@アウトドアウェアの人気ブランドランキングTOP10
■1位:ザ・ノースフェイス
■2位:パタゴニア
■3位:コロンビア
■4位:モンベル【日本】
■5位:チャムス【おしゃれ】
■6位:アークテリクス【都会派】
■7位:ホグロフス【大人】
■8位:アンドワンダー【日本】
■9位:マウンテンハードウェア
■10位:アールディーズ【おしゃれ】
http://mensbrand.rash.jp/outdoor-wear/
HELLY HANSEN… ベルベルの実を食べた全身モンベルおじさん「全身モンベル」
go slow caravanとDannerなんだが
逆にケンモメンが嫌うアウトドアブランドはスノーピークの他に何があんの
あおい チャムス
ひなた マムート
かえで モンベル
ここな メルカリ
ノースフェイスはリセール抜群にいいからな。
飽きて売れば余裕で減価償却できる。
ユニフレームのファイアグリルっていう焚き火台いいよね
いい大人が化繊なんか着るかカスw
化繊業界は死ねよ
ノースは上級の登山用だろ
ケンモメンが身につけていい物じゃない
この手のブランドってデカイロゴ多いよな
その時点でダサい
化繊におしゃれもクソもあるか
信じてくれる山ガイジとこいけや
>>27
減価償却の意味もわからんのか池沼
それっぽいからなんとなく使ってみたの?w なんだかんだノースフェイスが良いわそこまで高く無いし
パープルレーベルは特に洒落てるしな
>>50
コロナで防護服作ったとき自らミシン使ってて草 嫌儲はモンベルが主力で存在感を出す為にマムおじに転向してるのが一部いる印象
日本国内流通のノースフェイスはほぼゴールドウイン(富山)企画の製品だったりします
バイクウェアでは高級ブランドで有名なので品質はバッチリ
Burberry
アクアスキュー
ユニクロ
ナノユニ
スノーピーク
キャプテンスタッグ
ユニフレーム
村の鍛冶屋
モンベル
全て人口10万人にも満たない燕三条で作られている
HELLY HANSENが一番可愛くてすごい スノーピークのコッヘル実家で掘り出して一人キャンプ始めるか
>>65
モンベルは大阪ねベルモントと勘違いしてない?
北陸に巨大センターあるけど よかった。
ファイントラックとティートンブロスは入ってないな。
@アウトドアウェアの人気ブランドランキングTOP10
■1位:ザ・ノースフェイス(ゴールドウインのお高めライン)
■2位:パタゴニア(シーシェパード)
■3位:コロンビア(ゴールドウインのお安めライン)
■4位:モンベル(おっさん体型用)
■5位:チャムス(雰囲気)
■6位:アークテリクス(代理店ボッタ)
■7位:ホグロフス(アシックス)
■8位:アンドワンダー(知らん)
■9位:マウンテンハードウェア(ガチめダサめ)
■10位:アールディーズ(知らん)
山と道とかtetonとかは入らんのか
>>60
そのゴールドウィン企画の方が本家よりデザイン性が良く性能も同じという。 >>42
マイクロなんちゃらバーナーはクッソ軽いんだけどゴトクの安定性がなー
つーか知り合い死んでからあんま山行ってねーわ
8月に久しぶりに行くけど体がなまってんだよなー フィルソンやビーンとかは最近は人気ねぇのか?w
そういやコスパ最強だったウールリッチのネルシャツとか消えちゃったよな
ブラックダイアモンド
輸入代理店のロストアローが良心的なのか、北米とそんなに値段変わらない
時々車にアウトドアブランドのステッカー貼ってる人見かけるな
>>60
ゴールドウィンのバッグ使ってるけどすごくいい アウトドアつってもウインタースポーツ系、登山系、キャンパー系、フィッシング系、マリン系とか色々あるのにな
アークが代理店ぼったってどういうことだよ
本国の価格もほとんど変わらねーじゃん
>>86
あのホモランドセルとかがデザイン性いいと?
形も悪い意味で日本人向けだしゴミみたいな商品しかないやん >>95
20年以上ずっとOffroad Expressのステッカー未だに貼ってる ウェアはMarmot
ギアはMSR
バックパックはDANA DESIGN
2chMate 0.8.10.68/KYOCERA/KYV41/8.1.0/DR
TORQUE使いの俺はもちろん
ヘリーハンセン
>>89
SOTOはスライドガストーチが使用数回で壊れてから全く信用してないな〜 mammut
BD
norrona
OR
ME
Rab
あたりが入ってないニワカランキング
マムートは日本の気候に合ってないような
国内で売れてるのファッションアパレルばかりだし
パタゴニアはなんであんなに高いの?
なんでも高いよね
靴下はスマートウールめっちゃ良いよ
普段履きするのにもデザイン優れてて耐久性高い
お洒落方面に力入れてるブランドはやっぱりダメだな
ノースのザック買ってみたけど使いにくくてマジで糞だった
ガチで使うならやっぱりガチブランドにしとくのが無難
>>120
何そのMHかMEとORを安易に合わせてみましたみたいなブランド 日本で利用するなら国内メーカー&海外メーカー国内企画品選ぶのが一番よ
ワークマン
キャプテンスダッグ
そして謎の中華ブランド
>>100
ホモランドセルは使ってみると便利なんだよ。
高校生やホモが使いたがるのがわかるw >>3
ホムセンでよく見かける
特に問題ないメーカー >>116
値段が安いとバカにされるから。
ブランドというのはそういうものだからな。 >>121
なんでみんな高いのに買うの?お金持ちなの? 例えばサロモンはウインタースポーツ系だと定番なんだけど
サロモンの登山靴とか運動靴に毛が生えた程度にしか思われない
スノピだってキャンパーなら定番なんだろうけどハイカーにとっては
ただのボッタくりブランド
くそ重たいペグ1本がなんでそんなに高いんだよ
>>125
キャプテンスタッグの模倣品の方が性能良かったりするんだよな。 >>42
バーナーでよくクリームブリュレとかしめ鯖炙りとかするわ まだまだマイナーだけどモンチュラってブランドはお洒落でウェアとかメチャクチャかっこいい
>>44
街中でSUMMIT着てる奴見るとクスッとなる
ネパールすら行ったことねぇんだろうなぁって >>108
AIGLEってガチなとき使い物になるのか不安 ワークマン
サウスフィールド(スポデポオリジナルブランド)
>>116
パタゴニアだけ特別高いわけではないよ
パタゴニアだけはそこらのショップでガチのアウトドア用品が並んでるからそう思うだけ
海外のガチのアウトドア用品だけで比べたら、特別高いわけではない パタゴニア勧めるとモンベルおじさんがファンネルのように押し寄せてくる
>>134
サロモン悪くないと思うぞ雪山の過酷な環境のノウハウあるから >>134
ソリッドステークはセールの時に買えばAmazonのパチモンと価格変わらないからね >>141
AIGLEって店がほとんどないけど微妙なんかねえ おじさんおばさんならモンベルでいいよ
若い子はモンベルのダサいデザインとおっさん、ババアと被るのが嫌だから着ないだろうけど
最近はフェニックスのばっかり買ってるな
コストと質のバランスがいいし デザインもジジ臭くないし
モンベルは年寄り向けにわざとああいうデザインにしてるのかな
ウイグル搾取の企業リストにpatagoniaが載っていた件
>>150
デサントバージョンのノースやん
どうしてここまで差がついてしまったのか >>156
変態網とザックはいい
あと帽子とか小物がたまにいい
他はあんまり モンベルはデザイナー引き抜いてお洒落ラインも作れば売れると思うんだがなぁ
そういうのは企業理念に合わないんだろうか
最初はモンベル買っててもダサいから結局海外ブランドになるじゃんみんな
パタゴニアはモンベルが扱ってた時は安かったのにな、独自で日本支社作ってから高ーくなった
>>158
アウトドアちゃうやん
ナイキとかアディダスの部類 モンベルは機能優先だから
社長自らミシン使って縫う
>>161
代理店が噛んでて高いはわかるけど、支社作って値段上がるとか闇深いよな
大抵アジアで作ってんだから北米より安く出来るだろと スノーピーク
パタゴニア
チャムス
モンベル
コールマン()
ノースフェイスってロゴがあからさまにデカくて
宣伝して歩いてる感がほんと無理
>>3
マグカップ買って自宅で使ってたわ
鹿ちゃんがかわいい アークの社員が全員使ってるらしいジャケット買ってみたけど最高だったな
着心地が気持ち良すぎてもう一着欲しい
>>116
シーシェパードへの献金分が上乗せされてるんだろ >>148
ワークマンの牛革手袋(800円)愛用してるわ
安い、臭く無い、柔らかいし文句ない
熱々スキレット触っても大丈夫だし短時間ならいこった薪も持てる
本当はグリップスワニーとか欲しいけど金無いし 山行くならマムートかノース
普段着ならパタゴニア
登山用ザックはオスプレーかグレゴリー
>>143
海外だとモンベルのほうが高かったりすることもあるからな
シーシェパード絡みでやたら叩かれてたけど日本の捕鯨もあの有様だし
パタゴニア(ブラックダイアモンド)とノースは創始者の生き方がカッコいから買う人は学んでほしいな
まぁどのブランドもそうなんだけど。日本ならモンベルやファイントラックとかもヒストリーはあるわけだし パタゴニアはトレントシェルジャケットを買って1年経たずに裏地が全部剥離してから全く信用してない
ロッキーマウンテン
マウンテンリサーチ
シエラデザイン
とか好きだけど登山はもちろんキャンプもハイキングも行ったことない
ホグロフスは実質アシックスだぞおじさん「ホグロフスは実質アシックスだぞ」
なんだかんだでパタゴニアに行き着く
30代のオッサンが着てても背伸びもせずしっくりくるブランドなんだよね
ここまでニュートップや片桐ないとか
お前らジジイのふりしてるかアウトドアエアプかどっちかだろ
SIMMS
Patagonia
リトルプレゼンツ
SOTO
フィールドコア
>>183
Call of the WildとかQualzとかテンマクデザインとかあるな どうせキャメルバックとかナルゲンとかプラティパスなんだろ
キャンティーン使えキャンティーン
グランテトラかマルキルだろ
>>207
近所のVictoriaで取り扱い始まっててウホッてなった
これメッチャいいよ
沢山入るし四角だから収納しやすいし
毎日使ってるくらい気に入ってるマジオススメ >>191
大学の野外実習で教授〜助教がみんな片桐を背負って登場したのを見て
俺のミレーのラインホルト・メスナーがちょっと恥ずかしくなった記憶 テントはネイチャーハイク一択
どうせ高いの買っても加水分解して
ペタペタになんだから
安いのをガンガン変えた方が良い
しかも中華の癖に割と出来が良い
なので意図的にジャックウルフスキンをチョイスしてる
誰ともカブらねぇぇぇ
>>221
海外のジャーナリストとかが使ってるイメージ 昨年ナイキのビーチバレー用のビキニ買ったけど男の俺が着ても最強レベル。
この夏はナイキのビキニで日焼けを楽しむ予定。
夏が終わって年を越す頃まで裸になってもブラパン着けているようなシルエットは神。
ドッペルギャンガーが他所のをパクったのを中華が横流ししてるようなやつだろ
バーグハウスってどうなの好日でよくセールしてるけど
寒いと言っても、日本じゃあ-2℃くらいまでしか下がらないから
ライトダウンで十分なんだよね
アルペングループのTIGORAだって最近頑張ってると思うぞ。
スポーツウェアはワークマンよりこっちの方が充実してるし、
登山にも手を伸ばそうとしているし。
若いつもりでいた小生も気付けばいつのまにか全身mont-bellだよ
>>220
コスパも良いが気に入ってるのは
作りっぱなしでなく細かく改良を重ねてる所
下手したらパクり元より改善されてしかも安い ,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | コ ロ ン ビ ア │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
キャンプ場でマウント取り合いしたい人じゃなきゃキャプテンスタッグが1番賢い選択
テントらへんのギアは3F ULとかネイチャーハイク
ウェアはデカトロン
コスパで選んだらこんな感じ
ガチ登山するならウェアだけはちゃんとしたブランドにすべきなんだろうけど高くて全く手が出せなぃ
マウンテンハードウェア入ってるのかトレランのイメージなので知名度ないかと思っていた
逆にサロモン入ってないのが違和感
fastest
(スーパーライフで買ったパーカー)
>>243
ロゴス高いだろ。
とてもGuじゃないぞ。 >>245
ライフはたまに衣料品全品3割引〜半額セールやるかやいいよね >>246
安いだろ
チェアとか2千円以下だし
リュックも3千円ぐらいだし
テントも5マン以下 ネイチャーハイクの隣にMSR張られたら恥ずかしすぎて自殺しちゃいそう
mont-bellよく行くけどウェアは買った事ないわ
正規取扱のグッズのみ
あおいちゃんと同じチャムスのリュック使ってる
デザインは好きなんだけど普段使いにはでかい
アールディーズってアウトドアブランドなのか?
やたら派手で機能性カスじゃん
タウンユースかフェス用でしょ
ノースフェイスってクソダサいけどな
イキリ陽キャの横にいるキョロ充が自分で判断できないから取り敢えず知ってるブランド買ってるってイメージ
パタゴニアおじさんだけど直営店持っていけば
修理対応してくれるのが攻守最強だと思ってる(´・ω・`)
>>269
普通じゃね?
ノースフェイスなんて中古で買ったジャケットを無料で修理してくれたぞ >>241
キャンプ初心者なんだけどネイチャーハイクのテント買ってみた
中国の会社らしいけどどうなんだろうか >>>250
そんなのコールマン、キャプテンスタッグだって同じ。
アウトドア界のguじゃないわ グレゴリーって無くなったの?
昔けっこういた気がするんだけど
>>271
中古持ち込みも修理してくれるとは神対応だな
宗教上の理由からノースフェイスだけは買わんが(´・ω・`) マジレスするとこれからはデカトロンだよな
幕張にも店できたみたいだし(´・ω・`)
アンドワンダー、アールディーズ知らん。
知らん、認めん。
なんなのか説明せよ。
登山用ザックを旅行用として使いたいけどどれがいいの?
逆にクソ過ぎてどうにもならないのがワークマン
サイズ感はおかしいし通気性透湿性はクソだし
やっぱある程度の機能を求めるのなら
カネを出し渋るのは良くない
グレゴリー… >>286
どんな旅がしたいかで変わる
今は背負えるキャスター付きザックとかもあるしあと容量とかもあるし
機内持ち込みしたいならサイズは決まってくるし
正直登山用はあんま旅行には向いてないと思うよ
アクティブに野山を行動するなら登山用がいいと思うけど and wanderの冬用パンツ雪山でも全く寒くなくてビビった
多少値は張るけど...
>>27
馬鹿は無理して知ってる言葉出さなくていいぞ >>220
ネイチャーハイクは作りは結構良い
縫製もしっかりしてるし全体的に手を抜いてない
これがまともに流通されたら国内メーカーは結構厳しいと思う なんか昔カリマーとかワイルドシングスとか流行ったけど、あれってアウトドアブランドなのかな?
つーか山に行くのなんて基本人嫌いなヤツだろ
なんで山に行ってまで周り気にすんねん
ホワイトマウンテニアリング
パリコレのお墨付きやぞ
>>312
低山なら乗馬ズボンに地下足袋がよさそうだな
ヘルメットと安全帯つけてれば完全に本職
チェーンソーが良く似合う パタやな
最近モンベルも悪くないと思ってきた
ゆうほど高く無いしリーズナブルでコスパいい
North Face
LL Bean
Patagonia
どれも大した差は無いですわ
ちゃんと登山、トレラン、クライミングとかやってる人はほとんどパタゴニアでしょ
軽くて頑丈だし修理して長く使えて返品の対応も柔軟
フリマで買手がすぐつくから買い換えも楽
>>319
ちゃんと登山、トレラン、クライミングとかやってみれば分かるがそんな事は全くない >>314
若い山屋だ
山岳テントとしてはなかなかいいぞ
キャンプには全く不向きだが >>321
クライミングのダウンだけはパタゴニア率が高いと言えるが、その他は全くだね
トレランに関しては言えばパタゴニア製品使ってる人なんて少数派
どこのって言われると色々だから何とも言えないんだけどそれでも無理やり特徴を言うと
登山はやっぱりモンベル製品をよく見かけるし、トレランではサロモン製品をよく見かける キャンプ用品はAmazonの謎中華メーカー以外買わない
ピコグリル全く同じコピーで本物は3万、中華は2000円
買わねぇ馬鹿がいるかよ
L.L.Bean
エディバウアー
シェラデザイン
ペンドルトン
L.L.Beanは一時I.I.Beamなるニセモンが出回ったよね?
テント1800円
寝袋3000円
マット100円
調理器具セット2500円
斧2000円
ナイフ1600円
焚き火台2000円
キャンプ場は金かかるから、県森とかで勝手にやってる
マジでコスパいい趣味だわ
>>248
ごめんな大会でよく協賛してるからそのイメージなんだわ >>327
フーディニ、キャプリーン、ナノパフ、ナノエア、ストライダープロ、ダックビル、アセンジョニスト、RPSなんかかなりみるけどな
山域の違いか >>321
ザックは冬だとマウンテンハードウェアのサウスコル、オスプレイのバリアントなんかをよくみるぞ キャンパーズコレクション
キャプテンスタッグに並ぶ格安メーカーやぞ
>>332
高度に熟達したアウトドアモメンはホームレスと見分けがつかない >>3
これ
どうせ壊れるから安いのを買い替えながら使う
あとタープとか専用品をいちいち買わんでもブルーシートとかで代用できる 30年くらい前からロゴス
パール金属ことキャプスタも重宝する
ギアならBDかなぁ
アパレルならもうオッサンなんでロゴスかキャプスタ
>>113
あのブランドを入れてないお前は10年未満のニワカ 砂漠の民も山の民も化繊なんぞ着てねぇーよ
アウトドアは化繊とか馬鹿じゃないの
>>56
世の多くのアウトドアブランドはガレージブランド出自なので創業者社長がミシン踏めるのは普通かと パープルレーベルでもノースフェイスは買わん
だったらデザインしてるナナミカ買うわ
お前らウェアばっかだな
ホントにアウトドアしてんのか?
あと、通のメーカーはコレだろ!
Moon Lence
BUNDOK
野良道具製作所
CAMPING MOON
soomloom
鹿番長
DOD
ネイチャーハイク
Moon Lance
バンドック
鹿番長だろ
ケンモコスパブランドといえば
コールマンモンベルとか高すぎるだろ
パチグリルやダイソーメスティンがケンモメン標準装備
アウトドアブランド大好き20年オレから一言
コスパで言ったらMILLET一択
少なくともケンモじゃ
1位 2位 6位 は高くて買えないぞ
>>358
ケンモメンは旧ニュー速民なんだしメスティンとかは10年以上前に尼で1000円くらいで買ってるよ
キャンパルジャパン(旧小川テント)
スノピは商品としては悪くないが実はイメージがあんまり良くない
金のロレックスと同じ空気を感じる
>>319
こういうエアプってどこから湧いてくるの ノースパタはデザインにオタ臭さが無くていい
アメリカ発のデザインだからかな
>>372
日本で売ってるノースはほとんど日本デザインだろ… ノースフェイスこそオタク臭いだろ
デザインもイマイチだし