今回の最低賃金28円引き上げで時給930円にすることが決まったことを受けて、中小企業団体は「心が折れた」というコメントを出しています。
日本商工会議所など中小企業3団体のコメントは、「極めて残念であり、到底納得できない。多くの経営者の心が折れ、雇用に深刻な影響が出ることを強く懸念する」。
また、全国労働者の団体である「連合」の冨田珠代総合政策推進局長の記者会見コメントは、「コロナ禍でも最低賃金を引き上げていくことの必要性が受け入れられた」「連合がめざす『誰もが時給1,000円』に向けて一歩前進した」です。
これを見てどう感じられますか?開いた口が塞がらないのですがね…。
物価上昇率に賃金上昇率が追いつかない
物価上昇率を見てみますと、政府統計の消費者物価指数(CPI)総合によれば、年平均比較だと、上記賃金比較の年を合わせると、1990年から2020年に至るまでの30年間での物価上昇率は「10.6%」ということになります。
賃金上昇率が30年間で1,700ドルアップは「4.6%」になりますので、日本物価上昇に賃金アップが追いついていない。
つまり、データ上では、1990年から30年間は、生活が厳しくなっていることになります。
「生鮮食品を除く総合」での物価上昇率は「10.1%」、生鮮食品及びエネルギーを除いた場合は「9.3%」、持家の帰属家賃及び生鮮食品を除いたら「9.8%」の物価上昇率となっています。
ですから、いずれにしても「4.6%」の賃金上昇では、とても追いつかないことになります。
https://www.mag2.com/p/money/1117408/5
どうすんのこれ・・・
可哀想・・・
なんでこんな酷いことすんの?
これもうイジメやろ・・・ 東京 1041
神奈 1040
大阪 992
埼玉 956
愛知 955
千葉 953
京都 937
兵庫 928
静岡 913
三重 902
広島 899
滋賀 896
北海 889
栃木 882
岐阜 880
茨城 879
富山 877
長野 877
福岡 870
山梨 866
奈良 866
群馬 865
岡山 862
石川 861
新潟 859
和歌 859
福井 858
山口 857
宮城 853
香川 848
福島 828
島根 824
徳島 824
青森 822
秋田 822
山形 822
大分 822
岩手 821
鳥取 821
愛媛 821
佐賀 821
長崎 821
熊本 821
宮崎 821
鹿児 821
高知 820
沖縄 820
元々うちは950円ぐらい出してるからなんも変わらない
容赦なく上げてって出来ない企業が淘汰されればいいけど
どうせ陰ブラック企業が実質それ以下でやり続けるに決まってる
その金額が払えないところは潰れる方が社会のためという事
神の啓示ですな
人を安く買い叩くくらいでしか喰えない企業
は市場から退場しなさいと遠回しに言われてんだろ
>>19
そうやってイキっても実際企業がバタバタ潰れて路頭に迷うのは末端の労働者なんだが そして労働者も税金の方が賃金より早く上がるので耐えられないのであった
もう終わりだ猫の国
これ、どうすりゃいいんだw
枝野「誤解を与えた」
こう答えるしかないなw
ベンツ所有年収2000万円社長「従業員に28円も上げれへんわ…無理やー(´・ω・`)」
困るのは元々最低賃金しか払ってないようなブラックだけやん
B型作業所とかいう最低賃金以下の闇もなんとかしてくれや
人件費をギリギリまで詰めないとやっていけないのならその企業は淘汰されるべきだな
日本の生産性が低いのは付加価値が低い会社が多すぎるため
奴隷の分際が権利とかほざくな
お前ら100円でも貰えるだけありがたいと思えや
最低賃金も払えない経営者のくせに今まで折れてなかったんかい
文句垂れてんのは糞経営者の収入が減るからだろ
本当糞だよな日本の経営者
賃金上げる位なら店畳むのが大和魂
絶対に上げたくないでござる
最低賃金を上げるのは何年もかけて慎重に行わないと
韓国のように失敗するんじゃないかね
個人意見だけど、
いまどき人1人を1時間1000円以下で拘束しようって方がおかしいと思う。
もちろん、雇用の話はあるが1000円も出せない企業は
社長自ら全部仕事すればいいと思う。
1041 東京
1040 神奈川
992 大阪
956 埼玉
955 愛知
953 千葉
937 京都
928 兵庫
913 静岡
902 三重
899 広島
896 滋賀
889 北海道
882 栃木
880 岐阜
879 茨城
877 富山 長野
870 福岡
866 山梨 奈良
865 群馬
862 岡山
861 石川
859 新潟 和歌山
858 福井
857 山口
853 宮城
848 香川
828 福島
824 島根 徳島
822 青森 秋田 山形 大分
821 岩手 鳥取 愛媛 佐賀 長崎 熊本 宮崎 鹿児島
820 高知 沖縄
トヨタのせいだろ
中小企業も安く使われすぎ
労働者が賃上げ要求するように下請け企業も大手取引先に納入価格交渉しろよ
従業員は安月給でこき使って自分は外車2台以上持ってるような中小の社長がわんさかいるから残当
>>27
ゾンビ企業生かしたままだと産業も新陳代謝が起きないぞ >>14
鹿児島や熊本って九州で
イキってる癖に安過ぎやろ そもそも最低賃金なんかいらん
100円でいいだろ奴隷の分際でお金が貰えるだけ感謝しろ
むしろゴミを雇ってやってるこっちがお金貰いたいくらいだわ
>>61
馬鹿なのか?
竹中やアトキンソンが喜ぶだけだろ すまん1000円ですら非正規は手取り13万なんで社会人以降仕事する意味ないです
>>60
安倍叩きをするのは良いとしても、
お前はどっちなんだい?
最低時給が高すぎるのか安すぎるのか。 派遣通すのやめて直接バイトか委託するしかないわな
手間はかかるけど経費も削減できる
コロナ禍に喘ぐ中小企業からは不満噴出
今回の最低賃金引き上げに対してだが、報道によると連合の担当者は「コロナ禍でも最低賃金を引き上げていくことの必要性が受け入れられた」と大いに評価するいっぽう、日本商工会議所など中小企業3団体の担当者は「極めて残念であり、到底納得できない」とコメントするなど、その反応は正反対に分かれている。
現に、コロナ禍の影響が特に深刻な中小企業にとって、今回の最低賃金引き上げによって発生するとされる人件費の増大は、まさに「泣きっ面に蜂」といったところ。その経営体力がさらに奪われることは容易に予測でき、それによって雇用を抑制する動きが加速する可能性も。生活を守るためのはずの賃上げが、逆に雇用を圧迫してしまうというのだ。
シンクタンクの研究員からも「企業の売り上げも利益もコロナ禍前の水準に戻っていないのに、賃金だけを上昇させるのは非常に違和感がある」という疑問の声があがる今回の最低賃金引き上げ。ネット上では、かねてから「中小企業潰し」を狙っているという竹中平蔵氏の思惑が、大きく作用したのではという見方も浮上している状況だ。
>>67
日本の底力である中小企業潰しをしたがってるんだろうな 竹中平蔵が狙う「中小企業の淘汰」
小泉政権時に総務相や経済財政政策担当大臣を務め、数々の経済政策を打ち出すも、結果的には賃金が下がり非正規雇用が増大するという、いわば日本の雇用環境を滅茶苦茶にしたとの評価が定まりつつある竹中平蔵氏。現在も「成長戦略会議」の主要メンバーとして、菅政権の経済政策に深く関わっているのはご存じの通りだ。
人を安くこき使うことだけが取り柄の無能経営者が破産しちゃうよぉ〜
>>74
それやると企業は努力しないし不正受給だらけになるのは目に見えてる 全て悪夢の民主党政権のせいの一言で済ます自民やネトウヨ
正確な原因、理由を追求して初めて対抗策を見つけることができるのに
民主が悪いで責任逃れして原因解明する気なし
マジでこの国未来ないと思うわ
全員委託社員にすればいいだろ
それなら最低賃金以下でも働かせる
>>79
嫌儲の最低賃金スレは工作が入ってるわ
竹中アトキンソン自民の中小企業潰しでしかないのに賛成派が大杉 賃上げは間違っていない
賃上げ分の人件費増を中小企業が負担しなきゃいけないのが間違ってる
負担は大企業に押し付ければいい
中小も大企業に搾り取られる側の立場だからな
全ては健全なトリクルダウンが起きていないことによる歪みだろ
大企業の内部留保は増え続けているのにな
>>70
なら経営者労働者全員でジリ貧を選ぶしかないな
最低賃金も払えない中小は潰れるべきって言ってるだけなのにそれすらNOって言うなら 最低賃金とか撤廃しろや
むしろ労働者がこっちに金払えや
雇ってくれてありがとうございますってな
中小企業の定義は業種にもよるものの
従業員数が50人以下(小売)〜300人以下(製造・建設・運輸)の企業を指す。
今回最低賃金28円引き上げで人件費がどの程度増えるのか、大雑把に計算すると
定時労働のみの場合: 1日8時間労働週休2日→月160時間標準として
28円×160時間×50〜300=22万4千円〜134万4千円
人件費数人分だからパートさん減らしとかしそう
賃上げを唱えていたアトキンソンさんと、中小企業経営者。
どちらを支持しますかという話だな。
動画のなかで竹中氏は、最低賃金とは最低限の生活を保護するという、あくまで社会福祉のための制度で、そのための最低賃金引き上げには賛成するが、中小企業のために最低賃金を引き上げろというのは、話が違うのではないかという持論を展開する。
さらに中小企業の多くが生産性が極めて低いと断じたうえで、それを高めることが景気の底上げにも繋がるとするいっぽう、生産性の低い中小企業を延命させている補助金や税制、技能実習制度といったサポートシステムを無くし、それによって生産性の低い中小企業は淘汰されるべし、と語っているのだ。
別の媒体でも、コロナ禍での中小企業支援策に関して大事なのは「もともと経営が危なかった企業は救済しないということ」と語り、「淘汰されるべき企業を残しておくと、将来的に日本経済の弱体化につながります」とも述べている竹中氏。先の動画のなかでは「中小企業の話と社会福祉の話を混同するな」とわざわざ言っているものの、いわゆる中小企業潰しのために「最低賃金引き上げ」を利用しようとしているのは明白といっていいだろう。
竹中氏が力説する中小企業の淘汰が進めば、失業者が増加するのは火を見るよりも明らかで、その余剰労働者の多くは低賃金の非正規労働者に転ずる……。今回の最低賃金引き上げに関して、そのことを危惧する声も多くあがっており、さらに大企業や公務員の組合は、正規と非正規という「身分差別」を隠蔽するために、それに乗っかっているとの指摘も。そう考えれば、先に紹介した連合担当者による最低賃金の引き上げ決定を評価するコメントも、さもありなんといったところだろうか。
>>66
最低賃金のせいで糞楽な仕事の求人ができなくなってるからな 資本主義である以上最低賃金を上げても打撃を受けるのは労働者
まずは特権階級である資本家を潰さないといけない
>>19
ほんこれ
>>27
まったく困らない
即日失業手当て貰って会社の統廃合で
無駄な役員報酬が減ってくれや >>95
中小企業いじめても竹中が喜ぶだけなんだよな >>23
28円x100人x8H=2.24万円
1日二万円の利益アップでやっとトントン
中小企業には実際キビシイ 最低賃金上げて苦しむのは庶民
失業者が増えるだけ
竹中アトキンソンにだまされるな
正当な賃金払ってやっていけないなら潰れたほうが世のため人のため
世界経済視点で見て
日本人感覚に直すと
東京690円〜沖縄550円
ぐらいが実態
>>100
本来消えてなきゃいけない企業を残したままいじめとか言うのか? これも中小企業対労働者という対立構図で分断煽りかな
本当に批判されるべきは経団連をコントロールできない自民なのに
28円の値上げに耐えられないってそれもうビジネスモデル破綻してんだろw
気付けよ
>>100
最賃据え置き、労基法の一部免除が中小零細企業には必要かもな。 >>101
もう潰れた方がいいよ
従業員には到底生活できないレベルの金しかやらんくせに自分は人並み以上の生活しようなんてクズは淘汰されるべきなんだわ >>101
100人もいたら1日2万なんて誤差の範疇だぞ 時給1000円ぽっちも払えない会社は潰れた方が良いだろ。
従業員を貧困に陥れる会社とか社会に必要か?
>>27
最低賃金を上げても雇用は減らないというのが今年のノーベル経済学賞なんだわ >>80
月20日出勤定時で8時間労働と仮定して
1人月450円強、年換算で5000円増ってとこかな
勿論厳密には厚生年金他、これ以外に増える負担分もあるんだけど
この程度出せないくらいなら社会にとって迷惑だから会社畳むべきだと思うわ >>95
今まで日本経済を苦しめてきたのは竹中アトキンソンな >>94
市場規模にあわせて無駄な船頭は退場したらよろしい >>101
99人にして1人5分サビ残させれば解決やん 最低賃金払うの厳しい会社が潰れて一番困るのが最低賃金の仕事しか出来ない人
>>109
> 本当に批判されるべきは経団連をコントロールできない自民なのに
何で商工会議所じゃなくて経団連? 搾取の構造が変わらないなら最低賃金を上げるまでもなくいずれ韓国みたいになるだけだろうな
若者は海外に出ていくしかなくなる
>>122
98人にして1人10分のサビ残にすれば大儲け 28円で心が折れるような利益率の商売マジやめようぜ
この30年ちゃんと成長してたら最低賃金1500円になってたんだぜ
1000は高すぎとかもう泣けてくるわ
>>116
儲からない中小零細っていうのは価値のない商品しか作れないってことだから大企業が消えたとしても何も変わらない
大企業より遥かに害悪 弱い企業が多過ぎるので最低賃金増加でそれらを淘汰するのは経済成長の為には必要か
スマホ本体0円
通信費(スマホ、光)0円
Facebook、インスタグラム、Twitter等のマウントSNS禁止
ソシャゲの課金を端末毎に管理する(月1万円)
ヤフオク、メルカリ 定価以上の販売禁止
パチンコ等のギャンブル マイナンバーに紐付けして(月1万円)
高級料理店の廃止
高級ブティックの廃止
高級貴金属の廃止
子供にはDNA検査で父親をはっきりさせる→離婚した場合、養育費は給料から天引きにする
こんなもんか?
>>101
3社統合して役員クラスが1/3になるだけで
爆益確定なんだけどなぜ保護するんだい? 生活協同組合コープあいづ
〒966-0818
福島県喜多方市字二丁目4669−2
職種
惣菜部門(しおかわ店)13:00〜20:00
仕事内容
調理加工、パック詰め、値付、品出、販売、清掃。
・てんぷら、フライなどの揚げ物、煮物、生寿司やのり巻などの
調理加工をする。
・調理したものをパックに詰め、値段シールを付け、売り場に陳列
する。
・売れ行き状況や鮮度状況を確認し、陳列の整理をして、早く販売
する。
・商品のおすすめや売場案内などに対応する。
・商品の売り切り、最終値引作業
・作業場の清掃、後片付け
※後半の時間は値引作業や清掃作業が主な仕事になります。
雇用形態
パート労働者
正社員登用の有無
あり
正社員登用の実績(過去3年間)
2名
雇用期間
雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
1年
契約更新の可能性
あり(原則更新)
就業場所
〒969-3512
福島県喜多方市塩川町字東栄町三丁目3一4
「コープ しおかわ」
賃金・手当
854円?854円
17時以降の勤務は100円加給
日曜、祝日は150円加給
就業時間
13時00分?20時00分
休憩時間
60分
週所定労働日数
週6日程度
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/kensaku/GECA110010 >>124
これ
社会のセーフティネットとして最低賃金は高すぎると高学歴しか就職できなくなる
中卒や高卒に時給1000円出せるか 最低賃金上げた韓国はうまくいった
ジャップは目先しか見えないから失業率ガーで話が終わる
ってゴールドマンサックスの人が言ってた
まあこれはそうなんだよ
日本て自転車操業の企業だらけ
賃金なんて上げれないて経営者が殆どなんどから
政治家の出来ることは減税と給付なんだって
ビジネスモデルに限界があるんだと思う
時給を上げれば当然、価格も上がるが、本当に必要なモノやサービスなら、価格を上げても残るだろう
既存の中小企業が労働者を低賃金で使いながらムリに低価格維持してまでやるべきことでもない
労働者にも、中小企業にも、どっちにもいい顔したがる共産党の見解はどうなんだろう?
どちらにもwin-winとなる解決策があるなら是非提言してもらいたい
インフレするとすぐ文句を言う
こういう経営者のせいで日本は経済成長しない
>>1
最低賃金を数十円あげたりしなくていいから実賃金を20万以上にしよう >>14
大阪って神奈川に色々完全に敗北してんのな 朝の朝礼
社長「お前らの時給を28円も上げれるかw潰れるわw」
お昼
社長「鰻重、特上で!」
店員「5000円になります…」
社長「んめええええ」
賃金を上げることが社会全体の経済相乗効果を生むって理解ができないジャップ
目の前と自分の利益しか見えない
ジャップってのは1mm先か1000km先しか見えない
>>99
それは確実にあるな中小多いということはその分社長や役員(と言う名の嫁とか)
がいるってことだからな
ついでに人事とか総務も一つにまとめれば効率化出来るな 最低賃金上げたら地方の中小は終わり、ますます東京一極集中が加速する地獄だろうな
地方に雇用はなくなり、公共サービスは竹中アトキンソンの息のかかった外資に乗っ取られる
生産向上の努力を放棄し低賃金労働者に頼る企業は潰れてどうぞ
>>142
お前らの努力不足だよ
人のせいにするな 取引先からの不当な値下げや安工賃での請負強制に、この例を以って応酬すりゃいい なあ、トヨタさん 取引額上げてくれるだろ?
言うて最低賃金でやってるとこなんてコンビニのバイトくらいやないん?
零細農民の俺でも最低1000円から払ってるというのに…
おまえら、あの竹中が推進してる政策だぞ、何か裏があると思えよ
真の極悪事業者は実習生に最低賃金以下で労働させてるからあまり変わらんぞ
経営者達の役員報酬はどれだけ上がってきてるんだ
経費でどんだけ使ってるのか
それ削れば従業員に還元余裕だろw
>>150
その一方であげたら廃業せざる得ない企業も出てくるだけの話
もちろんその痛みを乗り越えてあげるべきだけど
今のデフレの状態でどうなんだろと
むしろ金あまりで減税もしない給付もしない
政府がやばすぎる 最低賃金ギリギリじゃないとやっていけないような生産性の低い企業は潰して統合を進めたほうがいい
日本の中小企業は無駄に多すぎる。生産性が高ければ最低賃金28円上がったぐらいではどうということはない
>>156
中小が潰れれば雇用はなくなり、飲食なども消える 成長を妨げるゾンビ企業をさっさと潰してればここまで衰退してないよな
最低賃金はこれ以上あげなくていいよ
アベノミクスによる「見せかけの所得倍増」の一種だから
実賃金として、プルタイムなのに10万〜20万しか稼げないような労働者を減らす努力しよう
一方で大手企業は下を見て笑ったという
日本はそんな国
誰かがイノベーションが起きるから大丈夫云々の記事がなかったけ?
>>155
ゴールドマンサックス勤務ならそれで儲かるから喜んでるっていうギャグだと思ってた 日本経済の基盤中小企業が「賃上げは経営が悪化する倒産廃業だぁ」と言ってるわけだしな。
こりゃネオリベの口車に乗って賃上げはマズいよ。
>>158
うちの周りだと大手飲食チェーンとか最低賃金に近いわ >>174
中小企業に関しては本当に苦しいと思うぞ >>155
半年以上前の記事とか…
お前みたいなやつを笑ってたよ 別に雇ってる労働者全員の賃金あげろ言ってるんじゃなく
最低賃金上げるだけ言ってるのに悲鳴て、どんだけ最低賃金でしか雇ってないんだよ
>>101
1日2万利益が増えるように値段変えろよ 最低賃金これ以上上げたらケンモメンみたいなブラック人材はガチで受け皿無くなるぞ?
>>151
すごく単純な話しなんだよ
じゃあ、中小500社の経営者を全員イーロンマスクレベルのギフテッドにしたからって
市場規模が500倍になんかなるわけない
誰がやろうがこの業種は数十億、この業界は数百億ってのはそこまで激変しないからさ >>182
苦しかったら従業員締め上げていいのか
家族じゃねえんだぞ 中小企業が安い奴隷求めてる限り日本のデフレ脱却は無理やね
国が社会保障充実させて失職しても生きていけるようにすれば労働者は低賃金重労働で我慢しなくてもよくなってブラック企業は淘汰されていくんだけど
現実は全ての金が尽きて窓口で粘り続けてようやくナマポもらえるっていう状態だし
そもそもナマポ以下の暮らししてる貧乏人ですらナマポ=恥とか思っていつまでも低賃金重労働に耐え続けてるからブラック企業はのさばり続けてる
だから労働者は給料も休みも少ない
だから消費が滞る
だから企業は物が売れない
だから経済はどんどん悪化していく
安倍は公約で時給1000円を掲げてたの忘れてないよな?
なーんもしなかったけどな
給付とか減税と同時にやらないとそりゃ苦しいわな
とっとと消費税廃止しろや
>>154
経営者の努力不足定期
国民は消費税5%増税受け入れたんだが
この程度で泣き言言うのは甘え つか人手は確実に減る
小売りなんかはますますエコバッグに追い討ちで手薄過ぎて万引き増えそうだな
制度とパワーバランスが剥離し始めた気がする
社会に認められて利益を得られない生産活動の企業などブルシットジョブだろ
あるいは致命的な搾取構造の渦中にいるわけだから社会のためにも潰れてくれ
大丈夫。最低賃金の上昇と失業率に強い相関はない
労働者を搾取したい人たちが外国人の研修生を使ったりとか
あの手この手で潜脱してるだけ
>>145
経済規模で言ったら第二の都市は神奈川だろ
地理的に東京に付随する経済圏の都市だから第二の都市として認識されてないだけで トップが年収500万くらいで頑張ってるならこの言い分も通る
アルバイトなどの雇用形態がある限り、最低賃金は今くらいで仕方がない側面もある
そしてその給与帯とフルタイムや社員雇用の給与を同じ扱いにすべきではない
最低賃金を1円単位で上げるのではなく、フルタイム給与の貧困化を解消させるべき
業績が上がってないのに人件費だけ上げてもな
金を溜め込んで、税金の蜜を吸ってる大企業ならいざ知らず
中小零細は利益の圧迫を受けるだけ
着地点はおおよそ見えてるけどな
目先しか見えないでどうする?
先を見て賃金に倍増するべきだろて
その通りなんだけど
それやると結構痛みはあると思うよ
経営者は特に
>>184
まあ経営者としては1円でも従業員の給与削って
自分の儲けにしたいんだよ
だから外国人実習生はよてうるさい輩もいる >>190
会社自体が破綻したら締め上げるどころじゃないからな
叩くべきところが間違えているんだよ
中小企業じゃなくて一部のアベノミクスの恩恵にしかあやかれない大企業と自民党を叩くべき >>141
あのさ、売れる商品作ってたら賃上げでコスト以上に売り上げ伸びて得かもな?でも、売れない商品作ってる会社は損丸被りだぞ?
良いのか? なんで最低賃金もりもりあげないのかわからんのよな
最低賃金もりもりあげたら中小はつぶれて自民のお友達の大企業ばかりになるわけじゃん
自民的にはそれがいいんじゃないの?
それとも生かさず殺さずの現状がベストだったりすんのかね
最低賃金推進派の目的
アトキンソン→日本の産業を外資に安売り
竹中→パソナへ誘導
これは心が折れるわ
ジャップなんかより安い外国人輸入しよう
もともと円安でクソ安くなってんだよ
そのくらいわかれよ
値上がりしてるしきついんだよ
「奴隷がいないと潰れちゃうううう!助けてええ!」
死ね奴隷商人が
夜の街で派手に遊んでる奴なんて8割中小企業の社長とかだからまだまだ余裕あるよ
>>151
そうやって中小企業の統廃合して効率化することで、価格上昇もある程度抑えられれば
それがベターかなと思う
役員報酬が減ってあるいは貰えなくなって、経営者一族は困るかもしれんが
それならそれで、普通に賃金労働者やればいいだけの話 こいつら市場原理主義のキチガイだから当然の反応だよ
市場原理主義者なんか追い剥ぎと変わらん
年間だと5万円超えるアップ率だぞ?@時給28円上げ
おまいらの給料がベースアップで5万円上がるとかねーだろ?
>>121
> >>94
> 市場規模にあわせて無駄な船頭は退場したらよろしい
これ竹中が言っていた事そのものだろ?新自由主義じゃないか? >>205
ぶっちゃけ終わらない
今も1000円以下で終わってないし
1500円まで上げるとかなり倒産する中小あると思う
まあ終わるまでは行かないだろうけど
だから減税すりゃいいわけよ
何もリスクないし でもおまえら中小企業潰すのに反対したよね
自己責任
大企業と派遣会社だけの世の中を作りたいんだろ
大企業に雇われないやつは
派遣会社を通して大企業で働く
そこにあるのは確実な貧富の差
>>1
「経営者の報酬」を減らして最低賃金を引き上げよ
衝撃!「中小企業の労働分配率80%」に潜む欺瞞
商工会議所というのは、中小企業の従業員の代表ではなく、中小企業の経営者の団体なので、最低賃金の引き上げには必ず反対します。彼らにしてみれば当然の行動です。
最低賃金の引き上げというのは、労働分配率の引き上げになります。つまり、資本家から労働者への利益の移転です。ですので、資本家の団体である商工会議所は最低賃金の引き上げには毎回反対するのです。これは今に始まった反応ではなく、大昔からまったく変わっていません。
https://toyokeizai.net/articles/-/432818?page=5
何も成長してない国w
「投資をケチりすぎる経営者」が日本を滅ぼすワケ
数字で見る「投資の弱小国」日本の悲しい惨状
前回の記事(非正規雇用が「日本の生産性」低迷させる根本理由)で説明したように、諸外国の分析では「生産性が上がるから実質賃金が上がる」のではなく、「実質賃金が上がるから生産性が上がる」という因果の方向性が明らかになっています。これは経営者のインセンティブによるもので、賃金が上がった分を補填するため、企業が投資をして労働生産性を高めようとするからだと説明されています。
https://toyokeizai.net/articles/-/442460?display=b
この論文で最も重要なのは、労働生産性と実質賃金の「因果関係」です。実は、「労働生産性が上がらなければ、実質賃金が上がらない」のではなく、「実質賃金が上がらないと、労働生産性が上がらなくなる」と結論づけているのです。19カ国の長期間のデータを分析した結果、実質賃金の成長率が1ポイント上昇するごとに、労働生産性が0.31〜0.39%ポイント上がるとされています。
https://toyokeizai.net/articles/-/440446?page=3 >>203
なんでだよ
同一労働同一賃金やろが
同じ仕事しててバイトだけ時給低いとかおかしいやろ >>212
売れないものを廉価で息繋いでるようなとこは淘汰されていいって理屈やろ
アスペか 先進国最低レベルの賃金だから分配を謳ったら
野党だけ共産あつかいされて猛批判される中世ジャップランドです
嫌儲って意外と労働者の権利を矮小化したい経営者支持層多いんだな
最低賃金「韓国の大失敗」俗説を信じる人の短絡
韓国では1986年に最低賃金法が成立し、1988年から実際に制度として導入されました。特に2018年の引き上げは史上3位の引き上げ幅で、韓国でも大変な騒動になりました。2019年には反対運動が起きて、大統領が謝罪をしました。
先述したように日本では、韓国の2018年の最低賃金の引き上げは大変な失敗で、倒産が増え、失業者が続出し、経済はボロボロになったと言われています。実際はどうだったのでしょうか。
まず、経済成長率です。世界銀行によると、引き上げ幅が最も大きかった2018年の韓国の実質経済成長率は2.7%でした。2013年から2018年の平均2.95%よりは低かったのですが、それでも2.7%は成長していました。
ちなみに、日本の2018年の成長率は1.1%で、2013年から2018年の平均成長率はわずか1.25%でした。
また、IMFのデータによると、2019年の韓国のGDP成長率は世界118位の2.0%でした。一方、日本は159位の0.7%でした。
韓国経済の成長率は特別に悪化したわけではなく、大不況になったという事実もありません。2018年も2019年も、韓国経済は世界経済の動きと大差なく動いていたのです。日本よりかなり成長率が高かったのは言うまでもありません。
https://toyokeizai.net/articles/amp/366243?page=2
これもネトウヨやブラック企業奴隷商人のデマ
時代について来られないブラックゾンビ企業はきちんと潰そう
大企業や経団連から中小企業への露骨な矛先逸らしのプロパガンダに流されるような元ウヨモメンはいないよね?
ただの対立煽りだよ
一人一か月4480円じゃん
そんなもんで心折れちゃう会社なら遅かれ早かれ倒産するだろ
>>235
中小社畜で今大企業に派遣されてるけど
昼1ウンスマ💩の俺様と大企業エリート社員様が同一労働なわけないやろ 正直、上がっても大して一杯貰ってるようには感じられないんだ
何故ならここ30年が抑えられ過ぎて
物価と釣り合ってなかったからだ
数年前の時給750円とか震える
こんな低賃金でやらされてたんだって思う
>>236
その理屈は忌むべきネオリベ思想だよな? >>217
ここで発狂しておかないとさらに上げられたら経営者が美味い飯くえなくなるだろ
あー余裕っすよーとかいえん
もう辛坊たまらんー限界ギリギリやーいいながら裏で高級焼き肉にベンツってパターン
真に受けるなよ 中小企業なんて株もってるのも全部社長だから社員は最低賃金で自分は月給300万でも誰ももんも言えない
潰れちまえって
奴隷囲い込んで不幸な人間を増やすのはもうやめろ
だいたいさ
930円とかで人を使うのが間違ってんだよ
時給930円、8時間労働、月22日勤務で
16万3630円
手取りで13万
これで暮らせとかどんだけ過酷なこと言ってんのか自覚ねーのか
全従業員が最低賃金かつ稼働率110パーセントで
やっと回ってるような会社は畳んだ方がいいだろ
加工品とか部材の製造業ならともかくサービス業でそれは終わってる
日本のワクチン摂取人口が1億人を超えました
後遺症で死んだ人ってコロナ死にはカウントされてないんだぜ世界中
コロナが蔓延した国の超過死亡者数数十万人も増えてるから見てみるといいよ
日本は世界最大規模の経済対策で自殺者数をコロナ対応で感染死を防いでたから世界で唯一超過死亡者数が1万人減だけど
来年あたりはぐっと増えると思う
今感染した若者肺がおかしくなってるから長くはないよ
>>1-3
>>1000
コロナに関するデマが広がっています。
デマ一覧
・ワクチンは意味ない
→ワクチンを打つと死亡率は200分の1以下になります。後遺症も残りません。
・マスクは意味ない
→飛沫を押さえ込むため極めて効果的です。
・非常事態宣言は意味ない
→接触の機会が減るため極めて効果があります。
・ワクチン打つと死ぬ
→エビデンスはありません。世界的に王族や富裕層、一般層の接種は順調ですがデマを鵜呑みにした貧困層で接種が遅れています。
・血栓ができる
→ワクチン摂取による血栓の例は数十万人に1人です。またこの1人もコロナ感染者は全員に血栓ができているためコロナに感染してできただけと思われます。その他ハゲる、心筋炎になるとの話もありましたが、新型コロナの後遺症です。
・不妊になる
→ワクチン接種を先行している米国が調査を実施し、デマだと断定されています。
・ファイザーの副社長が危険だと告発
→そもそも副社長ではありません。アレルギー部門の元部長です。また2011年に退社しておりコロナワクチン開発に関わっていません。発言内容を世界各国の医療機関が調査しましたが、データ的にエビデンス的にデマだと断言しています。
・様子見が良い
→ ワクチンは使用期限を過ぎると廃棄することになりますので打つ機会を失います。様子見=感染です。
・ワクチン接種が遅い
→日本は世界で五番目にワクチン接種数が多いです。また人口比でも世界で15番目に多くアジアではダントツです。
ちなみにコロナウィルスをばらまいた中国は17億回ワクチンを接種しており、新型コロナが発生する前から準備していたと言われています。
・ワクチンを打つとADEになる
→ADEになる=ワクチン接種者が重症化するという話ですが、致死率からも分かる通りワクチン未接種者の方が遥かに死んでいます。デマです
・コロナ治療費はいつまでも無料
→デマ 先日二類相当からワクチン普及後は五類相当に引き下げるとニュースになっておりましたが、五類に格下げになった時点でインフルエンザ同様有料での治療です。コロナの治療費は平均で800万円程度かかっています。
・ワクチンを打つとみんな心筋炎になる
→心筋炎が確認されたのは100”万“人あたりたった数人程度しか確認されていません。一番の症状が見られた20代男性でも100“万”人あたりたったの28人です。ちなみにワクチンを打たずにコロナに感染した場合感染者の3分の2が心筋炎になります。100万人コロナに感染すれば66万人心筋炎になっています。
心筋炎だけ見てもワクチンを“打たない”人のリスクは打つ人の6万6千倍です。
このようなデマは世界的に広がっており、中国の世論操作部隊(五毛党)が関与している可能性が高いです。その規模は1000万人以上と言われており、デマ以外にコメントも活用して流れを作ります。またデマを広げる人間に資金提供している可能性もあります。情報源がない、信頼性が低い情報(tweet、ブログ、掲示板の書き込み)で煽動していることが特徴です。情報元を確認し、後悔のない堅実な判断をお願いします。 >>217
この先どんどん値上げされたらどうする? >>255
消費税でそこからさらに1割いただきます🤗 奴隷禁止?ビジネスが成り立たなくなるぞ
8時間労働?ビジネスが
最低賃金引き上げ?ビジネスが
とかいろいろ並んでる画像持ってる人くれ
この空前の好景気に賃上げできない会社など潰れて当然では?
上げるべきは最低賃金、というのは安倍政権下の刷り込みによるものです
本来解消すべき問題はフルタイム給与の低さだよ
それは最低賃金を上げることと同義では無い。
フルタイム給与が20万以下の企業がザラにあることが問題だよ
それは最低賃金が100円上がったところで解決する話ではない。
与党の分配はよい分配
野党の分配はバラマキ共産主義
こう信じるジャップランドの人々
スタグフレーションって土人の奴隷が減ったからなの?
幹部クラスの収入も少ないならわかるがどうせ貰ってるんだろ
生産性の低い企業から高い企業に労働者をうつさないとだめだわ
こいつら老後に平気でナマポつかうようになるぞ
>>230
実は大して必要がなかったモノやサービスが淘汰されるなら、別に新自由主義ではないと思う
本当に必要なモノやサービスなら、価格を上げても残るだろうし、そうすれば、労働者の雇用は継続される >>252
その通り
従業員のためにカツカツにするとか馬鹿らしいもんなw 低賃金に甘んじた労働を元手に作ったビジネスモデルが悲鳴を上げてるだけだろう
同情する必要は無い
>>214
軒並み潰れてもいいし潰れなくてもいい
苦しくなって陳情に来る企業が増えれば
つまり票田になり、権力はより盤石になる
軒並み潰れても大企業を抱えておけば権力は盤石になる
どうなっても自民の利益になるように布石は出来てる
どうなってほしいはない
自民はその時まで与党でいられればいい訳だな >>261
給料上げたらそれ使うよね?
経済の好循環になるじゃん
最低時給で働いてる人たちはもらっただけ使うだろ >>28
先進国の話を出すな!
今は没落国の話してるんだ! わざと安い服着て自分貧乏ですうってふりして裏では超金持ちなんてざらにいる
日本は嫉妬の国だからな
中小っていうか零細だろもう
こんくらい上げるだけで心折れるとか馬鹿じゃねえの
さっさと潰せ
お前ら、竹中による正規雇用の破壊を許していいのか?
立憲や国民なら最低賃金を上げても中小へのフォローするぞ
>>77
最低賃金て、バイトだけのものだと思ってるのか、、、?
大丈夫か? >>35
>B型作業所とかいう最低賃金以下の闇もなんとかしてくれや
今後多くの人が職業訓練という名目で最低賃金未満で働かされる時代が来るよ
この人はアスペだから、この人は空白期間が多いフリーターっぽいから、この人は…って感じに
要は外国人実習生の代わり そもそも日本は中小多すぎ
しかもほとんどが税金で延命してるだけのゾンビ企業
コイツらが日本の平均年収だの有給所得率だのを押し下げてる諸悪の根元
さっさと潰れろ
30年で分かったのは
給料に余裕が無ければ物が売れないと言うこと
物が売れないと経済は動かない
>>272
今いる会社(産業)が潰れたら伸びてる所に移動して下さい。
これ小泉竹中の構造改革じゃないか? >>243
実際は上がった最低賃金以下の能力しか持ってない人材が職無しになるだけじゃねーかな 最低賃金をあげたら生産性が低いブラック企業の無能経営者は淘汰される
良い事づくし
>>235
アルバイトとフルタイム社員で同じ仕事をさせられている場合はそう
実態は同一労働ではないとされるケースがしばしばあり、同一労働同一賃金法自体も 正体はまやかしである事がわかる
いろんな事でやってる風で何にもやってなかったのが安倍政権だから 三十年経済成長しないって割とガチで洒落にならない事案だと思うんだけど、
日本人にまるで危機感無いのはなんでなん?
買い物するときは
“企業名 時給“ で検索
労働者搾取してないか確かめてからだな
零細企業は違うが、大半の中小企業は社長がベンツを乗り回す
従業員は最低賃金
>>292
雇用が継続されるなら、別にそれでよくないか? 貧乏だけど時給安いし働く気にならないから何もしてない
1000円超えたら働くかもしれん
>>292
無理矢理「淘汰」させようとしてるのが竹中だな
そうしたら安く労働力が手に入るからね >>292
いずれにしても手取り13万円で一生働かれてもこっちも迷惑だ
派遣なりなんなりやって稼いでくれ 日本企業の実態はサビ残だらけだから最賃を下回ってるというのが本当のところ
こういうところはさっさとつぶすべき
つぶれないからデフレなんだよ
本来最低賃金引き上げは景気が回復してないときにやってはいけないこと
最低賃金上昇で文句言ってる経営者は消費税払ってなさそう
最低賃金をあげようとすると必ずブラック企業が発狂するのは世界共通
そして新しい仕事が産まれて経済成長するのが日本以外の全ての国
賃金の抑制にしかなってない
失業率は低ければいいわけではない
てめーの年収は幾らか言ってみろ。
500万未満なら許す。
最低賃金ギリのところほど労働基準法の遵法意識が低い傾向があるよな
最低賃金未満のところはそもそも遵法意識なんて無いので論外
いつから給料=最低賃金って構図が当たり前になったんだろうな
田舎はどの会社も横並びの給料だから転職する先もない
>>299
ゆでガエルだからじゃね
一気に明日からアフリカの田舎の生活レベルになったら危機感抱くと思うけど >>284
無理無理
そこはある程度潰れるのは覚悟せんと 竹中のきれいごと信じる奴は今まで騙されてたことをきれいさっぱり忘れられる奴またはそっち側の人間だからな
>>291
上級「貧乏人が100万人増えても金持ち100人がさらに金持ちになったほうが俺らに都合いいんだわ」 だいたいこういううるさいところに限ってとんでもないレガシー抱えてるからな
まずは仕事してない役員首にしろよと
「最低賃金引き上げ=中小企業倒産」の図式が神話に過ぎない理由
要するに、働く人たちの賃金が生活保護を下回ることよりも、「中小企業が雇用できる」ことの方が大事というのだ。なんとも釈然としないものを感じていた8ヵ月後、今度は中央最低賃金審議会が、時給687円の全国平均額を15円程度引き上げることを決定すると、さらにヒステリックな声が上がった。
日本経済新聞(08年8月6日)の「中小・零細、雇用に重し」という記事には、中小企業経営者たちの声が紹介されている。
「中小企業の倒産を誘発し、雇用に悪影響が出る可能性が高い」
「賃上げが心理的な経営圧迫につながる」
だが、事実はまったく逆だった。中小企業の倒産件数は08年の1万5646件から減少が続き、17年は8405件というレベルにまでなった。いや、倒産は減ったが、休廃業が増えているという人もいるが、別に顕著に増えているわけではなく、多くは後継者不足や販売不振が原因である。
https://diamond.jp/articles/-/215738?page=4
ブラック企業の奴隷商人の何の根拠もないデマに騙されるな >>312
中小が軒並み潰れた先に待ってるのは一部の資本家とそれ以外の貧民による超絶格差国家だよ
労働者が奴隷のような値段で働かされるディストピア >>308
最賃上昇は人為的なもので「無理矢理」とも言えるのでは? 折れるのは勝手だが、それを受け入れても見返りにブラック化容認の
動きがあれば絶対に阻止しなければならない
中小企業いじめるのはウッキウキでやるのに大企業いじめはなんで消極的なの?頑なに法人税下げないし
ここは自民支持しかいないからそらそうか
中小企業経営者なんてほとんど自民支持だろ
あいつらこそどうすんの
維新に騙されるな
あいつらは失業率が上がるのは狙ってるだけだ
中小零細で働くのは労働人口の7割近く
そこで働く人間が大企業に転職出来るわけなかろう
派遣等の非正規に流れる事になる
存在がブラックなんよ
いまどき働いても老後の展望がみえないような会社はそれ自体ブラックよ
>>308
安い賃金しか払えない企業は淘汰されるべき、というスレだから
そういう企業が淘汰されて、高い賃金を払う企業が残るなら、労働者としては得だと思う >>333
いやいや最低賃金あげても潰れないから
竹中が最低賃金上げろとでも言ってる?
野党と同じような主張してますか? 案の定このスレもお仕事によるレスらしい
中小企業叩きのレスが多い
ひどいもんだな
こんは安い見え透いたプロパガンダに流されるのはネトウヨくらいだろ
>>336
ブラック系は維新だろ衰退してる地域とか >>304
竹中はネトウヨでさえ支持しないんだが、ドコがいいの? >>343
企業が潰れる原因はほぼほぼ売上が減ること
最低賃金上げて潰れる会社なんて聞いたことねんだわ こんな低賃金で人を使おうと思ってる企業は潰れてどうぞ
中小企業「上げるなよ」
国民(養分)「上げてよ!」
政府「うーん、、上げないわ!w」
国民はこれで納得するらしいな
いやそんなもんで苦しいなら潰れちまえよ
代わりの会社なんていくらでもあるんだからな
>>1
たった28円の値上げで心折れるとかどんだけ豆腐メンタルなんだよwww >>315
10%になる前に国税の資料でみたけど
半分以上の中小企業は消費税を滞納してるよ
10%の前ですらこらだからかなり内情は厳しいとは思うんだけど
そんな企業を無理矢理生かしておく意味は全く無いだろうと思うし
救う必要があるのであれば生活保護をしっかり受給させるという
別のアプローチをするべき まあ派遣会社のおかげなんだろうな
正社員というお飾りがほしいだけで土鈴に甘んじてる
たしかに派遣会社はおわってるわ
派遣会社があるから怖くて転職できない
最低賃金引き上げ「よくある誤解」をぶった斬る
アトキンソン氏「徹底的にエビデンスを見よ」
視点4:「中小企業は苦しいから、最低賃金の引き上げに耐えられない」「対応のしようがない」「倒産するしかない」という極論を展開するのであれば、中小企業の実態を正しく分析したうえで、労働者が搾取されているという事実が存在しないことを証明する必要があります。少なくとも私はそんな分析を見たことはありませんし、私自身の分析でもそんな実態は存在しません。
「中小企業の経営は大変。最低賃金なんか上げたら、倒産しちゃいますよ」。日本に限らず海外でも、実際に給料を払うことになる経営者たちは口をそろえてこう主張しますし、御用学者たちも同様の発言をします。
しかし、海外の例でも、毎年10%以下の最低賃金引き上げによって倒産が増加したという分析結果が出たことはありません。もちろん統計的にそんなことが確認されたこともありません。
https://toyokeizai.net/articles/amp/307134?page=7 ゲームやってるだけ、猫をみせるだけ、女のアニメ絵を見せて好き勝手やるだけ
そんな連中が年収1億近い状況を放置してるから上手くいってない事に誰も気づかないしこれからも変わらない
というか払えないなら雇うなよ
奴隷がほしいんだろ?
ただ奴隷だって物価上がってるから生きていくためには賃上げが必要なんだよ
役員報酬がそれなりに出てる会社ならそこ削れよ
だから
最低賃金が100円200円上がっても貧困や、手取り13万は解消されないぞ
アルバイトやパートタイム雇用に頼ってる企業が困るだけ
最低賃金アップによる給与の底上げなんて微々たるもの
最低賃金アップは安倍政権の"やってる感"の一つにしか過ぎない
問題は実給与の部分
手取り13万〜20万(みなし残業ふくむ)みたいな現象を解消しない限り、貧困格差は消えないよ
な?経団連がガンなんだって
自民党の後ろには経団連が居る
本来ならばブラック企業の撲滅、最低賃金上げ、正規雇用の維持、大企業のみ優遇の是正、非正規雇用に対する派遣の中間マージンの厳密化あたりセットで論じないと意味薄いんだよな
歪みだらけなのにお友達優遇するために都合のいいところだけ推進する腐敗政権だからね、どうしようもないね
>>310
大企業や官公庁から、中小企業がダンピング受注して
それを中小企業労働者の賃金を低く抑えることで帳尻合わせてる現状に問題がある
そもそも中小企業が安く請け負わなければいい
本当に必要なモノやサービスなら、値上げされても、大企業や官公庁は発注せざるを得ない
現状のように、中小企業が安くダンピング受注してたら、そら大企業や官公庁は変わらないよ
相変わらず、安いとこに発注し続けて、中小企業の労働者は低賃金のまま、そんな地獄が続くだけ >>27
働ける労働者は潰しが利くぞ。
むしろ最低賃金でしか人を雇えない経営者の方が路頭に迷いそう どんどん上げろ
発狂してる奴はノイズでしかない
無視しろ ただのゴミだ
経営が深刻なら辞めちまえよ
潰れても似た会社が何とかする潰れろ
まあでも中小責めるのもな
金溜め込んでる大企業のせいで中小も金ないんだから
まぁ国のせいで困ってるのに国にそんな事言われても納得できないわな
家の空気が悪いので子供に常に笑うようルール作るようなものだわ
アメリカみたいに末端の単純労働者が時給2000円とか誰でももらえるようにしたら誰が損するの?
こいつらが何を言っても
有効求人倍率は嘘をつかないからなあ
そもそも日本の最低賃金は、
韓国にも抜かれて低すぎるだろ!
法律で最低賃金を1500円以上に義務付けろ!
払えないゾンビ中小は潰れろ!!
>>366
>最低賃金が100円200円上がっても貧困や、手取り13万は解消されないぞ
それじゃあもっとあげようかw >>101
それぐらいで息の根止まる中小企業とかそもそも経営がおかしい 人一人に時給1500円以上払えない企業は潰れていいよ
はいお疲れさん
>>350
竹中の全てを支持するなどとは言ってないが >>367
経団連とか投資家がカツカツとはいわないまでも、
まあまあ裕福くらいならともかく
労働者のケツの毛まで抜いて何兆円もためこんで
オラ金持ち様のお通りだみたいにやってんのはもはや滑稽だよな
なんかほんと卑しいんだろうなあ、優しい人間関係なかったんだなあと思うわ それどころか
最低賃金を数十円アップさせた!と吹聴し、
社会保険料、税金は軒並みアップ
円安加速、水道光熱費・ガソリン代などの値上げなど
見えない部分で支出が馬鹿みたいに増やされてる
最低賃金のアップなんて意味ないんだよ
フルタイムでの実給与を見直さないと
>>101
経営者「はあ!? 俺の取り分こんなに減るのかよ! 許せねえ!」
30年前の佐川の求人
なんで30年前よりすげえ給料下がってんだ >>371
それ優越的地位の濫用をもっと大企業や官公庁に厳密に適用しないといけないと思うんだけど、ちゃんと取り締まりやってるのか甚だ疑問なんだよね >>389
円安はもう止められないんだから給料上げないとな 月200時間働いても時間1000円なら20万円だ
手取りは17万円ない
生きていけるか?
>>230
は?竹中は雇用の流動化だろ
労働者のニーズの真逆で利益を追及するハゲタカパソナだろ 一日働いても増えた賃金でビッグマックすら買えないのか
一定まで行くと最低賃金は上げても上昇率抑え込むだけなんよな
給与払ったら税金安くなるようにしたらいいのに
コストコの賃金は高すぎる!とか言って関係者でもないのに切れる連中
最賃の人間雇わないと回らない会社なんてない方が良いぞマジで
ダンピングとデフレの温床にしかならない
>>371
あ、官公庁の場合は談合の厳罰化も必要だね >>14
この水準で家賃も物価も安い神奈川に人が集まる ただ心配なのは、サービスはともかくモノについては
「高いから海外に発注するわ」って流れになることだな
これは、国内産業空洞化を阻止する観点から自民党が、労働者の雇用確保の観点から共産党が
タッグ組んで、国内企業による提供を前提とした改革を推進せねばならないだろう
>>392
最低賃金は上がってるけどもともとそれ以上の時給があった職業はほとんど上がってない
だからスーパーでも肉体労働である早朝の荷受けとレジ係で時給の差がほとんどなくなってる
企業が意地でも賃金を上げないと言うなら最低賃金をがんがん上げていくしかない >>397
竹中って最低賃金がある事自体に反対してたのにな 一方アメリカではスタバ店員の時給が2500円になっていた
ぜーったいにこれだけは払わなくちゃいけないよ、っていう金が28円上がっただけで心折れるとか経営者向いてないから今すぐ会社畳めや能無し
>>398
労働の価値がその程度しかないのだから仕方ないよ
同一労働同一賃金がグローバル規模で起きてるんだから