web系→ソシャゲ開発→スマホゲー開発
こういうルート辿ってる人多そう
web系って基本的に広告がビジネスモデルなんだけど
個人なら良いが法人でやるには売上が少なすぎるんだよね
例えば月間1億PVあったとしても月間1500万円(CPM150円)くらいしか稼げない
個人1人ならウハウハだが人を雇ったら速攻赤字になる水準の売上だ
その点、スマホアプリでちょこっとヒット飛ばせば月間数億円の売上が見込める
偽装請負多重派遣搾取業界SEと離婚
両親や親戚に反対されましたが、時間外労働違反業界のSEと結婚してしまい、生活困難で中絶と離婚をしました。現在は残業しない別業界の相手と結婚して共働き出来るから貧困から救われました。
・モラルがない
・モテない
・キモい
・ファッションセンスがない
・コミュニケーションが苦手
・コンピューターが趣味
・プログラムの料金以上の不利益生産
・プログラムの巨額利益を客先に提供
・プログラムの巨額報酬を人売に提供
・ITスキルは使い捨て
・ITスキルが高いのに安売り低収入
・高度情報技術者なのに安売り低収入
・高生産なのに安売り低収入
・高利益なのに安売り低収入
・高需要なのに安売り低収入
・学習多いのに安売り低収入
・人手不足なのに安売り低収入
・人手不足なのに無職意識
・会社員なのに短勤続年数
・PC使用過多で不健康
・運動不足で不健康
・高稼働で不健康
・高稼働で家事困難
・低収入で生活困難
・低収入なのに鬱病多発
・低収入なのに早死多発
・偽装請負の多重派遣損害あるのに稼働
・裁判官が技術判定不能だから賠償困難
【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/110200713/?ST=spleaf >>web系って基本的に広告がビジネスモデルなんだけど
>>個人なら良いが法人でやるには売上が少なすぎるんだよね
なんだろ?幼児の発言かな?
開発系でWeb系と言えばその技術でシステムを構築することであり、
商売をすることではないよ。
受託なんてクソだろ
未だに気が付いてない奴がいるとは・・・
時価総額ランキングみりゃわかるけど上位はBtoCのweb系ばかりだぞ
BtoB受託はITゼネコン構造のクソ
Webサイト(ショッピングサイト)を経営するのは事業者であり、Webプログラマはそれをつくる土方。
1は、事業をしたいんだよね、ならプログラマは雇えばいいだけの話。
板的には土方プログラマの集いだから来る場所が違うよ。
Amazonを経営するのは事業者で
AWS(Amazon Web Service)を作るのがプログラマ。
土方なのは、何も作れないやつ
自分がやろうとしてたのは作る側なんだよね
そんなにネガティブ要素多いのか
Web系と言っても実際やることはDB読み書きするだけ
業務系と変わらん
>>19 誰でも出来るようなことぐらいしか自分は出来ないからな
まぁあまり考えずにがんばろうかな
>>16 バックエンドはそんなもんだね
web系でギミックバリバリのプログラミングが必要なのはフロントエンドだよ
フロントのプログラミング面白いぜ
頭の出来が試されるけどな
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
CNWH2I0ZG7
とても簡単な自宅で稼げる方法
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
NJ79T