錬金術RPG『ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~』正式発表、今冬発売へ。あれから3年後を舞台とした、ライザの一夏の冒険が再び
By Keiichi Yokoyama -2020-07-20 23:33
コーエーテクモゲームスは7月20日、「Nintendo Direct mini ソフトメーカーラインナップ 2020」内にて『ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~』を正式発表した。発売予定は今冬。発表とあわせて公開されたティザーサイトによると、対応プラットフォームはPlayStation 4/Nintendo Switch/Steam。また7月30日に公式サイトの公開が予定されており、ティザーサイト上では情報公開へ向けたカウントダウンが行われている。
【UPDATE 2020/7/21 0:00】
ティザーサイト開設にあわせ、対応プラットフォームを追加
『ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~』は、同社のガストブランドが手掛けるアトリエシリーズ22作目にして、前作『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』の続編である。
主人公のライザ(ライザリオン・シュタウト)は、前作で錬金術士として成長を遂げた少女。前作で描かれた物語から3年、故郷のクーケン島で錬金術の修行を続けていたライザは、なんてことない生活の日々へ戻っていた。しかし、ある日不思議な頼み事が舞い込み、ライザは都へ向けて出発し、太古の遺跡に隠された、謎へ迫る大冒険へ繰り出すことに。ライザの一夏の冒険が、再び描かれる。
錬金術士であるライザは、フィールド上から素材を採取し、アトリエで調合。装備やアイテムを錬金術で作り出すことで、強くなっていく。前作にはなかった要素として、採取中にはワイヤーなようなものを使って崖を飛び越えたり、水の中を泳いだりいった新たなアクションや、魔物に乗っての移動も搭載。錬金術も使いやすく進化しており、作り出したアイテム同士を組み合わせる新システムにも対応している。また詳細は不明だが、ライザと共に戦うクラウディアの姿や、位置を示すミニマップのようなもの、右下には行動順と思われるバーも並んでおり、バトルシステムも進化を遂げていそうだ。
アトリエシリーズとしては珍しく、主人公続投となったライザ。前作で錬金術士として成長を遂げ、賢者の石の調合も可能になったライザは、どのように描かれるのだろうか。『ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~』は、PlayStation 4/Nintendo Switch/Steam向けに今冬発売予定。続編発表を記念して、8月4日23時59分までの期間、Nintendo Switch版/Steam版の前作が39%オフになっている。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20200720-131079/ 搾取価格のズンパス、一部ボイスなしの手抜き、未だにモーション使い回し、そういうとこだぞ
レストランの方かと
あっちは確かに値段の割にクオリティ低くて量も微妙
>>5
デジタルメニューに置き換えたのは別にいいが公式サイトでカロリー隠しやっててブチ切れそうになった マジでコエテクカフェ閉店したことだしガストとガストでコラボやれよ
ライザは原価率低かったらしいからな
バズれば勝ちのボロい商売ですわよ
はじめて行ったときは衝撃の価格だったな
弁当より安いじゃん、みたいな
すかいらーくHDの株価段々と下がってきてるな
優待もあるしおすすめ
平均年齢の胃袋に合わせた量
減塩 サバ缶 無糖
が売れる健康志向な高齢化社会
>>22
プラスeあった頃はマジで最高に楽しかった
>>28
この頃は楽しかったな
ショートムービーとかミニゲームやりながら
友達とずっとダベってた ガストは家族で外食するときの妥協点だよな、子供は喜ぶし
一人であのバーグを食べようって気にはならない
昔のガストってうまかった記憶あるんだけど記憶違いかな?
パンかライスか選べたころ?
禁煙になってからガチで一回も行ってない サイゼも然り
とにかく安く腹にぶちこみたい時に便利だったSガストをなぜたたんだ
ドラクエ2に出てたけど他のシリーズだとあまり目立ってないよな
>>40
全店畳んだらしいな
シダックスと同じで気づいた頃にはなくなってしまった 夢庵ってまだ和風おろしハンバーグあんの?
近所のが潰れてから15年以上行ってないわ
ガストが出来た頃は革命だったよな
激安の目玉焼きハンバーグとドリンクバーで騒然だったわ
ガストバーガーが劣化しまくりで泣いた
ドリンクバーが値段の割に有能なタイプなので
その部分に優位性を感じない人は微妙だね
>>34
フライトユニットの職人魂はやっぱ神なんだよなぁと
今のMUTANも大分頑張ってると思う、ルルアかわいいよルルア 大学生くらいの時にガストが増えはじめて当時の高めのデニーズと比べて価格もボリュームも感動したけどな
普通にどの時間帯でも行列出来てる店舗もあったし
今ではただの低所得者の店みたいになってるけど
ガストバーガーがもう原型をとどめてないわ
あれはガストバーガーとはいえない
フィリスのPC版の劣化移植はもう修正されないのかな
PS4版よりグラフィック汚いとか悲しすぎる
あと中国語入れてくれよせっかく主題歌同じ人が日本語・英語・中国語で歌ってるのに
>>1
ジャップランドが経済成長していないから、輸入品の価格上昇について行けないだけだぞ
無能ジャップ全員が悪い自己責任 >>1
> 東証1部上場企業のくせに舐めすぎだろ
安倍と黒田に文句いえっての 40にもなってガストが高いとかおじさん悲しくなっちゃう
>>59
資本家の株主様が使うはずのものなのに、ただの貧乏人券になってるよなあ
釣りはいらねえぜで終わりでしょうよ 毎回マルゲリータを半額クーポン使ってる俺には神のような存在だわ
/⌒ヽ
く/・゜ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・。 (∩ ̄]
ファミリーセットテイクアウト割引まだしてるっけ?
ガストとユニクロがまだ低価格路線だと思ってる奴は情弱だろ
なんでこんなに騙されやすいんだろうな安倍のせいか?
昔は低価格帯ファミレスとしてちゃんとした個性がありそれがウケて
すかいらーくグループの顔にまでなったのに
グループの顔になったのだからと単価上げに躍起になってどんどん個性が消えて
ファミレス業界に埋もれるだけの存在になった
岸田メルが何度か仄めかしたツイートしてるしブルリフ2は確実に動いているはず
ルルア、ライザの成果取り込めば1から随分進化したものが出来るはずだが
アトリエ以外のIPを確立しなきゃならない、サージュコンチェルトの新作もありそうな感じだけど
>>38
俺も20年前くらいに食べたガストはとても旨かった思い出がある
今は味落ちたんじゃないかな モーニングセット食べに行くと近所の爺が優雅に食ってる
なぜたが爺みたくなりたくないと思ってしまう
このソースだと普通にライザちゃん語りたくなるだろうが
大昔に味噌汁一杯だけ注文してだべってる女の集団がいて震えた
今のガストバーガーはパンの間にチーズインハンバーグが挟まってるだけの紛い物
>>77
正直ルルアが完全に影薄くなったのが悲しすぎる ステーキガストとガストが並んでるとこを見た時は何考えてんの?と思った
>>82
ヤフコメあたりでいきステ叩いてステガス称賛する奴マジで本気で言ってるのか気になる
流石にいきステの方がクオリティ高い でっきたー↑!
ミックスセット1079円買ってご飯炊けば
4日間はそれで済むぞ
Sガストをから吉に改悪したの許せん
度重なる値上げは許してもこれだけは許せん
あと高い
ハンバーグと竜田揚げで900円近く取られる
ガストとかでランチメニュー頼むと「あれ?この程度の味と量なら別に個人店で良いのでは?」って思う
ファミレスに行く用事ってもはやサラダバーで野菜食いまくる時しか行かねえわ
昔ハンバーグの鉄板に一緒にポテトグラタンついてたよね
あれが好きだった
スクリーンついてて、ポテト食いながら映画見たりとかしてた
90年代末ごろ
>>90
おまえ、自分が貧困層であることを自白してるようなもんだぞ すかいらーく系列の中で意図的にクオリティ下げてんじゃねえかってくらいショボいよな
そういう戦略なのか
>>92
全くその通りだよな、
コスパ重視モメンはもはやサラダバー食い放題しか
食指が動かん、
ココスの朝バイキングももう高くなり過ぎてる
外食で腹一杯食う体験って結構貴重で
中華料理屋のラーメン&チャーハンや日替わり定食680円か
かつ屋や定食系の500円前後でご飯おかわり無料なんかは
覚えておかなきゃだわ >>84
ステーキガストはランチバー単品の注文が出来るから
カレーおかわりしまくって
サラダのスパゲッティにステーキのガーリックソースかけて食いまくってるおっさんいるわ >>98
平日の朝食バイキング廃止されたからココス行かなくなった >>96
面識も無いのにお前とかいうのやめてもらえます? ガストのハンバーグは死ぬ程マズイと思う
ハンバーグ専門のびっくりドンキー、さわやか、ブロンコビリーやらが生き残ってる理由がわかる
肉の味はマジで雲泥の差がでる
緊急事態宣言中の持ち帰りピザ300円は最高だった
マルゲリータ5枚は食ったね
俺の胃が覚えてる
>>102
ワッチョイが全く違うくせにまるで自分が言われたかのようにレスするのはやめろ >>103
びっくりドンキーまずくね?
何の肉なのかわからん色してるし ファミレスはガストに限らずどこも終わってるよ
ジョイフルなんて酷いもんよ
ステーキガストのサラダバーにオクラ無くてガッカリしたわ
近所のファミレスガラガラでバイト代も稼げてなさそう
ステーキガストはがっつり食うと毎度4千円くらいになる
ハンバーグならそこまで行かないんだけど
ガストって最初から不味くてボリューム何ぞ無かったぞ
今やファミレスってスマホアプリで割り引いての
ドリンクバー99円で居座ってだべるとこだろ、
陰キャの俺らにはますます用がない
全部レンジでチンだからまずい、100円なら我慢して食べるレベル
>>117
ハンバーグとかやっぱり鉄板と別にレンチンしてんのかな もう15年くらい行ってないわ
客層悪すぎるイメージがあるけど今でもそうなの?
学生時代は安くてよく行ってたが
数年前久しぶりに行ってみたら高くて
それから一度も行ってない
>>38
それなりに美味しかったよ
今は豚の餌レベル >>1のソースはアトリエの方なのに
結局スレのレスはファミレスの方だけになっててワロタ ステーキガスト行くならブロンコビリー行くかな
ガスト行くならデニーズ行くかな
ジョナサンはたまに行きたくなる
20年ぐらい前の山盛りポテトはマジで皿に山盛りだったなあ
もうないのかな
近所のジョナサンが最近続々とガストに代わってる
ガストが良いのはドクペが飲めるドリンクバーだけで味のクオリティが低いんだよな
ジョナサンもよくない
なんか注文がタブレットでわかりにくい
何人かで行くとひとりづつしか見れないから異常に時間がかかる
普通のメニューなら同時に見れるのに
あとおかずとごはんをセットで注文したいのによくわからんから別々に注文してしまって
ボラれているような気がする
ガストがじわじわ値上げして、
ジョナサンはクーポン割引率が高かったり\99ドリンクバーとか導入したりして、
両者の価格差が無くなってきてる
>>139
セットは注文確定前に「これも一緒にどうっすか?」って画面に表示されるやん 食べ終わったら冷たいエアコンの風当ててくるし帰れ戦法が露骨
ジョナサンはフォークとかナイフとかがテーブルに置きっぱなしでしかもぐちゃぐちゃに入っていて
使いたいものが下の方にあったりしてイラっとする
コロナ流行ってるのに不特定多数の人が触ったフォークとかで食事させるとかどうなんだろうね
デニーズは以前はテーブルに置いてあったけど今は料理といっしょに持ってきてくれる
ジョイフルも値上げしすぎて原型留めてねえよな
普段生活圏にないから出張でこの前久しぶりに入ったけどコスパ悪いわ
コロナ真っ盛りの時は500円割引券が美味しかった
ただし、あれ以降からハンバーグとかの量を減らしてた気がする
まぁ株主優待で食べてるから細かいことは良いが
今のガストはタブレット注文になったからいいね!皿下げてくれボタンもある
子供の頃も今も家でああいうのは食べないので行くたびに
「え、こんなのあるんだ」ってすごい楽しい。
タッチパネルになっててドリンクバーあって感動した
テクモ合併ガスト買収といい結構上手くいってる
スクエニは合併失敗例と言えるだろう