『銀河英雄伝説 Die Neue These』2018年4月より放送開始!
CSファミリー劇場:(火) 21:00~ 再(日)24:20~
TOKYO MX:(木) 22:30~
MBS:(土) 26:38~
BS11:(土) 25:30~
『銀河英雄伝説 Die Neue These』第2弾PV
銀河英雄伝説本伝(前作)
CSファミリー劇場:(火) 21:30~ 2話は同盟側から見た戦いだから1話と大差無い評価になるだろうけど
3話でどの程度話がカットされるのかと
糞みたいなオリジナル解釈を入れてくるかどうかで真価が分かる
キルヒアイスが兵達に休息を取らせるようにと意見具申するシーンカットしたからなぁ
そういうシーンがキャラを立てるということなのに
ラップがあっさり死んだけどジェシカ出てこんのかな?
>>7
こうゆうシーンはカットするのにクロプシュトックとかベーネミュンデの話はきっちり入れてきそうww 旧作26話を
TV12話 劇場版4話分*3回で
合計24話
旧作1期から2話削られるどのエピソードがカットされるか・・・
>>12
ベーネミュンデが消されてしまうとオーベルシュタインの数少ない協力プレイが無くなってしまうw 第二話
ワイヤーも柱もし○としない件について・・・
フレーゲルまさかのイケメン化
帝国戦艦の中に柱がない時点で何人かの死因が改変されることが確定してんだよなw
>>24
コンソールの中に火薬仕込んでおくとかかなw ワーレンが柱に寄りかかれないと義手イベントが発生しないじゃないか
新しいヤンの中の人の話し方が結構富山ヤンっぽくて良かった
声質は鈴村の方が通じるものがあるけど
話し方となると外伝の人の方が優しさとかやる気無さげな所とか似てる気がする
やはり富山敬さんは偉大だったと思い知った2話だった
原作読んでないけど
1話、2話のヤンの話相手って
アッテンボローじゃないの?
原作読んで無いけど原作だとアスターテのアッテンポジションはラオだからそっちに合わせたんじゃない
原作に合わせてラオ出してきた事は評価する
あとは細々とした戦艦内部の描写とかも頑張ってるな
キャラに慣れちまえばおもろくねー?
てか艦橋破壊シーンすごくてうおって言うてしまったわ
さすが、やってくるな
主砲がビームライフルからビームスプレーガンになったのが残念
旧作は戦艦や巡航艦の形が戦闘を考えてる感じがしたけど
新作はデザインありきに感じる
旗艦は仕方ないけど
なんつうか軍隊同士が戦ってるって感じがしないな、新作は
トリグラフやクリシュナみたいな個性的な顔の同盟戦艦はどうなるのかしら
>>37
旧作はわが征くは~が本伝の前に作られたから
1話で既に両者がお互いを知ってる設定だけどあれはアニオリ
あとイゼルローンの表面が流体金属の設定とかも旧作のアニオリだよ
でも綺麗だからあれは新作でも真似してほしいw ヤンの演技から感情の起伏が感じられにくい
ただの冷淡な口調に聞こえる
役者の力量の問題か、キャスティングした側の問題か
それはラインハルト赤司ヤンの3人共に言える事だな
腐狙いかなんなのか知らんがずっとあの調子でやっていくなら旧作ファンは楽しめないな
この手の不満吐く人は新旧を逆にしたら意見も真逆になるよ間違いない
ネトフリからお金出てるから最後までしっかり映像化してくれる期待は高い
政治シーンも含めての戦闘だから、封神みたいにカットされるときついな
今風の絵になって戦闘は楽しみだが
キルヒアイス死んだ後のオーベルシュタインが頑張る会議はしっかりやって欲しい
何だこの移民くさいスレタイ
黒子のバスケに関係があるからって無理矢理スレタイいじったの?
>>48
トリグラフのデザインはあまり好きじゃないなぁ
あのムライが、うひょー かっけぇ!これヤン艦隊の旗艦にしようぜ!
ってテンション上げちゃう艦なのになんだあれ フィッシャー少将のアガートラムも変な形で茶色だったなw
重心が下の方に偏ってそうな形だった
艦隊の密度高すぎだな
どんだけ近距離航行してるんだ
それでも影響が出ない艦隊統制の技術力があるんだろ
動きが軽いとか速すぎるとか言ってる奴とか居るけどお前実際に宇宙戦艦が宇宙で動いてる所を見た事あるのかよ
誰も見た事無いんだからあれが正しい動き方かも知れないのに軽いだの速いだの何を基準にして言ってるんだ?
旧作は艦隊戦の作画なんだかんだ良かったからな
へぼいときもあったが
そもそも艦隊戦で中央突破する利点って何なの?
接近したら砲火を浴びて被害が大きくなるだけじゃないの
実際の中央突破戦術はお互いの交戦距離が遠くない時代に敵を左右分断することによって指揮系統の混乱を主に狙ったもの
つまり隊長や武将が指示しないと兵隊が勝手に逃げる状況を利用した作戦 指揮ができなくなればまともな抵抗ができなくなる
逆に黄海開戦のような接近戦の艦隊戦の場合は左右を敵艦隊に挟まれるというのは絶対に避けたい状況
銀英伝の場合は数が多いから中央突破によって分断されると指揮ができなくなると脳内変換
鉄砲が出てきてからの時代の中央突破作戦対策は、方陣を組んで銃剣を構えて騎兵をやり過ごす方法とか
兵の基礎教育レベルが上がると状況に応じてグループごとに判断させて勝手に戦わせる浸透戦術とか塹壕戦術なんてまさにそれ
ベトナムぐらいになるとゲリラ戦だからそれぞれ違う専門同士でグループを作って行動する戦術も状況判断を自由にさせた方が強いという考え方から
エルラッハの死亡シーン無し
ラップの死亡シーンも無かったし
今作は人の死亡シーン無しでいくのかしら?
なんかもの凄い散文的なアニメだな
艦の並びも汚いし
一応ラップが死んだのは1話で分かってるから2話で改めて描写はせんかったんだろう
これは尺の問題もあると思うぞ
新作は旗艦だけバカでかい設定やめたのかな?
艦の大きさがどれも同じ大きさに見える
そもそも相手にこれが旗艦ですってわかり易くはしないだろうしな
二話みた~面白かった
オープニングも好きだ
エルラッハカットは残念
パエッタ生え際やばい
1話しか観てないけど艦船とかのデザインは凄い良いな
緻密だし
ヤマトとかよりずっと良かったよw
何クールなのか知らないけど
この部分の出来を最後まで維持できたら大したもんだわ
CG戦闘は昔の銀英伝ゲームのカットインがこれくらい凄かったらと思ってしまったw
特に戦闘力に直結しなそうな艦橋ブリッジオープン特攻はハウスオブザデッドぽくてよかった
この手のやつって最初から見てる人は大抵の場合
刷り込み効果が働いてオリジナル至上主義に走りがちになるからな
特に銀英伝は旧作の出来が良いからなおさら
新作は正直もっとボロクソ叩かれると思ったけど
反応見てると意外とそうでもないから
まだ2話しかやってないけど今のところよく出来てるんだと思う
帝国の艦艇って大気圏内航行する機能持たせてるみたいだけど、
それが無い同盟の艦艇は宇宙での運用しか考えなくていいから帝国に比べて性能が高そうだがそんな事は無いんだよな
惑星レグニッツァの戦闘のように大気圏内航行は可能だけど、
コスト削減のために着陸機構はオミットしてる設定だった気がする
機動性とソフトウェアと量産性は同盟が優ってるんだよな
昔やったゲームも同盟の戦艦のほうが性能がちょっと良かった
提督はほぼゴミだけと
ffで例えると同盟軍が11で帝国が14ルドルフ時代が旧14フェザーンが□e
地球教が…思いつかん、そんなかんじだな
性能はこんなイメージ
ヤン>>ラインハルト時代の提督>>同盟の提督>旧帝国の提督
(´・ω・`)ケーキ1個だけってあり得ないと思いました
ヤンの声自体は良いとは思うんだが演技がちょっとダメだと思った
演じきれてない感じだね
人柄を想像させるまでに至らない
まあ、あのキャラデザならあれでもいいのかもしれないけど
アンネローゼが酷すぎ
まつげがおかしいし声も下手すぎ
諏訪部やってるオーベルシュタインの演技にグッときてしまった…
なんという敬意…
オーベルシュタインが感情露わにしたのは序盤でラインハルトに面接した時くらいか
何故帝国にフォーク准将がいるのかと思ったらオーベルシュタインだった
しかし今見ると、
どんだけ有能でもこんなコミュ障が大佐まで出世出来るわけねー
と思ってしまうな
コーヒー2杯の人もだけど
コーヒーはたぶん偉くなってから中二病発症したんだろ
(´・ω・`)面と向かっては不愛想でもSNS上とかではキャラが違う人いるからね
(´・ω・`)ネットスラングとか可愛い顔文字とか駆使しちゃうんじゃないの
出遅れたがアマゾンプライムで2話まで見てきた
キルヒには慣れんかったけど思ってたほど悪くはなかった
ラインハルトはもっと激情であってほしいがオフレッサーに対峙したときどうなるやら
駆け足気味に進んでるのが勿体ないかな
今のアニメはみんな駆け足気味かね
ミュッケンベルガーの威厳が…
オーベルシュタインの声はいい感じだと思うが、もっと鉄面皮にしてくれ
3話みた~
やっぱOP好きだ
アンネローゼは歳相応になったかなあ
赤毛は成長して目付き悪くなったなあ…
アンスバッハかっこいいガイエスブルク楽しみだ
天才たちの華麗な戦いも別にいいんだけれど
同盟メンツの洒落の効いた掛け合いパートも見たい
アンネローゼを取り逃げされた怒りは
キルヒアイスも同じだったってことやろな
BDのCMはロングバージョンとかないんかな
/ニYニヽ
/( ゚ )( ゚ )⊂)
./::::⌒`´⌒::::⊂)
./| ,-)___(-⊂) 宇宙をおとり逃げ下さいwww
./ | l |-┬-| l | ラインハルト様wwwっていうwww
/ \ `ー'´ /
( \
\_ | \
(_) ̄ ̄\ / |
) ししし |\ / /
(_⊃\ \ /
まあ取るだけ取ってその後の統治とか殆どしないでヴァルハラに逃げたからな。
ある意味よし逃げっていうw
よし詩人のエルウィンヨーゼフ取り逃げは上手くいったじゃないですか
尚その後エルウィンヨーゼフ自身に逃げらr
(´・ω・`)横向いて怒鳴ってる変な髪型のおっさんがオフレッサーだったなんてな
何故オフレッサーにあんなに忖度してしまったのか
というかこのキャラデザでブサイクは描けないのではないかと思い始めた
どんなラングでてくるのかな
久々にワロタAAも更新されるのか!?
ラングさんは原作だと実年齢より若く見える見た目だからハゲじゃないイケメンラングが出てくる可能性もある
ラングは顔と声にギャップがあるという設定だったから期待大だな
旧新比較
第1話 永遠の夜の中で→第1話 永遠の夜の中で
第2話 アスターテ会戦→第2話 アスターテ会戦
第3話 第十三艦隊誕生
第4話 帝国の残照→第3話 常勝の天才
第5話 カストロプ動乱
第6話 薔薇の騎士
第7話 イゼルローン攻略!
第8話 冷徹なる義眼
第9話 クロプシュトック事件
第10話 ジェシカの戦い
第11話 女優退場
第12話 帝国領進攻
多分次は第十三艦隊誕生→不敗の魔術師になると思う
フジリューオーベルシュタインの義眼バチバチしてるの
いい加減交換してやれよ…ってコメント見てクスッときた
メカデザインは良いと思う
帝国と同盟で戦況グラフィクスも一応変えてあるし。
もちょい分かりやすく違っても良かったとは思うが。
ルドルフ象の目にカメラはダサいから変えた方が良かったなw
>>93
こういう細かい演出はちょいちょい微妙に感じるね 今の所キルヒアイスがただの幼なじみの腰巾着に見えちゃってるのが勿体ない。
一話でラインハルトに助言する下りは残してほしかったな。
3話見た
旧OVA知ってるなら脳内補完できるけど、尺の都合で仕方ないのかも知れないけどやはり駆け足だね。
地方じゃやってないからもうあきらめた そのうちまとめて見る
4話の内容が旧作の第十三艦隊誕生なら
ユリアン キャゼルヌあたりが初登場か
キャゼルヌのデザインはあちこちで不評だからどうなるかw
実際に動いてるの見たらかっこよかったターンエーみたいな例もあるから・・・
3話見てきた、登場人物とダメ貴族っぷりからすると門閥貴族討伐戦まではやる気らしいな
キャゼルヌの変わりっぷりもアレだがシェーンコップ若くなりすぎ
シェーンコップの新作のデザインの良し悪しは置いといて
30歳だから旧作がオッサンすぎるんだよねカッコイイから気にならないけど
キャゼルヌはキートン山田の声のイメージしかないから新しい声には違和感しかない
富山敬さんが生きていたら声優全面変更はなかったろうけどね・・・
生きててもさすがにお年だから年相応の役にシフトしてもらった方が良かろうよ
作品の途中で戦闘不能になられても困るしね
でも、最近の声優ってあんまり区別付かないわ・・・
キャラ紹介のときに階級や役職より年齢がわかった方が面白そう
手ブラ(てブラ)はグラビアアイドルに関する用語で、女性が手で乳首・乳輪を隠したポーズのことをいう。
あとはわかるにゃ…?
黒子の銀英伝は、歴史を刻んだよ・・・
「手ブラのヤン」という名言を・・・
ファミ劇の実況の勢いが凄かったwww
(´・ω・`)今回はなかなか楽しかったと思えました~
ぷくーとふくれたフレデリカがとってもかわいいとおもいましたまる
手に何も持たない 土産など持参して来ない事だろうがとマジレス
ヤンへ嫌ならやめてもいい権利があるって…歴史で学んだとうりだ
シミュレーションのところもう少しなんとかならんかったのか
OVAのまんまで構わなかったのに…
アレじゃワイドボーンがアホすぎるだけにしか思われない
キャゼルヌが絵と相まってクッソイヤミキャラになっとる
あのキャゼルヌだと奥さんに尻に敷かれている姿が想像できん
なんか先輩って感じじゃなくて単なる上司って感じだね
フレデリカもまるで別人なのに
キャゼルヌやキルヒアイスと違ってえらい人気やないか
キャゼルヌもフレデリカもみてないけど、キルヒの別人ぶりは
悪い意味での別人だし
・声がラインハルトと抑揚も同じにしちゃってて区別つきにくい
・ラインハルトの副官分身じゃなくて、腰巾着になっちゃってる
(進言シーン削除、反転・迎撃なさいますか?の話方が酷い)
演技指導の人が悪いのか本人が悪いのか知らんけど、
全然原作読んでないの丸わかりなんだもん
のっぽさんてでかいだけじゃ言われないんだよね
のっぽ感がまったくない
いろいろともう違い過ぎるんだから
せめて端役であってもその人となりを窺わせる、ちょっとしたエピソードは端折らないでほしい
割とああいう部分で支えられてる作品のはずだから
まあ2話までみた時点では極端に悪いのはキルヒくらいで、
他はまあまあかなあ。ラインハルトの声もやっぱイメージ違うかな
ヤンはほぼ原作によせてるけど、
もうすこしのらりくらり感が出るといいなあくらい
不意つかれてシールドすら展開忘れるって描写も
いらんだろうとかは思った
そもそも3方向からの包囲殲滅図になってないなあとか
細かい事はやっぱ気になっちゃう
いっその事ルビンスカヤくらい突き抜けてキルヒアイス女体化でw