◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
家賃値上げ、“月額1万円アップ😲 [521921834]YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1741469303/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
新年度を前に家賃の値上げが相次いでいます。東京23区の単身向け物件の平均家賃が10万円に迫るなか、値上げの通知を受けたらどう対応すればいいのでしょうか。
【画像】「値上げは承諾できません」管理会社と交渉する人も
■物価高騰 相次ぐ家賃値上げ
1LDK、月6万8000円が7万4000円。3LDK、月13万4000円が14万4000円。1万円の値上げなら年間で12万円も負担が増えます。
家賃・公益費値上げのお知らせ
「物価高騰に伴い、更新を期に改定させて頂きたく存じます」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/900019974.html 値上げして追い出してインバウンド客相手の宿にしたほうが儲かる
すでに住んでいる場合は両者の合意が必要だから借り主は拒否すりゃいいんだろ?
実際いきなり1万アップで同意する奴っているのか?
もめずにすんなり了承取れるのって2000円くらいまでじゃないか?
賃貸って借りてる方が圧倒的に強いから
拒否したら値上げなんて簡単にできないぞ
>>56 そう
簡単に同意しちゃ駄目
けど数年後には上げましょう
買う値段は1.5倍になってるのに家賃だけ上がってなかったけどそろそろ来るのか
都内は平成から低価格帯を排除してきたから、住み心地はキリキリだろう。アメリカはインフレ対策に舵取りだ。とくに財務長官が問題視してるのは、上位所得の一割が消費の半分を、下位半数が困窮して犠牲になっている点を指摘した。
これサインしければあがらないからな
賃貸モメンはサインするなよ
更新料ぶち込まれるかもわからんで
なんやあれアパートの時訳分からんかったわ
1万で拒否されても5千円くらいに値下げて交渉しないってことは大家はどっちでもいいんだろ
文句を言わない奴だけバカを見る
借地借家法で住民は値上げに対して拒否できる
よほど相場が乖離していたら裁判を起こされるけど借主のほうが守られるよ
賃借人のが強い上に何か不当な請求してきたらまず間に入ってる宅建業者に連絡
,,././,,←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
賃金上昇したから問題ないだろ?
賃金上げて物価高になって生活水準が上がるのか?知らんけど
俺以外の./雑./〇./共./はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで./性./交/.や./食./事./し./た./り./寝./れ./た/.ら./神./経./強./く./て./草./^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
減価償却、管理コスト、金利、不動産相場の傾向、近隣相場、民泊時の価値
みたいなのを諸々計算してどうかってことやろ。
まあ管理コスト分くらいは負担しないとなのかな
家賃の値上げなんかこんなもん拒絶すればいいよ
ただし無視するんじゃなくて、なんらかの証拠が残る形で拒絶する旨を通知する
拒絶の意思と法定更新でのぞむこと、家賃の受領を拒否される場合は法務局に供託する旨を回答書に示して内容証明郵便で送りつけるのが確実
月給3万円アップすんだから1万アップそんなもんだろ
>>79 トンキンは家賃と税金払うために生きてるから(笑)
小規模な大家さんだとうん万円の壁 がなくなったら無限に上げてくる
普通は住んでる建物の価値は年々落ちるよね。築年1桁と2桁では家賃違うし。
都会でキラキラしたい庶民の生娘をわざと生活苦に追いやって
優しい紳士の顔をしてパパになってあげて性病検査も定期的にしてあげて、肉体を貪る
金持ちの最高の快楽だよ
既に建ってるところは大家だってローン借りてる金利決まってんだから家賃に反映させる必要ないのにな
それは便乗値上げってもんですよ
>>56 岸田政権が長引いてたらそのやり方も塞がれてた
と思うとゾッとする
>>105 今はケンモ物件化しないよう定期リフォームして価値維持して民度下がらないようにアドバイスされてるのでは。
>>104 4-5年くらい前からかなあ
23区のマンソンの部屋に投資しませんかって営業
ネトウヨは今までが安過ぎたって言ってちゃんと了承しろよな
なんなら言い値より高く払えよ
そもそも築年数経過するのに家賃値上げとかただの便乗値上げだからな
大家の借金事情とか考慮してやる必要一切ないよ。同情の余地なし!w
先日借りてた家に次の人を募集してたのを見たが、家賃7,000円上がってた
しかしすぐ借り手が決まったようだから物価も上がったなあとおもう
記事は交渉しましょうってことだけど
それだけ値上げ受け入れる人もいるってことだろうね
築年経過すると下がるのがこれまでなのに
前に家賃増額交渉とかしてたガチの不動産屋がレスしてたの見たけど、たとえ裁判になっても大家側は年単位の時間と何百万もの金をかけないといけないしそれやっても絶対に上がらないから適当に断ればいいって言ってたぞ
現役オーナーの俺からすると
借主側は法律上めちゃくちゃ強くなるよう改正されてるから何かにつけてゴネ得ではあるよ
経年劣化で家賃は安くなるもんだろ
大家がなぜか毎年同じ額を何十年も返済する計画を立てているから
変なことになっている
築浅に引っ越すだけだろ
何でもかんでも値上げ
ただし賃金は変わらず
そりゃ衰退しますわ
大家って基本ゴミだよな
自分が住むわけじゃないからって、バカみたいなミニキッチンとかうっすい壁床天井とか、30年前のエアコンとか普通に提供してくる
なにか問題が起きても当事者じゃないからすぐには対応しないし
>>51 まともな所はとっくの昔から民泊禁止されてるぞ
俺も1万値上がりの告知来たから
10年住んでて、まだ引っ越す気無かったけど引っ越したわ
さすがに1万値上がると元が狭いし住んでる価値無いかなって思った
賃貸って一年契約だっけ?
それとも借りたときの条件契約?
ゴネると返すときに原状回復とか言い出して多額の費用取られそうだもんなー…
代わりに格安の公営住宅の応募が増えすぎてヤバいことになてるにゃ・・wwwww
嫌儲って思いのほか賃借人がたくさんいるんだな
日頃タワマンがどうのとか言ってるからさぞかし立派な戸建に住んでるもんだと思ってたけど
>>118 マンション内の駐輪場だって値上げしてくるからね
なんでも値上げだよ
引っ越す前の所が、引っ越す直前にずっと年間1300円だったのが3月から月額500円になりますとか告知してきた
物価高騰じゃなくて、価格は需給で決まる基本からしたら23区内が上がるのは当たり前といえば当たり前
金持ちは中印の台頭と各国の利下げに伴う金余り・不動産上昇で儲かり
キラキラしたい庶民の若い男女は金持ちの起こす金余りインフレで生活苦しいから、ボンボンお嬢様のペット候補になろうとパパ活ママ活に殺到する。
こんな時代があと10年〜30年くらいは続くんやろな
最高だわ
>>118 修繕費や門灯とかでまだ分かるだろ
意味不明なのは砂利の月極駐車場までビッグウェーブに乗っかって値上げしてること
拒否できるけど正当な理由で正当な額の値上げなら不利になるのは借り主だよ
このところ利上げとか相続税がヒンモメン用語になりつつあるなw
なんでこんな悲惨なことになっちゃったのここ?
>>57 絶対かかる原状復帰と室内清掃が前の倍かかるんだ
数年の間にそれだけ賃金上がってる人がどれだけいるのか
東京で暮らすのはほんと大変だな
アメリカでは食料のインフレが一段落した後に
家賃上昇がエグいことになったから
日本はまだまだこれからだろうな
パヨク弱者男性が絶賛するカナダ
↓
東京の最低時給が1163円で、カナダの最低時給はその倍の約2300円
これだけ聞くと「カナダすげえ」って思うんだけど家賃が・・・
東京が最低10万円前後なのにカナダは最低30万円前後
だからカナダの公園とかテントだらけ
ユーチューブのカナダ経済を解説してる動画のコメント欄見ると、「医者だけど家賃の心配しています」とか「カナダから出て行きたい」とかそんな書き込みばかり
>>133 利上げに大喜びしてタワマンが安くなるとかはしゃいでたのにな
>>145 両方だな
建てた後の管理&メンテ費用は物価高の影響あるし
インフレ対策の金利アップも賃貸には値上げ圧力になる
>>147 そもそもアメリカは再びインフレ再燃懸念が出てる
世界中が利下げしてるからな、中国と欧州とインドは大規模な財政出動してるし
日本は利上げしても日米金利差が縮んでも円高がほとんど進まない。世界中の金余り圧力のが強いから
でも空き物件増えてね?
うちのアパート4部屋あるけど2部屋全然埋まらんよ
家賃の値上げなら拒否すれば勝てる
現状の家賃で受け取らないなら供託すればいい
>>154 東京以外の首都圏はやっと地価が落ち始めたからな
なお東京と高級別荘地はバブル継続の模様
数千円だったけど値上げの通知きたよ
ただ、交渉したら据え置きになったけど
知らないやつはホイホイ払っちゃうだろうな
最初駐車場付きで32000円だったのに5000円も値上げしやがった
家賃上げは地価高騰の固定費上げだから都心部は仕方ない
ど田舎でやってたら引っ越せ、頭おかしい案件
>>142 謎のスプレーシューってやるだけなんでしょ
7万弱払ってた家賃無駄だから引っ越して3.9万の安いところにしました
家賃上げなければ上げないでこんな割に合わねぇ投資やってられるかのオーナーチェンジで外人に不動産買われるんじゃないの
名古屋圏の郊外だけど、一丁前に値上げ通知きてワロタわ
拒否したらすんなり同条件で更新となった
本当に値上げ交渉したいなら、手土産持って家まで説明に来いよ
新築とか設備整ってて家賃高いのはいいけど地価のせいでボロアパートに高い家賃払うのは嫌だよな
交渉って言うけどどうすればいいんだ?
管理会社から値上げのお手紙が来るんだろ
1万円値上げ根拠の明細よこせで終わる
便乗して値上げしてるだけ
物件管理の為の維持費はそんなに上がらない
物価高でも家賃だけは上がらなかったから何とかなってたけど
食品みたいに値上げ競争になったらヤバい
>>159 古い情報だけど賃上げの裁判で14%までは認められた判例がある最新は知らん
無料弁護相談とか行って相談してきたらいいと思う
昔法外な値上げふっかけられたときの経験
>>155 >>163 オーナー側は立ち会わないから真実は知り得ないんだろうな
これからなにするのか、効果があるのか、必要なのか、業者の言うがままじゃなくしっかりチェックするよ
借地借家法が借主の権利をかなり強くしてるからな
借り主が全員拒否してたらそもそもそう簡単に家賃なんか上がることないのに受け入れる馬鹿がいるせいで結局相場の全体平均が上がっていってしまうんよな
(ヽ゚ん゚ )「利上げしろぉ!利上げしろぉ!」
日銀「利上げします」
(ヽ^ん^)「もっと上げろぉ!もっと上げろぉ!」
大家「家賃大幅値上げします」
(ヽ゚ん゚ ) 「は?」
大家「金利が上がったらさらに値上げします」
(ヽ゚ん゚ )「」
>>179 賃貸なのにずっと同じ所に住んでる人なんてあまりいないだろうし
引っ越したら高い家賃で入るしかなくない
プロパンガスで家賃の値上げとかされたらムカついて怒鳴りそぅだわ
>>56 普通借家契約ならそれでいいけど
定期借家契約の場合は拒否すると次の更新でそれ以上に上げられる可能性はある
更新時の値上げは拒否できないから
>>179 借主が強いのは旧借法で、土地の貸主のみ
今だと貸主が強いのは定期借家契約
家賃値上げのめないなら出て行け契約だよ
>>56 都心部はだいたい定期借家(2年が多い)契約になってるからどうせ飲むハメになる
>>171 回答書を送り付けるだけでいい
意思表示の有無を巡って争いにならないために書面等何らかの証拠が残る形で行う
内容証明郵便が最も確実
千葉県内の木造ワンルームアパートだが8年前に入居してずっと3万だわ
大家も少し気の毒に思う
でも去年外装塗装をやっていたから余裕あるんだろうな
23区内某所で分譲マンション貸してるけど地価は上がる一方だから固定資産税はもちろんのこと管理人の賃金も施設の拡充でも費用かかるしでマジでやってられん
取得した時より1000万円以上部屋の値段上がってんだろうけど本当にやってられん賃上げのお願いって割りとしづらいしそもそも借主の賃金が少し上がったところでじゃあ家賃も上げますねってのはあんまりなのかなと思ってしまう
向いてないんだろうな
>>181 だから都内は空きがめちゃくちゃ少なくなってる
数年ごとに更新するから
その時に上げられるだけだろ
>>187 裏を返せば定期借家でないと借主に拒否されると値上げ難しいんだよな
金利1%上がって家賃10%上がるのは通らないだろう
同意しないです
でと住みますって言うパターンが
大家的にはクソ厄介だからな
政治と経済の中心地で新卒ちゃんが1人暮らし余裕とか家賃が安すぎるわ
シングル向けでも10万15万ぐらいにしていかないとな
>>195 そうなんだけど定期借家契約の物件ばっかよ今
>>196 そうそう
こういうの
テンブレはググれば他にもいくらでも出てくるよ
とにかく拒否するという回答だけしろ。それ以外喋ると交渉の余地ありとみなされて長引く。
>>198 東京はもう福利厚生がしっかりしてる大手企業以外は通勤片道1時間半かけて出勤すればいいんよ
へたに都下行くぐらいなら千葉とか埼玉でいい
都内だけなんだろうか
地方なんて土地や家があまりまくってるイメージなんだけど
>>198 中心地なら今や1人向けでも10万円は下らないよ
不動産管理会社的には1万は安いと思っているよな
最低3万くらいでないと不動産管理会社の儲けがないし
賃貸うさぎ小屋おじさん達が値上げ拒否しろって騒いでるの草
うさおぢ 「値上げ絶許仲間を募るぞ!」
>>195 3000万の借入で金利1%上がると年間30万上がるわけだから
あながち間違いではないよ
個人向けの住宅ローンはかなり優遇されてるから大家が借りてるローンの方が上がるわな
やっぱり金払って他人の家に住まわせてもらう生活ってやだね
こういうのは大家さんと良い付き合いがあれば要求されないよ
ちゃんと入居のときにあいさつしたか?
お中元お歳暮送ってるか?
してないやつが大半だろ
賃金が低くても家賃が高い地方も多いからこれで値上げされたら溜まったもんじゃ無い。
>>187 それ知らないアホが値上げ応じない!ケンモハックやで!て突撃して玉砕あるある
>>204 地方つっても大都市を除いたエリアはそもそも賃貸物件の供給量が少なすぎて競争原理が全然働いてないからむしろ割高よ
転勤で長野の某都市に2年ぐらいいたけど築30年2DKで7万ちょいだった😞
>>213 そういう賃貸あんの?大家が直接管理してるみたいな
不動産管理会社が委託でやってね?
利上げしたんだから金利で運営してる不動産経営者が値上げするのは当然だろ?
ぽマイラ日銀の利上げ喜んでたやん?
>>213 そういう昭和ノリの物件ってもうほとんどないぞ💦
借地借家法第32条
大家が正義の場合、断固拒否だと利息分も払うことになるね
よって数字を出させて調べるしかないと思う
入居時から条件が悪くなったら減額請求したっていいんだし
とは言っても向こうはプロだからこっちもプロレベルにならないと無理
こういうのが嫌なら公的なほうへ行ったほうがいいね
>>97 俺だったら1万5千円の値下げを迫るけどな
交渉ってのは同じテーブルに立ったら負け
>>78 ど田舎に住んでるからわからないんだろうが東京は2年で更新するんだよ
>>217 なるほど、住み続けるなら賃貸より中古の家買ったほうが良さそうだなぁ
定期借家なんか見えてる地雷なのに契約するやついるのか
住む期間明確に決めてるわけでもない限り
そちらの都合ですので、据え置きにするか
引越代(仲介手数料、礼金、引越し、ごみ廃棄、家具購入)を全て負担してくれたら良いよって内容証明郵便を送ったらそのままになった
値上げ拒否しても退去させられない代わりに出ていくまでめっちゃ嫌がらせされるからそれに耐えられるかどうかやな😤
都内で貸してる1軒家で軽い雨漏りがあって治すから修理させろって言ったら拒否されたわ
契約更新しない旨伝えて、雨漏りのダメージで過失割合とるから敷金没収する
文章化するとこっちが悪質に見えるけど、借主がシングルマザーのアホ
2年で追い出されてワイはダメージ与えてワイは飯ウマだわ
蕨の「ガサくるから早く逃げな」婆さん大家のアパートに住みたい
>>187 マジか…
昔は定期契約は辞めとけみたいな感じだったんだが今は当たり前になったのか…
一万円アップはデカいな
一万円あれば色んなサブスク加入できちゃうのに
>>231 雨漏りの修理拒否する奴なんているの?
自分が困るんじゃねそれ
>>227 中古一戸建てが3桁であったから転勤族でもなけりゃ買った方が断トツで安いよそりゃ
当時は新築でも2000万以下で建てられた時代だったし
>>228 田舎と違って首都圏は毎年地価上がってんだからそりゃ大家も対策するわけよ
なんか賃貸の人がさ
金利だ隣人ガチャだとか言ってたけど
自分たちのも上がっていくの想像つかないのかな?
あと家も買えない層が賃貸に来るわけだから
そっちの方が治安悪いで
>>237 聞き取りしたらめっちゃ軽いやつや
窓のサッシから漏れてるみたい
仲介した不動産屋に断られるってあり得ないって言ったら私達も初めての経験ですって言われた
首都圏における定期借家物件
首都圏における定期借家物件(成約物件)の物件種目別割合は、マンションが57.4%で最も高く、次いでアパート(29.5%)、一戸建て(13.1%)の順。
マンションは、東京23区(68.9%)、埼玉県(65.4%)、千葉県(62.3%)で6割超を占めているが、神奈川県では39.9%と割合は低い。一方、アパートは、神奈川県で43.9%を占めており、他のエリアよりも割合が高かった。
定期借家物件(成約物件)の平均賃料と平均面積を物件種目別に算出したところ、首都圏全体では、マンションが平均賃料12.03万円・平均面積46.32㎡、アパートが同6.03万円・31.65㎡、一戸建てが同13.09万円・88.26㎡となった。平均賃料を普通借家と比較すると、「『マンション』と『一戸建て』は定期借家の方が高く、好立地・高グレードの物件が多いことがうかがえる」と同社では見ている。一方、「『アパート』の平均賃料は定期借家の方が低く」なっており、賃料5万円未満の割合は、普通借家の25.5%に対し、定期借家では27.0%に上った。
首都圏みたいに住環境劣悪で、マンションの壁もスラブ厚も薄い、狭いみたいなとこで
車の駐車場も店にない、小さい子連れて電車移動必須
こんなとこで子育てするわけねーだろ
一極集中を自民党が放置した結果がこれ
終わってるわ
だから無理してでも家買っとけって言ったんだよw
資産価値がなくなろうがなんだろうがタダで住む権利があるってだけで価値あるんだからさ
賃貸ガイジは管理会社に生殺与奪を握られてる奴隷なんだわ
>>242 周辺の相場より安くて値上げってことなら拒否できないぞ
最悪裁判で負ける
>>233 URは物件ごとの当たり外れが酷い
でも変な更新料とか家賃値上げないからオススメ。単身向け物件は高倍率
JKKはリフォームしてないふっるい団地で駅から遠い所が多いから割と余ってるけど民度が相応。でも地方からの転勤者で自家用車持ちの人には本当にオススメ
>>246 東京の子育て世帯は二極化著しいよ
パワーカップルは都内でそうじゃないのは都下
今7万で借りてるけどスーモで見たら新規は8万になってたわ
次の更新時に上げられるんだろうなあ
もう家買っちまうか
値上げラッシュ前にマンション買った俺。高みの見物。
家賃アップ?🤔拒否😡住処を奪うな😡😡
追い出したいなら金をよこせ😡ぶっころすぞ😡
>>257 買ったよ
戸建は手入れが面倒だしセキュリティも弱いし近所付き合い面倒だからね
>>254 貧乏人が妬みレスしてるけど勝ち組だなw
宮城の仙台の隣なのに家賃が東京都下と同じぐらいだから、そら賃金の高い東京にいくよ。
定借は2年とかの区切りで必ず契約終了するから割安にしてんだよ
住民が折れると家賃相場が上がって値上げしやすくなる
みんなで抵抗すれば家賃相場が維持され新規への貸し出しの値下げも限定されるからWINWINなのでは
>>262 修繕費が爆上がりしてるからな
管理費が高くなる可能性高いの
円が安すぎる
>>259 礼金ない地域はその分敷金4-5ヶ月とか敷引(敷金返さない)があるから実は日本全国どこでも大して変わらないんよ
借り手側が敷礼込みの家賃をしっかり計算して考えないとダメ
>>254 結局、早めに買ってしまうのが一番得だな
よほどの金持ちならいくらでも好きに引っ越しできるだろうから賃貸でいいんだろうけど
>>255 値上げラッシュで(顔が)青いうさぎかな?
東京の更新料は納得いかなかった。何の費用だよあれ
でも裁判所も認めたんだっけ
>>269 インフレ時代はそうね。金借りて家買うのが一番。
大地主大家みたいなとこも値上げしてるの?
コウメ太夫みたいな大家らが値上げしてるんじゃないかな
マンションなんて住む権利買ってるだけのいわばまさに土地界の電子書籍だわ
一軒家以外ありえないのにマンションとか言ってるやつは不動産屋かそれに騙されたバカ
賃上げきたけど1000ちょっとだった
大家はやってけんのかなって逆に気になる値段
賃貸派vsマンション購入vs戸建購入vsこどおじ
最終決戦会場かよ
>>234 定期借家じゃねえと
問題ある借主でも追い出せないからね
トンキンは高い家賃を前提に住んでるんだから問題無い
むしろもっと上げろよ
大家の会合とかで月額5万増とか談合して上げたれ
>>277 自分が死んだらそんなもんどうでもいいやろ
マンションってフロアだけで土地は持ってないんでしょ?
老朽管したらどうなるの?
>>279 賃貸うさぎ小屋は高齢者になると部屋借りれなくなるってゆってた
これでも賃料値上げしない築38年限界プレハブアパートに住み続けるしかないのか…
悔しい
過去、路線価格下落が上がったときに500円値上げされそうになった
路線価格が下がっているときに家賃値下げするならいいよ
といったら回避できた
郊外の中古マンション買ったほうがよくね?賃貸うさおぢ
>>286 現状はな
でも、少子高齢化社会だからその内空き物件だらけになるから変わっていくんじゃね
そらあマンションのインフラに携わる人間の給与上がってんだから1万はあがるんじゃないのか
エレベーター、水道、照明とかそれを発注する管理会社とかセキュリティ会社だとか
ぎゃくに戸建てはそれらの維持費無いけど壊れたら即金自己負担なわけで
物価高で色んなコストが上がってるのはわかるが、客に関係ないコストを値上げで補填しようとすんな
>>292 団地は既に中国人ゃブラジル人だらけって聞いたし
他の賃貸もそうなりそう
>>132 えっ 駐輪場で金取るとこあんの始めて聞いた!
>>286 その時の家族構成に見合った中古物件買うわ
>>292 維持管理もされてないようなボロ物件住みたいか
>>56 自分の命はいっこしかないのによくそういう発想になれるな
逆の発想で俺が大家側の立場だったらそういう舐めた奴にはとことんに嫌がらせなりするだろうから
怖くて無理だわ
契約するときに実家や保証人や勤め先も把握されてるし
>>300 アベクロの取り分とそれを支持した奴らに巻き込まれた形だな単純に
アパートは大家が銀行から金借りて建ててるんやで?利上げで借入れ金利が上がれば賃料高くなるやろ ちなみに今利上げ中な
まだまだ上がるよ
>>300 リフレ派 「インフレを起こして経済復活だ!」
>>297 現状はな
でも、その内に落ちぶれた日本なんかに来なくなるでしょ
賃貸厨がローン厨煽りまくってたのに住宅ローンの上昇額より家賃の方が上がってる…一体どうして
>>302 貸し手の命も一個
しかも資産家だから、無産で無敵の借主を追い詰めてダメージ食らうことをおそれてるはず
安い家賃のやつ気をつけろよ
大体24時間管理費ってのも入れられてるはず
この管理費は借主の許可なしに値上げできる
借主にとって最悪の抜け道に使われるだろうから身構えておけ
>>301 管業の資格受かっているけど、あんな仕事やりたがる人いないからなぁ
業者も値上げしつづけていくから、管理組合が設備ごとに個別委託と自主管理していくようになるのかね
>>309 いやインフレが起きると経済復活するってリフレ派がゆってたので
不動産値上げから始まる日本復活劇場
建設費の高騰で新築物件(特にハウスメーカー系)のサブリース賃料が上がってる
それにつられて既存物件の賃料も上がってる
ただ人気のない地域 不便な地域は上がってないから賃料だけ見るのであればそういうところもまだあるよ
>>283 マンション買った時、一応土地もついてきたよ
>>321 登記簿確認してないからはっきりとはいえんけど
マンションの建ってる土地を世帯で分割して持ってることになってるらしい
>>322 よくそんな大事なこと、らしいで済ませられるな
>>322 それ基本的に敷地利用権であって、戸建みたいに自分の財産としては自由に処分できんよ
金利上がったからな
不動産屋は銀行の返済多くなってるから
家賃に反映させるぞ
昨今の物価高は、価格におけるコストが占める割合が増えてるだけで商品価値は全くあがってません
値上げで貨幣の流通量が増えても需要が萎むので、コストプッシュインフレで景気が良くなることはない
>>322 意気揚々とマウント取りに来たのにボコボコにされてて草
>>327 そうでもないよ
管理業者が人件費高騰理由に値上げしまくってるだろうし転嫁されるやろ
まぁ東京とか地価上がってる所は仕方ないんじゃないか
田舎も都会に合わせて上げてたらヤバいとは思うけど
定借じゃないなら同意しなきゃいいだけ
しかし賃貸って気軽に引越し出来る事がメリットだったのにそれもなくなるな
>>328 払える人が入るのさ
光に虫が集まるように都会のキラキラに若者が引き寄せられる
金利は家賃に直結するからな
円安を止めるために家賃を上げていかないと
>>333 引っ越し屋も人手不足で値上げしまくってるし
>>322 マンションの住人全員から合意を得られないと方針を変えられないから後々苦労するみたいよ。
>>339 マンソンも組合があったんじゃね?そういうの代わりにやってくれる自治会みてえの
> 東京23区の単身向け物件の平均家賃が10万円に迫るなか
高杉晋作
賃貸から日銀の利上げを叫んだら家賃が上がったでござる
東京だけど更新料あるから逆に値上げ拒否しやすいってのはあるよな
揉めてるうちに法定更新になって更新料無くなったら大家側は丸損だから
原状回復費用とか上げる理由にならんでしょ
当人住んでる限り支出費用ゼロ
つーか経年劣化は元から大家負担だっての
俺が貸してる賃貸は10年以上住人住んでるから値上げできんわ
>>260 実質的な更新で成り立ってるからちょっと違う
値上げ交渉に応じないなら再契約しないだけ
俺のとこ築30年だから銀行にはもう全部払ってるだろ
安心や
そもそも設備で詐欺られたから、それをネタに拒否するわ
追い出そうとしてきたら仕事止めて粘って床のシミになってやる
そもそも賃貸なんて立地がいいとこ以外儲からないんだよな
アパートもそうだが賃貸屋も乱立し過ぎだから淘汰される時代が遂に来たって事じゃね
田舎はどんどん見捨てられて行くから
都市には更に人が集まるようになるし値上げも強気でいけるな
高い物件が10000円🆙ならまだわかるけど、安い物件はダメージ大やろなぁ。
餓死不可避。
横浜、八王子、大宮、千葉の内側も穴場がない
安いところに群がる
東京って大変なんだな
2LDKに6万で住んでるよ俺🙄
(ヽ´ん`)こどおじが最強
世間「こどおじ笑」
↓
(ヽ´ん`)こどおじが最強
世間(こどおじが最強なのか...?)
金利が上がったからはさすがに関係ねえだろ
てめえの事情じゃねえか
>>361 もちろん修繕積立も倍以上に値上がってる
自身のライフスタイルにあったものを選べばいい
10年前に都心にマンション買ってた人
全員勝ち組
値上がりが凄い
春闘で1万も上がらない会社は
住宅手当を上げてやれよ
>>360 Z世代ならこどおじこそがコスパいいと賞賛しそう
>>361 インフレする世の中では
高額な買い物をさっさと済ませた奴が勝つ
拒否できるから納得出来ないなら拒否すればいい。
面倒くさいことになるけど
今不動産所有してないのはかなりのビハインドになるだろうけど頑張ってね(´・ω・`)
>>369 住宅手当も給料だから税金取られている定期
>>361 原因は利上げだからローン組んでたら同じだぞ
こどおじできる人は絶対にしておけ
毎月数万、無為に飛ぶんだぞ
通勤時間が1時間短くなるとか親と険悪ならともかく、問題ないなら絶対にすべき
>>375 利上げだけじゃなくて実質はそれ以前から続く原材料費、燃料費、人件費高騰のカルテットパンチだよ
>>376 都市部の優良物件を確実に相続できるならこどおじ戦略も悪くないと思う(´・ω・`)
貸してるだけなのに物価高騰って意味分からないけど、
値上げしてもどんだけでも集まって来るからそりゃ上げるわな
>>376 基本の基の字やろ
就職したら親元離れるのはデフレ政策
ニートだけど5月から一人暮らし強制的にさせられるんだけどこの条件で行けるとこある?
家賃2-3万
ネット回線1000Mbps
風呂トイレ別
温かい便座
自転車のみで生活できる
治安が悪くない
部屋は狭くてもいい
>>389 隙間風があってゴキブリと共存するところなら見つかるかも
>>57 え?壊れたりした設備直さなくてもいいかい?
>>389 ギリギリ光回線にできるぐらいの田舎なら可能
1LDK68000円なんて23区にあるのか?足立区でも無理やろ
不動産バブル崩壊したら
日本のGDP半分以下になるのでは?
そういえば前回のリーマンショックの時も不動産バブル崩壊して
政権交代したな
>>323 登記簿見たらわかるけどそれはめんどくさいわ
3年ほど前は1コインだった昼ランチが
今や千五百円だからな
家賃もp3倍にしないと、釣り合わないんだ
うちの賃貸物件は新規募集のときに数千円上げはじめたが更新のときには上げないが
大家の立場では出ていってくれても一向に構わんのよな
ずっと借り手優位だったから、多少貸し手優位になったならいいこと
>>56 借地借家法で借主の保護が定められるけど、周辺地域における家賃相場の上昇は
賃料の値上げの正当な事由として認められる可能性が高いんだよなぁ
>>402 近所にある二郎系ラーメンなら1000円で食えるわ
契約の更新で上がるんだろうな
あらゆる物価が上がってるんだから、据え置いておけというのが無理と言えば無理だろう
>>394 西武池袋線の池袋から二駅の東長崎に居た頃、DAIWAの新築で7万円に住んでたから多分ある。
>>375 金利以前に建築資材も人工もバカみたいに上がってて下がる要素が無いのよ
一個前に住んでた物件いきなり月額何千円か値上げ要請(というより値上げ書類サインしてくださいねという紙)来たけど、要請無視したらしれっといつも通りの値段で更新する書類だけ送られてきたよ。
たまに勘違いしてる人いるけど既存物件が相当割安でない限りは普通に拒否できる
相当割安でも値上げで揉めたら大家から裁判を起こす必要があるので殆どはそこまでしない
だから値上げ交渉は基本は拒否or無視でOK、既存借主の権力は相当強い。
値上げ要請書類がいきなり来たからってサインする必要は全くないから覚えといた方がいい
家賃値上げに同意しなければ今でも30年前の家賃で都内に暮らしてるやつとかもいるわけ?
勝ち組すぎるだろそんなの
まあ。契約書読めってことだ
大概甲乙は契約に書いてないことは協議することって書いてある
だから協議して拒否すればいいんだよ
学生の時に家賃値上げされたけど法学部の友達の指示通りに以前と変わらない家賃しか振り込まずに徹底的にゴネて3年居座ったことあるわ
大家がクソだったからいいがゴネ得ムーブが平気で通用する法律もクソだなって思ったわ
トンキン住みのうさぎ部屋おじが苦しんでるの聞くとたのしぃね
許せない 正常性バイアスで正当化しようとしとるな 普通は、経年劣化で下がる
自民党の森山幹事長、自宅の大豪邸(通称:森山城)を
25年間も登記してなかった 固定資産税さん・・・
10年くらい貸してて今も住んでるんだけど値上げできるかな
不動産バブル崩壊したら日本のGDP半分以下になるだろうな
固定資産税が上がったりしてなければ実際に改修したりしなければコストば上がらないんだから値上げは拒否から入るべき訴えられて負けたって家賃上昇分払うだけだしな
一般庶民単身向けはトラブル増えてそうだな
うちの下に住んでた奴は家賃滞納して蒸発して部屋はボコボコに荒れてたらしい
1割も上がってないって良心的だな
地価上昇考えたら倍くらいになってもいいだろ
10万毎月自由にできる事になったけど
リボ全額返すか
いつでも家買える金ある人以外は持ち家の計画立てた方がいいよ
>>432 関東は更新料あるから法定更新になるよりはと大家もあまり強く値上げ要請できないんだよな
>>366 23区駅近築35年2LDKを親から相続したけど勝ち組なんかな
モヤモヤする
そりゃないより全然いいけど
>>195 そもそも金利上昇で値上げは裁判じゃ通らないだろ
固定資産税が増えた
地価が上がった
周囲より極端に家賃が安い
の3つじゃないと勝てない
>>142 お前が掃除しろよ
原状復帰は家賃から貯金しとけよ
そんなんじゃ大家じゃなくて単なる管理会社のカモだろ
築20年以上の物件だと
あまり値上げしない傾向があると思う
事故物件ってことで相当安く借りてるから2年更新の度に値上げされるんじゃないかとビクビクしてたりはする
>>199 嘘乙
定期借家は不動産サイトでも注意事項で記載するレアな契約
相場より安い物件を探すと定期借家ばかり。なら本当だが相場なりで探すと定期はレアだよ
まあアメリカとかと比べたらこの国はいろんな変化が小さいし遅いから助かるわ
米の値上げくらいか最近で酷かったのは
>>187 いや滅多に見ないけど・・・
定期借家は2年で出てく前提でOKの人しか借りんでしょ
定期借家はまさに更新時に無茶要求されても抵抗できない借り側不利だからな
新築で借りて2年後に値上げとかなら分かるが、10年後に値上げとかあるのか?
そもそも物件が古くなっているから、現状維持が値上げみたいなもんだが、本当に値上げするとか
>>447 東京都心部は既に6割超えてるはず
体感だともっとだし分譲賃貸はほぼ
給料1万上がった程度じゃ全く賃上げにならないとか働くモチベ維持できないよ
>>51 悪い客も多いからそんな甘いもんじゃねーよ
部屋は雑に扱われて下手したら修理しなきゃいけなくなるし、近所迷惑にも対応しなきゃならない
いずれ大学は再び田舎に戻るだろうな
これじゃ学生は区内に住めない
>>461 文系はリモート授業
理系は国公立でもない限り郊外キャンパスの方が多い
家賃の値上げ受け入れる奴なんているのか?
拒否に決まってるだろ
賃料増額請求は形成権だから応じなかったら債務不履行解除で違約金取られるよ
ちゃんと法務局に供託しないと
無視すればいいわけじゃない
>>463 だいたい2年更新で飲めなければ
更新できないだけでは?
埼玉南部だけど去年11月に自宅にフレッツ光wi-fi機器導入されて
auひかり(月5千円)解約して毎月無料になった
実質家賃5千円下がったようなもんでありがたい
家やマンションも買えない独身の賃貸ウサおぢ発狂しててワロタ
>>313 実際追い出そうとして家燃やされた大家居るしな
家追い出すってなると無抵抗ジャップでも流石に凶暴化するらしい
過疎進行で地価も落ちている地域なら大家が強気にでたら店子が逃げるけど
値上げしても空き室率が上がらない計算が立つ地域だと容赦ない
つまりクソメガネと石破のせい
世の中の動きが貧困層を徹底的に潰す方向へ向かってますなぁ
もっとやれ(マゾ)
月10万円のワンルーム賃貸
10年で1200万円、20年で2400万円、30年で3600万円
最初から結婚する気ないにしても20歳から50歳までそんな狭い部屋借りるくらいなら最初から1500万円くらいの物件探して買えばよかったのにw
20年前なら都内でも余裕で買えたぞw
学生や社会人なりたての10年間限定で賃貸とかならまだ分かるけど30歳超えても何十年も毎月大家に賃貸払ってるとかマジで情弱にも程があるよw
>>460 所有者は普通持ってるよ探すのが面倒なだけだよ
そんなこともわからんギリ健が他人様へアドバイスとか笑えるわ
賃貸と購入のバランスって本来なら20年くらいの賃貸料金でその部屋や家を購入できてるんだよ
つまり20年以上賃貸払ってるやつってローン払っても過払いしてるだけの状態
20歳から60歳まで賃貸なら本来の倍以上の料金を払ってる
しかもそれにも関わらずその物件は自分の資産にはならないという
都内の賃貸経営者が何でウハウハなのか情弱は足りない頭でよく考えた方がいいよw
>>466 法定更新
大家の更新条件を飲む必要はなく「これまで通り」を維持できる
こんなん通る訳ないけどダメ元で言ってみたらほぼ通るのが奴隷訓練されたジャップ社会なんだよな
・金持ちや賢い人間
一人暮らし始めるタイミングで1500万円でワンルームマンション購入
10年くらい住んで飽きたら1500万〜2000万円で売却
結果、10年分の賃貸無料もしくは+500万の収入
・貧乏人やバカ
自分の資産にならないのに毎月賃貸を払い続ける
賃貸から抜け出せない限り死ぬまでこれが続く
これまさに社会は貧乏人だけが損をして負のサイクルを背負うことの典型だわ
今回は値上げを拒否したい、もしくは抑えてほしいという形で交渉した方が穏便
決裂したら法廷更新だが、その後は大家も不動産も敵側に回るから面倒くさい
>>478 ほんまこれ新卒一年間経ったら家買うべきやわ
>>478 それをわかってても貧乏から抜け出す方法は無いんだわ
管理会社は家賃上がると貰える管理費も増えるので積極的に家賃上がたがってる
元から金持ってる大家はぶっちゃけどうでも良いと思ってる
賃貸完全勝利終了
家賃は下がることはあっても上がることは絶対ないパラメータだったので
試算はすべて意味なし
家賃上げられるのゴネられても
結局管理費上げられるのは拒否れないんだよな
管理人の賃金上昇のため、とか言って一気に5000円ぐらい上げられたけど
毎日管理人室でサボって寝てる爺に誰が払うねんボケ
>>51 民泊に敷金かけねえのマジで謎なんだけど何なの
>>484 いや、少しの知恵と行動力さえあれば抜け出せるだろ
1億の物件買う訳でもないし
10万前後の賃貸に何十年も住んでるもしくは今後住むつもりのやつが背伸びしたら2000万円前後の物件くらいは買えたはず
結局臆病な弱者って周りに流されて安全な道を選んでるつもりなだけで行動しないんだよ
その道も実際は安全な道ではなく賢い人間に用意された罠だし
単なる鴨にされてるだけ
管理費4000円値上げ
交渉したら1000円になった
今のマンション8年目だが更新料すら請求されてないな・・・
東上線で池袋から30分圏内に家賃3万円台ゴロゴロしとるで
管理会社に丸投げしているようなところが、大家に
管理受託料の値上げを申し入れ、玉突き的に家賃を
あげるようにしているんだろうな。
あるいはサブリースで大家の預かり知らないところで
やっているか。
賃貸に入る時は管理会社もきちんと確認しておかないと
いけないな。宅建業の登録番号がそれなりに大きい
地域密着型の不動産屋が管理しているなら、無茶は
しないだろうとか見当をつけておかないと、店子が
一方的にむしられちゃう。
うちは借地なのだが長年据え置きだった地代が上がったわ
家の大規模修繕が必要で、地主の承諾得て工事日程決まってそろそろ着工するのだが、それに合わせたのかのように値上がりのお知らせがきた
まだ修繕必要な箇所があるから今後も地主に承諾もらわないといけないし、額も許容範囲だから承諾したが、これは断りづらいときに合わせて上げてきてるよね
家賃は毎年交渉して下げるものだと言う人もいるよな
ただ下手に交渉するとやぶ蛇で上げられることもあるとか
>>366 居住しているマンションの価格が上がってなんか嬉しい
ことがあるのとは思う。固定資産税が増えたり負担が
増えるだけなんじゃないだろうか。
売ればメリット出るだろうけれど、次に住むところを
どうするのか?という問題は避けられないし。
ああ、リバースモーゲージローンで引っ張れる額が
増えるというのはメリットかもしれない。
>>322 土地が共有名義になっているパターンか。
土地にまつわる工事があるときとか面倒そうだな。
なにしろ区分所有法によらず民法によるから組合
の普通決議や 2/3 の特別決議ではなく、全員の
合意が必要になったりするかもしれないから。
自分も中古マンションでそういう物件広告を 1 回
見たことがある。どうして土地を共用部分にして
いないのだろうか?とその時思ったのは覚えている。
俺も多分9月10月ぐらいに「値上げします」ってくると思うわ
>>439 住む予定が無いなら売却も選択肢だと思う。
これからは間違いなく管理費や大規模修繕積立などの
負担が増える側にいく。直接の負担は増えるし、また
今後高い管理費を忌避して売却が難しくなる可能性も
考える必要がある(それが極端まで進行したのが
リゾートマンション)。
さらに相続が発生するということは他の住人も高齢化
しており、管理費滞納による他の区分所有者の負担増
とかも懸念される。
この負担も所有する限り逃げられない。
土地がついた不動産は自由に除却できないという点で
ババ抜きのジョーカーと同じ性質を持つ。手放せる内に
手放せるものは手放したほうが良い。
>>472 その価格だとマンションだろうけれど、マンションの管理費と
大規模修繕積立金は、なかなか大きいよ。それも考慮すべき
だと思う。
賃貸に住んでチェーン店で飯食う生活のために上京する奴が意味わからん
そんな生活でよけりゃどこでも出来るだろ
>>505 そこも含めて圧倒的に購入した方がお得
てかよく物件購入すると修繕費や固定資産税がどうとか言うやつもいるけどそれ全て賃貸料に含まれてるだけだからな
本来なら20年も賃貸続けたらその部屋は自分の資産という所有物になってるはずなのにそれ以降も何十年も資産にならないのに毎月金払い続けてるとかアホの極みだよ
>>507 これだよなぁ。
賃貸って車の残価設定よりたち悪いよな。
つーか金利上がったら事業用は即反応するから上がるよって散々言われてたじゃん
馬鹿なんじゃなかろうか
オーナーがオーナー負担でJcomの無理wifiとケーブルテレビ対応アパートにするだかで明日工事に来るんだけど4月に家賃や共益費の値上げ狙ってる?
大家だけど
修繕費爆上がりしてるから上げざるをえないしな
これずーっと疑問だった
大家さんも食費や光熱費上がってるだろうに、収入は増えないから大変だろうなあって
値上げには絶対同意しないけど
減価償却進んでるんだからむしろ下げるべき
新宿区だけど買っててよかった
3倍くらいになってる
前に空き部屋募集した時に半年くらい埋まらなかったのに強気で値上げ要請してくるかわからん
>>508 「賃貸だと修繕費や固定資産税を払わなくていいからメリットがある」と言ってるやつは「アマプラは映画が無料で観れる」と言ってるのと同じレベルのアホ
でもこういうアホがいるお陰で儲かる人間がいるから有難い存在だろね
値上げしてきたら応募し続けた公営住宅に引っ越すかな
孤独死物体ならすぐに引っ越せる
守るものない身軽な独り者でほんと良かった
引っ越しの荷物もほとんどない
買い替えるだけ
>>519 金持ちならそれでいいよ
ホテル暮らし感覚で身軽に死ぬまで賃貸転々としたらいい
でも平均的な金しかない独身ならアホ
独身向けのワンルームマンション買った方が生涯で数千万円は得する
毎年160万人亡くなる
貸し手有利から借り手有利になる過渡期だろ
団塊世代が亡くなる10年ぐらい粘れば借り手の勝ちだ
>>521 家にほとんどいないし全然得しない
風呂掃除するのがめんどくさくて快活でシャワー浴びてる
ボッタクリのプロパンガスだから契約していない
住所と宅配ボックスぐらいしか有効活用できてない
本当ならば快活のナイトパック8時間一ヶ月で暮らした方がコスパ良い
またその情弱特有の当たりもしない未来予想で現実逃避してる
20年前に「20年後は東京の空き家が増えて家が安く買える!」とはしゃいでたバカと同じだなw
>>524 人口動態だけは確実な未来だからな
現実逃避していれば良いよ
新築の物件の広告入るが築30年の今借りてる所とあまり変わらない
これで値上げしてきたら大したものだよ
アベノミクスの成果(減税積極財政の成果とほぼ同義)
1、エンゲル係数が主要国の中で断トツの1位になる。
所得の約30%を食費に費やさざるを得なくなる。米国や韓国は約15%。
https://x.com/gymnocalycium42/status/1887807307050016907 2、一人当たり名目GDPが主要国の中で断トツの最下位になる。
韓国にまで抜かれる。
3、円が異様に安くなる。実効為替レートでは1970年代の水準。実質的には300円以上。
30年以上にわたって実質賃金を下げ続ける自民党。
実質賃金が上がったのは民主党政権の時だけ。
自民党の議員や玉木などは、名目賃金の上昇をもって賃金が上がったとうそぶきますが、
賃金は物事を得るためのものであり、賃金で得られる物事が増えなければ、賃金が上がったことにはなりません。
https://www.fukurou.win/news20240311/ 日本の崩壊は既に始まっています。
金というのは、物事の価値を最も正確に測れる貨幣です。
2023年の金価格は9000円前後ですが、2024年の金価格は14000円前後です。
本来ならば、給与や資産は60%ほど増えていなければならないのです。株価もです。
しかし、殆どの労働者の給与は大して増えず、国民の資産も僅かしか増えていない。
実質的には給与も資産も大幅に減っているのです。
日本の人(サービス)や物事の価値が海外から見れば、異様に安くなっているのです。
だから、海外旅行者が押し寄せる。これがアベノミクスの末路です。
これからもっと酷くなります。
名目賃金上昇や株価上昇、地価上昇、金融資産の増加などであれば、
経済が破綻した際のジンバブエやアルゼンチンなどでも実現しました。
自民党やユダヤの操るメディアは糞を味噌だと吹聴しているだけです。
経済産業省は11月22日、賃貸集合住宅向けのプロパンガス(LPガス)料金について、給湯器やエアコンなどの上乗せを禁止する制度改正を2025年4月に実施する方針を示した。当初予定していた2027年から2年前倒しでの実施となる。
賃貸集合住宅におけるプロパンガスにおいて、ガス料金に関係のない設備費用が、利用者に上乗せされているとして問題となっていた。
ガス会社からオーナーへの利益供与を発見した際の「通報フォーム」も年内に設置される。入居者などから通報を受けつけ、取引の適正化が強化される。
今回の対応にはどのような背景があるのか。資源エネルギー庁の担当者に話を聞いた。
「プロパンガススキーム」にメス
プロパンガス業界では、「大口顧客」である賃貸住宅オーナーなどを取り込むため、給湯器やエアコンなどの高価な設備をタダ同然で提供する慣習がある。
不動産投資家の間で「プロパンガススキーム」として知られ、都市ガスの供給エリアであっても、あえてプロパンガスを契約したり、より豪華な設備を提供してくれるガス会社に切り替えるオーナーも少なくない。
ガス会社から便宜を受けることで、リフォーム費用を浮かせたり、安価にバリューアップができるなど、オーナーにとってのメリットは大きい。
自民党のリフレ派や維新、国民民主党、日本保守党、れいわなどが、
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。
国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。
しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。
すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
一方で、こうした「過大な営業活動」がエスカレートした結果、ガス会社の負担が大きくなりすぎ、入居者が支払うガス料金に上乗せされる場合もある。
結果的に入居者の負担が増えることもあり、長年問題視されていた。
この状況を受けて経済産業省は7月、ガス料金に計上できる費用を法令で定め、その他設備の費用を含めることを禁じる方針を示していた。
改正後の制度では入居者に料金の詳しい内訳を開示する必要があることなどが示されており、賃貸集合住宅のオーナーが設置する給湯器などの設備費は家賃に含まれるとされていた。
米国(ユダヤ)は既に未来と通信しています。あらゆる未来技術を備えています。
それでこの世界を裏で完全に統制しています。この世界の出来事は全て茶番です。
日本の政治も選挙もメディアもSNSも裏で統制されています。
昨今、いきなり国民民主党がSNSやメディアで持てはやされるようになったのは、
ユダヤが国民民主党を使い、MMT的な政策を実現させてHインフレを果たし、
さらに、改憲を果たそうとしているからです。
グレートリセットは近いです。
三部料金制
「基本料金」「従量料金」の他に、配管・ガス器具等ガスを消費する場合に用いられるものの貸付料金等設備料金を設けた料金体系のこと。
賃貸集合住宅のオーナーが設置する給湯器やエアコンなどの設備費は家賃に含まれるものであり、ガス料金として計上することは適当でないとされる点がポイント
「通報フォーム」の詳細
また、今回の会議で、資源エネルギー庁のホームページに「通報フォーム」が開設されることが明らかになった。
「三部料金制」の徹底について、匿名での情報提供ができる体制が整えられるという。
担当者によると、現在、国土交通省と連携して、賃貸の仲介業者らに対して今回の改正について周知を進め、入居契約時などに入居者へLPガスの料金体系について説明するよう協力を仰いでいるという。
入居者がガス料金の請求を受けた際、「三部料金制」が適用されていないと感じた場合に通報フォームから情報提供ができるよう、監視体制整備の一環として準備が進められている。
施行規則の改正に先立ち、この通報フォームは年内にも設置される予定。
国民民主党の玉木などは、単に国債を増発させてインフレを強めたいだけです。
地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。
生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。
国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、改憲へと向かい戦争を装った虐殺に遭うでしょう。
マンション購入はなぁ・・・・
東京首都圏で買ったほうがってのは不動産業者だろうな
1 首都圏直下クラスの大地震
2 富士山噴火
3 人口減少とインフレ
他にもあるがこれだけでマンション買うのはやばいってなるわ
>>510 単に J-COM が売り込みに来て、それを大家が了承した
だけじゃないかな。店子が J-COM の契約したら、大家
にキックバックが入るパターン。あと大家としても物件
価値を手元出費なしでアップできるというメリットもある。
既存のインターネット回線を撤去するとか言い出すので
なければ特に問題無いと思う。また大家が家賃以外で
収益を増やす努力をしているという意味では家賃を
上げるつもりはそれほどないという考え方も出来る
と思う。
>>516 もしかしたら転売が視野に入っているのかも。
その際、物件利回りが高いほうが取引が成立する可能性高いし。
>>541 借り手はJcomのwifiとケーブルテレビ無料らしいんだけど…
値上げされたら嫌だなあ
楽天の5G来てるから楽モバ3200円でネット関係不自由していない
J:COM In My Roomでは、「J:COM NET」(インターネット)と「J:COM TV」(ケーブルテレビ)が無料または特別料金で利用可能です。
なぜそんなに安く利用できるのかというと、J:COM In My Roomは物件の一棟全戸にJ:COMを完備していて、費用はマンションのオーナーが負担しているんです。
つまり家賃にインターネットの利用料金が含まれている、もしくは本来よりも安い特別料金でインターネットを利用できるんですね。
無料で利用できるコースや視聴可能なチャンネル数は物件によって異なりますが、物件によっては追加料金を払うことでインターネットの最大速度をアップできたり、視聴できるチャンネル数を増やせたり、VODでドラマ・映画などの購入もできたりします。
>>542 オーナーチェンジで家賃値上げでも去年契約更新したからいきなり出ていけとはならんよなあ
来年までに引っ越す算段たてとくかなあ
>>540 公営住宅の単身通年募集
人気あるとこは倍率30倍50倍でなかなか当たらない
短期の孤独死物件なら即入居できるが不便な所だったりみんな忌避する
応募し続けると毎年抽選券が一口ずつ増えていきいつかは優先で当たるらしいが…
貧乏人に社会はどこまでも冷たい
終わったな
もう底辺は死ぬしかないよ
食べ物も買えなくなるだろう
終わりだよ
自殺が増えるね
>>480 不便な僻地は上げようないからな
このスレは23区の話
>>540 ぬるま湯にすると頑張らなくなるから無しで
持ち家は損だぞーー!って言ってたのこいつ等だしな
一万上がってお得だぞーー!って今も思ってるよ
欧米は古い建物ほど価値が高くなるからな
日本もそれを見習ったほうがいい
いずれ地元に戻る気があるなら賃貸もわかるけど
20年、30年住んでて賃貸って・・もう取り返しつかない状態だよね
その20年・30年分の家賃は戻ってこないんだから
4年だか住んだら経年劣化で敷金返す流れあるけどそしたらもう家賃上げるしかないよね綺麗にしないと次の借り手が出てこないんだから
結局、住宅ローンでも地獄だし賃貸でも地獄ってことで実家最強
>>56 更新時に値上げを飲むか出ていくかを選択するだけ
>>560 更新時に法定更新すると告げる 選択もな
そして大家は訴訟(調停)を選択することもできる
年に1万なら分からなくもないけど、月1万は
違法じゃないのかな
>>554 ガチで月1万前も値上げならそうなるわな
家賃値上げ拒否出来るって浸透して来ているな
こうなって来ると大家は管理費や修繕費上げに舵を切って来るな
大家も今後は空いた部屋は多めの家賃設定で対抗してくるな
そうなると今住んでいる所 中々引っ越せなくなる
>>459 中国人が中国人相手にやる話だけど
迷惑を受ける日本人とか無視だけど
>>565 相場が上がってるとかなら裁判すれば値上げは通る可能性が高い
今は多くの大家が値上げしたいから試行錯誤しながら値上げノウハウを貯めている状況
そのうち有効なノウハウが拡散されて色んな大家が値上げ実施すると思う
サラ金返金やってたような弁護士も宣伝しだすだろうね
>>566 特にないな
値上げしたいならどうぞとしか思ってない
どうせ俺の年収伸び率を上回る家賃改定など起こらんからな
今の日本でそんなに年収伸び続けてるの…?
どんな会社か気になるな
mmp
lud20250411064127このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1741469303/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「家賃値上げ、“月額1万円アップ😲 [521921834]YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【お笑い芸人】#だいたひかる コロナ禍で1万円の家賃値上げ「意地でも引っ越したい」…4度目 [爆笑ゴリラ★]
・【悲報】"ChMate" 値上げ月額サブスクリプション化発表から半月が経過するも音沙汰なし 現状は不具合だらけ早くアプデしてくれ [679326974]
・【乞食速報】東京23区内で駅まで徒歩8分のデザイナーマンションが月額1万円 [422186189]
・【台湾】高速バス大手の運賃値上げ、来月1日に延期に[02/09]
・【九州】長崎のチンチン電車が運賃値上げへ 10年ぶり
・【宅配便】佐川急便も11月から運賃値上げ 個人向け1.1%〜33.3%↑
・【この要求を呑めるか?】ヤマトがアマゾンに1.7倍の運賃値上げと総量抑制を要請へ
・ソニー、月額850円の「PS Plus」で年3千億円も売上を上げていたことが判明
・【悲報】外車ディーラー「今契約したらこの先値上げしても価格変えないよ」→「すまん、円安ヤバすぎやからやっぱ35万円アップでw」 [802034645]
・【春闘】『UAゼンセン』6%の賃上げ&非正規時給50円アップを要求
・【速報】OpenAI「最新の最強AI、o3miniが月額3万円で使い放題だけど、どうする?ジャップ」 [323529167]
・ドコモ、「home 5G」を月額3561円に大幅値下げ、5万円キャッシュバック、いますぐ光回線を解約して乗り換えろ
・【乞食速報】3GBのSIMが月額56円に [303493227]
・月額10万円以上の通勤費を負担してくれる企業てあるんだな、給料以外そいつに10万かかるんだぜ [939236743]
・日本通信、1GBで月額290円のプランを提供開始 音声通話付き、1GBごとに220円で追加可能 もうこれでよくないか [966095474]
・パチンコ業界に激震、独身男性が自由に使えるお金「昼食代を含めて月額1~3万円未満」に激減 [422186189]
・マイネオ、月額990円で1.5Mbps使い放題の神プランを開始!!(※平日12〜13時は32kbps) [715065777]
・コナミスポーツクラブに4月から加入すれば月額2980円でプール泳ぎ放題で糖尿病改善なのになんでしないの???? [667744927]
・au、5G使い放題プラン(テザリングは30GB制限)月額8650円 👈いうほどゴミか? [471488408]
・【オリラジ中田】「月額5980円→980円」中田敦彦がオンラインサロンを大幅値下げしたワケ [爆笑ゴリラ★]
・【日本大改革プラン】<維新> 「ベーシックインカム」導入などの重点政策公表 !国民1人当たり、月額6万円から10万円を支給すれば..★6 [Egg★]
・【悲報】ChMate, 月額サブスクリプション導入へ。Gescharのサブスクバカにしてた奴ら息してる??? [679326974]
・月額2〜3千円で熱中症予防…高齢者宅のエアコン普及へ、今冬からモデル事業【環境省】 [少考さん★]
・【速報】楽天モバイルが7月から新料金、0円なくなり月額980円~2980円へ。既存ユーザーも新プランへ自動的に移行★2 [256556981]
・ドコモ、キャリアメールを他社でも使えるサービスを開始 月額330円 [966095474]
・chatGPT、月額300万円の最強AIプラン提供へ [838847604]
・ドコモ社長「楽天が月額0円終了発表しましたが、ずっと使い続けたいと思われるサービスを提供すべきだ」「ahamoの契約が倍増しました」
・国民的スマホゲーム「モンスターストライク」に月額課金コース「モンパス」登場 480円でスタミナ回復や星6確定ガチャなど
・なんで月額制のこと急に「サブスク」って皆言うようになったの? 電通?
・俺氏、マッチングアプリ登録26日目にして232人とマッチングしてしまう 月額3,000円でセックスし放題ワロタ!w
・Amazonさん、月額1500円でオーディオブック聴き放題のサービスを開始。出版業界がひっくり返るだろ…
・【サブスク速報】サーティワンがアイスのサブスクを開始。31日間、毎日アイスが食べられる。月額5980円 [記憶たどり。★]
・モンハンワールド、なんと従来の月額課金型 3
・ソニー、大卒初任給が31万円に引き上げ。院卒なら34万円。その代わりに冬のボーナスを段階的に廃止【SONY】 [306119931]
・公認アイドル声優の麻倉もも、2ndシングルも何故か1万枚以上を売り上げる。
・【マンガ】ドラえもん:コミックス第1巻が過去20年で最高売り上げ月1万冊突破 46年で251刷 [あずささん★]
・【悲報】郵便局員さん、認知症の女性を騙し月額保険料25万円以上を加入させる 貯金が底をつくも借金させ契約続行を [593285311]
・【ステマ失礼します】 月額500円で5万円分の雑誌が読めるサブスクが神の上だと話題に!漫画好きでなくても検討の価値ありです! [425612722]
・NTTドコモ「docomo with」終了。ローエンドスマホを値引き無しで買った人はずっと月額1650JPY引きだった [454313373] (40)
・🍏アップルさん。「アップストア」で販売するアプリの料金を30%値上げ [485983549]
・水道局が来年度から値上げ方針、平均で約25%アップか😲 [521921834]
・【国交省】また料金がアップってマジ!? いまさら首都高が値上げする理由は何?上限が1320円から1950円に値上げ [孤高の旅人★]
・イオン「前にトップバリュの3千品目の価格据え置きを発表したよな?よし、5千品目まで拡大した上で値上げせずいくわ!6月まではな!」 [754451178]
・【緊急】3月から値上げの食品、2000品目【ジャップランド】 [712093522]
・【物価】カップ飯7種は12.5%、牛骨コムタン製品は20%の値上げ😱もう何食えば良いんだよ😭 [485983549]
・【悲報】イングランド人の誇り「フィッシュ&チップス」が値上げ。食ったことないけどただの白身フライなんだろ? [786289314]
・安倍 アベノ 石破 岸田 トランプ 日本人 ネトウヨ ジャップ 斎藤 万博 能登 値上げ 値上がり 関税 税金 減税 増税 裏金 自民党 暇空茜 [306359665]
・【絶望】来年2月に再び値上げラッシュ 今年10月並みの大規模かつ値上げの幅は17%と今年以上 でも賃金据え置き 終わりだよこの国 [597533159]
・ジャップ企業、倒産相次ぐ。11年ぶり1万社消滅。こんな国に誰がした? [535628963]
・来年の食品の値上げ、今より更にきついものがラッシュでくる模様 どうすんのこれ・・・ [533895477]
・怒涛の値上げラッシュ到来!麺類13%、冷凍食品は23%、うまい棒20%!ありがとう自民党😨 [198098386]
・フランスップ、年金支給開始年齢が62歳から64歳に引き上げられるだけで全土規模のデモが行われるwwwなおジャップは70歳でも黙認w [303391631]
・【物価高】来年もぶじ値上げラッシュ 酒類、飲料、パンを中心に3933品目で⤴︎ マジでどうすんのこれ… [249552467]
・【悲報】明日からバター、ティッシュ、トイレットペーパー等の庶民の生活必須品が値上げ、国民の生活苦が捗るな [155869954]
・助けてー!クソメガネ!!9月以降も値上げ値上げ値上げのラッシュで庶民の生活さらに苦しく [219241683]
・2月も怒涛の値上げラッシュ!パスタ9%、冷凍食品は23%!ありがとう自民党😱 [198098386]
・【ジャップ悲報】日本人女性「男はモテたければ最低限メガネやめて眉毛整えてスキンケアしろ」1万いいね [732289945]
・【速報】メッシがサウジのクラブと2年1740億円の契約 年収は1万倍ケンモメンの1万倍 [753774307]
・四月も値上げラッシュ。4000項目以上の食品が値上げ [805596214]
・【好景気】ティッシュ、パスタ、しょうゆ、ソーセージ、マヨネーズ、電気代が2月にそれぞれ40円以上大幅値上げ【インフレ】 [712093522]
・【岸田インフレ】7月以降も怒涛の値上げラッシュ!レトルトカレー、食用油、紙おむつから電気代・高速料金まで!ありがとう自民党! [198098386]
・値上げラッシュ 10月は6000品目以上 今のうちに買え! [445972832]
・家電量販店ノジマ、アップル製品の値上げを理由に予約注文を一方的にキャンセルwww [573958201]
・【悲報】ネトウヨ「どん兵衛不買するぞ!どん兵衛買うなああ!!」→逆に売り上げアップしてしまうw [825011964]
・男子高校生を紐で縛り上げ腹責めしたあげくシャツを燃やして火だるまにしたとび職らを逮捕 日本の治安は世界トップレベル [389326466]
・FRBは素直に中立金利なんか無意味で5%以上利上げしてリセッション起こさないとインフレ抑え込めませんって全世界に言えばいいのに [718158981]