◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【〇年後から】新聞販売「10年前に契約」で配達開始 相次ぐトラブルに自治体も注意喚起 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1567344138/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
数年前に結んだ新聞の購読契約。記憶にないのですが有効なんでしょうかーー。トラブルになった男性から弁護士ドットコムに相談が寄せられました。
相談者によると、新聞販売店からのハガキが届き、裏面を確認したところ10年前の契約に基づいて配達を始めると書かれていました。慌てて問い合わせたところ、「契約は何年何十年たっても有効」と言われたそうです。
別の地域からも、亡くなった母が10年前に契約していたとして、新聞が届くようになったという相談がありました。
●大都市で注意喚起相次ぐ
10年も前となると、まずは本当に契約を結んでいたか、確認する必要がありそうです。
一方で、ちゃんと契約書などがあっても、契約から購読までの期間が空いている場合はトラブルになりやすいと言えます。新聞勧誘員の押しに負けて、仕方がなく契約していることが少なくないからです。
国民生活センターによると、全国の消費生活センターに寄せられた、2018年度の新聞販売トラブルの相談は8783件(2019年7月31日現在)。2013年度から6年連続の減少となりましたが、それでも高い水準です。
こうした相談のうち、購読が数年先という事例はよくある類型だといいます。近年は複数の自治体がこうした消費者トラブルについて警鐘を鳴らしています。
たとえば、神戸市は2018年8月30日に発表した「新聞の購読契約トラブルについて」という資料の中で、60代女性からの次のような相談事例を紹介しています。
「自身は忘れていたが、平成25年に、平成30年からの購読契約をしていることを販売店の人から知らされて始めて思い出した」(ママ)
東京都が2019年1月18日に公開した「消費者注意情報」にも、認知症の母(80代)が次のようなトラブルに巻き込まれたという記述がありました。
「母の家で、新聞購読契約書を見つけた。契約日は2年半前で購読期間は今月から1年間となっている。母は当時から認知症で新聞は読めない状態であった」
同様の報告は大阪市のHP(2019年1月16日発表)などにもありました。
大阪市消費者センターの呼びかけ(2019年8月29日キャプチャー、下線は編集部)
●よほど長くないと契約無効にまではならない
「数年先の契約」になると、契約をしたことを忘れてしまったり、契約書がどこかにいってしまったりするかもしれません。生活スタイルや経済状況が変わることも考えられ、トラブルの種になりやすいと言えます。
前島申長弁護士は、「10年以上前の契約など、その古さによっては消滅時効や権利濫用などで無効になる可能性があります。しかし、一般的に問題となる契約締結後2?3年後からの購読の場合、原則として購買者は契約に拘束されます」と話します。
締結した以上、原則として契約に拘束されるということです。よほど間が空かない限り、将来の購読を約束する契約が無効になる可能性は小さいようです。
ただし、契約のさせ方によっては無効になることもあるといいます。
「高齢で認知症の方が、契約の内容を十分理解しないままに契約を締結させられたような場合は、そもそも契約自体が意思無能力により無効とされる可能性があります」
「新聞勧誘に際してしつこく勧誘をされたり、家の中から出ていかないなどの心理的な圧迫・威圧があったような場合には、特定商取引法で規制される不当な取引行為に該当する可能性があります」
●景品が高額だと契約無効も?
さらに前島弁護士は、新聞を契約したときにもらえる景品の問題を指摘します。
「景品表示法では、新聞購読契約に伴う景品類は、取引価額の8%か、6カ月の購読料金の8%のいずれか低い金額の範囲までと上限が定められています。高額の景品類の提供はできませんので、高額の景品の提示には注意する必要があります」
2019年3月には産経新聞がこのルールに違反し、大阪府の措置命令を受けています。高額の景品で契約を結ばせた場合、契約そのものが無効になる可能性もあります。
「いずれにしても、新聞購読に際しては、購読の必要性をよく考えた上で適正な契約を締結することが必要と思われます」
2019年08月31日 09時08分 弁護士ドットコムニュース
https://www.bengo4.com/c_8/n_10074/
>新聞を契約したときにもらえる景品
かつてこち亀で両津がせびりまくった話を思い出した
>>2 騙して書かせた契約書ならちゃんと残してんじゃねえの
なるほど新聞屋が痴呆の老人をターゲットにしだしたのか
うちはアサヒと毎日でやられた。間違いなくチンピラ
母が入院したら流石に無かったことになったけど止めてくれや
クーリングオフの対象になって瞬殺じゃねえの?www
>>2 相手は捏造した内容を紙に焼き付けるプロだぞ。
10万リツイート★新聞詐欺注意
↓ ↓ ↓
先日うちのオカンが新聞詐欺に遭いそうになりました。
https://twitter.com/ichikanyan801/status/979308509719232512 。。。。。。。。。。。。。。。。。。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>10 専売所の拡張団は出所した犯罪者だらけ
警察がねじ込んでくると朝日の配達員が嘆いてた
昔東京に住んでた時によくピンポンで新聞入ってくれっていうチンピラが来てた
入ってもらわんと親分に示しがつかんとか言って
奥の方にガラの悪いやつ置いて脅してきたり
今もあるのか
新聞記者は羽織ゴロと昔から呼ばれている。要は押し売り同然だからな。
>>3 神戸新聞じゃないか?
パヨク報道を重ね部数も落ちてるだろうし、
さりげなく神戸市の報道が触れられてる辺り怪しい
縛りと先起こしの問題はいつでもあるね
拡張員も生活費を稼ぐのに大変だから3年先とか平気で持ってくるもんな
店側もその場合は客先に電話掛けて確認とってたり
する場合もある。
故人との契約は本人が死んだ事によって無効になって解約出来るよ
父が死んだ時に父名義で契約してた新聞は販売店に電話してすぐ解約出来た
>>18 地元の専売所の名前を控えておいて、○○さんの知り合いなんだけどというと焦って帰るよ
>相談者によると、新聞販売店からのハガキが届き
で?どこの新聞社の販売店なのさ??
>>6 だよね
新聞とってた頃はコロコロ替えてたもの
最近は新聞販売店勤務の奴らは前科者、少年院あがりばっかり
そういう契約取るのって
販売店じゃんなくて拡張談やで
嘘で契約取ってきて販売店に迷惑かけるヤクザみたいな連中
2年後とかから購読開始ってどゆこと?なんでそんな契約をするんだ?
新聞購読を数年後から開始するという契約をする意味がまず解からない
>>32 消費者には関係ない
どっちも○○新聞だろ
そういう契約取るのって
販売店じゃなくて拡張団やで
嘘で契約取ってきて販売店に迷惑かけるヤクザみたいな連中
大学4年間新聞奨学生で過ごしたワイからのお願い
販売店員に変な偏見持って何言っても許されるとか考えるのは止めたって
>>38 法的には関係も責任もないのが現実だけどね。
仮に取材されても
「取引先がご迷惑をかけて遺憾」で逃げる
日経のクレカ払いになってからさっぱり縁が無くなったわ
>>40 それをきちんと管理しない、できないのは販売店の責任やで
NHKと一緒で契約したんなら履行しなさい
嫌ならアホな契約書に印鑑押さないこと
契約自由の原則を 悪用してるだけにしか見えんなあ(´・ω・`)
事実や内容には全くこだわらないくせに謝れだの謝罪しろだのメンツだけはこだわるところからして朝鮮半島出身の販売員だな。
新聞読んでるけど、販売店とかかわり合いになりたくないからコンビニで買ってるわ
5年後に今の新聞の契約切れるからそこで契約するって言ったとかじゃないのか?
一人暮らしの高齢の母親が朝刊が毎日で夕刊が朝日とか訳わからん契約されてた
こういう契約はまともな店なら弾く
拡張団とゴミみたいな店がコラボするとこうなる
あの手この手、よく考えますねぇ
狙われるのは結局老人なんですね
一度妥協するとナカナカ解除できないもの
・配達新聞
・配達牛乳
・置き薬
俳優顔負けの泣き落とし
>>48 紙媒体の個別宅配という方式がその頃に存在しているかどうか…
逆に子々孫々が
「新聞が配達される日を心待ちにしていたのに配達されないのは契約違反」
と裁判に訴えたりしてw
契約日から配達開始まで一年以上ある契約は年に一度意向確認をするようにすればさせればいいだけなのにね
そこで否認されたら拡張屋と販売店のペナルティ。
一年たってるから末端のチンピラにはどの契約か特定不能だから逆恨みもなし
新聞の関係者は皆悲惨な死に方すればいい
配達員もどんどん事故って死ね
>>32 当日にその確認取って拡張団に金払うのが店だぜ
>>58 なんとかデポでも
簡保でも
お年寄りが狙われてたよな
意味がわからんのだがなんで数年先の購読契約するの?
新聞なんてもうやめたよ。
大きいニュースはテレビでもやるし、隙間記事楽しみにしてたのにネットの後追いばかり。しかもかなり日にちたってから。
皆さん、当たり屋、新聞屋、NHK、喜本さんに注意してね
お年寄りは騙されていないと勝手に確信しているから質が悪いw
>>1 ひたすら「安倍憎し」のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるし
日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
パンストを被ったような朝鮮顔を整形してまで日本人になりすまし、ネット工作を続ける在日朝鮮人。
在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて 朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない
●●● ネトウヨ連呼厨( ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm .
拡張団がでっち上げで書いたカード(契約書)をテンプラカードと言います
学生時代、朝日に威嚇されたのを思い出した
あ、玉川なら被害者が納得するまで謝罪してくれるんだよな
そういえばなんで拡張員って893なの。なんで癒着してるの。
例えば、アサピー新聞だったら、傘下に舎弟在日893囲ってるってことなの?
こんなのまともな企業がやることじゃないでしょ
日本の新聞は反社会的勢力にならないの?
1 「契約した記憶がない」といって、配達拒否を通告
2 集金人には
「払わない。帰れ、帰らないと不退去罪で通報する。異議があれば裁判しろ」という。
3 2を繰り返す。
4 訴額が小さいので、新聞屋は費用倒れや時間の無駄なので、骨折り損になりやすい。
訴える場合、被告からは
「その契約書(申込書)は、書いた記憶がない。偽造か、何かの間違いだ」と反論されると、
新聞屋には、契約書の真正の立証責任が生じて、面倒臭い展開に。
契約者が故人なら亡くなった人に請求してくれ で済むのでは?
>10
>72
おまえらあたりは、後日100%警察から問い合わせがくるだろうね
デマだったら退学・失職確定。
うちが販売店やってたけど、解約の申し出があれば
即日解約で、日割りで精算してたぞ?
わざわざトランプを起こすための契約としか思えんわ
まともな会社のやることじゃねーな
オートロックマンションに入居してからは新聞の勧誘来なくなった
前は野球のチケットや洗剤持って勧誘来てたな
金が無いとか余裕が無いって断ると今すぐじゃなくていい、何ヵ月後〜何年後からでどうでしょう余裕が出来たらでいいんです、期日が来たらもう一度聞きに来ますとか言って契約したことにするんだよ
気が弱くてその場を切り抜けたい人はその時に断ればいいと返事をしてしまう
振り込め詐欺と一緒で千人に一人引っ掛かればいいと思ってるからな
>>83 こういう脅迫をして黙らすのがいかにもあっち系だなあ
新規の契約なら1年契約で一万位もらえる
ねつ造が減らんのは昔から
サブマリン契約
新聞以外でも流行りそう
契約金額のでかい詐欺のツールとしても
やばいね
ずっと同じ新聞とってても特に何もないからね
新聞を一年後からでも取ってくれるならビール券とか洗剤とか色々あげるよみたいな事言われたら契約するでしょ
特に昔の人は新聞取って当たり前だからね
>>91 「その時簡単に解約できますから、取り合えず書いて」
>>75 これが絡んでるように見えるのか
お前にとっては毎日が戦場なんだろうな
>>33 日本人の習性を利用してるんだろうな。
面倒なことはすべて先延ばしして、問題がなかったかのように思う習性。
今月から契約してくれってことなら断る人でも、
何年後からの契約ってことなら契約してしまうんだろう。
>>1 新聞を購読するなんてバカがやることだってこと。
>>96 程なく死ぬ人にそれをやって
曖昧なまま相続すると多額の請求が来る地雷か
配達員が孤独死を発見しましたみたいな事案は声高に報道するのにね
三重県にある半導体工場の派遣でレオパ寮に入ってた時、高級布団の販売員が来てた
隣の部屋の少し知的障害のある人が契約してしまい、数十万の布団が玄関にあった
ソッコーで派遣会社に連絡して解約手続きになったはずだが、ソッコーでやめたので詳しく分からない
埼玉県だと水道の浄化機器を売る販売員、東京の場合は押し売りなど何でもあったが、近年は聞かなくなったかな
>>1 亡くなった母親が契約したなら支払いも母親だよな。他の奴が支払う義務はない。
新聞の勧誘員がうちにきて
どうしてもノルマが達成できないので
契約だけしてくれたら新聞の支払い代金は渡すから
っていうので契約したけど代金を持ってくることは一度もなかった
朝日新聞から国民を守る会
毎日新聞から国民を守る会
読売新聞から日本を守る会
産経新聞から日本を守る会
>>115 ずっと反社なんだよな
新聞が政治と結託することで見過ごされてきた
>>118 換気扇カバーの訪問販売
あれ製品的に有効なの?
契約手法の話とは別に
> 「母の家で、新聞購読契約書を見つけた。契約日は2年半前で購読期間は今月から1年間となっている。母は当時から認知症で新聞は読めない状態であった」
そういう人のための後見制度だろう
ちゃんと制度が用意されているのに活用せずに
認知症が認められるのに勝手に契約できてしまうような生活をおくらせていたのは
反省しないといけないところだよ
さすがに最近は新聞勧誘員来ねえな。
20世帯ぐらいのアパートで、
新聞取ってるの2世帯だけだわ。
新聞関係者は上から下までゴミだ。
新聞は心や精神に悪いものなんだろう。
>>21 先起こしなんて単語、くわしいな。
経験者か?
>>31 何言ってるの?最近じゃねーぞ
衣食住が保証されてアホでも出来る仕事
昭和の40年代から夜逃げ同然の放浪者や犯罪者の行き着く先はパチンコ店か新聞屋と決まっていた
しかし平成半ばからパチンコ店は店舗寮を止めてイメージアップで少しマシな奴を採用する様になった
結果新聞屋が1番の成れの果ての居住地になった
ずいぶん前にうちにもハガキ来たことあったな
家族誰も契約してないのに、契約通り〇月から届ける、って
最初なにかの間違いだと思ったんだけど、本当に新聞届いたから、
ポストに放置して「契約してないのでもう入れないでください」って張り紙したら、
配達された新聞回収されて、翌日以降の配達はなかった
集金も来なかった
どこから住所氏名が漏れたのかだけが気がかり
あれだけ詐欺に注意と喚起していた新聞社が、同じ事をやっていたのか
更新期限の5カ月前くらいに次回の契約を取りに来る
それも多分奨学金をもらっているらしい大学生を送り込まれる
自分も高校、大学と奨学金をもらって苦労した夫は同情して、頑張ってねとか
言いながら契約延長
どうも相手の手の内に乗せられている気がする
ここだけの話
新聞契約には ク ー リ ン グ オ フ が効く
最初の3ヶ月は無料とか3年後からでもいいとか
怪しい契約はだいたい拡張団員の吹かしだからすぐ販売店に電話して解約すればいい
>>132 からあげ若しくは天ぷらって言われるものかもしれん
>>2 昔契約書捏造されて新聞入れられたこと有る
印が違うし名前の筆跡も違うし振り仮名も間違っていた
揉めたが有印私文書偽造で通報すると言ったら引き下がった
もうやらないと言う念書書かせた
>>137 送り込むっていうか産経新聞とかは
集金業務や契約更新とかも奨学生の義務だからやらざるを得ない
朝日とか読売とかの大手は配達だけとかが多いが
>>40 カード欲しくて拡張員入れてるんだから管理責任は販売店
拡張員のカードなんて店に持ち帰ったら電話確認は最低限だろ
奨学の学生なら良くしてもらっただろうから気持ちは分かるが配達員もヤクザ上がりや非常識的な奴らが圧倒的に多いんだよ、圧倒的非常識な所に偏見持つなってのは無理、まずは業界上げて改善してからが先
高額景品よこさせて配達開始の数年後に契約無効でいいのかな?
>>141 ググった
販売員のノルマ達成のための架空契約か
迷惑だなー
うちは読売がしつこい
最初は被災地から来て、復興がどうのこうの言われて親が契約した
契約が切れてやれやれと思っていたのに、
1年もしたらまた親が契約していた
で契約が切れてまた半年もしたら
営業にやってきた
失業中の自分が対応して断ったんだけど、
後日仲間を呼んで二人係りで勧誘に来た
それも断ったら、
親が一人の時に来てちゃっかり契約
親は認知入ってるから、いいカモだと思ってるんだろうな
新聞取ると家族構成、いつ留守か、長期休暇とか把握される
>>118 レオパだから隣の部屋の契約が聴こえたのか、レオパもいいとこあるな
むしろ10年間配達しなかったんだから損害金を払えよ
強引な拡張団員に契約結ばされたら
そいつが店に戻る前に販売店に電話して解約してしまえ
団員は契約書と引き換えに金貰ってとんずらこくから
それまでに連絡しとけば販売店にも被害が出ないので変にゴネられることもない
>>9 昭和の時代は、893拡販員が一人暮らしの学生を脅したり殴って新聞取らせた話もよく聞いたもんだわ。
しかし、放送法なんていう伝家の宝刀なしで、脅しすかしだけで契約を取る読売のすがすがしさ。
こんな詐欺まがいのことやってる奴らが社会の木鐸名乗って軽減税率とかやってるんだからどうしようもない。新聞宅配なんか百害あって一理なし
やっぱり新聞と係わったらいけないな。
やばいよやばいよ
>>44 うちは魔除けのために、ここ10年産経新聞たよ。
広告もショボいし、景品もたいしたことない。
中身も読まないけど、何もとらないと、
他の新聞の拡張員がうるさいし、
産経新聞には寄付金のつもりで払っている。
読売は強引だったな。次に毎日。
どちらも怒鳴ってもひるまないのが凄い。
拡張団怖いよねー。
帰宅時待ちぶせして、表札やポストみて苗字呼んで声かけてくる。
そんなんで契約する人いるのかな。
>>166 怒られても平気なような性格だからそんな仕事しかできないように育ったのだろう
>>87 うちもそう
アパートだと今でも引っ越し後にすぐ来るのだろうか?
>>161 NHK「ニュースの時間です。強引な訪問販売が問題になっています。注意してください。もし被害に
遭った場合は国民生活センターに相談してください。」
よく知らんのだが。
新聞販売店がそんなガッチガチの契約書取るのか?
なんかなんとなく配達してもらってなんとなく止めた感じがするんだがw
nhkとか かんぽとか 新聞とか もう、どうしようもねぇな
過去取ってたお宅に契約復帰させて送りつけてるのか?
一応は問題にもできるし
販売店にもよるけど
大抵は解約に応じるからね
NHK*の悪質さと
それを追認する裁判屋の悪質さが際立つね
拡張団は独立した組織で、契約取ってきては販売店に売ってるんだっけ?
大学生の頃、怖い思いしたなぁ
絶対にドアは開けなかったし、一階に住んでたからカーテンは開けなかった。
二週間ぐらいずっと通ってきてた
うちの近くにあったアサピーの販売所
ビル1棟借りで営業してたみたいだが
販売不振なのかビルから撤退して
平屋に移転しててクソワロタ
ザマーって思ったね(`・ω・´)
>>165 産経は他の新聞と比べて、購読料が安いのか?
>>1 〇HKとザ拡張 ・・・ ムカデゴキブリダニダ
10年後に購読開始?
そんな契約が本当にあるの?
何年先まで行けるんだろうw
拡張団はとにかく契約書を販売店に売って金さえ受け取れればいいので
10年後にトラブルになろうが知ったこっちゃない
昔、知り合いの新聞屋に
金はいらない名前だけ貸してくれ助けてくれ
言われて3ヶ月購買の契約にサインしたら
結局、金払わされたな
勿論サインした以上は金を払ったけど
それ以降、その新聞屋は出入り禁止
新聞も一生涯購買しない事にした
こう言う無茶な契約を取ったところで
新聞購入層を減らすだけだよ
◯日と◯日はいっぱい刷って発行部数水増しして
広告いっぱい契約とるんだろ?
押しに弱いアホな家族がいるとホント、悩みの種だわこの手の押し売り問題
「twitterで拡散します」で終わると思うが、というか俺なら拡散する
話を盛ったネタだと思うよ、bengo4はなんかいろいろ怪しい、嘘松に半分足突っ込んでる感じがする
>>1 引っ越し後直ぐに新聞や宗教の勧誘が来るのは何故?
通販しててもある。
高額商品を必要もないのに連続で注文する人がときどきいる。
あ、これは痴呆の人だな、とピンとくる。
通販会社はここで二つのタイプに別れる。
本人、あるいは同居人に連絡して
本当に必要なものかどうか確認する会社。
大半は前に注文したことを忘れている。
そしてもうひとつのタイプは、ボケてるのをいいことに
さらにもう一個二個と売り付ける会社。
意外と後者も多い
そいえば老親が読売のプレゼントキャンペーン見たいなもの応募したらハズレのティッシュ持った拡張員がやってきたなwウゼー
>>22 一身専属権じゃないんだから無効になるわけがない
特約により解約したか、ただ解約してもらっただけ
相続放棄しても民法940条1項により管理責任から逃れられないし
継続的契約は自然消滅しないから配達され続ける事になる
もし配達された新聞を読んでいたならば相続放棄した事にならないと看做され
権利義務の承継により債務を負うことになる
新聞の勧誘がきたから断ったらドアにボールペンで落書きしていったわ
5年後に配達開始する契約なんて普通の神経をしていたら絶対にしないしさせない
そんな契約を老人にさせた新聞販売店がおかしい
父ちゃん寿司屋で
声がデカくて安岡力也氏に似
新聞配達の勧誘がうるさくて
怒鳴り散らしたら
3年ぐらい集金に来なくなった wwww
カーボン紙で書いたものなんて台紙挟んであとから勝手に長期契約に
するんだよ
原本あるよ偽造って言ったら慌てて洗剤一杯やら野球チケットやら持ってきた
>>204 地方紙の電子版とか有料で速報載ってたりするしw
>>16 の返信にある
「アカが書き ヤクザが売って バカが読む」
ってのがめちゃめちゃ的確な表現で笑い転げたwwww
一人暮らし始めた時に朝日新聞がきて新聞いらないですって断ったら、新聞もとる金ねーのか貧乏人がって怒鳴られてびっくりしたな
新聞配達のバイクがうるさいから嫌い
自転車でやれよ
>>216 狭い範囲で集中して配れる読売朝日と違って
毎日とか産経とかの弱小は都内でも一人あたりの範囲がめっちゃ広いんやで
朝夕配って走行メーターが50キロくらい増える
自電車でやったら普通に死ぬ
こんなことやってるから信頼失うんだよ
自分で自分の首を締めてるだけなのに
今もこんな事やってんのかよ
で、末端連中がやってるだけだから新聞社にはなんの関係も責任がないと逃げるわけか
こんな893なことやってる新聞なんてさっさと潰れたほうがいいな
>>129 経験者だろうねぇ
縛り(継続)先起こし(月跨いで再契約)懐かしいなw
>>32 店側が呼ぶから団が入るんだろ
呼ばれもしないのに団が勝手に来るはず無い
いくらでもあるよこんなのは
ジジババに書かせて契約者もとんずらしてるし
新聞社としては読者か販売店かどちらかが払うから問題ない
販売店が配達員に責任押し付けて配達員のベトナム人が強盗して
どうなっても新聞社は関係無い
負債を追うのはお前らだよ
NHKなんて家にテレビが無くても契約を迫ってくるぞ
手口が完全に反社でワロタ
どこの新聞社の販売店か公表しろよ
新聞を読む習慣がないと言ったら
最近はあっさり帰ってくわ。
他社を読んでる人は自分とこに
景品使ってでも変えてもらえるみたいが
新聞自体から離れてる人が
多くなってるんだろうな。
>>56 読売が一番しつこい。朝日はあっさり。毎日は来ないw
近所の場合。
>>148 住所は家に直接来る拡張員には隠し様がないからな
悪質な拡張員は何十もハンコ持ってたりするし
普通は当日電話確認するんだけど、簡単に誤魔化せちゃうし
※防犯協力を要請された方、何か御存知の方は、公明党・創価学会との繋がりのない野党系の政党か、同国会議員の方に情報提供願います。
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci(リンク切れ) i.imgur.com/Kr48zmK.png(同記事スクショ)
記事要約
・「子供110番の家」「子供老人パトロール隊」等の民間防犯団体員に対して県警警部補が「尾行の仕方」「ごまかし方」まで教えている
・防犯パトロールでは一般市民である人物が見える形で尾行や監視行為をし、対象個人へ”身辺への「圧力」”を感じさせている
・端的にストーカー行為と同じで、それが集団で行なわれている
・対象個人が店舗に入ると、店員に防犯パトロールの要員が警戒するように「密告」
・信じた店員は対象人物をあたかも「万引き犯罪者」の如く秘かに、あるいはあからさまに尾行
・防犯パトロールへの警戒対象人物への情報は、警察サイドからのもので検証されていない
※やりすぎ防パトを嫌がらせに利用する為、対象人物情報に、創価学会が不正に嫌がらせしたい人物をねじ込んでいるとの学会員の証言あり
・警察の生活安全課が地元の企業と「防犯協力覚え書」という形の協定書を取り付け回っている
・例えば、病院などは、警察と病院の覚え書によって、病院という場所を監視の場所に変える
・防犯パトロールの要員が、患者へのボランティアという偽装の形で病院に入り込むだけではない
・病院職員自身、看護師が入院病室の対象人物のそばで付きっきりで、会話の立ち聞きをするのは日常茶飯事
・この活動に、ある特定の政治的団体が関与して容易に入り込み、権力化する流れも疑われている。
※ある特定の政治的団体とは創価学会の事である
■やりすぎ防パト問題 実際に行われている事 ※NG規制の為、修正版を掲載(19年8月19日現在)。
NO.2742732 2013/07/28 16:27 コンビニ店員だけど、警察官に変な依頼された。
baku●sai.com/thr_res/acode=8/ctgid=104/bid=119/tid=2742732/tp=1/rw=1/
■スレ主のレス 投稿日時 2013年7月28日午後4時から午後5時にかけて
これから帰宅という時に、急に店長から「警察から仕事の依頼が来たから手伝え」と言われた。内容を聞いたら、女性の顔写真を見せられた。
(あっ、この人……。常連さんで、話したことがあるけど、気さくな人だったな)と考えていたら、
店長が「レジ前に来たら、俺と一緒にその女性の前でニヤニヤするぞ」と言った。馬鹿げた内容に「本当に警察の依頼なのか?」と聞くと、
店長が「いいから黙ってあの人の指示に黙って従え」と店外を指差した。高級車に一人乗ってる中年男がが警察官らしい。
少し経つと、例の女性が本当に入店してきた。会計の時、店長は「よし、やるぞ」って指示通りニヤニヤした。俺はやらなかった。
女性はすごい不快そうだった。女性が店から出た後、警察官が店に入ってきて、「お疲れ様です」と声をかけてきて、店長と笑顔で会話し始めた。
店長が「何でやらなかったんだ?」と俺に聞いてきたから「馬鹿馬鹿しいからです」と答えた。すると「お前明日から来るな」と言われた。
頭にきたので説教を無視して帰宅しようとしたら中年警官が「これは安心安全の為なんです」言い出した。それも無視して帰った。
■4 投稿日時 2013年7月28日午後5時台
店の客の中にもマークするように指示を受けて入店してくる人がいる。カモフラージュの為に買い物もする。
■20 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
防犯活動だろ。非行に走らないように見守るので協力して下さいと依頼された事ならある。
あるご近所が外出したら連絡するので、ご近所が通過するのを確認したら思いっきりドアを閉めて下さいって。
■21 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
4です。その客を装ったパトロールの人が、警察官に、ある人が入店したら、店内で、大きな声で読売ジャイアンツの話をしてと
依頼された事があったと話してた。指示通りに話すと、その客がびっくりしたらしい。
■27 投稿日時 2013年7月28日午後9時台
学生ボランティアやってた。深夜担当時、コンビニで待機し、ある人が来たら、入口を塞ぐよう警部補に頼まれた。
その日同じ担当の人と「こんなの防犯じゃなくてただの嫌がらせだろ」とやってて情けなくなった。
■45 投稿日時 2013年7月29日午前0時台
警察官に「地域防犯活動に協力して下さい」と写真を見せられて「写真の人間がこれから近くを通過するので演技で構いませんので、
わざとらしいクシャミをして下さい」と頼まれた事がある。no
>>136 この手の話は配達される全ての新聞であるからこの場合は新聞社で正しい
販売店は地方だと各紙掛け持ちしてる所も多いし、販売店を流れる者は「新聞屋」拡張団を流れるのは「拡張員」が職種であってメーカー関係なく渡り歩いて糞な事をする
>>155 全ての新聞で良くある話だから気をつけてね
新聞の悪質な契約トラブルは確実に全てであるんだよ、拡張する人が渡り歩いて悪さするから
>>66 拡張専門の人は契約すれば歩合制
いつ始まろうがその日に金貰える
今は知らないけど、昔はヨーロッパと言われて3ヶ月で4000円半年で6000円1年で8000円だった
新聞解約ラッシュで厳しいから、昔の契約書をでっちあげて老人宅に押し売りしてんだろ
完全に詐欺事件だね
警察に被害届出したほうがいい
携帯電話の料金は文句言われて値下がりしよるのに、
新聞だけは右肩上がりで上昇中。
20年以上前は確か100円以下(90円ぐらい)
で買えたものもあったはず。
物価は下がっとるのが多いはずなのに・・・
✕ 10年前に新聞購読契約
○ 昔の契約書をでっちあげ、老人がボケた情報を得て、押し売りにくる
木造のボロアパート1階に住んでた時は週3回は新聞の勧誘来てたのに
インターホンあるマンション3階の部屋に引っ越したら全く来なくなってワロタ
>>56 こっちは朝日が最悪だわ
やくざの知り合いがいるんだけどとか平気でいってくる
在日朝鮮寄生ウジ虫、捏造部落穢多朝鮮非人が書いて
在日朝鮮寄生ウジ虫、捏造部落穢多朝鮮非人ヤクザが売って
馬鹿すら読まなくなった
>>239 ネトウヨは無職ニダー
笑える発狂星田か?おまえ
在日朝鮮寄生ウジ虫か?
ネトウヨニダー
笑える発狂
部落穢多朝鮮非人だらけ北九州の朝鮮大好き舛添か?おまえ
>>219 そもそも新聞社払いでホテル旅館に泊まる連中が
在日朝鮮寄生ウジ虫、捏造部落穢多朝鮮非人ヤクザだらけ
ヤクザとつるんでるんじゃなく
在日朝鮮寄生ウジ虫、捏造部落穢多朝鮮非人が
記者やジャーナリストと称し
日本売国破壊朝鮮化工作
流石にこのやり口は無茶苦茶すぎないか。つかなんで逮捕出ないんだ
そもそも
数年後からの購読を契約する、
ってどんな目的でするのだ?
新聞社なんかマジで破防法と外患誘致罪と内乱罪と詐欺罪適応して捕まえた方がいい
>>6 販売店じゃなく新聞社の販売局に電話すれば、すぐにやめられる
はんこ屋で判子を買って来てそれをつかって、
さも、ぼけ老人が契約したかのように契約書を
偽造捏造しているのじゃないかね?
10年前はぼけていなくても、今既にぼけていたら、
契約したとされる人間はそれに抗弁するだけの
能力が失われているし。それもそもそも偽造契約書
だったら、被害者は契約書の写しなどは持っていな
いわけだし。
印鑑登録された印を押しているのならともかく、
こんなの契約書はやる側が偽造し放題だろ?。
>>128 新聞屋で事務のパートしている私もゴミですか…?
契約としては有効かもしれないが、新聞社の信用は益々地に堕ちる
新聞離れが加速する
もう無理だろ
そらテレビとネットあったら新聞いらない
もうテレビの時点で新聞なんてほとんど読まれなくなってたけど
テレビ番組欄があったからみんな定期購読してただけ
それも地デジとネットで全く不要になったし
しかも多チャンネル化でテレビ番組の劣化が激しくてテレビ離れすら起こっている
専門的論説なら学術書の方が信用できるし
あんなフェイクとプロパガンダに染まったビラなんて金出して読まない
>>9 経験上新聞勧誘員のほうがタチ悪い奴いるな。
昨日シャバに出てきましたみたいな。
最近は勧誘なんてとんと来なくなったけど。
どうせ,「配達開始までに解約できる」とか
テキトーなこと言って契約させたんだろ。
契約書の写しも交付してないんだろうし
>>257 ボケ老人なんか関係なく昭和から使われてる手口
拡張員はその日誤魔化せれば日払いでトンズラだから後は関係ないし、拡張員やる奴なんて流れ者やヤクザ上がりばっかりだからモラルなんてない
ほうら、ここに契約書があるぜ、10年前に今日から新聞の購読をしますとな。
どれどれ、
ああ、たしかに令和元年9月から3年間の購読をする、となっていますね。
>>2 お前、バカか?
新聞販売店が、契約書を破棄するわけないだろ
ちゃんと、見せられるからwww
朝のニュース番組もズバリ取り上げ真相を追求するかと思ったが・・・
日韓問題のおさらいだったな
>>129 元地方紙販売店主二世とだけ言っておきます
拡張団ってまだ存在しているのか?
うちの地域では各新聞販売店が共同で「勧誘についてのお知らせ」みたいなのをポスティングして、
強引な勧誘の禁止、勧誘合戦を誘発する景品の競争、勧誘トラブル時の連絡先などを知らせて、
いかにも拡張団みたいな連中はひとりもいなくなったけどなぁ。
勧誘もその新聞やを経営しているオッサンとその店の社員ぽいオッサンだけだし。
景品も各新聞店共通のギフトカタログだけになったし。
そんなの、まだ存在しているのかな。
そんなことやっても購読数なんて増えないし、嫌われて嫌がられて商売としてはマイナスなだけだろうに。
契約していないのに配達されたことが何度かある。
最初の頃は、何日かして販売店に連絡したけど、何度もやられると面倒になって放置した。
集金に来たときに「契約していない」と突っぱねたら「『契約書していない』とサインして」と言われてサインして終わり。
今なら、送り付け詐欺になるから、もめたら警察に連絡すればいいだけなんだよね。
新聞社の捏造は、売物の紙面の記事だけでなくて、購読契約書まで及んでるのか
>>270 拡張団は基本的に地域の販売店が呼ばないと来ない
あなたの地域は販売店同士の過当競争に販売店がねを上げてカルテルみたいな事をやりだしたと思います
拡張員への歩合は販売店の従業員に比べて破格だから本当は呼びたくない
しかし、チラシ広告(これが販売店のメイン収入)の為に部数を維持(押し紙の元凶)しないといけないから呼ばざるをえないのが現状
将来的な部数を減らしても一時的な出費を抑えたくなる位販売店が弱くなってるって事です
今更新規参入する新聞社は無いと思うからあまり問題は無いけど、経済的には本当は消費者にはあまり良くない事なんだよね
法的どうとか言う前に、こんな非常識な販売する新聞がおかしいだろ。
なぜ新聞記事にならないのだ? 新聞記者は疑問を感じないのか?
>景品表示法では、新聞購読契約に伴う景品類は、取引価額の8%か、
>6カ月の購読料金の8%のいずれか低い金額の範囲までと上限が定められています
だから景品ではなく無料で配達するんだよな。
>>1 うーん、インセンティブほしさに
昔はそういう契約がまかり通ってた
読売・朝日・毎日・産経・日経などを渡り歩く契約で
1日に2紙届いても無駄なのでそれは業者間で交渉して順番にします
インセンティブから賄われる贈答品はこの場でお渡ししますと言う契約
しかし10年後にやってくるとしたら2年契約を5紙で結んでたということか?
具体的な契約内容を公開してくれないとちょっと判断がつかない
炊飯器もらったな
アレは重宝した
新聞大好きだった若かりし頃の俺
マスゴミさーんなんで新聞販売店の闇を叩かないの?
あべがーとかイアンフーだとかちょうようこーとかヘノコーとかいってないで
自分の襟を正すのも大事なんだよ社説でやたら自分のこと棚に上げて書いてるよね
>>21 最近はアパート系は年内入れまでしか買い取らない店が多いけどな。
在でもせいぜい三年先まで。五年だの十年だの先のカードなんて揚げる方も買う方もバカ。
先起こしでさえ二年空くとおっかねえもん。
金貸しは新聞屋の配達員に金を貸しても、拡張員には金を貸してはいけない。
拡張員は明らかに飛ぶ確率が高い。
新聞の解約なんて電話一本でできたはずだけど
ペナルティとかもなかったはず
朝刊配達してるけど、たまにOO新聞とは契約して無いから新聞入れないで
下さいみたいな張り紙してる家は年に数件見かける
10年前くらい前に研修で関西圏の某所に出向いた際に
購読をお断りされた家で3年契約3年サービスプラス
商品券3万円っていう契約事例があったなぁ
あれはやりすぎだと思う。
国民生活センターに寄せられる
訪問販売トラブルの代表格が新聞販売だ、
ってのは有名な話なんだけどねえ。
新聞各社はどこまでしらばっくれるんだろうか?
「販売店は別会社なんで関係ありません」で
どこまでとぼけられると思ってるんだろうか?
今は知らんけど
昔は早稲田の学生とかがヒマな爺さん相手に10年後20年後の契約取って
小遣い稼いでた
朝日新聞は契約するとビールくれるのだよ。
アサヒビール
>>285 関西は一時期激戦になってMやAやSがめちゃくちゃ
やってたらしいよ
普通そんな事はしないんだけどね
参考スレ
集え!新聞拡張員 カード23枚目
http://2chb.net/r/mass/1541610750/ マスコミ板で一番読む価値のあるスレだね。
香ばしいレスがテンコ盛り
勧誘が来たときに他社新聞取ってるから要らんと言うと
その契約がいつまでか必ず聞いてくるから半年後だと言ってやると
その契約が終わる半年後からでいいから契約してくれと言ってくるのがパターンなので
昔、ひとり暮らししてた頃に、
半年後から半年間の契約をして配達(契約)が始まる1ヶ月前になったら解約というのはたまにやったな
当時は洗濯洗剤を6箱とか置いていったから洗剤買わずに済んだw
こういうトラブルの種にしかならん契約は法で規制しろって
>>298 そうしようと消費者庁が動いたら、読売新聞のお偉方に文句言われて、それ無視したら自民党にチクられて、罰ゲームで徳島に流罪になりかけたとか。
親は新聞とってたが、俺は新聞とった事、今まで一度もない
流石に紙の新聞は終わりだろ
一軒家狙ったのか。販売店も昔からいる住民なら相手のおつむの程度がわかるから、カモになりそうなのだけ狙ったんだろうな
折り込みチラシの包み紙としては、
今のところ最強の媒体wだからねえ
新聞は。
朝日新聞6か月でアサヒビール1ケースくれたぞ、景品表示法の8%超えてるな
(⌒0⌒)/~~(⌒0⌒)/~~(⌒0⌒)/~~
アカが書いてヤクザが売って馬鹿が読む?
炭鉱労働で強制連行されたと捏造しゆすりたかり恫喝恐喝大暴れ大騒ぎ
在日朝鮮寄生ウジ虫、捏造部落穢多朝鮮非人が書いて
売春婦の畜生股から生まれた糞尿喰らい短小ちんぽ
在日朝鮮寄生ウジ虫、捏造部落穢多朝鮮非人ヤクザが売っても
馬鹿すら読まない
来月からとか来年度からはわかるけど10年後の契約?
>>165 ネットで足るから紙の新聞は要らん。ゴミになるだけ。
というと引き下がるよ
>>307 今とってるからいらないといわれて
なら予約みたいな感じでやっぱりいらないと言われたら断ってくれていいから
とか騙されて契約したと思われる
今現金で渡すから購読契約してってのが懐かしいな
販売員の売上げライン超えるためだったかな
最近はそんな余裕すらなくなってそう
駅の近くにある昭和初期からやってそうな小汚い配達所が潰れてたな
変更捏造ニュースばっかり垂れ流してる新聞屋はどんどん死ね
食い下がるやつはスマホで録画するふりすれば帰ってくよ
>>314 ドアを閉められない位置に立っていたけど、「警察を呼ぶ」と言ったら帰った。
押し売りに相当するから呼んでいいらしい。
もう十数年前になるけど読売の拡張員してた事あるわ。
おれは当月6カ月のカードばっかり狙ってて結構な高収入だったけど何年も後のカード取ってくるやつは漏れなく頭の悪い人だね。って認識。
ま、今度の消費税10%になれば、新聞は解約の嵐決定になるだろうから
一人暮らし老人や女だけ住まいの家はもっとヒドい脅しで強引に契約させそう
こんなもんじゃ済まなくなると思う。
新聞を止めたとき、金を払うからチラシだけ入れてくれないか訊いたら苦笑いで断られた
>>321 当たり前だろ、
しかし今はスマホのアプリをDLしたら取り込めるから意味はない
こう強引に契約してたら、そっぽ向かれて消費税が上がって解約祭りになったら終わるなーザマ
いくら新聞を8%据え置きでも、他に金がかかるから解約する人も出てくるだろうな
>>143 違うよ。本社が勧誘専門に大学生を雇ってるんだよ。
知らないの??
契約したら毎月お金が入ってくるからな、安定してるよ
しかも新聞刷るのなんかすぐだしな、そりゃ契約したがるわ
lud20250304115120このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1567344138/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【〇年後から】新聞販売「10年前に契約」で配達開始 相次ぐトラブルに自治体も注意喚起 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・朝日新聞の勧誘員が読売新聞勧誘員になりすまし、契約させる行為が横行 読売新聞販売店が注意喚起 ネット「反社会的組織… [Felis silvestris catus★]
・【コメ】“古古米”さっそく食べた人の感想は? 「随意契約」の備蓄米が販売開始 「即完売」相次ぐ コメ価格への効果は ★2 [ぐれ★]
・【自動運転】ヤマトとDeNA、荷物配達に自動運転車を使う実験を開始へ…20年度にも完全自動運転車を活用したサービス提供を目指す
・【福岡】交番に朝刊配達 酒気帯び運転容疑で毎日新聞販売店員現行犯逮捕 北九州市
・【野球】<DAZN>巨人がオフィシャルスポンサー契約!視聴者拡大のため、全国の読売新聞販売店を通じ、プロモーション
・【兵庫】身に覚えないマスクの配達相次ぐ 県警が注意喚起
・【奄美】「トラ」出現に自治体困惑 剥製漂着し、役場で保管 ※本物のトラの場合、譲渡・売買・販売の為の陳列は禁止
・ヤマトが撤退したアマゾン当日配達で争奪戦 新聞販売店も配達か
・【新聞】「全国紙」の看板下ろす産経 20年メドに首都圏と関西圏に販売網を縮小
・【産経新聞】「全国紙」の看板下ろす 20年をめどに首都圏と関西圏に販売網を縮小 ★4
・【宅配】通販の配達「玄関前に置くだけ」を来春から本格開始。日本郵便★5
・【産経新聞・太陽光発電は人を幸せにするか(32)】相次ぐ崩落、自治体の堪忍袋の緒が切れた★2
・【産経新聞】「全国紙」の看板下ろす 20年をめどに首都圏と関西圏に販売網を縮小 ★5
・朝日新聞が新連載「前川喜平の“針路”相談室」を開始! ネット「相談者は「貧困女子」に限るw」「その前に文科省汚職について語れw」
・第25回参議院議員通常選挙総合スレ59春日井糖ストなまらはブルマ盗んで女装して新聞配達する犯罪者
・【自動車】ホンダが新型EV「ホンダe」の情報を先行公開 2020年8月に日本での販売を開始 [自治郎★]
・安倍晋三、朝日新聞が支援販売していた「泉大津市マスクプロジェクト」創業100年の老舗メーカー、職人の手作りマスクを嘲笑
・【社会】トイレが詰まって20万円…「暮らしのレスキュー」トラブル増加で注意喚起
・「コロナ対策」で公用車、花火…地方自治体のあきれた交付金支出(西日本新聞) [蚤の市★]
・セブンイレブンが葛飾区の僻地で移動販売サービスを開始。商品350種を積んだ軽トラを派遣
・【鍵のトラブル】「鍵なくした」で請求10万円。料金トラブル相次ぐ。10年間で苦情5倍。背景に厳しい業界事情も
・【ジャマイカ】第2の都市モンテゴベイに非常事態宣言、殺人多発で 旅行者にも注意喚起
・新聞販売店関係者が愚痴を書くスレ85梱包目
・新聞販売店関係者が愚痴を書くスレ97梱包目
・ヒキなら新聞配達やろうぜ!Part-155
・ヒキなら新聞配達やろうぜ!Part-131
・ヒキなら新聞配達やろうぜ!Part-142
・【僕損2】補助券50枚を販売開始!!!
・【paperboys】新聞配達【papergirls】
・【北朝鮮】「韓流アイドルビデオ」が販売開始
・フレッツ光販売代理店「USEN NETWORKS」が無断契約
・【コンビニ】ローソン、記録的猛暑でも「おでん」販売開始
・【交通】シカなどの野生動物と衝突か、バイクの新聞配達員死亡
・【富山】新聞販売店経営者を傷害容疑逮捕 富山・氷見市
・百田尚樹の新著『日本国紀』が書店販売開始! SNSでは絶賛の声
・【音楽】 上坂すみれさんが歌う「プロ生ちゃんキャラクターソング」が販売開始
・【悲報】仁義なき戦いのチケットが全然売れないので握手会会場で予約販売開始www
・【広島】新聞配達中の女性(62)が自転車にひき逃げされる…脚の骨を折る重傷
・【元SMAP】香取慎吾側についた朝日新聞、ジャニーズの「闇」に切り込み開始の“兆候”
・【芸能】香取慎吾側についた朝日新聞、ジャニーズの「闇」に切り込み開始の“兆候”
・NTTドコモ 4年以上の契約で料金を実質減額する新サービスを開始 大手三社出揃う
・松屋の新メニュー『お肉どっさりセット』販売開始!!これ腹一杯になるやつやwww
・大阪府消費生活センター、産経新聞大阪本社に立ち入り検査、高額景品で新聞契約の疑い★2
・【保険】LINEと損保ジャパンが保険販売 1日100円から、最短60秒で契約
・【食料】昆虫食はすでに日常…カナダの大手スーパー「コオロギ粉」全国販売開始
・【アカが書きヤクザが売ってバカが読む】朝日新聞販売所従業員を拳銃と大麻所持で逮捕
・【三重】ミニバイクの69歳新聞配達員男性重傷ひき逃げか 鈴鹿市弓削2丁目交差点
・【フライング?】ニンテンドーUK公式でマリオメーカー2の予約開始、専用タッチペン付きで販売
・【Jアラート】なぜこれだけ広範囲で鳴り響く? 遠く離れた自治体からは、戸惑いの声[朝日新聞]
・【京都】新聞配達の83歳男性死亡 ミニバイク運転、ダンプカーと衝突 京都市
・【東京】日経本社ビル火災、焼死した男性は日経新聞販売店の元経営者と判明 自殺か
・【東京地裁】自殺願望のあった少女殺害未遂、元朝日新聞の販売店員に懲役6年の実刑判決
・マリオデのステマ店頭販売開始!ステマCMも恐ろしいペースで放送!!ミリオン確定か?
・【悲惨】ソニーPSゲームミュージックコンサート、一般販売開始から3ヶ月たってもチケットだだ余り
・【マスコミ】朝日新聞がバッシングへの抗議開始も「まず慰安婦捏造を謝罪しろ」の大合唱[11/23]
・【It's a Sony】ソニー、「aibo(アイボ)」の予約販売を7月19日に開始 家庭用犬型ロボット 21万3840円
・【恥晒し】ギャルゲー『ネコぱら』Switch版、配信開始から数時間でeshop販売ランキング入りしてしまう
・【食】ホクレン、天候不順などにより基準外米が増えた"ゆめぴりか"の利用法としてブレンド米を販売開始
・【怖】名古屋で高齢夫婦とみられる男女が殺害された事件、死亡後も配達された新聞を何者かが毎日取り込んでた事が判明
・【逆走?】車線の端に逆向きに停車していた原付に大型トレーラーが正面衝突 新聞配達の76歳死亡・周南市の国道2号線
・【おかし】ヨドバシカメラがカール120円を送料無料で販売中。「儲けより配達コストのほうが高いのに!」と衝撃走る
・【オサレな街の難民】港区北青山の都営住宅住民、近くのスーパーの閉店により「買い物弱者」に…都と区が野菜と果物の移動販売開始
・【個人年金】個人年金保険の保有契約高、過去最高の107兆円 3月末 【13日発表 一時払い終身保険の販売を停止した影響】
・朝日新聞アルバイト配達員、山本圭吾(37)「パチンコ屋で目が合いばかにされた気がした。殺してやろうと思った」 男性を車で轢き逮捕
・新聞配達ミステリー。購読してないはずの新聞が玄関先に日々届く・・・犯人は猫!!(ニュージーランド) 2019/02/02
・【大阪】新聞配達員を"刺"した疑い 中学2年生を殺人未遂容疑で逮捕「いらいらして、人を殺そうとした。誰でもよかった」★2