◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【悲報】中小企業「最近の新卒初任給の高さは異常。大卒ノースキルの22歳に月収27万円だよ。ありえない」6万いいね [257926174]->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1709262706/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
■労働新聞「初任給高騰に付き合えぬ」労働者の味方の労働新聞の社説ですらコレ。最近の賃上げは異常だよ
経営者やけど、
今日はおやつ休憩にネットサーフィンしてたんだが
労働新聞って労働者の味方の新聞社の社説を見た
【主張】初任給高騰に付き合えぬ|主張|労働新聞社
ってタイトルで
内容は
「最近の初任給のアップは異常すぎる。大企業や有力企業のスキルも実務経験も何もない新卒の初任給が中小企業全体の平均賃金と変わらない。中小企業としてはこの賃上げについていけない。こんなんじゃ人を雇えなくなる」
って感じだった
労働者の味方の新聞社ですら異常だよって思ってのが面白いけど確かにって感じだった
確かに経営者やけど、最近の賃金の上がり具合は異常やと思う
うちはスタートアップで、30歳の最低月給として月給24万円で
ボーナスも一一(夏に1ヶ月冬に1ヶ月)で出してるスタートアップとしては比較的上澄の企業なんだが
新卒でこんなに給料を出されたらうちみたいな会社は人材が集められなくなる
中小企業のことも考えて賃上げしてほしい思いました
https://anond.hatelabo.jp/20240229172840 スレ立て用URL
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000637.000005429.html >>8 なお日本の労働者の約6割は中小企業で働いてる模様う
中小企業に我慢を強いて確保した利益で
大企業は賃上げしているよな…
じゃあスキルあるやつに金払ってるんか?
スキルついたらこんなに上がるって思わせれたら新卒も安くても文句はないと思うぞ
>>11 東京都の中小企業の45歳の平均月収が30万円とかなんやで
>>11 日本の大半の企業は負け組だから当然出せない
子供がどんどん減って最低限の水準を満たした新卒すら取り合いだから
ボーナス2ヶ月とかふざけてんのかよ。潰れろこのやろー
元ソースがゴミすぎる
記事URLもない
こんなスレ立てる社会のゴミは消えろ
(ヽ゚ん゚)「給料上げろ!!」
「わかりました。新卒に27万円あげます」
(ヽ°ん゚)「ちがーーーーう!!」
そのうち韓国と同じで中小と大企業で3倍の給料格差が生まれるようになるよ
出生率もそうだけど後追いばっか
>>8 大手に就職できない能力の低い非正規労働者で溢れるな
大学まで出た人間がなぜノースキルなのかって部分に誰も疑問を抱かないからダメなんだろうさ
>>24 高卒初任給も上がってるは。。。
うちは今年の春闘で高卒は21万円くらいになる予定だわ
ちょっと前の大卒と変わらんわ
その給料出せるほど稼げない会社ですと
自白してるようなもんだから近づかない
ほうがいいよ
こういうのに文句を言うやつってアホなの?
給料上げられないなら人を雇えないのは当たり前のことじゃん
海外じゃそれ底辺やからな
いつまでもそんなこと言ってるから
世界で負けるんだよ
うちの会社も1年目で430とかだもんな
俺の時なんか300くらいだったのに
ジョブ型雇用じゃないから時間内ならなんでもさせられるぞ
中小企業の労働分配率は高いのは見かけ上の話
一族郎党雇って身内に給与やら報酬払って誤魔化してるだけ
ノースキルを言うんだったら高卒雇えばええやん
なんで大卒の話するん?
今までは大企業が気を利かせて初任給は中小に合わせてただけだからな
人が減り大企業同士でも人材の取り合いになってなりふり構ってられなくなった
待遇改善を怠ってきた30年分だと思って諦めるか人手不足で倒産したらいいよ
ラジオで言ってたけど新卒だけはアジアトップの給料らしいな
そっから全く増えないから年取ると徐々にアジアワーストになるらしいけど
>>30 中小の正社員より大企業の非正規の方が待遇が上だから今よりマシ
大卒の若手に27万ぽっち出せない弱小なんか存在意義無いんだからさっさと潰れろ
バイトの時給も5年以上やってるフリーターより入ったばかりの大学生のほうが高かったりしてな
>>44 やっぱ高卒と大卒じゃ潜在能力が違うからなあ
大卒の奴は統計検定2級とってこいって言われたら
「おかのした」って文系でも3ヶ月くらいで取ってくるけど
高卒採用は統計検定2級すらとれないやつしかおらんわ
ここ20年で物価が体感1.7倍になってるのに給料上がってないほうが異常だわ
(ヽ゚ん゚)早く潰れろ潰れろ潰れろ潰れろ潰れろ潰れろ潰れろ潰れろ潰れろ潰れろ潰れろ潰れろ潰れろ潰れろ潰れろ潰れろ潰れろ潰れろ潰れろ潰れろ潰れろ潰れろ潰れろ潰れろ潰れろ潰れろ潰れろ
>>51 それ嘘くさいな
中国の企業だと初任給40万とかあるだろ
別にいいんじゃない?
それで人手が確保出来るなら月収18万とかで募集してたらええやん
最低賃金法を廃止にするべきだよな
その方が雇用の流動性を生む
氷河期の頃に大卒20万高卒18万とかでかき集めてたんだろうねw
実際すぐ転職されるなら無能で教育コストかかる新卒育ててやるのは意味ないよな
より大手が勝つだけ
初任給高くしててもそっから全然上がらんの?
それはそれでやばくねえか
インフレで円の価値が溶けてるのに月27万円(ドル円が100円前後だった頃の18万相当)しか提示できない
国内大手企業もヤバいと思う
実際中小で働いたら1年や3年の区切りでちゃんと仕事できるようになるからな
あのタイミングでちゃんと給料上げることが大事だわ
嫌儲のスレ立てのためにはてなで記事を作るってなんて無駄な労力なんだ
最近の賃金の上がり具合は異常(30年間平均年収ほぼ横ばい実質賃金2年連続マイナス)
グローバル基準に追いつくために中小を潰す政策なんだが
甘えんな
DQN系中小企業の経営者って自民支持が多いらしいね
生産性上げて給料上げるしかないな
生産性上げにくい介護とか保育とかそういう分野は税金で援助かなあ
物価とか何も考えずずっと40年前のままの頭おかしいやつが経営者とかそりゃ潰れて当然だろ
でも派遣のおっさんに1000万くらい出すほうが安いんだから仕方ないよな。
自分はおやつ休憩でネットサーフィンする一方、従業員にはサビ残させるのが日本の中小経営者
だってお前ら月給16万の年休96日ボーナス無しで人集めようとするじゃん
>>60 上海ですら平均月収20万いかないぞ
一流企業ならそれくらい出るかもしれんけどそれは日本も同じ
入社した年で給与の逆転現象起きてるらしいな
3年早く入社したのに新卒のほうが給料高いとかあるらしい
大卒ノースキルいうなら大卒である意味ないし
高卒とりゃいいだろ
少子化だからどんどん若者の価値は高まるのは当然
逆に金とか株の価値はどんどん薄まっていくからスキルも体力もないただの金持ちは淘汰されるな
>>68 溶けるよなこんな額
手取りで27でも金貯まらんわ
今の日本円の価値を考えると大卒(学士)初任給は月45万くらいが適正だと思う
※修士月50万、博士月55万
額面年収は約720万スタートだな(ボーナス年4ヶ月)
円安で輸出企業の売上がガンガン増えているのだから、給料で還元し内需企業にも円安好景気の恩恵を与えていかないと駄目だぞ
若いのに若いうちから割と貰えるし周りも辞めないように優しくするからやる気無くしそうになるよな
俺の世代より生涯年収高くなりそうだし
そいつら大手で雇うために中小が泣くだけや
頑張って絞られろ
>>57 これはあるなあ
高卒は勉強苦手の人多いな
国家公務員は大卒20万行かないぐらいだから格差スゲーな
大企業と格差出るのは当然じゃん
大企業に入れない雑魚がしょうがなく中小に来るんだから別に中小が追随する必要はない
ノースキルのどかちんバイトに2万円
払ってたバブル期
中小企業の方がフットワーク軽くて利益率いいんじゃないの?
意味のない会議とか資料作成無いでしょ?
低生産性のゾンビ企業は速やかに市場から退出ください
新卒で中小企業入る人馬鹿です
もっと言えば日本企業
中小は昇給賞与退職金が少ない癖に有給が形骸化したりサビ残が常態化してるからな
これで浮いた金を同族で固めた役員が報酬として貰ってるのが高い労働分配率のからくり
そんな会社畳めよ
能力の問題じゃなく物価だからついていけなくなったら降りろ
>>80 経営者じゃ無くても管理職だと来客待ちがあるんだよ
14時に来客あります今13:45分ですだと他の仕事始めないの
嫌なら18万で中卒雇えばいいじゃん
早いもの勝ちだゾ⭐︎
自然淘汰だよ!自己責任だよ!
給料払えない会社は消え去るのみよ!
中小企業のことも考えて賃上げしろって馬鹿げた事言うなよ
むしろ他社なんかに人材流させずに自分のところにこさせるために上げてるんだから
うちの商品が売れなくなるから安くするなって文句言ってる企業とおなじ
なんで中小企業のこと考えて賃金決めないとならんのよ
賃金分を価格に乗せて利益だしなさい
>>100 最近は下は下で賃上げ競争しとるみたいよ
前は18万スタートばっかりやったのに最近転職しようと見てたら21万スタートが多かった
海外で介護バイトやるだけで年収1000万近い時代に、大卒正社員が月給27万とか冗談にもほどがあるぞ
「介護のアルバイトで月収80万円」日本人看護師がオーストラリアで働いて驚いた「職場のユルさ」
https://president.jp/articles/-/75942?page=1 >20代の若い介護職のアルバイトで月収が80万円
>>11 年商90億円の中小勤務8年目
33歳主任
→基本給25.5万円也
なお客先(売上数千億のメーカー)
大学新卒23歳基本給とトントンの模様w
既に大企業でも若い子の取り合いしてんだから、中小企業なんか誰も就職しないだろ…
>>105 新卒で入れる中小企業がないから韓国人は海外出稼ぎに行くか零細唐揚げ屋なんだよ
社会構造を見て現実を直視しろよ
30年経済成長してないし経営者層はバブルと平成不況しか経験してないゴミばかりだからこうなる
新卒は大企業
即戦力のおっさんは中小零細でいいと思うの
新卒採用ゴール辞めればいいだけやろ
中途経験採用絞る国なんてありえんて
スキル育つわけ無いわ
>>118 あぶれてる氷河期のケンモジサンでも雇ってろってことだよな
>>111 理解できないところから潰れていくからいいよ
>>118 「優秀な」若い子の取り合いしてるんだよ
初任給がクソ安いのは終身雇用のなごり
雇用される側も後から回収できるからそれでよかった
終身雇用が崩壊した今なら30万ぐらいにせんとあかんよ
>>11 単純に27万だけじゃないからね
ボーナスだってその分増やさないといけないし
厚生年金や社会保険の負担分も増える
まあ物価もかなり上がったし
給料も上がらないと駄目なインフレになっちゃうから
上がらないといけないんだが
たった数万の違い、以上の負担なんだよ企業的には
>>126 優秀じゃない若い子も土木警備製造物流清掃みたいな底辺業界では採用難だぜ
中小で働いてたから分かるけど
存在しなくても何も困らない会社だったよ
馴染みの付き合いで仕事貰ってマージンで飯食ってるだけの会社
社員は安月給で社長はレクサス乗ってて偉そうにしてやがって
この会社はコイツを肥やすためだけに存在してるんだなと心底嫌気が差して辞めた
こういう会社が全部無くなって人手不足の業界に人材が巡れば景気良くなるんじゃない?
日本の労働環境の問題点はブラック企業よりもブラック人材の多さだよな
まあどちらも日本国民そのもののレベルの低さに起因してるんだが
>>136 そのしわ寄せが中小に行くから中小は上げられないって話やな
格差社会の出来上がりよ
お達しが無ければ碌に賃上げも出来ず、他に
追随して慌てて大幅に賃金あげる企業しかないから中小企業が割を食っちゃうね
毎年コツコツ賃金引き上げてたらこんな混乱なかったよ
給料はらえないなら個人商店やってろって話だよなたしかに
>>138 ホントそれ
金属加工する下請けなんて五万とあるからな
少しでも人生好転させたい
スペック晒すからアドバイスくれ
年齢30歳
身長171cm
体重76kg
年収520万円
高卒
現役でニッコマ蹴ってるけど
高卒後2浪失敗してる
1浪時に親父が自殺して受験にも失敗
その後は進学せず非正規を転々として
2020年の年明け、コロナ前からクソみたいな中小で2年安サラリーマンして転職、その転職からももうすぐ2年になる
年収500万なら生活が楽になるかと思ったら大したことなかったわ、これじゃ子育てどころか一人暮らしでも楽じゃない
童貞でも素人童貞でもないけど青春コンプレックスが辛い
親父の自殺を10年以上引きずって20代を棒に振るとは思わなかった
処女とセックスしたかった
もうどうすればいいんだよ
なんの救いもない.....
>>123 無経験新卒採用するからコネだのが減るの
インターンとかバイトで名前売って社内にコネ作った方が有利!なんてなれば当然そうなるしコミュニケーション苦手な奴は超絶不利だぞ
でも日経平均株価がバブル超えたんだから新卒に40万くらいでないとおかしいよな
怒ると辞めるならお客さん扱いだよね氷河期は今だひととしてきちんと扱われてないのにね
地方中小企業だと大卒で月20、高卒で月17だからな
誰が地方で働くんだと
>>145 高卒でかつその経歴ならよくやってる方だろ自信もて
ちゃんと金は貯めた方がいいけど
>>138 その代わり俺もぶりぶりサボるな
貰ってる以上にする必要はない
スタートアップだからこそもっと出せよ
出せないならまだ人を雇う段階じゃない
軌道に乗るまでは創設者が採算度外視で24時間働きまくるのがスタートアップの正しい姿
うちの息子院卒で今年の春から働くが28万らしい。30年前俺も院卒で大企業だったが確か20万なかった記憶。
そうは言っても大手で払うところがあるんだろ?
なら学生はそう言うところに行く
大卒27万は家賃補助を給料に組み込んでるパターンだろ
もうどうでもいい
はやく死なないかなと毎日おもってるし、寝て夢見てときがいちばん自分らしく生きてる
この世界は失敗世界だからおわっていいよ
新卒の初任給を引き上げたのはいいけど2年目以降の連中は上がってんの?
いきなり2年目3年目が税金的にきつくなるけどここの連中の給与がどうなってんのか気になる
ここも5万とかあげたの?
しかも完全週休二日制じゃないからな
土曜日でも仕事の日がある
それで大卒初任給月20、高卒17
>>145 現役でニッコマ蹴ってるけど
高卒後2浪失敗してる
1浪時に親父が自殺して受験にも失敗
スマン何度読んでも意味が分からない
今都内のそこら辺のスーパーどこ行っても貼り紙見ると時給が1200~1300円台だぞ
今の時代、物価高に対応しなきゃね
>>145 このコピペ貼ってるのっていつも同じ奴?
>>147 実際将来的には大多数が潰れて街に非正規労働者が溢れるだろうな
>>138 そもそもなんでそんな会社に就職したの?
大企業の内部留保はバブル期の5倍
10年前の2倍の567兆円だぞ
どんだけ溜め込んで中小下請けから絞りとってんだ?
30年間ちゃんと正当な対価支払ってたら中小も賃上げできたはず
>>168 入らんとわからんだろ
辞めてんだからええやろ
日本経済の足を引っ張ってたのが誰かわかるな
中小企業基本法を廃止するべき
>>162 現役で合格したニッコマを蹴ってMARCHより上を目指して二浪したけど、一浪時に親父さんが自殺して、結局何処にも合格できなかったということかな。
中小企業なら中途採用でも月20万くらいで求人出してるのが当たり前だから
新卒なら17万とかや
>>149 そりゃ採用もタダじゃないのに教育のやり方がマズくて辞めていくなら備品ぶっ壊してるのと同じ様に損失が出るからなぁ
>>160 30代の年収あげずに新卒だけ上げたから年収追いついちゃって新卒いじめが起きてるよ
ボーナス2ヶ月分がやばいことがわかっていないの怖すぎる
でも実際大企業はガンガン賃上げしてるよな
30歳の平社員でも年収1000万円が普通になってる
今年30 八月で中途4年目になる社内seで500万だがどんなイメージ?
今日みたいに昼とか土日出社の時もある
>>170 中途だろうが同じ比率で水準上がってるだけだろうに…
中小企業とかいう見えてる地雷に突っ込むやつは就活で何してたの?
>>178 中途求人も新卒初任給相当で出すのが中小クオリティwww
中小企業なんてそもそも何のスキルも要らんだろ
入ってから長いジジババに身についてるのはゴネ得スキルだけだ
業務スキルは新卒と変わらんぞ
どうせ辞めるんだから中途狙っとけよ
中小の新卒とかよっぽど労働条件良くないと無理だって
人余りで一山いくらで安売りされてた氷河期世代と今の少子化が進んだ若者の命の価値が同じなわけねえだろ
いい加減アップデートしろ
>>138 大企業(上場企業)でも同じだぞ
創業者一族を肥やすために存在している
株主名簿に同じ苗字の連中が鎮座してるような所は就職しないほうがいい(妻、息子など)
その代わり給料の上げ幅が凄く少なくなったよね
役職つけないと特別手当で儲からない
つーかよくもまあ雇えなくなるから中小も考えろだの共産主義丸出しなこと言えるもんだわ
昔は年齢✕1万円がどうこうだったのに
それじゃもう低賃金扱いなのか
>>179 まじで?
すげえ馬鹿なことやってないか?
>>8 韓国みたくなるよ
日本は中小含めて企業の厚みがあるから社会が安定してるんよ
>>86 うちもやで
中堅どころが皆やる気なくしてる
ゴミ中小は社会に不要どころか害悪なんだから潰れろよ
その程度の金も払えんのによく人様を使おうと思えるな
一人でやりゃいいだろ
廃業しとけ
田舎の中小の1番の地獄は同僚に優秀な人材がいないことだと思う
自分が優秀というわけじゃないが周りが馬鹿すぎて吐き気がするよ
給与テーブルそのままになってるのなんだろうな
入社時期によって当たりハズレがあるのはお約束
>>179 若年層は補助金が貰えるから優遇出来るんだよね
>>203 ほんとどこの経営者も近視眼的なバカばかりだ😡
>>57 とっくに大卒って一括りにする時代じゃないでしょ
底辺大卒は優秀大卒に乗っかって大卒下駄を履かせてもらってるだけやん
特に近年の無名大は知能クッソヤバいのが現実
逆に有名大卒をスキルなしで月給27万は高いとか言い出すアホの学歴が何なのかが気になる
>>138 そりゃ社長なんだからレクサスくらい乗るだろw
社長が型落ちセダンに乗ってるような会社の方が潰れるんじゃないかと心配するわ
んで即戦力求められてなんの保障もない派遣が手取18万w
コンビニバイト以下の給料
非正規以下の給料
新卒新人以下の給料←New
ギリ健、チー牛、コミッ障を我慢して雇えよ
大卒の健常な人材を安く雇えるのは氷河期世代を最後に二度と来ないから諦めろ
会社としても年寄り入れてるより、若者入れてフレッシュさで売った方がいまは買い手がつくから仕方ないね
目先しか見えてない
実務経験2年以上でも月給20万~みたいな中小ベンチャーが多過ぎる
>>218 リーマンでも採用減らさなかった企業ほど業績が良いんだよな
>>179 それをいじめと言っちゃう精神が分からん
単に給料に見合った仕事を要求されてるだけだろ
額が同レベルなら仕事の経験値関係なく同じだけの責任持たされるだけやん
別に最低賃金で求人出せばいいだろ
池沼しか来ないけど
スタートアップならストックオプション出せばいいだけだろ笑
派遣の求人とか見たら悲しくなるもんね 応募条件にわりと即戦力レベルの経験求めてるのに時給1500円とかだもんね
毎日FPSばっかしてるようなFラン大新卒以下の待遇…ジャップの雇用問題はガチでおかしい
そりゃあ将来を考えての投資だからな
長く居てもらいたいんだから金を出すのは当然だろ
労働人口が減ってるから体力無いとこは死ねってことなんだろ
移民も安いジャップに来ないから賃上げ拒否なら少子化解決しろよ
三井不動産院卒初任給36万の基本給はすごいな
うちの会社もベース上げてくれ
>>138 新宿の派遣ビルにあるあるだな
人売り管理職だけで、しかも下請けの管理職が管理するから実際は仕事なくて、下請け資料をそのままコピーするから、社名が変更されてないの
>>192 前職がまさにそれだった
親会社の子会社(どちらも業界では中堅の企業)だったんだけど
親会社は社名に一族の苗字が入ってて親会社、子会社ともに役員名簿には一族の人間がズラズラと名を連ねてた(一族以外の人間も役員の中にいたけど絶対に専務以上には出世できない)
労働基準法や労働安全衛生法にも違反しまくりで求職者に対しても虚偽の説明をしたりめちゃくちゃな会社だった
同族企業には入らない方がいい
>>236 アメリカのそういう地域の貧困の定義は年収1500万以下とかだったりするから
大企業の正社員は時給10,000円超えていると思う
そうしないと年収2000万クラスになれないからな
>>199 >>212 補助金は知らんが、新卒だけ親会社採用にするとかしてるから昇給テーブルも違うのよ
もう無茶苦茶だよ
物価が上がってるからしゃーなし
上げれないなら大人しく潰れろ🤣
中小企業さん「日本の人口は5000万人で十分。子供手当て反対。自民党支持」 って言ってたくせに
飲み屋街回ってみたらいいよ
毎週遊び回ってるのは中小の社長か息子の率は異常だから
新卒なんてガチャ要素高いもんを中小が引こうと思うなよ
くたびれたオッサンガチャを引け
ずーっとデフレだったから物価を考慮しない人がたくさんおる
アメリカのアルバイト「ハンバーガー作りウェーイw」→月給50万円
日本の大卒「研究しましたPC使えます勉強頑張ります」→月給24万円
昔よりは高いけど、日本は停滞していたんだなと言う方を感じる
中小企業の社長って自分は大企業管理職以上の給与に設定してるんだろ
大企業管理職より有能なのか?
ガキは絶滅危惧種なんだから
嫌なら
氷河期を80まで働かせよう
最近話題の猫ミームでも同族経営の食品メーカーに商品開発で採用されたのに入社していきなり製造現場に飛ばされてパワハラ受けながら長時間重労働やらされて
挙句疲労困憊・睡眠不足で動画制作者の先輩が機械に指巻き込まれて指2本無くして救急車で運ばれてその労災事故について社内会議で取り上げられたんだけど社長が「今回の事故の原因は完全に従業員の不注意によるものです。みんな気を付けて作業してください」と言ってお開き
流石にこのまま会社に居続けたら動画制作者も先輩同様指無くすかもしれんと思ってスピード退職した・・・なんて動画があった
同族企業では一族以外の人間は一族の利益のための奴隷なんだよ
同族企業はやめとけ
>>232 法人税を累進化すれば非対称性を軽減出来るかもね
大中小関係なく、給料が余り高くないところは新卒で入っても5年以内に転職する人が多い
新卒雇うメリットってあんの?
マジでしょうもない会社多いから統合するか全部潰すかすりゃいいじゃん
わざわざちまっこい会社を何万も残しとく意味が皆無やろ余計な手間に無駄に人件費嵩んでるんやから
一生最低賃金で募集を掛けて「来ねーな!来ねーな!」言ってればいいと思うよ
うちも25万まで上がるらしいけどそれ入社3,4年目の人達と被らね?と思った
そもそも中小企業が新卒に拘る意味ある?即戦力が欲しいならいらないでしょ
>>258 赤字になるような仕事でも平気でしよるから
そいうとこと競争するのは辛いぞ
社会保険料引かれるんでしょ?
誰も話題にしてないけどこれが日本の賃金上がらない理由の一つじゃね
労働者が賃上げ要求しないのと
社員が満足する給与を支払う為に経営計画を立てるのが経営者の義務であって
何故経営者が無能であることを労働者に責任転嫁して低賃金で奴隷労働させたろと思うのか理解できない
27で税金5万引かれて22でそっから生活
物価高だしこれでギリギリくらいだよ
20とかだと手取り16で実家以外就職無理だからな
>>232 逆だろ
中小に優遇措置を取ってるから利益上げようって思考がどっか行くんだよ
老舗メーカー(中小)とかまさにそれ
13 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sac2-Qx14) sage 2024/03/01(金) 12:06:45.03 ID:g4S86SbYa
真の0.03%支配者側と1%執行側とその下僕たる上級国民『世界一の重税植民地ですが、最下層奴隷階級ゴイム猿🐒らの集団にはなんのサービスも見返りもありません!
血反吐はくまで血税の三重取り!四重取り!は当たり前❗
でも、奴隷にはいっさい還元しません❗朽ち果てるまで血税搾取❗死に絶えるまで魔界圏猿🐵ジャップゴイムランド牧場動物園のカルト監獄で貪り尽くします❗
上級国民以下の階級は人にあらず!
奴隷に口なし!ゴイム(家畜)を鞭打ち!牧場で血税一番搾り!
OK?ゴイム猿🐵牧場❗❓
上級国民以下の奴隷から搾取した血税は、上級国民以下の階級にはびた一文還元しません❗下層及び最下層奴隷ゴイム猿🐒階級らの集団は、死に絶えるまで血税を払い続けてください❗
血税とこの国の富と奴隷の生き血はすべて貪り吸い尽くします❗』
美しい地獄…魔界圏…
三次元物資文明最後の美しい地獄…魔界ミュータント列島🗾…
時空の歪みにポッカリ浮かんだ修羅列島🗾…
修羅🙉マゲドンで大フィーバ-!😃⤴✨この世の終わりは次の世の始まり!次元の壁をぶち破れ❗
進め❗1億❗総輝き✨☠🏴☠💫🌃🌠社会❗・・・
銀河系で最も美しい流れ星☆彡🌟🌠🌉となり夜空に咲く花火🎇🎆として咲き誇れ❗🌸
hell japan😈👁です❗\(^o^)/
\₩Ψ(•̀ᴗ•́ )♗Ψ₩♩/
経営者からすれば賃金上げは絶対にやりたくない
噛み締めた奥歯が全部砕け散っても手足の爪全部剥がされても賃上げはやりたくない
けど人が雇えなくなると事業が潰れるので仕方なくやるもの
物価が上がってるんだから賃金そのままだと相対的に貧しくなるわけでな
つまり初任給が変わらない企業は新入社員の待遇を悪くしていってるってことなんだ
上げない方が非常識なんだよ
>>265 黙ってる労働者も悪いんよ
ストや交渉しないとね
>>258 労働者がそんな会社を選ばなければ勝手に潰れるよ
日本は起業する人が少なすぎて代謝が悪くなってるが本来は会社の数が多いほうが労働者にとっても良い
>>255 大企業ほど国外脱出できる資本も知識もノウハウも蓄積しやすいって問題があるし、まだ日本じゃないといけない理由が弱いっていう問題もある
日本語障壁のおかげで他国より企業が帰って来やすい傾向はあるけど
淘汰されるのが資本主義の焼肉定食なんだよ。
はやく倒産しろ
中小企業がかわいそうなんて全く思わないね
労働基準法違反や労働安全衛生法違反しまくり
求職者にもウソを言う
「入社させたら煮るも焼くもあとはこっちのもんだ」と言わんばかり
そういう会社を知っているので中小企業に同情はない
「基本給が低い」とか「休みが少ない」くらいは違法でなければ「転職しろよ」という話だが、
法律違反は会社が悪いんだから
きちんと残業代払わない、作業工程ケチッて違法で危険なことを従業員にやらせる
そんな会社が「うちは中小企業。経営が苦しいの」なんて言っていてもなんとも思わん
いや無駄な中小は潰れろってことだが
企業が集約された方が無駄な間接費なくなるし
>新卒でこんなに給料を出されたらうちみたいな会社は人材が集められなくなる
>中小企業のことも考えて賃上げしてほしい思いました
焼肉定食の資本主義なめてる(´・ω・`)?
国王が賃金(売り上げ&利益)が上昇してるので実質負担は無い
って言ってたじゃん
なんで賃上げできる企業ができない企業に気を遣って賃上げしないという判断をしなきゃいけないんだ?
中小企業も賃上げできるように大企業が利益を中小企業に配分すべきなのはわかるけどさ
それにこの労働新聞も別に大企業の賃上げ自体を批判してるわけじゃないじゃん。中小企業も賃上げできるようにすべきっていう論調でしょ
読解力も残念で根本的な問題も理解できない頭しかないからこんな残念な主張しちゃうんだね
ボーナス年2ヶ月のゴミ企業が上澄みって終わってるだろ
全く異常ではない
商品を値上げしてるのだからその自覚が無いヤツは経営者の資格がない
>>129 ヤバいよな
人生棒に振ってるレベルでドン底だろ
物価が上がってるんだからどうしようもない
賃上げしないってことは相対的に給料引き下げてるようなもん
「人を集めるのも競争」という意識が足りないよな
もっとも日本の場合解雇規制が邪魔してるのもあるけど
いい人材が人件費ケチる会社に来るわけないだろ
もう30年も無駄探しやったし食い扶持持ってこいの段階なんだけど
維新ですら万博カジノやら食い扶持もってきたぞーって宣伝してるのにまだ無駄がどうとかの周回遅れやってんのか
中小企業が大卒とる必要あるか?
中卒高卒とればいいし
粒揃いの真面目で優秀な奴が欲しければそれだけ給料上げるしかない
人手不足ではなく都合のいい奴隷不足なだけだろ?
中小企業の代わりはいくらでもある
奴隷がいなきゃ潰れるしかないなら潰れて良し
今まで氷河期世代を切り捨てて来たんだから
今度は切り捨てられる番になっただけ
ゾンビ中小はとっとと潰れるべき
こういう倫理法人会や青年会議所にいそうなブラック企業の経営者こそ
自民や維新を支える岩盤支持層
>>192 結局の所大企業が腐ってるから下の中小も腐ってる訳だしな
ろくに競争が無い
唯一成功した社会主義国とはよく言ったもんだ
別に新卒じゃなくてもええやんけ
どうせすぐ使い捨てにすんのに…
そもそも新卒にこだわるなよ
中小企業なんて人事教育もろくにできないんだから頭空っぽの新卒やめて転職者採ればいい
時給1600円×8時間×22日=約28万円
ありえなくないだろ
安すぎ
この程度の賃金すら払えねえならさっさと商売やめた方がいいだろ
中野の吉野家に行ったら時給1920円って書いてあってビビったわ
仕事を新しく探すのが時間もかかるし面倒くさい
本来なら会社を勤めながら他への足掛かりを探すべきだろうけど、残業で疲れてそれどころではない
能力あっても量産型弱男は作られていく
こんな中小にしか就職出来ないさせられない大学があるのが問題なんじゃない?
ノースキルてwwwwwwww
何のために学校行ったんやwwwwwwww
仕方ねえよ今学生は選び放題なんだからな内々定出したって半分残ればいいほうだろ
新卒が贅沢品だと思ってないよな
ノースキル中年を月収20万で雇えよ
>>305 でも意思疎通出来ないじゃん
仕事にしても言葉を教えるにも時間が掛かるんだよね
高い給料あげて”教えさせてもらってる”だからな
そんで途中で辞めても文句は言えない
給与の上げ下げをもっと簡単にできるようにしないとダメだよなぁ
上げたら最後、現実的に戻す事はできない。
会社も社員もお試し的にベースアップしてダメなら戻すとかできるようになればねぇ
ただ、出来てもあーだこーだと上がらない可能性高いけど
まあそう思うなら大卒22歳を雇うのやめて中途採用で27万とか出せばいいんじゃないのって話ではあるし
それで人が集まらないなら結局は人手不足が深刻化して適正相場という話でしかない
物価高なんだからあたりまえだろ
お前のとこの製品も価格上げてるだろ
新卒に27万出せない生産性の低い企業は潰れなサーイという時代になってきてる
今の賃上げ競争に付き合ったら駄目だよ
賃金上げた分優秀なのが取れるならいいけど、実際は高くて無能しか取れないから
これからは人に頼らないスモールビジネスが良い
そもそも人がいないんだからしょうがないだろ
お前ら経営者が一時の利益の為に
自民党に投票し続けたせいでこうなってんだよ
人手不足は大企業も直面する問題だからな
笑い事じゃない
毎年100万人人口が減り国内内需も縮小していく
その時に今のまま利益を維持できるかどうかだな
笑ってるのは今のうち
俺今年新社会人だけど就活大失敗したのに初任給25万貰えるわ
昨日の夜に放送してたBS1の番組見たやつおるか? ネパール人の女性カナダに行って成功したやつ😊
>>8 GAFAMと財閥企業だけになるなw
それなんて韓国
もはや数年前と求められるスキルセットが全然違うからな
今の大卒と昔の大卒の新卒時点での能力比べたら今のほうが遥かに優秀だぞ
売れるものを沢山作りたいから、新しいものを作るために経験者募集するぞ!とはならないのが末期だよな
ただの体裁のために新卒を雇い、トラブル回避のためだけに経験者を雇う
新卒の人が生まれた頃の2001年の出生数は117万5000人でした
なお現在の出生数は
採用されたらボロ小屋で失敗だったみたいなミームあるけど
中小はそんなレベルじゃないからな
面接で聞いた設備と全然違うからなw給料も待遇も休暇も労働時間さえも
えっ常識でしょ?言わなかった?みたいたお前が悪いと言いたいような態度される
>>11 ほんとこれ
年収換算で400万程度なのにな
30代40代の引きこもりおじさんならもっと安く雇えんじゃね
でも今の初任給27万って10~20年前の初任給20万と比べて別にラクではないよな
特に住宅のアフォーダビリティとか海外旅行/輸入品購入という点では当時より厳しい
>>334 悪徳セールスみたいにその場限りでないかきり売りっぱなしができる仕事はそうないだろうしな
人はいるよ
1ドル90円の時中小SEで初任給22万円もらってたけど
これドル換算すると27万円じゃめっちゃ減ってて笑うけど?
元記事読むと新卒以外給料上げられない前提で書いてるな
全体をベースアップしなきゃならんのやで
若い社員に年金2、3人分払えるぐらいの高給渡したら、年金財源問題も少子化に悩まなくても済むな。
「数万の賃上げ出来ない中小企業は潰れろ」ってケンモメンは言うけど
それでその会社が潰れたらそこで働く一般従業員とその家族も路頭に迷うんだけどいいの?
>>349 まあ今耐えられない会社が今後何年も耐えられるとは思えんけどな
>>349 迷わないよ
人手不足だし仕事と人が一箇所に集まるだけよ
スキルとか対して関係ないんよ
給料なんてその企業価値次第
散々使い潰してきたくせに自分の時代になればこれだからな
要するにタダで働けってことを言いたいんやろ経営者は(´・_・`)
>>349 その分の仕事はどこか別の会社が引き受ける
そこに雇用が生まれる
日本は特殊なのでは?
日本では多くの新卒が 「就職」 ではなく 「就社」 なんだろ
仕事のスキルが無い状態で入社して 企業が育てる。就社なら
27万は若干高いな
就職なら35万くらい払うべきと思う
スキルもちの中途にたくさん出せばいいじゃん
集まってくるよ
>>361 コンペとか通りやすくなるから経費も削減できて給料も上がるかもな
新卒採用なんて訓練する余裕ある大企業だけで良いだろ
ジャップっていつから社員のこと奴隷だと勘違いするようになったの?
少なくともバブルの頃までは人間扱いしてたよね?
大手企業で定年までいられるところって何割くらいなの?
じゃあ採用しないで衰退すればよくね?一々文句言ってて草
>>86 納得いかねーよな
俺より貰ってんのにそんなこともできねーのかよって文句言いたくなるわ
若い奴の給料上げて年寄りの給料下げれば解雇規制あっても勝手に辞めてくれるか
これ良くない?
>>240 え・・・そりゃ子会社と親会社とでは違って当たり前では?
>>369 そうでもないけど労組が強かったから集団で条件交渉ができてたから極端な事はできなかったんだと思うよ
それでよほどの事がない限り賃金もベースアップや年次昇給が当たり前だったけど世界的な不況になったらそれで国際競争力、特に労働単価の高さで日本での事業は利益にならないってなって海外への移転が進んだし
その後の大リスト時代を経験した事で自分達の雇用や給与水準を守るために雇用量やトータルの人件費のバッファーになる非正規労働者を現場に入れるのを正規雇用の人達が受け入れた
経営側はこれに味をしめて正規雇用枠をそもそも減らして労組に所属できない安く使えていつでも首を切れる奴隷を使うようになった
90年代後半以降にできた会社の多くは労働組合がなく待遇交渉は労働者個人がやる事が多くなり各個撃破でダンピングがレイオフできる今の状態になった
80年代までなら1人クビにするだけでも労働組合がでてきて同じ職場の同クラスの労働者も明日は我が身の可能性があるから団結して誰かの雇用を守るための組合運動をそれなりにはしていた
>>371 大手でも出世コースから外れたら普通にグループ会社や下請けに出向に出されるからなあ
反対に優秀でポスト2つぐらい飛ばして出世する人も33,4歳で課長補佐ぐらいからグループ会社の部長見習いとかに転出する人も結構いる
入社から定年までずっと本社所属っていう人は上位3割から5割の層だけじゃないかな
一度出向に出されて本体のポスト空いたらまた戻る人も結構いるし中小より出向経験者は遥かにその比率は高いと思う
>>373 飲食はチェーンの仕組み次第で賃金レート違うやろうしね
店舗スタッフ、店長レベルだと年収600万超えるのは難しいやろな
少子高齢化で日本人が減ってるんだから当然
層が30年前(氷河期世代)から半分弱減ってる
そこから人材を採ることはどういうことかだ
>>381 潰れはしないだろうけどね
新卒で27万貰えるような人は上位の1割ぐらいでしょ?
普通は22-24万ぐらいでそれぐらいのところは沢山ある
20万以下のところもあるけどそういうところにしか内定もらえなかった層も存在するからそれはそれで人手は集まる
大卒17万以下とかまで下がると流石に応募者数と応募者の質の点でマッチングせず採用に至ることはほとんどないだろうけど
日本はアメリカ目指してるんだからインターンの無休労働してから就職決定ってのが当たり前になってくだけだろ
今は日本企業が初めて人手不足に直面しててこういう時にどう立ち回ればいいかよくわかってない状態
質は問わないからとにかく人数集めろで採用して大量の不良債権が発生してる
推測だけど、あと数年すれば、企業も人が足りないなら足りないなりの経営すればよくねって気づいて無理に人集めしなくなると思う
その時にはAIの進歩との相乗効果で人余り時代が来るはず
中小なんて踏み台だろ
いつまでもそこに留まるやつの気がしれない
>>1 雇わないで自分で頑張れば良いじゃんwww
現場で動かないから苦労を忘れるのよ
>>11 そういう記事なの?欲しい人材を雇用して働かせたとて27万円も払うほど稼げない会社ですって記事でしょ?
会社にガキ連れてくるバカボン
ガキに占領される椅子
1年目で27万円っていうけど
>>1は30才の中途採用なんだから入社半年~12ヶ月である程度使えるようにしろよ
1の本質は条件絞って欲しい人を採用して使いこなした上で給料27万円も出せない仕事してるという不要な職種アピールでしょ
>>391 ちがうと思うで
誰でも新卒27万円って話しでしょー
>>237 世界一の先進国と衰退国を一緒にするのはアホだよ
アメリカとアフリカ辺りの国の給料を比べる奴はいないだろ?
今の日本は昔のタイやベトナムみたいな後進国と同じポジションになりつつあるのを自覚した方がいい
定年再雇用の給料も現役時代から3割引ぐらいなんだけど、それでも普通に40万とか行くから、氷河期世代は本当に寒い時代だよ
>>394 スレタイはそうだけど中身の記事は、大手の大卒初任給の向上にスタートアップ企業の中途初任給が追い付かれてるから付き合えないって話だよ
即戦力の中途採用で27万円払うかどうかで会社が困るなら企業側の問題では?稼げていなさすぎ
>>349 奴隷使ってる企業がダンピングして
正常な競争ができないんだわ
まともなところが潰れていく
元記事のインタビュー読むと人件費抑制で利益をあげるスタイル会社をスタートアップさせたのかな?と思ってしまうわ
レジバイトですら社会保険+時給1300-1500なのに経験者募集!で時給20万前後とかアホなんだろうな
>>405 笑いたくなる気持ちはわかるけどはてなの文章は記事が正式名でしょ
便乗値上げ大企業と株主だけがホクホク
中小企業と一般国民はキツキツ
アメリカだとマックアルバイトで時給4000円なんだけど
お前はジャップ?
そこまでわかってるなら結論は出てるだろ未経験だろうが専門知識無かろうが新卒なんてものは中小企業には手の届かない贅沢品になったということだよ
氷河期未経験、ニート上がり、パートタイムシンママ、精神&知的障害者、前科持ちあたりの今まで候補にすらしてなかった層から採用するしかない
今は外貨稼げる日本企業が最強だからな
トヨタとか任天堂とか
そもそも優秀な奴は中小企業なんなか受けないからし見向きもしてないから無縁の話やろアホにゃ
青田買いをして
とった後、使えないやつは、非正規に回せばいいだけだから、早期退職もあるしな
ネタじゃなくて大卒なのにノースキルなのはジャップだけぞ
普通はマスター取りに進学するから
中小企業は大企業で付いていけなかった落ちこぼれや老人を安く雇うってことでいいだろ
イキの良い若者を安く雇おうとか贅沢なこと抜かすな
中小企業とかいう中抜きしか能のないゴミは消えろ🖕😁🖕
新卒が月に27万会社に利益をもたらすほど働けてるのかって考えるとかなり無理のある話
給料上げるのはもっと仕事を任せられるようになってからでいいと思う
賃金上げについていけない企業が淘汰されて大企業に集約されていけば日本は復活する
じゃあ仕事内容言ってみろと糞みたいなもんばっかりならしばくぞボケ!
月給27万円って時給1500円だからな
アメリカって期間工ですら時給4000円あるのに
本当に日本って先進国なのか?
>>341 それって利益率10%の企業で
4000万の売上に匹敵するんだが
それだけの生産性は保証されるんか?
>>422 その考え方で行くなら同じ企業の中でも部署によって稼ぐ力や能力が違うわけだから
企画設計開発部門の新人の給与を人事総務のベテラン社員より高くするべきなんだよな
バブル時代もそうだったけど初任給上がるのって人材獲得競争激しい時
優秀な人材なら問題無いけど外れ大量に掴んだら会社傾くかもな
若者ばかり優遇される世の中になったな
【企業】三菱UFJ銀行、新卒年収1000万円も デジタル人材を確保 [田杉山脈★]
http://2chb.net/r/bizplus/1615540664/ 【人手不足】 「新卒来て」 企業4割が初任給アップ リクルート調査
http://2chb.net/r/newsplus/1513674932/ 大手商社が初任給2割上げ 三井物産や伊藤忠、大卒24万円に 学生確保狙う
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ26H1K_R00C16A4EA2000 【就活】「断るのが大変でした」 新卒エンジニア引っ張りだこ、年収1千万円も
http://2chb.net/r/newsplus/1511829007/ 内定もらった大学生の7割が辞退する異常事態。企業「なぜ!」ゆとり「金」 [971283288]
http://2chb.net/r/poverty/1510546790/ 【雇用】一部上場企業、新卒の初任給を25万→34万に大幅アップ!新入社員はネット上で歓喜の声 [715699708]
http://2chb.net/r/poverty/1522399289/ ユニクロ、来春から初任給を4万5000円引き上げ [658927838]
http://2chb.net/r/poverty/1554243808/ くら寿司、新卒を年収一千万円で採用 [192334901]
http://2chb.net/r/poverty/1559314492/ ソニー、新卒に「初任給730万円」出すことを発表→中高年社員「俺より給料が高いヤツが出るとか許さない!ギャオオオオオオオン!!」 [664850526]
http://2chb.net/r/poverty/1561347013/ 新卒に1000万払う企業が増加中 嫌儲民は許すの??こういうの [535650357]
http://2chb.net/r/poverty/1562666719/ 国家公務員の給与、30代半ば以下の「ゆとり世代」のみ引き上げ決定 アラフォー「氷河期世代」は据え置き [687522345]
http://2chb.net/r/poverty/1570790517/ 【企業】コーエーテクモ、新卒初任給29万円にUPと基本給平均23%増額 [田杉山脈★]
http://2chb.net/r/bizplus/1650543829/ 三井住友銀行 4月に入行 新卒の初任給 一律で5万円引き上げへ [香味焙煎★]
http://2chb.net/r/newsplus/1675688234/ 大企業が初任給値上げラッシュ!セガとユニクロが30万、インフレ対策で [712093522]
http://2chb.net/r/poverty/1677887915/ 地銀20行超が初任給上げ 人材獲得難、内定辞退で危機感 [蚤の市★]
http://2chb.net/r/newsplus/1681164804/ 【調査】大卒初任給、5年連続増 過去最高の20万6700円…厚労省が調査「景気回復や人手不足で賃金の上昇傾向が続いている」
http://2chb.net/r/newsplus/1543395842/ 51 : 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 21:22:39.82 ID:izUYMsnY0
新卒が売り手市場すぎて、俺より新人のほうが給料高いんだぜ。
指導するのがバカらしくなる
415 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sda2-ji9w) 2019/11/19(火) 18:30:43.52 ID:lYEvo9Mad
2003卒で入った会社にずっといるけど俺より新卒の初任給ほうが給料高い
いつ頃からか給与体系公開されてるけど俺らの下の世代のであって俺らはそこから除外されてるよ
「氷河期世代、お前たちだったのか、
ずっと安い値段で労働力を供給してくれていたのは」
非正規労働者は、ぐったりと目をつぶったまま、うなづきました。
閉じた目からは一筋の涙がこぼれました。
その後、もう目を覚ますことはありませんでした。
┼ヽ -|r‐、. レ |
d⌒) ./| _ノ __ノ
_______
企画・製作 NHK
就職氷河期世代、当時やはり非正規で使い捨てられていた [882679842]
http://2chb.net/r/poverty/1685367123/
コンビニオーナー「20年前はいくらでも採用応募がきた 国立大卒でもバイトリーダーとしてこき使えた 団塊世代は完全に逃げ切りだと思う [496982182]
http://2chb.net/r/poverty/1685274929/ 新人のA君の初任給が28万だとしよう
28x12=332が年間総支給額だ
コレとは別に会社は福利厚生費として
20%を自動的に負担して収める
332x1.2=403.2万がA君に支払う企業の負担額
半年で立ち上がるか
1年で立ち上がるか分からないが
この400万は他の人員の給与を減らしてでも
捻出しなければならない
>>422 中小企業が新卒にその価値がないと思うのは別に自由だけど大企業はその価値があると考えてるからその金額で新卒を採用していて
結果として自分たちは1人も新卒を雇えてないという現実を受け止めないとな
>>430 研究開発職はすでに10年ぐらい前から人によって違う企業があるよ
ぶっちゃけ
最低賃金などの国家による介入は
一種の価格統制であり
非常に高いインフレ要因となる
一方で就職は困難になり貧富差は広がる
自分の食い扶持も稼げないヒヨッ子が給料ばっか貰ったって居心地悪いだけ
適正な給与で地道に働いて貰って戦力にする様に給与体系は考えていかないと
>>429 誰を採用しても最初の5年は赤字になるって言われているよ
給与は成果級じゃなくて将来への期待を見込んで支払われる人件費
そういう基本的な事を知らないのは無職やレベルの低い学生だけだよ
>>425 そういう話ではないけどね
最終的な付加価値として企業が設定するサービスや財に対して労働者がそれに答えられる能力とポテンシャルを持っているかで支払われる給与が違う
プロ野球選手の年俸も選手としての数字だけでなくその選手のグッズやその選手がいる事で球団の広告媒体としての値打ちを引き上げられるかどうか等も含めて決まるんだよ
ノー経営スキルの社長は他人を雇い入れるの禁止にしよう
もし雇ってしまった場合は逮捕監禁の罪に問えるように
初任給が高めでもその後の昇給は仕事の出来不出来で差をつけたら良いやん
出来の悪いやつなら基本給下げてもいい
60年代なんて中卒新卒のノースキルに当時の物価からしたら結構な給料払ってたじゃん
>>435 地方銀行ですら初任給30万とか
名鉄みたいな地方企業も初任給30
いずれも対して儲かってるわけではないが
人材獲得のために初任給上げてるのに
今どき大卒初任給22万円なんてところに新卒が来るわけない
来たとしても就活全くやってないFラン生とか留年経験とかしょうないやつが来るだけ
それで中小はまともな人材が来ないとか言ってるんだからな
高卒雇えと言うが高卒でまともなやつは大企業の現業とかに推薦で行くから
中小なんてカスみたいなのしかこないよ
>>446 給料の減額は、基本的には労働者の同意が必要であり、強制的な減額は違法です。 人事評価や懲戒処分、就業規則の改定など一定の理由により、同意なくして給料の減額がある場合もありますが、その際も会社は人事評価や懲戒処分をする権利を濫用してはならず、また、就業規則の改定も労働契約法に則って実施することが求められます。
中小が院卒なんて求めてないのは事実だろうし
条件も高卒と同じでいいんじゃない
>>451 希少な高卒求職者がわけわからん中小なんていかない
俺は大企業と中小企業どちらも就労経験があるけど、中小は職場内にルールや決まりごとが無く、良く言えば緩い社風って事になるんだけど、それは逆に言うといい加減って事なんだわ
職場の安全に対しても、中小は従業員の命を軽んじてるのが目に見えて分かるし
工場の床がボコボコで従業員がつまずいて転倒し、怪我して労災になると、叩かれるのは中小だと当事者
大企業ならちゃんと職場の安全パトロールをして、従業員が危険だと感じた箇所はすぐ直してくれる
そりゃあそうでしょ~
どうせ誰でもできるような大したことやらないんだから
半端なスキルより素直で若い子のが良いに決まってるw
基本給15万でずっと求人だしときゃいいのに なんで27万が相場で売れてる人にノースキルとかケチつけてんのかわからん
大手いける人間を不安訂な中小が欲しいんなら相場より金ださなきゃ誰もこないくらいだと思うわ
薄給でこき使える氷河期はすり潰し終わってもういないんよ
まあ正直初任給上がった分せめて死ぬほど働けとは思うけど、Zのやつらマジで働かねえんだよな
首の切りにくさは据え置きで少し先に入ったやつが大損してるシステムはちょっとあかんと思うわ
新卒とかじゃなくて常時スキル条件つけて求人すればいいじゃん
初任給36万位じゃないと適正じゃないし一生不景気だと思う
払えないところから潰れて労働者が移って人手不足がおさまる、これが理屈だろ
労働者は今こそ言ってやれよ「払えないならやめろ、代わりはいくらでもある」
そんな会社は潰れろ
中小企業なんて半分に減らせ
補助金目当てのゴミ企業ばっかやんけ
まあその程度も払えない会社は人を雇うべきじゃないってことよ
ビジネスモデルを見直した方がいい
じゃあ採用試験でちゃんとスキルとかいうのを見てるんですかね
うちの会社も今新卒から10年以内の若手だけ無条件でよくわからん手当あって
部長クラスの役職者と同じ金額の手当なんだよな
まじで狂ってると思った
>>89 デスクワークの無人化機械化は止められない
あり得ないなら中高卒を募集すればいいだろう
大卒にこだわる理由は何一つ無い
>>462 中小零細でもモラルのある企業は有給消化はきっちりやらせてるよ
ただ管理職以下サービス残業は多い
残業代が付かない分は拒否っても20年前に比べたらパワハラまで受ける事はほぼないらしい
00年ぐらいは月に100時間超えのサービス残業とか普通に押し付ける中小が多かったからな
給料も需要と供給やねん
新卒が減って争奪戦になってるから、能力じゃなくてコミュ力体力若さを買ってるだけ
この状況下で中小企業に入社するのは、その後の人生棒に振るのと一緒だからな
>>462 昔働いてた零細は有給休暇はあったけど夏休みと冬休み(年末年始とお盆)に7日づつ使われてたなぁ…
こんだけ円安、物価高、税率上昇して給料据え置きとか犯罪したほうがマシだろ
労働新聞社って、人事や労務関係の新聞社で、別に労働者の味方じゃないじゃん
こんな事言いながら
自分は外車乗り回してるのか中小企業経営者だからな
うちは新卒に30万出すって新聞に載ったぞ
10年目クラスと同等の初任給ですげぇ批判の嵐だったけど人事の説明としてはこれからの新卒はジョブ型の評価基準になるから年齢による昇給がゼロで成果や能力の評価基準も凄い厳しいからよほど優秀じゃないとまともに給料上がらないって言われたな
優秀な人材はガンガン昇級するけど平凡な人材は従来の社員と生涯賃金変わらない計算になってる
日本トップクラスの企業ですらこんな詐欺みたいな事して人集めてんだから本格的にこの国終わってるよ
昔は入社したらずっと勤めてくれてたから社員を育てる意味もあったんですぐに役に立たなくても給与払ってたけど今じゃすぐに転職されるからな
ノースキルに金払いたくないってのもわかる
>>86 2年おきにMNPする奴が得して
ドコモ20年使ってるのに特典なしみたいな
潰れた中小企業の元経営者も労働者の立場を理解する良いチャンスじゃん!
良かったね!搾取がいかに悪だったかを学ぶのは大切なことだよ!
通貨安で極一部が利益を上げる構造になっている
大半の人がマイナスになってさ
悪いのは自民党と財務省と日銀な
こういうのって結局は経営者が労働者に対するマウント取りなんだろう
>>1 労働新聞は、企業の経営者や総務課・人事課の労務スタッフ、あるいは社労士向けの新聞で「労働者の味方」ではないぞ
どちらかというと、というか、かなり経営者目線の専門紙
中小企業ならノウハウがあるからマシだが
零細が新卒を採用してもマジで下僕みたいな使い方しかやらないからな。
人材育成出来ないのにまっさらな人は正直必要ない
これは経営者が自分に不利な人間を排除する為だろうな
ノースキルなのはお前らがコミュ採用してるせいやん
スキルあるやつ取れよ
ちゃんとしたスキル持ってる人は自分の価値を解ってるから安売りしない
給与テーブル改訂したり手当削減やリストラで帳尻とってるだけなんだよなあ
生活基盤となるガソリンが20年前くらいに118円だったのに今は170円と約50%上がってるわけでその頃の大卒初任給が20~24万だから本当なら30万超えてなきゃいけないはずなんですよね
>>488 なら全部外注すればいいじゃん
外注ならスキルの心配ないし
>>200 安定して賃金が低い社会なら崩壊して不安定だけど高賃金な社会にしたほうがええやろ
ケンモメンは優秀らしいし
都道府県でわけるのは当然として
企業の大きさでも賃金分ければいいんじゃね
中途で年齢高いとほぼ無能なんよね
PC使えない(パソコンの大先生レベル以下)効率化出来ない計算も出来ない
マジでデジタルに取り残された世代が多い
下手したら現役で働いてる年次ある社員より給料高いからな
新人だけそんな高給払ったら誰も新人を指導しなくなるがかと言って全員の給料は上げられない
新人は新人であるというだけで給料を低く抑えられていたのにはそれなりに意味があった
国家全体が貧しくなってるんだから物価高に合わせて給料を自動昇給させたら労働のパイ自体が少なくなる
無能は海洋投棄でも国外追放でもできりゃ違うんだろうけど
てか中小って新卒いるか?
中途で外の文化取り入れないとすぐにムラ社会化するだろ
育成能力ないんだから新卒という公共財を使い潰すなよ
正規雇用だから解決ってわけじゃないんだよな氷河期世代は
【衝撃の事実!】3人くらい産んでほしいのに、最後の人数多い氷河期世代だけ給料が下がっていた!もう手遅れ
http://2chb.net/r/newsplus/1559214153/
会社に同世代が少ないことで一人当たりの労働量が増えて過労死や自殺が多いのもこの世代の特徴
【自殺】30代~60代の日本人中高年男性の自殺が増えまくる なんでお前ら自殺するの?うんこ製造も悪くないよ? [597533159]
http://2chb.net/r/poverty/1706242707/ リストラされた40代50代のおっさんが日本の自殺者の7割を占める……どうすんのこれ?
http://2chb.net/r/seiji/1641519551/ 【悲報】日本人の自殺、40代男性が最も多かった…お前ら、大丈夫か? [661852521]
http://2chb.net/r/poverty/1707474199/ 円で見るから差がついているように見えるんだ$にすれば大差はないよ
零細バイト>零細社員>中小企業バイト>大手フランチャイズバイト>中小企業派遣>中小企業社員>大手企業派遣>零細社長>名ばかり大手JTC社員>外資派遣>超大手企業社員>外資社員>大手企業社長>中小企業社長>外資社長
こんな感じやな
lud20250220033244このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1709262706/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【悲報】中小企業「最近の新卒初任給の高さは異常。大卒ノースキルの22歳に月収27万円だよ。ありえない」6万いいね [257926174]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・新卒初任給40万で驚く日本人はおかしい
・会社「新卒初任給上げる代わりにお前らの手当減らすわ。これくらい我慢しろよなw」👈どうする?
・【企業】コーエーテクモ、新卒初任給29万円にUPと基本給平均23%増額 [田杉山脈★]
・【国際】公的機関の新卒初任給が前年比5.1%増 平均年収350万円程度=韓国【朝鮮】
・日本郵船の新卒初任給、33万3千円WWWWWWWWWWWWWWWW日本最高かよWWWWWWWWWWWWWWWW [918057362]
・【経済】人材確保のため「新卒初任給」が軒並みアップも、注意!─ボーナス減や“ジョブ型”へのチェンジなど「賃金制度の落とし穴」 [デビルゾア★]
・【経済】急激円安・物価上昇!中小企業「企業努力の限界を超えた死活問題」 「客が喜んでくれる品物はもうない」
・中小企業「最低賃金が1200円は未知の領域。これ以上は支払えない。国は補助金を出すべき」
・中小企業「転職しないで!転職しないでぇ!わかったぁ?」賃金、グングン上昇
・日本人の70%を雇用している中小企業「重税で苦しい…設備投資も賃上げもできないよぉ…」
・中小企業「アベノミクスで景気が良い」 景況感過去最高を更新 帝国データバンク調査
・【悲報】東京の中小企業「最低賃金アップはやめて!年収240万円も払ったら潰れちゃうよ!会社が潰れてもいいのか!?」
・【韓国経済】「人員削減以外に生き残る道はない」 中小企業の悲鳴
・日本企業「パソコンがワープロに取ってかわることはありえない」この先見のなさ
・中小企業から悲鳴 「あまりにも深刻な人手不足。正社員として雇いたくても若者がいない。現場がもたない」など
・コロナ持続化給付金詐欺、やったもん勝ちだった、不正受給者の30%が返金せず貰い逃げ、中小企業庁「面倒だから刑事告訴はしない」 [492715192]
・【悲報】中小企業社長「新卒の給料を上げるために年収が高いわりに使えない40代の社員をリストラしました」20万円いいね [257926174]
・【速報】「嫌儲ランク」が決定 最近新参が増えたようだし ここらできっちりと序列をわきまえさせようぜ [332815294]
・中小企業診断士 2次試験 事例84
・中小企業診断士 二次試験 事例65
・大手中小企業社員のワイついに管理職になる
・中小企業なんだけと大企業の人ちょっと来て
・中小企業診断士有資格者スレ16
・中小企業診断士 二次試験 事例60
・【どうなる】鳥居薬品【中小企業】
・中小企業や個人事業主っていまほとんど赤字経営だってよ
・中小企業診断士 2次試験 事例135
・中小企業診断士 2次試験 事例133
・中小企業診断士 2次試験 事例122
・中小企業診断士 2次試験 事例115
・【パワハラ防止法】中小企業は2年後に施行される
・【英断】中小企業200万円、個人事業主100万円へ給付金決定 [385687124]
・【経済】中小企業の3割超 課題は「人手不足」 地方で顕著
・【日韓/経済】韓国中小企業中央会 二階俊博総務会長に感謝状[2/15]
・中小企業の管理職とかいうクソオブクソ
・中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part102
・【神奈川】日産など不正問題で中小企業対象に県が相談窓口
・中小企業6割「対策義務知らず」 パワハラ防止、来春開始も [蚤の市★]
・中小企業診断士で最強の予備校はどこよ・5校目
・【中小企業診断士】科目免除申請はやめるべきか?
・【悲報】中小企業にありがちなことwwwxwwwxwwwxwwwxwwwxwww「
・【関西発】中小企業もSDGs 洗えるストロー、食べられるカップ
・ワタクが国立の就職実績持ち出して中小企業を馬鹿にしてるけどさ
・中小企業の「人手不足倒産」4年前の2.9倍になる 介護 物流 ITが多い
・【社会】中小企業、なおFAXの山 デジタル化進まず [ボラえもん★]
・クリエイティブ、日本の中小企業だったwww [982030297]
・【経済】人手不足、中小企業の6割 日商調査、宿泊・飲食で8割
・中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part92
・中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part127
・中小企業って不要だろ?脱税補助金福利厚生0お花見強制参加バカな跡取り…
・【JTB】資本金23億円→1億円に減資 税制上「中小企業」に [和三盆★]
・【経済】日本商工会議所の三村会頭が中小企業の賃上げに慎重な立場を示す [凜★]
・【大盤振舞】感染拡大の影響を受けた中小企業に実質無利子、無担保で融資と首相
・【就活終了】内定出た人スレ中小企業編2【or継続】
・【甘利氏】「中小企業の納税猶予を検討」 新型コロナで
・中小企業200万円 個人事業主100万円の現金給付策 今日成立 翌日受付開始 [kiki★]
・【合格難易度】社労士試験 > 中小企業診断士試験か?
・菅氏、中小企業の再編促す 競争力強化へ法改正検討(日経) ★6 [蚤の市★]
・【ブーメランが弧を描いた】 民主党大塚「中小企業対策費が減っているのは何故かと聞いているんです」 安倍総理「景気回復してきたからです」
・【悲報】アメリカ「助けて!中小企業に3000億ドル用意したけど2日で溶けそうなの!」 [412864614]
・AIを経営に取り入れて売上4倍、利益率10倍を実現した中小企業が話題に
・景気DI、過去2番目の高水準、中小企業が絶好調、企業間格差も縮小 [119158863]
・中退共って実際のとこどうなの?中小企業勤めモメンいたら教えて欲しい