◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:Z世代の目標年収「400~500万円」 収入より「ワークライフバランス」重視 国民負担率は約5割 “昔の20代” と手取りに差 [首都圏の虎★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1721703981/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
Z世代の多くが現実的な将来の年収目標として400~500万円をあげており、収入よりもワークライフバランスを重視しているという調査結果が発表された。
目標年収は400~500万円、ワークライフバランス重視
教育や人材事業などを手がけるヒューマンホールディングスが、Z世代の仕事観を調査した。(調査期間2024年4月25~26日、調査対象:20~28歳男女1000名)
将来の目標年収は男女ともに、400~500万円未満が1位で、国税庁が発表した2022年の平均年収が458万円のため、“人並みでいい”ということだろうか。
「あなたにとって『自分らしく働く』とは?」という質問には「収入を増やすため」は、1割未満の9.4%に留まり、「ワークライフバランスを保ちながら働く」が17.6%、「仕事とプライベートをきっちり分ける」が13.9%で上位となった。
「職場に導入してほしい制度」では、「週休3日」が40.9%、「副業・兼業の許可」26.7%、「フレックスタイム」26.4%と続いている。
「昔の20代」と手取り収入に差…副業・資産形成に関心
全文はソースで 最終更新:7/23(火) 12:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/06801de63f357cd8167c342d3db5373ac77f792f 年収は900万くらいで平日も遊ぶ時間があるくらいがちょうどいいよ
週休3日(笑) 休む事ばっかり考える無職引きこもり予備軍のZ世代
その程度の低賃金で満足しちゃうんだ 日本の将来は真っ暗だw
>>2 これからどんどん貧乏国になるのに
役人も政府も馬鹿ばっかだな
土日もなく働かないと満足に飯も食えなくなるぞ
年収高くなるにつれて、それ以上に天引されるのが大きくなる一方だからな
何千万人の社会人が全力で働いてようやく先進国の仲間入りできてたのが日本ってことだよね それって無理してたよね正直 今後は余裕をもって働いた上で先進国の一員でいられたらいいね
「者にするのが兵庫県知事、ワインおねだりして飲んだのにPRしていない模様 [633746646]になっていた動画投稿サイトがあ【試されるスクエニ】大炎上中の『アサクリ シャドウズ』日本での販売元はスクエニだった…【アサクリ問題】ロックリー擁護の岡女史の夫、ロックリーの著者に編集レビューを投稿していたと判明や国民民主党・やがわひろみ、キッズドアの件で謝罪 「誤解を与えてしまった」 [917376458]キッズドアは連合芳野公認団体でしたと 大親分の芳野に真正面から喧嘩売っちゃったね【悲報】暇アノン国民民主議員、キッズドアを叩いて批判殺到→尊師に調査を要求するもDMを晒されブロックされる🥸 [359965264]【悲報】「バイデンとともにキシオも去れ」沸き起こる [115996789]「記憶がない」から一転 説明兵庫県知事“おねだり”疑惑 同じメーカーの服を50回以上SNSに投稿【悲報】松本人志さんの尾行妨害工作を実名暴露したX氏「中村信雄弁護士」だと判明w w w w w w w w w これを機アトキンソンの会社がやった日光東照宮の修復大失敗が炎上しないかなトヨタ会長が国交省からの虐めに失望「不正というよりミスなのに」 [633746646]創価怒らせてはいけない人を怒らせた」 松本人志氏裁判に影響大…A子氏を知る弁護士の実名告発 酷すぎるのになぜかて アサクリシャドウ、限界突破 ゾロの刀をヤスケの刀と言い張ってジャパンエキスポで展示悲報】トーマス・ロックリーさんネット上のアカウントを全削除して逃亡 日大も調査開始へ 弥助の写真が出回る [462275543]】日大准教授トーマス・ロックリー「イエズス会は奴隷制に反対し黒人を伴う 飲むのも仕事だと言って擁護してたよな?😰 [633746646]夢ハウスやハッセや岩間さんのはロードバイクを”おねだり”か 協賛のため貸与も「ずっと乗っていない」 OB・OGも決断を要さっきまで百条委員会のライブ配信や【四条畷市議2人、市職員に「何でできへんのや」「何へらへら笑うとんねん」…初の懲罰委設置保安庁】航海日当を不正受給
株なかったらこん詰めて働いたところで貧乏人のままだったわ。 人それぞれいいんじゃないか笑
その年収なら社会人1~3年で到達するだろ そのうちそれだと全然足らないと気づくさ
これ地方込みの統計なん? 新卒で400は今は大手じゃないと無理じゃね?
400万だと今の年収の倍だからなあ 高い目標ではあるが生活はかなり楽になるだろうな
今時の若者は初任給最低30万スタートだろ? 10年経たず余裕で500万超えるな
ここから激務に耐えて昇給するとして20年かけて+200万行くか行かないか 200上がったとして手取りは+100上がるかどうか そして残り20年は減っていく そこまでしてやる価値ある??と言われれば別にないわ真理だわ
東京五輪開会式で露呈したオワコンメディアの低い実力では煽ることもできまい
日本にワークライフバランスの職業なんてあるの? そんなの自分で起業して社長になる以外ないと思うが
今の若者はいかに仕事サボって楽に給料を貰えるかを重視するからな 残業や休日出勤したり田舎に転勤するなら辞めるのがZ世代よ 働くのが基本的に大嫌いだからな
1000か最低800無いと余裕もって暮らせないよ 一々手持ちや貯金額を気にして暮らすの嫌だろ?
年収1割下がっても週休3日とか4日がいいわ たまの土日月とかの三連休だと1週間楽だわ
投機・投資のシステムを使わないやつはバカ 社会不適合者
>>16 それはそうだし
ふたりならいまどき2馬力するし
尚更ワークライフバランス大事
だからZは正し
管理職候補は結婚なし
頑張り屋タイプ笑の女から選ぶし
そいつに全部責任押し付ける
それが優秀な人事
未来拓ける
自分の仕事でミスをしたり進捗が遅れたときに詰むやつだな まぁ好きにすればいい
資産運用前提でしょ もう労働で収入増やすのはアホの考え
実際、死ぬほど苦労してる管理職員見てるとああはなりたくないよw 多少給料はいいだろうけど適当に働いていたいわ
24時間戦ってた昭和の方が経済発展してたよね。 今の不景気は怠け者の若者のせいで自業自得。
車だったり家だったりマンションだったり手に入れようと思わなければ余裕 スマホは格安SIM、インターネット代完備のアパートもある 氷河期でさえ30年かけてそれくらいしか手に入らんかったんやからこの先もう無理だろ
>>38 おい
それはさすがに老人や主婦パートまで含めたやつやろ
成功体験て誰でも成功するわけじゃないから Zは勘違いしてるだろうな
働けば働く程 寄生虫に税として吸い取られる🥹 独身で物欲性欲捨てりゃそんなに金は必要無いし😊
>37 今や、アメリカのほうがむちゃくちゃ働いてるからな あほほど働いてる 日本は統一提唱の働き方改革で日本を劣化させて国力落とさせてるからな トラックドライバー問題なんて考えてなかったんだろうな自民w
都内じゃ1Kで家賃10万はするし物価も税金も 上がってるいま年収500万で足りる訳がない。
氷河期は頑張ったから救われなかった だからz世代は頑張らなかったから救われた 真理だよな
たくさん働いて給料を稼いでも社保でアホほどむしり取られるからなあ
>>15 貧乏人ってどれくらいをいうんだろ
自分も非正規低収入
40歳で資産4000万て貧乏?貧乏は資産じゃなくて収入か
長期投資してれば嫌でも収入増えるからな 仕事なんて適当でいいんだよ
こいつらの厚生年金予定額が高過ぎるんだよな 計算おかしいだろ
日本人は生産性悪いんだから他の国より多く働かなきゃ差が開いてく一方だよ
>>1 令和3年度の国の決算で、
税収および印紙収入が約64兆円
社会保障関連費が約55兆円
つまり税収印紙収入の86%が社会保障関連費に使われている。
日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で
障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから
現役世代の負担が増えていくんだよ。
社会保障費を大幅に削減しないと消費税の減税はできないよ。
若者から所得を奪っているのは、年金生活者や生活保護受給者だよ。
20代30代なんか休みなんかあってもしょうがないぞ 長期休暇はしっかり取るのがお得 40代は週休2日 50代は週休2日隔週3日 60代になると週休3日以上まともには働けん
400かー そこに行くまでに使ったローンが有るからトントンだな 親の介護と看取りで三桁は痛い 数年は支払うの頑張らんとw
リーマン年収なんか300万以上から650万までは使える金は変わらんという仕組みなんだよ
仕事人間なやつほど世間のことに疎い あくまでも自分のために金を稼ぐ、働く なのにプライベートが犠牲になってる会社員はアホ 経営者ならわかるが会社員でそういう奴はヤバい
氷河期だけど株の年配当300万円でfire済や zも若いうちからしっかり投資しとけよ
会社と経営者ばかり儲かるもんだからみんなやる気を無くしてしまいました この国の経済はもう終わりです
fireは若いうちにやっとくのが理想 少しずつで良いから外貨やfx、株に投資して配当や金利で生活の足しにする 年100万の自動お小遣い発生装置作れれば大分ましやな
あとこの川田顔面凶器なわけだからドッジボールしてるとき「川田顔やべえw」とか遠くからその時中学生くらいなのに言われて笑いながらその中学生らの方見てたのワロスwww正直俺はその遠くから顔面凶器に「川田顔やべえw」って言っているそれらにイケメンだと認められている事を確信しながら気持ちよくドッジボールしてたわ〜^^
>>66 詐欺や盗みをした方が手っ取り早いのではないでしょうか
>>36 本心はみんなそれだろうな
本当に金欲しかったらサラリーマンではなく別の方法考えるだろうし
行き遅れる女さんみたいな目標だな その半分目指すといい
>>37 先に銭を出し渋ったのは国や経済界の方だししょうがないんじゃね?
30年経っても変えようとしなかったんだし
>>36 昔ならもっと手取り多かったし
パワハラセクハラし放題だったし楽だったよ
いまの管理職は罰ゲームと化している
管理職になった人にアンケート取ると70%以上が満足だって 俺も管理職だけどそう思うわw 管理職になれなかった万年ヒラのポンコツ目線から管理職を論じてるのは滑稽だしミスリードされてる奴らも面白過ぎるwww
皇居に向かってキタZ━(゚∀゚)━! まぁ醤油ことなんですわン
>>74 学習性無力ってやつだな
頑張ったら良いことがあるというエサぶら下げて結果的に全然うまくなかった
割とマジで残業代でもう2.3人雇えよと言いたいね🐈
大体何でも標準化したがるから能力値を高めて抜きん出ようとしても迷惑がられるんだよ 頑張る意味って特にない
結論ありきでアンケート取ったりデータ引っ張ってくるから結果がチグハグだば 今の子なんて初任給上がってるし大卒なら入社2年目で400万は超えてる 500万スタートだって珍しくない
昔の20代より世代間の人数が少ないんだからその分楽だけどね
若い頃は必死で働いて金貯めて定年してから遊ぶのがいい人生なんだぞ って言ってた昭和の老人がキチガイ 実際は老いてから遊んでもなーんも楽しくない そもそもこれ若者は俺達の奴隷として文句言わず働けってのを言い換えただけ
土日休みで残業もまず無い仕事で年収700万くらい 結婚して子供1人だけど家のローンと生活費でボーナス以外殆ど残らん 車は未所持だから年間150万くらい貯まるけど500万って一生独身借家住まいでもする気かね
>>82 だからそれ以上は望まないからその分仕事量も責任も増やすなって事
なにも結果にチグハグさはない
心配するなw 今若くても年取ったら若い世代からまた違う事言われるんだからwww
>>63 うらやま
32歳で3,300万ぐらいだけど
まだまだだ...
住民税取られる2年目の年収みて、みんな考え直すんだよなあ
>>86 ローンと家賃無しでも子供3人いると貯金ができるようになるのは700万超えたくらいからだったな 車は2台持ってるが
>>88 定年まで新入社員扱いしてってことか、するほうがパワハラみたいで嫌だわ
氷河期世代の時代は年収200万円時代だとか300万円時代と言ってたのに?
ワークライフバランスなんて20年前にも言われてた 結局年収高い方がいいことに後になって気づく 分かってるやつは若いときにクッソ稼ぐ
>>53 日本は労働に見合った対価を払ってないから生産性低迷しているのに人生エアプかよ
昔の人はみんながみんな生活に余裕をもって子育てや家庭を築いていたわけではないよ 貧乏や中流以下もいっぱいいたよ 今の人は子供時代にそんなに貧困を味わってないから自分が大人になってもそんな選択はできないだけだよ
>>1 Z世代は稼ぎまくりで頑張れよwww
ちょっとやそっとでは辞められないぞ
>>62 既婚氷河期世代年収1000万円
手取り約700万円
妻は扶養内パートで小学生2人幼稚園児1人養ってるワイですらこれだぞ
つーかまず中抜きとかコンサルみたいな会社の利益にも必要にもならんの排除しろよ いや、ホントにバカじゃねえの?
>>86 共働きしてなきゃしんどいだろうな
共働きを基準にしたら世帯年収800~1000万と考えれば多少は楽だろうよ
地方で世帯年収1300万だけどそうしんどくはない、物価高には辟易だけどそこまで生活水準は落としてない
結婚当初は世帯年収900万だったことを考えたら、こいつらが目指してる金額は現実を直視しているとは思うけどな
ワークバランスと言いながら、副業をするって、もっと働きたいってこと?
>>95 F欄4大卒で都内零細ITに就職したけどガチで月収18万円ボーナス無しだったわ
初任給30万とか25万とかもらってるんじゃないの? 年収500万とかすぐにこえそうなものだけど 社会出て30歳までに転職2回ぐらいしたら500万円は余裕でこえそう
金は有るけど使う時間が無いくらいのペースがちょうどいいよね若いうちは
若い頃なら年収4〜500万でもいいかも知れないが 年々物価も上がる中、それでやって行けるかな?
500万だと子供2人を大学まで行かせてあげられない
>>82 都内の最低賃金と変わんないね?
今の若い世代はいいよね?
30年前の都内の最低賃金は600円だったけどトヨタの下請けは月40万円給料を貰っていた 格差の少ない今の時代が平和でいいよ
30年前は競争社会で若者どうしギスギスしてた
>>50 年収2000万円以下は生活困窮者だそうな
自民石破「年収2000万ないと生活が困窮する」
http://2chb.net/r/poverty/1401963110/ リンクが切れてるがググればいくつかヒットする
20代、30代は節約して旅行だの遊びだのせずに休日は家で過ごして新NISAとかに投資 んで40代になって資産できたとして、失われた青春は取り戻せるのかな
> 収入よりもワークライフバランスを重視 無能ほどこのワードを使うよな
>>103 コンサル入れるのは社長や役員の責任逃れが主目的だからやめる事は無い
上澄大企業、課長、アラフォー年収1300万円、フルリモート通勤なし、作業と顧客説明はヒラにやらせるからストレスフリー、年休外出自由自在、退職金と年金たっぷり、入金力が高いから投資も投機もバリバリ 嫁は可愛く若々しく巨乳キツマンで年収700万円、早婚、子あり、子供は可愛く賢く大高生、地方上級国立大と進学校 さらに地方都市住みだから入りが多い上にコストも少ないからサイコー 若い奴らが見聞きしてる事だけが事実の全てでは無いって事は声を大にして明確に言っとくwww
夜勤専従ホームセキュリティ 警備業界第2位の某会社の初任給は手取り16万6000円だった この給与と特殊警棒1本、ヘルメット、防塵チョッキ装備で強盗とカチ合ったら戦えと言われて無理ゲーですねと即座に悟った せめて金属バットくらい装備させろと
>>117 若者「ワークライフバランス重視なんでこれ以上は仕事ムリっす」
管理職「ワークライフバランスだ!残業代は申請するな!」
ワイ「また自分がサビ残すか」
向上心持ってやっても年収上がらないしな 仕事はほどほどにやってプライベート重視は今の時代に合ってるわ
【働き方改革】「仕事より余暇を重視する人」65%に 民間団体調査で過去最高 [ムヒタ★]
http://2chb.net/r/bizplus/1721688184/ 仕事をしたくないでござるのZ世代大杉 希望年収も高杉
月給20万円以下で残業300時間、パワハラ上等の氷河期に生まれてきたら1週間で自殺するだろうな
その金額分の価値すらろくに産み出せないアホ世代なのに
がっつり働いて 金ジャブジャブで遊びまくっての繰り返しが最高なんだがな
>>118 俺の居た中小企業
あしたのチーム、モチベーションアップと契約してて、氷河期は死ねとか、氷河期世代は甘え過ぎだとか氷河期世代には金をやらず仕事だけやらせろと真顔で言ってた時期があったぞ。
一生涯、寄生できる会社じゃないなら、 転職するためにも少しの出世は必要やけどさ
昔の20代って初任給14万円、週休1日、残業青天井の20代のこと?
で、余暇に何するんだ? スマホでSNSか? 俺は足の裏の皮を剥いてるが
今度はワークライフバランスって商品を消費していくんだねw
それ玲子たんに言えるの?
一家を養うとなったら400万じゃカツカツだな 生活コストのかかる首都圏に住むならなおのこと そら少子化になりますて
>>7 だってどうせ上がらない。
だって上がっても税金でもっていかれる、稼いでも高齢者の年金と医療費になってしまう
努力したら上がるのはわかるけど、その上がり代から中抜きされる率はどんどん上がっていき、努力と得られる実利が釣り合わない
だったら自分一人が慎ましく暮らせる分だけもらいながら、自分の時間を最大化させる方が人生として有意義。
Zが三十代の頃その日本恐ろしや 今のゆとりがこのようにあるように
可愛い嫁と子供と他愛もない事でケラケラ笑うのは楽しいよw 別にこんなのは現実でも山の様にあるからメディアの偏った情報に騙されない様にwww
>>141 そうそう
で同じような考えと気が合う女性とけっこんできれば十分勝ち組よ
まあ俺のことだが
947 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火) 12:48:19.18 ID:m1m/l6SC0 共同通信の嘘がうざい 共同通信の嘘がうざい 前スレ947 「特定民、協働痛針」だからな
今の若いのって 上場ゴール感あるからな ひとえに、使えないってなる
俺は年収500、妻は扶養内でパート 子供は1人 先日家を建てた 贅沢は出来ないがローン払いながら何とかやってるよ、毎日幸せだ
>>143 お、じゃあ、「なぜなら」だと恥ずかしくない?
なぜならどうせ上がらない。
なぜなら上がっても税金でもっていかれる、稼いでも高齢者の年金と医療費になってしまう
努力したら上がるのはわかるけど、その上がり代から中抜きされる率はどんどん上がっていき、努力と得られる実利が釣り合わない
だったら自分一人が慎ましく暮らせる分だけもらいながら、自分の時間を最大化させる方が人生として有意義。
>>149 小学生かよ
なぜなら、でいいよ、だって、よりはマシ
えっ?2年目くらいの目標だよね? 400-500万は弊社の2年目の給与だよ。
>>134 残業代青天井なんて時代があったとは知らなかった。
>>148 年収500万円で家を建てるってすごいな
本当に偉いと思うよ
手取り18万ぐらいの20代前半の若手社員て、どれぐらいを貯蓄に回してるのやろ 年100万貯めるみたいな
>>144 でもね、その一瞬あとに思うのよ。
「あ、老後の資金、全然たりねーや。この子の教育費も、私立無理やな。かといって国立行く頭無さそうだし。詰んでね?」ってね。
で、またその一瞬あとに思うのよ。
「ま、いっか。。。!」
就職するとき中小零細とかベンチャー行くのはアホよな 現場作業とかでも、大企業一択だろ 賃上げされないぞ、中小、されてもだいぶ遅れてになる
>>154 人口減もあるし国力は低下するよね。
でも、そこに暮らしてる人が幸せを感じられるのならそれでいいよね。
GDP世界30位ぐらいで、まったり暮らせる社会を目指すべき。
>>161 氷河期世代は「働いたら負けだと思う」が正しかったと思うわ
>>156 そんな年収を一度ももらった事がない。
10億円の装置の構想設計や受注活動や
機械設計をしていたがせいぜい350万円
未来を育てるべき国力を、老人の福祉に注ぎ込んで国家を維持しようなんておこがましいと思わんかね じゃあ老人見捨てるのかよって言われたら、見捨てないから緩やかに衰退するのも諦めろって話やん 老人を守りつつ、国も発展させろとか無理すぎる
それじゃ家族持つのは無理 1人で生きてくならそれで十分だろうが
こんな国終わらせた方がいいからな Zは賢い 昭和生まれの思考停止人間なんかより
>>156 こんなとこで弊社とかへりくだるなよ
誰に気使ってんだ
たぶん、努力する人としない人の差が今より開くだろね 頑張らない人がすげー増えそう これ、けっこうヤバいと思う
>>157 弊社は残業代青天井だったけど実質上限100時間までだった
それもリーマンショックで残業代ゼロになった
バブル世代の先輩方曰く一時期基本給35万円くらいで毎月100時間残業代貰ってたらしい
>>1 できるだけ負担がなくて年収が高いならそれが一番だが
基本的に年収が上がれば上がるほど激務になりがちだからな
自分の体壊さないためにもその方がいいと思う
そもそも社畜になっちゃった時点で昇進による年収の増加なんて
大谷や鳥山に比べれば団栗の背比べだし
>>160 そんな風にライフプラン一つ立てられない自分に原因があるんだよ
そんなのじゃあ、仕事の計画なんてもっと立てられないだろw
衰退する国に子どもを産むのはかわいそうなことではないんかな 戦禍のウクライナ、ガザで赤ちゃんこれから作るのってどうなのみたいな感覚
Zは図々しいとは思ってたけどこういう本来あるべき姿を当然と主張していけるのは良い事でもある
打倒カルト自公とは誰も言わないね 代わりも左翼かカルトだもんね
>>167 カネもそうだけど、労働力も介護福祉が莫大に吸い込んでいくよね。
なにも生産性の無い、なんら世界に打って出る製品を産まない介護事業が膨大な若いリソースを食ってる。
その介護されている今の70~80代が現役のときに政治・経済の施策を「未来」じゃなくて、「自分達の地位と年金と医療費確保」に全振りしたからこうなったんだな。
年収500万だと税金やら年金やら引かれて300万ぐらいしか使えなくなるぞ
でも副業には興味あるって奴が多いんだよなw あんなのダラしなく残業、休日出勤するのとなんも変わらんw まぁ俺は兼業FXで種銭数万円だけ口座に入れて生活時間を汚染しないまったりトレードで資産10億目指してるw これだよ、これっ!www
>>175 仕事のプランなら直近はわかるよ!
顧客のいうことをそこそこに聞いてればいいのさ!
>>172 もうすでに開いてるやん
頭パーの裏金集団見てみろよ
NHK受信料みたいな税と名は付いていないが取られる金も入れれば実質的な負担率は7割ぐらい行っているだろ 地獄の自公政権で江戸時代の悪代官の腰を抜かすほどの重税国家だな
400万台なんて独身寮生活なら地獄の生活になるけどね。
昭和後期から平成始め頃の金融保険の新人の年収じゃんか、一人暮らし出来る生活は難しいよ。
残業なしで定時で帰れて週休二日を経験しちゃうとちょっと給料増えるくらいじゃ割に合わんとなる
>>170 いや今の都内の最低賃金1100円越えてるんだよ!どんなに能力のない若者でも時給1100円以上だよ!30年前の都内の最低賃金は時給600円だったけどトヨタの下請けや日産の下請け マツダの下請け
ホンダの下請けは月の手取りの給料40万円を超えてた
凄い競争社会で若者どうしギスギスしてて虐めが凄かったから
今の競争のない若者が羨ましい
30年前は生き残る為に競争せざるをえなかった
>>188 だろ?
でもさ、来年、三年後の須賀田とかだれが言い当てれる?
最近、ちゃんと当てたやついる?
すまんが弊社にはこの円安やらコロナやらを当てたやつはいない。
当時からの経営、採用、開発計画はすべてのご破算!
もうね、おれの立場だと考えてもムダだね。
明日の残業後になに食うか、とか、週末の買い物どこいくか、ぐらいを考えるのが幸せだし、みんなそうならへんな不安は消しとんで幸せに生きられるんじゃない?
国力、つまり国家予算の規模とか、カネ持ってるかが、国民の幸せの感じ方と比例しないよね。
結婚すれば世帯年収上がって生活楽になるとかいう奴いるが基本的に女の方が男より年収低くて生理用品やらでより生活費かかるのにどう楽になるのか理解できない 女が言ってるなら納得だけど
兼業FXだと種銭5万円から年確定利益5000万円を目指せるからがんばってw
休みの量って給料じゃなくて職種や会社によるよな 給料安ければ休みが多いってわけじゃない事には注意した方がいい
400万稼いで、 空いた時間を副業でYouTuberとかやって上乗せするつもりなんやろ? Z世代賢いやんけ
>>193 まさにそれ!
給料あげるために、昇進するために、必要な労力と自分の時間の犠牲にたいし、税引き後のリターンはわずかしかないんだよ。
だったら、最初から自分時間を確保してそれを積み上げていく方が人生は充実する。
これ、真理。証拠は俺。やってみたから。
>>196 構えられるものには構えるのが俺流
初めから諦めたりはしない👍
>>172 努力しなくても政治家の息子に産まれれば勝ち組
>>203 たまにそういう人がいてくれると頼もしい!
でもそれ、全員がやる必要ないよね。
おひとり様時間を確保しても、それただの自己満オナニーw 既婚子持ちは飲み屋で陰口叩いてクスクス笑ってるよwww
こんな年収じゃあ家族は養えないし老後生きていけないけど
>>200 むしろ給料水準高い企業の方が年間休日数多い傾向にあるように思う
>>204 努力した人間より岸田翔太郎とかの方が勝ち組だもんな
>>205 そんな事言ってないし、貴方が何の文脈からそう言ってるのか意味不明
大して給料も上がらないし 給料上がったとしても高齢者福祉のために吸い取られて手取りは少なくなるしで 最初から諦める気持ちになるのもわかるわ
将来が400とか500でいいの?まじで? 物価もあがっていくだろうしそれでも400でいいの? 今の感覚だと年収300万くらいになるんじゃねーの?
>>213 働きすぎるとその分取られるからでは
本当に馬鹿らしいから
年収一千万でも保険料で相当持っていかれるのSNSで見えるし
今の若い子ってすぐ定時で帰る子多い気がしなくもない とりあえずずるずる1時間でも残ればいいのに 残業代いらねーのか?
凡人が年収500万なんて ほぼ休み無いな 貧乏でも楽な方選べばいいさ
>>215 とはいっても月3万でも5万でも使える金増えれば
それを投資に回したりもできるし
年金だって払った分少しは増えるわけだし
30年昔の20代と今の20代 同じ年収500万なら今の方が超絶裕福だろ 昔の20代は毎月携帯代で2万とか普通だった 車も当時は軽が酷くて恥ずかしくて乗れなかったから車の維持費も全然違う&今みたいに中古も安く買えなかった ダイソーもAmazonも無かったから、ちょっとした買い物でもすぐ今の3、4倍の値段 家賃は感覚的にあまり変わらない あと今の若者はほぼゼロ円で収めてるだろう書籍代やCD購入代、カメラや音楽プレーヤー購入代、写真代は毎月3万位は皆んなが払ってたのでは 今より少しはマシかなと思えるのは外食の費用とガソリン代、携帯本体代位かな
老後2,000万貯めるの大変そうだな 年収500万以下じゃニーサ枠の360万埋めるのも大変だ
嫁と子どもの2人ぐらいは男が働いて養おうという気概が無い 金玉ついてんのかね
>>222 若い人は時間が最強の武器だし
30年40年積立できるし
>>210 あ、いや、分かってもらう必要はさらさらない。すまない。独り言だったようだ。
みんな俺流でいいんだし。
それがいちばん後悔ないだろうし。
Z世代は回りも一応、気にはするけど、最後は自己表現として自分流を見つけて実践する。
あのあたりは見ていて頼もしいしこちらも学びはある。
強制も矯正も無理なんだから、上の世代としては好きなようにやらせながら、自分達がいかにそこから学ぶかということに終始すればいい。
ハングリー精神がないんだよな だって日本は「豊か」だから
>>206 そんな旦那も妻にパート先で浮気相手に笑いながらボロクソこきおろされてるよ
結婚なんて結局男の一人相撲www
人、それを「甘え」と呼ぶ 若い時の苦労は買ってでもしないと生きていけないぞ 現状に甘えずにその先を目指せ
400-500万じゃ文化的な生活はできないぞ。 余暇はスマホとアニメ鑑賞しかできないじゃん。人権侵害だよ。
>>225 余剰資金を作るのが重要なんよ
年間500万投資に回せれば金なんてすぐ貯まる
一生400万〜500万未満でいいって 責任とかが嫌だってこと?
「いつまでも平でいたい」 「管理職になりたくない」 「出世よりも誰かの下で働きたい」 マジでこんな甘えた事抜かす人間ばかりになるとはな 日本はもう終わる
国賊不逞ゴミ一味 「若者に大人気ニダ」 意識高い対応してるつもりですかwww トコトン舐められてるようですが?wwwww
賢いよ。この国は稼げば稼ぐだけ税金で奪われる。少し収入が低いぐらいで「金持ちからもっと税金取れ!」って文句言ってるぐらいがコスパ最高
>>223 男女同権とか言ってたフェミが悪い
女が労働力安売りしたせいで男の給料ダダ下がりしたんだよ
言っておくが女が悪いのではない
フェミ(=パヨク)が悪い
ブスフェミが変な自己主張したせいで、家庭にいたい美人女まで外で働かないと他の共働き世帯より世帯収入が少なくなる世の中になった。
ブスフェミはマジで害悪でしかない
>>221 メガネとか高かったよなあ
今は4桁で済むからちょっと落としても気にならない
>>226 回答になってないし強制もしていない
自分でちゃんと考えた方がいいよと言ってるだけ
少なくとも我が家は生活時間をがっつり確保して夫婦でがっつり稼いで家族仲も良く、こんなスレタイで言ってる様な実態は無いってだけ
好きにすればいいよ、うちはしないからw
400万で暮らしていけないとか言ってる奴ってどんな生活してんのか気になる 金かかる趣味とかか?
500万円で生活できなくなるように日本円破壊しとくわ
>>232 >>230 はあ笑
その先にあるのはなんですか?幸せですか?それは確実ですか?
その幸せはいま毎日そこそこ定時で帰れるそこそこの幸せと比べて何%増しですか?
それとも、老人世代への貢ぎ物がまだ足りないですか?
と、こう考えてしまいますね。
>>208 上場企業とか外の目を気にしないといけないから福祉厚生手厚いホワイト企業が多くなるのは本当にそう
>>240 そうだった
30年前はメガネ一つ作るのでも5万近くはしたね
なので単純に裕福度を収入だけで語るのは、頭が悪い机上論者の戯言と思った方が良いよね
>>246 服とかも20年くらい前までは結構高かった
>>246 そうなんよね。。。
昔より稼ぐことと幸せの相関が薄れている。
>>231 ごめんね、嫁は正社員だし定時で帰って来てるよw
あと俺はデカチンで付き合ってる当初からセックスの相性良くて週1回以上抱いてるw
奥までグイグイ押して何回もイッてるから他に遊ぶ暇ないと思うよwww
今、若者は海外に出稼ぎとか…。 壺カルト増税売国裏金脱税無能政権の 棄民政策の一環 就職氷河期世代より 更に悲惨な世代やね ここ30年間 大卒男子初任給は 平均1%も上がってないからな アメリカは2倍 イギリスは1.8倍上がってる 不動産も23区内で、まともな駅近は 氷河期世代が住宅取得時期に比べて 3倍の価格に。 今の若者は まさに年収氷河期&住宅氷河期 のダブルパンチ食らってるよ 社会保険料も爆上げ これに比べたら就職氷河期世代は かわいいレベルだわ
氷河期世代なんて300万で生きてるぞ ありがとう自民党
日本はもうすぐ実質賃金が上がるから、日本政府の目標とする所得倍増が達成するよ。
衰退日本の将来で米1kg10万円の世界に耐えられるかな? 昇給は衰退してるからほとんどないけどな
>>229 「老人ガー」って
他責主義のポンコツアベガーの生まれ変わりかな?
トラクターとかいくらすると思ってんねん それぐらいが妥当の値段
自民党政権では 努力しても企業側は応じないことをよく知ってる
頑張ってもせいぜい年収700〜800万円で、今後は解雇規制が緩められる方向だから中高年になったらいつ解雇されて年収が半減するかわからない。会社に人生捧げるってコスパ悪すぎってことでしょ。どうせ先がわからないなら、会社に時間と労力使うのは程々にして今の生活を楽しまなきゃ。 国はない金取れないから、年収が低ければ課税される額も低い。働かなければ国に給料中抜きされなくなるんだよ
税負担増えて物価も上がってんのに400万ではギリギリの生活しかできないじゃん、はやく気づいたほうがいい
>>255 氷河期なら年収200万でも生きてるのゴロゴロおるよ
ライフワークとかポジティブに(実はネガティブ)いろいろ言ってるけど良くないね 消費税のせいでローンも組めなくなり人々が車の購入を諦めたと言うのが本筋だね 購入しても動けばいいわ、中古でいいわ的なものになった
三丁目の夕日みたいな昭和の価値観、貧しくても家族や近所との良好なコミュニケーションあるから幸せ みたいな価値観て令和でも持てるのかな 近いのはマイルドヤンキーとか、沖縄とかなのだろうけど
最初から諦めてるんだろ 雇用環境が整っていた昭和とは違う
>>252 人間をイキモノとして捉えるとそうかもね。
ただ、種全体として、この星の人類は相変わらず増え続けているから、種の存続に対してこの国の状況はなんら悪影響を及ぼさない。子供無しを決め込むことにはなんら良心は痛まないよ。
むしろ、この種族は増えすぎで、増えすぎで破局を向かえる可能性もあるからちょっと減らさないといけない。
そのために自分が微力ながら貢献できてるとしたら、幸せだね。
。。。まであると思う。いまの世代はね。
働いたら負け 働かせたら勝ち 労働者は負け 資産家が勝ち
>>262 解雇規制緩和なんて今に始まったことではない
むしろ解雇は不景気真っただ中の30年ぐらい前のほうが今より酷かった
あの頃から会社にしがみつくなはずっと言われてたんだけどね
ここ数年は数が少ない若者の取り合いで
新卒がバブル超えの好就職なので忘れられてるだけ
>>265 40〜50代くらいでそんな人そんないなくね?
男性に限れば9割以上全世代で1番正社員率も高いし
ジジイ天国の間はどんどん日本売りだろw 今の老人に学ぶべき人生が何一つないw
>>254 海外に出稼ぎに行くのは悲惨なことなの?
だったらどうして他の国の若者を日本で働かせようとするの? その人たちは悲惨じゃないの?
外国の若者は悲惨でよくて、日本人の若者は悲惨じゃいけないってよく分からない
>>267 結局、東京にでれば車もいらないわ!というのがライフワークになったな
★ニュース速報+ 07/03 23年度税収、過去最高72兆円 剰余金の半分は防衛費充当へ
>>270 もうひとつ、
消費したら負け、も価値観として確立されているね。老後のことを考えると正。
傾城は金持ちが回せばいいんだよ。
>>266 都会だと車要らんしね
しかも維持費年間数十万かかるし
逆に車必須な地方だと軽の多さが目立つ
北欧は相続税がない国が多い そして労働者は重税で資産を形成することができない 資産家一族は代々有閑貴族、労働者一族は奴隷として1代・2代で消える
>>265 最近やっと非正規から正社員になれた氷河期だけど、年収280万くらいだわ
給料は安いけど独身こどおじだしまあ何とかって感じ
消費から投資へ 可処分所得は必要費以外はすべて投資に任せて、代々の資産を形成しましょう それが子孫繁栄のコツです
給料あがる政策やりゃいいだけだ ピンハネ、問屋、天下り等仕組み変えていけばイイ
>>273 いまの70以上は日本をこんな状態にした戦犯世代だからな。。。この30年、この世代が支配層だった間に日本の未来は暗くなった。
反面教師としての価値しかないかもね。
>>255 転職したから年収上がったけど
真面目に一社に留まってたら年収500万円で頭打ちだったと思うわ
>>264 甘えんなよ
物価上がったっつっても、氷河期人間は年収200万、今より何にでも金掛かる時代を普通に生きてきた
30年前はケータイ代2万とか、音楽聴くのに毎月CD代2万とか、メガネは安くても5万近くとか、DAISOもAmazonも無いとか、スマホもない時代だから書籍代毎月2万とか、服も今より高かったし
400万で足りないって何に金使ってんだよ
ライフは今の生活で満足ならいいかもしれないが充実させるには金が必要で物価も上がっていくから維持も大変になるぞ
>>278 ねらーは車は便利で素晴らしい、持てないことは悲惨なことって発想が強いけど酒飲んで居眠りしながら帰れる電車もそれはそれで楽やからな
国民の大多数が人生詰んでしまう政策が実行されたとしても自分たちだけは助かるしくみを整えている公務員。
http://2chb.net/r/koumu/1697692384/ >>283 カルト敵巻き上げと金融政策で生き残ってるだけのゾンビを支えているのは投資と言うのだろうか?
値上げにどこまで耐えられるかな 価値のない貧乏人の代わりは世界中にいるからな
>>257 バブルの後始末を平民まかせにしてるんだから、そのぐらい当たり前
実質貴族の皆様は、ちゃんと節税対策(笑)してるしな
>高齢者層が現役の頃は、国民負担率は20~30%台。それが今では50%を越えようとしており、手取り収入に大きな差があります。 こんなに差があったのか
自分らしく働いても手取り1千万円に満たない虚しさに対する言い訳
社会を変える、国を変える それって儲かるの? 左翼は消えてくだけ 資産を形成した一族が家族・親族の絆でさらに資産を形成するのが資本主義 奴隷なんて移民で十分だしね
>>285 経営者として居座ってる団塊世代と
そいつらの太鼓持ちして椅子にしがみついてるバブル世代を駆逐しなきゃ
日本の未来は終わると思う
>>54 年金制度に文句を言う馬鹿
子供を産まない世代が将来年金をもらえないのは当たり前
>>272 ケンカ売ってます?
20代の頃は普通に年収200万円台だったよ
ただより高い物はない 愚民は公教育と無料メディアで、社畜洗脳されてるからもう無理なのです これからは賢い人間だけ生き残りましょう
>>267 マイルドヤンキーって絶滅危惧種だよ
地方にはもうそんなの居なくなってる。ごくごく一部の給料が高い人しか子供を作らないから、みーんなおとなしくて優等生気質。ホワイトカラー以外の子供がいないってのが現実。
ホワイトカラーは子供を絶対にブルーカラーにしたくないと思って高学歴にする。どこの家庭もそんなだからホワイトカラーの仕事に応募が殺到する一方で、農業漁業をやる人がいない、道路工事やビルの建築する人がいない、老人介護する人がいない、バスの運転手する人がいない。
>>299 ホンマこれ
子を作らない奴に重課税かけて、子作り家庭にその金回すべき時代になってる
若者に金がないと新しい商品やサービスが伸びないんだな 昔は若者が消費の牽引車だった
>>272 氷河期世代は派遣会社の正社員とかSESとか多いんだと思うよ
実質的に派遣先や受注元の非正規雇用状態なやつ
偉そうに言っても若い子がついてきてないしな。結果責任だろ 無能老人世代 お前ら人生で何の結果だしたんだ。聞いてやるぞ
★政治ニュース+ 23/11/28 鬼の岸田政権「メガトン増税」がついに始まる!「森林環境税」「年金支払い5年延長」のやりたい放題で国民負担率は50%をゆうに超える
>>302 日本が大変な時にDQNやってたアホ共だから消えて当然だ
>>294 これはだいぶ大袈裟に言ってるな
過去の数字が低すぎる、少なくとも20%はありえないよ
戦後の一時期は富裕層の所得税率70%だったし
少子化なんてなんの問題もないのに無駄に金をばらまいてるアホ政府 人口はもっともっと減るべきなのに勘違いしてる猿家族
ホワイトカラーにあこがれてるのはブルーカラーの家庭だけだろう ホワイトカラーの親をもって、私立で資産家の子どもと過ごすと、 資本主義は資産家しか勝たんとわかる 地方から出てきた高学歴ホワイトカラー・転勤族などは日本でもっともかわいそうな人たち
>>303 まぁまだ経験浅いから「若いなー」って見守ってやればいいんだよ
だが老害は違う死んで詫びろ
>>308 まず
お前の不幸はお前の努力不足によるものだ
若い奴が全員不幸みたいな言い草やめろ
以上
>>294 高度経済成長期の日本は平均寿命が70手前ぐらいだったからね
今は医療水準が上がって80代に突入
日本は税金や社会保障費が安くて世界と比べると暮らしやすい国らしいよ。
経営者と資産家は違うしな 資産家というのは10億以上の金融資産と東京の不動産を多数保有する人 間違っても零細コンビニ経営者とは違う
>>144 おれは親に「お前が結婚?無理だろwあほかww」と一蹴されて以来する気がない
>>272 これ調べてみると官庁の公開してるものではなく
ガベージニュースとか言う不破雷蔵って謎の奴が作ったものだよ
目標年収なんて子供を持ちたいかどうかで大きく変わるからなぁ
団塊の世代は助けんぞ 助けるのは今80歳以上だけだ お前らはこれからボコボコにしてやるからな
>>316 はい出た努力教信者!
なまはげとかサンタクロース信じてる小学生みたいでピュアだねぇwww
>>308 氷河期世代です
団塊世代主催の社員旅行を集団ボイコット数回やって滅ぼしました
バブル世代主催の二次会飲み会強制連行の習慣をカラオケに変更した上でなぁなぁに終わるように修正しました
あと何やったかな
>>95 それな。
大卒年収300万円時代。
足るを知る。
俺達はどう生き抜くか
とか週刊誌の見出しにあったのが印象に残ってる
素晴らしいやん ゴミみたいな50以上の老害へのアンチテーゼ
週休3日残業なしで年収500万ならむしろ時給高いのでは…
親が70歳ぐらいで亡くなって 40半ばで遺産相続できた頃は楽だったろう 今や80、90まで生きるから60代になっても親の心配
>>304 今の老人が全員死んだところで、どの世代とってもしたが少ないんだから、本人積立式の年金制度にしなきゃ問題は解決しないよ。年金制度は当初は積立方式だったのに、積み立てた金を天下り組織で官僚たちが使い込んで溶かしちゃって、途中から年金制度を現役世代が支える今の方式に変えたところから崩壊が始まった。
元に戻さなきゃいけない。そして、官僚が自由に年金の原資を天下り組織に流せる仕組みを根絶しないことにはどうにもならん
世の中で最も既婚率が高いのはデータ上は公務員だそうだ ということは公務員の子どももどんどん増えていってるんだろう しかし、公務員の薄給で子どもに何を残せるのだろうか どうせ勉強だー、立身出世だーといって、奴隷の再生産を繰り返すのだろうか でも日本が貧乏になったらその奴隷枠すらも少なくなっていく やはり子ども・孫に資産を残せないような人間が勝ち組を気取って結婚するものではない
>>330 Zの親世代が団塊ジュニア(含む氷河期)だからな
反面教師なんでしょ
>>317 何でも政治のせい、社会のせいにして
自分の問題を先送りにしてるようにしか思えない
全員が、とは言わないけど、ここでギャーギャー言ってる様な若い奴は大概クズだと思うよ
その証拠に
この非競争時代なのにFラン卒でしょ?
若い世代は人口の30%を占める老人の生活を守るため税率40%スタートです ちなみにこの先も高齢化は進み負担は更に重くなります(笑) また加速度的に少子化が進んでいるので老後は金銭的には今よりも厳しいものになります
>>337 Z世代は社会であり、その社会に対して文句言ってるゴミが何言ってんの
円はもはやハナクソ通貨なので、ドル換算しないと価値ははかりにくいが、ハナクソ通貨なのに、無茶苦茶に円が強かったりすれば、円建て年収が低くてもお前らの大好きなアイホンも買えるし、マックも食べ放題だ しかし御札がもし国産ならば国内物価も抑えられる必要がある さもなくばお前らはこだわりの御札を買うことが出来なくなってしまう
ある国の経済の目的は、本邦人に必要な物事を行き渡らせることです。 企業の名目上の利益を上げることでも、株価を上げることでも、 外国人に物事を行き渡らせることでもありません。 現在、実質賃金は下がり続けています。 そのことは国民が得られる物事が減っていることを意味します。 経済の目的からすれば、景気はどんどん悪くなっています。 ※23年の実質賃金2.5%減、2年連続減 90年以降で最低水準 www.nikkei.com/article/DGXZQOUA053N20V00C24A2000000/ 名目賃金上昇や株価上昇、地価上昇、金融資産の増加などであれば、 経済が破綻した際のジンバブエやアルゼンチンなどでも実現しました。 自民党やユダヤの操るメディアは糞を味噌だと吹聴しているだけです。
資産家の子どもは資産家だ でも、事務次官の子どもが事務次官になれるわけではないし、 医者の子どもが医者になれるわけでもないし、 大学教授の子どもが大学教授になれるわけでもない 労働者階級に生まれた時点で不幸なのだ
あーあと新人歓迎会の飲み会を無くして新人歓迎ランチにしたわ
日本の経済がここまで衰退したのは付加価値に対する税が少ないからです。 つまり、法人税や消費税の税率が低いからです。 そのことは打ち出の小づちを持った者がいる集団を想定してみれば明らかです。 打ち出の小づちを持った者に物事を生み出させ、その物事を徴収して他の者に分け与えれば、 他の者はその物事を得られます。 打ち出の小づちを持った者がより多く物事を生み出すほど(生産性を上げるほど)、 あるいは、打ち出の小づちを持った者からより多く物事を徴収するほど(法人税や消費税の税率を上げるほど)、 他の者が得られる物事はより多くなります。 日本衰退の原因は、自民党などが法人税や消費税などを十分に上げてこなかったことにあります。 歳出増や減税を執拗にプロパガンダしてきた自称経済通も同罪です。
>>330 みたいな奴が50過ぎた時に1番老害化ふるんよね
努力もせんで文句ばかり言ってゴマカシ人生歩む奴
マクド59円時代の300万 マクド800円時代の400万 どっちがええん?
日本の経済が衰退した原因には、政府が国債を発行して市場から資金を吸収し、 その資金を、社会保障や三菱ジェット、オリンピック、万博など、 生産性を少しも上げない事業に費やしたこともあります。 しかも、それらの支出は資産を殆ど形成しません。 政府が国債を発行しなければ、民間は自己資金を厳密に吟味した事業に投資します。 その投資は資産を形成し、生産性も向上させます。 ここまで日本経済が衰退したのは、すべて自民党などの無能な政治家のせいです。 ここまで来ると、意図的としか考えられません。 しかも、今までの失敗を総括することなく、半導体やスタート何たらに税金を浪費しようとするのだから終わってます。
>>338 国が支えればいいだけの話
相続税でガッポリ入るだろ
>>303 あら、その世代を作ったのまさに団塊なんだけどね!
クソかどうかはクソが判断することはできないだろ?
若い人はこれからさ。
前の失敗世代の失敗から学んで、より良い社会にしてくれ!
>>337 最も他責なのは氷河期やろ
そもそもあいつら、自分たちは優秀って言うけどその根拠自体間違ってるからな
受験戦争とか実は進学率の都合でピークは氷河期より後のゆとりだし
>>345 老害はさっさと消え去れよ
お前らが日本壊した結果なんだからもうええやろ
この期に及んで若い世代に文句言うとか厚顔無恥もええとこやなw
>>337 ネットでギャーギャー言ったらダメなのか?そういうのが不快なら見なければいいだけだよ。
オレも500万あればいいやと思ってたが去年500万になって満足してたが最近は更に稼ぎたくなってきた
ワークライフバランスとかそんなもん30年前から言われてたことやん たんなる負け犬の遠吠えやけどなw
>>339 ↑コイツ最高にアホ
ZでFランなん?
そら生きにくくて当然
アンカー付けてデタラメこいてレス乞食してるゴミ 毎日こういうインチキしてるのがこの統一クソ掲示板
>>343 いいね!
うちはさらにそれもなくしたな。
業務時間内に自己紹介しながら、自分で買ってきたお茶やコーヒーでも飲む会、リモート参加可能、という状態に落ち着いて快適。
年収400万で、マクドナルドハンバーガーが2千円とかならば、お前らの生活は悲劇的かもしれない アイホンは絶望的だしネズミーランドには入れないだろう しかし国産スマホとか国産ガラケーなら買えるかもしれない
その程度の収入しか目指さないのは責任ある仕事がしたくないんだろうな
>>314 経営者どころか在宅投資家が将来目標なんだろ
自室さえあれば、日本のことなんか知ったことではない
仕事での負担差に比べて収入の貧富差が小さすぎるからこうなるのだよ 所得系の税を累進課税から定率にして稼げば実収入が増える 働かない層への福祉は現金支給から必要最低限の現物支給or就労斡旋 働いて稼ぐ層に有利な社会にしないとこの流れは止まらないよ
「週休3日」も「副業・兼業の許可」も禁止だったから 会社辞めて起業したわ いいぞw 自分の実力と頑張った分がそのままの収入になるから
>>361 負わされる責任に収入が追い付いてないのさ
年収400万でマクドナルドが2千円ならば、インバウンドがもっとあがるだろうから、トンキンや観光地の飲食店でバイトしたほうがマシで、熊本で半導体の仕事をしたほうがよい そのほうがこだわりの御札に近づく
>>342 それ均等相続の普及でほぼ否定されたよ
世代を経るごとに資産が細切れになっていって維持できない
うちの地元は農地解放で土地成金が大量に産まれたけど、息子世代は大企業社員でそこそこ裕福だったけど孫世代は割と明暗わかれていて、ひ孫世代はほとんど普通の年収300万で資産もない若者になったよ
最初の世代は10億とか持ってたんだけどな
>>344 www
打ち出の小づちとか言い出した当たりからダメな国になったな
知った風な設定でアホ丸出しだからな 毎日新生児レベルに記憶が消えるのがデマこきクズ5円 ザコのくせにイキ李こいてこうやって蹴り飛ばされるも恥のないゴミなので無痛 ただし無痛なのはお前の神経が無いからで実際はあって犯罪バレの血まみれwwwwwwww
>>363 それを加速させた結果が今なんだが?
2000年頃と比較して圧倒的に格差拡大している
もう壺は黙ってろよ
>>346 マック59円は知らんがな
けどPCはしょぼくても30万、メガネは5万、音楽聴くのにもCD1枚3000円、何か情報得るにも雑誌代毎月1万、毎月ケータイ2万以上、AmazonもDAISOも無い
どっちが金かかったか
マクドナルドなど行かなきゃ済むだけの話
昔は引き篭もりするにしても金掛かったし、そもそも退屈過ぎて引き篭もりは今みたいにイージーなものではなかったで
Zは外国行った方がいい 人生変わるよ こんな国で終わっちゃいけない
え、男で年収800以下とかありえるの? 普通に氷河期世代で特別に頑張った実感もないけど30までに一本は軽く超えてたぞ 女性を自力で養ってやれる甲斐性もないなんて、オスとして、生物として劣っているとしか言えないよね。 知恵遅れ入ってるとか、カタワでマトモな仕事につけなかったとかじゃなくて?
冗談じゃなく70歳以上の元公務員の年金は国民年金だけでいいと思うよ。あと介護保険制度もなくせば いいんだよ。
週休3日、副業ありみたいな労働形態になるかな 副業の納税はうやむやに
社会保険料と住民税とか消費税で金取りすぎなんよ 外国人とか歩きタバコとかゴミポイ捨てとかそういうやつに重い税を課せば良い国になるのに 生活保護されまくって金がないとか言ってんだもんな
金の形で蓄えると国に奪われるから、金にしないのは正解かもしれんよ 地方の安い農地を買って、週の半分働いて、残りの半分は自分で食べる野菜を自分で育てる 商取引が発生しない限り国は課税できないから、野菜を作った労力に所得税は発生しない。 自分で作った野菜を食べるのに消費税も発生しない 自分の労働を金に変えた時点で他人に奪われる余地が生まれるんだよなー。だから自分の時間を金に変えないって賢いやり方ではあるんだよ
>>366 こういうのってマジで正社員歴なさそう
社員は目に見える給料以外にも家賃補助とか福利厚生、社会保証とかいろいろあんのに
>>353 わりとそういうのもあると思う
若い層は今が年収200万300万だから500万ですら凄い!って感じなだけというか
900万1000万の想像がつかない・そこまで行けると思えない
なら手の届く範囲まで頑張って心身の健康重視でいこうみたいな
>>377 自分らを支える更に下の後輩を作らないとキミらが詰むで
歴史とはそういうこと
政治に期待したときから終わり始めた国 政治とラベルを張った石でも置いておいた方がマシ
男なら、一度はビッグなマネーを掴まないと 井の中の蛙になるぞ
年収4~500万じゃ都内だと人並みの住居と暮らしと貯金できなくね? 手取りで考えてるだろ
また都市化が進んで家賃が高騰し生活のための必要な支出が増えています 年収400~500万円というのは30年前の平均と同じ水準ですが可処分所得は激減です ところで日本とは打って変わって海外はインフレが進み、輸入物価が高くなる一方です 90年頃の日本の所得水準のまま生活レベルも同じと考えているとこの先厳しいです
金のために働いてるの?それだと仕事が嫌になっていずれ辞めるよ。本当にやりたいことをみつけるべき
>>378 でも実質そうなんよ、この国は。
若者が年金の支払いや納税拒否すると大勢の老人が飢え死ぬし、病気も治せずにすぐ死ぬ。
>>380 恵まれた大企業ならね。その他は悲惨だよ。派遣で稼いだほうがマシのときもある
>>1 > 将来の目標年収は男女ともに、400〜500万円未満が1位で、国税庁が発表した2022年の平均年収が458万円のため、“人並みでいい”ということだろうか。
平均って中央値より結構上だよね?
人並みでいいではなく、中の上にはなりたいって感じじゃないかな
昔から変わらない
日本ってバブル崩壊まで界王拳使って先進国を上回ってただけで、界王拳使えなくなって本来の実力に戻った。 んで界王拳のリスクに苦しんでる
そりゃあどんなに働いても給料増えない国なんだから働くだけ損でしょ
東京横浜は無理でも千葉や埼玉ならその年収でも十分に暮らしていける
給料っていうのはね、ストライキとかして経営者に嫌がらせしないと上がらないものなんだよ? 僕たちわかったかな?
>>394 子どもの夢を否定するクソ親くたばれと思いました
大企業でも上場企業でも酷い企業は酷い 何社かそういう企業を知ってるけどやっぱり年間休日数は120以下
昭和の要介護粗大ゴミと専業介護士の組み合わせの家庭だと、一馬力なので、要介護粗大ゴミの年収を出来るだけ大きくして、専業介護士が頑張って家庭を切り盛りするというのが普通の生き方だが、現代は、要介護粗大ゴミ✕2では、家庭が成り立たないので、ワークライフバランス✕2にする必要があるのは事実だ したがってワークライフバランス✕2によって要介護粗大ゴミ✕1と戦うことになるが、円がハナクソであるという面も見落とせないし、現代においてもっともすごいものは神通力を呼び超常現象を起こす真理の御札なのだ それがやはり一番でありそのためにはピョンピョン飛んだりぎゅうぎゅう詰めになることは欠かせない
東京だったら一人暮らしで400万ないときついだろうな。
市川在住500弱だが人並みの生活捨てて貯金に回してる ネットがあればいいやって
収入額なんてのは所詮は仕事の対価なんだから キツイ職場で勝ち抜いて高収入を選ぶのもユルい仕事を淡々とこなして安い額を選ぶのも自由 ダメなのは結果を出した側にばかり厳しい極端な累進課税と 俺が安い側にいるのは俺じゃなく社会が悪いと他責思考を振りかざして他人の足を引っ張る底辺層 底辺層に甘い社会からの転換をすれば自然と稼ぎたくなる世の中になるよ
お金はあの世に持っていけないからね 仕事で心身壊したら本末転倒
>>391 マスコミとネットが過剰に煽りまくってるだけで派遣も言うほど悲惨でもないからな
月給20万ぐらいで昇給を信じて中小社員やってる方がよほどひどい状況なんだけど、正社員であることだけがプライドみたいな層がいるんだよね
ゆとりとか言って競争から逃げさせた結果やる気のない奴が大量発生した感じだな
>>35 500万円の年収なら、独身かつ田舎の古民家暮かつ一切お金がかからない趣味を持たない限り、給料を補完できる本格的な資産運用は無理だ。
>>397 代わりに嫌がらせしてくれるのが共産党だから竹中平蔵や電通にうとまれてるんだよな
>>302 うちの会社中小のゼネコンだけど20代で結婚するマイルドヤンキー多い
独身者ほとんどいない
エンジニアは良いぞ 下積み時代は非常に苦しいが ベテランになってなんでも分かると 仕事瞬殺楽勝 しかもテレワークなので休憩し放題 さらに高給
>>393 界王拳つーか年表見ればわかるけど
朝鮮戦争からベトナム戦争のアメリカの戦費が前線基地の日本に入って市中を循環してただけだよ
景気なんて国家が支出するかどうかというだけの話なんだけど
日本政府はずっと無策なまま同じ事を正しいと信じて過去の栄光に縋りながら繰り返してジリ貧になっている
アメリカのお零れはなくなったのにね
結局、ちょっと前に流行った 好きな時間に好きなだけ働けるから 派遣やアルバイト社員がいいよね って言ってる思考と同じやね 年取って苦労するパターン
>>407 いや今が一番まともなんだよ!
30年前は格差が酷すぎて弱い者虐め社会だった
>>410 マイルドヤンキーってバカマッチョのこと?
必死に働いて稼げるようになれば税金や社会保険で半分近く取られ給付対象からは除外 ロクに働かななければ消費税くらいしか負担せず逆にバラマキ給付は最優先 これじゃ働こうと思わなくなるのは当然だよw
>>299 出生率2を切ったのは50年前からで、現在の現役世代の高負担は
いま年金をもらっている人たちのせいでもあるんだよね。
収入を上げるのは困難だが労働時間をゼロにするのは一瞬よ
働けば働くほど手取りは確実に増える 累進課税でも確実に増える これ、常識w
>>392 女は家計の補助的に非正規で働いてる人が多いから、男の年収を見た方が良くて、男の年収の中央値は国税庁の統計によると令和4年度で484万円
年収500万円ってまんまど真ん中。人並みでいいよってこと
>>412 ほんとエンジニア続けてて良かったと思った
コロナ禍でテレワークになったときこれまでの二十年間が報われたと思った
要介護粗大ゴミにより高年収を狙う職場につとめると、家庭をやりくりするにはやはり専業介護士が欠かせない 要介護粗大ゴミとワークライフバランスくらいではどうにもならないのだ つまり要介護粗大ゴミという生き方を求める会社はいくら高年収でもゲームオーバーになるか破綻家庭となり真っ暗闇の毎日をおくることになるため、家庭をますます無視するようになり、喜び組に浸るようになり、気がつくと藻屑になるのだ 御札、ぼくもうつかれたよ
ワークライフバランスワークライフバランス言ってるけどさ… みんなが楽だけどどんどん貧困化していく国とみんな多少無理してるんだけどどんどん豊かになっていく国のどっちがいいと思う?
500だとあんまり風俗行けないし 良いものもたまにしか食えんよな やっぱ少なくとも800はいるだろ
>>413 人口ブーストもデカいな
それである程度裕福になると教育コストが増大して思うように人口が増えなくなって急激にしぼむ
東アジアは日本以外も軒並みこんな感じだわ
本来は百年かけて成長するところを一気に人を増やしたせいよ
>>337 5ちゃんって使用者層がどんどん高齢化してるのに若いやつ書き込みに来るのかね?
>>419 人より稼げば稼いだで、稼いでない人が「ああいう金持ちにもっと課税しろ」って目の敵にされるわけだしね。人より少し少なめに稼いで「もっとよこせ、生活が苦しいぞ!」ってでかい態度取るのがもっともコスパがいい生き方な気がする
>>416 見かけはヤンキーに近く言動は軽いが
攻撃性はあまりなく人当たりはいい
パチンコとバーベキューを好む
せっかくサラリーマンするんなら良い会社に入りなよ。優良企業は休み多いし給料も高い ブラックで働いてるのはおまえが悪いとしか言えない
週休3日なっても 週4日の労働が苦痛になることは明白
バブル期だって正社員になりたくないフリーターでいいみたいな人間結構いたのにねえ、しかも俺には夢があるみたいなこと言って ただそういうのは本当に不況になった時経験もキャリアもないから真っ先に淘汰されたけど、それでも不況が本格的になった90年代後半だって当時の正社員は給料はそこそこもらえればいい出世は望んでいないみたいな事言ってたような
>>1 うわわあああ‼こんな収入じゃ結婚なんて絶対できない!!! あ、でも週休三日は譲れないんで😆✌
所得系の税は極端な累進から定率に近付けた方がいいな とある弱者や低所得者の味方を名乗る政党は党費が決まった額じゃなく収入に定率なんだが 逆から見ればそれが最も公平な負担分配だと彼らの側ですら認めているように見えるのだよね
要介護粗大ゴミがとてつもなく稼ぐ場合には、ワークライフバランスに加えて、専業介護士を雇える場合があり、そのようなケースでは家庭をプロ専業介護士チームにより成り立たせるというアメリカ人のような生き方もあるかもしれないが、じゃっぷらんどではそのような生き方が普通ではないため、少なくともそんなに簡単とは思われないし、そんな富豪層はじゃっぷらんどでは滅多にいないのだ
「ワークライフバランス」という言葉は平成のブラック労働への反動で掲げられ海外から借りた言葉ですが、 これからは「年金生活が厳しいので75歳までフルタイム労働」という意味になります。
>>393 界王拳じゃなくて、アメリカだ。
冷戦時代、ソ連の拡大を防ぐために、アメリカは日本を豊な国にせざるを得なかた。
50年代のアメリカは極めて豊だったので、電化製品や工業部品の輸入により民間技術関連業界を日本に譲って、日本を成長させた。
しかし、ソ連は崩壊した後、アメリカの経済も大幅に弱体化したため、90年代のインタネットの普及により自国の民間技術関連業界を復活させて、日本の企業は何もできなくなった。
日本はアメリカの軍事基地を置くための島国以外何も価値がない国になっちゃった。
>>368 埋蔵金とか言ってた民主党とかMMTだの言ってた自民党の一部の人たち
>>416 残念ながらそういうバカマッチョみたいなのが社会に必要なのだよ
成田とか古市とかひろゆき気取ってるのが1番イラネ
>>408 25歳ぐらいまでこどおじすれば500万以上の原資はできるやろ
あとはそれを崩さないで運用していけば、30になる頃には1000万近くになるよ
それだけあれば年間40〜50万ぐらいの不労所得を狙える
それだけ所得が増えたらまぁ助かるやろ
>>444 2000年と2022年を比較して
年収900万円以上の出生率は変わらない
年収900万円未満の出生率は大幅に低下
>>432 今の社会はヒマで他責思考な底辺に甘すぎるからな
稼ぎたいなら勝手に稼げ、他人の稼ぎを搾取するなで一蹴すればいいんだよ
>>438 民主主義は多数決なんで、ここまで底辺多数社会になってきたら「もっと金持ちから巻き上げろ」って方向にしかいかないよ。国は底辺からもっと搾り取りたいところだけど、ないとこから金は取れないから、これ以上搾れない。富裕層の課税は強化する方向にしかいかないよ、他の取るとこないから。そして今狙ってるのは富裕層の貯金。だから富裕層が海外に逃げ出していってんじゃん。むしり取られる未来しか見えないからさ
>>448 コレこそ少子化の原因となる思考
日本は格差を広げる事で少子化を推進している
自民党の選んできた道
>>442 そんな理由でアメリカに作られた傀儡政党が自民党な訳だが社会保障システム周りの無設計さはまさに界王拳じゃない?
>>443 今更だがコロナ時代の一律給付が失敗だったんだよ
それまで金が無いのは働かないのが悪いと一蹴されていた底辺層が
タダで金を貰うのが当然の権利だと勘違いするようになってしまった
じゃっぷらんどでは年収格差がそれほど大きくなく、しかも最近になりますます最低賃金があがるなど、基本的にはみな似たような年収であるため、要介護粗大ゴミ+専業介護士の組み合わせよりも、ワークライフバランス✕2のほうが儲かる アメリカなどであれば要介護粗大ゴミの年収が異常に高いケースがあるため、要介護粗大ゴミカップルというケースも成り立つが、お前らではそれはあり得ない選択肢となるのだ つまり、御札頼みのお前らに必要なのは御札!真理の御札!超常現象しかないッ!
>>419 まあ必死に働いてる訳でもないのに稼げるのも居るからな
同じ仕事してても格差あるくらいなんだし
理不尽が多少あるのは仕方ないが、ネット社会で格差を見せつけられるようになったのが大きいと思う
>>431 若い男は周り気にせず車内閲覧書き込みしている意外だった
>>413 今や世代間不均衡200%になる無茶な設計だからな。当事の負担率3割以下で欧州に近い社会保障。そら成長しますわ
さらっと書いてあるけど >国民負担率は約5割 これってかなり異常だと思うけど 社会主義より酷い で、500万は実質250万ですか? 昔なら年収500万?ぞっとする。っておばさんばっかでしたが
>>430 東アジアは受験戦争やってっからな。
あれ、国としては非常に無駄なシステムだろ。本末転倒になる
>>454 必死で働いてないけど稼いでる人はだいたいリスクを取ってるからだな
リスクを恐れすぎてひたすら労働量を増やすだけって人が多すぎるんよ
>>428 多少無理しても稼いでも高齢者福祉のために搾取されちゃうから豊かになれないのよ
高収入で暇なのが良い
自分はどっちも平均だけど、リスク取らない生活してるから仕方ねえかなとは思ってる
>>456 ま、今のこの社会構造作ったのはZじゃないけどな
責任求めるならバブル世代じゃね?
>>184 雇われだけど年収1,400万で今の時間に5chに書き込みできるくらいの余裕はあるぞ
>>449 流石に何も取れないような底辺は今でも少数派
それが平凡に稼ぐボリューム層になるといきなり3割近く持っていかれるのが最大の欠陥
低負担や給付金の上に胡坐をかいてロクに稼ごうとしない底辺層を甘やかすのじゃなく
少しはマトモに稼がないと普通の生活すら厳しい世の中にすればいいんだよ
>>297 その移民も円安でまともなのから集まらなくなってるっす。
廃課金が優遇され過ぎるから新規プレイヤーが増えないってのが今かと。
週2出勤、週3リモートの事務で定時上がり年収940万の俺は遊び過ぎて足りなくなるときある
>>141 努力って言葉を何か勘違いしてないか?
「寝る時間も惜しんで」とか「がむしゃらに」というもんじゃないぞ
今の400~500って一昔前の300だぞさすがに人生低く見積り過ぎだわ
Z世代に中央値って教えてやれよ 地方じゃ400万だって厳しいだろ
いくらあったら満足するの 足るを知る事を学べばいい
>>372 外国に行ってもリアルに額に汗して働くだけだし、そこは国内と変わらんでしょ
>>472 別に悪いことをしようってのじゃなくて、安定性を重視し過ぎてるんだよ
10年後も20年後も安定した生活が保証されてなきゃやだ、家も買えない!みたいな人ばっかりやん
500万だと家族3人も無理やろ 独身前提の思考やん
これからの日本であれ嫌これ嫌って言ってるヤツが400~500稼げるだろうか?
中小すら賃上げするだろうしほっといてもそのくらいは行くようになる ただ今の300万くらいの生活しかできないけど
>>26 年収1000万あるけど年収400万と同じ節約生活をするなら金銭的には余裕あると言えるけど
節約生活=余裕のある暮らしではないわけで、結局家を買ったり高級車にしたり子供の習い事に旅行にと
身分不相応な散財をして生活がカツカツになるのが800万〜1000万の層だよ
こういう環境しか用意してやれなかった上の世代が偉そうな事を言うなよ
家庭を最初から想定することがないお前らの場合だと、ワークライフバランス✕1、もしくは、要介護粗大ゴミ✕1、とか何もしない✕1などとなる この層で要介護粗大ゴミを選択するものたちは、単に生活がなく、仕事だけでよいものたち、とか、惰性でブラックに巻き込まれるなどかもしれないが、いずれにせよ、明日などいらないし、身体をこわして速やかに藻屑になることをよしとしており、御札の化石になる日は近い ワークライフバランス✕1の場合、ゆるブラックなどが多いかもしれないが、喜び組に浸るにはお金もそれほどなく、特にすることもなく惰性ですごす無気力な毎日となり生活費ばかりが嵩む都市生活層も含むかもしれないが、超常現象や真理に近い生活をしてる可能性もあろう
>>468 世帯収入890万円以下は受益超過だよ。世帯年収890万円以下は言い方悪く言えば「社会のお荷物
日本はごく一部の人に負担を強いることで回してる社会だよ、すでに。そして、その傾向が強化される未来しかない。
>>462 そのリスクってのも色々考えようはあるからな
例えば親から引き継いだ資産を失うのをリスクと言えるのか
自分で作った訳ではない既存のシステムを利用して儲けただけなのに、それを失うのがリスクなのかとかさ
ジジイが年収500万は少ないといい 若者は年収500万は恵まれていると言う とりあえずバブル世代は見殺しで良いよな
組織の為に働いても報われないとバレたから適当にやってる人増えたんだろな
氷河期ゆとりとZはほんと使えない 会社でも浮いてるしお荷物だは
スマホあれば金なくてもいいやって人間が増えたんだろうな うちの会社の募集でも勤務時間は同じ定時上がりでも 給与高くて忙しい場所より給与安くても暇な場所がいいって人間が時々来るわ
>>467 本当に5chだと簡単に年収1400万とか見つかるよな
理解してるのかねその年収の意味を
まともに働いたこともないニートが書き込んでると言われても仕方ない
>>416 地元で働いてる高卒の口だけイキリのことだよ。何かっちゃ仲間だリスペクトだととんがった
物言いするけど職場じゃ上司にペコペコしてる程度のガキ。日教組の理想の兵隊だろあれ w
前に5chのスレで1億もらうか大企業の正社員になるかどっちが良いかってのが立っていたんだけど 大企業正社員ってのが圧倒的多数で、大企業正社員の素晴らしさを語るやつばっかりだったんだよな この挑戦心のなさと異様なリスク回避思考、それと金融リテラシーの低さが日本の現状を招いてると思うわ
年収半分になるけど、セミリタイアする ずっと低収入だったけど、勤続20年でようやく600まで来たけど限界 資産運用成功して、富裕層目前まで来たら労働意欲がなくなった… 週休3日位に抑えて、残業もしない… パート仕事でゆるく生きるわ
社会はあなたの人生のことなど考えちゃくれない。政府はあなたから税金を巻き上げることしか考えていません。子供が少ないのに騒いでるのも、国民が子供も作れないほど不幸なのかを心配しているのではなく、将来金を巻き上げる対象がなくなることを心配してるだけです。 そんな国のことを国民一人ひとりが考える必要なんかないですよ。自分がどうすれば満足する人生を送れるか自分のことだけ考えましょうってことですね
< x.com/tasan_121/status/1815204233047900424 所得倍増計画をもう一度|tasan_121 大税金がおかしいって普通に考えてヤバイと思わないとね。社保もそもそもなかった。所得税でやればいいじゃないかと。 いまだに所得税と法人税は、高所得者が減税で、逆転してるのよ。金融所得税と、法人減税のせいね。 固定資産もおかしい。日本は税制がバグり過ぎ。しかし現政権には直す気がないのだ。 >
>>493 東大卒で年収1500万以上で、東京住み大企業勤め、もしくは投資で稼ぎ
結婚できないのではなく女が嫌いなのであえて結婚しないおっさんがワラワラいるのが5chだよw
氷河期20代300万 氷河期30代330万 氷河期40代350万 これが現実
>>1 ここまで書くのならば、いっそMMT信者になりましょうとやればいいのに。
税金財源論の否定、供給力を高めてインフレを抑えられれば、収入が増えます、贅沢ができますというのはそれなりに説得力があるのだが、マスコミは財務官僚の下僕だからなぁ。
中抜き費用勝ち組の立ちんぼに 行く考えたら働かん方がよい
>>495 いや言いたい事は分かるんだけど
無条件で一億貰えるのがリスクとは思わんからな
まあそれを元手に10億借りるって事なんだろうけど
31歳独身残業ほぼなしで450万だけど割と満足しちゃってる
>>502 婚活市場で無敵のモテ男が当たり前の様にワラワラ湧いてくる5chてやっぱすげぇwwwwww
みんなが年収500万だと所得税も激減で社会保障維持できないよね
今の状況だと、600万くらいが暮らしで一息つける分岐点だと思う
>>495 年齢にもよるんじゃね?30代以下なら大企業を選ぶだろう
別にリスク云々ではなくて若けりゃ大手に勤めてたら10年で一億稼ぐ可能性があるから
無職でより社会的信用度の面からそっちのがメリットある。自分の給与で資産運用もできるんだし
しかし自分の限界がわかり始める40代以上なら1億選ぶのが増えそう。老人なら確実に1億だろう
使えねぇヤツが多い まずコミュ障みたいなのが多くてやりにくい
ワークライフバランスって竹中はじめ奴隷商人が都合よく使う言葉のような
昭和の労組がラフワークバランスガン無視で賃上げ運動してこなかった結果が平成に入って過労死が社会問題化したんだけどね
夢を持つことを放棄したz世代 夢も希望も与えなかった国の政策の賜物 平均年収458万円安、中央値366万円。400万~500万円は現実的で非常にリアルな目標なのに老害に罵倒されるz世代
年収500万とか 低所得層扱いでいいのか?若者よ だから文句優先で仕事頑張る奴いないのか
>>7 満足しなかったところで自分の能力では限界があるだろう
すぐ努力すればーって言うけど人間個体差があるんだよ
>>513 コミュ障相手なら文面とかできちんと形が残るように指示したらええやん
>>478 そんなことないでしょ
QOLが全然違う
気候もクソじゃん日本て
>>1 Z世代って賢いよな
もう端から自分らの所得では結婚するの無理だと理解して老後までの生活設計してる
これだと親みたいに稼いで結婚出来ると信じて
ゲームやって散財しながら行きてきた
俺たち氷河期世代がすげぇ馬鹿みたいじゃん!
>>516 でもその数字って氷河期世代も同じよ
完全に団塊のクズ野郎の餌代の為に、みんな犠牲になってる
>>523 いや、お前だけだよ
なに仲間みたいなツラして発言してんの?
夫婦共に公務員か正社員 子供は20代のうちに1人だけ 20代のうちに自宅購入 この辺りが理想的かな
>>523 自己評価だけはすげー高いからな。同じ道具があれば同じクオリティの物が作れるって平気で言うし。
なんか15年くらい前にテレビで見た中国の若者みたい。
Z世代は我々の介護は拒むだろう それは仕方ない事、我々の責任でもある
氷河期に毎月20万のベーシックインカムあげた方がいいよ
上澄大企業、アラフォー課長、年収1300万円、夫婦年収2000万円だけど、こういうスレタイみたいな負け組の言い訳思考を見るのはそれなりに楽しいよw
Z世代も 2,3年働いたら 「働いたら負け」なことに気づくだろう
>>491 20代から40代まで全滅してて、誰が働いてるの?
人並みが低すぎてワロタ もう完全にこの国諦めてんのかよ
氷河期にごめんなさいしないとね 完全にここの世代が日本にトドメ刺した
>>527 ええ!?俺たちねらーは一蓮托生じゃないか兄弟…!
Zは好景気を知らないし親世代の惨状を見て育てばこんな考えにもなるだろう ハナから高望みしないがワープアは避けたい 中庸をよしとする日本人らしさだけは受け継がれてる、これで中庸なのが悲しいところだが
実際400万位でワークライフバランス感じるほど遊べず病むだろ
>>483 妻子がタワマンとか言い出す年収だしなぁ年収1000万て
25歳時点での平均年収 東京大学 505.3万円 慶應義塾大学 478.3万円 一橋大学 475.0万円 京都大学 458.0万円 国際基督教大学 441.8万円 大阪大学 440.2万円 早稲田大学 437.8万円
最近、23区の未婚の若いリーマンとか給与が物価高に完全に追い付てなくて貯金できなくて将来不安になってどうにかするために住居費節約するためにより郊外に引っ越し始めているw ファミリー層も生活できないので住居費節約で去年ぐらいからどんどん郊外に引っ越していた 首都圏だと東京駅起点で電車乗車時間90分以遠になると途端に家賃安くなる 23区の半分とかあるから住居費節約になるので移住者凄い増えている リーマンだと交通費全額支給なのも後押ししているんだろうなw 自民党応援して生活苦に陥っているお前等 馬鹿だろw
約10年前だが埼玉県南部で3000万前後の住宅ローンを組む人の平均年収が400万前後と 不動産屋の人から聞いた Z世代は自分の親を見てこれくらいの生活ができる程度に稼げたらいいなという 見方をしているのかもしれない それ以上稼ぐ仕事のイメージがそもそも湧かないというのもあるだろう
俺(55歳未婚) 地方在住 給料年400万円弱 地代収入年350万円弱 築7年自宅ローン残850万円強 今年登録自家用車残ゼロ Z世代も頑張りなさいw
>>545 女は金があると使いたいって人が多いよな
教育費も無制限に掛けたがるし
>>524 団塊世代は仕事しかない人生送った人が多いよ。
日本が焼け野原になった頃に子供時代を送った団塊世代の人たちは、戦争で死なない時代でよかった、食べ物がお腹いっぱい食べられる時代になってよかったって思って育ってて、満足の基準が低い。
団塊の親は戦地に行って戦ってた兵士世代だから、父親は家庭無視して仕事に24時間時間を使うのが当たり前、母親は家事育児全部やって父親不在の家を守るのが当たり前って価値観。
団塊ジュニア世代は団塊世代より金銭的に恵まれてないのは事実だけど、団塊世代の人生仕事に捧げますってほどの働き方をしてないのもまた事実
>>486 何をどう計算すればそんな理論が成り立つのかw
勤め人の大半が年収890万以下だろうが勤め先は税金も社会保険も負担してるからな
そもそも庶民には手が出ないような高級車を走らせるのにもにしても
車を売るディーラーや整備する整備士や道路を補修する舗装工がいなければ成立しないし
広くは彼らに材料を運んだり彼らが着る服や弁当や出前を届けるのも必要
社会ってのはそうやって各々が持ち場を守り生産の輪を作って成り立ってるのだよ
ダメなのは身勝手な理由で輪から抜けておきながら
そこで作った富だけは優先して寄越せと騒いでいる底辺と彼らを甘やかす勢力だよ
>>548 そういう考え方じゃないんだよ金の問題より自分の時間を確保できるかなの年間休日120以上残業なし好きなときに有休完全消化これがZ世代の基本条件なわけ、これなら年収300万でも彼等は納得なの稼ぎより今のプライベートの時間なのよ先の事なんか知らないの
給与年収1300万、自社株配当500万、株式投資利益400万、土地賃貸収入200万 年収2400万、とはいえ普通の生活だわ
>>76 >>36 偉そうにセクハラの一つも出来ない管理職なんか罰ゲームだよな
そう考えたら教師も同様だわ
>>551 昭和の働き方って時間は長いけど中身は薄かったりするけどな
営業とか行き先管理されてないから中抜けしてパチ屋いくようなやつも結構いたし
質の高い価値あるものを生み出してそれを値引きせずしっかり売り込むことで利益を出してもっと豊かになるのを目指すべき でないと日本は間違いなく没落の一途を辿ることになるだろう
年収890万円未満は"社会のお荷物"なのか
内閣府は「税・社会保障等を通じた受益と負担について」という試算を経済財政諮問会議に提出している。
中略
内閣府の試算をもとに計算すると、世帯の総収入が890万〜920万円を超えるまでは『受益超過』となります。所得がそれ以下の世帯はいわば『社会のお荷物』です。表現は過激かもしれませんが、これは日本社会の素晴らしさでもあります。なぜなら所得が低く『担税力』のない人にも、市民サービスを平等に提供するという合意の表れだからです。ただし、そうした美しき日本社会は、近い将来、経済・財政的に破綻する恐れがあります
https://president.jp/articles/-/22916 俺は今年4月に父を看取り両親の介護を終えたので後はなるだけ遊びに重きを置いていくだけさw
>>95 今は円の価値が暴落してるからな
円安の換算したら400万円程度になるから変わってないよ
>>1 これ絶対一人で趣味や美容やちょっとした欲しい物を買いつつ健康的な食生活をしてギリギリ謳歌できる水準だから結婚なんて眼中に無くて草。
しかも社畜にならなくても稼げるラインだし。Z世代しっかりしてるわ。
>>562 年収800万くらいだから
お荷物でした
なま言ってさーせん
>>553 Zが管理職になる頃にはそういう考え方も浸透して日本はある意味シアワセになってるんじゃないか
GDPは20位くらいになってそうだが
>>535 50代後半と高卒で切り盛りしてるよ普通
氷河期ゆとりZはインシデントマンだらけ
レシート z世代 新卒 キュウリョウ ゲッキュウ40000* ゴリヨウアリガトウゴザイマシタ
甘すぎ 460の手取りと500の手取りがほとんど変わらない現実知らんのか?
新卒時点のスタートでちょっと初任給高めだから、負担率はともかく 意外と良い年収になるかもね
>>557 そうなんだよね
パソコンもネットも無い時代なので仕事の進み方もゆっくりで
出張という名目で地方旅行したりしてたらしいね
社会のせいにするな、政治のせいにするなって言われても 給与明細の税の持ってかれ方見たらそら他責したくもなるだろ・・・ あんなに金ひかれてるのに、自分のためにはほとんど使われてる実感ないんやぞ
>>160 俺の高校生娘、評定平均5あるから学校推薦で余裕と思ってたら進路指導が学力高いやつは推薦使うな!だって……
世の中理不尽だよな
>>148 ド田舎ならいまでも土地込みで1300万円で新築2階建てが建つもんな
もちろん生活圏にコンビニスーパーあり駐車場つきで
>>574 有権者の数が高齢者>若者だから
選挙で政治を変えることもできないのよね
>>568 20位じゃすまないと思うよ…だって昭和世代から考えたらエグいくらい労働人口消えるからあらゆる仕事維持できなくなるだろうし
>>204 >>209 それは違う
翔太ロだって努力はしてる
ただ取得経験値一億倍くらいのチートスキル持って生まれてるから、少ない努力ではるかに多くが得られるだけ
しかし 父が世話になった東京在住の介護師さんが俺の彼女になったのは笑った デキる女はデキる男に貪欲だわなw
商売うまくいって一時期年収500万円くらいだったことあるけど 税金アホみたいにとられまくったわ なんなんあれ 今は年収300万以下のクソです
>>479 いや、リスクが高ければ高いほどリターンがあるって事。ビッグモーター、いやトヨタみたいのでも
結婚しなきゃ年収500でも十分 結婚する奴は馬鹿だろ(笑)
年収500でワークライフバランス取れるわけ無いだろ ライフがまともに営めねぇっての
学生が含まれてるか知らんけど対象20-28歳なら400-500万なんか普通に1年目でクリアする年収じゃん 氷河期のわいでさえ1年目で500万超えてたのに
これ 結婚はしませんっていう前提で言ってるからやばいね日本w
今のインフラを使っていて文句言うのもアホだけどな 30年前はパソコンの性能も普及率も低いし、スマホなんて無かった 労働環境もまったく違う、先人が永々と積み上げたものの上で生きていて文句があるなら、北朝鮮あたりでゼロから自分で作り上げたらどうだ
っていうか、このまま平均年収が上がらないとしても、Z世代は年収400~500万の人が最頻値になるケースが増えてくんじゃないの? Z世代って、年功序列否定して成果主義万歳だけど、成果主義って、上位2割の給料を上げるために 下位8割の給与を下げるシステムだから、多くの人は新卒から給与が上がらないってことになるし
>>182 国民負担率50パー超えてるってことは
可処分所得は半分以下ってことだよ……
>>200 年休100日あります!
って堂々と掲載してる会社とかハロワに大量にあるからね
政府は共働き夫婦、男性500、女性400で世帯合計900の、子ども3人つくってもらって マイホーム立てて転勤もなしで定年まで働いて~って思っとるのかな? やれるやつ少ないと思うけどなあ
>>590 結婚してもフルタイム共働きなら大丈夫じゃない?子供一人くらいなら公的支援フル活用なら将来的にプラスにできるかもだし
という感じでこのパターンが多いのだろう
フルリモートわい 株 年500万ぐらい 仕事 年800万ぐらい(1日実働3時間ぐらいで有休フル消化の非管理職) たぶんZ世代が憧れるお気楽な暮らし方
20代の頃は残業月150時間とかやってたけど金はいらないからそんな働き方は二度とゴメンやで
>>598 無理無理
独身で800万でも資本主義終わってほしいと思ってるのに
>>221 今のマンション価格平均 6000万円
30年前のマンション価格平均 4100万円
ホントでござるかあ~?
>>593 たぶん嫁も稼いで世帯年収800万から1000万あれば食えるやろって発想なんだろ
一馬力想定じゃないんよ
上澄大企業、課長、給与年収1300万円、不動産年収200万円、嫁年収700万円で世帯年収2200万円、トレード年確定利益5000万円目標 イケメン、細身フサフサ、ペニスも 19cmで可愛いくて巨乳の嫁の奥の奥までグイグイしてハメ管理 他の女の子は巨根突っ込んでリアクションおかしくなるぐらいメロメロになってるw Z世代の弱人達よ、これが力だwww
>>604 20年前なら中野区あたりで2LDK3000万やで
>>578 > ド田舎ならいまでも土地込みで1300万円で新築2階建てが建つもんな
> もちろん生活圏にコンビニスーパーあり駐車場つきで
それちょっと盛りすぎやで
土地第ゼロみたいな田舎って新築建売あんまりないから注文になるけど、
今は建物代1300万って建売じゃないと厳しい価格
注文じゃ基本無理
あと、そのコンビニ・スーパーに徒歩で行けないレベルだよな、土地代ゼロレベルの田舎って
>>601 最初から400目指してる層がにーさ以外やる訳がないの。趣味や美容や好きな事に日々使う分も無きゃいけないし。憧れるけどへーいいね程度
高卒で自衛隊に入隊 30歳(3曹6年目)くらいで520万ぐらいだった記憶 参考まで 民間に転職したけど外に出てから意外と 厚遇だったんだと気づいた
某有名作家が、年収400万くらいなら 遅刻とか無断欠勤しないで普通に会社に行っていれば もらえる、年収600万以上からは役職についたりして 部下の労働を搾取する側にならないと無理 逆に400万でいいなら、別に会社で飲み会に参加したり 雑談したりして業務に関係ないコミュニケーションをとる必要もない みたいなこと言ってるけど、中小企業で400万程度しか払われない 会社にいたら、こんな態度で勤務してたら即(不当)解雇の対象だよw こういう会社ほど濃ゆいコミュニケーション、そして能力よりも「社長に 気に入られるかどうか」が給与査定の基準だからw 社長がわざわざ福利厚生のために社員旅行や飲み会を催してくれて、 わざわざコミュニケーションをとって、性事情を聴きだしてくれてる のに、それに参加をしない輩など即解雇だよww 給料っていうのは個の能力ももちろんだが、それ以上に「どこで働いているか」 で大きく変わるから
>>610 ローコストの上物だけでも今は1300万じゃ無理2000万は見ておかないと
土地がタダだとしてそんな糞田舎でも外構費入れたら2300万はする
>>221 > 昔の20代は毎月携帯代で2万とか普通だった
1994年って携帯普及率3.5%よ?
携帯はそもそも持ってない人が多数…
>>615 あと土地がタダみたいなところは下水道通ってないからろ過装置みたいなのでプラス80万ぐらいかかる
あと年収400万程度の中小企業に勤務したら、 上司や先輩のいうことには絶対に服従 たった一言の意見ですら、そいつらの機嫌を 損ねたらクビw
>>223 キンタマーニ付いてるけど性的自認は女で子持ちのレズビアンわよ!
>>323 この記事にも速攻で有識者()コメント付けてるなそいつw
年収一千万超えると税金が一気に上るからね… ハードワークの結果、二千万三千万プレイヤーになるなら話は別だけど、やっとこ一千万超える程度なら馬鹿らしいわな
>>618 平均年収400万ぐらいの会社のほうが挨拶しても上司が無視するとか面倒くさすぎてギクシャクしてそう
>>620 そんなことはないよ
税額は増えても手取は減らないから
税負担がそんなに嫌なら、ボーナス下げてもらえばいいだけだしw
>>557 うちの親はすごい働き方してたよ。若い頃は職場に泊まり込み状態で働いてて、帰宅できない時には母親が職場に着替えを届けに行ってた。家に帰るといつも疲労困憊で爆睡で、子供時代は父親は家で寝てるもんだと思ってた。残業時間に換算すると月200時間はやってたと思う。
週休二日制になったのもあとの時代だから、土曜日も仕事してたし、仕事と家庭の用事が重なったら、親の葬式であっても仕事優先すべしって価値観。
団塊ジュニア世代でそこまで働いてる人はいないような
きみらの豪勢な年収や ちょっと控えめな十分な年収は 俺も本当にうれしいが なかなかそうはいかんぞ
>>615 だよねえ? SUUMOとかの見るのが好きだから結構、色々見てるけど、新築建売で建物代が1500未満だろうなあってのは、
1LDKとかで
え?この部屋数と広さ、一軒家の意味あるの? 売る気あって作ってるの?
みたいな超小さい建物しかみたことないわ
ファミリー向け(90~100平米で3~4LDK)なら建売でも1500万が最低ラインで多くは1800~2000万くらいだと思う
税金が一気に上がるのは超えた部分だけなw 稼げば稼ぐほど手取りは1億%増えるんだよw もうさ、不勉強過ぎ!!!
炎上した阪急電車の広告を思い出すな 忙しい月50万かまったりした月30万かってやつ
俺は未婚の副自治会長だっつうのに何食わぬ顔でウチに出入りしてるし 彼女の息子なら俺の跡を継がせてやってもいいよw
>>614 どこで働いてるかは重要だけど、転職してそこへ行けるとでも?
出世したくないってのも理解できない 「責任取らされるから」っていうけど、 結局何か失敗しても責任取らされるのは部下なのにwww 体力は絶対に衰えるからね 20代のうちは残業平気っても、40代になって同じように 動けるかと言ったらそうではない やっぱり仕事は部下に押し付けて早く帰れる立場になりたいよな
>>627 月額報酬が上がると社保が跳ね上がったりするからその認識は少し違うぞ
あと、控除額がでかくなるから実質的にそうなっているだけで税率自体は所得全体に適応されてる
確定申告したことないやろ?
>>620 年俸制の12分割にすれば良い
俺はそうしてる月108万
額面だけみて現実を見てない感じがする。 500程度じゃ、手の届く家は精々2000万円の中古マンションだぞ。
>>608 あたおかキモジジイがこれ書いてんだよな・・・
>>618 機嫌損ねておちおち黙って首になる様な事はしないわz世代。意見言って機嫌損ねられて何かしてきたらハラスメントに持ち込んでただじゃ辞めない笑笑笑
まあハラスメントの前に嫌だ合わないと思ったら即さよならするけど。
とりあえず選挙に行って若者の投票率上げないと老人ばかりがいい思いをするだけだぞ
>>635 この手の書き込み、年収は盛りまくる割に肩書きは大企業の社員とか微妙な感じなのは何やろな
社長でええやんって思うんだけど
>>636 Z世代社会の仕組みとかそんなの関係ないからな嫌なら辞めてほか行くだけ
>>630 行ける行けないかはその人次第だろう
ただ、
「高給=激務、ワークライフバランスない」
「薄給=まったり、ワークライフバランスあり」
なんて式は絶対に成り立たないってことw
むしろ
「高給=まったり、安定、ワークライフバランスあり」
「薄給=激務、不安定、休日出勤あり」
と考えたほうがいい
世代で区別してはいけないけど
「薄給だから仕事もラク」なんて考えている人は
世の中がすべて成果で評価される合理的な社会だと
考えている世間知らずだろうね
手取り300万程度で良いのか。 そんな人生楽しいのか?
大手鉄鋼正社員高卒48歳7~15時半勤務残業なし土日祝休み年収560万です。仕事は一人仕事でマイペースでできます ワイこんな感じなんやけどこんなの目指してんの?
>>631 それな
出世しなくちゃ後から入ってきた人に抜かれて使われるだけなのに
年上の人がバイトで部下になったらバカにしてる世代が耐えられるのかなと思う
>>613 国民負担率と消費税率も計算に入れようね
500でギリギリ 結婚したら嫁も働かないと家計はもたない
彼女の次男くんはゲイらしいからノンバイナリーの俺とダチになれそうだしなw
>>632 社保は定率だよね、だから手取りは月額が上がれば上がる
所得税は課税所得額の幅で定率だから手取りは上がる
不動産所得もあるから確定申告してるんだわ、ごめんね
>>568 給与が増えても管理職なんてめんどくさい役職が付くなら転職します
くらいになるだろ
上に立つ者も下に立つ者も総じて居なくなるよ
>>635 お前らって、自分が経験出来ない事は信じられない性質があるよなw
今日も自宅に帰ってきてて風呂入って涼みながら5ちゃんしてるわけですが
目標が低いからそこに達する事が出来ないどころか落ち着くところもゴミみたいな位置になる こいつらの親世代が必死こいて上を目指して頑張って駄目だった結果がこいつらが送れてる生活ってのに気づけてない
三十年前のお前らの平均世帯年収は645万 現在のお前らの平均世帯年収は545万 五十年前だと175万 三十年前や五十年前はこれが要介護粗大ゴミ単機により実現されているケースが多く、いまはこれが要介護粗大ゴミ✕2になっていることもおおいため、生活としては崩壊する
>>651 東証プライム上場企業の管理職ツラ過ぎて22年前に本籍地に移住したわなw
これはいいことなんだが、 全社員これになっちゃうと会社が終わるという。 上の人が抜けて責任が振ってくると超つらいよ
要介護だがそれほど稼げるわけではない粗大ゴミメッシからなるチームと、ワークライフバランスで稼ぎは悪いが要介護ではないお前らだと、粗大ゴミメッシチームのほうが有害になるというのがお前らの社会
>>640 身を守る知識は凄いからz世代へハラスメントに該当する様な事はやめておけ。嫌なら辞めるメンタルの割にハラスメント等したらやれる限りの事はやってくるぞ。
いくら頑張ったところでオーナー企業じゃコネ入社組の奴隷だからなw
仮に一人暮らしで年間の生活費が250万だとする これで額面年収500万だと手取りは400万前後でだいたい150万ぐらい貯蓄できる これが額面年収1000万になると手取りは700万ぐらいで生活費を除くと450万ぐらい貯蓄できる 手取りが倍にならない時点で割に合わないって言う人が結構いるけど、生活費も倍にはならないから貯蓄力はどんどん増えるのよ 稼いでも割に合わない、500万で良いって若者はこのこともちょっと考えた方が良いと思うわ
ガツガツしてんのはもう日本に興味ないんじゃない? ガツガツやるのは稼げる外資系か海外に行く。まったりしたいのは日本に残る。
>>657 子ありで2LDKって狂気の沙汰だと思う、、、
金を稼ぐのが正義の時代なんてとっくに終わってる QOL上げる方が大事。
金稼ぐのがかっこいい時代とっくに終わってるんだけど バブル世代の老人はきづいてないで書き込む。
金かQOLかじゃなく、金もQOLもなんだなぁ 自分が手に入れられないものを選択肢から外すのは認知の歪みって言うんだよ
娘はもっと目標高いようで 500万じゃ低いよねと言われそう 俺は、まぁガンバとしか言うだけ
>>666 ほんこれ
生活は変わらなくても預金が大幅に増えていく
それは大きな武器になるんだがな
俺はそれを投資に回して元々株専用の口座2500万が今は7000万だわ
見栄を張った生き方がかっこいい時代なんてとっくに終わってるんだけど老人は気づかない
>>654 うちの親は極限まで頑張ったタイプで、私生活を犠牲にして社会的には上り詰めた。年収はすごかったし、地元でも名士で名誉もあった。
でも家族は辛かったんだよ。いつも父親が仕事で家にいない。友達の家が夏休みであそこ行ったここ行ったっていってる時に、どこにも行けない。父親は家にいるときは疲れ果てて寝てる。お金の不自由だけは全くなかったけど、そういう人生は嫌だなって思って育った。
ともかくこれから日本は間違いなく貧乏になるから暮らしそのものが変わる、Zはその辺を肌で感じ取ってる 本さえあればシアワセというミニマリストがいるが、そこまで極端じゃなくても余分な趣味嗜好に金は出さなくなるだろう そうすると社会全体が縮小して結果的に俺らの年金も減るわけだ
>>674 金がQOLって時点で価値観が古いバブル世代
若い頃は金なんて二の次で経験を優先させてたけど、このアンケートもそういう意味だろ そもそも希望年収なんてのは生きる為に必要があって初めて望むものだからな 30代40代になって年収1000万以上ないと後々厳しい現実が分かるよ
>>670 その通りやな人間らしい生き方とは何か
考え直す時期が来たということよ
>>671 国民負担率5割とかを間に受けてるんだと思うけど、あれって単純に国民の総所得と税・社会保障費で割合を出してるだけだからだいたいの国民はもっと少ないからな
税負担についてはなんだかんだ金持ちが負担してる割合がデカい
>>491 今や氷河期世代が一番まともじゃね?
ただ大企業だと数が少ないから目立たないが。バブルは口だけ番長みたいのばかりだし
お前ら簡単に首にできないとか言ってるけど 年間で解雇されてる正社員の9割近くは 法的手段とらずに泣き寝入ってるんだよ この無理やり解雇をやらかしてるのが中小企業 コイツラは解雇しても訴訟まではどうせいかないし、 せいぜい労働審判で半年分の賃金で和解できるという リスク計算をしたうえで無理やり解雇している 実際に、9割近くが解雇予告手当だけで済ましてるんだし つまりだ、年収400万の中小企業で、ワークライフが大事だと いって、飲み会も社員旅行も参加しない、雑談でコミュニケーション を取って上から気に入られようともしない、何かあればハラスメントだと 訴えてたら、即クビになって経歴に傷がつくってことだよ
おひとり様は人生のチェリーボーイw 一生童貞の様に見られる苦行www
>>677 まぁ、年収200万円で頑張れw
Z世代ww
とにかくこの調査結果からも少子化対策に費やす税金はやっぱり水の泡っぽい
>>688 大事なのは
見た目。
金じゃない。
腹のでたハゲ老人は1億円あっても価値などない
相手にはされない
>>690 がんばれば稼げる時代なんてとっくに終わってることに気づかない年金ジジイ
>>666 収入が増えれば、いいマンションに引っ越して、家賃もその分高くなるのでは?
7万のワンルームマンションから15万の1LDKみたいな感じで
車を買えば、駐車場代や税金など維持費もかかるし
>>691 そうだねw
頑張れよww
社会から相手にされないからって真っ赤になるなよwww
息子の友だち中卒だけど東京の飲食店で30万稼いでるらしいわ 羨ましがってるけどそれなりの努力はしてるだろうし将来ずっと貰えるわけじゃないだろうってのがな
もしかして見た目だけしかない弱者か?w 俺は周りからイケメンと言われるし、細身、フサフサ、デカチン19cmで高年収 自分が持ってないものに嫉妬する弱男と合わないわけだwww
資本主義がいきすぎてだんだんと金という人参の魅力が薄れてんだろな。金が金を産む力が労働をあまりにも上回り過ぎてさ。 バスケットのゴールが高すぎて、シュートうちに行くのが減り始めた。いや、もう選手自体が参加し(産まれ)ない…
>>40 男性正社員の年収中央値でやっと400万だぞ
しかも全国的にみたら東京と名古屋以外はそれ以下
他人を踏みつけにしてでも金持ちになるんだというエナジーを感じない
>>692 見た目が若々しいアラフォーで高年収な上に兼業FXでチートしてるw
Z世代の思考なんて古臭いんだわwww
大事なのは稼いだ分使っていくこと 貯めたって人脈は築けませんよと(爆笑
>>696 もう金じゃなくて見た目のほうが重要な時代な
年収で自慢してるのなんて年金老人だけ
>>699 そういうのは大学入るまでに卒業するんじゃない?
20歳でタバコやめる、みたいな感じで
>>699 そんなもんはくだらない低能猿の考え方。ださい。
大企業と中小の違いって、やっぱり 論理が通るかどうかだろうね 話を聞いてると本当に大企業に入社してしまえば楽勝じゃん、人生 「こんな仕事腰掛っすよ」といって先輩から「やる気ないなら辞めれば」 と言われれば、即人事部や相談室に駆け込んでパワハラだと訴える そして会社は先輩のパワハラを認定して処分するんだとwww 結論、年収400万しか払えない会社にいたのでは、 到底ワークライフバランスを維持することは不可能w
>>706 大事なのは年とっても若々しいルックス
それがいないと粗大ごみ扱い
>>684 給料の半分税金で取られると勘違いしてるやつが多いな
>>697 経済の仕組みからして破綻するようにできてるからな
支配者層なんかは資産が減ることないどころか増えまくりたらからな
人類の発展繋がるような金の使い方をしてくれるならまだしも
儲かるよなスキームしか構築しないクズがほとんどだからな
>>707 手取りなら年収600〜700でワークライフバランス重視だからまだ分かる
中韓でもありのままの自分でいいんだって流れ始まったからな ブランド品に高級車なんかもってなくてもいいんだ 見栄を張る必要なんてないって価値観に急速に変わってきてる 成熟するとそうなるんだろう 年金ジジイは社会が未成熟な時代に20代だったから価値観が古い
彼女は介護師さんっつっても東京の住宅型有料老人ホーム運営会社の実質ナンバー2だからよw
>>702 俺は見た目も稼ぎもあるからねぇw
あとさ、男はおちんちん18cm以上は無いと寝取られ予備軍だから気を付けろよw
これは俺が言ってるわけではなく可愛い女の子の本音だからwww
>>684 税負担はな
実際には、給料には所得税、住民税が課税され、
可処分所得のうち消費した分には消費税が10%とられる
これだけなら、所得税が累進だから、金持ちほど
負担率がたかくなるんだけど、
社会保険が抜け穴
社会保険はある程度以上になると、負担額が一定になるから
結局帳尻合わせで低所得者も給料からの負担率は45%くらいになる
>>715 いいすよ無理しないで
年金ジジイでしょW
あと死ぬだけ
>>705 1日8時間で休み多くて有給自由に使えてまあ自分の望んだ職種で400ならればとりあえず良いんだよ。そもそも転職は入社時、入社前の応募する時から念頭に置いているんだし笑高給は少し憧れはするけど上がるまでの間自己犠牲するのはNOだから400で良いと言っているんじゃない?
あと中小企業経営者に多いのが、 ペーパーカンパニー作ってそこから月数万くらいの 役員報酬をとるやつね これで社会保険料を最小限にする もちろん嫁・子供も扶養にできるから、国民健康保険料と くらべて、社会保険料負担はものすごーく低い そしてきちんと経営している会社では月給150万とか 取るんだけど、社会保険はペーパーカンパニーで入ってるから 加入せず、負担をしない なんだかんだで、ずるがしこい輩が儲かる仕組みになっている
>>693 人によるけど、世間で言われるほど生活水準あげまくってヤバい人はあんまりおらんと思う
道楽に金注ぐタイプはいくらあっても足りないんだろうけど、家賃15万ぐらいの部屋に住んで外食行って風俗行ってみたいないかにも金かかりそうな生活しても月40万ぐらい
だいたいはそこで満足して、自営で景気の良い友人とかもほとんどそんなもんやな
生活を上げない人は普通に300万ぐらいで暮らしてるし
>>720 それバレたらあかんやろ
実態ないのやとあかんよ
働く主体で社保はいるんだから
>>717 ごめんね、全部事実w
あとラウンジの上位ランカーの綺麗なお姉さんも金抜きで落とせるよw
Z世代みたいなのも店に来てるけど相手にされてなくて、家まで送って俺がセックスしてる、金抜きでw
飲みに行ってもオールで5000円程度www
がんばれ、貧乏Z世代www
>>718 社会保険料率が約30パーセント
所得税率が5%
住民税率が10%
消費税率が10%
締めて55%が給与に課税されている
もちろん消費税については貯金している限り
課税されないし、居住用の家賃にもかからないけど
>>724 異性に対しての欲望も違うのよ昭和じじばば達とは。
>>727 それ、社保の会社負担分とか無視してるやろ
自分がやられて嫌だった不条理で非効率な体育会系ルールを若者にも課そうっていうのが老害
>>726 年寄りになる前に自殺か餓死か獄死だろうよw
>>657 1軒家で60平米って、かなり小さいからなあ…
自分的に一軒家のイメージはファミリー向けで、626で書いたけど、
> ファミリー向け(90~100平米で3~4LDK)なら建売でも1500万が最低ラインで多くは1800~2000万くらいだと思う
の広さがイメージだな
つまり、1.5倍は広い想定
1200万の1.5倍だと(水回りはこれ以上増えないから純粋に1.5倍にはならないだろうが、単純計算で)
1800万くらいだから、やっぱりそんくらい掛かると思うよ
>>729 会社はな、人件費の項目に
法定福利費(会社負担の社会保険料)を考慮しているんだよ
だから、当然給与設定する際に、その会社負担分も加味している
つまり会社負担分も労働者が負担してんのよw
「大体手取は給与の8割くらい」といった具合に、
負担が少ないように見せかけている
実際は会社負担社会保険料と消費行動に課税される消費税も
給与に課税されているってわけ
知識を得たつもりでネットの情報に振り回されて、圧倒的に経験不足な人材としてプライドだけは人並み以上の出来損ない それがゆとり以降の世代
>>735 賃金上がっていないけど、社保の増加分ほどには減少してないから実質的に会社負担の割合増えてると思うよ
まー、税金減らしたいなら業務委託にして貰って家事按分であれこれ経費に入れるとか手はあるしな
社団法人スキームとかもフル活用すれば良い
今の若い連中って 給料上がるよりも相対的に物価の方が上がってるから 車はもちろん家やマンションすら買えない連中が過半数なんだろうな 俺は初めてマンション買った20数年前は90平米3LDKが4500万円くらいで買えたのに 今同じエリアは1億円近く出さなきゃ買えない
金が欲しい人は、そもそも日本に残らんしな、未来を捨ててる若者だけが日本で若さを使い捨てる
中国のAI、ロボットに負けないようにね アルトマンはAIが稼いだ金でベーシックインカムみたいなのやろうとしてた 日本人が最初の給付対象になるかな
親と暮らしてる時の生活水準より、かなり下がることになるんだが、我慢できるのか?
>>735 会社負担がある事はわかってるけど
字面を真に受けて
本島に会社が負担してくれるもんだって思ってる子は居るかもね
>>738 円安なんだから取るで給料をもらえる仕事か、海外に出稼ぎに行かなきゃいけない時代だしな
国内に残るにしても、ベトナム人を見習って狭い部屋に鮨詰めで暮らして節約しないといけない
目を覚ませ さすがにそれではライフの方で何もできんぞ
勘違いした意識高い系の 無能な会社にぶら下がって辞めない オヤジ社員のようw
>>668 >>734 俺の家も子有りで2LDKだけどわりとなんとかなるもんだよ
都内のマンションなんかこれ以下で子育てしてる世帯ばっかりじゃん
あと最近の家はリビングを広く取りすぎだね
>>744 まともってのは妻子と車とマイホームありか?
上澄大企業民、夫婦年収2000万円で安定収入あり 兼業FXで年確定利益5000万円をコンスタントに稼ぐ 労働形態や条件などもうどうでも良く、このスタイルが至高だと確信してるw
金融資産10億あれば、国債で運用しても年間数千万 もちろんインデックス投資・不動産投資などをやっても問題はない そういう状態が「家」の上がりであって、人生とは先祖がいかに早く上がれるかのゲームである
>>738 > 給料上がるよりも相対的に物価の方が上がってるから
ていうか、成果主義でほとんどの奴らは給料上がらなくなるんじゃない?(初任給が高くなったからある程度、マシだろうけど)
Z世代が成果主義万歳なのって、「働かないおじさんの給与が俺等に分配される!」と短絡的に考えてるとしか思えんのよな
リアルは「実際はネットで書かれてるほど『働かないおじさん』なんて存在しない」のと
「成果主義だと上位2割以外は今より給料が下がる」なのに
>>748 子供が2人以上だと詰む
来客が泊まるとなると詰む
うーん、無理w
>>751 子2人
今年ふたりとも成人したけどまあなんとかやってきた
俺一人(550万)じゃちょっときつかったな
家も20年経つと外壁だけで2度リフォームしたし
>>120 ,532,753
なんでいちいちID変えてんの?
>>748 いうてもまあ、一軒家で60平米は子有りファミリー向け物件とは言い難いかなり小さめな家だよ
一般的に子有りファミリーを想定した場合、3LDKで80平米くらいからで、ボリュームゾーンは90平米だと思う
で、このサイズの場合、建売でも今は1800万くらいするってことね
>>666 1000万まで行くと250万で生活はできない
400万が人として暮らせる最低ラインだな 400万超えて理解したわ
くっそ使えないZなんぞに給料が発生するわけねえだろ!! 働きたいのなら雇用主に金払え!! ゆとり以上に使えない糞虫が許可なく口を開くな 弁えろゴミ!!
低所得の仕事は社会にとって必要な歯車だから好きで就くことは否定しないのだけどね それを悪いのは俺じゃなく社会だと他責思考全開で責任転嫁したり 高所得者に重税を課せだとかと他人の足を引っ張ったり そういうのは違うんだよね
広尾のマンションが一室10億する時代に、 生涯賃金3億に人生をささげる意味はなんぞや 奴隷は奴隷であることを自覚しなければいけない グノーティ・セアウトン 賢い人間は10代までに気づく 己の能力と生き方の限界に
>>711 全体的にみたら労働さえ除いたらおそらくは日本の貧困層ですら歴史上最高ランクの暮らししてんのにな…
あまりにも歪すぎて大きな亀裂が入り始めてる。新規プレイヤーがもう参加してこない
>>765 氷河期以上の年齢でそんなに噛み付いてどんな惨めな人生送ってきたん?
>>767 あと渋谷区東と広尾の間あたりでも家賃6万ぐらいのアパートとかあるしね
>>760 お前らが必死でまとめてくるからw
でも、事実は変わらない、全くブレなしw
>>756 成果主義云々言うならまず自分で独立してみては?と言いたい
自分はもっと給料もらえるはずだって思ってるなら余計に
ブラックで1000万の仕事してた時、半分の仕事で500万ならいいのになぁといつも思ってた でも300万の仕事でも500万の仕事でも結局しんどいのはしんどいんだよなぁ
>>772 え?論点に対する回答になってなさすぎて1300万の脳みそじゃないよ君
>>753 実に素晴らしい
彼の世に稼いだ金は持っていけないがなw
>>772 そもそも3つの書き込みにレスしたのは俺一人だけど「お前らが必死にまとめる」ってなに?
>>763 普通にいける
たぶん営業系の稼ぎ方を想定して人付き合いが云々って言うんだろうけど、それ以外にも稼ぐ方法はたくさんあるから
大事なのは年収なんかより髪の毛があること。 もう価値観かわったんよ年金ジジイども
>>562 つまり税金原資で生活してる公務員や議員は
いくら稼いでも原資が税金だから差し引きできなくて
全員が社会のお荷物ってことになるなw
>>574 それ言ってるの高齢者ばっかりだからお冊子
>>748 あと、もう一つ言うと
> 都内のマンションなんかこれ以下で子育てしてる世帯ばっかりじゃん
マンションの場合、2階建ての戸建てと延床面積が同じでも、階段がないから同じ延床の2階建て戸建てより
6~8平米は広いし(階段1フロアで3~4平米使うし)、トイレが1つしかない分、収納も取れるね(ただ、
個人的にはトイレは2つ会ったほうが便利だと思う)
あと、1フロアにまとまる分、廊下が少なくなったり整形しやすかったりで、面積を有効活用しやすいって点も有る
だから、「マンションも同じぐらいの広さ」と言うけど、結構違うってことよ
(これは、マンションに限らず、2階建てと平屋の比較も同じ)
人生の幸せというのは、 神から与えられた短い人生の日々、 心地よく食べて飲み、また太陽の下でなされるすべての労苦に幸せを見いだすことである それ以上でも以下でもない
それで良いと思う どうせ体や心に無理して稼いでも その分、税を取られる国だからな・・・
目標がそんなのでいいの? 20代ってどれくらいもらってるんだ?
>>787 心血注いで稼いでも
税金で取られ他人に分配されるだけだしな
最初から1人前分だけ稼げば十分
若いうちはいいけど後輩がバリバリ仕事しだすとヒラでいいやってわけにも行かなくなると思うけど 今は人手不足だからそうでもないのか
手取り50%とかむごいなw ジーサンバーサンの年金、医療費にw
ま、価値観それぞれ出し否定もない お前らが俺の老後をきちんと養ってくれれば、どうでもいいよw
>>788 まあ大体前半で250〜300、後半で300〜400ってところじゃないの?
もちろんもっと稼ぐやつはいるんだろうけどだいたいこんなもんでしょ
>>758 >>761 最近の子育て家庭はお泊りどころか
お互いの家に遊びに行くのすら禁止してるところが増えてるってスレが昨日立ってたな
小さくてもこういう家もあるから生活の仕方次第と思うよ
家は30坪以下で十分!と大絶賛された28坪で一階完結型の小さな豪邸
VIDEO >>790 もっと早くに気づきたかったわ・・・
30代の頃は、体罰教師の部活の精神論そのままに
体をボロボロにしてまで働いて
馬鹿みたいだったわ
今後の人生の事を考えたらあまりにも割の合わない
生活スタイルだった
>>800 別に稼ぎの分しか納税してないから頑張ってもいないけどなw
氷河期世代は若い頃ガングロとかで調子こいてたし、 Z世代は韓国だし まあ自業自得やな!
仕事は顧客の為に頑張っているのであって納税の為に頑張っているわけじゃないしw
>>775 論点って何?
お前の質問にストレートに答えただけ
そんなのだから稼げないんだよ
>>804 だから罰金って言う人がいるんだな
以前は到底受け入れられない価値観だったが・・・
>>797 おいおいw
> 家は30坪以下で十分!と大絶賛された28坪で一階完結型の小さな豪邸
30坪って99平米だよ? その例の延床28坪は92平米
まさに俺が言った「90平米がボリュームゾーン」のラインじゃないかw
あんたの不動産業者から引っ張ってきた家ってのは60平米なんだから、その動画で小さい家って言ってる90平米の
更に2/3しかないんだよ…
>>776 心配するな、相続するからw
しかも高配当株でw
>>806 俺の父も税金取られたくない人だったから昔からだよw
>>777 必死も知らないんだな
バカなんだからもうレスしない様に
これから現実突きつけられて次の世代が鐘稼ぐ意味を理解して必死に働き始めるかもな ゼットはゆとりに続いてすボイルされた世代になると思う
でも結婚したら世帯年収は×2だろ 専業抱えるのが前提だった昔よりはむしろマシかもよ
税金はまぁ仕方ないとも思えるが納得いかないのは社会保険料なんだよなぁ
二馬力の年収で生活組み立てて、妊娠出産時の収入減に耐えられなくて~とかよくある話やんな だから子ども増えない
>>797 うん、我が家は5LDK庭広だからどうでもいいやw
>>816 給料低い、結婚出来ない、子供出来ないの悪循環やなw
>>815 3割以上持ってかれるからな・・・
たまったもんじゃない…
地方公務員だったくせに税金払いたくねえとか ホントどうしようもねえ糞親父だったよw
>>796 ずっと一人暮らしだったら暮らして行けるだろうけど
将来家族が増えたりすることに対して、まだ現実味がないのかな?
>>816 1人なら余裕やろ
34やがこの辺の年収でもう数年前に老後2000万問題解決済みや
60歳まで貯金せずに面白おかしく暮らして、60からは生活保護もらって 無料で治療されながら若いころの思い出を振り返って暮らすのが最高のコスパ人生
>>1 気持ちは判るが昔は若さ故の体力でスキルをカバーして20代から大金稼げた若者も多かったけど昔だってホワイトカラーは20代からそんな大金稼ぐ奴はそういなかった
どの時代でも国でもスキル=質のない奴は量で稼ぐしかないのは当たり前
それよりZ世代のやったこともないのに出来るって自信はどこからくるのか新卒の面接でもそんなのばかり 面接対策で変な洗脳されてるのか?
正論ぶった理想妄想を垂れ流すインフルエンサーに影響受け過ぎ
>>784 俺が例に出した物件とかだと駐車場があるってことは考慮してる?
土地が230平米あって家が小さくて駐車場があるってことは、そこに納屋でも物置でも自由に置けるってことなんだ
たしかにマンションとは違うね
その辺がまあ良いんじゃね? 民間で1千万だとかなり色々とプライベートより仕事優先でキツいんだが天引きの税金社会保障に加えて消費税に固定資産税に云々で6公4民だぞ はっきり言ってやってらんねえわ
生活保護が安泰だと思ったら大間違い 事実物価が上がってるのに保護費は据え置き
>>822 保険料いっぱい払ってる人は病院で待たなくて良いとか特典つけて欲しいよな、不公平すぎる制度
>>829 駐車場は家の広さとは関係ないから、それ論点ずらしやw
レスの内容が60平米のマンションと60平米の戸建てだと、階段や廊下の分、60平米のマンションのほうが広いよって話でしかないから
っていうか、
>>808 で指摘したけど、あんた面積感覚ないんじゃない?w
自分でこれが狭い家だ(ドヤァって出してきたのが、その広さ、俺が出してた広さの家やんけ、って感じだったし
30歳で年収430万だけど ・正社員で終身雇用 ・残業ほぼ無し ・仕事内容は楽で大して疲れない ・人間関係が希薄で楽 この職場ってどう?
昔の二十代新卒だけど総支給26万で手取り23万あったな確か
働き方改革以降、年収1000万円以上だろうが、管理職だろうが無理な働き方はしなくなってるからなw あとコロナ禍以降、フルリモートが出て来て完全に働きやすさMAX 特に俺みたいな管理職はリモートで通勤なし、的確に指示だけ出して作業・報告はヒラにやらせる、年収1300万円 サイコーだわw
>>825 俺ん時は残業もりもり徹夜ありありで稼いでたから20代で500は貰ってたけど今はなぁ
30代で一回下がってやっとまた盛り返してきたところでもうすぐ50
20代でさっさと結婚して家建ててしまってたから割となんとかなったけどやらずにリーマン入ってたら死んでたかもね
俺は年収500万のこどおじだけど、月20万をNASDAQ100と2244に投資し続け、今の資産総額は6000万突破してる こうなると社内で昇級する必要もないし、ほんと気楽なもんだよ 一生平でやっていけるわ
これ都内では子育て不可能な年収だな 東京都市圏での子育てを諦めたんだな 仙台や名古屋都市圏じゃないと無理よこの年収では
>>808 これ中庭とかデッドスペースも入ってるから同じくらいだよ?二階の子供部屋なんかめっちゃ狭い
まあエアだね 今の中間管理職は板挟みで罰ゲームだよ 組合員クラスに無茶させられず腫れ物扱いだから皺寄せが全部かかってくる
>>839 結婚してないのは負け組
金だけあってもね
>>840 結婚する気もないんでしょ
一人ならこれでやっていける
>>493 ネラーなんて中年男性がほとんど
40代で1500万以上なんて2%もいるんだぞ?
そりゃ簡単に見つかるわ
そんなんだからまともに稼げないんだぞ
>>843 1等はなく、みんなと一緒じゃないと不公平だって教えられた世代じゃなかったっけ?
独身が金あるのは当たり前 なぜなら家族と分かち合うはずだった金を投資、貯金に回しただけだから それで失ったもの、積み上げられなかったものの大きさが分かっていない これが独身野郎が人生のチェリーボーイと追われる所以 いつまで経っても未熟なままwww あっ、この文面も人格も5ch専用だから変な期待しない様にね((´艸`*))
以前日経で世界の調査見たけど ワークライフバランスなんてものを重要視しているのは日本だけだったな 殆どの国で賃金の高さや自分のキャリアアップスキルアップできる環境にあるか?とか重視されていた
自分にとって不都合な事実は全て妄想だと思う未熟な思考回路w
>>841 コメントで1階の面積22坪は5坪の中庭の面積は含めないってちゃんと書いてあるんだが?
ロの字型で使いにくそうな家では有るが、延床としてはちゃんと22坪有るってことよ
いい加減さ、素直に負けを認めりゃいいのにw
一般的な一軒家は大体90平米はあって、そのくらいの家なら建売でも建物代1800万するんだよ
>>850 ホントな
日本のこの未熟な考え方って脳に障害があるんじゃないかと思ってる
>>853 だってキャリアアップしてもインセンティブがついてこないじゃん
ID:pMFLKaT60さんさあ… 戸建ては1200万で買える! →盛り過ぎや、ファミリー向けなら建売でも建物代1800万かかるわ これがソース!1280万だ! →60平米しかねえ… ファミリー向け戸建ては最低80、多くは90は有るよ、90なら面積1.5倍だから、やっぱ1800万くらいじゃないか こういう小さい家も有る!使い方次第 →その家、1階22坪、2回6坪の28坪で90平米有るやんけ! その家は中庭のデッドスペースで狭い! →コメントで、1階の22坪に中庭は含めないって書いてあるぞ←今ここ
>>839 老後を独りで金を抱えて過ごすのか
老後を家族と孫を抱えて過ごすのか
まぁ孫を抱えてるような安定した家庭はそれなりに金もあるけどな!
>>854 昇格すればいいだけじゃん
ヒラ最高峰から管理職になっただけで年収200万円上がったわ
>>858 いうてお前ら実家帰ってるか?
うちは帰ってないからいないも同然だわ
250kmくらい離れてるから行くのがめんどい
独身で40くらいまで生きてもうお腹いっぱい 家族や子供いたらデザートが付いてくる感じかな? もうやることもやりたい事も残ってないわ 何のイベントもなしってのはほんまやね。
>>852 ああ、
>>610 で1300万で新築は建売でも無理!と決めつけたのに
>>657 で土地込みの販売実例出されちゃったから
今度は狭いだろ!って方向に切り替えたわけか
なんか持論崩しちゃったみたいで悪い事したなw
>>854 それ
キャリアアップするくらいなら休み増やして投資でもしてた方がマシ
会社は良くも悪くもベーシックインカムみたいなもんよ
>>861 うちは実家まで歩いて5分やで…
じいさんばあさんも毎日夕方の散歩がてらやってきたりするし
兄貴も歩いて10分、もうひとりの兄貴も車で15分くらい
孫は全部で七人おるぞ
ふつーにやってて600だけど…大体6時には帰るし、朝ちょっとだけ早いけど
>>864 > 今度は狭いだろ!って方向に切り替えたわけか
は?切り替えも何も、
>>626 の時点で
>新築建売で建物代が1500未満だろうなあってのは、
>1LDKとかで
>え?この部屋数と広さ、一軒家の意味あるの? 売る気あって作ってるの?
>みたいな超小さい建物しかみたことないわ
>
>ファミリー向け(90~100平米で3~4LDK)なら建売でも1500万が最低ラインで多くは1800~2000万くらいだと思う
って書いてるんだけど? あんたが実例を出す657より前の時点で書いてるんだけど?
> なんか持論崩しちゃったみたいで悪い事したなw
お前の持論が崩れただけだよ
発狂して、時系列すら理解できなくなってるじゃん
>>866 個人的に自分はそれキツイわ
舅姑どころか親族そんな周りにいるの…
でも育児とかは楽そうね
ベーシックインカムで会社から夫婦で2000万円取って、iDeCo・積ニーには満額投資して、退職金・年金たっぷり、更に兼業FXで資産は数年でカンストするレベルw
ID:pMFLKaT60さんさあ… 戸建ては1200万で買える! →盛り過ぎや、ファミリー向けなら建売でも建物代1800万かかるわ これがソース!1280万だ! →60平米しかねえ… ファミリー向け戸建ては最低80、多くは90は有るよ、90なら面積1.5倍だから、やっぱ1800万くらいじゃないか こういう小さい家も有る!使い方次第 →その家、1階22坪、2回6坪の28坪で90平米有るやんけ! その家は中庭のデッドスペースで狭い! →コメントで、1階の22坪に中庭は含めないって書いてあるぞ 実例で1300万の家が出てきたから、狭いとか言う方向に切り替えたんだ →お前がその実例を出す前から、狭い家なら安い家はあるけど、一般的なファミリー向けなら90位で1800万と書いてるぞ?←今ここ
>>862 独身高齢者の平均寿命って65歳くらいだっけ?もう少しじゃん
>>858 カネのない孤独な老人ほど惨めなものないもんな
嫁や子供や孫はいなくてもカネだけはあったほうがいい
>>9 今の20代なら年金支給は下手すると80からになってるぞ
これは本当だ
独身が悲惨なのはマジ 50歳ぐらいから効いてくるマジ
>>870 基本的に不干渉だからそんなでもないよ
全員が集まるのは新年会忘年会親の誕生日とかのときぐらいかな
育児に関してはよく助けてもらった
>>874 身に余る金持ってても結局持て余すだけやで
そら無いよりあったほうがええけどな
ウチの2年目の新人の年収が750万なんだが 世の大人は何十年も何をやっとるんだ
昔も無根拠に世の中諦めて無気力でマイナスな事ばっかり言う疲れる奴が居たよね Zってああいう未熟な無気力野郎が大量にいて周りがそうだからそれでいいやと思ってる弱人塗れにしか見えてない しっかりバイトがんばってくれやって感じ 俺はやる気溢れる海外の人材と一緒に仕事するからねw
>>878 稼ぎあれば独身は遊び放題やで
週末は両国にWWE観に行って9月にはららアリーナであいみょんのライブ
楽しみしかないんだが
若者は稼ぐことというよりほどほどの生活費があればいいのかもね
え、うちの高卒2年目でも450万位いくぞ かなり引き上げたからな
下級人民に負担押し付けすぎて、労働をボイコットし始めたな
金を稼いだりすることにエントロピー増大に費やすのはこれからの生き方ではないのだよ Zはそれを悟ったというだけのこと
独身は既婚に自由が無いと思ってるのが痛いんだよなぁw
対価が払えないなら 時間で返金するしかないわけだ 時間の価値観が変わったんだよ
平均並みって40代くらいなのにそれが目標とかワケワカラナイ話ではある。
決まった時間、決まった範囲、 あなたに合った働き方を見つけよう さあ、派遣に登録してあなたも ワークライフバランスを手に入れよう
就職状況よく初任給もよく インフレ起こしているここ30年無い時代なのになんだこれ
下っ端がワークバランス重視を求めるのはいいけど、 年収600万700万貰うような人がワークバランスとか言い出したら日本は終わるぞ 欧米だと底辺は働かないけど稼ぐ人は無茶苦茶働くからな
労働者で稼いでもアホらしいからな この国は普通の労働収入じゃ金持ちにはなれないようになってる。年収1000万 月収だと63万ほどだが、18万弱税金で抜かれる。ボーナス時は50万ほど抜かれる
結婚しなきゃ十分だからな 20代から投資してれば40代で仕事も辞められるし
>>904 確かにめちゃくちゃ低いな……
しかも借金漬けwww
教育機関への公的支出割合、日本はワースト2位…OECDが発表
2022/10/04
経済協力開発機構(OECD)は3日、国内総生産(GDP)に占める教育機関への公的支出の割合(2019年時点)を発表し、日本は2・8%と、データのある加盟37か国中36位だった。前年の同率最下位からは改善したが、依然として低い状況が続く。
OECD平均は4・1%で、最も高かったのはノルウェーの6・4%、最下位はアイルランドの2・7%だった。
また、大学などの高等教育を受ける学生の私費負担の割合は、日本は67%と、OECD平均の31%を大きく上回った。20年時点の高等教育を受ける学生の私立教育機関に在籍する割合も79%と、OECD平均(17%)の4倍以上だった。
心配するな、チートの兼業FXで経営者なんて目じゃないからw
年収400万でワークライフバランスとか夢見過ぎだわ 実家が余程の資産家とか投資でもしてない限りそんな年収じゃ80歳まで働くことになる運命
>>645 5chの底辺おじさんはまずその物欲が無くなるような稼ぎの身分になってから言えば?
酸っぱい葡萄の童話か~
まあ結婚出来て嫁さん旦那も近い年収稼ぐなら丁度いいかも
年収400万くらいまでの人はワークライフバランスを求めていいけど、 それ以上稼ぐ人はワークライフバランスを求めちゃダメ 稼ぐ人が怠けたら日本経済が傾く
>>1 でも、9時-17時勤務で土日祝日完全休みの条件でも、年収240万円は嫌なんだろ??
舐めてんじゃねえよクソガキども
独身としちゃ金より時間が大事だ、
つーか一定以上稼いでも本気で使い道が無い。
>>910 家持ちなら保険と修繕費込みで200もありゃ十分だろ、俺はあんま無駄遣いしなけりゃ100で行ける。
寧ろ生活費より税金の方が高くて馬鹿らしいわ。
アホか、若いうちは死ぬほど働け 量より質なんてぬるいこと抜かすな 量が質をうむのだ
ゴミみたいな日本円の年収500万円でライフ? ホームレスの話か
>>922 若いうちにラクするとその程度の仕事しか出来なくなるのよね。
体力ある若いうちに限界突破できた分だけ
30代後半辺りから差が出てくる。
若いうちはバランスとか実質ないと思うわ。
>>922 死ぬ程働く利点が有るのかっつー話だろ、
そこそこの収入でゆとりを持った暮らしが出来れば十分と言う奴が増えたと。
>>897 理想は好きな時に適当に働く事だろ、
派遣はその真逆だ。
やったじゃん 働けば働くほどなまけた奴と差ができて成功できるイージーな世界になったな
>>924 話はわかるんだが、理系とか高校、大学、大学院と勉強漬けの毎日で会社入ったらさすがに遊びたいわ
派遣は殺伐としてるから嫌だな まったり働きたいなら直接雇用のアルバイトが一番
プライベートは大切にしたいけど、年収は500万もあればいい 年収500万の仕事を舐めてんじゃねえよクソガキどもが バカじゃ出来ねえよ
アホくさ。 責任がある役職嫌い。 担当になると面倒だからいや。 得意先のフォロー面倒くさい。 自分に合ってないからコロコロ転職。 こんなのばっかでそんな目標金額いくと思ってんの? せいぜい200万がいいところだ。
>>931 昔ならな
20年前とは手取りで30万くらい減ってる
その上物価高と消費税10%
ワークライフバランス考えたら300万円を目指せ。zが400~500万円とか平日全身全霊を捧げなきゃ稼げない
>>938 余らん余らん
5chの底辺おじさんと違って自立してるし、身の回りのものも大人として恥ずかしくない程度には揃えないといけないし
今度の9連休だって実家の家族を旅行に連れて行かないといけないし
二人で1400〜1700ぐらいを狙うのがバランス的に良い。
>>939 やってみりゃ分かる、
その前に300万弱で悠々と暮らしていたくらいだからな。
>>941 そりゃ底辺おじさんは遊ぶこともしないし、ゴミみたいな生活してるからだろ
円安でも海外旅行はするし、休みの日に温泉や美味しいもの食べるからそんな余裕じゃないよ
庭も無くて隣近所と密集してるような糞狭ウサギ小屋ならまだしも、ちょっと庭がある戸建だと、業者に依頼して草刈りなどしてもらうと20万は軽く吹き飛ぶぞ
ワークバランスやら自分らしく働くやら呑気なこと言ってるけど何もできないくせに自己評価の高いわがままZ世代ちゃん達なんかやる気のある優秀な外国人に仕事奪われ優秀な外国人にガシガシこき使われる奴隷やぞ
>>929 理系で勉強しまくってた人って報告書めっちゃ早いし正確だなって思う
話してても落ち着いてるし、相手に合わせて情報量に緩急つけられる
社会人一年目ですでに社会人の基本が完成されてるのが理系
そういう人は実際社会に出てラクできるとは言わないまでも挫折や転落はしないんじゃないかしら
ちな俺高卒
>>945 そうはいっても理系は入社してからも勉強だからな
実践レベルの設計の知識なんて会社入らないとわからんし
ライフって言いながら他人の目を過剰に意識し過ぎた悲しい生き方してるよなw
>>942 おいおい、今の若いのがそれをすると思っているのかお前さん…
そりゃ理解出来ん訳だ。
>>944 こき使われんだろ、其処まで働く気も無いんだから。
一般化はできないよね。いくら必要かは自分が何を求めるかで違うんだから。 個人的には、今の若い子は賢いと思う。この国では頑張って稼いでも妬まれて「富裕層からもっと金を取れ!」ってヘイトぶつけられるだけで、全然いいことないんですよ。税金でガバッと取られるから、額面ほどの生活水準の差はないし。 努力なんかしないで適当に休んで働いて、「富裕層からもっと金を搾り取れ!」って叫んでる側の方が楽だしコスパいいと思いますよ。
>>943 金が余って仕方ないってなら業者で良いが、
除草剤か魔法の土でも撒けば済む話でもある。
うちは畑以外はそうしている。
金が掛かるのは、メンテをしなかった時の雨漏り関係だ。
>>949 Z世代は物欲のない底辺のアホと同じだと?
年収500万稼いでる層は大卒や院卒だからそれなりに物欲はあるよ
学生時代遊べなかった分、社会人で遊ぶしね
将来の年収って何年後のことなんだろ MAX年収じゃないよな
>>846 労働者の全体の1.4%だろ?
なんで40代で2%とか微妙に数字改竄したん?
しかもこの1.4%は経営者や役員含むから雇われで超えてる奴はもっと稀だろ?
少なくともお前みたいのが2%とは思えないけど
>>953 ああ、今の奴が大昔と同じ物欲と、同じ種類の遊びへの欲求を持っていると思い込んでいるのか。
違う、お前さんはそのズレを修正しない限り、答えには辿り着けない。
彼奴等趣味の大半がスマホ1つで完結しているから金を使わない。
独身率が高いのも当然だ、外に出ないのだから。
そして酒は飲まない煙草は吸わない車は持たない恋人はいない、
余った金は投資に直行だ、確かにある意味で俺等の後追いをしている様ではある。
>>954 金が無いと言う認識が誤りだ、
奴等はそれで十分足りていると言うだけであって。
つか…時間は幾ら有っても足りないだろ、
少なくとも俺は暇なんて感じた事がない。
収入を増やすためではないとか言ってるのに副業はしたいんか
まあ恋愛だけは20代のうちに目一杯経験した方が良いよ おっさんおばさんになってからじゃ違うし無理 金じゃ買えないもの、一生ものだよ
>>957 その人は5ちゃん常連さんで、年収1300万、奥さん年収700万って人。何度も同じ投稿してるから、ほんとなんじゃないの?
去年は二人で年収1900万って書いてたから100万増えたんだね。
銀行、生保、商社あたりなら40代で年収1300万ぐらい普通にあるから、特別優秀って人じゃなくてもいい会社入れば到達するよ。きっと社内の同僚はみんな同じぐらいもらってるから自慢にもならず、5ちゃんでしか自慢できない系。5ちゃんには自分よりスペックが低い人が集まると思って、定期的に自尊心を満たすために登場してるw
>>963 なんでそんなことになってんの
専業主婦20年やってから派遣経由で正規登用されたアラフィフの自分ですら
あっさり年収450万いったのに
>>963 国立と言われてもピンキリ過ぎる
底辺国立は将来を学歴で保証されると思うな
私立よりはずっとマシだが
>>964 本業が外れても副業が有るなら、
転職も容易いからな。
奴等は本業一本に依存したがらない、
同じ仕事を続けようとも思っていない。
ネットで氷河期世代のグチでも見ちまったんだろう。
給料は上げてほしいけど責任のある立場にはなりたくありません!
>>973 いいと思う。自分が何をしたいかでいくら必要になるか変わる。必要なだけ働き、必要以上に時間を労働に使わないって理想じゃん
"20代のうちの"を頭の悪いのが拡大解釈してるだけだろうな
理想は一生遊んで暮らせる年収400万だよな 問題は年収250万でもプライベートの時間がないほど身を粉にして働かないと届かないから這い上がる準備もできない まぁ俺が上級なら最高の社会だからこれも狙い通りなんだろうけどな
昭和の管理職なら、朝出社したら新卒OLが入れたお茶を飲んで、たばこ吹かしながら新聞読んでたからね。 始業時間なったら、部下に活入れたら午前中のタスク完了と
と言いながら、低めの評価つけられると不貞腐れる世代
>>908 逆
貧困層ほど搾取される側、つまりただの馬車馬だからワークライフバランスなんか無理
適度な高給取り、圧倒的な高給取りのほうがワークライフバランスがとれる
中途半端な高給取りもまたただの馬車馬だからワークライフバランス無理
>>975 定時まで働いて有休消化して
休日はダイビングか波乗りか釣り出来ればそれで良いかな
>>958 もう一度同じ話したくないけど、それはお前らと同じ「底辺の」若者の話だろ
新卒から年収500万以上の若者は物欲あるよと言ってるのに
今度の盆休みだって9連休だけど、ずっと家に引きこもってるとでも思ってるの?
>>982 暑さで脳味噌が糞になっているのかお前さんは?
それとも元から糞なのかね。
この「多数派がこうである」と言う記事を前提に、いきなり少数派の話を持ち出して何か意味があるとでも思っているのか。
その「底辺」がどれだけの割合だと思うよ、多けりゃそれが平均値故に中層だ。
無能な怠け者のゴミカス世代の適正年収は300万以下 これ以上払う必要無し
日岡伸恵 店に来る50前後の女 いつも臭そうな帽子にマスク 多分実家引きこもりぽい 今すぐ消えて
人間そこそこでいいんですよ。 ただし、それほど稼げない人は結婚して2馬力で稼いだほうが生活は楽になるぞ。男でも家事はちゃんとできるようにしとけ。
まあ、便所の落書きに相応しいその一連の書き込みを見りゃ聞くまでもないか。 俺も暑さでやられたかね。
残業なしでそんなもんだけど家もあるし生活には別に不満ない
今は全然金なさそうな不細工な男でもまったり超美人連れて歩いてるもんな 女が手に入るんだから上昇志向なくなるわ
財団法人は無課税とかチートだよな 民主主義とか馬鹿らし
国民負担率って高所得者がたくさん負担してるからこの律なんだろ なんで平民が半分負担してる顔してるんだ?
本当に今の若手は可哀そうだな。昭和なんて大卒は終身雇用当たり前。公務員は馬鹿にされる。父親ワンパワーで家車子供二人嫁全部まかなえるほど給料あったとか信じられんだろ
>>983 なんでそんなに人の話が理解でできないの?
マジョリティがどうこうじゃなくて、年収400~500万が目標って話だから、年収500万の若者の話ししてるんだろ
なるほどなあ 確定申告するくらいの年収だけど確かに中抜きされまくってる感は半端ない 仕事っていっても職場行って5chしてるだけだけど
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 11時間 4分 1秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250414114131caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1721703981/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「Z世代の目標年収「400~500万円」 収入より「ワークライフバランス」重視 国民負担率は約5割 “昔の20代” と手取りに差 [首都圏の虎★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」 を見た人も見ています:・【社会】未婚女性が結婚相手の男性に求める年収とは......理想と現実の大きなギャップ 年収500万円以上の収入を望んでいる ★5 ・【調査】女性が結婚相手に望む年収「400万円」、昨年比200万ダウン 年収700万円以上を求める女性は2割のみ★10 ・【科学】米国で実証された「金持ちの子供は頭がいい」 ―年収300万円の家の子は、富裕層の子より大脳皮質が6%小さかった [JBpress] ・ファン(年収300万円)「歌い手がんばれ~(投げ銭)」 歌い手(年収1億円)「応援ありがと~」 ・俺(年収300万)「年に5万円も所得税とられる。政府死ね」 上級国民(年収2000万円)「所得税は年370万円しか払いませーんw」 ・公務員の年収って上場企業の平均606万円より高いんだ! ・年収差187万円なのに非正規より「やる気が低い」正社員の実態 ・【労働】平均年収「443万円」だが…「もっと少ない」日本人の辛い現実 ★2 [砂漠のマスカレード★] ・【社会】高学歴低所得者の事情:「自分より偏差値の低い上司とは働きたくない」42歳・阪大院卒(年収280万円)★5 ・【恋愛】30代女性との結婚を望んだ55歳男性 「年収2000万円でも苦戦」 30代女性が年上男性に求めることとは?[10/26] ・【生活】世帯年収1200万円の女性「私学選択させてあげられなくてごめんね」 児童手当もほとんどもらえず、ママ友ランチもなし ★7 [haru★] ・本当に年収200万円台のバイク乗り(-公-、)36台目 ・Googleの入社試験(年収1300万円)の問題がこちら!解けるケンモメンおる? ・【画像】昨年の年収5000万円超えのコスプレイヤーえなこさん(27)、超ミニスカ&へそ出しのセーラー服姿を披露 4.9万いいね ・東京の子育て世帯、年収1千万円も「余裕ない」 手当切られ学費不安 ★2 [蚤の市★] ・東京の子育て世帯、年収1千万円も「余裕ない」 手当切られ学費不安 ★4 [蚤の市★] ・嫌儲年収400万円以下部 ・年収400万円台の一人暮らしスレ ・年収200万円以下の一人暮らし53 ・年収200万円以下の一人暮らし57 ・独身貴族なら年収1000万円ないと ・年収500〜600万円の一人暮らし事情 ・日本、年収200万円時代に突入する ・賃貸収入7000万円の消防士を懲戒免職 ・年収600〜800万円の一人暮らし 2人目 ・アメリカで寿司職人 年収8000万円 ・世帯年収2000万円以上の家庭の育児事情 part.6 ・年収400万円婚活上位者たちの婚活事情スレ ・年収600~800万円の一人暮らし 7人目 ・【借り暮らし】低所得な孤男【年収300万円未満】 ・年収1000万円を超えた人がどうやったか教えるスレ ・世帯年収500万~600万円家庭の育児事情その39 ・アメリカで年収4000万円か日本で年収1000万円か ・【実家暮らし】低所得な孤男 8人目【年収300万円未満】 ・【婚活】男は年収も大事!目指せ400万円夫GET! 二人目 ・日本人さん、もう年収1000万円は裕福ではなくなってしまう… ・伊藤忠(平均年収1627万円)会長「お金はすべてじゃないぞ」 ・年収500万円以下の低所得者は6割 どんどん増えている日本の貧困層 ・日本国「年収1200万円以上は富裕層。児童手当なしです」 ・【悲報】JRの平均年収約470万円(平均年齢約40歳)、終わりだよこの国 ・自民6府県連で収入不記載 党交付金、大阪は1000万円 [蚤の市★] ・医者「この薬出してね」薬剤師「かしこまっ!」←これで年収1000万円 ・まんこ「世帯年収300万円以下でも専業主婦になりたい。絶対に働きたくない」 ・東工大卒のコンサルだけど2年目で年収1000万円超えたけど質問ある? ・【社会】年収は700万円 条件のいい41歳男性が婚活に失敗し続けるワケ ・LINEで年収1000万円の高校生を監禁しアカウントを削除 少年3人を逮捕 ・【政府】児童手当、年収1200万円以上は廃止 閣議決定 ★2 [ばーど★] ・お前らワークマンの店長になれワークマンの店長。 年収1000万円超えるぞ ・【中間層】年収1000万円以上になったら幸せ?「ゆとりがある」のは4人に1人★3 ・東北地方 年収600万円 32歳男 フリーランス←コレ結婚できない? ・43歳独身女性「年収440万で4300万円のマンション買ってしまった、助けて」 ・【コロナ】臨時休校…「困っている」保護者68% 年収300万円未満の家庭では75% ・マイケル・ジャクソン「ポゥ!」←年収1億円、ワイ「ポゥ!」←年収500万円 ・自民が円の価値を暴落させた結果、貧困が急増…年収200万円台が最多、先進国ダントツ最下位 ・【格差】賃金低水準の日本 一方で年収2000万円以上の人が30年で3倍に? [田杉山脈★] ・JAL「パイロットは年収1600万」中国の航空会社「うちは4000万円出す」→大量離職へ ・社会復帰高卒ニートぼく🤸、年収300万円が超絶エリートだという現実を知る、、、 ・【自民党】5派閥が収入約4000万円を過少記載か 東京地検特捜部が担当者を任意聴取 [ぐれ★] ・【リアルケンモライフ】年収100万円台の衝撃。トランクルーム1畳半に住む40代に聞いた ・【ホワイト企業】東京電力 社員の平均年収1000万円維持のため電力相場操縦で新電力潰しを行う。 ・【速報】菅首相・山口代表、高齢者医療費負担引き上げ、対象者を「年収200万円以上」とすることで一致 [ばーど★] ・金持ち 富裕層は男しかいない 年収1000万円以上 男167万人 女15万人 92%が男 女性差別 ・【400万円】西野未姫クラウドファンディング目標達成でライブ・CD・新曲3曲・MV作成決定! ・【貧困】「非正規公務員」衝撃の給与実態 全体の5割以上が年収200万円未満 [ボラえもん★] ・【悲報】港区女子「年収2,000万円以下の男は人じゃない。お猿さんやワンちゃんと同等の扱いしてる。」