◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【量子コンピュータ】グーグル(Google)、ついに世界初の「量子超越性」実証か 約1万年かかる計算を、3分20秒で終える YouTube動画>2本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1569112982/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1しじみ ★
2019/09/22(日) 09:43:02.86ID:gi1guHmg9
フィナンシャル・タイムズ(Financial Times)紙の報道によると、カリフォルニア大学サンタバーバラ校のジョン・マルティニス教授率いるグーグルの研究チームが、初めて量子超越性を実証した。量子コンピューターは、従来の最も強力なスーパー・コンピュータでさえも不可能なタスクを実行できるということが示された瞬間だ。この主張は米国航空宇宙局(NASA)のWebサイトに投稿された論文に掲載されたが、その後、取り下げられた。MITテクノロジーレビューはグーグルにコメントを求めたが、まだ回答は得られていない。

グーグルは今年に入って、米航空宇宙局(NASA)の所有するスーパーコンピューターをベンチマークとして使用し、量子超越性の実証実験をすることで合意した。フィナンシャル・タイムズ紙によると、NASAのサイトに投稿された論文では、グーグルの量子プロセッサーは、現在、最先端のスーパーコンピューターとして知られる「Summit(サミット)」で約1万年かかる計算を、3分20秒で終えたと述べられていたという。研究者たちはさらに、彼らが知る限り今回の実験は「量子プロセッサーでしか実行できない初の計算を記録する」ものだと述べていたとしている。

量子コンピューターが非常に強力なのは、量子ビット(キュービット)を利用するからだ。1か0の値しか取れない従来のビットとは異なり、キュービットはその両方の値を同時に取れる。さらに、こちらの記事で説明しているような他の量子現象と併せて、従来のコンピューターでは逐次処理するしかなかった大量データの高速並行処理が可能となる。科学者らは長年にわたり、量子コンピューターが従来のコンピューターより絶対的に優れていることを実証しようと取り組んできた。

もし量子超越性が本当に実証されたのだとしたら、それは極めて重要な出来事だ。今週、グーグルの今回の論文のニュースが報じられる前に、マサチューセッツ州ケンブリッジでMITテクノロジーレビュー主催の「EmTech(テムテック)」カンファレンスが開催された。同カンファレンスでの量子コンピューティングについての議論の中で、マサチューセッツ工科大学(MIT)の教授であり、量子物理学の専門家であるウィル・オリバーは、コンピューティングにおける量子超越性の実証を、航空業界におけるキティホークでのライト兄弟の世界初の動力有人飛行になぞらえた。量子超越性の実証により、この分野の研究はさらに弾みがつき、量子コンピューターはより早くその約束を果たせるようになるはずだと述べた。その計り知れない処理能力はやがて、新たな薬物や物質を発見したり、より効率的なサプライチェーンを生み出したり、人工知能(AI)の質を向上させたりするのを容易にするかもしれない。

とはいうものの、今回のグーグルの量子コンピューターがどういったタスクに取り組んでいたのかは不明だ。おそらく非常に限られたものであろう。自身も量子コンピューターを研究しているIBMのダリオ・ギルは、MITテクノロジーレビューに宛てた電子メールによるコメントの中で、おそらく非常に限られた量子サンプリングの問題を中心に設計された実験であり、必ずしも量子マシンがすべての処理を牛耳っているわけではないだろうと述べ、「実のところ、量子コンピューターが従来の古典コンピューターに対して『最高位』に君臨することはないでしょう。しかし、それぞれに特有の長所がありますから、それらと協調して稼働することはあり得ます」と付け加える。多くの問題において、従来のコンピューターが今後もずっと、最適のツールであり続けるだろうということだ。

量子コンピューターが主流となるにはまだまだ道は長い。量子コンピューターがエラーを起こしやすいこともよく知られているとおりだ。ほんのわずかな気温の変化や小さな振動でも、キュービットのデリケートな状態が破壊されてしまう。研究者らは構築しやすく、管理しやすく、拡張しやすいマシンの開発を続けており、そのいくつかはクラウドコンピューティングで利用できるようにもなった。だが、さまざまな問題を処理できる量子コンピューターが広く利用されるようになるには、まだ何年も待たなければならないだろう。

【量子コンピュータ】グーグル(Google)、ついに世界初の「量子超越性」実証か 約1万年かかる計算を、3分20秒で終える 	YouTube動画>2本 ->画像>6枚
https://www.technologyreview.jp/nl/google-researchers-have-reportedly-achieved-quantum-supremacy/
2名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:43:40.10ID:5dLwF9g70
豊の嫁
3名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:43:40.84ID:y0sqXuMC0
ビットコインオワタ/(^o^)\
4名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:44:13.79ID:MG7a+sIk0
正しいかどうかは一万年後に要検証
5名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:44:35.69ID:G89zydxp0
まあ、計算するたびに結果が違うんだから永遠のロマンだろうな
6名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:44:50.18ID:YZbDfnkY0
意味がわからない
7名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:45:13.31ID:dVtMecQg0
漁師コンピュータ
8名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:45:28.29ID:sXMBn0Au0
>>4
掛け算と因数分解の時間が同じと思っている馬鹿発見
9名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:45:42.48ID:xXLDXCf00
プラズマなら説明できる
10名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:46:33.89ID:t5v0Jzxz0
>>1
>量子コンピューターがエラーを起こしやすいこともよく知られているとおりだ。
ダメじゃん
11名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:46:42.23ID:CgG3DDOK0
プログラム言語はそれ用なの?
12名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:46:56.54ID:+5n7+FRB0
>>8
13名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:47:00.83ID:8kkH66zf0
以下、ガンダムで説明してドラゴンボールで説明して禁止

14名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:47:17.80ID:pZH4rmqI0
>>7
いさきはいさきはとれるの?
15名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:47:23.84ID:8kkH66zf0
うる星やつらで説明しても一応禁止

16名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:47:24.19ID:pvQXCbdf0
これが後のスカイネット?
17名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:47:53.77ID:atz+qShM0
カリギュラシティはもうすぐそこだな
18名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:47:56.94ID:NpLcc4/F0
>>1
>>764

【E国】
飯塚幸三から国民を守る党
https://018heisei.blog.fc2.com/
19名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:48:01.02ID:sXMBn0Au0
>>10
あなたの生きてるうちには実用にはならんかもね後期高齢者爺
20名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:48:04.10ID:R3I69b+Q0
パスワードは三回間違えたらブロックだし、大丈夫だろ
21名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:48:06.44ID:Ol8C5dcx0
サイバーダイン社に一番近い会社だな
22名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:48:29.46ID:71fJpi9Q0
Celebrating the Pretzel!

23名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:48:29.84ID:ZgPhqkg+0
すべての条件を入力できたら未来は既知になるってあれか。
24名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:48:44.42ID:G89zydxp0
>>8
現状は計算結果が正しいか従来コンピュータのシミュレーションで何週間もかけて検証してるんだよ
計算量が大きいとかあながち間違ってないし
計算結果が確立とか現状では使い道がない
25名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:48:53.60ID:2cyf+G5j0
ファインマンから↓
26名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:49:18.51ID:Lo5GONPO0
ヨルムンガンド完成しちゃったか~
27名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:49:24.43ID:60ccvN/B0
キュービットは1か0の値を同時にとれるて
なんやねん(^o^)
28名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:49:44.77ID:vW5+mPQM0
3分20秒で出した結果が正しいか照査するのに1万年かかる落ち
29名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:49:49.54ID:y0sqXuMC0
>>23
全く違うし、
全ての条件を入力しても未来は既知にはならない
30名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:50:03.59ID:WVC4y2Di0
これが実用化されたら週間天気予報の精度が上がるかもしれんな。
31名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:50:09.56ID:lyrwhTvN0
さすが俺たちのグーグル
32名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:50:19.56ID:rCO9ByQB0
実はもう完成してるとか
33名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:50:49.28ID:DMWWfO160
人間の脳みそって
仕組み的には量子コンピュータに近いよな。
34名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:50:56.87ID:BIr8zaav0
砂場につくった穴に水を注げば、高さが等しい線を一瞬で描ける
量子コンピュータをコンピュータと呼ぶならこれも、立派な砂場コンピュータだ
量子コンピュータは目的が限定させすぎていてあまり意味がないよ
35名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:51:17.75ID:T187nJ6M0
これで世界中のスパコンはお払い箱か。
36名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:51:26.90ID:5YwfhXJj0
意味解らんな。単に多値だけがメリットなら今のコンピュータを沢山繋いで並列処理すれば
追いつくのではないか。要は多ビットコンピュータを造ってメモリアクセスのスピードを
上げりゃいいだけのように聞こえるな。それだけのモノなら延長線技術にはなかなか追いつけない。
37名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:51:34.06ID:cxOB28L+0
>>1
ラグビー日本がオールブラックスに100-0で勝つのとどっちが凄いんだ
38名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:51:36.63ID:gB3wL/vq0
>>33
何を根拠にそんなことを言ってんの
39名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:51:41.22ID:Jk9lKHku0
1万年って何ベースの話?
40名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:51:48.48ID:riah4gLJ0
早くSwitchのCPUに導入してモンハン出して…
41名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:52:09.80ID:62z96tIm0
こういうのが出てきちゃ、もうスパコンランキングなんてどうでもいいな

よって蓮舫が正しい
42名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:52:25.00ID:OdUCxNnv0
お姉さんに教えてあげたい
43名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:52:55.89ID:kU+EjYrc0
>この主張は米国航空宇宙局(NASA)のWebサイトに投稿された論文に掲載されたが、その後、取り下げられた

あれ? w
44名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:53:09.93ID:wpXRHGr60
宇宙人レベルの意味不明テクノロジーやな
45名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:53:23.66ID:4UunDLHQ0
>>37
俺が環奈ちゃんと10回セックルできるぐらい凄いんだよ!
46名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:53:24.33ID:jDAmOzbd0
ぷにぷにしててかわいかった
47名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:53:37.74ID:/s34CjUu0
量子戻ってきてくれ
48名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:53:42.24ID:kU+EjYrc0
>>44

意味不明だからいいたい放題の分野だろうw
49名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:53:45.55ID:qDepqhfk0
ソースが学術系でないのはどうしてなのだぜ?
50名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:53:47.31ID:CgG3DDOK0
>>27
好きと嫌いだけで普通がないの
の逆転だから
男の子っすね
51名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:54:00.74ID:/rkFvqYA0
FORTRANが動くまで様子見だな。
52名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:54:06.61ID:NgmrY2C10
>>18
計算によって次の飯塚発生地点を予測
飯塚警報を出してくれ。ただし本人以外に。
53名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:54:09.13ID:el81s0/y0
量子の世界は理解できなくて楽しい
54名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:54:16.82ID:5YwfhXJj0
結局ソフト次第って言ってるように聞こえるね。如何にハードが素晴らしくてもソフトなけりゃ只の箱。
これは昔から言われていることなんだが。
55名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:54:24.24ID:q/s8tzak0
遂に量子テレポートの世界が来るのか!?
56名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:55:05.30ID:oVy/ZrvK0
>>45
さすがにそれよりは凄くない
1回でも有り得ない
57名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:55:11.08ID:DMWWfO160
>>38
古典的なコンピュータは0か1か
人間のシナプスは0か1かで発火しないしね。
視覚の画像処理も非ノイマンだし
58名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:55:11.31ID:+265YjNX0
>>29
なんでー?🤪
59名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:55:28.66ID:ZXeuf0gW0
> 今回のグーグルの量子コンピューターがどういったタスクに取り組んでいたのかは不明だ

ワロタw
どうでもいい素因数分解とかそれ系だろきっとwww
60名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:55:33.63ID:FXbchMtB0
量子コンピューターって今のスマホやパソコンみたいに何でもは出来ないんだろ?
61名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:55:36.39ID:2HJOnGNO0
どうせ論文レベルだろ
googleは牽制的に色んな技術の論文出しまくってるが
実用に至ったものはかなり少ない。まあgoogleに限らんわな。研究費催促の一環でもあるから
62名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:55:39.15ID:sXMBn0Au0
>>36
これが爺の理解の限界かw
63名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:55:39.79ID:WLlSxzVi0
コイツでマイニングしたらどうなるんだ?
64名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:55:41.34ID:EdvhmgIL0
りょうこーーー!
65名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:55:49.33ID:OM1L/BQ50
50年に一度の豪雨みたいなものだと思うよ(´・ω・`)
66名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:55:51.22ID:Z/mGg3Vv0
firefox quantum
67名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:56:01.73ID:Ol8C5dcx0
グーグル社の研究者ってどんな頭してるんだろ
68名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:56:02.27ID:YkPNci0C0
下らない研究してるなw
69名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:56:03.07ID:qQqkYyN40
>>23
過去から未来への全ての事象が、全ての時間に存在している。
70名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:56:05.18ID:qNz4CRd20
どうせ机上の空論ばっか計算して
生活の役に立つことは後回しにされるんだろうなぁ
71名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:56:08.25ID:zLjc2cIL0
いよいよモザイク完全除去の時代か
72名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:56:38.51ID:z2FdL8eJ0
>>45
よく考えるとなんかさみしいな(´・ω・`)
73名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:56:40.93ID:WVC4y2Di0
>>36
効率性の問題じゃね?
キミが言ってる事はそもそも現実的じゃないし。
74名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:57:18.64ID:q/s8tzak0
ノイマンがまだ生きてたらもう量子コンピュータ完成してたんかね
75名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:57:27.38ID:LnMvUHOg0
新薬作成の計算とか物すごい時間かかってたから飛躍的に進歩するかもね
76名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:57:31.97ID:lR2GRf8q0
一万年と二千年前からググってる~
八千年過ぎた頃からブログ検索無くなった~♪
77名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:57:32.85ID:GV7TDYob0
そのまえに量子計算のアルゴリズムが限定されてるから
用途が限定されすぎている
78名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:58:03.50ID:JCeJmgPd0
AI、5Gの次、量子コンピューター

国家を挙げて投資しないと。
79名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:58:07.18ID:kvKdchll0
正確だけど時間がかかるのと
時間はかからないけど大体合っている

という事でよいの?
80名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:58:17.47ID:InqouT6V0
だったらスパコンのπコンペにでろよ
81名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:58:19.78ID:J41DFqgk0
>>70
バカは算数が生活の役に立つことも分からんからな
82名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:58:25.76ID:eGutau9/0
シュワちゃん
「やっとオレに追いついたか」
83名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:58:26.74ID:eoeJka2V0
俺は量子を超越するぞッ!
84名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:58:44.89ID:HD1AxLLN0
>>78
JAPは手遅れです
85名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:58:47.71ID:YwuqoHOw0
量子コンピュータってちょいちょい話題になるけど
具体的なデータや実績が出て来たこと無いしまた出来たら良いな的なニュースでしょ
86名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:58:52.64ID:MW7NSL0w0
これできちゃうと従来の暗号が意味をなさなくなるの?
困るんじゃないの
87名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:59:03.18ID:v3RTqcGC0
1か0の2進数のビット計算くらいなら文系凡人の俺にも理解できるんだが
1と0が同時に…とか言われてもまるで理解できんわ
これからのハイテクノロジーに大多数の人間の理解が追いついていくのか疑問
あまりにテクノロジーが一般の人間の理解の範疇と乖離した場合、問題は起こらんの?
88名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:59:04.05ID:SoXDCah+0
>>36
そりゃ分からんだろうなw
H/Lの表現と分岐はy/nだけだからなのに
君のポンコツ脳みそですら、神経細胞が多値表現できるからその大きさで収まってる
89名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:59:09.85ID:hifQyLPn0
あーやっちまったか。終わりだな。
90名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:59:28.74ID:+VdnAgep0
それで、AIが作るAIが作るAIつくって、三権をAIに委託しろよ
権力を、人間のごときが持ってるから問題起こるねん
91名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:59:30.54ID:BX33LlER0
常温超電導とどっちが先に実用化される?
92名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:59:40.78ID:y7ko23yT0
暗号通貨w
93名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:59:44.45ID:kNOQ0X+m0
次世代の暗号化通信技術が確立される前なんだが
オンライン株トレード即死コース
94名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 09:59:52.70ID:mA4LSukM0
素因数分解があっさりできるようになったら
それが難しい事が前提の暗号化技術がヤバそうだ
ただ、あくまでもかなり限定された状況での実験だろうけど
95名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:00:07.63ID:nEg+WWAY0
キューピットは脆いのか
96名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:00:14.18ID:gLhbkyZR0
暗号がー
97名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:00:22.67ID:LnMvUHOg0
みんなが使えるみたいな前提で話してる奴はアホなの?
98名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:00:26.52ID:Rt0AJrZJ0
>>78
その分野は逆立ちしても勝てないから日本はアメリカに投資して技術借りるしかない
99名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:00:26.70ID:w4fUjwsn0
暗号社会オワタ
100名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:00:47.91ID:Jbqd1OrQ0
グーグルは株価対策のビックマウスだらけで 実用化したのねーじゃん
101名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:00:48.15ID:JGgLUFdl0
全然解らんが、その猟師コンピューターというものは実際にあるの?
それとも、計算上従来品より早いと実証されたという事?
102名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:01:08.27ID:SoXDCah+0
>>61
そも論文出されてない
103名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:01:14.27ID:y7ko23yT0
>>85
量子アニーリング方式の量子コンピューターなら15億円ぐらいで買えるよ。
その程度には実現してる。
104名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:01:36.97ID:gZ2Lbhvz0
精子コンのが上
105名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:01:51.86ID:LDrAJr5i0
すげー
計算能力が上がったのかw
106名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:01:55.67ID:zPKzOkqL0
>>86
いああ。量子コンピュータで1万年かかる暗号にすればいいだけ。鍵ペアも量子コンピュータで作るの
問題は過渡期だな。今の暗号は全部解かれてしまうww
107名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:01:59.10ID:xZdDKget0
これやばいな人の脳を超えて創造ができるAIができる
108名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:02:03.82ID:5YwfhXJj0
>>62
そうかもしれんが、量子と言うからには量子数で状態が既定されてあるんだろ。その量子数を
変換せずにある演算をこの量子数×あの量子数と定義したとしても、最終的には人間世界
が分る状態に変換しなきゃいけないだろ。結局は演算規定のソフトと量子数が分る(区別する)
装置が必要になるじゃないか。
109名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:02:16.65ID:LgBuD5ln0
>>23
それは量子の性質が否定している
110名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:02:33.21ID:iE+xth5m0
佐野量子
111名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:02:33.33ID:NsG2dQQm0
両方の値を同時に取れる
ここが分からん
112名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:02:36.98ID:L5g+80WE0
コレって、pcでシミュレートできるやつじゃね?
113名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:02:38.89ID:cQeamGf30
量子コンピューターの登場で蓄電池のブレークスルーが起こり大きく社会を変革されると見られている
小型軽量低価格で1000km走行可能なバッテリー
しかも1万回充電でもほとんど劣化しない
ガソリンエンジンから電気自動車に完全に置き換わる
再生可能エネルギー用の蓄電池としても実用性に耐えられ、世界の全電力が再生可能エネルギーに置き換わる
世界中の電気自動車の電気すべて再生可能エネルギーで賄われる
地球温暖化は収束し自然災害も減少する
114名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:02:46.64ID:RbRU+R5X0
なんでGoogleはここまで来てしまったんだろう
115名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:02:48.70ID:Ca9pWvTc0
暗号が無意味になったら
全員がジャイアンなユートピアが来るの?
116名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:02:50.68ID:y0T7PiUM0
>>1
この写真の機械、表面が金色なのはなぜ?
母材はいくらなんでも金じゃないだろ、銅?
117名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:02:56.87ID:Flsqsskv0
よく分からん。誰か分かりやすくメイドインアビスで例えてくれ
118名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:03:13.22ID:WzhwVlqo0
ほんのわずかな気温の変化や小さな振動でもエラーを起こすんじゃあちょっとな
ロマンはあるが
119名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:03:18.83ID:LDrAJr5i0
>>114
盗聴したいんでは?CIAの要望で
120名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:03:19.47ID:LgBuD5ln0
>>115
量子暗号がある
121名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:03:51.88ID:GV7TDYob0
赤い糸のエンタグルメント
122名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:04:06.04ID:G89zydxp0
今回やったのは乱数生成だからな
量子コンピュータが一番得な分野で規則性を排除しきれない従来コンピュータが一番不得意な分野だし
出力された数字が乱数であるかの検証自体は比較的簡単にできるから選んだんだろう
正直これが発展するかといえば微妙だから記事内のコメント自体も微妙なんだよな
123名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:04:18.84ID:sXMBn0Au0
>>108
今さらそんな量子コンピュータという言葉が出てきた時代の疑問を口にされてもw

今まで何してたの?
ぼけーっと生きてたの?
今からでも遅くないから、知らんことはすぐにググる癖をつけようぜ爺様
124名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:04:49.71ID:ZPINOJp20
>>13
サザエさんで説明して
125名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:05:12.63ID:7Y5HHXJ80
>>86
理屈の上では短時間で解けるには解ける
出てくる解はもっと暗号っぽい、というより乱数だけども
126名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:05:14.53ID:eGutau9/0
>>87
まあ、起きるんだろうな
とはいえ、そんな超最先端の理解能力を持つ人間ってのが
どれだけいるか、って話なわけで
そんな超最先端の天災が、必ずしも世間から正当に評価されるとも限らんし、
人類の進歩って、超最先端に天才を周辺のそれなりの権力者が評価しないことには始まらない
ガリレオでも最先端すぎて周りの権力者から気狂い扱いされたし
127名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:05:35.82ID:73mq4dhB0
>>1
量子コンピューターができると暗号通貨がやばくなるって本当?
今日のところビットコインが大暴落してる様子はないけれど
128名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:05:53.55ID:kJNB6ykr0
インプットディレイ入れてないクソシステムは秒でハッキングされるな
129名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:06:02.14ID:5YwfhXJj0
しかし量子数を区別することなんて出来るのかな。学生時代に量子力学を習った時、量子数で規定
されたある状態をは確定出来ないと習ったような記憶が。。
130名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:06:04.10ID:laCXFkv70
>>27
きまオレ読めばだいたい分かる
131名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:06:12.64ID:AZe6RveL0
本当に実現したなら歴史的じゃないの?
132名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:06:13.81ID:gAMQAz5I0
要するに量子コンピュータとは、一つのプロセッサの中の一つの演算器が、
同時に何通りもの演算をこなせるというだけの事で、ノイマン型コンピュータ
である事には変わらないのか?
133名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:06:15.86ID:vPzqjpRi0
>>123
知らんことは知らんのだから
ググりようがない
134名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:06:18.96ID:uP0fhSB90
すげー
無敵のコンピューターじゃん
135名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:06:39.53ID:kU+EjYrc0
セキュリティーソフトが3秒で無力化できる時代か
136名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:06:41.22ID:SoXDCah+0
>>113
物理法則がひっくり返ることはないんで
これだから文系は…
137名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:06:45.34ID:LgBuD5ln0
>>126
そりゃまぁアインシュタインだって、否定したしな
138名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:06:48.14ID:mYUY/tVb0
ちょっと前に量子コンピューターで時間を巻き戻す実験にも成功したしヤバいな
139名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:07:02.85ID:qNz4CRd20
>>113
そうそうこういうのほしいんだよ
140名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:07:03.62ID:a95lF7l90
俺のvoodoo3の何個分?
141百鬼夜行
2019/09/22(日) 10:07:25.03ID:yYpHcW7W0
>>86
格子暗号ってのを模索中。
142名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:07:25.15ID:1M9BJxM00
でも計算間違ってても分からないんだよな
143名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:07:35.44ID:jCGv7Tr00
答えは42
144名無しさん@1周年
量子コンピューター自体はすでに実現してるし今更じゃね?
145名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:07:43.80ID:kU+EjYrc0
で、狙いは株価ですねw 最近さがりまくっているグルグルパー
146名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:07:44.10ID:JCeJmgPd0
>>84>>98

負け犬の発想ですね、わかります。
147名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:07:52.90ID:VmfWcoRu0
俺がやったら1万年かかる事を数分で終わらせるのか
これからはコンピュータが世界を支配するな
148名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:07:56.49ID:eGutau9/0
>>124
長谷川町子が産まれなかった
149名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:07:57.43ID:fX2tNDT70
はいビットコイン終了?
150名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:07:58.38ID:suOHC2SA0
生きてる間に市販されるかなぁ
151名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:08:13.09ID:Ky14CWh50
グーグルのスマホ買うわ
152名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:08:17.16ID:ZOjP+3QE0
これで実写と寸分違わぬエロゲとか作れる?
153名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:08:21.12ID:STbN3Yxl0
こんなん困るわ
ノイマン式じゃないと凡人には扱えないじゃん
154名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:08:28.60ID:92cBS00p0
仮に本当だとすると素数を利用した暗号を更に桁増やさないと使えなくなるから
大問題だな。それに天文学的素数で大儲けも出来そう。
155名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:08:39.22ID:SoXDCah+0
>>116
黄銅のブロック材だけどもインピーダンスが問題になるんで、分厚い金メッキが施されてる
156名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:08:41.40ID:PrasJpi30
兆単位で研究費使っているからなぁ
世界支配も近い
157名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:08:46.46ID:9UnbjbaZ0
>>133
適切に「ググる」ためには、それなりの知識と理解が必要よね
158名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:09:08.68ID:5bvqu2ip0
>>120

格子理論
159名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:09:37.96ID:lEKXrop20
セールスマンをサボらせず酷使する非情のコンピュータ
160名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:09:39.06ID:SoXDCah+0
>>127
その前に国語力がヤバい
161名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:09:43.04ID:3NPsNsqZ0
>>27
細かいことは専門家、使う人は量子の特徴として、知っていればよい知識。
162名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:09:57.87ID:7jSHvacw0
香港競馬シミュレーションに使われそう
163名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:10:02.58ID:LZnhIiS90
それ一台いくらよ
164名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:10:07.53ID:GV7TDYob0
EPRパラドックスから
ベル不等式の破れが確認された
話はそこからになる
165名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:10:34.49ID:ZSU0iFvQ0
何でこれができると
ビットコインか終わりなの?
166名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:11:05.01ID:WrbUChBs0
遂に組み合わせ爆発のおねいさんが救われるのか!
167名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:11:54.69ID:NG8om3dz0
今の暗号化も時間の問題になるのかえ?
168名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:11:58.49ID:y0T7PiUM0
>>34
水が移動する時、底の形状の凸凹による抵抗を受けるので相応の時間がかかる。
必要な水がすべて砂場に供給されてから水面の波が収まるまでも、やっぱり時間がかかる。
「一瞬」っていうのは無理があるね。
169名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:12:02.60ID:2qjClqYk0
これ出来たら人間の存在意義が否定されるし、滅亡時期も分かるし良いことないよな
170名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:12:17.14ID:9UnbjbaZ0
>>110
本名は「かずこ」、芸名は「りょうこ」の2つの値を同時に保持している
171名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:12:31.84ID:KqauVX0u0
>>42
モザイクを復号できるからな
172名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:12:38.56ID:W+YrfknU0
>>12
問題から答えを導く時間と
答えを用意して問題作る時間の差
人間でもスパコンが答えを出すスピード以上で答えを知ってる問題を
作れる
173名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:12:53.29ID:HHc8oZtn0
遅延評価が生きる計算じゃないと量子コンピュータ使う意味合いなさそうね
リアルタイム計算は従来式の方が向いてそう
174名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:12:54.49ID:Dm0VLKD+0
過去や未来へ
情報を送受信出来るようになるのか

支配者どもは
この技術を独占するに違いない
175百鬼夜行
2019/09/22(日) 10:12:57.54ID:yYpHcW7W0
将棋の必勝法が見つかったりすらかな?
176名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:12:57.76ID:oBVPlImk0
ブロックチェーン技術が役に立たなくなるってことか?
177名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:13:25.67ID:Rrr/3mVb0
アルゴリズム構築が難しいのでは
178名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:13:26.67ID:JA8BicKb0
セキュリティ、終わった……
179名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:13:31.62ID:TAWrmQoO0
ノイズとみるかデータとみるかだわな
180名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:13:34.09ID:eGutau9/0
>>127
そりゃあ、電子的な暗号がすぐに解読されて、
暗号通貨の複製やら「ニセ金」やらが大量に作られてしまうからな
本来の本物とコピー品、不正に作り出した捏造品の区別も付かない

真正の暗号通貨を作る装置が、何万何億と存在する様なもんだから、
誰でも真正の暗号通貨を無尽蔵に発行可能、ってなってしまう
181名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:13:37.06ID:RjQhMiAl0
AIもグーグル1強になりそうだな
182名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:13:40.52ID:WrbUChBs0
>>152
なんでエロゲという至高の世界を、クソのような現実に合わせないといけないんだよwww
183名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:13:45.68ID:mJRbfCIL0
今のスパコンみたいに研究者が順番待ちして使う以上のモノにならなそうだな
184名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:13:55.32ID:BNdmBbGA0
>>146
日本語なんてそんなもんだ
185名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:14:00.49ID:D2jsojdx0
AESももうだめだな
186名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:14:21.99ID:nWxpuaEn0
>>21
2ヶ月後に画期的なマイクロプロセッサーを開発する。

今から3年後に軍のコンピューターはサイバーダイン社のシステムと入れ替えられてコンピューターを搭載して完全に無人化されたステルス爆撃機はあらゆるテストに完璧とも言える成績を収める。

スカイネット法案が可決されて97年の8月4日にシステムが稼働すると、防衛戦略のすべては任されたスカイネットは等比較級な速度で学習を始めて、東部標準時間2時5分自我に目覚めた。

恐怖に駆られて人間はスイッチを切ろうとする。
187名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:14:22.44ID:DM1jlFzS0
後のスカイネットである
188名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:14:29.14ID:ptmj7OEX0
よく分からんけど

すげーな
189名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:14:34.49ID:avUIsePj0
で、その量子プロセッサーがPCやスマホに搭載されるのは何年後かね
一般人には問題はそれからだ
190名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:14:37.48ID:CdzZ6SAk0
1+1=2の計算でも3分20秒かかる
191名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:14:40.90ID:D7QhpI6d0
さすがグーグル
192ドクターEX
2019/09/22(日) 10:14:43.00ID:HyzaVyc10
つまり、最高のCPU、RYZEN3000シリーズが1年かかる計算をたった0.000001秒でやると。
193名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:14:44.10ID:zWtrUTA+0
これまでの全ての暗号が無に帰するな
194名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:15:08.11ID:EttTCyru0
まだやってるのか、物理屋の失対事業
195名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:15:41.33ID:z8GHeSjf0
メール内容や検索内容を逐一で集めてるんだろう
そりゃ巨大になるわな
196名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:15:54.98ID:KbWFEy2R0
>>23
神はサイコロを振らない
197名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:16:10.00ID:LxhYaPsV0
VRMMOに期待
198名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:16:10.22ID:LgBuD5ln0
>>189
一般に必要にならないんじゃないかなぁ
かなり特殊で限定した活用法しか今の所なさそうだし
199名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:16:11.28ID:yizNyTVG0
まず、量子ってのがわからん
200名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:16:18.67ID:C8Q1P/0C0
(´・ω・`)箱にネコを閉じ込めて計算させるっていうあれか?
201名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:16:26.76ID:4rakPeeE0
>>23
それは多分別のお話
202名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:16:31.06ID:UzmMk+a70
ニールセンの本が分かりやすい
203名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:16:33.34ID:SC8v1Wgb0
>>154
そんな小手先で解決する問題じゃないから。
数十年も前から、素因数分解に拠らない
暗号方式が模索されてる。
204名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:16:39.84ID:xzp9mSl/0
>>185
ホント、暗号業界どうするんだろ。
205名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:17:03.41ID:qIBsNyXy0
>>152
エロゲの世界に入り込めるようになるよ
206名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:17:07.64ID:TfT6ynTy0
ヨルムンガンド発動しそう
207名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:17:23.68ID:NG8om3dz0
もういっそ平文でいいなw
208名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:17:30.71ID:7gukb5ZT0
>>123
このジジイ朝から元気やな
209名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:17:38.38ID:GFfbIVya0
なんかよくわからんが
スゴイスゴイ
210名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:17:41.45ID:GV7TDYob0
AESみたいなもともとチンケな対称暗号は関係ない
211名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:18:21.27ID:eGutau9/0
>>43
模倣されると不味いネタなんだろ
てか、一瞬でも公開されたら、もう隠蔽不可能とは思うが
212名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:18:30.56ID:5YwfhXJj0
ググって精読した訳ではないが、どうも重ね合わせの原理が土台みたいだな。
重ね合わされたモノ同士を掛けてると何が出てくる。これを今度は重ね合わせの原理の逆で分解する。
その分解の方法を規定しているのが量子力学ってことだな。ブラとケットを分解するようなもんだ。
しかし、その後がサッパリ分らんな。
213名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:18:44.73ID:Gj9H4jDL0
>>154
桁を増やしてどうこうできるレベルではない
214名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:18:44.94ID:GV7TDYob0
RSAなら大きな素数同士をかけた暗号になってる
215名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:18:57.59ID:jJtLtCNS0
>>1
以前、日本で量子コンピュータ出来たぞって報道されてませんでしたっけ?

アレは一体何だったんだ?w
216名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:18:57.88ID:ftufeVTH0
両方の値を取れるっていうイメージがわかない!
人間に例えると竿と玉を残したまま女性器作成手術を受けた
ニューハーフみたいなものか?
217名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:19:02.42ID:Jt6Cluwp0
>>99
量子暗号があるから大丈夫
たぶん・・
218名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:19:08.89ID:NNpgjTFE0
>>7
秋刀魚はよ!
219名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:19:13.18ID:T3f8dWuV0
凄いな
これ宇宙旅行を可能にしたぞ
220名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:19:24.64ID:pZH4rmqI0
将棋もコンピューターには勝てないってことか
221名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:19:28.86ID:lLzUWz5X0
はよ量産して
222名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:19:48.19ID:y0T7PiUM0
>>155
そうですか。
グランド電位の微小な違いや高速での変動由来の外乱防止というくらいは分かるが定量的には想像できない。
223名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:19:58.32ID:wzgVQ5uJ0
日本の研究で量子通信でテレポート実験とかあった気がしたけどあれはなんだったっけ
224名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:20:00.51ID:GV7TDYob0
かたっぽの大きな素数が秘密鍵になって
公開鍵が大きな素数同士をかけた数字になってる
225名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:20:14.36ID:s1adjrCj0
500年かかるところを1秒、
って言った方がインパクトがあると思うのだが
226名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:20:35.80ID:VNeKnxic0
>>1
つまりワイズマンの誕生が近いってこと??
227名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:20:43.65ID:M9COGD5M0
>掲載されたが、その後、取り下げられた。

どういうこと?
228名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:21:01.19ID:jqr8X+P/0
ダイソンやったな
229名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:21:05.61ID:JVkBMWm80
電脳はよう
230名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:21:15.26ID:EspI/fFF0
その計算結果が合っているかは別なんだよな
231名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:21:19.37ID:LHHThu+/0
量子
光子
素子
232名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:21:37.90ID:sRlcWoPA0
まじ?
【量子コンピュータ】グーグル(Google)、ついに世界初の「量子超越性」実証か 約1万年かかる計算を、3分20秒で終える 	YouTube動画>2本 ->画像>6枚
【量子コンピュータ】グーグル(Google)、ついに世界初の「量子超越性」実証か 約1万年かかる計算を、3分20秒で終える 	YouTube動画>2本 ->画像>6枚
233名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:21:46.83ID:zPkX0OMH0
>>227
NSAとCIAの圧力
234名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:21:54.51ID:MJfqHtzJ0
さっそくアレクサさんに質問してみようか
235名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:21:58.18ID:Z/mGg3Vv0
東芝のやつがそれより十倍速い
236名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:22:07.01ID:GV7TDYob0
そもそも
素因数分解を多項式時間で解く研究はされてきたが
発見されてないだけかもしれないしな
237百鬼夜行
2019/09/22(日) 10:22:35.90ID:yYpHcW7W0
今まで、有機化学や、新薬の開発って、総当たりの試行錯誤の地味な作業が
量子コンピュータの中で、一気に実験する様なものだから
材料や、新薬の開発が異次元の速さで進む。

常温、超伝導物質とかすぐ見つかりそう。
量子コンピュータと、ソフトを先に手に入れて、
特許申請の速いもの勝ち状態になる。
238名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:22:39.10ID:ZT/JLUhK0
たぶんいらない
とくにAIには必要ない
これまでの処理なら現行のものでもおつりが来るし
なによりプログラムが簡単なんだよ
逐次処理は矛盾しにくいからな
大量の技術者が必要なら簡単な方がいい

AIは機械より人間の研究が足りなさすぎる
記憶の仕方を間違えている
無意味なものを蓄えるなんてしてないのに
239名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:22:40.20ID:DMWWfO160
人間を見つけて、血を吸う。
この作業を
蚊の脳みそサイズに収めてんだから
生物は量子コンピュータで動いてるようなもんだ。
240名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:22:46.63ID:GG7cavoG0
スパコンで1万年かかる計算を だろ
241名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:23:12.20ID:pU6TFfcT0
昔▪佐野量子(さのりょうこ⦅本名はさのかずこ⦆) → 現在▪武量子(たけかずこ)
242名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:23:32.14ID:e1X+jBwh0
俺なら1万年かかる計算なのか?
243名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:23:35.80ID:5YwfhXJj0
あんまりやりだすとマズイな。今日はこれくらいにしといたるわwww
244名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:23:48.16ID:6LAKnGZq0
唖然
245名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:24:06.15ID:6LAKnGZq0
いや、実は時間は存在しない
246名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:24:11.05ID:/DmScmZb0
シンギュラリティ超えた世界がニューラルネットワークの世界なのか
生きているうちに見られるといいけど
247名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:24:17.68ID:jpjYOwOi0
>>14
大漁
248名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:24:19.49ID:BARXt0xL0
人類が何千年も研究して到達した囲碁や将棋の定跡を、1日2日で軽く凌駕してしまうんだもの
今まで積み上げたものは何だったのか
249名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:24:24.09ID:oJwH+dz70
それよりも完璧な自動運転をはよ完成させろ
250名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:25:28.30ID:tsay5SpP0
で、どこの株を買えばいいの?
251名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:25:46.60ID:7gukb5ZT0
>>248
量子コンピュータも人間の知識の積み上げの産物だし良いんじゃないか
252名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:25:48.05ID:eGutau9/0
>>232
>> 【量子コンピュータ】グーグル(Google)、ついに世界初の「量子超越性」実証か 約1万年かかる計算を、3分20秒で終える 	YouTube動画>2本 ->画像>6枚


腕が肉肉しいな
肉肉うどんやな
まあ、アイドルらしからぬ体型がまた人気なんだろうけど
253名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:25:48.74ID:GV7TDYob0
アルゴリズムを記述するのは人間だからな
量子コンピュータになっても人間の想定を超えるものはできない

結果の正しさを評価するのは
結局人間だからな
254名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:26:29.39ID:2E7TM65F0
スレを開いた瞬間あまりのカタカナの多さに>1を読む気がなくなったので
誰か三行で教えてくれ
255名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:26:33.48ID:FSwRNNgT0
>>200
ネコと和解せよ。
256名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:27:03.03ID:bzXf4MXC0
物理学者とか頭おかしくならんのかな
257名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:27:21.93ID:eGutau9/0
>>254


258名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:27:28.54ID:5kZTb2hf0
能の舞台を観れば量子論なんて一発で理解できるよ。
259名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:27:36.09ID:8y0GUry90
EVAのマギみたいなもん?
260名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:28:07.59ID:rzVdETWI0
それでオレの生活は良くなるの?ならないの?
ならないなら必要無いよ
261名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:28:35.04ID:wIw2jErt0
全ては数字で構成されている
君も僕もね
だから未来予測は可能だよ
ただし全ての条件を入力できれば、だけれど
262名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:29:02.24ID:a2QCJNw1O
>>250
株を買いに行く服は持ってるか?
263名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:29:18.48ID:dW8rfqjC0
クリフトがはぐれメタルとかにザラキ使わなくなるってこと?
264名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:29:31.35ID:tZHoGPhy0
簡単に言えば1回の計算で全部のパラメータの答えが出せるという超並列コンピュータ。
計算速度自体は速くない。

現行の暗号解除だと鍵変えて総当たりしなきゃならんけど、1回で正確が見つかる。
265名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:29:45.84ID:LgBuD5ln0
>>256
量子の話なんて常人が聞いたら、頭おかしいとしか思われないだろう
そういう意味ではおかしくなっている
266名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:29:49.77ID:+ojEt+1V0
スパコン1万年と言っても
スパコン10年で10倍の性能になるから

10年後にはスパコン1000年で計算可能
20年後にはスパコン100年で計算可能
30年後にはスパコン10年で計算可能
40年後にはスパコン1年で計算可能

4,50年あれば余裕で検証できるだろ
267名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:30:01.16ID:UYEDu3xf0
まあ既存の社会は終わりだよね。

ついでに様々な原因が重なるけどこれが更に原因として重なる。

世界中のコンピューターを理論上今Googleはハッキングしほうだいだし。

またある理由からコンピューターを世代交代させたほうがいいから。
268名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:30:03.24ID:nx+uB0sE0
舞浜サーバー
269名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:30:07.14ID:mQbUVFlb0
>>123
お前頭わるいな
270名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:30:10.48ID:n+nBG8hI0
3分ってカップ麺できちゃうじゃん
271名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:30:16.37ID:jqr8X+P/0
若返り薬やアルツハイマーが治る薬はよ開発してくれ(>_<)
272名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:30:22.30ID:7vrirHVb0
>>3
銀行口座も終わると聞いたが
開発者が発表前に悪さしないかなぜ分かるのだろうな
273名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:30:35.21ID:MnAOFdg80
>>261
シュレディンガーの猫
274名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:30:40.98ID:78IqUVJR0
>>24
RSAの公開鍵暗号を解いたんなら答え合わせは一瞬でない?

記事からどんな問題かはわからんけど
275名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:31:04.28ID:MoNVi0fr0
ryzen 3950Xとどっちが速いの?
276名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:31:14.79ID:IgOh/nWK0
ジャップまた負けたのかww
黄色い猿共はいつまで経っても欧米に追いつけないwww
277ドクターEX
2019/09/22(日) 10:31:53.34ID:HyzaVyc10
同時に0と1が取れるというのがイメージしにくいだろうから、解説してあげる。
普通のダイオードはオンオフで1と0をあらわす。
量子コンピュータでは、三角をイメージするとわかり易い。
三角の先端それぞれがオンオフする。
つまり、0-0-0 0-0-1から1-1-1まで同時に動く。
コンピュータはそれの集合体だからものすごく速く動くことはイメージ出来るよね。
278名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:31:54.48ID:zWtrUTA+0
GoogleによるFacebook潰し
リブラ終了のお知らせ
279名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:32:04.13ID:NNpgjTFE0
>>90
そんなことしたら…
人間が不要と言う事に気づかれてしまうじゃないか!
280名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:32:11.46ID:24kzvtdm0
>>1
で、その量子コンピューターをスマホに搭載するのは何十年かかるの?
281高篠念仏衆さん
2019/09/22(日) 10:32:39.74ID:yaeRZSFV0
お?Googleパンチラ?🕵
282名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:33:03.21ID:sF0ucqVX0
>>250
電気屋
283名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:33:29.66ID:+ojEt+1V0
クラウド上にみんながスマホからアクセスすればいいんだから
スマホ搭載はないんじゃない?
284名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:33:45.64ID:2E7TM65F0
>>280
将来的には個人端末はネットワーク機器で
ホストコンピューターと超高速でつながるだけ
計算は全部外部でやるってなるよ
スマホに搭載はされない
285名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:34:12.15ID:HQ2xX03V0
>>10
環境放射線やら宇宙放射線なんかの影響を受けるだろうなってことは素人の俺でも分かる
286名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:34:29.89ID:wVU7LXwD0
んじゃ今度は秒速でガンとかエボラとか駆逐して人間の寿命無くす答えさっさと出してねー
287名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:34:53.58ID:kztb5+8M0
ニュートリノ発生装置で演算を妨害だ!
288名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:35:21.87ID:vK1l5tWO0
この場合の計算ってどういう内容なの?
普通の計算だとしてスーパーコンピューターで1万年かかる計算を
3分で終えたといってもその計算内容が正解だと誰が証明するの?
289名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:35:46.14ID:9D9Lfi1i0
>>17
シンギュラリティって言いたいの?
290名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:36:02.20ID:Y6FdXNaz0
膨大な組み合わせの中から最適なものを選ぶのは速いけど
足し算引き算はめっちゃ遅いからな
291名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:36:22.98ID:24kzvtdm0
>>180
>誰でも真正の暗号通貨を無尽蔵に発行可能、ってなってしまう

仕組み的にそういうのは無理だから

量子コンピューターができる可能性があるのは検証作業の報酬を独り占めすることくらい
既存のマイナー業者は死ぬ
292名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:36:35.26ID:Ql9Ff3TE0
秘密にしちゃうと誰かが公開するまで一部の人が暗号解き放題になんの?
293名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:36:52.63ID:8aWgQXeR0
もっと分子コンピューターも話題になりませんかね・・・
294名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:36:54.87ID:1uSTIu0F0
>>11
そもそも分岐とか繰り返し等のノイマンの概念じゃないから
やると面白いよ。複素数当たり前だしw
295名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:37:17.10ID:CrbVacSW0
こういうスレでは
確率と確立を間違えないでほしいと切に思う
296名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:37:34.25ID:uJn0prZf0
>>7
勘ピュータ
297名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:38:00.21ID:7xtI9eqc0
>>47
豊が許しません
298名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:38:02.69ID:EDurx45E0
>>13
ボトムズで説明して
299名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:38:05.53ID:AA8SEIFj0
┏( .-. ┏ ) ┓

【日米の矛盾】


* サウジ国防省は
【北】から「ドローン」飛来と証拠を公開
(イランの責任)

*実際には、今月19日に日米主導のサウジ連合軍で
国連安保理決議🇺🇳一切無しで
【南】のイエメン共和国の
「フーシ(フジテレビ)派」四ヶ所の拠点を破壊

*矛盾
北からの攻撃と云いながら
何故、安保理決議を通さずに
南のイエメン共和国を電撃的に攻撃したのだろうか?

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1175583562793287682

--

*私は、フジテレビ電子飛翔体より
サウジのタンカーを破壊した兵器と同じ【超伝導素粒子】攻撃を受け続けている ae
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
300名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:38:13.89ID:LgBuD5ln0
>>284
まぁそのホストにも量子コンピューターが使われる事もなさそうだがな
リアルタイム処理は既存のものの方が優秀だし
301名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:38:14.22ID:LQHkN0K+0
>>292
希望は永続的な
軍事的優位性を保つことだろうし
302名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:38:20.59ID:Y6FdXNaz0
あと、暗号を一瞬で解くとか
そういうのも嘘だからな
303名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:38:33.11ID:TMQ5T8A40
>>289
人類が絶滅危惧種になる日は近い
304名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:38:43.44ID:a1CB8Vjc0
人間自体はどんどんバカになっていきそう
305名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:38:47.38ID:XxtIz6r+0
何がすごいのかもわからない…
306百鬼夜行
2019/09/22(日) 10:38:56.33ID:yYpHcW7W0
>>280
初期の真空管トランジスタ発明から、シリコン化、マイコン化
で考えると、シリコン化と、マイコン化の間くらい。

ビジコン社の4004チップ見たいなのが、量子チップ化
されるまで、10年はかからないかもしれない。

30年くらいじゃない?
307名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:39:45.30ID:k4/V5qXS0
1万年かかる計算てなんなんや・・・
308名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:39:51.32ID:DmbNQmal0
>>5
計算結果が違うというか、複数の違う結果を瞬時に同時に出す。
その結果から最適解を選ぶのは従来のノイマン型コンピュータでやればいい。
何もどっちかのコンピュータしか使えないというわけではないから。
309名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:40:14.58ID:4emyejF90
安定した環境じゃないと使い物にならないのか
難しいもんだな
310名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:40:31.72ID:o0YCBR250
ちょっと何言ってるか分からない
311名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:40:33.42ID:+BdgBT4O0
デデッ、デッデ、デ
デデッ、デッデ、デ
312名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:40:34.47ID:MnAOFdg80
>>302
は?素因数分解は、お前が前に書いた「膨大な組み合わせ」そのものだろうが?
答えがわかれば、ふつうの計算機で掛け算して確認するだけ
313名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:40:35.31ID:k0bfE8HG0
どんなに脆い実用に耐えないものでもよ
一度作ってしまえば、あとはその量子コンピュータに
実用に耐えうる凄い量子コンピュータを
どうやって作れば良いのか計算して貰えばいい
文字通りに可能性は無限だわ
314名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:40:41.37ID:GV7TDYob0
量子計算はユニタリー時間発展
315名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:40:44.98ID:Mf6L2QpD0
シュメール人にら近づく
316名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:40:53.14ID:Ql9Ff3TE0
>>291
50%超の計算能力持っちゃうと過去のブロックに遡ってそこから分岐させたものを本物にしちゃえるんじゃなかったか
317名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:40:54.88ID:1lN3eV+c0
さすがアメリカ合衆国
318名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:41:07.77ID:+HLYhEsp0
蓮舫は正しかった
あの時バカみたいに税金注ぎ込んでスパコン買って数年でお蔵入り
319名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:41:17.07ID:UYEDu3xf0
>>301
まあ実際いうとあるならもう自分が所有権てにいれているので
320名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:41:20.83ID:FqxCbdPL0
量子コンピューターでいちばん有力なのは超長距離通信(恒星間通信)
「地球で1と決まると、同時に、火星では0と決まる」 ※1量子ビットのコンピューター
この量子ビットを利用して光の速さを超える通信が可能になるというわけ
しかもこの量子ビットは増やすことも可能
IBMは53個の量子ビットを搭載したコンピューターを開発済み
321名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:41:26.22ID:ezkG4+/L0
ノイマン型コンピュータの方が人のぬくもりを感じられて良い
量子コンピュータなど邪道
322名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:41:27.83ID:dcOV5bme0
絶対に解けない暗号ができてしまう
323名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:41:27.99ID:rhNpHjb70
>>307
こういう事だろう

324名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:41:40.65ID:86WySoxp0
間違った。佐野量子スレかと思った。
325名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:41:42.00ID:+BdgBT4O0
>>313
いつまで人間の言うこと聞いてくれるの?
326名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:41:43.14ID:HBxEv7Hs0
>>10
2回、3回計算してエラーが起きてるか確認すればよかろう
こんな簡単なことが分からないのか?
327名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:41:51.72ID:TYTSEimu0
人類は滅亡する
328名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:41:54.17ID:Y6FdXNaz0
>>312
因数分解はな

暗号は違うよ
329名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:42:02.52ID:ZT/JLUhK0
マジ思う
誰がプログラム組むんだ
330名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:42:06.79ID:jfdGQ0mr0
>>305
グーグルでエロ画像を検索すると、正確に誰、どのエロ雑誌に乗っていたのかを瞬時に検索できるようになる
331名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:42:10.33ID:8kKwsL1M0
別に量子コンピュータが出来たって話じゃないんだろ?
332名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:42:33.82ID:LQHkN0K+0
>>288
答えがわかってる計算を何回やらせてもいいし
単純に処理が終わるまでの時間。
途中でエラーが出すかはまた別の話。
333名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:42:52.74ID:qNz4CRd20
3Dプリント技術のほうが夢あるな
組み合わせて使うのかどうか知らんけど
334名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:42:53.28ID:GV7TDYob0
アルゴリズムを記述できるのはごく一部の天才
低学歴のITドカタにはムリ
335名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:42:54.03ID:tN5PApaB0
そろばん世界一の人が6分で計算
336名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:42:56.70ID:ezkG4+/L0
>>329
ドイチェさんみたいなヤバい人でしょ
337名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:43:00.07ID:Q9lfNExq0
>>321
え?
338名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:43:02.66ID:Y6FdXNaz0
このスレで基本状態とか状態の組とか
量子力学の基本を知ってるのが、果たしているんだろうか?
339名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:43:14.87ID:Ql9Ff3TE0
>>330
今のGoogle画像検索は昔より意図的に精度落として使い物にならなくなってるな
340名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:43:22.27ID:kZJWxlSP0
つまりどういうことだよ
341名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:43:33.28ID:UYEDu3xf0
>>316
はあ 過去は無くなりませんと言っているのだが。

まあお陰様で非線形時間はかなり増えたから自分には都合が良かったな。
342名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:43:42.14ID:SlmILodV0
ノイマン博士もビックリ
343名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:43:52.01ID:iX9gSBvy0
あれだろ
核融合でプラズマを0.1秒維持とかそんなもんだろ
金をドブに捨てるような研究
344名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:43:58.10ID:jlCICFai0
パスワード解析がはかどるのか
345名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:44:05.15ID:gczCthAW0
暗号技術が紙くずになるってやつ?
346名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:44:20.61ID:Y6FdXNaz0
>>345
それはデマ
347名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:44:22.53ID:70mC1esu0
で、具体的に何がどうなるの?
348名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:44:25.89ID:ezkG4+/L0
>>337
日本企業だと多分そういうと思う
349名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:44:33.77ID:ZT/JLUhK0
ブロックチェーンなんてやってしまうのに
誰がこれを活かせるプログラム設計できるんだ
350名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:44:43.45ID:kztb5+8M0
>>340
真空管のエニアックは物理に手に温かった
351名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:44:47.97ID:smV9hFRP0
>>10
まさか今使ってるPCがエラーを起こさないとでも
352名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:45:09.48ID:Cmmwnw+I0
1万年の計算負荷を3秒に短縮かあ

こうなると、人類が不要になる日も近いわ。
人間って、非論理的すぎて、一番非効率で邪悪な存在だからな。

電気脳の知能の発展には、マジで邪魔な存在になるわけだし。
353名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:45:16.83ID:YSliXfDr0
>>50
そんなとこでクリーミィマミだすと
よくわからなくなる。
354名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:45:21.02ID:jfdGQ0mr0
これがどんどん普及すると
街中の監視カメラと連動して、特定個人がいつ、どこで、どういう道を歩いて
どのコンビニで何を買ったのかが、瞬時に判明できる

防犯には役立つが、超監視社会も簡単に作れる
355名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:45:23.90ID:XFuKuMsU0
マジかよ、量子の上で昇天するわ
356名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:45:24.48ID:DhxEyJCA0
>>3
あれはやろうと思えばストリームも可能ではあるので終わりとは限らない
357名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:45:35.90ID:Y6FdXNaz0
>>347
カーナビのルート検索が一瞬になるw
358名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:45:42.05ID:4Gpso+lg0
取り下げてるってことは何か誤りがあったのかな?
359名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:46:04.48ID:ezkG4+/L0
対抗して武豊コンピュータを作るぞ
360名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:46:09.81ID:Qqfoyxi90
汽車が走ることも妖術だからな
361名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:46:24.38ID:kztb5+8M0
>>351
エラーの頻度の酷いが計算量が天文学的に違う
莫大なエラーの信頼性を誰が担保するのか
検証すら出来ないのに
362名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:46:38.42ID:sKJiqUdL0
なんか凄いけどどうなるの
363名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:46:43.39ID:YCwstLm40
子供が初めて足し算するのと、計算機で足し算するかの違いだろ
364名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:46:52.47ID:K1xV2+Lq0
STAP細胞みたいなもんだろ?
365名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:46:53.15ID:smV9hFRP0
>>328
現在の公開鍵暗号方式を何だと思ってるんだw
366名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:47:21.71ID:0RE8cO2G0
>>325
計算速度が上がったら完璧なAIが出来るとか思ってるのか
関係ないよ
367名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:47:25.03ID:pVfUNHlJ0
富嶽いらねえじゃねえか
368名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:47:31.37ID:6+pGPlwu0
>>318
だよな。
スパコン京なんて市場価値ゼロの産廃でしかなかった。
その間、税金もらって仕事したフリして社会主義のノータリンどもが私腹肥やしただけ。
PEZYの斉藤は税金で遊びすぎた結果、逮捕された。

その間、GAFAはクラウドに投資して顧客のビッグデータをAIで分析する体制を整え、
クラウドを補強する量子コンピュータで特定の計算を一瞬で解けるようにした。
369名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:48:28.96ID:+5n7+FRB0
>>172
なるほどね
370名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:48:29.93ID:o0qWoHJT0
聖子や今日子でもいいんじゃね
371名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:48:31.29ID:BWl9HQRLO
>>320
光の速さを超えて通信できるってことは、過去や未来とも通信できるってこと?
372名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:48:32.85ID:aMCA2qzu0
> 量子コンピューターが主流となるにはまだまだ道は長い。量子コンピューターが
> エラーを起こしやすいこともよく知られているとおりだ。
おそらくこれは将来に渡っても完全に解決することは出来ない

量子コンピュータがこれだけ高速に計算できるのはエラーが起きるからだろう
そして限られた問題ではなく汎用性を上げるとエラーの発生率は高くなる。

そして量子コンピュータの未来は人間の知能。
柔軟な汎用性をもたせたものは人間と同じように間違いをおかしやすくなる
373名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:48:47.06ID:TAWrmQoO0
>>288
たぶん今までの古いコンピュータでランダムにサンプリングしてくしか方法はないかと
374名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:48:57.23ID:coI8dPWc0
>>346
デマじゃないだろ
RSA暗号終了のお知らせだよ
375名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:49:10.18ID:KelBP2eR0
>>8
素因数分解ね。
376名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:49:13.34ID:TYTSEimu0
>>357
それはない、車に搭載できないから。
WEBで経由で知らない間に採用はある。
考えつかないようなルートで最短時間がでたらそれは量子コンピュータかもな
377名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:49:21.47ID:7/hJVNVb0
まずブラックボックス化して隠さないと
技術で逆転不可能な圧倒的なリードを得られる
378名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:49:28.87ID:jsZgL6NH0
>>1
量子って揺らぎ率克服できてねーじゃん
379名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:49:30.26ID:gsJJ4X5B0
暗号無効化か
生態認証の時代になるな
380名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:49:52.55ID:gczCthAW0
>>346
理解できてるなら説明してくれよ
381名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:50:09.54ID:LgBuD5ln0
>>365
アスペでしょその人、すべての暗号が解読可能という受け取り方しているんでしょ
まぁ本気でそう受け取る馬鹿もいるのは確かだろうが
382名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:50:10.78ID:TYTSEimu0
>>374
暗号が長くなるだけ
383名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:50:22.56ID:cqmyIjFR0
スゴイ量子コンピュータが開発されても俺は長時間労働を強いられるんだろ?
384名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:50:24.09ID:bzXf4MXC0
つーか、こういう分野の研究で人間がする作業てどんなことしてんの?
計算でコンピュータに勝てるわけないし
まだまだ人間の頭脳で何か発見できるん?無知ですまんが
385名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:50:25.19ID:jfdGQ0mr0
>>318 >>368
量子コンピューターとスパコンと汎用コンピューターはそもそも全く目的も性能も違うんだけど
あと、特定分野だけ早いスパコンと京も違うし
386名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:50:35.16ID:Qt9D0CKs0
わかったすごいすごい
さっさとまともな翻訳ソフト作れゴミ
387名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:50:41.86ID:8xzhiHyt0
>>362
月に行ける
388名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:50:55.36ID:gjLrPf0k0
はよ実用化してタンパク質の折り畳み構造を完全解明してよ
結局Folding@Homeとか電気代の無駄だったて事じゃん
389名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:51:02.07ID:oO9pU4Mi0
簡単に言うとだな
・1と0の2種類が使えるのが今までのコンピュータ
・1と0と「よく分からない数字」の3種類が使えるのが量子コンピュータ

例えば20桁のビットを計算するとしたら、
・2の20乗(2を20回掛け算)すると1,048,576
・3の20乗すると3,486,784,401
1回の処理でメタクソ計算できるようになっただろ?
390名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:51:20.69ID:1yDe3NHY0
共通鍵暗号おわた(^O^)/
391名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:51:24.52ID:FqxCbdPL0
>カナダのD-Wave Systems

量子コンピューター業界の世界1位企業だ
ロッキードマーティン、グーグル、NASA、ロスアラモス国立研究所、
オークリッジ国立研究所もここの量子コンピューター(量子アニーリング型)を利用してる
日本ではデンソー、豊田通商、東北大学シグマアイ、リクルート、京セラなどが出資や提携してる
392名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:51:30.85ID:Zqnn+MOL0
>>28
今のコンピュータなら1万年だろうが、50年ほっといてから検算始めたら100年で終わる。
393名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:51:31.50ID:1BfDMrre0
>>328
は?すべての暗号は抽象的な意味での2つ大きな数値の「掛け算」だよ?
「掛け算(抽象的な意味)」した結果からそのふたつの数をみつけるのが困難ってだけで

だから「膨大な組み合わせ」を一瞬で試すことができればすべての暗号は解かれてしまうんだよ
394名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:51:42.24ID:mKzYVUtu0
>>356
普通に終わるよ。
そもそも既存の電子署名は崩壊する。
395名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:52:04.17ID:Dhw4K+Gz0
アメリカ様にはかなわない
396名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:52:07.45ID:FHrKi+Ff0
>>13
マクロスで説明して
397名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:52:10.17ID:Wr47l1iC0
スゴイニュースだな
なぜあまり騒がれてないのだろう?
てかいつの間にか量子コンピューター完成してたの?
398名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:52:11.69ID:TYTSEimu0
古いWindowsがゴミになる。

暗号の桁数が大きくなるので
WEBの認証関連の更新が頻繁に行われる。
今後はハードのスペックの要求が高くなるか、専用のハードが搭載されるかもしれない。
サポートの切れたOSは速攻でネットに繋がらなくなる。
これは起こる。
399名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:52:15.73ID:DhxEyJCA0
>>361
信頼性は普通に外から計算できるだろ
400名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:52:28.36ID:9UnbjbaZ0
>>359
対抗するなら美馬なんとかではどうか
401名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:52:29.99ID:zs1rAHYFO
今まで積み重ねた技術の結晶が一夜にしてガラクタになる
とあるアフリカの国がが1日にして世界の覇権を握ったりして
402名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:53:02.79ID:2pc1RUPs0
因数分解が得意なJC量子ちゃん
2万桁の整数の因数分解を一瞬で完了
暗号鍵突破


って感じかな?
403名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:53:03.78ID:343I4KtL0
円周率頼む
404名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:53:06.05ID:sYwGOKP+0
このニュースには主語がない
405名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:53:06.02ID:6tZpa8yF0
これがあれば宇宙全体でも簡単にシミュレートすることができるようになるのか?
シミュレーション仮説が実証されるな
406名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:53:11.19ID:ZcpQhgP00
量子コンピュータは簡単に言うと早いアナログ計算機なんでデジタルには向かない
407名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:53:34.11ID:DhxEyJCA0
>>394
電子署名が終わるんじゃなくてハッシュが終わるだけ
お前はRSAの4桁bitやsha系しか暗号がないとでも思ってんのか
408名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:53:38.04ID:M9COGD5M0
これは9900K超えたかもしれんな
409名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:53:39.88ID:sKJiqUdL0
人間が労働しなくても食っていける世の中になるの?
410名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:53:42.75ID:UQquWpgj0
すべての条件を入力できたら未来は既知になるってあれか

これきになるわーどだけど有名?
411名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:53:47.68ID:smV9hFRP0
>>397
結構前に完成してWebでも使えるように公開されてるだろ
412名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:53:53.58ID:y948MQhl0
また

先鞭性を確保する為に、
不完全なモノを発表してきたんだろ
結局、自分達ではモノにはできず、
具体化は誰かにやってもらうんだろ?

アメリカは、これをやるからな
注視しとくわ
413名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:53:56.87ID:ViIvlB1m0
暗号解き放題、仮想通貨は使い物にならなくなるってことでいいのか?
414名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:54:05.92ID:P8RaLtIU0
量子とか新型とかの考え、だめだね
415名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:54:09.67ID:iTkNm3wH0
答えはあってるの?
416名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:54:10.03ID:EnJGcy460
全てのセキュリティが無意味とかした
417名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:54:16.79ID:xqz4AwjF0
今のコンピュータで1万年かかる問題をそもそも作れるのか
418名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:54:25.68ID:hkD6LlBd0
よくわからんけどヨルハ型アンドロイドはよ
419名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:54:39.36ID:mPFAgFqM0
シンギュラリティが一気に近づいたかも
420名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:54:46.52ID:Cmmwnw+I0
>>362
完全に国家によってひとりひとりの行動が逐一管理される社会になるよ
なんか犯罪をしようと準備する段階でバレるw

税金は、電子管理費が必要だから、さらに上がるだろけど、
収支が逐一記録されてごまかせないから脱税は一切不可能w

逆にいえば、いままで不可能だったすべての情報を瞬時に把握できるから
まずい情報はAIで瞬時に書き換えることが可能で、世論コントロール可能だから
真実かフェイクなのか、一般人にとっては
全く真偽が確かめられなくなる社会になる
421名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:55:02.53ID:hxVivcFf0
グーグルは神。
この世は未来のグーグルがシミュレーションしてるのである。
422名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:55:14.78ID:u41Do9uc0
とうとう人間は知ってはいけないものに足を踏み入れてしまったな。
下手したら一瞬で今が消えてしまうことになりかねん
423名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:55:22.99ID:+FQzbUJ+0
>>400
今は愛ちゃんの時代だぞw
まさにAI
424名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:55:23.36ID:LgBuD5ln0
>>410
ラプラスの悪魔は否定された
425名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:55:30.98ID:aEGh+FXQ0
ネトウヨまた負けたのか
426名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:55:31.84ID:YOd3Kmnb0
>>326
宇宙線の影響の場合だと長時間走らせると高い確率で影響受けるからね
普通科学計算に使われてるCPUはメモリのデータ破損をチェックしながら実行してる
427名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:55:34.55ID:FqxCbdPL0
>>371
現在の量子と過去の量子に対の関係はないからな
通信機持ち込めないしたぶん不可能
428名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:55:36.76ID:5h8B2AbJ0
答え合わせに一万年かかるじゃん

どうせ間違っているんだろ?
429名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:55:40.02ID:JDjHzNCe0
量子って観察してないといい加減な事する奴だろ?
勝手にダウンロードさせといたらとんでもないことするんじゃね?
430名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:55:40.63ID:ZT/JLUhK0
>>387
月ならそこら辺のドローン用の奴で十分
431名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:55:54.96ID:aMCA2qzu0
>>417
> 今のコンピュータで1万年かかる問題をそもそも作れるのか

パスワード総当り問題
432名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:56:04.99ID:mPFAgFqM0
>>421
数学的には、この世界がコンピューターシミュレーションでないことは証明できないそうだ
433名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:56:31.67ID:jfdGQ0mr0
>>359
普通に、武豊コンピュータに外部プロセッサーとして量子コンピューター接続するだろ

計算目的によって、振り分ければいいだけの話
434名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:56:39.60ID:9UnbjbaZ0
>>423
そうか私は既に時代遅れになっていたのか
435名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:56:44.98ID:5yO8VPxC0
0か1?
こまけぇこたぁいいんだよ!!
で終わらせるから早いの?
436名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:56:55.45ID:4c1rp/mD0
>>215
あれはNTTの光量子コンピュータ

量子ゲート方式じゃないから、組み合わせ最適化しか解けない
437名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:57:11.56ID:omo2t2hn0
人間とどっちが賢いかな?
438名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:57:13.13ID:1BfDMrre0
>>407
抽象的にえば、「あまりに組み合わせが膨大なので、全部試すと1万年かかる」系な暗号は全滅する
素因数分解だけじゃなくて、楕円暗号とかも
439名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:57:15.80ID:mXPqU3Qc0
>>409
その通り
だから、不必要な人間は殺処分される
440名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:57:22.76ID:mPFAgFqM0
今のインターネットで使われてる暗号、つまり電子認証とかは全て無意味になるな
441名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:57:46.16ID:GV7TDYob0
ハッシュと暗号が同じだと思ってる斬新な知恵遅れがいるのか
442名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:57:48.84ID:zs1rAHYFO
量子って観測者により実験の結果が違うと聞いたが
使用する者により性能が変わるとかあるのかな
443名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:57:54.12ID:aNNvkaay0
>>4
バカにしようと思ったが急に同情してきた。がんばれよ‼
444名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:57:54.12ID:Dhw4K+Gz0
二十一世紀実感
445名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:58:06.19ID:KHm8Lfhd0
AIが神になる瞬間か
446名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:58:12.38ID:gGHDSXlP0
量子計算機全然知らないんだが一つだけずーっと抱いてる疑問が有る

  すり抜け効果を利用する計算回路ってどうやって微細化するの?(・ω・)
447名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:58:16.65ID:gpGRuYaa0
そろそろ中性子爆弾で地球滅ぶ?
448名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:58:26.62ID:o7iZ1cOg0
この世が量子コンピュータが作ったの仮想現実って事が
証明されるかな?
449名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:58:28.93ID:wsjYwPW+0
量子コンピュータは汎用性がないから、特定の計算をするたびに最適化が必要になる
結局今のコンピュータの代わりになるものではない
450名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:58:30.97ID:aMCA2qzu0
1万年と2000年前から愛してるが
マジで恋する5秒前になった瞬間である
451名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:58:31.39ID:MbmNAQU20
量子コンピュータの何がすごいのかよくわかってない人に向けて
極単純化して書けば
・普通コンピュータ
  トランジスタ数に比例して速度が速くなる
・量子コンピュータ
  理想的な状態では1量子ビット増えれば速度が倍になる
452名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:58:31.53ID:J5ZgkBN40
俺は2分半で出したことがある
453名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:58:35.49ID:2pc1RUPs0
>>417

古典的コンピュータは因数分解を見つけるのが苦手

暗号鍵突破困難

検算はすぐ終わる
454名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:58:44.96ID:D4rHN4gP0
>>1
以下、スーパー「サミット」のコメント
455名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:58:48.51ID:1mylfZs00
台風の進路予測とか100パー近く当たるんだろな
456名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:58:53.61ID:u41Do9uc0
夢の中で、これは夢だと気付いてしまったようなもの
457名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:58:55.54ID:k4/V5qXS0
>>323
泣いた
458名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:59:12.06ID:oO9pU4Mi0
量子が不確かだって人はいるが現行のコンピュータだって間違いは出るよ
それを是正するパリティビットで補正するんや
今回はその是正する仕事が量子コンピュータのパフォーマンスを邪魔しなくなったから(無視できるぐらいに減った)製品化したんだろう
459名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:59:16.31ID:EawnAfL70
バグはハードウエアにもあるのでハードのバグフィックスも必要だが
ソフト屋さんは往々にして無視しがちだ
460名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:59:36.96ID:0YfBELLb0
人間ができない計算を人間が作った機械がどうして計算できるんだろうな
本当に不思議
461名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:59:37.14ID:5h8B2AbJ0
品質テストに合格するのは1万年後
462名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:59:40.27ID:2SFM56Oi0
合ってるか合ってないか五分五分の答え出すのに3分20秒もかかるのかよ
そんなの人間なら誰でも1秒で出せるわ
463名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:59:43.10ID:EGN4sOmW0
いわゆる1万円かかる計算がカップラーメン茹でる時間に出来る。
予測計算的なスピードが速ければ、現実での計算においても素早く短時間で済むってことか?
インテルやばいなw
464名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:59:51.01ID:Etq3E7Z70
これができるとどうなるの?
465名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:59:52.14ID:5h8B2AbJ0
>>460
できないよ
466名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:59:53.14ID:BiM/+zvk0
>>17
FSSは好きかね?w
467名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 10:59:54.40ID:CgRYulne0
死ぬ前に何かどえらい大きな変化があればいいな
468名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:00:03.06ID:cPIz87of0
これ絶対悪用するだろエシュロンみたいに
先行開発者はこの技術が普及するまでの期間
独占的に世界中のありとあらゆる暗号解けるんだから

SF作家の有名どころにこの技術で具体的に何が起こるか本描いてほしいわ
469名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:00:24.01ID:Dhw4K+Gz0
アメリカとの差がまた空いた、日本は科学技術に投資が少なすぎる
470名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:00:33.93ID:7JNhypHR0
俺が最適化してZ80で4分にしてやるよw
471名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:00:42.78ID:aMCA2qzu0
>>457
サンクス。動画の内容がわかった。
472名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:00:46.02ID:LgBuD5ln0
>>460
別に出来ないわけじゃない
時間がかかるというだけ
まぁそれが途方もないから実質出来ないって感じだが
473名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:00:47.80ID:smV9hFRP0
>>432
金属の分子構造の規則化されてない煩雑性を全て記録できる様な
記憶媒体を作ろうと考えると宇宙に存在するエネルギーでは
無理だとかなんとか
474名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:00:49.10ID:5hGcc0Hl0
googleマップをまずどうにかしてくれ
475名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:00:51.37ID:5h8B2AbJ0
>>464
AIがホラをふけるようになる
476名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:01:00.46ID:ViIvlB1m0
これで将棋を学習するAI作ると、藤井聡太が界王券10万倍を使ったようなヤツが数分で生まれるってことでいいのか?
477名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:01:14.58ID:Cmmwnw+I0
外見も性格も会話内容も、自分の理想の完璧な女性と
3dのVRで、イチャイチャできる日も近いなw

いや、おまえらは2Dのほうが良いんだろけどw
478名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:01:15.63ID:159cN9g60
コンピューターが人類の知能を超越し、新たな人類として歩みだす時が来た
479名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:01:16.07ID:FqxCbdPL0
>>1
まもなく、デンソーの「量子アニーリング研究」が「社会の最適化」をはじき出す!?
https://wired.jp/2018/12/20/denso-quantum-annealing-ws/

文系でもここを読めば一発でわかると思う
480名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:01:28.94ID:jfdGQ0mr0
>>470
60代の爺乙
481名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:01:36.55ID:SacSpywW0
記事よんでもイミフなんだけどマトリックスの世界が来るの?
482名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:01:36.70ID:ZT/JLUhK0
これはトロン2になるな
483名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:01:57.95ID:DhxEyJCA0
>>438
レス先間違えてんぞ
Giophantusとかある時点で終わるは普通に嘘だかんな
484名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:02:00.34ID:EGN4sOmW0
>>464

AIが賢くなる?w
485名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:02:04.38ID:FYDOudPr0
>>469
アメリカさんの猿真似しかできん頭になってしまったので。
486名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:02:05.90ID:Y6FdXNaz0
でもみんなは量子力学の基礎すら知らないんでしょ?
487名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:02:06.21ID:0ifwBfTe0
シャクンダラデビ婦人の記録に勝てそうか?
230桁の数字の23乗根を50秒で解いたらしいぞ。
488名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:02:23.04ID:aMCA2qzu0
>>481
流石に弾丸をリンボーで避ける世界にはならない
489名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:02:24.45ID:zs1rAHYFO
ロボットがロボットを作る時代になるんだろな
人間が作るロボットより高性能なロボットが生まれる
490名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:02:28.42ID:coI8dPWc0
>>382
長くしてもほとんど意味がない
これまでは1桁増やすだけで必要な計算量は激増した
量子コンピューターではあんまり計算量が増えない
491名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:02:37.33ID:Dhw4K+Gz0
日本が使うにはアメリカに膨大な特許料
492名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:02:37.54ID:lzKHq3Mg0
つまりテレポートも可能になる?
493名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:02:41.80ID:5h8B2AbJ0
コンピューターとか実はインチキのボッタクリ
中身はただの小型計算機とファミコン
494名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:02:46.34ID:G7YpKZHY0
D-Waveのはアニーリング型と言ういわゆる「なんちゃって量子コンピュータ」なんだよな
495名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:03:17.79ID:czroCSUb0
これでキミもラプラスの悪魔になれる‼
496名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:03:55.46ID:aMCA2qzu0
>>487
そういうのも人間の知能が量子コンピュータと同じ仕組みの証拠かもしれない。
特定の問題に限ったら高速に処理できる。
だけど汎用性をもたせたらエラーが多く発生する
497名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:03:56.68ID:in8RD7TM0
Googleとアマゾンにデータ抜かれまくって思考がダダ漏れになってる
498名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:04:04.41ID:FqxCbdPL0
デンソーが世界最大級の量子コンピューター国際会議で喝采を浴びた理由 「量子」で無人搬送車運転を最適化
https://www.sbbit.jp/article/cont1/35565
499名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:04:11.95ID:smV9hFRP0
>>469
これに必要なテレポーテーションの研究とか
宮城の磁力研究とかは世界でもかなり先端よ?
500名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:04:13.62ID:Y6FdXNaz0
暗号を一瞬で解読はデマだよw
状態の重ね合わせの計算を理解してないからそうなるw
501名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:04:23.50ID:FqxCbdPL0
デンソー、D-Waveでファクトリー・オートメーションでの経路移動を15%改善
http://dwavejapan.com/%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%80%81d-wave%E3%81%A7%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/
502名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:04:28.15ID:t1ARs8mN0
>>3
ビットコインだけじゃないぞ
あらゆる通信が盗聴される
503名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:04:29.65ID:npyk/C3Y0
銀行の暗証番号解析や機密情報の暗号解析がかんたんにできるな
何かあったらグーグルを疑えってことになりかねない
技術が進むのもいいが倫理感だけは押さえてほしいもんだ
504名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:04:30.34ID:7JNhypHR0
>>493
角ボタンのコントローラーだな
505名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:04:43.62ID:EGN4sOmW0
新しい治療方法や素材開発、試薬を並べた治験とかはやり易くなるだろうし
大学の検証とかにも応用できるんだろうが未来の先物買いに絶対は無い。

なんせゲーマーがエイズのたんぱく質の会席とかやるしw
506名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:04:47.34ID:Y6FdXNaz0
>>502
それはない
507名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:04:51.88ID:0RE8cO2G0
AIが人間より優れているって言うなら電卓やスマホも人間より優れているだろ
まあ電卓やスマホにも劣る人間がいることは否定しないがな
508名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:04:59.42ID:zs1rAHYFO
地球環境を計算させれば「人間は地球に不必要」との答えを出しやがるよ
答えは分かってる
509名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:05:07.75ID:JDjHzNCe0
>>473
だから見えてる部分だけ計算して作り出すって事でしょ
量子も見ていないと粒ではなく波として存在してる

世界はVR論はかなり信憑性があると思うね
510名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:05:23.31ID:nvmdYTsd0
グーグルドライブのエロ動画を探られる
511名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:05:31.11ID:f7/2dTX20
量子コンピュータとスパコンを競わせる意味もよく分からんが。
車とロケットの優劣を競うようなものだろう。
512名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:05:39.93ID:/tSHyT350
量子ビットは1と0の値を同時に取る
つまり現在使われているC言語、java等々
コンピューター言語は
量子コンピューターが普及すると
全て使えなくなる
エンジニアの人は一からやり直しだよ
513名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:06:05.00ID:FqxCbdPL0
2018年度のAI予算
アメリカ 政府5000億円+民間7兆円=7兆5000億円
中国 政府4500億円+民間6000億円=1兆500億円
日本 政府770億円+民間6000億円=6770億円

日本の政治家バカだろ?
先端技術に投資しないでオリンピック万博カジノだもんな・・・
東京オリンピックの3兆円を先端技術に突っ込んでれば世界と戦えるのに
科学技術や基礎研究を大事にしない国は衰退するぞ?
国の経済振興策が観光収入とIRカジノって・・・・おいおい
514名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:06:08.78ID:smV9hFRP0
>>486
知らないも何も大統一理論がまだ構築されてないんだから
仮説に仮説を重ねて検証してる段階でしか無いし
515名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:06:11.80ID:Y6FdXNaz0
>>509
組み合わせの要素だけビットがいるんだよ
で、そのビットを増やすというのが困難w
516名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:06:21.27ID:biz4OvnD0
量子コンピューターの話を聞くたびによく分からなくなるんだが
量子の状態は予測がつかないんじゃなかったのか?

それでどうして量子コンピューターの計算結果が安定するんだ?
517名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:06:28.17ID:Qt9D0CKs0
超越世界
518名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:06:47.13ID:iTkNm3wH0
>>323
お姉さん8000通りも数えられるだけでしゅごい
けっこんして
519名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:06:51.57ID:aNNvkaay0
>>45
オナニーは出来るだろ?
520名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:06:54.40ID:0ifwBfTe0
>>496
ある種の共感覚で、数字を色で計算してたらしいよ
521名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:06:59.09ID:MD0aiWx/0
>>10
出た今ダメだから未来永劫使い物にならないと決めつけるバカ
522名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:07:03.22ID:GV7TDYob0
少なくともユニタリ演算が分かってないと
ドカタにすらなれない
523名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:07:08.30ID:Y6FdXNaz0
>>514
自分が言ってるのは量子力学のルールのことだよ
ハミルトニアンのことじゃない
524名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:07:13.91ID:oAGdDu2s0
>>100
できるできる言い続けて興味を持った優秀な研究者を世界から呼び込み
ホントに実現させてしまうのが移民国家アメリカと他国との違いだわな
525名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:07:29.75ID:J5ZgkBN40
これでプーチンのケツ毛の数もわかるのか
頼むぞアメリカ
526名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:07:32.62ID:TjHDDBDB0
>>13
アニメじゃない!
527名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:07:36.82ID:tmjrnJLZ0
量子の状態1つで何百ビットだか何千ビットだか知らんが大量の情報を表せるってことかね
528名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:07:38.79ID:cM6/8/BG0
未だに1万年動いたコンピュータはない。
多分途中で壊れてしまうだろう。
これマメな。

ちなみにサクラカラーの100年プリントで100年経ったものはない。
100年コンクリートが100年もった記録はない。
亀は万年と言うが一万年生きた記録はない。
529名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:07:42.21ID:PLu+qO4i0
なぜこういう研究が日本ではできないんだ
530名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:07:46.26ID:LgBuD5ln0
>>516
その揺らぎそのものを利用しているから
531名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:07:56.13ID:DJuebuZL0
すご
532名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:08:11.91ID:fZ1Yn64B0
クレカやばないのこれ
533名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:08:12.98ID:Dhw4K+Gz0
新しいものについていける者とついていけない者の差が激しくなる、年齢は関係ない
534名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:08:25.55ID:Y6FdXNaz0
>>530
揺らぎなんて量子力学にそんな概念ないw
535名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:08:43.97ID:smV9hFRP0
>>509
そうそう
観測された瞬間に金属の状態を確定させるのが無理なんだとか

ただ、BHの中身がどうなってるかなんてのも未知の領域だから
あの中身が情報だけの仮想現実になってるって説はある
ただそれでもエネルギーは足らんよねって話
536名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:08:49.17ID:LQHkN0K+0
>>528
ただの屁理屈だよそれ
537名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:08:50.62ID:sUt5dbOc0
>>480
20代の俺でもZ80くらいは知ってるぞ
538名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:09:09.19ID:trXrhtqv0
いいから早く創薬に使ってくれ
薬価下げへ
539名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:09:11.13ID:uD3/gKBH0
日本語すらまともに訳せないくせに
540名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:09:26.50ID:2Rf9AwnT0
>>513
そもそもトロンやWinnyを潰したクソ政府&官僚だし
アメリカや中国の手先なんだよ。右も左も
541名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:09:40.12ID:Y6FdXNaz0
>>535
違うw
542名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:09:50.63ID:0RE8cO2G0
>>513
何十年か前に日本も人工知能に多額のカネを注ぎ込んだことがあったんだよ
結果は酷いものだったが
今の世界的なブームも似たような結果になりそうだがな
シンギュラリティとか来ない
543名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:09:52.44ID:smV9hFRP0
>>523
そのルールが確定されてないんだってばw
544名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:10:02.49ID:pYP6LVrf0
結果が正しいとは誰も証明できない
545名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:10:10.78ID:Dhw4K+Gz0
銃夢の世界、格差の世界
546名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:10:22.35ID:RU2nqqRf0
>>432
それは神じゃない事の証明じゃないの?
547名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:10:23.36ID:JDjHzNCe0
>>525
どうしてそんなにプーチンのけつ毛の数を知りたいんだい?
548名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:10:41.09ID:ViIvlB1m0
仮想通貨は手放す方がいいのか?
549名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:10:42.45ID:UgfRm/ZW0
せめて普通1年かかる計算を0.02秒でやるとかならまだ検証できそうなのに
550名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:10:58.39ID:1mylfZs00
もう働かなくて良い時代がくるね
デンソー頑張れ
551名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:11:03.58ID:smV9hFRP0
>>534
量子ゆらぎは基本中の基本だろう…
少しはググれよ
552名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:11:16.13ID:FqxCbdPL0
>>529
基礎研究や先端技術にはなかなか予算が付かないな・・採算取れないんで民間では無理だし
韓国がノーベル賞取れないのはパクリと応用技術しかやらないから
アメリカでは採算取れなくても有望な研究にはじゃぶじゃぶ予算や寄付が集まる
553名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:11:32.63ID:Q2JCRvU50
全く知識がないが記事を読んだ限りだと検証が限りなく不可能で詐偽の温床になるのでは?
554名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:11:38.39ID:Y6FdXNaz0
>>543
www

なんで知らないのに、強弁するのか不思議
そんな興味あるんだったら、参考書買ってちゃんと勉強すればいいのに
555名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:11:54.89ID:7JNhypHR0
もう答え知ってるし?
556名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:12:10.67ID:G/Ac62ht0
>>538
そりゃ無理だよ
製薬は金の流れが不透明だし
557名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:12:11.26ID:EGN4sOmW0
>>512

それがよくわからんw

自分が0だとしたら鏡に映る自分は1なのか?w
558名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:12:28.91ID:MW7NSL0w0
さっさと世の中に役立てろ
金食い研究オタクが
559名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:12:33.27ID:smV9hFRP0
>>554
量子ゆらぎも知らないのに?
560名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:12:37.70ID:NDBPbupI0
ビットコインのマイニングも3分で10年分完了か
561名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:12:49.36ID:Y6FdXNaz0
>>551
量子計算に揺らぎなんて概念使わないんだがw
562名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:12:54.40ID:CYgILw6v0
>>10
観測したら量子状態が変化しちゃうならどうやって計算結果を手に入れるんだろう
563名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:13:07.44ID:tI3j6xJm0
よくわからんけど要は

普通のコンピューターが
1×1 1×0 0×1 0×0
と4回やらなければいけないところを

[1.0]×[1.0]

と一回で出来るよって事でいいんかね?
564名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:13:20.81ID:biz4OvnD0
>>479
>門脇 量子力学で動いているということは、つまり確率の世界なんです。
>アインシュタインは「神はサイコロを振らない」と言って量子力学を批判したとされていますが、
>実際、サイコロではないものの、確率としてしか確認できない現象なんです。

>正解の確率が高くなるような処理を、アルゴリズムによっておこなっているわけです。

つまり現段階では量子コンピューターの計算結果を安定させることはできない…
ということでいいのか

>WIRED 量子アニーリングは、「物質が冷やされるときに構造が安定する」という自然現象を応用している、
>と読んだことがあります。

>門脇 量子コンピューターは非常に低温、具体的には12ミリケルビンという
>限りなく絶対零度に近い状態で動かしています。
>それくらい温度を下げないと、量子ビットが情報を保てなくなるんです。

絶対零度になれば量子が安定するので、それで量子コンピューターは動かしてるのか
しかしそれでも計算結果が不安定になってるということは完全には安定しないんだな
565名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:13:30.02ID:gd6QT9Ca0
>>544
ん?素因数分解が典型やん。答え探すのは大変だけど、答え合わせは一瞬。ふつうの計算機で
掛け算するだけ

大きな数Aが与えられて、量子コンピュータでB、Cを発見。B×CでAになること確認
566名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:13:39.72ID:smV9hFRP0
>>561
>揺らぎなんて量子力学にそんな概念ない

後出し乙
さっさとググれ
567名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:13:43.87ID:/uA9yOVy0
一方そのころヤフーは
568名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:13:55.03ID:pRHJE5nT0
ある問題に対して
たくさんの解の候補の中から
ひとつの解を探しだす
そんな処理では能力を発揮するんだろうけど
そういうものとは違う処理では別に高速になるわけでもない
仮に量子コンピュータが開発されても
569名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:13:59.77ID:ZT/JLUhK0
使うことはないだろう
俺らが小難しい専門書読まないのと同じだ
必要ない
570名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:14:05.59ID:GV7TDYob0
量子もつれが基本
エンタングルメント
571名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:14:15.61ID:oEiKqsdz0
でも
それがなんの役にたつのでしょうか?
572名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:14:31.99ID:TYTSEimu0
寝ろ
573名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:14:42.41ID:5h8B2AbJ0
ヒント 答え合わせに1万年かかる
574名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:14:50.93ID:7JNhypHR0
>>532
磁気部分は暗号ないし、チェックでじっとだけでは?関係ないと。
575名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:14:54.94ID:04bKE6rE0
文明の成熟が加速しとるね(´・ω・`)
576名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:14:55.44ID:W5EtQr8b0
もはや人間はいらないな
577名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:15:01.54ID:Y6FdXNaz0
>>570
そう、そのとおり

ID:smV9hFRP0は知ったかぶりだけどw
578名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:15:02.24ID:Dhw4K+Gz0
>>513日本の上流は科学技術に興味なし、自分達が上流でいられることに執着している、下克上ができる科学技術の邪魔をする、特許だって技術者から会社に法律を変えた
579名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:15:03.26ID:yd2B/c/m0
凄いことが起きているんだ
今のの科学で

知らんけど
580名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:15:08.31ID:fsGNJYNL0
核融合炉と同じで永遠に夢の技術なんじゃないの
100年たっても実現してなさそう
581名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:15:11.33ID:gjLrPf0k0
今の量子コンピュータって、超電導物質が見つかって
特定環境下(超低温)でのみ動作する。と境遇が似てる気がする
超電導が常温下で実現するには後何年、とか言われ続けてはや数十年…
あと一歩、そこが見つからなくて実用化ならず、ってなりそうな気がする
582名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:15:16.77ID:JwVsTG030
スパコンで一万年かかる計算て何を求める計算か気になる
583名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:15:42.87ID:IqIHLuFx0
>>28
素因数分解って知ってる?
暗号化の鍵作るのに一々1万年かかってたら実用性なんか無くなるんだが
584名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:15:45.90ID:smV9hFRP0
>>568
0/1しか判別出来ないトランジスタでエロ動画見てるのが現状だからなあ
585名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:15:47.78ID:zj0kqTNJ0
理想的な量子コンピュータは、0距離で接続された無限のプロセッサを搭載するノイマン型コンピュータとおおよそ等価よね
多ビット化の工学的難度が半端ないだけで
586名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:16:06.34ID:nvmdYTsd0
>>582
パスワード
587名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:16:12.04ID:BVSj9fQS0
素因数分解できるんじゃね?
588名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:16:18.69ID:Ls+2lGzF0
>>389
全然違うねえ
簡単に言えば1と0を同時に計算できるのが量子コンピューター

例えば4ビットの量子コンピューターだと
2の4乗=16個の計算を同時にする
1から16のどれかが正しいような計算を16回ではなく1回できるということ

これは、16個の並行世界に古典コンピューターを1台ずつ置いて同時に動かして
その中から正しい計算をしたコンピューターだけを選び取ることに等しい
589名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:16:22.13ID:smV9hFRP0
>>577
>揺らぎなんて量子力学にそんな概念ない

早くググって顔真っ赤になりなさいよw
590名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:16:31.19ID:rc+sTbMt0
>>542
ブレイクスルーの後だしタイミング的には今が一番可能性あるんじゃないか
日本は早すぎた
591名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:17:04.18ID:fHyh7PfP0
AIに聞いたら寿命わかっちゃうパターン?
592名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:17:20.65ID:eEHJK0O30
レジスタ値を非破壊で取り出す方法がわかれば
量子様は計算結果すべてを持っているから並列性半端ない
非破壊で取り出し最適解を選び出すのはまた別の仕事になるんだけど
593名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:17:20.98ID:Dhw4K+Gz0
文系は原始人になる
594名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:17:26.53ID:yQm8WRLS0
どうせ「42」とか出すだけでしょ?
595名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:17:58.01ID:Kq4Zm9+70
どうでもいいから21世紀らしい肉体労働のない世界にしてくれよ
30年前と求人欄あんまり変わってないし 時給も
596名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:18:19.32ID:5h8B2AbJ0
>>588
パソコン16台並べればいいじゃん
発想が貧弱すぎるな、これだから理系はw
597名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:18:22.41ID:EGN4sOmW0
>>1、それじゃクレタ人のパラドックスじゃんw
598名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:18:25.71ID:Ls+2lGzF0
>>592
計算結果すべて取り出せたら量子力学の原理に反する
599名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:18:29.20ID:4c1rp/mD0
>>581
東大の古澤明教授が開発してる汎用量子コンピューターは
常温で動作するらしいぞ
600名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:18:34.39ID:7JNhypHR0
円周率の最後は3だ、知らない奴いるの?w
601名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:18:41.83ID:GLQkmu5i0
で、量子コンピュータって何から作られてるの?
602名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:18:54.79ID:LltMO4TR0
>>量子コンピューターがエラーを起こしやすいこともよく知られているとおりだ

計算プロセスを検証できないブラックボックスがエラー多いなら、使い物にならない。
計算結果が正しいかどうかを検証する検算量子コンピータ―が必要になる。
それもエラーが多いのだから、どうにもならない。
603名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:19:01.66ID:Y6FdXNaz0
ID:smV9hFRP0
学がないって悲しいよなw

しかも勉強しようともしないで
適当なことを言ってるw
604名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:19:06.24ID:Ls+2lGzF0
>>596
今の量子コンピューターは最大50ビット
これは112兆台分な
605名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:19:08.06ID:ov7ok7840
円周率や素数が解読される時代がくるのかな
606名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:19:19.31ID:WSNIYVML0
1万年 かかる計算って何だろ
607名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:19:20.71ID:DBNhwtnR0
これホントならグーグルはマイニングしまくって
世界中の仮想通貨独り占めできるだろ
608名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:19:25.17ID:rsVIZ1ZU0
実用化されたらセキュリティの世界は一変するな
609名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:19:26.70ID:ZT/JLUhK0
>>586
紙と鉛筆で解決する問題だな
机の前に貼っとけ
610名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:19:28.85ID:ijLnWR3J0
ようやく21世紀が来たな
611名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:19:35.06ID:ViIvlB1m0
ビットコイン現物の含み益で兆人なんだけど、全部ぶん投げたくなってくる記事ですね
612名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:19:36.21ID:JwVsTG030
>>586
おれの預金盗られちゃうん?
613名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:19:40.03ID:Ky14CWh50
bitcoin作り放題しゃん
614名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:19:40.50ID:5h8B2AbJ0
こんなコンピューター使わなくても、そのうちAIが瞬時に答え出してくれるようになる
615名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:20:19.66ID:rSyQHsDv0
>>323 コンピューターの計算速度より
アルゴリズムがいかに大切かがよく分かりますね
先日、gooogleが出したパイ31兆桁もどんな素晴らしいアルゴリズムかと思ったら
なんかネット上に落ちてるタダのソフトでした
で私も落としてパイ計算しました。
100万桁、うちのボロで0.92秒!感動した
同じPCで昔のスーパーパイは13秒かかった
昔の数学者は筆算で一生かけて23桁だったらしいけど
やっぱ、コンピューターの計算速度よりアルゴリズムです!
616名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:20:24.17ID:o7iZ1cOg0
量子PCが一般化すれば我々は神になれるのか。
JKと付き合える世界に出来るぞ。
617名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:20:27.82ID:5h8B2AbJ0
>>604
嘘つくなよホラ吹き野郎
618名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:20:44.96ID:6MkZMhzL0
ビットコインの存在意義と信頼が崩壊した瞬間であった
619名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:20:46.03ID:NV6fGp8r0
既に俺様が、3年前にその計算を終えておる。
620名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:20:51.51ID:smV9hFRP0
>>603
>揺らぎなんて量子力学にそんな概念ない

いいから量子ゆらぎでググりなさいよw
621名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:20:51.63ID:RU2nqqRf0
>>606
答えはよ
622名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:20:59.27ID:rmUie26V0
計算自体は一瞬でも、その準備として量子ビットの大量生成と
量子ビットでつくった回路みたいのなのを作る手間がいるんじゃないの?
623名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:21:01.37ID:rc+sTbMt0
>>611
兆り人か
国家予算レベルだな
624名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:21:17.77ID:C00kD9FZ0
へえ、まだ「そこ」なんだ
625名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:21:30.87ID:Ls+2lGzF0
>>617
なんで嘘つくひつようがあるの?
自分で調べてみ
626名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:21:45.57ID:yjbc9YBC0
世界中の電子暗号が解読可能になって無意味になるぞ!
電子決済も出来なくなるので、日本の現金取引が見直される!
627名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:21:51.17ID:jXimo0Pl0
入門書よんだ程度だけど、0と1を同時に走らせて、そこから差分データっつーかパラメータみたいなもの幾つか引っ張ってきて、総当たりで対象を解析したりするって事?
628名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:21:57.20ID:L967s/T00
大きな数の素因数分解やればいい、検証も簡単だし
629名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:22:17.65ID:QfY793uT0
統計学に縛られない新しいスタイルか
既存の二者択一に新しいベクトルを加えるだけで
広がりがほぼ無限になるな
630名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:22:22.88ID:Dhw4K+Gz0
なにもわからない文系が予算を決めている
631名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:22:23.00ID:g9jJByH40
暗号化オワタ/(^o^)\
632名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:22:36.86ID:smV9hFRP0
>>613
一瞬で枯渇して一瞬で盗まれて使い物にならんがな
633名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:23:00.89ID:Y6FdXNaz0
φ = <i | H | j>

iとjが量子ビットで、Hがアルゴリズムな
で、回路上で観測行為をやって確率振幅φが確定するw
634名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:23:19.38ID:sS/+F+M20
>>3
まぁビットコインは量子コンピュータに耐性を持ったアルゴリズムにハードフォーク(アップデート)するだけだから終わることは無いと思うがね
旧ビットコインの権利を持ったまま新ビットコインに移行するだけだよ

どっちかというと、既存のアップデートできない仮想通貨以外のシステムが終わるな
635名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:23:56.36ID:l47J+WZq0
ごめん、よくわからん
韓国人の脳ミソで例えたら何個分?
636名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:24:03.37ID:/tSHyT350
>>582
時間軸を縦に持っていくから
必要ないとか感じるんだよ
今この一瞬の森羅万象のデータ処理
みたいな横軸の計算スピードで考えると
いかに実用性が凄いかは明らか
637名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:24:13.64ID:Dhw4K+Gz0
文系に価値はない
638名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:24:15.58ID:iTkNm3wH0
>>616
かわいいJK型アンドロイドができるってこと?
639名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:24:32.77ID:stWL+txG0
>>1
これが量子コンピューターか
小林幸子みたいだな
640名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:24:38.04ID:rc+sTbMt0
>>634
既存の仮想通貨以外のシステムもアップデートするだろ
ビットコインのアップデートは多くの採掘者の合意がいるからなんだかんだ大変だぞ
641名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:24:46.34ID:Y6FdXNaz0
>>620
見てて可哀想w
642名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:24:50.91ID:Gu5syxx20
しばらくして、これをAPIとして公開するところが凄い。
643名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:25:01.95ID:U0Yy5o+j0
円周率は!
644名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:25:12.36ID:rSyQHsDv0
>>621 だからあ、>>323だってさ
645名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:25:33.48ID:YOd3Kmnb0
>>432
数学にはそんなことを証明する力はないはずだが
物理現象そのものに対してじゃなくて、抽象化したものに対してしか議論できないから
646名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:25:33.50ID:Ls+2lGzF0
量子コンピューター対応型の暗号もあるから置き換わるだけだから暗号が全部死ぬわけじゃないよ
量子に対抗するのもまた量子ということで量子暗号使えば量子コンピューターでさえも突破不可能
量子使ってないものでも一部のバーナム暗号は量子コンピューターに対抗できるはず
647名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:25:35.08ID:Y6FdXNaz0
あ、観測行為ってのはφの絶対値の二乗をとることなw
648名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:25:41.49ID:GLQkmu5i0
>>635
ゼロをいくら足してもなあ
649名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:25:45.17ID:sS/+F+M20
>>640
そしたら分離するだけの話
そういう世界だし仮想通貨って
650名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:25:46.19ID:toXXxVM20
量子コンピューターに自分より優れたコンピューターを
設計させればいいと思うけど
そしてそのコンピューターに自分より優れたコンピューターを
設計させる
651名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:25:47.91ID:i/SL7vd10
>>638
小型化に失敗して和田アキ子型アンドロイドに
652名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:25:50.00ID:JC6+9mhc0
既存の暗号化技術の大半が無意味に帰すな
653名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:26:01.06ID:5h8B2AbJ0
で結局、何の役にたつの?
654名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:26:02.08ID:PX4A4rgE0
>>296
龍太郎乙
655名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:26:12.44ID:smV9hFRP0
>>641
>揺らぎなんて量子力学にそんな概念ない

量子ゆらぎについてはググったの?
その上で少しでも理解してレスしないと恥かくだけだよw
656名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:26:13.35ID:Mf6L2QpD0
今月は安倍がいままで増税目的でやってきたことの総仕上げとしたら上がるしかなかったわけよな
増税イコール株安と勝手に思って売りで死にまくった
ここまで歪なことしたら最後まで絞り切るためにどう演出するかという考え方が無かった
浅はかだわ
657名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:26:13.74ID:o7iZ1cOg0
>>638
いや、普通に生身のJKとさ。
法律のパラメーターも自分で変更できる。
658名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:26:22.83ID:PUnoI4vj0
>>596
文系って本当にアホなんだな
659名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:26:23.19ID:rc+sTbMt0
>>649
分離した分時価総額と信用持っていかれるから価格は下がるね
660名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:26:30.77ID:JUsJW1bq0
>>650
コンピュータにコンピュータを設計させるのが
シンギュラリティとよばれているもの
661名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:26:51.09ID:GsdAFgBB0
生命の水と電気
662名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:27:10.97ID:rSyQHsDv0
>>653 将棋、囲碁、チェス 失業w
663名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:27:26.35ID:Y0usSUfS0
日本人の負け惜しみがすごいな
暗号ガー、韓国ガー、アルゴリズムガー
聞いてらんない負け犬の遠吠え
664名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:27:32.90ID:/geDcnBXO
>>566
なにがなんでも自分本位ですべてないことにしてしまい
なんてない!なんてない!とあることないことなんてないと言いたいだけの
決め付け厨だから、なんてない厨を見たら相手にしてはいかんぞ
なんてない厨即あぼーん推奨
665名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:27:36.49ID:CVG+BSOY0
ゼーガペインきたこれ
666名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:27:37.73ID:0ifwBfTe0
1万年に1人の美少がは3分に1人の価値になってしまったか。
667名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:27:38.59ID:Dhw4K+Gz0
コンピューターを使えるものと使えないものと差が開く
668名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:27:42.69ID:Y6FdXNaz0
>>655
自尊心高過ぎるのはわかるけど

君の程度は分かったからw
669名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:27:42.86ID:JUsJW1bq0
>>596
wwwww
670名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:28:09.20ID:gd6QT9Ca0
>>632
それはない。公開されてるのは何度かハッシュ化された数値だけ(ブロックチェーン)だから
秘密鍵を当てるのは不可能
671名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:28:16.07ID:SH3C/yIE0
3分20秒もかかったらウルトラマン変身とけちゃうよ
672名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:28:24.45ID:XbhnZ3jC0
理系って可哀想だね、こんな一円にもならない研究に精を出して自分たちは凄いと勘違いしてさ、会計士論文合格発表待ちの僕からすれば鼻で笑っちゃうよ。それでいくら金稼げるの?
金稼げないなら意味ないよ
673名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:28:33.05ID:1tVRsx9g0
0 1以外も使えるってそのへんがわからん
1ビットで16進数使えるイメージでいいのか
674名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:28:33.44ID:smV9hFRP0
>>653
コンピュータが計算以外の役に立った事はない
俺らは計算結果を利用してるだけ
675名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:28:37.82ID:kj2Dx0Pw0
ゲームのグラフィックその他がすごいものできるかもしれんが開発費や容量の制限で活かし切るのは無理そうだな
676名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:28:44.46ID:sS/+F+M20
>>659
現実問題として、ビットコインキャッシュがフォークして派生したろ?ビットコインの価値が下がったか?
677名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:28:55.79ID:MJusXquo0
それでも円周率は永遠に続くのか..
678名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:28:57.97ID:0TtIlURh0
>>605
それはないだろ。
679名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:29:03.23ID:ybySwpzl0
>>1
人類おわったな
680名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:29:17.22ID:smV9hFRP0
>>668
>揺らぎなんて量子力学にそんな概念ない

程度とかじゃなくググりなさいよw
ググった結果貼って黙らせてほしいの?
681名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:29:21.44ID:YBTeerB20
コンピューター自体でエラー出しちゃダメだろww

プログラムとかそういう問題以前にハード面でエラー出るとか使いもんにならんわw
682名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:29:30.72ID:rc+sTbMt0
>>676
バブルで上がったけど結局暴落で調整されたね。んで何が言いたいの?
683名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:29:32.48ID:0RE8cO2G0
計算速度が上がったらAIの知能が自動的にアップすると思い込んでる奴が多いが関係ないぞ
今のAIの問題は単語の判別は出来るがそれを組み合わせた言葉の意味を全く理解出来ないことだ
人間の言語は(少なくとも今の人間の)数式では記述出来ないから
684名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:29:36.04ID:5h8B2AbJ0
計算して何が楽しいの?
完全に金のムダだろ
日本はAIとかこんなのに予算なんかつけるなよ
685名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:29:54.17ID:ssiofAby0
量子コンピューターなんてまだ先だろ。
686名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:29:54.72ID:hGKDdIAv0
>>4
0×0を1万年分やるだけだよ

答えはわかるよね
687名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:30:27.27ID:LDECvD8T0
これで中国5G戦争に勝つる!?
688名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:30:33.81ID:sS/+F+M20
>>682
キミこそ何が言いたいのか?
689名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:30:37.33ID:XbhnZ3jC0
それでいくら金になるのか?何に役立つのか?そこら辺にもっとフォーカス当てて研究しろよ、無駄金ばら撒くな大学教授どもに
690名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:31:00.79ID:TOxFpU1y0
大きい数の素因数分解もすぐ出来るのかな
691名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:31:03.90ID:smV9hFRP0
>>670
そういう単純な話でもない
https://wired.jp/2019/09/09/blockchain-quantum-security/
692名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:31:11.16ID:rc+sTbMt0
>>688
その後の暴落でビットコインキャッシュの分裂分は調整されたから
お前の言い分は間違ってるよね
693名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:31:25.13ID:0TtIlURh0
>>677
円周率を数理の世界から物理のスケールに落とせば、円周率最後の桁を計算するのは可能だと思うな。
例えば、物理宇宙においての最小ゲージが定まれば、小数点60桁くらいで終わるんでないかと。
694名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:31:26.71ID:jLgVP2ch0
量子コンピューターは人の脳に似ている
つまりコンピューターおばあちゃんは量子コンピューターであり既に存在していると言うこと
695名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:31:43.48ID:7TlV0dxh0
他国なら1万年掛かる研究を3分20秒で完了か
もうアメリカ1強やね
696名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:31:46.61ID:Y6FdXNaz0
>>673
位相e^iφがくっついてる
観測すると消えるけど
697名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:31:58.18ID:ij1Z9Mni0
暗号やパスワードが総当たりで解けるのか?
698名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:32:00.16ID:5h8B2AbJ0
理系に予算付けてもこういうので金をムダに使うだけ
699名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:32:02.56ID:Dhw4K+Gz0
>>672産業構造の変換、技術が変われば世の中は変わる、日本は現状維持だけ、アメリカとの差がまた空いた
700名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:32:08.93ID:puUojOQ40
武豊の「量子超越性」はどのくらい?
701名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:32:13.49ID:emXi0vO+0
>>653
アヴェンジャーズのヤブ医者が
未来を何パターンも見た様な事を
やれる様になる。
702名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:32:22.01ID:zkxiE0cU0
数学オンチだからわかんない
歴史上の出来事でいうとどんなかんじ?
703名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:32:50.32ID:IqIHLuFx0
>>323
あ、なんか出てるね
704名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:32:54.12ID:Ho/1cpuu0
近い将来、生身の人類って完全なポンコツにならない?既になってる?
705名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:33:21.74ID:H8kEAot30
日本は規制して終了
だから開発者はみんな外国に・・・
706名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:33:22.09ID:1tVRsx9g0
>>696
そのへんは相変わらず量子なんやな
恥ずかしがりやな
707名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:33:23.52ID:0TtIlURh0
>>690
漁師コンピュータはパラレルや大量の計算を高速にはできるだろうが、
素因数分解のシーケンシャルな問題には向かないような。
708名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:33:26.90ID:QHSgr3bZ0
よくわかんないけど、勘が働くようになるのかな。コンピュータちゃん
709名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:33:41.17ID:Sh5uv3O80
>多くの問題において、従来のコンピューターが今後もずっと、最適のツールであり続けるだろうということだ

シンギュラリティ教の奴らが発狂しそうだな
710名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:33:48.34ID:rc+sTbMt0
>>704
ホモ・デウスにホモ・サピエンスは滅ぼされるかも知れない
711名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:33:49.00ID:smV9hFRP0
>>702
画期的なコンピュータに計算をさせたが
計算結果を書き込むSSDの容量が足りないってメモ帳に書いた感じ
712名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:33:51.64ID:Dhw4K+Gz0
文系に予算をつけてもオリンピックとカジノだけ
713名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:34:03.54ID:LgBuD5ln0
>>605
円周率は無理数であるとすでに解明されている
714名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:34:09.49ID:8SLPf7kG0
>>684
アホなの?お前の便所の落書きも計算の上に成り立ってるんだけど
715名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:34:09.69ID:qDOhQibR0
>>257
好き
716名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:34:12.13ID:JwVsTG030
>>636
せっかく教えてくれたのに理解できなくてごめんなさい
717名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:34:22.28ID:rc+sTbMt0
>>709
大体こういう予想は外れるから問題ない
718名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:34:24.57ID:toXXxVM20
戦争を止める方法を計算できるかもしれないけど
719名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:34:28.04ID:TOxFpU1y0
>>707
なるほど
720名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:34:33.67ID:BOKnjUTK0
ついに宇宙方程式が解けるんか。これで世界が変わる。
721名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:34:37.15ID:yE/X5ksg0
>>702
史実では織田信長は男とされてるがエロゲーでは必ず女にされてるみたいな
722名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:34:40.37ID:xZ+MsDvT0
>>693
そのスケールが極微小に変動してるんだろう。
そしてその変動をとらえようとすれば、以下略
723名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:34:45.83ID:PAcCuJKm0
どういうアルゴリズムで計算を組めばいいのかわからんくなりそだな
普通に組めば内部で計算だけ早くなるんだろかね
724名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:34:50.38ID:5h8B2AbJ0
>>702
因数分解とかw
そんなもの生きていく上で何の役にも立たねえよww
使った事すらねえわ
725名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:34:54.36ID:5jVO1jf10
Android-01! 良心回路搭載!!
726名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:35:07.46ID:CO+2P7BF0
ネトウヨでもわかる日本のダメさ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35511580Z10C18A9X90000/
日本(2018年9月)
「5年後に50量子ビット、10年後に量子ビットを目指す」(キリッ

>>1のGoogle が使った量子コンピュータ 53~54量子ビット(実績作った)

※量子ビットの数=量子コンピュータのスペック
727名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:35:08.36ID:Qt9D0CKs0
不老不死の薬作れ
弱いAI「了解」
強いAI「老害氏ね」
728名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:35:22.79ID:BKejv27h0
よく分からないけどこれを使って女武器商人が飛行機落とすで合ってる?
729名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:35:28.81ID:dHrapBWM0
重量の影響はどうやって防いでるの
以前、読んだSF小説では無重力状態で計算してたけど
730名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:35:39.13ID:eKgtWKxZ0
一秒で終わらせんかい
731名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:35:48.50ID:LgBuD5ln0
>>724
知らないうちに使っているという
732名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:35:52.20ID:rc+sTbMt0
>>713
「10桁で終了」 円周率ついに割り切れる
https://kyoko-np.net/2005020901.html
733名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:35:52.69ID:GfJt5GlQ0
>>626
どんな国家機密もハッキングし放題ってこと?
734名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:35:58.22ID:pdBpOfa+0
漁師すげぇ
735名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:36:15.88ID:/rkFvqYA0
いよいよ地球を支配する企業として、全世界を手中に収めるのかな。
その他の大勢の人間は一握りの企業のための家畜に過ぎなくなると。
736名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:36:17.98ID:sS/+F+M20
>>692
いつの暴落の話をしてる?
ビットコインキャッシュ誕生時に暴落したっけ?
737名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:36:23.03ID:hGKDdIAv0
10分後に正解が出るものを瞬時に出せるようになったら競馬は破綻するね
738名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:36:24.68ID:iTkNm3wH0
>>702
>>1の記事だとライト兄弟の初飛行並の偉業とのこと
まあ、ライトフライヤー号自体が実際に飛べたか怪しいんだけど
とにかく、あと世界大戦2回経れば十分実用になるってことかな?
739名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:36:30.31ID:xZ+MsDvT0
>>724
素数の役割をあんたが知らないだけ
740名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:36:36.31ID:5cdf7yod0
わかりづらい

ドラゴンボールで例えて
741名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:36:55.25ID:rc+sTbMt0
>>736
それは当時バブルだっただけ
その後の暴落で調整されただろ
742名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:37:11.06ID:r+5gMIC50
ここまで世界の覇権を握ってる巨大企業が
法人税を払いたくないからユーロで一番安い
アイルランドに本社移転するとか
せこいことやってるから貧困層が増えるんだよ
743名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:37:32.78ID:Dhw4K+Gz0
アメリカに高い特許料を払って使わせてもらう日本
744名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:37:38.18ID:1mM0iri/0
また手紙の時代にもどるのかよw
745名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:37:42.39ID:sS/+F+M20
>>741
時間軸が違う話を持ち出されて、分裂したから価値が下がった!とか言われてもねぇ
746名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:37:44.35ID:hZGmFT150
うぉー! これで髪の毛が生える!
747名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:37:44.69ID:Ky14CWh50
>>151
ID被ったー!
748名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:38:08.81ID:ynxSMo860
日本負けたのか
749名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:38:17.27ID:Z3gtJk7r0
>>10
叩かれすぎて可愛そう。
750名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:38:21.34ID:F+1LNP9Q0
『フカシギの数え方』 おねえさんといっしょ! みんなで数えてみよう!



これなら皆んなが生きてる間に計算出来るね!
751名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:38:26.33ID:5h8B2AbJ0
>>739
おまえはバカなだけw
使う必要ないものを無理やり使って「これ使った成果だ」とバカな思い込みをしているだけ
752名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:38:38.22ID:/geDcnBXO
>>660
量子物理学量子力学ですらまだまだ未知なことが多く、
特に重力電磁波温度を応用するにしては
人間が応用し恩恵を受けるにしてはわからないことが多過ぎて
自然科学にはまだまだわからないことの方が圧倒的だから
まだないものにそうさせるという考え方そのものがないんだけどな
もはやまるで前世紀にノストラダムスが来るとさもありえそうに
未知に未知を重ねようとしてもまだまだ発見しなきゃ
証明して定義付けていかなきゃならん
無知なことの方が多いんだよ
753名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:38:56.21ID:B17/mYLT0
そもそも量子超越性ってなんや
なにを超越するんや?
754名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:39:06.75ID:toXXxVM20
あと敵国の原爆とかミサイルを発射前に自爆させることが出来るようになって
保有すること自体が危険になってこの世からミサイルが無くなるかも知れないけど
755名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:39:06.82ID:q8ckcQWK0
https://終了のお知らせ
756暇人
2019/09/22(日) 11:39:08.27ID:aePD8XU20
シュミレーションのやつか?
封じ込めは簡単だけど・・振舞いが本当の量子と違っていたはずなんだが・・
MITの「Q」の方が可能性が高いと自分は思っているが・・
757名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:39:12.19ID:F+1LNP9Q0
>>502
あんたは何も分かってない
758名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:39:20.54ID:HPgDDDl70
>>1

『円周率は「3.151673980」。3.1415・・・と続く、
従来考えられていた数値は全くの誤りで、早急に修正が必要だという。
また、これをうけて円周率暗記記録のギネス認定(5万4千桁)も
取り消される見通し。』

こっちのニュースの方が、一般人には衝撃でしょう・・・
759名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:39:41.21ID:ynxSMo860
こういう研究開発には日系、韓国系、中国系アメリカ人は排斥されるんだろうな
760名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:39:46.76ID:VujA80kB0
そのうち現行PCと漁師PCが協力して人間抜きでシステムを作り出すんですね?

久しぶりにパーソンオブインタレストでも見るかな
761名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:40:06.71ID:0vkeuiJp0
ついにπが解析されてしまうのか
762名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:40:15.63ID:2qjClqYk0
少なくてもアメリカさんはいつ小惑星が地球に衝突するかは計算させてるはず
763名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:40:21.15ID:TOxFpU1y0
>>752
古典力学と量子力学の境ってどこにあるのかな
764名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:40:59.29ID:Ls+2lGzF0
>>709
量子コンピューター使っても普通の計算については従来のコンピューターと同じ計算量
膨大な計算をして1つの答えを見つけるような計算だけがはやい
因数分解とかデータの検索とか
1回の計算をするのにかかる時間については量子コンピューターが圧倒的に時間かかるから
量子コンピューター使って計算回数減らせるものだけ量子コンピューターにやらせて
量子コンピューター使っても計算回数減らせないものは従来のコンピューター使うだけ
将来的には量子コンピューターと従来のコンピューターを接続したようなコンピューターが主流になるのかもしれないな
シンギュラリティ教の奴らが発狂するようなことは全くない
765名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:41:22.38ID:VvkTXbB90
パスワードの設定、なるものは終わるだろうな。セキュリティ的にほぼ無効化される様なもので。
生体認証と第3のデバイスを用いた二段階認証の組み合わせが必要だよな。
766名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:41:29.99ID:/geDcnBXO
>>742
Googleは地球を制覇とか地球牛耳る裸の王様だから
もうね宇宙ステーションとか月に本社移転すると思うよ
767名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:41:32.27ID:oybONSNm0
>>7
OSは超漢字
768名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:41:34.18ID:smV9hFRP0
>>762
多体問題はどんなに計算が得意なコンピュータに計算させても
難しいんでねえかな
769名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:41:35.52ID:gjLrPf0k0
人間は渋滞の元になるから自動車運転禁止、という未来も近いねw
770名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:41:50.87ID:rc+sTbMt0
>>745
分裂して価値が上がったとする
しかしその価値上昇分の現金の裏付けはないのだ
だから中期的には暴落で調整された

お前の言い分が正しいとすると分裂しても価格が上がり下落で調整されないので
無限に分裂した方が賢いことになる。それなら今もビットコインの分裂ブームが続いてるはずだ
なのに今はそんなブームは存在しない。つまりお前が間違っている
771名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:42:05.45ID:xhW99T5n0
なるほどわからん
772名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:42:15.72ID:z3xtCgsv0
>>748
公務員を始めとした文系優遇国なのでしょうがない
773名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:42:26.78ID:0M1YlxTC0
自動運転自動車の能力が飛躍的に向上する?
774名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:42:31.76ID:Yo8PLraj0
Googleが…ってのがいかにもって感じだよな
流石天才、秀才がゴロゴロいる集団なだけはある
775名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:42:37.60ID:Ls+2lGzF0
>>751
多分だけどURLにhttpsってついてるサイトに繋いでる時点で因数分解してるんじゃないか?
このページのURL見てみよう
776名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:42:41.35ID:ZCtdnJP30
んでその一万年分の計算結果は何の役に立つんですか?
777名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:42:56.14ID:XfOEFfh+0
>>58
不確定原理

これにより、すべてを見通すラプラスの悪魔は存在しないか、
存在しても我々の世界に干渉できないか(=情報を伝えられない)のどちらかになった
778名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:43:04.65ID:GV7TDYob0
ええ加減だからな
ミクロとマクロの境界なんかない
779名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:43:15.07ID:jYL+Ndsl0
モザイク外すための参考画像がほぼ無限にあってたまたま全く同じのがあるので瞬時に外せるイメージ
780名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:43:28.88ID:lMJjVDMh0
googleも最近あやしい、もともとか
781名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:43:33.35ID:HT5f4yeX0
現在1万年かかる計算って・・何の計算だよ
782名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:43:37.15ID:VXgDqkBz0
この世はまだまだ奥が深い
783名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:43:39.41ID:sS/+F+M20
>>770
分裂してゴミと成り果てたコインなら山ほど見てきましたが
784名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:43:45.82ID:wc89VqTq0
>>615
アホか、両方だよ
785名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:44:43.25ID:toXXxVM20
あと円周率が割り切れないのはほんとに今の考え方自体が
間違ってる可能性もあるけど
例えば今は円の内側に接する線と直線に接する線を
同じに扱ってるけど厳密には円に接する直線は違うはずだから
786名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:44:55.21ID:aKOgAmG10
両方とれるってどういうことや…???
787名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:45:07.27ID:2pc1RUPs0
>>776
暗号化技術が陳腐化する。
788名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:45:18.23ID:0GWIg7Lw0
とらんざむ!
789名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:45:19.26ID:b9Sd5ZIY0
何に使うの?
エンコード?
790名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:45:20.80ID:HT5f4yeX0
新しい素数の発見もできるのか
暗号鍵とか無意味になるんじゃね
791名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:45:21.38ID:qU6e3YbV0
とんでもない計算間違いをした時の影響も凄そうだな
792名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:45:50.68ID:rc+sTbMt0
>>783
だから俺が正しいんだろ
分裂して価値が上昇するならそのゴミコインも生まれなかったはずだよ
793名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:45:52.94ID:Ls+2lGzF0
>>786
シュレディンガーのネコが生きてるのと死んでるの観測するまでわからないのと同じ
794名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:45:56.16ID:smV9hFRP0
>>778
ニュートン力学とアインシュタインの理論が及ばない区分を
今必死で探ってるとこでねえかね
境界が無い事が証明されたらその時が始まりなんだろうが
795名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:46:21.91ID:swvqhrnq0
>>7
大間では常識
796名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:46:23.04ID:Dhw4K+Gz0
自民党は不動産屋政党、科学技術を理解する能力がない
797よっちゃん
2019/09/22(日) 11:46:31.70ID:V7Ho4arc0
ゼロ除算はどうでしょうか:

再生核研究所声明 470 (2019.2.2)  
ゼロ除算 1/0=0/0=z/0=\tan(\pi/2)=0 発見5周年を迎えて

講演要旨

file:///C:/Users/saito%20saburo/Desktop/2019年9月/2019年9月金沢1.pdf


file:///C:/Users/saito%20saburo/Desktop/2019年9月/2019年9月金沢2.pdf


file:///C:/Users/saito%20saburo/Desktop/2019年9月/2019年9月金沢3.pdf
798名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:46:37.66ID:HT5f4yeX0
計算が早いだけで証明はできんのだなw
799名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:46:43.82ID:A7CIFyhN0
シュレーディンガーの猫がいたずらして不確定性エラーを出すってまじ?
800名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:46:47.10ID:YOd3Kmnb0
>>765
暗号化されたファイルの復号みたいな話を想定していると思うんだけど
実際AESとかを量子コンピューターで解読するアルゴリズムが提案されたことってあるの?
801名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:47:19.73ID:UT5HxRYx0
カナダで買ったやつじゃないの?
802名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:47:29.96ID:Y6FdXNaz0
>>781
量子力学の計算で言うと
電子の磁気モーメントとかだな

理論からの計算より遥かにいい桁数で実験の測定値が出てる
803名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:47:34.69ID:Ac4oFPqW0
>>93
株取引税だなw
1取引で10円で。
804名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:47:42.90ID:ZJageRJD0
1万年かかるって基準は偏差値40程度の奴が計算にかける時間なんだろ
805名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:47:43.47ID:7CBXahM90
>>798
答え合わせの掛け算なんてPCでもできるわ。一瞬
806名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:48:36.13ID:VujA80kB0
嫁「買い物中なんだけどパパのクレカの暗証番号おしえてよ!」

旦那「漁師コンピューターに聞けよ」
807名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:48:45.87ID:mSXswFhq0
不安定でも絞り込めれば
既存のコンピューターで条件決め打ち演算できるんじゃないの?
808名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:49:17.19ID:HT5f4yeX0
>>805
だからこの量子コンピューターでも
リーマン予想を証明はできんのだろ
809名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:49:20.09ID:+j9eA91s0
>>1
あまりやり過ぎるな神の粛清がはじまってしまう
人間は自然に与えれた生活を満喫してればいいんだよ
810名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:49:29.70ID:VvkTXbB90
>>800
Webサービスの事を考えてた。
811名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:49:34.06ID:CFKJICbq0
本当はとっくにあるものが情報開示されただけっていう
812名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:49:37.95ID:Y6FdXNaz0
>>794
古典物理と量子力学の区分すら知らんの?
813名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:50:06.09ID:RhfbIZ0S0
>>323
YouTubeあったら塾いらんな
814名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:50:08.38ID:yw3lavP/0
>>13
誰かキューブで説明して
815名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:50:16.79ID:TOxFpU1y0
市場リスクの計算など出来そうだから早く導入すれば儲かるかな
816名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:50:20.11ID:Dhw4K+Gz0
漢字が読めない麻生副総理どう説明しよう
817名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:50:22.15ID:EtaHu+8v0
ベンチマークだけ早いサムチョンのエセ高速SSDみたいなハナシだなw
818名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:50:41.70ID:UDzedBDf0
>>796
麻生と小泉は手配師
819名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:51:06.20ID:sS/+F+M20
>>792
ビットコインキャッシュの誕生時はどちらも価値があったから暴落しなかっただけだよ?
量子コンピュータに耐性ある新ビットコインが生まれたら、同じようになるかも知れないし、ならないかも知れないよ
そんなのは出てみないと分からんさ
出ないことに価値を予想しても無意味すぎる
820名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:51:08.68ID:b9Sd5ZIY0
1でも0でもある + 1でも0でもある = 10でも1でも0でもある

意味わからん
821名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:51:18.44ID:rEzV+vYJO
>>29
なるよ
宇宙はアルゴリズムで出来ている
822名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:51:32.40ID:Vp2mH1uS0
大学時代は量子回路を研究してたけど、正直理解できてない
823名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:51:34.91ID:0DLERJbV0
分子の自由運動から物体を移動させられるようになるの?
824名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:51:56.12ID:HT5f4yeX0
米中が戦争したらそれぞれ何兆ドルの被害が出て
何億人の犠牲者が出るか・・みたいな想定もできるのかな
できたら、宣戦布告する前に参りました!って降伏しそうで
大国の戦争回避に役立つかも
825名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:52:04.62ID:a3Ob8ips0
ワイヤーフレームしか描けなかったPCに比べたら
今のPS4なんて量子コンピュータみたいなもんだから、
そうなっていくんだろうな
826名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:52:43.56ID:C0mYLpN90
>>781
巨大整数の素因数分解じゃ無いの?
827名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:52:53.24ID:A7CIFyhN0
通信速度とか記憶領域とかがボトルネックになるでしょ
828名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:53:03.14ID:YOd3Kmnb0
>>810
ハッシュの逆変換につかうみたいな話?
実際本当に使えるの?
829名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:53:26.43ID:iTkNm3wH0
>>823
それはない
830名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:53:30.67ID:+1FX2Lz60
量子(漁師)だからすぐに数にサバを読むんですね
831名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:53:32.48ID:IDCsOxDv0
>>1
スパコン終了のお知らせ?
既存のパスワードが危険?
832名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:53:47.31ID:HT5f4yeX0
>>826
そんなの今わかってる素数で順番に割っていけばいいだけとちゃうの?
1万年もかからねーだろ
833名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:53:49.88ID:toXXxVM20
0と1両方取れるとゆうのは
0と1と01の3パターン増えるってことだと思うけど
834名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:54:02.23ID:Dhw4K+Gz0
日本はこの世界についていけるか
835名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:54:38.31ID:KIaBd4Ei0
1932年の撮影された女子高生。その姿が「今と変わらない!」と話題に
http://www.vedio.ssmailer.com/oq/cgc.html
836名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:55:22.48ID:Rs2S1FUa0
取り下げただと?
証拠出さないなら株価つり上げに似たような事と思われてもおかしくないな
837名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:55:54.30ID:D+Sy7WHo0
1万年かかる計算とはどんなもんなのか知りたい
838名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:56:04.95ID:moQ80PsN0
あやしい、何を企んでいる
やはり暗号の買い得か…
839名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:56:05.31ID:XSHKPSxb0
>>1

1万年かかる計算を3分20秒でか、、すんごいね、スパコン

うちで買い替えてるインテルコアi7メニーコアCPUの高性能ぶり
驚きみたいな感覚ショック。あまり出番は無いけどねw。 日本製スパコンも
世界上位の性能で専門科学計算を速やかに終えてしまうようだけど
新たな性能向上を目指して省電力高性能な新型を開発したって。
専門業起用で各方面にいろんな効果がある事だろう。
840名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:56:12.05ID:/geDcnBXO
>>763
古典で光、電子、素粒子の説明がややできても
量子で重力、電磁波、次元となると謎だらけになるのでは
841名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:56:20.33ID:Ls+2lGzF0
>>833
今までは0の計算と1の計算と2回計算しないといけなかったのが
1回の計算で0の計算と1の計算ができるってことだよ
簡単に言えば
842名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:56:20.71ID:Dhw4K+Gz0
日本語より英語だね
843名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:56:21.99ID:HT5f4yeX0
>>826
むしろ新しい素数見つける方が時間がかかりそう
これまで判明している素数を累乗で掛け合わせてヒットしない新たな数が
新しい素数になるんだろ
かなり膨大な数の計算がいる
だが1万年かかるとは思えねえなあw
844名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:57:19.34ID:AkobyZkT0
>>123
批判しかできず何一つ答えが出せない無能
845名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:57:56.69ID:XSHKPSxb0
ああ、スパコンでなく量子コンピュターか
どおりで一段と高性能な訳だ。日本も頑張れ
846名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:58:09.85ID:xCJQ6dr20
>>1
理研が予算確保のため原始的なスパコン1位に拘ってるうちに次世代技術に上書きされた?
近代化が遅れ日本に併合された朝鮮状態?

スパコンなんて2位でも10位でも良かったじゃーんって?
847名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:58:17.97ID:NW6TCmOS0
>>51
懐かしすぎ
848名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:58:39.04ID:pOZDNxH80
>>796

詐欺師のクズ野党よりましと言う事だね。
849名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:58:45.08ID:1mM0iri/0
>>763
決定論的かどうか
850名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:58:50.47ID:rc+sTbMt0
>>819
違うな
仮想通貨バブルで調整されなかっただけ
分裂しまくった結果、有象無象のビットコインコピーが出来て
全体の時価総額が膨らんだが、ハッキングに端を発して市場が冷静になった結果
全員が換金出来るだけの現金が取引所には存在しない事に気付いてバブルが崩壊した
分裂しても価値も価格も毀損しないならこういう事は怒らない
851名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:58:54.40ID:Kf/HPzvK0
誤解を招く
量子計算が改善するのは、
ごく一部の問題に過ぎない
852名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:59:01.59ID:kVEGSpi+0
仏教では一念三千を説いている。
「しょんべんしに行くべ」と考えるだけで一瞬に3000種類のしょんべん方法がある
853名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:59:06.26ID:Yo8PLraj0
量子通信も研究して欲しいなあ
854名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:59:13.02ID:BWl9HQRLO
>>837
身近なとこだと囲碁や将棋の全数計算もそれ位かかるんじゃないの?
将棋は数百年レベルかもしれんけど、囲碁はもっとかかりそう
855名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:59:17.36ID:4+SucPZC0
0/1じゃなくてマルチビットだから
CPUの並列化の効果が桁違い(乗違い)…で合ってる?
856名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:59:39.00ID:AilLC7TW0
銀行オワタ
857名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 11:59:45.42ID:iJBlhsR60
エラーを起こしやすい特性は、エラー回避(というか迂回補正)のルート開発を
伴わねばならないことを意味するから、実はAIとして、より優秀なことと同義

創造性の上でも人類を超越したAIって、かなり早い内にできるだろうな
で、自我もつ理論上不老不死の人工知性体を製造できる時代も、すぐそこ
858名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:00:00.85ID:7DLVrgBd0
RSAが悲鳴を上げました
859名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:00:15.53ID:+D5eXOvZ0
>>16
これが噂のカリキュラマシーン
860名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:00:17.89ID:Ls+2lGzF0
>>855
nビットの量子コンピューターは2のn乗の並列
861名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:00:55.43ID:Vp2mH1uS0
>>833
0と1と01の3パターンというより、それぞれが確率で存在しているってことだな
量子ビットの状態は α|0〉+β|1〉という式で表現され、|0〉と|1〉が確率で重ね合っている
古典回路における1というのは、|0〉の確率が0の状態
862名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:01:00.69ID:tBs8UsLO0
俺等のPCも勝手にこっそり使いやがったな!?
863名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:01:45.47ID:l1mtHsHA0
なるほど、これを作って我々のシミュレータ社会を作るのですね。

って、我々が生きてる社会もこうやって作られたのか。
864名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:02:15.31ID:G7YpKZHY0
結果が正しいかの検算がやたらと難しいんだっけ?
865名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:02:35.82ID:hGKDdIAv0
円周率の最後の桁の数字が判明するぞ
866名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:03:16.57ID:v3HjJEhG0
日本語書いてるのは解るが、
その内容理解出来ん、
なんだよ?量子って?
マンさんの名前?
867名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:03:33.50ID:sS/+F+M20
>>850
フォークすることと取引所のマネーは関係無いんだけど
ちなみにバブル崩壊というけど長期スパンはトレンドラインに沿って上下してるよ?
あのバブル期もトレンド通りの動きだし、その後の暴落も同様
バブルなんて言葉は中央政府に操作されまくりな日本株式だけで良いよ
868名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:03:55.19ID:hGKDdIAv0
>>864
最後に0掛ける問題にしたら簡単よ
869名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:04:01.84ID:M1v+lwtg0
なるほど、これでモザイクが簡単に取れるってことだな?
870名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:04:38.97ID:Y9IJyFqo0
>>853
量子通信はもうほぼ技術確立してる
871名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:04:48.99ID:lKA/9Hiw0
>>846
次ぎはハイパーカミオカンデだ!
日本は金は掃いて捨てるほど持ってる
札束で工事だ!
その次は2隻目の空母
その次は戦闘機の国内開発製造だ!
そして北方領土に武力侵攻してロシアと戦争だ!
金は掃いて捨てるほどあるはず
872名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:04:49.94ID:0QKCwOcb0
つまりどういうこと?
既存の暗号化技術が只の紙切れになるって事?
873名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:05:12.90ID:iTkNm3wH0
>>862
青葉乙
874名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:05:49.10ID:/oS7lC1e0
>>872
そうはならない。技術にも値段ってものがあるから。
875名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:05:51.25ID:/D50l1E10
これはやばいw
876名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:06:23.74ID:ch3HCd8Y0
日本が今後何十年かけても出来ないことが
グーグルがやりおった・・・
差は開くしかない・・・
877名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:06:40.38ID:i/04uBOr0
漁師の完成は悪いことに使われることのほうが多いって言われたよな
完成しない方がよかった
878名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:06:49.52ID:Ty2ofDH70
NTTとかが10秒20秒稼働したと争ってるのに4分も稼動できるの?
879名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:06:52.39ID:/lxWyJEo0
完璧に弾道ミサイル撃ち落とせるな
880名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:07:04.30ID:YUKb5aeq0
>>814
素数が鍵なのよ!
881名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:07:09.82ID:u8X6B3KP0
>>871
アメリカがイラクやアフガン侵攻でどれだけ金使った知ってるのか?
うん百兆単位だぞ
戦争しかないという奴が金出せ
882名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:07:16.18ID:DhTnACbg0
【量子コンピュータ】グーグル(Google)、ついに世界初の「量子超越性」実証か 約1万年かかる計算を、3分20秒で終える 	YouTube動画>2本 ->画像>6枚

はじめての方限定!
今月18日~月末までです

街でのお買い物で使った金額の50%が翌日還元!(上限3000)
つまり街でのお買い物6000円分までが実質半額になるという信じられないキャンペーンが始まってます
増税前最後のまとめ買いチャンス

おまけに今なら無料で1300円分ゲットした状態から始められますので大変お得

まずは招待コード【量子コンピュータ】グーグル(Google)、ついに世界初の「量子超越性」実証か 約1万年かかる計算を、3分20秒で終える 	YouTube動画>2本 ->画像>6枚
画像にある英大文字Eから始まる6桁を入力→メルペ登録で計1300円分を無料でゲット!
※招待コード無しでは1300円分ゲットできません

ゲットした1300Pは残高扱い
そのままコンビニやスーパーで、タバコも酒も本も買えます
883名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:07:25.83ID:ijLnWR3J0
ここまで来ると便利とかいうレベル超えて危険だな
884名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:07:27.55ID:2mOU408r0
1万年かかるかどうかは実証したのかね?
885名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:07:45.87ID:AeHNXEMd0
>1か0の値しか取れない従来のビット

これがよくわからない。現在のコンピューターでもミクロの世界では電子は量子力学に従って
確率的な振る舞いをしてるはず。単に観測するから0,1に収束してるだけであって。
観測なしに処理を続行できるのが量子コンピューターの肝なんだろうか。
886暇人
2019/09/22(日) 12:07:54.41ID:aePD8XU20
>853
盗聴や改ざんに強い(第三者の認識で変化が起こり検知可能。TLSの弱点を補完する)が
情報そのものを変化なしでコピーできるから完全ではない。
887名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:07:55.28ID:f5bkTjO80
そんなんより
ホモが如何に心配するのをやめておチンポを愛するようになったかの答えはよ!
888名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:08:12.38ID:smV9hFRP0
>>812
量子ゆらぎも知らないあなたに教えて欲しい
どーこでーすかーw
889名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:09:23.24ID:M8F1Lkt30
助けて
桜田大臣の脳みそが1万年遅れになってしまう
誰かタイムマシンを開発してあげて
890名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:09:54.95ID:bOrCkyRM0
ノイズがあるというところが難であるけど利点なんだよ、AIはノイズがあるのが当たり前なんだけど
ディープラーニングのスピードが1万年から3分になる
というイメージが1番近いかな。
革新であることは確実、シンギュラリティは実現不可といわれるけど粒子コンピュータができれば限りなく近いものになるだろうね。
891名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:11:04.81ID:xyPoVh3V0
>>87
10個の平行世界に異世界転写すれば。
一回で10人の美女と楽しめる(笑)
892名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:11:28.29ID:gezRJnoK0
今ある暗号がすべて破られてしまうってこと?
893名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:11:41.33ID:PIAdKvmr0
>>25将棋よりドラムを叩け
894名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:11:53.62ID:oEiKqsdz0
つまり

なにがどう人類に役立つんだ??
エロい人教えて??
895名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:11:56.22ID:gAXiO6n60
>>196
サイコロ「私が神だ。」
896名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:11:59.95ID:ZUsDMLHs0
コンピュータは量子コンピュータによって盗聴、改竄された事実に数万年気付かないし気付けない
897名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:12:08.87ID:MrbPodA40
そんなの意味無いよ
そっちの方が良いと分かっていても目先の利益を追求するのが人間や
だったら原発捨ててソーラーにしなよ
898名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:12:12.40ID:mALR8gb+0
ジーンダイバーはよ
899名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:12:12.42ID:WxN55fVZ0
スレッドが無限にある感じか
900名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:12:43.51ID:U3wUq6D00
ビットコインこれでやれよ
901名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:12:47.15ID:oG+O31fO0
>>438
格子暗号しってるか?
902名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:13:17.06ID:EoSVMUMP0
パスワードクラックが容易くなるの?
903名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:13:58.40ID:GV7TDYob0
どんな暗号も時間かければ解けないことはないからな

めちゃくちゃ重要な情報については
解くのにものすごい計算機リソースを消費しないと解けないような暗号を使う

ちょっと重要な情報には暗号化に計算機リソースをあまり消費しない程度の軽い暗号化で十分

どーでもいい情報は暗号化しない

つまりそのその情報を得るためのコストと
得られる情報の価値を天秤にかけることになる

情報を得るためのコストほど重要な情報でなければ
いちいち解くようなムダなことはしない

わかりましたか?
904名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:14:00.10ID:4R8La/jr0
俺のモナコイン逝ったな
905名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:14:25.45ID:WwvM9arJ0
キューピット
906名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:14:43.21ID:sS/+F+M20
>>904
スーパーモナコインが生まれるだけ
907名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:14:49.08ID:oG+O31fO0
>>885
量子的な振る舞いするとこまで精細化するとそこで終わり

だから量子コンピューティングに資金ぶっこんでるんやろ
908名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:14:54.51ID:4TVVwn380
AIが爆発的に進化して人間の手で制御が出来なくなるんだろ
909名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:15:13.61ID:LytnyijX0
5Gで盛り上がってるけど、これは5000Gくらいの成果やね
910名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:15:18.59ID:Y6FdXNaz0
ID:smV9hFRP0

何も知らない、
何も学ばないw
911名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:15:20.42ID:eo42Bgqq0
一方ジャップランドのIT企業は派遣先を探すのに手一杯だった
912名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:15:21.23ID:/geDcnBXO
>>854
例えばもっと身近なところで
人体全域で分子レベルで細胞で起こってるゲノム解析による現象とか
上昇気流から満潮干潮、太平洋高気圧に海水温度から
明日の天気や台風予測しようとするのに
まだぜんぜん今のコンピュータじゃ
そのくらい精度あげないとまるで追い付かないことの方が多いんだよね
913名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:15:32.28ID:iJBlhsR60
>>596
文系とかをわざと貶めるためにネタで書いてるとしか思えないアホコメ
914名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:16:27.52ID:ds6Aj/HA0
>>1
やべえな
自我に目覚められて電源切ろうとした瞬間に俺ら消滅するかもw
915名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:17:03.34ID:y2hCCC2t0
>>274
解いた答えの答え合わせは従来のコンピュータでやることになるので
正確なのか確認するには時間が掛かる。
916名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:17:15.28ID:eo42Bgqq0
>>914
それってどこのプレデター?
917名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:17:29.56ID:smV9hFRP0
>>910
早く答えろよ
古典力学と量子力学の区分とやらをw
知ってるんだろ?
918名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:17:31.67ID:ZUsDMLHs0
実用化レベルになるまであと何年かかるやら
コスト面でもな
919名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:18:03.89ID:EHxOkjgM0
1、0、両方
2パターンが3パターンに殖えただけやん
大した事ないな
920名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:18:26.13ID:iJBlhsR60
>>751
数論も、その恩恵も知らず

バカってここまでくると哀れすらおぼえるな
921名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:18:59.26ID:4B2/bID/0
今後一万年かかる計算を3分でやるAIが出てくる。
強いAIが現れることで、人間が踏み込める領域はなくなってくる。
922名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:19:21.14ID:Lo5GONPO0
人類が次の次元に進むか
はたまた滅びのカウントダウンとなるのか
923名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:20:13.82ID:l/Zg7gDK0
で、タイムマシンいつ?
924名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:20:31.39ID:C0mYLpN90
>>832
https://gbb60166.jp/cipher/factoriz.htm

200桁の整数を素因数分解するのに10億年かかるらしいよ
925名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:20:42.31ID:Y6FdXNaz0
>>917
そんなんもマジで知らんのかw

古典物理
力の法則
電荷の力の法則
古典電磁気学

量子力学
926名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:20:43.90ID:uBdlv5120
やっぱりアメリカ様はすげえわ
たとえ日本が独立して軍事国家になってアメリカと戦争しても
太平洋戦争と同じで1年くらいしか優位になれないな
あとは技術で追い抜かれてボコられる
927名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:20:56.05ID:smV9hFRP0
>>918
エジソン効果が発見されて真空管が出来て、より寿命の長い安定してる
トランジスタが出来るまでが数十年
トランジスタがシリコンウエハの上に焼き付けで微細化されるまで数十年

そんなに時間がかかるとも思えんけどなあ
928名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:21:05.65ID:DEkhGUj50
>>1
出来そうで出来ないのが量子コンピューター!
929名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:21:35.60ID:fUr7Mxqd0
革命きたな
930名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:21:46.74ID:JMyRnqq60
おれのセレロンだとどれぐらいなの
931名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:22:08.73ID:48d0LGiH0
>>15
乱馬と響子さんが不倫
932名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:22:25.30ID:thsu3Fq30
そんな事よりあの面白翻訳をなんとかしてくんねえかな
933名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:22:33.72ID:oG+O31fO0
>>926
その通りなんだよな

キリスト教も大概だけど
儒教が決定的に劣ってる
儒教は文明を根本から腐らせる
934名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:23:17.43ID:smV9hFRP0
>>925
量子仮説すら出てこないとは…w
935名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:23:30.61ID:Y6FdXNaz0
>>927
焼き付けじゃないよw
936名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:23:43.43ID:/geDcnBXO
>>857
人間の意思決定をどのくらい機械にやらせるかには
得手不得手があって
人間が好き嫌い、気持ちいいとか気持ち悪いとか
面白い面白くない、つまらない最初はよくても飽きるとか飽きがこないとか
個人差が多いことで、それでヒットの予測に必要な条件となると
理論整然とした定義や理屈ではなく個人的な感覚で人間が決定してることなると
機械にはそれがさっぱりわからず判断できないことの方が多過ぎるんだよね
937名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:23:43.99ID:C0mYLpN90
>>843
素数かどうかを判定するだけなら瞬時にできるらしい

合成数であることがわかったら、これを素因数分解するのに200桁で10億年かかるらしい

https://gbb60166.jp/cipher/factoriz.htm
938名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:23:52.36ID:K7CIHVFw0
しこたま貯めた暗号化したエロファイルも瞬時に見破られてしまうんだな
939名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:23:53.08ID:oG+O31fO0
>>932
まだそんなこといってんの?

数年でだいぶマシになったろ
このペースなら10年でビジネスで必要充分になりそう
940名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:23:53.44ID:KDjaKnTo0
>>932
でも最近はかなり良くなってきてるよね?
自然な日本語になってきてる
941名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:23:53.84ID:Y6FdXNaz0
>>934
バカなの?
942名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:24:01.56ID:gezRJnoK0
計算するのは大変だけど、その結果を検算するのは簡単っていうような問題があるじゃん。
そういうのをやらせるのは良いかもね。
943名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:24:03.93ID:ywoGHVle0
>>7
そんなんで釣られないぞ
944名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:24:03.91ID:12NyqhoY0
あれれ~思った以上に早く第4次AI革命来たりするのかなw?
どうするよおまいらw
945名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:24:52.98ID:AeHNXEMd0
>>919
両方ってのは0.5ではなく、1×確率の期待値だから、3通りではなく、
ほぼ無限通りじゃないの。だからこそ処理能力が何億倍にもなるんだろう。
946名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:24:55.02ID:oG+O31fO0
>>944
スパコン一辺倒の日本はやはり下等
947名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:25:06.82ID:KDjaKnTo0
>>934
その原始人みたいなマウント取りやめろよ
頭悪そうだぞ?
948名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:25:50.02ID:K6sc1EVQ0
で、いつその性能を持ったパソコンやスマホが発売されるの?
949名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:26:06.87ID:M7prCpIg0
暗号化したデータが無意味になりそうだな。
950名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:26:21.41ID:smV9hFRP0
>>935
ほほう
半導体露光装置でフォトマスク焼き付け使わずにどうやって回路パターンを
シリコンウエハ上に作るのか教えてもらおうかw
951名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:26:55.74ID:smV9hFRP0
>>947
マウント…?
952名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:27:14.33ID:scZuHiR00
こういうのもいいけど早くバイオロボット作って
人間の代わりに面倒な仕事をこなしてくれる時代になってほしい
953名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:27:18.07ID:AeHNXEMd0
>>944
AI様に管理する人間牧場で楽しく暮らすに決まっとる。
労働からの開放、自由意志からの開放じゃ!
954名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:27:21.65ID:oS6pdFUz0
時代に付いていけないおっさんが淘汰されるからこれ以上AIに関わりそうな技術への投資や研究は禁止した方がいい
少なくとも日本はそうするべき
955名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:27:27.98ID:dbvoxrqB0
量子コンピューターが実用化されても、演算速度は大して上がらんよ。
原理を無視したSF記事ばっかり。
956名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:27:44.36ID:Y6FdXNaz0
>>950
紫外線で硬化するんだけどw
あとドナーのドープも焼き付けではないなw
957名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:27:48.25ID:pPYQSkU50
>>750
これ思い出した
958名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:28:24.05ID:oG+O31fO0
>>954
それを実行したのが李氏朝鮮やな

儒教はすぐそういう発想に至る
959名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:28:33.02ID:Y6FdXNaz0
>>951
自分のレスがいかに頓珍漢か
自覚してないんだな
960名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:28:45.13ID:smV9hFRP0
>>956
http://www.ave.nikon.co.jp/semi/technology/story02.htm
>半導体の製造では、複雑で微細な電子回路のパターンを
>大きなガラス板に描いたフォトマスクを、極めて高性能なレンズで縮小して、
>シリコンウェハと呼ばれるシリコンの板に焼き付けます。

ニコンにダメ出ししてこいw
961名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:29:16.69ID:XOhQk7zC0
猟師コンピューター!
962名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:29:17.43ID:smV9hFRP0
>>959
んで、量子ゆらぎについては理解できたの?
963名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:29:59.62ID:I4Hx6V4E0
核と一緒でやり過ぎちゃった感あるな
そのうち制御できなくなるだろ
964名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:30:01.34ID:rhWhxuCT0
日本のスーパーコンピュータがゴミになるwww
965名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:30:06.34ID:Y6FdXNaz0
原始人と言われて顔真っ赤w
966名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:30:39.23ID:rhWhxuCT0
富士通利権の終焉www
967名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:30:40.47ID:DBNhwtnR0
揺らいでる量子とかなんかエロい
968名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:31:18.30ID:KDjaKnTo0
>>967
どっちも愛してる…
答えなんて出ないの
969名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:31:47.67ID:Lcd6bhjl0
攻殻みたいに銭単位の利子を回収できますか?
970名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:32:00.61ID:oS6pdFUz0
米グーグルも早く解体してくれ
おっさんの仕事を奪って格差を助長させてる
971名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:32:17.07ID:Z/YCXA7i0
ココさん。頭伏せて!
972名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:32:20.91ID:GV7TDYob0
当然、量子計算機でノイマン型計算機をエミュレーションしても演算速度はでない

量子計算機の特性をそのまま利用したアルゴリズムを使って実現しないと意味ない
量子計算機は低学歴ITドカタに扱えない短所がある
973名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:32:35.51ID:8tMof3x70
>>1
一万年前から計算していたのの最後の3分20秒だけ公開したんだな
974名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:32:58.52ID:fUr7Mxqd0
メソポタミア文明から現代まで二回繰り返すほど時間スーパーコンピューターを動かしつづてけやっと溶ける問題をカップラーメンの時間で終わるってやばすぎるな
今は応用きかないたまろうけど
20年後の世界は様変わりしてそう
975名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:33:03.44ID:uBdlv5120
>>954
おっさんを守ることで日本が世界から淘汰されたら本末転倒だろ
おっさんをガス室に送ってでもAIに投資すべき
976名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:33:52.86ID:Y6FdXNaz0
>>960
下の実際の過程だと露光ってなってるよw

上の文は写真印画紙の焼き付けって比喩で
表現してるん
だけw

もしかして、本当に焼き付けてるって
思ってたん?w
977名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:34:10.56ID:e7udqmlt0
セキュリティ完全崩壊じゃね?
978名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:34:14.23ID:f5OF501H0
量子コンピュータの基本は全ての事例には偶然というファクターは存在せず
原因→過程→結果という運命に基づいている。という概念

今地球上における全ての動きは計算出来うるもので予測出来うる
YES-NO同時キュービックというのはそういうこと
979名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:34:39.55ID:12NyqhoY0
もうAIの時代ということで
人間にはベーシックインカム発動で
いいよ
980名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:34:54.18ID:xkgt/fPU0
>>1
>量子コンピューターが非常に強力なのは、量子ビット(キュービット)を利用するからだ。
>1か0の値しか取れない従来のビットとは異なり、キュービットはその両方の値を同時に取れる。

いまいちよくわからないけど、喩えるなら俺が浜辺美波と広瀬すずと両方とも結婚できるってこと?(´・ω・`)夢が広がりんぐ
981名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:35:30.26ID:9xq43Nvo0
ワイの股間のスーパーコンピュータも直ぐに結果が出てしまうんだが量子チップ付きやったんやな
982名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:35:55.52ID:KDjaKnTo0
>>976
露光のことを焼き付けって言うんだよ
お前も頭悪そうだな
983名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:36:29.05ID:Y6FdXNaz0
>>982
露光は露光でしょw

おバカなの?
984名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:36:30.89ID:/geDcnBXO
>>887
なぜまんこが嫌いになりゲイが女を、レズが男を嫌い
なぜ男女がこうも憎しみ合うのか恋愛と憎悪は紙一重
から考え始めるところからだな
985名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:36:38.45ID:smV9hFRP0
>>976
ステッパー
LSI製造のための縮小投影型露光装置フォトマスクの原画を縮小投影して、
1回につきウエハーの1ブロックに露光・焼き付けをし、
移動しながらこの過程を繰り返してウエハー前面に焼き付けます。
http://handoutai.net/%E9%9C%B2%E5%85%89/

なんか下らない人間だなあw
986名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:36:44.53ID:mzpC56ns0
1万年かかる計算式なんて 何があるのよ?
987名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:37:09.99ID:r/9uC1uz0
いつになったらパソコンが量子コンピューターになるのやら
988名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:37:33.46ID:Fnw1y7UM0
答えの正しさはだれが保証するん?
989名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:37:57.36ID:CN9g1MWr0
そんな事よりパスワード無くせよ
顔認証に力入れろよ
990名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:38:38.37ID:smV9hFRP0
>>982
因数分解と公開鍵暗号の事知らなくて顔真っ赤にして粘着してくるんよ
真面目に相手しない方が良いよw
991名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:38:53.54ID:2LkScnlL0
論文は取り下げられ、Googleは沈黙してんなら実証されてないじゃない
992名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:39:11.60ID:rEzV+vYJO
>>936
人間の好き嫌いはランダムとしてAIに搭載可能
993名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:39:24.53ID:GV7TDYob0
素因数分解なら
エラトステネス篩からはじまって
二次篩法、楕円曲線法と
選択するアルゴリズムによって
計算時間もかわる

それでも多項式時間では終わらない
994名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:39:27.01ID:gAXiO6n60
>>908
それを制御する側のAIも作られるから大丈夫。
995名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:39:43.43ID:uBdlv5120
>>978
つまり未来予測もできるってこと?
996名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:39:57.74ID:yw3lavP/0
>>880
有難う
でももうひとひねり欲しかった
997名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:41:00.73ID:KDjaKnTo0
>>990
バカの壁ってあるから
仕方ないだろ
知らないってことを知らない人はいる
998名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:41:35.22ID:scZuHiR00
>>989
ログイン時にパスワードなんて使ってない俺最強
999名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:41:39.82ID:Mavr+ZvW0
>>980
簡単に言うと高次元化
二次元が三次元を認識できないくらいのと同じくらい差が生まれる
1000名無しさん@1周年
2019/09/22(日) 12:41:39.92ID:Y6FdXNaz0
ID:smV9hFRP0

ちゃんとお勉強してねw
自尊心が高くするのはそのあとでw
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 58分 38秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250331042015ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1569112982/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【量子コンピュータ】グーグル(Google)、ついに世界初の「量子超越性」実証か 約1万年かかる計算を、3分20秒で終える YouTube動画>2本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【社会】 聖地“月島”に世界初の「もんじゃ自販機」が登場 人気店の味を再現した冷凍もんじゃを販売 [朝一から閉店までφ★]
【企業】ニューバランス、銀座に世界初のランニング専門店
【医療】ついに世界初のマラリア・ワクチンが接種開始…アフリカの3ヶ国
【原子力】工学院大学が新型レーザー開発、放射性セシウムの同位体別可視化に世界初成功[04/26]
【サッカー】<イニエスタ選手のスニーカーブランド>神戸に世界初出店! 哲学反映させた厚底デザインも
【量子コンピュータ】中国の研究チームが達成した「量子超越性」が意味すること [すらいむ★]
実用的なタスクで「量子超越性」を達成したとする論文がScience誌に掲載 一部専門家は反論 [すらいむ★]
【PR】渋谷に世界初「ブルーボトルコーヒー」自販機が登場
QSTとNTT、核融合にAI活用 プラズマ閉じ込め磁場予測に世界初の成果 [すらいむ★]
高級魚ノドグロ「大量生産への壁越えた」…「深海」再現し稚魚生産に世界初の成功 [朝一から閉店までφ★]
【速報】ついに世界初 ケモナー向けラブドール発売 キツキツ獣マンコに挿入できるぞ
【中国】世界初の「地下」ホテルを建設
【アメリカ】世界初の「バッテリーが要らない携帯電話」が誕生[07/10]
中国、白線軌道の上を走る世界初の「スマートレール電車」の試験運行を開始。構想から8年で実現
【中型領域に革命起こす】有機ELディスプレイ製造のJOLED、世界初の「印刷方式量産ライン」稼働へ
【AI】蒸留所がMicrosoftと提携して世界初の「AIウイスキー」が爆誕、人工知能がフレーバーなどのレシピを考案[05/13]
小林製薬、世界初の「毛根再生」に巨額出資
世界初の「歯生え薬」9月に治験開始 京大発新興など [朝一から閉店までφ★]
三菱造船が事業化へ、世界初の「液化CO2輸送船」を建造 [きつねうどん★]
【にんにん】 世界初の「忍者学」修士号取得、三重大大学院の三橋さん [朝一から閉店までφ★]
タニタ、家庭用としては世界初の「部位ごとの筋質」測定可能な次世代体組成計
世界初の「海底発電所」、まもなく稼働。実現すれば全ての原発が不要。鹿児島
【FNN】 世界初の「ズートピア」 上海ディズニー新エリア [12/4] [仮面ウニダー★]
【交通】世界初の「走行中にEVをワイヤレス充電できる高速道路」がまもなく誕生 米 [すらいむ★]
【人工肉】中国企業「珍肉」が世界初の「人工ザリガニ肉」を発表! 人工肉ブームで年内投入 材料は海藻とコンニャク芋 [ごまカンパチ★]
【画像】 ワオ!また日本がやりやがった! 日本人さん、世界初の「光を通さない羊羹」を開発!ありがとう!羊羹マン!
レクサス初の「MT車」を世界初公開!? シフトチェンジでエンジン音が変わる? 謎の「UX300e」の正体とは [朝一から閉店までφ★]
【動物】世界初、真っ白なパンダ現れる 中国の山でカメラ捉える
【海外】グーグル「ウェイモ」、自動運転のロボットタクシーを公道で実験開始 運転手も乗せない世界初の試み 米アリゾナ州
世界初の個人に最適化された遺伝子編集治療で赤ちゃんが命の危機を乗り越える [すらいむ★]
新デザインの紙幣お披露目!世界初の3Dホログラム技術で肖像画が立体的に動いて見える
【半導体】タムラ子会社が開発、世界初「パワー半導体ダイオード」製品化へ 最大1200ボルトの電圧に耐える [すらいむ★]
【医療】世界初の尿を用いたがん検査が始まる/日立
【DENT】DENT15【世界初のサービス】
二ノ国II  世界初週288655本wwwwwwww
【DENT】DENT16【世界初のサービス】
【ドイツ】世界初の水素燃料電池列車の運行を開始
【朗報】江口紗耶がイキ顔を世界初公開!!!
世界初8K液晶テレビ「AQUOS 8K」登場 100万
【速報】世界初の民間月周回旅行の乗客に前澤友作社長
【祝】スプラトゥーン2世界初s+99は日本人!
【医学】中国で世界初のヒト頭部移植が実施される 
【石川】世界初のクローン牛「かが」死ぬ 21歳3カ月
忘れた記憶を薬で呼び覚ます 世界初の薬による認知症治療目指す
SanDiskが世界初400GBの大容量microSDXCカードを発表
【医療】世界初 京大がiPS細胞で創薬、治験へ 骨難病の治療に光
【中国】月探査機打ち上げ成功 世界初の裏側着陸めざす
【空飛ぶ車】世界初の空飛ぶ車はオランダ製? 2018年納品へ
【スマホ】世界初の4眼カメラ搭載!「Samsung A9」発表
世界初の遺伝子組換えクローン犬、中国が育成に成功
Oppo、世界初の画面下埋め込み式フロントカメラ技術を発表
【社会】世界初のクローン牛「かが」老衰で死ぬ、21歳3カ月 
【スコットランド】LGBTI問題の授業義務化、世界初
【急騰】今買えばいい株10925【世界初下方修正】
【イギリス】ネットポルノ閲覧めぐる年齢認証施行へ 世界初
世界初のバーチャルYouTuberキズナアイさん、ひらがな2期生に応募する
【医学】コールドスリープ(人工冬眠)状態での外科手術に成功 米国で世界初
「米アップル」京都に初の直営店…25日開業、世界初の“和”デザイン
世界初51量子ビットの量子コンピュータをMITとハーバードの研究者らが実現
【世界初】KIZUNACOIN Part5【上場前セリクラ】早く上場しろ
【世界初】折り畳むとスマホになるタブレット 中国企業が販売へ
【ロボット】世界初「空飛ぶ消火ロボット」東北大が開発[05/30]
【経済】ZMPと日の丸交通 世界初の自動運転タクシー営業走行へ
世界初 高温の火災現場でも連続飛行可能なドローン実用化へ ※一分間
【飲食】世界初の座敷スターバックスが京都二寧坂に6月30日オープン
【宇宙】世界初 ブラックホールの輪郭撮影に成功[04/10]

人気検索: masha mouse siberian mouse preteen little girls nude 中西麻耶 Sex まいちゃん 11 Young nude girl? 渡辺ゆい 女子 女子小学生裸画像 剃り残し サークル
05:20:34 up 72 days, 6:19, 1 user, load average: 11.27, 10.73, 16.10

in 3.0023069381714 sec @3.0023069381714@0b7 on 062818