1仕様書無しさん2017/08/08(火) 05:52:41.95
2仕様書無しさん2017/08/08(火) 08:02:33.63
3仕様書無しさん2017/08/08(火) 19:47:48.60
(*゚∀゚)ハイ、こんにちは
4仕様書無しさん2017/08/08(火) 20:50:16.66
営業する能力もないのに独立したい?
はw笑わせんじゃねーww
どうせ独立してもすぐ仕事なくなって派遣やることになる
なら今の仕事続けた方がいいだろうが
ブラックだろうが何だろうが正社員でいられるんだぞ
無能なお前は一生社畜として生きろ
5仕様書無しさん2017/08/08(火) 21:39:43.03
6仕様書無しさん2017/08/08(火) 23:08:37.63
Javaといってjavascriptの仕事を持ってくる営業力ならない方がいいかも
7仕様書無しさん2017/08/09(水) 00:08:42.77
うちの営業はやったことの無い言語の仕事を引っ張ってくるぞ!
8仕様書無しさん2017/08/09(水) 01:16:50.91
営業「何かよくわかんないけど、プログラムの仕事だし、一緒でしょ!」
9仕様書無しさん2017/08/09(水) 01:43:52.47
俺は別に書いたこと無い言語でもやれるわ。
簡単な入門書とサンプルソースを少し読んで、書いて遊んで1日。
あとは必要に応じてライブラリのヘルプ、詳しい書籍を見ながら。
関数型言語は慣れるまで1週間くらいかかるかも知れないけど。
10仕様書無しさん2017/08/09(水) 01:47:28.67
とはいえ書き慣れた人より3割くらい遅くなるから、それなりに余裕のあるスケジュール通させてもらうけどな。
11仕様書無しさん2017/08/09(水) 01:56:14.84
12仕様書無しさん2017/08/09(水) 02:47:46.25
営業「余裕のあるスケジュール?何で?ちゃんといつもので取ってきたよ」
営業「学習期間?勉強ぐらい普段からやっとくもんだろ」
客/社長「何でお前の学習に金払わなくちゃいけないの?」
13仕様書無しさん2017/08/09(水) 02:50:01.53
ぼく「こちらが退職届でございます」
14仕様書無しさん2017/08/09(水) 04:48:13.67
そんな社長も営業もいないだろ。
もし社長がそんななら辞める。
営業がそんななら、そいつの上司にクレーム言って処分してもらうなりする。
15仕様書無しさん2017/08/09(水) 08:22:15.23
16仕様書無しさん2017/08/09(水) 09:34:22.55
前スレで教えたがりがいて困ってるって書いた人だけど、昨日夕方から製造くんが自席にいないから??とは思ってたんだけど、帰り際に設計くんを見たら製造くんにCOBOLのソースを解説しててビビった。
設計くんの仕事は現行のCOBOLを読んで仕様書を起こすことであって製造くんにCOBOLソースを読めるように教育する必要は1ミリもないはずなんだけど?
他の設計者なら仕様に不備があっても「確認して設計書直すから他のことやってて」の一言で終わる所をなんで二人で二時間もCOBOLソース眺めてるの?
そりゃそんなことしてたら進まないって。
ちなみにこういう「教えたがり」って承認欲求を拗らせた結果らしいね
女性とか下の子とか反論しない相手に対してマウントを取りに行くとかなんとか
17仕様書無しさん2017/08/09(水) 09:52:10.18
そいつ本格的に単に邪魔なだけだな
18仕様書無しさん2017/08/09(水) 11:03:32.32
>>16
つまらないネタをシツコイ奴だな
本人に文句言えよ 19仕様書無しさん2017/08/09(水) 14:03:00.88
20仕様書無しさん2017/08/09(水) 14:37:27.38
21仕様書無しさん2017/08/09(水) 16:05:35.15
>>9
別に趣味で書くだけならいいが
言語特有の後でトラブルになりがちなとこのノウハウとかないとコストかかる 22仕様書無しさん2017/08/09(水) 16:10:05.93
C++とかは未経験だと無理だろうな
可変長配列もないしね
=のデフォルト動作がコピーコンストラクタって動作も変態としか言いようがない
23仕様書無しさん2017/08/09(水) 16:12:12.21
>>7
会社は今後技術的アドバンテージや金になりそうな言語や技術を予想し投資すべきだと思うんだがな
経営者は世の動向には敏感であるべきでしょう
後追いでそんな儲かるわけ無い
技術会社ではなく商社とかはそうやってるだろ
それやってないから仕事してないように見える 24仕様書無しさん 転載ダメ©2ch.net2017/08/09(水) 16:22:31.41
板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 698 -> 690:Get subject.txt OK:Check subject.txt 698 -> 698:Overwrite OK)1.42, 1.39, 1.35
age subject:698 dat:690 rebuild OK!
25仕様書無しさん2017/08/09(水) 18:32:08.02
時間外労働違反SEの皆様へ
残業見積は止めてもらえませんか?
無能残業は止めてもらえませんか?
能力あったら残業なんかしませんよ!
急いで失敗するのは迷惑なんですよ!
能力不足のSEに残業代払うなんて納得できません。
SE適性ないから辞めるなり残業断って学習されたらいかがですか?
不健康や低知能なSEが増えて優秀なSEに負担なんですよ。
非婚や離婚のSEが増えて共働きSEに迷惑なんですよ。
訴えるなら経営者でなく残業見積する無能SEを訴えて下さい。
こちらこそ訴訟や休職のSEの増加で大損害なんですから。
経営者より
26仕様書無しさん2017/08/09(水) 21:12:10.57
>>23
企業レベルでいうなら、ずっと前から「日本のSI仕事ではコードジェネレータが有効」とは知られている
たとえば、1980年後半のSIな成功モデルは自治体・金融向けのコードジェネレータを用いた業務用アプリでしょうに
簡単に言うと帳票出し・集計・法改正ないし社会の動向による機能修正程度でよろしいってこと
経営者はほとんどの場合重回帰分析もほぼ日リリースほどの軽さも求めやせん
……ということにはなってるようだがライセンスのコストがちょい重、
レガシーマイグレーションという名の「結局要件定義まで巻き戻らないと何ともならないアレ」がクソ重いせいで
導入が進んでいないのが現状
重い軽い(負担の大小は顧客視点での主観っぽいやつ) 27262017/08/09(水) 21:13:10.20
エンター連発しちまった orz
重い軽い(略)は単に話に聞いた程度だが
くらい
28仕様書無しさん2017/08/09(水) 21:18:45.77
コードジェネレーターとか混乱の元だしいらんわ
メタプログラミングしろよ
29仕様書無しさん2017/08/09(水) 21:34:36.80
>>28
テクニカルな意味で言うと、業務系の仕事は技術的な意味での要求水準が低い
(例えばパケットスニッファに最適化したTCP/IPスタック書けとかないだろ、な)わりに
その時の気分で相手の要求がフラつきすぎる
相互の連絡が遅すぎる
相互の合意形成にやたら時間がかかる
コード的には間違いなく動く、じゃなくて書類とか仕様書的な意味での整合性重視の人が多い(SEって意味)
ので、ゴミコードでも動くものがさっさとゲロされるコードジェネレータが最適、というくらい
Σ計画を通産省旗振りじゃなくて随契としてメイン一社に任しているか
当時のOSSの流れを先取してIPAが「FreeBSDのようにオープンでコードジェネレータ開発していく」とかって形としておれば
SIな仕事はずいぶん楽になってたんでないかなあと
今でも一応NTTデータに振ったらやってくれそうだが、オカミがJava + CentOSで十年持つコードジェネレータの発注
でそれをオープンにしたら大体のSI仕事は消えるんじゃね? と 30仕様書無しさん2017/08/09(水) 21:37:45.58
コードジェネレータって自動生成ツール横文字で言ってるだけ?
ああいうのみずぽ銀行みたいな失敗例はあっても成功とかあるの?
31仕様書無しさん2017/08/09(水) 21:39:24.94
特定派遣と自社開発と受託で派遣がメインの中小なんだけど、皆はどんなところに勤めてる?
自社開発だと一つの技術に専念できそうなんだけど、実際どう?
32仕様書無しさん2017/08/09(水) 21:44:42.99
>>30
Σの時点で呼び名は「コードジェネレータ」だったと思うがなあ
正確には「FreeBSDカスタムOS・OS専用ハード・コードジェネレータ」がΣの目的だった
で、ご丁寧にコードジェネレータのテンプレートをユーザーからうpってシェアってもらう「Σセンター」なんて構想もしていた
Σセンターに接続する専用線のコストが高すぎてほとんどのユーザーは使わなかったようだが
みずほは内部抗争ひどすぎるというか、仕様のすり合わせが効かんというか、らしいが……
コードジェネレータで使う辞書(コードのテンプレート)の定義が違って結合でコケるようだとどうしようもないわね
マルチベンダでやるときの不利益はソレ 33仕様書無しさん2017/08/09(水) 21:46:44.30
キントーンかWagbyか楽々で済むどうでもいい仕事ならソレで済ませて
もっとテクニカルな問題に注力したほうが楽しくねえか? ってところもあるが
34仕様書無しさん2017/08/09(水) 21:57:11.74
コードジェネレーターに夢見すぎだろう
ジェネレートしなくてもできることばかり
ジェネレートするためのソースを作るのが面倒
ジェネレートした後の保守が面倒
手でエレガントなコードを書いた方が結果的に安い
35仕様書無しさん2017/08/09(水) 22:06:32.63
Excelはプログラミングするためのエディタとしては、使いにくいとかそういうレベルじゃないのがよくない
超使いやすい詳細設計書作成ツールが出来れば、理想が実現できるかもしれないが
36仕様書無しさん2017/08/09(水) 22:07:14.97
>>34
確実にビジネスの役に立つものを作りたいとか、50年動くコードを書きたいとか、
主観的に美しい数式を書きたいのか、ほかの理由かは知らん
ともかく念入りな逸品を、という書き手の希望はあると思う
でも、経営陣的にはそういうのじゃなくて「今日儲かるやつ」ってのが多いってこと
まぁ事実事務員削減によってペイはするだろうし
バージョン違いとかなんぞOSとかミドルウェアだの言語だののバージョンを固定とかしやがるの普通だから
ITどうでもいい人相手なら、それ相応のブツで十分でしょ?
なんでやる気のない人のリクエスト程度で念入りにしてやらなあかんのさ、と
一品ものやるんならわかってる人か、自分専用か、もうどっちかしかねぇだろうか 37仕様書無しさん2017/08/09(水) 22:13:04.89
>>35
貧者のBIツールだからな
「プログラミングなんか勉強する気ないけど独創力があり余ってる人が
車輪を再発明してビジネス的な意味で数字いじくったり集計したり統計したりするのに最適」
というアレ
表形式のブツで設計するってなるとやや面倒、多分アウトラインエディタ使う方が楽なはずだ
あるいは3x5のカードに手書きしたほうが「見た目キタナイからダメ」ってことはないと思う 38仕様書無しさん2017/08/09(水) 22:16:18.09
日本は現場の個人技で維持されてるような印象、イタ公より高水準で回してるくらい?
米・英・露・独のような「指導者が全部わかっているべき」ってスタイルではなさそうではある
んなもんでExcel大先生の個人技は必要悪かなぁって気もしている……システム導入の案件とかで
既存のドキュメント読みの一環として大先生の関数ぶんまわしセルとかVBAとか読むのクソめんどくさいけど……
39仕様書無しさん2017/08/09(水) 22:18:08.33
>>36
素早く手軽に作るためにコードを手書きするんだよ
ジェネレーターが吐き出したコードそのままじゃどのみち使えないから、カスタマイズするだろ
そのカスタマイズのコストが高いんだよ、ジェネレーター方式だと
手書きでスマートに書けばコンパクトにまとまって、柔軟でしなやかなコードになるけど
ジェネレーター方式だと固くて脆い、無駄に大きなコードになりがちなんだよね
まあ、これ以上は議論しても無駄だろうね
今のところ人の仕事が無くなるレベルのジェネレーターなんて無いんだからそんな夢を語っても仕方がない
もし構想があるなら君の会社で開発して大儲けすればいい
日本中のSIの仕事を奪うほどの革命的な技術なら間違いなく億万長者だぜ 40仕様書無しさん2017/08/09(水) 22:26:47.24
>>39
簡単に言うと「超高速開発」とか「コードジェネレータによるプログラミングレス」とリクエストされることが結構あった感じ?
一応言っておくが、「俺の主観的な意味では」コードジェネレータは好きじゃない
その辺は理解頂いてくださっているとは思うんだが
なんもわかっとらん相手には非常に魅力的らしく、日本だとそういうコードの自動生成のほうが主流になるんじゃねえか?
デバッガもろくにないようなのにカスタマイズとかいうなら「そういう機能ないんで、できません」で済ませて
飲ます方が楽、くらいのやつ
そこで必死にやるのとかどうでもよくなってきた 41仕様書無しさん2017/08/09(水) 22:33:21.82
まあSIerが扱うような大規模案件で、ノンプログラミングツールの導入がなくならないってのはたしかにそうだろう
営業のセールストークが全て現実を無視した机上の空論で、導入することで逆に時間はかかり品質が落ちることになるのを知ってるのは
尻拭いをさせられたことのある末端の人間だけだ
42仕様書無しさん2017/08/09(水) 22:40:37.73
昔を調べたら旧経産相が「プログラミングレス」にお熱だったので
まぁ繰り返すんだろうなあとはな(Σと第五世代コンピュータがソレ)
なお第五世代コンピュータは純粋に「インターフェースに対して最適なメソッドを後付けディスパッチしたいが
メソッドの数が足りんから、色んなサーバにメソッドの定義持たす」という思想やね
具体的にはインターフェース固定、インターフェース持ってるクラスが数百か数千かあって、「自動で」適切と思わしきメソッドが実行時に割り当たる感じ?
Prologの思想っぽけど
で、エライ人が勘違いして今のAIのようなのを期待したってやつだった、つまり第五世代はコケました
まぁプログラミングレスやりたいんやったらみかかデータにやらせりゃ大体あんたらの問題解決するで? ってなもの
SEにGUIで仕様書モドキ書かせたいんでしょ? みたいな
そんなんならいちおうユーザー企業のプログラミング分からん人らでも使えるでしょ?
テメーの問題をテメーで解決できるならそりゃ結構ですからな
オカミは投資しとけばよろしい
という投げやりな部分もあるが、多分エライ人には個人技の介在なんてバラツキすぎてダメって感じだから
絶対わからんぜ
設計もずいぶん個人技なんだけど、まあその辺はシカトしていいんだろう
発注元は設計者の責任追及して設計者を社会的にSATSUGAIしてすっきりできようから
ま、テクニカルな意味で難度高いやつのほうがおもしろいけどめったにないわね
43仕様書無しさん2017/08/09(水) 23:00:33.09
44仕様書無しさん2017/08/09(水) 23:05:13.80
>>43
日本限定の話で、SIerの経営者なら、顧客からの需要あるからコードジェネレータ買っておけよ
技術者的にはあまりお勧めはできないが、SIerの売上問題ならその方がよろしいでしょう
というくらいだぁね
>>23の論と関係ないってこたないでしょ
……Net::SSHよりParamikoのほうがチャンネルの扱いに融通利かす代わり
ParamikoっつかPythonのほうがリファクタ受け付けないというアレなんとかしてくれないかなぁ
グイドはEND構文付けろ、リファクタツールがキョドるやないですか、みたいな
そんなどうでもいい話聞きたい人はめったにおらんので、チューショーテキなところでフワフワさせられるツールに投資したほうがよろしいスな、売上って意味では 45仕様書無しさん2017/08/09(水) 23:13:12.46
こいつ話になんね
46仕様書無しさん2017/08/09(水) 23:17:12.11
>>45
「こいつ話になんね」と書いて何を期待しているの? ごめんなさいとか言ってもらえると思った?
本当に話にならんと思った人間は、そんなこと言いもしないし書きもしないだろう 47462017/08/09(水) 23:20:54.64
煽りをやるならせめてこのくらいは……
48仕様書無しさん2017/08/09(水) 23:35:22.98
話になるやつなんかいないだろこの肥溜め
アホをおちょくって暇つぶししたり愚痴を吐き出すためのスレだぜ
まともな会話を期待しちゃいけねえ
49462017/08/09(水) 23:36:45.26
>>48
そらそうやな……実に肥溜めに浸かってんな俺…… 50462017/08/09(水) 23:37:31.31
あー、俺のレベルが低すぎるんだろうが、すまんね
51仕様書無しさん2017/08/09(水) 23:40:45.24
オナニープログラム書きそうなやつだな仕事でも
52仕様書無しさん2017/08/09(水) 23:45:37.54
53仕様書無しさん2017/08/09(水) 23:45:41.66
コードジェネレータって小規模開発なら使えると思うんだよな
そんな特殊化もしないし
手戻りも特殊化も多い大規模開発で使うからゴミに見えるんであって
54仕様書無しさん2017/08/09(水) 23:46:56.45
まぁ愚痴り場ってのが確かに正しいようだし、とっととおいとまするかね……
55仕様書無しさん2017/08/09(水) 23:56:12.88
>>53
それこそ生成する意味ない
生成する内容を実行時にやるだけでいい
足し算を実行するコードを生成するより
足し算を実行する関数を作って再利用する方がいい
それがプログラミングの正道でしょ 56仕様書無しさん2017/08/10(木) 00:11:08.32
>>55
いくらテクニカルな意味で正しい話をしようとも聞いてくれない人がいる
まったくそんなのには興味が無い、聞きたくもない、そんなんじゃなくってバズるとかお金の話を、ね?
そういう人にはゴミ投げ込んどくしかない
そのくらいのグチでも吐いていたわけだが、俺はコードジェネレータ擁護派にでも見られたようだなぁ 57仕様書無しさん2017/08/10(木) 00:26:09.25
ビジネスサイドとの意見の相違は埋まらない
金を稼ぐと言う点で見ればむしろ奴らの方が正しかったりする
58仕様書無しさん2017/08/10(木) 00:30:01.60
視野が狭いやつばっかだな
59仕様書無しさん2017/08/10(木) 00:34:54.18
>>58
視野が狭いと考えた発言を引用せず、論拠となる実例も提示していない
その時点で教育水準バレるから注意な 60仕様書無しさん2017/08/10(木) 00:45:51.10
古参の人がキッチリ色校して「これでいいんですか?」と問題点指摘してくれるんで
以降のプロセスがすいすい進むから高いカネ払います
ほかのところだったら刷り上がったものを見た後でないとシクったかどうかわかんない
みたいな印刷の会社があったんだが、経営陣がカンプリを脅威と見て、システム入れるわ古参の人切るわで準備して
どこぞにカンプリもどきのシステム発注したら
要件的な意味でもめにもめまくってろくでもないシステムができ
お客さんにも不評食らいまくった結果
ご愁傷みたいな会社もあるんで、向こうが金儲がウマイと思うのもアレだな
古参の人の能力を生かし(キチンと現物・デザイナーが出したい色味と刷ったものの色が合わせられる能力を生かし)
美術書の出版とか、ビル一コ分の広告の提案をやるとか、そういう印刷技術を重視して当面食いつなぐべきでは?
と提案したんだがシカトだった
コード書くまでもない仕事にコード提案するとかマじゃねえしな
61仕様書無しさん2017/08/10(木) 00:49:05.49
>>53
小規模で使えるライセンス料、人件費だったらいいのだがな。
現実にはそんなものは存在しない。 多分一番近かったのはVB6なんだろうけど、
MSを散々たたいて残ったのが、消えては出てくるjavascriptベースのフレーム
ワークと、それをドヤ顔で使う未熟な人たちっていう。 62仕様書無しさん2017/08/10(木) 00:51:26.82
人間の問題とかイヤなんす、なんでお前の問題を整理してやらにゃいかん
みたいなやつ……
まだリファクタの効かんPython縛りでコード書いてる方がマシ
(俺が一番嫌いな言語はPython、いいとこは「無償のMatlabモドキ」以外なかった)
63仕様書無しさん2017/08/10(木) 00:59:55.24
今日はなんJでネトウヨに絡まれていやな思いした
悔しい悔しい
ジャアアアアアアアアアアアアップ!!!
64仕様書無しさん2017/08/10(木) 01:10:35.46
コンサルもどきとかで嫌な思いした
悔しい悔しい
Code Completeしてええええええええええええええええええええええええええええ!
こんなもんでいいのか? わからんけど……
65仕様書無しさん2017/08/10(木) 01:20:09.61
鼻から白い粉でもキメてんのかコイツ? ってレベルにふわふわしてるあの人たちは何なのかねぇ
知らぬが仏ってのはそれなのかもしらんが
66仕様書無しさん2017/08/10(木) 02:56:16.56
長文キチガイはコテハンつけてくれよ
67仕様書無しさん2017/08/10(木) 03:15:13.33
68仕様書無しさん2017/08/10(木) 07:53:56.06
エクセルのキーマクロや、uwscのマウス操作再現するやつってコードジェネレータの一種でしょ?
69仕様書無しさん2017/08/10(木) 08:00:23.45
WiXっていうホームページ作成するやつも
ノンプログラミングツールでしょ?
70仕様書無しさん2017/08/10(木) 08:57:02.80
チンコジェネレーター
71仕様書無しさん2017/08/10(木) 10:27:43.25
後ろの席のBBAがずっと鼻でスゥーフンスゥーフンならしててうるせえ
72仕様書無しさん2017/08/10(木) 10:31:13.09
でもお前ハゲじゃん?
73仕様書無しさん2017/08/10(木) 13:31:19.59
ハケって言うなーーー!!!
それだけはやめて!
禁句な。
禁句だぞ?
いいな!
74仕様書無しさん2017/08/10(木) 14:49:05.12
音楽流せば気にならなくなる
75仕様書無しさん2017/08/10(木) 15:27:10.49
うち就業規則でイヤホン禁止だわ
76仕様書無しさん2017/08/10(木) 15:34:53.13
イヤホンして仕事やってるやつは全員馬鹿
思考が浅い
77仕様書無しさん2017/08/10(木) 15:35:17.81
イヤホン集中はうまくハマるとすごく生産性あがるのに勿体無いな
78仕様書無しさん2017/08/10(木) 16:42:39.88
皆給料いくらぐらいなんだろ?
全然人がこない(・・;)))
79仕様書無しさん2017/08/10(木) 16:51:58.19
イヤホンが禁止なら、スピーカーから流せばいいじゃない
80仕様書無しさん2017/08/10(木) 17:04:44.57
>>78
www.man-to-man-g.com/staff/feature/spMitsubishi
itなんかこないと思っていい 81仕様書無しさん2017/08/10(木) 17:10:48.50
80~100出さないと誰も来ないよ。俺が60もらってんだから、一個上は100出してるってことだろ。
82仕様書無しさん2017/08/10(木) 17:39:33.64
正社員で?
83仕様書無しさん2017/08/10(木) 17:50:14.67
84仕様書無しさん2017/08/10(木) 17:56:50.03
クソザコナメクジの社長ほど、IT土方は正社員に憧れてるはず(だから応募が殺到しないのはおかしい)って幻想抱いてるよね
85仕様書無しさん2017/08/10(木) 17:58:42.03
零細クソザコナメクジ社の社員です、なんて誰も名乗りたくない
86仕様書無しさん2017/08/10(木) 18:19:24.81
中小はベンチャーと言えば聞こえはいいが、しょせん借金からスタートする虚業だから、倒産リスクあるしな
87仕様書無しさん2017/08/10(木) 18:52:58.57
普通に募集だしてるだけじゃ来ないでしょ
転職活動めんどくさいし
入ってみないといい会社かブラックかわからない
88仕様書無しさん2017/08/10(木) 19:23:21.64
正社員は残業代、福利厚生、経費、そして利益のために単価の50~60%は会社に入れてる。
40万で正社員雇いたいってのは心掛けは立派だ。評価したい。
だが、単価で見れば100出して人売りから60の奴借りるのと大差ない。
どうしても会社に居着いてほしいなら、会社をブランド化するとか、成長性ある事業をやるとか、健全性を実証するとか、
そういう基礎固めをきちんと頑張らないと厳しい。その上で人脈を頼れば、なんとか人は来る。
最悪なのは、取り敢えず金ばらまいて人集めしようとすること。既にリクルート系某企業が通って破産した道だ。
89仕様書無しさん2017/08/10(木) 19:32:18.15
人材は宙に浮いてるわけじゃない。
昔はそういう時期もあったかもしれないが、今は違うので、経営者は頭を切り替えろ。
人材は岩にこびりついてる。フジツボみたいにだ。そして岩が生存に適さなくなるまでは、離れない。
皆、就職氷河期を生き延びてきたし、IT土方が奴隷だってことを知ってる。だから外からの供給も今は期待はできない。
状況がイメージできたなら、どうすれば人が来るか考えろ。考えるのが経営者の仕事だ。
90仕様書無しさん2017/08/10(木) 19:48:19.04
本来なら経営者向けセミナーで1回あたり50万払わないと教えてもらえん類いのアドバイスだ。
感謝しろ。
セミナーに払うはずだった50万は、運良く正社員を雇えたときのボーナス用にとっておけ。
91仕様書無しさん2017/08/10(木) 20:30:07.12
わーい明日から夏休みだー(^O^)
92仕様書無しさん2017/08/10(木) 20:30:49.23
給料8割でもいいからいい環境で働きたい
93仕様書無しさん2017/08/10(木) 23:19:47.27
>>616
民主党はアメリカに対しても土下座しませんでしたが何か?
土下座外交してるのはゲリクソのほうだろ
グァムに着弾したら参戦とか自衛隊の本性が現れたな
だから市民はみんな自衛隊や沖縄米軍基地に反対していたんだ
戦争で罪のない北の人達が頃されるかもしれないのにネトウヨはバカだろ? 94仕様書無しさん2017/08/11(金) 00:16:57.96
何言ってんだガイジ
95仕様書無しさん2017/08/11(金) 00:24:00.31
>>91
ウチも夏休みで海に行くねん
真っ黒になって出社するわ 96仕様書無しさん2017/08/11(金) 01:11:56.52
フルスクラッチって和製英語らしい
英語圏ではtotally from scratchって言うらしい
97仕様書無しさん2017/08/11(金) 01:36:16.06
from scratch で通ると思うけどねえ
というか、多分聞き手は「スクラッチ」だけ拾って意味取るとおもふ、totallyとかfullとかは補足やで
98仕様書無しさん2017/08/11(金) 01:38:24.15
>>91
俺は休みにGIMPとInkSpaceでも覚えつつノンデザイナーズデザインブックあたりで勉強予定
中身はできるが、外身が出来んので
出版するんでないから、イラレ・写真屋ほどでもなかろうし 99仕様書無しさん2017/08/11(金) 01:49:36.82
100仕様書無しさん2017/08/11(金) 09:01:48.10
>>99
これは老害が好む言語ランキングでしょ?
純粋にプログラミングで稼いでるランキングが欲しい 101仕様書無しさん2017/08/11(金) 09:50:29.89
つーか、誰かが流行って欲しいランキングだろうな
純粋に売上だとそもそもどうやってカウントすればいいやら
102仕様書無しさん2017/08/11(金) 09:50:41.66
平均だからそれだけ人口少ないんだな
103仕様書無しさん2017/08/11(金) 10:04:23.00
>>102
いやぁ、統計の取り方以前の問題のような気がするけどね 104仕様書無しさん2017/08/11(金) 10:34:04.71
372仕様書無しさん2017/08/11(金) 10:31:43.41
フリーランスで検索すると引っかかる零細ITがやっているサイトだめだ。
高額に見せているけど実際は50万前後
JIET加入した方がいいよ。案件は毎日千件以上末端価格は60万円 平凡な稼働時間の80万円の案件もある。
ユー子が求人をだしてる。名刺も渡せる。ユー子に名刺が渡せるんだぞ。夢のようだ
それらの案件まさぐってHPで転売していたのが零細ITがやるフリーランスサイト
105仕様書無しさん2017/08/11(金) 10:40:09.45
どういう職業の人が母集団かというのが問題
おそらくソフトウェアを生産するという職業で収入を得ている人は、「平均」にしてしまうとかなり低くなるはず
例えばJavaなんて上は1000万稼いでるかもしれんが、下が25万クラスが多すぎて平均とると30万の壁すら危ういだろう
さらにソフトウェア生産の現場だと言語を使わない層のほうが高給となる
逆に収入が高い母集団(研究者、医師、教授)などが特定の言語を使った場合、自然とその言語の収入があがる
例えばMATLABを使うのは大学教授ばかりだったとしよう
そうすると結果として出てくるのはMATLABを習得して得られる収入ではなく、大学教授になれば得られる収入だ
つまり、このランキングはプログラミング技術を主として稼いでいる人のランキングであるかどうかが明示されていないため
言語と収入の関連付けが非常に弱い
プログラマ板なのでどんな言語を覚えれば収入があがるかというのは興味の1つであるはずだ
その興味を満たす資料ではないため一見するといい酒の肴にみえる資料もスルーされがちとなる
ただ、プログラム技術と収入を関連付けた場合、一部の外資系大手がどんな言語を採用しているかのランキングに
似通ってしまう可能性が非常に高い
FacebookやGoogleがどんな言語を使うかで平均年収が大きく変わってしまうことが予想されるからだ
せめて職業別言語別収入ランキングとするべきだろう
106仕様書無しさん2017/08/11(金) 10:42:39.51
>>105
いや、俺、そんな以前の問題で
書き手が次に流行って欲しい言語テキトに並べて見ただけだと思うw 107仕様書無しさん2017/08/11(金) 11:31:43.33
【貧困生活】残業ドカタは結婚障害【家事困難】
偽装請負多重派遣搾取業界SEと離婚
両親や親戚に反対されましたが、時間外労働違反業界のSEと結婚してしまい、生活困難で中絶と離婚をしました。現在は別業界の残業しない相手と結婚し、共働き出来るから将来不安から救われました。
・モラルがない
・モテない
・キモい
・ファッションセンスがない
・コミュニケーションが苦手
・コンピューターが趣味
・プログラムの料金以上の不利益生産
・プログラムの巨額利益を客先に提供
・プログラムの巨額報酬を人売に提供
・プログラムの知的財産を人売に提供
・ITスキルが高いのに安売り低収入
・高度情報技術者なのに安売り低収入
・高生産なのに安売り低収入
・高利益なのに安売り低収入
・高需要なのに安売り低収入
・学習多いのに安売り低収入
・人手不足なのに安売り低収入
・会社員なのに短勤続年数
・PC使用過多で不健康
・運動不足で不健康
・高稼働で不健康
・高稼働で家事困難
・低収入で生活困難
・低収入なのに鬱病多発
・低収入なのに早死多発
・偽装請負の多重派遣損害あるのに稼働
・裁判官が技術判定不能だから賠償困難
【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/110200713/?ST=spleaf 108仕様書無しさん2017/08/11(金) 11:51:04.01
はてなの意識高い系が好むような言語のリストではあるな
Goの求人は見つけられなかったのかな?
109仕様書無しさん2017/08/11(金) 12:04:01.65
GoやScalaを周りでやってる人見たことないけど
今後は流行るのか
110仕様書無しさん2017/08/11(金) 12:08:23.19
>>109
itメディアとか入門書買ってほしいだけだろ
釣られんな
まあ、でも新しい言語を勉強するのは悪いことじゃないけど
優先順位は低くていいと思う 111仕様書無しさん2017/08/11(金) 12:09:25.49
プログラミングで稼ぐというのは
質じゃなくて速度で稼ぐということ
つまり、生産性の高い言語ほど平均年収があがるというわけだ
このランキングは言語の生産性をそのまま表しているといってもいいのではないか?
実際、自分が使ってみた生産性の感覚とランキングは矛盾していない
※Javaは集団で使わないと生産性があがらない点で個人利用の人の感覚とはズレがあるだろうし
PerlやCはユーザーの熟練度と関連が深いという疑いようがないだろう
112仕様書無しさん2017/08/11(金) 12:10:22.24
ScalaはともかくGoなんて使う場面は限られすぎてるだろう
113仕様書無しさん2017/08/11(金) 12:16:10.91
>>111
正しく統計されてるかどうかすら明確じゃないのに
こんな統計真に受けて行動しちゃうなんて馬鹿丸出し味噌だろ 114仕様書無しさん2017/08/11(金) 12:20:09.67
趣味的にプログラム開発やってる人間がまわりにいない
115仕様書無しさん2017/08/11(金) 12:25:37.31
10年以上やってきて大勢の人に会ったけど、趣味でもやってる人は数人だけだな
逆に私生活ではプログラミング以外が推奨される風潮
116仕様書無しさん2017/08/11(金) 13:00:24.59
>>111
【貧困】早く安く売るな【原因】
人月契約は早く作るほど早く使い捨てられるぞ!
実態派遣残業サービスして使い捨て促進するな!
・料金搾取の損害業界
・偽装請負多重派遣の損害業界
・将来リストラ問題の損害業界
・契約外期限遵守の損害業界
・客先指示遵守の損害業界
・知的財産譲渡の損害業界
・時間外労働違反の損害業界
・低予備工数見積の損害業界
・残業見積の損害業界
・無料追加の損害業界
・学習不足の損害業界
・裁判苦手の損害業界
・対人障害の損害業界
・健康障害の損害業界
・使い捨ての損害業界
・孤独死の損害業界
・低収入の損害業界
・低技術の損害業界
・結婚障害の損害業界
・鬱病早死多数の損害業界
・孤独死多数の損害業界
・裁判官が技術判定不能の損害業界
実態派遣社員は使い捨てという厳しい現実
https://xn--t8jud0j6au6x3bvde6876eixa.biz/tsukaisute/ 117仕様書無しさん2017/08/11(金) 13:11:36.77
システム開発に興味ない勢といっしょに働くのつまらん
やる気のなさが酷すぎてこっちのやる気もガンガン削がれていく
なんかもうどうでもよくなって最低限のノルマを達成するだけの装置になってしまった
118ネトウヨハンター2017/08/11(金) 16:04:48.57
【貧困】早く安く売るな【原因】
人月契約は早く作るほど早く使い捨てられるぞ!
実態派遣残業サービスして使い捨て促進するな!
・料金搾取の損害業界
・偽装請負多重派遣の損害業界
・将来リストラ問題の損害業界
・契約外期限遵守の損害業界
・客先指示遵守の損害業界
・知的財産譲渡の損害業界
・時間外労働違反の損害業界
・低予備工数見積の損害業界
・残業見積の損害業界
・無料追加の損害業界
・学習不足の損害業界
・裁判苦手の損害業界
・対人障害の損害業界
・健康障害の損害業界
・使い捨ての損害業界
・孤独死の損害業界
・低収入の損害業界
・低技術の損害業界
・結婚障害の損害業界
・鬱病早死多数の損害業界
・孤独死多数の損害業界
・裁判官が技術判定不能の損害業界
実態派遣社員は使い捨てという厳しい現実
https://xn--t8jud0j6au6x3bvde6876eixa.biz/tsukaisute/ 119仕様書無しさん2017/08/11(金) 16:36:06.87
>>114-115
ほんといないよな
てっきりエンジニア目指すやつなんか開発やら技術に興味深々奴ばかりだと思ってたら
そんなの極少数だったとは
>>117
わかる
話が合わないし、なんでお前ここにいんのって問い詰めたい奴が多数でウンザリする 120仕様書無しさん2017/08/11(金) 16:37:25.51
121仕様書無しさん2017/08/11(金) 16:39:21.79
やる気のないエンジニアばかりたがら
少し頑張ればすぐに上に行ける
いいのやら悪いのやら
日本の雇用制度がおかしくて
モチベーションが保てないんだろうな
122仕様書無しさん2017/08/11(金) 16:40:56.96
今日もネガティブポエム炸裂してますね!
123仕様書無しさん2017/08/11(金) 17:14:36.23
PMが技術者にどれくらいで作れるか聞いて上乗せて客に請求するのがおかしい
一般的な工数=商品の価値と、担当がかける工数=コストは別だろう
工夫したり頑張って速く作っても何も評価されない
見積もりの精度や品質を疑われるだけ
124仕様書無しさん2017/08/11(金) 17:21:26.05
請けるつもりのない仕事めっちゃ格安で見積り出したったw
でも人いませんってw
125仕様書無しさん2017/08/11(金) 17:23:29.16
請けるつもりないなら高く出すもんじゃないの?
俺なんか他社が150万くらいで出してることを400万にしたったw
126仕様書無しさん2017/08/11(金) 19:01:27.09
>>125
それじゃ、他の会社に高く請けられちゃうじゃん
やっすくしてプロジェクトを失敗に追い込まなきゃ! 127仕様書無しさん2017/08/11(金) 19:02:26.98
そもそもタダの見積りなんだから多少の毒は食って貰わんと
128仕様書無しさん2017/08/11(金) 19:16:27.52
請けるつもり無いのに安くしてどうすんのw
129仕様書無しさん2017/08/11(金) 19:19:52.75
>>128
他社に頼むときにそれと合い見積もり出すだろ?
すると折り合わない
他社の出した見積が適正だったとしてももっと安くしようとするだろうね
そうすると失敗する 130仕様書無しさん2017/08/11(金) 19:21:15.13
>>128
まあ、本当のところは欠片も請けるつもりないからテキトーに小さい値振っただけ
請けたら赤字 131仕様書無しさん2017/08/11(金) 19:23:13.36
毎回毎回クソども見積りタダで出せみたいに言うけど
タダじゃねぇよアホが
って怨念も込みで
タダより高いモン無いで?
ってたまには教えてやらんとね
132仕様書無しさん2017/08/11(金) 19:59:35.45
>>130
請けたら赤字!?
それ、仕事ちゃうやんww 133仕様書無しさん2017/08/11(金) 20:00:11.40
外部との契約のための見積もりがただだから、内部での作業見積もりもただというか
コストがかからないと思うのが出てるのが問題だな。 作業見積もりどれくらいなんて
言われてもフィーリングで出すならともかく、正確に出そうと思うなら他の作業止めて
数時間とか数日作業になるっての。
あと見積もり=実作業時間みたいに思われるのも迷惑だな。 あくまでも見積もり
なんだから、前提条件が変わったら見積もりし直さないとならんのに。 前工程が
締め切り守らなかったら、その締め切り前提の後工程なんて見積もり通りに
行かないのが当たり前だろとか。仕様をころころ変えられたら無理だろとか。
134仕様書無しさん2017/08/11(金) 20:13:02.95
だからアジャイルすればいいじゃんって何度言えばわかるの?
135仕様書無しさん2017/08/11(金) 20:58:26.10
ソフトウェア開発の見積りなんて
本当は出来やしないんだ
経験則による憶測でしかないのだよ
136仕様書無しさん2017/08/11(金) 21:04:16.80
見積もりの精度なんて
どこまで仕事を分解できるかと
漏れをどこまで減らすかにかかってる
137仕様書無しさん2017/08/11(金) 21:20:16.41
適切な設計ができてないと正しい見積もりなんてできない筈
設計する前に見積もりをだしても意味ない
138仕様書無しさん2017/08/11(金) 21:24:05.42
画面の設計出来てりゃだいたいわかるでしょ
139仕様書無しさん2017/08/11(金) 21:27:02.45
>>138
マジで?
タイムマシン作ってくんね?
入力は日時とOkボタンだけだと思うんだけど 140仕様書無しさん2017/08/11(金) 21:30:10.03
141仕様書無しさん2017/08/11(金) 21:31:08.09
>>137
そういうときは多めに盛っときゃいいんじゃね?
請負って契約の見積りってどこまで正確に出さなきゃいけないんだろうね? 142仕様書無しさん2017/08/11(金) 21:32:20.47
>>140
マジで?
20年とか言って19年11ヶ月でトンズラするけど
お前は残るの? 143仕様書無しさん2017/08/11(金) 21:35:13.73
見積もりの正確性はどうでもいい
客が納得するかどうかが大事
144仕様書無しさん2017/08/11(金) 21:40:55.51
見積依頼出すときに予算決まってるから安すぎても弾かれるだけやで
145仕様書無しさん2017/08/11(金) 21:47:43.68
本物の見積もりと客との交渉で出す見積もりは意味が違うだろう
146仕様書無しさん2017/08/11(金) 21:54:33.32
なんつーかそれがビジネスの常識になっちゃうあたりおかしいよな
日本のビジネスがおかしいのか資本主義とはそういうものなのか
狂ってる…
147仕様書無しさん2017/08/11(金) 22:00:31.09
>>145
嘘をついているとその嘘が本当だと錯誤することは少なくない。 148仕様書無しさん2017/08/11(金) 22:28:14.51
>>144
安いぶんには疑問なんか持たないよ
そーゆー奴ら 149仕様書無しさん2017/08/12(土) 00:16:36.12
>>143
だからデスマーチになるんだよね
でもまぁ最近は減ったよな
やっぱ言語パワーが上がったのとフレームワークの存在は
大きい 150仕様書無しさん2017/08/12(土) 00:34:51.63
151仕様書無しさん2017/08/12(土) 00:43:07.43
中国は相当握っとるやろうなぁ
日本ガバガバだし
152仕様書無しさん2017/08/12(土) 00:49:57.31
>>149
デスマが減った直接の原因は、
IBMとスルガ銀行の裁判にあるって聞きました。
あの裁判でIBMが負けて以来、
納期遅れにより莫大な賠償金を
請求されることになった開発側は、
請負契約をしなくなったのだと。 153仕様書無しさん2017/08/12(土) 05:26:16.78
>>152
そっちの理由のが大きそうだね
請負契約ってなんかおかしいよね 154仕様書無しさん2017/08/12(土) 05:45:38.36
プログラマにとっては信じたくない事実だが
フレームワーク力の向上でマンパワー投入時の教育コストが減った
つまり、人月の投入による火消が現実的に有効な手段となってしまった
155仕様書無しさん2017/08/12(土) 05:51:03.62
>>154
そういうのじゃ労働環境ってのは変わらないんだよ
散々、資本論とかで語られた感じなので漫画で読めるシリーズでも読めばいいと思う 156仕様書無しさん2017/08/12(土) 06:24:11.28
資本論は難しいけど良いよね
欺瞞でない本当の経済学が学べる
地元の共産党のマルクス主義を学ぶの講座で目からウロコが落ちた
157仕様書無しさん2017/08/12(土) 06:48:18.00
社会制度の矛盾は本質的には資本主義そのものから発生する
技術的進歩によって得られた生産性向上は資本家の懐には入り労働者には還元されない
マルクスの資本論は完璧に今の時代を予見していた!
158仕様書無しさん2017/08/12(土) 07:07:53.88
>>157
なので開発環境の向上によるデスマの軽減なんて到底起こり得ない内容ってわけだね
会社間の契約方法の変更のが大きかったと予想される 159仕様書無しさん2017/08/12(土) 07:42:53.12
160仕様書無しさん2017/08/12(土) 08:09:44.39
【貧困生活】派遣残業は結婚障害【家事困難】
偽装請負多重派遣搾取業界SEと離婚
両親や親戚に反対されましたが、時間外労働違反業界のSEと結婚してしまい、生活困難で中絶と離婚をしました。現在は別業界の残業しない相手と結婚し、共働き出来るから将来不安から救われました。
・モラルがない
・モテない
・キモい
・ファッションセンスがない
・コミュニケーションが苦手
・コンピューターが趣味
・プログラムの料金以上の不利益生産
・プログラムの巨額利益を客先に提供
・プログラムの巨額報酬を人売に提供
・プログラムの知的財産を人売に提供
・ITスキルが高いのに安売り低収入
・高度情報技術者なのに安売り低収入
・高生産なのに安売り低収入
・高利益なのに安売り低収入
・高需要なのに安売り低収入
・学習多いのに安売り低収入
・人手不足なのに安売り低収入
・会社員なのに短勤続年数
・PC使用過多で不健康
・運動不足で不健康
・高稼働で不健康
・高稼働で家事困難
・低収入で生活困難
・低収入なのに鬱病多発
・低収入なのに早死多発
・偽装請負の多重派遣損害あるのに稼働
・裁判官が技術判定不能だから賠償困難
【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/110200713/?ST=spleaf 161仕様書無しさん2017/08/12(土) 09:43:30.41
>>160
IT業だからではなくて中小企業だからでは? 中小企業というのは業種問わず非効率ブラックなのが殆ど。 162仕様書無しさん2017/08/12(土) 10:00:57.72
ゼネコン構造だからねぇ
163仕様書無しさん2017/08/12(土) 10:24:20.08
運送業は、立ち入ったところの8割が労基的に違法となる行為をしていたそうだ
164仕様書無しさん2017/08/12(土) 10:35:24.25
165仕様書無しさん2017/08/12(土) 10:38:52.21
非効率なことばっかやってるから中小企業が中小企業のままで留まってるわけだしな
166仕様書無しさん2017/08/12(土) 10:43:41.09
>>165
いやいや、新規参入するとバックに誰かいないと尽くぶっ潰されるよ
派遣会社クリスタル然り
ライブドア然り
ということをやってるから
もう国も企業に金入れなくなった 167仕様書無しさん2017/08/12(土) 10:44:01.89
168仕様書無しさん2017/08/12(土) 10:44:16.02
というわけでゼネコン構造
言いようがないぐらい
ゼネコン構造
169仕様書無しさん2017/08/12(土) 10:44:56.65
その中小企業が無いと大企業も立ちいかないがな。
170仕様書無しさん2017/08/12(土) 10:47:39.05
中小企業の悪さの大半は、その悪い環境を維持するしかない報酬しか出さない方にも
責任があるだろ。 報酬を出すのは大企業だったり消費者だったりするわけだが。
171仕様書無しさん2017/08/12(土) 10:49:23.62
172仕様書無しさん2017/08/12(土) 10:55:22.40
>>171
でもドラゴンクエスト10のプログラマーは天職だろ? 173仕様書無しさん2017/08/12(土) 10:58:45.82
固定資産(土地・不動産)を持っている奴からは、個人法人問わず固定資産税をガッポリ取ることが大切。
相続税は個人にはかかるが法人にはかからないので、相続税よりも固定資産税で資産再配分すべき。
174仕様書無しさん2017/08/12(土) 11:03:06.37
>>170
すべてを表現してるのがゼネコン構造という言葉よ 175仕様書無しさん2017/08/12(土) 11:46:21.36
ゼネコン大好きなやねw
176仕様書無しさん2017/08/12(土) 11:51:05.05
うち中小だけど
最近外注増やしたら売上上がったから新卒減らして外注増やしてくわ
とか言い出したわ
177仕様書無しさん2017/08/12(土) 11:59:17.62
>>175
解雇規制がキツイからな
この国特有らしい 178仕様書無しさん2017/08/12(土) 12:08:23.36
>>176
売上の大小に関わらず課税される固定資産税って優れた税制だよな? 179仕様書無しさん2017/08/12(土) 12:16:08.89
>>177
労組もまともに機能してないのに解雇規制だけ緩められてもなあ。
解雇規制が緩いアメリカなんかみてみても多少技術がある程度だと
年取ったら全然雇ってもらえなくて路頭に迷うなんて珍しくないし。 180仕様書無しさん2017/08/12(土) 12:29:42.32
あと勘違いしてるみたいだから言っておくけど、アメリカでも優秀な人は基本的に
囲われるよ。 そこらへんはJoel on Softwareあたりにも書いてあったと思うが。
条件が合わないと飛び出すだけで、考えているほど優秀な人が流動的に
動いているわけではない。
181仕様書無しさん2017/08/12(土) 12:47:51.93
はい、頂きました!
アメリカでもww
また聞きをドヤ顔で語っていらっしゃいますぞっ
182仕様書無しさん2017/08/12(土) 13:06:34.09
アメリカ的資本主義は労働者の敵だから参考にならないだろ?
アメリカにも劣るジャップ、みたいに反面教師としての利用ならありえるが
183仕様書無しさん2017/08/12(土) 13:08:25.81
欧米と日本で違いがある場合、欧米は常に正しく日本は常に間違ってるんだよ
184仕様書無しさん2017/08/12(土) 13:08:52.82
贅沢は言わないから
コード1文字も書いたことないような文系が新卒で入ってくる
みたいなことだけNGにしてください
ほんとお願いします人売り様
185仕様書無しさん2017/08/12(土) 13:24:52.38
186仕様書無しさん2017/08/12(土) 13:26:16.67
>>166
某ITゼネコンの総務に一時いたけど、バックに力のある奴がいないと潰されるのは真実
だからどの会社も官僚の天下り重役を入れる
また馴れ合い労組作らせて連合の専従に給料だしてる
メインバンクからの最低限の借り入れはいつもしておく
そして総務部では赤旗と右翼の機関紙と部落解放団体関連の書物は必ず購入する
ヤクザ対策に警察出身の総務部長ポストを作っておく
これらをやっとかないと必ずどこからか足を引っ張られる
中小がのし上がるのはとてもじゃないが難しい
ソフバンや光みたいな例外はあるけどあれは在日だから叩かれない
有線は街道のフロント上がりだからこれも叩かれない
これが日本のしがらみ社会 187仕様書無しさん2017/08/12(土) 13:26:49.70
>>179
労組は大手社員、それも老人しか守らないよ
もう全く役に立たない組織 188仕様書無しさん2017/08/12(土) 13:34:18.78
>>186
ああ、なるほど
だから在日在日一生懸命叩いてる奴がいるのか
金もらってんのかあいつ 189仕様書無しさん2017/08/12(土) 13:37:25.96
日本のネット界の在日叩きは異常
組織的に行われている
日本◯議みたいなのが黒幕
共産党の友達が教えてくれたよ
190仕様書無しさん2017/08/12(土) 13:42:47.89
虐げられてる奴って無理矢理にでも差別する対象見つけてみっともなく攻撃するよね
プログラマだったら、仕事のストレスはプログラミングで解消しなよ
191ネトウヨハンター2017/08/12(土) 13:46:06.56
【貧困生活】派遣残業は結婚障害【家事困難】
偽装請負多重派遣搾取業界SEと離婚
両親や親戚に反対されましたが、時間外労働違反業界のSEと結婚してしまい、生活困難で中絶と離婚をしました。現在は別業界の残業しない相手と結婚し、共働き出来るから将来不安から救われました。
・モラルがない
・モテない
・キモい
・ファッションセンスがない
・コミュニケーションが苦手
・コンピューターが趣味
・プログラムの料金以上の不利益生産
・プログラムの巨額利益を客先に提供
・プログラムの巨額報酬を人売に提供
・プログラムの知的財産を人売に提供
・ITスキルが高いのに安売り低収入
・高度情報技術者なのに安売り低収入
・高生産なのに安売り低収入
・高利益なのに安売り低収入
・高需要なのに安売り低収入
・学習多いのに安売り低収入
・人手不足なのに安売り低収入
・会社員なのに短勤続年数
・PC使用過多で不健康
・運動不足で不健康
・高稼働で不健康
・高稼働で家事困難
・低収入で生活困難
・低収入なのに鬱病多発
・低収入なのに早死多発
・偽装請負の多重派遣損害あるのに稼働
・裁判官が技術判定不能だから賠償困難
【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/110200713/?ST=spleaf 192仕様書無しさん2017/08/12(土) 13:46:36.03
アメリカ的な合理主義は日本では無理だな
193仕様書無しさん2017/08/12(土) 13:54:36.82
オランダモデルは日本でも導入できる?
194仕様書無しさん2017/08/12(土) 13:55:20.68
プエルトリコモデルのほうがいいのでは?
195仕様書無しさん2017/08/12(土) 13:59:04.07
鎖国の時に例外的に外交したのがポルトガルとネーデルランドだから合うかもな
196仕様書無しさん2017/08/12(土) 14:02:11.05
>>190
ネトウヨが低学歴底辺のクズだらけなのがよく分かる
無色だからヘイト以外にストレス発散する所がないんだろうな
悔しかったら在日みたいにジャップランドの逆風を跳ね返して働いてみれば良いのにな
ネトウヨは苦労をしてないから平気で人の努力にケチをつけられるんだろつ 197仕様書無しさん2017/08/12(土) 14:09:26.86
会社のPCが低スぺすぎて1ファイル触るとビルドに10分かかるからストレスでしかない
198仕様書無しさん2017/08/12(土) 14:19:50.70
机上デバッグのスキルを磨くんだ
199仕様書無しさん2017/08/12(土) 14:20:36.96
>>197
ウィルスバスター入ってるだろ?
落とせ
邪魔だ 200仕様書無しさん2017/08/12(土) 14:26:52.50
ローカルPCで10分もビルドに時間がかかるってことはAndroid向けだろうな
クラウドにビルド環境作ったらどうだ
201仕様書無しさん2017/08/12(土) 14:38:21.08
自前の型落ちノートを会社に寄贈して占有して使ってるわ
型落ちでも会社のマシンよりだいぶ良い
ストレスフルな残業生活は金払ってでもごめんだね
202仕様書無しさん2017/08/12(土) 14:39:20.99
OSをなんかのLinuxデスクトップにすれば型落ちでも快適になる
203仕様書無しさん2017/08/12(土) 14:43:09.50
>>200
残念ハズレ
実機シミュのwinアプリでリポジトリが数ギガあるからある程度はしゃーないんだが
共用のちょっちいいPCだと4、5分で終わる 204仕様書無しさん2017/08/12(土) 14:45:45.19
ジャップの会社PCってなんであんなに型落ちが多いのかね?
某外資いた時はSSDで快適だったぞ
205仕様書無しさん2017/08/12(土) 14:46:45.72
>>203
1ファイル変更するだけで全体をビルドし直さなくちゃいけない構成を見直せよwww 206仕様書無しさん2017/08/12(土) 14:49:40.48
最新スペックのパソコンは確かに高価だがエンジニアに持たせればそれ以上の生産性を提供する筈
確かに日本企業は頭が硬い
207仕様書無しさん2017/08/12(土) 14:55:49.78
ビルドに5分以上かかると思考停止して居眠りを誘発する
居眠りは流石に社会人としてやっちゃいけないからビルドのたびに目覚ましのタバコを吸いに行ってるよ
208仕様書無しさん2017/08/12(土) 14:58:42.25
俺ならビルド中にトイレ行くな
あと書類整理やジュース買い
209仕様書無しさん2017/08/12(土) 15:02:02.97
激しすぎるオナニーで失神してしまった!
210仕様書無しさん2017/08/12(土) 15:02:11.98
去年、有能な同僚がマシンスペックが低いからストレスたまるって理由で転職しちゃった
経営者が思ってるよりもマシンスペックの影響は大きい
211仕様書無しさん2017/08/12(土) 15:06:08.45
やっすいのをサイクルで買った方が絶対快適
212仕様書無しさん2017/08/12(土) 15:12:34.78
最新のとかどうでもいいが、メモリだけは積んでくれと思うな。
213仕様書無しさん2017/08/12(土) 15:14:35.98
>>204
プロパーが最新型を使う
5年でリースが切れて派遣が使う(起動だけで30分以上かかる)
開発環境が起動すらしなくなり秋葉原のジャンクショップに並ぶ
これが日本のPCの流れだ
スペックが低い理由は自社や系列メーカーのビジネスモデルを購入するから
ハイエンドモデルがそもそも存在しないんだよ 214仕様書無しさん2017/08/12(土) 15:21:10.48
>>205
まだ入ったばっかでよくわからんけどなんかファイルチェックに時間がかかってるっぽいわ
若いのはどんどん逃げて、古参連中は特に改善する気なさそうだ 215仕様書無しさん2017/08/12(土) 15:22:14.58
216仕様書無しさん2017/08/12(土) 15:26:20.24
リファクタリングして構成見直せばビルドだいぶ早くなるけどな
でもそんな理由でリファクタリングなんか絶対やらせねぇって感じだしもう諦めるしかない
ビルド開始してタバコ吸ってりゃ仕事になるんだから楽なもんさ
217仕様書無しさん2017/08/12(土) 15:43:58.42
逃げれるなら逃げてえなあ
218仕様書無しさん2017/08/12(土) 15:45:51.61
逃げた先にはC/C++が待っているってのによ
219仕様書無しさん2017/08/12(土) 15:46:56.87
合法的にタバコ休憩がとれるのになぜカイゼンしなきゃいけないんだ
220仕様書無しさん2017/08/12(土) 15:55:15.33
ビルド時間が終わるとき
あなたも肺ガンで死ぬのよ
221仕様書無しさん2017/08/12(土) 16:00:24.69
クソな経営者の下で真面目に働く奴は馬鹿って事だな
222仕様書無しさん2017/08/12(土) 16:02:39.46
とりあえずオナニーしとけ!
223仕様書無しさん2017/08/12(土) 16:06:34.75
全員が幸せになるにはみんな必要最低限のほどほどの品質でやることなんだよ
競争して発展することで得られる幸福の度合いはもう前より重要ではなくなった
224仕様書無しさん2017/08/12(土) 16:23:07.68
資本主義は失敗
社会主義が正解
225仕様書無しさん2017/08/12(土) 16:33:02.79
共産党が一番だな
226仕様書無しさん2017/08/12(土) 16:45:34.62
ゆるいWeb系に来れば楽
227仕様書無しさん2017/08/12(土) 17:13:49.09
SIは簡単なことを失敗せずにやる仕事で技術の革新がゆるい世界
WEBは最新技術をひたすら追い続ける仕事だが失敗に対してゆるい世界
組み込みは一人前になるまで時間がかかるが他社との競争がゆるい世界
228仕様書無しさん2017/08/12(土) 17:17:59.52
SIは簡単なことをひたすら非効率的にやる仕事だろ
229仕様書無しさん2017/08/12(土) 17:18:59.73
組み込みは潰しが利かないからキャリア積みたくない
転職考えるとやりづらい
230仕様書無しさん2017/08/12(土) 18:11:00.92
webはウェーイな気質が嫌でござる
231仕様書無しさん2017/08/12(土) 18:48:00.24
SIでプログラミングすると底辺になるらしい
232仕様書無しさん2017/08/12(土) 18:49:27.37
233仕様書無しさん2017/08/13(日) 03:48:18.40
東京と大阪で仕事したことあるけど
大阪の方がガラ悪いというかコミュ障多いよな
234仕様書無しさん2017/08/13(日) 04:13:28.75
大阪の人って柄が悪くて怖いイメージがあったんだけど接してみたら普通で日本人と変わらなくてびっくりした
235仕様書無しさん2017/08/13(日) 04:47:24.70
まあ同じだよね
ユーモアは向こうのがあったね
そしてクソの割合も同じ
236仕様書無しさん2017/08/13(日) 09:59:15.40
大阪人は真面目系クズの東京人と違ってやるべき時は真摯に仕事に取り組んでくれる
大阪人はヘタレ東京人と違って強い相手にも交渉しにいってくれる
陰気な東京人と違って大阪人の職場は明るい
237仕様書無しさん2017/08/13(日) 10:23:49.87
そんなん職場によるだろ?
今の職場がまさにウェーイwwwなWeb系で
雑談も少なかった前のシステム開発会社とはかなり異なる感
238仕様書無しさん2017/08/13(日) 10:25:17.80
239仕様書無しさん2017/08/13(日) 10:28:06.02
直受けの50万 客:いつまでもうちにいていいよ
3次受けの50万(客は90万払ってる) 客:短期契約延長していい?
5次受けの50万(客は120万払ってる) 客:作り終わったらとっと出てけ できなかったら即退場だ
長時間労働 高稼働 高スキル要求が多い
零細フリーランスサイトは5次受けから
誰も受けたがらない。難易度の高い仕事を零細フリーランスサイトは紹介してくる。40万円代でやってくれと
これならJEITから3次で入った方がいいな
240仕様書無しさん2017/08/13(日) 11:01:20.32
>>239
うーん、あんま関係ないかな?
基本クズい奴が金額で態度が緩和するとかねーし
どっちかっていうと払いが渋い会社は環境も人材もそれなり
それなりの実力しかないくせに態度は横柄だったりあるあるだと思う 241仕様書無しさん2017/08/13(日) 11:46:15.47
よく何次請けつーけどさ、発注する側は下流をどう思ってんだろ?
物ができたらそれでいいとしか思ってないのか?
俺だったら嫌だけどな。
問題起こったとき責任取るのは発注者だろ。
下手すりゃクビだ。
福島みたいに死んでもいい人間集めるならともかく、
運用まで考えたら絶対多重にしちゃダメだよな。
242仕様書無しさん2017/08/13(日) 11:53:04.44
>>241
あー無理無理
2次請け周辺だとまだグループ企業だろ 243仕様書無しさん2017/08/13(日) 12:00:52.36
グループ企業の中でお金を回したいのと
グループ企業でない派遣会社も
担当者のお友達だったり
とにかく気持ち悪いぐらい堅い
244仕様書無しさん2017/08/13(日) 12:14:56.73
>>241
そういうのでずっと続いている場合は、上も下もそういうものだという
認識になってるな。 途中で切り替える場合は下っ端は大丈夫かと
心配になるが発言権はないし、上はコスト削減出来てよかったと
思うだけで、先のことはほとんど何も考えてない。
人間、すぐに直接影響が出ないものでない限り想像力は働かないし、
影響が出てもそれが自分たちの選択した結果だったと理解できる
人は案外少ない。 245仕様書無しさん2017/08/13(日) 12:24:25.48
>>241
アウトソーシングでコストカットが至上命題だから
失敗したときのことを一切考えてない 246仕様書無しさん2017/08/13(日) 12:42:47.22
>>241
何次請けまで投げてますなんて言うわけないだろう
俺が何も知らない頃、素直に7次請けですって言ったら
ハチの巣を突いたような騒ぎになったわ 247仕様書無しさん2017/08/13(日) 12:43:14.50
>>244
なるほど。
そんじゃ、そもそも根本的に責任を取るという考え方自体ないわけだw 248仕様書無しさん2017/08/13(日) 12:51:29.10
249仕様書無しさん2017/08/13(日) 12:53:22.24
原発みたいに大爆発するならいいけどプログラムじゃ失敗してもたかが知れてっからな
自滅覚悟でわざと失敗して痛い目見させることもできない
250仕様書無しさん2017/08/13(日) 12:54:51.09
>>249
でも原発だって13次請け(笑)とかテレビでやってたじゃん 251仕様書無しさん2017/08/13(日) 12:56:25.97
252仕様書無しさん2017/08/13(日) 13:00:40.04
>>248
各階層が自分の直下の会社に所属してるという嘘をついてて
とりあえず俺は退場になったけど、後はよくわからん
3次請け「え、おまえ4次請けのプロパーでしょ?」
4次請け「え、おまえ5次請けのプロパーでしょ?」
5次請け「え、おまえ6次請けのプロパーでしょ?」
6次請け「え、おまえ7次請けのプロパーでしょ?」
俺「個人事業主ってやつらしいです。7次請けの人にそう言われました」
もう昔の話だからよく覚えてないがだいたいこんな感じの話だったらしい
正直、何が何だかわからんかったから誤解してるところもあるかもしれんが 253仕様書無しさん2017/08/13(日) 13:01:03.46
結局は逃げきられちゃったけどあの時は東電の幹部もかなり追い詰められただろ
原発事故みたいな派手な失敗なら責任追及の世論になりうるんだよ
でも取るに足らないシステムを納品できなかったぐらいじゃ責任者への責任追及の流れにならない
奴らはそれをわかっててやってる
成功したらコストカット成功
失敗しても大したリスクじゃない
でも俺らは大きなリスクを抱えて働かなければならない
搾取されるに決まってる
254仕様書無しさん2017/08/13(日) 13:07:58.41
>>234
京都人から見ると大阪人はばっちい人というイメージある
気さくやけどプライバシーの垣根が低い
中国人や韓国人に似ている
>>242
グループ企業への発注は連結会計的には同じ会社の同じ部署扱いなんやけどな
あくまで会計的には外注ではあらへん
だから実質的には3次受け辺りの金額からが本当の外注金額
日本企業の外注費は外資に比べてしぶちん 255仕様書無しさん2017/08/13(日) 13:11:15.35
7次請けなんて本当にあるの?
SIer?
web系だけどあって4次請け
理解出来ないよ
256仕様書無しさん2017/08/13(日) 13:12:48.32
>>254
京都人は日本最強の根暗クズってイメージあるよね 257仕様書無しさん2017/08/13(日) 13:14:54.20
京都人は差別主義がひどい
>>中国人や韓国人に似ている
これはどういうことだよ!?
まるで韓国人が良くない人みたいじゃねーか
なんで京都人はこういうこと言うんだ
258仕様書無しさん2017/08/13(日) 13:16:11.79
京都人はゴミ
259仕様書無しさん2017/08/13(日) 13:21:56.13
日本一差別のひどい京都市
大阪市民はまだ人情があるけど京都市民は血も涙もない
鶴橋と東九条を比べればわかる
鶴橋は活気があるけど東九条は被差別という雰囲気が一目でわかるレベル
21世紀にこんな差別があるのは信じられない
260仕様書無しさん2017/08/13(日) 13:29:34.45
京都の差別は分からないが
観光地のボッタクリ価格は他所より上だな
261仕様書無しさん2017/08/13(日) 13:35:53.49
韓国人って良い人なのか?
262仕様書無しさん2017/08/13(日) 13:43:21.28
>>261
少なくても日本人よりは情が厚くて良い人が多い 263仕様書無しさん2017/08/13(日) 13:50:27.26
韓国の貧富の格差は日本と比較にならないほどひどい
264仕様書無しさん2017/08/13(日) 13:52:28.24
日本人 陰湿
北朝鮮 キチガイ
韓国人 真面目
中国人 陽気
265仕様書無しさん2017/08/13(日) 14:00:46.89
>>262
周りに居ないから分からない。
会社に来てたIBMのSEは中国人で真面目だった。
韓国人のSEって見た事がない。 266仕様書無しさん2017/08/13(日) 14:01:55.64
上原多香子みたいなのがジャップ女の典型か
267仕様書無しさん2017/08/13(日) 14:02:25.11
日本人が意地悪なのはお前ら骨身にしみて実感してるだろ
268仕様書無しさん2017/08/13(日) 14:02:55.81
朴槿恵が韓国人の標準
269仕様書無しさん2017/08/13(日) 14:06:58.87
日本人みたいに中間搾取大好きな民族よりは
俺は韓国の方がまともだと思う
この仕事していて日本がつくづく嫌になった
270仕様書無しさん2017/08/13(日) 14:08:32.53
韓国へ移住してください
271仕様書無しさん2017/08/13(日) 14:09:23.63
日本人は世界一道徳観が無い民族
自覚がないのがさらにタチが悪い
272仕様書無しさん2017/08/13(日) 14:12:18.03
タチが悪い国に何故在日は居座るのだろうか
273仕様書無しさん2017/08/13(日) 14:14:55.93
職場に韓国出身のエンジニアいるけど1番優秀だよ
ベトナム人も中国人もいるけど日本人よりはみな立派だ
274仕様書無しさん2017/08/13(日) 14:15:16.08
>>269
韓国で暮せば?
お前はどこに行っても適応できないよ 275仕様書無しさん2017/08/13(日) 14:16:22.27
日本の悪口を言う奴はみんな在日
この考え方がそもそも日本人の邪悪さ無神経さを表してるね
いいことするのは日本人
悪いことするのは外国人
そうやって自己洗脳を繰り返して
日本人はすごい日本人である自分はすごい
と空虚な優越感に浸っている
なんという幼稚なメンタリティか
276仕様書無しさん2017/08/13(日) 14:18:00.32
>>271
バージニア州で銃を乱射したチョ・スンヒは良い人ですか? 277仕様書無しさん2017/08/13(日) 14:19:16.24
278仕様書無しさん2017/08/13(日) 14:21:57.80
>>276
日本人の障害者皆殺し事件みたいにどの民族にも一定数間違いを犯す人間はいる
むしろそういうキレちゃった系の事件は日本人のほうが多い気がするね 279仕様書無しさん2017/08/13(日) 14:24:11.55
>>278
でも韓国人は生後2カ月の自分の娘を犯すような性癖があり
これは日本人もマネできません 280仕様書無しさん2017/08/13(日) 14:24:40.20
281仕様書無しさん2017/08/13(日) 14:25:41.82
選民思想強いなプログラマって
282仕様書無しさん2017/08/13(日) 14:26:43.73
>>279
でも日本人の児童ポルノへの情熱を見るとそうは言い切れないと思うなぁ
発覚してないだけでめちゃくちゃひどいことやってそう 283仕様書無しさん2017/08/13(日) 14:26:46.16
284仕様書無しさん2017/08/13(日) 14:28:27.88
児童ポルノの本場は日本
国連から散々警告されてるじゃないか
285仕様書無しさん2017/08/13(日) 14:28:28.88
>>282
韓国人も発覚してないだけの話しだと思います 286仕様書無しさん2017/08/13(日) 14:31:43.24
>>285
じゃあ日本人も韓国人も同じってこと?
圧倒的な需要と供給を誇る日本国産児童ポルノという現実を見ると同じとは思えないけどな~ 287仕様書無しさん2017/08/13(日) 14:31:58.52
韓国は80歳が公園で売春してるけどアレ需要あるの?
288仕様書無しさん2017/08/13(日) 14:34:33.85
韓国へのネガテイブイメージはネトウヨのデマが多い
信じてはいけない
289仕様書無しさん2017/08/13(日) 14:36:12.11
>>286
韓国人は強姦と言う実力行使に出るので
児童ポルノに走る理由が少ないと思います。 290仕様書無しさん2017/08/13(日) 14:37:15.45
LINEなんか見てもわかるけど
ITでは日本より韓国の方が発達してるから
今や日本人は韓国に学ぶことが多い
291仕様書無しさん2017/08/13(日) 14:38:26.97
犬食いも学ぶべきですか?
292仕様書無しさん2017/08/13(日) 14:41:27.53
>>290
ヒュンダイのディーラーが少ないです
何を学べばいいのでしょうか
アウディの方がよほど多いです 293ネトウヨハンター2017/08/13(日) 14:44:48.55
【貧困生活】派遣残業は結婚障害【家事困難】
偽装請負多重派遣搾取業界SEと離婚
両親や親戚に反対されましたが、時間外労働違反業界のSEと結婚してしまい、生活困難で中絶と離婚をしました。現在は別業界の残業しない相手と結婚し、共働き出来るから将来不安から救われました。
・モラルがない
・モテない
・キモい
・ファッションセンスがない
・コミュニケーションが苦手
・コンピューターが趣味
・プログラムの料金以上の不利益生産
・プログラムの巨額利益を客先に提供
・プログラムの巨額報酬を人売に提供
・プログラムの知的財産を人売に提供
・ITスキルが高いのに安売り低収入
・高度情報技術者なのに安売り低収入
・高生産なのに安売り低収入
・高利益なのに安売り低収入
・高需要なのに安売り低収入
・学習多いのに安売り低収入
・人手不足なのに安売り低収入
・会社員なのに短勤続年数
・PC使用過多で不健康
・運動不足で不健康
・高稼働で不健康
・高稼働で家事困難
・低収入で生活困難
・低収入なのに鬱病多発
・低収入なのに早死多発
・偽装請負の多重派遣損害あるのに稼働
・裁判官が技術判定不能だから賠償困難
【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/110200713/?ST=spleaf 294仕様書無しさん2017/08/13(日) 14:47:11.55
韓国の事は知らないけど俺は日本が嫌い
エンジニアなら派遣搾取でこの気持ちわかるよな?
295仕様書無しさん2017/08/13(日) 14:47:59.16
>>290
北朝鮮はICBMを打ち上げれますが
韓国はロシアに協力しもらってもロケットが打ち上げられません
北朝鮮の方がマシなのでは? 296仕様書無しさん2017/08/13(日) 14:48:26.93
297仕様書無しさん2017/08/13(日) 14:51:48.04
北は凄いと思うよ
アメリカ相手に一歩も引かず
心の中で喝采してる市民も多いはずだ
アメリカ資本主義への強烈なカウンターアタック
アメリカへの土下座外交をしている
安倍晋三も見習うべきだ
298仕様書無しさん2017/08/13(日) 14:52:34.35
>>294
済まない。
正社員だから分からない。
ウチ、派遣から正社員になった人いるけど
悲惨な事を聞いた事が無い。 299仕様書無しさん2017/08/13(日) 14:53:33.30
>>297
じゃあ、韓国は北朝鮮に併合されるといいね! 300仕様書無しさん2017/08/13(日) 14:53:41.51
解雇規制を撤廃してもらいたいんだよな
301仕様書無しさん2017/08/13(日) 14:54:18.24
京都人の一言でスレがめちゃくちゃになった
別の話しようぜ
302仕様書無しさん2017/08/13(日) 14:55:20.43
韓国人中国人は適当な奴が多かった
303仕様書無しさん2017/08/13(日) 14:55:49.16
では関西人の悪行を
304仕様書無しさん2017/08/13(日) 15:07:40.79
選民思想ネタもういいから
305仕様書無しさん2017/08/13(日) 15:08:25.90
プログラマって時点で底辺であることを自覚して死ねよ
306仕様書無しさん2017/08/13(日) 15:10:30.14
アルバイト=バイト代不払い
契約社員=正社員にしてやる詐欺
派遣=中抜き
正社員=サービス残業
フリーランス=実態は社会保険すらないアルバイト
307仕様書無しさん2017/08/13(日) 15:14:43.40
実は>>306の中で唯一失業保険がでないのがフリーランス
失業保険をきっちり貰うつもりであれば、多少は高額であろうフリーランスの報酬など吹っ飛ぶ 308仕様書無しさん2017/08/13(日) 15:15:11.19
309仕様書無しさん2017/08/13(日) 15:20:22.19
朝鮮人が日本人のふりして
悪いことしてるんだよ、という都市伝説があるけどね!
310仕様書無しさん2017/08/13(日) 15:31:35.76
>>307
どの道いっても搾取だらけだ
中世ジャップランド 311仕様書無しさん2017/08/13(日) 15:37:19.57
日本滅びろ
312仕様書無しさん2017/08/13(日) 15:43:40.41
都内なのにニアショアとか言っちゃってる会社なんなん?
どうせ孫請けとかで叩かれるなら、エンド掴んでた方がマシって考えなんかな
313仕様書無しさん2017/08/13(日) 16:11:55.69
IDの出ない板だからチョンが寄ってくるんだろ
314仕様書無しさん2017/08/13(日) 17:18:54.50
いい加減にチ○ンとか辞めろ!
しばくぞこら!
315仕様書無しさん2017/08/13(日) 17:40:00.81
チキン美味しい
316仕様書無しさん2017/08/13(日) 18:00:22.54
テストの仕事、ひたすら面倒なだけで全然スキルアップする気がせん
ひたすらスクショ取ってエクセルに貼り付けて
時々エクセルの重さとフリーズにイラつくだけの仕事やん
何時になったらコード書けるん……?
317仕様書無しさん2017/08/13(日) 18:03:14.76
318仕様書無しさん2017/08/13(日) 18:05:38.30
>>316
単調でつまらない仕事は自動化する
自動化コードを書けばスキルアップに繋がる 319仕様書無しさん2017/08/13(日) 18:14:02.64
テスト任されたらテスト自動化プログラム作って周りを驚かせてやれよ
出来る新人として先輩達の見る目が変わる
あ、プログラムそのもの家で書いてね♪
320仕様書無しさん2017/08/13(日) 18:44:56.29
テスト任される時点で負けてんだよ
はやくゴマすってお金の絡む仕事やらせてもらえ
間違えてもコーディングする方向へいくなよ
321仕様書無しさん2017/08/13(日) 18:51:22.81
>>318
転職して来たのが言ってたが
意外とキッティングを手作業でやってる 322仕様書無しさん2017/08/13(日) 18:53:37.75
メーカーでも出荷前のOSやミドルウェアのインストールは手作業だぞ
B2Bの一品ものの話だが
323仕様書無しさん2017/08/13(日) 18:53:48.74
>>316
コード書きたいのか?www
若いっていいね
素直にそう思う
オジサンの歳になると
コードを書いたら書いただけ
責任が増える気がして(実際そうだし)
できるだけ組みたくないって考えちゃうんだぜ 324仕様書無しさん2017/08/13(日) 19:06:23.38
でも実際テスターの経験だけ新人が積んでもなあ
最初はコーディングやらんとあかんよ
325仕様書無しさん2017/08/13(日) 19:21:29.59
テストでもコーディングでもなんでもいいからできるだけ働かずにさっさと帰りたい
326仕様書無しさん2017/08/13(日) 19:25:19.47
>>319
先輩A「手動で決められたフォーマットを作れ。一切の例外は許さん」
先輩B「自動化?プログラムがやったテストの正確さを誰が保障すんの?お客さんにどう説明すんの?仮にやったとしても後で目視チェックしろよ?」 327仕様書無しさん2017/08/13(日) 19:26:43.29
手作業の方が正確性保証できんわ
328仕様書無しさん2017/08/13(日) 19:29:02.25
テストみたいな理不尽な作業にIT業界の縮図が込められている
329仕様書無しさん2017/08/13(日) 19:30:26.60
まぁ、システム全体を理解してテストの不備を指摘できるぐらいになれば
うざがられてコーディング部隊に編入されるんじゃないかな
330仕様書無しさん2017/08/13(日) 19:30:37.55
テストをやりました
証拠はこのエクセルファイルの山です
納品するんで正当性を確認してください
っていうのが証跡の役割だよ
テストの正当性を保証するものではない
正当性の判断責任はあくまで受け入れ側にある
なので証跡を取る側に正確性や正当性を担保する責任はない
331仕様書無しさん2017/08/13(日) 19:41:37.34
332仕様書無しさん2017/08/13(日) 21:45:29.65
>>316
ゲームのテスター
ゲームのプログラミング
ゲームの仕様書作成
ゲームのシステム管理
ゲームの顧客対応
ゲームについての企画提案
ゲームについての会議
ドラクエ10のプログラマーって「天職」だろ? 333仕様書無しさん2017/08/13(日) 21:50:21.97
コード書いたらそのユニットテストひたすら書きまくってくれる人がいたら最高なのに
334仕様書無しさん2017/08/13(日) 21:51:55.03
ゲームのテスターって壁に向かってひたすらぶつかりつづけるとかだろ?
だったら業務系のほうがまだマシだわ
335仕様書無しさん2017/08/13(日) 21:52:07.06
336仕様書無しさん2017/08/13(日) 21:54:16.27
ユニットテストは基本的に先に書くものだ
337仕様書無しさん2017/08/13(日) 21:54:30.37
>>334
しかも根性論だしね
仕様なんかないから
ひたすら時間ばかり無駄に使って
何をチェックしてんだかさっぱりわからん
それでいて終電定時だし
馬鹿過ぎてやってらんね 338仕様書無しさん2017/08/13(日) 21:56:35.61
仕様を決めるのが企画とかいう
何もできないから企画なりました
みたいなアホだから
余計何もできない
339仕様書無しさん2017/08/13(日) 21:57:27.00
壁に沿って歩くぐらいなら自動化しろ
340仕様書無しさん2017/08/13(日) 21:57:49.63
エクセルVBAで自動化すればいいんじゃないの?
あれ結構使えるよ
341仕様書無しさん2017/08/13(日) 22:02:04.87
342仕様書無しさん2017/08/13(日) 22:04:22.27
VBA覚えないとテスター卒業なんて遠いよ
あとはUWSCだな
この2つを覚えるのが入口ですわ
343仕様書無しさん2017/08/13(日) 22:33:40.33
spritekitでゲーム作りたいけど全然本が無くて悲しい
今のスマホアプリのゲームってどうやって作ってんだあれ
344仕様書無しさん2017/08/13(日) 22:45:26.68
うにtyじゃないの?
345仕様書無しさん2017/08/13(日) 22:53:38.87
>>343
2Dも3DもUNITY一色だよ
求人も派遣案件も全部UNITY
あとはUNREALも混ざってるけど少数派 346仕様書無しさん2017/08/13(日) 23:54:19.23
うにはゲームだけじゃなくてVRアプリやデスクトップアプリも手軽に作れちゃうのが
マジ便利
347仕様書無しさん2017/08/13(日) 23:59:28.79
業界全体がこれ使おうって雰囲気になったから
多少便利なものが他に出てきたとしてももう動かないだろうな
人材確保の面からも資料の面からも実績も
348仕様書無しさん2017/08/14(月) 01:02:41.06
基本、俺が気に入るのを持ってこいって奴がいるんだよな
しかし見た目を売る仕事じゃないからな
設計図とか見て理解してくれないと
プロトタイプでもってくと、もうできてるなら機能追加するでもバグは直してもらうからって言われる
349仕様書無しさん2017/08/14(月) 01:34:24.61
お前が気に入るかどうかなんて関係ないだろw
350仕様書無しさん2017/08/14(月) 04:20:21.21
>>349
俺=依頼者だろ
人の立場のセリフとか認識できない疾患があるらしいぞ 351仕様書無しさん2017/08/14(月) 08:10:11.01
>>345
やっぱりUnityかー
C#勉強するか…… 352仕様書無しさん2017/08/14(月) 09:27:26.50
>>350
発注者にうまく意思伝達できないのは
君のその性格に問題あるみたいだね。 353仕様書無しさん2017/08/14(月) 10:12:25.98
GDP上がったとか言うけど景気回復実感できる?
底辺の給料は底辺級のままだし
無職は無職のままだよな
354仕様書無しさん2017/08/14(月) 10:16:41.34
>>353
GDPと個人の所得は関係ないぞ?
経済学くらい勉強しろ 355仕様書無しさん2017/08/14(月) 10:17:25.73
356仕様書無しさん2017/08/14(月) 10:25:03.07
アベノミクスはやはりダメダメ
マルクス主義が一番!
357仕様書無しさん2017/08/14(月) 10:27:39.05
昨日のNHKの731部隊の特集はなかなか良かった
ジャップの隠蔽体質、責任逃れ、忖度、戦争犯罪、過酷な植民地支配、全てが明らかにされている
358仕様書無しさん2017/08/14(月) 10:30:39.74
>>353
生活保護者は福祉が削られて全く生活が良くなっていない
本当の弱者はそもそも働く事すら出来ない
そういう人を救うのが本当の政治 359仕様書無しさん2017/08/14(月) 10:31:26.50
360仕様書無しさん2017/08/14(月) 11:12:00.22
>>355
俺はお前の講師じゃないわ
wikipediaでも見とけ 361仕様書無しさん2017/08/14(月) 12:53:41.23
362仕様書無しさん2017/08/14(月) 13:45:01.73
363仕様書無しさん2017/08/14(月) 14:22:06.79
>>362
性格関係なかった
紙芝居も見た目メインだな 364仕様書無しさん2017/08/14(月) 14:50:12.02
>>363
見積工数の詳細を出せば良くない?
UI以外にも
フロントエンドのロジックの実装と
バックエンドの実装、
インフラ構築の工数が必要なはずだし。 365仕様書無しさん2017/08/14(月) 15:54:29.25
366仕様書無しさん2017/08/14(月) 16:08:08.46
>>365
君はどういう立場?
発注者、受注者、開発者がいて、
受注者の君が開発者の人に見積りを依頼しても、
合計の見積もりしか話してくれないってこと? 367仕様書無しさん2017/08/14(月) 17:23:59.42
>>366
マ板だし開発者
直接受注なこともあるけど受注者を仲介することもある 368仕様書無しさん2017/08/14(月) 18:13:15.87
>>367
君が開発者の立場から各詳細な見積もりを受注者に伝えたけど、
受注者が合計の見積もりしか発注者に話してくれないってことか? 369仕様書無しさん2017/08/14(月) 18:45:35.83
>>368
私が開発者の立場から各詳細な見積もりを受注者に伝えたけど、
受注者が合計の見積もりの話しか開発者の私としてくれない
私が開発者の立場から各詳細な見積もりを発注者に伝えたけど、
発注者が合計の見積もりの話しか開発者の私としてくれない
どっちもいる 370仕様書無しさん2017/08/14(月) 19:24:33.58
>>369
そういう感じなんやな。
つまり発注者又は受注者がUI以外の工数を考慮していない。
UI以外の機能を実装しないとどうなるか発注者又は受注者に伝えてみては?
そして実装した場合はどれぐらい工数がかかるかも。 371仕様書無しさん2017/08/14(月) 19:46:16.40
工数見せても納得しないよそういうタイプは
動くものがある==できてる!
だから
逆に見えないものは存在してないものとして認識してる
372仕様書無しさん2017/08/14(月) 19:51:48.75
情弱と仕事するときはダラダラ手抜きモードに入ってストレスを軽減しよう
真面目に考えるだけ損だ
373仕様書無しさん2017/08/14(月) 21:23:40.79
合計の工数をもろもろ込みで算出して多めに取ったら
374仕様書無しさん2017/08/14(月) 22:04:19.02
クソチョンは今日も飽きずに来てるのか
375仕様書無しさん2017/08/14(月) 22:19:23.08
早めに見せる=仕様追加
早めに見せない=仕様が確定しない
終わってる
376仕様書無しさん2017/08/14(月) 22:30:36.73
早めに見せる=仕様追加or工数削減
早めに見せない=仕様が確定しない
こうか
377仕様書無しさん2017/08/14(月) 22:41:38.57
人は見た目が9割
働く蟻は8割
仕様は最初は7割
378仕様書無しさん2017/08/14(月) 23:27:53.05
7割もあるのかすごいな
ジャップ仕様書はスッカラカンだぜ
379仕様書無しさん2017/08/14(月) 23:35:04.13
ジャップランドでは仕様書はプログラム作った後にまとめるもんだろ
380仕様書無しさん2017/08/14(月) 23:57:47.08
仕様なんて望むと望まざるとに関わらず変わるからそれで良いよな
マスターセンセイもおっしゃっていただろ
381仕様書無しさん2017/08/15(火) 13:48:03.39
プログラマーってやっぱ30代が運命の分かれ道だよな
40台で転職してくる人見ると
リーダーの経験だったり、それがない場合は高い技術力を持っている
のどちらかは絶対当てはまってる
逆に30台までにそのどちらかも身につけられないと
40代以降での転職は小汚い雑居ビルに入っているような零細で薄給激務で
じじいになるまで渡り歩く運命になる
382仕様書無しさん2017/08/15(火) 16:45:52.21
iOSアプリ売って稼ごうと思うんだけど
どのぐらい稼げるもんなの?
383仕様書無しさん2017/08/15(火) 17:00:20.20
経験上だけど40代プログラマーは超人が多いから
頼りになる
30代のうちにフルスタックエンジニアになるか
スーパーエンジニアになるかSEにならないと
後々厳しい
384仕様書無しさん2017/08/15(火) 17:43:38.99
40代のおじさんきたけど、すぐ退場していった
385仕様書無しさん2017/08/15(火) 17:46:01.37
>>382
ワナビと同じだな
やってもないのに稼ぐとか言い出す 386仕様書無しさん2017/08/15(火) 18:01:36.07
>>382
内容にもよるがiosもandroidもクソほど手間が掛かるから覚悟はした方がいい 387仕様書無しさん2017/08/15(火) 18:17:41.87
「ITパスポート試験」 9歳が合格 最年少記録更新
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1708/15/news067.html
情報処理推進機構は8月15日、「ITパスポート試験」に9歳(小学4年生)が
2人合格したと発表した。これまでの最年少は10歳で、最年少記録を更新した。
ITパスポート試験は、セキュリティやネットワークなどのITに関する基礎知識をはじめ、
経営戦略、財務、法務、プロジェクトマネジメントなど幅広分野の知識を問う
CBT方式の国家試験。昨年度の応募者数は約8万6000人(平均年齢26.2才)、
合格者数は約3万8000人(平均年齢28.1才)だった 388仕様書無しさん2017/08/15(火) 19:00:33.59
大げさですなぁ
神童とかいって持ち上げちゃうパターン?
ジャップってそう言うの好きだね
389仕様書無しさん2017/08/15(火) 19:05:42.06
チョンなんか自分達をアジアの虎とか言ってるんだぜw
390仕様書無しさん2017/08/15(火) 19:10:46.96
>>387
おめでとう
でもIT関係の人がマってわけじゃないよね 391仕様書無しさん2017/08/15(火) 19:28:35.65
392仕様書無しさん2017/08/15(火) 20:46:16.78
いえいえ
393仕様書無しさん2017/08/15(火) 20:47:37.10
知識の量:開発系プログラマ>>>>インフラ系
とか言われたんだけど実際どうなん?
394仕様書無しさん2017/08/15(火) 20:53:50.64
>>393
インフラ系の幅による。
インフラの一部しか担当してないならそうだろうが、
全部担当するならインフラの方が上。 395仕様書無しさん2017/08/15(火) 21:01:05.15
396仕様書無しさん2017/08/15(火) 21:14:59.96
インフラは広く浅く、開発は狭く深くって感じ
397仕様書無しさん2017/08/15(火) 21:20:55.34
社内インフラやりてーと思うが
そもそも良い条件での社内インフラなんて人が辞めないよな
398仕様書無しさん2017/08/15(火) 21:21:52.37
使えねークズになりやすいので注意な
399仕様書無しさん2017/08/15(火) 21:22:29.07
楽であるなら必ず代償はある
400仕様書無しさん2017/08/15(火) 21:34:22.64
年収の350万円分の働きしかしません
って言ったら怒られた
401仕様書無しさん2017/08/15(火) 21:38:23.30
転職しようぜ
402仕様書無しさん2017/08/15(火) 22:05:26.62
>>393
今後はインフラもプログラマの仕事になる
インフラだけしかできないと仕事ないだろうね 403仕様書無しさん2017/08/15(火) 22:17:48.13
全てがクラウド化すればな
オンプレでやりたいところがあればインフラだけでもいけるでしょ
404仕様書無しさん2017/08/15(火) 22:50:01.01
ポイントはインフラを知ってるプログラマが激増することだよ
クラウドとオンプレは違うといっても応用が効かないわけじゃない
オンプレだけのインフレ屋も絶滅するんじゃないかな
405仕様書無しさん2017/08/15(火) 23:00:06.71
オンプレ屋はデータセンターに潜り込めば良いんだよ
406仕様書無しさん2017/08/15(火) 23:33:47.51
>>404
インフラ一本でやってるやつと、開発の片手間でやってるやつは
戦う土俵が違う気はするけどね
インフラも実装屋と設計屋という分類でわければ、プログラマがやるインフラ仕事って実装屋の範疇だろう 407仕様書無しさん2017/08/15(火) 23:56:30.84
インフラ系ってどうやって勉強したり経験つけたりしたらええん
一人じゃどうしょうもない気が
408仕様書無しさん2017/08/16(水) 00:05:24.13
その辺はプログラマも同じでしょ?
409仕様書無しさん2017/08/16(水) 00:17:23.02
そうだぞ
突然ロボットのプログラム組めって
言われてもAPIなんて事前に勉強できるわけないだろ
410仕様書無しさん2017/08/16(水) 01:17:52.84
プログラマーでマトモな仕事つーたらゲームクリエイターくらいなもんだろ?
会計だの帳簿だのいらんソフトばっかりw
411仕様書無しさん2017/08/16(水) 01:23:22.83
お前みたいなガイジにとってはいらんソフトでも
まともな人間からは必要なソフトなんだよな
帳簿とか会計が機能してないと財務状況が見えないから会社に投資出来ないし、
会社に投資出来る状況を作らないと外資企業との競争にも勝てなくなるだろうし
412仕様書無しさん2017/08/16(水) 01:27:08.91
>>410
月収12-3万の仕事がまともだって?
お前頭イカレポンチーノ? 413仕様書無しさん2017/08/16(水) 01:28:52.14
文化コンテンツに関する冷遇はGHQを引き継ぐ連合国指示による誘導
本来は社会の最エリートが取り組んでる仕事のはず
414仕様書無しさん2017/08/16(水) 01:31:16.47
昔から浮世絵とか人形劇とか社会批判が多かったけどね
415仕様書無しさん2017/08/16(水) 01:37:05.61
2chのこんなIDの出ない僻地の板で他をdisってマウントとろうとすることしか
できない何者にもなれなかったワナビほど、平凡なあれこれが必要なんだと
いうことが理解できないんだろうな。 理解できてないからそういう書き込みに
なるんだろうけど。
416仕様書無しさん2017/08/16(水) 01:42:44.18
それ以前に言ってる意味が理解できない
417仕様書無しさん2017/08/16(水) 01:59:42.90
>>412
ゲームがヒットすれば年収700万くらいはいけると思うが? 418仕様書無しさん2017/08/16(水) 02:07:09.23
ゲームがヒットする頃にはもう別会社で別案件やってるだろう
419仕様書無しさん2017/08/16(水) 02:07:34.01
システムが売れても同じ事や
420仕様書無しさん2017/08/16(水) 02:09:46.51
>>417
無理無理
ドラクエ作ったチームでも一時金50-100万だったって聞いた
そのチームの月収は知らんけど
俺がいたとこでもミリオンヒット出したときに払わてた金額が30万って言ってたから年収700なんて絶対いかんで 421仕様書無しさん2017/08/16(水) 02:12:26.21
BtoCで商売しても利益そんな出ないやろ
422仕様書無しさん2017/08/16(水) 02:15:13.49
スポーツじゃないんだから
生活に困ってる環境で新しいことなんか試せるわけがない
発想も貧困になる
今や現実のかわりになろうかというぐらい重要なコンテンツになってきてるのに
なんでこんな状況なってるし
423仕様書無しさん2017/08/16(水) 02:20:07.52
ゲーム会社もゼネコン構造でな
例えばスクエニから出ててもスクエニで作ってるわけではないで
下請けの開発会社が作ってるわけよ
ヒットしてもスクエニにお金は入るけど下請けは開発費だけや
そりゃ売れればいくらかは貰えるけど
それが従業員の給料を上げるほどかというとそれはないな
これはビジネスアプリでも同じで
俺が航空会社のとあるシステムを組んで数万人の人のためになったとしても
俺の単価(会社間の月額)は50万やで実際の給料は20万やで
ゲームはもっと低い
何せ丁半博打
424仕様書無しさん2017/08/16(水) 02:25:12.68
お役所系はもっと安く叩かれるで
それこそ数千万と利用者がいるのに支払いはクソやで
何故かなw
425仕様書無しさん2017/08/16(水) 02:25:51.05
シリコンスタジオとかスクエニで働けるとか詐欺広告やってるところとか
当たっても儲けは開発者に入らんだろうな
426仕様書無しさん2017/08/16(水) 02:26:47.59
427仕様書無しさん2017/08/16(水) 02:28:31.45
>>425
スクエニは幅広くやってるしテキトーなとこ入れば当たることもあるんじゃん?
でも給料は上がらんよ
派遣社員みてーなもんだし 428仕様書無しさん2017/08/16(水) 02:32:56.74
そもそもこの国にはプログラマーに金を払う文化がない
必要だとも思わんがな
自分で作って自分で売ればいいわけで
それに必要なのは投資環境であって労働環境じゃねーし
429仕様書無しさん2017/08/16(水) 02:40:40.64
>>428
んなこと言ってるから同人レベルから一歩も上に行けんのじゃないか
何やるにしても継続可能な組織力つけんと… 430仕様書無しさん2017/08/16(水) 02:41:03.43
営業とか仲介挟むとゲームクリエイターとか給料が安くなるのは当然やね
ゲーム系だと営業のターゲットが貧困層且つ狭いし、飽きが早いし、仲介多いから安いのは当然
431仕様書無しさん2017/08/16(水) 03:29:00.97
>>429
無理じゃねーかなぁ
仮にここに天才様がいるとするだろ
多分彼は24時間フル稼働を1年ほどキメた後に自殺する
経営者が「コイツやれる」と判断したら見境なく仕事を無限に突っ込むぜ
経営者でないとしても、外部からクソほど引き合いがきて「ハイ」っつってご愁傷かもしらんが
日本の教育ではコミュニケーションっつか断り方の教育が漏れてるので
で、あとに残るのは俺らのようなボンクラのみであろう、あるいはウェーイの俺様か、どっちかだ 4324312017/08/16(水) 03:30:48.28
組織力はリーダーを安定的に輩出できんと続かんというか、そういう意味だけど
多分日本だと、そういうアタマイイのが出始めたら「教育」の名のもとに使いつぶすと思うよ
433仕様書無しさん2017/08/16(水) 07:30:09.92
ぜんぜん関係ないことなんだが、気になったこと書いていい?
けっこう長い文章でも句点「。」を使わないレスが多い。
読点「、」さえないレスもある。
2chの文化と言ってしまえばそれまでなんだが、読みにくいよね。
2、3行ならいいんだけど、それ以上になるとストレスに感じてしまう。
ある程度長い文章には句読点入れて欲しいんだが。
434仕様書無しさん2017/08/16(水) 07:41:19.60
435仕様書無しさん2017/08/16(水) 07:55:20.52
日本語は本来句読点など要らないように作られている
436仕様書無しさん2017/08/16(水) 08:04:13.50
>>433
そう書いてるお前のレスが
そんな読みやすくねーんだ
みんな句点の代わりに改行入れちゃうんじゃないかな? 437仕様書無しさん2017/08/16(水) 08:04:20.26
明らかに搾取されてるのに真面目に働くアホって何考えてるんだろうな
438仕様書無しさん2017/08/16(水) 08:05:38.64
>>437
まあ、度合いによるかな?
営業力も交渉力も自前で用意できないなら
それもしょうがないしね 439仕様書無しさん2017/08/16(水) 08:16:23.50
440仕様書無しさん2017/08/16(水) 08:31:38.30
句読点を下手に入れると文章力がないだの貶されたりネトウヨなんかだとお前日本人じゃないだろとか国籍投資されるので入れないことにしている
441仕様書無しさん2017/08/16(水) 08:33:02.08
>>439
時間もかかるし
実際金貰って無いのと同じだよな~
んでいざ受けて見ると超やっすいの
もうやんねーよアレ
死ぬまで再入札やってろバカ
合い見積もりまで取らせるくせにな 442仕様書無しさん2017/08/16(水) 09:32:44.22
ポケモンや ドラクエを あそんだ とき
ひらがな だけ なのに
文章が よみやすいのに 感動した
単語間に 空白を 入れるよう
常識を 変更すべき
443仕様書無しさん2017/08/16(水) 09:36:38.64
>>442
それ絵本にある
分かち書きや
漢字があればいらんのやで 444仕様書無しさん2017/08/16(水) 10:46:59.31
そうなの よ
じーえいちきゅーが かんじを はいし しょうと した けど
けっきょく もとに もどったのは かんじの ほうが べんりで
かんじが ないと がくりょくも ていかする ことが わかったから だそうだ
445仕様書無しさん2017/08/16(水) 11:03:39.27
にほんごは どうおんいぎごが おおすぎて
かんじが ないと そういう ことばが くべつ できなくて ふべん
446仕様書無しさん2017/08/16(水) 12:14:16.45
新聞の漢字減らすとかバカな風潮あったなあ
そういう風潮自体が怪しげな会社を漢検事業で巨大に成長させた国の策略だったのかも?
447仕様書無しさん2017/08/16(水) 13:12:35.73
ちなみに分かち書きで見やすいのは
15文字3行な
昔のアドベンチャーゲームは
そうなっている
448仕様書無しさん2017/08/16(水) 13:32:49.72
役所の社内インフラって外部から使える人を取ってくる感じなの?
そうなると採用されると公務員になるのかな
449仕様書無しさん2017/08/16(水) 13:55:04.47
>>448
ハロワの職員見ればわかるけど
非正規だよね
ゴミ収集車とかも別に役所の人間じゃなくて委託業者だよね
そーゆー感じ 450仕様書無しさん2017/08/16(水) 16:20:34.74
おれは>>448じゃないけど、
なるほどと思った。
ハロワのクソババア職員が全くやる気がない奴が多くて、
怒りが込み上げてきたことあるから。 451仕様書無しさん2017/08/16(水) 16:30:09.00
明日から仕事という悲しみ
稼がないとダメとは分かってるけどさ……
9月からの現場も決まってないし、どうなるのやら
泣きたい
452仕様書無しさん2017/08/16(水) 16:33:16.20
雨の日に休みとるなよ
453仕様書無しさん2017/08/16(水) 16:37:46.62
>>431
オレの勤めてるとこの天才エンジニアさんは結構優遇されてるけどなぁ
凡人はみんな客先常駐に行かされるから待遇は腕前次第
とはいえ潰すまで働かされるくらいなら会社変えた方が良いと思うわ
凡人なら客先で半分ITサービス業やりながらプログラミング
天才PGやフルスタックエンジニアなら本社で高度な事するのが一番無理ないと思う 454仕様書無しさん2017/08/16(水) 16:48:56.71
>>453
本社でヌクヌクやってる奴の腕がいいわけなかろうw
レベル低過ぎてどこも行けないの間違いでアロ 455仕様書無しさん2017/08/16(水) 17:12:13.71
基本的に客先常駐で修行→技術が着いたら社内開発
っていう流れじゃね?
456仕様書無しさん2017/08/16(水) 17:22:43.59
新人を派遣に出す会社が多いよね
人件費安いし社会人マナーも学べるし現場修行になる
適正のない奴は現場作業で潰れて消えるから振るいにもなる
457仕様書無しさん2017/08/16(水) 17:38:36.96
>>454
本社はヌクヌクしてないよ
システムエラー一つで何千億円の機会損失が出ると言われるレベルの仕事が本社に集められててみな神経すり減らしてる
嫌がって外に出たいという人もいるくらい
客先なら言われたことやるだけだからね 458仕様書無しさん2017/08/16(水) 17:43:20.90
459仕様書無しさん2017/08/16(水) 17:45:35.58
>>457
そんなのやってる会社が派遣事業なんてやってんのか?
セキュリティグダグダ過ぎて頼みたくねぇな 460仕様書無しさん2017/08/16(水) 17:56:03.03
>>444
戦後直後の調査にて予想外の高い識字率をたたきだしたため 461仕様書無しさん2017/08/16(水) 18:16:49.38
>>445
韓国はその成功例があるにも関わらず、漢字やめてバカチョンになってもうた。 462仕様書無しさん2017/08/16(水) 18:31:13.12
戦後処理がうまくいったのって日本だけじゃね?
463仕様書無しさん2017/08/16(水) 18:43:12.39
束になってもサムスンに勝てないジャップが韓国をバカ呼ばわりクソ笑える
464仕様書無しさん2017/08/16(水) 18:56:16.71
同音異義語が少ない言葉だと、
どうしても中国語のような声調言語か、
英語のような多母音言語にならざるを得ない。
これが出来ない言語の場合は音の区別が無いので、
日本語のように音を当てる漢字を別にする、
フランス語のようにスペリングを別にする、
などの小細工で脳内判定という事になる
学問言語として最強なのが英語と中国語で、
これは同音異義語が少ない上に漢字やスペルによる
脳内判定まである
韓国語の場合はこれが両方ともない
学問をしたい韓国人は英語か中国語を学ばざるを得ない
465仕様書無しさん2017/08/16(水) 18:58:42.81
最強はエスペラン…
466仕様書無しさん2017/08/16(水) 19:06:49.99
開発系プログラマとインフラ系プログラマとかよく言うけど、結局年収高いのはどっち?
467仕様書無しさん2017/08/16(水) 19:27:27.75
人による。
468仕様書無しさん2017/08/16(水) 19:34:04.16
>>466
どっちも比べるまでもない底辺
医者と弁護士なら比較も面白いが
弁当屋と便所掃除とか面白くないだろ? 469仕様書無しさん2017/08/16(水) 19:41:19.17
そろそろ自然言語も構造化してほしい
文章を声に合わせる必要ないだろ
先日亡くなった(田中さんの奥さん)と浮気した
(先日亡くなった田中さん)の奥さんと浮気した
{
今 := 2017/8/16
先日 := 今から二週間ほど前
甲 := 先日亡くなった田中さん
乙 := 甲の奥さん
乙と浮気した
}
470仕様書無しさん2017/08/16(水) 19:44:28.15
無理
その問題を解決した自然言語をしらない
471仕様書無しさん2017/08/16(水) 20:14:11.81
472仕様書無しさん2017/08/16(水) 20:43:22.61
転職したら収入増えるかな
473仕様書無しさん2017/08/16(水) 20:46:10.93
転職して給与減ったけど通勤早くて楽
通勤は最大の無駄だわ
474仕様書無しさん2017/08/16(水) 21:09:30.69
確かにね
睡眠や勉強の時間がそれだけ削られるからな
毎日だとかなりの差になる
475仕様書無しさん2017/08/16(水) 21:24:07.03
会社に転勤させられるけど
どんなに離れた場所でも移動時間は個人負担はやってられないよな
476仕様書無しさん2017/08/16(水) 21:43:56.16
>>420
ヒット出せばボーナス加算で年収700万くらいはいけるだろ? 477仕様書無しさん2017/08/16(水) 22:16:40.53
>>474
通勤中に寝たり勉強してるとその習慣がなくなる 478仕様書無しさん2017/08/16(水) 22:24:14.71
時間を負担してくれる会社…
479仕様書無しさん2017/08/16(水) 22:59:28.95
>>464
韓国の本屋にはジャップランド以上の教養書が置いてありますが何か?
ジャップの本屋なんてヘイト本が平気で置いてあるじゃねーかよ
韓国語の方がジャップ語より高級だろ 480仕様書無しさん2017/08/16(水) 23:08:20.84
海外は知らんけど
ジャップランドの書籍って幼稚な本が多いよね
猫でもわかるだの簡単なんたらだの
とにかく難しいのは避けてバカ前提
481仕様書無しさん2017/08/16(水) 23:15:14.91
482仕様書無しさん2017/08/16(水) 23:17:54.79
そんなに韓国がよければすぐに帰ればいいのに
483仕様書無しさん2017/08/16(水) 23:20:52.52
484仕様書無しさん2017/08/16(水) 23:40:56.29
ウンコ歓迎って韓国の事だったのか
485仕様書無しさん2017/08/16(水) 23:49:20.39
在日もウンコ好きなのかな?
486仕様書無しさん2017/08/16(水) 23:57:51.33
漢字を捨てて歴史を捨てた事実を言ったまで。
チョン国を貶める意図はない。
487仕様書無しさん2017/08/17(木) 00:00:48.99
うんこ好きなのは日本人
野菜に肥料として人糞を使う文化が農村に浸透したら
うんこかけると野菜が良く育つと農民が勘違いして
野菜そのものにうんこをかけるようになった
マッカーサーによって禁止された日本文化の黒歴史
488仕様書無しさん2017/08/17(木) 00:06:30.75
ジャップランドの民度低すぎ
搾取はひどいしこんな国もう嫌だ
489仕様書無しさん2017/08/17(木) 00:11:22.02
490仕様書無しさん2017/08/17(木) 00:13:11.82
491仕様書無しさん2017/08/17(木) 00:15:10.80
492仕様書無しさん2017/08/17(木) 00:15:14.88
北朝鮮のミサイル東京に落ちねえかな
493仕様書無しさん2017/08/17(木) 00:17:26.95
494仕様書無しさん2017/08/17(木) 00:24:55.33
495仕様書無しさん2017/08/17(木) 01:15:14.77
静かになったって事は、在日ウンコ食いに行ったか
496仕様書無しさん2017/08/17(木) 01:17:33.41
>>433
2ch用文体使ってるんだよ
「ラノベ文体」とも言うが
普通の文章なら句点入れて続けるべきところを敢えてエンターで切って
「おまえの話なんかどうでもいいんだよ」
って相手にサラっと読めそうな印象を持たせることを狙ったもの
なろうとかでテキトーに流し読みしたらバスバス使ってるアレだ 497仕様書無しさん2017/08/17(木) 01:20:29.87
見事なクソスレ
498仕様書無しさん2017/08/17(木) 01:25:30.80
>>487
当時の(江戸時代とかの)パリみたく路上にウンコ投げ捨てるよりは
長屋単位で公衆便所こさえて住民はそこでウンコする、汲み取り屋が来て樽に詰める、
ウンコ詰まった樽を川船に乗せて近隣の農家に売る
ってほうがコレラだとかの対応としてはマシっちゃマシだった
発酵がキマるので、細菌類は逝く
欧州は人糞による上水道汚染でコレラが爆裂したりしたので、水の安全性という意味では、当時では合理的
ただ線虫だとかの問題は出るので生野菜とかは怖いがな
昔の日本で「サラダ」の文化がイマイチ流行らなかったのはそのせいだろう 4994982017/08/17(木) 01:29:27.18
このくらい文章区切ってみたほうがいいか?
マニュアル書きだともちっと配慮してサラっと読めるようにするかもしれないが
まぁめんどくせぇのでカンベンしてくれ
500仕様書無しさん2017/08/17(木) 07:49:48.45
ジャップランド通勤まじうんこ
501仕様書無しさん2017/08/17(木) 08:01:32.67
502仕様書無しさん2017/08/17(木) 08:02:45.80
>>464
>学問言語として最強なのが英語と中国語で、
>これは同音異義語が少ない上に漢字やスペルによる
英語の単語は比較的多義だとおもうよ、むしろドイツ語のほうが適している 503仕様書無しさん2017/08/17(木) 09:51:03.74
When I was born, they threw away the mold.Well, some of it grew back...
504仕様書無しさん2017/08/17(木) 21:01:46.90
505仕様書無しさん2017/08/17(木) 21:05:06.16
506仕様書無しさん2017/08/17(木) 21:17:29.31
よっしゃ、地獄の案件から脱出
ふえーい!
507仕様書無しさん2017/08/17(木) 21:51:43.99
勤続6年目32歳年収300万一応正社員、技術力はウンコ
最近年収は増えないくせに勤続だけはあるから
責任とか雑務ばっか増えてきたからさすがに
転職したくなってきたんだが
この年で技術力なしでの転職って死亡フラグかな
508仕様書無しさん2017/08/17(木) 22:10:30.05
バグは夜更け過ぎに 仕様へと変わるだろう
ドキュメントない 引き継げない
きっと意味はもう無い ひとりきりの再現テスト
レビューない 再現無い
ネストは深~く 処理も多い 網羅できそうにない
必ず今夜では 終わらない気がした
カバレッジない しょうがない
まだ消え残る 大域変数 下位へと降り続く
境界でもクリティカル・ヒット 変数のきらめき
コメントない 担当いない
バグは夜更け過ぎに 仕様へと変わるだろう
ドキュメントない 引き継げない
きっと意味はもう無い ひとりきりの再現テスト
レビューない 再現無い 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
509仕様書無しさん2017/08/17(木) 22:10:54.03
自分の無理解に起因するものかもしれないが(というか十中八九そうなのだろうが)...
server側で吐くhtmlをコンポーネント単位にまとめて楽にする
=> 当然、これに依存するcssもコンポーネントとして切り出して同一ディレクトリにまとめる
=> 当然、この外部cssを読み込む必要がある
=> 当然、(セキュリティ的な問題で)該当urlを対象コンポーネントのディレクトリ内のcssへのpathへと変換する.htaccessを用意するか、
あるいはsymbolic_linkでワンクッション挟むしかない(と思う)
どっちにしてもリクエストされたurlを変換する機構が必須で、
しかもそれはモジュール分割した結果生じるディレクトリレベルでの階層構造全てに完膚なきまでに依存し、
かつその根本的な原因が「html/cssが"物理的に"分離させられているから」という始末
...論理的には十二分に結合してるだろ、こいつら(どう取り繕ったってcss => htmlという依存関係がある)
はっきりいって面倒すぎる(主に強制的に分離させられているからこそ要求される上記のhackそのものが)
ホントhtml/css/jsって嫌い
マゾすぎ
あるいはもっと楽な方法があるのかなあ...
510仕様書無しさん2017/08/17(木) 23:09:28.46
UIなんざ適当でいいんだよ
511仕様書無しさん2017/08/17(木) 23:31:41.20
cssをコンポーネントにしてるのが間違い
cssはどんな場合でも一つか、やむを得ない事情がある場合でも三つ以内に抑える
512仕様書無しさん2017/08/17(木) 23:39:20.86
>>509
そんな面倒な仕事受けるなよ
逃亡して新しい仕事した方がいい 513仕様書無しさん2017/08/17(木) 23:46:47.37
>>509
パス変換してもcss中に相対パスで背景画像を指定されたらおしまいじゃん
そんな簡単なもんじゃないよ
まぁ新規作成なら何とかなるかな
既存のサイトのコンポーネント化だと物凄いキツイけど
難読化されたjavascriptを何百と直したのは今でも悪夢の思い出だよ
>>512
正社員だと逃げられないんだよ
派遣社員なら逃亡できるけどな
でも案件によっては罰ゲームみたいなのあるから気持ちは分からんでもない 514仕様書無しさん2017/08/17(木) 23:52:00.91
そんな難しそうなことしてる人って年収どれくらいなの
515仕様書無しさん2017/08/17(木) 23:54:30.10
350とみた
516仕様書無しさん2017/08/17(木) 23:54:51.03
概念的には、どっちかっていうとhtmlから汎用的なcssに依存するのが正しい気がしてる
考え方が逆なせいで変なことになってる
コンポーネント毎にcss作るぐらいだったら
コンポーネントのHTMLにstyle直書きしちゃってもいいじゃない
5175092017/08/17(木) 23:59:59.63
>>510
そうはいっても残るアレな箇所がview位でな、折角だから構造化して満足したいんよ
>>511
いやーさすがにそれはちょっと...
というかコピペ地獄で死にそうな気配が
>>512
残念ながら逃げられないんだな、これが
それに根本が根本だから、結局同じ目に何処かで遭うのは自明だし
>>513
...cssでurlって指定できたのかorz
ぎぎぎ。。。 518仕様書無しさん2017/08/18(金) 00:08:12.00
>>509
どういう環境で何を作ってるのか分からんけど、
フレームワーク使ってるなら指定の場所にファイル置くだけだと思うんだが。
ソース中のパスもフレームワークの表記に合わせるだけでいいじゃん。
俺は何度かフレームワーク使ってないサイトをフレームワーク上に乗せ換える仕事してるけど、
機械的に書き換えるだけで済んでるよ。
難しく考えすぎじゃないの? 519仕様書無しさん2017/08/18(金) 00:16:23.25
WidthとHeightをcssで定義しようとしてるせいで
すべてが狂ってしまう
色とか枠線とかは汎用的でどこでも使えるが、
こいつらだけはHTMLに依存して1対1で決まるのが普通
だからこいつらさえHTMLに書いちゃうか、枠線とか色とかと別に定義しとくと、
HTML->CSSの依存が従来の姿であることがはっきりするし
内容がすっきりすると強く主張したい
520仕様書無しさん2017/08/18(金) 00:35:10.08
>>513
そんな難しい仕事してジャップランドではいくら貰えるの?
難読化されたjavascript何百直すとかお前上司に嫌われてるんじゃね?
パワハラだろそれ
最低でも1000万くらいは貰えないと割に合わないだろ 521仕様書無しさん2017/08/18(金) 00:42:40.63
クソチョンはしゃしゃり出てくるな
522仕様書無しさん2017/08/18(金) 00:50:02.58
韓国で1000万貰える仕事って何だろ?
1000万って単位はヲン?
523仕様書無しさん2017/08/18(金) 01:00:44.02
>>516
まあ確かにコンポーネントレベルだと、スタイルの分離は(コードを綺麗になるという以外には)ほぼ意味無いよね
ありっちゃあり...かな?外部css~の問題も解決するし
でも...うーむ...
>>518
フレームワークだとコンポーネント化してページ組みたいっていう要求に応えるのって難しくない?
ここでいうコンポーネントって、html/css/jsの3レイヤにまたがるものだし
※無知だったら申し訳ない、ただ大抵のフレームワークってhtml/css/jsの3レイヤに分けるのを前提としているような
...それにまあ、何と言うかフレームワークって「大きすぎて」単に楽したいだけの現状には些か不釣合いな気がしてしまう... 524仕様書無しさん2017/08/18(金) 01:15:22.68
>>523
楽したいからフレームワークなんじゃね? 525仕様書無しさん2017/08/18(金) 01:27:19.23
クライアントサイドだけで動く.NET Forms的なJSライブラリがほしい
526仕様書無しさん2017/08/18(金) 02:51:45.02
>>523
フレームワークだからコンポーネント化するんだよ
なんかあまりにも経験が少なすぎて目の前にあるベターな解答を見落としてる感じな
君より技術レベルが高い人たちと一緒に仕事やったほうがいいね
ここでウダウダお話ししてるより、現場で早くきれいに正確に作る技術を見た方がいい 527仕様書無しさん2017/08/18(金) 03:10:01.45
>>526
オレオレフレームワーク目指して突き進んでドツボにはまってるっぽいね 528仕様書無しさん2017/08/18(金) 03:16:53.21
>>523
現実の世界はそんなにバッツリ割り切れるもんじゃねえわね
厳密に分けようとすればするほどいら立ちが増えるかも
色相環みたいなアレのイメージで、グレーゾーンだかCMYKの境目付近はおっつけ、ってこともある
……正確に言うと、HTMLとかCSSはPythonみたくおっつけの後付け仕様で
念入りにOSIなんちゃらみたいな計算がされてるわけじゃないから
キレーではないのよってこと
まぁ「使い勝手がいい」類はそんなもんだろうが、とにかく使う側の判断を尊重するようにもできているのかもしらん
とにかく、最終的なアウトプットとしてどういう形にしたいのか
それだけ見ていくしかないかも 529仕様書無しさん2017/08/18(金) 07:55:53.08
パブリックなサイトならともかく
業務アプリでブラウザってなんかメリットあんのか?
サービスはともかくクライアントはWindowsとiPhoneとAndroidでそれぞれ作った方がブラウザで全部対応するように作るより簡単だし高機能だぜ
530仕様書無しさん2017/08/18(金) 08:03:05.72
社内使用だけでも、各PCにインストールする手間は結構なもんだし
webならサーバだけ更新すればいいし
531仕様書無しさん2017/08/18(金) 08:49:00.84
能力ある奴はもっといい会社に転職しろよ・・・
532仕様書無しさん2017/08/18(金) 09:12:27.22
>>531
でもさ、俺らってどこまで行っても会社に属するしかないのかな?
奴隷は奴隷のまま一生終えるのかな 533仕様書無しさん2017/08/18(金) 10:49:07.38
いんや、独立する自由はいつでも誰にでもあるよ。
それをするかしないか、だけ。
大きな違いだが、簡単な事だ。
534仕様書無しさん2017/08/18(金) 12:00:37.70
で君は独立してるの?
535仕様書無しさん2017/08/18(金) 12:02:21.02
独立しても9割の人間は失敗するけどな。
独立してその1割に入れる力があるなら
高給取りの雇われ人になれてるな。
536仕様書無しさん2017/08/18(金) 12:37:36.06
在日敵視のネトウヨが湧いてるな
氏ねよ
537仕様書無しさん2017/08/18(金) 12:54:29.33
高給取りの奴隷
538仕様書無しさん2017/08/18(金) 16:42:57.63
>>536
はい!
在日を敵視しております!
違法なギャンブルであるパチンコ屋を経営している在日は
死んでください! 539仕様書無しさん2017/08/18(金) 17:17:52.53
>>530
JWSみたいな仕組みいくらでもあるだろ 540仕様書無しさん2017/08/18(金) 21:36:32.21
>>539
はじめて聞く単語だった
Google先生に聞いたけどなんかよくわからん
すげーめんどくさそうなんだけど… 541仕様書無しさん2017/08/18(金) 22:16:46.12
まーなんだかんだ言っても単純に作ったシステムがいちばんっしょ!
542仕様書無しさん2017/08/18(金) 22:30:22.76
投げやり工作員
543仕様書無しさん2017/08/18(金) 22:49:12.36
UIは単純な方がいい
複雑な画面は検証で引っかかって次の業務に進めなくなる
544仕様書無しさん2017/08/18(金) 22:54:10.66
パチンコは違法ではない
博打好きなジャップは放っておくと
ヤクザの丁半博打などに熱中してしまう
戦前の映画を観れば理解出来るだろう
博打で身をもち崩す人が多かったのだ
それを救ったのがパチンコ産業だった
日本人を博打依存症から救い戦後の高度
成長を影で助けたのだ
在日に感謝して貰いたいもんだ
545仕様書無しさん2017/08/18(金) 23:02:49.38
そもそも日本人ご自慢のアニメ産業(笑)などは
在日のパチンコ産業の助けによって存続出来て
いるのだ
プログラマはキモオタの変態ブサイクアニメオタク
が多いと聞くがそんな奴らよりはパチンコ産業に
従事する人達の方がはるかに立派であろう
546仕様書無しさん2017/08/18(金) 23:04:30.33
でもパチンコ減って来てるよね
だれもかれも金がないんだろうなぁ
547仕様書無しさん2017/08/18(金) 23:06:23.36
最近はガチャが流行ってるだけだろ
ジャップ幼稚過ぎガキかよww草不可避wwwww
548仕様書無しさん2017/08/18(金) 23:14:47.07
ガチャはギャンブルじゃないが
549仕様書無しさん2017/08/18(金) 23:26:45.12
パチンコって何をする遊びなの?
550仕様書無しさん2017/08/18(金) 23:28:02.75
551仕様書無しさん2017/08/19(土) 00:03:17.92
>>550
あ、そーゆー感覚なんだ
マジでお前らオタクなのねw 552仕様書無しさん2017/08/19(土) 03:14:00.15
553仕様書無しさん2017/08/19(土) 07:34:32.64
forってwhileよりも遅いんかね?
554仕様書無しさん2017/08/19(土) 08:20:30.41
コンパイラが吐き出すコードによる
普通変わらないと思うが
555仕様書無しさん2017/08/19(土) 08:57:36.96
そんな小さな差を気にするなら他の遅いところを探せっていうのが世界の常識な
556仕様書無しさん2017/08/19(土) 09:25:48.77
【非婚】3億円以下の低生涯収入SEは辞めろ【離婚】
偽装請負多重派遣業界搾取SE結婚相手の犠牲対策
巨額搾取させて結婚妨害するな!
無能残業して共働き妨害するな!
・IT社長に贅沢資金を搾取させるな
・客先経営資金削減の犠牲になるな
・平均年齢40歳未満の会社は辞めろ
・6時間/日以上PC使用の会社は辞めろ
・1,000万円/年以下報酬の会社は辞めろ
・100万円/月以下報酬の契約は辞めろ
・100万円/月以下報酬のプログラムは作るな
・実態派遣プログラムを作るな
・プログラムの料金以上に作るな
・プログラムの利益を搾取させるな
・プログラムの報酬を搾取させるな
・プログラムを客先に渡すな
・不利益な依頼は断れ
・知的財産を渡するな
・客先指示に従うな
・生産利益を上げろ
・生産効率を上げろ
・契約外作業期日に従うな
・時間外労働違反は止めろ
・多重契約は止めろ
・残業見積りは止めろ
・残業しないで学習しろ
・残業しないで副業しろ
・残業しないで家事やれ
・偽装請負多重派遣は通報しろ
・損害賠償訴訟を怠るな
エンジニアの78%は“結婚待ち”
https://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=002356 557仕様書無しさん2017/08/19(土) 09:45:43.17
人はそれをカーゴカルトプログラミングと呼ぶ
558仕様書無しさん2017/08/19(土) 11:15:04.15
559仕様書無しさん2017/08/19(土) 12:57:13.10
スマホアプリの不具合問い合わせたら
キャッシュ削除しろとか再起動しろとかテキトーな事言う担当は何考えてんだ
大抵アプリの不具合が原因でそれでは直らないし
クラッシュする不具合はログを分析すれば良いのに
それすらしない
560仕様書無しさん2017/08/19(土) 13:11:54.81
561仕様書無しさん2017/08/19(土) 13:17:07.01
その担当が妥当な賃金を得て居るとは限らないんだよね
もし得ていないならサービスの質が低下するのは当然のこと
そして妥当な賃金を得られない理由は客が過剰なほど低価格でのサービス提供を要求するからだよね
文句があるなら金を払いなよ
562仕様書無しさん2017/08/19(土) 13:49:03.96
>>559
ここまできちゃうとクレーマーだな
そのスマホアプリの値段いくらだよ?
まさか基本無料のゲームじゃないだろうな?
「俺の要求に応えろ!ログ解析しろ!」とまで言うなら、
>>561が言うように相応の金払えよ
世界はお前を中心に回っていない
むしろお前は生きても死んでも世の中にはこれっぽっちも影響を与えない
ゴミクズ以下の存在なんだよ
偉そうな口きくな
お前は黙って生きて黙って死ね 563仕様書無しさん2017/08/19(土) 13:58:53.83
大金払ったソフトやハードのサポートでもこの手の回答してくる奴いるし
関係なくね?
スマホゲーなんかは寧ろボロ儲けしてるイメージがある
564仕様書無しさん2017/08/19(土) 14:04:09.84
ログを調べるのはサポート担当じゃなくてプログラマーの仕事では?
プログラマーが原因を調べて
サポート担当が使うシステムに登録しておけば
以後似たような問い合わせが来ても迅速に対応できる
あるいはホームページにお知らせを載せる
その方が金かからないだろ
金がないからテキトーな事しか言えませんって
そんな言い訳が社会で通用するとでも思ってんのか
565仕様書無しさん2017/08/19(土) 14:38:36.18
あのなーすぐ馬鹿なやつって自分の感情を社会正義にすりかえて
相手を攻撃するが、お前自身は何の影響力もないって理解しとけよ
てか、本当はわかってるんだろ?
お前自身でも自分に影響力ないとわかってるからこんなとこで愚痴ってんだろ
自分のわがまま聞いてもらえるならこんなとこ来ないもんな
はっきり言ってやる
お前は情けないゴミクズなんだよ
存在価値はゼロだ
それをよーく胸に刻んどけ
566仕様書無しさん2017/08/19(土) 14:59:18.33
それ以前に全部わかるようにログなんて出してたらテキストでも
数百MBとか数GBとかなるけどそれでもいいのかな。 そのログを
サーバーに送ると通信制限かかるくらいの転送量になるかも
知れないし。
567仕様書無しさん2017/08/19(土) 15:00:13.65
若い頃、面接で設計書は書けますか?ってよく質問されてたけど、あれって
大まかでも構わないから、概要だけを聞いてプログラム仕様書を起こせるだけの理解力はありますか?って意味なんだね
ずっと、
書いてあるプログラムと設計書を見比べて差異(仕様変更)を書けますか?って意味だと思ってたわ
568仕様書無しさん2017/08/19(土) 15:23:12.94
PCのソフトで強制終了するとメモリダンプが作られて
開発者はスタックトレースだけでなく、実行時のメモリ内容も見られるが
状況次第でそれなりのデータ量になる
スマホじゃ無理そう
すぐに送れてデータ量も小さいのはスタックトレースや
例外の内容とか
端末名やOSバージョンとか
そこから何とか推測するしかない
569仕様書無しさん2017/08/19(土) 16:20:43.33
一応クラッシュログを収集できるライブラリ導入すればわかるけど
出来る限りサイズダウンさせたいアプリではそんなん入れる余裕はないし
Androidだとメーカーのアホな改造による端末固有のバグなんかもあって
現実問題、どの画面でどの設定でどう操作したらクラッシュした、ぐらいの情報添えて送られてすら解析は難しい
570仕様書無しさん2017/08/19(土) 16:55:24.71
Androidは標準でエラー報告機能は付いてるじゃん?
NDKでのエラーは自動的にキャッチしてくれないけど
571仕様書無しさん2017/08/19(土) 17:55:25.09
1つのリクエストで実行される全手続きを1つのエクセルシートにずらずらっと書く
っていうルールで書かれた設計書を渡されて設計書通りにコーディングしてねって言われたんだけど
これって文字通りそのままリクエストハンドラに処理全部書くべきなのか
全レイヤーがモノリシックに結合しててめちゃくちゃ長くなるしあっちこっちで重複コードが発生するんだけど
それともクラス設計もやっておけっていう暗黙のメッセージなのか
こんな適当な会社は初めてだからちょっと困惑してる
どうすればいいんだこれ
572仕様書無しさん2017/08/19(土) 18:01:14.82
そんなもん設計書にするとかマジやばくね
573仕様書無しさん2017/08/19(土) 18:01:53.35
>>571
一覧にして矛盾が無いように全部書かせろよ
重複したらエクセルのセルが赤くなるようにしとけ 574仕様書無しさん2017/08/19(土) 18:26:28.51
一応一部上場で自社でソフト開発してる会社だが
誰も設計書なんか作らないんがこれって異常なのかな
575仕様書無しさん2017/08/19(土) 18:30:42.73
無駄な設計書ばかり作る会社が異常
576仕様書無しさん2017/08/19(土) 21:10:22.83
多重下請けで丸投げやってる会社って
発注側や一次請けは7次請けがやってるとか分かんの?
丸投げしてて発注側から問い合わせがあったら
分からないので2次請けに聞きます
↓
分からないので3次請けに聞きます
↓
4次請けに
↓
5次ry...
こんな感じになるんじゃ?
577仕様書無しさん2017/08/19(土) 21:20:03.46
担当者が上の階層に行って上の階層の人間のように振る舞う
ということを何度か繰り返す
なので実際の作業者は最下層の人間だけになる
こうなると伝言ゲームすら行われない
ちゃんと金だけを吸い上げるシステムになってる
578仕様書無しさん2017/08/19(土) 21:56:19.16
>>567
>若い頃、面接で設計書は書けますか?ってよく質問されてたけど、
面接官「設計書は書けますか?」
俺「オナニー大好きです」
面接官「カエレ!」 579仕様書無しさん2017/08/19(土) 22:03:59.77
580仕様書無しさん2017/08/19(土) 22:32:57.75
>>578
つまらないと思ったら書き込まないという選択をしよう 581仕様書無しさん2017/08/19(土) 23:40:34.69
582仕様書無しさん2017/08/19(土) 23:42:40.68
運営が板の雰囲気改善用のAIボットでも仕込んでるのか?
583仕様書無しさん2017/08/20(日) 00:06:06.32
プログラマってbotみたいな存在だよね
感情がなく指示された単調作業を繰り返すだけ
584仕様書無しさん2017/08/20(日) 00:08:26.90
>>579
ジャップの会社には内部告発じゃなくて
ライバル告発制度って無いの?
そういうライバル潰す制度作れば
ジャップランドのこの業界もまともになると
思うんだけどな 585仕様書無しさん2017/08/20(日) 00:10:09.62
ライバルが違法な偽装請負や差別主義人事を
見つけたら即通報して潰す
この制度導入でジャップランドのIT業界は
良くなると思うわ
586仕様書無しさん2017/08/20(日) 00:11:01.77
単なるネガキャン合戦になりそうだな
587仕様書無しさん2017/08/20(日) 00:17:50.51
wiki leaksみたいな日本語サイトを作ればいいよ
でもジャップは卑劣だから最悪の場合権力に殺されるだろうね
588仕様書無しさん2017/08/20(日) 00:18:21.44
>>587
そんなあなたに共産党!
確かな野党です 589仕様書無しさん2017/08/20(日) 00:33:07.61
httpとcli、両方から実行できるようにしとくだけで、かなりまともになる
590仕様書無しさん2017/08/20(日) 04:35:41.07
差別主義人事で潰せたら日本企業なんてぜんぶ倒産だろうな
特に採用、キムと名乗ったら落とされる
ひでぇ国
591仕様書無しさん2017/08/20(日) 06:39:38.87
良い国だな
グローバル化は問題だらけ
日本に外国人を来させるべきではない
592仕様書無しさん2017/08/20(日) 06:48:43.99
外来種と同じで一度入ってしまうと厄介
593仕様書無しさん2017/08/20(日) 08:48:30.00
カナダ行ったとき現地の日本人と朝鮮人?ガイドがえらい鬱屈としてた
田舎国家にいくと劣等感と疎外感で性格曲がるのは世界の理
おとなしく母国に帰っとけ
594仕様書無しさん2017/08/20(日) 11:24:23.14
>>590
採用されなかった無能が差別とか騒ぐのはみっともない 595仕様書無しさん2017/08/20(日) 12:08:56.77
なんか昨日からずっとハイで眠れん
耳鳴りがひどい
なんか変な電波飛んでないか
ウーロン茶のせいか
596仕様書無しさん2017/08/20(日) 12:22:28.10
キチガイのフリしても無駄だぞ
お前は単なる無能
597仕様書無しさん2017/08/20(日) 15:41:10.74
>>583
そこまで優秀なプログラマはなかなかいないし
指示が曖昧で単調作業まで分解できない 598仕様書無しさん2017/08/20(日) 16:20:35.43
そういうのはuwscのコードをプログラムで作成するんです
599仕様書無しさん2017/08/21(月) 07:15:59.04
システム開発の面接でlinuxサーバ構築出来るか聞かれたけどブンツでWebサーバ立てた事あれば出来ると答えて良いのかな
ディストリ多いからRedHatとかフェドラとか知らんですよ
ちな基本給20万
600仕様書無しさん2017/08/21(月) 07:50:34.23
俺はvagrant+ansibleでコマンドちょろっと打っただけだけどサーバー構築経験有りって言ってるよ
601仕様書無しさん2017/08/21(月) 08:29:34.26
【貧困】早く安く売るな【原因】
人月契約は早く作るほど早く使い捨てられるぞ!
実態派遣残業サービスして使い捨て促進するな!
・料金搾取の損害業界
・偽装請負多重派遣の損害業界
・将来リストラ問題の損害業界
・契約外期限遵守の損害業界
・客先指示遵守の損害業界
・知的財産譲渡の損害業界
・時間外労働違反の損害業界
・低予備工数見積の損害業界
・残業見積の損害業界
・無料追加の損害業界
・学習不足の損害業界
・裁判苦手の損害業界
・対人障害の損害業界
・健康障害の損害業界
・使い捨ての損害業界
・孤独死の損害業界
・低収入の損害業界
・低技術の損害業界
・結婚障害の損害業界
・鬱病早死多数の損害業界
・孤独死多数の損害業界
・裁判官が技術判定不能の損害業界
実態派遣社員は使い捨てという厳しい現実
https://xn--t8jud0j6au6x3bvde6876eixa.biz/tsukaisute/ 602仕様書無しさん2017/08/21(月) 09:36:49.65
朝から社内が騒々しい
どうも盆休み中に交代で出勤してた隙を付いて設計者が無許可で設計書を勝手に大幅改変をしたみたい
休み前と中身が違う!ってあちこちからクレームが出てる
意味がわからなさ過ぎるだろ
603仕様書無しさん2017/08/21(月) 09:55:28.50
プログラマって基本高卒か専門卒なの?
周りの人別にそんなことないんだけど世間的にはそういう認識ぽい
604仕様書無しさん2017/08/21(月) 10:52:59.61
俺の周りでは逆だな
難しそうだから高学歴じゃないとやっていけないと思われてる
俺の周りは高学歴のやつが多いからそのせいかも
聞いた相手が低学歴なだけなんじゃね?
605仕様書無しさん2017/08/21(月) 11:15:07.50
まあ、下請しかプログラム組むことないかんね
606仕様書無しさん2017/08/21(月) 12:16:28.25
607仕様書無しさん2017/08/21(月) 12:47:27.14
608仕様書無しさん2017/08/21(月) 12:56:00.01
>>603
高卒で新卒の子なんてなかなか手に入らないよ
若いころからがっつり教え込みたいのはこの業界の共通の願いだろう
中途未経験は覚えが悪いわりにスキルがあがったら逃げられるしな 609仕様書無しさん2017/08/21(月) 13:02:01.17
中途で旧帝大の人が入ってきたけど優秀だったな
物覚え早い上に英語出来たからドキュメント訳してもらったりして助かった
半年で本社に行ってしまったが学歴は仕事の能力と関係あると実感したよ
610仕様書無しさん2017/08/21(月) 13:13:27.70
>>609
高学歴中途って癖があるやつが多いんだけど何もなかった?
滅茶苦茶優秀だけど霊能力者で途中から悪霊に取りつかれて退社した子がいるんだけど
悪霊さえ取りつかなければすごくいい子だったよ 611仕様書無しさん2017/08/21(月) 14:50:15.32
宗教系はキモいわ
オウムみたいなの
神様が~と布教し出したから
ご利益あったの?
なんで神様拝んでんのに君うだつ上がらないの?
多分裏のお稲荷さんの方がご利益あるわ
と言ったら退散した
まじキモイ
612仕様書無しさん2017/08/21(月) 14:56:35.15
社会人として会社で宗教はまずいだろ
社長が宗教にハマってる会社なのかもしれんけど
俺なら宗教関係の会社は辞めるわ
613仕様書無しさん2017/08/21(月) 15:09:40.90
オウムって幹部は高学歴だけと末端信者は圧倒的に低学歴なんだよな
614仕様書無しさん2017/08/21(月) 17:17:16.68
>>599
そんなん会社によってやること違うんだから
細かく話すしかない
コンパイルからやるとこもある 615仕様書無しさん2017/08/21(月) 19:58:39.77
うちの中途高学歴も勤務時間の半分は遊んでるくさいが
早いバグない読みやすいで複数のプロジェクト回してるからなんも言えん
616仕様書無しさん2017/08/21(月) 20:02:25.80
縦にながーーーーーーーーいコードって読みづらいよね
複数の関数に分割した方が良いと思う
617仕様書無しさん2017/08/21(月) 20:04:16.33
草加もかなり酷いことやってる。
草加の幹部は信者をダマして金を取り上げる
のが仕事だと世間にばれてるから
絶対に自分から草加だと明かさない。
キチガイ草加は消滅しろ!
618仕様書無しさん2017/08/21(月) 20:10:35.67
1日目 神は要件と見積りをつくった。曖昧な点がある中、神はスケジュールをつくり、プロジェクト計画と納期ができた。
2日目 神は画面モックをつくった。
3日目 神は仕様書を作り、設計書が生まれ、
コードが生まれた
4日目 神はテスト環境と試験仕様書とテスト結果をつくった。
5日目 神はデプロイパッケージとマニュアルをつくった。
6日目 神は本番環境とをつくり、明日の稼働環境をつくった。
7日目 神は休みたかったが稼働のためログを監視していた
619仕様書無しさん2017/08/21(月) 20:16:41.60
七日で環境含めてデプロイとは優秀な
620仕様書無しさん2017/08/21(月) 20:22:15.98
>>616
逆のやつもいるけどね
万人が納得するコードはないって最近わかったわ 621仕様書無しさん2017/08/21(月) 21:02:40.92
>>615
そういう人質問責めにしてもだいたい快く応じてくれて助かる
だいたい早く帰るから本来の業務の時間奪っちゃった罪悪感も少なくてすむし 622仕様書無しさん2017/08/21(月) 21:03:43.04
技術営業の奴が
簡単にスケジュールきってみました
とか言って、
設計→実装→テスト
のエクセルを出す
これもう開発方法決定されてるよな?
スパイラルだったりテストファースト(後でもテストするが期間が変わる)は不許可なのか
自分が開発方法1種類しか知らないからってそれで進めるのどうなの
言っても理解してもらえないから抜けたけど
623仕様書無しさん2017/08/21(月) 21:23:34.91
お客に見せてないなら納品日だけ合わせておけば良いんじゃね
624仕様書無しさん2017/08/21(月) 21:41:36.18
>>616
長~いコード書く人は実は知能指数が高い
馬鹿ではあんな酷いコードを脳内で処理しきれないからね 625仕様書無しさん2017/08/21(月) 21:43:10.41
逆に全体が把握できないからちょこちょこと細かな処理を積み重ねて長くなるのでは
626仕様書無しさん2017/08/21(月) 21:45:17.50
>>622
大局的には従わなきゃならんが個々のタスクは自由にやればいい
クソみたいな素人案件でも隠れてユニットテストを書いたりといった努力は可能だ 627仕様書無しさん2017/08/21(月) 21:53:05.03
>>624
頭良すぎるのも考えものだな
死ぬまでそのコードメンテしてくれるなら好きにしてくれていいけど 628仕様書無しさん2017/08/21(月) 21:56:34.46
>>624
頭がいいというか、記憶力が異常というか 629仕様書無しさん2017/08/21(月) 22:00:50.96
>>599
その聞き方だとsambaでエセAD組んでくれとか
HeartbeatとかでHAクラスタ組んでくれとか
Hadoopをどうこうしたいんですけどにゃあとか
多分そういうのではないだろう 630仕様書無しさん2017/08/21(月) 22:12:21.71
631仕様書無しさん2017/08/21(月) 22:13:04.25
書けないと書かない
か
632仕様書無しさん2017/08/21(月) 22:13:56.64
関数に分割すると処理が飛んで理解できないっていうバカもいるぞ
633仕様書無しさん2017/08/21(月) 22:14:43.54
知能指数はともかく人間性は疑われるよね
自己中心的で他人に迷惑をかけてもなんとも思わないクズ
長いメソッドを書くってつまりそういうことだろう
634仕様書無しさん2017/08/21(月) 22:23:41.27
自分の仕事の引き継ぎする奴を見てムカつく相手だったら長く長く長く書いてやるわ
特に契約終了前は無条件でそうして?
SQLなんかやりがいあるので腕の見せ所
最凶な仕上げを心がけている
ジャップランドへのささやかな復習
635仕様書無しさん 転載ダメ©2ch.net2017/08/21(月) 22:29:51.97
板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 709 -> 699:Get subject.txt OK:Check subject.txt 709 -> 709:Overwrite OK)1.89, 1.91, 1.89
age subject:709 dat:699 rebuild OK!
636仕様書無しさん2017/08/21(月) 22:30:31.22
コードを汚く変換するアンチリファクタリングツールとか面白そうだな
難読化まで行くと怒られるからこういうコード書く人たまにいるよねぐらいの程よい難易度に抑えて難読化する
637仕様書無しさん2017/08/21(月) 22:41:06.53
しょうがないじゃん
データの依存先があっちこっちに散らばってて
更新先もあっちこっちにあるシステムなんだ…
638仕様書無しさん2017/08/21(月) 23:00:46.94
>>632
そいつにAPIとか使うなって言っといて 639仕様書無しさん2017/08/21(月) 23:03:19.71
640仕様書無しさん2017/08/21(月) 23:21:01.35
プログラマは概して扱いづらい面倒くさい奴ほど
能力高い傾向があるから
ハンドリングするリーダー側も中々大変だなと最近得に思う
641仕様書無しさん2017/08/21(月) 23:22:26.03
642仕様書無しさん2017/08/21(月) 23:33:32.74
>>641
なんかハッカー紛いのことをしないとできないこともあったり
最近はそういうのは求めないお客さん多いね 643仕様書無しさん2017/08/21(月) 23:44:41.78
SQLなんて使い捨てで速度重視で書いてるぞ
おまえらSQLのメンテなんてするのか?
644仕様書無しさん2017/08/21(月) 23:49:35.02
適当なSQLを書くと仕様変更で死んじゃう
645仕様書無しさん2017/08/21(月) 23:54:12.83
データの整合性チェックはチェックのみをしたいが
途中でとってきたデータを使いまわしたいが
戻り値で複数返すのがださくていやだ
どうやってもどこかの美しさが死ぬ
もうむり
646仕様書無しさん2017/08/22(火) 00:04:27.85
戻り値は関数の成功失敗のみ返す
これを徹底すれば美しさは保たれる
それでも汚いならクラスや構造体を覚えろ
647仕様書無しさん2017/08/22(火) 00:22:10.46
>>645
データの使い回しはやめたほうがいい
必要な時に問い合わせるほうが良いコードになる
そういう作りにしておけばキャッシュで高速化も簡単 648仕様書無しさん2017/08/22(火) 00:41:56.26
>>646>>647
ありがとう、そうする
それがいいはずだ確かに
今度こそ心変わりしない 649仕様書無しさん2017/08/22(火) 00:45:43.83
>>634
仕事場で一番良いのは過ごしやすい職場
金よりも環境だよ
採用は能力より人柄重視
ワイはストレスの無い職場を目指とる
マネージャーとして良い職場を作りたい
ワイのとこくれば差別なんてないぞ
外国人もようけおるからな 650仕様書無しさん2017/08/22(火) 00:56:55.64
適当なSQLだったらORMで十分だと思う。
651仕様書無しさん2017/08/22(火) 04:44:11.97
>>641
なんでAPIだけソース追う必要がないの? 652仕様書無しさん2017/08/22(火) 04:56:06.83
>>645
オブジェクトでやれば満たされるんじゃない 653仕様書無しさん2017/08/22(火) 07:44:43.28
>>649
わかってると思うけど人柄重視して無能集めると大変だよ
無能は人間関係にも悪影響を及ぼす
あいつが足引っ張らなきゃ残業しなくていいのに!とかね
偏差値60ぐらいのスキルは持ってる前提でその後に人柄を評価しなきゃならん 654仕様書無しさん2017/08/22(火) 07:45:46.96
>>650
ormとsql(というかデータ設計)って別次元の問題だぞ 655仕様書無しさん2017/08/22(火) 08:04:33.27
【貧困】早く安く売るな【原因】
人月契約は早く作るほど早く使い捨てられるぞ!
実態派遣残業サービスして使い捨て促進するな!
・料金搾取の損害業界
・偽装請負多重派遣の損害業界
・将来リストラ問題の損害業界
・契約外期限遵守の損害業界
・客先指示遵守の損害業界
・知的財産譲渡の損害業界
・時間外労働違反の損害業界
・低予備工数見積の損害業界
・残業見積の損害業界
・無料追加の損害業界
・学習不足の損害業界
・裁判苦手の損害業界
・対人障害の損害業界
・健康障害の損害業界
・使い捨ての損害業界
・孤独死の損害業界
・低収入の損害業界
・低技術の損害業界
・結婚障害の損害業界
・鬱病早死多数の損害業界
・孤独死多数の損害業界
・裁判官が技術判定不能の損害業界
実態派遣社員は使い捨てという厳しい現実
https://xn--t8jud0j6au6x3bvde6876eixa.biz/tsukaisute/ 656仕様書無しさん2017/08/22(火) 08:36:31.09
>>649
おまえさんちゃんと職場に通ってるか?
劣悪な環境、お互い攻撃しあうだけで疲弊している人間関係が見えるようだぞ
「人柄がよい人間」と言われるタイプは他者を陥れる傾向にあるよ
そして空気嫁で技術的な新陳代謝もなく生産性はあがらない
しかも規律が緩んでも誰も正そうとしない
差別に関しては直感で申し訳ないがおまえさんを筆頭にやらかしてると予想
あと根本的なとこだけど、同じタイプを集めると物事は失敗しやすい 657仕様書無しさん2017/08/22(火) 11:11:17.28
658仕様書無しさん2017/08/22(火) 11:14:52.20
659仕様書無しさん2017/08/22(火) 11:46:20.23
>>649
環境もよくて給料も高いところがいいに
決まってるじゃないですか?
IT業界の職場に国籍や身分での差別なんて見たことないです。
あるとしたら宗教ですね。
それは何度も見てきました。 660仕様書無しさん2017/08/22(火) 12:04:59.42
後ろの席のBBAが喉に鼻くそが詰まってるのか知らんけど
ずっと「ウッ」「ウッ」って言っててうるさい
661仕様書無しさん2017/08/22(火) 12:40:50.28
BBAは殺害するべし!
クラウザー様が申しております!
662仕様書無しさん2017/08/22(火) 12:42:30.17
>>658
なんで韓国籍とわざわざ書いてるんだ?
差別主義だろ氏ねよ! 663仕様書無しさん2017/08/22(火) 12:52:46.83
>>662
世界のどこの国であっても犯罪者の国籍は報道するよ?
報道しないのは日本の報道機関のうち左翼系(在日系)だけだよ。 664仕様書無しさん2017/08/22(火) 13:58:39.78
日本のマスコミってゲリゾーへの忖度はするくせに弱者への忖度はないんだよ
マスコミが強いものに媚びる有様は異常
665仕様書無しさん2017/08/22(火) 14:05:59.06
弱者って、日本ほど在日や部落や海人やアイヌなどの
いわゆる弱者に気を使ってる国はないぞ?
在日がマスコミを支配している国は異常
666仕様書無しさん2017/08/22(火) 19:53:22.06
あー弱小零細だから上司が持ってくる適当な客先常駐案件にとりあえず面接ぶっこまれる
開発希望なのに客と折衝とかそういうの連続で面接受けて合わないねって落とされてる
来月から社内ニートだな…
667仕様書無しさん2017/08/22(火) 20:18:10.45
668仕様書無しさん2017/08/22(火) 21:02:39.43
>>654
そうでもないんじゃね?
mapperにまかせればだいたいできんじゃん 669仕様書無しさん2017/08/22(火) 21:16:03.78
670仕様書無しさん2017/08/22(火) 21:29:22.55
>「そんなことしていません」と容疑を否認しています。
日本人だったら鍵かっこの中は書かれない。
容疑を否認していますとだけ
「」の中何の情報もないじゃん
ただ違うんじゃないかという印象を与えるためだけの文句
どうなっとん
671仕様書無しさん2017/08/22(火) 21:46:02.10
672仕様書無しさん2017/08/22(火) 22:26:28.21
>>670
随所に在日差別が滲み出ている文書だよな
わざわざ国籍を書いてみたり、ヘイトを煽るような印象操作を狙っているのが見え見え 673仕様書無しさん2017/08/22(火) 22:37:40.35
>>669
子供の頃からジャップに虐められてこういう凶行に出たんだろ
差別する奴が悪いんじゃボケ 674仕様書無しさん2017/08/22(火) 22:42:32.95
∩___∩
| ノ ヽ/⌒) ジャアアアアアアアアップ
/⌒) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/ ∩―-、
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ
/ / | /(入__ノ ミ じゃあああああああっぷ
| / 、 (_/ ノ
| /\ \ \___ ノ゙ ─ー
| / ) ) \ _
∪ ( \ \ \
\_)
675仕様書無しさん2017/08/22(火) 22:48:51.76
ネトウヨは下痢晋三を守るために在日へのヘイトを煽っているわけ?
最低だな人間の屑だよ
676仕様書無しさん2017/08/22(火) 22:50:41.19
>>651
ソースを追わないと分からないAPIを使っているのかい? 677仕様書無しさん2017/08/22(火) 23:00:06.22
本当に最近ここに張り付いてたジャップ君なのこれ
678仕様書無しさん2017/08/22(火) 23:33:08.08
>>677
>>673が最近のジャップ君だから違うっぽい。
こんなのがまだゴロゴロしてるとか怖いわー。 679仕様書無しさん2017/08/22(火) 23:48:22.32
>>676
ソースを追わないとわからないプログラムを書いているのかい? 680仕様書無しさん2017/08/22(火) 23:55:35.31
>>679
他人のソースを読んで変更することあるよね? 681仕様書無しさん2017/08/23(水) 00:24:01.38
期待した動きをしなかった場合はソースとか追いかけるな。
バグだったり、自分が期待したのに使えないのだったりが判明したりも珍しくなく。
動きませんでした、と他人にぶん投げれればどれほど楽なことか。
682仕様書無しさん2017/08/23(水) 01:14:17.57
>>680
自分の都合で人が書いてるとこを勝手に変更?
有り得ないわ
絶対一緒にやりたくない
設計の変更依頼だろ
関数に分割って言ってんだから同じ人が書いてるんでしょ
で使うたびにデバッグしてるんだ
低品質なのにちゃんと単体テストしないから後からデバッグするんでしょ 683仕様書無しさん2017/08/23(水) 07:41:40.01
綺麗に書いたコードをバグフィックスで他人にめちゃくちゃにされた時は唖然としたな
それ以来、雑魚と仕事する時は意識を低く保ち雑にやることにした
684仕様書無しさん2017/08/23(水) 07:42:40.04
バグ出しといて人に文句つけてんじゃねえw
685仕様書無しさん2017/08/23(水) 08:11:29.44
686仕様書無しさん2017/08/23(水) 09:06:19.39
>>685
そういう流れも最近は俺らのせいになりやすいよな?
そもそも仕様に矛盾があるのにどうして続行したの?って 687仕様書無しさん2017/08/23(水) 09:23:45.08
関数の中いちいち読まないといけないようなやつは設計できないんだろうな
func1とかfunc2とかいう関数名つけたりして
688仕様書無しさん2017/08/23(水) 09:34:03.39
設計書を元にソースを書くので
そいつは戦闘前準備ですでに死んでいる
689仕様書無しさん2017/08/23(水) 10:07:23.84
【貧困】早く安く売るな【原因】
人月契約は早く作るほど早く使い捨てられるぞ!
実態派遣残業サービスして使い捨て促進するな!
・将来リストラ予定の損害業界
・料金搾取の損害業界
・偽装請負多重派遣の損害業界
・契約外期限遵守の損害業界
・客先指示遵守の損害業界
・知的財産譲渡の損害業界
・時間外労働違反の損害業界
・低予備工数見積の損害業界
・残業見積の損害業界
・無料追加の損害業界
・学習不足の損害業界
・裁判苦手の損害業界
・対人障害の損害業界
・健康障害の損害業界
・使い捨ての損害業界
・孤独死の損害業界
・低収入の損害業界
・低技術の損害業界
・結婚障害の損害業界
・鬱病早死多数の損害業界
・孤独死多数の損害業界
・裁判官技術判定不能の損害業界
実態派遣社員は使い捨てという厳しい現実
https://xn--t8jud0j6au6x3bvde6876eixa.biz/tsukaisute/ 690仕様書無しさん2017/08/23(水) 11:33:49.73
職浪クソニートなんだけど質問
CとかC++でなんかソフト作れる程度の知識を身に付けるのにちょうどよい情報サイトとか本ってないだろうか?
とりあえずなんとなく簡単そうと思って、Cの絵本買ってチマチマ勉強中ていどの実力なんだけど・・・
691仕様書無しさん2017/08/23(水) 12:00:27.35
>>690
苦しんで覚えるC言語
C言語何でも相談室 692仕様書無しさん2017/08/23(水) 12:12:20.10
ドキュメントは軽めでいいから代わりに自動テスト必須にしてほしいわ
上流仕事しろ
693仕様書無しさん2017/08/23(水) 13:56:57.18
>>690
何の知識を身につけたいの?
単純にプログラムがどういうものか知りたいだけなら
Cでいいんじゃない?
すでに基本的なことわかってて次の段階に進みたいなら
C++でオブジェクト指向を勉強すればいい。
てか、オブジェクト指向も実際の現場で使われてるコード見ないと
本当に単なる知識になっちゃう。
ニートならどっかの会社にバイトで潜り込むのがオススメ。
現場のコードはいい意味でも悪い意味でもとんでなく幅広い。
いろんなコードを読むことで本で勉強する何倍も知識を得られるよ。 694仕様書無しさん2017/08/23(水) 13:59:35.36
勉強と実務はまったく別だからなあ
適当なアプリ真似て作って面接行けば喜んで採用してくれるよ
695仕様書無しさん2017/08/23(水) 14:12:10.12
アプリってスマホのアプリ?
初心者に他人に見せられるアプリ作れっていうのはハードル高すぎだよ。
サッカーでボールの蹴り方教えてくれと言ってる人に、
J3の試合出てゴールすればいいとアドバイスしてるようなもん。
どんなことでもそうだけど、まずは自分よりレベル高い人のをマネすべし。
そこから始まるディスタンス。
696仕様書無しさん2017/08/23(水) 14:25:51.45
おぉ、色々アドバイスありがとうです
>何の知識を身に付けたいのか?
PC上(もっと細かく指定すればWin8.1)で動く、自分用のツールを作りたい
例えば指定したフォルダの中の画像ファイルを並べて表示するモノだったり
既存のソフトウェアの操作を、簡略して行えるものだったり
>アプリ真似てつくって面接
モンストとかパズドラ真似てオリジナル要素入れて持ってったけど蹴られたぜ☆
まぁネットに転がってるサンプルコードを参考にグチャグチャ書いてたからしょうがないのかもしれない・・・
697仕様書無しさん2017/08/23(水) 15:27:49.72
>>696
アプリでモンストやパズドラみたいなゲーム作れるのに
windowsでexploreみたいなファイルマネージャ作りたいの?
君の技術レベルがまったくわからんw 698仕様書無しさん2017/08/23(水) 15:45:38.44
>>697
正確に言うなら、CやC++ではなくてcocos2D-xでの制作で、しかもそこら辺に落ちてたサンプルコードを元に作ったものだから
正直自分で1からコードを打って作ったものではないんだよ・・・
どのぐらいの技術レベルあるのって言われたら
参考書なかったらHello World!も怪しいレベル 699仕様書無しさん2017/08/23(水) 15:48:01.58
あ、でも一応参考書(Cの絵本)ありで良いならポーカーから作れるよ!
700仕様書無しさん2017/08/23(水) 15:48:35.04
ポーカーからじゃなくて、
ポーカーならです連投誤爆申し訳ない
701仕様書無しさん2017/08/23(水) 16:30:01.50
写経なんて誰でも出来るから要らない
とか言ってるのにパズドラのサーバとか真似できるのか
設計から教育しなきゃいけないなら新卒採るよな
702仕様書無しさん2017/08/23(水) 17:09:31.67
>>698
「ゲーム作れます、でもhello worldもできません」
雇う側からすれば???だよw
別にCやC++できなくてもいいと思う。
cocos2Dとやらでもコアな部分はアルゴリズム書いてるんだよね?
if文とか使ってさ。
だったら論理的な考え方を学べるわけじゃん。
まずはcocos2Dを極めたらどうだろ? 703仕様書無しさん2017/08/23(水) 17:42:45.08
見える、見えるぞ
Visual Studio 2017を使って.NET Frameworkの上に嬉々としてC++やC#を書く>>690の姿が
Web系上がりのJavaScript信者とアプリのGUIは何で実装するべきかを激しく論争する>>696の姿が
Cocos2D-xやUnityであらゆるプラットフォームで動くゲームを作り富と名誉を手に入れる>>698の姿が 704仕様書無しさん2017/08/23(水) 18:15:11.07
プライベートでJS+Rubyで計200~300行程度のWebサービス作ったことあるから、転職活動時に一応GitHub提出してたけど、良い反応でも「プライベートで勉強してるんですね」程度で、そもそも面接で触れられることはほとんど無かったな
むしろ「この程度の規模ではスキルの判断が出来ないから、こっちが提示する要件を満たすシステムを作って提出してください」と言われたこともある
だから、GitHub無いよりはあった方がいいのは事実だけど、生半可なものは大して評価されないと俺の経験上感じた
705仕様書無しさん2017/08/23(水) 18:17:33.05
300万行の間違いでは?
706仕様書無しさん2017/08/23(水) 18:30:41.03
そんなちっこいもん持ってこられてもな
707仕様書無しさん2017/08/23(水) 20:55:54.90
>>682
そんな訳ないだろ。保守もしたことない馬鹿だということは分かった。 708仕様書無しさん2017/08/23(水) 21:25:18.98
>>707
そんなが何を指してるかわからない。
自己脳内完結してる奴ということがわかった。 709仕様書無しさん2017/08/23(水) 21:35:21.19
710仕様書無しさん2017/08/23(水) 21:55:16.88
>>705
そんな長大なソース持って来られても困る 711仕様書無しさん2017/08/23(水) 22:11:29.99
面談の話?
前の会社で何やってたかが大事じゃないかな
携帯アプリ作りました、アップルストアのこれです、みたいなのがいいと思うけと
712仕様書無しさん2017/08/23(水) 22:29:48.07
>>709
全てについてということか
同じ人が書いた場合と違う人が書いた場合と両方言及したわけだが
これについてもそんな訳ないということは、人ではない何かが書いたコードということになってしまうな
バカの考えることはわからん
そういうやつの書いたコードは曖昧でバグだらけなんだろうな 713仕様書無しさん2017/08/23(水) 22:34:15.77
>>711
フロントのデザイナ雇うならいいけど
分業しててバックエンドのマ雇うなら設計とかコード見ないとわからなくない?
動けば何でもいいってレベルならいいけど 714仕様書無しさん2017/08/23(水) 22:36:23.50
>>712
違う。
・俺は自分の都合なんて一言も言っていない
・関数分割するのは同じ人とは限らない 715仕様書無しさん2017/08/23(水) 22:51:33.57
716仕様書無しさん2017/08/23(水) 22:53:46.13
バカってなんで言わなくても通じると思うんだろう
自分の知ってることが全てだから、それ以外のケースを考えられないのかな
717仕様書無しさん2017/08/23(水) 22:59:13.18
>>687
そいつが設計できてようが、出来てまいが、自分の手元にそれがきてしまったら
対処するしかないわけで。 他人の無能をあざ笑っても現実は変わらない。
他人のせいにするだけの人はその出来ないのと同じレベルだな。 718仕様書無しさん2017/08/23(水) 23:00:57.29
>>714
お前と通じ合いたいとは思わないし
2chでなんでわざわざ説明しなきゃあかんのよ
脳内で勝手に決めつけて噛みついてくるのが
面白くてからかっている 719仕様書無しさん2017/08/23(水) 23:01:06.95
アスペの特徴として自分が知っていることは他人も知っていて当然で知らないと不機嫌になる
720仕様書無しさん2017/08/23(水) 23:01:40.73
721仕様書無しさん2017/08/23(水) 23:17:05.63
>>717
長かったら分割する、
分割するとわからなくなるって奴がいた、
APIならわかるなら分割の仕方が悪いだけ設計できてないしてない、
って話の流れじゃないのか? 722仕様書無しさん2017/08/23(水) 23:19:36.77
>>718
なら意味不明な質問は鏡に向かってしてくれ 723仕様書無しさん2017/08/23(水) 23:24:43.53
>>722
正直すまんかった
でも時々しちゃうんだ
また可愛がってね 724仕様書無しさん2017/08/23(水) 23:28:25.76
>>718
お前が勝手に噛み付いてくのあしらわれてるようにしか見えないが 725仕様書無しさん2017/08/23(水) 23:38:25.92
>>724
そうかい?自分の都合でソースを変更とか決めつけて暴言を吐いてきたのは向こうだよ? 726仕様書無しさん2017/08/24(木) 00:15:30.22
疑問文なのに決め付けw
727仕様書無しさん2017/08/24(木) 04:53:22.82
疑問ならあそこまでボロクソに言うなよw性格悪すぎだろw
728仕様書無しさん2017/08/24(木) 05:18:02.35
>>727
どの程度詳細な回答を求めてるか例まで挙げて聞いてるだけだろ
答えられなかったということはつまり… 729仕様書無しさん2017/08/24(木) 07:12:30.26
つまりの先を言わないのは破綻した理屈に突っ込まれるから
730仕様書無しさん2017/08/24(木) 07:32:31.98
図星以外にないだろ
731仕様書無しさん2017/08/24(木) 07:56:20.89
【貧困】早く安く売るな【原因】
人月契約は早く作るほど早く使い捨てられるぞ!
実態派遣残業サービスして使い捨て促進するな!
・将来リストラ予定の損害業界
・料金搾取の損害業界
・偽装請負多重派遣の損害業界
・契約外期限遵守の損害業界
・客先指示遵守の損害業界
・知的財産譲渡の損害業界
・時間外労働違反の損害業界
・低予備工数見積の損害業界
・残業見積の損害業界
・無料追加の損害業界
・学習不足の損害業界
・裁判苦手の損害業界
・対人障害の損害業界
・健康障害の損害業界
・使い捨ての損害業界
・孤独死の損害業界
・低収入の損害業界
・低技術の損害業界
・結婚障害の損害業界
・鬱病早死多数の損害業界
・孤独死多数の損害業界
・裁判官が技術判定不能の損害業界
実態派遣社員は使い捨てという厳しい現実
https://xn--t8jud0j6au6x3bvde6876eixa.biz/tsukaisute/ 732仕様書無しさん2017/08/24(木) 12:00:35.01
設計ってやっぱ大事だと思った
こないだリーダーが思い付きで機能の追加を強行
結果的に新機能と既存機能のバッティングが起こって挙動が不完全になってしまった
客に事情を説明してバッティングを解消させた上で実装完了
客からの第一声
「現場が混乱するので元に戻してください」
ソースがスパゲッティ化しました
733仕様書無しさん2017/08/24(木) 13:18:40.39
Webアプリでもスマフォアプリでもマーケットに登録してダウンロード数や金稼いだりしてれば10代20代は業界未経験でも雇ってくれるわ
さすがにコピペ丸出し、手抜き、言い訳丸出しで努力してなさそうなやつは蹴られるだろうけど
734仕様書無しさん2017/08/24(木) 14:08:26.50
>>732
なんでスパになる?
改変前のバックアップを上書きするだけじゃないの? 735仕様書無しさん2017/08/24(木) 17:05:28.88
736仕様書無しさん2017/08/24(木) 17:50:52.16
技術的な要因を設計のせいにするプログラマ増えたよね
737仕様書無しさん2017/08/24(木) 18:20:11.05
あれやろ
考えなしにぐちゃぐちゃにコミットしてマージとか元に戻すの面倒にするやつやろ
738仕様書無しさん2017/08/24(木) 19:08:30.00
ビックデータとかIOTとか人工知能とかIT業界は盛り上がってる訳だけど、国内はエンジニアが飽和してるとか技術革新があっても教育者がいないとか問題あるじゃん?
これからどうなるんだろうね
739仕様書無しさん2017/08/24(木) 19:11:51.96
>>738
今まで日本語の壁で守られてきたけど
これからは英語の壁で技術革新が進まない 740仕様書無しさん2017/08/24(木) 19:31:35.01
IT=オタク=キモオタ=キモイというイメージが
チョンTVのせいで日本人に強烈に刷り込まれてるので日本人はITに本気になれない
英語の壁とかそういう次元ではない
741仕様書無しさん2017/08/24(木) 19:43:59.48
動機については金銭的なところが大きい
日本語アプリを作っても客は1億しかいない
だから大ヒットしても大した給料を払えない
742仕様書無しさん2017/08/24(木) 19:59:33.45
ドイツとかは国を上げてITエンジニアを育ててるみたいだね
国内は過去の政策のおかげでレベルが低いながらもエンジニア数だけはそれなりにいる。
政策が無かったらそれすら無かったのを考えると今後も国内のITを推進してほしい
743仕様書無しさん2017/08/24(木) 20:19:06.62
全然期待できない
過去の政策だって単に奴隷不足だから場当たり的に対処しただけ
真剣に未来を見据えてITを軸に国を立てようとはしていない
そんな政府に期待することは何もない
744仕様書無しさん2017/08/24(木) 21:29:54.38
公共事業として税金(他の業界が稼いだ金)をITにばらまく
つまり、ITはハナッから稼ぐとは思われてない
745仕様書無しさん2017/08/24(木) 21:35:25.46
ゴッドクラスを作る奴は来ないでくれ
746仕様書無しさん2017/08/24(木) 22:39:06.81
恵まれない奴って差別主義者になるよねw
無理矢理自分より下を作らないとやってられないくらいダメ人間なんだよな
かわいそう
747仕様書無しさん2017/08/24(木) 22:47:15.28
プログラマーやってると
料理とか不可逆で取り返しのつかない作業ができなくなる
体が丈夫な奴は頭が腐る前に
建物作るほうの土方になるんだ
748仕様書無しさん2017/08/24(木) 22:56:16.52
ゴッドクラスってどうしてできてしまうんだろう?
749仕様書無しさん2017/08/24(木) 23:01:05.56
百回唱える
まず動くのが大事
まず動くのが大事
まず動くのが大事
…
750仕様書無しさん2017/08/24(木) 23:14:47.63
ドメイン駆動には業務知識を知ってる人が必要とか言うけど
別に普通のプログラムでも業務知識ないと作れなくないか
751仕様書無しさん2017/08/24(木) 23:21:05.61
>>746
そうだね
底辺になればなるほどネトウヨが多いのもそれ
まぁ人と猿の中間みたいなのが多いんだろうな 752仕様書無しさん2017/08/24(木) 23:42:30.63
金持ちは生活がひっ迫していないので危機感がないんだ
753仕様書無しさん2017/08/24(木) 23:46:32.61
>>745
今働いてるとこ、全社規約でUIを実装する全てのコードを一箇所に集中させることになってる
だからUIごとにゴッドクラスが1つできる
ちなみに日本人なら知らない人はいないぐらいの大企業
日本はもうダメだ 754仕様書無しさん2017/08/24(木) 23:48:55.40
やっとかえれる
755仕様書無しさん2017/08/24(木) 23:49:28.85
>>750
むしろ逆
ドメイン知識ない奴がモデリングを通じてドメイン知識を掘り下げるのがDDD 756仕様書無しさん2017/08/25(金) 00:37:20.54
>>753
> UIを実装する全てのコードを一箇所に集中させることになってる
> だからUIごとにゴッドクラスが1つできる
いくつもゴッドクラスできるならゴッドクラスじゃないんじゃ。。。?
つか、それって実装が下手なだけでは? 757仕様書無しさん2017/08/25(金) 01:25:04.40
>>741
1億しかいないというが、FGOは月70億とかだろ? パズドラとかモンストとかも
最盛期はそれくらいいってただろうし。 ここまで売れなくても事業を続けるには
十分な下地はあるわけさ。 まあ、従業員に金を出さなくなって20年近くだから
その下地も風前の灯火だがな。 758仕様書無しさん2017/08/25(金) 01:35:06.56
ゴッドクラス楽でいいじゃん
なるべく分割しまくってポルターガイスト作りまくりで金稼ぎ
ジャップランドではこれで小遣い稼げる
759仕様書無しさん2017/08/25(金) 01:36:50.58
分割しまくるのはメソッドな
なるべく散らばった状態にして、オブジェクト参照するオブジェクト作って行数稼ぐんだよ
あちこち見ないと分からないようにしとけば他の奴に縄張りとられないしいいじゃん
760仕様書無しさん2017/08/25(金) 01:39:28.03
761仕様書無しさん2017/08/25(金) 04:09:16.12
>>733
20代前半までだな
それ以降はチーム開発での能力のが重要
1人1案件丸投げ会社なら関係ないのかな 762仕様書無しさん2017/08/25(金) 04:22:26.67
>>756
八百万の神々クラス
名前はともかく、ある程度以上の大きさになったら分けるべきだな
クラス図書いた時点で思うことだろう 763仕様書無しさん2017/08/25(金) 06:38:05.86
クラス図こうなる
[FooScreen]
[BarScreen]
[BazScreen]
...
764仕様書無しさん2017/08/25(金) 08:07:34.24
正社員不足、企業の45%に=IT関連で深刻―帝国データ調査
8/24(木) 17:00配信 
1134
帝国データバンクは24日、人手不足に関する企業の動向調査結果を
発表した。「正社員が不足している」と回答した企業は、2016年7月
の調査に比べ7.5ポイント増の45.4%となり、06年5月の調査開始
以来の最高を更新した。人材難はIT関連業種などで深刻化しており、
企業活動を制約する可能性もある。
業種別では、ソフト開発など「情報サービス」が9.7ポイント増
の69.7%と最も高く、「家電・情報機器小売」や「放送」、「運輸
・倉庫」も60%台だった。
帝国データは「商品・サービスの新規開発に影響が出ており、人手
不足を原因とした倒産も増加している」と指摘。今後の経済成長に向
け、「働き方改革を進め、性別や年齢にかかわらず働きやすい環境を
整えることが重要だ」と分析している。
調査は今年7月18~31日に全国2万3767社を対象に実施した。回答率
は42.5%。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170824-00000074-jij-bus_all 765仕様書無しさん2017/08/25(金) 08:31:58.47
itなんかに誰が来るかよ
待遇改善しろアフォが
766仕様書無しさん2017/08/25(金) 08:36:45.86
ジャップランドのITは派遣だらけでみんなの恨みが積もっている
ジャアアアアアアアアアアアアアップ!
767仕様書無しさん2017/08/25(金) 08:41:44.40
768仕様書無しさん2017/08/25(金) 08:54:13.87
だいたい某銀行のサグラダ・ファミリアにクダンネーリソース使いすぎてんだろ
さっさと海外のパッケージでも入れてこれまで作ったもんはもう捨てちゃえよ
769仕様書無しさん2017/08/25(金) 09:03:21.61
人手不足なら転職したら給料上がるだろうか
770仕様書無しさん2017/08/25(金) 09:10:15.61
771仕様書無しさん2017/08/25(金) 09:29:49.38
ドライアイやばい
772仕様書無しさん2017/08/25(金) 09:49:41.09
俺も転職してみようかな
今年収400万で、主なスキルはPHP.、JAVA、SQL、JavaScript、VB、HTML、CSS
バックエンドよりフロントの方が好きなので、フロント希望。
もう40だからディレクターの方がメインだけど、スキル的には他の奴には負けてないつもり
ワイヤーフレーム書いたりマーケティングしたり、何でもやるよ
これで幾ら取れるかな?
773仕様書無しさん2017/08/25(金) 09:52:08.28
>>772
地方の人?
そのレベルだと都内だと600万くらいじゃね
英語いけて外資だと800万くらいかな 774仕様書無しさん2017/08/25(金) 11:15:42.76
>>772
そのスキルで40歳で400万というのはかなり低いほうだと思います。
東京では考えられない安さですね。 775仕様書無しさん2017/08/25(金) 15:16:30.75
間抜けな愚痴だと思うけど
今通ってる学校、基本的に丸投げジャーマンで知識が全然身に付かないっていうか
何をどう覚えればいいかわからないよ・・・
PHPの授業なのにHTMLやSQLばっかりやらされるし
クソみたいなコードを書いても何も言われないし訳解んない
if20の塔を作り上げても動けばOKみたいな感じで、プログラムの勉強って何すればいいかわっかんねぇ
776仕様書無しさん2017/08/25(金) 15:18:39.39
クソみたいなコード書いてる自覚があるのに
他人のせいにしてる時点で無能
777仕様書無しさん2017/08/25(金) 15:24:21.18
778仕様書無しさん2017/08/25(金) 15:30:12.92
>>776
いやそこは他人のせいっていうかワザとそう書いたんだよ、アドバイス貰えるだろうかと思ってね 779仕様書無しさん2017/08/25(金) 15:30:49.68
>>775
専門学校かな?
すごく給料が安いから、
どうにもならん馬鹿が講師やるところ。
派遣プログラマでも月60万ぐらいもらえる時代なのに、
講師なんて1コマ2000円ぐらいだから、
週に5コマやっても月に4万にしかならない。
だから本当の最低のクズの馬鹿しか
講師をやったりしない。
専門学校に行くぐらいならOJTで泣きながら
覚えたほうがいい。 780仕様書無しさん2017/08/25(金) 15:44:14.92
教わろうとする態度がすでにダメ。
781仕様書無しさん2017/08/25(金) 15:49:55.94
今は派遣プログラマーでも月50万貰えるからね
400万の人は少し考えた方がいいよ
782仕様書無しさん2017/08/25(金) 16:34:21.92
>>780
態度が悪いってよく言われるよ
正直、教わろうとする態度が悪いってのは初めてだけど
どのあたりがダメなんだろうか? 783仕様書無しさん2017/08/25(金) 16:44:41.94
派遣がー言われてるから
正社員いらね派遣でいいやって言いにくいだけじゃないのか?
プロジェクト方式でいちいち正社員雇ってると終わった後人余るだろ
784仕様書無しさん2017/08/25(金) 16:53:48.08
>>772
フロントはデザイナとのシマの取り合いで安いイメージ 785仕様書無しさん2017/08/25(金) 16:57:32.60
>>775
大学も行ったが使えてる知識は全て独学で得たものだわ 786仕様書無しさん2017/08/25(金) 18:15:01.95
×プログラマーになりたい→学校で勉強しよう→全然教えてくれないじゃないか
○パソコンやネットって面白い→プログラミング楽しい→とりあえず情報系の学校行こう→学校で知識の補完ができて就職も余裕→プログラマー楽しい
787仕様書無しさん2017/08/25(金) 18:15:47.31
>>781
IT土方は18万しか貰えません
みなし残業で残業代もありません 788仕様書無しさん2017/08/25(金) 18:24:22.49
プログラミングを教わるやつは無能
プログラミングは調べるか議論するのが基本だ
最近のゆとりはなんでも親切に教えてくれることに慣れきってる
だから使えないクズが多い
789仕様書無しさん2017/08/25(金) 18:34:24.84
学校の教える中身もあれだけど、コマ割りで教えるやり方って絶対効率悪いよな
まとめてみっちりやった方がいいと思うわ
790仕様書無しさん2017/08/25(金) 19:47:27.68
>>789
そうでもない
その方法はその時覚えたと思っても一ヵ月後には全て忘れている
記憶は思い出したときに強化されるので、コマ割りで時間を空けたり違うことを勉強したりして
思い出す回数を増やすのが実は効率が良い 791仕様書無しさん2017/08/25(金) 19:48:29.49
まったく互いに関係のない機能を詰め込んだ
ゴッドクラスを作る方が簡単だから良いじゃんって奴を論破して
792仕様書無しさん2017/08/25(金) 19:59:11.47
都内PGだと派遣で時給2600円が最低ぐらいだよ
それ以下は他に移ったほうがいい
793仕様書無しさん2017/08/25(金) 20:09:54.31
>>791
十徳ナイフの既存ナイフたちに何も影響を与えずそこにおろし金の機能を追加せよ 794仕様書無しさん2017/08/25(金) 20:46:41.06
>>793
おろし金の穴の一つに、キーチェーンで十得ナイフぶら下げるんだろ。 795仕様書無しさん2017/08/25(金) 22:03:57.56
>>791
そいつに別のゴッドクラス見せて
「お前のゴミを改修する人にそれ言って来いよ」って申し上げるとかじゃね 796仕様書無しさん2017/08/25(金) 22:13:48.81
>>791
変更するたびにゴッドクラスの回帰テストを依頼する
自分は仕様を把握しきれてないから回帰テストはできないって事前にことわってな 797仕様書無しさん2017/08/25(金) 22:36:31.68
>>788
いや教育は必要だよ
気合と根性と無限の記憶力で1関数1000行とか2000行のコード量産されても困るから 798仕様書無しさん2017/08/25(金) 23:02:04.61
staticのユーティリティ関数的な物を集めたクラスも
ゴッドクラス?
一つの関数の行数は比較的少ないが
数と扱うクラスの種類がとにかく多い
改修するときにどの関数
テストし直したら良いか分からんって意味では
あかんかも
799仕様書無しさん2017/08/25(金) 23:10:13.16
>>797
積極性無い奴は契約切るか自主的に退職してもらう 800仕様書無しさん2017/08/25(金) 23:25:17.15
>>799
って言ってられるほど来なくなってしまったのだw 801仕様書無しさん2017/08/25(金) 23:26:33.08
仕様がかみ合わなくて一周して笑える
802仕様書無しさん2017/08/25(金) 23:35:14.61
>>801
コードを書かずに仕様を決めるからそうなる
検証もしないで大規模な仕様を組んだってそう簡単に噛み合うわけがないんだよ 803仕様書無しさん2017/08/26(土) 00:04:11.96
>>798
数が多いだけならphpunitとかでガッとやればいいじゃん
簡単よ~ 804仕様書無しさん2017/08/26(土) 07:53:31.21
805仕様書無しさん2017/08/26(土) 08:17:18.73
【貧困生活】派遣残業は結婚障害【家事困難】
偽装請負多重派遣搾取業界SEと離婚
両親や親戚に反対されましたが、低収入なのに時間外労働違反するSEと結婚してしまい生活困難で中絶と離婚をしました。現在は高稼働低収入でない共働き可能な相手と結婚して将来不安から救われました。
・モラルがない
・モテない
・キモい
・ファッションセンスがない
・コミュニケーションが苦手
・コンピューターが趣味
・プログラムの料金以上の不利益生産
・プログラムの巨額利益を客先に提供
・プログラムの巨額報酬を人売に提供
・プログラムの知的財産を人売に提供
・ITスキルが高いのに安売り低収入
・高度情報技術者なのに安売り低収入
・高生産なのに安売り低収入
・高利益なのに安売り低収入
・高需要なのに安売り低収入
・学習多いのに安売り低収入
・人員不足なのに安売り低収入
・会社員なのに早期退職
・PC使用過多で不健康
・運動不足で不健康
・高稼働で不健康
・高稼働で家事困難
・低収入で生活困難
・低収入なのに鬱病多発
・低収入なのに早死多発
・偽装請負の多重派遣損害あるのに稼働
・裁判官が技術判定不能だから賠償困難
【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/110200713/?ST=spleaf 806仕様書無しさん2017/08/26(土) 09:41:22.70
>>804
他人からきちんと教わらない限りは、素人より上のレベルに上がれるのなんて
ほとんどいないよ。 素人レベルしかいないところはその素人レベルで仕事を
回していくから変わらない。 807仕様書無しさん2017/08/26(土) 10:08:06.47
プログラムで組んだことのない素人が技術者名乗って設計してるんだから
技術者の地位も給料も上がるわけなんてないよな
808仕様書無しさん2017/08/26(土) 10:31:42.00
>>807
そうとも限らん。 出来る奴は出来る奴でマッチョ思考になっていくのが多いので、
より厳しい規範を周りに要求してくる。 貧乏人が成り上がったら、貧乏人により
厳しく当たるなんてよく見るだろ。 809仕様書無しさん2017/08/26(土) 10:39:57.69
設計のプロはコードを書くべきか、書かざるべきか
810仕様書無しさん2017/08/26(土) 10:42:38.46
811仕様書無しさん2017/08/26(土) 10:58:13.06
>>806
いくら教えられたとこで
2つと同じシステムないし
経験積まなきゃ使い物にならない 812仕様書無しさん2017/08/26(土) 11:27:41.47
>>802
ホントそう。
ある程度複雑で巨大なシステムなら、まずプロトタイプ作るよね。
未経験の技術使う場合は特にそう。
プロトタイプ作りながら難易度とか規模感なんかを把握する。
その上でスケジュールと予算(人員)を決定する。
プロジェクトリーダーはプロジェクト始まる前から激務というw 813仕様書無しさん2017/08/26(土) 11:30:57.84
テキストとかリストボックスなどいろいろなオブジェクトを配置したテンプレートを自由に作れて
そのテンプレートを使って作成した文書を管理できるアプリケーションを1人で作るとしたら
どれくらいの工数かかりそう?
8148122017/08/26(土) 12:03:21.14
815仕様書無しさん2017/08/26(土) 12:13:33.23
>>813
それって既存のIDEなり何なりとバージョン管理サービスで充分じゃないか?
工数は実質ゼロだな
日本人ってこういうスマートな判断をできないよね
はした金がもらえるからってだけで馬鹿馬鹿しいつまらない仕事を取ってくる 8168122017/08/26(土) 12:19:59.86
なぜいきなり日本人で括るの!?
ニッポンジンを語るほど他国のIT事情知ってるの?
民族で括りたがる人ってどういう思考してるんだろう?
なんにせよ、独立して意味のある面白い仕事やればいいじゃん。
自分で営業するのか独自サービス展開するのか知らんけど。
817仕様書無しさん2017/08/26(土) 12:21:46.85
キモイクソチョンは今日も来てるのか
818仕様書無しさん2017/08/26(土) 12:26:05.98
民族意識を強調する奴ほど差別に走る
重要なのは個人であって民族なんて関係ないんだよな
偉大な民族日本(そんなわけねーだろw)、自分もその一員(だからどうした?)、ネトウヨ歓喜(バカなの?)、この図式がとてもキモい
民族ではなく個人としてどうなのか?
個を持てと言いたい
そういうと日本人はバカだから個性重視とか言い出す
個を持つというのは市民としての自覚を持つことなのに全く理解ができていない
819仕様書無しさん2017/08/26(土) 12:28:16.08
外国の現場を知ってるわけじゃないけど外国で働いた経験ある外国人は少なくないよねこの業界
彼らに話を聞いてみると口を揃えて日本の現場はどこも馬鹿馬鹿しい無駄な工程や成果物が多いねって言われるよ
820仕様書無しさん2017/08/26(土) 12:32:03.88
日本人の労働には無駄が多い
業務とは関係のない組織の為の仕事が多すぎる
断捨離すべきは組織管理の為の仕事
こんなの外資では殆どやってないよ
8218122017/08/26(土) 12:46:23.42
822仕様書無しさん2017/08/26(土) 12:51:39.59
今はコードレスでプロトタイプは作れて
画面遷移ぐらいは確認できるけど
それでも設計する際にコーディングは必要?
823仕様書無しさん2017/08/26(土) 12:52:59.30
日本が酷いを言うことは出来るけど
海外、それも何処がどう素晴らしいのか語れない不思議
824仕様書無しさん2017/08/26(土) 12:56:07.28
>>822
便利な世の中になったもんだ
でもそれってサービスとかドメインとか他のインフラストラクチャの設計はどうすんの?
もしかして最近はそういうのもコードレスでできちゃう感じなん? 825仕様書無しさん2017/08/26(土) 13:08:48.92
すごい簡略化した例でなんだけど
商品は価格と消費税率を持ってます
商品の税込価格は価格と消費税率から計算します
その計算式は価格 * (1 + 消費税率)です
こういう設計書(の断片)があるとするじゃん
これをエクセルに書く暇があったら
class Product {
public decimal Price { get; set; }
public decimal TaxRate { get; set; }
public decimal PriceIncludesTax => Price * (1 + TaxRate);
}
ってコードをその場で書けば良いんじゃないの?
なんでわざわざ編集しにくいエクセルと曖昧な日本語を使って設計するのさ
826仕様書無しさん2017/08/26(土) 13:09:00.00
日本は強欲な搾取や理不尽な差別が罷り通っているから外国の方が良いと思う
827仕様書無しさん2017/08/26(土) 13:29:46.83
>>825
想定外のことが起きた時
設計書に書いてあることは仕様ですって言えるから 828仕様書無しさん2017/08/26(土) 13:41:31.35
コードは仕様段階では気にもしなかったことも
いっぱい考えないといけないし書かないといけない
商品ごとに税率もたせんのかよ!とか
コードで設計すると能率わるい
829仕様書無しさん2017/08/26(土) 13:45:11.32
実際こんな事ってあんの?
https://xkcd.com/303/
(コンパイル中だからとチャンバラして遊んでるらしい)
うちWeb系だから長時間コンパイルが必要な状況って
あまり無い
サーバーへのソフトのインストールは
ソースからビルドする事もあるし
ダウンロードに時間掛かるけどさ 830仕様書無しさん2017/08/26(土) 13:47:32.85
>>828
コードには書かなきゃいけないのに仕様になかったら仕様未定義ですよね
適当な仕事しないでください 8318122017/08/26(土) 13:55:35.17
>>822
画面はそうだね。
問題は画面じゃなくて、内部の処理だよ。
>>813だったら、テンプレートをどういう形で保存するか、
そのテンプレートに当てはめる文書?はどうするか、
それをまたどう保存して管理するか、
保守する人の技術レベルはどの程度でどう合わせるか、
使う人の利便性はどこまで追求すべきか、
考えなきゃならないことはたくさんある。
そういうことをプロトタイプ作りながら詰めていくんだよ。 8328122017/08/26(土) 14:02:47.14
>>825
残念!
「classってなに?」という人相手だと伝わらない。 833仕様書無しさん2017/08/26(土) 14:11:12.56
834仕様書無しさん2017/08/26(土) 14:20:00.42
>>829
組み込みだけど
前いたところはフルビルドに半日、最低でも30分かかった
今いるところはフルビルドすると1時間、最低でも10分かかる 835仕様書無しさん2017/08/26(土) 14:27:57.05
俺は下請相手に設計書よりコード見せろと言って
ここはあとで拡張したいからこうしろ、とか色々中門つけたら露骨に嫌な顔された
836仕様書無しさん2017/08/26(土) 14:33:44.25
やっぱ既存のよく出来てるソフトの
保守・機能追加するような開発が一番楽だわ
一から作るの面倒くさい
837仕様書無しさん2017/08/26(土) 14:46:29.19
838仕様書無しさん2017/08/26(土) 15:20:21.64
スパゲティレガシーシステムのリプレースが一番めんどくさい
営業が脳腐ってるから置き換えなら簡単でしょってノリでクッソ安い見積もりで取ってくるからタチが悪い
839仕様書無しさん2017/08/26(土) 15:24:09.60
汚い設計書投げておきながらコードが汚いって文句言うアホ上流が多いよね
840仕様書無しさん2017/08/26(土) 15:25:54.63
新卒で入って30ぐらいまで同じ会社で働いてるプログラマってどれくらい
なんだろうね
841仕様書無しさん2017/08/26(土) 15:35:47.78
>>839
コードの見た目を良くしたいだけなら、あからじめコーディング規約を決めればいいだけ。
すぐ改善できる。
構造自体が汚いなら、そりゃお前さんが下手なんだよw
いろんな意味で。
設計書見ればだいたいclass構造も想像できる。
もしおかしなことになりそうだったら、コーディングに入る前に上流に意見すべし。
まあ2chで愚痴言うくらいだから、たぶんその手のコミュニケーション取れないんだろうけど。
プログラマでも最低限の話術は必要だよなあ。 842仕様書無しさん2017/08/26(土) 15:43:57.19
コード直したらテストもし直しなんだから、あとからコード直せとか
言われたら普通に嫌な顔するだろ。 金追加、スケジュール追加
ならまだ我慢できる範囲だが、コード書かないのに言われたらなあ。
843仕様書無しさん2017/08/26(土) 15:50:07.49
844仕様書無しさん2017/08/26(土) 15:51:11.89
だいたい、そう作ってほしいなら最初から仕様と設計に盛り込んでおけ。
845仕様書無しさん2017/08/26(土) 15:55:23.84
ああ、作った後から言われたわけね。
愚痴に付き合うのも楽じゃないぜw
動きだけじゃなくてコードまで見て評価してるんだから
その上流はあきらかに出来る人だよ。
そういう人にはある程度作ったらコードレビューしてもらうといい。
1度でもコードレビューでダメ出ししたのなら、全部作った後から
作り直せとは言わないはず。
相手の要求を小出しに聞いておくんだ。
846仕様書無しさん2017/08/26(土) 16:24:18.27
>>845
お前さんみたいに後出しであれこれ言う奴が嫌われるんですよ 847仕様書無しさん2017/08/26(土) 16:44:04.61
>>841
設計で構造が決まるわけだが
そんなこともわからんのかハゲ 848仕様書無しさん2017/08/26(土) 16:58:47.96
ハゲはお前だ!
849仕様書無しさん2017/08/26(土) 16:59:11.89
愚痴を言いたいだけか。
付き合って損しちゃった。
バイバイビー
850仕様書無しさん2017/08/26(土) 17:29:56.43
>>813
だいたいダッセーことになるから
まずは似たような機能を調査 851仕様書無しさん2017/08/26(土) 17:32:04.06
>>819
まあ確かに日本でしか働いてないけど無駄な工数多いわ 852仕様書無しさん2017/08/26(土) 17:35:31.06
>>825
何のために何をしたいのか
どういう方式でやるのか
IO
くらいは文書ほしい派だなあ
人が入れ替わってなんのつもりでこのコード書いたの?ってわからなくなるのしんどい 853仕様書無しさん2017/08/26(土) 18:33:08.39
IT業界って外人多い?
854仕様書無しさん2017/08/26(土) 18:37:14.01
855仕様書無しさん2017/08/26(土) 18:51:34.46
>>852
なんのためかわからないコードってそれはコーディングが下手なだけ
クラスのもつ責務が1つで明快な名前が付いてれば、なんのため?などという疑問はありえない
コーディングに時間をかけてこなかったなんちゃってエンジニアが上流に行くとコーディングが下手なのを誤魔化してドキュメントで補おうとするんだね 856仕様書無しさん2017/08/26(土) 19:07:57.83
>>854
日本で働いてる人で中国人、韓国人、インド人が多い気がする
俺が働いてる職場だけなのか気になって質問した 857仕様書無しさん2017/08/26(土) 19:39:13.83
仕様を設計どおり作れないのはレベル低いだけだし、設計時に仕様不具合が見抜けないのも、指摘して提案できないのも結局自分のレベルが低いと言ってるのと同じで、しかも自分に返ってくる。
858仕様書無しさん2017/08/26(土) 19:40:05.49
中国人が少しいる程度
その辺は人事のコネ次第じゃないだろうか
優秀な人は取り合い激しい
859仕様書無しさん2017/08/26(土) 20:18:42.34
>>857
つまり上流不要ってことだな
何でもかんでも下流が面倒みなきゃならん
上流は自分が作ったものに責任を持って下流に投げなきゃ 860仕様書無しさん2017/08/26(土) 20:46:02.60
コーディングのことまで考えて設計しないといけないもんなの?
プロのプログラマに投げるんでしょ?初心者育成ならともかく給料払ってる相手にそりゃないでしょ
861仕様書無しさん2017/08/26(土) 20:56:40.13
コーディングまで口を出すなら最初から設計にコーディングまで盛り込むのが常識
逆にそうでなければコーディングには口出ししてはいけない
862仕様書無しさん2017/08/26(土) 21:00:16.06
プログラマー上がりの上流ならコーディング視点で設計書けるでしょ
まともなSIerならプログラマー経験の無い上流がいてもPLにマー上がりの人を補助で付けたりしてカバーしているよ
ただしITでなく巷のアホ企業の案件受けちまうと悲惨だけどな
863仕様書無しさん2017/08/26(土) 21:04:39.96
バカ「ソバを作って」
蕎麦屋「ほい」
バカ「このソバはニセモノだ。食べられないよ」
蕎麦屋「は?」
バカ「あの素材とあの工程が間違ってるんだ。厨房を貸してくれ。本物のソバを作ってやる」
蕎麦屋「お帰りはあちらになりま~す」
まあこれが常識的な対応だわな
864仕様書無しさん2017/08/26(土) 21:08:40.01
基本給が23万から上がりません
865仕様書無しさん2017/08/26(土) 21:17:08.74
最近はどの会社も、足元見れる相手には昇給してくれない
転職するんだ
866仕様書無しさん2017/08/26(土) 21:19:19.84
仕様の曖昧なところを確認すると「ほとんどないと思う」と意味ないこと言うアホ上流はどうしたらいいだろう?
867仕様書無しさん2017/08/26(土) 21:19:29.08
エース級なら転職しようとすると引き止められる
もし簡単に辞めさせてくれるならその程度の人材だったということ
868仕様書無しさん2017/08/26(土) 21:21:29.75
話は変わるけど会社が違法派遣をしているので労基署に通報してやった
みんなで通報してこの世界をよくしていこうぜ
みんなでやれば怖くない!
869仕様書無しさん2017/08/26(土) 21:26:27.98
>>867
そんなやつ見たことない
むしろ引き留められるのは会社がブラックで気の弱い土方の場合 870仕様書無しさん2017/08/26(土) 21:28:01.68
マジで足下見てるよな
対社外のSEばっか給料たかくてマジむかつくわ
この前机にSE女年齢29?ぐらいの給与明細の封筒あったら
こっそり隙間から見てみたら手取り38万とかで吹いたわ
871仕様書無しさん2017/08/26(土) 21:32:33.56
872仕様書無しさん2017/08/26(土) 21:59:13.44
ゲーム作りたいけど、C#が一番安牌なんかね
873仕様書無しさん2017/08/26(土) 22:17:45.11
>>855
いやでも下手な奴がコーディングしたソースしかなかったらもうお手上げだし 874仕様書無しさん2017/08/26(土) 22:20:35.83
>>829
自動生成プログラムやってたけど、並列で流せるし帰り際に流して朝来て終わってない
やることなければ無理にすることないと思うけど
できることはいくらでもある 875仕様書無しさん2017/08/26(土) 22:21:43.96
>>868
うちも通報したいわ
取り合ってくれるもん?
業界の慣習だから…ってならない?
そういやちゃんと派遣してるとこは来年から同じ職場は3年以内になるらしいね 876仕様書無しさん2017/08/26(土) 22:22:25.63
877仕様書無しさん2017/08/26(土) 22:27:13.18
>>873
下手くそは解雇するんだよ
それが正常な世界だろ 878仕様書無しさん2017/08/26(土) 22:29:02.66
明らかな違法行為とかなら気兼ねなく通報するんだが
うちは単純に無能しかいないせいでブラックなんだよな
みんな死ぬほど頑張ってるからなんも言えない
一人だけ定時で帰ってすいません
879仕様書無しさん2017/08/26(土) 22:31:30.89
>>875
来年から特定派遣禁止だから動くはず
しかしこの業界のシステム本当にやべーわ
A社→B社→C社→D社って来てるのに
「所属はC社扱いで頼みますわ~」とか普通に言われるし
いやいやアカンだろって 880仕様書無しさん2017/08/26(土) 22:33:13.23
>>868
その手の通報はみんなやってるから今さら意味ないよ
おまえは思い切って通報したつもりかもしれんが、日常的に通報するのが趣味のやつもいる
で、労基署は実名通報で具体例があってやっと話を聞く程度
基本的には企業の味方だからな
>>870
自分の下に何人ついてるかで給料は決まる
もしくは複数企業を相手にしてるとかね
質よりも範囲が重要 881仕様書無しさん2017/08/26(土) 22:34:33.76
>>829
いまどきクラウドでワンクリックしたら大抵のアプリは構築までやってくれるよ 882仕様書無しさん2017/08/26(土) 23:07:17.17
>>859
どこが悪い、というのを言うつもりはないよ。
ただ、少なくとも、自分が受けた仕事、プログラマなら仕様不具合があれば作る前に指摘するべきだと。
プログラマだって不具合だすだろ、出すやつは不要とはならないだろ。 883仕様書無しさん2017/08/26(土) 23:10:36.80
>>882
1つ2つならまあ構わんよ親切に指摘してあげる
でもさ現実の設計書でそれやってたらキリがないんだよハッキリ言ってね
仕様書の不備を調査報告する工程を別に設けてそのぶん金をもらわなきゃやってられない程度
それぐらいバカ上流の設計書ってのは酷い 884仕様書無しさん2017/08/26(土) 23:11:54.79
赤ペン先生ってボランティアだっけ?
885仕様書無しさん2017/08/26(土) 23:32:59.84
設計書をテストしないからトラブルが発生する
最初からコードで書けばトラブルとは無縁なのになぁ
886仕様書無しさん2017/08/26(土) 23:49:27.27
顧客にコード見せて仕様の同意を取り付けるのか?
887仕様書無しさん2017/08/27(日) 00:11:23.68
おまいらプログラム以外にどんな特技、趣味あるの?
888仕様書無しさん2017/08/27(日) 01:23:21.39
>>882
やっかいなのはコード書いたことのない整理魔がUMLカジって書いた概念クラス図および概念シーケンス図
それを英語風に直して「設計は完了した、コードに書き下せば出来る」という人かなぁ
分類する行為そのものが好きで、実際に動かせるかどうかは興味がないんだろう 889仕様書無しさん2017/08/27(日) 01:26:46.00
>>887
水道直したり電子機器直したり壁直したり屋根直したりアンテナ張ったりできるよ
趣味は読書だが、最近読んだ本は? と聞かれた時の俺の回答はいつもおかしいらしい
「漢方医学」と「コンバットバイブル」と「なぜペニスはそんな形なのか」くらい普通だよな? 890仕様書無しさん2017/08/27(日) 01:33:43.86
>>889
「俺ってひととは違ったセンス持ってますよ」感がひしひし伝わってきますね
地獄のミサワまでもう少しです
がんばって「俺ってひととは違ったセンス持ってますよ」感を磨いて下さい 891仕様書無しさん2017/08/27(日) 01:35:17.93
コンパイル・・・までは行かずに、
パースして仕様の整合性とか不備とかをチェックできるUMLみたいなものを時々夢想する。
それを使って仕様を書くんだ。
システムの全てを表現できなくても良い。文章に勝るものは無いから。
チェックも完璧でなくてもいいんだ、大体チェックできれば良い。仕様の質を高めるのに役立てばいいんだ。
完璧なものを目指すとUMLみたいにクソ複雑な言語になる。
ソースを出力するとかも要らない。ソースは人間の頭で組めば良い。
892仕様書無しさん2017/08/27(日) 01:39:10.00
>>890
じゃあ次はもっとおかしな本を……いやちゃんと理由があるんだよ、漢方医学(大塚敬節)だけは
たまに飲んでる「荊芥連翹湯」はナニモノってのを調べたかったんだが書いてなかった orz
コンバットバイブルとなぜ(略)は本屋の棚で見て衝動買いしただけだ 893仕様書無しさん2017/08/27(日) 01:42:52.65
>>891
あるっちゃあるで
www.fujitsu.com/jp/solutions/industry/financial/services/mcbg/solutions/purpose/interdevelop-designer/#FUNCTION
https://www.genexus.com/japan/genexus-japan?ja
機能的にAccessレベルというか「データ指向」というか、データの記録・保全重視で操作性泣いてもらう系ならば、だけど
UXメインというか「ユーザーがどれだけ楽に仕事できるか」を重視する場合死ねる 894仕様書無しさん2017/08/27(日) 01:42:59.93
何ぞ波長の合いそうな奴がいるな
次の本は謝明徳のタオ性科学をお勧めしておこう
895仕様書無しさん2017/08/27(日) 01:47:04.80
>>849
手帳の 機会があれば@読む本 にメモった
……訓練法とかAmazonに書いてたが、慢性前立腺炎に効くやつあるんかね 896仕様書無しさん2017/08/27(日) 02:08:44.70
下半身を鍛える方法はいろいろ載ってるが、前立腺炎に効くかはわからんな
というか前立腺炎は細菌感染が怖すぎるし病院行こうぜ
あるいはアネロスとかエネマグラでも入れてマッサージでもしとけ
しかし俺は医者じゃないし責任は取らんぞ
897仕様書無しさん2017/08/27(日) 02:10:57.52
>>825
上の文章と下のコードの情報量は全く違うわけだが 898仕様書無しさん2017/08/27(日) 02:12:28.20
899仕様書無しさん2017/08/27(日) 02:14:27.93
900仕様書無しさん2017/08/27(日) 02:18:26.63
>>896
病院は行ってる
バクタとレボフロキサシン飲んでダメ、漢方何発かやってダメだった、今は牛車腎気丸
セルフで前立腺マッサージ試みたこともある、マッサージわりと効くわ
四つん這いになって指に手マン用指サックをハメてローション塗って、ケツに指突っ込んでそれっぽいところ押すだけ
いろいろ死にたくなるけど、恥ずかしいとかじゃなくてすげぇ痛い
あと手マン用指サック持ってる理由は俺にも分からん、クンニ用ゴムシートとかもある……
調べたら骨盤底筋群にトリガーポイント(コリ)ができる場合もあるとかで
多分何らかの体操が必要なのだろうと ← イマココ 9018912017/08/27(日) 02:32:32.36
>>893
有難う。
富士通のはデータ指向って感じのようだ、確かに。
GeneXusはもっと内容調べてみないとよく分かんないや。
そうだなー、幾つかカテゴリがあるんだよね、仕様で書くべきものは。
そのうち機械的にパースできそうなものは何だろう?
1
まずデータの仕様。富士通のやつはRDBを念頭に置いているだろう。
他にもクラスとして表現するような色々なデータ構造がある。
2
アクターからの見え方、操作体系。
どんなUIを用意して何がしたい時にどう操作するのか?UIはどうなるのか?エラーをどう扱うか?
UIではなく他システムやコンポーネントとのインターフェースも考えたい。
3
もっと細かい論理の積み重ね。
こういう時場合はこうなる、ああいう場合はああなる、というのが多次元に組み合わさる仕様について、
漏れなく仕様を決めているかチェックしたり、
逆にこういう条件も考えなきゃいけないよね、とか警告したり。
漠然としているな。これでは議論が難しい。まあチラシの裏だ。そういうスレだし問題は無いはずだ。 902仕様書無しさん2017/08/27(日) 02:33:18.71
>>825
焼き芋焼く程度にしか使えない「要件定義書」や「概要設計書」だったとしても、それっぽい見栄えであるかどうかだけが重要
そういう書面をお客さんに提出してOK貰わないと次の工程に入れない(とされている)ってこと
契約的な意味で
問題は、客はたぶん設計書の内容を完全に把握してるわけないってこと
というか客自身、「ああいい忘れてたんで電話したんですけど」とか「後日xx部から要望がありまして」とかもザラで
自身の会社の要望も完全に把握してるわけじゃないので
なんというか仕様書駆動開発とでもいえばいいか?
オカミもそうあるべきだということで「工事進行基準がデフォルト」としたが
誰一人として「最終的かつ完璧で一切の漏れ・重複がない要件一覧」を把握してるわけじゃないので厄介 9039022017/08/27(日) 02:37:03.81
まぁ内容がやや過激かもしれんが、皮肉入りってことで(焼き芋用仕様書ならその案件蹴る)
904仕様書無しさん2017/08/27(日) 02:40:35.06
>>900
>骨盤底筋群にトリガーポイント(コリ)ができる
それならヨガのほうが良いかもしれんな
骨盤底筋群を鍛えるにはムーラバンダ(ケーゲル体操)だ。ヨガのポーズは健康にも良いぞ
膣トレとかで調べて出てくる女性用のトレーニングでも良い 905仕様書無しさん2017/08/27(日) 02:55:35.27
>>904
ヨガか……ちょっと試してみる、ジュンク堂に参考書が何かあるだろうし
サンクス 9069052017/08/27(日) 03:01:45.53
ケーゲル体操でググったら出た orz
本屋行かなくてもよさそうだな、すまん
907仕様書無しさん2017/08/27(日) 05:06:03.11
>>879
ちゃんと派遣業してるとこはね
そもそも偽装請負だとどうなんだろ
20年以上同じ客先にいて何でも知ってるというかその人以外が知らないこと多すぎな人知ってるからあの現場がどうなるか楽しみ 908仕様書無しさん2017/08/27(日) 06:06:46.49
>>887
若者よマルクスを読もうという本を読んだ
ジャップランドで差別主義が蔓延するのは資本主義のせいだと確信した
この島国では上からの民主主義が必要なんだ市民解放のためには
民度の低い国では民主集中制でなければならない 909仕様書無しさん2017/08/27(日) 06:14:16.28
910仕様書無しさん2017/08/27(日) 07:37:45.13
>>907
大抵は主要スタッフ丸ごと抜けたって何とかなるもんだよ 911仕様書無しさん2017/08/27(日) 07:42:53.29
912仕様書無しさん2017/08/27(日) 07:59:11.85
結局、山岡は素材や技法が正しいかや美味しく出来上がるかに興味はあるんだけど
企画を成功させたり、会社の利益に貢献しようっていう動きは見せないんだよね
誰でも一定の品質で作れて利益もちゃんと出るっていうのが大前提
おそらく単価が高いであろう設計者の負担を増やすのは
利益を削る行為に他ならない
それならプログラマに足りない部分を補わせるほうがトータルコストで有利
設計に不満であれば勉強して設計する立場にあがってこればよい
ITというのは職位があがれば自分の手法をある程度押し付けられる寛容さは持ち合わせている
自分の技術が正しいというならそれを行うだけの立場にあがってこればよい
913仕様書無しさん2017/08/27(日) 08:40:55.23
【貧困生活】派遣残業は結婚障害【家事困難】
偽装請負多重派遣搾取業界SEと離婚
両親や親戚に反対されましたが、低収入なのに時間外労働違反するSEと結婚してしまい生活困難で中絶と離婚をしました。現在は高稼働低収入でない共働き可能な相手と結婚して将来不安から救われました。
・モラルがない
・モテない
・キモい
・ファッションセンスがない
・コミュニケーションが苦手
・コンピューターが趣味
・プログラムの料金以上の不利益生産
・プログラムの巨額利益を客先に提供
・プログラムの巨額報酬を人売に提供
・プログラムの知的財産を人売に提供
・ITスキルが高いのに安売り低収入
・高度情報技術者なのに安売り低収入
・高生産なのに安売り低収入
・高利益なのに安売り低収入
・高需要なのに安売り低収入
・学習多いのに安売り低収入
・人員不足なのに安売り低収入
・会社員なのに早期退職
・PC使用過多で不健康
・運動不足で不健康
・高稼働で不健康
・高稼働で家事困難
・低収入で生活困難
・低収入なのに鬱病多発
・低収入なのに早死多発
・偽装請負の多重派遣損害あるのに稼働
・裁判官が技術判定不能だから賠償困難
【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/110200713/?ST=spleaf 914仕様書無しさん2017/08/27(日) 08:47:49.69
最低限、静的解析とリファクタリングツールが実装されないと(Office)設計書がコードより優れた設計ツールになることはないぞ
(Office)仕様書の最大の問題は機械的に検証できないことと変更しにくいことだ
最初から人間の頭だけで完璧でミスのない設計書を書ける前提がないと(Office)設計書は成立しないんだよ
そんな完璧人間はいないんだから機械的に検証できて編集も簡単なコードで設計書を書くべきなんだよ
915仕様書無しさん2017/08/27(日) 08:52:27.59
それでも機械的に埋められる程度の項目ぐらいは設計書で埋めてもらわないと困る
これはそんな高度なチェック機能なんか必要ない
誰でも見ればわかるレベルの話
現状はそれすらできてない
916仕様書無しさん2017/08/27(日) 10:31:24.20
>>915
チェック機能は要らないとか言いつつ間違えるんだよな
バリデーションルールをエクセルでリストアップなんてことは仕様書ではよくあるパターンだ
機械的でつまらない作業だけどこの程度ですら完璧な仕様書を書いてよこす会社は未だに存在しない
必ずどこかが間違っている 917仕様書無しさん2017/08/27(日) 10:46:15.48
安い人間を使って自動化したほうが
高価なソフトウェアを使うようりも効率がいい
で、安い人間でも機械的に正確な動きをしてもらうためには
もっとエクセルを上手に作る方法があるんじゃないかという議論は
まだまだ余地があると思う
日本語と機械語の仕様を通じた通訳っていうのはコストに合わない可能性が高いんじゃないかな
単純なジェネレーターならまだしも、修正まで対応できるかっていうとね
既存言語での自由度を捨てて独自の中間ファイルを持つっていうならまだ何らかの成果はでそう
918仕様書無しさん2017/08/27(日) 12:20:42.23
検証はエクセルで管理するよりViewModelの属性で管理したほうがいいよ
宣言的プログラミングはドキュメントとしても優れている
919仕様書無しさん2017/08/27(日) 12:51:55.12
>>917
ソフトフェアなら特定の範囲内で完全なチェックは出来るけど、人間だと絶対不可能です。
安ければ安いほど完全性は失われます。 特に人間は1時間程度でも同じことをミスする
ことなく続けるのは困難です。 例えば検算を全くの休みなしに1時間続けさせてミスを
1つも出さない人はいない。 そういうコンピューターと人間の特性の違いを全く理解せずに
人間の方が安いからというだけで効率的と考えるのが間違いです。
適材適所が理解できない人ほど物事を破綻させていきます。 分業ってのは適材適所の
最たるものなのにね。 920仕様書無しさん2017/08/27(日) 12:55:09.97
コードで成果物管理するとか幻想
アルファベット順に並べなおしたり日本語から逆引きもできないし
工数や見積と突き合わせることもできない
921仕様書無しさん2017/08/27(日) 13:22:39.10
まあその辺りはエレガントなコードを書けるやつと書けないやつで永遠に意見が会うことはないだろう
書けない奴はどう説明したってコードで管理なんてできるわけないって考えを払拭することはできない
書ける奴は(全てとは言わないが)ドキュメントなんてコードとの重複作業でしかないのにそれに高い金出すのは馬鹿馬鹿しいなとしか思わない
922仕様書無しさん2017/08/27(日) 13:41:04.97
>>917
Excelをうpったら(なんらかのシステムが空気読んでコードスニペットを組み合わせてくれて)
コードがゲロされる、以外の手法があるようには思えないな……
強いて言うならコードスニペットの適切な組み合わせを考える機械学習系のなんかか?
もちろん日本語が揺れてたら揺れそのものが問題になるから単なる機械学習じゃダメでディープラーニングになるかも、くらい 923仕様書無しさん2017/08/27(日) 14:01:15.16
自動化とか表記揺れの削減とか考えるとさ
まず最初に設計書記述のプロジェクト規約みたいなものを作り出すだろ
それがうまくいけば社内規約などに昇格する
次の段階になると
新人教育のカリキュラムに社内規約の習得を追加しよう
社内Wikiで規約をメンテナンスして浸透させよう
といった活動が始まる
いつか誰かがチェックツールがあると便利だなということに気がつく
そしてチェックツールに通すためには機械可読な文法が必要だということにも気がつく
ここで◯◯社内設計書記述言語という新しいDSLが誕生する
DSLが出来ればチェックだけでなくコード生成も簡単だ
ここまでくれば我々はプログラミングから解放されて設計書に専念することができる
しかし誰かが気付いてしまった
我々はこの新しいDSLでプログラミングをしているだけなのではないか
既存の言語でプログラミングしたほうが汎用性もメンテナンス性も高かったのではないか
924仕様書無しさん2017/08/27(日) 14:05:33.31
925仕様書無しさん2017/08/27(日) 14:07:40.74
上流のバカどもがエクセルを指定して来るから仕方がないんだ
926仕様書無しさん2017/08/27(日) 15:14:35.61
お前のほうがバカだ!
927仕様書無しさん2017/08/27(日) 15:21:55.81
日本人はみんな馬鹿だから大差無いです
928仕様書無しさん2017/08/27(日) 15:31:50.92
>>927
最近それ実感するわ
まわりのみんなが日本人的であり続ける限り
何時迄もこの愚かさから脱出できない
日本的価値観なんて決して良いものではない
目が覚めてない奴が多くて日本最高とか
もうバカかと叫びたくなる
日本はネトウヨ濃度が高いんだよ 929仕様書無しさん2017/08/27(日) 15:46:23.50
日本人率50%切ってる職場だけど
その国のトップレベルの大学から呼び寄せたって
日本人と大差ないよ
手心加えずに言われたことそのまま満たそうとするから
指示するほうは気をつかう
930仕様書無しさん2017/08/27(日) 15:50:50.27
ヘタに空気読んで相手の要望を忖度して違うってなったら被害こうむるのこっちだしなあ
「思っている通り」じゃなくて「書いてる通り」でないとまずい場面はよくある
931仕様書無しさん2017/08/27(日) 16:01:46.26
書いてる通りに作るのが当たり前。
書いてあるのが間違いでは?となったら指摘するのが良い。
指摘しなくてもいいが結果、自分にツケが回ってくる。
932仕様書無しさん2017/08/27(日) 16:42:33.44
気を利かせて明らかに間違ってるとこ直すとそれが結果的に正しくても怒られるからね
かといって問い合わせて1日2日浪費するのも馬鹿馬鹿しい
外注ってのが致命的にミスマッチしてるんだろうなこの業界
933仕様書無しさん2017/08/27(日) 16:43:11.03
>>931
人によるなあ
「ちょっと見直してみます → すみません直しました最新送ります」
みたいな人だったら言いやすいけど
「はぁ? 俺のに間違いなんてねーよお前の頭がバグってんだろ」
だったら多分何も言わないで相手にケツ拭いてもらう…… 934仕様書無しさん2017/08/27(日) 16:51:04.42
設計書に書いてある通りにコードを書く
設計書に書いてあることが曖昧なら何が起こっても仕方がない
それでバグってもビルドできなくても仕様通りだから製造に瑕疵はない
設計書を主として開発するってのはそういうこと
ガキじゃあるまいし都合のいいところばかり取ろうとするな
935仕様書無しさん2017/08/27(日) 17:16:23.34
>>933
俺の対会社でそんな奴見たことないけど、そんな奴はまぁそうなるわなw
それはそいつの自業自得だね。 936仕様書無しさん2017/08/27(日) 17:17:41.22
>>934
曖昧なのに作るって優秀かバカのどちらか。問題が起きなきゃ優秀。多分に起きるからアンタバカ。 937仕様書無しさん2017/08/27(日) 17:21:46.32
>>936
ん~
問題が起こりえない設計で問題が起きたならプログラマがバカだけど
問題が起こりうる設計で問題が起きたならそれは設計者がバカってこと
ちなみにこんな簡単なこともわからないあなたは間違いなくバカの世界チャンピオンでしょうね 938仕様書無しさん2017/08/27(日) 17:28:39.38
>>937
>問題が起こりうる設計で問題が起きたならそれは設計者がバカってこと
はぁ~
曖昧で問題が起こりうる事が分かってて作るのはバカ
と言ってるのに…
こんな簡単なこともわからないあなたは間違いなくバカの世界チャンピオンでしょうね 939仕様書無しさん2017/08/27(日) 17:38:07.72
そうそう!
ぐちゃぐちゃの設計書が届いたら
こんな設計じゃ作れないと言ってあげるのが当然のこと。
ただし、その為の資料がぐちゃぐちゃの設計書しか
ない場合がほとんどだから、
こんなんじゃ何がわからないのかもわからない、
と言って突き返すべし。
つか、今どきいくらでも仕事があるのに
バカSEのバカ設計書など断固として受け取るべきではない。
勿論、バカ設計書の評価にはバカSEより情報が
圧倒的に少ない状況で判断しなければならないので
バカSEの設計期間の2倍から3倍の期間を評価期間としてもらうべき。
急ぎで、と言われたら全て断るべき。
今は仕事がいくらでもあるから
業界から馬鹿SEを追放する絶好の機会!
940仕様書無しさん2017/08/27(日) 17:38:50.78
>>938
プログラマがものを考えてはいけない
プログラマはコード生成スクリプトの代わりでしかない
曖昧なら曖昧なままコードを書け 941仕様書無しさん2017/08/27(日) 17:42:12.04
無償で設計書を添削してほしいなんてムシのいい話はね
設計者のお母さんや学校の先生ならともかく常識的なサラリーマン相手には通じないぞ
設計書の分析と添削が必要ならまず金を出せよ
942仕様書無しさん2017/08/27(日) 17:42:20.82
>>939
「ふーん、○○さんはできないんだー。で き な い んだねー」
「社長ー○○さんはこの仕事難しくてできないそーでーす」
クソ担当はこんな感じで煽るわ社内評価下げに来るぞ 943仕様書無しさん2017/08/27(日) 18:04:31.44
他に振る人がいないから言えないよ
工数圧迫の原因がそのクソ設計だからな
944仕様書無しさん2017/08/27(日) 18:23:11.98
関わった人間が仕事できないとなると評価にかかわるから
どんな糞な人間とかかわったとしても無難に終わらせようと動くよ
それができない奴が一生底辺コーダーのまま
技術力は関係ない
人格の問題
945仕様書無しさん2017/08/27(日) 18:23:50.73
>>940
そうだよ、それは言ってる。
ただ結果自分に返ってくるのが分かってるなら手を打てよと。
返ってくるのが嬉しいなら何もすることはないか。
嫌なら返せ。ただではやらないとか意味不明。やり直しで工数稼ぐとか生活残業と変わらんアホ。 946仕様書無しさん2017/08/27(日) 19:10:03.49
なんていうか本当にパーツレベルの仕事ばっかしてるんだな
947仕様書無しさん2017/08/27(日) 21:35:30.94
>>942
お前が論理的に指摘できない無能だったらそうだろうな 948仕様書無しさん2017/08/27(日) 21:37:36.14
WEB系の零細に入ったんだがフレームワーク使うのが普通なん?
SQLとかDB周りがめちゃくちゃ作りにくいし分からん
使えない人扱いになってクビになりそう(´;ω;`)ブワッ
949仕様書無しさん2017/08/27(日) 21:42:42.96
あと二時間で月曜か・・・
950仕様書無しさん2017/08/27(日) 21:55:06.83
あと5日だけ会社に行けばまた連休だぞ!
951仕様書無しさん2017/08/27(日) 22:08:10.20
>>948
フレームワーク使うのは当たり前
今までどうしてたんだ?
RoRなら素直に死にもの狂いで覚えるしかない
PHPの各種フレームワークなら会社のバージョン管理システムでもみて変更箇所チェックして勘所を探れ
CodeIgniterならまだマシだからちょっと勘をつかむにはちょうどいい 952仕様書無しさん2017/08/27(日) 22:18:18.36
>>948
そういうときは会社の重鎮に「モデルを教えてくれ」と頼むんだ。
もちろんMAXコーヒーとか砂糖水みたいな缶コーヒー持参してな。
ほとんどのプログラマは忙しい忙しい言ってる奴でも、
内心誰かに説明したい、自分のコードを見て欲しいと思ってるもんだ。
「しょーがねーなー」とか言いながらも嬉しそうに教えてくれるぞ。
俺なんか自分の仕事放り出して、半日かけて新人にlaravel説明しちゃったよ。
月曜はMAXコーヒー買いに行きなされ。 953仕様書無しさん2017/08/27(日) 22:21:19.85
現実おじさん「モデル…?」
954仕様書無しさん2017/08/27(日) 22:43:41.26
でもSQL排除したい系フレームワークのDB周りは慣れても使いにくいと思う
Railsでサブクエリまみれのものを、Arelで鬼のメソッドチェインで組み立ててるのをみると意地はらず文字列でSQL渡して呼べよと思う
955仕様書無しさん2017/08/27(日) 22:52:39.49
トランザクションスクリプト大好きな日本人にORMは豚に真珠だな
956仕様書無しさん2017/08/27(日) 23:39:21.88
>>934
設計書に問題なく動作することって書いてあるから問題があったらお前の問題だー
そういうの書く奴は
「当然こうだよね」、「常識的にこうだよね」
とか言う
だから問題があるまで言ったら負けだと思ってる
結果、問題が深刻化する
自分のことしか考えてないん奴はなー 957仕様書無しさん2017/08/27(日) 23:41:04.48
>>940
それに近いことを言い
次の句が「上流が如何に大事かを全く理解しようとせず、仕様書を読み込みもせず、ケチしか付けないクソコーダーどもめ」という人には
楽々かいんでぶかGeneXus使えばいいよって言うことにしてるな
1ライセンス(=一人あたり)1年で「たかが」200万か300万、3人をひと月レンタルしたら飛ぶカネでしょう? と
で、デバッグ機能が貧弱なアレ使ってひとりで頑張っていただく
たーのしー 958仕様書無しさん2017/08/27(日) 23:52:17.86
冗談抜きで言うと、UXの類をまるっと省いて
業務用アプリ = データ収集ボックス
って扱いにするのであればコードジェネレータも検討したほうがいい気は前々からしている
書類とコードの二重配備問題について
書類が大事、コードはオマケ
という見解がユーザー・開発者の両者で共通するならコーダーは必要悪でしかないわけで
SI絡みな大半のソフトウェア開発企業に関しては、仕様書書いたらコードゲロるシステムのほうが
ありがたいかもしれない
ただ、ジェネレータはUXって意味ではできることが微妙で、1990年代初頭のシステムにしかなるまいが
多変量統計? あきらめてくれ
959仕様書無しさん2017/08/27(日) 23:56:31.94
>>956
問題なくの定義が曖昧なので
何が起こっても問題なし
はい論破 960仕様書無しさん2017/08/27(日) 23:59:35.45
>>958
冗談はほどほどにしろ
ジェネレーターに夢を見過ぎ 961仕様書無しさん2017/08/28(月) 00:04:28.79
>>956
超具体的に直すと、例えば「DB鯖死んでる」という問題に対して「動作すること」という設計?(これ要件じゃね?) がついてるなら
「どう動作するか」の定義がされていない以上
単に例外握りつぶしてリターンしたって条件満たすことになるわな……と
相手とその辺話して「そちらのおっしゃる通り、UI層でエラー出してもらう形でOKです」でいいんならいいんだけど
相手とその辺話して「あぁ? 動作するっつったら問題なくだよ、分かるだろ常識的に」だったら握りつぶしでも無限ループでも構わんっつーことにはなるわな
正常の規定がないのだし 962仕様書無しさん2017/08/28(月) 00:10:06.36
>>960
そこまで書類のほうが大事ならジェネレータにでも掛けてろボケ
くらいの意味だよ
コードの品質とかまぁ向こうで頑張ってくれってことになるが 963仕様書無しさん2017/08/28(月) 00:10:33.19
こんな適当な成果物で、設計書通りにコードを書け、問題があるなら無償で指摘しろ、っていうんだから楽な仕事だよなぁ
964仕様書無しさん2017/08/28(月) 00:20:19.06
まあ
「僕コードわからへんし、勉強したけど全然わからへんのよ。だから全部日本語で説明して?」
って人のほうがユーザー企業の情シス部隊にも多い状況を鑑みると
ジェネレータでショボい機能だけど動くものが出来てるってほうがマシなんかなぁと思うことはたびたび
一応日本語でわかる資料にはなるだろうから
分かっている人には念入りの一品、分からん人には量産品、ってのでもいいんじゃないかと……
965仕様書無しさん2017/08/28(月) 00:40:12.13
ジェネレーターにしたら融通がきかなくなるから文章で書く意味がなくなる
顧客に見せる用の資料をジェネレーターのインプットにするなどナンセンス
またひとたび仕様書とコードをジェネレーターで関連づけてしまうと、
ずっとそのジェネレーターを使い続けるはめになる
だいたいのジェネレーターはプログラム言語や統合開発環境にくらべてずっと場当たり的でいい加減なものなので
コードの保守にかかるコストが激増する
某銀行の悪夢を忘れるな
966仕様書無しさん2017/08/28(月) 00:59:09.33
>>965
どのみちお客さんは仕様書なんて読んでないよ……リッチピクチャ1枚くらいなら相手も見るけど…… 967仕様書無しさん2017/08/28(月) 01:26:57.44
最大の問題
コードジェネレーターこさえてる人がいなくなったら
そのプロジェクト開発ストップするんですが
968仕様書無しさん2017/08/28(月) 01:47:37.46
>>967
たぶん最終バージョンでがんばれるところまで頑張ると思うよ
例えばpython2か、自治体メインフレーム案件のように、だけど
……Pythonのリファクタの受け付けなさはなんとかならんかなぁ
俺ぁひと月区切りリリースで回すのが得意なのでアレなんだが、辛いのはBFUD
BFUDが主体ってならコードジェネレータのほうが多分マシかも……品質はどのみち終わってるが動くものはできる、というあきらめ 969仕様書無しさん2017/08/28(月) 01:49:43.83
BUFD(Big Up Front Design = 大規模詳細設計やった後でないとコーディングとテスト罷りならぬ、の意)か、久々に酒飲んだらひでぇわ
あんまり飲まん方がええな
970仕様書無しさん2017/08/28(月) 05:43:34.23
>>961
後出ししたいから曖昧にしてあるんだろ
設計者はだいたい発注者とか権限上で金払わねえぞとか脅せるから何でもあり 971仕様書無しさん2017/08/28(月) 07:01:52.42
DBサーバーが死んでいる場合も正常に動作すること
972仕様書無しさん2017/08/28(月) 08:12:38.77
【使い】派遣ツールスキルつけるな【捨て】
主な偽装請負多重派遣搾取業界結婚障害者の作業
[文系多数の貧困非婚スキル]
コマンド
スクリプト
データ > ロジック
簡単ロジック
大量データ
SE適性不要
IT資格不要
情報処理資格不要
大卒資格不要
文科系対象
体育系対象
商業系業種
業務系処理
[技術不要の主婦対象ソフト]
ノンプログラミングツール
フレームワーク
Web
COBOL
VB
.net
Java
DB
ERP
SAP
973仕様書無しさん2017/08/28(月) 08:43:17.51
974仕様書無しさん2017/08/28(月) 09:06:16.85
>>971
リクエストをローカルにキャッシュしてDBが再稼働したらコミットだな
フェイルプルーフ
常識的にはエラー表示で操作をさせないようにする
ちょっとだけフェイルセーフ 975仕様書無しさん2017/08/28(月) 12:15:32.09
待機系のDBをアクティブ化するって意味だったんだわ
費用お前ら持ちで再実装な
これが上流の仕事です
ほとんどヤクザですね
976仕様書無しさん2017/08/28(月) 19:56:29.20
今年新卒なんだけど既に先輩のコードコピペしてる人間になってる…
これってやばい?
977仕様書無しさん2017/08/28(月) 20:20:07.71
まだいんじゃね。
何やってるかわかるまではソレ。
分かってるのにまだそのまま続けようとしてるならヤバイ。
978仕様書無しさん2017/08/28(月) 20:22:34.69
何やってるかわかったらますますコピペがはかどるというもの
979仕様書無しさん2017/08/28(月) 20:25:03.42
980仕様書無しさん2017/08/28(月) 21:09:42.98
981仕様書無しさん2017/08/28(月) 21:26:21.27
そもそもコピペできる個所を
既存プロジェクトの中から特定するのもスキル要るから
982仕様書無しさん2017/08/28(月) 22:06:27.81
>>980
まじですか
かなり凹むんですけど…
コピペしてるのは一部です…
同じ機能を流用してます
>>981
皆の新人の頃どうだったか聞きたい… 983仕様書無しさん2017/08/28(月) 22:29:01.74
手段ではなく結果が重要
だいたい中途半端なコピペスキルなら
最初から書き起こしたほうが速い場合がほとんど
984仕様書無しさん2017/08/28(月) 22:37:59.94
>>982
とりあえずコピペじゃなくメソッドにして再利用して 985仕様書無しさん2017/08/28(月) 22:40:40.27
ロクな先輩が居なかったからコピペするコードもなかった
今時学生の頃からプログラミング環境簡単に手に入るし自分で書ける奴も多いだろうな
意味をわかってコピペするのと
意味もわからない行も含めコピペするのは大きく違う
せめて1文字ずつ手打ちしてけば打鍵を減らそうと余分なものは複製しないだろう
既存コード読むこと自体はスタイル合わせられるし推奨すべき
コピペの弊害、同じコードが散在するかは設計次第なのでコーダーなら諦めていい
986仕様書無しさん2017/08/28(月) 22:43:27.25
写経
改造
新規作成
どんなスキルでもだいたいこの順番でしょ?
987仕様書無しさん2017/08/28(月) 23:07:55.93
コピペ
丸投げ
逃亡
988仕様書無しさん2017/08/29(火) 00:09:44.98
>>976
火を噴いてないならまあボチボチ練習されてください
火を噴いてるならなんだってあり(遅延損害金よりはマシだ) 989仕様書無しさん2017/08/29(火) 00:18:08.55
火を噴いていたら裁量が比較的自由だから
新人投入できるんだよね
もともと狂ってるから新人が多少失敗しても大勢に影響なし
勉強には最適な空間だ
最終的には火消しが来るんだから
それまで全力で学べよ
990仕様書無しさん2017/08/29(火) 00:30:05.63
>>982
それ共通化できないの
大丈夫だよ!って言ってほしいんだろうけどまあ人それぞれだし会社にもよる
何もわからないままでも底辺でずるずる続けることはできる 991仕様書無しさん2017/08/29(火) 00:31:43.84
>>989
火消しとかこないし
どんどん延焼してるようち 992仕様書無しさん2017/08/29(火) 00:37:52.26
>>991
実際の(消防士的な意味での)火消しがどんな動きをするかっていうのは
システム開発の火消しとしても学ぶところが多いんだわ 993仕様書無しさん2017/08/29(火) 01:03:48.93
>>985
> 意味をわかってコピペするのと
> 意味もわからない行も含めコピペするのは大きく違う
それはそうだが、最初はとりあえず何も考えずコピペして
動きを見てから理解するもんだろ
理想論ばっか語っても意味はない 994仕様書無しさん2017/08/29(火) 01:16:15.95
コピペするべきときはすべきだしね
同じプロジェクト内で処理が2つになっちゃうときに考えればいいよ
それだって3つ目が出てきてから共通項目を出した方がいいときもあるし
実は似てるけど纏まんねぇときもあるし
995仕様書無しさん2017/08/29(火) 01:39:16.02
>>991
火ぃ噴いてたら多分要件カットするマンが必要
この要件要りませんよね、この要件後付けですよね、と客に問い詰めキメる人
大体の場合、スコープクリープ(お客さんが夢モリモリになってる状況)か、元請けのクソ提案のどっちか
で、現実を突きつける役目ってのは、多分あんまいい死に方出来んだろう
まぁ憎まれ役なんで案件をネジ込んでコンプリート? したあと出禁とかもあるっちゃあるわね
お客さんはそんなシステム欲しかったんじゃないんだろうけどなあ……とは思うのだけど 996仕様書無しさん2017/08/29(火) 01:41:55.32
>>993
コピペ自体は別に構わんのだけど、例えばJavaは定型文が多いから
「あの書き方の詳細覚える気あらへんわ、ググったら出るでしょ」っつってググってコピペすることはある
最低でも一回はデバッガでステップ実行して、どういう変数の変わり方をするかだけは確認しておくべき、くらい
初見のをコピペする場合は、だけど 997仕様書無しさん2017/08/29(火) 01:44:04.36
火消しなんて正社員に任せてトンズラが一番
面倒臭くなったら出社拒否して別の会社に登録するわ
ジャップに貢献するつもりは更々ない
998仕様書無しさん2017/08/29(火) 01:44:57.40
999仕様書無しさん2017/08/29(火) 01:46:15.90
搾取の国、中世ジャップランド
1000仕様書無しさん2017/08/29(火) 01:46:55.40
∩___∩
| ノ ヽ/⌒) ジャアアアアアアアアップ
/⌒) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/ ∩―-、
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ
/ / | /(入__ノ ミ じゃあああああああっぷ
| / 、 (_/ ノ
| /\ \ \___ ノ゙ ─ー
| / ) ) \ _
∪ ( \ \ \
\_)
rm
lud20170918120121ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1502139161/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プログラマの雑談部屋 ★11 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・プログラマの雑談部屋 ★3
・プログラマの雑談部屋 ★94
・プログラマの雑談部屋 ★95
・プログラマの雑談部屋 ★96
・プログラマの雑談部屋 ★91
・初心者プログラマの雑談部屋
・プログラマの雑談部屋 ★12
・プログラマの雑談部屋 ★7
・プログラマの雑談部屋 ★129
・プログラマの雑談部屋 ★20
・プログラマの雑談部屋 ★49
・プログラマの雑談部屋 ★111
・プログラマの雑談部屋 ★50
・プログラマの雑談部屋 ★137
・プログラマの雑談部屋 ★119
・プログラマの雑談部屋 ★90
・プログラマの雑談部屋 ★77
・プログラマの雑談部屋 ★57
・プログラマの雑談部屋 ★122
・プログラマの雑談部屋 ★89
・プログラマの雑談部屋 ★29
・プログラマの雑談部屋 ★78
・プログラマの雑談部屋 ★118
・プログラマの雑談部屋 ★30
・プログラマの雑談部屋 ★120
・プログラマの雑談部屋 ★51
・プログラマの雑談部屋 ★88
・プログラマの雑談部屋 ★35
・プログラマの雑談部屋 ★80
・プログラマの雑談部屋 ★81
・プログラマの雑談部屋 ★80
・プログラマの雑談部屋 ★28
・プログラマの雑談部屋 ★32
・プログラマの雑談部屋 ★116
・プログラマの雑談部屋 ★72
・プログラマの雑談部屋 ★162
・プログラマの雑談部屋 ★229
・プログラマの雑談部屋 ★195
・プログラマの雑談部屋 ★262
・プログラマの雑談部屋 ★206
・プログラマの雑談部屋 ★188
・プログラマの雑談部屋 ★107
・プログラマの雑談部屋 ★114
・プログラマの雑談部屋 ★126
・プログラマの雑談部屋 ★85
・プログラマの雑談部屋 ★191
・プログラマの雑談部屋 ★19
・プログラマの雑談部屋 ★187
・プログラマの雑談部屋 ★63
・プログラマの雑談部屋 ★361
・プログラマの雑談部屋 ★16
・プログラマの雑談部屋 ★210
・プログラマの雑談部屋 ★14
・プログラマの雑談部屋 ★171
・プログラマの雑談部屋 ★37
・プログラマの雑談部屋 ★108
・プログラマの雑談部屋 ★170
・上級プログラマの雑談部屋☆2
・プログラマの雑談部屋 ★220
・プログラマの雑談部屋 ★173
・プログラマの雑談部屋 ★161
・プログラマの雑談部屋 ★224
・プログラマの雑談部屋 ★23
・プログラマの雑談部屋 ★61
・プログラマの雑談部屋 ★56