明日のアワードまでに立つかな〜って思ってたけど>>1乙 明日アワードなのか
ちょっと先走っちゃったかな
梅野も複数年なのねえ
戦力外組も色々決まり始めたし、まだお呼ばれしてない選手はキツイな
いちおつとりあえず20まで行けば良いんかな
又吉の人的補償誰になるかのう
伊藤4400
中野3700
て4200
か、二桁行ったとはいえ伊藤が意外といったな
キャー>>1サーン
俺スレ立て、できなくなったヨー
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
ナデナデ ナデナデ
∧_∧
.∧_∧( ・ω・)∧_∧
( ・ω・)U)) .(・ω・ )
⊃)) (>>1)((⊂
.∧_∧∩))((∩∧_∧
( ) .( )
ナデナデ ナデナデ ナデナデ 山下は魅力的に見えるけど自前の若手選手も大事だから難しいよねえ
これでどこも決まらなければ育成に落とされた選手はもう抗い難いねえ
あらー、今のタイミングでスレ立て出来なくなるなんてあるのか
ネ実も不便になったねえ…
年末タル♀スレも今年は厳しいか
いちおつ
新人王も明日か
セは誰が取るか何人まで特別賞出すか
今のチームでは育成から支配下になれそうにないから移籍するが横行すると
育成選手はチーム選び放題になるだけや
本指名された選手はFAまで縛られるのにな
二塁手
225 山田
70 牧
10 菊池
1 糸原
糸原なんかに入れた奴来年から投票権はく奪しろや
広島が森下に出してる額考えるともう少しいっても
良さそうだけどまあこんなもんじゃない?
むしろ中野も4000載せてほしかった
西武も源田も嫌いじゃ無いけど4年連続ベストナインて他におらんのか?w
捕手のラストスパートがてら貼っておくか
>>16
守備が圧倒的で打撃もそこそこいいってのはやっぱ強いなw
来年は紅林君がもっと肉迫してくれるのを期待してる このスレが!足りなくてワッチョイないのは別にいいとして
「」の中の!までないのはまずい気がするなぁ
源田が理想すぎるからってのもあるがパのショートはそもそも100試合やれるのが少ないからのう
タモリステーション〜二刀流 大谷翔平の軌跡〜
テレビ朝日系 2022年1月
<出演者>
司会:タモリ
アシスタント:大下容子(テレビ朝日アナウンサー)
ゲスト:王貞治 / 栗山英樹 / 天海祐希
ごめん、ワッチョイつけられてなかった
コピペした時に!が抜けてた…
安達が病に倒れなければもう少し打てるようになってたと思うんだけどな
京田は300万減ですんで良かったと思わないと・・・
こんなところにわざわざ荒らしに来るやつもいないだろうしなくても問題ないんじゃないの
たまに野球板の変な奴が寄ってくるけどみんな見えてないかのようにスルーしてるしな
大田は決まって、西川も話は出てるのに秋吉の話聞かないな
>>13
そうならないようにするには本当に簡単な方法がある
支配下枠に入れればいい NPB AWARDS 2021 ライブ配信
第1部 ファーム表彰式 12:30〜13:30(予定)
第2部 16:30〜19:00(予定)
中継 J SPORTS(CS放送、オンデマンド)、BS-TBS(BS放送・録画放送)
11月でスカパー解約し奴〜w
大丈夫でした^^
こっちは有料
>>39
だね
MVPはパは山本、セは村上でまあ決まりかな 今朝の番組で安住アナが新聞読みながら「このあとこの件でたけしさんと打ち合わせしてきますね^^;」って言ってた
山倉がMVP取った年ってほかの候補どんなのがいたんだろ
荻野やっと一億か
フルに出れるようになったのが最近とはいえ低いなぁ
スタメンレギュラー2年目で一億と思えば妥当な上がり幅
毛がなければデビューから2年で一億行ってたろうね
いやいやいや
最多安打&最多盗塁とって・296の代率6位で
2000万だけアップだぜ?
低すぎだろ
8000万から-25%の6000万からだから実質4000万アップやな!
>>45
又吉は今年の成績を通年出していればそれぐらいいってるだろうけど
去年や一昨年はあまり一軍にいなかったから年俸的にはそんなもんだと思うぞ 又吉は一時期8000万くらい貰ってた時があったけどその後数年活躍できずここ1,2年でまた復調してきた感じだから今の推定年俸でもそこまで不思議ではないな
最優秀新人賞に匹敵する活躍を遂げた選手に送られる賞
成績上は6人いたということか
広島・栗林…201票
DeNA・牧…76票
ヤクルト・奥川…12票
阪神・佐藤輝…8票
阪神・中野…5票
阪神・伊藤将…4票
オリックス・宮城…255票
日本ハム・伊藤…21票
オリックス・紅林…4票
楽天・早川…4票
ロッテ・佐々木朗…2票
パは分かってたからいいけどセも差があるな
牧ともっと競ると思ってたけど
野手出身OBは軒並み牧押しだったけど結構差がついたな
個人的にも栗林だとは思うけど
所詮記者の投票やからな。でも新人10勝は普通に
新人王レベルやろ。中野はほかにいなければ
ありえたって感じ。さとうては人気とインパクトが
大きかったのかね
新聞記者なんだし一番食わせてくれた(記事になった)新人ってくらいでいいとおもうけどな
ファンが選びたいならファン賞で作ればいいんだし
その意味でオータニさんは全員一致なのも頷ける
阪神だったら伊藤が抜けてる気もするがやっぱり佐藤輝に票が入るんやな
左打者最多本塁打とか盗塁王とか2桁勝利とか、新人王になれるだけの成績なんだけどな
むしろ昔の大山票の多さとか知ってると阪神勢にはもっと票入るかと思った
若い世代でこれほど活躍する子がたくさんいるとほんと嬉しくなるな
年取ったもんだ・・・
栗林
0.86 53登板 52.1回 37S
奥川
3.26 18登板 105回 9勝4敗
伊藤
2.44 23登板 140.1回 10勝7敗
牧
.314 153安打 22本 71打点 OPS.890
佐藤
.238 101安打 24本 64打点 OPS.749
中野
.273 127安打 1本 36打点 30盗塁 OPS.649
藤川は相変わらず抑えに厳しいな
奥川>伊藤将>栗林かよ
新人王は将来性も見越してあげたいって思いもわかるっしょ
そりゃやっぱ花形は先発だからな
由伸をクローザーにするのもったいないでしょ
奥川はシーズン前半は目につくほどでもなかったけど後半になるにつれてどんどんよくなってきたから印象に残ったんでしょ
あの四球数の少なさは言われるまで気づかなかったけど過去の記録とか見ると本当にすごいんだな
特別賞バーゲンセールだったが、みんな十分新人王の成績だったからしゃーないね
【#baystars #DeNA】ベイスターズ #牧秀悟内野手 が契約更改交渉に臨み、
年俸1300万円から7000万円でサインしました。
2年目の野手では12球団で史上最高。DeNAの2年目野手はこれまで、
村田修一の3500万円が球団史上最高額でした。(金額は推定)
コロナで大変なのはわかるけどやっぱ頑張った選手はこういう形でしっかり報いてあげないとな
神奈川、牧、実年齢よりかなり老けて見える
共通点が多い!
>>104
活躍しても京田を減俸させた中日とはえらい違いだな
そら又吉出ていくわけだ 西武得意の実績微妙な謎助っ人獲得
投げっぷりがいいってコメントないのは気になるが
なんで日ハムと広島だけ突然どん兵衛とコラボしてんだろうw
広島は東洋水産もスポンサーなのに
他のいくつかの球団も過去にコラボみたいなのやってるのね
京田は活躍したって言うかまぁ…
守備はいいけどそれだけで終わってるからあれ以上の年俸はちょっと
ショートは守備上手ければそれだけで及第点だと思うけどね
守れるだけって程度ならそこそこ打ってもらわんと困るけど
坂本クラスなんて10年に一人のレベルだし
ノリさんだってショートやらせたら上手かったから!
まあ、稼頭央や小坂いたからGGは無理だけど
ショートノリは肩の強さでやってたけどそんなに上手くはなかったと思う
浮かれすぎやろw
ブレイク初年の選手はみんなそう思うわ
下積み長い選手は特にそうだろけど、オリックス自体がAクラスになれるかどうか
阪神・糸原健斗内野手(29)が16日、兵庫県西宮市内の球団事務所で契約更改に臨み、
2400万円アップの年俸7900万円でサインした(金額は推定)。
オリは若手がフルで戦ってきた後の疲れがどうかなって気がする
>>113
広島は知らんけどハムは突然じゃないぞ
何年も前からオフにイベント開催しとる パは混沌としてるよな
ハムは恐らくBクラスだろうとかソフバンが巻き返して来るだろうぐらいしか予想つかない
井納1億おかしいって巨人ファン愚痴ってるが
巨人キラーの井納引き抜いてDeNAに勝ち越したんで
目的は充分達成してると思う
最下位のチームに勝ち越すために1億とかそれは煽りだろw
って思ったけど巨人が勝ち越ししてるのDeNAだけなんだな…
セででかい戦力ダウンは誠也の広島とスアレスの阪神くらい?
ヤクルトは来年も優勝候補っぽそうかなあ
来年井納が戦力外になって封印が解かれDeNAに戻り
巨人キラーとなってカムバック賞までが既定の流れ
ラオウには高橋智の匂いがしてたけど来年も一定の成績は残せそうな気はする
高橋は中盤以降完全に見切られて力任せだったけどラオウはちゃんと工夫して一定の成績は残せるだけの野球脳はありそうだし
井納はどすこいのように突然覚醒する余地を残しているように思える
それにはもう歳を取りすぎている
来年36だ。戦力外が先だろう
30過ぎてから覚醒する選手も居るにはいるけどトリガーになる指導者が巨人という土壌に今はいないからな・・・
>◆K/BBとは 制球力を表す指標として「K/BB」(奪三振数÷与四球数)というものがある。
>近年では投手の実力を測るために重要視される。3・50を超えると優秀だ。K/BBの数値で今季最高は
>ナ・リーグのサイ・ヤング賞となったバーンズ(ブルワーズ)が234奪三振、34与四球の6・88。
>アンドリースの3・85は規定投球回以上の投手でみるとメジャー全体で18位となる。
>日本人投手ではダルビッシュ有(パドレス)が4・52で13位。規定投球回不足の大谷翔平(エンゼルス)は3・55だった。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー
上原さんくらい腕をしっかり振ってコントロールも抜群って投手はほんと稀ね
上原2013年はシーズン101奪三振9与四球のK/BB11.22
ポストシーズンは16奪三振与四球0
外国人に日本語的に縁起よろしくない数字を宛てるのやめーや^^;
ネタなのかマジなのか…最近のネ実だとマジで言ってる可能性が有るのが怖いところだけどw
42の意味わからん奴が野球スレにいるとは思わなかった
ジャッキーロビンソンでググれって言われるやつ
そういや何年か前に映画になってたよな
外国人選手が42付けたがるから球団側も把握してて付けさせてるところ多いよね
中日 は17日、下記6選手の来季からの背番号変更を発表した。
ジャリエル・ロドリゲス 「67」→「29」
ライデル・マルティネス 「97」→「92」
石川翔 「40」→「208」
福島章太 「64」→「209」
濱田達郎 「69」→「204」
垣越建伸 「208」→「61」
>>153
新外国人かと思ったら今年の中日ドラ1かw ライマルは球児の背番号か
球児以前はカエル意味あるのかと言われる変更だったw
ラミちゃんねるはタイトルにもサムネにも何も情報ないのに
いきなり宮本慎也出てきたりするから油断出来ない
2年続けてホームラン王取って中日にいきそう
と思ったら投手かよw
イチロー完封か
しかし山本昌は同じ歳でプロ相手に5勝してるんだからどれだけ凄いかわかるな
ヤクルトはスアレスが退団してスアレスが入団したようじゃ
そういや巨人がポランコ獲るって話はどうなったんだろ
>>168
しかもスアレスが韓国に行ってスアレスが韓国から来るのかw シャッフルしたカップの中のボールみたいに
どれがどのスアレスかわからなくなる
あれ?スアレス顔変わった?って来シーズンびっくりする人結構いそう
来期もコロナで外国人いつになったら入れるか問題が重要になりそうやね
来年も観客制限だとそろそろ身売りする球団出てくるんじゃ?
高校野球は中止したのに、サッカーはやったり、
プロ野球は制限しまくりなのに、天皇杯は5万人以上入れたりなんか納得いかん
オミクロン感染力は強いけど症状はただの風邪とかいう奴が増えだした直後に死亡者出てくるし
舐めてる奴は一定数いる上に水際対策ガバガバで島国のメリット生かせてないからもう自衛するしかないんだよな
来日が難しいのもそうだけど選手や関係者が感染せず無事でいてほしいわ
FA又吉の人的補償の話が出ると岩瀬式プロテクトを言う人が出てくるけど
東スポの記事が事実化しちゃったよね
朝日新聞の慰安婦記事が事実となったのと同じ構造だな
SBの場合育成からNPBトップクラスにまでなった選手が複数出ちゃったから
育成は宝の山になってしまった
ゴミの山から砂金を見つけるようなもんなのに
今日のプチ情報
新庄ビッグボスのマネージャーは昔ピンポンダッシュをして家主の鶴瓶に捕まったヒグチさん
SB去年退団したレイ再獲得ってw
こんなこともあるんやなw
選挙とかみてるとネットだけの意識調査ってどんくらい当てになるのか分からんくなる
CSないと9月の時点でBクラスだと試合見なくなりがちだからな
ただやるからにはパの最初の頃みたいに勝ち上がったチームがリーグ優勝でよかったわ
下位に負ける方が悪いみたいな擁護来そうだが優勝チーム同士のシリーズ見たいので反対派だなー
メジャーみたいにリーグに10何チームあって地区で別れてるならまだ分かるけど
選挙もアンケもほんの一部しか参加してないって意味では同じだな
日本もBCと四国リーグとか統合すれば球団増やせるのに利権からむからそんな話でないな
CS制度も長くなったおかげで10代は早期に優勝決まって
消化試合1ヶ月ってものを見たことがない
CSあるおかげで個人タイトル争いの時の故意の利敵プレーも減った
10代ファンはある意味幸せなのかもしれない
>>195
そりゃそうなんだけど社会人チームは無理かなと...でも
NPB<シャウト失礼します。NPBでプロ枠@12募集^^
NPB<条件は球団ない県に本拠地作れる大企業さんから募集^^
ってやったら募集くるかも? 最後の条件で誰も来なくなるよ
大企業なら今更一から地域球団作るメリットは無い
ロッテみたくやせ我慢も限界になってるとこもあるからなぁ
そんな状況でさらに放映権は減るわ、ドラフトでさらに取れなくなるわって誰が賛成するんだw
パ・リーグTVの分配金が年々増え続けて10億超えてそうだが
チケット収入減がでかいかー
今のような歪な形でのCSは止めてほしいと思って久しいのは確かだ
半分のチームがポストシーズンに進む単なる敗者復活だからなー
その点MLBは各地区優勝チームと地区間の戦略差補正するワイルドカードチームの出場で理にかなってる…と思ってたらオーナー側がポストシーズン30チーム中16チーム出場案出してると言う…
メジャーはメジャーで優勝やワイルドカード無理ってなったら
消化試合増えるどころか主力選手放出したりしてファンのテンションがた落ちするから
メジャーも日本も長所短所あると思うで
無くなったら味気なくなると思うわ
優勝チーム同士の戦いを見たい気持ちも分かるけど、場合によってはうん十年優勝まで間空くし贔屓チームの応援のモチベ的にはCSあった方がええわ
まあCSあっても間隔空くのはどうしようもないんだけど夢は見れる
逆にうん十年ぶりにリーグ優勝したのにCS敗退して日本Sに出られないってのも贔屓にとっては辛いやろな
リーグ優勝できたんやからええやろとはならんし
CSはやればええけどリーグ順位は絶対で、だけどものすごい奇跡が起きればそれをひっくり返す事ができる
くらいのアドバンテージがあってもええと思うわ
リーグ優勝球団は最初から10点もらった状態で試合できるとかそれくらいでもいい
>>186
不要論に賛成、だから年代上がるほど高くて当然では
優勝チーム同士のシリーズを見たいのはその時代を知ってる世代のほうが強いでしょ ちなオリのワイやがリーグ優勝とCSは分けて観てたな。2位3位で日シリ行くより何よりペナント取って欲しかったから
CS敗退したら悔しいとは感じるだろうけど個人的にはシーズン優勝はそれはそれで嬉しいよ
地元でセールもあるしなw
>>207
言われて初めて気が付いたw
なるほど、それなら納得だわw カツオが現状維持の9000万らいけどもう功労者って理由だけで1億にしても誰も文句言わないだろw
一位が日シリいけないって、単にその時弱かったってだけだから
リーグ優勝の価値は下がらんけどなぁ、観てる方もシーズン見てきてるんだから
負ける方が駄目だったとしか思わん
この辺は特定チームのファンか、頂上決戦見たい野球ファンの違いか
>>211
その1000万で肩叩かれる役員がいるかもしれないだろ! 楽天菅原引退か
これと言って特徴のない投手だったけどなぜか抑える不思議な投手だったんだけどなあ
やはり不景気なのか今年は戦力外からの獲得も少ない気はするな
山下もセルフ引退になってしまうのか
鈴木尚とか自然体でいい選手に色々入れ知恵すると何が正しいかわからなくなってイップスに陥りやすい
育成なら辞めるって選択肢もなくはないとは思うで
安い給料で3年間棒に振る可能性の高さを思えば転職するのもええ
あっちは今コロナマン急増中やししゃーない
スポーツ選手は特に体が資本だし
コロナ以前に労使の交渉決裂してるんだから授賞式どころではないのじゃろう
最近の育成で言えばロッテの和田は指導者に恵まれたのもあるなあ
年俸240万だがサンダーバーズの吉岡が和田を適切に育てて後押ししてくれた
ドラマティックサヨナラ賞ってまたスポンサーの力で賞増やしたのか
ハムだったらノンテンダーだったかもしれんな
SBとしても戦力としてはもう見てなくて功労者ということと人気に金を払ってる感じなんだろうな
むしろまだ1億超えてる事に驚き。ほんとに功労賞だよな
動画で松田にクローズアップされてるシーン見るとほんといつも声出してるんだよな
あれは新入団選手ありがたいと思うしチームも救われてるだろう
ソフバンって声を出す選手多いよね
声出す奴が多いから出さないと逆に目立つって城島が言ってたね
就職するのもええんちゃうかな
どの道を行っても大変だろうけど育成はどうにもブラックだなと感じるところがある
まだ若いし、活躍したらドラフト通さずにプロ入りできるな
オースティンメジャー行くと思ったのに3年も契約してくれるのか
まぁオミクロンでやばいしな
オースティンは打球飛ばす能力はゲレーロjr超えるらしいけどまず身体がスペなのがな・・・
適度に流すくらいでいいのに真面目過ぎる性格だから日本向きとは言える
走れるのが聖沢以降居ないからね
足速くても走塁がザ子供ばかりなのがまた
足速いやつはそこそこいるはずなのに盗塁はみんな下手だよね
>>245
投手のクイック技術が上がってるんじゃないの?
盗塁数も減ってるし 吉田正尚 「34」⇒「7」
福本や嘉男の背番号だから似合わん気が
>>246
チーム盗塁がリーグ最下位なのは、技術云々じゃ無いだろ 代走で使われてた島井とか足は球界屈指だったのに走塁技術がプロギリギリで盗塁ほとんど成功しなかったとか泣ける
今村引退かあ
やっぱ限界まで投げすぎてたんだろうな
しかしSB森の年俸ヤバいくらい高いな
先発はある程度ルーティン内で働ける且つ年俸高いけど
中継ぎは死ぬほど酷使される可能性があるわ年俸もそんなにで可哀想
中継ぎをやりたくないなら実力をつけて先発に回るしか無い
つーても相手に流れが行きそうな789で出てこられたら絶望感しかない中継ぎとかもいるからなあ
先発失格からリリーフに行くのも多いけどそういうのってなんか打てそうってのも多いから心をへし折る中継ぎはやっぱ欲しいわな
個人的には中継ぎは外国人にやらしたいんだよね
言葉は悪いけど使い捨てができる
菊池を兼任コーチにするくらいなら
ベテラン高給取りのチョーノサンも兼任コーチでよかったんでは
平良はボラスだし英語勉強してるし
上がりやすくて将来メジャーじゃね
エンゼルスは外野手放出して投手獲得して誠也を取りに行けって記事
具体的にどの外野者出せって書いてんだろ
トラウトとアデルは出さないだろうし他はいい投手取れるような選手でもないと思うけどな
平良メジャー志望で近い内にポスティングなのは西武ファンは折り込み済みや
立浪が話した2番強打者論はクリーンナップが揃ってるチームの話ってのは真理だよな
あとバント不要論も打線が一定のライン守ってる事前提だし
盗塁もセイバー的にはかなり価値が薄い
でも3割20本が1人、2割5分40本が1人
残りはOPS.500〜700みたいなチームだとバント、盗塁でなんかやらないと勝てない
阪神みたいな1番2番がやっぱ日本らしい野球だって思えるよ
阪神はあとほんとしっかりしたクリーンナップが居ればチームはガラッと変わりそうなんだけどな
1番2番はしっかり出塁してチャンス作るんだから打点王を取ってくれるようなのがクリーンナップに1人居れば
得点力は上がる、大山だと物足りないし
さとうてを軸にしてマルテ大山で前後固めて、
って感じやろな今出来るとしたら。大山は外野で。
大山はすぐ自分のスイング忘れて振らされるから
クリンナップ感がないし
まあ、大山を6番にしても試合を決める場面が何故か6番打者の所になるだけなんですけどね!
2番強打者論って必ずといっていいほど選手が揃ってないとーって人が出てくるけど別に駒が揃ってようがなかろうがチームで打てるやつを上にずらせばいいだけの話じゃん
今年のオオタニサンもそうだったし
佐藤どうなるだろなー
今年の活躍が嘘みたいに打たなくなったり、大復活したり
今年も五輪前までは絶対30本越えるだろと思ってたらそっから一切打たなくなったもんな
それだけ対策されたってことだろうけど
>>274
ロハス次第だけど大山とロハスはあまり変わらん気がする 菊池国内復帰なら楽天行きの見方強まるとかあったけどどうなるかね
あの監督とは背番号もらったり関係良好に見えたけど
打てる奴(調子の良い奴)並べるだけで線になって点が取りやすいもんね
前から福岡ドームで問題になってた件、すべて犯人が選手だったってこと?
高卒22歳160km左腕で実績出し始めたところとかポジしかないじゃん
何故…
どの程度のレベルの選手かわからんが目先の利益に目が眩んでバカな事をしたな
又吉リストには反映されてるんかな?
まぁ窃盗程度なら巨人ではまだ小物よ
間違いなく巨人が拾いに行くわ
若手投手陣の割と有望株やった
160キロ投げれる左腕
今年の後半はかなりいい感じだったし来年ブレイク間違いなしで他ファンとしては嫌な投手増えたなと思ってたわ
記事の中にあるけど
古谷は江陵高(北海道)から16年ドラフト2位で入団した160キロ左腕。今季は13試合に登板し、プロ初勝利を挙げるなど1勝1敗2ホールド、防御率2・03だった。
アホな書き込み見て気付いた
いつの間にかワッチョイ消えたんか
たまに変なやつがPOPするけど、ここは基本的には荒れないからな
野球chとかなんJは文字通り便所の落書き
昔からここに居ついてるアンチアンチが騒ぎ出す時が一番荒れる
プロ野球選手って窃盗癖ある奴多いイメージがついてしまう
左で160って上手く育てば唸るほど金入ってきたかもしれないのに勿体ないな
多分金に困ってじゃなくてそう言う病気なんだろうな
盗難癖は小さいころから欲しければ取るのが当たり前みたいになってるようだし
治らんのだろうな
今年も自動録画に引っかかってくれてた!
おもろいので録画オヌヌメ
プロ野球!クセ強ベストナイン【すげぇ人来ちゃったよSP】
テレビ東京2021年12月29日(水) 11時30分〜12時55分
【MC】
三村マサカズ(さまぁ〜ず)
大悟(千鳥)
【ゲスト】
金村義明、松坂大輔、山本由伸
【野球アシスタント】
ティモンディ(高岸宏行・前田裕太)
ティモンディてあれか、ドラフト候補近くまで行ったけどお笑い芸人になった人
中日のマルクが紹介されたやつか
ただ本人は今年イマイチだったけどね
ゲストMC豪華な感じなのに変な時間帯にやるんだなw
古谷は中日の人的補償に欲しいって声もあったくらいなのにな
中日は元犯罪者でも雇うから人的補償+古谷取っちゃえよ
ティモンディは阪神秋山さえいなければプロだったかもね
まあそれはどうかな
でも今ティモンディ高岸が愛媛の高校にいたら県内最強投手扱いだったろうな
ティモンディは実は前田が化け物という漫画みたいな設定
パワプロ更新の噂を聞いて自分で確認してきたでw
さとうてはスター性は抜群だからそういう面でも期待だなw
スーツって身長あるとカッコイイよなぁ
野球選手はたまに代表とかでスーツ姿出るけど
かっこ悪い人(ほとんど)いない
やっぱりプロ野球選手といえばスーツだよな
今年の戦力外通告、牧田、川原、高野かな
+αあるかもしれんが
阪神はいま若手野手は打撃が育ちにくい環境にあるからなぁ
例えば大山やさとうてのすぐ後ろの打順に全盛期の金本や今岡がいたら育ったろうけどね
そういう存在が居ないから自分がやらないといけないって気負いすぎてプレッシャーに潰されるパターンが多い
西武はホント守備ユーティリティ(守った事有ります程度)の外国人好きよな
皆まともに守れるの1ポジ有ればマシレベルなのに
外崎みたいにはいかんぞ
阪神は打撃力や投手力よりも守備をなんとかしないと大事なところでやらかして負けるで
確かに阪神には頼れるベテランが欲しいところかもなあ
でも若返りが進んでる証拠でもある
村上がここまで進化したのは山田や青木といったレジェンド級の巧打者を間近で見てたってのは絶対あると思う
パワーだけのブンブン丸になる可能性もあったのに
あとはのびのびとやれる環境なんだろうなと
村上みたいに高卒4年目で首脳陣が陣取るところに座ったり点入るたびに感情爆発させてたら90年代だったら怒られてるみたいなこと高津が言ってたような
高津がメジャー時代の雰囲気好きで持ち込みたかった言ってたからな
年齢に関係なくみんな仲良しでチームの雰囲気が良いわヤクルト
一茂がドラフトで広島からの指名を拒否した理由は笑ったw
スーツだと帽子かぶれないからアカン…って人もおるんだがな
昔姉が東京駅で新幹線から降りてくる中日?選手ら見たそうだけど
ヤクザみたいだったそうだ
昔、広島カープの選手を東京駅で見た時、俺は広島のヤクザが東京に攻めてきたのかと思った。
新幹線の扉が開くと、
まず先導という形でチンピラ風貌の長島清幸が降りてくる。
続いて若手筆頭といった感じの高橋慶彦が降りてきて、
次にパンチパーマに細身のスーツという出で立ちで
幹部という雰囲気の山本浩二や江夏豊が降りてくる。
最後に金色のネックレスを光らせながら鋭い眼光を飛ばす組長
という感じの衣笠祥雄が降り立った時は俺はもう東京は終わったと思った。
池山広沢を見た時のノムさんは「どうしようかこいつら」と改造するワクワクがあったみたいね
2りとも長打力あってもブンブン振り回す扇風機だったから意識改革が大変だったらしい
池山は見事に成長したけど広沢は後輩の話でも人の話を素直に聞くから余計に手がかかったそうだけどw
ノムさん最初にヤクルトに来たときはこいつら素質だけで野球をやっとるって感想だったしな
逆にベテランの杉浦が教えを乞いにきたら今まで通りやったらええと言ったり
こんなところで野球してみてーな 古谷優人って身体が不自由な妹がいたのかよ
妹に活躍してるとこ見せたいって言ってたのに
窃盗してるとこ見せちゃったねぇ
栗林君も白のスーツにサングラスで東京に降り立つんかな
防御率だけ悪いけど他の数字は良さげやなー
これはいい選択だ
岩崎は数字の割に不安定だけど
今年除いたここ2,3年の又吉が似たような不安定さ
似た者同士のトレードやね
中村晃が「嘘だろ・・・」っと意味深なことインスタ?で言ってた(削除したらしい)のはこれの事だった感じね
岩嵜結婚式を挙げたばかりだからな
中日。
ソフトバンクにFA移籍した又吉の人的補償として、岩崎翔投手を獲得。
2007年高校生ドラフトでは、ソフトバンクと中日が外れ1巡目で岩崎を指名。
ソフトバンクがくじで交渉権を引き当てた。
#スポニチ
>>354
又吉(31)
2017 2.13 50試合 8勝3敗21H0S 110.0回 8800万
2018 6.53 40試合 2勝5敗*9H0S 41.1回 6600万
2019 4.06 26試合 3勝3敗*3H0S 44.1回 4950万
2020 2.77 26試合 4勝0敗*7H0S 26.0回 4200万
2021 1.28 66試合 3勝2敗33H8S 63.1回 1億5000万
岩嵜(32)
2017 1.99 72試合 6勝3敗40H2S 72.1回 1億3000万
2018 0.00 *2試合 0勝0敗*0H0S 2.0回 9500万
2019 4.50 *2試合 0勝0敗*0H0S 2.0回 7500万
2020 7.20 17試合 0勝2敗10H0S 15.0回 6800万
2021 4.17 48試合 2勝5敗14H6S 45.1回 6800万 FA権取得まで1年1日 セ・パの違いもあるからなあ成績は
中日は美味しい補償取れたな
そういや岩嵜近年は稀によくグラスラ飛翔してたな、球速は戻ってるが...
広いバンD移動で復活するかな?
戦力アップのためにFA選手取ったのに実質トレードと言われてしまう、人的補償というクソシステム
まあSBの人的補償とBランクならこんなもんかなって思う
正直Bランクの選手なんて取る意味ないとは思うけど
常勝軍団が補強するならこのくらいのリスクは負わないとな
>>355
どうみても岩嵜と又吉が同格にはみえないんだけどセパってそんなに差があるの? 何で岩寄漏れてたのか不思議に思うけどソフバンファンはどうなん?
飛翔が減れば岩嵜かなり数字戻すんじゃないか
たいかんwだがリリーフ失敗時はいつもHRのイメージがある
上林松本あたりはプロテクトされてたのか中日からもいらない扱いなのか
まだ戦力になってない砂川あたりもプロテクトしてるだろうし難しいだろなあ
結婚式当日に移籍ってのも去年の加治屋のインスタ直後の戦力外と結構きついw
上林は外れててしかも取られなかったと思うわ
新人でも外野取ったし
岩嵜は一時期セットアッパーとしてきっちり仕事してたはずなのになんか勝負弱いイメージあるわ
SB出ていく選手って過大評価されがち
福田とか加治屋とか
巨人に森福来た時にもこれで救援陣熱くなるで!って喜んだけれどもその後なんか全然駄目だったしな
ソフバンのその辺の見切りは凄いのかもしれん
選手層揃ってるはずのソフバンにやってきた選手は活躍するの多いイメージ
ソフバンは見切りが上手いのかもね
マキタは戦力外だからいいとしても(よくはないが)
秋吉はノンテンダーという名の戦力外なのがワロス
公最初から契約する気ないなら戦力外って言えよ
この年俸ではもううちは契約できませんよっていうのと本当にうちではもう戦力外ですってのはかなり違う気がするけど本人には言わんもんなのかね
パシフィック・リーグのトレンドワード「ホークス」の中身見たら、ヒロアカのリディルやんけ
ソフバンも日ハムも見切り上手なイメージ
ナゴドなら広いから結構活躍したりして
SBはスアレス日ハムはレアードマルティネスと外国人はミスってるな
枠とか金額の問題もあるけど
『プロ野球スピリッツA
ゴジラ松井課金ガチャ一発勝負』
(19:07〜放送開始)
朝見る珍好プレーは乙だなてかなんでこんな時間にやってんだ?w
ダルビッシュ有(Yu Darvish)@faridyu
とりあえずスタートライン😃
#田中将大セレクション
#まさセレ
相変わらずキチガイやなw パワスピ?はやったことないから凄さがよくわからん
おすすめで例えて!
プロスピAってそんな面白いのかね
ロッテ時代の落合はかっこよくて欲しいなってなったけど結局やらなかった
>>389
残ってるエナジーだけでも40万円分くらい有るやんけw ダルが大金積んでやり込んでもトップ取れないみたいだから良く分からん世界よなあ
彼以上に金持ってて反射神経いい奴がゴロゴロいるらしいのがすごい
そこはダルに唯一アドバンテージがない、ゲームに割ける時間、ってのがあるんかな
嫁ガチャ失敗したダルのオアシスでもあるソシャゲガチャでも爆死してるのか
無課金のマー、イシカー、涌井とか金持っててさらに倹約して強いとか酷いなw
中田は事件後はもうソシャゲCM似も出れそうにないが
時間は金で買うのがガチャゲーだけどプロスピのランキングは時間も金も必要なヤツだからなあ
ソシャゲは各ゲームに石油王()が居るしな
メジャーリーガーですら勝てないのかもしれないw
若いけど金持ってる投資家連中は金の使い道がガチャぐらいしかないとかなんとか
まあ日本で金のかかる趣味は総じて老人が幅きかせてるから入りづらいしな
こういうのに金使う奴らがゲームをつまらなくしてるんでは
ソシャゲ無くなればまた面白いゲームが多くなるってのはもうここまで来たら無いよ
ゲーム業界として死ぬだけ
家庭用がバンバンDLC作ってる時点でね
大体がアンロックとか権利だけど
初期のDLCは叩かれまくったけども、今はDLCありきだからな
プロスピって監督が無茶苦茶な指示を出すよねw
ラオウもすっかり全国区の選手だな!
兄より優れた弟でおなじみのシーガー兄が引退か、ちょっと早い気もするけど
言うてメジャーで240本もホームラン打って100億円以上稼いでるからな
まだやれたんだろうけどまあお疲れさんやな
MLBは野球バカっていうよりビジネスと割り切ってる選手多いね
引退後は実業家に転身とかも珍しくない
以前MLBとかNFLの選手の60〜80%以上が引退後5年以内に自己破産するとか記事があったな
いうて一口に引退選手いうてもピンからキリまでやし
例えば選手時代に100億円以上稼いで引退した選手の自己破産率とかどうなんやろな
荒い金の使い方を覚えたらそこから抜け出すのは大変だろうな
メジャーは年金貰えるのにそれでもってのが闇を感じる
清原なんてあれだけ現役時代に何億って稼いだのにいまはもうスッカラカンらしいしな
YouTubeで楽天Jr.と巨人Jr.の試合やってるな
一般人からすると100億とか使い切るのすら大変そうに感じるけど
金銭感覚が違いすぎるんだろうなw
破産するようなのは投資や事業に失敗してるのが殆どじゃね?知らんけどw
レッドソックスのエースだったカートシリングはゲーム好きでゲーム会社作って爆死して破産してたな
このままだと税金でこんだけ持ってかれてしまうので使った方がいいですよ
とかいって擦り寄ってくる輩が多いとか
清原は引退後も夜遊びやめられなくてパチンコや地方のドサ周りで月100万稼いでたのにそれで足りん言ってたからなあ・・・
種田とかもそうだけどギャンブル癖とか大金バラまく生活やめられないとどうしようもないね
高橋智は引退後も後輩に毎日メシ御馳走してて金周り厳しくなってから野球界から離れてエレベーター修理の営業の仕事で成功したようだけど
かつて自分がされたからそれを返すっていう先輩が後輩に奢る文化は考え方としては素晴らしいけど何億も稼ぐ後輩に年収数百万になっても続けちゃアカンと思う
西武jrの4番はおかわりjr(12)で身長167センチ体重80キロとか
身長はこれからまだまだ伸びそうやなw
小6位で170弱なら良い感じになりそう
MAJOR夢島編読んでたら、こいつ体重軽すぎやろって思ってた
清宮見た後だから小さい頃から恵体だと少し心配してしまう
プロ志望出すかも分からんのに素人の老婆心やけれどもw
でも清原や新庄とかクラスになるとスッカラカンになっても知名度ある分稼ぐのも簡単そう
少なくとも生きるに不自由しない程度ならどっかの広告塔やったりYoutubeやったりですぐやろ
生きるのに不自由しない程度じゃ我慢できないから今の落ちぶれなんやろw
清原は野球にこだわらない・汚れ役でもいいって条件なら
金稼ぐのは余裕だろうねぇ
ただ球界に返り咲きとか夢見てるならまだまだ厳しいんじゃないかと
>>430
解説だけじゃなく指導者になりたいって言ってたのに番組打ち合わせ始まるまでベンチでスマホゲーやってたっての見てOBがこれじゃ無理って嘆いたらしいね それは・・・きついな
クレバーさがあるなら、そこは普段会う機会がないような人にでも挨拶して
人脈を作るところだろう
あと指導者になりたいから仕事を紹介してくださいと言ってきたので
ステップアップのためにかなり小さな仕事(何だったか忘れたけどコーチ系)を紹介したら
断りの連絡もなく完全無視されたって話もあったはず
中日Jrの朝倉君て子が背番号14付けてて朝倉健太にあやかってんのか、って思ったら息子かよw
そういえばカブレラの息子のラモン君は将来西武でやりたいって言ってたけど結局独立入りか
ビシエドジュニアも日本が気に入ったみたいだけどどうなるんだろ
夕方の甲子園球児のニュースで寮生活の子達がご飯10杯ぐらい食うからいつも備え付けのご飯の供を数十種類も用意してたけど
5皿くらいあって飯10杯って学費や用具費用以前に食費で一般家庭にはハードル高いな・・・w
だから寮生活が良いのかもしれんけど
結局身体を大きくするには食べるしかないんだろうな
そして子供の頃に食べまくると180cmくらいなら高確率で到達しそう
幼少期から計画的に育成しても巧く育つとは限らんろうしね
野球選手はまだいいけど相撲部で強いとこなんかは十代で糖尿病になったりするケースもあるとか
学生相撲のうちから糖尿病は昔から珍しくなかったみたいね
小学6年生男子は一生の中で一番成長するっぽいしな
あいつら毎日0.2mm、10gぐらいバルクアップしてるんだぜ毎日喰ったモノの一部がそのまま体になっていくと思うと
親としては何があってもササミ喰わせておきたいよな
栄養も大事だろうけど良く寝て成長ホルモンしっかり出すのも大事かもね
遺伝も大きいんだろうなあ
中学の時は1年で16cm伸びたんだよな
そこで調子に乗って栄養サプリメント摂取しまくったら逆に3ヶ月で0mmで
慌てて摂取やめたらまた少し伸び始めたけど鈍化してしまった
あの時のサプリに絶対なんか変なもん入ってたわ
クイズ1年後は今夜か
今年も堂林現役で迎えられて良かったw
堂林は去年くらいの成績出してほしかったけど
オフシーズンになると経験値リセットされるのがなあ
明けましておめでとうございます、今年もマー君のサイズ感は大きめでお願いします
いや、ファンキーさんも普通の成人男性の平均くらいはあるやろw
マー君188で髪型で盛られてる事を考えるとファンキーは170ちょうどぐらいじゃね
ももクロは全員160ぐらいか
マー君昔から頭デカくてたびたびダルにネタにされてたからな
皆さんあけおめ
ザイドさん今年も宜しくお願いします(白目
平たく「全員好きです^^」って言うマー君とは対称的な石川柊太w
ってかやっぱりプロ野球選手デカいw
2003年の選手名鑑見ていたら監督がたくさんいるページがあったw
あけましてとら。よろしくお願いします
ヒマだったので録りためておいた球辞苑見てたらテーマ「9回」、ゲストサッワが登場してこの時点で初笑いした
田中将大/MASAHIRO TANAKA@t_masahiro18
どなたかいらっしゃいますか〜⁉︎🙋♂👀
うお座のA型で参加希望です^^ >>434
清原腐らせてるのは、周りでちやほやしてる奴らだよ
だからまだ本人『俺、球界の大御所!』てな気持ちが消えず
何で俺がそんな事せなあかんのや?とか思っとる
そもそも自伝で『現役時代、薬使ったら3戦HR連発したんで、こりゃええわって…』
とか書いてるのに、なんで清原のプロ野球記録は抹消されないの?
歴代本塁打記録5位に清原ってみるたび、気分悪くなる。参考記録にしろよ
メジャーなら即記録抹消だろ?
日本球界は、その時バレなきゃ何でもやったもん勝ちか? 巨人は坂本と丸の後継者もはよ育てないとな
今のままだと巨人はこの2人が衰えてダメになったらチーム力もかなり下がりそうだし
坂本はまだまだ元気だからなー
元気なうちにサードとかに移らないと後任育てる暇もなさそう
鳥谷も衰え始めたのが35歳36歳ぐらいのころだから坂本もやっぱりそれぐらいになったらって
考えとくべきだと思う
特に衰えは打撃より守備の方に躊躇に現れ始める傾向
坂本丸が去年並みな打撃だと巨人は今年も駄目だろうのお
新外国人次第だな
5番にまともな打者おかないと岡本の負担がでかすぎる
巨人は変な連続出場とかにこだわってなさそうだから坂本、岡本が球団にぶっ壊されることはないと信じたい
良くも悪くも巨人は引退引き延ばしをやらないイメージだから選手としてはそこは良いのかもなあ
原監督的にも今年はもう背水の陣な心境だろうしね
恩情采配をする余地は全くないだろう
非情采配と温情采配を同時進行するからどういう監督なのかよくわからない
優勝できれば潰れても満足だろ?ってスタンスだよな
まあ実際優勝できないで選手生命終わるのより優勝した方がいい思い出になるのかもしれないが
坂本丸はもういつガクッと落ちてもおかしくないと思うな
後継育てなさすぎたんじゃ
まぁ後継言うても坂本や丸みたいなのをポンポンと育てるのも難しいけどね
どっちも何十年に1人って逸材だからな
それはそうとポランコ取ったのか
なんというか、中途半端な…
丸も自前で育てたわけじゃないことを考えるとなかなか難しい
ポランコは怪我で一気に成績落とした選手だからそこが不安要素なんだよね
今年はアメリカを経験した男達がNPB通算2000安打に挑戦か…全員厳しそうだけどw
中島宏之(巨人)1899安打(残り101本)
福留孝介(中日)1951安打(残り49本)
青木宣親(ヤクルト)1819安打(181本)
続いて栗山さんが達成しそうな記録
381二塁打(残り19本)、通算9000打席(残り573打席)、通算1000四球(残り29個)
投手
日米通算200勝
田中将大(楽天)181勝(残り19勝)
NPB通算200勝
石川雅規(ヤクルト)177勝(残り23勝)
200セーブ
平野佳寿(オリックス)185セーブ(残り15セーブ)
山ア康晃(DeNA)170セーブ(残り30セーブ)
福留と青木はまぁ日米通算は軽く超えてるからええけど
ナカジは向こう0本だから今季でとは言わんが頑張って達成してほしい
ナカジが出てるようじゃ巨人も終わってるけどな・・・w
マーくんは勝ち星きちんとついてれば
今季200勝が現実的だったのになあ
田中は2,3年あれば200勝に間に合いそうだな
ダルは172勝だからギリギリ200勝に届くか
マエケンは156勝でちょい微妙かね
200勝はもうハードル高すぎるわ
直近が山本昌でその前遡ると工藤、北別府、村田だからなぁ
工藤と山本昌ってプロ入り昭和だからな
平成以降だと日米通算の黒田くらいか?
平成入団だと野茂と黒田、たったの2りでどっちも日米通算だね
2000本はゴロゴロ出てるのにな
こっちは単純に試合数増えたからかね
2000本安打だけじゃなくて打数も考慮に入れたらいいと思うわ
2000本もそんなゴロゴロ出てるわけじゃないやろw
>>508
この10年の達成者が全達成者54人中16人、約3割ってのはかなり多いと思うぞ 昔って130試合とかだっけ
選手生命が伸びてるのと試合数の増加で達成者増えてる感じなのかな
175勝と2500安打(両方どんぶり勘定)に基準変えるかw
別にもう名球会なんてどうでもいいって選手が多いんじゃないかな
そんな話も聞いたことないしあんたが勝手に思ってるだけだろ
上のレス見て背番号調べたくなって調べたら秋広55になってたのね
オリの51は向こうでの欠番待ちなのかね
あっちで殿堂入りしたらマリナーズがランディとダブルでやるだろうし
誠也はロックダウンの影響で2月までは宙ぶらりんで自主トレになるのか
畜ペン(なぜか変換できる)出ていってもよかったのでは
畜ペン 5万円 ヤクルト飲み放題
ドアラ パン617グラム 出来高
やっぱ日本一は破格やな
逆に言えばそのくらいないと厳しいか
寅年だから阪神注目してみたいけど、谷繁は阪神は落ちる予想してたな(去年の予想外し動画でw)
細かい順位はわからんとしてもAクラスBクラスでざっくり分けるとどうだろうな
ヤク←相変わらず外野手の高齢化してるが、潮見がいるし大きな懸念なし
阪神←スアレス退団が痛いし、大きな補強なし
巨人←戦力に大きな変化なし(また秋に大失速?)
広島←ただでさえ得点力不足なのに誠也が抜けるので痛い
中日←岩嵜では又吉の穴は埋められない
DeNA←中日と同様コーチ陣入れ替え、大田加入でどうなるか
ここ2年ロッテに期待してるんだけどなかなか優勝までいけないなー
佐々木くんが中6で回せるようになってからが勝負かね
ローカルニュースだけど
頓宮がガンプラガチ勢晒してて笑うw
FA外人助っ人獲得が少ないから若手の伸び勝負になるのかもな〜
巨人は昨シーズンみたいな投手起用を続けるならBクラスもありそう
原だけじゃなく桑田も中5日推進だからヤバイね
昨年は途中からだから失敗したと思って開幕からやり始めたり・・・
やり始めも何もそうするって11月ぐらいには
既に言ってたような
順応できる投手にはいいかもしれんが、一律導入はリスク高いわ
今年はどのチームも大きな補強無かったかしオミクロンのせいでまた外国人補強もやばいし
若手新人の台頭があるかどうかしか去年からの激変の可能性はないやろね
むしろ開幕からずっと中5でやるんなら慣れる気はするな
メジャー行った日本人投手だって中4に慣れるんだし
メジャーの投手は手術も多くて個人的には諸手をあげて賛成ってわけでもないかなー
もちろんボールとマウンドの関係もあるんだろうが
先発の負荷を増やす代わりに中継ぎの頭数増やして中継ぎの負担を減らそうって発想よね
投手陣トータルで怪我が少ない起用になるとええんやけど
ハムのバーヘイゲンが来日できそうになくて退団濃厚っぽい
張本と違って日本sageも何とも思わないし、空気読まない天然発言で
場をかき回すのも得意だし適任だな
番組自体が臭いから日本sageすると活動家とか
あっち方面から凸喰らうからね。そこには
触れないでしょう。そう言う役割じゃないし
唯一の心残りはダルに出演してもらって張さんと直接対決して欲しかったw
>>558
張本が日本ageすると関口が苦い顔するの多かったなw 横浜の話になると熱くなる人は見てて好きだったなw
浅井さんだっけ
親日過ぎてMLBdisなのがチョットw
桂文枝も勇退なんだなあ
誠也ボソボソ喋り過ぎだから字幕つけてほしかったわ
>>562
まあ原爆で姉ちゃん死んでるしな・・・
自分も右手に大火傷して障害持ちなったし
アメリカのことは好きになれんやろ NHKでやってる東京五輪までの裏側長期取材こういうのおもろいね
無論金メダル取れたから見れるんですけど
甲斐がミーティングでマルちゃんのチェンジアップをかなり情報開示してて
レギュラーシーズンの相手もいるだろうにビックリしたわ
あと栗原のあのバント
ベンチからの声が何言ってるかわからないくらい緊張してたとそらそうよなw
結婚した来シーズンの阪神抑え(予定)岩崎のコメント
「結婚することが出来て良かったです」
ネタ的なものだからいいっちゃいいけど嫁もそれでいいのか?w
ヤクルト以外だと不貞腐れるし2塁ランナー生還確定なのに本人は守備に就きたがってるとかどうすんのよ
二年活躍できてない高齢な選手だとバレじゃなくても取らんだろうね
バレンティンはエラーしたあと首かしげてるイメージが強い
おかしいな?じゃねーんだよ
早川の方がコントロール上なのか
甲子園でピッチャーの頬にキスしたキャッチャーいたの思い出した
智弁だったっけ?
「中日の投手は1点取られた時のプレッシャーが大きい」
祖父江「そんなことないぞ!」
栗林の中日に対する思いは強いな
そうとう入団したかったんだろな
トヨタ出身選手括りだったとは言え中日応援番組に他球団選手だが出演するドラゴンスレイヤーさん
広島はそう言う事は特に規制しないんかね
ヤンキース傘下のマイナーチームの監督
そういう意味では阪神チェンは先に入国しててチャンス掴んでるな
秋吉ならとっといて損ないと思うけど、そんなにアカンのか、もしくはオファー多くてまとまらないのか
年越しは嫌だろうしオファーない可能性高いか
公も戦力外って最初から言えばいいのに
そしたらトライアウト出たかもだし
NPBは支配下選手の人数が決まってるからトライアウト組を獲得するのってやっぱり躊躇するよね
2軍では出来る限り若手を支配下登録させて育てたいってのもあるし
かと言ってその枠を取っ払ってしまうとお金持ち球団はいっぱい選手を囲って下手な鉄砲数打てば当たるみたいになってしまうから
その枠を取っ払っていっぱい囲ってるのが育成じゃないのか
ホークスなんて4軍作ろうかとか言ってるみたいだし
>>612
育成はそれに近いとは思うけど、でもどっちにしても一軍や二軍の試合で試すのに上にあげて支配下登録しないといけないからね
そうなると誰かが押し出されるわけで まあ育成ですら支配下登録になるのに凄まじい努力が必要なのに、トライアウトで球団から見切りをつけられたような選手を
取ろうなんて球団はそりゃなかなか無いわな
戦力外のベテランは取らずに自前の若手を使おうって流れにはなってるよね
取るのはコーチ兼任できそうな人格者か代打でも不満言わなさそうな人って感じ
清原のいじりが洒落になってないっていう
やっぱり追放しておくべきでは…
記事を張ってくれるか
どこで何を言ったか書いてくれんと他の人には全くわからんのだが
ノムさんと新庄っていうパッと見水と油みたいな2人が化学反応起こした例もあるから新庄は今の日ハムで色々やってくれることを期待する
そうなると今度は新庄を支えてくれるノムさん的な人がおらんとな…誰かおるんやろうか
新庄の理解者ってイチローくらいしかおらんから現場でってなると原ちゃんとか他球団の人になるんよな・・・
新庄の理解者がイチローしかおらんと言うのは正直初耳なんだが…そんな感じなのか
>>627
珍獣枠としてなのか知らんがイチローは新庄大好きみたいな発言はしてて野球に関する考えは深いって言ってたよ
ボンズを臨時コーチとして招聘したら凄いなw そうなのか〜知らなかったわ
清宮も相当絞ったみたいだしどうなるのかシーズン楽しみだな
すると小田は、自身がオープン戦に出た際のエピソードを披露。1軍か2軍かという瀬戸際の時期だったそうで、小田がアップをしていると前日に格闘技の試合を観たという清原が近づいてきたそう。「後ろをパッと見たらキヨさんがいて、それはもう時すでに遅しだったんですけど」と、案の定餌食になってしまったそうで「首絞められて……いや、首を絞めていただいて、脳しんとうを起こしてその先発、出られなかった」と驚愕のオチを明かした。
上田と會澤、仲いいのか
同級生コネ使えるなら、マー君やギータあたりも呼んでほしいw
牧田は年俸が難しいんだと思う
2000万とかは提示できないだろ実績的に
理想の清原のキャリアハイと通算はどんなだったんだろうな
清原は王越えマジで狙えた逸材だったから通算500本塁打で物足りないとか言われてる時点で本物の才能だったよね
村上は今のペースで怪我なく行けば40歳ごろには王さんの記録に届くはず
ってか今のペースで怪我なく行っても40歳までかかるっていう王さんの記録の異常さよw
毎年80本打っても10年かかるとかちょっと・・・^^;
3割にこだわらなければ900本は打ってただろうしなあw
通算本塁打数
中村剛也(38) 442
福留孝介(44) 285
坂本勇人(33) 261
柳田悠岐(33) 214
山川穂高(30) 177
山田哲人(29) 248
鈴木誠也(27) 182
大谷翔平(27) 141
岡本和真(25) 135
村上宗隆(21) 104
面倒だから色々抜けてるけど、300本の壁は厚いな
引退した年も30本打ってるしな
打率かなり下がったのが納得いかなかったんだろうけど
今の選手がバンブー使ったらどのくらい打てるんだろう
清原が真面目に野球に取り組んだ世界線は見たかったな
高卒1年目であんな化け物は生きてるうちに拝めるかわからん
打率どうこうじゃなくて30本“しか”打てなかったから引退するとかじゃなかったっけ?w
>>648
違反球で極端にホームラン出なかったシーズンは柳田以下の世代はあまり関係ないんだっけ? おかわりくんさんはその違反球とやらのシーズンが
半分ぐらいあってその数字やからな…
なんだっけ?飛ばない飛ばないとか言われてたのに一人だけ48本のファミスタ時空だったかw
山本浩二も最終年27本だけどアレは本人がもう体の限界とっくに超えてたって言ってたし最後のろうそくの火だったというには色々おかしい
飛ばな過ぎて違反球は11、12年だな
ちなみにハンカチが割と活躍できた年でもある
飛ばないボールを技術で打ってたのにパワーとか言われるのは面白かった
2011年パ・リーグホームランランキング(加藤良三)
1 中村 剛也 (西) 48
2 松田 宣浩 (ソ) 25
3 バルディリス (オ) 18
3 中田 翔 (日) 18
5 フェルナンデス (西) 17
6 中島 裕之 (西) 16
6 T−岡田 (オ) 16
8 李 承ヨプ (オ) 15
9 内川 聖一 (ソ) 12
9 松中 信彦 (ソ) 12
9 稲葉 篤紀 (日) 12
9 ホフパワー (日) 12
>>668
2011年パリーグ本塁打
48 中村剛也
46 ロッテ
25 松田 宣浩 あの時のロッテは当時の金森コーチが提唱してた呼び込んで襖を開けるようにスイングってバッティングが
加藤球のせいで今まで内野の頭を超えていたのが凡打になってたんだっけ
アスリートの爪を守る補修液、日本の企業が開発して話題になってるけど
ピッチャーの爪保護によさそうだなあ
今更だけどサンモニはハリーを失ったのは痛いなと感じた
なるほど、飛ばなそうw
短期間で数キロ痩せたってそこらのデブではないんだから
水や筋肉落ちた方やろな
株式会社コナミデジタルエンタテインメントは、「パワフルプロ野球」(パワプロ)シリーズ最新作となる「eBASEBALLパワフルプロ野球2022」(Nintendo Switch、PlayStation4)を4月21日に発売する。
最新作はシリーズ史上最大級のボリューム。
「サクセス」「パワフェス」「栄冠ナイン」「ペナント」「マイライフ」など前作で搭載していた定番モードがパワーアップして搭載されるほか、自分だけのオリジナル選手で遊べる新たなオンライン対戦モード「パワパーク」も誕生。
従来のアクション対戦とはひと味違う、手軽な“野球”オンライン対戦モードとなる。
阿部も痩せたけどやろうと思えば絞れるもんなんやな
プロが怠惰で太ってるってことはそんな無いか
清宮は実績が無かったから背水の陣で賭けに出ざる得なかったんだろうけど
村上のユニフォーム姿
2000年代のスワローズにしか見えんw
大ボリュームといえば聞こえがいいけど
「サクセスや栄冠ナインに次ぐ人気モードを模索中」というのが正しいやろな
マイライフがそれだったんでは?
出た順で言えばサクセスマイライフ栄冠か
2011でクソになってからどうなったのか知らないけど
本編買わずにサクスペでたまに選手作ったりHR打ったりで満足してるわ
プロ入り時点で完成されていた選手ってその後伸び悩むよね
ドラフトんときはたいていまだ伸びしろがあると思われてんだけどね
20代でタイトル取ってるのに30後半でさらに伸びて大器晩成とか言われてる選手に違和感
翔さん109kgまで増量してるって大丈夫かな^^;
昌さん野球殿堂入りか
候補になってから2年は早い殿堂入りだな
大塚ってバファローズと仲悪いのかな
中日のコーチとしては2回目か
SBも4選手が感染か
感染力強いから去年以上にかかる人増えるだろうな
興行厳しそうだよなあ
よくどの球団も脱落せず運営できてるよホント
そういや一時期プロ野球球団がe-Sportsチームを運営とかニュースになってなかった?
アレどうなったんだろうな?
ゲームは好きだけどe-Sports興味ない方だけどふと思い出して気になった
俺ん勘違いだったらスマン
各球団のe-sportsチーム同士でプロスピで対戦てのは去年もやってたはず
あんまり大がかりに宣伝しないから、気づいたら終わってるけどw
わざわざパワプロとかのタイトル変えてまでやってるらしいけど外野には盛り上がってる感は全く伝わってこないのが現状
e-sportsの旗振りしてる奴が浜村とかだからなぁ
それに日本で大して売れてないゲームとかスマホゲーじゃ盛り上がる訳ない
パワプロとスプラトゥーンくらいしかチーム持ってないからね
ゲームやってる方はともかく
スポーツゲームをネットで観戦とか実際の試合観た方がいいだろって思っちゃう
MLBだと一昨年コロナで試合できない時期に各球団1名出してMLB the showの大会やってたな
レイズのスネルが優勝してた
NPBは廃課金奴より無課金勢のしかも高給取りがやたらやりこんでるイメージw
ダルは自分のレアカード出そうとして10分で30万くらい溶かした動画が話題になってたような
よくわからんゲーマーの試合見せられてもなあ
下手でもいいから野球選手がやらないと観る気ないわ
楽天トレードの可能性か
確かに左打者多すぎで右が少ないもんなあ
中途半端に実績ある田中とか危ういな
どんな情報かわからないけど
楽天の支配下は68もいるからトレードなら金銭で出すって可能性も高いな
空き少なすぎると育成もいざとうときに上げられんしモチベも下がるだろうし
どうせ外から連れてこなきゃダメなんだしバンバン出して使えるの取ってきた方が勝てるんじゃないの
大谷の10アイテム見てたけど、たまに出てくる英単語が英語発音になってたな
あれは普段から英語で会話してないとならない
普通に喋れそうw
宮城さんが免許取得&外車購入してファンが減ってて笑ったw
野球に興味持ったのは間違いなくドカベンのせいでしたわ・・・合掌
年齢的には不思議はないけど、数年前まで現役でドカベン描いてたから驚いた
ほんと残念・・・
82歳でも若いと思ってしまうが十分な年齢だよな・・・
色々最後の方はアレだったけどいくつもの名作を描き続けたのは間違いないよ
日本の野球の普及に多大な貢献があったのは間違いない
水島、高橋、井上
野球、サッカー、バスケの功労者だね
MLB両リーグDHになる感じなんか
日本も後追いでそうなりそうやな
またライブ民をベルーナドームってどこだよ?と混乱させてしまうのか
まあ感染力強いみたいだしどうせかかるのなら早い方が影響少ない気もするな
治るのも早いみたいだし
ベル(ーにゃ)たそ〜
この状況でキャンプなんかやれるのかなぁ
1人でも感染者がいたら全滅しそうなくらい感染力がやばい
あれほどメディアに出まくってるBIG BOSS が感染してないのだから
やはり心構えの違いでしょう
ニュース見てたら斎藤佑樹が群馬県の魅力語っててワロタ
ドカベンはテレビで見たことないな
タッチ世代ですしおすし
>>746
公式キャラやめろw
またにゃんこ打線って言われるだろうがw この寒い中来てくれた報道陣になにかしてあげたいって気持ちはわかるけど
といってこの時代にケータリング振る舞うとかちょっとずれてるよな
誰が何罹ってるかわからん場所に置かれた物なんか絶対食べたくないわ
味気ないけどギフトカードでも配ってりゃいいよ
学校の図書室に置いてて読んでたなドカベン
はだしのゲンとBJもよく置かれてるイメージ
その記事に載ってない西武の山田も松田と同じ自主トレで感染したようだな
九州の自主トレ組やべーな
まあ記者とかだって順に回るもんな
興行苦しいからマスコミに取り上げてもらいたい気持ちもあったのではないかと思うし、現段階でケータリングのせいだとするのはなんかちょっと早計な気がする
>>754
ネ実世代ならドカベン・大甲子園と読む機会や再放送で余裕だと思う
野球に興味なかったらアレだけどさ タッチですら見る機会なくて大きくなってからキッズステーションで見たくらいだわ
H2は見てたけど
タッチはアニメを見たことあるような無いようなってレベルで、大人になって漫画喫茶で読んだ
あだち漫画の他は読んだこと無い
スポーツ漫画はスラムダンクが筆頭格で野球漫画ならMAJORのが馴染みある
同じ年齢でもちょっと歳の離れた兄貴(姉貴)が居るかで全然変わってくると思うわ
uchino田舎だとタッチの再放送何回もやってたわ
タッチはアニオリの南カメラマンや達也の肩故障後のメジャー挑戦は蛇足だよな
因みに時代的に和也達也の豪速球は150kmぐらいのイメージだったのかな
深夜映画で達也が海外で野球やってる奴放送してたけど面白くもなんともなかったな
当時の野球漫画ではジャストミート好きだったけど作者がその後やったろうじゃん以降はレイプばっか描くようになったのがなあ・・・
タッチの最後甲子園優勝(達也の肩故障プロ断念)は行き過ぎの高校野球に物申すもあったのかな?
あだち充、水島先生の12下って記事見たけどあだち充ももう70歳なんだな〜…
Amazonの無料でしか読んでないけどグラゼニも読めたな
野部利雄のマウンドファーザーも最近?の漫画だと結構好きだった
バンチでやってたワイルドリーガー好きだったな
あの作者の作品いつも人気あっても新連載のために打ち切りさせられて不憫だった
アウトピッチと神様がくれた背番号も面白いし球場飯アニメも良き
デカくて球が速いんやろ?
ポテンシャルは充分やろ
あとはもう教えたら伸びが期待で切るかもしれない所だからやからな
17日に新型コロナウイルス陽性が明らかになった選手
柳田、真砂、谷川原、松田、牧原大、野村(ソフトバンク)
山田、戸川(西武)
宮崎、嶺井(DeNA)
重信、萩原(巨人)
安田(ロッテ)
清宮(日本ハム)
アップルがMLBの放映権の獲得に動いていると
もうやりたい放題だな
ベルーナ社長は西鉄時代からのファンとあるけど、生まれも育ちも埼玉か
本当なんやろか
前から提言していた分しっかり行動してるのは素晴らしいこと
でけぇw
そんなべるにゃんズが新外国人右腕スミスを獲得…どんな選手か知らんけどw
>>783
選手以外を完全シャットアウト出来るならそうだけど
それでは回らんしな。オミクロンレベルだと
仕方ないんじゃね ホークスは今年もダメそうかね
近年は近い位置まで来てるしそろそろロッテが優勝しそうな予感
キャーフルキサーン(G+)
いや〜、21歳の古木はロマンの塊やなw
BS1のイチロー最多安打番組見てたら最後イチローと交代でボカチーカってのが出て来て
まさかと思って調べたら元べるにゃんのボカチカだったw
ホセ・ロペスが居たのはさすがに知ってたけどボカチカまで居たとはw
そのイチローの時代のエンゼルスにゲレーロパパがいたのも感慨深い
しかも262安打のイチローおさえてMVP獲ったのがゲレーロパパっていうねw
じいちゃんから孫まで全員成功してるのもブーンなんだってね
日本では黒田と金城が子世代で活躍してるけど2代揃っては今のところないね
ある意味笠原がドギツイインパクト残してるけど・・・w
日本は球児は丸刈りという悪しき伝統を完全に無くさねばね
ローランドおしゃれコーチwww
新庄大丈夫なのかのれ?
一茂って年間通して試合出てそれなりの成績残した事あったっけ
一茂はフィジカルモンスターだっただけに
色々勿体なかったな
マーくんJrに期待だな、きっと立派な…プロゲーマーになるだろ^^;;
田中将大/MASAHIRO TANAKA@t_masahiro18
ゲーム専用垢作ろうかな…🤔
最近ルーム番号貼ったりしまくっていたから、パブジーだったりクラロワ、ポケモン、ウマ娘など
なんか楽しい事を一緒に出来れば💡
もう左投げにしてる時点で英才教育でものにする気満々なのがw
高木豊は親子二代で活躍しとるやろ
玉の大きさがちょっと違うかもしれんけど
落合博満の息子、福嗣くん
緒方孝市の娘、佑奈ちゃん
大半のプロ野球選手の父親は野球選手じゃない別の職業が大半なんだから
プロ野球選手の息子だからといって野球選手にさせようってのもおかしな話だよな
お前も父親の職業無視して野球選手なったんやろと
親子3代野球選手いうても1代目は父親の職無視してるわけだし
子供が望むなら後押しを惜しまないって所なんだろうけどねえ
無理矢理やらせてる親も多い感じ
高橋由伸の息子はスパルタでガッツリ教えてるのテレビで見てちょっと可哀想な感じやった
おかわりジュニアはスパルタ云々の前に
への字口がそっくりすぎて笑うw
ザキさんは秋季キャンプで良さげだったみたいなので全く見込みが無いわけではなさそう
由伸自体やりたくない野球を強制的にやらされてたしなぁ
真偽はともかく矢野はまだ根に持ってるのか
蒸し返す程に
近本が疑われても仕方ない動きするのが悪いだろあれは
誤解を招く動きをして悪かった本人には注意しておくっていうのを真っ先にやらなかったから理解が得られてないんだよな
矢野は性格が好戦的だから金村がつべで弄ったことに腹立てたっぽいんだよね
選手時代ならまあまだしも
矢野ぐらいの年齢と立場であの好戦的な性格はやばいわ
>>819
それしか接し方を知らないんや
許してやってくれ 金村が言ってたことは洒落にならなかったから強く否定しておく必要があったんだろうな
事実かは正直分からないけど、あのネタを持ち出すと面倒だって牽制にはなる
あれは金村が気軽に持ち出したのが悪いんじゃねーかな
動画観て判断してちょ
DAZN 3000円かよ
これなら野球はスカパーでいいってなるわ
シャッケルフォードこのタイミングで発表って、なんか心配になるわ
左から一軍キャンプが決まった五十幡、万波、吉田輝(東スポWeb)
日ハムのビジター好きじゃなかったから変わるのは良いけど、ホームもビジターもダサくなったようなw
生地は良さそうな素材
なんか安っぽくない?
03のユニ好きだったからそれっぽいの期待してたわ
ロゴは良いと思うけど、ユニフォームはマジで不評やなw
コメ欄荒れてる
強い時期のユニフォームはデザインアレでもよく見えるようになるけどこれはそうは見えないだろうなー
新庄案ではないのかw
赤リストバンドは相変わらず
既視感あるのは2002ライオンズに似てるからかな
ポリバケツユニはかっこいいけどそう見えるのは最強だったというのもあるんだろうな
みずほブルーになってから見始めた人は違和感しかなさそう
BIGBOSSが「お客さん」を即訂正したのは良かったけど、ファンでもないチームの試合を見に行く自分は「お客さん」なのか「プロ野球ファン」なのか
25年前の阪神ファンに、新庄が将来監督になるって伝えたい
ちゃっかりBIGBOSSで商品化してるなw
日ハムは昔はオレンジだったりもしたしチームカラーは定まらんな
野球しか見ない人でDAZN契約するメリットがもう分からないな
新球場移転時にはカラーとかロゴとか色々考えるやろう
優先すべき努力をせずにプレミアムなスポーツ体験とか言ってんのマジあほだわ
プロ野球の再生回数ガクンと減りそう
ダサいユニフォームといえば、太平洋クラブライオンズ
/ ̄ ̄ヽ、
/ ●/  ̄ ̄~ヽ
/ ト、.,.. \
=彳 \\ ヽ
, \\ |
/⌒ヽ ヽ |
/ | | /
/ \|/
l
25年前の俺に新庄が監督やる言われても「人気選手だしありそうやなwでも大丈夫なんかw」
くらいしか思わないな
20年後の俺がやってきて「江越が監督やってるよw」言われたら絶対に信じないけど
>>21
ゴールデングラブは打力が大事って言ってた選手が居たなぁ
守備は下手じゃダメだけどまずは目立ってなんぼとかw 今年の翔さんが再覚醒出きるかどうか?くらいどうでもいい
新庄はショーサンのユニフォーム着こなしdisってたな
捕球位置より手前のストライクゾーン通過地点が分かりやすくなれば、フレーミングなんてどうでもよくなるのになあ
レーザーで空中に立体を描画する技術あるからそれ使えばいい
なんならミットの位置情報を取り入れることも可能ではあるだろうがまずは問題点洗い出しか
そもそもストライクとミットの位置は関係ないはずだからなあ
サイドからのスライダーもキレありすぎると
ゾーン通過してるのにミットの位置が外過ぎてボールになるときある気がする
ジョブチューンに松坂出てるけど
やっぱりWBCまでは完璧なストーリーだな
優勝2回に貢献してMVP2回だもんなあ
09は岩隈くんに悪いなと思ったみたいなこと言ってたけど
通算6勝だっけ?
定期的にピンクユニフォームを採用する挑戦的な球団がたびたび出てくるのはなぜなのか
レディースデイやろ?
女性、とりわけオカンを野球ファンにするのは野球の将来を考えると重要
ソフトバンクは結構やってる気がするあとはオリと阪神もやってたな
ユニフォームの色といえば緑ってどこも使わないよな
南海のダークグリーンとかクソかっこいいし2013の楽天の緑ユニもこれを標準にして欲しかった
どこも黒と青ばかりでつまらんし青でも大体黒に近い感じの色になる
まあ今年も無理なく無事にペナントレースが行なえることを祈るわ
>>882
メジャーにはなるがアスレチックスのユニフォームとか無茶カッコいいとは思う チッパージョーンズがいた時代の世界最強の頃のブルージェイズ好き
グリーンは近年だとハムの北海道新幹線カラーが好きでした
ピンクはマリーンズのイメージで当時初芝と西村に似合うか友達と盛り上がった
>>888
ま、日本じゃどっちもブ軍だけどなHAHAHA 流れと関係無いけど近鉄って唯一シーズン100敗した球団なんやな
他に居ないってシーズン100敗って凄いんやな
ちょっと前にヤクルトがすごい負けてたと思ったが
2017年が45勝96敗2分だった
草創期楽天に暗黒時代の大洋、阪神、太平洋時代のライオンズと100敗に届きそうなチームはあったし
100敗してもおかしくないチーム状態だったから本来は異常事態ではある
100勝もないんだよな
セは松竹の98勝、パは南海の99勝だっけ
<サンデードキュメンタリー>『第29回FNSドキュメンタリー大賞』
権藤 ゴンドウ 雨、ゴンドウ 〜壊れた肩が築いた“教えない教え”〜
2022年1月23日(日) 12:00〜12:55 BSフジ
2022/01/29(土) 23:00:00 〜 23:50:00
球辞苑〜プロ野球が100倍楽しくなるキーワードたち〜「ルーキー」
ルーキーの当たり年だった昨シーズン。百戦錬磨の先輩と互角に渡り合った即戦力新人は何が違い、
プロの壁にはね返された新人は何が足りなかったのか?楽天・早川隆久と西武・渡部健人を取材!
▽巨人ファーム総監督・川相昌弘の野球ノートとDeNA石井琢朗コーチのユニーク練習。
名コーチ2人は今どきの若者の才能をどのように磨いているのか?
▽「プロの洗礼」語るのはロッテ荻野貴司
▽スタジオゲストは伝説の新人王・阿波野秀幸
バレンティンがNPB復帰を断念だとさ
単純にオファーが無かったのか、あったけど条件で折り合わなかったのかわからんが
結局ヤクルトじゃないと動かせない助っ人だったな
初め2年違反球で損してるけどそうじゃなかったらカブレラみたいなことになってたんだろうか
安くても断れる立場じゃないんだからオファーなかっただけやろ
バレはあの糞守備なのに守備着かせんとやる気ダウンするのがな・・・
キャー>>896サーン忘れてた
権藤さんもう83歳か 他の選手さしおいて、大田さんがベイスターズのスローガン発表にいるのはいいんか
砂川がいつ貰ったか分からんからなんとも言えんけど
山川組は山川、森友哉、橋光成以外、誰がいるんだろう
下手にこの後かかるぐらいなら今かかる方がマシな気はするな
オミクロンの感染力すげーよな・・・
強毒化変異しなければ良いな
オミクロンのピークアウトは2月中頃という説がもっぱらだから
各球団のキャンプインにも影響大でしょね
バレもカブレラもわがままだし守備就きたがりだから衰えが来るとどうしても不良債権になりがちなんだよな・・・
今年こそは落ち着いて球場行けると思ったんだけどなあ(2年連続2度目)
>>913
ウィルス変異の歴史として強毒化奴は宿主を
ぶち殺してしまうので結果自滅または現代なら
抑え込まれて流行らない感じ。 潜伏期間3日くらいらしいから、小林さんも週末に貰ったんかな
>>920
まぁ今より強毒化する事は否定は出来ないけどな >>922
イギリスみたいになし崩し的に制限緩和されるんじゃないかな 海外の傾向を追ってる感じするから2月ぐらいにピークアウトするかもってのはあり得る気がする
バイオメカニクス!
「ふぁふぁふぁ、この新筋肉細胞を移植すれば球速が+20されるぞ」
「やめろ、やめてくれー」
「適合できなければ死ぬがな・・・おや、このドラ1も失敗だったか・・・」
やっぱ肩は既に限界で西武では最後のろうそくの火だったんかな
もっさんは三盗がヌルゲーすぎて面白くないからやめたって言ってのけた人だったからなあ
石川柊太が自分も参加するAPEX峰竜太CUPってのを宣伝ツイートしてて
峰竜太ってこんな事やってるんだwって思ったら峰竜太じゃなくて峰竜太だった
もっさんは今の時代でも余裕で盗塁王獲れるとは思うけどさすがに数は大幅に減るだろうな
セイバーメトリクスの解説動画があって
そこでOPSに盗塁を加えた指標の解説してたけど
ほぼほぼ影響なかったな
盗塁成功率80%くらいが分岐点らしいけど80%だと無意味で90%でも統計的にはほぼ意味がない
他にもいろんなデータを加えた指標を紹介してたけど
だいたい「それOPSでいいよね」ってレベルだった
複雑な計算式した割にOPSとほとんど変わらない相関だったり…
岡本和真
帽子…ナイキ
マスク…オークリー
黒ずくめで笑うわw
仮にOPSに盗塁を加味してもリターンがリスクに帳消しにされてほとんど数値は動かないってことかな
前田幸長のツイッターで
秋吉が福井でやるってつぶやいてたらしいが
今は消されてるな
トラウトは盗塁控えるようにして更に成績上がったって見たな
オータニサンその気になれば50盗塁やれそうだけど足への負担考えるとステイ指示されるんやろうか
単純に怪我のリスク高いからでしょう
それで失うもの考えたら全く割りに合わない
今年は大谷さんに1つはタイトルをゲッツして欲しいね
50-50いけそうな期待感はあるけどそれと同じくらい怪我が怖いのう
他にも貢献できる技能持ってるからなあ
勝負どころ以外は無理することない気もする
ヘッドスライディングとかやっぱり怖いわ
今はグローブみたいなのつけてるんだったけ?
チームの主砲で勝ちが最も計算できる投手とか漫画だったら間違いなく若林や大豪院邪鬼ポジションw
NPB感染47人
もう少しでアイドルチーム結成出来そうやな
セイバーメトリクスの盗塁成功率の損益分岐点は70%やで
赤星式でも67%