政府は10日、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で収入が減った世帯を対象にした30万円の現金給付の基準を示した。分かりやすさを目指した内容となったが、実際の給付に当たってはまだ検討が必要な事項も多い。給付対象者や申請方法などをQ&A方式でまとめた。
Q 給付の対象は
A 新型コロナの影響で収入が減り、生活に困っていると考えられる世帯だ。具体的には、今年2〜6月の税引き前の月収が国の基準以下になった世帯と、月収が半分以上減って国の基準の2倍以下になった世帯が対象となる。
Q 基準とは
A 単身や扶養する親族のいない世帯だと月収10万円以下で、扶養する親族がいる場合は、親族の人数に応じて1人当たり5万円を加算した月収が基準となる。当初は住民税非課税世帯の水準を使う予定だったが、市区町村によって異なり分かりにくいことから、全国一律の基準にした。
Q もともと基準より収入が少ない場合は
A 新型コロナで収入が減っていれば対象となる。ただし、生活保護受給者や年金のみで生活する高齢者などは、受給額が変わらないので対象外となる。
Q 収入の減少はどうやって判断するのか
A 源泉徴収票などで前年と比較するが、フリーランスなど月によって変動が大きい世帯の比較方法は今後検討する。
Q 共働きの世帯は
A 住民票の世帯主の収入で判断する。ただ、世帯主よりも配偶者の方が収入が多い場合もあり、こうしたケースの取り扱いは今後検討する。
Q 転職や定年退職などで収入が減った人は
A 今回の対象はあくまでも新型コロナの影響で収入が減った世帯だ。ただ、収入が減った要因を新型コロナと特定するのは難しく、今後の検討課題だ。
Q 個人事業主などは、収入は多くても必要経費で手元に残るお金は少ない
A 今回の措置は収入で判断するため、実際に手にする所得が少なくても収入が国の基準以上だと対象にはならない。
Q 申請方法は
A 郵送やオンラインでの申請となる見通しで、申請書は市区町村の窓口で配布するほか、総務省などのホームページでダウンロードできるようにする。現金は本人名義の銀行口座に振り込まれる。
Q 給付はいつごろか
A 給付には補正予算が国会を通過し、各市区町村でも補正予算を組む必要がある。政府は5月中の給付を目指しているが、遅れる自治体が出てくる可能性もある。
2020.4.10 21:25 産経新聞
https://www.sankei.com/economy/news/200410/ecn2004100065-n1.html
https://www.sankei.com/economy/news/200410/ecn2004100065-n2.html
画像
★1:2020/04/11(土) 13:13:12.51
http://2chb.net/r/newsplus/1586707592/ https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/gyoumukanri_sonota/covid-19/kyufukin.html
> 給付対象
> 世帯主の月間収入(本年2月〜6月の任意の月)が、
> (1)新型コロナウイルス感染症発生前に比べて減少し、かつ年間ベースに引き直すと住民税非課税水準(※)となる低所得世帯
> (2)新型コロナウイルス感染症発生前に比べて大幅に減少(半減以上)し、かつ年間ベースに引き直すと住民税非課税水準(※)の2倍以下となる世帯
> 等を対象とする。
> ※申請・審査手続の簡便化のため、世帯主(給与所得者)の月間収入が下記の基準額 以下であれば、級地区分にかかわらず住民税非課税水準であるとみなす。
> 扶養親族等なし(単身世帯) 10万円
> 扶養親族等1人 15万円
> 扶養親族等2人 20万円
> 扶養親族等3人 25万円
> (注1)扶養親族等とは、扶養親族及び同一生計配偶者を指す。
> (注2)扶養親族等の4人目以降は、基準額を1人当たり5万円加算。
>
> 給付額
> 1世帯あたり30万円
>
> 問1 給付金の対象者は誰ですか。収入がいくら以下であれば対象になるのでしょうか。
> 「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」では、感染症の影響を受け、休業等により収入が減少し、
> 生活に困っている世帯に対して、1世帯当たり30万円を給付することとなっています。
> そのため、例えば、公務員、大企業の勤務者等は一般的には含まれないと想定されます。
> また、生活保護者や年金のみで生活されている方なども原則として対象とならないことにご留意ください。
単身世帯支給例
0万→0万 ×貰えない
3万→5万 ×貰えない
8万→7万 〇貰える
8万→8万 ×貰えない
10万→9万 〇貰える
12万→11万 ×貰えない
39万→20万 ×貰えない
40万→20万 〇貰える
42万→21万 ×貰えない
100万→20万 〇貰える
ボーダーラインの人は勤務数を調整して、貰えるようにしましょう。 老害が一万人くらい死んだら貰えるよ
遊びまわってる老害がいるからまだまだ
国民は余裕だって政府は思ってる
在日・元上級国民など、特権がある方に限るだろ。
税金を納めてない恥ずかしい非国民が超優遇政策を受ける犯罪容認国家だよ。
まあこれがお前らが選んだ政治の結末なんだわ。
災難が降り注ぐのも自業自得。
昔から天変地異は為政者の不徳っていうけど、主権在民だから為政者は国民。
だから仕方がない。
先週用意された総務省の給付金のコールセンター03-5638-5855に確認したい事があり200回目かけてようやく出てきた女性が給付金の知識がゼロで、もしやバイト?と聞いたら「私は民間のバイトで何の知識ないです..謝るだけです..」との事..
何も確認出来ないのでかけるだけ無駄でしたが仕方ないですね..
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
↑
コルセンに運良くつながってもなんもわからんらしいぞw
電話で粘っても無駄みたいだな・・・
病状が重いのにバイトにもつけない上に年金も出ない
ガチの無収入がいる一方で
俺の知り合いの知り合いは重度知的Aで年金は永久固定(一生出る)、それに
年金永久になったとたんフルタイムで働きだしたらしいからな
しかもそいつ結婚もして地下鉄無料だから休みは電車で遊びまわってるらしいよ
ちなみに精神の場合は特に永久は高次脳機能障害とか以外ではほぼありえない
いつ打ち切られるかビクビクしながら生活することになる
>>9
現状、総務省のサイトに書かれていることが全てで、電話するのは時間と電話代の無駄でしょう。 コロナの影響で求人減ってるんだから転職組も入れてくれ
コロナのデマばかり書き散らかしてるのが貰おうとしている
自治体のホームページには生活支援臨時給付金のこと、一切出ていない
党と政権与党の間でまだまとまっていないんだろう、まだまだ、ひと悶着ありそうだなw
>>19
自民党政府 → みんなから集めた金を自民党政府の悪意により行方知らずにする
ベーシックインカム → みんなから集めた金をシンプル・クリアにみんなに配る
まさか自民党政府を支持するアホな日本国民はいないだろうね 4/1時点の世帯だから3/24に世帯分離したワイ大勝利w
まあ俺らガチ貧民がもらえなかったら暴動っしょ
困ってないだろ
おまえら口では困ってると言いながら
居酒屋で飲んでるし
パチンコ行ってるし
潮干狩りに行ってるし
スーパーは混雑してるもんな
まず死んでみろ、
話はそれからだ
>>14
そうみたいね
もう一個つながった人がいたわ
>総務省の『生活支援臨時給付金(仮称)』に300回くらいリダイヤルしたら、やっと繋がった。
けど、質問しても『報道されている内容と変わらない』と言う回答でした。
・・・意味、なくない?あの電話?
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
マジで国民を舐めてるねw
コルセンの意味なかろうもん
知らずに今電話で粘って必死な非課税マン達がかわいそうすぎる!!(T_T) 一番のデマは
「国民は困窮している」
だ。まだまだ余裕たっぷりだよ
>>22
通常、住民税は1/1時点の世帯で決まります
今回の給付の不正対策も考えれば、3月に世帯分離しても貰えないでしょう。 もらえるのは在日朝鮮人、在日中国人、政治家の私設秘書だけだよ
いつまでもくだらねえスレ続けてんじゃねえよ
無職00の正体はこんな人らです
電話してる人は、何を聞きたいのかね
総務省の掲示で分からなかったら、電話で聞いても無理でしょ
公式で記載されていること以上は分からないし、現時点では答えようがないんだし
コールセンターはツイッターみても200回、300回かけてやっとつながる程度みたいだな
つながっても電話対応の奴は知識がなくわからないという
糞対応らしいw
すでに総務省はパンデミック状態w
麻生
基本、金はやらないぜ
手続きも面倒くさいからムリするな
落ち着いたらの話だが…
コロナ復興税、これは約束する
615 名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2020/04/13(月) 08:15:50.44 ID:SPJv9tfA0
元々給付する気なんてない、海外に歩調合わせて給付しましたって言う形だけの事実が欲しいだけだろう
何より面子が大事な日本政府らしいね
>>29
お、こんな馬鹿まだいたのか
まだまだ楽しめそうじゃない 無職00の正体
収入に支給されてる交通費を含むか聞きたいのに繋がらない
>>3
書き込みがいかにも馬鹿っぽい、無条件で死ねよ 書類揃えるだけで挫折しそう
まあ、こずるいやつはなんとしても
もらうんだろうけど
>>36
いやそれ大きいと思うで
逆に言うと「海外の標準」がなかったらもっと日本国民は苦しめられてると思うよお上に 985名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2020/04/13(月) 09:37:14.44 ID:rzLEhlDw0
NHKから国民を守る党の副党首・丸山穂高衆院議員(36)が、新型コロナウイルスの感染拡大にともなう
政府の緊急経済対策の遅れが指摘される中、政党交付金や議員ボーナス等が給付されることを明かし、
【N国会議員】丸山穂高議員「国民には30万の限定給付、議員は全員に300万円のボーナス。税金アジャパー天国!!」
>>29
以下の支給例を見ればわかりますが、非課税世帯云々は今回の給付には全く関係ありません
非課税世帯→非課税世帯
0万→0万 ×貰えない
3万→5万 ×貰えない
8万→7万 〇貰える
8万→8万 ×貰えない
課税世帯→課税世帯
10万→9万 〇貰える 確定事項
以下は給付金の対象外が決定済み
1,ナマポ
2,年金生活者
3,外国籍
>>8
30万もらえるんだから選んで正解だったってことだなw とうとう低所得者層の怒り爆発で
安倍私邸、麻生邸でデモ行進されたな
誰も貰えない給付金なら自粛なんてしないわな
暴動になってないだけ日本はマシ
>>49
非課税世帯の減収要件は決まってない。
決まってるのは課税世帯の減収要件だけ。 世帯主が条件で1月以前の月収と2月〜6月のどれかの月収との比較なんだから
1月1日の時点で世帯主だった人だけ対象じゃないとおかしいよな
条件わかってから世帯主なった奴まで対象になれたら世帯主だけにしてる意味がないし
大まかなのは判るが
条件は発表されてるものがまだ確定じゃなくて
変更される可能性がまだまだある
特に微妙のラインの所は
>>8
桜井ネトウヨ党の桜井みたいな事言ってるなw >>49
それはあなたの思い込みですね
もともと非課税世帯から非課税世帯のことは書いていない 年金収入月30万、給与収入月10万、事業収入月10万、配当金収入年30万
あるのですが
事業収入は20万から10万に落ち込んでしまいました
私は30万貰えますか?
00も世帯主ならもらえるよ
お父ちゃん絶対ウソ言わへん
誰か天才のそこのアナタ!!
エクセルで計算式挙げて
>>28
しかも不正って閣議決定する前に分離してんだから問題ないだろ >>59
決めなきゃ運用できんがな。
現場の人間は何を以て判断するんだよ? 殆どの国民が貰えない仕組みを作ったんだから諦めるしかない
それでも政府としては困ってる国民にカネを支給したって口実にはなる
アメリカなんか補助金でても、コロナにかかって病院沙汰になったら、そんなもん鼻クソになるほど金がかかるんだよな
余り意識されないが、日本のかかったとき治療費無料というのは地味に効く話かと思う
>>22
2/1だから7おまえはもらえないw
ざまーw 俺は支給対象外だからどうでもいいけど非課税世帯=無職、非課税→非課税、減収は絶対条件など
勝手な解釈や無知な書き込みが多いので想像や希望ではなく事実を教えてやる
閣議決定を受け4/9に総務省自治行政局臨時給付金室から全国の自治体に通知が出ている
今回の30万円支給の名称は生活支援臨時給付金
給付金額は3兆9000億円+事務費約1205億円
これで、最初から給付世帯数約1300万円世帯と想定していることがハッキリしている。
自治体で把握している住民税非課税世帯は全国で約1000万世帯あることから
減収する申告組で支給される世帯を300万世帯と想定してるんだろ。
政府は5月中の支給開始を目指しているため、4/24法案成立を見越して各自治体では準備を進めている。
行政において低所得世帯の定義は住民税非課税世帯のことをさす。
閣議決定後から首相官邸HPには以下の文言が明記されている
「収入半減に関係なく低所得世帯には給付されます」この一文の意味分かるよね
>>73
ねーねー暇なの?何レスくらいこのスレではするの? 今月3日間しか出勤ないまま休業になった単身者だけど、休業補償(過去3ヶ月分の日割り×6割)が出たら税引き前で10万円超えるから給付金の30万円は貰えないってことだよね
>>76
非課税世帯は国が数字を把握してる。現場でなにを決める? >>81
2/1より1/1説の方が信ぴょう性がある。 >>29
減収してなければ非課税水準でももらえないw まさに無職00と本質は同じ
>>31
俺はもらえる日本人w
もらえないおまえざまーw >>68
まあそう厳しく言ってやるな
先週の木曜日までは住民税非課税条件だったんだから >>57
バカ発見w
4/1にしても給料の比較はできる
閣議決定前だから不正でも何でもないw ナマポすれすれの人しか貰えないって
会社の人が言っていた
>>85
10万超えても、20万以下&半減してれば貰えます。
支給例
12万→11万 ×貰えない
39万→20万 ×貰えない
40万→20万 〇貰える
42万→21万 ×貰えない
100万→20万 〇貰える >>85
そうだろうけど、働かずに6割の休業補償でるなら30万円もらうよりはるかに恵まれてるんじゃね?
休業補償だってかなりの部分が税金なんだぞ。 >>35
手続きは面倒じゃないよ麻生さんw
すっごく簡単! ありがとうw >>81
2/1とか言ってるのお前だけだよ
多分分離の時期までは入れてこないだろ東大出てるくせにバカしかいないし >>50
2の年金受給者がもらえないってことは、お前ら無職ももらえないってことなんだが、わかってんの? 売国左翼の流すデマに医療界が大激怒!
左翼野党や左翼マスコミは日本の敵!
↓
http://2chb.net/r/news/1583071259/
立憲民主&ゲンダイ「北海道で厚労省が検査妨害!」 →デマでした 国立感染研が激怒反論
そりゃ日本を滅ぼしたい売国左翼は感染者を増やしたいわな
検査やりすぎると医療崩壊してイタリアや韓国のような惨状になる
売国左翼は日本を滅ぼしたいから「検査もっと増やせ〜」って喚いてる
感染者数がだんだん減ってきているから、売国左翼がだんだん焦ってきてるね
暖かくなれば収束だし
日本の左翼はチョン勢力と完全に一体化してる 韓国を見ても分かる通り、
本当に爆発的に増えていたら隠蔽なんてできない
日本は清潔なのと気候的に広がりにくい。
捏造だらけの批判しかしない売国左翼に対する憎しみが日本国民の間でどんどん高まっていってる
そもそも日本の左翼はチョンと一体化し過ぎている
立憲民主党の支持母体の内の1つは在日韓国人組織の民団なんだから
日本の左翼は日本国民の目線に立っていない
日本の敵でしかない
東京五輪を中止に追い込みたがっている在日チョンと売国左翼を壮絶な拷問にかけながら皆殺しにして欲しいと、日本国民の全員が思っているよ
.
↓立憲民主党の長年の夢の外国人参政権は日本崩壊への道、絶対に許しちゃダメ!
【動画あり】 立憲民主党 「とにかく外国人に参政権をあげたい、我々は民主党時代から一貫している」
http://2chb.net/r/news/1576541512/
.
最優秀作品賞:新聞記者
最優秀女優賞:ジム・ウンギョン(新聞記者)
最優秀男優賞:松坂桃李(新聞記者)
↑
日本のマスゴミってどんだけチョンとチョンと一体化している売国左翼に支配されてんの?
日本アカデミー賞協会の会員数は業界人約4,300名
これほどの人数が居て名前も聞いたことないチョン女が最優秀女優賞受賞して、
作品賞が誰も見てない反日映画の新聞記者って・・・・
業界のチョン汚染は想像以上に酷い
.
コロナ騒ぎを必要以上に煽って得するのはチョンに支配されている日本の売国左翼メディア
現に在宅率が上がって糞詰まらないテレビ番組の視聴率が跳ね上がっている
みんなテレビを見るのを止めよう!
.
.36239827987 >>42
非課税分の交通費は含まない。
所得税法で規定がある。 扶養親族1人は合計2人って事?
扶養親族2人は合計3人って事? 非課税世帯の扶養親族が給料下がったら貰えるの?
4月3日に30万発表されて
もう10日というのに何も決まってないのと同じw
>>43
対象になる人は全員もらえるw
俺もその1人w >>55
え、何を言ってるのかさっぱり分からない
非課税かどうかなんて、今回の給付要項には一切の関係がないんだけど??? 1,低所得世帯つまり非課税世帯
ただし、生活保護受給者、年金生活者、外国籍世帯は除く
2,コロナより収入が減少した世帯であり非課税に準ずるもの
コロナ以前より無職の者で収入が無かったものに対しては
検討課題
>>97
違う
ナマポスレスレだとむしろ貰えない可能性上がる 一か月だけ10万円減収した人間が30万円を貰えるという焼け太りが出ないように、減収要件はもっと細かく修正されるはず。
>>1
誰ももらえない??
国債と言う原資が売れねー!!
資金なければ裸の王様30万円は絵に掻いた餅!! ツイッターにいる有志の自民党応援団なんかは給付金給付金騒ぐ奴は乞食路線で行ってるみたいだしもう自民党支持者以外30万円受け取りってことでいいだろ
両者winwinの素晴らしい案だと思うけどどうよ?
>>49
> 課税世帯→課税世帯
> 10万→9万 〇貰える
これってあり得るの?
10万で課税とか9万で課税とかがあり得るかってことだけど。 >>114
本当は貰えないのに自分に貰えるって言い聞かせているの? >>108
>扶養親族1人は合計2人って事?
>扶養親族2人は合計3人って事?
その通り
>非課税世帯の扶養親族が給料下がったら貰えるの?
違います。
あくまで世帯主の収入が条件に合致するかどうかです。
ただし、扶養家族の方が収入が大きいケースもあるので、それを救済する可能性もあるようです。 去年わずかながら株取引で
利益出てたwww
確定申告もしたし
かろうじて00回避w
やったぜ!
非課税水準とかもうかんけいない
月収が10万円からゼロ円の間
後は比較対象の確定条件
>>53
いやいや、俺はもらえるんで誰ももらえないことはないぞw >>83
それだと年金受給者も入ることになるのでは? 公共施設の一方的な閉鎖により障害者手帳が使えなくなったことに対する補償を!
http://www.change.org/p/厚生労働大臣-加藤勝信-様-厚生労働省-公共施設の一方的な閉鎖により障害者手帳が使えなくなったことに対する補償を
2行目をコピー、右クリック。そこから直接署名サイトに行けます。 >>66
納税証明取れるような連中は中の下か下の上クラスだよ。給付金がなくてもなんとかやっていける。
本当に直近のお金を必要としているのは社会保障の仕組みもろくに知らない、デリヘルで働いているようなシングルマザー。 >>121
個人事業主の一人暮らしだったらありえる
白色は控除少ないし >>123
初年度無収入、今年度も無収入
いわゆる無職
00 >>62
メタアンフェタミンを摂取すると2週間寝なくても大丈夫なんだぜw よくインタビューに答えてる飲食店のオーナーたちって、補償があれば休むとかいってるけどアレって全額補償求めてんの?
仮に10〜30万払ったとしても、家賃払ったら残らないとかうちの売上はもっとあるとかゴネるよね?
>>65
横からだけど思い込みじゃないよ
元から把握されてる非課税世帯がある
前の定額給付金の時は何のアクションもなしに郵送で申請書が来た >>125
無職00に金渡しても票にはならないけど
非課税年金世帯は大票田だからな
だけどここの無職00は馬鹿だから「年金はもらえないけど、俺ら無職はもらえる(キリ」してる状態w >>130
ねーねーなんで何回も貰える貰える言っているの?
本当は貰えないの? >>121
住民税は自治体によって多少違いますが、単身世帯の非課税基準は全国で同じ年収100万(月収8.3万)です。
つまり
10万→9万
なら課税世帯→課税世帯ということ 減収世帯は条件つきでもらえる
生活保護はもらえない
年金のみはもらえない
無職はもらえるとももらえないとも記載されてないのでまだ不確定
アベノマスクが一枚15万円なので
届いたらみんな給付されたのと一緒
>>95
比較が出来るかどうかではなく1月以前と2月以降の比較なので
1月以前に世帯主じゃないものはそもそも弾かれちゃってますねって話です
不正防止の為の世帯主縛りなのだから条件に1月以前とある以上は
その時点で世帯主でなければなりませんよね
まぁ確定の条件がわかるまで絶対とは言いませんけど
普通に考えたらそうなるよねって話です >>57
なんでその条件で1/1なんだよw
その条件なら2/1だろw この場合の収入とは額面か?それとも健康保険や年金等を控除したあとの額なのか?
>>139
ふーん、あんまり無茶すんなよ死んじゃったら貰えないぞ >>118
一ヶ月でも三ヶ月でも同じだ
そんなことしなくてもこんな条件に当てはまる人は1割以下
これ以上厳しくしたら誰も貰えない 諸外国では差別せずに先手先手で一律給付済み
なのに、財務省や阿呆大臣は社員抱えた経営者
や住宅ローンに頭悩ます納税者を見捨てる悪政
こりゃ感染爆発と同時に世界恐慌を招いてるわ
>>131
入るわけないじゃない
非課税世帯とか課税世帯とかは、今回の要件には一切の関係がないよ
減収の目安に、言葉として使われてるだけで >>70
世帯主でも00は対象外w
お父ちゃん、ウソはアカンでw >>151
社会保険料や税金などを引く前の額面です。 >>142
ウーバー配達員は経費自転車だけ
それで130万ゲット余裕 なんか貰える貰えるって必死なのがいるな
もらえなかったときの落胆ぶりを見てみたいな
>>78
1000万世帯がもらえるんだからほとんどもらえないはウソだな。
ウソツキ死ね。 詳細が決まり次第、政府(総務省)のホームページ等においてお知らせいたします。
まだ決まらないのかよ
『申請書郵送キタ━(゚∀゚)━ !!』
ってツィートが5月に乱舞するんだろうなぁ
>>159
減収が唯一の要件ではなく、それ以外にも支給対象があるというニュアンスが増えてる。例えば非課税世帯。ただし全てではない。 >>80
世帯主条件を含めて他の条件を満たしていればもらえる。 結論だけ言うと
ここに10件あったら
たったの一件の確立でしか給付しないぞ
SNSで電話して聞いた奴が色々出てきてるけど
非課税世帯でも減収は絶対条件は間違いない
しかも非課税だとちょっと減っただけじゃ駄目で半減しないと駄目だと聞いたと言ってる奴までいるな
>>113
非課税水準の線引きが各自治体で
違うので分かりずらいって
指摘があったから今回、給付対象となる統一の水準を示した
それとは別に
その非課税水準に該当する
非課税→非課税内で減収した人
の扱いがどうなるかについてはまだ示されてない
あくまで課税→非課税の給付要項しか載せてない
非課税水準に落ちた人に支給するのだから
元から非課税水準の人も含まれるのか
非課税内で減収した人だけを含むのか
いずれも除外するのか・・・ 常識で考えてここまで来て「ほとんどもらえない」なんてありうるわけないだろ
自分がもらえないものだからせめて全確定日まではいじめてやろうというゲスな奴が多いだけ
そもそも一律給付しなくても福祉課に相談しに行けば無償の10万もらえる申請とか生活保護手前でのセーフティネット、住民税等の一時停止猶予期間とか相談したらなんとかなる人はなるやろ
さっさとそっちでコロナの影響でーってした方が簡単に金くれるだろ
感染リスク高い中頑張って仕事している社員はもらえなくて休んでるバイトは貰えるってこと?
他の国がやっている対策をやらない
そんな自民を擁護している奴は受け取りを拒否しろよ
お前らは世界レベルでみても変人なのだから
>>181
そういう種類の給付じゃないって分からない? >>175
非課税世帯というか、そのクラスの収入しかない人の減収要件は明らかになっていない。なので、コールセンターの人間が知ってるはずもない。 もう給付金は要らない。
貰えるようにするより働いた方が生き残れる。
個人的に請け負ったりして源泉徴収票が出せない場合とかどうすんの?
>>83
いろいろ間違ってる。
> 政府は5月中の支給開始を目指しているため、4/24法案成立を見越して各自治体では準備を進めている。
成立は5/1の予定だぞ。4/24に補正予算案提出。
> 行政において低所得世帯の定義は住民税非課税世帯のことをさす。
そんな定義はどこにもないw
> 「収入半減に関係なく低所得世帯には給付されます」この一文の意味分かるよね
つまり、半減でなくてもいいけど減収でないとダメってことだよw 実際、給与減ってる場合は、会社に給付対象金額に下げてくれっていうのもありじゃね?30もらえるなら、プラスに転じるんだけど
社保の標準報酬月額ベースで支払えばいいんじゃないの?
怖いもの見たさで5chのタクシー運転手のスレを覗いてみたけど彼等は速やかに30万を貰う権利があると思ったわ
>>177
非課税云々は今回の給付には全く関係ありませんよ。 >>171
官邸HPを読んでも、そんなニュアンスは一切ないけど???
まさか、テレビで誰かが言ってたとかじゃないよね?
総務省の記載通り、減収が前提であることは変わりようがないですよ
当たり前でしょう、コロナ関連の減収に対する救済なんだから
非課税水準ってのは減収の目安に使われた言葉で、非課税世帯だからどうこうは全く無関係だよ >>189
>行政において低所得世帯の定義は住民税非課税世帯のことをさす。
これはどっかに政府のpdfがある。前のスレでさんざん。。 >>93
そうじゃなくて、国の施策で国レベルでまだ決まっていないのに
自治体のHPに載るわけないじゃんってこと。
あと、住民税非課税水準は最初からの条件だぞ。
それを勝手に住民税非課税世帯と報道した産経他が馬鹿なだけ。 >>169
決まるのは国会で補正予算が承認された時だよ >>165
非該当者なら書類を作ってしまえばいいんじゃね?
コールセンターパンクなんだろ?支給申請も大量でいちいち減収書類の正確性なんてチェックしないだろ(笑)
どうせ申請さえすればほぼスルーな審査になると思うよ? 審査緩くしてあげたいけど、会検案件だからごめんね。
>>183
5月から支給を目標にしてるみたいだから
条件自体をまだまだいじってる状況みたいだな
大まかな物は変わらんだろうけど 自分もこの先どうなるか分からないから他人事じゃないけど今現在めちゃめちゃ苦しんでる人達がいるって分かったから早く助けてやって欲しいわ
>>190
そう 小さな会社ならすぐ社長に頼めるよね
社長も合法なら応じておかしくない みんな助かるんだから
大企業は無理だろうけど >>167
答え合わせの時は外した側はいないやんw 単身で元から10万円以下で減収してない世帯は対象じゃないんだね?
なんか理不尽。
>>193
給付の線引きが非課税水準なのだから
関係あるのでは? >>194
官邸のHPはもう何日も前に更新されたままでは?
総務省の記載も、あくまで検討中と書いてある。
つまり試案。 しかも非課税だとちょっと減っただけじゃ駄目で
半減しないと駄目だと聞いたと言ってる奴までいるな
ここはこれから確定www
>>190
期間の給与ならして見るよ
1ヶ月減収対象だとしても
水準が満たしてないと対象外 年金受給者、生活保護、元々非課税の方々には今のところ、なんの給付金も発表されてませんが、
これからそういう方々もお金は回ってきて救われますか?
お金が尽きてしまい時間がない方が沢山いると思うので心配です。
可能なら会社に言って1ヶ月だけ給料減らしてもらって給付金を受けとるのも1つの手だな
会社も従業員もプラスだから文句あるまい
非課税世帯→非課税世帯の場合は元々少ない収入からの減収だから、給付金額の30万円に比べて小さ過ぎる
その世帯への救済は生活福祉金貸付などになるだろうし、本当に困窮しているならコロナ特例で返済免除もあるから、30万円よりももらえる額が多い可能性もある
はっきりしているのは、支給開始まで時間かかり過ぎ、遅いってことだな。
てかまだ決まってないとか危機感なさすぎ
なにが非常事態宣言だよ
公務員達は何もわかってない
まぁ俺は間違いなく貰えるからはよ30万振り込めやボケが
>>194
余談だけど、非課税世帯が対象になる場合は今年分(昨年所得)の申告で支給対象を選別するそうだ。つまり1/1基準。 貧乏人が複雑な申請できるはずもなく
誰も貰えないで終了
>>136
あの10万とか9万とかは給与所得者の給与収入の金額。 第一義として減収要件だけは絶対になると思うけどなあ
有給休暇を使わずに欠勤して
給付対象の額になるまで調整したら
もらえるんかな?
実家から通勤している社会人は収入減っても世帯主じゃないからもらえないのか
嫁や子供の車のローンとかある人とかどうすんだろ?
子供には子供の生活があって、自分のことは自分で精算するのが普通だと思うが
おまえら働いてないから聞いても意味ないやん
0なんだから
>>189
法案成立は日程でずれる場合もあるけど、
下の2点は君が間違ってるからね >>221
そりゃそうだ それでかなり仕事楽になるし 来庁者もぐっと減る
それはまず間違いない
昨日のすでに配送手配は始まってるといっていた情報とも符合する 賛否を問う予算委員会を待たずに
国からは各役場、役所にはすでに通達済で
係が受給者剪定調べ、書き込みに入ってるてTVで言ってた
とっくに日頃の確定申告で、ほとんどは役場が把握はしてるらしいよ
もうあきらめた
自民党は貧民を救済するつもりがない事だけはわかった
>>146
ちょwww
税法上の課税と今回緩和された非課税水準とをごっちゃにしてどーするw 今最優先は感染拡大を止めること!
つまり今無職や低収入の人こそ支給金受け取ってもらって求職活動などせず引きこもっていてもらうべきなんである
その意味で他のどの層に支給するより有効性を発揮する
税金払ってない奴は助けるなとかケチ臭い事言うのは第一義を理解してないアホアベノ頭と一緒
>>147
00無職はもらえない。
10無職はもらえる。 申請に2カ月
審査に3カ月
給付に3カ月
早くて年末だな
>>226
年金だけだと対象外
他に仕事していて去年から減収してればワンチャン >>236
いや、おれは30万貰えるから救済されるw
ってレス付くよ 世帯主が寝たきりで奥さんが家計を支えてる人は貰えないんだな
>>227
確実にもらえる、不正に近いが役所では判断しかねる
そしてそれは普通の会社では中々難しい、ちょっとアレな人とアレな会社
つまりやったもの勝ち 国から30万円もらえると当てにして
もうサラ金から摘まんだぞ
時間的にプレミアム商品券のフォーマットを利用して
住民税非課税世帯に申請書を郵送して5月中に完了
おまけの減収世帯はオンラインで自主申告
大体こんな感じかな
世帯主の収入だけじゃなくて、世帯収入で判断は付け加えられると思うよ
新型コロナウイルス感染症発生前に比べて大幅に減少(半減以上)し、
かつ年間ベースに引き直すと住民税非課税水準の2倍以下となる世帯
「等」が給付対象になっています。
何度も言われてるけどこの「等」に何が含まれるのか
30万減税しますでいいのに
あとNHKは無料化とスクランブル化
>>215
なら30万じゃなくても20万でもいいよ
でかいこと言ってホラ吹いたのは自民党政府責任は取ってもらう
じゃなければ議員の給与10分の1にしろ
それでも年収1千万だがな 派遣やバイトで食ってる奴は今辞めたら退職金代わりに貰えるよ
5月中旬以降に辞めたら怪しくなるな
給料入るの6月だろうし
去年3月まで失業保険で、それから無職はダメでしょうか
たぶん、未だに含みをもたせた発表しかないのは、年金のみの非課税世帯を支給対象に含めるかどうかで揉めてるんだと思う。
確定してる住民税非課税世帯(1000万世帯)には早くて5月
減収を提示しないといけない世帯(2〜300万世帯)は6月〜
ってことでしょ?
>>247
それで確定なんだけどまた悔しいマンが必死に否定してくるから
気を付けろw 非課税世帯には全てに支給するのが筋、その後で下がって世帯に支給だろ
>>257
いやwおれは30万貰えるから
ってレス付くよ クソ村ゴミだろこれ
休めって言っといて補償しませんで通るかアホ
今日も社畜は満員電車で通勤ですわw
大阪は休業要請の対象どうする…13日に判断、補償は「できない」
2020/04/11
新型コロナ
休業要請を行う対象施設を示しながら記者会見する大阪府の吉村知事(10日午後、大阪府庁で)=東直哉撮影
新型コロナウイルスの緊急事態宣言が発令されたことを受け、大阪府の吉村洋文知事は10日、感染拡大防止のために休業を要請する場合の対象業種を発表した。実際に要請するかどうかは、13日の府の対策本部会議で決定する。
吉村氏は、府庁で記者団に「府民の命を守るのが一番。オーバーシュート(爆発的な患者急増)にはさせない」と述べた。
休業を要請する場合の対象は、府内全域で、期間は緊急事態宣言と同じ5月6日までを想定。大学やパチンコ店、ナイトクラブ、劇場、スポーツクラブなど幅広い業種に及ぶ。
居酒屋を含めた飲食店は営業時間を午前5時〜午後8時とし、酒類の提供は午後7時までにするよう要請する。ホームセンター、百貨店の生活必需品売り場、コンビニ店や理美容業などは業務を続けてもらう。
要請に協力した事業者に対する補償について、吉村氏は「大阪の財政力ではできない」と述べ、府単独では出さない考えを示した。
これ、該当する奴おるん?
やっぱ基本、非課税世帯にやるべきだわ手続き早いし
6月までの給料参考なのに5月から支給なのかよ
4月の収入を調整して条件に合うようにするわ、わざと休む人多そうだな
じゃあ今からひと月だけ働いたら貰える?
これ絶対不正するやつ案件、知り合いに自営
いたら幾らでも通る
で、30万貰って3万御礼したらいいだけw
1,収入証明必要
キャバ嬢、ナイトワーク、ドカタ終了
2,正社員、休業補償6割
5割減に満たさず
特殊な業種しか給付されないね30万
個人事業主は100万の方にいくし
何度も言いますが、住民税非課税世帯でも減収してないと貰えません
元々の貧乏人に小遣い上げる制度ではありません
>>239
しかし上で出てたすでに今年の申告(去年の所得)をした非課税世帯には
連絡準備(多分ピックアップだろう)が始まってるのが本当なら
じきに「0申告したのに書類が来た!」ってレスが入るはず
そしたら00も世帯主ならもらえることになる
「あなたは去年0だからもらえません」ってんなら送付するわけがないからだ >>188
非差別者無職には給付金なしという政府からのお達しでしょ 誰も貰えないパターンでは?
低所得者は給料明細なんてまともに貰ってないだろ
国の基準の10万とか15万の月収って手取りだよな?額面?
元々の非課税世帯に支給なら、非課税世帯に支給って一行で説明出来るやん
年収が非課税まで落込む世帯って
まあ、吉本の底辺芸人しか該当しないのが現実
>>273
それまだ分からん 別腹別口なのか 相殺されるのか
所轄官庁が違うからまったく別口の可能性はあるな >>266
30万給付の条件クリアした場合、個人事業だとさらに30万貰えるのかな? 結局非課税世帯は給付世帯への資金をみんなで援助して助けましょうって
助ける側に回るってことだぞ
舐めてるな
テレ朝のニュースきた!!
住民税非課税世帯には出ないって!ww
元々の非課税世帯ってどうやって生活してきたんだよw
>>266
コロナ禍で真っ先に干上がることになる本当にお金の必要な人には給付金が行き渡らない仕組みなんて
よく思いつくもんだわ。
政治家が小役人と同等の差別心を持っている国ってどうよ? >>241
ありがと、うちだめだわ該当しねぇー自民党死ねよ! >>278
コロナの影響で減収する職種、雇用形態の人間だろ
この給付金の主旨もそうだよ >>266
日本には非正規労働者が2000万人いるんだよ
そのうちの世帯主が減収の条件ならそれだけで1000万人くらいいっても何の不思議もない
元々の非課税世帯全員含めたら2000万人超えてしまう こんなややこしいなら始めから給付なんて話しなければよかったな
「政府には金がありません
生活出来ない国民の皆様はシぬかサラ金・闇金で金借りて凌いでください」
と正直に言えばよかった
俺が安倍ならそう堂々言うわ
出来もしないことをほざくから余計に嫌われるんだよこのカス政府は
>>286
提訴得ですが、貯金がたくさんあります。 無職非課税世帯電話したのか?
早く電話してこい
論争終わるだろ
数字弄れるやつは絶対弄ってやるだろう
政府が詐欺の片棒担いでるようなもん
>>290
コロナの影響で舞台がないとか吉本芸人は十分当てはまるでょ 総務省の掲示を1回でも読めば、理解できる内容なのにね
仮に単身者の場合、減収した結果が10万未満なら給付の対象
たったこれだけの条件なのに
元から10万未満でも、減収したなら要件を満たすんだから給付される
減収がなければ要件を満たしようがないんだから、給付の対象外
元から非課税世帯とか課税世帯とか全く関係なくて、減収した額がいくらなのかだけ
>>284
もともと非課税世帯のことね!
確定しました
無職00おわりー!w 非課税関係ないなら初めから収入何万以下とか書きそうだよな
下手に非課税世帯水準って持ってきたからややこしくなる
誰かが言ってたが
非課税世帯相当にまで収入が落ちるなら
非課税世帯相応の暮らしをすればいいだけじゃねと
これ減少が条件なの?
元々低い場合はどうなんるんでしょう
でもさぁ、結果的に貰える貰えないの線引きはあるとしてもさぁ
これいつになったら手続きの方法やその他具体的に出てくる訳?
宣言して発表して一体何日たってんだよ?って話
まだこのすれ続いてるのか。もうみんな申請して困らせたら
>>271
だから無職が1カ月だけ働いた事にして辞めた事にするのよ、実際は働いていないし勿論辞めてもいない
特に在日はやってくるよ 非課税→非課税でも給与所得があって減収してたらいいんだよね?
労働省の方からも、休業補償6割のうち9割だすのでしょう
(非正規社員、パート、アルバイト含む)
こんなの誰が給付されるのだろうか
個人事業主達の不正受給のみで終わりそうね
テレワークでパソコンやらネット環境やら色々と必要になるんだが金くれよ
家に籠るにしても金がいるんだよ
ほんとバカだろ
30万を争って貧民たちの歓喜の声や阿鼻叫喚を聞けるとは楽しすぎwwwww
カイジみたいだねw
>>304
さらに貧乏になっている世帯主なら貰えるんじゃない? >>303
身の丈に合った生活ってことね。
俺もそう思う。
ただ、ローンとか抱えてると急には方向転換できないかと・・・。 コロナで生活保護になった場合は、
事業継続のために生活保護でも対象になるよな
>>235
貴重な情報ありがとう
5月に貰える可能性高いんだね >>304
【目的】生活支援臨時給付金(仮称)
休業等により収入が減少し、生活に困っている世帯に対して、
生活維持のために臨時の支援 >>239
それはあなたの考えで昨年の無職はもらえないとは記載されてないよ >>304
現時点の公式発表からは対象から外れると思われるが、
まだ未定の部分もあるので断定はできない 例え月収17万のヤツが9万に落ち込んでも
非課税にならないからもらえない
最低月収8万まで落ち込まないともらえない
まずは条件なしで全世帯に配って、後から確定申告の際に調整すればいいのに、
政治家も官僚の、自分たちの給料は変わらないから、他人ごとなんだな
>>308
公式発表によればそのケースを除外すると見るべき根拠はない 親が6万の国民年金、俺は無職、こういう貧乏世帯を救うのか切り捨てるのかどっちなの?
正直、仮の文面をそのまま読み取るバカと、実際的政治ニュアンスが分かる人で
意見が異なってる印象
そして大体、答えは後者が正解で終わる
>>305
5月中に給付、林はGW前に可決させて、GW後から支給って序盤に言ってたけど
昨日に武見も5月中に給付開始と言ってたから
自民党はそういうつもりでいるし、数の力で押し切るから安倍が5月中と言ってる以上はやるんだろ これわざと複雑にして情弱や面倒くさがりをあしきりするつもりだね
>>304
未だ要件は示されておらず。
つまり、含みを持たせてるんだよね。
理由は非課税世帯も対象になるから、という説が強い。 >>303
同意
元々非課税の人に配らず課税世帯→非課税水準に落ちた奴には30万支給とかふざけてるわ
元々非課税の人達もなんとか生活してるんだからお前らも生活水準落としてなんとかやれと言いたくなる >>314
そう、だから「一時的に」「急変した」場合ということで
ある程度絞りをかけるのは合理的 非課税世帯は書いてないだけで対象だよ
そこ外したら生活扶助の意味がなくなるから
>>327
10万や9万だと
年収100万超えるから非課税対象にはならない
もらえない >>316
「昨年の収入と」比較するという説明しかなく、詳細は不明 >210
そうすると、7月まで待たされることにならない?
>>304
低くても生活できてるんだからもらえないってこのスレの連中は言ってる
意味がわからないよな 皆がもらえる、もらえないで揉めているとき安倍晋三は星野源の#おうちで踊ろうで、犬撫で、コーヒーでくつろぐ動画を配信してる
マジ、安倍 コロナで死ねばいいのに
>>329
かならず額に一文字いれなければならないってなったら
ほとんどの方が「肉」かな? 非課税→非課税でも給与所得があって減収してたらいいんだよね?
去年の収入の12分1の金額より少なければおk
これもう情弱とか申請せんだろw
ややこしすぎるわwww
>>339
変更になったの知らないの?
こういう奴多いんだろうね 底辺層を無視したらアキバに車で突っ込んだ加藤君みたいなのとか
でてくるからね
とりあえず一律5万でいいから配れ
今すぐにだ
後はパチンコでどうにかする
いつ確定すんの?これ
24日の予算案通るまで変更あり?
>>328
マジレスすると生活保護受けとけ
嫌なら現状で耐えててください これ実行したら、給付対象者が驚くほど少ないことが分かり
「さあ次の給付を、別の条件で」という要求が高まるな
誰ももらえないんだろ
非正規も本当の末端の奴は勤務の実績を示す事が出来なくて却下
年金受給者も市民税の均等割払ってるから却下
普通の勤め人も減って半額以下といっても手当とか本給の比率から割り出されたりしてコロナの影響による減収分が少ないと却下
無職で給付を期待してる連中も実家同居ならば親の年金で均等割払ってれば却下
事業費の大部分が審査の為の人件費とカクニンジャのCMで消えるのがオチだ
愚かなる群衆どもへ
のーたらんの―タリンどもへ
情報選択能力 文章理解能力の欠落した馬鹿ども散れ
>>338
どこに?
生活保護や年金のみはもらえないは記載されてるが >>326
普通に考えたらスケール的に これは00世帯を切り捨てる案であるわけないよ
もう必死に「減収し」ってところに固執してる人がいて滑稽というかほとんど信じがたいほど
まあ自分がもらえないから確定する日まで失望してる顔を増やしたいのだろうけどね 年金でも非課税世帯なら支給するのが当然だろ、同じ年金でも厚生年金の金持ち世帯とは全く違うぞ
>>343
それいうと課税世帯が非課税に落ちてもせいかつできるじゃんということになるから
二律背反になるからね 江戸時代、島帰りには刺青を入れられた。
中には「犬」という刺青を入れた藩もあったそうだ。
確定すんのは議員のボーナス300万でたあとじゃねえかな
最適解は、貧困層はベーシックインカムだよな。
金刷って、国民救わないと、マジで終わる。
借金がーとかインフレがーは、後で考えればよい。海外もそうなら、円の価値は下がらない。
>>340
まだ制度が確定したわけじゃないんだから、
非課税がダメだというのが間違ってるとは断定しにくい
まあ公式発表からさらに絞ることはないと思ってるけど これって、個人事業主に100万もらえるのと、両方もらえるってこと?
扶養三人
去年年収を月で換算すると
33万
3月から転職して新会社
4月の初任給25万だけど
コロナ休校で欠勤
総支給23万
貰えるよな?
働かないクズに金やるわけねーだろ バーカww
しんでくれたほうが国のためだわww
>>356
非課税であることは要件から外されてるぞ
だからといって年金のみの生活者が対象となるわけではなさそうだが >>363
奇しくも安倍邸に特攻した女の名はしまだえりw >>360
厚生もらってるだけで金持ちって日本はどんだけ落ちぶれたんだよ >>342
検証方法はまだ検討中だろうけど
年間ベースってことになってる 30万の方は年金・生活保護は対象外だが
事業主の方は対象になるかもしれないらしいよ
>>337
何か勘違いされているみたいですけど、生活を助けるための給付ではありません
減収への救済です
貧困を救済するための給付ではないので、今が非課税世帯なのかどうかは一切の関係がありません
貧しい人に30万円をあげましょう!とは全く違いますので >>359
ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) なるほど!! トンクス!!!!
/ ~つと.) 救済のみならず経済対策や支持率やあれもこれもと欲張って盛り込もうとしたんだろうな
ちんたらし過ぎ
インパクトが重要なのに
稼働日数で給料もらってる職人くらいしかもらえないだろ
あとはパートとかバイトとか
>>267
@元々非課税世帯・・・元々ビンボーなんやからビンボー生活慣れとるやろ→ビンボー免疫あるので却下
A非課税世帯に転落世帯・・・コロナの影響とはいえビンボー生活に慣れとらんやろ→ビンボー免疫なしと認め許可
これで、よろしいのか? >>367
それがおかしいよねってことになるから
30万円の方は給与所得者限定になるんじゃないかと見てる
総務省保のHPにも給与所得者という単語が散見してるからね >>308
非課税はそもそもの話として最初から給付金対象になっているから
収入減とか関係ないよ
収入減ならなおさら給付対象 貰える世帯には貰えます手紙を郵送すればいい。
期日まで手紙来なければ貰えないということで
>>366
いつと比較するのかとか条件はっきりするのいつだろう? 半額以上且つ10万円以下に減ってる事が条件
昨年の年収が1000億円で今年退職して0円ならもらえる
>>359
1300万世帯とかいう話なので、現時点での公式発表とは整合しないかなという気はしてる
まあ俺はとりあえず現時点での公式発表の理解の助けになればという程度だな
そこまでマイナスに捉えられると若干心外だが まだやってんのかよww
いい加減に結論まとめて無職は諦めろよww
>>377
ここ数日の要人の発言を訊いてると、減収は条件の一つに過ぎないという流れになってる。 >>175
snsと2ちゃんの聞いてみたって言ってるやつの99%は聞いてない
発表されていないことを電話で教えてくれるわけがない >>358
「昨年と比べての減収を示してもらいます」と明記されてますけど???
いちいち収入のなかった方は対象外です!と書かないと分かりませんか? >>384
30万もらったひとは、持続化給付金のほうの上限が70万になると俺は見てる 自分もそうして来たけど何かの事情で減収したなら、生活のクオリティを下げれば済むことなのに。
家賃の安いところに引っ越すとか、食費を削るとか。
一時的に落ち込んだ人にこそ貸付を利用して貰うのが道理だと思う。
あ、変わったんだ?
良かったもらえそうだ。生活費カツカツだから助かる。。。安倍さんありがとう。
>>360
お前年金生活者のタンス預金どんだけあるか知らないの? まだ10万ダメ、8.3万オケとかやっているのか・・・
世界見ても年金世帯を排除してる国はないな、アメリカや韓国も非課税の年金世帯も当然対象になってる
10万以下ってフリーランスも?
給与所得だけ?
自分開業届出してないブロガーなんだけど
100万も30万もNGな可能性ある?
確定申告は白色でしてます
おれ無職で、そろそろ働こうと思っていたので
働きます。
今回の金なんて、あてにしてません。
>>358
そもそも昨年無職は減収もなにもないじゃん。
書かなくても常識じゃん!
年金のみと生活保護は収入あるじゃん!
でもコロナの影響で減収することはないから対象外です。って書いてるまでで… 月収の明細を自分で調節できる個人事業主は30万もらえます
無職の乞食が必死に30万貰おうとする見苦しいスレw
>>384
ただ一方で、認定について「帳簿の一部の写し」を資料とする可能性にも言及されているので、
事業者であるから当然にこの給付の対象にならないという感じでもないな
もちろん未定だし、100万の方で二重取りに制約が出てくる可能性もあるが >>397
うむ、その方がすっきりするね。どっちかに限るじゃなくて、両方もらえるけど、上限は総額で100万ね。 年金でも生保でも働いていた奴はもらえる可能性がある。
先週金曜日コールセンターに確認済みで、判定基準がアップされるまで希望を捨てるなよ(笑)
政府が5月中に支給開始と言ってるんだろ?
にも関わらず2月〜「6月」にかけての期間で減収した場合が対象…
ってことは非課税世帯には5月から無条件で支給開始という可能性もありそうだ
で、減収した人向けには7月から支給開始、そんな気がしないでもない
予想
多分この後一律支給に変更、額は五万くらい
(というか最初からそのつもり)
本来なら額がショボいと叩かれるはずが
もらえないと思ってた層が歓喜(笑)
五万でももらえないよりありがたい!(笑)
あべさーん次も自民にいれるよー!
これが筋書きちょろすぎ草生える
簡単に支給できるプレミアム商品券世帯に5月支給
残りは二転三転四転五転六転七転くらいして来年コロッってから支給開始やな
>>394
現時点の今年の収入がすでに課税額まで行っているなら
今の仮案の文章ならもらえないことになるけど俺はもらえる可能性があると思う
なぜなら簡便化のためにまず去年分を申告して非課税になった人が一番優先になりそうだから
この人たちはもうほぼスルーパスでもらえる可能性がある 今頃スタートラインに来るやつもいるんだから
まあここで話がまとまる訳無いよねw
給付っていうけど国債からの還付金だから「返済」ってのが正しい。
個人事業者支援の100万は無利子だが期間限定5年の「融資」。一般の銀行、信用金庫の審査もある
>>386
非課税云々は給付とは関係ありません。
総務省のサイト見ればわかりますが、『収入減』が絶対条件です。 >>417
6月に減収した人はそれ以降でも申請できるという意味では? もともとの非課税世帯に給付しないとなったら世界中から批判される
ありえない話だろう
>>419
それならそう書いとけばいい話だよね?
諦めなさいw 今コールセンターに電話して色々質問してみた
→今のところHP上に書かれてる以上のことは何も決まってないらしい
じゃあ、何のためのコールセンターなの?と訊いたところ概要の説明と【ご意見の上申】とのこと
去年収入ゼロで今年から収入5万の人も出ないのか
なんかおかしな制度だなこれ
働く意欲と実績がないと
最初からもらえないようだね
あたり前と言えば、あたりまえだが
>>421
スタートラインwwwwwwwww
このスレってゼミの輪講か何かかよw >>346
減収関係ないよ
元から非課税世帯が減収したら死んじゃうのアホでもわかる
非課税世帯も減収してなきゃ貰えないって言ってるやつは死人は貰えないって言ってるのと同じ
ほんの一部のズルした裕福非課税世帯がいたとしても大半の非課税世帯は生活難だから
その水準まで落ちたらヤバいから減収してこの水準まで落ちた世帯も助けましょってのが大前提
各世帯の生活水準維持させましょで金配るなら全世帯に配るでしょう >>406
現時点ではフリーランスを除外するという明確な根拠はない 無職じゃないよ!いつの月と比較するか知りたいんだよー同月なのか12で按分なのか
>>428
【ご意見の上申】
てのがメインらしいから、とにかく急いでくれ
政治家のいうスピーディを待ってたら我々庶民は死ぬと伝えた >>412
要件自体は、もう全て確定してるよ
今年の収入を申請する方法とか、申請方法そのものとかを検討してる段階
要人の発言でニュアンスが変わってきてるー、とか言ってる馬鹿もいるけど
総務省で掲示されている内容は、もう確定事項だよ
行政が広く開示するってことは、そういうことだから 年金のみはNGの時点で非課税世帯は無条件に貰える理論は破綻してんだよな
っていうか、個人事業主の100万では、世帯主って関係ないの?
>>434
総務省のサイト見ても、それはまだ確定してないです。 >>388
昨年の年収を12で割って、今年の2〜6月のいづれかの月収と比較することは、もう確定してるよ 減収が条件なのは、もともと課税水準の所得があった人の場合。
もともと非課税水準だった人の条件は未だ示されていない。
>>429
それおかしいと感じるのきわめて正常な感覚ですよ
だから去年非課税で、今年も非課税ペースなら増になってももらえると思う
当然00世帯主ももらえる ただし去年分の所得申告してなかったらマズイ >>437
確定はしてるけど、照明方法は確定してない、ということは、何も確定していない。 非課税世帯マンはネタで言ってるからw
信じた奴にざまぁぁあああああああああwwwwwwwしたいだけ
本業38万以下なら申告義務はない
だから証明する必要もなかったわけで
証明できるものなくてもなんの落ち度もない
口で収入ありましたって言っても認められなければならない
カケホーダイの人は意見してみて
電話したけど、まだなにも条件は決まってません。
国からなんの連絡もないですとしか、担当は言わない
>>433
ありがとう
まだ何も正確なことは決まってないんだね
スレタイ変えた方がいいわ 年金は減ってないからやらねーってのがおかしいんだよ、減ってなくても支出が増えてるぞ、マスク、消毒液、使い捨てティッシュ等、月2万は増えてるね、30万貰っても一年しかもたないわ
なぜ非課税世帯に与えるんだキーーーッってやってるアホが多いけど
(2)新型コロナウイルス感染症発生前に比べて大幅に減少(半減以上)し、かつ年間ベースに引き直すと住民税非課税水準(※)の2倍以下となる世帯
等を対象とする。
世帯等の等が非課税世帯なんだよ
最初は非課税世帯と明記されていたけど、非課税世帯以外の対象の条件がわかりにくかったから書き方が変わっただけ
マジレスすると、現金給付の話が出た時と今とで明らかに状況が違うのに
本当に一律でなくていいのか?って
少なくとも緊急事態宣言されたとこの元からの住民で世帯主には一律給付すべきだろ
まだやってるんかwwww
元々非課税年金無職も貰えるやろ
1300万世帯対象なら
貯蓄が無く先の仕事や収入の目処が建って無いヤツは支給されても自ずと使い道は決まってくる
3カ月程度の延命費が尽きる前に働いて現金を受け取れる状態になってなきゃ爆死する
小遣い銭と見てたら早死にするぞ
>>443
それだけではなくて2-6月が単身10万以下ならもらえることになってる
この条件だと無職でももらえるはず ステイホーム!
家にいてください!
でも国民の100人に1人しかお金払いません!
>>458
>問1 給付金の対象者は誰ですか。収入がいくら以下であれば対象になるのでしょうか。
>「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」では、感染症の影響を受け、休業等により収入が減少し、
>生活に困っている世帯に対して、1世帯当たり30万円を給付することとなっています。
>そのため、例えば、公務員、大企業の勤務者等は一般的には含まれないと想定されます。
>また、生活保護者や年金のみで生活されている方なども原則として対象とならないことにご留意ください。
対象外です。 休業補償はやめて 一括して全国民に一人30円ずつ給付するのがよろしかろ
>>449
確定申告はね でも地方税申告は義務あり 所得33万でそれすら申告しなくても
今度は国保計算のための申告がある これは絶対しないといけない
だから所得申告してない人は00世帯主でももらえない可能性ある
0ってこと証明せずに年越しちゃったんだもん だから本業38万以下なら確定申告の義務はねーんだよ
去年申告してないとダメ厨はなんなんだよ
>>453
新情報が出たらその都度議論も更新されると期待してるんで、
まあこのままでもいいんじゃね あいつには、やるな。俺には、よこせって言う人が多いね
日本社会はこんなもんだろう。
扶養親族が減収とか関係ねぇーんだよね?例えば18万から10万とか
>>406
別のスレでは、キャバ嬢も個人事業主扱いになるらしいから、
この際、帳簿とか届け出とか一切なくてもいいんじゃね。
要するに、どっちでもらうか、両方もらえるのか、両方なら限度額が変わるのか、だよね。
あと、照明方法が決まらないと、全く決まってないのと同じだと思う 結局まだ何も決まってないじゃん。補正予算が成立してからか?
>>462
その対象者が1300万世帯(1300万人ではない)もいるようには思えませんがね(笑) 安部首相「いま動画づくりで忙しいから給付の話はあと回し」
書くところびっしりな書類用意しないといけない
書類添付の資料が複数必要で集め回る作業が発生
ようやく揃えたところで役所へ行くと行列ができている
役人が資格を満たしてるか重箱の隅をつつく様にチェックする
資格から漏れていれば怒号が飛び交うことになる
幸いにも受理されたら東京の管理センターで数ヶ月の審査がある
給付だけでこんなに面倒な事やるからな
相変わらず超ドアホな国だわ
>>432
お、いいぞいいぞ
こんな人がいてくれないと、楽しめないからな
で、どうして税金を使って各世帯の生活水準を維持させる必要があるのかな?
厳しいことを言うと、非課税世帯が滅んだとして誰か困るのかな?
国としては、むしろ助かるんだよね >>473
帳簿が不要とか届け出不要というところまで行くとはちょっと考えづらいな >>473
持続化のほうは減額分がカギだからなあ
マジ一か月まるまる休む人出てくるだろ なんで事業主の給付金は生活保護が対象になるかもしれないのか聞いたら、
コロナのせいで生活保護になった自営業が意見してるからだと。
なんかコレってさ、氷河期の頃の正社員面接と空気が同じ
成績優秀家柄良し容姿良し性格よしの完璧な学生が、5次面接(社長面接)で
さらに一考を要するとかぬかされて不採用になる。
あの時の複雑で間口の狭い感じとそっくりw
子供3人、月30万が何日か欠勤で28万なら給付されるんですか?
>>455
“等”のニュアンスがなければ、こんなにスレ進まないよね >>465
非課税世帯がもらえるなら勝手に送ってくるよ
プレミアム商品券も同じ 結局非課税世代は全員もらえよね?
そうしないと可哀想…
「うちではプラス10万円上乗せしちゃうよ〜!」とか太っ腹な金満自治体が出てきそうだw
>>479
また、具体的には、世帯主の月間収入(本年2月〜6月の任意の月)が、
(1)新型コロナウイルス感染症発生前に比べて減少し、かつ年間ベースに引き直すと住民税非課税水準となる低所得世帯
または
(2)新型コロナウイルス感染症発生前に比べて大幅に減少(半減以上)し、かつ年間ベースに引き直すと住民税非課税水準の2倍以下となる世帯
等が給付対象になっています。
>>478
残念だけど貰えちゃうんだよ
非課税の申請してればな >>479
まあねえ
滅ぶ前に大暴れしてやる!な人が絶対いないとは言えんしねえ
そんな人が全国アチコチ出てきたとすれば治安も悪くなるし課税世帯の人たちにも不利益でてくるんじゃね? >>465
役所への申告は修正できるからな
失念してたとでも言って修正申告すればいい
ゴーンの弁護士ですら失念する世の中だ >>462
この「年金のみ」ってのがミソだよね、老齢基礎年金だけだと満額支給でも月額6万数千円(非課税世帯)なんだが、どうなんだろうね デイトレーダーが利確せずに口座に突っ込んだままだと貰える
金持ちは所得がないのでふつうにもらえる
とにかく申請してみることだ、申請しないでは貰えないのは確定だ。
>>488
何も去年分の所得申告しなくても?
でも国保も含めて100%の脱税者とみなされる場合もあるよ 星野源
#おうちで踊ろう
安倍晋三 犬を撫で、優雅にコーヒー飲む動画を配信
見たら殺意沸くよ
って言うか、星野源のイメージダウンさせんな💢
星野源に迷惑かけんな💢💢
>>497
それは例外でもらえます
非課税世帯の扱い >生活に困っている世帯に対して、1世帯当たり30万円を給付することとなっています。
>そのため、例えば、公務員、大企業の勤務者等は一般的には含まれないと想定されます。
>また、生活保護者や年金のみで生活されている方なども原則として対象とならないことにご留意ください。
これね、断言しているかと問われたら、していない。
「一般的には〜想定される」とか「原則として〜ならない」と上手に逃げている
この文書の発出された時点での考え方で、高度な政治的判断や情勢によっては変わり得ることを
暗ににじませているんだよ
官僚文章の常套手段だけど
極端なキャッシュレス派とかではないけど今はピン札でもちょっと札とか硬貨触るの怖いね
>>165
もらえるのがうれしくってうれしくってw あのさ、今まで自己責任論声高に言ったりナマポバッシングしまくってたりしてた日本人が何で金クレクレ言ってんの?
自力でやって有言実行すれば?
支持率集めの絵に描いた餅で、
制度がメチャクチャで誰ももらえないんじゃないか、と思えてきた。
>>475
足りなくても問題無いよ
政府「少なかったですねw」で終了 >>499
確定してるのは、課税世帯並み収入がある人の減収要件だけ。
その他、手続き等も含めて現時点では未定。 (1)新型コロナウイルス感染症発生前に比べて減少し、かつ年間ベースに引き直すと住民税非課税水準となる低所得世帯
↑
減少し、かつ非課税って書いてあるじゃねえかw
無職必死すぎだぞw
かつって書いてあるからもう無理なんだよ希望的観測で持論押し通しても無駄だぞw
>>501
それが国保の払込票は収入0 で七割減免されてきっちり送ってくる >>465
確定申告はしてないけど住民税の用紙は来てちゃんと返送した。なら大丈夫? フリーランスの100万円は申請予約してから窓口に書類提出だってね。コロナ大丈夫かな。すこし不安。
>>494
まあ去年分の所得申告はこれからでもできるからね
それはやってから来いよってのはあるかもしれんし
それすら不要!って簡便化する可能性もあるかもしれん >>492
ん?
働いてて減収してしまった人を助けましょう、としか書いてないけど???
貧困層を救済しましょうなんて、どこにも一切の記載がないんだけど 年金の親が俺に八つ当たり「アンタが働かないからこんな事になるんでしょ、しっかりしなさいよ、働き盛りなのにいつまでこんな暮ししてるの!」
>>177
減収が大前提なんだから、
もともと非課税水準でも減収していなければ給付されないのは自明。 >>518
生活支援と書いてあるよ
施策の目的
感染症の影響を受け収入が減少し、事態収束も見通せずに日々の生活に困窮している方々に対し、迅速に、手厚い、思い切った支援の手を差し伸べる観点から、休業等により収入が減少し、生活に困っている世帯に対して、生活維持のために臨時の支援を行う 減収関係ないよ
元から非課税世帯が減収したら死んじゃうのアホでもわかる
非課税世帯も減収してなきゃ貰えないって言ってるやつは死人は貰えないって言ってるのと同じ
ほんの一部のズルした裕福非課税世帯がいたとしても大半の非課税世帯は生活難だから
その水準まで落ちたらヤバいから減収してこの水準まで落ちた世帯も助けましょってのが大前提
各世帯の生活水準維持させましょで金配るなら全世帯に配るでしょう
理屈はそうなんだが いまんとこ減収が条件
俺さ、取らぬ狸の皮算用だけどさ、
両方もらえるなら40万。そのままそのまま、いけ〜〜〜!
>>441
スタートラインうんぬん
つまりこのスレの過去スレを最初から全部読んでないと話についていけない
まさに輪講やん >>479
生活保護じゃない非課税世帯がみんな生活保護世帯になったらどうなるか考えてみたら?
そんな事を国が望むわけないでしょ こんな国は嫌だ
物乞いをしないと、給付しようと、しない国
>>512
書くまでもなく元々非課税は支給対象、その上で減収した人も条件満たせば支給するってことじゃねーの?(笑)
そこに書いてあるのは「その上で」の条件に過ぎないってね >>526
いやいや貰えないから
年金減収してるの? >>519
www
散々だなw
これも全て、安倍と麻生のせい
安倍 おうちで踊ろうの動画配信してる暇あったら、貧困層の支援考えろ! 年金世帯は貰えないザマーwwと言ってる奴は
総務省のHPの文言よく読みな
霞が関文学によく使われる「原則」年金世帯は対象にならないとある
この「原則」があると言うことは「例外」があるわけで
例外こそが非課税世帯なんだよ
つまり年金受給者でも非課税世帯なら30万給付対象ってこと
自民党の最大票田の怒りを買うようなことするわけないんだからww
24日から審議入りなのか?なんでそんなに遅いんだ?
なー今ってさ、殆どの人が仕事辞めたり休業して家に居るのかな?
3割ぐらい?
もうね、早朝開店10時のドラッグストアーでマスクと一緒に30万配れ、。
>>511
違う
スタート地点は課税非課税云々は関係ない
課税世帯からって文言、何処に載ってる? >>540
おきないよ
30万やるから7割接触を減らせって言えば国民は言うこと聞く >>477
障害年金の申請に比べれば屁みたいなもんだろw >>521
いやいや、非課税世代の人達が可哀想だよ
だから、大丈夫だよね >>557
俺は申請をしないと給付しないのなら要らない >>525
公明党だと障碍者のいる世帯とか母子家庭世帯の非課税世帯は真っ先に無条件給付に入れてきそうな気もする 00無職のクァス以外はたすけるだろw
共働きも検討が明示された
支給はおくれるかもしれんけどねw
年金だけじゃ生活できないなら、さらに働けというなら、
年金受給者でも減収あればもらえるのが筋だよな
今から世帯主変更して世帯主になれば貰えるな?
条件は5月に満たす予定で世帯主だけ引っかかる
未だに総務省が発表された規約を理解してないヤツが多いのにはビックリするなぁw
>>561
>年金のみが収入の場合はもらえません
違うぞ
原則として年金世帯は貰えない
例外として年金世帯でも非課税世帯は給付対象
例外の話をまだ総務省は出してないけど
給付予定の1300万世帯でもっともあるのが
年金のみで非課税の世帯だからね >>255
年金組に支給しなかったら、もう絶対自民(公明)に票が入らなくなるからな >>420
ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) いい話だ ブー!!!!
/ ~つと.) 今年の1月から働き始めて、月に12万ぐらいだったのが今月6.6万ぐらいになる俺は受給出来るよな?
ちちをかえせ ははをかえせ
としよりをかえせ
こどもをかえせ
わたしをかえせ わたしにつながる
にんげんをかえせ
にんげんの にんげんのよのあるかぎり
くずれぬ30万円を
30万円をかえせ
安倍のコラボ動画にいいねで30万給付確定だろよwww
日本国民マスク二枚で 、466億円也
・
4月だけで ● 3000人以上の中国人が来日・・・(4/9日は427人※出入国在留管理庁)
・ 二階と小池は三度にわたり、東京都民の財産マスクや防護服の備蓄品を中国に贈った。
贈られた● 33万6千着の貴重な防護服は、一着27000円と、9700円の二種類 。
・ 中国に市場を奪われた日本の布マスク業界 ● 倒産 04/07 ☆負債額は約10億5千万円
マスク向けの不織布などの加工機械を製造する岸製作所(四国中央市)が7日、
松山地裁西条支部に民事再生法の適用を申請し、保全・監督命令を受けた。
>>568
それだと
税金納めてるまともな人間が
収入6割減でももらえるのが筋だわ バラまく前に財源を説明しろや
自分達の給料や公務員、医者の給料を下げた分を使うのか?
俺達の払う税金か?
借金して、今後生まれてくる子ども達の税金で借金返させるのか?
>>570
2月以降の世帯分離は対象外
もしかしたら4月以降が対象外に変わる可能性もある 真っ昼間からこんなにヒマ人がいるのか
だいじょーぶかニッポン
3万じゃない30万を目の前に見せられて、どうせもらえないって気分がとっても嫌
これ年金の少なすぎる老人ももらえるんだろ
あと普段の手取り30万もいかない世帯が一律30万ももらえるところもズルく感じる
一律給付は経済効果というより
ガス抜きの意味合いが強かったが
マスク二枚で終わらせたから
何が起こるかわからんw
>>564
それだったら一律給付できてると思う
公明党に力がないんだよ 真っ昼間からこんなにヒマ人がいるのか
だいじょーぶかニッポンチャチャチャ
>>570
普通に、2月1日から新生児まで継続して世帯主、が条件じゃね?。 >>458
1300世帯って総務省のサイトに書いてある? 1人あたり30円で問題なら
一律1人3円支給でよくね?
3.6億円の予算で支給できるし
>>564 最後の最後に公明党に花を持たせる様に、残しておいているんだろうなぁ 政府はまだ、
失うもののない人の怖さを分かってない。
>>377
安部首相はテレビで「国民に30万円給付します!」って言っていたぞ >>572
デマを流すのは止めましょう
非課税世帯云々は今回の給付には全く関係ありません
貰える条件は
単身世帯なら
(減収して10万以下) または (半減して20万以下)
です。
いずれも減収が条件で、非課税云々は関係ありません >>568
さらに働けって事なんだが、国は自粛しろ
7割接触を減らせって言う
もう、言ってる事とやってること無茶苦茶
で、根源の総理は
おうちで踊ろうの動画配信してる
この国終わった 給付を迅速に進めるために昨年配布したプレミアム商品券の
リストを使うのは確定してる
その中からナマポと子あり世帯を除いた人たちが無条件で
30万貰える対象者だよ
この人たちだけで1050万世帯ほどあるから、申請してもらえるのは
250万世帯ぐらい
申請組は競争倍率2倍以上だから結構熾烈な争いになるよww
進展なしやん なにも確定してないのに語るのは飽きた 内容コロコロ変わるのに無駄w
確実に配布されるマスクが届くのを楽しみに行動を自粛するように
>>543
マジか信じていいのか?非課税世帯歓喜ww >>479
頭が悪いのは良くわかった
各世帯の生活水準を維持させるわけないのは理解できてるんだね?
じゃあ何故減収したら助けるの
それは生活出来ない水準にまで減収するからだよね
元からその水準にいた人らがさらに減収したら死ぬんだよ
だから元から非課税世帯に減収の縛りは無いって事
滅べばいいなら減収した世帯もそもそも助ける必要もない
世の中に必要なくて減収してるんだから >>589
横からだが、
公式のどこを見てもその数字は見当たらないが、報道では
しょっちゅう出てくるんだよね >>255
それなら【コロナで減収した】ってのが崩れる気がする
今回はコロナ対策じゃん >>575
スマン30円か!
暴動おきるな
って言うか暴動に参加するな >>587
仕事が全く来ねーんだよ。好きで書き込んでるんじゃねーよ、タコ。 慰安婦を象徴する少女像など、一部の展示がi一時中止された愛知県の国際芸術祭
(昭和天皇陛下の御真影を燃やし踏みつけた映像) 「あいちトリエンナーレ」への 補助金について、
文化庁は全額不交付とした決定を 見直し、 交付する方針を固めた ● 交付額は約6700万円。
文化庁 0352534111 に 抗議を!
なお、表現の不自由展などの広島開催は武漢肺炎で延期
>>249
そうすると書類も増えて今よりもっとややこしくなるぞw まあ5200万世帯のうち
1000万世帯まで給付を絞り込むから
五人に一人しかもらえない
事実は変わらん
>>589
今国会で総務省が給付金予算3兆9000億を
通すことは決まっている
3兆9000億÷30万=1300万世帯ということ 以前
集団ストーカー対象が満喫来てます。
集団ストーカー対象ただいま快○クラブに居ります。
対象が受付中会員証提示してバーコードを打つと変な異音が鳴りますよ! 先程トイレに行くと男の店員が付いて来ました。 別の場所でも同じようにトイレに行くと店員が現れます。
ってネットにあげたら
昨日に続きびっくりあからさま過ぎて驚いた。
4月13日月曜日
先程駅前到着前の9時50分浜松7746なパトカーが袋井旭町交差点を通過中に左側の頭で信号待ちで止まっていた。
信号が変わり後ろから付いてくる。
9時52分袋井北交差点でこちらが信号で止まると、今度は別のセダンなパトカーが目の前で止まっており横切って行く。
後ろから来ていたパトカーは袋井駅北口に止まっている同僚さんと自分の横を南口方向へ向かって行くと先程のパトカーと2台で南進していって終わりかと思えば、
10時08分今度は袋井市諸井の掛川スーパー袋井諸井店にセの警備車輛が止まっていたのでちょっと視線を向けたらガン見してこちらを見ていたと思えば、
こいつもすぐに後ろから来ていたのを確認したらすぐに消えていなくなる。
次に10時24分には掛川エネオス大須賀SSから雨具着たスクーターの警官が通過前に出てくる。
4月12日日曜日
15時09分今日も駅前を出て間もなく、交差点を右折してパトカーが現れ前方を走りだし暫くすると左折して消える。
そして10分後には別のパトカー浜松6246が袋井山梨郵便局前に現れ同僚さんとすれ違いの後すぐに右折して消える。
ほんもの対象の立回り先に連絡行くのは事実っぽいな。
集団ストーカー殺される助けて🆘
>>586
財務省の予算折衝みたいなもんで最終的に入れ込んで「さすが」とやるセレモニー用なのかなぁと
支持者にも福祉で頑張ったと顔向けできるし
もしかしたら非課税世帯全体をねじ込むストーリーになってるかもしれないしね
安倍政権も公明党もwin-win >>572
断言するのはよくないぞ
現時点では年金のみの受給者は対象外だ
こうなるんじゃない?って予想するのは勝手だけど >>599
そこから形式上とはいえ地方議会に行くんだよな… >>601
デマを信じないように
非課税世帯なら貰えるなど、総務省のサイトのどこにも書かれていません。
今回の給付に非課税云々は関係ありませんから 有給無い派遣労働者で発熱して出勤させてもらえなくて収入下がったら給付金受け取れますよね?
コロナで体調崩してなくても
与党幹部によると、対象は全国5300万世帯のうち、約1300万世帯を想定。現金の支給総額は4兆円規模を見込む。給付金は特例で非課税とする。
訳が分からんから放置
世帯主にこだわる理由がわからん
世帯収入だろが普通
総務省はダメだ他にやらせろ
これってさ、地方の予算も成立してからっていう事は、核自治体によって支給額の上乗せがあるという事?
>>618
そうだね
別にどっちでもいいけど、どちらかに断定する口調の人は両側とも
疑わしいと思った方がいい >>601
今のところ、減収が大前提だから、可能性はかなり低いかと。 もらえるのは多くて200万世帯だよ
多分、150万世帯くらいになるだろうけど
国民全員参加型30万 宝くじなんだよ
日本国民マスク二枚で 、466億円也
・ 二階と小池は三度にわたり、東京都民の財産マスクや防護服の備蓄品を中国に贈った。
贈った● 33万6千着の貴重な防護服は、一着27000円と、9700円の二種類 。
・(昭和天皇陛下の御真影を燃やし踏みつけた映像など) 「あいちトリエンナーレ」への ● 交付額は約6700万円。
>>492
非課税の申請って言ってる時点でおまえが理解していないのがモロバレw >>9
まだ、ごたごたしてて正式発表無いから、答えようが無い。 >>628
世帯主に絞らないと浮浪者使って荒稼ぎ出来るだろ
世帯主それも1月1日の時点でなら故意に操作のしようがないからな >>625
賛成するのは勝手だが、00はもらえないぞw 俺は課税世帯なんだが、ここで繰り返し出てる非課税世帯00については該当者は総務省に電話して聞いた方が早くないかな?ここで議論しても無意味。
>>590
うち5人家族だけどチロルチョコすら買えねーな
5円ですよも奪い合いで一家で血を流す抗争に発展するわ 自分無職、住民税非課税のヒモ
嫁会社員年収350
30万貰える?
年金世帯が貰えないのおかしいだろ
今まで一番払ってきてんだよ
この世帯全部に給付したら子供がいるわけだから親子どちらかに給付してることにできるから一石二鳥だろドアホが
>>637
浮浪者も世帯主になれるだろ住民登録してりゃw
1/1じゃなくて2/1な。 >>629
可能性はあるだろうね
上乗せじゃなくても別建てで独自に年収300万円以下に3万円給付とか条件付けてできそうだし >>639
早くない。総務省でも答えられないからw 「例外」があるわけで
例外こそが非課税世帯なんだよ
つまり年金受給者でも非課税世帯なら30万給付対象ってこと
この可能性はあるが確定ではない
>>640
嫁の体がそこそこなら、蜘蛛の巣掃除して、使うように言えよ。 >>639
議論も何も、総務省のサイトに書かれている通り
減収が絶対条件なので、00無職は減収しようがないので貰えません 年金世帯に全部給付して親子で15万ずつ分けさせたらいい
昨年の11月に無職になって
現在も無職
失業手当貰ってる人間は貰えるの?
>>606
これではじかれる俺みたいな人が割といるんだろうな
今まで非課税でなんとかやってきてようやく給料上がったと思ったらこれだよ
1月も比較対象に入れて欲しい 1月の収入140万2月の収入0
これはもらえるん?
もらえるのは コロナで減収した 人です
バラマキ政策では ありません
まだかよ?土日挟んでまだ給付基準も決まってないとかwww
年金世帯全部に給付しろ
親20子10とかにもできるし親次第で
なにもせんでも非課税世帯一律給付デマ勢
もっとやれよ!!
小細工して潜り込んでくる00を多少なりとも減らせるんだから!!
低レベルな情報戦なんだよ
インチキしてもらうやつが、大量に発生するんだろうな。
雇用主と従業員がグルなら簡単だろ。
>>629
>>645
地方の補正予算っていうのは、
今回の給付に関して一時的に支出する経費(給付金と事務費)を予算計上するってことだぞ。 >>552
確定申告は、結構こまめに市町村の住民税課税情報に反映されるぞ。
2月に税務署に確定申告したら→6月初めに市から住民税納税通知書が来て、
4月に税務署に修正申告で所得追加したら→6月末に市から住民税変更通知書が来て住民税も追加になり、
6月に税務署に更正の請求→9月に市から住民税還付通知書が来たw
この間、市に住民税申告は一切してない。 >>645
なら、東京都民はガッツポーズで、岩手県民は「万歳なしよ」か?? 検討検討って
政府はコロナ終息まで引き伸ばす魂胆かよ
>>648
おまいの表現に爆笑したw
ちょwww 笑いが止まらんwww >>647
例外ってのは年金者で減収した人のこと
諦めて給付金よこせデモに参加しなされ
声を届けること大事だから わざわざサンドバッグ要員でコールセンター設置してるのかな
働いてる人かわいそうに
なんで事業主の給付金は生活保護が対象になるかもしれないか聞いたら、
コロナのせいで生活保護になるはめになった自営業から多数の意見がきてるからだと
あくまで未定だが、総務省の30万と違って中小企業庁はどう判断するかだな
>>659
こんなところで一喜一憂してないでハッキリ決まるまで待ってなよw
ここの連中は面白半分で煽ってる奴が大半なんだからw 00無職はナマポと同じクァスw
所得税において納税の義務をはたしてないw
>>1
最低でも日本国籍の日本在住者である事と、既婚独身は関係なしである事!
日本国籍の母子家庭を除き、日本国籍であっても生活保護受給者や身体障碍者年金受給者は給付金から絶対に除外する事だけはやって縛りをきつくする事だけはしてほしい! >>664
弟の嫁が岩手出身だから馬鹿にしないでほしい そもそも年金も貰える額はピンキリだし障害遺族労災年金のように所得としてみなされない非課税なものまであるのわかってる奴多くないだろ?それをいちいち細かく総務省のHPで説明なんかしないわけ
だから原則年金のみはって書かれてるのよ
減収してるのが絶対条件なら原則なんて書き加えずただ対象外ですと記載されるから
>>667
年金受給しながら働いている人は、収入の増減はあるから対象にはなるよね。ボーダーライン以下なら。 思うんだけど住所を移せば世帯主変わるから貰えるじゃね
>>663
おまえは確定申告と住民税の申告の関係がわかってないのに
よくそんな書き込みが恥ずかしくもなくできるもんだなw
シェイムレスなのか?w 調べたら同一住所の世帯分離でも生計を一にしてる判定って明確な規定がなくて難しいらしい
だから非課税世帯数には無条件で支給と俺は踏んでる
なんで事業主の給付金は生活保護が対象になるかもしれないか聞いたら、
コロナのせいで生活保護になるはめになった自営業から多数の意見がきてるからだと
あくまで未定だが、総務省の30万と違って中小企業庁はどう判断するかだ
もともと非課税の低収入では対象外なんて聞いてないな
ほんまそれ 決まってない予定の文であーだこーだいっても意味ない
>>665
おまえの給付金についてはそうなんだろうなw 00がもらえないなら、
もらう奴もこれまでの納税額で差別すべきだろ?
>>637
そんなもん住所がある奴を相手にすればいいだろ >>641
貴方が世帯主になっているんじゃ無いの? >>686
なんでそんなことしなきゃなんないんだw
00は対象じゃないからもえらないだけだぞw 自由民主党政府はできるだけ給付をしないようにした。
始めから給付金はないと言えば良いものを、うっかり出すといったからこの右往左往。
さすが支那共産党傘下の政党だけある。
自民党に死を!
>>24
出てきてる資料や情報を読んでも理解できないような
低能は舐められて当然
どうせそういうやつは電話で文句行ってイキるだけだし >>660
世帯主って書いてるでしょ扶養はもらえん 00の無職 ニート こどおじは死んだほうが国のためです
>>678
ほらよw ID:+NnFHYt60
↓
552 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2020/04/13(月) 13:28:39.27 ID:+NnFHYt60
>>235
確定申告は市町村とは関係ないからw 納税の義務に税の種類とか書いてないお
消費税の支払いでも納税の義務をはたしてるwww
全然収めてないのに条件にあうからもらったらおかしいでしょ>>691 >>582
どう考えても4/1だろ
給付金と関係なく世帯分離が増える時期だし、そういう人が怒るぞ もともと基準より収入が少ない場合でもコロナで収入が減っていれば対象になるってYahooニュースには書いてあったぞ、信じるぞ
蛇足だけど大企業の厚生年金+老齢基礎年金や
公務員の退職老齢基礎年金で
非課税になる人はほとんどいない〈それだけ厚く保護ているようだ)
だから「年金のみで非課税世帯」というのは、勤務年数(年金払い込み年数)とか
自営を続けるつもりだったが、それが出来なくなって無職になったとか
健康上に問題があったとか、諸般の事情で貧困生活になっている人たちと
考えてよい。多分今後のリカバリーも無理な層だろう。
鬼のように憎む存在ではないんだけどね。
>>147
コロナで生活保護になった事業主は貰える可能性あるらしいな 電話で聞いたけど、該当期間に無職の場合も証明できれば貰えるとのことでした。
>>695
自営の生活保護なんてレアパターンは知らん
もらえたとしても、保護費が削減されるだろうね >>668
在宅勤務要請している時期にな
ホント頭のネジがぶっ飛んでるよ >>637
1/1とかガイジ
普通は4/1
ちな法学研究科卒 >>672
でもナマポはみんなの税金で生きてるんだよ
じゃないだけマシやん >>697
まずおまえが死ねよ。国のためなんだからw >>706
元々生活保護じゃなくてコロナで生活保護にならざるを得なくなった事業主だよ
しかし通常なら収入認定になるから100万の高額をどういう計算にするかだよな >>702
Yahooニュースを含めて報道はあてにならない。
信じるのはご勝手にw >>681
多数の意見が来てるから対象にするかもしれないってことなら
非課税年金生活者や無職は意見しまくるしかないね
多くの声が寄せられれば検討してくれるかもしれない 鬼のように憎む存在ではないんだけどね。
意地悪するような存在ではな
理屈だとねwww
>>482
それは充分あるね
生活保護を受けつつ個人事業をやってる人は以前から結構いるし
相反する事ではないからな
ただ、持続化給付金をかなりの額貰えるくらい自営で稼いでたらナマポ打ち切られるけどな
あっちの給付金の計算方法は良く出来てるよ しかし糞議員は今何してるんや?早く線引き発表しろや
国民年金のみの非課税世帯は貰えないなら即生活保護受ければいい
もう我慢んかしなくていい
月50万以下に支給して非課税世帯に配らないなんてどう考えてもおかしい
>>543
普通に考えれば
年金だけでは生活ができなくてバイト収入もある人 だな いつの時点で世帯主なのかはっきりしないね
こんなんでもらえんとはハードルたけぇ
もらえんなら選挙は維新に入れる
1300万世帯内訳
前回のプレミアム商品券の対象者は住民税非課税に子育て世帯を足したもの(生活保護は対象外)
全部で2450万人だと出ている
この数字を世帯数平均2.47を割ると約1000万世帯になる
そしてここから子育て世帯人数と年金受給者を抜くと1000万世帯は余裕で切る計算
その残りを減収世帯と考えればおかしい数字ではなくなる
給与別の人口で見ると、100万円超〜200万円以下の人口はおよそ700万人以上で、給与所得者全体の14.6%
700万人を同じ計算にしても300万世帯だし
ちょうど1300万世帯どころかまだ余裕がある
>>702
大半の常識人ならその解釈になる
問題は去年も今年も無収入で遊んで暮らしてる奴が減収もしてないのにしつこく貰えると連呼してる事だよ 電話してみた
「わたしリカちゃん!」って返事だった
総務省コールセンター繋がったから聞いてみたけど、00無職は今のところ対象外
ただし、確定ではないので今後対象になる可能性もあるんだと
で、コールセンターにはそういう人達からの問い合わせもあり、意見を受け付けているので、00無職も対象にしてほしいとお上に陳情することは可能だって
だから、今00無職の人は根気よくコールセンターにかけまくって、00無職も対象にしてほしいと陳情を続ければ、お上も動いてくれるかもしれない
自分で会社やってるから、給料半分にしよう
30万円ゲットだぜ!
なるほど
結局もともと無職はもらえないと
ふざけるなー!
30万もらえると思った俺の気持ちを返せー!
「電話で聞いた」とか言う話は信じるな
誰も答えられないから「まだ分かりません」って回答しか無いからな
そりゃそうだろ、まだ上で決まってないんだから下っぱが分かるわけ無い
妄想と自分勝手な希望を振り撒くな
もう、一律20万30万出すから1ヶ月、いや2週間外出ないで!スーパー病院以外全て停止。にしてほしい
>>543
年金受給のみは対象外
年金受給しながら働いてる場合は対象 てか世帯主が非課税っていつの時点だよ
今年の1/1ってや4/1って意見も多いが今年の住民税まだ課税証明
出せないから5月中に給付は無理だろ
>>734
そうすりゃ収まるのになケチだからお願いのみで保証はしない >>730
おれも実はさっき電話繋がったんで聞いてみたら
同じような回答もらったけど無職00が調子こいてるんで高みの見物してたw
無職00は貰えません。事実上確定 >>699
消費税は消費者の義務じゃなく、事業者にかかる納税義務だけどな >>709
それじゃ、貴方は無職なら勿論貰えないけれど、奥様が世帯主じゃ無いなら奥様が減給になっていても、奥様も貰え無いんじゃ無い?違うかな? 出し渋ってるんじゃなくてこのまま出さないつもりだろ
中小企業や貧乏人が死ぬのを待ってる
00無職などと差別発言をしている人間をヘイト発言禁止法で逮捕して欲しい
00世帯は原則的にもらえるよ
非課税世帯を想定して予算を立てたから
ただ今は非課税世帯でも生活保護者と年金のみ生活者は対象外だけど
>>730
お小遣い帳みたいなのに売上0円て書けばそれが証拠になって給付してもらえるとか言い張ってたやつも
今頃電話してるのかなw >>582
オレは4/1だと思ってる
但し、世帯分離しても[同一住所]なら対象外って条件もプラスされると思う 最終確認したいんだが、ほっとしたいのだが
コールセンター電話が大変混み合ってる
朝から100回以上かけてるが繋がらない
>>718
まあ、実際に非課税水準はわかりやすく緩和されたから、
なくはないとオモ。 総務省に電話すればわかることを、何故か必死でここで「無職00でも貰える」と言ってるやつ
やっぱ無職ってバカなんだなぁとよくわかる
スレの速度も落ちてるだろ?
マトモなやつはとっくに電話で確認済み
今でも強弁してるやつはマジで社会の落ちこぼれ。ナマポを強く勧めるレベル
無職、無収入、非課税世帯
でも家土地資産ありの俺は高みの見物
パチンコの貯玉を換金するついでに役所に聞きに行ってきた
これまでの施策を考えると元々無収入非課税の人も30万貰える可能性が高いって言われた
正確な事はまだ分からないらしいから周りの人には言わないでって釘刺されたけど
>>718
コロナでの減収の理屈が通ってればな
>>721
それな
だからあくまで今回やむを得ず生活保護になった新規の自営業だよ
小遣い稼ぎ程度ではなく本業としてやっていた証明が肝だな コロナで仕事が減ってないけど
収入が少なく、貯金が0だから何とかして欲しい
前回は消費税増税の影響があったから非課税の人たちにも上げたけど
今回は給料が下がった人救済だからね〜
俺たちは貰えないでしょ
うちは世帯主600万だけど今年度から子供3歳で保育園入れて嫁が働く予定だったのが保育園預けられないから働けないし
6月中に仕事決めて働き出さないと退園になっちゃうけどこのままだと無理ゲーだわ
制服やらなんやらかなりお金かかったのにまだ一度も通園してないわ
そのうえ退園になったら今年度は幼稚園も途中入園は難しいだろうしもし入れたとしてもまた入園金やら制服やらで20万近くかかるし
こういう家には配慮も補助も何もないのね
結構しんどいわ
国もよくわからんな
じいちゃん毎年墓守代5万×3人分を貰ってる
社畜コロナ民は見殺しだが昔の人には手厚い日本
社会のために働いても30万すら貰えない
>>718
馬鹿かお前
働いてる人間と無職を同じにすんなボケ
前者に失礼だ 適当なニュースやるから
実家の年金暮らしの両親に給付されないって説明したら、落胆しとるわ
無職でも貰える!貰える!言ってるやつほど、何故か電話かけてないw
全部HPを見て半ば想像で書いてる状態
そもそも国会に議題として出てないから給付金の話自体なくなるかもしれんけどな
>>763
世帯年収600万だとブルジョア世帯と見做される
あなたの年収だけで500万は超えてるんだろうから
我慢するしかない 創価学会の会員と一言付け加えれば満額速やかに貰えそう
>>770
ボチボチ電話繋がってきてるよ
はよ掛けろ >>733
だからオペレーターのマニュアル回答に苦情言って、上司出してもらったよ
生活保護の自営業を突っ込んだら、可能性はなくはない、総務省の30万の対象外とは管轄が違うと言っていた 年金が除外されてるのに00無職が貰えるとなったらジジババが怒り狂って自民党は終わる
すでに対象外と明言してしまった手前今更撤回出来ないから00無職は諦めろ
扶養家族4人の世帯主
前年の年収は約500万円
今年1月に転職し総支給2月52万円、3月55万円、4月30万円以下になる可能性が高い
この場合比較対象が前年なので前年平均月収41万円と比較すると月収が下がりかつ30万円以下の為、支給対象になると言う認識で合ってますか?
00無職を含めないと1300万世帯にはならない 貰えるはずだ
総務省「既に各自治体に通達だしてるんだが、周回遅れの方いるのねw」
>>771
あのみっともない会見では30万給付について、厳しい条件付きって事は言わなかったもんな
あれだと全世帯がもらえると勘違いする .>>733
お前のそれってもはや全部希望的願望じゃんw
電話かけて打ちのめされてこい >>781
え?まじでうそーん
どっかお金だすんだよ
正気の沙汰じゃねえ 無職ニートが暴れまくれば混乱回避で一律になるかもよ
>>735
非課税なら年金のみも対象だよ
これ切り捨てて1300万世帯もあるわけないw 支給する気の無い見せ金の事を真剣に考える必要性は無い
>>794
スレがないじゃないか
同じ給付金だろw >>792
赤字国債を発行する。
補正予算案も総務省のHPに載ってるから見て来い。 世帯主縛りは批判多いから緩和されるだろう
世帯でだれか1人が給付できる仕様に変わると予想してる
そうすれば世帯分離なんてする必要ないし
該当するような人がちゃんと救われる
>>797
おまえみたいな馬鹿は書き込む必要性がないw >>785
それね。
俺は電話かけたけど、かけなくても年金受給者が対象外になった時点で、これ無職はもらえねえなって思ったもん
普通の思考力があれば誰でもそう思うだけどねー このスレは、対象者へ給付金が配り終わったあとでも
さらに続きます
いまやってんの?
ガチでやるのこれ
冗談かとおもってた
>>789
各自治体に通達出してね〜よw
総務省から通達出したのは都道府県 非課税と言われてるのは水準の話であって
世帯がどうこうって話じゃない
今は減収後の基準を公表したから非課税水準という言葉も見なくなった
>>4
金曜日からかけてるけど、
全然繋がらないね。
総務省に電話2台くらいしかないかもね 年金のみ生活者は対象外
年金のみてのも
年期のみ月額10万円を越える世帯は支給対象外とすれば
すっきりするなwww
みんなに100万くらいくばるべき。
議員のぞいて。
>>785
これは可能性ある
だから「働いてて減収した」という条件のままで正解なんだよ とにかく総務省と中小企業庁で条件が変わる可能性は高い
なにせ相手が経済を回している事業主様だから
30万貰えない負け組が必死に誘導しているが
貰えるか貰えないか決めるのはおめえじゃないからw
無駄な努力すんなよ、こどおじニートが
>>774です
質問ばかりですいません
コロナの影響受けてない1→0無職でももらえる? 25万から15万に下がっても、給付なしってツラいよね
緊急事態宣言でてる都道府県なんて、先の目処がたたないし、どうするのやら
>>790
安倍緊急会見ひらいて、全国民にむかって
「かつてない規模の支援、現金給付をおこなう」
こんなこと言っておいて
正直これはないよね まあGW前には支給されるでそ。対象者には自治体経由で封書が届くから粛々と手続きを。
ちなみに「日本国籍の無い方」は対象外だったかなw
年金のみ世帯も月額10万以下とかだったら
給付されるんじゃないかな
だって生活保護世帯より低いからな
生活保護世帯への支給は論外だろう
>>747
非課税は対象だよ
原則と等でわかるだろお前高卒か?
東大はこうやって例外を作るんだよわかったか >>757
おまえも無職みたいなものなんでしょ?
じゃなきゃもらえんだろ 要は収入証明できるかってことだろ
風俗嬢も00無職も立ち位置は同じだな
このスレどこまで続くんだよww
30万貰えるまで立て続ける気かよ
総務省「こんどはゼロゼロ無職ってコピーを発明するとはw 中国からカネもらってる広告代理店のせいですから無視してくださいねw」
生活保護や年金っていってもいろんな種類あるし
かんたんに線引きできないよ
>>822
去年の1をどうやって証明するつもりなのか?
今年の0をどうやって証明するつもりなのか?
それを書かない限り誰もまともに答えを言えない このスレから漂う底辺臭が凄いな
同じようなレベルの奴がたったの30万を巡って論争とはね
年金受給者と00無職を一緒にするのはどうかと思う
年金受給者は現役時代に掛金を納め続けた結果、現在支給されてるワケだから
個人的にはボーダーライン以下の年金受給者は対象でも良いと思ってる
元々年金・生活保護 ×
途中で年金・生活保護の事業主 〇 ?
早く決まらねえかな〜
00がもらえるわけない、収入減りようが無いんだから
>>837
カチカチのウンコが下痢便にマウントとってる感じにしか見えないなw >>839
まあ、無理だと思うけど定職についてから政治を語るべきですねw 一ヶ月後には感染者10倍になって
給付金貰う為に申告をなんての事実上無理になってる
つまり一律給付になってると思う
嫁さんが対象になりそうなんだけど
世帯主変更すればもらえるんかな
>>844
去年収入が1円以上あって今年は0円、つまり曲がりなりにも減収してる
って意味かな? 何で一律給付にしないかな?
混乱するのが目に見えてるのに
しかも30万と高額だと諦めるやつも少ないから
ボーダー周辺のやつはゴネる
プレミアム商品券は大した金額得にならないから
文句を言わなかっただけ
無職00はナマポ叩きの次は年金受給者叩きを始めると思う
少なくとも年金ジジババはちゃんと国にお金を納める義務を果たして受給してんだぞ?
お前ら無職ニートと一緒にはするなよ
ちょっとしか減収ないのに30万ゲットの
非課税給付成金
マスク2枚の負け非課税
負スク棄民
無職にはくれんでいいよ
だって無職で生活できてるって資産か何かあるはずだから
俺みたいにね(^^)v
>>845
これな
人頭一律50000円でエエやん
0歳児も100歳も50000円 >>832
ありがとうございます
後は自治体が受付開始したら再度問い合わせます
と言う事で今月は週休4日ペースで仕事するわw 非課税→非課税減収は、電話で問い合わせてもまだわからないと言われた報告多数
そもそもバカ政府がこの事例を考えてなかった
ただ、同様の問い合わせは多数来ているそうなので、最終決定の時にこの世帯の対応もわかるはず
今の段階では「まだ不明」これが事実です
>>826
まあ年金のみの非課税ならの対象にはいる余地あるかもな >>851
争ってぐずぐずしている間にうやむやにする
そのうち実行しても効力がないからやめますとか言い出すよ わいとこの会社、派遣きりどころか、社員の移動まで始まってる
物流でもこの有様
食品、生活用品等の需要は増えても、その他の物流が激減
コロナで増えた忙しい業種ってなんだろ
医療関係だけかな
年金受給者は現役時代に掛金を納め続けた結果、現在支給されてるワケだから
現役時代 年金者を支えてきた
このこと結構わすれてるよね
いきなり年金貰ってるような風潮
学校休業で給料が減った公務員の給食調理員がもらえるだけです。
00「無職は総務省に電話して打ちのめされてこい
ほんとはもっと具体的なことも言われたんだが
お前ら無職のバカさ加減をもう少し見てたいんで教えないw
>>823
しかもコロナ予算108兆円からさっそくIMFにバラ撒いてるしw
日本人には出し渋ってんのにw >>822
コロナの影響を受けていない自覚がありながら30万円受け取ったら詐欺を働いたってことだろ 難しいことは言ってない
範囲を広げろと無理やり解釈するからおかしくなる
去年の平均月収から今年の2月〜6月の間のいずれかの月収が減少し
基準を下回れば貰えるそれ以外は貰えない
昨年12月に勤務開始して初回給与が1月だったから昨年の収入はゼロ(で、現在は収入減)とか、昨年12月末に退職して今年はコロナの影響で無職とかっていう12月1月問題が出てくるだろ
>>859
少ない。せめて7万にしてくれ
できれば10万 今でも役所酷いことになってるらしいけど
一ヶ月後にはその数倍〜数十倍の申請者出てくる
もー事務処理むりです→一律給付
10万以下って0は含まないって入れればいいのに。今のところ10万以下は0も含む。しかし労働者対象なんだろ!
日本の行政って実際は
こんな対応だよ、法的にできるということでも、通達とか官僚
の小手先でさらに細かい規定が加えられて実際には出来ないと
いうことはいくらでもある。今回も同じ
法律は国会が作ったもの、しかしその法律には概略しか書いて
ない、制度や法律の実際の運用は役人の書いた通達で行う、
国会を通った法律で出来るようになっていても役人に都合が悪
ければ通達で実際には、出来ないようにされているということ
は多いよ、日本を動かしてるのは国民の代表の政治家じゃない
役人なんだよ、だからその制度は一度壊して国民本位のものに
民主主義が運用も含めた制度を作るものに変える必要があるん
だよ
「1世帯30万円の給付金も様々な条件が設けられており、
損失を受けた全員が無条件で受けられるものではない」
役人にとって都合のいいように制度設計をしているだけで、
国民一人一人の立場では給付金が受けられる方が安心だし
国民の生活を守る意味では有効なのだが、国民の生活の安全より
役人の立場の安全が優先だから、こう言う制度設計になるんだよ
国民一人一人が立ち上がって役人優先の制度にNOを突きつけるべきだよ
今度の選挙には投票に行こう
感染が今以上に拡大して、外出出来ない様になったら額は減りそうだけど、一律支給になるんじゃないかな?
月30万ももらえる人がもらえちゃうの?
30万も年金もらってる人少ないだろ
あいりん地区で手配師から仕事もらってる奴らも絶対確定申告とかしてないだろうから、書類上はダブルオーなんだな
安定したサラリーマンが貰えないのに
個人事業主がもらえるのは何とも言えない
気持ちになるね
そりゃ怒るだろう
>>862
そうだよな
政府がまだ決めてないことをここでただのおっさんが必死に貰える貰えない判定員してるのがクッソうけるわw >>872
財務省関係者の全財産没収にすべきだよな >>867
そゆこと。現状、非課税世帯と、今後コロナ被害で非課税になりそうな人を助けるための補助金ですよ。 00無職世帯のクァスがもらいたがるとかwww」
国の役にたたないなら樹海行けば?ww
まぁ 世帯主だけの収入だけでやるっていうのは
世論は許さないっていうオレの予想は当たったわw
Q 共働きの世帯は
A 住民票の世帯主の収入で判断する。ただ、世帯主よりも配偶者の方が収入が多い場合もあり、こうしたケースの取り扱いは今後検討する。
>>871
あんたも無職なんだよね?
01無職だっけか。 無職でも30万円もらえるつもりでいたけど0円!なんと0円です!
あ、残念賞にマスク2枚はもらえますw
>>877
そう思うけど、多分財源的に苦しい
70000円限界位じゃないかな >>866
今70代くらいの人の20代時の毎月払った額は、、。 >>866
いきなり年金wwwww
いきなりステーキみたいに言うなw
まあ俺は3か月厚生年金かけてその時初診で障害年金
だからある意味いきなり年金w
親が年金免除してくれてたから助かった 素朴な疑問
昨年サラリーマン所得で、今年から個人事業になった人は何を基準に判断し、30万円、100万円のどちらが給付されるの?
無職の人
青でもいい、白でもいい、確定申告をしなきゃ
始めから役所も相手にさえしてくれないよ
電話して聞いたとか役所に行ったとか
ここの奴らは小学生並みの嘘しかつけんのかね
安部のマスク燃やす動画流行りそう
YouTube Tik Tokで
>>883
来月緊急事態宣言終結して大人の事情で平時に持っていくだけやん プレミアプレミア言ってたクァスどもは
樹海行でちゅか?ww
>>871
なるほど、やはり非課税世帯に来ますね。 >>886
あそこにはヤクザや貧困ビジネスがいっぱいいるから、現在色々と対策してるんじゃねw
取り分が折半なら、依頼するドヤ住人いっぱいいそう >>898
そういうひとは事業体向けの補助金制度か、あるいは個人給付系の第二弾以降でカバーされるのでは。
アホな方々が1個しかないと誤解して嘘を振りまいているが、補助制度は複数並行して施行されます。 そもそもこの給付金の話って役所のどこかしらんけど住民課とかにきいておしえてくれるの
>>882
ほんとそれ
たしか、世に出回っている薬の8割は処方箋不要指定なのに、通達で処方箋ない場合は売るなってなってる >>901
で?
お前は電話して確認しなかったのか?
ウソかどうかなんてそれですぐわかること
それをやらずにウソとかいっちゃう神経が俺にはわからん
電話持ってないから問い合わせ出来ないってことなら別だがw 果報は寝て待て
無職でも30万円貰えるかもしれないし ここで多数が言うように貰えないかもしれない
まあ自民党が配るわけないのはバカでもわかるとは思うけどw
家で寝てゲームしてるだけのニートにやる金なんかねーよ
>>910
そもそも総務省のバイトが総務省のサイトに書いてある以上の情報を知るわけがない
現状ではサイトがすべてだ >>871
00無職が貰えないのわかったよ。
あんたみたいな01無職はどうなの? 俺全く詳しくないけど
風俗嬢やキャバ嬢って会社に属すわけじゃないんだ?
ということは国民健康保険で申告では無職扱い?
厳しい審査なんてこの雰囲気でできんのかね
世界一断トツで高い公務員や政治家の給与大幅に
減らせって流れになるならそっちのほうがいいな
年収500万以下世帯主に一律
預金があっても貰えるやつと預金がないのに貰えない奴が出るのがおかしい
>>845
たしかに
政府も感染、役所もクラスターで人員減ってるかもしれん お前らの中では無職=仕事せずに遊んでる
こうだけど先進国的には無職ってのは仕事がなくて辛い人だからな
月給20万の人が半減して10万になったから金配るなら
無職の人にも配らないと同じくらいやべえってなるのが普通
安倍麻生菅のお坊ちゃま大学偏差値55未満トリオには理解不能
>>919
30万円貰えるのほぼほぼ確定
しかもどうやら100万のほうも頂けちゃいそうなんですわ
キミは可哀想なことになりそうだけど、そういうこと コールセンターの派遣のおばちゃんが確定してない事なんか
判らん 確定をまてwww
>>921
元ソープ店員だけど
ソープ嬢は自営業扱いの店が多かった。店側は個室を貸す体で。
逆にヘルスは日払いなんだけど、源泉税をその都度天引きしてる店が多かったような 政府の一番の間違いは「非課税世帯」を水準に使ったことだな
これで日本中の貧乏人を喜ばせたり、落胆させたりしてる。
金持ちケンカせずというが、貧乏人はケンカが好き。
ましてや30万という多額の給付なんだから、貰えないとなったら
怒り心頭だろう。
一番触ってはいけない人々ってことを知らないわけでもないだろうに。
>>931
前スレで01無職だって書いてるよ
去年一万円収入あって今年無職だって >>928
今度は無職が社会的弱者を装いはじめたか・・・
真面目に働いてて、無職レベルにまで収入落ち込んだ人のほうがよっぽど可愛そうだし、そういう人らに支援するのが今回の政策 非正規が月収半減 これがやばいのはわかるけど、それはつまり底辺は仕事がなくなってるって意味で
無職の人はそれ以上仕事探しが無理難題になってるんだからこっちにも配るべきだとは思う
>>550
課税世帯ではなく、課税世帯並みの収入。 くそ、ラインにかすりもしねーよクソが
4月に転職して月収2割増だわ死ね
東京のリムジンタクシーはこんなん貰うより
解雇すれば失業保険が給料の6割出るから
解雇したんだよな
無職でも貰えるらしいが
どうやって無職を証明するの?
先程電話にて担当の上席と話しました。
それによると以下のようです。(確定情報ではない)
・無職でも原則受給可能
・非常事態のため収入の証明は最終的には自己申告でも可とする方向て動いている
・年金受給者や失業給付受給者は支給なし
ご参考までに。
>>937
目糞鼻糞なのに00無職叩いてんのかよw 12年前からの世帯主で
昨年の年収あって課税証明書で証明して
今年の2月〜6月のどれも月収0円という事実に基づいて申請して
条件@もAも突破してるのに却下されたら
さすがに市役所に怒鳴り込みに行くわ
>>926
毎月質素に暮らして貯金がある世帯
大枚はたいて旅行行きまくりの世帯 藤原直哉
@naoyafujiwara
国がカネを出せば仕事をしないで済む。国がカネを出さないなら、どこでも仕事をするしかない。当然でしょ。
<コロナ緊急事態>「抜け穴」対策後手に 繁華街従業員 仕事求め地方へ
>>938
>真面目に働いてて、無職レベルにまで収入落ち込んだ人のほうがよっぽど可愛そうだし
それはお前の個人的感想に過ぎない。まじめに働いてたなら貯金があるからそれ使え
としかならん。
支援が必要なのはずっと無職の方 無職はもらえないって書きこんでる正義マンって頭おかしいのか
役所に出向いて申請するならごったがえすだろーな
政治家はなに考えてんのかわからん
>>946
この人のレス読み返してみて。
めちゃ笑えるから。ただの煽り無職w 子供が2人いて月収25万以下の俺は30万ゲットですw
>>945
意図的に情報削ってる?
いつの時点の無職だよ? >>935
非課税世帯年金じいちゃんが30万支給に喜んで
早とちりで冷蔵庫買ったとツイートあったw 30万貰おうが貰うまいが貰ったって煽りまくれ
それだけで日本が内戦に向かう
>>944
証明は必要ないぞ
収入あるかないかは役所が調べることだし >>479
>厳しいことを言うと、非課税世帯が滅んだとして誰か困るのかな?
>国としては、むしろ助かるんだよね
与党(=国)が困るでしょ?
非課税世帯だって選挙権はあるんだし
大金持ちの1票も貧乏人の1票も同じ1票だし
今の自民党が与党としていられるのはここら辺の層からの支持がたくさんあるからで 「誰が、どうすればもらえるの?」じゃないんですよ。
要件を満たした人にとこに連絡が行くだけ。来ない人は関係ないんですよ。
言い合いは同レベルでしか起きないっていうしなぁ
金持ちで余裕ある人たちは貧困層には給付してやれよって思うだろw
>>950
やっぱすげえな無職のメンタリティって・・・
まず自分を憐れむか投げやりになる、そして責任を行政に転嫁する
自分は社会に何も貢献していないにも関わらずだ 地方自治体独自で給付制度設けている場合は重複して申請は可能なのか?
>>941
だから何処にそんな事載ってるのか教えてくれや >>957
うちのおばあちゃん96歳、30万もらえるからお寿司とるし遊びにきなさいって電話くれた
都から出れないんだよ、ごめんねばあちゃん とにかく、100万以下で毎年生活してる人にとって、30万という金額はとてつもない
インパクトある臨時収入。 そりゃ必死になるだろな!!
>>810
非課税世帯はないが、非課税水準のほうは総務省のHPで使われてる。 小さい文字で世帯主じゃなくても申請可能みたいなぼかしたニュアンスだったが
どうなんだろうな
>>947
今のところそれでも出ないという意見はほぼないのでは 自分の会社の自分への給料を減らして30万円ゲットは簡単だけど
売上減らして補助金ゲットが難しいな
経費を増やしても、基準は利益じゃなくて売り上げだからな
>>479
滅ぶわけないだろwwwwww
非課税世帯一千万がみんなおとなしく自殺するかよwwwwww
一般人や上級国民が餌として狩られるだけwwwwwwww 30万貰えたって奴が増えたら貰えない奴らが嫉妬で怒り狂う
その怒りはくれなかった自民党へ向かう
これくらいは解るよね?
>>962
キミ、なんで消費税って制度ができたか知ってる?
日本は金持ちから税金取りすぎっていうクレームが出たから、
底辺からもっと取るような税制改革しようって生まれたもんなんすけどw 給付金貰えると思って孫に何か買ってあげると約束してしまった年金生活者もいるんだろうなぁ
>>970
そこは言ったもん勝ちだろ
どうやってコロナの影響じゃないと役所が判断できるんだって
まして緊急事態宣言されたとこの住人なのによ、影響が無いと言われたらキレるわ >>963
>何も貢献していない
というのはお前の思い込みだし
労働者が貢献しているというのもお前の妄想だ
単に労働は偉いと刷り込まれ洗脳されただけだろうwwwwww >>938
まじめに働いてるサラリーマンは対象にならんのに? >>943
コロナ後の再雇用に言及しちゃったから、雇用保険は出ないかもね >>960
多めに見積もった創価学会世帯数が250万
これは公明党の命の綱だからな 30万貰えたって奴が増えたら貰えない奴らが嫉妬で怒り狂う
その怒りはくれなかった自民党へ向かう
30万の話が長引けば長引くほど面白い事が起こる
>>985
国民を助けない国は存在価値がないけどな
まあ日本は助けないだろう みんなここにいても解決しないのわかってるのに
誰かと話したくてここに来てるだろ
20万が14万になった単身の俺を貰えるようにしろ
小難しい条件に合致すればおkw
国が何をしてくれるかじゃない、国のために何が出来るかだ
>>975
たまに自分会社の給料減らすってみるけど、ほんとに簡単なの?
ボーナスや手当ならわかるけど基本給みたいのまで手を出したら別の法律とかに引っかからない
のかとか、減給しておいて会社は利益減ってないとか労働者側からの規制とかないのか
ちょっと疑問というか好奇心レベルの話なんだが。 30万貰えたって奴が増えたら貰えない奴らが嫉妬で怒り狂う
その怒りはくれなかった自民党へ向かう
自民党を潰せないなら内戦しかない
lud20220419094323ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1586746801/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★17 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?
・【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★6
・【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★8
・【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★5
・【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★3
・【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★25
・【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★15
・【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★20
・【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★22
・【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★12
・【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★24
・【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★14
・【コロナ】「パパ活」でも持続化給付金「100万円もらえた」…ネット記事が話題 事務局に確かめてみた ★2 [ばーど★]
・山口の給付金4630万円返還拒否男「すでに入金した金は動かしている、元に戻せない、どうしようもない、罪は償う」 ★6 [デデンネ★]
・障害者施設入居者の給付金10万円の行方
・10万円の給付金を全部AKBに注ぎ込みたい奴w
・【1日最大6万円】緊急事態宣言延長で飲食店への給付金拡充を検討 ★4 [ボラえもん★]
・橋下徹「(5万円の給付金は)現金を配ると下級が貯金するから、期限付きのポイントを配れ」
・【愛知県】「10万円の給付金送られてこない」と区役所訪れ職員脅す…男を現行犯逮捕 [さかい★]
・【政治】甘利経財相「バラマキではない。参院選対策でやるわけはない」と強調 低所得高齢者への給付金(3万円)
・【山本太郎代表】消費税廃止、月20万円の給付金、社会保険料免除、教育無償化を実現させる。財源は当面の間全て国債だ。★6 [ボラえもん★]
・【山本太郎代表】消費税廃止、月20万円の給付金、社会保険料免除、教育無償化を実現させる。財源は当面の間全て国債だ。★3 [ボラえもん★]
・【山口県】10万円の給付金、1世帯に3重払いのミス判明 オンラインで複数申請があって公務員が目視でチェックするから…… [ガーディス★]
・【福岡】みかじめ料被害者に給付金、工藤会系への800万円 被害回復給付金としてゼネコン側に支給…福岡地検決定
・【給付金】30万円給付金、世帯主以外の減収も対象に…菅官房長官
・山口・給付金4630万円返還拒否男、現在は連絡が取れず、自宅にも姿は見えず 雲隠れか [デデンネ★]
・山口・給付金4630万円返還拒否男、現在は連絡が取れず、自宅にも姿は見えず 雲隠れか ★5 [デデンネ★]
・【特別定額給付金】「10万円給付」期限迫る…未申請ナゼ?未申請で特に多い世代は20代 [孤高の旅人★]
・【山口・阿武町】給付金4630万円を1世帯に誤送金、返還拒否の世帯主「罪は償う」…町議会議長「打つ手ない」 [孤高の旅人★]
・【2021年度補正予算】30兆円規模の追加経済対策で特別定額給付金再支給か 現役世代10万円 低所得者20万円?★3 [孤高の旅人★]
・【給付金】10万円申請書「不要」欄の落とし穴 〇も×も✓も“辞退”扱い 「希望者は何も書かないで」と京都市が呼びかけ [チミル★]
・【悲報】10万円給付金、世帯主振り込みに
・【悲報】10万円給付金、6月末から支給開始
・上限960万円は「世帯主」 首相、18歳以下給付金で ★5 [蚤の市★]
・【給付金】困窮世帯には追加で5万円支給を検討 ★3 [ボラえもん★]
・【新型コロナ】特別定額給付金10万円給付始まる 浜松市 [首都圏の虎★]
・10万円、全額ギャンブルに… 依存症者の家族、給付金巡り深まる悩み [ばーど★]
・【速報】給付金5万円支給へ(所得の低いひとり/ふたり親世帯) ★2 [アリス★]
・【金融機関】10万円給付金で膨らむ預金 困惑するメガバンク [エリオット★]
・【国会】住民税非課税世帯対象の5万円給付金 差し押さえ禁止法案成立 [香味焙煎★]
・【時事通信】8割の市区町村、支給開始 一律10万円給付金 総務省 [爆笑ゴリラ★]
・【コロナ】 JRA騎手ら165人が1億8千万円受給 = 持続化給付金 [ベクトル空間★]
・【高論卓説】 高まる二番底危機、生活支援策(10万円の特別定額給付金)急務 [影のたけし軍団★]
・給付金10万円のオンライン申請 1人で複数回申請しても受け付けられてしまうシステムだった
・【国民全員】給付金10万円を受け取った人は、6940万人(54.5%) 総務省発表 [緑の人★]
・【社会】美容師の女「家賃支援給付金」170万円詐取か 逮捕は全国初 栃木県 [さかい★]
・【給付金】[深層NEWS]「10万円給付」生活困窮世帯への手当てが不足…斎藤孝教授
・【給付金】アメリカ財務省から約15万円小切手が突然 日本の高齢者に次々… ★2 [BFU★]
・【N国党】#丸山穂高議員、給付金10万円は「申請する」と明言「余裕あっても遠慮せずに」
・【N国党】#丸山穂高 氏、給付金10万円は「申請する」と明言 「余裕があっても遠慮せず」
・【麻生太郎財務相】定額給付金再給付なしか「国民に一律10万円の支給をするつもりはない」★7 [ばーど★]
・【新型コロナ】子育て世帯に給付金を 中学生以下1人3万円、NPO「キッズドア」要望
・【特別定額給付金】「全国の約1割にあたる581万世帯が未受給」10万円給付の申請期限迫る [孤高の旅人★]
・【麻生太郎財務相】定額給付金再給付なしか「国民に一律10万円の支給をするつもりはない」★4 [和三盆★]
・【特別定額給付金】1人10万円給付、高中所得層は大半が貯蓄 消費に回らず 家計簿アプリ分析 ★2 [ばーど★]
・【特別定額給付金】忘れないで、10万円より大切なもの コンビニのコピー機に免許、通帳の忘れ物 [靄々★]
・【麻生太郎財務相】定額給付金再給付なしか「国民に一律10万円の支給をするつもりはない」★5 [ばーど★]
・【沖縄・与那国町】全町民に5万円給付へ 11月上旬から、特別定額給付金1750人分 補正予算可決 [孤高の旅人★]
・一律10万円給付金を含む補正予算案が今日(27日)から審議入り 野党は反対の構えも、今月中成立は与野党合意済み [新型百式★]
・【持続化給付金】電通とパソナらが設立した社団法人に丸投げへ 1件あたりの手数料5万円★3 [ガーディス★]
・【特別定額給付金】10万円給付金、外国人実習生の申請お助け 町が独自対応 リーマン時の経験生かす [爆笑ゴリラ★]
・【立民】 蓮舫代表代行 公明党・山口代表の10万円給付金案に賛同「今、すぐに行って欲しい」 [ベクトル空間★]
・【定額給付金】麻生財務相「一律10万円再給付ない」上から目線の発言に若者怒り心頭、ネット上は非難轟々★3 [記憶たどり。★]
・【特別定額給付金】申請済み世帯9割「10万円」給付率85% 栃木・日光市、独自システムで対応スムーズ [孤高の旅人★]
・【文科省公認アプリ】学生への追加給付金(20万円) LINE申請可能に マイナンバーと違い迅速な給付を目指す [ガーディス★]
・【MMT】れいわ新選組、公約発表「れいわニューディール」「メロリン給付金1人60万円」など総額100兆円の経済支援策 …★4 [BFU★]