これ以上消耗すると明日の試合にひびくと先に思った方
プロだからな
元気か?
これだけ攻撃受けたら死に体やろ?
なんかペチペチはたき合うのはつまんないからやめてほしい
大技ばっかやってたら疲れるからそういうのも必要なんじゃ
ロープに振られたら必ず戻らないといけないってルールブックに書いてあるの?
プロレスはショーだからな
だから避けれる攻撃もあえて受けるしそれに耐えられるだけの体を作る為に日々トレーニングもする
ロープの反動や走った勢いを利用した技を見たいわけだからな
プロレスてスープレックスとかトップロープから宙返りして飛び降りたり
ロープの間すり抜けて場外にダイブしたりするのは素直にすげえって思うんだけど
打撃だけは絶対にお芝居のしかやらないんだよなあ。パンチもキックも明らかに効かない場所しか狙わないし
顔面とか効くようなとこ殴ったり蹴ったりするときは明らかに寸止めで威力殺してから当ててるし
それでも体デカい人がやってんだからダメージになるとは思うけど、手加減してるのが明らか過ぎてなんとも
ペチペチ殴り合うの代表って胸板にチョップ連発だろうけど、あれ一般人がやられたら一撃でリングの外まで吹っ飛ぶからな
実はあれを連発で受けることが出来るのは凄いことなんだよ。めちゃくちゃ踏ん張らなきゃいけないし、吹き飛ばなかった分衝撃もモロに受ける
その凄さがわかってる奴からすればあれはすげーハイレベルなんだけど、そのハイレベルさがわかるのが一部の通とプロレスラーだけというのが悲しいところ
プロレスは分かると面白いんだけどそこに至るまでがなw
やだ何この茶番^^;を乗り越えないとダメとかハードルが高いっていうw
そりゃ体格差があるからヒョロの一般人がやられたら吹っ飛ぶだろうけど
それでも同じ体格の相手を本気でKOしようと思ってる打撃じゃないでしょ
まあ一発一発本気で倒しにかかって殴り合ったら興行にならないのは分かるけど
「寸止め」できない投げ技と比べてなんかお芝居感があるんだよね
打撃格闘の興行も、年間100試合はやるとなったら加減なり何なりは発生するよ
地方興行観に行った時、蹴りでパシーンパシーンいい音させてたけどよく見たら蹴る側が当たるタイミングで自分の太もも叩いてたw
まあ手加減しても30分動けるだけですげえよ
お客さんを沸かせてお金落としてもらうのが第一義、というのをお客さんにも分かってもらいたいが
表立ってそう要請できないところがプロレスのつらいところやな
>>22
その寸止めの打撃はあくまでその後につながる大技に繋げるための前座だからねぇ
音楽のライブでも最初から全開じゃなくて徐々にテンション上げていくやろ?あれと一緒やw
プロレスラーは格闘技選手兼エンターテイナーだから与えられた時間できっちりと会場を盛り上げるのも腕の見せ所よ ロープポスト?に登って空中技カマそうとしている時に
律儀に攻撃が届く範囲でヨロヨロと時間かけて立ち上がる相手選手
ヤラセヤラセ言われてじゃあガチンコで格闘技やった結果ロープ際で延々と腕ひしぎの攻防で全然面白くないって言う
矢野が1分くらいで丸め込んだりなど、客がしらけるとわかってるものも
あえてやっている脚本なの?
デスティーノって、グロッキーのはずの相手が足と腕を踏ん張って
内藤を補助してますよね?
牛殺しは後藤が相手の後頭部と自分の膝の間に手を入れてガードしてるし、
オカダさんのツームは相手の頭がマットに当たってないw
>>29
実際日本の総合系は廃れたしな
流行ったの20数年前か
裸の男がリングで抱き合ってる姿を30分くらい見せ続けられた ガチでやってるプロレスってのも稀にあるけど
こかせてフォールをひたすら繰り返して体力を奪う戦いかたやったな
>>29
UFCも凄い人気あるしガチ格闘技も面白い プロレスってプロレス技を掛け合ってるのをおおすげー…って見るもので別にガチの勝負してほしいわけではなくない?
結構大丈夫な部位を大丈夫な撃ち方で本気で殴ってるんじゃないのw
K1やらプライドやら90年代後半の格闘技ブームから見始めたらその辺りの感覚のズレが出てくるというかワイがそうやった
相撲もプロレスも格闘技と名の付くものは全てガチでやって当然だと思ってた
インリンがリング上で妊娠して曙生まれたり
社長が海に投げられて行方不明になって次の興行でリング上で社長が海で死にましたってマイクで言ってたら
体にワカメ絡ませた社長が登場したりとかの下らない奴も好きだった
蹴りはよく練習してる方だと思うけどガチで殴るのは練習も本番も難しいんだろうな
場外への空中技なんか受け止めないと大怪我するわな
三沢対小橋とか凄かったけど今思えばいきすぎてたな
プロレスやりに来たのに相手がジャスティスマンだった時の絶望感
ツームストンやトラースキックってどんな意味だろってググったら
tomb stoneやthrust kickだった時の衝撃
イングリッシュをイギリスと書く位の暴挙やろ
結局総合格闘技が死んでプロレスが残ったけどな
日本はそういう国なんだよ
Tombstoneっていったらワイアラープでしょう
俺が見に行ったやつは変なコントみたいなことしてた
おまえらが好きそうなホモネタとか
ひさびさにWWE見たらまだシェインがド素人としてリングに上がってるのな
寝技の攻防が完璧でシューティングスタープレス決める素人歴30年のド素人
プロレスのルール
最初にノリで先攻後攻を決めます。相手が誕生日とかだと譲ったりします。
打撃 箇所によりポイントが変わります 1~3pt
投げ 2~5pt
関節技 5pt 3秒我慢で1ptずつ増加
先攻はこれらの攻撃を行いポイントを貯めます
後攻はつねに我慢です
50pt到達、もしくは、後攻が避けたら交代です避けた場合は10pt減ります
後攻は蓄積されたpt分+αの攻撃が許されます
これの繰り返しです
ポイント分耐えられないと思ったらギブアップします。
武藤とか棚橋の膝ボロボロ具合見ると
かみごぇの人もそろそろやばそうで心配
相手の技を研究してちゃんと上手にリアクションできるように練習する
やっぱ人間の体は消耗品で戦い続けるって事はできないのだろうな
総合であれだけ俺はプロレスラーアピールしてた桜庭が
全くプロレスできないってのが笑える
一時期新日リングあがってたけどまー酷いもんだった
鶴田がオー!って吠えて拳突き上げて相手をロープに振ったらフィニッシュや
トキがテーレッテーってBGMとともに座ったらフィニッシュの合図やで
総合のリング無理矢理あげられてエースのキャリア断たれた永田さん
ヒョードルとやれとか心痛察するわ
ストーンコールドのスタナーを食らってあそまでド派手に美しく過剰にぶっ飛べるのはロック様だけ!
なぜか技よりコミュ力が大事な職種なので、
EVILやSANADAがどれだけ客を魅せられようが、主役になれないしIWGPを取れない世界。
>>38
K1より前のリングスとかも自分は好きだったけどねw
お約束のようにローキック合戦して、グランドになったら関節取り合ってロープエスケープ何回したとか
数字が画面に出てくるのww
徹底したスポーツライクはプロレスファンに全くウケなかったらしいけどww
なんかあの様式美と地味さが好きだった 業界一シビれる技であるピープルズエルボーに勢い殺してるけど動作無意味じゃない?とマジレスして来たフレも暫く見続けたら最後にはロック様の虜になってた
>>61
ビーム出てハァン
してから「テーレッテーだぞ 無観客になってからWWEが今まで以上のエンターテイメントというか映像作品色が強くなって来ててワロタわ
シナvsワイアットとかもはや試合じゃねーしw
>>68
だから格闘技路線に行くとレスラーはパンチが苦手だったなと
桜庭も今映像見るとキックは上手いけどパンチは全然
天龍さんや猪木は殴ってたけどさw 征矢、金剛入りしてた~!
征矢tubeなくなったのもその辺の理由かな?
アジア圏でプロレスが機能してるのって日本ぐらいでしょ?
そもそも世界でもプロレスがある国てそんな多いわけじゃないし
主にやってるのアメリカ、メキシコ、イギリス、あとドイツとかオーストラリアその他でいくつか団体があるぐらいでしょ
日本だけプロレスが残ってるのはやっぱ力道山や馬場猪木の遺産かね
>>75
サインと言えば、ジャンケンのチョキの変形型みたいなアレはシュートのサインてのは本当なんだろうか?
ガロウデンで「プロレスで飯食ってるならコレが何だかわかるな?」とか梶原サンが言ってたけどww 無謀にも?グレイシーに挑んだ高田延彦は永久戦犯だとか言われるけど
格闘技ファンから見れば高田のような人が居たから日本の総合格闘技があるわけで
貢献度は非常に高いと思うんだけどね
プロレスファンから見れば夢をぶち壊した戦犯なんだろうけど
今でもアマ総合格闘技の登竜門的存在である修斗やパンクラスを作ったのは佐山聡と船木誠勝というプロレスラーだし
どう捉えるかは別として昔はプロレスラーもガチでもやってやんゾ?的なのはあったよね
U系で関節決まったらピースサインするレフェリーがいたから定着しただけで
シュート仕掛けるサインてのは漫画内設定だと思う
なるほど、そういうサインか
てか漫画の“高校鉄拳伝タフ”でもテイクダウンした時同じようなサインしてたようなw
BS朝日でこの時間に新日やってるけどコロナで試合やれないからタイミング悪かったなー
あと、初期のUFCで王者になったのはプロレスラーのケンシャムロックだし
プロレスラーは本気出したら強い、という時代は確かにあったんだけど
今はそんな路線辞めてるよね
WWEの顔であるスーパースターのザ・ロックだって俳優業はやるけどプロ格闘技はやらないし
でもブルックレスナーは今でもUFCファイターなんだっけ?やっぱアメリカはすげーなあ!!
ロックは映画俳優になってからは試合して怪我とか出来なくなってしまったからなぁ、さり気なくプロレスは引退したみたいな事去年言ってたんだなw
総合路線で行って新日潰れかけたからな
プロレスらしい路線に戻ってようやく近年人気盛り返してきた
web配信で結構世界でも人気らしいよ
よく知らんけど、多分アクロバティックなのがウケてる
>>79
いや総合格闘技って言葉を作ったのは前田日明だぞ WWEの女版?で下着で戦うの見たけど
ごつすぎてまったくエロさを感じなかったw
最近のWWEディーバはアスカとシャーロット・フレアーのおかげで女子プロレス化が著しい
花道で転んでエプロンサイドに頭を強打し流血してその後の展開を闇へと葬り救急車で運ばれた新日のヨシことヨシハシ
ディーバとかランジェリーフットボールとかのマッチョ女で抜ければ
世界で戦える
新日、試合までの盛り上げかたとか見せ方、ストーリー作り上手で人気出てるのもわかるけど……
試合辞退はロープ振ってピョンピョン飛んでにらみあってオオ~みたいな感じは好きじゃないんだよなあ
>>83
レスナーはUFCスポット参戦してたけどステロイド発覚して勝ち逃げしたw
その時負けたのがk-1にいたマークハント
ハントは一時期ステロイダーでもなんでもぶっ飛ばしてやるぜって言ってたら後日ステロイド発覚する選手(5人ぐらい)ばかり当てられてた
レスナーとやる前も体がでかいとめちゃくちゃ疑ってたけど結局試合後陽性判明して裁判沙汰になった 20年位プロレス離れてまたプチブームキタけど
まじでケニーとオカダはベストバウトメーカーだった
なんで最近スターダムがやたらyoutubeで宣伝してるの?
ブシロ参加になったんだっけ?
ビッグダディのところのウタミとか。
>>88
ディーバは女性蔑視になるから女子部門のスーパースターって言うんだよ、もう随分前からそうだよ
昔と違って男子部門と同じ形式の試合やるしタイトルも同様
ディーバ自体より断然面白い
プロレスは一括りにされがちだけど◯◯スタイルっていう流派があって、それによってガチ度も変わると思った
wweのNXTは日本のそれに近いイメージ シャーロットがイオ相手に親父譲りの王座防衛手段取っててワロタ
ノアの初期まではよく見てたなー
三沢おらんなって完全に見なくなったわ
プロレスってバカにされてるけど信じられないくらい昔からグローバルな展開をしてたスポーツなんだよな
メジャースポーツですらここ20年くらいたのに
㍉も知らんがリングの上の人だけで完結するスポーツではないのでは
観客とかも含めてプロレスなんじゃないの?
BGVで垂れ流してた深夜のテレビ放送がなくてちょっとさみしい
>>99
プロレスはアイドルと同じ
コールアンドレスポンスが一番大切なんだ
観客との一体感で成り立つものなので故にショービジネスと言われる 相手がフィニィシュホールド出してきたらサイン
一回は返すが2回目が来たら力尽きた感を演出して3カウント
勝者が客にアピールしてる間もリングに転がって立ち上がれませんアピールしてなくてはいけない
勝者のマイクある場合は若手に肩貸してもらって自然にフェードアウトしないとダメだぞ
最初から最後まで順番にどの技かけていくまで決まってる試合もあるけど
基本的には勝ち負けと途中の何かパフォーマンスとフィニッシュだけ決まっていて間はアドリブが多い
人気を上げていく部分だけはガチやな
意図せず人気が上がってその後のブック変更とかもある
勝ち負けは最初から決まってるから互いの技を出して受けきって出し尽くした時点でフィニィシュホールドの流れ
渕さんにいかにダメージを与えないようにボディスラムをするのが技術
飯伏がゴージャス松野にかけた太極拳式パワーボムは凄い技術だった
ブックあるのはわかるんだけどいくら会社にプッシュされても上にいけない奴たまにいるじゃん、有名どころじゃヨシハシとか。あれはなんだ?台本通りの結果残すだけじゃあかんのか?
台本に味付けして客や周囲を盛り上げて認めさせないとってこと?
田尻とヨシハシはWWEでの実績分を上乗せされた扱いだから
日本ではイマイチでしょぼく見える
WWEはヨシタツだから!ヨシハシって未だにタイトル取ったことないからある意味すごいよw
まずあのクソダサスワントーン止めてほしいw
>>93
YouTubeの無料試合で、その二人の引き分けになった試合見て、
オススメやり始めてからずっと離れてたプロレス再び見だしたわ スタイルズクラッシュ喰らってマジでクラッシュしてしまったヨシタツさん…
俺もオメガとオカダの映像がチラッと地上波で流れた時目を奪われたな~
F5とかも喰らったあとに指一本動かせないようなダメージあるとは思えない、、、
が、必殺技という概念と考えることでこの問題は回避できる
実際痛そうなのはツームストんとかペディグリー
素人が食らって実際痛いのはタイガードライバー91
柔らかいマットの上でも死ぬかと思った
ドラゴンスリーパーやストレッチプラムもキツそう
鼻が利くと
やっぱり、脳天から落ちる系は今でこそあれだけどちょっと前はヤバかったよなw >>108
性格とか、技のきれいさ・雑さなどが関係していると思われる。
笑点の三平みたいなもの。
ヨシハシはヘッドハンターがいつもすっぽ抜けたり、
相手をロープに固定して走ってドロップキック、がちょこんとしか当たってないのに
相手が吹っ飛ぶ(演技をしてくれる)などとにかく雑さが目立つ。
スワントーンボムも見ていてヒヤヒヤする角度で突っ込むし >>101
完全KOでピンされたあとスクっと立って帰る奴って武藤だっけ? 技は南米とかの選手?がやる相手の回りをくるくる回りながらブン投げるのが好き
91は初披露後TV中継ある試合で使ったら
実況がさっ・・殺○タイガドライバー!殺○タイガドライバーって叫んじゃっったからな
花道からの断崖タイガースープレックスは小橋が死んでしまうー、みたいな実況だったな
エプロンからの断崖タイガードライバーなんてのもやってたし
すごいすごいと見てたけど今となっては…
一時期の全日、ノアはエグかった
ってか素人がタイガードライバー喰らうって誰がかけたんだよw
ゲーリーオブライト&スティーブウイリアムス
……やばい!
結局人気商売だから観客の人気を得られた奴が上にいくわけだけど、その観客の人気を得るために必要なのが実力
強い選手は相手の技をしっかりと受けきるから試合がダイナミックで面白くなるし、怪我をするような受け方もしない
>>129
このあとヨタヨタしながら同じ仕切りすんだよね、きっと 一昨年の転倒といい、転倒した時のことを自分でバクステで話して削除食らった事といい、
ヨシハシはいろいろと凄い
>>128
そういっても何人も死んだり大けがしてるからねえ
三沢とか高山みたいになったり 見せる事に特化したアメプロはある意味プロレスの完成形だよね
てかディーヴァって今は駄目なんだ好きな言葉なんだけどなぁ
アメリカ人は男も女もスタイルが良いから映えるね
まあステとかやってるのかもしれないけど、見世物としてならリスク負うならアリだろうし
やっぱ元々の素材が違う
寸胴短足の日本人は肉付けるとどうしてもアンコ型になってしまうし
技術はあるんだろうけど、ルックスがアメコミみたいなヒーローになれない
1+1≠2
1+1=200
(1+1)*10=200
そもそも所謂プロレスを「プロのレスリング」と名乗ること自体がおこがましい。あれはレスリングではない
レスリングの名を外して、プロ我慢大会ショーに改名すべき
昔あったと言われるプロ柔道やプロ空手もプロレス的進化を遂げていたら
もっと面白い出し物になっていたかもしれないのが惜しいな
そういう意味では相撲って完成度高いな。柔道も立ち技系も消極的な見映えのしない戦いかたが強いところあるからな
ロックやホーガンがハチャメチャしてたアメプロは神コンテンツだったな
相撲はリングアウト一発で敗北、足裏以外をつくと一発で敗北って分かりやすくスピード感の生まれるルールがグダつかなくていいんだろうな
>>136
雑な受け身をおっさんになってもルーティーンでやってるからだ 勝彦赤いベルトとったか~!
イメチェンしてから面白いな
勝彦と橋本息子だけは何が起きようが塩だと思ってたけど覚醒したのか
橋本息子も週プロ読む限りでは頑張ってる、対談とか面白い
偉大な父?と自分を比較できてるし
レオナちゃんがちょっとあかんかな……