◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

プログラマーで進路で迷ってる->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1386649245/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
シトア
2013/12/10(火) 13:20:45.88
すれ違いだったらすいません。
今高校なんですが将来プログラマーに行こうか別の方に行こうか迷っています。
いろいろ噂を聞くのでよかったら、プログラマーの方意見してくれませんか。
あと、2chは初心者です。
一応javaだったら使えます。
2 :
仕様書無しさん
2013/12/10(火) 14:45:41.98
大学で考えよう
3 :
仕様書無しさん
2013/12/10(火) 16:19:01.92
>>1
とりあえず大学池。
学歴は関係なくなると言われて久しいが、悲しいかなまだまだ学歴社会。
履歴書に「○○大学卒」があるのとないのとでは大きな差がある。
入社数年の高卒ベテラン << 大卒ペーペー
という悲しい現実。
4 :
仕様書無しさん
2013/12/10(火) 16:46:13.28
>>1
時代は変わる。
大昔のCobolerはWindows VBなどについていけなかった。
いろいろな言語があり、無料開発Javaは主流となった。
ガラケーの携帯電話開発は地獄だった。
今はスマホも当たり前。iOSにAndoroid。
ガラケー開発者は見る影も泣く使い捨て。
DB技術もいろいろある。
年を取るとついていけない。

介護に外食なんて行きたいと思わないだろ?
ITもやめておけ。25で脱獄したが大正解だったよ。
そして中小ITはすべて事実上派遣だと思え。勤務地は客先だ。
ITに興味があるなら使う側になれ。
使う側というのはプログラム知識がなくスマホを使うだけでもいいし、それで飯を食いたいなら
IT営業になるか、画期的なビジネスを自分でやろう。
5 :
仕様書無しさん
2013/12/10(火) 19:23:32.41
世の中には、同じものに対しても
それを作るのが好きな人と、使うのが好きな人の二種類がいて、
プログラマやっていくにはモノを作るのが好きじゃないと無理。
6 :
仕様書無しさん
2013/12/10(火) 19:57:37.44
俺も高校生でIT関係につきたいと思ってるんだけど現実はやっぱり厳しいですよね、、、
7 :
仕様書無しさん
2013/12/10(火) 21:43:32.84
他の稼げる仕事して趣味でプログラム作るのが一番
8 :
仕様書無しさん
2013/12/10(火) 21:57:14.01
天才プログラマは高校で既に成功してる。俺がそう。
凡人は大学池。
英会話マスターして成果を出して海外に就職。
てか、注目されれば会社のほうから誘いが来る。
そんな時、英語でコミュニケーションが必要となる。
IT土方なんてのは使い捨てでさらに儲からん。
9 :
シトア
2013/12/10(火) 22:26:42.35
大学へは行くと考えていますがどういうところ行けばいいか悩んでるんですよ
10 :
シトア
2013/12/10(火) 22:29:17.74
>>5もちろん作るの方が好きですよ。今はbukkitのプラグインを作ったりして他の人に使ってもらってます。
11 :
1
2013/12/10(火) 22:37:42.67
>>1
プログラマー現役でやってるモノだが、、
高卒だろうが、大卒だろうが、作るほうが好きな奴はグングン伸びていく。
だけどな、大卒じゃないと給料がぜんぜん違う。おんなじ仕事をしてるのにだ。
高卒だと、就職も難しくなるだろうし、大学は行っといたほうがいいぞ。
情報系の大学を探したらどう?
12 :
シトア
2013/12/10(火) 22:42:33.86
>>11先生からは東京工業大学目指せって言われてる
13 :
シトア
2013/12/10(火) 22:43:52.24
>>11ちなみに大卒ですか?高卒ですか?
できれば年収もお願いします
14 :
11
2013/12/10(火) 22:56:16.06
>>13
11だけど、大卒20代後半で、年収は300万後半。
残業代含めれば400万に届くって感じ。
15 :
11
2013/12/10(火) 22:59:57.91
あと補足だが。
最終学歴が高卒だと、大卒と比べて給料が2,3万ぐらい下がる。
16 :
シトア
2013/12/10(火) 23:03:44.24
やはり趣味だけの方がいいのか。
17 :
11
2013/12/10(火) 23:06:21.24
>>16
プログラミングが趣味だったら、全然違う業界に行って
オフの時は趣味グラマーとして生きるのもいいと思うよ。
そういう人もいるし。
18 :
シトア
2013/12/10(火) 23:09:55.10
>>17一番楽しいことを仕事にって思ったけど、現実は簡単じゃないのね
19 :
仕様書無しさん
2013/12/10(火) 23:12:30.79
仕事を始めて経済力がついたり結婚して子供ができたりすれば、一番楽しいことは変わるよ
高校生の今一番楽しいって程度で一生の仕事にしていいのか?
20 :
シトア
2013/12/10(火) 23:17:11.14
今一番楽しいことが一番大事ではないことはわかってる。
ただ、早く進路を決めないといけないからあせってる
21 :
仕様書無しさん
2013/12/10(火) 23:17:14.26
>>7
俺も学生の頃はそう思ってた。
どんな仕事でも真剣にやればやり甲斐はあるもんだろうと。
しかし、自分に合わない仕事は最後には拒絶反応がでることを思い知った。
で、15年ほど前の話だが、すでに即戦力として売り込まないと就職は難しい状況だった。
以降、なんだかんだで IT 関係で飯食ってる。
ちなみに、仕事でやるプログラムと趣味でやるプログラムは全然違うことを付け加えておく。
22 :
シトア
2013/12/10(火) 23:23:31.91
難しいなー
23 :
シトア
2013/12/10(火) 23:25:58.84
>>21どんなのやってるんですか?
できたら月収とかもお願いします
24 :
仕様書無しさん
2013/12/10(火) 23:45:18.92
ほぼ禿げるよ
25 :
仕様書無しさん
2013/12/11(水) 00:05:32.24
>>24
自分のことを一般化してしゃべるんじゃねえよw
26 :
仕様書無しさん
2013/12/11(水) 00:37:38.57
大学は行ったほうがいいよ。
行かなかったことを30過ぎた今になって後悔してる。
27 :
仕様書無しさん
2013/12/11(水) 07:48:36.91
プログラマってひとくちに言っても、いろいろな分野があるからなあ。業務系、金融系、銀行系、パッケージ…
28 :
仕様書無しさん
2013/12/11(水) 08:19:17.53
収入で評価するなら、こんなドロップアウト率の高い業界に行くべきじゃない。
騙されてくるか、勘違いしてくるか、やむにやまれぬ情熱に押されてくる業界だ。
29 :
仕様書無しさん
2013/12/11(水) 08:59:44.49
>>1
プログラムが好き、ただ作れる。じゃダメなんだ。

客の不条理な要望を作らなくてはいけない。
客はプログラム知識がないから、ショートケーキを作る予定が
いつのまにかホールケーキになって、実際欲しいモノは
シュークリームだった。というようなことはよくある。

おもしろく書いた漫画はこんなものだが、現実に似ている
http://wedding.gnavi.co.jp/recruit/stopdm/

日本の場合、技術知者は使い捨てだ。
アメリカでは好待遇なんだけどね。
営業の方が強く、技術者は弱い。

趣味だけにしておいた方がいいよ。
この業界でもし稼ぎたいと思うなら正直バカを相手にするようなプログラム。
ゲームの例ならパ○ド○とか、単純なんだけどパチンコのように集金できるシステムを
作り成功すればいいんだよ。それがビジネスだ。
それができないならIT営業系になれるか?だね。つきあいにたばこ、酒、女ネタは必須だ。
大学行くなら有名大学以外はどこも扱いは同じ。
定員割れで存続が危ないようなところは行くだけ無駄。
就職したくないから、遊びに行くために大学行くようなモノ。学歴は稼げるけどね。
海外出るようなアクティブさを持っているなら、おそらくこんな質問しないだろうし、
小さなプログラム作って自己満足もしてないよ。
30 :
仕様書無しさん
2013/12/11(水) 09:36:37.44
>>23
拒絶反応出たのは、大型工場のプラント設備据付工事の現場監督。
これ自体やり甲斐はあると思うし、実際天職だという人も結構いる。が、俺には合わなかった。

今は某大手 () P で組み込みやってる (派遣ね) が、実は本職はハード設計だったりする。
ほかにも業務系でデータベースもやったし、某 J SYSTEM で PC アプリもやった。
まあとにかくなんでもやらないと生きていけない。変化を嫌うようでは話にならない。
でも今いる某大手 () の社員見ていてつくづく大企業に入らなくて (正確には「入れなくて」だが) よかったと思う。
つぶしの効かない専門職の多いこと。苦労は多いが小さな会社を転々とする方が実力がつく。
人それぞれ価値観は違うだろうが、俺はまあこれでよかったと思ってる。
31 :
仕様書無しさん
2013/12/11(水) 10:27:12.68
>>29
カットしたのがショートケーキなわけじゃなくて、
ショートケーキのカットかホールかなんですよ。
32 :
仕様書無しさん
2013/12/11(水) 13:59:23.35
>>31
最初意味がわからんかった
ショートケーキは種類であって、形状をさすのではないって言いたいんだな
33 :
仕様書無しさん
2013/12/12(木) 07:54:36.62
大学行った方が就職転職するなら有利。
専門は行くだけ無駄。
ただ、技術力だけで考えれば4年の差はでかい。
技術力あっても技術力無い大卒上司に使われる事になる。
34 :
仕様書無しさん
2013/12/12(木) 08:19:14.26
技術力だけ考えれば、大学に行った方が有利だけどね。
会社に入って学べる技術って、(当然だけど)会社が使ってる技術だけだから。
しかも、使えればいいということで表面的なものになりがち。
基礎からみっちりやるには、大学の4年間は有効。
35 :
仕様書無しさん
2013/12/12(木) 09:35:05.50
学校によるな。
俺の場合、大学の授業はクソだった。
独学や会社で学んだことの方がよっぽど有意義だった。
36 :
仕様書無しさん
2013/12/12(木) 18:42:14.33
進路で迷ってるうちはいいよ。路頭に迷ったら辛いよ。
37 :
仕様書無しさん
2013/12/12(木) 21:20:27.13
大学行ってプログラマのバイトすれば
答えを出す時期を先送りにできるよ。
38 :
仕様書無しさん
2013/12/12(木) 22:29:18.46
バイトでやれるほど簡単なもんじゃねーよ
39 :
仕様書無しさん
2013/12/13(金) 11:47:05.66
ブワァーーーーーーーカwwwwwwwwww

なーにが「大学池」だよwwwwwwwwwwwwwww


スティーブ・ジョブズもビル・ゲイツも、高卒だっつーーーーーのwwwwwwwwww
40 :
仕様書無しさん
2013/12/13(金) 11:48:44.28
海外と日本をごっちゃにして語るアホが来た件について
41 :
仕様書無しさん
2013/12/13(金) 11:51:17.04
>>40
出、出た〜wwww
グローバル時代にグローバルな視点に立てないやつwww

世界を相手にできない井の中の蛙大海を知らずwwwwwwwwww
42 :
仕様書無しさん
2013/12/13(金) 12:02:53.37
高卒だからビッグになれると勘違いしてる奴がいるのはここですか?
43 :
仕様書無しさん
2013/12/13(金) 12:05:30.80
>>42
違うなぁ。 ビッグになれる じゃない。
ビッグになる だ。
それも勘違いではない。

俺の 世界を変えるアプリ が完成したんでな。
億万長者確定だ。
44 :
仕様書無しさん
2013/12/13(金) 12:12:47.87
>>39 ふたりとも大学中退だから受験そのものは突破してるし、行こうとはしていた

大学すら受からないヤツは何やってもダメってこった
45 :
仕様書無しさん
2013/12/13(金) 12:21:18.99
>>44
全然違いまーすw
ジョブズに至っては一学期で大学をやめて、大学中退ですらありませんwwww
でも世界を変えました。

ゲイツは休学したけど名誉博士号もらってるしな。
そして世界を取りました。

所詮、学歴は関係ないということだよ。

おまえらの年収言えるか?
大学出だそうだが、年収をお伺いしてもよろしいかな?
俺の去年の年収と比べようじゃないか。
46 :
仕様書無しさん
2013/12/13(金) 12:23:34.83
一応は卒業してるだろ。
そもそも大学のレベルが高いというか、天才行くところだし・・・。
47 :
仕様書無しさん
2013/12/13(金) 12:41:55.89
>>46
ジョブズもゲイツも大学は”卒業”していません。
48 :
仕様書無しさん
2013/12/13(金) 13:56:31.29
うちの会社は中小だけど、大卒しかとらないよ。
福利厚生考えるなら、大卒になるべし
Javaなんて、新人研修でやるから知ってても困らないだけ。自慢にならない。
使うことあまりないけど、C言語なら評価される。これが現実
49 :
仕様書無しさん
2013/12/13(金) 21:03:19.29
>>38
ブラック派遣なの? 帰れないの?

まあ今時はそんな案件ばかりで、
webAN とか fromA にもプログラマー募集ったら
件数少なくて、しかもフルタイムばっかりだな。
50 :
シトア
2013/12/13(金) 22:07:32.52
>>48Cもできるお
51 :
仕様書無しさん
2013/12/13(金) 23:21:55.75
ExcelVBAをやっとくことをお勧めします。
Web上に解説いっぱい載ってるし、ソース公開のサンプルもある。
若いからすぐ覚えられるしょ。
別の道に進んでも大半の職場で重宝されるスキルだと思う。

でもいまは受験勉強が先だね。
52 :
仕様書無しさん
2013/12/13(金) 23:37:46.19
51に追加
>>やはり実質を取る賢い開発者がExcelで開発していることがあるというのも
>>よく知ってる。
http://www.kaynotes.com/archives/7126473.html
53 :
仕様書無しさん
2013/12/14(土) 16:06:01.59
VBAなんて必要になってから調べればじゅうぶんじゃね
54 :
仕様書無しさん
2013/12/16(月) 10:45:05.90
これから完全な人工知能が出来ない限り何か物を作る人は需要高いと思うけどね。ソフトハードあわせてになってくだろうけど。

両方のレベルで賢者レベルになってれば企業するも使われるも自由自在だと思われ。使う側になれっていう意見もあるけどそういうひとはなにかしたいことがあっても自分では何も出来ない弱点が。作れるぐらいのレベルがあってこそ使えると思う。

まぁjavaできますとか言ってるレベルなら素直に大学いけ(´・_・`)
55 :
仕様書無しさん
2013/12/18(水) 19:30:44.12
>>50
Cが出来るの基準はコンパイラが作れるってことだよ。
ポインタが使えるじゃないぞ
56 :
仕様書無しさん
2013/12/22(日) 02:56:52.01
>>48
俺はおまけで書いた Z80 アセンブラが評価された。15 年ほど前の話だが。
57 :
名無しさん
2013/12/22(日) 09:50:35.01
プログラマーどもの意見を聞くより

いわゆる『アーキテクト』と呼ばれるレベルの、博士号を持っていたり、
グーグル(もちろんアメリカの、日本支社の雑魚ではなく)で
要職についているようなでかい仕事をしてきた上級プログラマーの意見を
聞きゃなきゃダメだよ。

まあ、このレベルのプログラマーは日本には殆どいないのかもしれないが。
58 :
仕様書無しさん
2013/12/22(日) 09:59:54.49
コンパイラやOSが書けたところでせいぜい派遣PGぐらいしか就職先ないよ
ソースは俺
59 :
仕様書無しさん
2013/12/22(日) 10:52:58.11
コンパイラやOSは書けないけど、関数型でR&D的なものをメインに大分自由に仕事してるわ。忙しい時はあるけど面白そうな環境にいろいろさわれるから楽しい。
ソースは俺。
60 :
仕様書無しさん
2013/12/23(月) 04:27:59.01
素晴らしいです!
61 :
仕様書無しさん
2013/12/23(月) 08:36:28.60
>>58
鳥さん?
62 :
仕様書無しさん
2013/12/23(月) 09:23:04.62
偽装請負従犯要員の代償
使い捨て
コミ障
低技術
非婚
離婚
貧乏
奴隷
鬱病
精神病
反社会
孤独死
63 :
仕様書無しさん
2013/12/23(月) 11:07:17.07
コミ障じゃなくて
コミュ障だろ
64 :
仕様書無しさん
2013/12/23(月) 11:55:17.86
OS書けて使い捨てとかまじかよ
65 :
仕様書無しさん
2013/12/23(月) 12:22:02.02
OSの書き方くらいなら学校で教えてくれるからね。
66 :
仕様書無しさん
2013/12/23(月) 13:20:02.70
結局、OS書けたところで技術力のアピールにならないからな
67 :
仕様書無しさん
2013/12/23(月) 13:44:20.69
過去に所属した会社は某メーカの子会社だったが、
そこに新社会人として入社した時に、
入社式でそのメーカの幹部から送られた言葉

「一人前の技術者として、より重要になってくるのは:
   どう作る(HOW TO)ではなく、何を作るか(WHAT TO)
 である」

OSを書けることは、一定レベルの技術力を持つことを意味する
でも「競争力を持つ」には、いいかえると「他者との差別化を図る」には
それだけではだめで、
・世の中のニーズ/シーズを読み(予測、推測し)、
・新しいOS(もしくは既存OSの新しい機能)を提案できる
製品企画能力が必要なのだと思われ
68 :
仕様書無しさん
2013/12/23(月) 20:11:56.38
>>67
そんな事をいってるから社内からHowToが無くなっちゃうんだろ
69 :
仕様書無しさん
2013/12/23(月) 23:20:51.00
>>38
大学時代、同級生で普通にバイトでプログラム組んでた奴は何人かいたぞ。
70 :
仕様書無しさん
2013/12/23(月) 23:27:53.34
>>68
どう作る(HOW TO)の能力が不要とも優先度が低いとも言ってはいない
モノ作りの技術(たとえば「OSが書ける」)は、技術者として最低条件であり、
あって当たり前、無ければ問題外

企画力(WHAT TO)もモノ作りの力(HOW TO)があってこそ、周囲への説得力を持つ
71 :
仕様書無しさん
2013/12/24(火) 09:55:39.67
>>70
理想はそうだけど現実は>>68だろう

変な会社に捕まると何を作るとどう作るが完全に分断されるから>>1は気をつけろ
72 :
仕様書無しさん
2013/12/25(水) 01:23:07.92
俺はよくいるSE兼プログラマーだが、プログラマーはやめた方がいいよ
1の理想に近いのはwebサービスを作っている会社だと思うけどね、
もう少し業界を研究した方がいいよ。
73 :
仕様書無しさん
2013/12/25(水) 20:20:20.07
>>72
研究しても就職は出来ないよ
ホリエモンみたいに東大行ってから興味あるところでバイトするのが間違いない気がするけど、普通の脳みそじゃ東大行けない。
せめて慶応か早稲田ならどんなバイトでも出来るんだけどねぇ、就職もだけど
74 :
仕様書無しさん
2013/12/26(木) 23:25:16.14
脳みそが普通かどうかじゃなくて
努力が普通かどうかが問題なんじゃねーの?
75 :
仕様書無しさん
2013/12/27(金) 02:40:04.56
なんだかんだで実戦経験が一番だけどな。
まあ普通に他人と話せれば良いです
朝も挨拶無しに黙って席につくとか
遠くからわざわざ挨拶しに来る必要は無いけどさ
席近いんだから逆に不自然じゃん
こっちがおはよう言っても横目ではよっスとか
帰りも黙っていつのまにかいないし
でもパソコンに話しかけたりはしなくても良いです
あと体臭や口臭を気にかけない人がそれなりにいるので勘弁して下さい
プログラマ以前に社会人としての常識をお願いします
76 :
仕様書無しさん
2013/12/27(金) 03:35:31.54
プログラマに挨拶をすると無視されます
話しかけると不機嫌になります
そして、静かでコミュニケーションのない職場がうまれます
77 :
仕様書無しさん
2013/12/27(金) 07:16:18.82
隣の人なのにメールで会話します
78 :
仕様書無しさん
2013/12/27(金) 11:00:16.06
79 :
仕様書無しさん
2013/12/27(金) 11:03:40.56
>>75>>76
みたいなクズ大杉
しかも、新卒とかじゃなく、3、40代…
中二病拗らせ過ぎて根暗で捻くれてて否定的で
口を開けばいちいち口臭と嫌味を飛ばす
まともな人から死んでいきます
80 :
仕様書無しさん
2013/12/27(金) 12:27:22.47
>>75
就職難でその実戦機会が作れないんだよ。
俺も12年前だから潜り込めた口なんだけど
今は専門卒も難しいだろ。通いながらそこそこの資格取らないと。
81 :
仕様書無しさん
2013/12/27(金) 16:35:10.15
IT企業や派遣会社に入ろうとするから敷居が高いんだよ
ユーザー企業のIT部門狙え
82 :
仕様書無しさん
2013/12/27(金) 23:53:48.12
メーカーのソフト開発部門狙え。
俺は50歳で現役だわ。
給料も安定してる。
83 :
仕様書無しさん
2013/12/27(金) 23:58:27.79
メーカー子会社でPG続けられるなんて
COBOLerぐらいだろ
84 :
仕様書無しさん
2013/12/28(土) 13:07:04.56
>>82
給料いくらよ?まさか年収1000万もいってないことはないよね。
85 :
仕様書無しさん
2013/12/28(土) 18:49:07.39
>>80
うちは新人ぽんぽん取ってるけどなぁ
2〜3ヶ月前はプログラムって何さ?ってど素人状態だったけど
今はバリバリ・・・とはいかないけど四苦八苦しながら
それでもいっぱしにプログラミングしてるのを見ると
若さってのは力だなって実感するわ
まあ俺の教え方が良かったってのも有るなフハハ

冗談はさておき、いやホント若い子は教えるほどに吸収してくれるから教えてて楽しいわ
無気力とか草食系とか世間では言われてるけど意欲高い子だっていっぱいいるよ
おかげで年末年始も普通に休めます
86 :
仕様書無しさん
2013/12/28(土) 18:57:58.97
うちも新人欲しいけど、いくら求人かけても来ないよ
87 :
仕様書無しさん
2013/12/28(土) 19:31:14.84
どういうレベルになりたいかでも変わるよな
上行きたいなら自分で考えな
他人のやり方なぞったってそれ以上にはなれないよ

程々で生活が困らないならそれで良いってんならツテ最強
どんなに薄く細いツテでも良いからフル活用して潜り込め
紹介で入った分、頑張んなきゃなって気持ちも出る
自分に甘い人は外に理由を作るってのは結構大事だぜ
結婚しちゃうのも手だな、嫌がおうにも頑張るしかなくなっちゃう
88 :
仕様書無しさん
2013/12/29(日) 10:26:07.39
>>84
電機メーカー勤務で800万円台です。
主に子会社のソフト会社と開発してます。
89 :
仕様書無しさん
2013/12/30(月) 01:39:38.44
進路ではないけど転職で迷ってます

現在ゲームプログラマを勤めています
知人からIT業界のSEへの誘いを受けており条件面、将来性で悩んでいます
転職先は年収440万を提示、数年後には上流SEを任せたいと方向性を示され、
現職からは引き留めで年収480万+役職を提示、開発管理をして欲しいと示されました

現職は資金面や将来性に不安があり
転職先はコネが強く資金面では安定はしているが管理側に回るには数年掛かります
個人的には管理側にキャリアアップしていきたいと思っているので
どちらも嬉しい条件ですが、現在の会社に留まるかSEに切り替えていくか迷ってます
みなさんの色んな意見を聞かせていただきたいのでお願いします
90 :
仕様書無しさん
2013/12/30(月) 02:59:42.16
好きな分野をやったらいいじゃないか。
俺的にはどっちも底辺すぎて魅力ないけど。
儲けたきゃ自分で会社やるといいよ。
91 :
仕様書無しさん
2013/12/30(月) 04:04:53.27
>>89
SEになるとか凄いつまらなそう…
92 :
仕様書無しさん
2013/12/30(月) 04:15:30.16
>>89
おもしろそうなほうやれよ
一番きつい時期だろうから、興味なかったら踏ん張りが利かない
そもそも転職先を”IT業界”というくくりでしか見てないってことは興味ないんじゃないの?
93 :
仕様書無しさん
2013/12/30(月) 05:24:26.90
ゲームプログラマに将来なんてあるの?
94 :
仕様書無しさん
2013/12/30(月) 08:14:57.08
Unityとか使えるだけでもこれからウェアラブル端末とか出てくるだろから空中で何かゴニョゴニョするような需要とかいろいろ出てくると思うけどね。
その辺含めて何かを作れる人は需要あると思うけどただ管理ができるとかだと先細りだよね。
プログラマを束ねてよりすごい何かをプロデュース出来るとかならまだしも。
95 :
仕様書無しさん
2014/01/01(水) 01:22:18.96
当然だけどゲーム作りたければゲーム会社残留一択だよな
そうじゃなきゃまあ転職すれば良いんでないの

ただねぇ、IT業界の将来ほど不確かなもんは無いぞ?
業務の内容によってはそれまで培ったノウハウが使えなくなる事もある
そこに臨機応変に対応できると思うなら転職でも良いと思う
まあ、新しい事ってそれだけでも楽しいしな
96 :
仕様書無しさん
2014/01/01(水) 18:59:23.93
日本はITが頭脳労働のドカタみたいな扱われ方してるからAppleに負けたんだよ
Appleは部門同士が連携してるのに、SONYは部門ごとに派閥があり内戦してる。
ここが日本人の協調性のない特徴だな。
97 :
仕様書無しさん
2014/01/03(金) 15:24:51.88
>>1

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1376271989/222n

222 :215:2014/01/03(金) 14:49:32.57
>>220
比較対象を、ちゃんとした大学および大学院で、コンピューター
サイエンスをきっちり学んで、明らかにそこで得た知識を基礎体力にした
設計や実装ができるプログラマーに限れば

>平均年収ってどのくらい差

は、たぶん最低でも

3倍から5倍。

ぐらいだと思う。(ただし物価はそれほど安くないけど)
どうしてそういう差になるかというと、

米国(まあ英語圏といってもいいが)ではプログラマーという職種が、
ソフトウェア企業の社長を目指すキャリアパスのスタート地点の王道中の王道
であることを、誰もが常識として理解している社会ということ。

コンピューターサイエンスに敬意を払えない文系や高卒が、
大卒理系のプログラマーをウツになるまで働かせる、
どこかの島国とはそりゃあまるっきり違いますよ。

日本は理系イジメの一手法として、コンピューター産業が存在するに過ぎないので。
98 :
仕様書無しさん
2014/01/03(金) 15:26:47.47
>>1

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1385816917/138n

138 :仕様書無しさん:2013/12/28(土) 20:08:40.22
就活中の情報工学科の学生です。
プログラミングの重要性を分かってくれる会社に就職したかったら、まず外資系の
ソフト会社へアプローチするのが仲間内ではほとんど常識になりつつあります。

一週間ほど前、研究室の忘年会で、国内大手SIerに就職した先輩が
半分リクルーティング目的で来てたけど、
誰もその先輩と話したがらなくて、その先輩がちょっと可哀想でした。

でもしょうがないですよね?

日系大手メーカーやSIerに就職したら人生詰むってみんな思っていますから。

自分は大学の許可を得てGitHubに自分が授業や卒論で作成したソースコードを
公開していまして、それを見てコンタクトしてくれる会社にしか、正直興味がないです。
99 :
仕様書無しさん
2014/01/03(金) 15:31:29.24
>>1

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1385816917/181n

181 :仕様書無しさん:2014/01/02(木) 22:01:08.77
知り合いの男48歳。理科大の数学科卒。
某中小SIerで働いていたけど、例に漏れず文系が理系を使い捨てるこの業界の
常で、鬱病になって嫁さんにも見捨てられて離婚。
地元(寂れた漁村の町)に帰ってカラオケスナック勤務。
酔客にピーナツやサキイカを盛った皿を出したり、水割り作ったり、レジ打ったり、
あと、店のオーナー(33歳、中卒)のベンツの掃除をさせられ、フロントガラスが
ちゃんと拭けてないと怒られて「すみません、すみません」と謝ったりする毎日だそう。
100 :
仕様書無しさん
2014/01/04(土) 07:18:47.18
数学者が研究の為に始めて発展してきた国と
職業として部分的にぽこっと輸入されてきた国の違いだね
日本はプログラムというものに対しての敬意が無い
それでも日本でプログラマやるなら処世術は身に付けよう
しゃーない生きて行く為だ
101 :
仕様書無しさん
2014/01/04(土) 08:54:53.25
[知的財産と契約料金の横取り業界]
偽装請負従犯の動機
・コミ障
・趣味性
・低学歴
・低技術
・人格障害
・刹那主義

偽装請負従犯の代償
・使い捨て
・非婚
・離婚
・貧乏
・奴隷
・鬱病
・精神病
・非常識
・反社会
・孤独死
102 :
仕様書無しさん
2014/01/04(土) 11:19:52.65
>>100
X 数学者が研究の為に
O 戦争の為に
103 :
仕様書無しさん
2014/01/04(土) 13:13:10.36
>>100
お前それただの机上の知識じゃねーの?
104 :
仕様書無しさん
2014/01/04(土) 16:43:50.86
>>103>>99のバーテンのような末路になる人 乙
105 :
仕様書無しさん
2014/01/04(土) 17:25:39.30
研究室で発明して戦争が発展させ民間が利用して韓国が起源を主張する
106 :
仕様書無しさん
2014/01/04(土) 22:45:11.02
ガキが能書き垂れたって稼げねぇわな 100とか
107 :
仕様書無しさん
2014/01/10(金) 02:07:46.47
ひたすらに頑ななプログラマの人とか見てると
ちょいとゴマすれば済む話なら妥協しちゃえば良いじゃんとは思うがな
一握りの天才になれるなら良いけどなかなかねぇ
いやまあ夢は大事だけども
108 :
仕様書無しさん
2014/01/12(日) 07:34:47.29
修士号持ってるなら博士まで取って

アーキテクトになれ、そして年取ったら監督したり教える方に回れよ。
109 :
仕様書無しさん
2014/01/16(木) 19:11:00.22
ですよね
110 :
仕様書無しさん
2014/01/16(木) 23:33:27.70
>>108

こらこらw
111 :
仕様書無しさん
2014/01/17(金) 00:39:18.62
なんかジョブズとかゲイツとかの話を偉そうに語ってる奴が痛すぎるなw
全く売れないゴミアプリが一つ完成しただけで億万長者確定とかほざいているニワカだろう
まあ夢を見るのは自由だけどなw
112 :
仕様書無しさん
2014/01/17(金) 02:17:24.27
パソコン創世記は面白かった
なんか無駄に熱いのな
113 :
仕様書無しさん
2014/01/23(木) 06:54:39.33
現在19歳で高卒、>>1みたいにプログラマ目指そうと思ってるが全く無知識。
大学に行くお金は無いから職業訓練受けようと思ってるけど上読んでると求人もあまりないし、オススメ出来ない見たいだから悩んでる…
やっぱり諦めるべきなのかなぁ…
114 :
仕様書無しさん
2014/01/23(木) 10:01:15.78
場所選ばなければ割となれるぞ
他にも職業訓練先が派遣会社の場合とかあるから紹介してもらえる
115 :
仕様書無しさん
2014/01/23(木) 12:55:54.54
高卒で代表取締役なプログラマな俺的には、高校時代にすでにシェアウェアデビューしてますよ。
基本頭のいいやつじゃないと生き残れない。
馬鹿は違う道を選んだ方がいい。
116 :
仕様書無しさん
2014/01/23(木) 16:09:43.41
>>115
高卒w
117 :
仕様書無しさん
2014/01/23(木) 17:06:00.08
>>113
プログラムは大学とかで習うもんじゃねーよ。
コンピュータサイエンスをがっつりやりたいなら別だけど。
けど今のただで開発環境がいくらでもある中で自分で何も作ろうとしてないならやめた方がいい。
アプリとかサービス一人で作り上げられたらどっかしら引っかかるよ
118 :
仕様書無しさん
2014/01/23(木) 18:14:53.95
>>117
上に書いたように初心者なんだけど、、テンプレ見ながらマクロ作ったのよ
作れたときの達成感凄かったから目指そうと思ったんだ。
一、二ヶ月猶予あるから本買って勉強してから行きたいんだよな
119 :
仕様書無しさん
2014/01/23(木) 21:40:11.21
>>118
1,2ヶ月って何のリミット?
業界にもよるだろうが基本そういう爽快感がずっと続くのでやりたければ頑張りなはれ。
とにかく作りたいもの決めて、それ絡みのものを学んで作ってを繰り返せ。
仕事でもそうやって守備範囲を広げてくだけ。
120 :
仕様書無しさん
2014/01/23(木) 22:15:15.09
>>119
雇用保険入ってる人が入れる方の3月生分が無いらしいから4月のになるのよ、それで出てこなかったら保険入って無い方で入ろうと思ってるから一、二ヶ月は暇なんだ。
>爽快感がずっと続く
これ聞くだけで十分なモチベになるわ!
とりあえず作りたいものを決めるのが最初だな、凄い励みになったわサンクス!
121 :
仕様書無しさん
2014/01/23(木) 22:50:12.98
多分訓練校のカリキュラムとか糞だぞ。
自分で何か入門書買ってやった方が早い。
あと職場によっては達成感どころじゃないクソつまらない仕事をしてるとこもあると思うので気をつけてなー
そういうのじゃない楽しいことをするために学ぶ必要があって、それが苦にならなければいつか面白い開発ができるようになると思うので頑張るがよろし。
122 :
仕様書無しさん
2014/01/24(金) 02:22:07.96
自分が入ったとこはまあ普通に保険も有るし有休も取れるし残業代も付く
プロジェクトによっては火吹くけどさ
でも永遠に続く訳じゃないって解ってるから頑張れる
環境が安定してれば人間の精神も安定するものなんだな

因みに自分は高卒で、理数は赤点でお情けの追試で卒業させて貰ったぐらいのバカだったが
10年以上やってりゃ嫌でも知識は付いちゃうし、色々経験してれば立ち回り方も身につく
そんなこんなでプロマネなんかも経験出来たし、良い会社に入れたなぁと思う
結婚も出来たしなw

ちゃんと目的持って自分で考えて仕事してれば力は付くよ
日々是勉強てのは今なら自信を持って言える
機会が有れば一緒に仕事出来ると良いね
123 :
仕様書無しさん
2014/01/24(金) 02:28:50.30
俺も高卒で、しぶとく生き残ったらいつのまにかできる奴になってた
10人中9人(もっとか?)位は逃げ出すけど、並の頭とやる気と執念深さがあればなんとかなるよ

まぁ失敗しても20代まではやりなおしきくし
124 :
仕様書無しさん
2014/01/24(金) 06:09:11.77
>>121
すこしニートになる時間あるから本探して買う予定だ!
上の奴が良い場合で121が悪い場合だな、高卒だとそっちになりやすそうだけどバイトで働くよりは良いと思うから頑張るわ。

意外と高卒多くてうれしいけど、俺の行った学校は偏差値オワコンなんだよな…まぁ順位は上の方だったけど…
125 :
仕様書無しさん
2014/01/24(金) 06:50:02.25
>>117

> >>113
> プログラムは大学とかで習うもんじゃねーよ。

それは間違い。

あるものがプログラミングできるとは、どういうことか?
大学の授業ではそういうことを学習できる。

正しくは、プログラミングというものの広い領域の中で
高卒までの知識で扱える領域と、
大学の情報科学科に行かないと習わない領域とがあるというのが真実。

高卒の人が、「プログラミングなんて、高卒でも大丈夫だよ」と言っているのは、
より正確にいえば
「高卒で対応できる範囲のプログラミングなんて、高卒でも大丈夫だよ」
と言っているだけです。
126 :
仕様書無しさん
2014/01/24(金) 07:13:30.64
だからコンピュータサイエンスがーとか書いてるだろうが。
じゃあお前が大学行かないと出来ないと思ってるもの幾つか例あげてみろ。それが仕事としてのプログラムの中でどのぐらいの割合を占めるか他の人も想像つくだろうから。
127 :
仕様書無しさん
2014/01/24(金) 08:07:23.67
学歴の話になったときに、>>126のようにキレないために、やっぱり
ある程度の学歴はあったほうがいい。

もちろん実社会に出ると、高学歴の人も、低学歴と混ざって仕事をして
いかなきゃならない。そのときに、>>126のような対応をリアルに受けて、
「あ、これが学歴コンプレックスってものなのか」と実感できる経験を
何度かするうちに、学歴コンプのある人を煽らないような対応を身につけて
いく。これは高学歴な人にとって大切な処世術
128 :
仕様書無しさん
2014/01/24(金) 08:10:20.99
>>126
>じゃあお前が大学行かないと出来ないと思ってるもの幾つか例あげてみろ。

ごめんごめん。よく考えてみたら、そういうもの無かったわ。
俺って頭悪いからさ〜、俺が思いつかないだけかもしれないんだけど、
とりあえず、ごめんね。いや、ほんとにごめん。まじで、ごめんね。
129 :
仕様書無しさん
2014/01/24(金) 08:30:53.12
高卒サマは偉いんだぞ。おちょくっちゃいけません!
130 :
仕様書無しさん
2014/01/24(金) 12:22:58.12
こんなこと言ったら、低学歴サマはさぞやお怒りになると思うのだけど、
低学歴者の高学歴者に対する学歴コンプも苦しいものなのだろうとお察しする
けれど、高学歴者からすると、低学歴者からの学歴コンプによる憎悪からの
揶揄や嫌がらせを受ける、もしくは受けるかもしれないというストレスは
かなり大きい。ほんとに苦痛。これマジレスね。
131 :
仕様書無しさん
2014/01/24(金) 13:00:41.54
いやいやいやいや。

低学歴が、高学歴から受ける不快な扱いや振る舞いは我慢すべきでは
なく、高学歴は使えない、コミュ力がない等、罵詈雑言を浴びせるべきだが、
高学歴は、低学歴から受ける不快な扱いや振る舞いを我慢すべきだよ。

この国では、低学歴のほうが偉いんだから、あたりまえ。
高学歴は低学歴に、へりくだって接するべき。社会常識でしょ?
132 :
仕様書無しさん
2014/01/24(金) 22:07:49.90
>>125
違うぞ、スタートラインが違うってだけで、会社でも教育はするからな
気抜いてれば大卒だろうがあっという間に抜かれるし置いてかれるよ
慢心ダメ絶対

一番差が出るのは役員クラスを狙う時だ
こればかりは大学卒業が圧倒的に有利というか最低ライン
133 :
仕様書無しさん
2014/01/24(金) 22:58:02.63
何か学歴だけの人がファビョってるの?
機械学習なりPaxosみたいな分散プロトコルなりで大学などでみっちりやった成果が生きてる所もたくさんあるだろうけどそういうのを使 必要としない現場もたくさんあるよね。モナドも圏論知らなくても使えるしね。
とりあえず学歴がーって人はまず下から馬鹿にされないようなプログラム組めるようにがんばってね
134 :
仕様書無しさん
2014/01/24(金) 23:02:54.47
>>132
>違うぞ、
違わない。

というか何の話をしている?
>>125
は、プログラミングという分野の中で
・高卒程度でも簡単に扱える(ように高学歴が整えてあげた)分野
と、
・大卒のコンピュータサイエンス専攻の人間が
 いまなお創り上げている先端分野やそれを支える基礎学問の領域
とがあるという話をしている。

就職とか会社入ってからの出世みたいな話はまったく別問題。

まあ、この国では、低学歴が寄ってたかって高学歴のプライドを傷つけ、
高学歴ならではの仕事の成果を出すことを全力で邪魔をし、足を引っ張る
イジメ技術が高度に洗練されていることは認めるよ。

だから高学歴は低学歴から邪魔をされないところにひたすら逃げろと
言っています。
135 :
仕様書無しさん
2014/01/24(金) 23:23:13.33
【社会】厚労省の中で男が刃物取り出す 銃刀法違反の現行犯で逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389346716/

今後の犯罪傾向の予測と考察

事前面接の犯罪に憤りをもつ派遣社員や失業者が比較的警備の薄い厚労省、労働局、
労基署にいく可能性がある。しかし他の可能性を考えてみた。
事前面接中に派遣先と派遣元の担当者をターゲットにしたテロである。
派遣社員の事前面接は違法であり、事前面接中に派遣社員が暴れだした場合は
警察に通報できない状況となる。つまり通報すれば労基法6条違反、
職安法44条違反などの犯罪事実が報道で日本中に周知され、グッドウィル事件の再現となる可能性
が出てくる。そのため被害者である派遣先・派遣元が隠蔽しようとする奇妙なテロがおきうるのだ。
(※グッドウィル事件の摘発のきっかけは現場の派遣スタッフの意図的な自傷事故だったとする説がある。)

事前面接
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5

事前面接等の違法行為の被害者として憲法において保全されるはずの権利
である給料が中間搾取され、労働契約も不安定なものとなり、派遣社員の
なかでは法治国家への不信が増大しているとの議論が存在する。

略〜過去・現在に事前面接下の派遣による中間搾取の損害を受
けた被害者は数百万人にのぼり、憲政史上、類をみない数の中間搾取による
犯罪被害者が創出され、それらの犯罪行為が放置されたことになる。犯罪
被害者も20〜40歳程度の若年・中年層が過半数を占めており、人口構成上、
公共の治安への影響力はきわめて強いといえる。被害者のなかで国(厚生
労働省・労働局・労働基準監督署)および司法(検察庁・警察)に対しての
不信や怒りが高まれば、大きな社会不安をおこす可能性はある。
136 :
仕様書無しさん
2014/01/25(土) 02:32:11.92
>>134
卒業時点の知識のままって前提がまず有り得ないし
そこから先は本人次第でしょうよ
つかなんでそこで壁作るんだ?
篩いは必要だけど、入れないよう壁を作る必要は無いでしょ

あとそんな卑屈になるな、信念持ってやってるならその後半行は隠しとけ
そんなの見たら後発が付いて来なくなるわ
137 :
仕様書無しさん
2014/01/25(土) 04:32:36.35
>>136

何言ってるの? あんたの考えは、一見もっともらしく聞こえるが
要は、大学できちんとコンピューターサイエンスを勉強した人に対する
敬意が無いんだよ。

でも、まあいいよ。それはあなたのせいではない。
この国のIT業界全体の傾向だからね。

>あとそんな卑屈になるな、



卑屈になっているわけではない。単なる事実を書いており、それに
対する処世術を書いただけだ。

まあ、卑屈になってると思い込みたい気持ちも分からなくはないけれど。
138 :
仕様書無しさん
2014/01/25(土) 05:16:23.99
要は、高学歴は、同じ切磋琢磨するならやっぱり高学歴が集まるところで
競争したほうがいいということですな。
139 :
仕様書無しさん
2014/01/25(土) 11:19:41.66
低学歴の、高学歴イジメはまじで陰湿だからな。その低学歴の人の悪意が
モロに噴出される。
140 :
仕様書無しさん
2014/01/25(土) 13:02:04.91
高学歴いじめなんて見たことないんだが…
高学歴なら必ずプログラム書けるわけじゃないし
仕事の価値なんで需要と供給で変化する

お勉強ばっかしてそんな簡単な世の中の仕組みがわからないから低学歴にバカにされるんじゃないの
141 :
名無しさん
2014/01/25(土) 13:36:50.72
文系の経営陣が理系院卒を使い捨てるとかそういうことでは?
142 :
仕様書無しさん
2014/01/25(土) 16:33:56.27
使い捨てられるのは、自己防衛もできないゴミだろ?
何甘えてんの
143 :
仕様書無しさん
2014/01/25(土) 17:26:43.98
うちの新入社員は学生のコンテストで賞取ったらしいが院卒で資格沢山持ってる奴に聞きまくってたわ。
メモリリークの説明はC言語で例えて簡単に理解してくれたけど、学校と会社じゃやっぱり違うよ。
SQLとかDBの知識が皆無だし。
順応性とコミュ力と年取っても勉強する精神だな
144 :
仕様書無しさん
2014/01/26(日) 01:28:24.17
>>137
敬意は有るに決まってるでしょう。
じゃなきゃやってないし、自分だって失礼なヤツは頭にくるしちゃんと叱るよ。

ただ別に高学歴で上手くやってるの人もいるのだから
そりゃあなた個人が改善しようとしてないだけでしょうとしか。
この国で誰一人として出来ないというのならそうなんだろうけど
ちゃんと説得して興味持って貰ってそこから勉強してついて来てくれた人もいたし
実際そういう事を見てきてるから、その意見には賛成できないな
145 :
仕様書無しさん
2014/01/26(日) 01:44:21.16
説明疲れしちゃってるのも有るんだろうなぁ
何度も同じ説明してるとたまに自分も逃げたくなる
もっと自分の事やりたいのに何やってんだろうってさ
でも理解されなきゃいつまでも環境は変わらないし
何より後から続いてくれる人がいなくなりジリ貧だ。自分の首も絞まる。
若い子達にも夢持って貰いたいしね

>>143
そりゃ誰でもやってない事はできないと思うよ
でも多分修得は早いんじゃない?
146 :
仕様書無しさん
2014/01/26(日) 02:17:10.66
>>137
むしろ俺は大学で勉強してきたんだから敬意を払えって言われてる気がするわ。
仕事できる人には敬意払うだろうけれど意味のない自慢してる奴は蔑むと思う。
147 :
仕様書無しさん
2014/01/26(日) 03:58:00.63
>>126
ちょっとした文字列パースプログラムでも、
コンパイラの基礎となる字句解析を知ってる奴が作ったものと
文字列操作APIしか知らない奴が作ったものでは質が違う。
148 :
仕様書無しさん
2014/01/26(日) 08:53:08.50
>>137
>要は、大学できちんとコンピューターサイエンスを勉強した人に対する
>敬意が無いんだよ。

敬意ってのは大抵、実績出した事に対して払うもんだけどな。
勉強した人 < 原理や方法を考えだした人、教えてくれた人。
あなたが勉強した事を活用して、世の中に貢献したら敬意も生まれてくるよ。
149 :
仕様書無しさん
2014/01/26(日) 09:56:03.99
>>148

ごめんね。俺がどーのとか、特定の誰かがどーのとか、そういう個別の話は
どこか別でやってよ(苦笑)

俺は、新卒時に情報科学の基礎知識がどれだけちゃんと身についているかで
社員を最初から差別化せずに、新卒で入ってきたら大学でやってきたことは
一度すべてご破算にする、日本のIT業界全体の哀しき傾向を言っているので。

どうしてもお前は、俺個人に問題があるという話に持っていきたいんだな?w

まあいいよ。そういう反応されるのが普通だから。
150 :
仕様書無しさん
2014/01/26(日) 11:46:52.77
なんかその悪しき傾向に苦しめられた思い出からの恨み節にしか聞こえない…
そもそもそんなご破算にするところに行ってる時点でどうなのか、その基礎知識が活かされるところではそれがどれほどのものなのか、まともなOJTだったら3ヶ月もあったら身につくもんじゃないの?という感じもしなくはないけど。
要はよっぽど独創的な研究をしてたのでない限り下駄を履いてたとしてもたいした下駄じゃない気がするけどね
151 :
仕様書無しさん
2014/01/26(日) 13:08:09.92
>>150
>なんかその悪しき傾向に苦しめられた思い出からの恨み節にしか聞こえない…

まあ、あんたにはそうとしか聞こえないだろうな。
とはいえ、ある意味では、
>恨み節にしか聞こえない
ところが俺の言っていることの証左でもあるわけだが。

うち職場でも、高学歴のリーダークラスvs現場の低学歴のPGの議論になると、
低学歴って、あなたの
>・・・にしか聞こえない
みたいなもの言いをよくして困らせてくる。
なんだろう、意固地っていうかね。ほんとに世話が焼ける。
152 :
仕様書無しさん
2014/01/26(日) 14:04:53.93
>>151
多分俺は正しいこと言ってるのにって、状況とか空気を読まず正論だけ言っててうざがられてんだろうね。
もう少し自分を振り返ってみればいいよ(´・_・`)
153 :
仕様書無しさん
2014/01/26(日) 14:08:55.30
>>150
> まともなOJTだったら3ヶ月もあったら身につくもんじゃないの?
3ヶ月で大学で学ぶ内容を教え込めるんなら、それで商売できるw

> 要はよっぽど独創的な研究をしてたのでない限り下駄を履いてたとしてもたいした下駄じゃない気がするけどね
営業的には、新人も10年選手も同じプログラマだもんな。
154 :
仕様書無しさん
2014/01/26(日) 14:25:34.29
>>153
いや4年分を全部教え込めるとはいわんけど、例えばグノシーの人は大学だかでやってたものを元に機械学習ロジック使ってるわけだけど、そこで使われてるものって机上の学問でのものとは色々とことなってると思うんだよね。
大学では色々と冗長なものとかも含んでたり。
その実践的なロジックや周辺知識を教えるのにどんぐらいかかるか言ったら3ヶ月もあれば相当な部分を仕込めるんじゃないかと。
155 :
仕様書無しさん
2014/01/26(日) 14:31:08.60
机上の学問を学んだ上で、敢えて実践面でアレンジするのと
机上の学問を知らずに見様見真似で実践するのでは全く違ってくるのよねー
156 :
仕様書無しさん
2014/01/26(日) 14:41:47.60
>>152

いや、あのね、そもそも君の
>>150

>下駄を履いてたとしても
とあって、
下駄は履かせる、っていう言葉をお使いになっているでしょ?

その「下駄を履かせる」っていう表現でね、あなた、自分では
気がつかないかもしれないが、高学歴の人(というか学識のある人)
への悪意がね、もう透けて見えてしまっているのですよ。

私は、あなたが>>150で「下駄を履かせる」という言い方をどうしても
したくなってしまう、動機をこそ問題にしているのであってね。

そうやって悪意をしのばせた言葉使いをするのよね、○低(マルテイと読む。
うちの社内用語)の人ってさ。

まあ、あなたの反応の仕方ね、いろいろ参考にはなりますよ。
157 :
仕様書無しさん
2014/01/26(日) 15:11:11.01
>>154
新しい技術ってアカデミックなところで生まれることも多いわけで、
会社の競争力保つために、そういうところに参加したり、ウォッチして研究の動向を見極めたり、
モノになりそうなものが出てきたらいち早く取り込んだりというようなのは
修士、せめて学部卒程度の下地が無いと無理では?
OJTで3ヶ月訓練しました程度のプログラマーじゃ手が出ないのでは。
158 :
仕様書無しさん
2014/01/26(日) 15:24:33.86
>>154
つか、その会社の求人情報見たけど「修士レベル以上の知識」って書いてるじゃん。。
Androidアプリ作成の方は特に学歴の指定は無いけど。
159 :
仕様書無しさん
2014/01/26(日) 15:29:20.80
まあ、高卒の人もさ、オイラだって機械学習とかやりたいっす!><
という気持ちも分からなくはないけどね。

でも、どう考えても、東大や京大で数学や情報工学を専攻してたやつと
高卒で最初から現場でjavaでwebとかやってましたーって人を混ぜちゃうのは
おかしいよ。

これからはどんどんはっきり差別していく世の中になると思うけどね。
160 :
仕様書無しさん
2014/01/26(日) 15:43:29.49
>>158
Androidなんかは、まさにGoogleの頭いい高学歴の人が、高卒でもJAVAが
できればアプリ作れるようにしてあげている世界。

でも機械学習とかは、さあ・・・もうそれサイエンスの領域だからさあ・・・

ごめんね
161 :
仕様書無しさん
2014/01/26(日) 16:16:03.39
サイエンスじゃなくエンジニアリングな

正確に頼むわ
162 :
仕様書無しさん
2014/01/26(日) 16:45:25.77
>>156
お前、普段から他の人の普通のものいいに対してこいつは俺のことやっかんでるとか勘違いしてるんだろね。
普通の人はできる人に対してはそれなりの敬意払うから、今それが得られてないならそれがお前の実略なんでしょ。

>>157
もちろんプログラム自体は出来てるとして、地頭良かったら3ヶ月とか実践で機械学習学んだらある程度少なくとも基礎は身につかんかね。

まぁここで学歴どうこう言ってる人は最初からそういうの活かせる職場行けばいいのにそうじゃないところに行ってる時点でお察しか。
163 :
仕様書無しさん
2014/01/26(日) 16:56:30.24
3ヶ月でエンジニアとして必要な内容を理解するには、大学での基礎学習が必要だろうねぇ。
営業とかなら概要だけ理解して、細かいことはエンジニアに任せれば済むんだろうけど。
164 :
仕様書無しさん
2014/01/26(日) 17:33:25.55
>>162
久々の逸材が来てるから、まだ壊さないで(^_^;)
165 :
仕様書無しさん
2014/01/26(日) 18:20:03.35
>>162
笑 なんか型通りのレスだねえ。

>お前、普段から他の人の普通のものいいに対してこいつは俺のことやっかんでるとか勘違いしてるんだろね。

何を言ってるんだか。

>下駄を履いてたとしても

などという言い方は、あなた、明らかに突っかかるもの言いでしょ?

>俺のことやっかんでるとか勘違いしてる
ということ自体が、あなたの勘違いだということに気がつきましょう。

学歴とか、学識というのはね、あなたの言う「下駄を履かせる」ような
ものではないのですよ。

理解可能でしょうか?
166 :
仕様書無しさん
2014/01/26(日) 20:43:50.80
凄いね。
下駄を履いてるって言葉にそこまで過剰に反応するなんて。
そんなに何か刺激しちゃったの?
金持ち喧嘩せずって言葉知ってる?多分上手くいってて余裕ある人は何かにそんな過敏に反応する必要なにもないと思うけどね。
まぁその卓越した知識や学歴でそれを活かせるGoogleとかで活躍すればいいと思うよw
167 :
仕様書無しさん
2014/01/27(月) 03:01:01.06
>>166
>下駄を履いてるって言葉にそこまで過剰に反応するなんて。

いや。確かに君にとっては、

>過剰に反応
してきやがってこいつキモい」と感じることは自由だし、実際
そう感じたのだろうということは容易に予想がつく。
ただ、こちらはこちらで、あなたが言った言葉にどういう印象を持つか
についての自由があるわけだ。

ここまでは大丈夫かな?

それで、>>150で「下駄を履かせる」とポロっと出てしまった言葉に
君の、いろんなものが露わになっていますよと、こうご指摘申し上げて
いるのですよ。

そして>>166の、もはら吐き捨てるように揶揄を言ってくると。

まあねえ。。。これが典型なんだな。

実際、こういう○低、いるのよ、うちにも。。。
168 :
仕様書無しさん
2014/01/27(月) 03:01:57.21
167誤字訂正

×>もはら吐き捨てるように

○もはや吐き捨てるように
169 :
仕様書無しさん
2014/01/27(月) 05:09:33.19
>>167
いや勝手に好きに印象もてば?

あなたも勝手に人のことを高卒だとか思ってるようだし。
まぁほんと高学歴のたくさんいるいい職場で働けるといいですね。
170 :
仕様書無しさん
2014/01/27(月) 08:25:57.67
>>169

で。最後には

>いや勝手に好きに印象もてば?

などと居直りですか(笑)

学生時代にちゃんと勉強した人が、してない人より居心地よく働ける
環境を求めることに、なぜあなたは過敏に反応したのか、まあ、
その理由は色々あるんだろうけど、心中お察しする次第
171 :
仕様書無しさん
2014/01/27(月) 11:14:13.48
粘着だなーw
呆れて勝手にすればと言ったのを居直りとかどうしても人は俺を妬んでる的に持って来たいんだねw
一般論として学歴の有無はプログラマーの腕とは関係ないって話で反応したと思うけど、それこそ何かそこに過剰に反応するものがあったんだよね?刺激してごめんなさいw
俺の働いてる環境はもっと凄腕のプログラマーがいてくれたら刺激受けやすいのにと思うことはあっても
新しい技術を研究開発的にかなり自由にやれて大方のプログラマーに比べてだいぶ高給貰ってるので何も妬むこと無いけどね。別に証明する気もないから妄想と思ってればイイよ。
じゃあ君もその高学歴を活かして今日も一日頑張りたまえ\(^o^)/
172 :
仕様書無しさん
2014/01/27(月) 15:54:50.97
>>170
おまえの文章、長いし、残念なことに結局、自己愛を満たすだけのものに
なってしまっている。君ね、自分のレスが俺のプライドを傷つけたと
勘違いして悦に入るのは、まあ、いいんだよ。別にそれで俺には実害はないし。

問題はそういうね、お前が俺のプライドを刺激するのに成功したとか
失敗したとか、そういうことじゃないんだよ。

俺も、自分がIT業界にどういう立場で関わっているか開かす気は無いけど、
日本では、コンピューターサイエンスをちゃんと勉強した子たちの
評価が低いという主張は変わりません。
それを解消するためのビジネスやボランティアのようなことを実際にやっている
しね。だから君のような子にいくら揶揄されても揺るがないのだよ。

こないだも従兄弟とその友だちをマウンテンビューにアノ会社やソノ会社の
本社巡りに連れていってやったところ。

従兄弟は第一志望を京大からスタンフォードに変えつつある。

>じゃあ君もその高学歴を活かして今日も一日頑張りたまえ\(^o^)/

学歴の話じゃないんだよ、実はね。まあ、どうでもいいや。
トップ層のできる子たちの人生が充実するような仕事をしたり主張をすると
必ずお前みたいなヤツがからんできて冷やかすのには、もう慣れたよ。

日本てそういう国だよな。
173 :
172
2014/01/27(月) 15:55:53.01
失敬

>>172は、>>171の自己愛君へのレスね
174 :
仕様書無しさん
2014/01/27(月) 21:32:22.70
政治が悪い!大企業が悪い!という持論を、ラーメン1杯で粘りながら、店員さんに延々と騙って聞かせるおっさんみたいなもんか。
まあ2chは社会の底辺だから、店員さんじゃなくその辺の雑草に向かって話すようなもんだな。
175 :
仕様書無しさん
2014/01/27(月) 21:54:45.94
>>174
いや。
全然違うと思うぞ。

まあ、お前にとってはそんな程度のものだということは分かったが。
176 :
仕様書無しさん
2014/01/27(月) 22:17:32.84
>その辺の雑草に向かって話すようなもんだな。

♪聞いてアロエリーナ ちょっと言いにくいんだけど
聞いてアロエリーナ
>>174でこのAA思い出したの
聞いてくれてあーりがと アロエリーナ♪
\______ __________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   (∀・  )
  ヽ|〃    (∩∩  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
177 :
仕様書無しさん
2014/01/27(月) 22:33:21.12
>>176

くだらねw

いちいちAAで粘着してくるぐらいだから、お前、よっぽど
俺のことが癪に障るんだね?w

俺は当たり前のことを書いてるだけなのだが。
178 :
仕様書無しさん
2014/01/27(月) 22:46:22.34
お前は誰と戦ってるんだ。あと>>172色々とブーメラン刺さってるぞ(´・_・`)
179 :
仕様書無しさん
2014/01/27(月) 22:53:03.76
>>178
>ブーメラン
と言いさえすれば勝ちとでも思っているのかな?(笑) 実に幼稚だねえ。
180 :
仕様書無しさん
2014/01/28(火) 04:54:08.64
まあ、「日本のIT業界では、コンピューターサイエンスを学んだ人間を評価しない」という
主張を匿名掲示板に投下したときに、どのような感情的な反応が返ってくるかを考察するのが
本来の目的だから、まあ、いろんなdisりは大歓迎なのですよ。
181 :
仕様書無しさん
2014/01/28(火) 09:51:52.54
ディスられてるのは低学歴が高学歴をーとか自分のいじめられ体験の鬱憤をプンプンさせるお前の書き込みについてであって、コンピュータサイエンスについては皆最初から敬意払ってると思うが。
182 :
名無しさん
2014/01/28(火) 10:38:15.32
そうなの〜

上級のプログラマーは電機工学の基礎を学んだ
エンジニアとか数学も得意な科学者(サイエンティスト)だから。

俺が学んだ海外の大学ではプログラマーになるのはこの2種類だった

学生の身分ながら海外のマイクロソフトの研究所に呼ばれた優秀な人もいたな。
183 :
名無しさん
2014/01/28(火) 10:46:56.02
そしてその数学な得意なプログラマーは数学の博士号を持っていたりする。

もち応用数学だろうが。
184 :
仕様書無しさん
2014/01/28(火) 10:52:30.48
>>181
はい、ありがとう。
たとえば、まさにその、
>自分のいじめられ体験の鬱憤をプンプンさせる
みたいな、その手の思い込みというか、自分に甘い妄想を知りたいのだよ。

要は、高学歴を拒絶する人の脳内の仕組みを知りたいわけ。
185 :
仕様書無しさん
2014/01/28(火) 12:25:26.31
日本の企業に、数学の博士号をとったプログラマが活躍する場はあるのだろうか。
186 :
仕様書無しさん
2014/01/28(火) 13:45:21.76
>>184
お前は本当に理解力ないな。
拒絶されてるのは高学歴じゃなく、ろくにコミュニケーションもとれないのに俺はできること勘違いしてるお前の人格だw

>>185
グノシーとかアドテク業界とかいろいろ活かせるところ増えつつあるから増えてくるんじゃない?
187 :
名無しさん
2014/01/28(火) 13:47:42.38
宇宙関係とかですかね、JAXAとか。

国家レベルの研究機関とか。
航空機つくってる会社とか。

待遇は20代で年収1500万円以上でしょうね。
188 :
仕様書無しさん
2014/01/28(火) 15:01:16.02
>>186

笑 いちいち君のdisりはズレズレなんだな。まあそこが可愛い
ところでもあるが。

誤解されては困るのではっきり言っておくと、
俺は別に、このスレで誰かとコミュニケーションをとりたいとは
思っていないし、とろうという意志もない。

それにしても、お前のその「はい論破w」的なツッコミ、
いかにも日本的コミュニケーションってやつだよなw
189 :
仕様書無しさん
2014/01/28(火) 21:28:25.59
相変わらずのブーメランっぷりにワロタ(´・ω・`)
190 :
仕様書無しさん
2014/01/28(火) 22:11:46.83
まーた、
>ブーメランっぷりにワロタ
ですか。。。

どこかどうブーメランになっているか説明してみなさい。

と、詰められたらなんて答えるんだろう?

あ、別に答えなくてもいいですよw
191 :
仕様書無しさん
2014/01/28(火) 23:18:03.62
ずれっぷりじゃないの
192 :
仕様書無しさん
2014/01/29(水) 00:15:48.61
日本のIT産業で世界に通用してるのはゲーム業界だけ
ゲームエンジン作ってる人たちは理系の高学歴で固められてるんだろうな
193 :
仕様書無しさん
2014/01/29(水) 00:39:25.38
IPv6とか。
194 :
仕様書無しさん
2014/01/29(水) 00:49:40.81
なんかキチガイ沸いてるな
自称高学歴は壁にでも話してろよ
195 :
仕様書無しさん
2014/01/29(水) 00:54:14.96
>>192
日本はむしろゲームエンジン使ってないんじゃ…

グラツーとかぐらいなんだっけ?まともなの。
196 :
仕様書無しさん
2014/01/29(水) 19:45:15.04
代表的なのはグラツーぐらいかね、やっぱり・・・。
197 :
仕様書無しさん
2014/01/29(水) 20:13:41.90
最新技術乗ったゲームエンジン作れるのは、
スクエニとコナミ(小島プロ)とカプコンくらいじゃないかなー
198 :
名無しさん
2014/01/30(木) 10:58:01.33
数学の博士号を持っているのが何の役に立つのか?

立たない、でも本人は数学者になれずに
セカンドチョイスとして選んだこの業界に来ているので、
自分のプライドを取り戻すために鬼のように働いてるよ。

周囲にはGURUと呼ばれている
199 :
仕様書無しさん
2014/01/30(木) 12:09:56.75
そういう人は良いね。
数学の知識にプログラムの実力が付いたら良い相乗効果でそう。

前うちの会社にいた人は結構いい大学の数学の修士か博士だったんだけど、作ったプログラムは超絶スパゲティで辞めたあと多分ほとんど作り直されて痕跡残ってない。
数学なら抽象化でプログラムと近いものあると思うんだけどどうしてああなった(´・_・`)
200 :
仕様書無しさん
2014/01/30(木) 12:15:41.33
慣れないものはしょうがない
201 :
仕様書無しさん
2014/01/30(木) 23:20:10.46
確かに、日本のIT業界じゃ、
理系の高学歴ってあんまり役に立たないよね。
新卒の就活で失敗したら、そこで人生ゲームオーバー。
あとは敗戦処理人生。

この国はもう理系が尊敬されることはないだろう。
202 :
仕様書無しさん
2014/01/31(金) 00:11:46.00
そりゃsierに入るとか意味不なことしてればな。
実力あるなら何か作るなり、作ろうとしてるとこに参画すればいいだけ
203 :
仕様書無しさん
2014/01/31(金) 08:28:22.81
【受託系SEは犯罪系人格】
偽装請負従犯の動機
趣味
高卒
コミ障
低学歴
低技術
残業促進
収入無視
利益無視
需要無視
人格障害
刹那主義
楽観主義

偽装請負従犯の代償
使い捨て
非婚
離婚
貧乏
奴隷
鬱病
精神病
反社会
孤独死
204 :
名無しさん
2014/01/31(金) 11:53:02.32
205 :
仕様書無しさん
2014/01/31(金) 13:00:49.84
やっぱ自分で会社やるのが一番だ
206 :
仕様書無しさん
2014/02/01(土) 20:34:48.82
そんな・・・
207 :
仕様書無しさん
2014/02/01(土) 21:08:25.59
学歴バカは消えたの?
208 :
仕様書無しさん
2014/02/02(日) 20:29:34.06
そのようです
209 :
仕様書無しさん
2014/02/03(月) 01:38:58.27
そも進路迷ってますって若者の悩み相談スレで言う事か?って話だよな
いっぱい勉強してあとは逃げ隠れしてましょうって誰も目指したくなくなるわw
今ちょっと変だけど俺達もなんとか環境改善頑張るからキミも頑張れ待ってるぜ!
ぐらい言えんのかと
悪しき慣習と闘ってイメージアップに頑張ってる先生方の努力が台無しだよもう

プログラムほど楽しいものは無いぜ、うん。
プログラマーの自分が言うから間違い無いっていやまじでまじで。
プログラミング以外の色々な事がちょっとアレだけど、まあその辺は仕事って事で割り切ろう、うん。
210 :
仕様書無しさん
2014/02/03(月) 09:02:07.99
【知的財産と契約料金の搾取業界】
受注系SEが使い捨て奴隷の理由
・偽装請負の訴訟を怠る要員で成り立っている。
・偽装請負の従犯を行う要員で成り立っている。
・開発ソフトの発達で開発が簡単になっているため、需要が減っている。
・事務ソフトは文系レベルのため、就職採用が容易である。
・事務ロジックは難易度が低いため、交代要員確保が容易である。
・SEの利益意識が低いため、無料追加が多い。
・SEに非婚志向が多いため、低収入で維持される。
・SEに従順人格が多いため、残業競争が激しい。
・事業の資本金がかからないため、経営者の参入競争が激しい。
・事業の同業他社が多いため、安売り競争が激しい。
・事業の多重契約が多いため、悪徳利益競争が激しい。
・事業の技術革新のため、若手労働者の獲得競争が激しい。
・事業の経費削減のため、高齢労働者の解雇競争が激しい。
211 :
仕様書無しさん
2014/02/04(火) 09:07:41.17
【受注系SEは犯罪系人格ばかり】
偽装請負従犯の動機
趣味
高卒
コミ障
低学歴
低技術
収入無視
利益無視
需要無視
人格障害
刹那主義
楽観主義

偽装請負従犯の代償
使い捨て奴隷
残業促進
非婚
離婚
貧乏
奴隷
鬱病
精神病
反社会
孤独死
212 :
仕様書無しさん
2014/02/04(火) 12:03:07.01
IT土方
プログラムするのがすきならいいけどそうじゃないとうつ病になるらしい
意外と分業化がすすんでいるせいか人間関係につかれる
髪にふけついた人がもくもくやっているというかんじではない
213 :
仕様書無しさん
2014/02/04(火) 12:07:34.55
共同でやるにはgitというバージョン管理システムの勉強必要
プログラム一から打ち込むことはすくないと思う
ほとんどeclipse,visual stadioなどのツールをつかっていてある程度はやってくれる
フレームワークを使っている
ある程度ツールがやるのでjavaの奥まで精通してる人すくなんじゃないのかな
214 :
仕様書無しさん
2014/02/04(火) 17:17:36.79
プログラマーで進路で迷ってる
      ↓
プログラマーで路頭に迷ってる
215 :
仕様書無しさん
2014/02/04(火) 19:23:25.26
元プログラマーで冥府をさまよっている
216 :
仕様書無しさん
2014/02/05(水) 20:11:46.16
>>213
sqlが堪能ならそうかもしれないけど
PG主体なら、将来が無いな。
30過ぎて外部設計の経験ないと、ドナドナ厳しい。社内ならいいけどインフラわからないと積むよ
217 :
仕様書無しさん
2014/02/05(水) 20:24:44.14
オブジェクト指向の本質知っている人少数だと思う
デザインパターン、マルチスレッド勉強することおおい
全部をマスターしてる人少ないんじゃないかな?
司法試験並みの勉強がいると思います
218 :
仕様書無しさん
2014/02/05(水) 20:31:45.74
webはsqlでセットになっているからデータベースもやったほうがいいよ
mysqlを奥が深いといっていました
219 :
仕様書無しさん
2014/02/05(水) 20:34:59.56
>>217
関数型やってるとデザパタはこんなのパターンと言っていいのかってものがたくさんある。
220 :
仕様書無しさん
2014/02/05(水) 20:40:07.24
知的なのはプログラマーじゃなくてツールとかフレームワーク、ゲームエンジン
を作成している人じゃないの?
それらを使用してる人はそうでもないと思う
221 :
仕様書無しさん
2014/02/05(水) 20:56:42.88
ツールとかフレームワーク、ゲームエンジンを作成しているのはプログラマです。
逆に、プログラマ以外で作れる奴がいるのかと。
222 :
仕様書無しさん
2014/02/05(水) 21:09:37.64
プログラマー上がりがマイクロソフトのceoになったぞ!!!
http://gigazine.net/news/20140205-satya-nadella-microsoft-ceo/
223 :
仕様書無しさん
2014/02/05(水) 21:32:11.89
>>220
フレームワーク作ってる人も凄いと思うけどそれらのフレームワークやソフトを組み合わせてサービスやシステムを作り上げてる人もすごい人はいると思うけどね。
むしろその方がクライアントからインフラまで全部見ないといけなかったりして大変な時もあるかも。
フォーカスしてる範囲、深さの違い。
何も考えずただコピペして使ってる人とかはそうではないと思うけど。
224 :
仕様書無しさん
2014/02/06(木) 01:40:30.72
どうすれば客にとっても自分にとっても良くなるか
ってのを頭に置いとけばそうそう悪い結果にはならないよ
片方だけだと大概痛い目見る
何も考えてないのは論外
そんな当たり前な事が忘れられてると思う
225 :
仕様書無しさん
2014/02/08(土) 12:37:09.30
全くそのとおりでございます
226 :
仕様書無しさん
2014/02/09(日) 14:03:44.30
【受託系SEは損害だらけ】
偽装請負従犯の動機
趣味
高卒
コミ障
低学歴
低技術
残業促進
収入無視
利益無視
需要無視
人格障害
刹那主義
楽観主義

偽装請負従犯の代償
使い捨て
非婚
離婚
貧乏
奴隷
鬱病
精神病
反社会
孤独死
227 :
仕様書無しさん
2014/02/10(月) 13:00:53.74
>>222
フレームワーク作ってる奴らは何度も自分らでサービス作ってきて、現状に不満だからフレームワークを作ってるはず。 フレームワーク作者の話とか読んでみると良いよ。
228 :
仕様書無しさん
2014/02/17(月) 13:44:15.09
エンチャムの社長も中退だよね
あの人も天才の部類だわ
229 :
仕様書無しさん
2014/03/01(土) 17:31:24.71
受注系SEは結婚困難
低生涯収入
高稼働労働
人格障害者
230 :
仕様書無しさん
2014/03/01(土) 18:47:35.01
俺も進路迷ってるんだけど、プログラマになるには総合情報学部でok?
231 :
仕様書無しさん
2014/03/01(土) 19:25:00.37
>>230
就職に有利な所はどこか、という意味?
実力の見極め能力の無いドンくさい企業狙いなら、有名校がいい。
数十年安泰にサラリーマンやれるとは思わないが。

実力付けたいなら、底辺以外どこでも良い。
今の教育システムで学習出来る事で即戦力なんて無いから、ネットやコネを漁りまくれ。
232 :
仕様書無しさん
2014/03/01(土) 20:31:54.65
>>1
オブジェクト指向は愚かな考え。排便メソッドを実装した人間クラスから美少女クラスが作れない。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1393660194/57
233 :
仕様書無しさん
2014/03/01(土) 22:04:34.09
>>232
美少女は排便しないから(´・_・`)
234 :
仕様書無しさん
2014/03/01(土) 23:07:45.28
食事をして排便しないのはおかしいと思います
235 :
仕様書無しさん
2014/03/03(月) 01:55:57.80
>>230
業種によって必要な知識も内容もガラッと変わるしな
やってみたい業種を早く見つけて、そっちの知識つけた方が早いかな。
但し、やはりそういう学部に集まってくるのはそういう奴らが多い訳で
当然そっち方面にコネ持ってる奴がいる確立も高くなる
そんな打算的な目的で選ぶのも有りだと思うぜw
236 :
仕様書無しさん
2014/03/04(火) 07:45:48.71
>>233
排便メソッドはプライベートに押し込んでオーバーライドして無効化すれば
237 :
仕様書無しさん
2014/03/04(火) 08:26:24.77
確かに排便メソッドがパブリックなのはおかしいよな。
238 :
仕様書無しさん
2014/03/04(火) 12:36:05.37
高卒(大学中退含む)が多い = 全てがダメではないが倫理観が欠如した奴が多い
理系が多い = 理系の経営者
多重派遣
意思決定権者が不明
偽装請け負い
サイコパス
会社理念と実態がどんどんかけ離れていく
特派とらずに、人転がし
なぜか、おっさんが、複数の会社の社員として登録してある
スタバで面接
事前面接
契約と労働条件が突然変わる
とつぜんプロジェクトが崩壊
プロジェクトに金が払われない
プロジェクト管理者が不明
239 :
仕様書無しさん
2014/04/30(水) 01:03:16.33
今大学一年で将来プラグラミング言語を使う仕事につきたいのですがどうすればいい仕事に就けるでしょうか?
あと会津大学ってしってます?
240 :
仕様書無しさん
2014/04/30(水) 13:17:25.37
>>239
まずただのプログラマは底辺職なので儲かりませんよ?
自分で会社やるのが儲かる。

独学でソフト作れるようになろう。それができないならプログラマは止めたほうが良い。
開発においては、必ず未開拓な分野が出てきたりするが、そんな時はググっても答えは無いし、誰も答えを教えてはくれない。
もっとも必要な能力は自分で問題を解決する力。

英語力は必須だが、英会話もできたほうがいい。実力あれば海外からオファーあるし、むしろ海外の方が全然いい。
241 :
仕様書無しさん
2014/04/30(水) 19:51:11.61
>>240
田舎でやっていくのはきついですよね
242 :
仕様書無しさん
2014/05/02(金) 00:24:05.27
>>239
なにそのかなづち使いたいから大工になる発想
243 :
仕様書無しさん
2014/05/02(金) 02:04:49.99
金槌使いたいから一級建築士になるのはアリだと思う。
極めるなら一番上を目指そう。
244 :
仕様書無しさん
2014/05/03(土) 10:32:37.23
いい仕事ってなんだよ
245 :
仕様書無しさん
2014/06/30(月) 21:37:49.68
IT技術者が足りない?需要増大、大型開発案件山積…新3Kの業界イメージで志望者減も
http://biz-journal.jp/2014/06/post_5239.html

ニュース速報板のスレもよろしくw
246 :
仕様書無しさん
2014/06/30(月) 21:44:31.33
>>1
大学行ってロボコン行け。
電子工学のほうが、現代だとプログラミングも同時に包括して勉強できるから、幅が広がる
 Windowsソフトオンリーのプログラマ

 独自ハードも作れるプログラマ
では、圧倒的な差だ。

でも、ロボコンとかは出ろよ。一生で一度だけなんだから。
自由に自分たちの発想で自分たちの夢に向かってシステムを作れる機会は、マジで生涯に1度も無い奴も多数だぞ
247 :
仕様書無しさん
2014/07/02(水) 22:25:15.95
WEB系に行くか否かで大きく違うなー
248 :
仕様書無しさん
2014/07/03(木) 20:31:13.25
>>1
組み込み系だけはやめとけ
とにかく残業が多い上に周囲が男ばかりで嫌になるぞ

汎用系ならかなり女がいる
仕事と関係ないって思うかもしれないけど
時間の大半を仕事に消化するマには結構女がいるだけで気分が違うよ
249 :
仕様書無しさん
2014/07/03(木) 21:23:04.20
>>248
組み込みだけど女の人多いし(しかもかなり美人もいる社内結婚多数)
残業はまあ多くて50普段はマイナスの人もいる
まあ大手メーカーではあるけど探せばそういうところもある
今のフロアだけで300人以上いるから全部合わせたらすごい人数
250 :
仕様書無しさん
2014/07/03(木) 21:53:10.06
>>249
何やwええなぁうらやましいのなぁwww
251 :
仕様書無しさん
2014/07/05(土) 09:04:19.15
派遣会社の経営者になれば、人件費のウワッパネはねるだけの楽な仕事で儲かるらしい
252 :
仕様書無しさん
2014/07/12(土) 20:31:25.64
昔、中小派遣会社で大手に若い女ばっかり出してる会社があったな
技術はなかったけど、結構社員のお嫁さん候補になってて実際ゴールした人もw
いい目のつけどころだと思ったw
253 :
仕様書無しさん
2014/07/12(土) 20:34:28.89
COBOLだけはやめとけ。
COBOLを選ぶと、進路がプログラマではなくなる。
254 :
仕様書無しさん
2014/11/28(金) 13:59:58.80
結局進路はどうしたんだろう
255 :
仕様書無しさん
2014/11/28(金) 15:56:46.07
>>1
公務員になっとけ
256 :
仕様書無しさん
2014/11/28(金) 15:58:27.65
>>25
俺も剥げてるよ
257 :
仕様書無しさん
2014/11/28(金) 16:56:22.29
>>1
とりあえず進学だな
で、バイトして金稼げ いろんな社会を経験しろ
それからマを検討したら?
258 :
仕様書無しさん
2014/11/28(金) 19:28:33.58
学資ローンして踏み倒しですか?
259 :
仕様書無しさん
2015/04/15(水) 23:17:21.66
まずレンタルサーバー作って、ドットインストール見ながら動画の内容と同じ事を実際にやってよければ本も買ってみて(本は本屋よりアマゾンの方が色んな種類あるただ内容を事前に確認出来ないのが難点だけど)
そしてサイト作ってなんかして、頑張ってなんとかお金を稼いで、極力無駄な事にお金を使わないでプログラマーのコミュニティーにも参加して… まぁそんな感じでも大丈夫です。ただそれまでに飽きないか…
260 :
仕様書無しさん
2015/07/30(木) 17:35:30.84
フーターズコンテストジャパンで二位だったSerinaが、
黒人に輪姦されてる動画が流出したようですね。
鮮明だし最後は狂ったように泣きながらイキまくってる。
ちんこたった。
プログラマーで進路で迷ってる->画像>2枚
261 :
仕様書無しさん
2015/09/05(土) 17:01:52.62
ラズパイ2で自宅サーバー運用してるけど、AWSや桜のレンタルよりランニングコスト安くできることに気付いた
固定IPのプロバイダに入ることが前提になってしまうけど
今後はワードプレスで技術ブログ運用&Google Analyticsで稼ぐ予定
262 :
仕様書無しさん
2015/09/30(水) 22:42:16.16
下記の条件が全て当てはまる会社はご注意下さい。

・「社名 労基」でググると過去の2chスレが出てくる
・転職会議で2.5点の会社
・年齢不問IT系
101KB

lud20160826220010
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1386649245/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「プログラマーで進路で迷ってる->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【俺は人間】プログラマーの楽しみ【生きてる】
個人開発してるプログラマーは何を作ってるのか
プログラマー目指してるんだが色々と教えてくれ [無断転載禁止]
プログラマー向けテキストエディタって何使ってる?
おまえらってSEとかプログラマーとして働いてるやつらが多い様な気がするんだけど [無断転載禁止]
(ヽ´ん`)「フリーランスのプログラマーやってる、株で食ってる」ケンモメンの在宅ワーク率は異常
マイナンバー対応に追われてるプログラマー [転載禁止]©2ch.net (28)
常時カネに困ってるプログラマ
プログラミング教えてるが…
プログラマはMacを使ってるってマジ? [無断転載禁止]
★☆★プログラマで簿記1級持ってる奴
プログラミングのフォント何使ってる?
31から本気でプログラムの勉強をしてみてる
プログラム書ける書けない言ってるけどさ
理系を名乗っているプログラマなら投資してるだろ?
プログラマは低学歴なの頭良いと思ってるの多くね?
ライブラリ触ってるだけでプログラマ面してる奴w
文系と理系どっちがプログラミングに向いてるんや?
【嫌儲プログラミング部】PHPとかRubyのプログラマってC++どころかJavaプログラマにすら見下されまくってるけど恥ずかしくないの?
高校でプログラミング習ってる人来て (94)
数学科と機械科で迷ってる
新潟か金沢かで迷ってる
岐大か信州で迷ってるんだが
阪大と京大で迷ってるんだけど
私大の受験科目数学か社会で迷ってる
茨城大 横浜市立大 筑波大で迷ってる
関西学院大学と立命館大学で迷ってる
部屋探しの2択で迷ってるんだが
この時期に参考書で迷ってる俺を助けて…
第二外国語中国語と韓国語で迷ってるんだけど
立命館か香川大で迷ってるんだが [無断転載禁止]
京大工学部と東工大で迷ってるんだが……
県外就職が地元就職かで迷ってるんだが
楽器始めたいんだけどギターかベースで迷ってる
看護学校入るかMarch入るかで迷ってる [無断転載禁止]
Webデザイナーかエンジニアで迷ってる訳です
標準問題精構の次で迷ってるんだが [無断転載禁止]
臨床心理士と精神保健福祉士で迷ってるんだけど
ゲロ安ラーメン食べるかすき家行くかで迷ってる
プログラマーはきもい
兵庫県西部のものやけど神戸理系か北大東北理系で迷ってる
【吉原】高級ソープで迷ってるんだが… [無断転載禁止]©bbspink.com
子供の名前を丹人(たんと)か夢舞(むうぶ)かで迷ってるんだけど
ドラクエ最高傑作を決めたいんだけど5か6で迷ってるんだが [無断転載禁止]
ドラクエ10やろうと思うんだがps4かSwitchかで迷ってるんだが
プログラマーの転職
徹夜したプログラマー
プログラマーの子育て
史学志望の東大志望者なんだが、東大落ちた場合早稲田か國學院に行くかで迷ってる
【今日までに決定せねばならない】神田外語大の英米語学科と国コミュ専攻で迷ってるのですが
プログラマーの転職
プログラマーのイメージ
250ccのバイク買おうと思うんだけど、ブロンコかsrv250で迷ってる。どっちか選んでくれ!!
都内郊外に一軒家 or 都心のタワマン 、の二択で迷ってる、お前らならどうする? [無断転載禁止]©2ch.net
プログラマーと風呂
プログラマーになりたいです
プログラマーの昼食
英語が苦手なプログラマー
プログラマー来てくれ
執筆するプログラマー
プログラマーのための英語教室
webプログラマーの募集方法
夫がプログラマーなのですが
プログラマーの川柳・俳句
AB型はプログラマーに向いていない

人気検索: ロリあうロリ 繧ェ繝ェ繧キ繝シ 小学生 Marsha babko 女子小学生 preteen little girls nude すじコラ 女性顔 illegal porno video Child あうアウpedo little girls 女子高生顔出し
09:47:19 up 101 days, 10:46, 0 users, load average: 8.28, 8.76, 12.40

in 0.018766164779663 sec @0.018766164779663@0b7 on 072722