メイ社長になってから引退と言う名のリストラが進むな
アニメたいして面白くなかったと思うけど再放送しろよ
俺が唯一知ってる覆面レスラーがこの人
最初たけし軍団かと思ってた
>>19
引退した大仁田も一年後で出川電流爆破やってたし 性格悪いとかで評価低いけど、普通にプロレス界のレジェンドだよね。
新日の道場にすんでるから
若手から追放されたんだろうな
>>33
ライガーさんは旅番組で旅先の市民やスタッフに腰を低くしてとても礼儀正しく接していたから意外 幼児にすら礼儀正しかった 昔やってたアニメのイメージしかない
双子の女が可愛かった
>>30
結構イケメンやん
みんなはげはげゆうからもっとキモい顔かと思ってた 名前と見た目は分かるけど肝心の試合を観たことがない
私が引退しても 泣かないでください
そこに山田はいません 眠ってなんかいません
リバプールの風に リバプールの風になって
こいつですら引退興行やってもらえるのに、健介はどれだけクズだったんだよw
引退したら糸島で釣り三昧かね
大吉と深夜枠でレギュラーやって欲しいが
アステカイザーといいライガーといい
永井豪ってなんでプロレスキャラ多いの?
金本浩二と最後張り手合戦して欲しいが当の金本が逮捕されてるというね(´;ω;`)
>>46
反省したんちゃうの?
大物になってからはだいぶマイナー団体のレスラーや若手をフックアップしてたし
そのために結構負けたりもしてたろ
>>56
イジメは相当酷かったんだろうが
レスラーとしてはあのクソゴミとは全然違うと思うぞ
普通に試合は華あったし、若手や地方のレスラーのためにタッグ組んだりとか負けたりしてたじゃん
トップになってからは道場で直接指導もそうそうないだろうし
感謝してるレスラーもいるはず
昔いじめ抜かれたやつらは恨んでるだろうけどさ >>7
1番つまらない解説だからな。面白いのは武藤 バラエティーで芸人ビンタしてた方が楽だし稼げるだろう
アニメとのタイアップだったことはもうほとんど忘れられてる
解説としてはやかましくて要らんから、生涯現役でいて欲しかった
>>76
でも登場の時の音楽は今でもアニメの曲なんだよな
でれれれん でれれれん でっでー 山田船木組にいじめられて辞めたと思われる人が最近デビューしたよな
>>85
本人曰く「レスラーデビュー出来そうに無い人とか、デビューしても試合で潰されて怪我しそうな人に引導を渡す為」だけどな
後「俺より船木の方がイジメは酷かった」と他人に擦りつけてた ライガーさんは今でもスターダストプレスとかシューティングスタープレス(360)つかってるの?
引退しても解説やったりテレビに出てもいいんだろう?
大吉とグダクダプロレスの話してるときが一番輝いてる
こっちの元ネタの方は多分もう誰も覚えてないよな プロレス総選挙で三銃士や三沢より上位の8位は今でも納得いかねぇ
10年ぶりくらいにプ板まで出張したくらいイラついた
昔東京ドーム大会でアニメとのタイアップでライガーがデビューしたとき
派手でデカイライガーが花道歩いてきてカメラがそっちを追いかけてアップで映してたら
そっちはアニメのキグルミみたいなもんで後ろにいた小さくて地味なライガーが後の獣神サンダー・ライガーだったのを覚えてる
>>92
ここは嫌儲だからね恐らく8割くらいの奴らは覚えてる このスレに反応するくらいだから9割わかってると思うぞ
>>62
永井豪は骨法の堀部先生といっしょに猪木のブレーンをやっていた時期がある
もともとは普通にプロレスファンなんだと思うが 昔のヘビー仕様のコスとか意外とむきむきだったな
全身タイツだとスタイルわからんもんだな
ファミ通の人生相談で焚き火したら火事が起きて死人が出たとかいうの覚えてる
山田さんがいたから80年代後半の糞つまんなかった新日が盛り上がった。
山田さんの功績は大きい
>>101
昔からすごかっただろ
真四角みたいな上半身してて友達と「ライガーの体は本物!ヘビーにも勝てる!」とか話し合ってたわ ドームで引退ってのも良し悪しだな
こないだの飯塚みたいに最後おいしいところ全部もってくって訳にいかんからな
90年代の覆面レスラーっていいよな
ライガーの他にエル・サムライ、ケンドー・カシンなど
>>108
ケンドーカシン大好きだったなあ。
卒業文集に招来ケンドーカシンと結婚するって書いてたっけ。
男なのに。 正解は一年後ほっぽらかして引退とか無責任すぎるだろ!
プロレスとゴルフはいくつになっても出来るスポーツだよな
>>92
34だけどうっすら覚えてるわ
既に変身してるのにさらに途中で変身しなかったっけ? >>115
だからその変身に合わせて今は獣神サンダーライガーになってるんだよ >>117
レスラーの名前はそうなんだろうけど、
アニメの方はそういう感じじゃなくてサイヤ人→超サイヤ人みたいな感じで、毎回最初はライガーででてきてピンチになったりするとサンダーライガー?になって倒すみたいな感じだった気がする 船木と獣神さんの対談は笑った。
ライガー 「俺、この番組出てから誤解されてるけど、イジメとかした事絶対ないから!それだけは言っておきたい」
船木 「しましたよね、僕と」
ライガー 「してないから!やめて、そういうこと言うの。」
船木「水の溜まった風呂に練習生入れたのは僕ですけど、蓋してその上に乗って押さえてたのはライガー さんですよね!」
ライガー 「う… うん。」
ライガーサスケウルティモがベルト何本も統一してた時代好き
>>121
ほとんど覚えてないけど、なんか別のやつと合体したりしたバージョンもあったはず
多分2、3個くらいはパワーアップ形態あったと思う >>124
面白かったなあ
やっぱ軽量級のマスクマンは華がある
4代目タイガーマスクももうちょっと時期が早ければここに入れたのに >>121
うんだからその変身解禁にあわせてレスラーの名前変わってるの もう一回6人タッグマッチやってくんないかな
ライガー、サムライ、カシン
大谷、金本、高岩
>>122
船木は正直だな
YouTuberやってるけど、そこでも割と正直な感じで好きだわ
悪く言えばアホなのかもしれないけど >>125
レスラーの方も狂神ライガーの時みたいに変身システムにすればよかったのに
最初から変身後なのはなんか微妙な気がするw ちっちゃいランボーみたいなギミックで凱旋帰国したのに直ぐ奇跡のバイオアーマー着てムキムキ隠したのは何故?
東北の震災が起こる前くらいに知り合いが南米大陸放浪してて
メキシコになぜか山田さんがいて手作りのカレー食わしてもらったといってたぞ
獣神サンダーライガーのサンダーって山田って意味だから。
これ豆な
>>138
DFのペンションアミーゴかな?
俺はそこで大阪プロレスの人とビール飲んだな〜 黒ライガーとかめっちゃ好きだったなあ
良い人を亡くしたもんだ
完全にハゲ上がって流石にヅラ付きマスクでも誤魔化し効かなくなったからか?
福岡のローカルタレントに転向するぞ。
山田ライガー恵一さん
造形師になれよ山田
待ってるぜ山田ブランドビッグサイズソフビベムスター
>>69
あれ名義貸しで自分では書いてなかったらしい コスチューム一式盗まれてサムライのマスクで試合した事もあったな
>>122
紙プロのやつか
昔持ってたけど捨てちゃったな 自伝読んだら普通に山田恵一の写真載ってて驚いた
ライガーって素顔時代の話を表に出すイメージなかったわ
ビデオに録ったシューティングスタープレス
100回は観たなぁ
その方が良い
年とったら弱体化するの当たり前
高山みたくなる前に転職したほうが良いし良い判断
マジかよ
>>122
>>133
ライガーや橋本はただ面白くて後輩をいじめてたけど
健介は正しいと思っていじめてたのがヤバい ビッグバンベイダーがよそ見してるすきに後ろから跳び蹴りしたり
ダイナマイトキッドやベイダーって亡くなってたんだな
中西ランドのライガー回は大体面白い。
パート1だけYouTube公開。
続きはテレ朝動画アプリで。
アンダーテイカーのレッスルマニア連勝ストップ→引退(最終的にしなかったけど)並に衝撃だった
引退試合はライガー ウルティモドラゴンvsサスケ デルフィン?
ライガーはいわゆる「社長レスラー」じゃ無いけどその辺と肩を並べる位のレジェンドだよね
ライガーのお陰でジュニアヘビーが物凄く盛り上がってたし
引退は惜しいなぁ
引退試合は山田松田石澤VS金本高岩大谷でやってくれ
もう20年プロレス観てないけど
この人が退いてからもジュニアもヘビーと遜色なく楽しめるのかね?
とても想像つかんな
>>176
ジュニアのムーブは昔に比べて遥かにレベルアップしてる
でもなぜだか凄さを感じないと言うか見る側の目が肥えたのかあんま楽しめない >>178
ヘビーのムーブがかつてのジュニア並みになってるからじゃない? 宴会だか食事会ではライガーの席の周囲スタッフ配置してレスラーから引き離されているって話好き
>>171
それは破壊王
天山いじめ話は全部破壊王 ウルティモドラゴンとの八冠戦時の、金ピカ&でっかい鬼のようなオーバーマスクコスチューム好きだったなー。
>>163
橋本「あの電柱までフルチンでダッシュ!」
天山「できません…」
橋本「しょうがねーなー見本見せてやるよ」
橋本フルチンでダッシュ ライガーさん(53)
>>187
この身体で怪獣フィギュアの原型を作ってると思うと味わい深いよな
しかも新日の選手寮の一室で ガレージキットの山田ブランド旗揚げするしかないって山田
他のレスラーは生身で戦ってるのに、コイツだけ奇跡のバイオアーマー装着して戦ってるチート野郎だよ