◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ナシ婚】結婚式場の3割が赤字、 市場はコロナ前に戻らず … 「披露宴」規模の縮小痛手 単価の引き上げに苦戦 [煮卵★]->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1740984648/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1煮卵 ★
2025/03/03(月) 15:50:48.01ID:edA2UmcY9
◼結婚式場」業界動向調査(2024年度)

結婚式場の苦境が続いている。

国内で結婚式の専門式場やハウスウェディングなどを経営する「結婚式場」の運営企業を調査した結果、2023年度の損益動向が判明した104社のうち、33.3%が「赤字経営」だった。

前年度から「減益」となったケースを含めると、全体の約6割で業績が「悪化」した。

コロナ禍の打撃から挙式数は回復しているものの、家族や親族のみで行う小規模な披露宴の拡大や、物価高を背景に「ナシ婚」「ジミ婚」などのトレンドも定着し、式場間の競争が激化していることなどが主な要因となった。

2024年度の「結婚式場」市場(事業者売上高ベース)は4800億円前後での着地が見込まれ、前年度から約8%増加する見通しとなった。

コロナ禍の影響で大幅な減収を余儀なくされた20年度(2767億円)から大幅に回復し、過去5年で最高となる。
コロナ禍で延期されていた結婚式が再開され、一定人数を招いた結婚式需要の増加が追い風となった。

一方で、過去最高だった2018年度(6163億円)に比べると約8割の水準にとどまるなどコロナ禍前の水準には完全に戻りきっていない。
結婚式の予約件数や来客数は徐々に回復しているものの、親族のみを招待した披露宴など小規模婚の人気が広がり、招待客の多い大規模挙式のニーズ回復に時間を要しているほか、
経済的な理由や準備の煩雑さなどから挙式をしない「ナシ婚」を選ぶカップルの拡大、少子化や晩婚化の進行を背景に顧客獲得競争が激化し、単価の引き上げに苦戦する結婚式場業者も多かったとみられる。

続き↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/4df3bd5df1c505abc6fc7b2c47b99d72a87b24cf

[帝国データバンク]
2025/3/3(月) 13:07
2名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 15:51:32.60ID:HXBtYuZb0
結婚するよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
3名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 15:52:06.53ID:43xeWfk10
結婚厨死亡w
4名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 15:52:17.87ID:+NxvIjp50
葬祭関係に転身するしか…
5名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 15:52:20.48ID:JCIIFmgc0
やっとバブル時代から正常に戻った
6名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 15:52:22.20ID:CZEpYvZF0
少子化で未婚率も上がってるんだから当たり前では・・・
7名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 15:52:30.28ID:nQ+rGq3h0
パートナーがいない
若者がいない
金がない
これらをクリアできた一部の金持ちの道楽になってる
8名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 15:53:09.49ID:iRehMT3G0
少子化だし未婚率上がってるし物価高で余計な出費を控えるムーブが浸透してるし
9名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 15:53:25.97ID:gpksUYrf0
披露宴が一番無駄だって気がついたもんな
式だけで良いやとか
パーティーでいいやって
ようやく気がついた
10名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 15:54:13.97ID:oolJ7cR90
もはや結婚が幸せの象徴として騙さなくなったからな

葬儀屋に業種変更した方がよっぽどいいと思うよw
11 警備員[Lv.6][新芽]
2025/03/03(月) 15:54:26.98ID:Cq43+HD/0
庶民が結婚するのに大金が必要な時代が異常だった
12名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 15:55:14.46ID:gpksUYrf0
>>11
ブライダル市場が結婚のハードル上げまくってるだけだからな
少子化の一因はこいつら
13名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 15:55:14.92ID:97z/mVhb0
今の若者に結婚式 1回 披露宴 400万なんて出せないでしょう
14名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 15:55:27.70ID:yo7cAOlf0
今の時代メシ代三万はきつすぎる
15名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 15:55:51.75ID:iRehMT3G0
昔みたいに新しく親族になる、ってんで
大量に親戚呼ぶこともなくなったし、
会社内の付き合いも最低限になって
単なる上司同僚程度じゃ呼ばないのが当たり前だしねぇ
親しい家族だけのお食事会だけで十分よね
ウェディングドレス着たいなら写真館に行けばいいわけだ
16名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 15:55:53.67ID:BPW7JbWt0
若者の披露宴離れ
17名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 15:56:18.59ID:vjprddEe0
海外挙式のほうが安上がりだったコロナ直後
18名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 15:56:29.83ID:NZpt23T50
派手な結婚式しないからね
19名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 15:56:48.25ID:i6ymTqpn0
呼ばれる方も呼ぶ方も不幸になるからな
20名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 15:56:57.60ID:X5rhtEVc0
自分も4年前に結婚したけど家族同士での食事会と写真スタジオでの撮影だけで終えたもんなあ
21名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 15:56:59.18ID:z0kdf0J80
紙を出せば0円で済むモノに数百万円かける
馬鹿らしさに気付いただけ
22名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 15:57:13.11ID:ky2WD2W/0
まあ、若者にはコスパに見合わないからな
23名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 15:57:31.40ID:4H8qOy8s0
大して親しくもないのに呼ばれたら金がない人にとっては迷惑なんだよな
24名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 15:57:54.23ID:zxALyuY80
もう似非保守朝鮮カルト統○教会エージェントの安倍の円安悪性インフレミクスで貧しくなった日本人は結婚も葬式も冠婚葬祭と言ったイベントごとはどんどん行われなくなり日本の文化も喪失していくと( ´_ゝ`)
25名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 15:58:01.48ID:gpksUYrf0
式だけだと30万
披露宴込は300万
披露宴とかバカバカしくてやってられないわな
26名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 15:58:03.88ID:kazeSj1d0
>>9
もう40年以上まえだけど、担任の先生が結婚する事に名なったが、
限られた予算を披露宴より新婚旅行にまわしてたわ。
27名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 15:58:04.63ID:BPW7JbWt0
>>15
本質的には若者の年賀状離れとも近いのかもしれん
28名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 15:58:24.10ID:vI6EML4i0
単価引き上げなんかしたら余計しなくなるだろ。
29名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 15:58:32.22ID:7uqj1mYZ0
>>10
その葬儀屋も客単価が下落している上に新規参入も相まって
売上は減少傾向
高齢化でこれから伸びる業界と思われてたらとんだ衰退業界に
30名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 15:58:32.30ID:/GS6Jj4J0
非婚化に加え、今や披露宴など何もしない婚が当たり前になってるからな

地方ですらそうらしいからもうダメだ
31名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 15:58:42.54ID:Hninbt350
合同結婚式でええやん
32名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 15:58:48.79ID:kJA3XeIp0
そもそもぼったくりで利益あげてる業界だからなあ。
33名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 15:59:03.95ID:5Mvmyr/R0
もはや冠婚葬祭は衰退産業
34名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 15:59:10.87ID:RWVe9T5z0
親だけど息子の結婚式はやって良かったけどな。
35名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 15:59:13.42ID:JrcumgyJ0
葬式屋はどこも大繁盛
毎日、行列が出来て大儲けしてるよ
36名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 15:59:29.47ID:ll5VG53m0
生活だけでカツカツだから仕方ない
旅行も外食もできない
37名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 15:59:33.08ID:gpksUYrf0
>>34
式だけならな
披露宴が完全に無駄
38名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 15:59:42.02ID:/GS6Jj4J0
>>29
コンビニ居抜きの葬式屋とかなあ

介護も団塊世代が去ったり、要介護に陥りやすい労災の人が減ってレッドオーシャンだ
39名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:00:03.34ID:vVN2FtQ40
ぼったくってるイメージだったけど赤字なんだな
40名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:00:05.50ID:SKK+HCD50
色々と懐事情が厳しくなってるから300〜400万円なんて気軽に出せなくなってるのもありそうだな
41名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:00:31.63ID:vI6EML4i0
>>30
ドイナカですらそうだな。
葬式もすっかり身内だけだ。
42名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:00:56.94ID:1Ae/AKEM0
まぁ少子化の一端を担っとるよなぁコレ
43名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:01:12.34ID:q0n920j20
なんで1日でそんなにパーッと使わなきゃならんのだ。やっと正常な感覚になってきただけだろ。
44名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:01:21.13ID:RWVe9T5z0
>>37
披露宴もやったが良かったわ。親としては感動したしありがたかったわ。
45名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:01:33.45ID:v02UG7Pz0
みんな金使いたくなかったんだろう。
結婚式を断る口実が出来た。
46名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:01:41.02ID:qijq31Qp0
稚内なんか去年結婚したカッポー99組のうち披露宴やったのたったの一組だったつうしな
半分税金で補填するから披露宴やってとかいかれたことやりだした
47名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:01:55.89ID:7EGK8NG/0
今から25年ぐらい前に
ヤンママ(ヤンキーじゃなくヤングのほう20歳前後w)、ギャルママが流行

ちょうど安室ちゃんの時代で、
デキちゃった結婚のナシ婚(式も披露宴も無し)ばかりだった
私もそれ。 家の新築を優先したよ

結婚25年、子供も25歳前後。
次は私たち世代の子供が結婚を考えたとて親も特別「娘の晴れの結婚式」を求めないし披露宴に関心ないかも
48名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:02:04.36ID:/GS6Jj4J0
今風の披露宴っていつどうやって形作られたんだろう

昭和の終わり頃から平成の頭くらいか?
49名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:02:09.27ID:qlU+DxRd0
隠れ陰キャが増えたのも多いかも?
ドレスを着てじろじろ見られたり、その姿のままテーブルに回ったりとかどんな罰ゲーム?
着替えタイムとか、まともな神経してたら「いやこれ誰が求めてんの?」て引くよね

姉が結婚式でかなりダメージを喰らってたから
私はレストランの食事だけだったw
50名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:02:14.27ID:DlGSN+/O0
もう立つスレ全部、ありがとう自民党 スレだよねえ。。
51名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:02:37.40ID:gpksUYrf0
>>44
やらなくても子供が結婚したら感動すんだろ?
親ってそういうもんだし
尚且つこれからの生活でいくらあっても足りないくらいに金がかかるわけで
賃貸だろうが新居も必要だし
52名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:02:43.44ID:nQ+rGq3h0
>>46
>半分税金で補填するから披露宴やって
なにそれ怖い
53名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:03:02.70ID:/GS6Jj4J0
婚姻数を増やそうって発想なら披露宴なんて無いほうがいいくらいか
54名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:03:03.63ID:1IaDR8U00
500万円だろ 誰が出すねん
55名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:03:57.59ID:B3Y6Jemt0
正装で集合写真撮影完結でいいと思うわ
時間も金も無駄招かれる方もわざわざ時間を作っていく必要もあるしな
56名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:04:00.91ID:tOLgMr6w0
>>9
そもそも式が要るかって話も

お寺の説法会、神社の総代会、教会の日曜礼拝に参加してるわけでもない無宗教か名義だけ信徒が
結婚だからと、僧侶、神主、神父らに依頼して式を催す必要ってあるんか?

披露宴で結婚宣言だけやって、人前式結婚式と称する方が、まだ今風かと
究極は、ネット上でバーチャル披露宴か?
57名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:04:01.68ID:nSDTe/n90
【非婚化の真の原因とそれに対する国家的対処法】 (コピペ)

90年代初頭、マスコミやテレビが「女子中高生の買春」を「援助交際」という言葉に置き換え、恋愛至上主義のもと未成年の少女らに恋愛とセックスを煽りまくる
 ↓
恋愛至上主義に洗脳された女子高生が恋愛とセックスに明け暮れる、その一方で団塊世代ら主として当時の中高年世代による女子高生の援助交際が大ブームとなる
(マスコミ団塊大勝利!年金・介護・女子高生もバッチリOK、肉便器・汚物処理は下の世代!)
 ↓
何年間もたっぷりと時間をかけ思う存分めいっぱい楽しんだ末、90年代末にその国会議員ら自ら淫行条例と児ポ法を制定
(結婚のみが女子高生とセックスする唯一の手段となる)
 ↓
結婚するなら美処女な女子高生!
16過ぎたら行き遅れの年増!18過ぎたら大年増!姉やは15で嫁に行き!
 ↓
政府は残飯処理を強いるために女性の婚姻年齢を18歳に引き上げるも男性の非婚化は止まらず
 ↓
結婚を前提に真剣交際すれば女子高生との交際は問題ないよ!遥か年上の男性でも問題無いよ!女子高生とどんどん真剣交際しよう!女子高生も待ってるよ
改正民法で18歳になった時点で親の許可なく結婚が可能となりました。政府は女子高生の性被害を防止するためにも15歳以上の女子高生に婚活を奨励しましょう
男性にとっての女性の真の結婚適齢期は26や28ではありません。そう言って男性に非処女のオバサンとの結婚を強いるのは男性にとって最も残酷な人権侵害です、
本物の男女平等社会を目指していきましょう
58名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:04:07.80ID:/GS6Jj4J0
>>46
それ議員の口利きがあったんだろうか

にぎわい創出を理由にしていたがにぎわい創出といえばしょうもない予算が出るのかね
59名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:04:08.69ID:SpLE4m5G0
>>49
本当に喜んでくれる、お互いの親や親友だけで良いよね
60名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:04:50.31ID:ZzMxkLMJ0
むかしは身内だけでひっそりやってたのに
いつからか【市場】として庶民がど派手な結婚式やるようになった

ま、オールドメディアが仕組んだんですけどねw
61名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:05:17.84ID:/GS6Jj4J0
>>56
東京都は、確か葬式やって喪主がいないと埋葬出来なかったような
都営霊園の話だけど
62名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:05:24.08ID:JL7jQbvz0
>>1
今の若い連中は賢いからな
ボッタクリもバレたし
俺は昔400万かけたけど
その金で新婚旅行を豪華にするなり
良い家電を揃えるなりした方が絶対良い
63名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:05:30.94ID:/nGTiBFD0
そりゃね

食料品爆上げ
光熱費爆上げ
住居費爆上げ

結婚したら貧困化まっしぐら
子供ができたら借金苦から一家心中リスク爆上げ

だれも結婚しないだろw
64名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:05:33.10ID:/jfQ6fdE0
再婚でも披露宴ってやるの?
ご祝儀も2回目以降なら大して入れないだろうけど
65名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:05:42.81ID:1C36hFTh0
>>25
あれ、ご祝儀前提の価格だからな
両家で150人ずつ呼んで、ご祝儀3万円、返礼料理もろもろ差し引いて実質1万円だから
300万円入ってくるって前提のもの

で、何で3万なの?金額は気持ち次第だろ?なんて声が高まれば
そんなビジネスモデルなんて破綻するからなあ
66 警備員[Lv.26]
2025/03/03(月) 16:05:49.63ID:ELz11KxM0
安倍が唯一やった少子化対策が三原じゅん子のお友達にカネを流しただけの「ブライダル支援」な。そしてその三原はこども家庭庁大臣。つまりは子供の増やし方ではなくカネの流し方のノウハウを知ってるだけの統一売国奴が少子化担当。アホか
67名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:05:50.04ID:YratsWFr0
そりゃ何百万も払えんって
68名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:06:03.20ID:QrtOQNuf0
>>1
今後生き地獄のような世界になる
そんな世界に人を送り出すこと自体無責任の極み
結婚なんてそもそも人生の墓場
勢いだけで結婚する奴は馬鹿
そんな奴らは結婚後1億%後悔するだけ
ただし富裕層は例外
69名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:06:17.79ID:wPBROgEX0
>>48
んー・・俺の記憶だと、昭和50年頃かなぁ~
昔は自宅で親類とか呼んでたけど、上皇后が結婚の時にウエディングドレス着て
それに憧れた新婦が増えてって"結婚式"って形が根付いた
70名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:06:18.53ID:B3Y6Jemt0
旅行した方が満足度増すだろう かなり安上がり見栄えマウント時代は古の風習としか思えん
71名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:06:18.96ID:MhmIWRSU0
レストラン借り切ってパーティーすれば良いだけだからな
72名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:06:21.02ID:/GS6Jj4J0
>>60
オールドメディアと連呼してるのは統一教会とNHK党に誘導された、最低ランクのネトウヨくらいなんですが

まさか…
73名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:06:41.66ID:UBb0QZka0
若者は結婚する金すら無いのに結婚式にまで金を回せるわけがない
地獄の自公政権で貧しくなる一方の日本を象徴するニュースだな
74名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:06:50.90ID:DnixPqHf0
>>65
ご祝儀のために必死で人掻き集めるの本末転倒だよなぁ…
だから仲も良くない職場のやつとかまで呼ぶ始末
いや別に関係ないだろと
75名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:07:04.95ID:h0eARsTE0
ひけらかしたいならインスタ蠅でいいわけだしな
76名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:07:08.14ID:EtlXY7Ts0
式場でなくてパセラのフロア貸切みたいなのが増えてるんだよな
ご祝儀でなくて会費とか
77名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:07:08.84ID:EoVUSWKz0
アップグレード商法で散々儲けてきたんだからさ
78名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:07:12.59ID:mV4Ecc340
>>67
うん
いらんよ
79名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:07:18.46ID:/GS6Jj4J0
>>69
あー

上皇后からかー


KK夫妻が何もしなかったくさいからそりゃこうなるか
80名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:07:24.23ID:Tm7KWBEs0
結婚式の文化はさっさとなくしていいわ
親戚一同集まって貰ってすぐ離婚とかなんやねんってなるだけだしな
席順だのご祝儀貰ってそのお返しだのとにかく面倒なだけだし
呼ぶ友達いないから結婚に二の足を踏んでる奴とかもいるんじゃねえの
81名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:07:28.38ID:MhmIWRSU0
浮いた金で新婚旅行に行ったり家賃に回した方が良いもんな
82名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:07:28.54ID:l8HZL8dO0
>>69
いや加速したのはトレンディドラマ()からだぞ
83名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:07:36.20ID:/jfQ6fdE0
>>74 結婚してすぐ離職した奴いたな
じゃあ最初から呼ぶなよと
84名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:07:56.03ID:/GS6Jj4J0
葬式屋と合併してコストを下げるしかない
85名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:07:58.38ID:oOwGgayq0
披露宴やると本人達の負担も大きいけど
呼ばれた人達もご祝儀の出費があって有り難迷惑なんだよなw
親族だけで質素で良い
86名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:08:13.78ID:0ToWMKC70
結婚式だの結納だの結婚指輪だのちゃんとやろうとする真面目な人ほど結婚は遠のいていく
マナーだの常識だのと創作していって、業界全体で結婚のハードルを上げていった結果です
87名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:08:17.09ID:nGsSroWf0
うちの姪っ子も結婚式をあげていない。
結婚祝いに5万円渡したら、お返しが500円のお饅頭だった。
世知辛い世の中ですね。
88名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:08:33.27ID:mgYAWRm30
でもおまえら、ゴンドラに乗ったのはいい思い出だろ?
89名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:08:48.83ID:KjWtnaPd0
昔より日本人が貧乏になってるんだからそうなるわな。
車も高くて買えない、運良く結婚できても披露宴なんて高くてできない。
経済成長ってものをしてないと、いずれこうなる。
90名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:08:51.72ID:QArBWX/x0
>>72
ネトウヨってなあにお爺ちゃん?
91名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:09:23.48ID:DLaBW91g0
>>88
何十年前だよw
92名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:09:29.78ID:4dHsuktj0
旦那の出身が田舎だから披露宴だけはやってくれって頼まれて仕方なくやったけど
めんどい準備は義理親がやってくれて浮いた40万もらえたからラッキーだったわ
93名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:09:34.60ID:6LsYpK3/0
時代は葬式だろ
いくらでも死ぬしなw
つーか冠婚葬祭ボリ過ぎいい加減淘汰されろってんだ
94名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:09:39.70ID:Uc4fHPL60
>>89
求めてないんだよ
江戸に戻っただけな
粋だね
95名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:09:45.10ID:wd7oWdR70
おまいら相変わらず金の話ばっかしてるな 
普段からそんな思考だからまたプランデミック仕掛けられて
政府が遺伝子製剤
無料にしたらホイホイ毒打って病気になって年金も貰う前に死ぬんだろうな…
96名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:09:49.47ID:rY3gvHuk0
>>1
無駄だからな
97名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:09:50.21ID:Vt25TCSY0
結婚式が無かったら結婚したい人は多いんじゃね
葬式も家族葬が増えたし
98名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:09:58.80ID:5xl1ZQjN0
可愛い子いたらワシも結婚したい(´・ω・`)
99名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:10:03.63ID:poS/b3Zz0
披露宴は金持ちだけがやれば良い。
100名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:10:05.29ID:c7MTIPCG0
>>93
それがもう直葬の共同墓地が増えてて儲からないんだとさ
101名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:10:10.65ID:RQh4sIfo0
披露宴なんて要らんし
式だって自分たちでこれと決めた儀式をオリジナルでやればいいよ
102名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:10:11.33ID:eEerYEDP0
手取りが減ってるのに結婚式なんて参加したい奴いないだろ3万がもったいない
103 警備員[Lv.38]
2025/03/03(月) 16:10:16.09ID:NlTeCsCn0
ほらほら結婚式場が困ってるだろ!

おまいら、さっさと結構シル!!
104名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:10:16.55ID:Xmj3ph2L0
結婚式と葬式なんて無駄なものだからな
105名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:10:18.48ID:cP9hEPqA0
>>84
芸能人でも家族葬選んでるからね
葬式も儲からねえだろ
106 警備員[Lv.9][新芽]
2025/03/03(月) 16:10:28.07ID:0JXSSr/U0
披露宴でキラキラした結婚式ができないのなら、そもそも結婚する意味なんてないよね、みんなに祝福されるような、キラキラした結婚式をして、みんなから祝福されて女の自己実現を叶えましょう男の金で、1度きりの人生ですもんね
107名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:10:30.92ID:3yfO2sm60
あんなの罰ゲームでしょ、3時間ぐらいに数百万払って浴びたくもない視線を浴びて、最悪数年で離婚
108名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:10:55.21ID:l5VllRp+0
>>87
酷いなそれ
109名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:11:00.54ID:rO6Y0nvK0
>>107
成田離婚なんて懐かしいワード思い出したわ
110名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:11:13.25ID:Xmrxwh6b0
葬儀業界は長寿化や家族葬を意識して
小型店舗をたくさん作ってるのに
結婚式場はどうにもならなくなってるよな
111名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:11:20.22ID:NWquz4/u0
>>1
こども家庭庁が支援金出せばいいのに
112名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:11:22.18ID:65jyekBT0
>>11
わいも公民館でしたかった
113名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:11:24.13ID:i6ymTqpn0
昔の嫁入りは人身売買的なとこもあったからな
今はほとんど恋愛結婚だし披露宴なんて無用
114名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:11:31.04ID:WfVXQXNV0
ほんとに迷惑な文化だよな結婚式文化
チャペルで結婚式とかマジで意味わからんし
日本文化ですらないじゃん
もう要らんわ
115名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:11:32.34ID:yi2/omgd0
>>1
そりゃそうなるわ…
116名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:11:43.87ID:/GS6Jj4J0
>>90
君のことだと思うぞ、ネトウヨ

ネトウヨは簡単に陰謀論やネトウヨ言論人に騙されるから国家安全保障を害する存在だが、
財務省デモにバカなネトウヨが誘導されたのを機に高学歴な保守派の立場から叩かせて貰うことにしたんだわ
117名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:11:46.08ID:T6iSVFi50
単価の引き上げって客を金づるとしか見ていない・・・
118名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:12:02.20ID:1C36hFTh0
>>74
明らかに付き合いないだろとか、パシリとかに
結婚式に絶対来いよって恫喝する理由がそれ
貯金はたいたならまだましで、親とか会社とかから借金したやつだと
返済する金を集めるようにチケットノルマや交通取り締まりのように必死になるってわけw
119名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:12:09.00ID:86fH9gHh0
レストランなんかでこぢんまりとやる方が今っぽいな
120名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:12:13.58ID:WfVXQXNV0
>>111
支援より消滅させた方がいい
迷惑文化すぎる
誰は1人得しない
121名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:12:15.11ID:fMrDENuv0
>>114
身も蓋もない話をすると
ウェディングドレス着たいだけなんだよ
122名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:12:21.05ID:Yp3F0ZBs0
>>65
お前披露宴やったことないだろ
ご祝儀3万でも普通に赤字やぞ
手元に残るわけねえよ
123 警備員[Lv.25]
2025/03/03(月) 16:12:34.13ID:mx4AKyK80
結婚式は極端な言い方すれば一生に一度ではないしな
124名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:12:35.51ID:mLSvxqCc0
披露宴とか晒し者になるのが嫌で
結婚しない人多そう
125名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:12:39.36ID:RQh4sIfo0
その前は嫁入り道具とか言って糞でかい箪笥とか用意してな
126名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:12:48.67ID:Xmj3ph2L0
いい時代になった。金のかからない時代はいいな。生きやすい。
127名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:13:00.91ID:KIhiHSPL0
披露宴代が生活資金になる世の中ですもの
128名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:13:02.08ID:tQZjdMch0
宗教はビジネスだ
無駄
129名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:13:02.64ID:351J0hlE0
葬儀も小さくなってるしな
130名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:13:09.04ID:7EGK8NG/0
>>87
参考になるわ~
自分の兄弟姉妹の結婚は祝い10万が相場だと思ってたけど、その子(姪甥)だと5万でいい感じなんだね
そして今の若い人からのお返しは何も期待せずにしておくwのも普通なのかも
131名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:13:10.55ID:65jyekBT0
>>101
披露宴は必要
過度の演出はやめればいい
132名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:13:28.32ID:tOLgMr6w0
>>61
葬儀をやらずに埋葬すると、死体遺棄罪になるから、葬儀は必須

直葬でも、ウルトラ簡略式の葬儀をやるので喪主が必要
うちは東京ではないが、火葬場で僧侶抜きで焼香だけやって葬儀の代わりとした
133名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:13:32.07ID:fMrDENuv0
>>131
それをパーティーと呼ぶ
134名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:13:57.33ID:ixILUmqF0
こんなスレにまでネトウヨ連呼してるバカが沸いてらぁww
135名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:13:57.56ID:yFScS4ZF0
もともと名古屋人じみた誇大趣味当て込んだ虚業だったんだから
136名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:14:01.36ID:/GS6Jj4J0
>>113
旦那が嫁の家に「法外な」結納金を用意する文化って中国から南アジアにあるあるだけど
日本はこれが無くてまあ良かった

地域によるかもしれないが
137名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:14:05.07ID:UIUBlQqG0
>>4
> 葬祭関係に転身するしか…

葬式も家族葬が増えて葬儀屋が青息吐息なそうな、急遽家族葬向けにリホームしてるとか
おかげで坊主の仕事が減って、貧乏寺から坊主か逃げ出してるとか、、
138名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:14:14.60ID:cshan2Hi0
金持ちの極楽場だし
139名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:14:17.58ID:65jyekBT0
>>124
それが嫌で頑なに反対してたけど最後は折れた
それなのにわいが99%準備した
今でも根に持っている
140名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:14:24.66ID:wPBROgEX0
>>82
神社でやる式から結婚式に移った時期ね
たし蟹言われる通り加速したのはトレドラだね
141名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:14:25.79ID:f6SGGQf50
合同結婚式がお互い利益あっていいよ!
142名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:14:26.91ID:1+ZHUFfQ0
>>17
俺は海外挙式だったが結局披露宴やったよ
田舎だからやらざるを得ないということで
ただし親が全部した
二次会もさらに別の日に東京でになったが学生の時の友人がってくれて同窓会みたいにほぼ全員がきてくれたw
遠路はるばる
143名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:14:52.87ID:6cJUDBJS0
需要がないのに値上げしてどうすんだよ
144名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:14:54.24ID:65jyekBT0
>>133
披露宴を英語にするとパーティじゃねえのか?
145名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:15:05.33ID:9XJmzyYc0
>>119
甥っ子の結婚式がそれだったな
オサレなレストラン貸し切り
入り口にデカいリラックマのぬいぐるみがあった他はたいして何もなく
まったりして雰囲気は良かったよ
146名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:15:09.95ID:/GS6Jj4J0
>>132
そこで坊主がいない創価学会とかどうなのよって都営霊園の担当者に聞いたら、
そういう事務をする部署があるんだって
147名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:15:44.88ID:65jyekBT0
>>143
ますます離れが止まらないようなきがしますあ
148名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:15:51.55ID:IJfXZapr0
>>144
いや披露宴ならレセプションだろアホか?
149名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:16:01.43ID:8R3tHkUL0
ご祝儀を出す機会が減ったのはいいこと
身内だけでやれ
150名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:16:15.65ID:VP0yjtK40
全国の「結婚式場」112社 業績が急回復 増収企業が7割弱、利益はコロナ前を上回る | TSRデータインサイト | 東京商工リサーチ
https:
//www.tsr-net.co.jp/data/detail/1198707_1527.html

これは去年の記事
3割か7割かどっちに焦点を当てるかによって印象は反対だよ
151名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:16:19.05ID:65jyekBT0
>>148
すいませんアホでした
152名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:16:19.19ID:BPW7JbWt0
冠婚葬祭はもはや派手なのやる意味ないじゃんて空気だからね
葬式とかQBカットみたいに時間と金かけず簡略化した即火葬して終わるサービスにしたら人気出るよ
153名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:16:33.19ID:eEerYEDP0
わざわざ時間割いて足運んでくれてありがとうと謝礼を渡すぐらいにならないと結婚式なんて参加したくないというのがみんなの本音だろ
154名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:16:34.43ID:l539QKKH0
結婚式も葬式も見栄や人数合わせで人呼ぶのが間違っているのに気付いたんだよ
155名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:16:44.41ID:/fFA1WYh0
自民党みたいなパーティーにすればいいよ
156名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:16:53.27ID:4dHsuktj0
>>122
親戚だけ呼ぶ披露宴なら黒字になるよ
親戚がくれる御祝儀って5万~10万だから
157名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:17:07.45ID:1C36hFTh0
>>122
だから儲かるものじゃないよ
回収しないとさらに詰むんだよ
だからスレタイのようになった話
庶民には無理でござるニンニン
158名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:17:20.27ID:hjOO/B3+0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
少子化によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
159名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:17:59.11ID:uCDvfEOR0
周りと子供に見せる証拠写真だけあれば十分
160 警備員[Lv.25]
2025/03/03(月) 16:17:59.58ID:mx4AKyK80
>>137
家族葬でも意外とかかるんだよな
葬儀に110万、寺に70万(葬儀埋葬)で200万近くかかった
20万〜なんてのは嘘だよ・・・
161名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:18:00.16ID:nOIbPz5s0
結婚式は派手じゃないとダメって思ってる団塊が死に絶えたら正常化しそうだね
162名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:18:04.26ID:cg0ln2vh0
くだらん結婚式に何百万円もかけるとか金余らせてる人間の道楽やん
食うものにすら困ってるジャップに許される贅沢じゃねぇよ
163名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:18:10.73ID:65jyekBT0
>>148
小規模でも招いて正装ならレセプションか
勉強になります
164名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:18:18.79ID:GiOWr4cE0
>>143
客数減ったから単価上げて少ない客から搾り取る
典型的な客商売の末期状態w
165 警備員[Lv.9][新芽]
2025/03/03(月) 16:18:23.23ID:PMKdCFuD0
まあコロナでこういう行事的なものは
一度完全にリセットされちゃったからな
やらなくてもいい、やっても簡易的なものでいい
当事者がこういう考えなら否定する理由もないからな
166名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:18:28.24ID:9oOS2I7l0
冠婚葬祭が派手になりすぎてただけ
普通に戻った
167名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:18:49.80ID:65jyekBT0
>>160
やっぱり火葬場直行か
168名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:18:54.81ID:tQZjdMch0
>>152
例えがいいね
軽やかに過ごしたい
人生の転機はそれ以外にも沢山あるんだし
個人的には転職の方がでかい
169名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:19:00.53ID:a5UDkZdQ0
なんで式なんかあげたんだろう 恥ずかしいわ皆さんの時間うばうわで
最小限でいいしやんなくてもいいよあんなもん
170名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:19:07.11ID:g2aDseLT0
葬式も家族葬でいいしね!
171名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:19:10.84ID:1C36hFTh0
>>156
だからいわゆる結婚式場なんてオワコンってこった
親戚一同だけで披露宴ならレストラン貸切とかでもいいわけだ
大昔はそれこそ平安閣だの玉姫殿だのいっぱいあったけどね
172名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:19:13.12ID:P776LPAW0
結婚式はケジメだと思っていて賛成派だったけど
離婚が多くて悲しくなった
173名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:19:14.31ID:SYY0584B0
「明るいカツアゲ」とか言う名言
174名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:19:17.91ID:JHxmpVHd0
早くなくなってほしい文化
葬式も法事もな
175名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:19:18.80ID:x7ve9A3v0
新婚旅行も出来る海外挙式
パーティー形式の結婚式
この2つでしょ

俺は海外挙式で二人だけで式あげたけど
現地の人たちがめっちゃ祝ってくれて楽しかったぞ
176名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:19:24.45ID:iCduRgw10
昔は芸能人の結婚式をゴールデンで流してたなあ
177名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:19:29.53ID:11x3QRna0
もう高くてハワイで挙式あげられません
178名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:19:49.81ID:IOHq0dMo0
コロナの給付金が最後の儲けだったな
179名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:19:51.08ID:dk2Hk4Ir0
12歳下の人見知りの嫁と結婚したが、フォトウエディングだけのナシ婚を希望されて、正直助かったよ
180名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:19:56.21ID:UIUBlQqG0
>>15
戦前の遣り方に回帰かな、戦前は終戦直後辺りまで人前結婚式で婿宅へ嫁入りしてその場で祝言、披露宴は無く両家代表数人ずつでお近付きの宴席…で終わっていたそうな
その代わり嫁入り道具が山ほど必要だったけどね、っても長持ちを一つ二つだったとか
181名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:20:02.38ID:P776LPAW0
>>172は、結婚式というか大掛かりな披露宴の話です
182名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:20:08.11ID:IsiAQ8VW0
結婚式なんて結婚して10年経ってからやれ
どうせ離婚するんだから
183嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/03/03(月) 16:20:15.56ID:BDAWAueO0
アベノミクスの成果(減税積極財政の成果とほぼ同義)

1、エンゲル係数が主要国の中で断トツの1位になる。
 所得の約30%を食費に費やさざるを得なくなる。米国や韓国は約15%。

https://x.com/gymnocalycium42/status/1887807307050016907

2、一人当たり名目GDPが主要国の中で断トツの最下位になる。
 韓国にまで抜かれる。

3、円が異様に安くなる。実効為替レートでは1970年代の水準。実質的には300円以上。
184名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:20:26.09ID:1C36hFTh0
>>161
むしろ派手にすればするほど儲かったんだよ
理由は前出
ご祝儀のレートだけは半世紀変わってないんだから
どんどん実入りが減るばかりか赤字に転落だからそりゃな
185名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:20:29.39ID:5ogara6S0
マジざまぁ
これで結婚が所得が原因だと判明したね
出会いがどうのとか言ってた総理息してる〜?
186名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:20:35.29ID:cP9hEPqA0
お墓もいらないな散骨してほしい
高齢化で墓仕舞いしてるとこもあるし
187嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/03/03(月) 16:20:40.64ID:BDAWAueO0
日本人が急激に貧乏になっただけです。
188名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:20:40.84ID:1+ZHUFfQ0
>>145
長男がそれで今度やる
と言っても秋だ
大学出てすぐ結婚かよ
費用も出さないでいいと
ご祝儀は上げるけどさ

と思ったらおれも大学院出て2年目に結婚していたわw
189名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:20:46.46ID:2cnO9Kv70
>>182
いいねw

子どもも参加できるし幸せしかない
190名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:20:46.41ID:11x3QRna0
主催者も参加者も誰も得しないものは廃れるさ
191名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:20:51.02ID:tOLgMr6w0
>>101
結婚式も披露宴も要らん
婚姻届が1枚あれば良い

何なら、相手の同意が無くても勝手に出せばOK
バレたら、即離婚だろうけど

過去には、知らない人に勝手に婚姻届が提出された事件があり
役所が受理しているので、遡って無効にはできないとの判例がある
嫌なら、婚姻届不受理申出を定期的に役所に提出し続けなければならない
192名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:20:53.21ID:m2zJXEfG0
>>160
この前テレビで今問題になってるってやってたな
終わってから更に請求で結局高額になるって
式場よりも斎場に悪どいのが多いわ
193名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:21:05.73ID:TBSML2WS0
ぼったくりがバレたからしゃーない
194名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:21:08.61ID:2X1p1D5c0
田舎に住んでるとガチでうんざりするのが冠婚葬祭の鬱陶しさwwww
マジで都会に出た方が安くて自由があるぞwwww
195名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:21:11.22ID:wd7oWdR70
>>60
全てそうだぞ
クリスマス
バレンタインデー
ハロウィン

まぁでも結婚式と葬式くらいはしたほうがいいと思うよ
196名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:21:19.24ID:idtpZ1Ei0
自公政権の成果で式場も中国人頼みしかないな
197名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:21:22.33ID:hc8T9KNR0
でかい結婚式はいらないよ
もう今は離婚も当たり前だしさ
親戚同士で祝えばいいと思う
そこに仏式かキリスト教式かでやればいいんじゃね
アホみたいに友人呼ばなくてもいいしな
198 ハンター[Lv.312][SR武][R防][木]
2025/03/03(月) 16:21:50.30ID:+gidxHr/0
>>1
日本は冠婚葬祭に金かけすぎ
家族葬も増えてきたし披露宴も金かけなくなるのはいいこと

そもそもみんな金ないだよ
199名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:22:02.86ID:7EGK8NG/0
>>160
うち天台宗、小さなホールの家族葬で
納骨(天台宗)まで、3年トータルで計100万だったよ
49日までの偽物ローソクからお鈴まで全て葬儀屋からのレンタル、
お坊さんは葬儀屋任せで当日初めて見た人
お抱えのお寺ないから安かったのかな
200名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:22:06.74ID:wd7oWdR70
>>62
ゴンドラで降りてきたの?www
201名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:22:06.81ID:+16vq2iD0
披露宴に金をかけるぐらいなら米とキャベツを買って贅沢な食事するわ
202名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:22:10.67ID:tqTUUcoF0
◆◆◆中国に経営権を移した式場は全部焼き尽くせ◆◆◆
203名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:22:16.12ID:/jfQ6fdE0
結婚式といい葬式といいメディアによるゴリ押しブーストがなくなればもともとそんなもんだろう
服飾品だってこだわらない人も増えてるしな
204名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:22:27.08ID:vEfa+Y1T0
>>9
家族葬と同じだな
披露宴に呼ばれたくない
205嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/03/03(月) 16:22:34.20ID:BDAWAueO0
>>187
自民党のリフレ派や維新、国民民主党、日本保守党、れいわなどが、
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。

国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。

しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。

すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
206名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:22:35.03ID:vbB4xuTH0
ちょっといいレストランとか借りて身内と友達だけのパーティーやった方が良いよ
披露宴なんてクソみたいなもんだ
207名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:22:35.74ID:eEerYEDP0
金持ち相手だけぼったくってやればいいだろ
庶民に儀式なんてもはや不要
208名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:22:38.54ID:/GS6Jj4J0
>>183
嫌儲で陰謀論者のくせに正しいこと言ってるな

バカなネトウヨはいつまでもネトウヨ業者に騙され続けるんだろうけど
209名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:22:45.41ID:vLH1WC7M0
それだからホテルもジリ貧で、披露宴やるであろう会場でプロレスやってるんだよ
いやマジで
210名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:23:02.62ID:Muw5WpUG0
ちょっと前にゼクシィが売れてるって記事見たとこだったから
今でも結婚にカネ使ってんのかと思ったらやっぱり違ったのね
結婚式場じゃなく有名ホテルでこじんまりやったほうがいいかもな
211嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/03/03(月) 16:23:04.91ID:BDAWAueO0
>>187
米国(ユダヤ)は既に未来と通信しています。あらゆる未来技術を備えています。
それでこの世界を裏で完全に統制しています。この世界の出来事は全て茶番です。
日本の政治も選挙もメディアもSNSも裏で統制されています。

昨今、いきなり国民民主党がSNSやメディアで持てはやされるようになったのは、
ユダヤが国民民主党を使い、MMT的な政策を実現させてHインフレを果たし、
さらに、改憲を果たそうとしているからです。

グレートリセットは近いです。
212名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:23:09.32ID:Eiq6xXsM0
>>188
おめ!
今時早婚は貴重やな!
213嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/03/03(月) 16:23:24.56ID:BDAWAueO0
>>187
国民民主党の玉木などは、単に国債を増発させてインフレを強めたいだけです。

地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。

生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。

国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、改憲へと向かい戦争を装った虐殺に遭うでしょう。
214名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:23:30.71ID:cGWgaoUW0
元々は上級国民とか商売人みたいな「お披露目して周知する必要がある人」がやってただけだし
それを「お披露目する必要も周知する必要もない人」までやってた時代が異常だっただけ
215名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:23:31.10ID:QTepkudN0
基本的に式場は土日しか稼働しないもんな。
これだけ子供が減って婚姻率も下がったら無理やろ
216名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:23:37.42ID:/GS6Jj4J0
>>206
ピザ屋婚に参加したことあるんだが
やるにしてもあのくらいでいいかなとは思う
217名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:23:40.01ID:tQZjdMch0
>>173
親族タカってくるからね
218名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:24:02.41ID:+16vq2iD0
>>62
その規模だと人も多くて祝儀もいっぱいもらったろ
219名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:24:21.12ID:uoyJD1Fr0
異次元の少子化対策 キシダ政権 ブライダル補助金 移民党 森まさこ
220名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:24:22.97ID:koObbpFR0
キリスト教徒でもないのになんで教会で結婚式???
披露宴でウエディングドレス???

何それ?
コスプレ大会なの?
221名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:24:25.75ID:vbB4xuTH0
>>210
ゼクシィなんて強かなもんで
かなり昔から披露宴無しのパーティー形式まで網羅してたんだよ
あいつらの嗅覚ヤバイ
222名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:24:26.52ID:7K/WEcx70
そもそもこんな、くだらない会社自体いらないよな

区役所行くだけで結婚なのに

儀式するためだけの会社(笑)必要ない
223名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:24:33.54ID:8trTJ6060
コメみて買うかどうか迷ってる時代
余裕ないんよ
葬儀だってかなり縮小してるぞ
224名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:24:34.34ID:B2pqmvKr0
披露宴とかしなくていいよ
225名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:24:49.46ID:/GS6Jj4J0
業者も少子化対策だの地方創生だのの予算に群がってくるんだろうな
226名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:24:52.25ID:bT+6NNAN0
今でもチャペルでただの素人バイトを牧師に仕立てて式やってるんかな笑笑
227名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:24:59.49ID:RQh4sIfo0
まあ葬式ならわかるけど
○○回忌はマジで糞だろ

十三回忌とか、それどころかもっとあるからな
今の時代、やってるやつあまりいないだろうが
228 警備員[Lv.5][新芽]
2025/03/03(月) 16:25:09.69ID:qDh1nU6X0
金が無いんだよ
229名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:25:52.21ID:1BewlO1l0
新婚旅行だっているかな?ってくらい
何かと喧嘩のもとになるし
230名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:25:53.32ID:+16vq2iD0
式場潰れたら式をやるやつもさらに減っての好循環が回っていく
231名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:25:55.08ID:UIUBlQqG0
>>21
コロナで披露宴を自粛、、披露宴が無くても何ら支障がない、どころか招待客にも面倒が無くて好評だった、、披露宴無しの結婚式が大流行
お葬式も、コロナ対策で家族葬にしたら香典返しだの何だのが無くて気楽なのに気づいて、大掛かりな葬式がまれになった
232名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:25:55.20ID:1+ZHUFfQ0
>>175
俺もハワイの王族が使う教会でやった
1500人入るでかいところだが親兄弟と現地人でも30人しかいなかったw
現地の人が祝ってくれるのはびっくりだった
観光客らしき人もいたとは思うが
233名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:25:55.32ID:wd7oWdR70
>>187
年収500万から勝ち組だからなwww
円の価値も30年前と全く違うのに…
本当に怖いのは本当に勝ち組だと思ってる所かな 何とも戦ったことすらないくせに何を言ってるだと思うよ全く
234 警備員[Lv.25]
2025/03/03(月) 16:26:03.43ID:mx4AKyK80
>>167
近所や親戚への体面気にしなくていいならな
永代供養の合祀墓にしたからまだこれでも安くなったが、個別墓とかならもう100万くらいかかるし
235名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:26:05.80ID:H15Zg+j20
私は結婚式、披露宴に金かけるのはもったいない気がして、ウエディングフォトで済ました
その分新婚旅行は豪華に行った
なので結婚式場には金落としてない、すまんな
236名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:26:09.41ID:1C36hFTh0
>>160
むしろ家族婚のほうがかかるんだよ
地域にもよるけど香典でぼろ儲けできないから
東京とかだと親族でもない限り3000円の香典に対して500円相当のお茶とか渡しときゃいいんだし
237名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:26:14.10ID:ysDG+c5V0
>>48
昭和60年前後くらいから芸能人の披露宴のテレビ中継が増えて、一般人も一気に派手になった印象だわ。
238名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:26:19.33ID:tQZjdMch0
300万あったらできる事いっぱいあるよね
アホだアホ
239名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:26:24.39ID:LICCJtpV0
このように庶民の使えるお金が減るとどんどん経済活動が悪くなっていくのである
240名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:26:37.18ID:dgnfvtXb0
ちゃんと祝福してくれる人たちだけに囲まれたいよね

義理で「祝儀が辛いなぁ」「ただの親戚だしあんまりいきたくない」とか思ってる人をわざわざ呼ぶ必要ないし

個人葬と似てる?
241名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:26:37.73ID:B2pqmvKr0
親戚集めて式やってその後お食事会でいいじゃん
シンプルなのでいいんだよ
242 ハンター[Lv.312][SR武][R防][木]
2025/03/03(月) 16:26:45.44ID:+gidxHr/0
友人の家が檀家なんだが寺の坊さんがやたら金出せと言ってくるらしい
243名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:26:45.54ID:/jfQ6fdE0
>>160 うちは生前から家族で話し合って一番シンプルなのにすると決めてたから
父親の葬式は読経もなしで家族葬で40万くらいだったかな
墓も合祀のではないがシンプルな奴で40万くらい
244名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:26:51.16ID:/GS6Jj4J0
>>220
神父牧師役の白人男性を英字新聞で募集してるから笑える
245名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:27:24.82ID:1BewlO1l0
>>231
呼ばれるのもご祝儀以外にも女性は服代もかかるし下手すりゃ交通宿泊費もかかる
ほんとに何の罰ゲームだよと
246名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:27:30.54ID:qu98cJPp0
まあ100万が上限だな
簡単な式と身内で食事会で十分
247名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:27:39.10ID:hck3UXNP0
まぁただのボッタクリだからな
248名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:27:45.80ID:1C36hFTh0
>>229
あれは会社に勤めてたら長期休みが取れなかった時代の遺物
昭和時代なんて有給休暇なんて制度こそあれど使うことできなかったからな
249名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:28:02.32ID:11x3QRna0
新婚旅行は熱海だな
250名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:28:05.09ID:bT+6NNAN0
お前ら葬式の話ばっか笑
そりゃそのほうが身近だけど笑
251名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:28:11.65ID:XiUmZcT30
>>239
そのとおりいつまでも学ばないジャップ企業と経営者
これでカジノとかいってんだから笑わせてくれるwww
252名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:28:13.31ID:vn+Rg0GW0
ま、派手な披露宴やってすぐ離婚したら恥ずかしいしな
そう言えば結婚式披露宴定番の半分に切った伊勢海老をここ20年ぐらい食べてないな
久しぶりに食べたくなってきたw
253名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:28:13.46ID:HBS1HG4j0
アッシー メッシー 貢 キープ
子供の頃見てたカッコ悪い人たち
254名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:28:16.82ID:HrNm70Uo0
ただの一般人がゴンドラに乗ってるのは草
255名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:28:24.31ID:NeytuYlJ0
>>246
式は身内でやって友達とは飲み会みたいな感じでやるのも多かったな
256名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:28:35.09ID:JSCZA3RM0
>>241
だな
結婚なんてそいつらだけの問題
職場の同僚とか上司とか呼ぶ意味が分からん
257名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:28:47.03ID:RjZWCY9I0
そら少子化、晩婚化、未婚化が当たり前の世の中なのに
価格がバブル期基準の業界とか廃れて当たり前
258名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:29:01.21ID:AAfTT4qV0
>>47
安室はちゃんとした結婚式やっただろ
相手のサムの実家の丸山家が立派な家柄だから
259名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:29:24.61ID:1C36hFTh0
>>254
娯楽に乏しかった時代は食事土産付きで3万円払ってでも見る価値を感じたんだろうけどな
260名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:29:27.00ID:QTepkudN0
>>160
家族葬でも結局まあまあかかるな。
花とか弁当とか全部自分で用意しても坊さんと式場代で100万はかかるな。
直送なら安いのだろうがそういう訳にもいかないし。
261名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:29:28.51ID:1+ZHUFfQ0
>>210
ゼクシィは付録がいいんだよ
ジルスチュアートなどのバック
ラプンツェル、スヌーピーなどのポーチなど
300円だからお得
問題はめちゃ重い
262名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:29:32.11ID:FznRVoJm0
まぁ呼ばれた方も迷惑だしな、結婚式なんて
263萬古珍宝道(反フェミ婆、反ポリコレ左翼)
2025/03/03(月) 16:29:37.28ID:NE0guNOW0
消費税廃止すればいいのにな。
結婚式代も馬鹿にならない。
消費税廃止して浮いたお金は、新婚は家具家電品や新居への引っ越し代など、ちゃんと消費に回すんだから。
痔民党・犬作党・罪務省は増税バラマキ止めて、消費税やガソリン税、再エネ賦課金、アベ森林環境税など廃止しとけよ。
264名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:29:47.28ID:VrIia+Wi0
金がかかる手間がかかるとこはもう元に戻らないよ
それが当たり前になったからね
もともとぼったくりに近かったからな
265名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:29:50.35ID:Owl80VZy0
マイルドヤンキーは成人式と披露宴に生命をかけてるから応援はしたい
266名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:29:57.16ID:UIUBlQqG0
>>35
昔は、町内会の葬儀委員か万端取り仕切ってご近所さんが手伝っていたのだが
喪家が葬儀屋に丸投げし始めたから葬儀屋が大流行、、
267名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:30:00.83ID:ysDG+c5V0
>>254
あれはあれで見世物として面白いし、後々まで話の種になるから。
268名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:30:09.69ID:NeytuYlJ0
>>257
まだ半数はいないっけ
当たり前って言うほどでもなくね
269名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:30:12.56ID:Owl80VZy0
ミニマリズム
270名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:30:14.40ID:eEerYEDP0
冠婚葬祭に誘わないでが定着するように
271名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:30:16.57ID:ahI6drNK0
元は宗教だから仕方ない
信じなくなれば終わり
272名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:30:26.65ID:PL7cDmuM0
葬式も結婚式も派手にやる意味がないことに、みんなが気が付いちゃったからな
273名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:30:40.49ID:th0es1zb0
離婚するくせに披露宴とかやめてね
274名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:30:45.01ID:lri0tD2w0
結婚式場の倒産も聞くのに、今年の
婚姻件数が増えたというのは本当
なのか?
275 警備員[Lv.5][新芽]
2025/03/03(月) 16:30:47.81ID:NA1ok1qp0
ナシ婚
金なし
学歴なし
実家も名家なし
276名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:30:52.81ID:9oOS2I7l0
>>236
自分は他人の葬式に参加しない前提だろ
とっとと死ねば儲かる
277 警備員[Lv.17]
2025/03/03(月) 16:30:52.89ID:10Uxzd840
>>1
単価引き上げっていっても
無い袖は振れないよ
ブライダルプランナーにサラ金にでも連れて行かれる?
278名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:30:55.61ID:4Wo65nKp0
>>250
そもそもこんなくだらない会社自体いらないよな
役所に書類提出するだけで結婚なのに

よばれるのが罰ゲームレベルの儀式する会社(笑)
一番くだらないかもしれん
279名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:31:00.03ID:1C36hFTh0
>>256
昭和時代なら大卒総合職でもない限り地縁で採用されたんだから
地域の仲間として上司や恩師を呼ぶことに合理性はあったけどね

もちろん今は違うけど
280名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:31:12.92ID:/k7LkZ4K0
小さい葬儀場はめっちゃできてるよな
コンビニ潰れたら葬儀場
281名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:31:13.24ID:XiUmZcT30
あー、ジャップのみなさん片腹痛いでwww
勘弁してやww
282名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:31:31.68ID:B3Y6Jemt0
一方金儲けばかりの葬儀屋が客の取り合い競争で近い距離に滅茶苦茶建設ラッシュだわ 
一カ所4、5店舗で固まって市をカバーするかの如く数カ所に分散して街中に点在している
283名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:31:57.65ID:m3DgUgvX0
結婚式挙げたいのは女だけ、男は我慢して女のわがままに付き合っている感じだろ
コスパ悪過ぎ
284名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:32:16.82ID:Ux8Y/0Hy0
散々ボリ続けてきたんだからもういいだろ
285名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:32:16.81ID:qgslsgej0
>>245
わかるw
女は、頭から足まで一式持っていくからね。荷物も多いうえに、
大阪なら新幹線日帰りできるとは言え
午前中の式だと結局前乗りして前泊して、朝イチで髪セット予約して
もうクタクタだよ
286 警備員[Lv.25]
2025/03/03(月) 16:32:22.53ID:mx4AKyK80
>>236
3000円でも仮に100人来ても30万だからなぁ
100人来るならそれなりにホール必要になるし
てか3000円で500円返しはなくね?
大体1/3が常識だろう
そもそも1000円以下の香典返しは無かったよw
287名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:32:22.93ID:Muw5WpUG0
>>221
そういわれてみればそうだったかもw

>>261
付録豪華なのは今の雑誌の定番だね
雑誌売場見たらみんなハンバーガーみたいに付録挟まってるw
288名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:32:28.49ID:+MdbMaiu0
新郎の恥さらし、新婦の公開特大オナニーなんやろ? ソースは5ch
289名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:32:32.67ID:1C36hFTh0
>>276
他人の葬式は不可抗力なんだから自分とこの葬式するしないに関係なくね?
自分とこの葬式はどうにでもできるけど
290名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:32:34.60ID:Y/Q79MZh0
白服が喪服になるだけや?簡単やろ?
291名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:32:34.73ID:ur0Yd+dx0
>>29
東京の葬式は中国資本に乗っ取られてお高いんでしょう?
292名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:32:38.36ID:/jfQ6fdE0
周辺の住宅は反対運動してるのに葬儀屋増えてるのは法的にどうにもならないんだろうな
293名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:32:40.05ID:UIUBlQqG0
>>55
証拠写真だけは沢山残しとけよ…マジで
294名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:32:40.33ID:gqyxkpxR0
葬儀場みたいに
家族婚専用会場作れば
295名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:32:54.30ID:wd7oWdR70
>>273
3組に1組だっけ?
296名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:33:05.26ID:Qw9VpOF30
牧師→パチモンです
讃美歌→大多数の日本人は歌えません
キリスト教→大多数の日本人は信じてません
チャペル→ハリボテです
値段→クソ高いです
ゲスト→呼ばれた方は迷惑がってます

何の罰ゲームだよ
297名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:33:05.32ID:kJA3XeIp0
>>254
そこまでやって離婚もあるからなwww
298名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:33:08.12ID:i6ymTqpn0
ご遺体がゴンドラとスモークで登場する葬式なら行ってみたい
299名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:33:29.20ID:KjbVQ5nC0
結婚とかアホしかやらんやろ今時

もう時代遅れ

やめてまえ
300名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:33:36.98ID:/dTaIpnP0
うちの両親は目立つのが嫌いで、結婚式の写真が二人ともずっと目が死んでる
301名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:33:38.29ID:1C36hFTh0
>>286
葬式だと大体そんなもの
葬儀社が用意してくれる海苔やお茶、
だいたい500円ぐらいのものだよ
もちろん地域にもよるが東京じゃそんなもの
302名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:33:39.07ID:bT+6NNAN0
家族葬専用のとこは静かでええで
会場費が多少割高だけど落ち着くわ
303名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:34:06.24ID:VWRnM+kp0
うちは40人の中規模だったけど800万かかったわ
数こなせないから1件当たりで取ってんのよね
304名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:34:12.47ID:9oOS2I7l0
>>282
大手は斎場がでかすぎて
コスト高だしな
305名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:34:18.91ID:wkRPDJfN0
浮かれてるバカップルから搾取するビジネスモデルが厳しくなってきたな
306名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:34:46.46ID:viLNIqzz0
毒親持ちだし友達全部切ったから呼ぶ人いなくて式しなかった
呼ばれたことはあるがアホらしいとつくづく思ってたしこの風潮先取りできて良かったw
そもそもキリスト教じゃないのにチャペルってなんだよ?
307名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:34:46.78ID:gKDrKUAz0
ジャップ連呼のレス乞食がみんなにスルーされてて草
308名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:34:51.48ID:+ggvHdAX0
コロナ禍で厳しいのは分かるけどコロナ禍過ぎても厳しいってどういうことなん
309名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:35:41.12ID:89FmE3US0
>>277
ブライダルローンなるものは存在する。
年利6-10%くらいとか
310名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:35:45.42ID:nsFcwLaq0
>>308
習慣が変わったんやろね
311名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:35:58.49ID:/jfQ6fdE0
>>308 結婚と一緒でやらなくてもいいという意識が根付いてしまった
312名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:36:01.77ID:3yfO2sm60
この悪しき文化は少子化の一つの要因でもあると思うやりたくない人多いはず、やらなきゃいいだけなんだけどそうもいかない時があるしな
313名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:36:06.11ID:1BewlO1l0
葬式の話題が多いので、うちはセレモニーホールで直送だけど親戚も来てくれて余計な儀式がなくて故人の好きなものを入れたりとてもよい時間を過ごせたよ
コロナ禍が開け前で静かに見送ることができて良かったよ
314名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:36:06.10ID:DBLe5UY00
友達が居ないんだよね

友達つながりで恋人を紹介できないから
少子化だし
ご祝儀や交通費を絞りとられ疲れるだけで
幸せのお裾分けなんか全然無いもんね
315名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:36:06.43ID:viLNIqzz0
女のドレス着替え何種類ってほんと下らないなと思う
見せられても困る
316名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:36:08.05ID:tXSBK+ez0
結婚式とかまじで迷惑やからね

今時物価高で金無いのにたかるな

誘われるのも迷惑やから

幸せなんはかってに自分らでやっといて?

誘われたら断るのもダルいのよ

みんな本音はダルいから

もうやめてね
317名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:36:16.23ID:tOLgMr6w0
>>244
結婚式場に併設されているのは一般的に教会(チャーチ)ではなく礼拝堂(チャペル)
教会には司教に任命された神父が必要
礼拝堂には信徒が信任する牧師が居れば良い

牧師は聖書に精通していて、信徒の信仰を助ける役の人で、キリスト教徒であれば誰でもなれる
新聞で募集してもOK

礼拝堂の監理団体が、真面目なキリスト教系団体なら、真面目に牧師を選ぶが
披露宴場の礼拝堂なら、披露宴場の都合で選んで、何の問題もない
318名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:36:23.45ID:/cRvSqT00
うちは妹が盛大にやったから俺はやってない
ってか籍すら入れず相続で苦労させないよにファミリーシップ制度で宣誓のみしたわ入籍よりは効力弱いがそこそこは有る
319名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:36:32.08ID:orGI0TPF0
結婚式は普通に断っても失礼じゃないからな
320名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:36:32.41ID:1C36hFTh0
>>282
これから高齢化でタヒぬ人も増えるから売り手市場になると思って乱立させたけど
想定以上に長生きしてしまって葬式する金もなくなった模様
葬式代として貯めておいた分が医療費に回ってな
321名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:36:32.96ID:3TW9rOE70
そもそも日本の結婚式は高過ぎるんだよ
昔は盲目的にそれで良かったんだろうけどコロナで一旦距離をおいて皆冷静に判断出来るようになっただけ
322名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:36:33.07ID:Tv2rMUu/0
若い男女から金をせびろうというビジネススタイルがもうダメ
323名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:36:33.33ID:65jyekBT0
>>308
気づいてしまったんだな
324名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:36:47.58ID:bT+6NNAN0
>>292
あれ何で反対するんだろうな親族死んだときめっちゃ便利でありがたいのに
火葬場に反対はわかるけど
325名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:37:16.80ID:N1282gcd0
>>1
ネトウヨジャップが実際には存在しないコロナを金儲けの為にあると言ったからだからな?
326名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:37:17.76ID:P4SHRDSq0
老害に呼びかけたらいいじゃん
第二の結婚式やりませんかって
327名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:37:19.58ID:6mrLJz120
インバウンドが期待できず、日本人相手にしないといけない商売だから厳しいだろうな
328名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:37:19.84ID:kMP4SOzl0
今時惚気話しても誰にもうらやましがれねえからな
そういうことする奴は絶対独身勢から煙たがれてるしw
329名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:37:24.66ID:N1282gcd0
>>1
ネトウヨジャップが実際には存在しないコロナを金儲けの為にあると言ったからだからな
330 警備員[Lv.25]
2025/03/03(月) 16:37:33.13ID:mx4AKyK80
>>260
墓は寺はなんだかんだで近場のいいお寺が見つかったから住職から色々教えてもらったが、葬式で1番費用がかからないのは寺で葬儀する事らしいよ
でもそれをやるには事前に寺とのコネクション必要だからなぁ
331名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:37:38.44ID:N1282gcd0
>>1
ネトウヨジャップが実際には存在しないコロナウイルスを金儲けの為にあると言ったからだからな
332名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:37:43.34ID:viLNIqzz0
しかし自分たちは式しなかったがこれまでに呼ばれた数は数知れず、相当払ってきたぞ
配偶者が平成時代に大企業勤務だったから相当払った
バカみたいだ
結婚式挙げてないから一切祝福(還元)されてない
333名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:37:43.90ID:hEcMw56L0
>>1
結婚式はやらなくても済むけど
人死んだら小さいながらも葬式はするからな
結婚式は斎場にジョブチェンジすれば良いジャンw
334名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:37:52.52ID:11x3QRna0
優先順位が高くないだけだろ
結婚してから色々金かかるし
335名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:38:43.25ID:viLNIqzz0
あと葬式も、会ったことない義理の親族の遺体の体を拭くとか、つらすぎたんだが…
336名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:38:46.68ID:65jyekBT0
>>332
結婚式の有無は問わずに祝うものなのだが…はてさて
337名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:38:49.98ID:1+ZHUFfQ0
>>308
金ない
披露宴より生活に回したい
これはかなり増えているかと

俺の場合田舎だったから冠婚葬祭は部落全員を呼ぶとかあったからな
部落って地域のことな
そういうのもなくなってきたんだろうと
338名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:38:53.33ID:xRvE1/1H0
>>308
世間が豪華な披露宴なんて必要ないと気付いてしまった
339名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:39:01.83ID:viLNIqzz0
>>336
退職したから
340名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:39:01.95ID:1C36hFTh0
>>309
式場には前もって払わなきゃならないけど
ご祝儀で返済するってやつだよ
そういうのを借りて披露宴とかするヤカラが
ろくに付き合いのない奴に式に出ろって恫喝する
出てもらわないと返済できなくなるからね

そういうのを見てりゃ式なんてどうでもよくなるw
341名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:39:05.17ID:UIUBlQqG0
>>61
葬式の定義は無いからな、火葬場へ直行して焼いてもらってもオケ…法律で火葬しか認められてないからね
何かと事務仕事が有るから代表の喪主が必要なだけだよ
先ず、医師に死亡診断書を貰って、役場へ行って埋葬許可証と交換して貰って、故人と一緒に火葬場へ、、
死亡診断書はコピーを取るのを忘れない様にな
342名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:39:05.73ID:0OTLKPpJ0
葬儀屋もそこそこ潰れてるけど
やっぱ競争激しいのかね
343名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:39:06.55ID:ozTVefXZ0
葬式、結婚式、ランドセル
ボッタクリで廃れて行く物って色々あるね。
344名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:39:07.92ID:B1ORz8cy0
ド底辺で学もないアラフォーだった俺があれよあれよと結婚してしまいまあ挙式なんかいいかーなんてやってたらなぜか家族連れてリゾ婚してしまい両おや家持ちだから自宅なんかいらず賃貸でいいかーなんてやってたら去年気がつけば家を一括で買ってしまってたり
人生うっかりが多すぎてよくわからんね
きっとよくわからないうちにウワッやべっ俺死んでんじゃんってなるんだろな
345名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:39:20.61ID:mVWd34HM0
承認欲求満たしたいだけなら、わざわざ大金かけなくてもいい時代だしな
346 警備員[Lv.51][苗]
2025/03/03(月) 16:39:34.01ID:rTf/F1880
土地売ってやめちまえよ
347名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:39:48.00ID:viLNIqzz0
てか90年代がおかしかったんよ
で、いつまでもそれを引きずった
もうあの頃のような余裕はない
348名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:40:03.62ID:rfX7ni0e0
昨年の出生数は70万人割れだろ
20年後に20歳を迎える人は70万人未満なわけだ

さっさと撤退しろよ儲かるわけないだろ
349名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:40:05.71ID:kJA3XeIp0
>>315
そういう細かいオプションでアホみたいな料金取るからな。
350名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:40:07.33ID:tqTUUcoF0
>>327
今は式場がインバウンド向けに日本でのパーティーイベント
とかに乗り出している。
351名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:40:30.14ID:65jyekBT0
>>339
知らせろよ!!御祝儀送ってくれるぞ!!
352名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:40:38.73ID:yqREk8C30
明らかに無駄だからな
353名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:40:39.14ID:DBLe5UY00
結婚式に出席して貰うなら
ちゃんともてなすべきなのに
それが出来ないから
ハレの舞台はお預けってことよ
354名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:40:39.48ID:1C36hFTh0
>>308
コロナ過ぎても内需産業は厳しいからな
潤ってるのはインバウンドと海外事業だけで
後者の人だとそのまま現地で結婚して
日本と関係なく過ごす人も多いだろうし
355名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:40:47.83ID:X8CvwwBZ0
>>340
ワイはそういう奴には5千円しか包まんよ
356名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:40:49.83ID:fAm0j+7u0
ゲリノミクスの功罪やんけ
357名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:41:06.67ID:OJcw2xad0
今思う
あれは何だったのか
358名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:41:09.72ID:1lvw9ZV+0
>>342
人数の多い団塊世代が死にまくってるのに潰れるって余程おかしな商売してるんだろうな
359名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:41:21.55ID:1BewlO1l0
>>285
葬式みたいにブラックフォーマルで乗り切れる方がほんとに楽だね 結婚式はばばあになった今でも適度に華やか求められてキツイ 男が羨ましい
360名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:41:23.08ID:Ni9lhFJR0
ジミ・ヘンが当たり前になったからな
361名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:41:24.60ID:tqTUUcoF0
>>342
葬儀屋は住宅リフォーム詐欺営業と繋がってるケースが圧倒的多数
共通点は「いつ死んでもおかしくない認知症高齢者」がターゲット
362名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:41:27.49ID:rZuXvldz0
呼ばれる方も面倒だしな
363名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:41:28.97ID:0OTLKPpJ0
金婚式場に変更したほうが、対象者は多そう
364 警備員[Lv.23]
2025/03/03(月) 16:41:34.55ID:aRK791HE0
結婚遅れ、少子化の遠因だし、国からしたら滅びろとしか思われてないだろ
365名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:41:36.09ID:znJDmsJX0
葬儀屋は家族葬に対応して生き残ってるのに何やってたんだ?
366名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:41:39.47ID:tQZjdMch0
>>344
楽しそうだよ
無理強いされたんじゃないならいいやん
367名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:41:52.86ID:65jyekBT0
>>355
包むんか、優しい
368名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:42:03.24ID:viLNIqzz0
>>351
うちの配偶者(6人乗りの車持ち)に在職時は散々スノボやスキーや色んなところ連れて行かせたくせに、退職した途端音沙汰ナシよ
ゴミだなと思ってる
369名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:42:13.74ID:sLajOWFU0
ブライダル界隈なんかぼったくり業界なんだか潰していい
370名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:42:22.40ID:DCjpNQuC0
正直、お金の無駄よ
371名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:42:29.81ID:wd7oWdR70
>>348
移民大国になるのは決定してんだから
今すぐに外国人向けの結婚式のサービスを模索展開できる企業が生き残る
日本人は?知らんがなおまいらどうしようもないバカだから自分たちの国の本当の国家予算すら知らないだろ?
372名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:42:58.42ID:3ZRvgizF0
>>335
なにそれ詳しくw
どういう流れよw
373名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:43:17.47ID:tqTUUcoF0
テイクアンドギブニーズは今どうなんだろ
渋谷のチーマーが立ち上げたほぼ反社企業だが
SAや楽天ライブドアと同じ位置付けだった
374名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:43:27.15ID:1gezGU1w0
披露宴しなければ当人達も無駄な出費はないし
周囲の連中もご祝儀なんかの無駄な出費もない
やらない事でみんなハッピー
375名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:43:27.89ID:paIoe5kt0
>>368
ひでえ
次に活かせばよろしい、こんな人間とは付き合わない、と
376名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:43:33.67ID:nEP27plN0
お葬式も身内でさっと済ませちゃうしね
377(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o
2025/03/03(月) 16:43:51.84ID:mv7/yGus0
(; ゚Д゚)ブライダル業界、必死だな〜
378名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:43:52.99ID:DBLe5UY00
>>344
俺とは真逆だなぁ
神様は人の心を弄び
自己満足してるのが分かる
379名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:44:00.47ID:1C36hFTh0
>>368
そりゃ在職時と退職後で行動変わるのは当たり前だろ
収入が激減するんだから
むしろ退職後も同じ生活できると思うおまえのほうが問題ありすぎ
380名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:44:04.16ID:viLNIqzz0
SNSとかで新郎新婦が黒字でした!とか言うからアホらしくなる
あと3万と、女はフォーマルドレスや髪型代がキツイ
くだらねえ習慣
少しでも外した格好したらネットに晒されて叩かれるまでがオチ
381名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:44:06.28ID:65jyekBT0
>>374
披露宴しなくてもお祝いはしてやれよ
382名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:44:12.17ID:O4DTbu000
呼ばれると迷惑って風潮が最高に良いね
葬式とかもコロナで職場は呼ばない呼ばれなくなって助かっとる人も多いやろ
383名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:44:31.45ID:tqTUUcoF0
>>371
移民大国?どんだけ馬鹿なんだお前はw
そもそもお前は結婚すら出来ない低賃金の負け組なんだから
今日の雨の日に自殺してろ 見苦しいわ
384名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:44:34.70ID:viLNIqzz0
>>379
こっちが退職したのだが…
385名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:44:38.81ID:4Wo65nKp0
くだらない業界だよ
役所に書類提出するだけで結婚なのに

儀式する会社とか
お前こんなくだらない会社何個あるねん

必要ないからどんどん減らしていけ
どんどん減らせ(笑)
386名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:44:47.44ID:QTepkudN0
>>330
あー、そうそう。俺も檀家のお寺の人から寺でも葬儀出来るし安いと言われたな。
しかし結局葬儀屋に頼まないと亡くなった親族を運ぶのと手続きがどうなるのか解らなかったな。
場所だけ寺が提供するって事だろうけど家族葬ホールは寝室も付いてるので親族何人か泊まるとなると業者のホールになったな。
387名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:44:50.62ID:nZehNreF0
親に聞いて一番評価高かったのは「食事が美味しい小さなレストランのこじんまりとした式」だもんな
大きな会場のド派手なセレモニーなんてオワコンもいいとこだろ
388名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:44:51.98ID:X8E9NI+N0
茶番だしね
要らん
389名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:44:57.93ID:G0XOGklR0
冠婚葬祭は洗脳だからね
390名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:45:00.45ID:ZTeZOFo80
結婚式に何百万も使うって馬鹿じゃね
しかも女がやりたがってるのに男の金でやるんだよ
やりたがってる女が出せよ
なにがヴァージンロードだよガバマンのくせにおこがましい
391名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:45:20.49ID:N11mcIBP0
チキン冷めちゃった



😙
392名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:45:23.90ID:ijbBfCri0
物価高、円安、貧困化が止まらない
連動して治安の悪化、少子化も止まらない

ありがとう地獄の統一裏金売国自民党
393名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:45:25.20ID:tQZjdMch0
呼ばれた時の3万がお米30キロなんだよね
今3人家族で2ヶ月半もつ
自分はやらされたけど
今300万かけるなら子供の学費に回すわ
394名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:45:34.72ID:kJA3XeIp0
>>377
松本人志「なんか、もう必死でしょ?」
395名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:45:41.34ID:viLNIqzz0
>>372
男は棺をコンコンして女は遺体をお清めするのが習わしなのでは?
私は女なので、夫の身内の会ったこともない人をそうした
色々感じることあり、つらかった
396名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:45:56.91ID:CuaRGVmY0
本当におめでとうと嬉しく思う親友なら10万でも惜しくないし足りないくらい

義理で参加する結婚式に使う代金を全てそっちに回したかった
397名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:46:05.33ID:857oZNBu0
>>44
その金を孫の教育費用にした方が有り難いと思うけどね
嫁なんかは絶対そう思ってる言わないだけで
398名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:46:14.95ID:1C36hFTh0
>>384
同じことだろ
2馬力が1馬力になりゃ世帯収入減るわけで
1馬力が0馬力ならなおさら
399名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:46:18.94ID:98Foj9mp0
業者以外誰得イベントだもんな
400名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:46:35.99ID:1+ZHUFfQ0
>>362
男は金ぐらいで済むけど
女はドレスにヘアーにで大変だなあと思う

そんな俺もモーニングをレンタルする羽目にw
ずいぶん先だが
401名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:46:37.85ID:viLNIqzz0
>>375
私は人間関係一掃してるが、配偶者は群れたがりだから未だに自己犠牲して人に尽くしてるよ
同級生の店に行ってせっせと払ってたり
馬鹿だなと思って見てる
402名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:46:43.04ID:wd7oWdR70
>>383
なんも知らないガイジ乙
403名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:46:49.28ID:65jyekBT0
>>395
どこの風習だ、おったまげ
404名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:47:04.19ID:0OTLKPpJ0
離婚したら、お祝い返してと思う
405名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:47:05.66ID:X8CvwwBZ0
>>390
ヴァージンロードを今まで股開いた男達と歩けばいいのにな
406名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:47:17.30ID:XiAib1zi0
>>395
なんか変な新興宗教?
407名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:47:23.89ID:iZ9O03fz0
昭和の芸能人みたいなの嫌だから和装の神式だけにしたわ
408名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:47:30.89ID:viLNIqzz0
>>398

あなたが連絡したらご祝儀もらえるぞ!と言ってきたので、退職したら音沙汰がないと説明したんだよ?他の人は理解してるのでもういいです
409名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:48:01.10ID:wLvLjcSL0
>>395
今はスタッんに全投げだよ
410名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:48:07.68ID:viLNIqzz0
>>406
いや、田舎の普通の葬儀社
つらかった、怖いんだよね
411名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:48:09.20ID:65jyekBT0
>>401
人付き合いはイーブンじゃなくちゃあな…
吸われるだけはカラカラになっちまう
でも好きでやってるんなら止められない、辛いね
412名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:48:14.07ID:d3H400yA0
>>405
ヴァージンロードは、キリスト教式の結婚式において、結婚式場の入り口から祭壇に至る通路およびそこに敷かれる布を指す、日本の結婚式場業界が名付けた和製英語である。


式場業界が勝手に名付けただけだぞ
413名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:48:14.48ID:j2WF/XzR0
経営努力よりも、自民党に企業献金すれば?
414名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:48:26.27ID:wLvLjcSL0
>>409
スタッフさん
415名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:49:01.40ID:65jyekBT0
>>408
それを言ったのはわたくし
その人は何か勘違いしていらっしゃる
416名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:49:02.04ID:ZTeZOFo80
どうせほとんどの夫婦が離婚するのに結婚式とかバカバカしくないのかな?
ウェディングドレスとかいうカーテンとかテーブルクロスみたいなの着せてみせるために何百万もださせるような女は屑だよ
自分で結婚式の費用出すならともかく
417名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:49:17.48ID:hc9QHuON0
>>413
それでみんな結婚してくれるなら少子化解決ですね
418名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:49:21.37ID:tOLgMr6w0
>>332
結婚式のご祝儀の見返りは、結婚後も続く人間関係そのものやろう

大卒入社の同期の結婚式に何回も呼ばれたが
会社辞めたんで、付き合いもなくなったけどなー
419名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:49:25.67ID:0kDQGCmH0
ラスベガスのドライブスルー結婚式が安くて話題にはもってこいのイイ式
420名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:49:28.79ID:iZ9O03fz0
>>395
因習村みたいなよく分からない風習ホントにあるんだな
421 警備員[Lv.17]
2025/03/03(月) 16:49:38.80ID:ROADncmw0
葬儀も扱えば問題解決
フロアでわければいいだけ
422名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:49:51.16ID:K5jUy8Dm0
日本人の貧困化が止まらない

こんななった

1990年 カローラ122万 ラーメン450 消費税3% 給料455万円
2021年 カローラ230万 ラーメン800 消費税10% 給料418万円

【ナシ婚】結婚式場の3割が赤字、 市場はコロナ前に戻らず … 「披露宴」規模の縮小痛手   単価の引き上げに苦戦  [煮卵★]->画像>3枚
【ナシ婚】結婚式場の3割が赤字、 市場はコロナ前に戻らず … 「披露宴」規模の縮小痛手   単価の引き上げに苦戦  [煮卵★]->画像>3枚
423名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:49:51.85ID:OGr7X66e0
>>416
殆どが離婚しねぇよ
424名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:50:07.82ID:ZTeZOFo80
>>412
誰が名付けたとかはどうでもいいだろ…
馬鹿がつけた名前のヴァージンロードをガバマンが歩いてるのが馬鹿みたいだなってだけであって
425名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:50:15.55ID:viLNIqzz0
>>409
>>406
あ、あとご遺体に敷いた布をみなで持ち上げて棺に入れるというのもやった

みんなが座ってるところから進行スタッフが「ご身内の女性の方がた、前に出てきて…」と案内するので
いくら義理ですから、面識ありませんから、と言っても身内勢揃いな中私だけ行かないわけには行かず
他の女性陣は泣いてたけど、当然泣けるはずもなく
426名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:50:16.34ID:wd7oWdR70
>>416
結婚式しなかった夫婦の離婚する確率が高いとかなんとか
427名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:50:16.55ID:1+ZHUFfQ0
>>403
湯灌と釘打ちの儀みたいだな
今はスタッフがすることが多いみたい

俺の両親なくなったときは従妹がしてくれた
釘打ちは爺さんの時した記憶がある
428名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:50:17.70ID:b0Fnl/tZ0
若い女のドレスならまだしも三十路女のドレスなんて見せられてもね
429名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:50:21.19ID:9SZ5hc5O0
庶民に結婚や結婚式をする余裕を持たせなかった国が悪い
430名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:50:35.84ID:jUmDnDlg0
今ならご祝儀は米にしよう
431名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:50:48.53ID:FxPC2GVO0
結婚式は人呼んでも大赤字だし親細いと厳しいな。葬式は会社関係どこまで来るかで黒字になるけど。
432名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:51:29.62ID:RZr91Ylj0
税金投入だぁ!
433名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:51:32.34ID:GuRJgs3Q0
冠婚葬祭は小規模でいいことになったからな
みんな本音では大人数でやりたくなかったんだよ
434名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:51:39.01ID:1BewlO1l0
仲良いと思ってた従兄弟の結婚式に親連れて行ったんだけど親が足が不自由だから近いけど前乗りしてホテル取ったんだ
着いた後会場のホテルまで下見に行ったらその親戚と他の親戚が楽しそうに一緒に歩いてるのみて切なくなった どこかで言いたかった
435名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:51:44.34ID:viLNIqzz0
>>418
やはり払い損のような経験みなあるんだな
まあ配偶者の独身時代の金のことなんで介入出来ないが、あんなに尽くして何もリターンがない配偶者見てると馬鹿みたいだなと思うよ
436名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:51:46.79ID:9FmdA32h0
>>425
でも文化として貴重な経験かも
437名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:51:53.21ID:XiUmZcT30
ねえ、どこかに若松みゆきみたいな天使の中国か韓国女性
落ちとらん?笑
438名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:51:54.67ID:Fpmt3ROK0
>>51
こどおじ落ちつけ
お前には一生理解出来ない話だ
439名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:51:56.65ID:op/m+LEN0
名古屋あたりの派手にやる文化がバブルで全国展開してたんだろうな
440名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:52:01.04ID:PTYUUkLH0
迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑


年賀状
成人式
バレンタイン
ホワイトデー
父の日
母の日
クリスマス
ハロウィン
恵方巻き
忘年会
新年会
暑中見舞
残暑見舞
お中元
お歳暮
ご祝儀
半返し
結婚式
葬式
誕生会


廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止
441名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:52:01.83ID:ZTeZOFo80
>>423
>>426

>日本の夫婦の離婚率は、令和4年で人口1,000人あたり1.5件と推計されています。これは、3組に1組の夫婦が離婚していることを意味します。

だってよ
これからもっと多くなると思うよ
事実婚も増えるだろうし
442名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:52:08.37ID:8zGmF2Wr0
不景気だから仕方ないね
それに祝って楽しむなら自分達で集まってパーティーすりゃいいからな
結婚式場なんて必要ない
443名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:52:11.07ID:i6ymTqpn0
>>422
よく考えたらやばいわ
444名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:52:11.21ID:n1e57rYG0
>>1
こんなもんいらんやろ
キリスト教徒→教会
仏教徒→寺
神道→神社

こいつら最初から要らん
445名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:52:11.75ID:GbIybTc10
こちとらご祝儀一人三万計算でなんとか赤字を少なくしようと見積もってんのに
一万しか持って来なかったテメエ
今でも覚えてるからな
446名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:52:24.33ID:2M4GO7mB0
盛大に結婚式挙げて離婚したら恥ずかしいからなw
やるとしても身内と本当に親しい友人だけで十分
447名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:52:30.33ID:UIUBlQqG0
>>160
安く上げるには先ず坊主を抜く、戒名が無くても化けて出たりはしないからw 葬式に大金が掛かる根源は坊主にあるんだよ
特に戒名でボッタクられているから
墓へ行って古い石塔を見れば、家柄でも信士信女とかばかりだよ
院号はそれこそ寺を建てて坊主を飼い殺しに出来るほどのお大尽が貰うものだよ、〇〇院は寺の名前だからな、庶民にはイラネ
火葬場には簡単なお別れができる祭壇が有るから、コレで済ますと葬儀屋にボッタクられずに済む
棺桶は火葬場のシステム上無いと受け付けて貰えない
448(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o
2025/03/03(月) 16:52:50.26ID:mv7/yGus0
>>394
(; ゚Д゚)フジテレビの件が出てきて、復帰時期逃しちゃったな〜彼は
449名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:53:02.65ID:tQZjdMch0
他人にタカるビジネス大嫌い
自分の意見を述べられるいい時代になったわ
450名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:53:14.08ID:wWh9xjZg0
>>1
今のトレンドは何でも無償化

結婚式も無償化ですよw
451名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:53:14.10ID:OGr7X66e0
>>441
お前はその計算でどうやったら3分の1が離婚になると思ったの?
452名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:53:16.27ID:XUgK8XPh0
>>425
録画して20年後くらいに拡散して欲しかったな
イジりではなく貴重な映像として
453名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:53:26.37ID:viLNIqzz0
>>436
その視点は目からうろこ
そう思うことにするわ
じゃないとキツイ
454名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:53:34.38ID:wd7oWdR70
>>441
>>295
レスすんな知ってるから
455名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:53:40.68ID:qJSjk4UT0
>>434
わいはそういった親戚は会場のホテルに泊まってもらったわ
不義理やのう
456名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:53:49.47ID:n1e57rYG0
>>445
ゴメンただ飯だけ食って帰ったm9(^Д^)
457名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:54:04.09ID:j5vteHMh0
不景気だからな
458名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:54:36.36ID:sZieqpti0
>>100
逆に豪華な葬式する意味がわからんからな
親族みんなに損させて
459名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:54:44.01ID:rpkE9wPT0
>>395
今は人手の影響かしなくなった
460名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:54:51.33ID:2M4GO7mB0
>>425
それは納棺式って言って割とどこでもやるよ
まぁやりたくなけりゃ葬儀屋に丸投げも出来るけど
461名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:54:56.73ID:KPlNRoSP0
やらなくても何の支障もないとバレたから
462名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:54:58.28ID:1TrPCfJh0
結婚式より先に無くすもんあるだろ
恵方巻きお前だよ
463名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:55:11.26ID:qJSjk4UT0
>>456
招待するほうからしたら来てくれるだけでもいいんだけどな
464名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:55:22.87ID:viLNIqzz0
>>452
やっぱりおかしいんか!?
あの親族集まりの中でそれが当然のような雰囲気だったので自分が異端なのかと思ってたが私の感覚が正しいのか

二度と行きたくない
普通棺にお花入れるだけだろ
あとなんか匂いの香水?入れる作業もあった、なにあれは
465 警備員[Lv.25]
2025/03/03(月) 16:55:35.31ID:mx4AKyK80
>>425
地域によってその辺は違うからな
納棺式でしょ、それ
地域によっては葬儀の前に火葬して、葬儀はお骨でという場所もあるから、その場合は納棺には近親しか立ち会わない
466名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:55:44.48ID:XUgK8XPh0
>>453
横だがそうじゃね
貴重な経験をしたと思えば良い
467名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:55:51.18ID:wd7oWdR70
3組に1組が自分らの都合で勝手に
離婚するのにシングルマザーとか言って生活保護やら分厚い社会保障で庇うのもいい加減廃止したらええのに
468名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:56:01.52ID:iZ9O03fz0
>>425
あー仏教じゃなくて神道なら持ち上げるはやった事ある気がするけどご遺体拭く云々はさすがに業者だった
少しずつ細部が変わってる地域ありそう
469名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:56:01.93ID:UIUBlQqG0
>>236
香典と祝儀は頼母子ってな、呼んだら 呼ばれるんだよw
結果的にプラマイゼロ、大勢呼んで派手に演った分だけ出費が嵩むんだよ
470名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:56:29.66ID:65jyekBT0
>>467
偽装も多いで、いつも男がいたりする
471名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:56:29.68ID:jXDVL3YI0
80年代からだよな?
庶民が冠婚葬祭に派手にお金かけるようになったの
おまいら洗脳されてるよ
472名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:56:46.32ID:ZWo0n27m0
むしろ7割が黒字とか、多分調査方法がおかしいのでは?
473名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:56:58.81ID:ZTeZOFo80
一度上がったハードルはなかなか下げられないというのが現実なんだろうな
バブル期とかなんかは結婚式に1000万使うなんてのもザラだったし
今は下がったほうだが300万~500万は普通だしな
70年代くらいまでは神社で衣装だけ借りて三々九度とお披露目だけとかが普通だったから披露宴しなければ三十万円くらいで終わりだったのにな
474名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:57:32.95ID:tOLgMr6w0
>>435
確かにリターンは無いに等しいが
そもそも見返りに期待なんてしてないので、払い損と思ったこともないな

御目出度いから御祝儀を贈る
それ以外に他意はない
475名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:58:59.53ID:wd7oWdR70
>>471
戦後ずっと洗脳されてんだよ
基本バカだからな
メディア新聞教育が本当の事をおまいらみたいなモンに伝えてると本気で信じてるからな。
476名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:59:01.49ID:OGr7X66e0
>>467
その3分の1が離婚説は無意味だとなぜ理解できないのか
計算式知ってる?
477名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:59:07.82ID:65jyekBT0
>>474
素晴らしい
心から祝いたい人には惜しみなく
478名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:59:31.04ID:UAIOhCiF0
普通に考えて結婚式費用を貯金して新居購入に備えたほうがいいだろ、そりゃ
479名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:59:32.11ID:IsiAQ8VW0
>>189
アメリカなんかだとそういうやり方も結構あるんですよね
480@hfapfafafw15744(@hfafapfapf73088)
2025/03/03(月) 16:59:33.67ID:0U1h9/Sn0
./←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
481@hfapfafafw15744(@hfafapfapf73088)
2025/03/03(月) 16:59:43.51ID:0U1h9/Sn0
俺以外の./雑./〇./共/はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら./神/.経./強/.く/.て./草./^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
482名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 16:59:44.17ID:N0Pb/zWf0
>>471
バブルがピークだわな
みんな金があるから式場もゴンドラとかやりたい放題
その流れでずっと来てたけどコロナで必要がない事がバレちゃったw
483 警備員[Lv.11]:0.00119136
2025/03/03(月) 16:59:51.34ID:llY70YeR0
披露宴ていうのが今どきダサいんだよ
484名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:00:08.63ID:h9gQKwpd0
てか
結婚式いらないよねってのは
認知されて来たよな
結婚式やるくらいなら
自宅に身内と友達だけ呼んで
パッと祝賀会みたいのやれば
金掛かったとしても5万円で済むからな

結婚式やったら200万~300万円掛かるし
これから金掛かるのに
そんなのに金掛けてる余裕ないからな
485名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:00:09.28ID:aAvEU1yT0
日本は貧困化し過ぎだろ、これは明らかに政治の責任が大きい
コストに対してかなり役人が中抜きしてないか?
日本こそ、イーロンマスクのようなリーダーが必要だよ。この数十年、役人天国で何も変わってない。衰退していってる
486名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:00:30.65ID:UIUBlQqG0
>>301
ウチは半世紀前に火葬場が出来たときに簡素化で香典返し花輪シキビが禁止になった、だから一般参列者へは礼状だけw
487名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:00:57.77ID:66xpw6Qh0
>>26
ヨーロッパ10日間の海外旅行とか
教師同士の新婚旅行、有給 使いまくりだぞ

ツアーで行くと必ず1人は教師がいる
488名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:01:32.00ID:h9gQKwpd0
そもそも式場で結婚式やるってスタイルは昭和に入ってからだからな
その前は自宅に呼んで
式をやるって感じだし
489名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:01:38.41ID:65jyekBT0
>>486
ニシキヘビ!?
490名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:01:41.60ID:0zr7VP6D0
>>487
別に有給なんだからよくね?
491名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:01:49.85ID:PWZ3hUd10
無駄だからな
そんな金があるなら子供の教育資金にする
492名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:02:15.95ID:wd7oWdR70
>>478
だからさ御祝儀でチャラになるんだって
1人三万で100人来れば300万の結婚式でもチャラなんよ
逆に結婚式もあげないのに100人の知り合いが三万御祝儀くれるか?て話
493名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:02:27.62ID:2M4GO7mB0
まぁ身内の葬式が初めてな人は納棺式とか知らなくても仕方ないか
病院から引き取り→セレモニーホールで安置→納棺式→お通夜→告別式→火葬が一般的な流れよ
納棺式とかお通夜、告別式はカットする事も可能
494名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:02:34.77ID:aKVT+Eze0
モスクに作り代えろよ
早い者勝ちだぞ
495名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:02:40.55ID:QGWww4Qc0
もう家族葬ならぬ家族婚で良くないか?
呼べる友達いないし
496名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:03:03.50ID:9BVhaSnx0
他人と比べられたり
女同士でブーケトスでマウント取り合ったり
会社関係や友達集めでリア充虚勢張らないといけないし
招待されるほうは財布が苦しいし
葬式と並んで無くなって欲しいイベント上位やな
497名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:03:05.29ID:ZF3FkAgd0
別にやらなくていいじゃんって気づいてしまった
498名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:03:35.43ID:wd7oWdR70
>>482
mRNAワクチンが一番必要なかったけどな PfizerのあれはDNA汚染されてるから癌になるからな
499 警備員[Lv.25]
2025/03/03(月) 17:03:38.97ID:mx4AKyK80
>>447
浄土真宗でやってもらったから法名だったよ
なんか落語家みたいな割といい感じの
ランク分け無いのはいいね

まあ直葬簡略化は出来るんだろうが、親戚近所への最低限の体面考えるとそこまで簡略化は出来なかったわ
故人というより、遺族のメンツ
500名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:03:39.19ID:9YRbE1+M0
披露宴はもうリモートでいいだろ
結婚式という儀式は引き締まる為にやったほうがいいかもしれんが
501名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:03:42.96ID:578Jp7Dq0
たった3割だけって凄いやんか
てっきり7割くらいが赤字だと思ってたのに
502名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:03:43.40ID:0zr7VP6D0
>>492
100人の招待客は400万超えてくるぞ…
人増やしたらコスト増えるの分かってないだろ
503名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:03:50.70ID:65jyekBT0
>>488
公民館か自宅の座敷でやりたかった
504名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:04:19.87ID:rpkE9wPT0
異様に結婚数減って離婚増えてよく通常運営できるけど買取先がカナダ(中国)らしい
505名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:04:21.51ID:1EUyk7lp0
フォトウェディングで十分
506名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:04:22.39ID:+fxiyeM50
>>484
むしろ日本人には合わないと思う
めっちゃ昔の白無垢でのしめやかな時代は知らんけど

ウェディングドレスを着て前に出るのが嫌な女性は実はたくさんいたんじゃないかな
507名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:04:28.78ID:h9gQKwpd0
>>160
マジかよw
それぼったくられてるだろ

うちの実家の婆ちゃんの葬式は総額で200万円だったぞ
家族葬じゃなくて
ちゃんとした葬式でな
508名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:04:31.87ID:Gi7HernE0
呼ばれるのももう迷惑じゃろ
509名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:04:35.09ID:I0YYk7Uy0
両親が他界してるってのもあって
新婚旅行かねて海外で2人で挙式あげたけど
気楽で良かったよ
510名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:04:43.75ID:wd7oWdR70
>>484
だからさプランがあるわけよ
何人位呼びますか?
て コイツらマジバカだわ
511名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:04:57.64ID:1BewlO1l0
>>455
やさしさでモヤモヤ昇華できたわ
512名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:05:04.74ID:OLbjXh4Z0
井上シゲキ仮性包茎
513名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:05:12.59ID:TzvKZ7eQ0
>>492
100人規模の式が300万で出来るわけねーだろw
どんな貧乏結婚式だよw
金持ってる両親が費用出してくれたりしない限りは祝儀をあてにした式は赤字だよ
514名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:05:22.37ID:jXDVL3YI0
もっと質素で上品なプラン出せ
芸能人じゃあるめえし
そこから先がお金かかるんじゃないか
515名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:05:55.12ID:hNAKcvT70
二次会が出会いの場だったのに
516 警備員[Lv.5]
2025/03/03(月) 17:06:05.87ID:32BK2j440
コスパ重視の若者が冠婚葬祭のぼったくり価格を受け入れるわけ無いよね
517名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:06:27.32ID:wd7oWdR70
>>502
だからさ三万てのは最低ラインの御祝儀なのよ おまえは社会人としての常識がないどうしようもないバカだからわかんないだろな
親戚の叔父叔母は普通に10万とか御祝儀包むのよ
518名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:06:29.34ID:EZs5Wdwn0
冠婚葬祭は全部なしでいい
断りにくいのに呼ばれる方の金と時間を拘束する悪い文化
519名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:06:30.55ID:h9gQKwpd0
>>447
戒名は包んだ金の額で長さが変わるんだよなw
520名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:06:30.96ID:88jIt2tT0
>>514
レストラン貸し切って簡易的な式とパーティーやればいいじゃん
30万もあればいけるよ
521名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:06:47.61ID:/n1MFKIO0
紙一枚出せば終わりなものに何百万もかける必要ないしな
522名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:06:51.20ID:WuGq1b150
コロナの経済規制が長引いて若者が恋愛結婚しなくなったってのはあるよ絶対
523名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:06:53.94ID:op/m+LEN0
>>464
俺やったことあるわ男の仕事だったけどw
524名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:07:18.37ID:98KkmCO20
この縮小市場で7割が黒字という事実のほうが驚愕なんだが
525名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:07:27.79ID:iitev0yB0
人生の墓場式場にぜひおこしください
526名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:07:33.54ID:88jIt2tT0
>>517
100人呼んで400も500もかかれば数人が10万包んできても赤字だよ
527名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:07:45.24ID:UIUBlQqG0
>>337
凄いのが、花嫁道具で、昔は高速道路を走っていたら1台は見たんだが、最近は全く見ない、どころかご近所の娘さんが嫁に行ったのに気づかないw
最近の家はウォークインクローゼットだからタンスはイラネ、和服も着ないからイラネ、家電は電気屋から新居へ直送すれば、手ぶらで嫁に行ける
結婚式場もだけど、タンス屋と呉服屋が絶滅危惧種になってる
528名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:07:51.86ID:wd7oWdR70
>>520
それだと御祝儀なしの会費制な
よっぽど仲のいい奴は会費とは別に御祝儀包むけど
529 警備員[Lv.29][苗]
2025/03/03(月) 17:08:02.86ID:5FRqbT8U0
呼ぶ方は出費がかさんで不幸
呼ばれる方も金と時間を取られて不幸
唯一のメリットであった新婦のマウント取りもSNSで事足りる
530名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:08:40.89ID:xAn1NAuy0
人口減少+結婚自体する若者が大幅に減ってる+結婚式に金回すぐらいなら他に回す夫婦急増
まぁオワコンだな。これから人口半減するし市場価値どんどん無くなるの確定職種だからさっさと見切りつけて転職しろ
531名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:09:02.52ID:88jIt2tT0
>>528
会費制でレストラン貸し切ってやった方が低リスクで赤字も小幅
もはやアホだけだよ披露宴やってんの
532名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:09:03.55ID:t77kpZJ20
閣殿
533名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:09:20.32ID:/GS6Jj4J0
>>506
ウェディングドレスは顔隠せないし体型もまあ推し量れるから、ブス披露の宴とか悲惨だもんな…

白無垢は上手くできてるなあ
534名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:10:54.20ID:1BewlO1l0
世界のオオタニだって披露宴やってない
そういうことだ
535名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:10:59.47ID:l61UKIeO0
ぶっちゃけただの思い出作りでしょ
意味無いよね、
536名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:11:24.13ID:ANV8/Jel0
逆風すぎる
結婚自体減ってる上に値上げすればならもういいやってなるとこ多いだろうし
537名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:12:27.97ID:2VNaNE1v0
日本が豊かだった頃のイベントだよ
今はやらない
538名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:12:33.06ID:9YRbE1+M0
>>517
マナー講師「割ることが出来る偶数は不吉、7万で」「ナンパな渋沢栄一はダメ、諭吉で」
539名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:12:50.45ID:JCYVtjoJ0
人生において結婚式ほどお金が無駄な行事は他に無い
結婚式に何百万円も掛けるくらいなら
そのお金を家の頭金にするか車買うか家具買うか子供の将来のために取っておくかした方が余程有意義
540名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:12:53.70ID:88jIt2tT0
会費制パーティーの良いところは大体の金額が計算できること
そして呼ばれるほうも安く済むんで楽だしいい事だらけだよ
541名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:14:07.56ID:hNAKcvT70
初めての共同作業です
542名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:14:14.11ID:h9gQKwpd0
>>395
その土地の風習なのかな?
まぁそう言われたらやるしかないわ

うちの場合は変なことなかった
既に安置してる時点で棺桶入ってて
三途の川渡り賃とか中に入れて
最後に、棺桶の蓋を親族の男達が五寸釘で打つことだけやって終わり

その土地の風習とか
本家の宗教とかで変なことやらされるのかもね
543 警備員[Lv.25]
2025/03/03(月) 17:14:31.37ID:mx4AKyK80
>>517
親族はいくら包むか事前協議する
そこで金ない人いて5万という人いたら、それが基準になってしまう
544名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:14:40.20ID:zLLvryLS0
世間体が大事な時代は終わったな。あと無駄に見栄を張るのもかなり減った
自己顕示欲の強いカップル、陽キャで友達多いカップル、冠婚葬祭にうるさい実家をもつカップルぐらいしか結婚式しないじゃないの
545名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:14:46.48ID:4RMjffT10
>>1
>>3
高齢独身だらけのネトウヨ、大勝利wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
546名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:14:52.41ID:YBerxk3J0
>>541
大体共同作業は式までに終わらせてんだよなぁ…
547名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:15:11.92ID:mf2ytEC60
葬儀会館だらけw
548名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:15:11.98ID:LLdqSDMx0
コロナから、本当に結婚式に呼ばれなくなった。
結婚式場はでき婚だらけで大変だろうなあ。
549名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:15:21.27ID:l61UKIeO0
まぁ真面目に日本は終わりだよな
ぶっちゃけ顕在化してない、明らかにされてない隠されている負債が山のようにある、政治家らの既得権益の裏でな

既に詰んでるのにそれらも顕在化されたら阿鼻叫喚になるわ

これからは東南アジアにもGDP抜かされていくし
これからの日本国民の羨望のトレンドは日本脱出海外移住だな
550 警備員[Lv.11]:0.00119136
2025/03/03(月) 17:15:21.62ID:llY70YeR0
平日に結婚式やると平日料金で安いにも関わらず、
ご祝儀は普通通り頂けるので、儲け出そうっていう守銭奴は平日に披露宴をやる
出席者の都合なんてお構いなし
551名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:15:37.52ID:h9gQKwpd0
>>524
結婚式の料理なんてしょぼいもんしかないし
殆どは作り置きした奴だから
どうにでもなる
552名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:15:51.28ID:8Tq4H2dd0
いいと思うけど友達がウェディングプランのエステで数十万も使ってるのはどうかと思った
ウェディングハイ?
変わってないし(意地悪ではなく仲の良い友としての意見)
553名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:16:03.99ID:wd7oWdR70
>>538
結婚式に仕事でお忙しい人様を呼んでおいてたった数年で不吉な離婚した夫婦は御祝儀の半分を来場者に返還するのがマナー

にすれば金の話ばっかしてるバカ日本人の離婚する確率は減るかもなwww
554名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:16:51.33ID:8HdTCs910
コロナ禍で浮き彫りになった皆んなが要らないと思ったが辞められなかった事
結婚式、葬式、社員旅行、某新年会、お見舞い
555名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:17:16.67ID:dOicBhSl0
葬儀屋も家族葬が増えて大変だろうな
556名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:17:36.27ID:Muw5WpUG0
>>538
お札の偶数枚数はずいぶん昔から言ってたけど
諭吉の話はワロタw
557名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:17:47.57ID:BT4uxu0e0
サイゼ貸し切ってパーティーやろうぜ
558名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:17:51.90ID:7gnAPV3y0
悪しき習慣
結婚式って考えただけで結婚する気が失せる。
みんなの前で恥かきたくない
559名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:18:15.48ID:h9gQKwpd0
>>527
殆どはネット注文で
直接新居に配送じゃないの?

てか今時
花嫁道具としてタンスなんてプレゼントしないでしょ
逆に「家に合わないから邪魔」って言われそうだし
560名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:18:25.91ID:7gnAPV3y0
密葬が流行ってるんだよね?
561名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:18:42.16ID:4+z+Bbgo0
>>35
葬儀の経営側が儲かってんだろうけど、
雇われ側は言いようにこき使われてるみたいよ
562名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:18:45.52ID:t77kpZJ20
出席は家族の一回だけで一度も招待されたことがないから関係ない
563名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:18:53.16ID:LLdqSDMx0
>>555
この前はじめて家族葬を体験したが、あれ楽でいいわ。
俺の親にも勧めておいたよ。俺もあれでいいわ。
564名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:19:27.90ID:rpkE9wPT0
>>286
昔の多産多子の影響で100〜500人来るのが基準になっているから
しかしまだ非論理非経営しているのか
565名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:19:47.51ID:K5jUy8Dm0
【ナシ婚】結婚式場の3割が赤字、 市場はコロナ前に戻らず … 「披露宴」規模の縮小痛手   単価の引き上げに苦戦  [煮卵★]->画像>3枚
566名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:19:52.97ID:FOrO9Rlz0
結婚するよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
567名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:20:00.08ID:8Tq4H2dd0
友人のほとんどは式ではなく小規模パーティだわ
和やかで良いよね
結婚式ラッシュで金欠にならなくて良かったよw
568名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:20:41.20ID:R1unM3680
肯定感に包まれてクレームの少ない働き手にとって最良の仕事なのに
難しいものだよね
569名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:20:41.22ID:h9gQKwpd0
>>557
近所にある馴染みの飲食店で
身内と仲間だけでパーティーやればいいと思う
あとは結婚した記念に写真だけ撮れば良いでしょ

余った金で海外旅行すりゃいい
円安で海外旅行の方が高いし
570名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:21:01.83ID:dOicBhSl0
最近は坊主もネットで簡単に安く依頼できるらしいな
坊主のぼったくりも酷すぎる
571名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:21:17.48ID:i2n44Fdw0
葬儀場は繁盛してるように見えるのにどうして・・・
572名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:21:19.91ID:vogNRVkh0
ブライダル業界ってめちゃくちゃブラックらしいな
573名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:21:41.55ID:sSt3AxOQ0
さすがにまんさん達も披露宴とか無駄って気付き始めたか??
574名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:22:08.26ID:hpTc8N4m0
>>565
これよく貼られるけど
ドルベースだから意味ない

そして
こういう馬鹿は
安倍政権でどれだけGDP増えたかまったく知らない
575名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:22:32.15ID:4+z+Bbgo0
生活に余裕ないとこうなるな
日本は貧乏になったね
576 警備員[Lv.25]
2025/03/03(月) 17:22:53.71ID:mx4AKyK80
>>507
ホールデカくして一般葬にしても+20〜30万くらいだから200万くらいだったと思うよ
祭壇や安置室が何かと高い
577名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:23:06.50ID:66xpw6Qh0
>>490
普通は夏休み春休み 冬休み、生徒が登校しない時期を選ぶものだが
どの教師もツアーが安くなる時期に長期有給休暇をとる
民間では考えられない
578名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:23:11.80ID:hpTc8N4m0
>>570
リモートお経とか出来るんか?

今住んでるのは田舎だから
坊さんも暇そうだから
わざわざリモートしなくてもいいわ
579名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:23:12.83ID:OfbAzrUy0
呼ばれたら嫌がらせだと思ってるわ
昔みたいに2万も3万も他人にホイホイ出せるわけないんだよ
580名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:23:37.42ID:DPo6qccv0
>>574
アベガーの立憲共産党支持者のマヌケを相手にするなよ
581名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:23:37.46ID:ZtUm/m8j0
>>575
賢くなったとも言える
馬鹿なのはいつまでもトレンディ!とかメディアに騙されてるお前みたいなやつで
582名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:23:39.41ID:ZEgBRV910
>>575
そうなの?
お金がなくても楽しみを見つけるのが日本人

に、しようw
583名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:24:19.38ID:GMJvN1Iq0
>>577
お前は民間の新婚旅行が夏休みにぶち当ててると思ってんの?
無職なのか?
584名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:24:23.72ID:7uqj1mYZ0
>>574
だから安倍政権でそんだけ増えたのに全然豊かになってないそのギャップを
簡単に表してくれるのがドルベースだろ
585名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:24:40.01ID:wd7oWdR70
>>581
おまえが金と友達が居ないだけだろ
ドアホ 
586名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:24:40.20ID:4+z+Bbgo0
家族葬でもオプション付けると結構高くなるみたいね
花付けるだけで+30万とか50万とか
互助会入ってる人は安くなるんでしょ
587 警備員[Lv.11]:0.00119136
2025/03/03(月) 17:24:52.28ID:llY70YeR0
母親が見栄っ張りで頭が悪いと子供の結婚式を派手にやろうとするよね
バカ女にとって結婚式やイベント事って、
友人やご近所や親戚各方面への威嚇になってるんだよね
588名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:24:59.40ID:kMP4SOzl0
もう真面目に見栄張っていい時代じゃ無いんだよな
詐欺師や穀潰しにたかられるだけだし泥棒に入られるだけ
589名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:25:42.33ID:hpTc8N4m0
>>571
今、一番人口多い世代が団塊世代で
その団塊世代が続々と無くなりつつあるからね

通夜と1日の葬式だけで200万円の利益になるなら
そりゃ葬儀屋儲かるだろと

無名の一般人の葬式で1日200万円の利益って
よく考えると馬鹿らしくて
俺の葬式は家族葬でいいわってなる
590名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:25:46.84ID:lVH+Nmsr0
>>575
なんでも主語を日本にしたがるパヨチン
んじゃ結婚式に元々金をかけない国の連中はもっと貧乏か
591名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:26:00.67ID:u8bvJcrJ0
結婚式と葬式だけは人生の主役って昔は言ったもんだが
昔は娯楽がなくてどちらもみんなで集まりいいもん食べれてという地域の祭りみたいなもん
今の人は主役も嫌だし招かれる人は金取られて嫉妬という目だけ
さもしい世の中だな
592名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:26:26.91ID:89FmE3US0
>>568
ちょっとでもケチついたりしくじったらギャオオオンってなりそうなもんだが。
593名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:26:31.84ID:zSVzxHhz0
ケーキ入刀やゴンドラに乗って登場とか、見てるこっちが恥ずかしかった。やっと世の中が正常になってよかったよ。
594名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:27:14.47ID:OCtXonVo0
どーせ離婚すんだから、その分を他に使いな!
595名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:27:25.49ID:hpTc8N4m0
>>584
円高だと豊かになると思ってる馬鹿

スイスですらスイスフラン高に頭悩ませてたこと知らない

これだから左翼は馬鹿にされんだよ

海外で商売したことないから
円高が良いなんてマジで言い出す
596名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:27:43.81ID:Y1S5VOPx0
もう適当な食事会で十分でしょ
無駄に人集めまくって祝儀がどうこうなんて負の連鎖はやめようや
597名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:27:59.82ID:BfA7EA2+0
>>586
ばあちゃんの家族葬の時に、その社長?会長さん?の女の人の名前で高そうな花束がお供えされてた
もちろんオプションには入ってなくてびっくり

口コミで判断するしかないな
598名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:28:10.45ID:BsMOQYcf0
式開かない人も多いやろ
599名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:28:15.38ID:4+z+Bbgo0
変なのが湧くなw
600名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:28:47.30ID:BfA7EA2+0
>>586
互助会?はしらん
601名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:28:48.50ID:UhVUWlxC0
>>593
酒嫌いも増えたのもあるかも
昔は、何かあると酒酒酒だったからな
602名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:29:04.03ID:LtjPDPI20
冷静に考えるとまじで結婚式関連で支出大きくするのまじで無駄
写真とかいくつか撮って家族だけでこじんまり結婚式やれればもうそれで十分
あとは軽く食事か
603名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:29:57.53ID:LcCPPzKd0
結婚式 葬式 くだらないのでやらないで欲しい
604名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:30:16.73ID:pHuRZ/Fe0
>>589
家族葬でも結構かかるよ
火葬代+棺桶代+死装束代+霊柩車代+遺体安置所利用料+祭壇代+読経代で50万は越える
一般葬のほうが香典入るから安く済むことがあるとも
605名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:30:23.26ID:3UXzVCiC0
まだちょっとコロナ禍だった頃これ幸いと親兄弟までの家族婚挙げたけどそれでも確か60万だったか70万だったかくらいして高~と思ったな
606名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:30:46.95ID:MhdU5sc10
二次会なら来ていい言われたんで2時頃行ったった
607名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:30:53.96ID:zrV8BCZQ0
今年、親族が亡くなった、俺は行くつもりはなかったが兄が世話になったので是非行きたいと
言ったが相手が頑なに拒んだな 親族ではあるが血のつながりがない遠い親族であったからね
兄が行くともっと近い関係の連中が行かないわけには行かなくなって迷惑だったのか

確かに親しくない人が来ると余計な気も使うだろうしな 向こうの親族も親しい人は一人だけになっていたしね。
608名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:30:55.44ID:BsMOQYcf0
>>597
寺に貢いでた人はいい扱い受けたりいい名前貰ったり安くなるんだってな
祖父が昔金かなり貢いでたみたいでそれだった
それ以外はボッタクリ
609名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:31:33.17ID:BtnxE8TC0
引き出物業界もピンチなんやで
610名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:32:01.02ID:9SAtv3jN0
親の葬儀で四国に帰ったら結婚式場だったところが葬祭場に替わってて、
さらに激安をうたった新興業者ができてて、昔からの葬儀屋との三つ巴になっててワロタ。
しかも皆、ようはやってて焼き場で三者鉢合わせwww
611名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:32:08.34ID:fgJgSJIx0
マジでやる意味わからんかったからなあれ
612名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:32:08.58ID:4BO97W5v0
他人の結婚式には20組くらい出てる
最低でも都度@3万円の出費
自分は回収できるあては無し
この損するだけの制度ほんと糞
613名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:32:46.85ID:BmAwCUlA0
もう結婚する人もいないだろ
614名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:32:58.80ID:fgJgSJIx0
100歩譲って葬式はまだわかるけど結婚式だけは意味わからんかった
615 警備員[Lv.25]
2025/03/03(月) 17:32:59.86ID:mx4AKyK80
>>586
互助会は罠だよ
本当に必要最低限のしか含まれていない
オプションばっかりだよ
亡くなった翌日に最低限の内容で葬式する勢いじゃないと2〜3倍のオプションが発生するw
616名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:33:01.53ID:vYD6xKRM0
今の若者の95%は300万円もかけて結婚披露宴やるような金銭的な余裕ないだろ
617名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:33:24.97ID:9xwUvQMX0
時代と共に思想も生活様式も変わってるんだから当たり前の話
618名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:33:28.89ID:BfA7EA2+0
>>608
そうなんか
自分のとこは近所のチェーン展開の葬儀店(の家族葬部門)w
たまたま良かったかw
619名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:33:31.26ID:BsMOQYcf0
>>609
贈り合いや見栄を張る時代は終わったからな
煩い親戚が居ない限りは適度に抑える人が多いやろうし
620名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:33:46.03ID:SXCZw/GV0
>>565
2年で−30%やばいな
2025年までで−65%ぐらい?
621名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:33:53.33ID:pHuRZ/Fe0
>>591
座っていいもん飲み食いして楽しい思いしてたのは男性だけな
女は台所でひたすら料理作り続けて給仕して重労働だった
昭和に入ってから式場がそれをやるようになって
女も飲み食いできるようになったけど
622名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:33:54.38ID:4+z+Bbgo0
生活に余裕ないから付き合いも出来ない、結婚も出来ない
この国は貧しい
623名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:34:24.97ID:Hs8cpJ310
モノよりコト
コトよりカネ
624名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:34:36.00ID:BsMOQYcf0
>>618
選べる時点でええやん
こっちはなんか決められててボッタクリ強制やで
625名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:35:10.19ID:u8bvJcrJ0
結婚式場の話のスレなのに葬式の話ばっかり
年齢層の高さがよくわかる
626名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:35:10.86ID:rr/cej0E0
自分も式挙げなかった
レストランで軽くお披露目会やっただけ
式いらないよw
627名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:35:22.19ID:GP02RQBx0
投資に回した方がいいわ
628名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:35:24.07ID:palbUCOE0
>>577
ブラック乙
629名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:35:44.85ID:9xwUvQMX0
>>622
知ってるか?
教育費は右肩上がりでとんでもない額を払ってると
知るわけ無いかw
630名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:35:46.78ID:PD9TXkLJ0
冠婚葬祭に金かけるのはアホらしいわ
こんなんに金かけるとか祝いじゃなくて呪いだ
しょうもない文化や宗教は近いうちに消滅するんじゃね
631名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:36:47.37ID:4+z+Bbgo0
>>615
そうなんだ
勉強不足だな、教えてくれてありがとう
しかし死んでも金かかるのって辛いね
東京都は中国人が私営でやってるとこでの火葬代が高いらしいね
632名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:37:47.92ID:1XmEeqGn0
結婚式嫌で嫌で、相当拒否ったけど旦那の親がやれやれ言うから泣く泣くやった
終わったらまあ良い思い出だけど、強制するもんかね
まじで嫌だった
633 警備員[Lv.11]:0.00119136
2025/03/03(月) 17:37:49.73ID:llY70YeR0
>>621
祭りとかもな
女の人が後ろで煮炊き接待取り仕切って男が楽しく遊ぶのをサポートしてた
今の時代では男女差別とか言われて成り立たない
634名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:38:07.84ID:4+z+Bbgo0
わけわからんマウント取る奴、ウケるw
635名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:38:30.36ID:7uqj1mYZ0
>>595
円高だからいいとかそういう話じゃなく
左右のレッテルじゃなく
単純に豊かになってるか?
なってないだろ?車買えない家買えない手取り下がる消費も下がる
636名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:38:37.97ID:RQh4sIfo0
また皆が金を持ち始めたらブライダル業界は潤うだろうか 微妙だな
たぶん違うところに金使うだけだろう
637名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:38:42.95ID:tPTfkJ/t0
マジでゴンドラとか 
一体なんだったのか...
638名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:38:53.93ID:5133VmmR0
名古屋なのに何故か佐賀の結婚式場が破産して式挙げられなかったって放送してて吹いた
639名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:39:12.63ID:BfA7EA2+0
>>624
反対したらどうなる?
640名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:39:15.83ID:9xwUvQMX0
>>634
何も知らないで貧がー言ってるかお前は
SAPIXが1年から通ったらトータル400万超えるとか知りもしないんだろうな
お前のガキのときは塾すらまともに通ってないんたまろうがw
641名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:39:24.56ID:vNek97/c0
目白や馬場で6月11月 先月と何度か見たが、椿山荘やリーガロイヤルあたりで披露宴した若いグループもいることはいるな、場所柄新郎が早大出身なのかなと思えた
642名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:39:24.74ID:BsMOQYcf0
サクラ雇ってまで賑やかな結婚式してた時代があったらしいな
643名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:39:26.04ID:wd7oWdR70
>>631
麻生が葬儀屋の株を中国人に売り渡しとかなんとか
PfizerのDNA汚染されたmRNAワクチンでこれからガンガンに日本人は病気や癌で死にまくるから中国人大儲けだな

陰謀論だからな
644名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:39:32.76ID:156gPLaF0
結婚式なんか人生で一番の無駄
披露宴なんてアホがすること
645名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:39:38.92ID:1RTzy8jv0
金ないから結婚式挙げる人減ってるだろうしなぁ
646名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:40:14.40ID:UTELwP8d0
>>62
ほんとそれ。お祝いで若者が貧乏になったり、何もいいことない。
647名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:40:14.41ID:qnW1QdyE0
キャンドルサービスとか憤死ものだろw
648名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:40:19.71ID:BsMOQYcf0
>>639
分からんけど寺から冷遇されそう
649名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:41:03.70ID:vYD6xKRM0
昔は有名人が3億円かけて結婚式を挙げるとかよくあったが今では全く無くなったな
日本全体が貧困化している
650名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:41:26.40ID:kaTclrKd0
マジで無駄
引越し代やら新居の費用やら家電やら生活用品やら
全部値上がりしてるってのに
実家住み高齢未婚はなんも知らないで死ぬから平和でいいわな
651名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:41:35.67ID:UTELwP8d0
>>97
結婚式の準備で仲が悪くなるとか馬鹿げてるよね。
652 警備員[Lv.11]:0.00119136
2025/03/03(月) 17:41:42.60ID:llY70YeR0
成金趣味がバカにされる世の中になってほんとよかったと思う
653名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:42:04.80ID:RQh4sIfo0
葬式もな、遺族が自ら経をあげればいいんだよ
654名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:42:08.42ID:ttJ1vluN0
離婚とかすると無駄でしかないよなこれ
655名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:42:25.94ID:4+z+Bbgo0
何をそんなにイライラしてるのかわからない奴がいるな
656名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:42:30.05ID:BfA7EA2+0
>>647
バブル時代は日本人もメンタルが強いw
657名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:42:52.46ID:qnW1QdyE0
ただ単にムダなものに金かけなくなっただけだからこれはいい
658名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:43:03.03ID:89FmE3US0
ブライダル業界の奴らっていざ自分が結婚するとなったらどうしてるんだろう。
659名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:43:03.87ID:BfA7EA2+0
>>648
こっちから捨てたれw
660名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:43:59.74ID:q+Y7T8Cz0
ただのコスプレパーティだし
661名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:44:00.33ID:kaTclrKd0
まず持って結婚してワンルームに住むわけにもいかないんだよ学生時代のカップルじゃあるまいし
せめても1LDKくらいは借りなきゃならくて
その家賃や敷金礼金なんかも考えたら金がないからドンドン飛んでく
662名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:44:07.07ID:qmzh61w90
親が定年退職していれば結婚式に来る人数は少ない
子が定年退職していれば葬式に来る人数は少ない

25で結婚して40で親の葬式を経験するのが平均的だった昭和と
35ないし40で結婚して65過ぎで親の葬式が当たり前の令和は違う
663名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:45:29.13ID:BsMOQYcf0
>>659
先祖代々の墓があるから無理や
元々古かった墓が地震で壊れて墓仕舞いするチャンスだったのに金持ってる親戚が新品にしちゃったから完全に詰んでる
664名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:45:47.19ID:4+z+Bbgo0
>>643
突然死も増えてるね
665名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:46:15.46ID:PIvewXav0
あんなもん無駄金使うだけや。これから家買ったり車買ったりアホみたいに金かかるのに
666名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:46:34.49ID:+bdN1Jnn0
売上で8%も増加して過去5年で最高とかすごいじゃん
数は減ってもやるやつはとことんカネかけるんだろうな
上手いことのせられて
667名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:46:40.59ID:0R1VuSa40
今どきは近親者の食事会を開くだけでも充分だよ
披露宴を開くくらいなら貯蓄に回したほうがいい
668名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:47:11.04ID:kaTclrKd0
>>665
そう、ライブステージでそのたびに金かかるから
結婚式や披露宴なんかに金使ってる場合じゃない
子供にも昔よりも金がかかるし
669名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:47:49.29ID:xly2x7sP0
無茶言うな
葬式の方で頑張れよ
670名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:48:16.50ID:3S8t+Nep0
>>612
そんだけ交流あるのに自分が結婚できないの笑えるなw
671名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:48:32.12ID:V3Kc94TL0
宴会場としてがんばれ
672名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:48:54.90ID:6ySvNIzl0
とにかく高い、積み上げ式に増える
ほんの少し花を増やすだけでも、
花屋で買う金額の7-8倍近くの費用を請求されたわ
673名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:49:06.73ID:6ROGlG7E0
財務省による緊縮財政で金がないからな
674名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:49:37.54ID:u8bvJcrJ0
日本人は金がなくなったんだな
総中流時代なんてものがありました
675名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:49:41.38ID:s3J6PmV00
最近の若いカップルって結婚式しないよなぁ



と思ってたら俺が呼ばれてないだけだったw
676名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:49:42.15ID:UIUBlQqG0
>>559
昔は嫁入り前に着物やタンスとかをコツコツ買って揃えてたんだよ、でトラックに積んで運び込むんだ、その量でマウントを取ってたw
名古屋なんぞガラス張りのトラックでご町内を一周してから出発だぜ、しかもダミーのトラックまで着いてたとか
それが新居がマンションで用意したタンスが入らない…って買い直して、入らないタンスは婿さんの実家に預けてたり…な悲喜劇に出くわしたw
だから最近はタンスは持って行かない実用家具ならニトリで間に合う、服もそのまま持ち込む、家電も流用…片方の分をウチへ押し付けられて洗濯機3台体制の時代もあったな
ともかく、タンス屋と呉服屋廃業しているのは確かだから
677名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:49:48.01ID:kaTclrKd0
ここ数年で粉ミルクやオムツも値上がりしまくり
マジで披露宴なんざに金使ってるの馬鹿だよ
678名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:49:57.70ID:LLNcMN800
最近は俳優や女優やスポーツ選手でさえ結婚式や披露宴をやってないよな
廃れてしまった昭和の文化
679名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:50:19.24ID:rpkE9wPT0
オプションが狭いからな
東京とかだと凄いのやら
680名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:52:10.46ID:UhP29/MG0
>>662
結婚式と親の退職関係ある?

仕事繋がりで来るのって、新郎新婦の仕事関係ばっかじゃね?
681名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:52:35.43ID:3S8t+Nep0
>>660
外人が扮装した牧師だか神父に
宣誓するの笑えるw
いいバイトなんだろうな
682名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:53:22.27ID:zbvOYPrO0
>>637
金が余り過ぎて使い道に困ってた時代
式場も金使わせる為に悪ノリ
まあ今となっては笑い話になってて良いけどw
683名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:53:40.61ID:uTjPb/q70
おばはんのウエディングは痛々しいのでやめてほしいよな。
684名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:54:17.10ID:ylDIJ0+A0
ブライダル冬の時代
派手婚でアルファード
すぐに破局、シンママ量産

賢い奴はブライダルには金を使わない
685名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:54:23.05ID:vNek97/c0
著名人の結婚披露宴をテレビ局が生中継してたのも2000年代頭ぐらいまでか
686名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:54:24.48ID:butHW+j70
実際に、結婚式なんか「新郎新婦だけの世界」で呼ばれた方はドン引きものの激寒儀式だしな。
招待状届いてうれしかったこと1度もないぞ。
687名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:55:11.67ID:677+jWJQ0
1980年と比較して家計の中の教育費が10倍だよ?
こなしジジババはなんも知らないで日本は金が無くなったとか
おめえらのガキの時代とはわけが違うんだっての
688名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:55:35.34ID:alOhZM480
昔は色々と見栄を張る必要があったからな
689名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:56:07.93ID:UhP29/MG0
>>681
あれ、毎回みっともないと思って見てるわ
ホテルの式場に牧師神父がいるかよってね
というか日本の牧師神父って日本人多いし

神道式も実は歴史が浅いらしいけど、少なくとも神職は本物で嘘ではないから、
あっちのほうがいいな
690名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:56:46.19ID:4+z+Bbgo0
子供も安心して産めない時代だな
子だくさんは金持ち多いしな
691名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:57:24.03ID:sU44Hn7z0
今どき結婚とかもうオワコン
692名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:57:58.46ID:qnW1QdyE0
花とか少し用意してもらうだけなのに一般相場よりめちゃくちゃ金取られる
あと何故か式の間なのにブーケの保管料金とか

そう言うの親も知ってるし勧めないだろうね
693名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:58:49.13ID:bUsLkFv40
調子こいて値段吊り上げるから高っか辞めとこってなっただけだろ。キリスト教でもないし。
694名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:58:49.99ID:C9MkUE2M0
他のイベントやら外国人相手に営業するしかないね
695名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:59:06.38ID:+gkOc+O/0
見栄っ張りジャップの簡単に離婚させないための呪縛だからな
見栄で結婚し離婚できない理由も見栄
696名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 17:59:46.66ID:gFrD3POA0
>>691
終わってるのは結婚に縁のないお前だろw
697名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 18:00:11.47ID:F8ghmHVw0
周囲との関係性も薄まってきたし寧ろ結婚する事知られたくないって層が多そう
698名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 18:01:41.83ID:ixOvhIQ00
結婚式禁止にしたら多少上向くのでは?

めんどくさいし格差も露わにするしで結構弱者にゃマイナス要因しかなかろう

補助金出したって「ランクの低い人が補助金貰ってる」だけでメンタリズムは何も変わらん
効果ないよ
699名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 18:01:45.74ID:NlFsRimc0
近所の結婚式場は潰れて取り壊したあとに葬儀場になったわ
700名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 18:02:15.62ID:butHW+j70
結婚式が嫌われる理由

・貴重な休日が潰れる
・披露宴などを含めると1日仕事
・進行(挨拶や演出)がとにかく寒い
・勘違いだらけの服装で参加している人多数で見てられない
・楽しんでるのは新郎新婦だけ
・新婦が呼んでいる友達は限ってブス
701名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 18:02:46.76ID:mUCdXiUH0
日本人はアベノミクスで貧民に落ちたんだから、客は外国人を勧誘した方がいい、
参勤交代風の結婚式に、日本人エキストラ達が平伏してる中、オプションで無礼打ち追加とかウケそうだろ
702名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 18:03:00.60ID:tPTfkJ/t0
あとはスモークサービスとかあったな...
正気になったんだな
703名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 18:03:35.55ID:UhP29/MG0
>>697
私の田舎の女性が、東京にいた頃の友人や同僚には結婚を知られたくないからと言って、
地元用と東京用の2通りの年賀状作ってた
東京用は旧姓で出すらしい。ちょっと意味わからんよなw
704名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 18:03:42.48ID:6JVP0eqF0
うちも両親と兄弟夫婦だけの食事会にした。
それでも100万かかったよ。
705名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 18:03:43.74ID:C9MkUE2M0
>>699
死と再生の式場みたいやなw
706名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 18:05:08.21ID:g9hqSb9F0
無駄なものに金使わなくなっただけでしょ
707名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 18:05:10.31ID:vNek97/c0
>>686
わかる、確実に3万以上は出ていくし
よほど親しい友人ではないとね
708名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 18:05:35.82ID:ND4ey9l/0
むしろ3割しか赤字じゃないんだ
まだまだちゃんと式あげたいって人は多いんだな
709名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 18:05:54.10ID:kIXMBaMp0
そもそも、集落の皆が用意して祝ってくれた結婚式がまともだったんだよ
710名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 18:06:06.32ID:lz9wJ1rQ0
式と旅行で最低500万は用意しないと結婚できない
大手社員なら1000万と言うしな
711名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 18:06:27.57ID:RmTfb7x90
玉姫殿、天気予報。  
 
 
712名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 18:06:31.27ID:gKr6U0wM0
ブライダルの専門学校出てちょっと働いたけど辞めて別の仕事してる人はもう15年前に二人ほどみたわ
詳しくは聞いてないけど多分激務で薄給なんだろうな
713名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 18:06:56.24ID:mUCdXiUH0
>>706
米ですら食うのがやっとの日本人は、それ以外に金を使うことは不可能になった、が正確な文章だな
714名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 18:06:57.26ID:vw05WjKO0
冠婚葬祭は同じ会社がやっているという
まああれだね
715名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 18:08:16.69ID:RmTfb7x90
人の気配を感じない。
716 警備員[Lv.60]
2025/03/03(月) 18:09:08.16ID:fwoqaAJ70
ゼクシーで撲殺は厳しくなって来たかな?
そもそも単価吊り上げる原因をゼクシーが作って、それに業界が乗っかって単価吊り上げてたわけだしな。ざまあ。
717名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 18:09:52.44ID:WT5ggvBk0
そういえばうちの職場も何人か結婚したけど式誰もやってないな
親族レベルならやってるのかもしれなどね
718名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 18:10:00.28ID:y0h/OuMC0
財務省のせ
719名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 18:10:24.87ID:lr7FlXG00
オタク向けにアニメキャラと結婚式出来るようにすれば良いんじゃないか
720名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 18:11:44.01ID:8WY4WdXa0
辻のガキなんか将来は水商売か生ポか犯罪者にしかならないでしょう
女は水商売男はヤクザか闇バイトとか犯罪者じゃないの
721 警備員[Lv.43]
2025/03/03(月) 18:12:11.34ID:dZyEZIIT0
日本のクソみたいな文化だよな
ご祝儀で元を取ろうとするところもめちゃくちゃ嫌い
722 警備員[Lv.60]
2025/03/03(月) 18:12:12.93ID:fwoqaAJ70
>>9
披露宴のビデオの茶番劇とか見たくないわ。アホ臭い。結婚式だけなら仕方なく付き合うが。
結婚式だけならかなり費用押さえられるだろ。
723名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 18:12:37.23ID:X3lO/LHW0
すぐ別れんだからええやろ
724名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 18:12:43.94ID:EXvBDQFU0
そんなに見てほしかったら
配信でもやればいい(´・ω・`)
金払ってブサイクを称えるのはストレス
725名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 18:12:55.41ID:2mDalNlJ0
>>719
一般JAPは逆に堅すぎるからなぁ…
726名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 18:13:18.07ID:lz9wJ1rQ0
日本人はノーとは言えないし彼女の前ではかっこつけたがるもの
そこに世間体や常識を持ち出せばすぐ500万のローン組むよ
727名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 18:13:30.83ID:UHv0S2Vw0
若者の人口そのものが減り続けるからしゃあない
728名無しどんぶらこ
2025/03/03(月) 18:13:57.84ID:2mDalNlJ0
アニメキャラと結婚式というのだとご祝儀とかの文化が危うくなると警戒されそう

lud20250303181439
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1740984648/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【ナシ婚】結婚式場の3割が赤字、 市場はコロナ前に戻らず … 「披露宴」規模の縮小痛手 単価の引き上げに苦戦 [煮卵★]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
結婚式場「破産するので本日以降の挙式・披露宴全て実施できなくなりました」
【コロナ】「ニコン」がカメラから撤退する日…過去最悪の赤字、売上の5割が蒸発 一眼含めカメラ市場壊滅 オリンパスは去年撤退 [スタス★]
【コロナ】「ニコン」がカメラから撤退する日…過去最悪の赤字、売上の5割が蒸発 カメラ市場壊滅 オリンパスは去年撤退★2 [スタス★]
★★横浜の披露宴・ホテル・結婚式場 Part10★
【福井】福井の結婚式場でマルシェ 披露宴会場など公開、北陸3県から50社出店[2017/11/05]
コロナで結婚式場のトラブル急増 「キャンセル代高過ぎる」 [首都圏の虎★]
結婚式直前に式場が破産 返金もなし、カップルは憤り…運営会社社長が取材に釈明 [ばーど★]
【大分】結婚披露宴の2次会でクラスター 24人がコロナ感染 4/24 [ばーど★]
【BIG/toto】サッカーくじ、売り上げ減「市場全体が縮小傾向」 前年同期比88%
スーパーの3割が「赤字」 値上げラッシュの影響 中小や地方で顕著★2 [Gecko★]
鬼滅の刃さん、売れすぎて日本のコミック市場を歴代最高まで引き上げてしまう。これもう唯一神だろ…
結婚式場のカップル離れが問題に
【会社と結婚するってキモい】“結婚式場”で入社式を行う企業に批判続出も、同社は「新入社員は喜んでいる」 [ぐれ★]
【経産省8月速報】遊園地・テーマパーク、11ヵ月連続減 結婚式場は70.9%減 [ブギー★]
ゴーン被告、ベルサイユ宮殿での結婚披露宴費用を返済へ 文化振興スポンサー契約を不正に利用した疑いで
【神奈川】結婚披露宴で24人食中毒 鎌倉の仏料理店 ノロウイルス [ぐれ★]
【経済】カラオケ市場、2020年度は前年から半減の見込み コロナ禍で客足が大幅減、需要戻らず苦戦続く [七波羅探題★]
おまえらが『ホームセンター』に行かないせいで市場縮小、会社の身売りが続出
Vtuberにハマっているのは「深夜アニメ好き」だった!深夜アニメの市場縮小と同時にVtuberの市場が拡大
【車】北米EV市場でテスラのシェア縮小、既存大手メーカーとの競争激化 [ボラえもん★]
ボルテージ、主力の日本語女性向け減少で赤字幅縮小は足踏み 新作は来期3本を予定 電子コミックへの今夏参入など注目発表も [朝一から閉店までφ★]
【結婚】2021年の婚活市場に起きる3つの変化を予想! [ぐれ★]
文在寅政権の「非正規職ゼロ政策」や「最低賃金引き上げ」で韓国雇用市場崩壊
縮小続く世界のタブレット市場 1〜3月期の出荷台数は14%減  キーボードが脱着できる「デタッチャブル型」は急成長
【聯合ニュース】「縮小したウェブトゥーン市場」昨年の作品の6.7%↓...流通している作品の半分は「18禁」[3/13] [昆虫図鑑★]
【速報】日産 今年度6700億円赤字見込み コロナ影響で売り上げ大幅減 [ばーど★]
【新型コロナ】 去年12月8日よりも前に人人感染、そして発生源は海鮮市場ではないとの論文も出てきた模様
【韓国】食材高騰に飲食店主が悲鳴、インフレ抑止狙う金利引き上げで住宅市場は冬の時代 [8/7] [昆虫図鑑★]
【新総裁】岸田文雄、金融所得に課税を検討! 一律20%の税率を引き上げる考え  高市と同じ増税路線へ  市場、株価に影響か ★13 [ネトウヨ★]
【経済】 〈100歳会長に功労金15億円〉労働紛争で経営危機、高額報酬、コロナ禍の赤字…「第一交通」黒土始氏の引き際 [朝一から閉店までφ★]
【中央日報】歴代級の赤字が累積している韓国電力が呼んだ23兆ウォンの債券発行…韓国の資金市場で「ブラックホール」に [10/25] [新種のホケモン★]
【新総裁】岸田文雄、金融所得に課税を検討! 一律20%の税率を引き上げる考え  高市と同じ増税路線へ  市場、株価に影響か ★10 [ネトウヨ★]
【女余り】婚活市場の男女比の現状!結婚相談所・婚活パーティーで「男性不足・女性余り」と言われている本当の理由★5[ブルうど★] [納豆パスタ★]
【韓国】今日から首都圏の防疫対策レベル引き上げ カフェは持ち帰りのみ 結婚式・葬儀場は100人未満に制限 映画館 飲食禁止[11/24] [右大臣・大ちゃん之弼★]
福岡の結婚式場
【債券】日銀の緩和政策の微調整でも世界の債券市場に痛手か[07/24]
【JDI】ジャパンディスプレイ 4期連続最終赤字に パネル供給過剰が痛手
結婚式場でバイトしてるが質問ある?
従業員をリストラした結婚式場は?
【社会】引っ越し解約料引き上げ ネットの手軽さで直前キャンセル増、業者の痛手大きく
ひよたんと俺の結婚式披露宴会場
神社の宮司が神社駐車場からでてきた車カスの神社内結婚式場の女性職員に轢かれて死亡。 群馬
【米国】「キリスト教の信仰」理由にゲイ同士や、黒人と白人の結婚式拒否、結婚式場に非難集まる
【佐賀】「結婚式の音がうるさい」 大学生、結婚式場に侵入し、樹木やガラス、椅子など損壊し逮捕 被害138万円
三重県津市の職員(22) 当時アルバイトしていた結婚式場で新婦の下着に体液かけた疑いで逮捕 新婦が汚れていることに気づく
結婚披露宴に元カレが乱入 花嫁のヌード写真を配り乱闘騒ぎに
おまえらって加藤純一の結婚披露宴配信にスパチャしたか?
【政治】首相動静 ロッテ副会長長男の結婚披露宴に出席(11/28)★3 
「天皇は孫の結婚式に出席せず」 眞子さま結構披露宴で紀子さまが「前例破り」を画策中か
【悲報】スズキ、中国市場から撤退!世界企業相手に苦戦
【社会】 JASRAC、結婚披露宴で流す曲に包括使用料を試験導入。1回の式で計1.5万円 2019/09/03
【社会】 JASRAC、結婚披露宴で流す曲に包括使用料を試験導入。1回の式で計1.5万円 2019/09/03 ★2
スマホゲー市場が今年に入って急激に縮小!!この先生きのこるには
【社会】パチンコ離れ…メーカー側にとっても死活問題、パチンコ関連機器の市場規模縮小
【冷食】エビフライ市場縮小 16年4%減204億円 “衣フライ”に飽きも
【自動車】「車体課税の軽減を」 業界団体の豊田会長が訴え 若者の車離れなど市場縮小に歯止め ★5
【IT・商品】タブレットに明日はあるのか - 縮小する市場に求められるもの
【経済】初任給引き上げの動き広がる 就職活動の売手市場で
【国際】アメリカ、最低賃金15ドル(約1800円)に引き上げ相次ぐ 格差縮小狙い
【コロナ】18日のNY株式市場 大幅下落で取り引き始まる
【o゚孕o】ホンダ、旗艦バイクを17年ぶり刷新 「市場縮小」の中、巻き返し可能か
【社会】ギター老舗ギブソン 破産法申し立て ヒップホップが人気、ロック音楽の低迷で市場縮小
【縮小ニッポン】東京・豊島区で他県出身の「20代単身者」平均給与は240万、結婚もできず将来人口減の一因に
【悲報】安倍 選挙対策で酒の安売り規制を強化したところ縮小傾向だった市場を更に冷え込ませ町の酒屋さんが大打撃を受ける
【経済】日本企業の海外M&A 上半期は340件、11兆円余で過去最高に 背景に少子高齢化で国内市場の縮小
【経済】パイオニア「カーナビ売れない(´・ω・`) 香港の投資ファンドから資金援助・・・スマホの地図機能向上で市場縮小★3

人気検索: 女性議員 パンチラ ちんちん 脇毛 JK masha 熟女スパッツ 12 years old nude video 繧サ繝輔Ο繝ェ jb つぼみ
07:04:41 up 12 days, 8:03, 0 users, load average: 13.24, 14.65, 15.49

in 2.5275859832764 sec @2.5275859832764@0b7 on 042920