないんだよね
726仕様書無しさん
2018/04/09(月) 23:39:05.30
大手はどうしてるのか気になって調べてみると、世界最大手と言えるGoogleが、内部のソースコードをいくつか公開してたので見てみた
なんかめっちゃ普通にelse使ってたw
あんだけふんぞり返っておきながら、所詮Googleなんてこの程度のヴァカ企業なんだなってよく分かったよ
マジ低レヴェルなコードで吐き気がしたわ、こんなので世界トップとかwww
727仕様書無しさん
2018/04/09(月) 23:58:34.31
>>726
自分がGoogleレベルじゃないと分かってよかったな
728仕様書無しさん
2018/04/10(火) 00:02:01.39
for() {
729仕様書無しさん
2018/04/10(火) 00:11:21.84
そもそもさぁ、elseなんて物が実装されてる言語が悪いわ
nullとelseなんてのが有るヴァカ言語はすぐにでも駆逐されるべきだな
新時代の言語がこれからの上級プログラマには必要だ
730仕様書無しさん
2018/04/10(火) 00:11:49.82
>>723
それは関数化したときのメリットでしょ?

if ( flag ) return "a";
return "b";

でも

if ( flag ) return "a";
else return "b";

でも同じでしょ?
731仕様書無しさん
2018/04/10(火) 00:37:10.51
elseを除くとき、プログラマもまたelseに除かれているのだ
732仕様書無しさん
2018/04/10(火) 00:42:36.47
だから、いつになったら「elseを無くすメリットが伝わる具体例」を出してくれるんだよ
733仕様書無しさん
2018/04/10(火) 01:38:03.33
>>726
やったじゃん
今ならGoogle超えの企業を立ち上げられそうだな!
734仕様書無しさん
2018/04/10(火) 01:45:07.87
>>729
じゃあ01のデジタルな考え方から改めなきゃならねーな
735仕様書無しさん
2018/04/10(火) 05:25:25.11
>>730
同じなら短いほうがいい
736仕様書無しさん
2018/04/10(火) 05:26:23.80
>>732
何度も出してるんだが理解するのに一定の知性が必要なので伝わらない
737仕様書無しさん
2018/04/10(火) 06:43:06.77
>>736
安価やコピペなんてすぐできるけど、その手間をも省く
さすがだね、上級はやることが違うぜ
738仕様書無しさん
2018/04/10(火) 06:52:26.62
>>737

この知恵遅れは一生分からなそうだな。
もう、転職すればいいのに。無理だから。
739仕様書無しさん
2018/04/10(火) 06:55:23.41
無理とわかっててもホイホイ雇っちゃうからねぇ。

それを防ぐためには、現場の人たちが一丸となってelseを排除し、
たとえ一人になっても予算とスケジュールを死守しないといけない。
残業代なんて欲しがるからバカが来るんだよ。
740仕様書無しさん
2018/04/10(火) 07:07:57.21
流石だと褒めた奴に知恵遅れなんて言ってのける
これが上級だよ、お前らも真似しろよ
741仕様書無しさん
2018/04/10(火) 07:12:46.76
>>736
何度も出してる(出してない)
このスレを1から全部見直したが、概念的説明だけで具体例は1つもないぞw
長いスレになったから見直す奴なんていないと踏んでテキトーこいたんだろ
742仕様書無しさん
2018/04/10(火) 07:24:09.21
elseがない言語なら、おれ知ってるよ。
if文もなくて、Goto文に条件が付いてるんだ。
743仕様書無しさん
2018/04/10(火) 07:44:37.17
>>741

何度も出してるんだが理解するのに一定の知性が必要なので伝わらない
744仕様書無しさん
2018/04/10(火) 07:45:15.39
>>741
眼科行ってる?
745仕様書無しさん
2018/04/10(火) 07:45:17.27
>>741=一定の知性が無いヴァカ
746仕様書無しさん
2018/04/10(火) 07:49:12.22
elseは不要で決着ついたみたいだから次は設計書不要について議論しようぜ
747仕様書無しさん
2018/04/10(火) 07:52:19.08
決着がついたんなら全社一丸となって実践しないと
口が軽い営業にちゃんとそれをしゃべらせろよ。
748仕様書無しさん
2018/04/10(火) 08:05:37.90
>>747=elseの有無が客の方に何か関係があると思っているヴァカ
749仕様書無しさん
2018/04/10(火) 08:26:41.60
ただいまヴァカ無双中
750仕様書無しさん
2018/04/10(火) 08:46:39.54
>>714
その書き方は組み込みじゃないかな?
Web系だとフレームワークにあわせることになるからelseを書く余地がない
業務系(例えばVBやC#)の場合は個人の裁量とコードレビューによるところが大きい

ちなみにその書き方だと条件が増えた時に複雑になりすぎるよ
CSV読み込みやユーザー入力の不正チェックとかは向いてない
751仕様書無しさん
2018/04/10(火) 08:48:04.39
>>723
それってifとthenをわけて実装してるって発想なの?
つまり、条件部分と実行部分の分離
MVCとはまたちがうけど、分離していこうってのが根本にある?
752仕様書無しさん
2018/04/10(火) 08:50:34.92
結局おまえらGoogleがelse使ってたら同じようにするのかよ
おまえらのプロダクトとは規模や予算が違うし、配置されている人員の能力も違うだろう
自分の会社がGoogleと同じルールを適用したらGoogleのように大成功するといつから錯覚してるの?
753仕様書無しさん
2018/04/10(火) 08:54:47.26
>>746
その議論の前提として
「設計」と「設計書」にわける必要がある
また、設計と仕様の区別がついているかも重要だ
そして客向けの書類と社内向けの書類の区別も必要

例えば社内向けの状態遷移図が必要なのはほぼ反対がないだろう
(これを不要というのであればそれは遷移があるソフトウェアを手掛けたことがないと白状しているようなものだ)
じゃあ、状態遷移図を客に見せる必要があるかといえばNOだろう
要求書に書かれているはずだからだ

つまり、書類の各要素について、開発者にとって必要であるか不要であるかは自明なのではないか?
客に渡す資料は営業の範疇なので(納品するからにはそれなりの値段がつく)、開発者が気にすることじゃないだろう

設計書が必要か不要かではなく、内容について必要か不要か議論するべきではないか?
754仕様書無しさん
2018/04/10(火) 08:55:00.76
何かい言っても一定の知性が無いヴァカは理解しないんだけど、
何が正常なのかを明確にする事で、関数が明確な意味を持つようになって、
明確な意味を持った関数だから単体テストが正しく行えるようになって、
ソフトウェアの品質向上が容易に図れるようになるんだよ。

前スレからこれまで何度も何度も何度も何度もその事についてかかれているのに
一定の知性が無いヴァカは「else書かないと何が便利になるのけ?」みたいに
鼻くそほじくりながら質問し続けているから、もう、マトモに相手なんかする気起きるわけない。
755仕様書無しさん
2018/04/10(火) 09:20:47.82
>Web系だとフレームワークにあわせることになるからelseを書く余地がない

イミフ
どんなフレームワークでも普通に書くが?
756仕様書無しさん
2018/04/10(火) 09:54:05.54
高卒はカスタマーエンジニアだとかセールスドライバーだとか先物営業だとかろくな仕事はありませんね。
高卒は子供に「パパって高卒だって隣のおばちゃんが言ってたよ」なんて子供にいわれたらどうするのでしょうか。
顔から火が出るほどはずかしいでしょうね。

高卒で成功する人もいますがそれは確率論では少数。
博打みたいな人生でたまたま金脈を掘り当てたに過ぎません。しかし一発屋でも30年後にまだあるかはわかりませんし。
危ない橋だといえましょう。高卒は劣っているのです。

高校時代遊びほうけていた人向学心がない人がほとんどです。経済的な理由でいけない?そんなことはないでしょう。金はなんとかなりますよ。
結論高卒は日本経済の足を引っ張っています。

薬物に走るのも不良も高卒だというイメージも払拭できないでしょう高卒は最低なのです。
専門卒も最低ですよ。法規上学校ではないので高卒です。
高卒は人間的に劣っています。貧困からは人間的な豊かさも生まれません。
757仕様書無しさん
2018/04/10(火) 10:21:02.64
【作業期限】損害だから断れ【客先指示】

☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆

人手不足が深刻な5つの業界。それぞれの現状と今後の見通し
1.情報サービス
2.家電・情報機器小売
3.放送
4.運輸・倉庫
5.建設
https://help-you.me/blog/lack-of-manpower

SI業界は、7Kと呼ばれるほど労働環境が良くない業界なので、他の業界と人員獲得競争に負ける可能性が大いにありますし、また同じIT業界内でも、webサービス企業や事業会社のITサービス部門ともエンジニアの争奪戦を繰り広げなくてはなりません。
Webサービス企業や事業会社は自社サービスということもあり、劣悪な労働環境は少なく、採用の競合としては、Webサービス企業や事業会社は強敵となるでしょう。
758仕様書無しさん
2018/04/10(火) 12:33:17.26
>>750
あほ
759仕様書無しさん
2018/04/10(火) 14:14:39.71
設計書って基本的に製造の助けじゃなく契約書に近い
コードで書いたほうが早いしわかりやすいなんて今や当たり前だけど商習慣として設計書は必要なんだよ
若手はその辺り理解しようとしない
我々はエンジニアじゃなくサラリーマンなんだから商習慣には従わなければならない
760仕様書無しさん
2018/04/10(火) 14:17:57.01
>>759
君の会社の契約書のフォーマット知らないから何とも言えないけど、要件網羅されていれば実装者にわかるように作るのがベストじゃないの
761仕様書無しさん
2018/04/10(火) 15:46:25.40
今のところelse使いの方が説得力があるな
762仕様書無しさん
2018/04/10(火) 15:56:46.17
>>761

なんでそんなに必死なの?
763仕様書無しさん
2018/04/10(火) 16:37:55.97
>>762
なんでそんな必死なの?
764仕様書無しさん
2018/04/10(火) 16:42:16.90
>>755
普通のフレームワークだとthenとelseで関数にわかれてるから
765仕様書無しさん
2018/04/10(火) 16:43:12.24
>>759
逆に生産性を高めたりチームワークの要としての設計書まで不要なの?
どこにも納品しないし、技術者以外みないような設計書の存在価値は?
766仕様書無しさん
2018/04/10(火) 16:47:10.02
マイクロソフト、「ファイルマネージャー」ソースを公開。
上級プログラマの雑談部屋☆1 	->画像>6枚
https://japanese.engadget.com/2018/04/09/windws3-x-github-windows-10/
マイクロソフトが、懐かしのWindows 3.xが標準搭載していた
「ファイルマネージャー」のソースコードを公開しました。
767仕様書無しさん
2018/04/10(火) 18:21:01.77
> 上級プログラマはこちらで雑談してください。
> 雑談部屋が馬鹿過ぎる、
> elseが邪魔だからもう使いたくない、
> もう少しまともなやつと話したい、
> 彼氏が欲しい、
> などなど愚痴、妬み、妄想などなんでもどうぞ。



って書いてあるのに、なんでelse書きまくる頭のおかしい、恋愛経験のない素人童貞のクズが必死に書き込みしてんの? このスレ。

まじ、邪魔なんだけど、elser。
768仕様書無しさん
2018/04/10(火) 18:37:03.74
必死だなwww
769仕様書無しさん
2018/04/10(火) 18:41:32.45
eise―とかどうでもいい
俺の投げた仕事をさっさとやれ!
奴隷のくせにサボるな!
770仕様書無しさん
2018/04/10(火) 18:43:07.70
やって欲しけりゃ金払わないとね。
もちろん好きな奴に投げていいんだよ。
771仕様書無しさん
2018/04/10(火) 18:51:29.27
適度な粒度でカプセル化してグローバルスコープの変数を使わず依存性注入を使ってユニットテストを整備してくれれば中身はどうでもいい
elseでもgotoでも好きなだけ使えばいいし使いたくなければ使わなくていい
772仕様書無しさん
2018/04/10(火) 18:52:45.33
elserがマトモなユニットテストなんか書けるわけないだろ?
何言ってんだよ。
773仕様書無しさん
2018/04/10(火) 18:58:57.24
>>771
そうゆう幼稚園レベルのおはなしがしたかったらよそに行ってくだちゃいねぇ~else使いくん
774仕様書無しさん
2018/04/10(火) 18:59:37.34
>>771
何言ってんの?
ここは上級者向けだからカプセル化なんてゴミも不要に決まってんだろ
775仕様書無しさん
2018/04/10(火) 19:37:41.98
よくこれだけ下らないネタで引っ張れるもんだ
776仕様書無しさん
2018/04/10(火) 19:43:41.20
elseがないっていうのは要するに結婚するまで処女を守ってくださいということ
結婚は一生に一度だけで伴侶も一人だけ

要するにelseを認めないっていうのは松村沙友里を認めないということ
777仕様書無しさん
2018/04/10(火) 19:56:30.35
さすがにおわりかな
778仕様書無しさん
2018/04/10(火) 19:58:04.64
カプセル化というのはプログラマのミスを防ぐ機構
要するにミスをしないプログラマであればカプセル化など不要
機能を制限するという点においては害悪だとさえ言える

なぜ低能のミスを防ぐ為に上級プログラマが制限されなければならないのか?
779仕様書無しさん
2018/04/10(火) 19:58:31.33
>>772
ユニットテストを書く際にelseがあるとコストが増えるのは紛れもない事実
780仕様書無しさん
2018/04/10(火) 20:01:29.58
>>775
平均的なソースコードには1ファイルあたり7.55個のelseがある
仮に100ファイルあるとすれば755個だ

1つのelseが複雑さを1%あげるとするならば
755%複雑になることになる

例え1個あたりの影響が少なくとも数多く使われているわけで
elseを正しく扱えるかどうかでソースコードの質が大きく変わるのは紛れもない事実だ
781仕様書無しさん
2018/04/10(火) 20:02:21.61
>>779
お前のコストなんぞ誰も気にしてないしそもそも残業代は払わんぞ
782仕様書無しさん
2018/04/10(火) 20:02:29.30
ifは?
783仕様書無しさん
2018/04/10(火) 20:03:47.46
>>780
elseで複雑度が1%しか変わらんのならそれはお前のコードがクソすぎる
784仕様書無しさん
2018/04/10(火) 20:05:09.19
30年前
if (){
}

if ()
{
}
どっちが正しいか論争

20年前
if ()
{
}
else
{
}

if (){
} else {
}
どっちが正しいか論争

そしてついにelseそのものを否定する時がきた
時代ごとに流行やIDEの実装に影響されつつ様々なスタイルが提案されてきた
時代の流れをみればelse否定派が生まれるのは必至だった

if文論争っていうのはプログラミングが生まれた時からずっと存在してて
どのプログラマも決定的な書き方を提案できていないプログラミング界のフェルマーの定理だと言えよう
785仕様書無しさん
2018/04/10(火) 20:06:19.34
>>784
バカはしゃべるな
786仕様書無しさん
2018/04/10(火) 20:06:47.72
何%増えるかは問題ではなく、elseがある事で複雑度が増すという事実こそが問題。
それこそが、
elseが無いとコードが書けず、elseを量産する elser が害悪であることの何よりの証だ。
787仕様書無しさん
2018/04/10(火) 20:10:38.02
>>781
プログラミング業界で最近の流行りは個人事業主
事実上の正社員程の仕事量にもかかわらず雇用条件としては無契約の口約束で毎月なぜか給料っぽいものが振り込まれるだけ

当然ながら無制限に命令される残業
30時間、40時間、50時間と労働時間は増えていく
帰る事はもちろん眠る事も許されず
残業代は払われず
倒れても血を吐いても救急車で運ばれても「嘘つくなボケ」と前線に連れ戻される

そんな中で少しでも多くの不具合をなくし、より多くの機能を実装しようと日々努力に明け暮れる
else排除運動家の気持ちをおまえはわからないのかっ!!
788仕様書無しさん
2018/04/10(火) 20:11:09.76
a = flag ? 1 : 0;
b = flag ? 2 : 0;
c = flag ? 3 : 1;

べつべつにかけばよいのではないか
789仕様書無しさん
2018/04/10(火) 20:11:26.42
例えばelseが1個あるじゃん?
そしたら増える分岐は何個でしょうか?

そういうとこが問題視されてるんだよ
790仕様書無しさん
2018/04/10(火) 20:12:21.03
elseが1個なら分岐は2個
elseが2個なら分岐は4個
elseが3個なら分岐は9個
791仕様書無しさん
2018/04/10(火) 20:14:23.33
>>790
nasite?
792仕様書無しさん
2018/04/10(火) 20:31:31.20
>>764
ねーよ
793仕様書無しさん
2018/04/10(火) 20:35:57.74
>>780
もうコードそのものを書くのやめれは?0%になるよ
794仕様書無しさん
2018/04/10(火) 21:30:41.94
>>793
やっと気づいたようだな
コードを書かないのが最上のプログラミングだ
まだはっきり理解してないようだがあと一歩で君も本物のプログラマになれるよ
795仕様書無しさん
2018/04/10(火) 21:42:40.51
では何をもってプログラマを名乗るのか
796仕様書無しさん
2018/04/10(火) 21:54:16.44
プログラマという肩書を捨ててシステムエンジニアになる
それは世の中にプログラミングなんて必要ないんだと気づいた瞬間なんだ
797仕様書無しさん
2018/04/10(火) 22:06:11.98
>>789
else を書かなくても分岐は増えるよ

if ( flag ) return "a";
return "b";
798仕様書無しさん
2018/04/10(火) 22:29:26.27
>>754
えっ、ちょっと理解できないんだけど…
もしかして、その程度の理由でelse使うなとか言ってるの?
「異常系をifに入れてreturnして、正常系をifの後に書く」とか常識以前に、無意識にやるレベルの話なんだが…
現実は、正常系が複数あるパターンとか、異常系を後に書いたほうが読みやすいパターンとか、異常系でreturn出来ないパターンとか、elseを使ったほうが効率が良い場面が幾つもある(当然無くすことも可能だが)
そのシチュエーションでもelseを無くすべきと言うから、何か大層な理由があると思っていたのに…、肩透かしを食らった気分だ
その程度でよくマウント取った気分になれるな、理解できない
799仕様書無しさん
2018/04/10(火) 22:57:46.72
>>798
空気読めよ
ここはマジレスして良いスレじゃないぞ
800仕様書無しさん
2018/04/10(火) 23:35:35.59
ifやelseのブロックに副作用を記述してはならない
インデントは追い越し車線と同じだ
必要なときに使ったらすぐに元の車線に戻るべきなんだ
801KAC
2018/04/10(火) 23:36:59.00
>>794
極力減らす と 0にする
というのは、全く違うんだが。

その辺を理解していないと致命的な勘違いするぞ?
802仕様書無しさん
2018/04/10(火) 23:38:41.55
>>788
別々に書いた場合のデメリット
・複数回の判定が発生する
・排他制御が行われない
・異常系の処理が煩雑
803仕様書無しさん
2018/04/10(火) 23:43:15.25
>>798
正常系が複数ある→関心ごとを分離できてない
異常系を後に書く→例外使え
異常系でreturnできない→ねーよ
else使ったほうが効率的→そんな些細な最適化はライブラリの仕事
804仕様書無しさん
2018/04/10(火) 23:47:06.65
>>802
これを全て解決するにはabcを1つのクラスにまとめて
x = flag ? new X(1, 2, 3) : new X(0, 0, 1);
とするわけさ
805仕様書無しさん
2018/04/11(水) 00:15:08.40
elseでいいじゃん
806仕様書無しさん
2018/04/11(水) 00:33:24.22
>>803
例えば、utilに時間を表示する関数を追加するとする
このとき「1分以上の値を渡されたら秒数切り捨てでmin、1分未満の値を渡されたらsecで表示して」と言われたとする

if(1分未満){
print(time, "sec")
} else{
print(time/60, "min")
}

min表示もsec表示も、どちらも正常系だ
そして、これを分離する事には何一つメリットが無い
複数の関心ごとが完全に並行してる場合は、elseを使うのが妥当なんだよ
807仕様書無しさん
2018/04/11(水) 01:49:37.28
>>803
例えばさ、
try{
if (正常か?)
例外を返す可能性がある正常系処理
else
異常系処理
共通処理
} catch(正常系で返る例外) {
例外処理
}

try{
try{
if(異常系) throw この関数専用の例外
例外を返す可能性がある正常系処理
} catch(この関数専用の例外) {
異常系処理
}
共通処理
} catch(正常系で返る例外) {
例外処理
}
って書き換えるの?
trycatchが無駄に増えて見にくくない?
なんのメリットも感じられない
808仕様書無しさん
2018/04/11(水) 07:14:27.50
>>806

時間や日や週や月が必要になったらelse増やすのか? クズ
809仕様書無しさん
2018/04/11(水) 07:16:32.35
>>807

try{}catch{}の基本的な使い方から勉強し直して3年ROMってろ。
810仕様書無しさん
2018/04/11(水) 07:26:34.66
elseもわからん能無しを尻目に、今日もおれはお仕事、っと。
811仕様書無しさん
2018/04/11(水) 07:30:07.60
昨日見たコード

state = 初期状態
while(true)
{
curState = 今の状態取得
if(状態が遷移していない)
関数呼出
else if(AからBに遷移したか?)
関数呼出
else if(BからCに遷移したか?)
関数呼出
else if(CからAに遷移したか?)
関数呼出
else
IDEを一時停止するアサート
state = curState
}

こんなシンプルで綺麗で分かりやすいコードからelseを除く事にメリットがあるなら教えてほしいわ
812仕様書無しさん
2018/04/11(水) 07:31:07.61
>>811
elseはいいんだけど、breakがないな。
813仕様書無しさん
2018/04/11(水) 07:35:14.03
どうでもいい揚げ足取り
814仕様書無しさん
2018/04/11(水) 07:36:03.09
>>812
breakは不要だよ、組み込み系システムの根幹あたりのコードだからね
815仕様書無しさん
2018/04/11(水) 07:41:24.98
>>806
あー、なるほどねこの説明は分かりやすい
やっぱりelseは要るね
816仕様書無しさん
2018/04/11(水) 07:43:05.87
>>811

遷移が100個に増えたら100個elseを書いて「美しい」と言ってるヴァカ
817仕様書無しさん
2018/04/11(水) 07:43:36.79
>>815
同意するノータリン
818仕様書無しさん
2018/04/11(水) 07:43:45.79
そういや、かつてはwhile(true)禁止厨なんてのがいたっけな。
819仕様書無しさん
2018/04/11(水) 07:44:53.16
ちな、おれはswitch case使わない厨だよ。
全部else ifにしてる。
820仕様書無しさん
2018/04/11(水) 07:45:26.13
>>808>>809>>816
何も言い返せてなくて草
涙目ですやんww
821仕様書無しさん
2018/04/11(水) 07:48:51.97
>>806
なるほど、異常系と正常系に必ず分けられるってのがelse不要君の言い分だから、正常系が複数ある場合を出せば一発論破ってことか
822仕様書無しさん
2018/04/11(水) 07:50:16.83
それだけのことなんだから、おれはマジレスをしてこなかったのに。
「アルゴリズム」の話題を振った意味も、そういうこと。
823仕様書無しさん
2018/04/11(水) 07:50:28.40
>>819
Pythonとか、switchが無い言語が有るくらいだしな
switchは無くても困らないよね(不要とは言ってない)
824仕様書無しさん
2018/04/11(水) 07:55:32.78
>>806
あんなにマジレスするなって言ったのに
クソが
825仕様書無しさん
2018/04/11(水) 07:59:05.02
>>806
関心事、全然分離できてないぞ

時間、日、月、年とパターンが増えた時にどうする?
ロケールによって書式を変えたい時どうする?
出力先を標準出力だけじゃなくファイルやネットワークにしたい時どうする?

関心事が分離できてる、っていうのはこういう問にすぐに答えられるって状態なんだよ
いろんな処理が強固に結合してしまうif elseの羅列じゃろくな事にならんと目に見えてるだろ
826仕様書無しさん
2018/04/11(水) 08:12:38.89
>825
オブジェクト指向の勉強しなおしてこいアホ
最近覚えた単語羅列してるだけで言ってる事無茶苦茶すぎw
827仕様書無しさん
2018/04/11(水) 08:18:05.10
>>820-821 こいつ同じ奴だろうけど、こいつ、ボコボコになぐられてるのに
「全然きいてませーんwww」って、毎度毎度、
鼻血吹きながら言ってるよな…。

本当に知能の障害なんだから、死ぬまで言い続けるぞ、これ。
828仕様書無しさん
2018/04/11(水) 08:19:45.11
>826仕様書無しさん2018/04/11(水) 08:12:38.89
> >825
> オブジェクト指向の勉強しなおしてこいアホ


いや、お前がだよ。3年後に出直してこい、知的障害
829仕様書無しさん
2018/04/11(水) 08:24:15.22
オブジェクト指向原理主義者
830仕様書無しさん
2018/04/11(水) 08:41:28.08
>>807
お前さん正直意味不明だよ
相手のこと否定したいってのが最初にあるから意見に無理があるんだろうな

public void サンプル処理() {
try {
検証();
正常系();
}
catch (処理対象例外 e) {
異常系(e);
}

共通処理(); // どんなときでも実行したいならfinallyに入れる
}

private void 正常系() {
// メインコード
}

private void 検証() {
if (...) throw new ...例外();
}

これが基本形な
シンプルでわかりやすいだろ?
コードをちゃんと整理すればelseなんてどこにも出てこないんだわ
831仕様書無しさん
2018/04/11(水) 08:42:54.80
お前らケースバイケースって言葉知ってる?
832仕様書無しさん
2018/04/11(水) 08:53:16.54
みんな痴呆入ってる爺さんと遊ぶの上手いねw
833仕様書無しさん
2018/04/11(水) 08:57:57.33
>>811
ステートパターンか遷移マップぐらい作れよ
elseどころかifまで消し飛ぶ典型例だろ
834仕様書無しさん
2018/04/11(水) 09:12:39.27
>>806
class DateTimeUtil {
public static string aboutTime(int t) {
if (t < 0) throw new BadArg("t");
if (t < 60) return format("%d sec", t);
return format("%d min", t / 60);
}
}

print( DateTimeUtil.aboutTime(t) );

何回、似たようなこと書かせりゃ気が済むんだよ
処理を正しく分離すればelseなんて要らんといい加減学習しろって
ひらめいた!正常系が複数あれば論破できる!じゃねえよ笑わせんなどんな例だろうと同じだよ

そろそろ朝会だから落ちるけど、また業後に遊んでやるよ
それまでに必死になってelse必須のサンプルでも考えときな。まあ無理だけどw
835仕様書無しさん
2018/04/11(水) 09:20:07.44
>>830>>834は同一人物だと思うけど、
こうやって何回も何回も何回も何回もまともなコードの書き方教えてるのに

「elseガ必要だ―、爺ー、遊んでやってるー」と妄言を繰り返すキチガイには
絶対に理解できないからまともに相手するだけ無駄
836仕様書無しさん
2018/04/11(水) 09:22:05.07
“上級者スレだ”って言ってんのに、elserは身の程もわきまえずに書き込みしに来るからなぁ。

elser用の雑談スレ見ると、底辺派遣話で盛り上がってるし、
もう、レヴェルが違い過ぎるんだからどうにもならんよ。
837仕様書無しさん
2018/04/11(水) 09:23:26.87
自分でゴミみたいな例題だして自分でゴミみたいなreturn使いまくりの関数作って
自分にレスつけてらぁww
早くエア出勤逝ってこいよ爺さんw
838仕様書無しさん
2018/04/11(水) 09:24:28.08
実際、こんな糞キタナイコードは存在して>>807
底辺派遣が、大体こういうコード書くからな。

まともなコードの書き方知らないし、考えないし、勉強しないんだから、どうにもならんよ。
839仕様書無しさん
2018/04/11(水) 09:24:48.78
こんなゴミみたいな関数作るのに何時間かかってんだよボケ爺さんw
840仕様書無しさん
2018/04/11(水) 09:25:25.16
> 837仕様書無しさん2018/04/11(水) 09:23:26.87
> 早くエア出勤逝ってこいよ


いや、おまえがな。何回ブーメラン投げてんだよ、コイツ。
841仕様書無しさん
2018/04/11(水) 09:26:23.70
爺さんすぐ引用しかできなくなるから弄りがいないんだよなw
842仕様書無しさん
2018/04/11(水) 09:26:27.64
> 839仕様書無しさん2018/04/11(水) 09:24:48.78
> こんなゴミみたいな関数作るのに何時間かかってんだよボケ爺さんw


今日も必死になり始めました。
キチガイは連投を繰り返すたびに、内容がどんどん無くなっていきます。
843仕様書無しさん
2018/04/11(水) 09:26:57.28
> 841仕様書無しさん2018/04/11(水) 09:26:23.70
> 爺さんすぐ引用しかできなくなるから弄りがいないんだよなw


マトモに相手にされていないだけということに、一生気づきません。
844仕様書無しさん
2018/04/11(水) 09:27:46.15
朝会どうした爺さん?w
845仕様書無しさん
2018/04/11(水) 09:29:58.69
大体、「elseは絶対に必要」って頑張ってるの、実は一人だけだからな。
あとは自分が底辺だって分かってるから半信半疑。

真正のキチガイは>>841コイツだけ。コイツが連日1日中張り付いて夜中まで頑張ってる。

昼間は俺、夜は>>830 >>834あたりの相手してて、
マジ、こいつ、いつ寝てんだよ?ってなってる。
846仕様書無しさん
2018/04/11(水) 09:31:02.37
無職がなんかほざいてるし。

>>844
847仕様書無しさん
2018/04/11(水) 09:31:02.93
爺さんボケすぎてて自分以外は全部敵だもんなw
848仕様書無しさん
2018/04/11(水) 09:31:25.48
無職がなんかほざいてるし。

>>847
849仕様書無しさん
2018/04/11(水) 09:33:01.48
「無職」と言われて突然黙る >>841
850仕様書無しさん
2018/04/11(水) 09:33:09.63
爺さんすぐ壊れたラジオになるからつまんねーんだよなw
851仕様書無しさん
2018/04/11(水) 09:34:41.40
無職がなんかほざいてるし。

>>850
852仕様書無しさん
2018/04/11(水) 09:35:19.94
俺は無職じゃないけど爺さんはエア朝会逝かなくていいのか?w
853仕様書無しさん
2018/04/11(水) 09:35:43.79
しっかし、else必要ダーの雑談スレは、
ほんと、派遣の話しかしねぇなぁ…。

そのレベルの人間だからelseなんて物にすがるんだよな…。
854仕様書無しさん
2018/04/11(水) 09:36:09.22
無職がなんかほざいてるし。

>>852
855仕様書無しさん
2018/04/11(水) 09:36:26.14
爺さんすぐ逃げるからつまんねーんだよなw
856仕様書無しさん
2018/04/11(水) 09:36:38.26
しっかし、else必要ダーの雑談スレは、
ほんと、派遣の話しかしねぇなぁ…。

そのレベルの人間だからelseなんて物にすがるんだよな…。

話が合うわけねぇよ…。
857仕様書無しさん
2018/04/11(水) 09:36:59.75
無職がなんかほざいてるし。

>>855
858仕様書無しさん
2018/04/11(水) 09:37:21.71
爺さんオウムになるの早すぎw
859仕様書無しさん
2018/04/11(水) 09:44:22.95
無職がなんかほざいてるし。

>>858
860仕様書無しさん
2018/04/11(水) 09:50:34.37
>>830>>834は同一人物だと思うけど、
こうやって何回も何回も何回も何回もまともなコードの書き方教えてるのに

「elseガ必要だ―、爺ー、遊んでやってるー」と妄言を繰り返すキチガイには
絶対に理解できないからまともに相手するだけ無駄
861仕様書無しさん
2018/04/11(水) 09:59:54.00
お前のはゴミソースっていうんだよ爺さんw
862仕様書無しさん
2018/04/11(水) 10:04:01.46
無職がなんかほざいてるし。

>>861
863仕様書無しさん
2018/04/11(水) 10:07:44.94
>>830>>834は同一人物だと思うけど、
こうやって何回も何回も何回も何回もまともなコードの書き方教えてるのに

「elseガ必要だ―、爺ー、遊んでやってるー」と妄言を繰り返すキチガイには
絶対に理解できないからまともに相手するだけ無駄
861 名前:仕様書無しさん 2018/04/11(水) 09:59:54.00
864仕様書無しさん
2018/04/11(水) 10:09:04.71
爺さんw
お前のはゴミコードっていうんだよw
前提が破綻してるぞw
865仕様書無しさん
2018/04/11(水) 10:15:29.28
>>830>>834は同一人物だと思うけど、
こうやって何回も何回も何回も何回もまともなコードの書き方教えてるのに

「elseガ必要だ―、爺ー、遊んでやってるー」と妄言を繰り返すキチガイには
絶対に理解できないからまともに相手するだけ無駄
864仕様書無しさん2018/04/11(水) 10:09:04.71
866仕様書無しさん
2018/04/11(水) 10:20:07.14
爺さんJava使えるってホラこいてクビになったから
必死にJava覚えようとしてゴミみたいな真似事コード書いちゃうんだよなw
867仕様書無しさん
2018/04/11(水) 10:29:34.20
無職がなんかほざいてるし。

>>866
868仕様書無しさん
2018/04/11(水) 10:31:17.83
無職だと思い込まないと収まりがつかないエア出勤爺さんw
869仕様書無しさん
2018/04/11(水) 10:32:20.44
大体、「elseは絶対に必要」って頑張ってるの、実は一人だけだからな。
あとは自分が底辺だって分かってるから半信半疑。

真正のキチガイは>>866コイツだけ。コイツが連日1日中張り付いて夜中まで頑張ってる。

昼間は俺、夜は>>830 >>834あたりの相手してて、
マジ、こいつ、いつ寝てんだよ?ってなってる。
870仕様書無しさん
2018/04/11(水) 10:32:47.01
無職がなんかほざいてるし。

>>868
871仕様書無しさん
2018/04/11(水) 10:33:19.71
爺さんボケてるから自分以外は全部敵だもんなw
872仕様書無しさん
2018/04/11(水) 10:43:34.28
無職がなんかほざいてるし。

>>871
873仕様書無しさん
2018/04/11(水) 10:44:00.46
>>830>>834は同一人物だと思うけど、
こうやって何回も何回も何回も何回もまともなコードの書き方教えてるのに

「elseガ必要だ―、爺ー、遊んでやってるー」と妄言を繰り返すキチガイには
絶対に理解できないからまともに相手するだけ無駄
874仕様書無しさん
2018/04/11(水) 10:45:48.26
いつもの引用しかできなくなった能無し爺さんw
875仕様書無しさん
2018/04/11(水) 11:05:21.94
>>830>>834は同一人物だと思うけど、
こうやって何回も何回も何回も何回もまともなコードの書き方教えてるのに

「elseガ必要だ―、爺ー、遊んでやってるー」と妄言を繰り返すキチガイには
絶対に理解できないからまともに相手するだけ無駄
874 名前:仕様書無しさん 2018/04/11(水) 10:45:48.26
876仕様書無しさん
2018/04/11(水) 11:06:51.65
何回ゴミコードって言っても理解できない爺さんw
877仕様書無しさん
2018/04/11(水) 11:39:54.93
現役のプログラマで
掲示板に書き込むヒマあるの?

おれが5chをはじめてみたのは
プログラマ辞めてからなんだ

まわりもそうだった
5chなんて見てるって言ってるのは
若くて馬鹿な奴だけだった
878仕様書無しさん
2018/04/11(水) 11:40:08.95
>>830>>834は同一人物だと思うけど、
こうやって何回も何回も何回も何回もまともなコードの書き方教えてるのに

「elseガ必要だ―、爺ー、遊んでやってるー」と妄言を繰り返すキチガイには
絶対に理解できないからまともに相手するだけ無駄
876仕様書無しさん2018/04/11(水) 11:06:51.65
879仕様書無しさん
2018/04/11(水) 11:47:23.34
ゴミコードをまともだと思い込んでるボケ爺さんw
880仕様書無しさん
2018/04/11(水) 11:49:19.31
前倒しすぎて暇だとSNSのニュースかまとめサイトみるか
こうやって頭の悪いボケた爺さんで遊ぶぐらいしかやることないしなw
881仕様書無しさん
2018/04/11(水) 13:14:14.46
このスレはelseだけで1万レス以上は消費してるな
882仕様書無しさん
2018/04/11(水) 13:26:53.83
ボードゲームの原価率はどうあるべきか?
http://yaplog.jp/drosselmeyers/archive/115
ゲームクリエーターの新作・創作ゲームを製品化するプロジェクト
http://www.logygames.com/creators/index.html
アナログゲーム市場が「クラウドファンディング」で盛り上がるワケ
http://www.sbbit.jp/article/cont1/34394
自作カードゲームの印刷価格を調べてみた
http://kdsn.xyz/original_card_print_price/
知育に最適、自作教材!かんたんオリジナルカードゲームで数字の勉強!
http://yuu73.xsrv.jp/jisaku-kyouzai
ゼロから始めるボードゲーム制作
http://trap.jp/post/450/
ボードゲームはどう作るのか、自分なりに考えた
http://roy.hatenablog.com/entry/2014/07/09/124824
ドロッセルマイヤーズが考える,ゲームシステムと世界観の理想の関係とは?
http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20140219131/
《ゲーム性》とは何か? アナログゲームから紐解く、ゲームの真髄。
http://careerhack.en-japan.com/report/detail/52
カフェも急増 ボードゲームにアラサーがハマる理由
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO10921930R21C16A2000000?channel=DF260120166491
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
http://bodoge.hoobby.net/columns/00001
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
883仕様書無しさん
2018/04/11(水) 15:02:28.80
elseについての完全な説明を書いておいたから読んでくれ。
話はそれからだ。

http://2chb.net/r/river/1513205751/
884仕様書無しさん
2018/04/11(水) 16:50:59.06
ダム板、全部読んできた。
885仕様書無しさん
2018/04/11(水) 17:36:33.58
879 名前:仕様書無しさん 2018/04/11(水) 11:47:23.34
ゴミコードをまともだと思い込んでるボケ爺さんw
880 名前:仕様書無しさん 2018/04/11(水) 11:49:19.31
前倒しすぎて暇だとSNSのニュースかまとめサイトみるか
こうやって頭の悪いボケた爺さんで遊ぶぐらいしかやることないしなw



このelser、本当に1日中張り付いてるし。無職は楽でいいな。
886仕様書無しさん
2018/04/11(水) 17:45:57.43
お前もな
887仕様書無しさん
2018/04/11(水) 17:50:51.49
>>886

すぐ食いつくしw 張り付いてる証拠w 
888仕様書無しさん
2018/04/11(水) 18:32:30.75
お前もな
889仕様書無しさん
2018/04/11(水) 18:59:31.82
iferはクソダサ派遣ニートだが、elserは格好いい
890仕様書無しさん
2018/04/11(水) 19:06:20.50
いふぁー vs えるすぁー
891仕様書無しさん
2018/04/11(水) 19:47:58.40
ifnist
892仕様書無しさん
2018/04/11(水) 19:52:53.03
>>891 まぁまぁだな。

inferとじゃ言ってる時点でelse信者は頭悪いのまるわかり。
基礎レヴェルが違いすぎる。
893仕様書無しさん
2018/04/11(水) 20:13:45.12
>>834
こんな大穴空いた理論で勝ち誇ってる奴が居るのに、なんで誰も反論しないんだ?意味わかんねえ
異常系と正常系を分類する場合はelseを使わないコードを無意識のうちに書いてるって前にレスしたけど、その逆もまた然りで

if
return 処理1
処理2

って書いてあったら、それを読んだ人は処理1は異常系で処理2は正常系だって普通は考えるんだよ
だからお前のそのコードを読んだ人は「異常な場合は秒出力、正常時は分出力なんだな」って受けとるんだよ

if (t < 0) throw new BadArg("t");
if (t < 60) return format("%d sec", t);
if (t >= 60) return format("%d min", t / 60);
Assert();

って書いてあるほうがまだマシだね(まぁこんなコードが書かれてたらレビューで突き返すけどな)
結局、お前のその理論はオナニー以上でもオナニー以下でもないオナニーそのものなんだ
894仕様書無しさん
2018/04/11(水) 20:31:13.86
こんなときどんな顔すればいいかわからない
895仕様書無しさん
2018/04/11(水) 20:40:53.91
elseとかどうでもいいから基本契約書に沿って業務しろよ
896仕様書無しさん
2018/04/11(水) 21:33:23.32
>>884
> ダム板、全部読んできた。

ご、ごめんね。
いまどき引っかかる人がいるとは思わなくて
反省してます
897仕様書無しさん
2018/04/11(水) 21:48:11.73
elseだけで1スレ消費とはw
898仕様書無しさん
2018/04/11(水) 22:37:20.24
>>816
遷移が100個ならだめだけど>>811の遷移しかなければelseはあってもいいって事?
899仕様書無しさん
2018/04/11(水) 22:43:55.84
アセンブラでもエラーとかコメントきれいに書けばわかりやすい
900仕様書無しさん
2018/04/11(水) 22:50:47.11
>>893
オエッ
901仕様書無しさん
2018/04/11(水) 22:51:52.32
アセンブラのコメントってほぼ英語だからわかんないんだけど?
902仕様書無しさん
2018/04/11(水) 22:54:49.30
>>893
お前は低能のキチガイだ

神と呼ばれた俺が断言する
903仕様書無しさん
2018/04/11(水) 22:58:36.83
そだねー!
else不要男はただの馬鹿だた!
904仕様書無しさん
2018/04/11(水) 23:05:06.40
>>893
こんな事言うオトコとは結婚したくないわね
あなた、最低ねっ
905仕様書無しさん
2018/04/11(水) 23:12:14.57
俺とするか?…結婚?
906仕様書無しさん
2018/04/11(水) 23:12:41.75
オナニーw
つまりこのスレでひたすら言ってたのは「オナニーは気持ちいいぞ、皆もやれ」ってかw
爺さんの自慰w
ダwレwウwマwww
907仕様書無しさん
2018/04/11(水) 23:27:16.05
一般派遣のおれは、いまやっと家に帰ってきた。




Xjapanのライブを映画館で見に行ったからなんだけどね。
908仕様書無しさん
2018/04/11(水) 23:37:11.32
>>905
ヤダッ、このiferカッコいい(ポッ
ボサボサで貧乳でマ○コなくてチ○コあるけれど、私で良ければ…
909仕様書無しさん
2018/04/11(水) 23:46:09.48
空気読まないようで悪いが、朝から言いたかったんだ言わせてくれ

>>811のコードだけど

state = 初期状態
while(true){
preState = state;
curState = 今の状態取得;
state = curState;
if(状態が遷移していない){
関数呼出
continue;
}
if(AからBに遷移したか?){
関数呼出
continue;
}
if(BからCに遷移したか?){
関数呼出
continue;
}
if(CからAに遷移したか?){
関数呼出
continue;
}
IDEを一時停止するアサート
}

これで、綺麗なままelseを無くせたと言っていいと思う(少し行数が伸びるが、この程度なら些末な問題だ)
無駄な関数抽出も無いし、正常系をifの中異常系をifの外にすることも出来ているだろ
あと、オレはelseは必要だと思っている派だよ、応援してるからelse派は頑張ってくれ
910仕様書無しさん
2018/04/11(水) 23:51:48.39
この世界では、なぜかプログラムがデキない奴が
デキないことを誇らしげに主張するよね。
911仕様書無しさん
2018/04/12(木) 00:37:24.96
できないできないできなーい!できません!できませーん!
912仕様書無しさん
2018/04/12(木) 00:40:26.07
while(true)
(transfuncs[(stateFrom, stateTo)] or assert)();
913仕様書無しさん
2018/04/12(木) 00:46:44.64
まさか!
自分の身体にelseを投与したのか!?
914仕様書無しさん
2018/04/12(木) 11:32:40.49
しかし、本当にelseは要らんなぁ…。
915仕様書無しさん
2018/04/12(木) 13:38:01.97
>>909
君は素晴らしい人だと思う。
叩かれるの覚悟で、ソースを書くなんて勇気の必要なことだから。
誰でも得手不得手あるから、それはしかたがない。
君は立派だ。
頑張ってね!
916仕様書無しさん
2018/04/12(木) 13:39:16.25
elseいらないクンは能書きばかりでソース見せないよね。
能書きだけ、というのは以前からそうだった。
何もできないくせに、「おれは天才だ!」みたいなことばかり書くんだよね。
elseいらないクンはホントのキチガイだから相手しないほうがいい。
917仕様書無しさん
2018/04/12(木) 13:55:40.78
elseがないと処理のながれがわかりづらい
elseさえかいてあれば処理の中身を読まなくても
ああそっち入ったらこっちに来ないのねってわかるのに
918仕様書無しさん
2018/04/12(木) 14:25:24.14
elseの話ずっとしててワロタ
919仕様書無しさん
2018/04/12(木) 14:33:05.43
elser は else を書くのが人生なので else の話しかしないし、
else を否定されると人生を否定された事になるのでムキになって反発する。
だから else でスレが埋め尽くされる。
それこそが、else など邪魔であることの証。
920仕様書無しさん
2018/04/12(木) 14:36:00.79
と、プログラマでもないクズがプログラマ板にて申しております。
921仕様書無しさん
2018/04/12(木) 14:37:14.40
せめてプログラム上の問題で否定してくれ
922仕様書無しさん
2018/04/12(木) 14:47:20.92
>>920

3分で反応してくるキチガイ elser
人生と言った意味がお分かりいただける事と思う。
923仕様書無しさん
2018/04/12(木) 15:43:46.89
仮にelseがなければ君たちのコーディングスタイルは変わっていただろう
924仕様書無しさん
2018/04/12(木) 16:22:22.52
>>919
どうしてそんなに視野狭窄なのか?
ホントにキチガイだな。
自分がelse不要しか言わないじゃん?

馬鹿すぎてキチガイ過ぎて笑えるから
かまってるだけ

ほらほら、キチガイバカちゃん反応してー!
(笑)
925仕様書無しさん
2018/04/12(木) 17:33:48.32
>>924=人生を否定された elser がムキになって反発
926仕様書無しさん
2018/04/12(木) 18:42:48.79
なんていうか
可哀想な人が多いよねここ
927仕様書無しさん
2018/04/12(木) 18:46:32.64
ソースってったら、最近スマホの電卓アプリを作ったんだけど、
どっかいいウプロダないもんかねぇ?

グーゴーに公開しようにもクレジットカードを持ってないもんだから・・・
928仕様書無しさん
2018/04/12(木) 23:01:12.09
「elseを使わない技術」 \1919円 上級者出版
929仕様書無しさん
2018/04/12(木) 23:50:23.71
エルゼ
930仕様書無しさん
2018/04/12(木) 23:56:19.97
elseがプログラマーを馬鹿にした
931仕様書無しさん
2018/04/13(金) 01:24:59.96
ヴァカばっか
932仕様書無しさん
2018/04/13(金) 01:28:26.63
ほらほら、キチガイバカちゃん反応してー!
(笑)
933仕様書無しさん
2018/04/13(金) 01:53:37.14
ほしのるり
934仕様書無しさん
2018/04/13(金) 02:13:58.29
わたしもけっこうヴァカよね
935仕様書無しさん
2018/04/13(金) 06:09:05.37
else に取り憑かれてる奴、お祓いしてもらって来いよ。
936仕様書無しさん
2018/04/13(金) 09:39:42.07
現代日本の社畜の方が中世の奴隷より劣悪な労働環境で働いているという事実。

古代や中世では奴隷は大切な資産なので死ぬまで働かせることはなかったが、ジャップランドでは
当然のように労働者を過労死させている。通常の社会では死ぬレベルの過酷な労働を課せられた隷属民は
反乱や暴動を起こしているが、ジャップランド社畜は家畜より従順である。

古代や中世では奴隷を死なせると主人の責任問題になったが、ジャップランドでは社畜を殺して金儲けした
ワタミのようなクズが、国会議員として国政の権力を握っている。
東洋の儒教的道徳規準に従った場合でも、ワタミのような悪逆非道の輩は、凌遅三千刀滅九族である。

ジャップランドのSEやアニメーターよりも、アメリカの農園の黒人奴隷のほうが良い生活をしていた。
農園主を支持する黒人奴隷は存在しなかったが、ジャップランドでは豚が肉屋を支持するのが普通。

ジャップランドの実態
上級プログラマの雑談部屋☆1 	->画像>6枚
上級プログラマの雑談部屋☆1 	->画像>6枚
http://www7b.biglobe.ne.jp/~anilove/Asset_management/real_wage.PNG
937仕様書無しさん
2018/04/13(金) 19:09:19.95
エルス!
938仕様書無しさん
2018/04/13(金) 21:43:43.03
高卒はカスタマーエンジニアだとかセールスドライバーだとか先物営業だとかろくな仕事はありませんね。
高卒は子供に「パパって高卒だって隣のおばちゃんが言ってたよ」なんて子供にいわれたらどうするのでしょうか。
顔から火が出るほどはずかしいでしょうね。

高卒で成功する人もいますがそれは確率論では少数。
博打みたいな人生でたまたま金脈を掘り当てたに過ぎません。しかし一発屋でも30年後にまだあるかはわかりませんし。
危ない橋だといえましょう。高卒は劣っているのです。

高校時代遊びほうけていた人向学心がない人がほとんどです。経済的な理由でいけない?そんなことはないでしょう。金はなんとかなりますよ。
結論高卒は日本経済の足を引っ張っています。

薬物に走るのも不良も高卒だというイメージも払拭できないでしょう高卒は最低なのです。
専門卒も最低ですよ。法規上学校ではないので高卒です。
高卒は人間的に劣っています。貧困からは人間的な豊かさも生まれません。
939仕様書無しさん
2018/04/13(金) 22:59:06.31
ほらほら、キチガイバカちゃん反応してー!
(笑)
940仕様書無しさん
2018/04/13(金) 23:21:16.30
派遣はカスタマーエンジニアだとか コールセンターだとか販売スタッフだとかろくな仕事はありませんね。
派遣は子供に「パパって派遣だって隣のおばちゃんが言ってたよ」なんて子供にいわれたらどうするのでしょうか。
顔から火が出るほどはずかしいでしょうね。

派遣のままで成功する人はいません。確率論ですらありません。
博打すら打てず、金脈なぞ存在しない場所で30年後に破滅が見えているのにやり続ける意味がわかりません。
自殺願望でもあるのでしょうか。派遣は劣っているのです。

学生時代遊びほうけていた人向学心がない人がほとんどです。経済的な理由でいけない?そんなことはないでしょう。金はまず関係ないでしょう。
結論派遣は日本経済の足を引っ張っています。

薬物に走るのも不良も派遣だというイメージも払拭できないでしょう派遣は最低なのです。
偽装請負も最低ですよ。法律上正社員と主張しますが、実態は派遣のさらに下です。
派遣は人間的に劣っています。貧困からは人間的な豊かさも生まれません。
941仕様書無しさん
2018/04/13(金) 23:24:03.46
爺は寿命でお亡くなりになられてしまわれた?
942仕様書無しさん
2018/04/13(金) 23:34:13.80
このプログラマーの世界において、派遣で破滅するのなら本望だな。
デスマーチとかもスッカリなくなってるだろうからな。
その頃には、仕事もさぞや楽になってるんだろうな。
943仕様書無しさん
2018/04/13(金) 23:58:49.36
派遣は儲かる。
バブルがはじけたら正社員になればいい。
944仕様書無しさん
2018/04/14(土) 00:01:54.22
派遣は儲かる、だから企業も真似をする。
特定派遣なんてのがまかり通ってる時点で、まあ安泰だな。
945仕様書無しさん
2018/04/14(土) 00:29:41.89
どかーん!どかーん!
946仕様書無しさん
2018/04/14(土) 02:52:30.02
elseしゅきい
947仕様書無しさん
2018/04/14(土) 09:44:47.22
プログラマの雑談スレ
偏屈の集まりで会話が出来ず同じ話を垂れ流し
スレの雰囲気を悪くしても自覚がないっていうね
948仕様書無しさん
2018/04/14(土) 09:54:56.17
春だからな
949仕様書無しさん
2018/04/14(土) 10:05:27.17
>>947

わかる。else 書きまくってコードの雰囲気悪くしても自覚ない奴って迷惑だよな。
950仕様書無しさん
2018/04/14(土) 10:33:35.51
elseを無くしたおかげで、40kgのダイエットに成功しました
951仕様書無しさん
2018/04/14(土) 10:38:29.40
else書かないようにしたら嫁がなんか優しくなって、少し綺麗になった気がする。
952仕様書無しさん
2018/04/14(土) 10:41:20.66
他人が嫁を好き放題にして汚れちゃう
953仕様書無しさん
2018/04/14(土) 10:44:39.52
神の作りし楽園には、ifとelseがあった
ヘビがifを唆し、if(知恵の実)となり、ifは楽園を追放され現世に現れた
elseも唆されたが、else(知恵の実)はコンパイルエラーとなり、そのまま楽園で死んでしまった

elseはただの知恵の無いゴミだって、聖書にも書かれてる
954仕様書無しさん
2018/04/14(土) 10:57:01.27
エルスとーーイフーがーーーー
りんごをたべてかーらーーーー
フニフニフニフニ 後を絶たないーー

あーー悲しいねー 悲しいねー
955仕様書無しさん
2018/04/14(土) 11:42:52.98
たしかWHOの調査ではelseの数と精神疾患発生率に顕著な相関が観られるって報告がって、
FBIのリポートでもelseが多い地区は犯罪率増加傾向にあるって事になってた気がする。
956仕様書無しさん
2018/04/14(土) 12:20:26.46
ほらほら、キチガイバカちゃん反応してー!
(笑)
957仕様書無しさん
2018/04/14(土) 19:07:30.58
精神疾患の奴来たし。
958仕様書無しさん
2018/04/14(土) 23:56:44.95
ヴァカヴァカ言ってた奴が、いつの間にか静かになってる!
これで設計書が要るか要らないかについて議論できそうだな
959仕様書無しさん
2018/04/15(日) 00:04:39.35
このスレ的にはelseは不要って事でFA?
960仕様書無しさん
2018/04/15(日) 00:57:29.77
いいえ
961仕様書無しさん
2018/04/15(日) 04:46:48.44
読みやすければどちらでもいい
962仕様書無しさん
2018/04/15(日) 07:32:07.43
else 無いとコード書けない奴が読みやすいコード書ける訳がない。
よって、else は必然的に書くべきではない。
963仕様書無しさん
2018/04/15(日) 07:35:03.75
どうでもいい
964仕様書無しさん
2018/04/15(日) 07:38:19.03
if (kind = "0") {
n = "みかん";
}
else if (kind = "1") {
n = "りんご");
}
else if (kind = "2") {
n = "バナナ";
}
else if ...
...


elserキモっ
965仕様書無しさん
2018/04/15(日) 07:39:56.12
確かに比較演算子間違っていてキモいな
966仕様書無しさん
2018/04/15(日) 07:42:43.54
elseは害悪
967仕様書無しさん
2018/04/15(日) 07:49:36.81
elser は、比較するものが100個あったら99個 else を書くのを厭わないからなぁ…。
968仕様書無しさん
2018/04/15(日) 08:06:06.05
elser は、比較条件を論理演算子で繋ぎまくって横に長~いコードを平気で書くからなぁ…。
969仕様書無しさん
2018/04/15(日) 08:07:25.39
臭っ、elser って臭いよ。ドブの臭いするっ。
970仕様書無しさん
2018/04/15(日) 08:53:25.39
>>964をelse否定くんが書き直すと、if文が100個並ぶんだろ
俺ならif文なんて使わず
n="りんご"
で済ますね
971仕様書無しさん
2018/04/15(日) 08:59:34.50
結局kindというプログラムの寿命中不変の定数に依存してて
対応する値が仕様書にびっちり書いてあるせいで
どうせテストケース削減できない

すなおにifelseしましょう
972仕様書無しさん
2018/04/15(日) 09:03:07.33
>>968
それ「三項演算子を使ってelseを無くすのが上級プログラマ」とかやってた奴に言ってあげなさい
973仕様書無しさん
2018/04/15(日) 09:06:10.22
臭っ、突然ドブの臭い漂ってきたっ。
なんだこれ?
974仕様書無しさん
2018/04/15(日) 09:12:28.50
n = kind == "0" ? "みかん" : kind == "1" ? "りんご" : kind == "2" ? "バナナ" : ...

これが真の上級プログラマのコードか!
素敵すぎて鼻血が出そう
(elserの俺は連想配列を使うけどね)
975仕様書無しさん
2018/04/15(日) 09:20:26.59
ドブがしゃべってるし。
976仕様書無しさん
2018/04/15(日) 09:28:48.76
>>974
exceler
977仕様書無しさん
2018/04/15(日) 09:43:10.36
効いてる効いてるw
978仕様書無しさん
2018/04/15(日) 09:48:35.41
【非婚】結婚障害の無能残業するな【離婚】
☆偽装請負多重派遣SE結婚相手の犠牲対策☆
巨額搾取させて結婚妨害するな!
無能残業して共働き妨害するな!
・IT社長に贅沢資金を搾取させるな
・客先経営資金削減の犠牲になるな
・平均年齢40歳未満の会社は辞めろ
・6時間/日以上PC使用の会社は辞めろ
・1,000万円/年以下報酬の会社は辞めろ
・100万円/月以下報酬の契約は断れ
・5,000円/時以下報酬の契約は断れ
・100万円/月以下報酬のプログラムは作るな
・実態派遣プログラムを作るな
・プログラムの料金以上に作るな
・プログラムの利益を搾取させるな
・プログラムの報酬を搾取させるな
・プログラムを客先に渡すな
・不利益な依頼は断れ
・知的財産を渡するな
・客先指示に従うな
・生産利益を上げろ
・生産効率を上げろ
・契約外作業期日は断れ
・時間外労働違反は止めろ
・多重契約は断れ
・残業見積りは断れ
・残業しないで学習しろ
・残業しないで副業しろ
・残業しないで家事やれ
・損害賠償請求を怠るな
SEの結婚対策
https://amoo-re.com/articles/IK9K8
979仕様書無しさん
2018/04/15(日) 09:49:11.60
if100個もelse100個もどちらもひどい
980仕様書無しさん
2018/04/15(日) 09:56:37.08
>>974
return
kind == 0 ? "みかん" :
kind == 1 ? "りんご" :
kind == 2 ? "バナナ" :
null;

改行したら超わかりやすいな
elserのバカにはわからんだろうけど
981仕様書無しさん
2018/04/15(日) 10:03:27.52
if elseのあとに何かするということは
ローカル変数の数が増えるか副作用が増えるかのどちらかなんだよ
それは嫌だから分岐したら即returnするだろ
即returnするならelseなんていらんのだわ
982仕様書無しさん
2018/04/15(日) 10:06:03.13
elser に、適宜改行等を用いて見やすくする等という発想は、無い。

“俺なら連想配列使うけどねっ”などと、根本的に前提条件を変えてくる。
知能の障害だからまともな話し合い等無理無理。
983仕様書無しさん
2018/04/15(日) 10:07:29.92
>>980
intと比較するなら、配列でいいじゃんw

string NameList =["みかん", "りんご", "バナナ"];
return NameList[kind];

iferなんてこの程度なのねw
上級プログラマの雑談部屋☆1 	->画像>6枚
984仕様書無しさん
2018/04/15(日) 10:18:59.68
>>980
それはelseやと何度も言うとるやろelseバカw
985仕様書無しさん
2018/04/15(日) 10:27:07.17
>>984
文と式の区別もつかんマヌケが生意気言うんじゃない
986仕様書無しさん
2018/04/15(日) 10:38:48.46
>>982
見やすくするなら、データと振舞いを分離するのは初歩の初歩だろ…
お前「無駄なelseを無くそう」って教えてくれたリファクタ本にも、データと振舞いは分離すべきって書いてあっただろ
987仕様書無しさん
2018/04/15(日) 10:40:33.55
elseが式の言語もある
988仕様書無しさん
2018/04/15(日) 10:42:18.07
>>964
これハッシュリストにでも入れとけばよくね?
989仕様書無しさん
2018/04/15(日) 10:43:18.83
>>980
そのコードのにおい、なんだかとってもイカ臭い
このイカ臭さが上級って事なんだね
990仕様書無しさん
2018/04/15(日) 10:50:20.33
ありえない例を挙げて「お前の行動パターンはこれだ」と決めつけて叩く
否定したら「前提条件を変えるな」と言い出す
マウント取りたい知恵遅れの典型パターンだなw
991仕様書無しさん
2018/04/15(日) 10:54:50.53
>>986
オブジェクト指向を知らんのか
オブジェクト指向erはデータと振る舞いをカプセル化するんだよ
分離したらオッさん臭いトランザクションスクリプトになるだろうが
992仕様書無しさん
2018/04/15(日) 11:02:05.79
else無し君は関数型を好んでそうな気がする
993仕様書無しさん
2018/04/15(日) 11:03:46.30
過疎板だとばかり思ってたが、こんなクソクダラン話題でも
スレが埋まるもんなんだねぇ。

【次スレ】
http://2chb.net/r/prog/1523354348/l50
994仕様書無しさん
2018/04/15(日) 11:05:47.51
この問題の難しいところはelse否定派のふりをしている馬鹿は無意識にelseを使ってしまっているという事だ
俺としては>>980>>985のような馬鹿はelse肯定派に引き取ってもらいたい
995仕様書無しさん
2018/04/15(日) 11:07:04.91
>>986
問題はデータと振舞いが云々じゃなくて、マジックコードが駄目って話だと思う
996仕様書無しさん
2018/04/15(日) 11:09:49.14
else不要くんが再度論破されたところで、このスレ終了か
おあとがよろしいようで

結論 : elseを全て無くすというのは単なるオナニー。elseが必要な時は有る。
997仕様書無しさん
2018/04/15(日) 11:11:29.00
論破などというコッ恥ずかしい行為なんて、おれにはとてもとても・・・
998仕様書無しさん
2018/04/15(日) 11:19:23.32
>>996
無いよ
事実としてelserはelseが必要になる現実的な例を一つも挙げられていない
時々例を出そうとするが全てelseの無い美しいコードに置き換えられてしまった
長いこと争ってるがelserの全戦全敗
999仕様書無しさん
2018/04/15(日) 11:21:58.84
わかったことといえば、else要らないなどと言ってるバカのおかげで
おれみたいなジジーでも一般派遣なんぞで稼げてるんだな、と。

お前らには感謝してるよ。
1000仕様書無しさん
2018/04/15(日) 11:22:20.58
>>998
お前はelseバカなんだからもうしゃべらんでくれよw
お前がしゃべる度にelse否定派の分が悪くなるわwwww
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 22時間 34分 48秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250623114806ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1522036053/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「上級プログラマの雑談部屋☆1 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
プログラマの雑談部屋 ★8
プログラマの雑談部屋 ★9
プログラマの雑談部屋 ★77
プログラマの雑談部屋 ★21
プログラマの雑談部屋 ★24
プログラマの雑談部屋 ★13
プログラマの雑談部屋 ★70
プログラマの雑談部屋 ★82
プログラマの雑談部屋 ★84
プログラマの雑談部屋 ★63
プログラマの雑談部屋 ★88
プログラマの雑談部屋 ★81
プログラマの雑談部屋 ★19
プログラマの雑談部屋 ★25
プログラマの雑談部屋 ★76
プログラマの雑談部屋 ★29
プログラマの雑談部屋 ★36
プログラマの雑談部屋 ★80
プログラマの雑談部屋 ★57
プログラマの雑談部屋 ★23
プログラマの雑談部屋 ★64
プログラマの雑談部屋 ★30
プログラマの雑談部屋 ★69
プログラマの雑談部屋 ★14
プログラマの雑談部屋 ★37
プログラマの雑談部屋 ★26
プログラマの雑談部屋 ★38
プログラマの雑談部屋 ★54
プログラマの雑談部屋 ★71
プログラマの雑談部屋 ★80
プログラマの雑談部屋 ★20
プログラマの雑談部屋 ★75
プログラマの雑談部屋 ★32
プログラマの雑談部屋 ★65
プログラマの雑談部屋 ★49
プログラマの雑談部屋 ★48
プログラマの雑談部屋 ★62
プログラマの雑談部屋 ★60
プログラマの雑談部屋 ★28
プログラマの雑談部屋 ★72
プログラマの雑談部屋 ★80
プログラマの雑談部屋 ★3
プログラマの雑談部屋 ★91
プログラマの雑談部屋 ★97
プログラマの雑談部屋 ★12
プログラマの雑談部屋 ★95
プログラマの雑談部屋 ★94
プログラマの雑談部屋 ★11
プログラマの雑談部屋 ★99
プログラマの雑談部屋 ★96
プログラマの雑談部屋 ★228
プログラマの雑談部屋 ★118
プログラマの雑談部屋 ★129
プログラマの雑談部屋 ★161
プログラマの雑談部屋 ★225
プログラマの雑談部屋 ★261
プログラマの雑談部屋 ★160
プログラマの雑談部屋 ★226
プログラマの雑談部屋 ★166
プログラマの雑談部屋 ★184
プログラマの雑談部屋 ★216
プログラマの雑談部屋 ★164
プログラマの雑談部屋 ★157
プログラマの雑談部屋 ★241
プログラマの雑談部屋 ★126
プログラマの雑談部屋 ★356

人気検索: Preteen pedo little girls アナウンサー 縺ゅ≧繧? 小学生 自撮り 女性顔 二次 少女 video 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ jb
05:26:43 up 80 days, 6:25, 0 users, load average: 13.43, 34.37, 37.64

in 0.3767569065094 sec @0.3767569065094@0b7 on 070618