◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【経済同友会】櫻田代表幹事、平均賃金の低さ解消へ「中小企業の数を減らす必要がある」 ★2 [ボラえもん★]YouTube動画>1本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1657936880/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
経済同友会の櫻田謙悟代表幹事が日本テレビのインタビューに応じ、
日本の平均賃金の低さを解消するためには、中小企業の数を減らす必要があると述べました。
経済同友会・櫻田謙悟代表幹事「とにかく(企業の)数が多すぎる、小さすぎる、生産性というか利益率が低すぎるっていうのがはっきりしてるわけで。
ここから目をそらしたまま『賃金を上げればなんとかなる』ということには、多分ならないし上げられないと思います」
経済同友会の櫻田代表幹事は、日本の賃金水準を引き上げるためには、
中小企業が、合併や大企業の傘下に入るなどして、「中小企業を脱していくこと」が必要だと述べました。
また、賃上げできない利益率の低い企業の廃業を促すべきとしています。
経済同友会・櫻田謙悟代表幹事「“最低賃金を上げなさいもっと出せ”と言ったら“無理ですつぶれます”となるんですが、
店を閉める(廃業する)ことについての税制のメリットを与えるとか」
その上で、働き手がより給与の高い企業に転職できるよう、学び直しの機会など公的な仕組みの強化も必要だとしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/077326fe13980d3cb7352a6dc98d1f8b9a6e79a5 ※前スレ
【経済同友会】櫻田代表幹事、平均賃金の低さ解消へ「中小企業の数を減らす必要がある」 [ボラえもん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1657895882/ これってやばくないか?アオノハコに例えるとどういう状況だ?
自分で何もできない大企業下請ピンハネ野郎が増えるだけだぞ
ガースーアトキンソン路線か
インボイスもこれ目的か?死屍累々
なんという斜め上施策w
日本衰退の為に
ワザとやってるとしか思えん
>>1 そうじゃない
日本の技術を支えているのは中小企業だバカ
建築で言ったら大手ゼネコンはネジ1本回せないんだから
詐欺だ。
生産性ではなく生産量を上げるんだよ。
生産性を高めるとは賃金を削るか規模を小さくする
しかない。すなわち潰す。つまり失業者を大量に
つくる事と同じ。
自民党の中でこのおふれが出てるんだろな
「『私と私の秘書は勝共連合統一教会と一切関係ありません』と誰も宣言するな」 と
やればその議員の地元民(特に自民党員)は第2第3の事件に巻き込まれる可能性が低くなって安心できるのに、地元民なんかどうでもいいんだろな自民党
悔しかったら誰か宣言してみろよ(笑)
三原じゅん子
片山さつき
高市早苗
出来るわけねえよな(笑)
企業するのは良いけど支援しすぎだってんだろ
街の飲食店なんかこんなにいらねーわコロナ支援なんてするべきじゃなかった
大手の開発効率の低さを見るに
なんの解決にもなってないと思うんだが
>>7 バカじゃねーの?
韓国と一緒に心中するつもりか?
ブランド会社でボロ儲けしてる成金YouTuberも潰せよ
そして大企業連合体による国家解体戦争が引き起こされアーマード・コアの新作が出ると
>>19 それもひとつの才能だよ
人気が有って廃れない奴は芸能の才能が有っただけ
これ、内容はその通りなんだよな
架空とか1人しかいない会社とか
、自由過ぎるんだよ
>>10 バカだろお前
ほとんどの中小は人件費をダンピングして安売りしているだけ
技術があるなら大企業に対しても価格交渉力があるから
ホワイト企業として好待遇
それができないから大半の中小企業はブラック企業なわけだが
中小企業の多さが日本の強みだろ
単純に統廃合すればいいってもんじゃない
絶対ダメ
韓国みたいにヒュンダイとサムスンしか無い国になる
バカも休み休み言えっての
>>27 仕事が増えればそうも言ってられない
中小企業から仕事を断られるようになる
>>28 その通り
中小がなくなっても貴様らは奴隷のままだぞ
利益が出ても貴様らの給料には還元されないようにな
同友会も経団連もちゃんと責任持って立候補者立てて政治家を送り込めと
金出して口出して圧力かけるだけじゃなくて
それなら独立行政法人も国会議員もあんなに数いらないから減らせば
中小零細は統廃合で変えないとダメだ。ゾンビやブラックが多すぎる。45歳以上となあふれた失業者は介護とか農業とかに回してやれよ。人手不足で困ってる業界も多いし。
甘い対応だからオウムみたいな過激な団体が野放しになり死人が出たんだろ。
詐欺霊感商法で多数の被害者を出した宗教法人なんか潰せよ。
日本は税金で保護されている中小企業が多くて賃金を上げられない
これが諸外国との違い
中小はイノベーションを起こせないからな
低所得者を殺せば平均年収が上がりますくらいアホな考え
成長しない中小企業が山程あるから日本が成長しないんだよ。
>>1 大企業がタックスヘイブンやめて下請け孫請けに金流せば賃金も上がるんだよ、アホ
>>10 安定して経営力のある中小のことは言ってないよ
利益なんかギリギリの崖っぷちの中小のことだよ
頼れる技術力があったら淘汰圧から生存できるやろが
日本は、経済一流、民度一流、しかし、政治家は三流。
なぜなの?
つまり、政治家に帰化人や過去通名者などの、日本人でない輩が、
蔓延っているからだろうな。
生産性を高めるとは1人あたりの負荷をただ
大きくするだけ。奴隷制の強化にしかならない
それはここ20年くらいに既にやってきたこと。
賃金上昇とはなんの関係もない事は分かってるはずだ。
詐欺確定
>>44 外貨稼げなくなってるから日本国内でゼロサムゲームやるのに数だけ多いと共倒れするんだよな
普通、海外の中小企業ってどんどん成長して、大企業に買収される。
高齢化解消のために自殺すべきとか言い出しても誰も耳をかさんだろ
同じことだぞ
ほんとこれ
自営業連中の効率の悪さを見たらわかるやろ
新しい技術や機械は導入出来ないし、営業してる場所ももっと効率のいい場所があっても自分の土地があるからとやってる
>>26 氷河期にやろうとしてた就農で良いんじゃないか
外国人実習生も来なくなりつつあるし
ウィンウィンウィンだろ
>>1 中小企業の平社員なんて大企業の契約社員と地位的には変わらん
>>50 外人どころか外国カルト宗教に牛耳られてるって山上が証明しただろ
>>9 若手でも自分の待遇が悪いのは老害が居座ってるから~とか言い張ってる無能も含まれるだろ当然w
財閥復活ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww
大企業が下請けを使う理由は単に安いから
統廃合して中小を減らし賃金を上げないと
建設・IT・運輸の丸投げ構造は変わらない
それを技術ガーなどと勘違いしてるアフォがいるから
この国は成長しない
いやいや、いっそのことインチキポンコツ企業全部潰して、公務員だけにすれば賃金爆上がりで解決
日本の創業者って会社を大きくしたら会社を売るって発想がないんだよね
一家で継いでいこうとしたがる
こういう思考を変えないと中小ばっかりで生産性は上がらないね
中小が減れば結局のところ大手派遣が増えるだけだからな
中抜きで貧乏人大量生産がこいつの策だろ
ん?
個人事業主増やせば賃金ではないというロジックかな?!w
統一自民党が目指す国の形が見えてきたなw
サタンの国は滅びた方がいい。民貧しくなり上級が栄える
民は一生お布施をする奴隷でいるほかない
中抜きが嫌ならこれやるしかないのに具体的にやるとなると嫌がるのな
総論賛成各論反対で何もしないでズルズルきたわけだ
>>1 元々は残業で稼げていたものを勝手に上限決めて稼げなくしたのは貴様らだろ
元に戻せや!
これもカルトだな
30年間賃金が上がらないのが中小企業のせいだとかな
アメリカが日本の中小企業を解体して買収したがってるからな
>>44 そうそう
数十年補助金塗れの
ゾンビ企業ばっかり
それでも経営者一族は
美味しい思いしとる
中小零細は基本的にブラックだから
ガンガン潰していかんと
生産性の話をするなら日本の大企業のほとんどを全部海外に売っぱらえばいいのでは
>>27 それは大企業が中抜きしてない前提だな
実際中小よりひどい大手は多い
大手がシェアとってやりたい放題してる現実がやばい
中小企業が生きていけるようにしろ
都合の悪いものは見ない、なかった事にしようなんて最低話にならん
>>10 それあるよなあ
何でも外注で済まそうとする
技術の蓄積が他所に合法的に奪われてる感じがするんだけど
>>1 中抜きや大企業の無理なコストカット要求を止めさせろ
>>67 それでも良いが、それをやるなら
新卒至上主義、学歴絶対主義、中途嫌悪主義、年齢制限を全て撤廃しないと、
韓国みたいに財閥or超零細になるぞ
>>77 そんな価値ないよw
ババアが痴漢に怯えてるみたいな話
これ行き着くところは日本は生産性が低いから海外様に買ってもらおう!だよ
すっかり騙されてるのがいるようだけど
>>82 中小より酷いと言うかそもそも中抜きの大元が大手だろ
自前でやる人員なんて最初から持ってないぞアイツら
>>7 企業の99%占めてる零細中小企業を減らすの?労働者の何割が属してると思ってるんだ?
>>10 >>86 寝ぼけてるんだろうけど、上流設計があるからこその建築や電機だろうに
>>1 おいおい中小減らしたら俺の居場所が無くなるじゃないか
山神様頼むよ
日本のIT系なんか全てサムスン様に買って頂けば良いんじゃないかな
>>95お前らの働いてるとこは中小じゃなくて零細企業だろ
心配ないじゃん
現状否定で本末転倒もいいところ
とんでもないことを言い出すな
こんな横暴な話は前代未聞
>>85 そら自分で雇用するより
人件費を安売りしている中小に投げた方が儲かるからな
日本の場合は中小がガンなのよ
>>86 建築で言ったら各セクションで専門がある
土木、左官、石工、機械設備、配管工、電工などなど
それ全部部署設けてやらせるのか?
アホか?
>>77 むしろそっちの方が待遇上がる気がする
アメリカ人労働者30人集まってもドイツ人労働者一人の仕事量に負ける位なんだから、当然待遇もそっちに合わせてるからな
過労死なんてほんの一握りのエリート経営者だけになるんじゃね?w
併せて公務員の給料を中小企業基準にすれば
政治家も公務員も改善する気になるかも
>>54 生産性は賃金が高くならないと上がらないんだが
何言ってんだ?
日本には従業員が5000人もいないような超零細企業がいっぱいあるけど、なぜ統合しないの?
>>94 設計は設計屋だろ
>>103 だから
それやった韓国を見てみろ
職がない奴らがチキン屋出しまくってる
学生も大手に入れなきゃ人生終了みたいな感じだし
>>62 もう農家の平均年齢70歳ぐらいなんだっけ
企業勤め向いてない人とか上手く活用できればと思うが農業こそコミュ力無いと積むみたいな話も聞くから難しいな…
毎年最低賃金を10%上げて、潰れる所は潰すでいいだろ。
人余りになれば安くても働く人だらけになるんたから、賃金上がる訳ない。
つーかまず外国人研修制度やめろって
話はそこからだ
>>82 中抜きも何も自分とこの高い労働力を使うより
労働力を不当に買い叩く存在に投げた方が儲かるなら猿でもそうするわ
中小のオーナーの利権ごっこに付き合ってたらこの国は終わるわ
1000人とか中には100人とかの企業もあるらしい
それって企業というよりもはや個人だよね
>>110 それは良いかも
だいたい責任も負わずに仕事するとかねーわ
自分のやった仕事に責任を負ってこそ仕事だ
自分の前に車がいたらクラクション鳴らすタイプ。自己中世代。
>>4 タイトルがアオノパコにかわって毎回パコパコ入れるエロエロな展開になるくらい
だから簡単なのこれ
日本の大企業なんか世界から見たら中小、零細と変わらないんだから世界の真の大企業様にどんどん身売りすりゃいいの
>>109 お前のレベルが低いことはわかった(ノ∀`)アチャ
今の生産量で賃金が上がれば生産性は確かに上がる。
そして、
賃金をそのままにして生産量を上げても生産性は
上がる。
今までと同じ。
詐欺確定。
自己資本を禁止しろ
日本は資本主義社会が成り立っていない
せっかく韓国が「中小企業を大切にしないとこうなるぞ」と言う見本を見せてくれてるのに追従するとか頭おかしいにも程がある
>>114 だからそれやったのが韓国なんだろ
なんで真似すんだよ
近所の食堂、スペースや資本が足りないから、キャベツの千切りも皿洗いも手でやってる。やらされてる人はしんどいと言ってるが。
こういうのが非効率な中小企業だろう。働いてる人にとっても最低限の機械化はしたほうが幸せだ。それすら出来ないところは退場してもらうべき。
外資にケツの毛までむしり取られた馬鹿連中ならではの発言ですねw
>>128 それは生産性向上とは言えない下がってるやんけ
>>1 櫻田さんの言いたいことはわかるがご自身のSOMPOグループ、本体と子会社の間の給与格差が大きすぎ
これは進次郎の、日本人は多すぎる、発言を思い出した
自分たちだけ良ければいいのか
まったく恐ろしいことを考える連中だ
アホ「韓国ガー」
日本近いドイツですら中小企業の規模が大きく、大企業で働く人の割合が高いのに
現実が見えてない老害がこれだけいるんだからそら成長せんわな
>>107 一番確実なのは公務員の給料を各都道府県の非正規含む全労働者の「最頻値」に合わせる事
で、それだと貴族公務員が死んじゃうから、年に一回各中小団体と交渉して賃金を決める事が出来る
これで確実に平均賃金が上がる
>>139 コロナ前は足りなくてグエンに手を出そうとしてた
助かった
ようするに失業率をあげようってことだろ?
中小を補助金漬けで無理やり生かしてきた日本には無理やろうな
>>142 良い悪手の見本を出さないわけにはいかないだろ
このひと分かってないわ。
中小企業を減らすことは賃上げの結果であって手段ではないぞ。
最低賃金、労働分配率を法規制されることで生き残れなくなった企業が淘汰されて退場するだけ話。
中小企業の利益率を上げるためには
大企業が買い叩きすぎず値上げに応じることが必要だと思います
全員雇用してくらるんならいいけど。
実際大企業と中小企業じゃ生涯収入に天と地ほどの差があるしな。
韓国は失敗したと思い込みたいようだがもうすでに購買力平価抜かれてるじゃんw
その失敗したと言い張る韓国にさ
アホくさ
>>119 コストコとか台湾企業が九州に工場を開設する話もそうだけど
賃金って意味じゃあ日本企業は既に手遅れやな。
日本企業の大半が抜いたり投げたりする事で本社や本体の社員だけが儲かる仕組みで
そこにシステムが固定化されちまってる。
加藤や山上みたいな奴が何人現れようが
どこの企業も、「社会的デモ起こされが何だろうが、今更給与システムは変えられましぇ~んw」
で一蹴されて終しまい。
これか日本
>>145 ぶっちゃけ他先進国ではフリーター=非正規は失業者扱いなんだけどな
それを日本に当て嵌めたら一気に失業率40%超えになるw
昭和60年代は好景気だったから高校生もアルバイトをするのが普通だった。
中小企業の下請けや孫請けの内職まであったな。
その頃は時給が安かったけどみんな和気藹々で職場が明るかったよ。
>>132 それで一旦はあかんかったけど、今や日本の賃金抜くようになった
>>150 数が多すぎて安く買い叩かれてる
パイは限られてるのに有象無象が多すぎる
これでは賃金など上がるわけもない
景気上げるのが一番だけどお前らアホだし容認しないだろ
んでカルトに洗脳されてる
人がいないなら賃金上げるか待遇改善する、あるいは設備投資か業務を改革しないといけないのに、他所から安い労働力を連れてきて国民にも読ばれだ外国人にも不幸になることやってるし
読んだ側は社会コストを国民に押し付けてるしふざけんな感あるわ
赤字で自転車操業の会社は統廃合進んでもいいけど
黒字になってる中小は動きも判断も早くできるしあったほうがいいよ
>>113 中小零細は纏めて給与上げる、あぶれる奴には農業や介護、流通など人手不足セクターへ斡旋する。これが一番だと思うがね。
口だけ出すのではなくSOMPOグループや経済同友会の参加企業が買収・再編すればいい
まあ、廃業のメリットというか手間を減らすのはいいことだと思うよ
生産性低いところを中小に負担させてた結果として大企業の生産性の高さになるんじゃないの
その部分も自前でやったら生産性落ちるだけのような
ナンで中抜き構造が生まれるかというと営業力がないので大手が取ってくれる仕事を貰ってれば良いとなっちゃうから
規模が小さければ小さいほど営業力がない
だから安い仕事しか請けられず生産性が低くなる
安い労働力のために外国人まで連れて来てる奴等がそれ言うか
>>157 コロナ前は安い公共事業の入札に会社が札入れない自体も起きてたぞ?
アベノミクスのお陰で忙しかったからな
二束三文な公共事業などイラネって感じだった
大手が困ることになりそうだな。
安く買い叩くことでコスト下げてるから。
小泉進次郎「日本は人口が多すぎる 6000万人でいい」
サクラダ「賃金上げたい?中小企業多すぎる 潰せ」
ぶっとんでるな
>>126 中小零細も株式会社にさせて全て公開株にさせれば良いんだよ
それで企業価値が分かるだろ
中小企業減らしたら
おまいらの働く場所がなくなるだけやでwwwwwww
>>159 それだな
普通に賃金払えてる中小企業まで潰すのには反対だが、賃金払えないどころか外人や補助金がないと生きられないようなゾンビ企業は淘汰されてもいい
大半の中小企業はきちんと賃金払えてるが、一部のゾンビ企業が足を引っ張ってる
じゃっぷらんどは病院もそうだし会社もそうだが中小がやたらと多いという
数字の上ではそういうことらしいのだが
そのことはなぜなのか?
って自民党の支持基盤だから不自然なまでに保護されてきたからだろう
不自然な保護は市場をゆがめる
そして淘汰されねばならぬものが保存されることで周囲も歪める
マスクの真理にかなっているのか?それは!
バチあたりな!
お前んとこが下請け切ればいいだけじゃねーか
切れるもんなら全部切ってみろ
>>153 そういう意味だと日本の体系と全く関係ない強力な外資が有為人材を札束で引き抜いていけば状況は変わるかもね
とはいえ、そうなると高給取りは外資勤めの上澄みだけで何の職能も無い連中は更に地獄を見そうだけど
結局、格差拡大は逃れられないですわ
>>173 日本に職を求めて脱韓してる奴ら?
あいつら膿だったの?
それは正解
>>171 そんな話はしてない
生産性の話をするならそもそも日本の名ばかり大企業は海外の大企業に全く及ばないんだからさっさと身売りすりゃいいというだけ
日本は法人の数が多すぎるから、統一しないといけないってか
>>161 人手不足な理由は単純に金にならないからなのに斡旋してどないするんや
そもそも農業は先行投資が大変だし
大企業: 年中同じことばかりやって800万円
中小企業: 毎日違うことやって400万円
大企業の方が生産性いいよね?ってことですか?
そのとおりだけど企業規模上げていく過程で振り落とされる中高年多数だぞ
そこを経営判断で普通にリストラできるくらいならそもそも中小のクズ企業ばっかになってない
散々値下げさせた挙句に数減らせって鬼畜にもほどがあるwww
それでは
外資(China)に乗っ取られる
公共事業からも日本の会社がいなくなる
>>10ボルト締めれるよ。
まあ、やらないけど。
ゼネコンて無能すぎるよな。
>>180 その為に最賃があるんだろ
他の先進国の最賃が高いのは「労働者の大半は無能」の裏返しでもある
>>180 つまり
ビル建てるお!
↓
チャンコロわっさー
↓
はい、建ちました
みたいな?
雇わない、金を払わないから人材リソースが中小に流れ落ちるんだよ
そこを解消すれば中小はやっていけなくなるから自然淘汰される
結局、支配階級層が身銭を切りたくないだけなんや
中小がたとえ多いとしてもちゃんと淘汰されて入れ替わっているならばそんなに問題もなかろう
それが市場というものなのだから
そしてじゃっぷらんど市場は大企業の入れ替えがほとんどないという異常な市場でもある
こういのもまた自民党が癒着しまくって不自然な保護をやってるからなのだ
世界野生生物基金じゃあるまいしなんでもかんでも保護してればいいという話ではない
マスク神におこられるぞ!
バチが当たればいいのだ!
自転車操業状態の中小がダンピングと人件費抑制で
賃金を抑えてる側面はあるからな
ある程度の淘汰は良いことだと思う
壮絶自己中世代だから。どこで誰が何言っても他人からみたら勝手なやつと思われるものばかり。
>>191 まあ
音楽で言ったら指揮者みたいなもんだから
自分で演奏しないけど各楽器に指令を出す係
でないと内装工と電工が喧嘩を始める
間に入って横に流してるだけの会社がいらないんだよな
USB紛失の再々委託とか正にそれ
>>154 もっというと失業期間中に一回でもバイトしたら失業者としてカウントしない、ハロワに定期的に行かないと行けないなどある。欧米並みにやったら半数行くんじゃないかな?
中小企業って後継ぎ問題も発生しまくってるから統廃合は勝手におこりそう
技術継承だけしっかりやっていける仕組みが欲しいところ
技術がなくだらだらやってた人は転職になるのは仕方ないよ
国の起業支援とは全く逆方向の発言かよ
経済同友会としての発言ならかなり拙い
>>185 安売りしかできない企業にしがみつくような労働者には農業や介護など、人手不足業界が相応しいと思うが
頑なに値上げを認めない元請け側にも問題が有るんだが
今やってる仕事は20年前から受けた値段のままだぜ
中小企業を減らすって数を減らして残った企業の規模を大きくするって意味だぞ
無能な一族オーナーのピンハネがなくなるし信用が上がるから貸出金利も安くなるし
より大規模な投資も行えるようになる
もちろん、働かない奴はクビになるだろうがそれで物やサービスの質が上がり
賃金に反映されるのだからのだからそれはしょうがない
日本に本当に技術を持ってる大企業ってどんくらいあるんだろうか
その大企業も現場部門は外注したり派遣にしたり分社化して給料下げたりして
現場を知らない人間ばっかりになりつつあるだろ
それで世界と戦えるっていうなら別に良いけどね
結局労働力を安く使いたいに終始するのが今の経済界なのよね
未来への展望があるわけでもなくコストカットしかできない
>>1 おまえらが潰れて中小企業が大きくなっていけばいい
さすが消費税23%とか掲げるだけあるな
自分の儲けだけしかみとらん
>>1 アフォ?
中小の生き血を吸ってる会社が、中小無くなったら給料上げられる訳ないやろ。
>>202 下手すりゃ過半数超えるかもな
待遇の部分で言うと、地方の手取り15万以下の名ばかり正社員を含めたら確実に全労働者の過半数が劣悪待遇
全体の1~2割なら兎も角、過半数の労働環境、待遇が劣悪となればもはや労働者一人一人の努力不足ではなく、根底的な国の政策の問題
>>206 ぶっちゃけ農業はもっと効率化進めるべきなのだけれども
人員でカバーなんていつの農業やねん
中小企業を潰して、その失業者の受け皿は、竹中の派遣屋
そしてもっと低賃金、労働条件の悪化へ!
ようするに儲からない中小企業にしか入れないような低能は労働市場から除いて棄民したいんだろ
韓国みたいにしろということ
失業率が上がると、自民党政権が持たない。
日本で暴動が起きないのは、失業率「だけ」下げている。
失業率を下げるのは簡単。金融緩和と、非正規雇ったら補助金出せばいいだけ。
ま、要するによ、賃金を上げろって政府が言うなら、それだけの補助金を企業に出せ!
って脅しているんよ。
>>217 だから数十年、ほぼ実質賃金横這いなんでしょ
ゾンビの中小零細潰さないと変わらない
その途上では痛みもでてくると思うがね中高年切りとか
それを氷河期の頃にやらなかったから今に繋がってる
>>221 そういうこと
んでさ実際に人手不足叫びながら超低賃金だろ日本ってさ
歪んでんだよ
どんどん起業支援をしてやればいい
つまりそれは古くなって動けなくなった会社がスムーズに淘汰されるようにすることだ
保護ばかりしてると何もしたくなくやつらばかりが生き残る
つまり何も起こらない何もしない生活保護のような企業ばかりになる
働かざる者食うべからず!
バチが当たるぞ!
マスク神がお怒りだ!
日本が25年間成長しなかったのは、一言でいうと、税金が高すぎる。
消費税と社会保険料の2点。企業の負担が半端ない。
この税金2つを取るのなら、もっと補助金を出せって意味なんでしょう
根本は、消費税の廃止と、社会保険料の減免。
それじゃないと日本は没落していくだけ
中小や飲食止まりの人間を大企業に入れて今より収入増やすって可能なのか
なら大企業が身銭を切ってそういう零細を買収すればよろしい
>>223 失業者のカウントの仕方は
海外とは雲泥の差だけどな
国民は知らんだろうが
潰した中小の労働者は同友会企業で
社員として受け入れるって話かね
どうせ非正規で最低賃金でしか
雇わないんだろw
これはいいね。
コンビニのような小規模店も効率悪い。
ふむ。で、技術力のある中小企業は結局中国企業に買収されても仕方ないよねーっていう風に聞こえるけど、保守から袋叩きにあわないかね
>>226 使える外人奴隷を輸入して、使えない日本人は人権を取り上げて海外へ廃棄すればいいとか考えてそう
韓国方式じゃん
低賃金のヤツらを失業させれば平均賃金アップ
一方アベノミクスでは失業率下げた結果、平均賃金は下がった
中小企業を美化してる人が多すぎ
勿論、高い技術を持つ至宝のような中小企業もあるけど例外的な存在
大多数は単なるブラック企業で、日本の低生産性ひいては低賃金の元凶なんだよ
学歴の話題もそうだけど、一部の例外を引き合いに出して全体を語る人が多いな
三十年間経済が低迷してるからといって
なんでもかんでも保護してきたろ!
だから入れ替えが三十年間ないままだ
つまり何もしてないのだ
バチが当たるぞ!
マスクだつて使い捨てのほうが人気なんだぞ
アベノマスクに呪われるぞ
>>230 大企業のメリットは?
会社を大きくできずに長年放置していた無能な中小オーナーが儲かるだけじゃん?
大企業の株主に訴えられてクビですよ?ん?
>>10 それを大企業か内製化しろって言ってるのよ。
>>238 日本は仕事で溢れかえってるけどな
要らない低賃金な仕事しかないけど
大企業も最初からでかかったわけじゃない
中小からスタートして努力して大きくなってきた
それができない無能なオーナーに施しをよこせだなんて
このスレには厚かましい奴が多いな
小さい会社はホント非効率と不正が蔓延るからな
成長する気がない会社は、とっとと廃業させろ
日本政府主導での中韓への出稼ぎ政策が10年後に始まるだほうね
来年からな、地方銀行の再編が行われて、
地方銀行同士の吸収・合併が行われる。
小さな銀行や信金は地方から無くなるし、それに付随する企業も身売りになるね
コレは当たり前
まともな給料を従業員に支払ったら潰れるような会社は潰すなりM&Aでまとめるなりしないと
>>239 そうそう、人件費ダンピングの元になってるのが
有象無象の中小零細だよ 技能もないから人件費安売りしか
できない、
ちなみにこの方は先日藤井元財務相の訃報に際して
この人のおかげで消費増税が実現されたと讃えてました
中小企業減らしてそこで働いていた社員達は派遣にするのか?
3期連続赤字経営の会社を精算する法律作ったほうが早いやろな。
経営者が経費で車やら家やら落としすぎだもんw
平均賃金が低いのは中小企業の数ではない
規制ばかりで、中小企業が戦えない土壌だからに決まってる
>>254 ぶっちゃけ今もその流れ
中小零細の正社員より大手に派遣される方がずっと待遇いいからな
中小企業減らして生産効率あげてそこでリストラされた奴に触れないのは卑怯
中小企業嫌いな奴ってなんでこんな多いの?
企業の殆どは中小企業で、技術支えてるのも中小企業なのに。
障害者雇用で一足先に大企業に転職したよ
アベの春節ウエルカムでやめさせられたし
中小をゾンビと奴隷ばかりにしたのはあんたらのせいだろう
>>253 藤井元財務大臣と、竹中は、5回死んでも足りないほど
日本の国益を損ねさせた人物だがなw
>>254 巨大な奴隷商企業に人をまとめれば、元中小企業社員を低コストで自由に使い捨てできるだろ
>>234 ブラック低賃金によるコスト勝負しかできない会社の安値受注が、優良中小企業の足を引っ張ってる現状もある
だから、中小企業が淘汰された方が、優良中小企業は生き残りやすくなるぞ
不自然な保護をやめれば
その市場は効率化される
より効率的で革新的なところがせめぎ合う
活力のある市場に戻るのだ
そしてそれはつまり同じことしかしない労働者
何もしない労働者
何もしたくない労働者
仕事のフリをするだけの労働者
そうした保護市場ならではの存在を一掃することになる
目詰まりして臭くなったマスクは交換するほうがいい!
それだけの話なのだ!
マスク真理というものをまもらないとバチが当たるぞ!
中小企業の淘汰は
まず株価下がるだけのようなゴミ上場企業を株式市場から消すべき
話はそれからだ
急にアトキンソン化したな。 どういう心境の変化だ?
まぁ 遅くはない。 インボイスを皮切りに中小を徹底してつぶせ。
>>259 待遇いいか?
大手が支払う金額は増えるけど
シヴィライゼーションで言ったら資源と費用が揃っても文明をアップグレードしないで人がブラック労働してるの見るのが楽しいので縛りプレイしてるようなもの
次の文明に移行して大々的なIT化設備投資する必要がある
>>266 そもそも優良で技術力があるのなら値段勝負だけじゃ負けないだろう
こいつらは、如何に人件費を減らして株価を上げるか
しか考えないからな。
移民法もそう。中小企業潰すのもそうだろう
倒産だと失業者が出るので、合併で。
従業員50人以上が目安。
>>271 少なくとも、労基法を守ってる会社は圧倒的に多いからな
>>261 どんな技術?
不良が多いし納期遅れるし
下請け法で大手自動車からの受注が減っても在庫を買い取らないといけないから
こっちからすると存在自体が迷惑だわ
大企業保護政策で大企業の株をじゃんじゃん買って大企業の所有者になる
アメリカの大恐慌時代の政策w
国内の税金での仕事を大企業がこれからも独占したいって事だろ。だから増税にもこいつら賛成だし。払う分以上に利益率うまうまの仕事もらえるんだろう。大企業さんは海外でもっと稼いでこい。時価総額上げなさいよ
お前らが民主党に投票しねぇからだよ割とマジで
野党が悪いと言いながら餓死w
>>261 中小企業は全会社数の99%
従業員数でも7割を占めるから
5ちゃんでもほとんどが当てはまるはずなんだがな
>>261 幻想だよ
ほとんどの中小は薄給しか支払えないでやりがい搾取してる社会の害
人口の縮小社会で雇い主の資本家だけが数変わらないっておかしいからな。
労働人口に比例して潰れて労働階級に変わるべきだな。
こういうやつらが言うことは自分達だけの利益になることばかり
中小企業で最低賃金スレスレで働いてるヤツら、中小企業無くなったからと言って大企業に就職できるわけねーじゃん
パソナ派遣か失業するかが関の山
>>274 中小減らすとダンピングが無くなるから安く買えない大企業は困る
だけどそこで搾取されてた人がまともな賃金を受け取れるから
結果的に日本人の購買力が上がって大企業も儲かる
何が不満なんだ?
人が多いから少なくすれば分け前増えるよと
失業した人はどうすればよいのか
代表として発言するなら社会全体の事をもう少し考えてくれ
テロ予備軍増やしてどうする
そもそも日本の生産性の低さは体力のない中小企業が設備投資できないのが理由
人海戦術でやりくりしてるのが中小だから潰していくのが国益に繋がる
>>298 ホント、昭和のやり方で仕事してるからな
もしやりたかったら、独禁法だの大企業を縛る法律を厳密に施行してみな
大企業の取り分を中小に分けて、中小を底上げするって論理しかないんだよ
発想がほんとカルトだな。まじで何考えてるんだよこいつら
>>260 リストラ自体は資本主義においては悪いことじゃないというか
競争を成長の原動力としているのでむしろ必要なこと
それを過剰に保護することで資本主義経済の原則が機能しなくなり
成長が止まる要因の1つになった
>>279 何で中小企業と取引してんの?
必要だから取引してるんじゃないの?
別に要らないなら取引しないでしょ。
>>261 技術を支えてる素晴らしい中小企業はある
でも、それは中小企業全体から見ると極一部で例外的存在で、大多数はブラック低賃金と言ってる
中小企業が過剰に保護された結果、オーナーは大金持ちなのに従業員は低賃金、というのもあるあるだよね
勿論、オーナーも苦しくて余裕がない会社もたくさんあるけどさ
>>289 団体作って発言するってことはその組織のためだしそりゃそうよ
失業者の賃金をを0とカウントした上で平均賃金を上げろよ
うーん。概してブラックだから中小企業は潰れても良いと。
一部を除いて、中小企業一般がマクロ的にブラックというのであれば、それは国の経済政策に問題があるのでは?
まぁ中小企業の存在自体がマクロ経済的に失敗という意見もあろうが、アメリカとかもっと起業多くて新興中小企業多いと思うのだが。
ならコロナで助成金なんて出すなよ
淘汰させなくちゃおかしくない?
下請けいなくなるだけだど、どうするつもりなんだろうなこいつらw
>>277 技能レベルは落ちるな
派遣会社って殆ど教えてくれないから
IT業界に鍵って言えば、日本法人の大企業はほぼ不要
>>306 結局それって起業を支援すりゃ解決する問題じゃないの
儲かるなら労働者も起業するだろう
9次受けとかやってるからだろ2~8は少なくも不要なんだよ
お前らって大企業は低賃金で、中小は高所得だと思ってる?
実際には逆で、中小で働く労働者は悲惨の一言だぞ
大企業に組み込まれた方が労働環境は確実に良くなる訳だが
それでも反対するんだな?
ものを作ってる所がなくなって
技術力もない中抜き無脳連中だけになって日本沈むわ
>>306 それ派遣会社も大して変わらないと思うの(´・ω・`)
中小企業の場合、技能の継承があるが派遣会社はそんな事やらない
短期的には効果ある様だけど長期的にはダメージとして蓄積していく
一時期企業がやりまくったリストラと変わんない気が
>>319 中小の人間を大企業が進んで拾う?
大企業だって早期退職、人余りの時代、バカ言ってんじゃないよ
>>305 安いし昔から付き合いがあるから
型落ちした部品は大手からうちに生産移管されて
さらに肩落ちした部品はうちから下請けに移管される
そのサイクルでずっと自動車業界は回ってきたけどいい加減やめるべきだと思うわ
技術力のないところには退場してもらわんとリコールも多いしな
労働基準法を厳守すれば中小企業なんて簡単に潰せる。というかブラックは潰れていないといけないはずなのに甘やかすから残ってるだけ。
大企業が税金払いたくなくて
資本金低くして中小企業の制度悪用してるのが問題
中抜き派遣業者を潰した方がいいのではないかな
国が税金で派遣業をやればいいと思う
>中小企業の数を減らす必要がある
一方でベンチャー起業支援(笑)なんだろ?w
金融緩和止めて利上げすればいいだろ
あと消費税廃止して法人税増税しろよ
中小企業が無駄に競合して足の引っ張り合いになっているとは思うわ。それぞれ総務部門抱えてるのも、統合すれば経費が浮く。大企業の傘下に入るというより、素材業が企業として体力付けて、上流に張り合えるようになれば。
法人税増やしたら体力ない中小が軒並み廃業してくれるぞ
>>284 その通り
だから過剰な中小企業保護をやめて、労働力搾取しかできないブラック企業には潰れてもらう
そうすれば、ちゃんとした中小企業がそれなりの処遇で雇用もできるようになるよ
おっ、怖いこと言うなあ
経済活動の自由がお嫌いですか
>>327 無職か?
俺は中小で働いたことがあるから実情を知ってるよ
引きこもってないでお外に出ようね?僕ちゃん
>>336 で、つぶれた中小企業の技術が全部中国に行くとw
>>336 体力ない中小はそもそも利益出さないから
法人税あんまり関係ないのでは
固定費は直接ダメージあるけど
>>319 大企業はこれから人要らない
というかブルーカラーの仕事は外注化していく流れだろう
そこで多数の中小が潰れるとどうなるかしら
とにかく自分たちの正社員のクビを切れるようにしてくれないと何も始まらない
タコ「腹減ったから自分の脚喰うか…」
タコ「段々喰える脚が無くなって来たな…」
タコ「ハッ! そうだ…!!俺の腹が減るのは、必要以上に多いこの俺の脚共が栄養を消費してるせいなんだ…!!!」
タコ「原因が分かったから、脚共の数を減らすぞ!!!!」
自分の脚喰らって利益出してる連中が自分の脚を切る!??
この先、他に儲かる当てでもあるんか!!??
日本の経営者共は痴呆症か何かなのか!!!?
>>340 ぶっちゃけもうそんなもんない
そろそろ現実見なきゃな
中国の大学は日本の教員や研究員を狙ってるし、
中国の企業は日本の優秀な中小企業を狙ってる
実際、中国の大学を訪問したとき、どうぞ中国に来てくださいって訪問団に言ってたよw
>>346 あんた実際に中国の大学や企業の人物と話したことあるの?
部屋にいたままでネット見てるだけじゃ現実は分からないよw
>>3 その通り
実習生と語学留学生のバイトを無くせば
100万人の労働者が消える
日本人労働者の賃金爆上がり
>>339 大手に入れず中小で奴隷やってたのかカワイソス
せめて鶏頭をとれよ
WEB3.0を使って派遣業を立ち上げるけど誰か投資してくれないか
問題は社会保険なんだよな~
内部保留しないで、下請けに十分な賃金出せる金払えばいい
>>342 とういうか、大企業も中小も不要な管理部門が多いんだよ
ブルーカラーにもっと流れて欲しいのに机の上でふんぞりかえる
ホワイトカラーになりたがる奴多い
エリート頭脳系と役員コース以外は全員ブルーカラー、経理などはAIこれで良いんだよ 中小も吸収合体すりゃ互いにいらない管理、間接部門が統合されて生産性があがる
>>347 今年5月にできた経済安保推進法がどこまで機能するかな
特許の非公開や企業動向の報告義務を課すらしい
まずはコンビニの時給2000円にしろよ
時給2000円以下のブラック企業が無くなるから
>>310 遵法意識のかけらもなくて労働力搾取しかできない中小企業は潰れるべき、と思う
そして、現状は国の政策の誤りだと思う
ただ、中小企業を保護しないと世論もうるさいのだろうね
これはコロナや原発のゼロリスク思考にも通ずる、日本の風土のような気がする
あと、アメリカの起業の件は知識がなくてコメントできないっす…ごめん
ITとか本当に酷いもんなよく名前を聞くような企業が直接手を動かすことはまず無い
>>359 売れるウチに売っとけしか
もはや中国なんて日本の技術なんぞ
興味ないわw
未だに何食わぬ顔で15分単位で賃金つけてる会社がわらわらあるからな
>>355 ブルーカラーが増えない理由は労働に対するコストが合わないからではないのかね
ホワイトカラーの給料下げてブルーカラーの給料上げないのは何故なのか
結局ブルーカラーを増やして労働単価下げたいだけじゃない
日本の中小企業に技術があるならとっくに中国に買いあさられてるでしょ
でも手つかずのまま大量に存在している
中国人も見向きしない中小企業に存在価値があるのかって話だわな
いろんな組織がどんどん集約されていってる
採算とか効率とかそういうことなんだろうけど
まあ普通に衰退の流れだよね
もう日本はひたすら衰退していくだけ
頑張ってそれをなんとか緩やかにすることがこれからの国民の仕事
中小なんて経営者からして老人だらけだぞ死ねって言ってるようなもの
なにか世の中ものすごく朝鮮臭くなってきたな臭うよ
>>345 まぁ、過激な発言だが事実でもあるからな。
企業が多いと下へ下への競争が激しくなっていって、開発よりもコストカットの方へ力を入れるようになり、結果的には競争力も下がる。
>>310 違う
成長しない中小、賃上げ原資もねん出できない中小は不要という話
アメリカは弱い会社は淘汰される
>>367 だからホワイトカラーはイノベーション起こせる天才クラス
単なる管理、間接部門が同じレベルにいるって勘違いしてるのがおかしい
>>352 中国人は、自分で開発するよりもよその技術を盗んだ方が
頭のいいやり方だと思ってるんだよ
だから、日本だけじゃなく、ヨーロッパやアメリカの技術を狙ってるんだよ
>>357 少し変わったのは、今後留学生などをとる場合、理系分野はその人物の
経歴等について詳しい情報を取るように通達されてる
法人税あげれば勝手に廃業するぞ
あと飲食店の助成金を回収すればよし
>>311 そう、淘汰すべき
でも、助成金ださずに淘汰しますって言ったらマスコミも世論も許さないよね?
俺の勤めてる会社がある工業団地内だけで、うちの同業者(精密板金屋)が5社くらいあるからなぁ
それも下請仕事しかしてないとこ
それらの会社が一つ屋根の下に集まって仕事をすれば、生産性も向上するはずなんだけどなぁ
そんな単純なはなしではなかろうに
世の中大企業だけで回るとは思えない
>>5 大企業やめてベンチャーに来るやつ多いけど、役に立たなくてほとんど1年もたないな
>>292 自宅に警察官張り付いてるのは
経団連会長だけかな
まあ一人だけなんですけどねw
奴隷がいないと資本主が儲けられないから、中小ブラックは延々と死なず生きずレベルで奴隷やっててください。
>>6,51,148,269
アトキンソンというより、
おれが5ちゃんに書き込んだ提言をアトキンソンがパクっただけw
頭悪すぎだろ
こんなんが経済同友会の代表幹事なんだから
大企業が仕入れで叩きまくって
中小企業の利益吸い上げ過ぎてるから
こうなってるのに
出した結論が
中小企業の数を減らす
って
クズにもほどがあるw
>>373 それではなぜ企業は高い金を出してホワイトカラーを雇うのかね
問題は商業・サービス業の中小や小規模が「生産性向上も果たせず、成長していない」ことだ
優遇しすぎて次のステップに進まないのと経営者の能力不足
これが地方に行くほど酷い
>>375 廃業寸前のような会社は
利益でなくて法人税発生してないんではなかろうか
>>377 営業、経理、総務とか無駄な間接部門や
くだらない役職をごっそり削れるからな
生産性は上がるよ
同友会企業はグループ企業も
たくさん抱えてるけど
末端まで給料高いのか?w
>>1 いや~、またしても
おれさまが5ちゃんに書き込んだ提言がパクられてしまいましたw
トヨタが増収増益してる裏で下請け工場は平均賃金300万
これが現実なんだよなw
>>389 じゃあ最低賃金と会社が負担する年金の比率を上げるとか
障害者雇用で中小から大企業に転職したけど大企業は福利厚生も手厚いね
人間ドックも細かいオプションまで無料だし有給もとりやすい
保養施設もカフェテリアプランで充実
>>365 アトキンソンというより、おれが5ちゃんに書き込んだんだわw
>>387 慣行だよ。この提言と同じく、今後は変えてかんと。
AIですむ所か、ミスなくて早くなる業種も多いだろ
>>372 市場全体でマイナスサムの現状を考えると結構難易度高いと思うんだけどなぁ
まずは最低賃金を3割程度上げて、非正規雇用を3割程度減らすことから始めてみては?
旧態依然とした大企業が日本経済の足を引っ張ってる可能性だってあるだろうに。
高齢者雇用も殆ど門前払いだろ?
建築も全国で1社だけになったら待遇改善するかなw
出来るわけねーだろw
過度の社員保護を無くすだけで自由競争が起きて勝手に淘汰されるだろうに
悪く言うと奴隷がいるからこそ
楽していられる貴族が出てくるわけで
みんな楽したら成り立たない
>>401 競走がなくなったら独占と同じ
アホすぎる
自分は、数社の中小零細企業の正社員から
大企業の派遣を経て正社員になったからわかる
中小零細企業なんて潰せ
もう人口減少していく日本で、労働リソースの確保は急務なわけよ。しょぼい中小企業も無能経営者も要らんの。給料出せなければさっさと潰れてしまえばいい。最低賃金全国一律1000円は早急にやるべき。もっと効率的に生産性を高めないと国が持たない。
これからは国が何をしても何もしなくても中小は勝手に淘汰されていく
>>6,51,148,269,365
アトキンソンの記事がマスゴミに出るより前に、おれが5ちゃんに書き込んでるから
調べてみれば分かるよw
>>393 デンソーとかジェイテクトとか平均年収600万超えてるけど
>>1 過去最高益とか言ってるのに正社員増やさない大企業が諸悪の根元
粉飾決算や性能偽装した電気メーカーが潰れない異常さ
給料の安い仕事をなくすんじゃなくて、高い給料の仕事にイス取りゲームさせる方針なのか
意味がよくわからん文章だ
すげースキル欲してるけど人手不足の分野はあるだろうけど、これ金無しの人には縁のねぇ話だしな
なに言ってんだこいつ。大企業が給料上げればすむことだろうが。
昔
韓国なんてサムスンと心中するだろ
日本は多様な企業があるからつえーんだよ
今
にほんはきぎょうがおおすぎる
俺の勘違いならスマンが、経済同友会は昨今政府と対峙する立場を取ってないか?民主党支持して政権交代の立役者になったり、共産党と連携・協力したり、何だか経団連と勘違いしているような書き込みが目立つけど
同友会は元々個人資格だからなんとも言えないが
ずっと以前に退場すべき中小零細企業を守ってきたツケですね
日本人は優しいから
それは本当の優しさでしょうか
個々の情に流された優しさは時として全体を苦しめる。それが回り回って後の個々を苦しめる
>>404 資本の独占がおきて競争終わったら資本主義も終わり
潰れるところを制度や公金で守っても社会主義のように成長止まって衰退するだけ
バランスは大事だね
あの日光東照宮の修繕に関わった謎のイギリス人経営者と全く同じこと言ってるな
福祉切る流れで大手に入れない人浮遊させてどうすんの?小銭も何もなくなったらどうすんの?別に構わない大手職員の人口でやっていけるなら何故少子化嘆くの?
>>411 ティア1サプライヤーは下手すりゃ完成車メーカーより力あるから
中小企業を自民では潰せない
できるのは国民民主と維新くらいでは?
従業員数を減らさなければ
賃上げできないのは
経営側の甘えでは?
努力が足りないと思います
なんだよ新自由主義者が言ってる奴じゃんダメだわコイツも
>>420 イギリス人経営者ってアトキンソンね
あいつは英国のエージェントだからね
他人のアイデアの盗用もお手の物w
労働生産性の向上というお題目の上で、労働エリート層のみ生き残り、労働小作人を労働奴隷へと追いやりたい
こういうアホなことなら俺も言えるぞ
決闘法を作って、倒した相手の資産を全部取れるようにすればいい
言ってることは大体同じだw全部持ってる勝ち組だけ生かして、あとは殺せば格差は解決だw
>>418 それが氷河期だったんだよな。当時の中高年守って若い芽を摘んだら沈んだ
世界から相手にされない潰れるべきゾンビ大企業が勢いある新規に下克上されない為にこういう事を言ってる
GAFAみたいな若くて勢いある起業が日本に無いのはこれが元凶
アリババやファーウェイ生んだんだから中共でももっとまともな競争させてる
>>409 そのトヨタの下請けだが?
下請けの一例
うちへの納入で不良を出す→その分の製品を作り直し残業→無理がたたりまた不良
不良分は売上にならんし残業だけが増えていって離職しその繰り返し
日本の中小ってまじでアフォやろ
生産性とは1時間単位あたりの付加価値だから中小企業みたいに
ダンピングして仕事取る奴がいるかぎりいつまでも日本の生産性は低いまま
技術力技術力って言うが下町ボブスレーで分かった通りマネジメント力や
相対的な技術の蓄積体系が無いからこれも幻想であることがはっきりしちゃった
よって櫻田さんの言うことは正しい
>>342 中小企業を淘汰した結果、優良中小がブラック中小の人材も得て受注力を高め、無茶な価格競争からも解放されて適正受注できるようになると思う
スキルの高い人は大企業に行くこともあるだろうけど、大きな流れは中小間での人材流動じゃないかな
お前ら普段はハイスペ自慢してるくせになんでこんな反対してんだよw
ただ潰すじゃなくて、小さいのを纏めてデカくして競争力を上げましょうって話だろ?
何で小さいところ切り捨てるみたいな話になるの?
力の無い方から淘汰されていくのは当たり前のことだが
それには労働者の意識改革が必要だと思うが
欧米でブラック企業があまり問題にならないのは法や数ではなく、そもそも労働者が寄り付かないからすぐに潰れるってことを理解しないと先には進まんだろ
>>429 コロンブスの卵だよね
単純な真実ほど凡人は気付かない
>>434 だな。でも先に解雇できるようにもしていかんと。切れないからダンピング、人件費抑制してる会社も多いだろ。
むしろ今後は中小企業を多く抱えてる自治体の方が経済強いよ
滋賀、茨城、兵庫とか
つまり失業者を多数出して統計から除外し、見た目の平均賃金を上げようとの魂胆だな。
何でも平等だとか言って家庭内ですら得意な能力に特化させて専門的に任せることを差別だとか言ってきたのが元凶だわ
能力あるやつに任せ、能力ないやつにはやらせないことは正しいことだという風潮にしていかないと
何も考えず平等、均一に分担するのが正義とするのは思考停止で衰退の要因になってるだろう
そこを見直してほしいわ
しょーもない話やな
潰してあぶれる奴の受け皿無いと単にギルド化して競争しなくなるだけやで
膨大な中小企業数と高齢者が日本の1人あたり平均値を押し下げてるのは事実だろ
飛びぬけた技術でも持ってない限りライバル企業間の低価格競争
叩き合い潰し合いでみんな潰れていくから会社数は少ない方がいい
自動車業界は昭和中期に通産省が意図的に合併進めたから今まで生き残れた
日本が外国と違うのは、国内のあらゆるやりくりが自国内の円で完結していること。自国通貨の濃度は北朝鮮より純度が高い。これが転じて国債の借金は通貨発行すれば済むという暴論に繋がったりしてるが、真意を正せば日本という国は全て日本人だけで治めている国ということ。
中小企業って若い芽でもある
それに気付いてない人が多いから日本は停滞してる
若くて勢いある企業が全然生まれてない
ソフトバンクや楽天みたいに抜け道を欺くようなやり方でしか若い企業が成長出来ないのは中国より酷い
円安150円突破すれば中小企業のほとんどは倒産するだろ
円安加速させろ
>>434 君の言う優良の定義がわからない
実際にオンリーワンの技術しかない中小は存在するがそういう企業は普通に価格交渉もできてるはずなのだけれど
>>453 そりゃ銀行が金貸さんからな
公庫も枠小さいし、日本でスタートアップするには飲食ぐらいからしかできないんや
中小潰すための政策を続けているからな
自民党を支持した中小はイカれてるだろ
大手に納品する際に交渉力が上がる
余剰な人員を減らすことができるため浮いた金を営業開発生産に回せる
ライバルが減る又は新しい血が入る事で事業が活性化する
資本が薄まりオーナー独裁が減る
メリットだらけなんだがなぜ反対するの?
中小に仕事丸投げしまくってる経団連企業の親分は何もわかってねーのかよ(笑)
こんなのがトップとかもう終わりだね。
>>441 あー、解雇規制緩和は必要だと思う
あわせて、労働市場のあり方全体を変える必要もあるけど
あ、ついでに
解雇規制緩和やホワイトカラーエグゼンプションが猛反対されるけど、これも遵法意識のかけらもないブラック企業のせいだよね
中小企業を適切に淘汰すれば、こういうブラック企業も排除できる
…こんなこと言うと、大手企業の過労死やリストラ事例をあげて反論する奴が出るだろうけど、そういう方には、そもそも大企業じゃないとニュースにならないし左派系労組も喧伝しないと言っておく
でも中小に押し付けることで大企業は維持できてると思うけどな
押し付け先の中小を無くしてどうするつもりなんだろう
>>426 青葉かよ
大企業も眺めてみると下請けと派遣社員非正規社員だらけだけどそれはどうするの?全部自前でやるの?
>>390 大企業だと、今はその類の業務を全てアウトソーシングしてるよな
中小もそうすればいいのに、チンタラ毎日ExcelさせるBBAを雇ってる
もう1、2年で二次雇用の団塊が物理的に使えなくなるから
放っといても中小は潰れてくよ
山崎パン工場で一週間バイトして現実を知ってほしい。
そもそも日本が特別中小企業が多いって訳でもない
平均賃金上がりました但し中抜き大企業高収入の無能ばかりで現場回らず生産人口減りましたじゃアホ過ぎるだろ
平均賃金だけでなく総賃金も下がってるなら問題だけどそうじゃないからなぁ
賃金に掛かる所得税が累進課税制度になってる以上
同じ賃金総数を稼ぐなら家族で分担して働いて一人当たりの平均所得下げた方が
所得税が減り手取り収入が増えるから
昔に比べお金や税の知識を得る人が増えたら働き方も変わるわな
>>3 だって最低賃金で働いてくれないと儲けが減るじゃないですか。
あなた方最低賃金で働いてくれますか?
>>372 アメリカは意外に中小零細で働く人は日本より少なかったりする
低所得でもウォルマートとかマクドナルドとかアマゾンとかの超大企業で働いてる人が多い
そもそも競争が激烈で、起業しても生き残れる率が非常に低い
ちなみに中国はさらに競争が激烈で、
年間に潰れる企業は日本の100倍くらいある
まだ日本には職に対して人が多い。
GDPギャップを埋めないと話にならん。
何でこんなに否定派が多いんだ?
なんだかんだ大企業の方が効率化規格化されてて給与も高く出せる
零細が次から次に潰れて大手に吸収、もしくは零細がみんなで一緒になるのは良いことだろ?
>>455 オンリーワン技術はなくても、法令を遵守して社会の規範に則って誠実に事業運営してる会社…というニュアンスで優良と言った
規範意識もなく労働力を搾取するだけのブラック企業は、こういう真っ当な会社を苦しめてる
>>411 デンソー協力会社がその下に更にあって…
>>476 働く労働者側はそれで大変結構なんだが、
中小零細経営者とその取巻きは抵抗するだろう
>>432 そんなアホだからid真っ赤なんだなwww
中小企業無くして低賃金者の職がなくなったとして、大企業がその無能を高賃金で雇う訳ないじゃん
せいぜい低賃金者の能力に見合った職を低賃金で提供する程度
そうやって得られる低賃金者のメリットは
勤め先の倒産リスクの減少から長く安定して低賃金の職が続けられるようになるとかだろう
自分たちは給料上げたくないって言ってるだけだろ、これ
>>477 それ自体は否定しないけどそれでもブラックでも経営できてるということは需要があるってことだよね
仮にそこが潰れたとしようそこに勤めていは人はどうなるのだろうね
統廃合を進めるということは構造の合理化だから人が要らなくなっていくはずだけれど
現行の国家資本主義体制でいくか市場に任せる純資本主義でいくかの分かれ目なのかしらね
本来生き残るべきでない非効率で儲けていない中小企業を政府が生かし続けるように
半端に支援制度色々打ち出しているのも問題である
ゾンビ中小企業が過当競争やブラック労働を引き起こし日本全体の生産性や
賃金水準を引き下げているんだから政府は半端な支援をやめて
潰れるべき所が潰れるという健全な経済環境に戻すべき
>>461 解雇規制撤廃は必要だけど濫用を防ぐ法とシステムの構築も必要。氷河期も派遣もそうだけど片手落ちでやってるから極端な歪みが出る。
とにかく中間搾取が多すぎる
それに伴う間接部門も多すぎる
そうなるとピンハネも多すぎる
丸投げも多すぎる
経団連とか経済同友会とかやる事なす事ろくなことしなさすぎる、いない方がいい
単純に最低賃金を一気に上げればいいんじゃない?
そうすれば勝手に潰れるでしょ
>>484 介護施設とか
入居金3000万、月額30万円の施設と
入居金0円、月額6万円の所があって
下の安い方は働く側もブラック
けど月額6万の所しか入れない老人の需要が多くて成り立ってる
>>453 数十年中小零細なんて
経営者が無能としか言えわ
>>488 いないならほぼすべての物やサービスが外国産になって
とんでもない円安になるぞ
日本の中小は技術力がないから碌なもん作れないしな
>>484 それこそ自己責任の世界だろ
努力しなきゃ上にはいけない
>>482 それで良いだろ
いつ潰れるか切られるか分からない
中小零細でブラックやるより
大企業の末席にでも連なった方がマシだよ
>>484 行き過ぎた中小企業保護が、本来行き詰まるべきブラック企業も保護してしまってる面もあるかと
大きく言うと、
ブラック中小には潰れてもらう
でも、下請けも含めた需要自体は無くならないから、残った優良中小が適正価格で受注する
その時は業務量自体も増えるはずだからブラック中小にいた人材を吸収してもらう
合理化も起こるだろうけど、そもそも少子高齢化で労働人口も減る
という流れになると思う
でも、日本の風土や意識に純資本主義、市場主義が合うのだろうか?という気もするね
そもそも品質がいいわけでもない日本の中小企業の物を
大企業が高値で買えだなんて無茶もいいとこだわ
大企業の競争力自体が無くなるし、それだったら中小と取引打ち切って
外国の企業から仕入れた方がいい
そもそもここのアフォどもがほざいてるように日本の中小に技術があって品質がいいのなら
とっくに外資系大手が中小との取引を掻っ攫ってるだろう
結局、日本の大企業頼みってところが真実を表しているわな
長年、中小企業の経営陣はイノベーションで利益上げるより、人件費抑制=利益としてきたからな。それがブラック労働の礎になってる。そうそう変わらないから、国が本格的にメス入れるしかないよ。
親子で懐温めてる会社なんて
いかに安い賃金で働かせるかがキーポイントでもあるからな
>>490 老人も二極化してて言うほど裕福でもないのも多いのよ
そういう層は安く入れる施設なくなるとどうなるのだろうかね
孤独死が増えそうだ
ブラックなのは間違いないけど福祉は儲からんからなぁ
経済再編の名のもとに中小企業を減らして物理的に図体を大きくするのですね?
IMFの指導でそれをやってしまって韓国は現在非常に困ってしまっているのですが
コロナの時の持続化給付金なんて経済成長にはまったくの逆効果だった
本来潰れるべき企業や飲食店がゾンビ化してしまった
>>469 正確には、下請仕事しかしない中小企業=町工場が多い
>>286 ここは難関大学出で電験とかの難関資格も一ヶ月も勉強すれば取れるってのが何故かゴロゴロ居る処だからww
本当は下級国民全員で一致団結した方がいいんだろうが、現状は下級国民同士で勝手に潰し合ってくれるから上級は笑いが止まらないだろうな
日本政府の政策通り一般市民の総貧困化に成功しつつあるな。国民がそこそこ貧困化させるのが一番統治し易いのをよく理解している。流石だ
日本は中途半端に豊かで、その豊かさをごく一部がズルして独占できるようになってる
99%が苦しんでも1%が富も権力も国のシステムもルールも独占してるからマジでどうしようもない
結局政治家ってのは国を良くしよう、国民に喜んでもらおう、なんて思っている奴は一人もいないからな。
どんだけ一般人から搾取して偉そうにして自分たちだけ逃げきれりゃあいいと思ってる。
政治家以外でも偉そうな高価な椅子にそっくり返ってる上級国民もな。
上級国民だけが豊かな生活を送れて、大半の国民が搾取され続ける。
格差が拡大・固定化し、上級国民から利益を搾取され続けて絶望した毎日をお過ごしのみなさま
国家を私物化して食い荒らしている、政治家、官僚、利権で生きる財界について、その黒い鉄のトライアングルで、上級は経団連に都合の良い政策を通して権益を確保することしか頭ない。国民の事など気にも留めずがんがんやりたい放題、主権者国民は名ばかりの奴隷
国民からいかに中抜きして私腹を肥やすか、自分が気に食わないものを、いかにして排除するか。
現在は、上級国民という特権階級によって
搾取するという構造になっている。
国民のほとんどである庶民が、ごく少数の上級国民の利権のために一生搾取され続ける構造の国。
富裕層をより富ませ続けるために、奴隷としての存在しか意味がなく、ひたすらに成長と効率化と競争を死ぬまで求め続けられる。
上級どもは奴隷
>>497 大企業「中小企業が潰れて値上げ?なら海外から発注するわ」
消費者「大企業が提示する価格で買えない・・・どうすれば」
結局需給バランスの問題でしかないと思うんだがね
>>261 > 技術支えてるのも中小企業なのに
そういう企業こそ大きくすべき
税制上の扱いは中小でもいいけど
中小企業無くなるのと就職活動転職先が減って買い手市場に拍車が掛かるのは明らかだし
今より使用者が有利に労働者が不利へとなるけどよろしいか?
人手不足で困ってる企業を助けようってことだし
自称事業主多い5ちゃんでは賛成多数だよな!
>>510 > 中小企業無くなるのと就職活動転職先が減って買い手市場に拍車が掛かるのは明らかだし
なんで?
>>261 そういう企業は利益率が高いから該当しない
もし利益率が低いなら大企業に吸収された方がいいだろう
ドイツの中小と違って日本の中小は規模が小さく利益は出ない
さらに輸出も桁外れに少ないしニッチ分野でも桁違いで負けている
こんなのを国の宝って言ってるやつはマジ頭おかしいいわ
中小のボンクラオーナーの一族かワープアの低賃金目当てのデフレ野郎じゃね?
>>510 中小企業減ると中抜き減って労働者もハッピーだと思うよ
ハロワに出てるようなブラック中小でも人材えり好みするからね
ほんとふざけてるわ
>>510 中小企業選んで就職するならまだしも
なんで中小企業にしか就職できない無能の心配せないかんの?
そういうのは最初から派遣予備軍でしょ
政府も経済団体もハッキリ言えば良いのにな
欲しい国民とは優秀で外貨稼げる能力ある奴、あるいは低賃金でも奴隷働きしてくれる奴。それ以外はいらんと。後者は技能実習生で賄おうとしたが、当の実習生たちに逃げられてるw
中小企業から大企業に育とうというところがまず少ない
中小企業への補助やら節税やら使うとオーナーが支配権もちながら
ぬるま湯で経営し続けられるからあえて赤字にして今の規模でいようとし続ける
オーナーは甘い汁吸えればいいだけだから生産性なんて気にしない
>>513 何社かドイツの中小と取引があるが、
そういう会社でも輸出比率が高いな
EUが統一市場なのも大きいけど、
北米や中国との取引も普通にやってる
普通に全員英語が出来るから、直取引に不自由が無いのも、日本の零細とかとは違うな
最低賃金1500円すら払えないブラック企業は潰れていいよ。
大企業の採用人数は、業績や今後の事業展開で決まるのであって
中小企業が無くなったところで低賃金労働者が直ちに大企業に就職出来る訳じゃないんだよな
業績悪い中小企業を大企業に吸収合併させるなんていう横暴を考えてるなら
そんなこと大企業からしたら認めるわけないし変に遠回しな言い方せず
はっきりと中小企業への国からの支援は無駄だからもう見捨てると言うべきだね
大企業はたしかに効率化が凄い
ペーパーレス化もセキュリティ意識も高いし
中抜きしてるだけのなんの生産性もない自称ベンチャーなブラック中小企業は淘汰されろ
能力がなくズレている奴がトップになっている
内部留保過去最高
大企業の社員といえども摂取されている社員達
少しは還元すればいいのに
下請けに適正な金額で請け負ってもらえばいいのに値切る
何よりも政府とべったりで楽に仕事が受注できる仕組み
意外と新しい仕組みを生み出しているベンチャー
金が無いなりにアイデアを出す中小企業
それを資本に物を言わせて奪っていく
中小企業がないと困るのはあんたらでしょ
仕事せず税金に寄生する為に公務員になったのに、責任追及されるのは公務員への誹謗中傷!人権侵害!
二・二六事件の頃と違って、今は何をやっても非難されるだけで殺されることはない。恵まれてますよ
明治維新は暴力と犯罪による私益暴力革命 政権奪取した連中の末裔が都合良く暴力禁止とか筋通らんね
公務員の待遇は日本で上層1%の大企業に準拠、その維持の為の増税 そりゃ民間自殺者増えるわな
政府と公務員が民間人に間接的にやってる攻撃を、自分達が直接手段でやり返されたら許せない!ってさ
自公政権のお陰で年間自殺者数3万人→2万人に減ったよ!でも何故か変死区分が1万人以上増えたよ!
今後もガンガン増税して公務員待遇だけは上げないとね!廃業、減収、自死の貧困民間層サンは自己責任!
自己責任社会にした自民公明とその太鼓持ちの公務員がどうなろうが何されようが自己責任!
本当は下級国民全員で一致団結した方がいいんだろうが、現状は下級国民同士で勝手に潰し合ってくれるから上級は笑いが止まらないだろうな
日本政府の政策通り一般市民の総貧困化に成功しつつあるな。国民がそこそこ貧困化させるのが一番統治し易いのをよく理解している。流石だ
日本は中途半端に豊かで、その豊かさをごく一部がズルして独占できるようになってる
99%が苦しんでも1%が富も権力も国のシステムもルールも独占してるからマジでどうしようもない
結局政治家ってのは国を良くしよう、国民に喜んでもらおう、なんて思っている奴は一人もいないからな。
どんだけ一般人から搾取して偉そうにして自分たちだけ逃げきれりゃあいいと思ってる。
政治家以外でも偉そうな高価な椅子にそっくり返ってる上級国民もな。
上級国民だけが豊かな生活を送れて、大半の国民が搾取され続ける。
格差が拡大・固定化し、上級国民から利益を搾取され続けて絶望した毎日をお過ごしのみなさま
国家を私物化して食い荒らしている、政治家、官僚、利権で生きる財界について、その黒い鉄のトライアングルで、上級は経団連に都合の良い政策を通して権益を確保することしか頭ない。国民の事など気にも留めずがんがんやりたい放題、主権者国民は名ばかりの奴隷
国民からいかに中抜きして私腹を肥やすか、自分が気に食わないものを、いかにして排除するか。
現在は、上級国民という特権階級によって
搾取するという構造になっている。
国民のほとんどである庶民が、ごく少数の上級国民の利権のために一生搾取され続ける構造の国。
富裕層をより富ませ続けるために、奴隷としての存在しか意味がなく、ひたすらに成長と効率化と競争を死ぬまで求め続けられる。
上級どもは奴隷
>>522 結論から言うと
無能のお荷物は切り捨てろ
そういう話だよな
経済同友会 = ユダヤ国際金融資本のフロント
基本中小は同友会のような企業ギルドで
政策動かしたり補助金で潤ったり
無いから大変だぁー
やっとアトキンソンに論破ールームされたか。
10円の最低賃金の引上げにも反対する、日本商工会議所は また別の考えかも知れんが。
>>482 低賃金でもコンプライアンス遵守された職場で働けるというメリットがある
>>535 派遣やってる企業の多くは中小企業なので結果的には縮小するよ
多重下請けという中抜きも減る
>>532 中小だと大変なはずなのにJTBや毎日新聞はなんで資本金減らして中小になっちゃったの?
大企業と違って障碍者雇用もないんでしょ?おバカさんなの?引きこもりもほどほどにね
>>538 そりゃ税法上の問題だろ
それ位、中小は優遇されてんだよ
人件費抑制して小作人扱いすりゃ
オーナー一族はウハウハ
そういうブラックが多いから
メス入れるべきって話だろ
税金で優遇されたりするんで儲からなくてもやめないんよ。
食っていければ良いって感じでさ。
廃業にも金かかるしさあ。
ちゃうちゃう
日本の嘘みたいに従業員に甘い労基法を変えるしかないんだよ
例えば何ヶ月も遅刻、欠勤を繰り返す社員がいても解雇できないんだぜ?
会社が潰れない限り実質終身雇用なんだよ
スポーツ選手だって長期契約だと年俸は安くなる
それを考えると日本の正社員はとんでもない高給取りなんだよ
中小とかは関係ない
じゃあ大企業が中小の社員直接雇えよw
やらんだろ
中小に仕事ふるから大企業は楽して儲けられるからな
経営が厳しい状況の中小企業経営者は、雇ってやってるって意識を変えないと、やっていけない時期に来てるかもね。
中小や零細限定で配ってた給付金助成金をしっかり従業員の休業補償に当てたり真剣にやってた中小には残って欲しいけど
それ以外は数値として従業員の賃金に反映されてないことが出ているのであれば潰すべきだね
従業員に配ったり真っ当な使い方したお金は良いとしてそれ以外の用途に使われた給付金助成金を全て回収すれば自然と膿は潰れるだろう
つか単純に考えりゃ分かるだろ
中小潰しまくってその社員を大企業が雇うかって話だよw
>>545 今だに嫌なら辞めろ、代わりは幾らでもいる!って意識だよw
>>476 それ
ここで反対してるのは現状で甘い汁吸えてる奴か何にも分かってない奴
ブラック企業やカルト宗教に搾取されてることに気が付かない国民が少なからず居るのも問題だからな
気づかないうちに搾取されてる人を解放するためにまずは潰せる環境を作って
それからブラックやカルトが再生出来ない土壌にして根絶を目指すべきだな
的外れと言うか、この方式で生産性を上げると、
賃金は下がるのだ。全く逆
>>551 > とりあえず最低賃金上げれば淘汰されていく
これはガチ
同友会企業もスタートは個人商店とか
からじゃないのか
いきなり大きな資本とか財閥系だけだろ
これやると非正規激増するだろうな
やるとしたら解雇規制の撤廃と一緒に非正規禁止するくらいやらないと駄目だろう
結局片方だけやってトレードオフ的なことやらないから悪い方に転がって終わるんだよな
中小排除ってことは個人やフリーランス
も要らんってことだな
まあ来年のインボイス施行で消
えていくだろうが
開業を促進するとか言ったり
どっちなんだよ
自分達の場合は専門特化産業をこれからしようとしているからね。
払える金額での明朗会計、大手に頼らず部品どころか原材料の調達と製造。
大企業に頼るとかねーわ。
てんで的外れで抜本作でも何でもなく、結局は緊縮デフレ脳で、
経済音痴丸出しすぎるwwwwwwww
●平均賃金の上昇はGDPギャップ解消1年後!
GDPギャップ解消
↓
半年後、完全雇用が達成される
↓
さらに経済成長が半年以上続く
↓
コアコアCPI以上に名目賃金の平均値が上昇し始める
↓
さらに好景気が本格化し根付く
↓
ようやく実質賃金での平均値も上昇し始める
が賃金アップのマクロ経済学的メカニズム
(業種・職種特性や労使関係などのミクロ環境は除く)
雇用と賃金問題の解決には、まずは何といってもGDPギャップの解消が一にも二にも先決!
ところが未だ日本は、内閣府「1-3月GDPギャップは▲3.7%、約21兆円の需要不足」。
+10兆円で30兆円の財政出動をしなきゃならねーのに、岸田は数兆円の財政出動すらしない(怒り)
しかも「失われた30年」もの間、円高デフレ不況を放置してきた!
①製造業装置業の海外脱出と国内雇用の縮退
②移民労働開放による日本人雇用ロスト
↓
③移民労働浸透により賃下げ圧力が恒常化
④移民労働の母国への送金により所得が海外流出
↓
①~④がスパイラル化
長期に診れば、全てが円高と、ドーマー条件を無視したプライマリーバランス狂信者の罪務省のせい(怒り)
そして円安は移民労働に対する最強の参入障壁!!
所得を海外に流出させ、犯罪を起こし治安を悪化させ、日本人から雇用と賃上げを奪う移民労働をパージしろ!!
中小の敵の役員報酬
2018年度 2億4800万円
2017年度 2億4800万円
2016年度 1億2200万円
2015年度 1億400万円
M&Aのお見合いサイトみたいなのがイマイチ整備されてないんだよね
だからコンサル(笑)に大金払わないと合併先もなかなか見つからない
>>1 アトキンソン()とかヶヶ()と同じこと言ってるやんw
却下w
>>514 多重下請け構造がダメなのと中小の善し悪しは別よ
そもそも寡占構造は市場の失敗起こすパターンですやん
財閥解体して高度成長期経験し、持ち株会社解禁して失われた20年経験してる事を忘れちゃいかん
むしろ大企業解体が必要
電通とかな
そら中小潰せばあぶれた労働者が増えるから
それが賃金安圧力になって賃金相場が下がるから、大手も賃金上げずに済むもんなwwww
こいつらが景気良くなる政策に反対して、景気悪くなる政策に賛成するのって
景気良くなると賃金相場が上がるから、それを嫌がってるだけなんだろうな
>>557 逆じゃね?下請け先が中小から個人になっていく。
ダラダラと付き合うより必要なときに必要なだけの労働力を集める方向になるんじゃね。
言いにくいことを良くぞ言ったな
ポピュリズムにめげずに頑張ってほしい
>>564 つぶすのではなく統廃合だろ
規模が多くなった中小の企業の賃金は上がるし
そこですら使えない人間はそもそも需要がないんで賃金下げ圧力にはならない
その程度のおつむしか持ち合わせてないからお前は底辺なのだ
自覚したまえ
中小企業は、経営陣による搾取の比率が高すぎる。
末端の社員への還元が少ない。
中抜きを減らすだけで違うと思うんだよ
インボイス始まって法人番号とも紐づくわけだから、電子化されたインボイスでかつ2次請け以内じゃないと税額控除認めないってできないかな
>>1 創業40年。先日商工会議所から
30年のたてをもらったうちの会社
潰すのか?
役員が俺と嫁。従業員0。
役員報酬は、6万と8万。
純利益年300万
そんな日本を守ってきた会社を
潰すんすか?
飲食とかほとんどが中小じゃね
まあここで中小が荷物とか
言ってるやつは
行列のある店には行かずに
吉野家とか大手チェーン店にだけ
行くように
>>568 そりゃ、搾取される側の社員数が少ないからな
役員ひとり食わせるのに一般社員10名以下だろ
そりゃ一人100万も搾取されたら一般社員の給与は上げられないわ
中小を食い物にするから大企業が儲かるんだろ?
中小を子会社にしたら、大企業潰れるぞ。
>>571 従業員の額面18万みたいな会社じゃない?
>>548 最近は少し変わってきた気がする。
と言っても、うちの給料じゃ若いまともな人が来てくれないのが悩み…程度だけど。
比較的大きなところでも正社員(契約社員含む)はマネージメント、現場はパートと派遣で廻してるとこも多いね。
物流業界とかどうすんだろ?働いている人達が自分が置かれた環境に気がついたら終わりなのに。
>>568 そうでもないよ
うちの場合は一部上場企業だけど
役員報酬メチャクチャ取ってるからw
鉄道とか駄目だなw
>>571 生活費まで全部経費で落としてるのかよ
納税意識が低いな
>>574 要は低賃金の労働者をなくしたら統計上の賃金は上昇するというだけ。
中小企業が統廃合され労働者が失業者になるけれども。
点数悪い子には退学してもらって進学率100%にするみたいなのと同じ
夫婦の家族経営のみでやってるのは別にそのまま。
非正規派遣も大企業限定にすんのかよwww
中抜きと非正規規制すりゃいいだけだろ
中小企業を使い勝手のいい下請けとして散々使っておいて、今さら何を言うの
自民のポスター貼ってる中小企業ってどう思ってるんかな
つぶすというのは語弊があるな。 平均賃金上げが目的なわけで、吸収して系列化というのが正式なアトキンソン表現。
賃上げもできない吸収する価値の無い中小企業は自然死する。
本当は下級国民全員で一致団結した方がいいんだろうが、現状は下級国民同士で勝手に潰し合ってくれるから上級は笑いが止まらないだろうな
日本政府の政策通り一般市民の総貧困化に成功しつつあるな。国民がそこそこ貧困化させるのが一番統治し易いのをよく理解している。流石だ
日本は中途半端に豊かで、その豊かさをごく一部がズルして独占できるようになってる
99%が苦しんでも1%が富も権力も国のシステムもルールも独占してるからマジでどうしようもない
結局政治家ってのは国を良くしよう、国民に喜んでもらおう、なんて思っている奴は一人もいないからな。
どんだけ一般人から搾取して偉そうにして自分たちだけ逃げきれりゃあいいと思ってる。
政治家以外でも偉そうな高価な椅子にそっくり返ってる上級国民もな。
上級国民だけが豊かな生活を送れて、大半の国民が搾取され続ける。
格差が拡大・固定化し、上級国民から利益を搾取され続けて絶望した毎日をお過ごしのみなさま
国家を私物化して食い荒らしている、政治家、官僚、利権で生きる財界について、その黒い鉄のトライアングルで、上級は経団連に都合の良い政策を通して権益を確保することしか頭ない。国民の事など気にも留めずがんがんやりたい放題、主権者国民は名ばかりの奴隷
国民からいかに中抜きして私腹を肥やすか、自分が気に食わないものを、いかにして排除するか。
現在は、上級国民という特権階級によって
搾取するという構造になっている。
国民のほとんどである庶民が、ごく少数の上級国民の利権のために一生搾取され続ける構造の国。
富裕層をより富ませ続けるために、奴隷としての存在しか意味がなく、ひたすらに成長と効率化と競争を死ぬまで求め続けられる。
上級どもは奴隷は勝手に湧いてくると本気で思ってる
全部潰して国営企業で良くない?
結局最後は意思統一した方が勝つよ
無計画に競争させたら偶然うまくいきましたなんて偶然ラッキーにいつまでたよるの?
世の中90%が中小。こんな奴の会社とは契約やめようぜ
>>476 正しいのなら金で実践すればいい話なのに
金を持っている企業の集まりのはずなのに口先だけだから
俺は勤めてた中小企業が大企業に買収されたんだが確かに多少給料上がったけど異物を取り込んだ大企業の方がおかしな事になって先行き不安なんだよね
こんなんが日本中で起きたらえらいことになる気がする
中小企業がもっと多かった80年代
何故賃金が下がったか、根本が分かってない
中小企業が減ったら、大企業の生産性が落ちるのでは?
寄生虫ゴキブリ公務員の待遇上げ「続け」て、疲弊してる一般民間人の負担を上げ「続け」てりゃ社会の衰退当たり前www
ここまで波状増税してまで一切削らず最優先維持
(寄生虫ゴキブリ公務員の給与削る位なら増税してお前ら民間の可処分所得減らすわw)
されてる寄生虫ゴキブリ公務員給与に対して、
「税金寄生の寄生虫ゴキブリ公務員の満額保障賞与に福利厚生その他優遇制度がお手盛り過ぎない?」
「いや公務員は初任給と基本給が安いから」
「そうかそれなら納得だわ」
「税金寄生の寄生虫ゴキブリ公務員の極太退職金がお手盛り過ぎない?」
「いや公務員は初任給と基本給が安いから」
「そうかそれなら納得だわ」
「税金寄生の寄生虫ゴキブリ公務員の高額年金がお手盛り過ぎない?」
「いや公務員は初任給と基本給が安いから」
「そうかそれなら納得だわ」
「税金寄生の寄生虫ゴキブリ公務員の業務内容や成果や生産性効率性等々と収入が余りにも乖離し過ぎてない?」
「いや公務員は初任給と基本給が安いから」
「そうかそれなら納得だわ」
「そもそもが民間準拠も何も実際の民間平均年収と寄生虫ゴキブリ公務員の給与福利厚生その他待遇が乖離し過ぎてない?」
「いやそれは民間サンが安過ぎるだけだから。もっと言えば貧困国は年収100万以下とかザラだから」
「そうかそれなら納得だわ」
「雇用統計、障害者雇用状況、国交省の統計データ。。。捏造データだらけの根拠の上に設定されてる寄生虫ゴキブリ公務員給与おかしくない?」
「いや意図的な捏造じゃなくてあくまで単純ミスだから」
「そうかそれなら納得だわ」
朝三暮四の猿以下の民間サンのお陰で寄生虫ゴキブリ公務員は今後も安心安全!!
たぶん当たってるけど大反感かいそう。
あと大企業も困るんじゃないかな
中小企業経営者が自民党利権で
補助金じゃぶじゃぶ
日本のガン
早く中小減らせ
>>475 過剰に雇用を保護してGDPギャップがとか言われても
お前のせいだろ!としか言えないわな
そもそもゴミクズみたいな中小企業が
日本は多すぎなんだよね
自民党利権で補助金じゃぶじゃぶだから
これはいい。
派遣や非正規を使い潰す中小ブラックが減るだろ。
消費税を上げろや失業者を増やせと経済を壊すようなことをよく主張するよな
マクロ政策を何も理解してないのに権力だけはある害悪
経済の単語を外してくれないかな
>>595,597
↑ ネトウヨ(統一教会信者)
ガンもゴミクズもおまえ
>>599 韓国を引き合いに出して悪いが、あの国では「大企業従業員」以外は人間じゃない。
国も企業も、そういう人間は居なかったことにして回っている。
だから統計上の失業率だってほとんど上がらない。
「お前のようなクズは、ハロワに来るな」と言って追い返されるからな。
>>3 もう中国人は安すぎて来ないし
ベトナム人も来なくなってて、パキスタン人に移行中
中小減らすの賛成だけど
日本は定年退職や社会保険、解雇規制と
会社事態がイコール社会保障みたいな面があるからなぁ
しくじるとシャレにならない崩壊するな
>>600 大企業は組み立てと営業、販売しかしてないだろ
製造は中小零細がやってる(民間平均給与統計対象からは除外、ボーナス無しが大半)
資本主義は競争原理で成り立ってる
2社で競争するよりも20社で競争した方がより発展する
中小を潰せば国が衰退する
ふふ☺
MARCH未満の大学卒はもはや学歴として機能していないでござる☺
4年も掛けて卒業した挙句、学歴フィルターに引っかかってショボい企業にしか就職出来ないなら高卒の方がマシでござる☺
大学で青春するならまだしもお主らはゲームでござろう☺?
かわいそうでござるな☺w
>>567 つまり失業率と賃金に関係は無いという事かい?
労働市場の受給状況に関係ないとか新説だ
ぜひ学会に論文でも出してみては?
下請け中小企業が減ったら丸投げする大手が困るだろ。建設、運輸、ITは特にな。
中抜きして丸投げする大企業のことも考えて発言しろよ。ビプロジーとか。
競争してない大企業とか中小を潰せばいいだろ
国と癒着したり保護されたりしてるのは全部有害だ
バチが当たるぞ
いやお前等が下請けに適正料金払えばいいだけだろカス
中小企業に押し付けて大企業に都合のいいのだけ残そうとしてるようにしかみえん
>>1 経団連は多少はマシになってきたのに、同友会は相変わらずバカ丸出しw
>>612 賃金の平均と失業率は別ってことじゃないかな?
人口のボリュームゾーンがどんどん60歳以降になっていくんだからさ。
1970年生まれの団塊ジュニアも52歳、あと8年だよ
>>410 そうなんや...w
パクるアトキンソン
>>564 ちゃうぞ
中小を潰して大きくするだけ
トヨタの下請け全部が統合されたらトヨタに対する価格交渉力上がるよねって理屈
ゼネコン数社でも下請け1社(しか出来るところがない)の場合とか価格跳ね上がるしな
カルテル組めと言ってるだけの話
>>624 競争力のない経済とか停滞しか生まないじゃない
今の大企業見てりゃわかるでしょうに
それって就労者数減らして平均賃金上げるって話だろ?
仕事奪うってか?
> 働き手がより給与の高い企業に転職できるよう
これが先だろw
転職で賃金が上がれば
低賃金の会社は自然に滅びるし
>>625 「下請けなんて幾らでもいる」
「だったら他所に仕事出すわ」
ってのを防止するなら「他所にやって貰う?そんな”他所”なんてありませんけど?w」って風にしないと
業者の言い値で買うしかないみたいな状況はたまにあるけど、それを状態化させろって言ってるんだろう
>>628 そう
景気良くすれば産業増えて転職の機会増えるし、なんなら起業したっていい
景気が良けりゃあ大抵の問題は解決するもんだ
同友会の存在意義って何?
経団連ではトップにして貰えない連中のために作ったの?
まぁ マジレスすると、中小企業を囲い込んだ大企業が不採算部門として悩むケースが多くなるだろうね。
独立独歩を標榜する中小企業は話に載らないだろうし、人格、社格を無視した論であることは否めない。
で、感情論、道義を踏まえて、低賃金をどうするかといえば、最低賃金上げしかない。
小回りが利かない大企業では難しい、高度な技術・サービスを提供する企業は必要だが、そういう企業は生き残るだろう。
しかし、それに対応出来ない中小企業や個人事業主の数は既に減少傾向にある。
安売り攻勢や規格化では大手に対抗できない。
ただ中小企業や個人事業主は、組織に馴染めない人間を吸収している側面もあるからな。
時々とんでもない振る舞いをする社会人がいるが、彼らは就職以来、身内の考え方や我流でやってきて、外部の講師や、多様性のある人材を幅広く受け入れていなかったから、指摘してくれる人がいないまま歳を重ねてしまった。
上司や人事課が同じ生産共同体の「他人」だからこそ指導できる部分があるのに。
中小減らして人材派遣栄えてもなんら賃金は変わらねーよ。
>>628 今より高い給料に見合うスキルや資格など取得されましたか?
ふふ☺
MARCH未満の大学卒はもはや学歴として機能していないでござる☺
4年も掛けて卒業した挙句、学歴フィルターに引っかかってショボい企業にしか就職出来ないなら高卒の方がマシでござる☺
大学で青春するならまだしもお主らはゲームでござろう☺?
かわいそうでござるな☺w
逆にもう「うちの会社はMARCH未満の大学生は取りませんよ!」とか公言してほしい
表向きは「誰でもウェルカム!」とか言っておきながら中途半端に学歴フィルターかけられるより全然いい
生産性を上げれば高い賃金を出せるというなら大企業はどんどん自社でそうすればいい
中小企業にシェアを奪われているのなら、その程度の市場規模しかないんだよ
「食べていければじゅうぶんです」って総菜屋が潰れてコンビニだらけになったら商店街が消えるんだよね
そうなると上げ底スカスカ実質値上げで「昔のほうがよかった」ってなる
賃金が低くで労働時間が長い中小企業は社会に害悪だから早く潰せ。
生産性が低いのは中小零細が多いせいって分析結果が出てるよね
無能がどうこうってよりは規模のメリットがいかせてない
中小企業減らして非正規増やすのが目的だもんな竹中の犬
減らすっても潰すって訳ではないでしょ
どんどん大きくなればいい
> 中小企業が、合併
これは興味あるな
中小企業が合併して規模が大きくなれば
大企業になれるのかどうか
中小企業を何倍にしても
中小企業だと思うけどなあ
賃金低くても中小企業で楽しくやってるっていう
精神的な満足もあるかもしれないしな
ダメダメ企業を買収合併するような経営者がいるのでしょうか
まあでも冷静に考えたら
中小の少ない海外は30年給料上がり続けて中小だらけの日本は30年上がってないんだから
そこは海外を見習うべきじゃねえのかって気はしてきたわな
なんでもかんでも海外ではーって奴を馬鹿にする奴っているけど
いいとこは見習えよ
労働集約的な誰がやっても同じような業種で、何であんなに中小の企業が多いんだろうな
宅配とか下請けで小さな会社が幾つもあるけれど全部まとめて1つで良いんじゃないのか
>>563 独自のノウハウや客を持ってて大企業に頼らなくても儲けられる中小企業なら存続してもいいけどな
孫請、ひ孫請け、玄孫請けでしか食っていけない企業は統廃合した方がいい
>>651 デフレ不況が30年続いてるのは緊縮原理主義のクソ財務省が全ての元凶
大手の賃金が下がって、元中小の賃金が上がるだけな気がする。
結果としてだけど社長以下ホワイトカラーの比率が高すぎる
そりゃみんな1ミリでも搾取する側に回りたいわな
>>1 【ダイジェスト】中小企業潰すために統計マジックを駆使するデービッド・アトキンソン(三橋貴明)
何年も低迷してる中小企業は大企業に吸収された方が良いでしょ、してくれるならね
ただベンチャー魂も必要なので中小零細とベンチャーは上手く線引きしてベンチャーをサポートしてほしい
>>652 中抜きしてるのは派遣会社だけじゃないんだけどね
むしろ派遣会社は派遣先企業と直接取引するので中抜きされる額は小さい
>>652 それな。派遣会社の規制が緩められて、中抜き広がった。
こいつは、竹中平蔵ーアトキンソンに完全に毒されてるな!
中小企業が多すぎて、ダンピングで安値競争しているってことだよ
>>662 その辺はベンチャーキャピタルを活用するしかないんじゃないかな
岸田に言えよ
しかし 中小企業でも 生産性が高くなる方法はあるような気もするけど
大企業そのものが 中小の犠牲の上に 収益上げてるようにみえるけど
これに文句言ってる奴って日本どうしたいの?
ぶっちゃけ経済政策の提言ある度に文句言ってる奴って
中小企業残して終身雇用も残して賃金上げろという
不可能な事しか求めてないよな
従業員の給与の差は最大2倍
の法律を作ればいいのでは。
これだと、偉い連中が高給を得たければ、下を上げるしかない。
>>669 だよな、最低賃金すら払いたくない、赤字決算で法人税も払わない
連中を温存しろ、それで賃金上げろ生産性向上しろとかもう意味不明
>>668 何やるにしても規模による効果というのは大きいし
50人に1人社長を置くのなんて無駄
>>672 自民に献金(賄賂)贈って、ドンドン増えてるからな。
統一教会の件と同じ、自民が日本を劣化させ続けている。
>>1 ボラえもん必死に統一と関係ないスレばっかり立ててるけど
なぜ統一のスレだけ立てないのかな~
選挙の時は政治スレ独占してたくせに
Fラン大学ってただの教授、大学職員の搾取装置だからなあ。
Fラン大学の実態
Fラン大学は基本的に生徒から搾取することしか考えていません。税金でFランを運営している国
これが大人の世界じゃ。騙し騙され。情弱は常に搾取されるんですよ。ちゃんと脳みそ働かせましょう。
Fランク大学への進学を勧める悪徳高校教師
進学校気取りするために無理やり大学進学させてFラン量産させてる公害みたいな学校はこの世から滅べるべき
これは、国会やマスコミで問題にしたほうがいいと思う。
Fランク大学がパチンコ店と同じように貧困層からの
搾取装置になっているという現実を理解すべきである。
みんなが入学しないことで、Fランク大学は自然淘汰されるのだ。
貧しい学生はFランク大学の高額な授業料
そして学生
税金でFランを運営している国
これが大人の世界じゃ。騙し騙され。作る前からわかってたことなのに、お馬鹿だわ
取り合えず儲かるから、とか天下り先を作るとか
そういう企みで作っただけ、Fラン大学に借金まで背負わされたいった学生たち、みんないいカモでしたね。
大学が学問をする場でなくなってもう長いけど。
ほぼ個人と同義でやたら手厚い補助目当てにしか見えない
ヤル気も可能性も感じられない弱小の排除として有名だが
この手の話の肝はそういう不幸を生むだけの小さなとこでも
勝手に戦える既にデカイとこでもなく上を狙う野心的な
中規模への支援を強化してその躍進で食って行けって話だろ
ただその判定のノウハウを政治家も役人も持ってないという
なんなら挑戦してる企業の側にもあるか怪しい
日本人の敵
日本人の殆どが中小企業で働いて生きている
あぶれた労働者は
派遣か請負で
安くこき使うわけですね
わかりやすい
需要は消えないから退場させたいのは無駄に多い経営者だろ
叩き売り以外に戦い方見つければ賃上げにもつながるだろって発想
しかしまあ現状維持が好きなんだね
今よりチェーン店が増えて、チェーン店より強気の価格を要求できる個人の店が残れば
確実に日本は豊かになると思うけど
>>682 その中小企業をまとめて大企業にしてそこで働く人たちの給料を上げようや、という話だろ
文盲にもほどがある
退場を迫る方から入るせいで妙な話になるんであって
実際に1つ2つ躍進させてみせればいいんだよな
昔から小さくてこの先も小さなとこ支えるより
こういうとこに投資した方がみんな幸せになれますよって
>>682 中小企業で働くのと大企業で働くのとどちらかを選べと言われたらどちらを選ぶ人の方が多いと思いますか?
>>690 多いか少ないかなら
大企業が多いだろう
だがあえて中小選ぶ人もいるからな
だから?って感じ
>>612 そもそも失業率が上がるという前提がおかしい
そりゃ経営者は失業するかもしれないが
特に古いとこはまだ違うけどデカイとこでも
いい加減振るわない時期の方が長いとこ出てきてるし
人口やら年齢やら日本に好条件揃ってた頃だけの
一発屋でサラリーマンやってる人間が経営どころか
経済やら教育やら口出してくるのはちょっと怖いよな
>>652 労働者保護を緩めれば派遣会社なんて存在できないって
>>693 あえて中小企業を選ぶ人はそれでいいんじゃない?
それ以外の、大企業で働きたいけど中小企業で働いている人にとっては
中小企業で働き続けることを強いる政策の方が敵じゃね?
>>242 内製化できないの
それはそもそも川上の仕事じゃない
これはその通り
中小企業の社長や重役といった無駄な人員削減になって、実際に働く労働者に給与として還元される
従業員数500人以下の中小企業は合併促進させて無くすべき
電通みたいな中抜き企業のことは知らんぷりw
老害は口つぐんでろよ。
中小で働いてる人は、更に底辺の派遣やバイトになれと…
>>1 まんまアトキンソンの新自由主義思想(ノД`)
実際は、中小企業の方がはるかに
賃金分配率が高いから上げられない(ノД`)
大企業の分配率が低いのが一因
構造改革をお論じる馬鹿に
支持する馬鹿
終わってる。・゜゜(ノД`)
潰されて税制上の優遇とか意味わからんこと抜かしてやがる
自民党の統一理論と大して変わらんな
無駄に多い経営者って立派に中抜きだし
一律に全部ダメって話でもないけど
ヤル気がないなら税金流す先としても適切ではないからな
というかそういうとこってどこぞの与党の支持基盤だから
勝手に切り崩させておけばいいのに
人口減少の日本では
大企業の方がヤバくないのか?
市場が毎年小さくなるから
それに合わせて企業も小さくしなくていいのかな
大企業に入る自由があるのに入れない能力のヤツのために
中小潰すとか統一が山上潰すのと大して変わらんな
>>703 この人の理論だと、潰す中小企業の使えない社長や重役が派遣や底辺バイトしろって話
労働者は上が交代するだけで給与アップと待遇改善
貧乏人を全て殺せば金持ちだけの世界ができると思ってそう
>>706 起業もできない社畜が一番税金かかってんだがな
>>109 昔は家1軒建てるのに半年〜年単位で大工は高給取りだった。
今はあっという間に建つけど大工は貧しいじゃん。生産性が上がってるのに貧しくなってる。
>>711 適性どころか意欲にも欠ける経営者志望を
税金で飼ってやってるようなもんだから少し考えれば
同列に語れるような話じゃないと分かるはずだがな
>>709 あ、なるほどね、無能経営者はいらないって事なのね
>>712 今は組み立てるだけだから。技術は要らない。
助成金吸い取るだけのゾンビは全部潰せば良い
コロナ協力金で毎日六万円もらえる飲食店とか甘やかし過ぎだろ
わざわざ排除の方から言う必要もないが
元から露骨な補助金狙いは退場してくれって発想だろ
そういうのをサポートする側にも補助金GETに特化した
専門家が普通にいるような酷い有様だし
お前ら大企業が下請けに値引きゴリ押しするからだろと
>>718 作業場(大工小屋)で機械使って刻むのも大工だろ。組むだけじゃない。
あと、梁の引張側にデカい節が無いように選定するとかも知らんと地震で死ぬで。
50人もいない5次ウケSESを統廃合したらみんなハッピーでは?
大企業だって現場は中小だったりするんじゃないの
直接雇用にするのか
その前に、まずはブラック企業を規制しろよ
労働基準法違反したら無意味な勧告だのやってないで容赦なく営業停止とか罰則を与えろやw
先進国で野放しにしてんのはジャップぐらいだろw
>>721 だからこそ大企業に値引きを強要されてる業種ほどお得に撤退する制度が出来たら
さっさと撤退した方が良い。たとえ従業員を路頭に迷わせようと自治体の税収が死のうとも。
絶対有り得ない無理な論理を提示して
「だから賃金格差が有るのはしょうがない」
というのが本音なのか
>>726 営業停止より刑事罰と牢屋、子々孫々への賠償義務&公職追放の方が良い。
よく言った。 日本の社会構造って旧来の労働搾取がまだ色濃く残っているtって事。
小さい会社でも創業、経営側になれば勝ち組になれちゃうから。
一番悪い形で出てるのが人派よ。 規制緩和後にボコボコできただろ。
あれ、雇われ側で働いてたやつが独立して作るなんてことも起きてた。
野党のバカどもが「中小企業を守れ!」とか言ってるのを見ると、アホが一生言ってろ、と。
賃金上がっても50代で早期退職だと体力も減ってるし幸福度が上がるとは思えんね
>>1 うわー、そんなことできる訳ないし、自分のコメントがどんなふうに炎上するかもわからんアホがおった
>>721 だから中小企業を統廃合して大きくすればゴリ押しも出来なくなるという話だよ
こんなのと平行してスタートアップやユニコーンとかぬかしてるしな
これコロナで町医者の多さも問題になったよな
零細クリニックばかりで大事な時に役に立たない
補助金でかろうじて生きてる中小が潰れたら、そこから出てきた人が人手不足のところに行って待遇が良くなるってのはないもんなの?
そのへんどうなの?
もちろん行き先がなくてナマポもいるんだろうけど
大企業潰せば?
その下の系列の中小企業がいっぱい潰れるぞ
>>731-732 ↑ 日本経済の敵、ネトウヨ(統一教会信者)
>>737 スタートアップだって高値で大手に買い取られるのが成功パターンだろ
スタートアップして零細のまま十何年も続けるのは失敗だよ
話し合って決めてるかのように同じくらいの安さ
最低賃金を参考にして決めてるんだろうな
中小企業で働いている社員をなんだと思ってんの???
ほんと経団連とか経済同友会とか、日本人にとって最悪のことしか言わんな。破防法適用して解体したいくらい。
>>671 自分もそう思う。2倍はさすがに可哀想だけどw
>>740 普通の国だと潰れなくても能力ある人間は賃金が高い方へと流れていく
そして、賃金払えなかったり待遇の悪い会社は自然に淘汰されていく
何故か日本人はブラック企業で働き続けたがるが
それどころかわざわざ分かりやすく3年縛りまで設けてやっても派遣を続ける奴もいる
ぶっちゃけ、政界も経済界もお手上げの状態としか言いようがない
中小企業の6~7割が赤字法人で法人税を納めていない
コロナ給付金等の莫大な中小補助金
そのくせして賃金は激安
これ、全部中小経営者が無能な高給取りなのが原因
中小を潰して大企業へと統合すれば税金を節約できて賃金も上がる
>>749 > 税金を節約できて
無能は国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層のおまえ。
>>749 労働実態のない家族を名前だけ役員にして高額の役員報酬を払ってるのに
従業員は激安で使ってたりな
人を雇うことに関して高いハードルを作る。 端的には高い給与。
正確に言えば毎年の賃上げ。日本の経済成長に資するだけの率。目標成長率とリンクさせればいい。
国(人事院)が民間企業にも勧告しちまえ。満たさなかったところは重課税しろ。 そうすりゃダメな企業はつぶれる。
つぶすのはちょっと・・ なら、給与支払いの支出は倍率かけて控除しろ。
消費税19%増税を提言するお前ら経済同友会が潰れろよ
>>732 日本の企業の9割以上が中小零細企業なんだから守るのは当たり前
みんな潰したら失業率9割超えるぞ?
安い給料で雇って会社を存続させてるってのは労働搾取なの。 日本はそんな会社がとても多いってこと。潰さなきゃ全体は貧しくなっていく。
朝鮮の両班支配社会のマイルドなやつ。
>>754 誰がみんな潰すと言った? 出来ないところは潰せと言ってるんだが。
>>754
バカなよく言う脅し文句。働き口を減らせなんて誰も言ってねえよ。 間違ってるんだけど生産性とか利益率は目指して上げるもんじゃないから
>>7 >>93 一昔前は中小企業や町工場は日本を影で支えるとか言われてきたが、
日本が技術力を失った今、資金力も開発力もなく、賃金上昇の障害でもある中小零細企業は日本経済のお荷物ではないかとバレてきた
中小企業で安い賃金で作った部品を
安く大企業が調達できるから
大企業が儲かる
中小企業が潰れたら大企業が困るのでは?
>>756-758 ↑ 働き口を減らそうと必死なネトウヨ(統一教会信者)
日本の企業数 421万 うち小規模企業 366.3万(87%
>>1 事実として、
1.中小企業の生産性は、大企業の半分
2.中小企業は全体の約七割、3700万人の雇用をになっている
以上、日本の実質賃金低迷の主因の一つが「中小企業の生産性の低さ」であることは間違いありません。
繰り返しますが、実質賃金は「生産性&労働分配率」で決まります。
というわけで、中小企業の生産性を高める政策を推進することには、わたくしはアトキンソン氏に同意します。
問題は、その先。アトキンソン氏が「総需要と供給能力」の関係について全く理解しておらず(あるいは「理解していないふり」をしている)、「デフレギャップ」があるが故に、生産性向上の投資が起きないにも関わらず、
「中小企業が甘やかされているから、投資が起きない」と、インフレギャップの解消を目指す「インフレ対策」を提唱している点です。
【インフレギャップとデフレギャップ】
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/image-12626678868-14817640517.html 図の右のデフレギャップ、分かりやすく書くと、
「我が社は一日に100個、生産できる(=潜在GDP)が、客は90個しか買ってくれない(=総需要)」
状況で、生産性向上の投資をする企業経営者はいないでしょう。何しろ、投資しても儲からない。
逆に、図の左側のインフレギャップ、
「我が社は一日に90個、生産できるが(=潜在GDP)、客は100個欲しがっている(=総需要、厳密には「潜在的」な総需要)」
となれば、投資して生産性を高めれば「儲かる」のです。企業経営者は放っておいても投資をしますよ。少なくとも、わたくしはしますよ。
問題は、「中小企業が生産性向上のための投資に踏み切れるだけの、安定的、継続的な需要の拡大がないこと」なのです。
本来、デフレ対策として「安定的、継続的な需要拡大」を財政政策で推進しなければならない日本政府が、緊縮財政を継続しているのです。需要不足、市場不足、仕事不足の状況で、
「中小企業の生産性が低い」って、そりゃあ当たり前でしょ。
それにも関わらず、今後、
「中小企業は怠けている」「中小企業は多すぎる」「中小企業の新陳代謝が必要だ」
といった、使い古された構造改革のレトリックにより、中小企業「再編」という名の「淘汰」が進んでいくことになるでしょう。
>>766
小規模企業の定義 :従業員数 製造業20人以下 サービス業5人以下
日本の従業者数 4013万人 うち小規模企業 929万人(23%)
製造業の付加価値額 日本全体108兆円 うち小規模企業 10兆円(10%) >>1 大企業が中小企業買収するメリットがあるならとっくにしてる
現状のままの方がメリットあるから放置してるな
あと大手企業は分社化したりして賃金の安い子会社増やしとるわ
日本の大企業の割合 0.3%(1.2万社) 従業者数の割合 31%(1299万人)
大企業の定義
製造業資本金3億超 従業者数300人超
卸売業 1億円 100人
小売業 0.5億円 50人
サービス業 0.5億 100人
>>767 意図的にやってるのか頭が悪いのか?
生産性向上の投資というのは効率化のための投資なんだから
別に市場が拡大しないと投資ができないわけじゃない
どこかの得体が知れない経済評論家()の受け売り?
得体が知れない人間の心地いい主張ばかり受け入れるんじゃなくて
労働生産性という言葉の定義とか基本的なところから勉強しようよ
中小企業多すぎ
コイツラにいくら税金つぎ込んでることかw
赤字のくせに経営者は豪遊
従業員は貧民にw
アホ経営者を遊ばせるために税金使ってるんちゃうで
3年連続で赤字も企業は支援も補助も打ち切り
>>774 実際、ブラック企業も中小企業が圧倒的に多い
はやぶさやはやぶさ2みたいな偉業は金かかりすぎて見れなくなるのかな
日本の低迷はもはや力のない旧大企業を延命させて新陳代謝を阻害させたから
自民党、民主党政権がその戦犯
生き残る実力なき企業はさっさと潰して新しいスタートアップの誕生に力を入れるべき
それが日本と海外の違い
中小零細の商店や会社は全部潰して、
チェーン店とハケン奴隷に変えたい的な?
>>778
個人経営のお店は関係ないだろ。 人を安月給で雇うとこはつぶれろって言ってんの。 営業担当もいないような会社は潰すか合併や他社傘下に入らないとな
そんなんだから地場銀行がマッチングとか営業の代行みたいなことせにゃならんのだ
>>755 今でも失業率の計算は世界と比べると怪しいけどな
俺の会社、社員数18,000人程度しかいない零細だぞ
>>761 その通り 人件費抑制でしか利益上げられない
内製ピンハネ中小零細ばっかり
経済同友会とか言いたい放題だよな
これを岸田(総理大臣)が言ったらマスゴミにキチガイみたいに叩かれるだろう つかマスゴミもこれをみんな行儀良く聞くだけだったんか あと与野党政治家、一人も何も言うことないんか
この国は経済界>(越えられない壁)>政界だよな
>>763 代金には中抜き企業に対する無駄な経費が含まれてるので
それらを払わなくて良くなったら大企業も得するよ
あたし、みんな知っていたな…
文系は知恵おくれなんだって
私企業じゃなくて、国営の企業だけにすれば潰れることはないのにね
>>754 そこで働いてる労働者は守る必要があるけど、会社は守る必要ないのよね
>>737 起業して10年経ったらもうスタートアップじゃないの
結果出せなきゃただの零細企業
>>743 単なるお荷物企業だよな
あえて赤字にして税逃れしてるのも多いし
人件費抑制して経営層だけ豪遊なんて
当たり前にある中小零細がぬるま湯すぎる
>>732 何十年と中小企業に対して補助金出してきたのは自民党なのよね
失業対策したくないから
スタートアップの補助として中小企業でも創業5年くらいまでは補助金ありにしてそれ以降はなしにするとかできんのかな
潰してまた名前だけ変えるとかあるかもしれんけど、創業20年の企業でここ10年ずっと補助金で飯食ってるみたいなところ救う理由って何?
潰して従業員も他の人手不足の会社に回した方がいいんではない?
日本にはゾンビ企業が多過ぎる
そう言うのを政府が甘やかして今まで延命させてきた
ちなみに大企業でも生産性の低い所あるよな
飲食やなんてまさにそう低賃金奴隷こき使う以外利益上げる事が出来ない所は
なくても困らないだろ
商店街のパパママストアが潰れてイオンやヨーカ堂が増えていくのと変わらん発想やな
安く買えてる今がいいのか商店街で人情味のある接客受けていたいのかどっちが消費者にもよかったかや
そこように考えてやで
>>798 人情味ねぇ
ブラックがアットホームな会社です
っていう感じ
この話になると労働者の首切りだと騒ぐけど、首くるのは無能経営者とか働かないおじさんとか、経理の社長夫人
>>779 > 人を安月給で雇う
自民政権が十分な通貨を発行して景気対策しないせいだろ。
中小企業のせいにするな。すべておまえたちのせいだ。
ネトウヨは韓国に帰れ。
>>607 支那土人とウンコリアンはそもそも要らない
支那土人は支那土人国で働いて出てこないでいるべき
>>798 商店街こそ一日に一人くらいは客来てるんか?
っていうような古い店がいつまでも居座ってて退かないから廃れてしまうんやで
若い人が歩いてる商店街は店がどんどん入れ替わっとる
>>803 日本は欧米に比べて個人商店多い言うて昔から問題されとったんが大規模ショッピングストアになったんや
今問題の中小企業や個人の農家なんかも一掃されるやろな
どっちがいいかは知らんで
大企業は今まで通り下請けに出すだけで下請けが孫請けに、孫請けがひ孫請けに出すスキームがなくなるんでは
そもそも日本企業でアップル1社に立ち向かえる所すらないからな
下手したらフアウェイにすら勝てないんだろ?
この人、典型的な「悪い円安」論者で、金融緩和にも否定的でしょ。
金融緩和って国内のインフレ率と国内の雇用のためにやるんだが、その雇用を縮小させたほうがいいなんて考えている時点でもう理解不能。
アベノミクスの金融緩和で失業率が下がるのと同時に就業者数が大きく伸びたのだが、これがこの人にとってはよくないことらしい。
デフレで労働者をすり潰すことによって会社を経営したいという、典型的なデフレ万歳論者だね。
中小企業なくしたり個人農家なくすんは簡単や
法律作ったらいいだけや
大店法廃止で新しい法律できた途端に個人商店なんかあっという間になくなったからな
>>806 実務のノウハウの大半は子会社などの下請けに移って、自社では何も残って無い所もあるだろ。そういうの戻すつもりかね。
>>808 雇用を縮小するんじゃないよ
小さな企業をまとめて大きな企業にすることで効率良く事業を行えるようにしろって話
大きくなった方が体力つくので余剰人員を雇いやすくなるしね
>>812 雇用は縮小するよ
大規模化して生産性高まれば必要人員は減る理屈
アマゾン倉庫も海外じゃ自動仕分けシステムだ
日本全国手作り()の巨大工場ボコボコ立てて世界中にTシャツ()でも
輸出するなら低賃金バイトだけは職に困らないだろうがな
そら、大企業はちゅうしょうきは奴隷だからクソみたいな考えで上から目線なんだろうなw
まず先に無駄な大企業を整理すれば自ずと、中小企業は淘汰される。
>>652 むしろ正社員が守られすぎてるのが原因
正社員を簡単に首切り出来るようになれば派遣は必要なくなる
最低賃金を上げれば自ずと無能中小企業は潰れるのでは?
韓国化まっしぐらw
公務員か大企業かチキン屋かってかw
大企業が人を雇わないから中小企業が氷河期の受け皿になったわけで。
>>811 「賃上げできない利益率の低い企業」を潰せだ
うちも中小というか零細だが一緒にしないでくれ
>>816 アメリカは実際のところ、従業員を簡単に解雇、あるいは契約解除できるからこそ、
経済成長を続けることができているんだよね
中小企業は氷河期の大卒の優秀な人材を獲得できたから繁盛してるんだよね。
ユニクロやら楽天、ダイソーやらが氷河期を採用し成長した。
ユニクロ、ダイソーなど薄利多売産業が伸びたことに問題があるね。
半導体、5G関係、電気自動車は伸びなかったことに問題ありだね。
日本電産やらの中小企業が成長したのも大企業からあぶれた氷河期を採用できたから。
京都は有名大学多いから京都企業には恩恵があった。
>>821 そのかわりホームレス多いよね。家賃が高すぎて仕事解雇さーたらすぐに追い出される。
>>28 日本の生産性が低いのは中小企業のせいだよ
>>823 半導体や5Gなど、韓国や台湾のシステムを解析し、それよりも効率的なシステムを構築してれば、
勝てたはずなんだよね。
トップにそういうことをする意思も能力もなかっただけ。
おいおい、必要なのは労働者の覚悟と自覚だ
中小零細企業は、社員に給料払ってたらマジでつぶれる
労基守ってたら事業が成り立たない
会社の状況を鑑みて、給料自主返納とか休日サービス出勤とか
そういう大人の対応しなきゃだめじゃないのか?
ゾンビ企業は成仏して欲しいが無敵の人が増えないか心配
優秀なのに氷河期で中小企業しか入れなかった人が無職になったら
一部地域の治安が悪くならないか心配
>>827 それは関係ないよ。アメリカはフリーランス多いけど生産性高い。
日本の生産性の問題は業種ごとに考えないといけない。介護とか生産性が低いのは当然だし、
アメリカでは外食は2000円や3000円+チップで高いけど、日本は600〜1000円とかで安い。
>>830 自主的なサービス残業、自主返納を求められた会社あったな
それ強制だろとw
創業期に中小零細なのは仕方ない
30年たっても中小零細のままだったら廃業でいいよ
個人事業は好きにやっていけばいい
中小零細は、従業員に給料払ったら潰れる
経営者一族の存亡かかってるときに、給料欲しいとか抜かすアホ社員は
中小零細企業には必要ねぇわ!
>>832 アメリカは年収二千万で家賃は月100万、健康保険に入れば生活カツカツ、クレカで買い物しまくって貯金ゼロ、西海岸だと十万以下の万引きや強盗は逮捕すらされないということで泥棒だらけ
みたいなイメージ
単純な数字の比較できない、庶民の住みやすさみたいなのでは日本の方が上では?上流とか知的エリートなら税金の差や若い時のピーク能力が評価されやすいアメリカのが良い場合もあるんだろうけど
>>1 お前の会社の奴隷の給料上げたらええんやガイジかこいつ
>>1 何を言ってるんだこいつは
こんなのが自民を仕切るからますます日本が凋落するんだろ
中抜き企業って言ったら潰せっていうくせに、中小企業って言い換えたら守れって言う情弱の多いこと
中小が統廃合して困るのはリストラ予備軍の再就職できない方々と無能経営者だけでは?
つまり、弱小の下請けはどんどん倒産させれば平均賃金は上がるという事だね?なるほど、すごい発想だな。
自民党そのものの発想だ
>>638 それな中小企業を大企業に統合したらつぶれるときに一気に失業者が発生する
多様化分散が正解
>>830 そんな生産性の低い企業はさっさと潰すべきって話
平均賃金が低いことが問題だ!
と、バカと悪党が散々言い募れば当然こんなことを言い出すわな
平均賃金が低いのは、クビを切らないからだから
そりゃバンバンクビを切れば平均賃金は上がるよ
他国の賃金が上がってるのはそういうことだもん
>>848 成長しないベンチャーとか否定されて当然
>>826 しかもアメリカのホームレス増加は治安悪化の原因になっている
先日に元オリンピック女子バレーボール代表のキンバリー・グラースが
ロサンゼルスでホームレスに突然鉄パイプで襲撃されて顔面を骨折するなど負傷
ある意味で日本は小企業に補助金を与えて小企業にしか就職口のないやべえ奴にも給料与えるっていう遠回しな生活保護をしてるからなあ
解雇規制の緩いアメリカは経済成長しているというが
アメリカではロサンゼルス等の大都市の大通りはホームレスのテントがひしめいて
ニュースで頻繁に報道され続けている状態
日本では解雇規制緩和によるメリットばかりが強調されるが
劇的な治安悪化等の負の側面までを許容できるとは到底思わない
生産性が低いってのに下請け叩きが要因ってのもあるかもな
解りやすい下請けだとトラックドライバーだけど、初任給相場が月21万、平均年収400万行かない
路上駐車で時間調整させたり、手おろしはおろか下手したら品出しまでさせてるのが日本
米ウォルマートの長距離トラック運ちゃんは初年度11万ドルだってさ
カナダも新人レベルに平均給与で66000ドル超、中堅レベルで11万ドル超
欧州も似たような状態
無理だろ中小減らした分を他の企業が吸収できるわけがない
新興宗教は規制しろよ
ギャンブルや薬物よりよっぽど害悪🤤
中小零細企業は経営者や株主の収奪分の割合が大きすぎるのが問題
だから合併して経営者側を合理化しろと言われる
>>854 これな。
こないだの銃撃事件の犯人の事、
親ガチャ失敗とかそんな境遇から抜け出せないのは自己責任と言うかもしれないが、
直接的な犯行の引き金は仕事も無くいよいよ金も尽きたからだというしな。
仕事と金がそれなりにあれば、怨みは消えなくても犯行は行われなかったかもしれない。
>>860 そんなものよ。例えば親会社が事業分離して子会社に仕事投げる様になったら、
親会社は子会社でどう給料が払われてるか知った事では無くなるし。
>>854 日本は失業率が低いおかげで底辺の不満が抑えられて治安が維持されてる
これはアベノミクスの成果なんだよなぁ
大企業の搾取をなくすのが最優先。国内で一番生産効率が低いのは大企業であーる
>>865 親会社がコスト削減の為と子会社に仕事ぶん投げ過ぎると余計に動き鈍くなっちゃう。
ブログとか見るとあの企業はサービス悪いとか書かれてるのよく見るけど、そりゃそんな対応しか出来ないし仕方ないと思うよ。
>>854 ロサンゼルスのスキッドロウ地区をストリートビューで歩いてみた
特にクロッカー・ストリートがブルーシートだらけだった
俺たちの会社が賃上げしないですむように、中小企業なんかつぶしてしまえ、とのおおせです。
大企業の奴隷たる、下請け零細企業が消滅したら、
経営成り立たんだろう。何をほざいてるんだwww
ハッキリ言うけど、
独立して社長になって、経費を都合良く使いたいだけの小物社長が日本は多過ぎる
こういう会社こそが若い労働力を搾取する
まあ、その辛い経験が次のステップアップになるわけだが、一生そいつに掠め取られるだけの人生を送る人もいるわけで
>>854 ホームレスが多いのは経済成長のせいで不動産が高いせい
いまのアメリカは人手不足
失業率は高くない
大企業が人件費、設備費を削るために、派遣、委託、下請けだって、
十作業する人間を切り捨ててきたのに、
今更、そこら辺を復活させるなんてありえんと思うのだが。
傘下ってのが下請けをさすなら、下請けへの発注金額なんて上がらないから、
下請け以下は、結局低賃金のままだろうし。
散々ガースー政権でアトキンソン叩いてたアホどもはごめんなさいしようね
>>864 まあ
単にリーマンショック後の世界経済の回復に引っ張られて伸びただけだろ
だからコロナで世界経済が悪くなると釣られて悪くなる
つまり誰が首相でも結果は変わらんかったと思う
>>864 どっかのスレでもアベノミクスは雇用重視なのが問題
って言われてアベノミクス反対派が一瞬でいなくなったりしたしなw
パヨクが無抵抗でリンチされるようにボコボコにされていったのは爽快だったわ
そう、アベノミクスを改善する方法は簡単だ
弱者を殺し、強者を助け、大企業を助ける
それでGDPも実質賃金の中央値もあがる
大量の無職と引き換えになwww
>>877 世界経済の回復はギリシャの件もあって2015年ぐらいだったかな
少なくとも2013年に金融緩和して文字通り一年で景気回復したから民主党政権がゴミなのは確定的よ
>>875 基本大きいとこは利益の出るとこは社内に抱えて繁忙と閑散の
村のあるとこは社外に出してるしな
全部抱えたら無駄もかかえることになるし
中小は調整弁だよ、大手の
要は生産性の高い企業に集中しましょうってことだな
市場原理を使って
一年で景気回復はしとらんだろ
したように見せかけて税金上げたのも
そりゃ震災からの復興でよくなる
>>882 政府が異次元緩和を発表してから一年で公共事業は8%近く上昇し、これが景気回復に繋がった
その後「増加率が」伸び悩んだことを指差してパヨクは財政出動足りないと言ってたがな
まあ鳩山は今騒がせてる宗教まんまのこと言ってたから
日本は韓国中国に貢がないと罪は精算できないと思ってたのかもしれない
合併や統廃合した方が高い給料貰ってる上層部の役員達が減るので結果的に人件費が抑えられるから、これは正論なんだな。
日本にはムダに中小企業が多すぎる
延びたのは震災復興が大きいな
異次元緩和は今その弊害で身動きが取れないし
どうすんの緩和の後始末は
>>885 単に震災復興なら直後の2012年に伸びないとおかしいけどな
結果的には他国との景気回復のずれ、遅れが民主党政権の低評価を確定的にした
>>884 でもその役員たちは大量の平社員巻き添えにするからな
経営センス無いのに社長になりてえで起業してブラック化
小さい会社作って自分は殿様でいたいって奴多すぎなんだろうな
給料上げたがらないのもそうだがこれも日本人の気質な気がするが
これなんか散々言われてたことなのにアベガーパヨクは弱者虐めだの日本が潰れるだの言ってたからな
トヨタの下請けの下請けの孫請けの惨状を知らんのかな
車のデザインが変わると工場まるごと首を切られるだ
相変わらず正論の言葉の意味を間違ってるやつ居るわ…
ようやくガースーが見直されたのかーとしか思わんな
安倍政権でも「中小企業の」生産性が問題になってたのにアベガーアベガーだったからな
挙句に安倍のせいで中小企業が貧しいままだー
とか言いだしたからまともな奴はみんなパヨクをカルト扱いしてたわけだ
まあ結局これも新規産業開拓というよりは効率化自動化の推進に大企業化は不可欠って話だからな
文明開花後の武士かよ!って言いたくなる企業は存外多かったりする
で、その手の企業を抱えて恩売ったつもりになってる
おバカ企業も大抵はパヨク系企業だよな
パヨクが大好きな韓国は45定年なんだが都合が悪いところは見ない
>>878 アベノミクスは失業者という弱者を救わない典型的な自民党政治なんだよなー
こういうのは主にサービス業の中小を念頭に置いてるんでしょ
経営努力と言えばコストカットしか無いようなどこも同じことしてる所は全部まとめてしまえば良いだろと思うけど
中小企業が多いのは良いこともある
好景気不景気の上下が少なく安定した経済である事だ
定年延長が失敗では?
老害どもが幅を利かせる企業では若者の可能性が潰される
>>897 完全雇用状態なのに何言ってんだこの糖質は
この言い方
個人を抑圧して統一組織に組みこもうとする
独特のよじれ感は統一と似ていると思う
経済と社会における中小企業の役割の再検討やら見直しやらみたいのも
低賃金対策もそれぞれあってしかるべきではあろうけど
>>897 むしろ逆だろ
アベノミクスを改善したいのならば完全雇用を止めてでも失業を増やし、
リストラを加速させ、社会を不安定にしてでも成長を促すしかない
この事実が結論になった途端、リベラル(笑)のアベノミクス批判は粉々に砕け散ったわけ
ちなみにこの議論には前例がある
そう、失業率は高い方がいいと抜かし
実質賃金の中央値だけ重視した大馬鹿民主党政権だw
あれだけ成長を重視すると言いながら全く成長もなく
失業率も上がり、名目賃金は下がり企業も不景気という完全無欠のゴミっぷりが
金融緩和をしただけですぐに持ち直され、その年に限っては成長率も文句のない2%を記録した
民主党政権は日本に成長要素があったにも関わらず
潰してしまっていたわけだ
>>900 たいていは50代後半で役職定年になるよ
威張ることはできない
減税しろというと話が飛躍するなw
法人税上げて減税すればいいだけや、天下り企業を先に潰せ
中小潰してどうする、バカなのか
>>903 実際、欧米で賃金が上がったのは現業だからね
いったん、現業職を解雇して再開の時に一斉に雇うから働き手確保のために賃金を上げて求人した。
そして賃金が安ければ定着しないしさ。
でも不景気になれば再び解雇される。
お互い割り切っているわけよ。
労働者も稼げる時は稼ぐというようにね。
>>906 日本で一番それを主張していた日本人が竹中平蔵だという現実を自称・弱者に優しいパヨクさんたちがどれだけ見れるかだなw
結局弱者に優しくない政治だから左派が否定されている
パヨクは竹中平蔵以下
それが現実よ
いっそのこと、国民全員フルタイムの公務員として雇用すれば平均賃金は劇的に上がるんじゃね?
>>905 例えば中小三社(A社200人、B社100人、C社50人)をまとめてA社一つにして、A社全従業員250人にする。
そうすると
新A社の利益:もともとのA社利益+B社+C社の利益 で収益UP
新A社の人件費:もともとのA社の従業員+50人 となり、B社C社からの社員にとっては、賃金UPが望める
B社、C社で新A社に行けなかった人は失業者となり新たな企業を探すこととなる。
が、どんどん現役世代が減っていくので、遅かれ早かれ、A社、B社、C社で消耗し合ってても共倒れになるだけ。
だから気力があるうちに統廃合していくんじゃないかな?
ゼロゼロ融資の返済不要と、中小再編を交換条件にしていくとスムーズかな?
俺が思ってたこと言ってるわ
小規模の企業が多すぎる
個人含めても
共産党なら大企業は悪、中小零細は善と言いそう
実際農業漁業除く中小零細経営者の支持はそこそこある、あと芸術や芸能関連も意外に多い
飲食店も大手チェーンだけに
なったらまあ外食する気
失せるなw
>>908 必ずしも米国が良いわけではないよ
日銭を稼ぐ人々は安定した暮らしができないからね
その暗澹とする絶望感から銃撃事件なんかを起こしてしまう。
>675の言う「中小企業温存は治安維持」はそのとおりで、
義務教育以降は、進学なり就職なりで社会の所属先があって昼間にブラブラしている人が少ないから
日本は治安が守られているという側面はあるよ。
いいとこ取りばかり狙うから
何をやっても中途半端
挙げ句に利権化して
税負担ばかり増えていく
>>911 経費を減らせばトータルで結局税収が減るだけや
そうなったらまた増税になる
まあ日本はユニコーン企業は
育たず急伸すると寄ってたかって
潰してポニー企業にするから
中小は伸びさせないから
要らないという理屈なんだろw
雑魚くせえ
>>93 アトキンソンは全ての中小企業ではなく
20人くらいの中小を統合して中小企業の規模を大きくしろと言っている。
面白いのは日本の大企業にはほとんど言及していない。
おそらく何も期待していないからだろう。
>>261 無職が「うおおおおお!日本の技術は世界トップ!日本スゴイ!僕ちゃんしゅごいいぃぃいぃいぃ!!!」って興奮してるのと一緒で働いてもないのに大企業に勤めてるみたいな発言してるからなここでw
>>921 そいつはそういうところに食い込んで一儲けしようとしてる、新自由主義の犬だろ
竹中と同じだよ
SOMPOホールディングスの櫻田謙悟会長さんさあ…
中小の保険代理店を減らすってことですね
>>925 あそこって自己実現啓発ビデオとか
流して中小の代理店作って
ロヤリティとかいう上納金で
本体はヌクヌクしてるんじゃなかったかな
すぐ下請けイジメって言うけど
トヨタや日産が無かったらイジメも何も生きてないだろ
己の腕一本でシノげるようになってから文句言えや
>>916 どういう言い訳をしてもそれは自由だが、つまるところそれはアベノミクスの肯定であり、
中小企業の実質賃金が低くても、いいんです!
と言ってるのと一緒だ。
この指摘が出た途端リベラル派のアベノミクス否定論は綺麗に死んだ。
お前の言い分をストレートに容姿を抜粋すると
「治安維持のために低賃金の貧困層が出ても問題ない」
と、こうなるんだよ。
それが弱者に優しい政治だと言うなら勝手にすればいい。
少なくともアベノミクスよりは劣悪な実質的自己責任の推奨だと思うが、まさかリベラルを名乗っていないよな。
中小企業の技術力!と言ったかと思えば、中小が日本の成長の足引っ張ってるとか、
一体どっちやねん。
かねてより法人税の減税、消費税17%への増税と社会保障費の削減などの「大胆な改革」を提言しており、自民党若手有志が提案する経済対策としての消費税減税は「筋が悪い」との考えを表明している。
罪務省ビニール矢野の発言100%支持のクソジジイ
>>929 そんな都合のいい埋蔵金などない。
アトキンソンが言ってるのも、元請け孫請けという業態が生産性を著しく下げているという話。
事業仕分けが大失敗したのにまだ同じことを言う馬鹿がいる。
「中抜き」というワードも選挙前突然増えたな。
誰が言っているんだ?
中小限定ではなく大企業も利益率の低い事業を廃止するか売却しよう
売上高を積み上げられるなら残すという日本的発想は捨てて、アメリカみたいに赤字部門は廃止、利益前年割れが続いたら部門丸々売却というようにして常に収益力を高めるようにしろ
もちろん赤字や利益前年割れが続いたら経営陣や管理職もクビ
結局日本で言う左って、労働者に都合のいい契約を伝統的に守っていこうみたいな馬鹿げた思想の延長にあるんだよな
アベノミクスを改善したいと思ったら自然に自民党より右に出ざるを得ない
立憲や共産が野党第一党で息してることが奇跡みたいなもんだ
>>934 大した成果も出せないのに億単位で報酬掠め取っていくクズが現れ始めてから衰退したよね
中小の問題じゃない
野党の思想を実現した先に既に貧困層の救済がないのに
願えば叶うみたいなカルトのお経みたいな屁理屈を唱えまくって支持者集めてるだけだからな。
対案も自民党が考えるんだろ?w
自分達は唱えるだけだものなぁ?www
もう宗教作れよ。創価とタメ張れるだろwww
俺は官僚や政治家にいい印象はもってないが、その一点においては大変に同情してるよ。
創価や統一レベルの基地外に囲まれて大変ですねってさwww
>>934 中小企業が成長してた時代、だな
国や自治体の延命策に縋って利益も出せずに生き残ってるゾンビみたいなのは退場してもらっていい
損保ジャパンより社会に役立ってる中小なんていくらでもある
中小非正規増やしたのお前らだろうが
死ねや銭ゲバキチガイ
岸田とまるっきり逆の事言ってるけど結局あっちは火消しだったのかな
>>933 五輪前からずっと言われてるが
変な印象操作しようとしてるとしか
中小企業ホールディングス作って傘下の企業は整理されて儲かるのは株主だけ
従業員は整理される
実務を担わない怠け者の大企業の取り分が多すぎるだけです
配送ドライバー一つ見ても分かるでしょうに
工場とか動かなくなるよ
ただでさえ高齢化によりどんどん働く奴いなくなってんだから
中小企業は大企業に安価で接収させればいい
中小企業で使える人間なんて10人に一人くらいだろから
余剰人員は容赦なく切ればいい
>>945 子会社という形で中小企業が残ったとしても生産性はまだマシになるだろうな
そもそもグループ会社にしてるのは
製造業では部品を安価に作らせるために
低賃金のグループ会社で作らせて
本体の利益率を上げるのに利用してるのに
何を言い出すやら
>>947 その大企業が母体を守るためどんどん子会社化下請け化させてんのだけど
そうやって実務労働を下に下に通しつけた結果が令和の日本よ
確かに生き残れない企業を手厚く保護するのに反対するのは同意する
潰れていただいて結構ではあるが潰れて頂いて困るものには
それなりのフォローがあってしかるべき
だが生産内容でなく企業数を規模の経済という大原則に当てはめるの
はどうなのだろうと思う、まぁこの条件も個別の案件を見て
吟味するものではないかと思う
流石に数すくない原則論でぶった切るのはいかがなものかと
半導体みたいに部品供給を
不安定にしたいなら
やればいい
>>948 エンドユーザーの為にはならんよ。客はエンドユーザーではなく親会社だし。
ザクラダとかいうのうのうと温室で育っただ井の中の蛙が持論を吠えてるだけなのに
なんかこの論が立証されたみたいな論調で語るやつが結構湧いてて笑うw
内部留保に法律で割合制限を設けるのはどうだろうか
そしたら賃金に回るかもしれない
革新系の野党こそこの政策を先頭で進めないといかんのに、何やってんのかね。 賃上げの件もそう。 ただの何でも反対の脳死野党だ。
>>928 言い訳ではない。
>906で米国が賃金上昇できる現状も合わせて述べている。
どちらにも長所短所があるので各人が丁寧に考えていかないといけない。
ゼロゼロ融資や雇用調整助成金に頼る中小企業は淘汰の時かなとは思う一方で
競争原理を保つためにも、いろんな形態の企業はあっていいと個人的には思うね。
住宅メーカーが分かりやすいが
大手の積水やすみりんは高いが、飯田やタマホームのようなローコストは企業規模のメリットを活かすことでディスカウントできる
じゃあ、注文住宅を元請けしている地場工務店の存在意義がないのかというとそうではなくて、
その地域や個人のニーズに合った家を建てることができる。
※ここでいう「注文住宅の元請け地場工務店」は大手の下請け工務店ではない。
価格、質、労働環境が良くなるような競争原理が働くのが理想だね。
>>802 向こうから避けられてるのに自分が拒否してることにしないとプライドが保てないんだな
SOMOPOホールディングスが
お前らの奴隷の給料なんとかしろって
日本の経済が停滞してる?よし、中小企業を潰せばいい!
>>958 在日ウンコリアンは何でそんな国に寄生して帰らないの?
無能で怠惰で矜持がないからか?
>>933 政官民癒着を背景にした大企業による独占問題
中小企業側の健全な自助では打開困難
日本の中小企業の半分はこの世から無くなっても経済に影響しない会社ばっかりだからな。
>>903 失業した人は救わないから代わりに企業に押し込めとけという政策なの
下請け中小を失ったら
大企業だけで研究、開発をするんだけど???
文系の経営者?理系でも革新性の技術を
作れるのか?
MRJで良く判るだろw金をつぎ込んでも
_| ̄|○
>>966 なんで下請け企業がなくなったらそこで働いてる人もいなくなると思うの?
>>964 失業者って幾ら出る計算?それで世の中から消える所得は幾らの計算?
>>113 農家は
・コミュ力
・機械メンテ力
・機械工作力
・IT力
・経営力
これらがないと淘汰される時代
海外視察や機械の並行輸入などもあるから語学力も必要
>>947 自分が切られる側に回ったらどうすんの?
お前さんが有能だと思ってるのってお前さんだけで、変わりはいくらでもいるで
人材派遣企業を減らせよw
日本だけ人材派遣企業が異常的に多いと言われている
てか派遣ばかりで実際は人材の流動性はめっちゃ高いだろ
この国の癌は下請けと派遣による中抜きだよ
それが自民党政権になるとどんどん加速する
>>967 バカはすっこんでろ。
選挙行くなよB層。
>>968 勤務先の吸収合併により、失業する労働者は
要らない産業にしがみつくのではなく、新たな分野へ移動するものと見込まれている。
>>975 その新たな分野って失業者を丸々養えるのか?
>>976 そもそも新たな分野って、んな新規産業ポコポコ出て来てるなら
内需過当競争デフレなんて起こって無いんだよなぁ
ちゃんと稼げる産業が他にあるなら、稼げない産業に従事している労働者は勝手に移動してる
一次産業従事者が兼業になり、総数も減ってるのなんかまさにそれなのに
潰せ潰せって言ってる奴らは、それが新しい事かの様に吹聴すんのよな
>>973 民主党政権の時こそ中小に金出してドヤ顔してたんだが…
後々アベノミクスやってこれが完全に間違いだったと証明された
合成の誤謬ってやつだな
そんなわけで安倍批判派はどう見ても安倍より右派なのに
体面上はリベラルだと名乗って批判する安倍コベ状態に陥った
下請け孫請けから搾取することで大企業は大儲けしてるのに
中小がしょうがなく受け持ってる損失を大企業様が持つ気あるんすか?
あるわけねーだろ
生産性が低いのは中小って結論出てるのに改善しないばかりか阻止して安倍が悪い言ってんだから悪質なカルト宗教だよな
まぁ正しいと思うけどね、中小の社員さんは不安だろうけど実は大抵の人にとってはメリットが大きいと思うよ、困るのは社長一族及び幹部だけだと。
ほらこうなると思ってた
平均賃金厨は韓国で起きた惨事をまるで判ってない
韓国は平均賃金は上がったが企業は3人雇う所を2人にし
あぶれた高学歴にしか需要がなくなり低学歴や主婦にはパートの仕事すらなくなった
法で強制的に上げてもこうなるという見本があるのに…
ここも壺多いな
中小潰して大企業だけにした方が統一は操りやすいんだよ
自民一強にして自民にどんどん議員信者と秘書信者入れてるみたいにね
>1
竹中平蔵を始末して悪法の派遣法を削除するのが先じゃね?
>>987 バカルトが本性現したな
お前の教義ではそうなってるだけだろwww
一理あるな。時給上げるの猛反対してるのは小公会議だし。
ラーメン店員自給900円でオーナーベンツだしな。中小の一部は歪だよ。
じゃ、ネジ1個からすべて大企業内で正社員雇って製造しろや
ぶっちゃけ日本は大企業の割合に比べて中小企業大杉って問題はあるな
だから大企業がダンピングし放題
大企業側が超売り手市場だから「この値段が嫌ならうちの下請けやめていいよ」がまかり通ってしまう
社会はヒエラルキーだよ下層が多すぎなんてことはない
結局デービッド・アトキンソンが正しかったということになるね
1000なら今後さらなる日本経済悪化で失業率うなぎ上り!
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 5時間 28分 26秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250223071629caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1657936880/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【経済同友会】櫻田代表幹事、平均賃金の低さ解消へ「中小企業の数を減らす必要がある」 ★2 [ボラえもん★]YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【経済同友会】櫻田代表幹事、平均賃金の低さ解消へ「中小企業の数を減らす必要がある」 正論過ぎる
・【朝鮮日報】最低賃金の引き上げ凍結を訴える緊急声明を中小企業が発表 雇用を減らし利益も減少 − 社説
・【原発マネー】自民・稲田幹事長代行が代表の政党支部 元助役関連企業から献金
・【ハンギョレ新聞】 櫻田謙悟、経済同友会代表幹事 「韓国の不買運動は長続きしない」 [07/24]
・連合 メーデー中央大会 “賃上げ 中小企業に波及” 宣言採択…立民 泉代表と国民 玉木代表“賃上げの流れを”…岸田政府代表出席 [少考さん★]
・【中小企業】申請2ヶ月でも未支給。家賃支援給付金どうなっているの?どこに不備があるのか訊いても「審査する人によって違うので」 [記憶たどり。★]
・【経済】持続化給付金の対象拡大 経産省が中小企業・フリーランスへの追加支援策 [田杉山脈★]
・ド田舎の中小企業の採用担当だけど質問ある?
・ド田舎の中小企業の採用担当だけど質問ある?4社目
・立憲の泉代表やめません 幹事長を岡田にします 選挙に勝つ気あるの?オワコン🤗
・【社会】西村再生相、平日の出勤者数「大企業にはどれだけ減らしたか開示求める」 [田杉山脈★]
・菅「中小企業の男性も1カ月育休を」
・中小企業「支援金でウハウハw」
・中小企業の7割、「賃上げの予定はない」
・【悲報】中小企業「最低賃金引き上げをやめろ、会社を畳むしかない」
・中小企業経営陣「俺らは偉いんだ凄いんだ言うこときけー」
・中小企業6割「対策義務知らず」 パワハラ防止、来春開始も [蚤の市★]
・経済同友会代表幹事、緊急事態宣言「早期の解除必要なし」 [蚤の市★]
・【菅首相】中小企業「ちゅうちょなく必要な対策講じる」 コロナで [ばーど★]
・公明党山口代表「自民党は最近不祥事ばかりでむかつく!まあ連立解消するほどではないが」
・4月から有給義務化 中小企業の社長「会社潰れる。どうしたらいいの?😭」
・中小企業の経営者「有給休暇をバイト全員に全取得なんてされたらうちは潰れる、勘弁してくれ」
・維新、代表選非難暴露合戦。足立「企業献金禁止してもパー券売っとるわ」梅村「交付金どこに消えた?」
・【経済】「最低賃金上げないで!雇用を維持できなくなるの!」 中小企業三団体が西村大臣に要望 ★5 [ボラえもん★]
・【アベノミクス】 中小企業庁 「輸出改善で製造業が日本に帰ってきはじめた」
・【代表も幹事長も辞任して総崩れ】民進党・岸本周平「解党的な出直しでなく解党して一からリセットすべき」
・堀江貴文「まあでも、徹底的に不正は追求されないと思いますね。日本を「代表」する企業ですからね笑」
・【朗報】中小企業さん「人手不足で中途採用雇うしかないと諦めてたけど、仕事のやりがいを伝えて新卒GETだ!」
・【新型肺炎】中国依存度が高い関西経済に打撃 中小企業は対応に苦慮…「中国リスクは分かっていたつ...」
・【朗報】(ヽ´ん`)「社員の給料上げられない会社は潰れろ」→本当に中小企業が潰れ始める「賃金上昇圧力に耐えられず」
・【経済同友会】桜田代表幹事「財務事務次官の『バラマキ合戦』論にはほぼ100%賛成だ。」 [ボラえもん★]
・【経済】「最低賃金上げないで!雇用を維持できなくなるの!」 中小企業三団体が西村大臣に要望 ★4 [ボラえもん★]
・中小企業経営者が悲鳴 「我々は短納期の仕事が入れば100時間を超える残業は当たり前になっている。規制されたら困る(´;ω;`)」
・【朝鮮日報】旭日旗使用のロンドン日本食店に在英韓国人ら憤怒…企業代表は「知らんぷり」 [1/29] [昆虫図鑑★]
・中小企業「仕事あっても新卒が足りない!コンピューターを使った複雑で創造性を要する作業出来る人が欲しい」
・シーチンピン主席「中間層を拡大し、分配を強化する。累進課税強化、中小企業の支援や技術者の育成、家庭の教育負担の軽減」
・【ロックミュージシャン】#世良公則 コロナ禍のエンタメ業界の切迫訴える「我々は中小零細企業」 [爆笑ゴリラ★]
・【徴用工問題】日韓議員連盟・河村幹事長、文議長の寄付案支持「日本企業や国民も基金を出すと思う。例えばユニクロとか」
・馬場伸幸幹事長 「枝野幸男代表が内閣不信任案を提出しないのは、菅政権らに対する最大のエールを贈りたいのだと考えざるを得ない」 [ベクトル空間★]
・【韓国】文政権「徴用工」蒸し返し…日本企業の資産現金化チラつかせ 山田副幹事長「最終的には『国交断絶』も排除できない」
・【民進党】民進で続く離党ドミノ 蓮舫代表のカラオケに野田幹事長は「“♪まわる、まわる〜よ”と、空回りの質問に答えたくありません」
・ビットフライヤー創業者「サラリーマン年収1億円だと、55%が税金で手取り4500万。中小企業の社長の方がよっぽど羽振りが良い」
・自民党・萩生田幹事長代行「フッ素関連の物品、韓国側の企業で行方が分からなくなった」「化学兵器の生産に使えるもの」「行き先は北」
・製造(中小企業)←これ
・中小企業勤務VS大企業勤務 ★2
・中小企業診断士 2次試験 事例110
・中小企業診断士 2次試験 事例99
・中小企業診断士 2次試験 事例122
・中小企業診断士 2次試験 事例84
・大手中小企業社員のワイついに管理職になる
・日本の底力、中小企業・零細企業の方々…
・中小企業診断士 2次試験 事例100
・日本経済最前線にいる中小企業家だが
・中小企業診断士スタディングスレ
・【経済】中小企業、約65%が賃金引き上げへ
・中小企業 5万社倒産 Withコロナ
・中小企業の多くが人手不足に悩んでいるらしい
・ワイ中小企業現場職が超大手に転職した結果
・【パワハラ防止法】中小企業の従業員は適用外
・なぜ大学生は中小企業への就職を嫌がるのか Part3
・なぜ大学生は中小企業への就職を嫌がるのか Part4
・中小企業にはパワハラ防止法が適用されません
・【演説】安倍首相 中小零細企業へ税制優遇で経済再生を
・【大阪地震】被災中小企業の相談窓口設置 経産省
・【企業】ホンダ F1でマクラーレンとの提携を解消へ
・中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド その81