◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【海外メディア】日本の製造業「壊れつつある」?米紙が分析 YouTube動画>10本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1518058076/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★2018/02/08(木) 11:47:56.23ID:CAP_USER9
【ニューヨーク=時事】「日本の製造業モデルが壊れつつある」。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は4日、製造業で品質データ改ざんなどの不祥事が相次ぐ日本企業の現状にこう警鐘を鳴らす分析記事を掲載した。

同紙は「日本の産業競争力を高めたのは、戦後に構築された製造業モデルだった」と指摘。生産現場の無駄を徹底的に排除する「カイゼン(改善)」などの取り組みに触れつつ、「(米国の品質管理手法と)勤勉さや細部へのこだわりを重んじる日本の価値観がうまく結合した」と評価した。

ただ、バブル崩壊以降、長期雇用を保証されて技能を磨いてきた熟練労働者が減ってきたと説明。「職人」の減少により生産現場の力が弱まっているにもかかわらず、日本の企業経営者の多くが工場で起きた問題への対処を現場任せにしたことを問題視した。

2018/2/6 05:00
日刊工業新聞
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00460670

2名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:48:26.55ID:WsV0RMWx0
もう壊れてます

3名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:48:51.15ID:cxGL3vxt0
日本の技術力は世界一なのにアメリカはチョン

4名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:48:59.97ID:mvyed9mO0
まあね

5名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:49:24.39ID:3x5UVKdd0
違う、意図的に壊してる

6名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:49:30.60ID:OQFlCJ6R0
一部を除いてもう中国には勝てない

7名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:49:31.19ID:jp28x/0E0
と言っても安泰な所は無いだろ?

8名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:49:39.78ID:wFMPUrx10
氷河期世代

9名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:49:57.76ID:WsV0RMWx0
>>3 技術持ってたって使われるだけだしな。

10名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:50:12.12ID:7x6r0fpG0
こうやってまるきりの嘘を並べるのがマスコミ。

11名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:50:49.13ID:a3LqkSkh0
本当に切るべき人間を切らずに
切るべきでない人間を切ってきたツケ

12名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:51:00.37ID:MXfQ6o7x0
昔からやってるだろ

13名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:51:11.14ID:mKvWkbC10
ラインに入ってる人はチョンと中南米人だから

14名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:51:11.19ID:zKvoY6oj0
すでにゆでガエル
じき死ぬだけ

15名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:51:13.86ID:ndp6P0si0
カイゼン、チャレンジ、フテキセツ
オラオラ働けや奴隷ども

16名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:51:18.21ID:dpdRh7Jj0
出井とか竹中が跋扈し始めたあたりからわかってたことだわ

17名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:51:34.76ID:PY9Kgmdc0
下町ボブスレー

下町のそりについて、ストークス会長は「遅い」「安全でない」「機体検査に不合格」の3点を強調。
「1月に行われた2度の機体検査に不合格だった。五輪でも失格の恐れがあった」と語る。

下町側は不合格を認めたうえで、「すぐに修正できる細かい違反だけ。一時は合格も出た。五輪には
間に合う」と反論した。だが、ジャマイカ連盟は実績のある海外メーカーを選んだ。

18名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:51:57.68ID:LhjKdU820
日本には下町企業があるから

19名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:51:57.91ID:wdw/U1R90
HakenとTakenaka

20名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:52:07.31ID:DpF7UMXZ0
ばらすなよ

21名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:52:15.18ID:OjFbtxfH0
>>1
とはいえ、いまだに
下請け技術が日本を支えているけれどね。
中小、零細対策が問題なんだよな。

22名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:52:34.87ID:k8DAhPMt0
つつじゃねーよとっくにだよ
ちゃんと分析も出来ねーのかよオメーのとこぶっ壊れてんじゃねーのか

23名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:52:47.87ID:LATwQ7jc0
ボブスレーの件を見てもその通りです

24名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:52:50.81ID:dcvuQNxs0
工場がなくて製品が輸出できてないのに技術なんか育つわけないじゃん
座学だけやってる促成栽培だけだよ。座学じゃ失敗しないからな。

25名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:53:04.62ID:tughuy2v0
>>8
これ
ここで世代間を受け継がれるべきモノが全部途絶えた
残ったのは社会を憎む貧乏で孤独な氷河期の怨嗟だけ

26名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:53:05.84ID:u9d5U5VK0
製造側が過剰品質にしすぎたもんで、購入したメーカー側で試験をすることなく使われるようになった
んで、製造側も自社品質を過信しすぎてノーチェックで出荷
まあ、これで問題無く行けてるところが日本品質たる所以
偽装が心配というなら受け入れ目側が検品して、契約時と違ったらペナルティという制度にしたらいいよ

27名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:53:10.00ID:71g2EtE+0
>>21
技術ちゃうやろ
加工技能やろ

28名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:53:16.05ID:s9spotlR0
不景気が長すぎて新人を取れない
若者は仕事に期待を持てず日雇い化
後継者を育てられないまま高齢化して廃業

コンボ完成

29名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:53:23.44ID:DpF7UMXZ0
高品質を維持していたはずの労働者を数年で派遣切りしたりブラックスレスレしてたら品質なんて落ちまくりだからな

30名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:53:25.65ID:3idqGLrJ0
モノずくりはITじゃ無理、
何年もやってる職人気質じゃないとダメだろ

31名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:53:27.59ID:zsAfKwrl0
もう終了してますが・・・

32名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:53:30.71ID:odIsNwSS0
現場のことは何も知らず会議室だけで仕事をした気になってるからな

33名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:53:34.69ID:IBa8Fpuk0
まぁ、仕事量と責任は増やし、給料は据え置きか減り、
雇用も不安定じゃこうなるよな

34名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:53:43.98ID:imUkSqAK0
間違ってないけど、成果主義で教育期間を持たずに即戦力を期待する
グローバル競争で高品質より原価低減要求が増長し途上国側へ退化してる

35名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:53:48.13ID:WEZA6wrY0
下町ボブスレーを見てわかっただろ
もはや日本に技術は無く詐欺でしか稼げない

36名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:54:31.74ID:AwXhyW+d0
電力会社・電事連が、モラルを破壊したんだよ
六ヶ所再処理工場建設のゴリ押しなどで、日本はダメになった
ドイツとの違いが激しい

37名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:54:34.07ID:dnAOu7yO0
団塊が壊したのは確かだな

38名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:54:35.82ID:PeEkEuYT0
俺もMRJと下町ボブスレーで確信した
日本のモノづくりは終わってる

39名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:54:48.14ID:vEmV0Gdh0
壊れてるのは
製造業の下請け

40名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:54:58.29ID:71g2EtE+0
>>30
職人気質じゃ部品つくるだけで精一杯

41名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:55:28.38ID:jujaEQj60
バブル崩壊後経営陣自らが自分達の目先の保身のために潰してきたからな

42名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:55:35.31ID:CX10umjk0
欧米式成果主義が害悪なんていま更すぎ
まともな会社は年功序列に戻ってきてるわ

43名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:55:43.92ID:/LWMsPjc0
人減らしと残業禁止して、
結局それで終わらないから
休憩削るor雑に仕事するしかなくなってるんだよなあ
昨日も普通は1時間休憩あるはずなのに、
30分しか休めなかったし…
1時間休憩あれば楽勝なのに、
30分しか休めなかったせいでクタクタになった
客にクレーム入れられるまで手抜きでやってるやつもいるし、
その上、手抜きのやつが評価されて、
入念で仕事が遅いやつの評価が悪かったりするから
もうわけわからん

44名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:56:02.81ID:77GwTopW0
ISOが壊した

45名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:56:06.16ID:3zQBF7h20
とっくに壊れてるだろ。これからはロボットの時代

46名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:56:13.03ID:2pShTTNk0
まあ、何事も時間と共に平均に近づいていくものさ。
日本の製造業の場合、派遣制度がそれを早めているのだが。

47名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:56:15.99ID:+5+P1EgK0
もう取り返しのつかない状態
氷河期の空白は埋まらない

48名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:56:18.80ID:EnaYKypv0
絞りの技術でテレビに出ていた岡野工業も廃業するらしいね
日本の技術は衰退していく一方でしょ

49名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:56:19.06ID:+Ow8Jq580
海外の方が良く見通せてるのがなんともまた。
目先の利益を追うとこうなるのは目に見えているのに。

50名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:56:44.92ID:ddDNf4Uf0
終身雇用の崩壊で、熟練と継承が途絶えたからな

現場で叩き上げた団塊が消えれば
負組50代と、それに続くゆとりが残るだけという

51名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:56:46.74ID:iOSVBfGH0
だって組み立ててるのは外人だもん

52名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:57:16.79ID:0k74NNro0
クビ切り屋が代表取締役なんだから製造業が強くなるわけがない

53名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:57:18.10ID:DuSiGEpX0
>>35
下町ボブスリーは金と機体を吸いとられ、
本番直前で捨てられるという中小企業が外資に詐欺られるパターンだな。

54名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:57:28.12ID:oyhLSSlO0
技術者の待遇が悪いから新人きても辞めちゃうんだよ

いらない公務員は優遇

55名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:57:38.17ID:tipPxRUi0
派遣が悪いってことか

56名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:57:44.49ID:E6iS6mwe0
コスト削減で中国とかに工場を置いた結果

57名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:57:57.22ID:imO1f7c70
そりゃ、大量生産の外注ばっかりやってりゃこうもなる

58名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:58:03.89ID:40vTOpcw0
>>35
情け無いけど事実だな。

59名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:58:41.74ID:zKvoY6oj0
>>55
中抜き業者が悪い

60名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:58:56.77ID:yGvfcsoi0
>>47
これな
2000年前後に危惧された通りになった
きっと少子化や移民に対する後手後手も危惧された通りの結末になるんだろう

61名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:59:06.11ID:ou/TIMLG0
>>56
だな

62名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:59:16.64ID:/QZoth5m0
>>51
それもあるw
あと海外言ってるほどよくはない
言い訳やスルー力が強いだけ
まあ日本も見習うべき点はあるけどw

63名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:59:16.68ID:WEZA6wrY0
>>53
捨てられたくなかったらちゃんと規格が通る商品を納品しようね

64名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:59:30.87ID:jVgF6LLB0
>>1
安部の日本破壊がはかどるな

65名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:59:40.32ID:nqbzNy600
中国人旅行者が日本は老人があっちこっち働いてるイメージがあるとか。 日本オワッタ。

66名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:59:49.54ID:IdJQkC7Z0
>>1
今も、検査にパスしない欠陥ボブスレーをジャマイカに押し付けて
危険なので採用しないと言われるやいなや契約違反だとのたまい3億円むしろうとしてるしな。

67名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:59:50.67ID:1+FGeQO10
あっwwバレたww

68名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:59:54.45ID:MgALF0xt0
スパイ天国ですし

69名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:59:58.74ID:GIZK4yE40
日銀のお札印刷工場があるから大丈夫。

70名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:00:05.20ID:n+YP7mwK0
とうに壊れてる
記事の指摘通りうえが腐ってるからなんだけどね

71名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:00:15.56ID:6yO9OIhH0
でも日本には四季があるし!

72名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:00:21.87ID:zY3riyTY0
ほぼ何もできなくなってるだろ

73名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:00:40.65ID:WsV0RMWx0
>>43

働き方改革でますますずる賢いのが生き永らえるおw

74名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:01:15.56ID:E8Lz5tZF0
中国人ができることやっても仕方が無いよ
中国人が出来ないことできる製造業が残れるだけ
売る先はどうせ外国になる
儲かるからな

75名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:01:20.16ID:jAAmqsBy0
ラトビアの下町工場に負ける
それがオールジャパン

76名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:01:30.55ID:pqlaq2Jg0
>>63
規格云々の前、去年の12月に捨てられてるから。
時事系列は把握しようぜ。

77名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:01:33.28ID:imUkSqAK0
人を育てる余裕を棄てて下請けゴリゴリ
+技術抱え込みの老害

78名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:01:37.24ID:nAXM3S6P0
>>5
マスゴミがな
ものづくりドキュメンタリーと称してスパイしまくりだからなぁ

79名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:01:59.36ID:49gbbh5r0
>>65
若い人が本当に少ないよ

80名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:02:07.27ID:cbsHRemW0
日本の町工場なんて、36協定も知らないで時間外労働させてる経営者ばかりだからな
本来は経営者になるべき人間じゃないのに、経営者をやるから、現場までおかしくなってる

81名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:02:29.92ID:nZpeKfHO0
日本経済成功の最大の要因は人口ボーナスだよ
今は、その時代の蓄えを食い潰してる状態

82名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:02:56.22ID:7Ozyq3yi0
下町スレ立たないんだけどここか

83名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:02:57.12ID:CXJ8RqUT0
日本の技術力は品質データ改ざんして高品質に見せかけてただけなのがばれたからな

84名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:03:01.33ID:mk2xfH4J0
製造業の中心がイギリスアメリカ日本中国って移って
移られた国は国策で製造業を維持しないと熟練工が居なくなる

85名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:03:01.83ID:CAh7cXeP0
この国では技術者は金持ちになれないしな

86名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:03:06.62ID:40vTOpcw0
もう、日本って国が無くなるんだな。


それ程、団塊やそれ以前の層に食い散らかされた。


もう、高齢者問題、少子化問題、年金問題が目の前に来ちゃったんじゃチャンスさえないもんな。

87 【中部電 83.6 %】 2018/02/08(木) 12:03:10.54ID:hDOXxs1oO
>>1
要するに経営者が愚かって意味の記事だな。

88名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:03:27.17ID:FfATjawH0
壊れるも何も・・・ QC以前に物の作り方がインヘリットしていないんだから、騙せる海外市場しかなくなっているというのが現状。
また、海外信奉が強い国内では、100均品をありがたやぁとしている現実が、内需大国だと言っている連中の目に映らない。
「壊れている」というのが本当のところ・・・

89名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:03:45.46ID:3HCckF340
女性が選んだコンドームは想定外だった 10年前に誕生したバタフライ柄の商品秘話
http://yaheegirls.truthvid.com/hotgirl_jpg/pinkplus_1518016355

90名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:03:47.48ID:jujaEQj60
ゆとり教育と氷河期放置は決定的だった今後100年は取り戻せないだろ
取り戻そうとしても安倍のアホが外人入れまくって多民族国家になってるから
明治維新や戦後復興の時みたいな団結心も生まれないよ

91名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:03:58.17ID:3PY1Ntfw0
ガラポンを心待ちにしている人達にとってはメシウマな記事ですね

92名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:04:04.35ID:3zQBF7h20
ドイツみたいにマイスター制度をもっと昔に導入すべきだったな

93名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:04:12.05ID:/4kXNBcs0
氷河期を取らなかったせいで中堅がいない
そこにわずかにいる人に負担が集中する形になり
ドミノ式に下へ負担が流れている

94名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:04:21.64ID:oyhLSSlO0
ITでグローバルに行こうとしてるが日本のIT技術もレベルが低すぎて2020年からやっと小学校の必修科目にプログラミングを取り入れる

だけど遅すぎなんだよね

95名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:04:39.09ID:URR8wOLa0
製造業は3Dプリンターが取って代わるのは目に見えてる

96名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:04:42.89ID:0k74NNro0
日本製であるなら安全基準も性能も上回って余裕でパスするのが普通だろう
検査に引っかかりそうとかこの時点で誰も信用しない技術力

97名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:04:44.00ID:N30ALi6a0
>>25
元々憎むことも出来ないよ
小さな頃から枠からはみ出さず優秀な奴隷となるべく育て上げられているからな

98名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:04:52.64ID:WEZA6wrY0
>>76
性能が低いから捨てられたんだろ
そして検査が通らず性能の低さが科学的に証明された

99名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:04:58.02ID:PcdU8+xi0
SONYの出井とか、ほんとひどかったね。
何も知らんくせにいろんなとこで引っ張りだこだったけど。

100名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:05:03.16ID:7Ozyq3yi0
公務員とか医者とか優遇してるからボロボロになる

101名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:05:15.63ID:KzsKm5/T0
日本はなぜか意味わからないレベルで技術者を冷遇するからな

102名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:05:28.68ID:mCkCfwx40
大阪府も地場産業の海外工場展開に税金を
バカジャネーノ

103名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:05:35.96ID:Xn/OuHNL0
>>60
この通りに進むかと
【海外メディア】日本の製造業「壊れつつある」?米紙が分析 	YouTube動画>10本 ->画像>7枚

104名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:05:40.86ID:Jbu0g3G10
やっとGHQの策が効いてきたか

105名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:05:54.97ID:8RvW+oGi0
>>92
ドイツは職人を養成するコースは移民の子弟で占められていて
しかも学級崩壊してるらしいから今後が楽しみ

106名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:06:14.49ID:6ARQ6lVX0
中抜き放置で技術者がピンハネされまくってるからな

もうダメだわこの国

107名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:06:15.07ID:ZPbXx1uk0
>>1
派遣社員が入り込んでしまい上司から部下への技術ノウハウの継続的な継承、蓄積が出来なくなった
経団連(特亜スパイ)が日本の会社を壊した

108名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:06:20.91ID:ZWxtNrQO0
高度成長期って、戦争やってた世代が現役だったからな。
ブラックな環境でも戦時下よりはマシだったんだろうし。

109名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:06:24.55ID:3PY1Ntfw0
>>90
>>94
家庭科の男女共修とかいう名目で
中学にしかない技術科の時間数を1/3以下に減らしたんだよね。
技術なんか勝手に湧いてくると思っていたんだろうな。慢心だね。

110名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:06:29.85ID:AMaXIa/n0
日本人はものづくりじゃないと飯が食えないのに、政府主導でぶっ潰された。

111名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:06:35.78ID:dW4FOxBF0
つつ?

もう全壊だよ

112名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:06:43.94ID:zKvoY6oj0
>>92
移民もなw

113名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:06:54.49ID:WsV0RMWx0
>>91

ドストエフスキー「国家や社会が革命で変わっても、お前も変わらなければ意味は無いんだ」

変化に期待する奴は馬鹿だと思う。

114名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:06:55.52ID:49gbbh5r0
>>105
成績の悪い順から職人コースだもんね
当然移民になるわ

115名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:06:58.56ID:fXi3PJ2d0
アメリカの期間工でさえ日本の3倍の時給もらってるからな

116名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:07:09.68ID:zhpVytYB0
とっくの昔に壊れてるよ
バブル期に円高で国内工場を次々に海外に移転した時からな
日本の製造業なんてとっくに終わってる

117名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:07:21.95ID:pqlaq2Jg0
>>98
一応大会で二位に入れる程度には滑れるもの作ってるから、
スポンサー契約を一方的に破棄する理由にはならんよ。

118名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:07:26.70ID:E8Lz5tZF0
>>94
素質が問題なのにな
英才教育のために選抜するならまだしも
いまさら公立学校って何を考えてるのかねw
どうせ電気屋通信屋に仕事を回す気なんだろうけど
また老害が周回送れどころかコース外に若者を走らせるわけだw

119名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:07:42.86ID:oyhLSSlO0
>>86
日本人って日本人の使い方下手だから

だってブラック企業なんて日本しか成立しないし、人気あるフレックスタイムとか海外の労働システムじゃん

120名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:07:47.92ID:+MqqXJLA0
なぜか日本政府って、あほな方向性決めて、日本をぶっ壊したんだよな。
技術こそ終身雇用保証しないとだめなのよ。

121名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:07:48.01ID:t70zYHUN0
ただの事務員にシステム担当者をやらせてる時点で
終わってますわ

122名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:07:54.01ID:DOUulZp40
嗅覚が働くヤツはとっくに逃げ出してる

123名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:08:00.63ID:7RXQ+y5W0
>>103
まさにそれ

124名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:08:00.74ID:plzITLtA0
少子高齢化で衰退国家の日本に製造業なんか要らないよ

125名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:08:03.98ID:8RvW+oGi0
>>108
戦争では負けたけど製品じゃ負けない
って気概はあった世代だからな

126名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:08:07.24ID:t+eAgRxC0
こうして日本は滅びてゆくのだな…

127名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:08:17.97ID:zKvoY6oj0
>>115
そこだよなw

128名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:08:26.61ID:BLUMVaRF0
外人を連れてきて「スゴ〜イデスネ」と言わせる技術力
成績のためなら不正も厭わない手先の器用さ
四季

なにも壊れてないだろ

129名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:08:28.76ID:gyZCU2rm0
下町ボブスレーニュース見て あー終わったな。ような感覚は確かにある。
コピーバチモンを作るのは中国の象徴みたいに考えられがちだけど
本来旧来、日本こそが海外製を参考に
コピー+名称変更+プラスαで売り出すのが日本のお家芸だったと言えたはずだし

下町ボブスレーはようするにコピーすら作れない状態なんだろうな。

130名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:08:36.70ID:6ARQ6lVX0
>>94
しかもITの大部分派遣で、中抜き率40パーがざら


まともな技術者が増える理由がない

131名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:08:41.18ID:AMaXIa/n0
世界で最も構造改革が断行された韓国。日本は韓国化に突き進んでいる。

132名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:08:42.36ID:+MqqXJLA0
もう土木関係も無理でしょ。

133名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:09:18.33ID:EFUIG9Sd0
何をいまさら

134名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:09:18.73ID:86i9CzKk0
奴隷がいるだけで職人なんていないからな

135名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:09:36.31ID:KvP5/UVp0
>>94
アメリカの公立小学校でもプログラミングの必修科目は無いよ

136名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:09:37.59ID:JG6kf3jB0
政治そうだね
白痴の安部とアホの黒田担いで
何年も成果をみず、ただ流されているw

137名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:09:38.04ID:A+c2EByR0
つつ

138名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:10:01.41ID:Ohu2GsQN0
もはや日本企業にいいところないもんな
高価格、低品質、データ偽装、同じような製品で日本製と韓国製なら韓国製を選ぶね

139名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:10:14.47ID:WEZA6wrY0
>>117
ヨーロッパの強豪が出てない大会でな
そもそも性能がいいなら日本人が使ってやれw

140名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:10:17.54ID:AMaXIa/n0
>>132
自然災害大国でありながら公共事業予算半減させたからな。まさに狂気。

141名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:10:21.62ID:oyhLSSlO0
>>110
しかも公務員優遇したから優秀なやつが公務員目指して就職しちゃうから生産のレベルが全く上がらない

全て悪手

142名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:10:36.82ID:atLVnvv70
日本
東レANAの絡む一国のプロジェクト
先進国の官僚と大企業がタッグを組んで作った制作費7000万円のソリ

高い 遅い 危険

ラトビア
従業員6人の町工場が細々と作ったソリ
販売価格で300万円

安い 速い 安全

143名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:10:38.38ID:HqE+GHSL0
戦後はエコノミックアニマルが世に望まれた経営者だった?
そのつけで上級:サイコパス、下級:職人(担い手激減)で、身動き取れなくなって斜陽化するんかな?

144名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:10:45.99ID:xZ/ubTVz0
とどめは安倍がTPPで刺す予定だよ

145名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:10:51.05ID:uLBjWDCc0
欧米の方がよく日本のこと観察してるね

146名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:10:54.92ID:rmoBSG/10
>>2で完全に終わってる

147名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:10:56.84ID:YOVcFHHi0
日本では自分の仕事にプライドを持っていることがバカにされるからな
社畜乙とか養分とか
働いたら負けかと

148名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:10:57.02ID:851s2Xtq0
頑張ってもコームインにとられちゃうからな

149名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:10:57.64ID:5rek9dJ30
歴史は繰り返すんだな。次は助けてもらえないだろうけどね。

150名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:10:59.09ID:Wc8GOyzL0
リストラを限界までやり保守・管理も出来ないで事故・火災が多い
終わりだよ

151名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:11:09.51ID:IchHRKtV0
とっくになっている
シナがあらゆる分野でドイツの技術を買収してるから
凄まじい発展をしてる
ジャップとチョンは終わり

152名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:11:17.87ID:z1ti3CWC0
>>1
ジャップ終了wwwワロタwwwww
ご自慢のものづくり()の現実がこれだよwwwww
サムスン1社だけでジャップ大企業の10社より売上てるしwwwww

153名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:11:40.04ID:BZ++Ij7E0
企業のせいみたいになってるけど

議会の怠慢が原因だからな

154名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:11:42.88ID:lRNk5smS0
ラトビアのたった6人の工場が世界のボブスレーをリードしているんだな。
宣伝費もないだろうから,技術,性能に口コミだけで,世界をものにしている。
職人魂ここにあり,という感じだね。

155名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:11:46.94ID:7Ozyq3yi0
>>141
バブルの前なんか公務員は負け組がやるものだったからな
公務員を優遇してるからおかしくなったと言っても過言ではないな

156名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:11:49.04ID:ZWxtNrQO0
三交代勤務とかよく続くなと思うわ。
ああいうので体壊すんだろう?

157名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:11:56.80ID:ktv/5mEu0
>>74
中国に出来る事はパクる事だけだぞ
知財とか何もないからW

158名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:11:59.03ID:jR7QdQJS0
>>30
関係ない揚げ足取りで申し訳ないが
「モノずくり」じゃなくて「モノづくり」な

159名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:12:12.94ID:G+Ttj+t30
建国当初から自転車移民創業やぞ

160名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:12:13.87ID:eSjnDNpR0
技術者を奴隷のように扱うからだろ

IT系なんてもっと酷いな
日本のIT業界全体と若者の可能性も摘み取った
これから伸びるって時に潰してくれたよ

今更必修とか遅れてるとかそういうレベルじゃない
仕組みとしてもう終わってしまったんだよ。もう終わってるの

161名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:12:16.57ID:851s2Xtq0
フィリピンみたいに、国民がみんなウェーイって言ってる国目指そうぜ

162名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:12:25.72ID:U73/wXCFO
終身雇用をむやみやたらに潰した小泉改革の成果がこれ

163名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:12:25.89ID:EFUIG9Sd0
>>30
ITの何を知ってるの
ITの中の技術者も職人みたいなもんだよ

日本では製造業職人と一緒に絶滅寸前だが

164名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:12:26.02ID:rmoBSG/10
カイゼンからカイザンだからな救いようがない

165名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:12:26.36ID:/QBqVSuz0
>>104
シャレになってないけど、そうなのかも。
戦後、意図的に経済をブーストさせることで
アメリカの利益に寄与し、プラザ合意で
ハシゴを外され、再びバブルで浮かれさせた後、
失われた何十年で日本人を完全に無力化した。

戦勝国にならない限りは再起はないだろう。

166名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:12:33.93ID:zKvoY6oj0
>>147
その通りじゃんw
外国人は働かないぞw

167名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:12:38.76ID:Sj5RHhq4O
>>1
日本の政治家より外国人の方がよく見れてるな。

何でも外国に合わせれば良いってもんじゃない。

168名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:12:39.64ID:6ARQ6lVX0
>>147
いいように利用されてるだけだからな

腐ってるぜーこの国は

169名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:12:39.94ID:oyhLSSlO0
>>138
メーカー品だと、どの国で作っても品質水準は同じ設定だから賃金安い中国で作った方が利益出るしね

170名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:12:40.31ID:lW+8GfWX0
氷河期と偽装請負から派遣の流れで
人の定着がないからな
もう取返しもつかないだろ
その間に日本人の考え方も変わってきてるし

171名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:12:44.69ID:atLVnvv70
>>154
マジで良いものはコマーシャルなんてしなくても勝手に市場を席巻するからな

172名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:12:46.98ID:nKIqHQ2H0
アベノミクスが全てをぶち壊したんだよ

173名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:12:48.29ID:ihxLlJjJ0
昔からやってることが
隠せなく成ってきたから

174名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:12:54.81ID:5rek9dJ30
国が滅ぶ過程ってこんな感じなんだね。
国が豊かになる過程で生まれたかったものだ。

175名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:13:07.84ID:BZ++Ij7E0
>>147
他人の仕事にフリーライドする連中がいるからな。

176名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:13:19.11ID:PvY/Ym9W0
>>25
日本なんて消えるべきだわ

177名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:13:19.30ID:cbsHRemW0
俺が12月まで勤めてた町工場は、2代目の社長が75歳で、社長の甥の専務が31歳だった
来年創業60年でだから、それを機に専務が3代目になるみたいだったけど、3年勤めて手取り20万だし、やってる事がグダグダすぎて辞めた

178名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:13:19.14ID:1/SJ2fy50
よく見てんじゃんw
外人ばっか育てた結果w
アホとしか思えないし、それを加速させてもいる安倍チョン

179名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:13:24.48ID:7Ozyq3yi0
>>154
オールジャパンもってして6人の町工場に敗北とかもうどうしょうもないな
ホント日本は地に落ちた

180名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:13:30.95ID:RV4lSCPl0
>>105
そういうお前はシャーレンフロイデをドイツから日本に輸入するのか

181名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:13:48.75ID:851s2Xtq0
>>150
フィリピンの国鉄とか見て見ろよw
ようつべでさ
保守できなければ、放置すればいいんだよw

182名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:13:52.94ID:5rek9dJ30
>>147
普通立場と金が見合ってるから、プライドも輝いて見えるんだけど、日本はそうじゃないからね。

183名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:13:58.50ID:qwlj55yA0
アベのみクズが

日本に終止符を打つ!

184名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:14:03.16ID:Wc8GOyzL0
>>156
酒で睡眠調整をするから俺は壊れたw

185名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:14:04.09ID:KvP5/UVp0
>>160
日本でIT技術者目指すのはマゾ

186名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:14:04.86ID:Y8t55eqU0
政府が子育て支援と称して少子化やりまくった結果だな

187名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:14:07.54ID:/r/KfnBy0
職人より工業用ロボットの方が速くて正確だからな
手順に沿ってロボットを操作したりメンテするくらいなら誰でもできるわけで
人件費高い日本で作る必然性が無くなり、中国でも東南アジアでもどこでも生産できる
結局、対抗するには日本の人件費を下げる以外にない

188名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:14:09.93ID:Q6ltPakd0
安倍晋三・小泉・竹中が日本の職人を絶滅させました

189名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:14:14.34ID:nKelQymZ0
>>129
http://www.joqr.co.jp/nmt/special/2017/05/6201751519oa.php

>ボブスレーの知識は完全にゼロ。
>そこで仙台大学からメンテナンスをすることを前提にソリを借りて来て分解。
>中を見ての感想は「こんなもんか」

分解しても理解出来ないし、外側の構造に早く走るノウハウが詰まっていることも理解出来ない
それが日本がオカルトじみた信仰で持ち上げていた下町工場のレベル
日本人のレベル

190名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:14:15.91ID:BZ++Ij7E0
>>171
今はテレビCMが無い商品を選ぶのが賢い時代だからなw

191名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:14:16.04ID:oyhLSSlO0
>>167
外国に合わせないとだめだよ
外国に合わせないなら昔みたいにみんな農民になるしかない

192名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:14:25.78ID:6ARQ6lVX0
>>172
与党もクソなのは間違いないが、経済政策は関係ないw

193名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:14:44.66ID:Nl4Hhq5N0
今の日本はやりたい事の半分も出来てないからな
そう言われても仕方ない でも負ける気はない

194名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:15:00.47ID:aJc0NsAK0
結局氷河期世代と同じころに摂った方策が悉く癌だって事だ

195名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:15:11.81ID:tjzg5OBk0
>>130
日本のIT業界は黎明期の氷河期世代特有の雇用情勢のせいで、大きく歪んだままここまで来てしまった。
そして、上の世代の技術者が抜けていく他の業界も、その後を追い掛けていく可能性が高い。
あれは中国の文革に匹敵する世代間継承の断絶を生んだのかもしれない。

196名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:15:13.58ID:ef3/JK440
>>125
そういう気概が財務省のバブル退治という名の経済破壊で全部すっ飛んだんだわ
あれで日本人は負け犬になった
戦争でも勝てない、経済でも勝てないってな

197名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:15:18.14ID:OTJ2ZuE80
手続きや手順の制約が多くなって、マニュアル馬鹿が増えた。

198名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:15:32.27ID:RYy8ZUYT0
団塊Jrと氷河期を袖にしたのは高くつくよ。 その期間が穴になってるし

199名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:15:32.40ID:3dUgcli/0
>>189
人が乗って完成する系だからね。どうしてこうなってるかなんて見ただけでわかるわけない。

200名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:15:32.69ID:ZZ4UBuLRO
手間を惜しむようになったからな

201名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:15:34.55ID:nL/QoJYf0
財務省(緊縮イデオロギー)の成果は凄いな。
日本に対する悪影響は特亜以上だぜw

202名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:15:34.96ID:2MFbbWNR0
>>106
派遣とか多重請けをまともに規制するだけで相当ちがうと思うんだけど

絶対に手をつけないで外人入れようとしたりするんだよなあ

203名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:15:36.12ID:nhdpo9t+0
アベがアホだからな

204名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:15:39.76ID:6yO9OIhH0
スポーツ選手のように、優秀な技術者には金を出さなきゃな

205名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:15:40.68ID:7mEI3Xoc0
ボブスレーの件で世界へ恥さらしした

性能の悪いモノ造って大事なイベントに使え使わないなら賠償請求する

これが日本のモノづくり

206名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:15:41.65ID:PM/7Lx9W0
技術の進歩により品質管理も向上し、市場が許容する品質を
満たすことは途上国の新興メーカーでも可能になってきた。
それによりハードウェアスペックは高く細かな作りが甘いが安い
製品が製造業に溢れ、それらと戦うために日本メーカーは
品質を守るがコストは下げるという戦略、戦術を
現場のカイゼンにもっぱら依存した。

結果、裏で基準の誤魔化しや不正、手抜きが状態化することになり、
日本メーカーの製品は高い上に質も微妙となった。

その象徴がソニーのスマホや日産三菱の自動車。

207名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:15:41.77ID:905Hsdvr0
下請けに丸投げする技術だけは高度に発達してるからな

208名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:15:45.89ID:OAgL2IEC0
日本の中小製造業は後継者問題で会社をたたんでしまうケースが多い。

209名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:15:55.67ID:VVrjSi1a0
そうだよとっくに中国に追い抜かされてるのに呑気に日本の技術スゲー!とかやってるからだよ末期的だよ

210名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:15:59.57ID:Op/KoNhP0
ムラ社会のトンキンに本社機能を集めたから、隠蔽体質に拍車がかかった

211名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:16:02.97ID:iJESgooa0
はっきり神戸製鋼、お前だといえばいいのに

212名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:16:06.25ID:851s2Xtq0
>>191
そもそも、日本人は東南アジア気質も混じってるからw
ベトナムやフィリピンみたいに、男が昼間から働かない国を目指したほうがいい
働くのは女だけで十分

213名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:16:19.26ID:OxYVwPtd0
無能な経営者ばかりだもん。

214名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:16:22.06ID:qA7ousSQ0
ウチの会社の役員も、バレなきゃ何やってもいい、みたいな事を公言しててドン引きしたわ

215名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:16:25.39ID:5rek9dJ30
省庁大きく変えちゃえばいいのにね。権限もたせすぎ。
責任は公務員にあるんだから、彼らに発言権はない。

216名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:16:38.91ID:pqlaq2Jg0
>>139
アメリカとカナダは出てる大会だよ。
日本は金あるから最高性能の物を求めるのが当たり前だろ。

217名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:16:40.98ID:3dUgcli/0
>>208
技術に金を出さないで、その技術を盗んで外国に持っていって安く作らせてるからね

218名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:16:43.91ID:Eyq2jc1E0
製造業が向いてる層に職場を作らないんじゃ、いずれ歪が出るのにな
もう出てるか

219名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:16:47.65ID:xwo4s3DA0
職人って、タンポポ乗せる人たちのこと?

220名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:16:58.37ID:ZnGjGWym0
>>154
ラトビアの工場はリーダーが元ボブスレー選手なんだよ
下町の方はボブスレーやったことない人たちが作ってんだからこの差は大きいと思う

221名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:17:04.35ID:aNootm3n0
氷河期で徹底的に採用絞って2011年前後の雇用縮小でトドメ
20代後半から30代の世代がスッポリ抜けてるからそりゃこうなるよ

とくに震災の後とか理系の優秀な金の卵取り放題だったんだけどw

222名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:17:18.26ID:9S7cLZVF0
さっき床屋いってきたらオヤジさんが先月の売上が5万5百円て言ってたな
近所の製造業も44年続いた会社が破産申請してたよ
日本全国ダメだこりゃ

223名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:17:29.93ID:+KFXn9Kr0
性能より美談を追求した結果のボブスレー問題

224名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:17:29.95ID:DOUulZp40
アンテナ感度の良いヤツが新しいものを見つけてきても、老害と横並び大好き人間が握り潰す
古いものとみんながやってるものしか信じず、この時代を生き残れるわけがない
これはもう日本の限界

225名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:17:36.39ID:6ARQ6lVX0
>>195
あー、ありうる。


現時点からでも中抜き制限かければいいものを、なーぜか放置だからな。
なんで貧富の格差と技術の劣化の要因を無視し続けるのかわかんねーわ。

なお、野党もガン無視。

226名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:17:50.02ID:PM/7Lx9W0
>>207
世界はファブレス化
日本はいまだにグロテスクな多重下請け構造

227名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:17:53.01ID:851s2Xtq0
>>209
そんなの民間人ならみんな知ってる
日本人、そして民間に変に期待してるのは、政治家と公務員ぐらいなもんだろ

228名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:18:03.23ID:oyhLSSlO0
今はITドカタが流行りだから
ITがカッコいいイメージで定着してるが中身は悲惨、給料安いし拘束時間は長いわ

募集数も異常

229名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:18:09.86ID:3dUgcli/0
>>220
下町の連中は謙虚さが足りないよ

230名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:18:11.45ID:lW+8GfWX0
>>208
儲かっていりゃ誰かが継ぐよ
廃業するってことは金にならんってことだ

231名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:18:17.17ID:zhhqOef+0
日本の技術って個人の技量に依存してたのを属人化を改善とかで標準化を進めたら、誰でも出来る仕事しか出来なくなって今に至るかな

232名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:18:23.20ID:IAiN0q4A0
だってみな派遣だもん

233名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:18:43.67ID:G+Ttj+t30
バブルにビビった財務省と中央銀行の政策が
もうどんなに頑張っても二度とバブルのような
好景気はこないという失望を日本国民に植え付けて
日本国民の勤労意欲を削いだことの方が
バブル崩壊より凄まじい経済損失を産む元凶になっている

234名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:18:44.96ID:vtbRYv+r0
理系研究者もそうだがここ数年で技術者の流出速度が増してるのは気のせいか

235名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:18:46.22ID:TYimV76M0
そりゃあ派遣だらけで技術継承しないんだから国力低下するわな
後は理系エンジニアも薄給で育たない日本
税金まみれの赤字しかない日本
加えて公務員と宗教団体が山のように増えたんだから非生産性が増えてさらに国力低下だ
良かったなパソナ竹中と宗教団体議員と公務員
少子高齢化で日本の終わりを見てみようぜ

236名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:18:51.72ID:LgHqf6cc0
中韓に技術移転したから安心ですね

237名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:18:52.54ID:GjNcQyVV0
>>174
国が豊かになる過程って、自分が何もしなくても豊かになれるわけじゃないぞ
一人一人が必死に働いて豊かになったんだ
流れにのってりゃ豊かになれるなんて考えて何もしてなけりゃ
国が廃れるのも道理だな
豊かな時代に生きたいのなら必死に努力するしかない
どんなぐーたらな親父に思えても当時の人は本当によく働いたんだ

238名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:19:00.11ID:uPfByC4u0
>>78
そうやって人のせいにしてるから壊れたんだよ
それにあんたには関係ない話でしょ

239名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:19:07.10ID:KvP5/UVp0
>>228
今はそんな感じなのか
勘違いしてる人には現実を教えてあげなきゃ

240名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:19:09.87ID:j3N5nAaG0
SONYの出井さんの評判は良くなかったね。

241名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:19:15.49ID:3dUgcli/0
>>230
儲かってる岡野さんのところも後継者いないらしいな

242名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:19:23.45ID:IujwvBPn0
すごく感じる個々が
全体を見ずに自分都合で判断しすぎ

243名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:19:26.35ID:1x5YyxzJ0
しょうがないね。
人材を育てずに切り捨てた結果だから。

244名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:19:27.81ID:851s2Xtq0
っていうか、日本人ってそんなに優秀なのか?ってとこから始めないといけない
結構、俺らって東南アジア気質やん

245名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:19:29.58ID:nKelQymZ0
何故か日本人は頑なに「海外に技術も職人技もない」と信じているけど
技術も経験も金もあると思わなきゃダメだろ
なんで実績のない日本人が拠もなく相手を見くびってるんだ

246名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:19:45.75ID:MHFkTAmd0
>>205
レース未経験の連中にやらせりゃそんなもんだわwww
ホンダヤマハスズキ辺りがやれば速いのできるだろ。

247名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:19:59.78ID:3dUgcli/0
>>237
で、あなたは?

248名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:20:03.34ID:ZA7b6OHY0
外国人の流入を止めろ

249名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:20:06.12ID:Y8t55eqU0
>>244
もう昔のメイドインジャパン神話は終わったと思ってる

250名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:20:06.50ID:WvL0xbCD0
30年も前から帰化中国人財界人が工場を日本から祖国に移転し
帰化中国人官僚が日本の税金で祖国に資金と技術を横流ししていたからな。
日本人もこれら帰化特ア人の愛国心を見習わないといかん。

251名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:20:12.89ID:PvY/Ym9W0
そのうちナマポとかの支出もままならなくなるかもね。
在日さん良かったね!

252名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:20:31.95ID:5rek9dJ30
>>231
そもそも標準化って車輪の再発明をしなくてもいいようにするものであって、
だれでもできることしか使わないようにすることではないんだよね。

253名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:20:39.53ID:UMjg+adt0
これ、正直、製造業の連中じゃないと知らないと思う
リストラとアウトソーシングブームの流れで、海外の工場に外注するのが主流になった結果
まず、製造技術が消滅。ODM化の流れで、設計開発技術も消滅しかけてる
また、海外の新興会社は、新しい品質基準をベースに設備を整えていたけど
国内は放置状態。残念ながら、現在主流の品質管理レベルでの管理は困難な会社が多い
そりゃ、あーなるよね・・・

午前中も国内のベンダーのトラブルで電話かけまくってた・・

254名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:20:51.48ID:yPRwkMc00
そもそも技術者を奴隷扱いしてるからなこの国は

255名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:20:52.29ID:Nl4Hhq5N0
本当の事を国民に言わないからだよ
今の経済コ−スで行けばこれから社会保障を削り日本国民の安楽死を認めるコ−スになると
正直に誰も言わないから 
お年寄りも勘違いして若者に過度の負荷をかけるとこれから楽ができるとデフレを勘違いしている

256名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:20:57.07ID:RYy8ZUYT0
>>227
してないだろw
民間や企業に期待していたら、まず東芝のメモリ部門は即救済だわ
年金つっこんで株ゲームもやらんだろ。 もう国の形を維持するだけで手一杯という感じ

257名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:21:01.11ID:spe2HhgC0
>>8
何言ってんだこいつ
氷河期世代は就職もままならないのに仕事出来ねーだろバーカ
お前らバブル世代が何でもある時代に何も出来ない無能だからこんな日本なんだろw
その下はゆとりだし
頭いかれてんだなこの世代
安倍世代

258名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:21:01.77ID:3dUgcli/0
>>249
産業革命の頃はイギリスも凄かったんだぜ

259名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:21:02.15ID:MIeIcQuA0
成果は全部自分才能だと勘違いしてる経営者が多くなったわ

260名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:21:08.57ID:i7FNkCRO0
海外に工場を作りまくってた時点で普通は気付く

261名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:21:10.87ID:uLBjWDCc0
日本人が東南アジア人と区別つかなくなってるのは事実

262名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:21:22.38ID:851s2Xtq0
>>234
あと10年もすれば、若者が海外に出稼ぎに行く国になるよ
給与もそうだけど、技術を学びたければ、海外に行くしかなくなるだろうね
若者の理想は、いっぱい勉強して、海外の大学に行き、外資系の企業に就職すること
日本はフィリピンになるのさ

263名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:21:33.63ID:e4crJiE60
安倍政権は大企業しか守らない

264名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:21:44.70ID:LATwQ7jc0
>>124
どうやって食っていくの?
観光立国とか言わないでねw

265名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:21:45.70ID:900vFy220
「日本製」としての国際競争力は今や中国製以下ですし

266名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:21:48.68ID:rjQbtYAo0
>>2
だよな

まぁこれから日本は観光で食っていくから別にいいけど

267名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:21:57.57ID:y/GDy14E0
>>1
働く人を小馬鹿にしながら搾取者としかみない国だからな

268名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:22:02.77ID:3dUgcli/0
>>262
若者がいればな・・・

269名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:22:14.42ID:Eyq2jc1E0
>>95
プリンタに食わせるデータを作れるやつがなって話だろうよ

270名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:22:17.15ID:plzITLtA0
日本製品で欲しいもの無いだろう

271名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:22:18.59ID:AY3K2kpg0
労働生産性を上げる
→それにはIT化と顧客至上主義是正が必須

日本じゃ無理だわな

272名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:22:21.30ID:iBPnhSkE0
>>1
現場任せにしたっーか…
「工場仕事は誰でもできる。替えはいくらでもわいてくる」
って技術者や後続を蔑ろにして長時間労働&低賃金で顔をひっぱたいていた経営者とかのせいでしょ
熟練者は五年以上とか長期間の雇いで発生するのに
短期間雇いをメインにした契約だし
酷使するのを前提の労働時間で身体を壊しやすくて入れ替えが激しくなるし
「良い技術者は、貢献している作業者は、正社員にして身体を労りつつ確保」ってしないと
くるくる中の人は入れかわって最初の技術の劣化しか残らないし
プライドへし折ってでも経営者や運営者たちの意向にそうデータを上げるでしょ
『それをねじ曲げても短期間で上げろと言われているし
自分たちは長期間この会社にいないしお望み通りに』だからだよ

273名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:22:21.93ID:3PY1Ntfw0
イギリスやシンガポールには、小学校から「デザイン・アンド・テクノロジー」という教科がある。
学校教育でテクノロジーをまともに扱わない国は世界的には珍しいんだよな。

274名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:22:30.23ID:5rek9dJ30
>>253
今の開発設計なんて実質下請けと海外のベンチャーの管理業務でしょ。
あれじゃあなあ・・と思ったわ。

275名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:22:49.37ID:jnNMyg5h0
>>1
最近やたら国産メーカーは駄目だ日本は終わりだなんて終末論を語る破滅論者や反日勢力がいるけどさ。
外国メーカーが不正や隠ぺい工作そして盗用やロビー活動などやってないとでも?
馬鹿正直に不正暴かれて馬鹿正直に莫大な賠償するのは世界でも日本メーカーくらいだろ。
そもそも国産メーカーが潰れていったら誰が一番困るの?日本人全員が困るんでしょ。
そこで働いてる膨大な従業員達が路頭に迷えば莫大な所得税も課税出来なくなって、
巡りめぐって国や国民にしわ寄せが来るのが分からないの?
国産メーカーの体たらくが原因だというなら君達みたいな優秀な人達が入社して変革してくれよ。

276名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:23:00.22ID:p1FREqwx0
>>231
標準化しすぎて色々弊害出てる
ガチガチに規格が決められて自由度がなさすぎる
そしてその標準化で成り立たない場合、またそのパターンを標準化する
覚えること、チェックすること増えすぎて、結果、しんどいしミスが出やすい

277名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:23:01.92ID:6ARQ6lVX0
>>239
ITやべーよまじ

まともなシステム化追いついてないから人海戦術ぶっこいてるし。

軽く仕事に行ってみると、ストレスで切れそうになってるのばっかw

しかもそれで4割抜かれてるw
楽そうなのは、上の方で仕事してないNECとかの中抜き大手www

278名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:23:02.95ID:jnNMyg5h0
>>1
宇宙戦艦ヤマトのオープニング覚えてるか?
地面の中からヤマトが立ち上がってくるあのシーン。
日本も復活する時が来た。
反日どもに洗脳され弱体化させられてるうちに、
奴らは日本のメーカーで教えを請いに来たことの恩を忘れ、
盗んだ技術で組み立てだけは一丁前になり悪徳業者並の宣伝力とロビー活動力と買収力を発揮して世界を席巻した。
今までの日本は良いものを作れば自然と売れると盲信していた。
確かに良いものを作ることは日本製の信頼を高める為には良いことだ。
しかしいくら良いものを作っても売れなければただのガラクタだ。
日本の弱点はその宣伝力とロビー活動力と買収力のみ。
今までの聖人君子戦略や性善説戦略ではそんな悪党だらけの世界には通用しない。
弱点は分かった。
さあ日本復活の狼煙だ。

279名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:23:06.59ID:851s2Xtq0
>>253
実際に開発してるのが、「アジアの」若者ってこと知らないんだろうなw
氷河期(日本の若者)の代わりに、アジアの若者を育てたのがこの20年の日本の政策なのにさ
アメリカは日本を切り捨てたんだよ
日本はフィリピンになーる

280名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:23:08.67ID:dR1Qy8og0
>>264
観光立国は自民の政策ですが?
知らないの?

281名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:23:12.04ID:/3tJKZzS0
ピンハネ屋が幅きかせてんだから当然だろ

282名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:23:14.08ID:tjzg5OBk0
>>225
もうIT業界の派遣はやってる事が土方の手配師と変わらんからなあ・・・
あんなのを放置しておいて「日本の人件費は高い」と言ってるのには呆れるしかないわ。

283名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:23:15.73ID:e2b5iZlw0
経営者なんて部下に押し付けるだけだろ
もうどうでもいい

284名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:23:29.89ID:azfpswW+0
いや、まだ日本の技術は世界一なんだ。
テレビでもたくさん報道や宣伝されてるし。
たまたま、あまりよくないのが大袈裟に報道されてるだけで。
よくないのにしても、世界中からみたら品質は上だろうし。

285名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:23:31.93ID:sbtZht9w0
●トヨタ・カローラ、驚異の耐久性 15年で100万キロをとくに故障もなく走行
http://newsroom.toyota.co.jp/jp/corolla50th/story/my_corolla_story06/

セラトゥライさんは、2001年式カローラで100万キロも走行するとは思いもよらなかったそうだ。
走行距離が50万キロに到達したとき、「あと10万キロは走ろう」と決意したが、
その目標に到達した後も、タイヤ交換以外に何もしなくても、問題なくカローラは走り続けた。


●カローラには”廃車”という概念が存在しないの知ってる?
https://yusyutsusyakaitori.com/corolla-haisya/

●トヨタ プリウス100万キロ走行(海外)
https://response.jp/article/2013/12/27/213890.html

●プリウス60万km走破(国内)

@YouTube



●プリウス 35万キロ走行(国内)
https://www.mokusei-kukan.com/shiratori-blog/30km/

●日本車は何万キロ乗れるのか? 海外「160万キロは楽勝だろ!」
http://blog.livedoor.jp/zzcj/archives/51928877.html


●アメリカ特殊作戦軍がトヨタのランドクルーザーとハイラックスを導入
http://sow.blog.jp/archives/1059788245.html

286名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:23:39.80ID:6h5Xqa/S0
@製造部門に対する過剰品質要求
A製造部門の過剰なコストカットによる人員削減及び派遣工員化
B工程・品質管理者の長時間労働による継続的・安定的管理の崩壊
以上が想像できる現場の崩壊要因でその指示を行っている間接部署の責任。
メーカーがすべきは間接部署の合理化であって直接部署ではない。

287名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:23:39.87ID:UMjg+adt0
>>234
その話は20年遅れてる
技術者が海外流出して、彼らが育てた連中が成長して
その下の世代を育ててる状態

288名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:23:40.05ID:cbsHRemW0
俺が勤めてた会社は、ものづくり助成金に集ってるゾンビ企業だったわ
最新の機械をその助成金で導入しても、そもそも会社としての生産性(生産管理が出来ていない)が悪いから、結局は時間外労働で人に無理をさせ、機械の調子もメンテが疎かになって、さらに悪化する
作業指示書の生産数と、前工程からの製品実数が違う事が多々あって、その度に自分の作業を中断して聞きにいくとか、馬鹿らしくなるよ
作業指示書に付箋にとか貼って回せばいいのに、ほかの作業者はそういう面倒な事は絶対しない
で、前工程に聞きにいくと「元から数が少なかった」とか言うんだけど、明らかにそこで加工に失敗して減ってるのに、見え過ぎた嘘を平気でつく
結局俺が、前々工程に不足分の作り直しを頼みに言って、俺が失敗したみたいな顔されて腹立った
そもそも、生産管理システムがXPベースって終わってたわ

289名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:23:48.24ID:b+X5lkcA0
引き継いでる経営者が馬鹿なんだろ

290名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:24:04.70ID:DXBJZkAS0
日本は機能的な組織を作るのが下手なんだよな。
必ず生活も含めた共同体になってしまう。
だから、全員で同じ方向向いて何かするのは強いけど、鋭い判断や機動的に組織を変化させたり解体することができなくて、時流に取り残される、

291名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:24:07.98ID:0xlIVBw/0
小泉以降歴代総理が壊し続けたからなww
自民も民主も喜々としてwww

292名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:24:24.60ID:851s2Xtq0
>>264
農業と観光業、そしてカラユキさんの出稼ぎ部隊

293名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:24:32.86ID:Y0FeLlof0
平日真っ昼間から5ちゃんにレスしてる奴がいるから終わるわな!!

294名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:24:46.19ID:AMaXIa/n0
>>281
口入れ屋と自民党が結託してるから、壊れたんだよな。

295名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:24:58.41ID:e2b5iZlw0
>>284
ほんの一部だけな
大半はゴミ
設備投資怠ってるんだしもうどうにもならん

296名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:25:01.25ID:oyhLSSlO0
>>265
まず中国人が優秀になりすぎ
日本語、英語、中国語を話せるやつばかり

グローバルになると日本語しか出来ない日本人は使い道ないんだよね、英語の重要性を理解してなかったのがやばい

297名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:25:03.38ID:zY4UrQVd0
ジャップボブスレー見たら分かるだろ

298名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:25:05.29ID:9S7cLZVF0
昨日も夜中に名古屋の会社経営者が外国人数人にナイフで脅されて20万円奪われたってニュースやってたな
金持ちや経営者は外人グループにリストアップされてやられ放題になりそうだな

299名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:25:10.48ID:UDj7Pcq30
とはいえ技術職の報酬は世界一なんだけどね
IT系は今は中国

300名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:25:12.36ID:DTxxtATk0
就職氷河期のころ、新卒採らないと技術継承が上手くいかなくなるとかなんとか、
結構言われていたんだがなあ・・・

301名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:25:12.46ID:gwXuN72B0
もう後は衰退するだけ

嘘つき日本民族は自己保身最優先で責任を負わないから、
誰が何とかしようと思っても何も出来ないまま、
このままの状態がずっと続く

302名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:25:28.72ID:5rek9dJ30
>>293
www
仕事に戻るわwww

303名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:25:29.09ID:VlO2FdJc0
実際にはもう中国のほうがいいモノを作ってる
やはり競争がイノベーションを生み出し、いいモノを作るんだろう
ドイツ以外の欧州国が急速に競争力を失っていったのと似てる
ドイツは周囲に競争相手がいないが、日本は中韓がいて急速に追いつき追い越されてる

304名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:25:32.05ID:3dUgcli/0
食えない時代は海外移民推奨してたな。またあの時代に戻るには人口減少が止まらないと無理。

305名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:25:43.28ID:i7FNkCRO0
国内で技術者を育成せず海外に工場を作り技術を流出させる
更に国内は研修生と偽り日本人より安く雇える外国人で埋めていく
それで日本が発展するとかねーわ

306名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:25:43.93ID:cQBirbkr0
 日本以外の国がヘボすぎる


  




失われた30年というハンデ与えても未だ先進国


まああと300年は安泰

307名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:25:51.99ID:851s2Xtq0
>>268
移民が産んでくれるから、これからは大丈夫・・?

308名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:25:59.70ID:c2SVHvBe0
昇進のための経営をしてきたツケだな

309名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:26:08.71ID:s4j7/IAt0







310名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:26:24.21ID:3dUgcli/0
>>307
若者が海外目指すのになぜ移民が来るんだよ

311名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:26:26.66ID:xmsw14k70
人件費の安い中韓東南アジアで物を作らせる時代は終わりつつあるけどな
本当に精度が必要で難しい仕事から順に国内回帰してきてる

312名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:26:29.28ID:QJyFBiin0
壊れてからが勝負だ

313名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:26:38.14ID:oyhLSSlO0
>>253
設計マジで足りてないらしいね
なんで設計が足りなくなるんだろ

314名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:26:49.25ID:Cn9xmG4B0
>>23
あれは本場の職人に下町のおっさんが挑んで負けただけだ

315名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:26:58.50ID:u+liIJRK0
国がスカスカになって今後はなにで食べていくんだろうね

316名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:27:01.13ID:L5Wbh/Zh0
派遣だらけだからな。

317名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:27:02.62ID:UMjg+adt0
>>279
知らないんだと思うよ
ユニットによっては、すでに、日本国内での開発ノウハウ消滅してるとこあるしね
ほぼ7,8割は、海外で設計開発してるといってもいいと思う

318名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:27:05.01ID:e2b5iZlw0
>>296
それはもう必要なくなるよ
翻訳ソフトで解決
それ以前の問題だが30年前の機械が現役とかそっちの方が問題
いぜれにせよ終わり

319名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:27:09.54ID:sbtZht9w0
信頼性工学なしにトヨタの耐久性は語れない
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/415548/102600021/?P=1


トヨタグループでは、市場不具合が起きたときに「クレーム情報3点セット」が必須です。
3点セットとは、[1]製造月別/故障月別表示、[2]経過月表示、[3]ワイブル解析、のこと。
このうち、ワイブル解析は信頼性工学を知らないとできません。
このワイブル解析を施すことで初期故障か、偶発故障か、摩耗故障かが分かるからです。

これらの3点セットを持って行かないと、トヨタ自動車は部品メーカーからの報告を
受け付けてくれません。自動車メーカーは、できる限り早い段階でリコールかどうかの
判断をしなければなりません。3点セットがないと、その判断ができないのです。

残念ながら、(信頼性工学は)あまり浸透していないと感じます。信頼性工学を知らなくても、
とりあえず製品は造れます。なぜなら、会社に入ると「従来の製品」の信頼性試験の条件が
明示されているからです。上司や先輩がかつて決めた条件をそのまま踏襲して試験を実施すればよい
と考えている技術者が多いのです。

320名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:27:15.32ID:RYy8ZUYT0
>>253
リーマン後に「製造業の国大脱出」とやたら騒いでいたけど、すでに90年代に中国等に流出しているんだよな。
リーマン後の時点では日本脱出+その外国製品を輸入させられる状態だった。 とっくに

321名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:27:16.81ID:mKvWkbC10
>285
それほとんど昔の日本車やん
今の日本車はリコールだらけで本当に酷い状況だぞ

322名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:27:23.21ID:851s2Xtq0
>>296
昔からそうだったけどな
中国の公務員とか地方公務員でも、英語と日本語を駆使して、外資系の工場を誘致してたんだぞ?
日本の公務員w

323名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:27:34.49ID:RKEOWYX/0
そりゃ安価な外国にもの作らせるようになったからな
もう手遅れだよ

324名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:27:37.53ID:/mJnWOqN0
>>1
殺すしかないのか

325名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:27:43.40ID:KadSrhNB0
日本語を極めて無駄なことばっかり覚えていく日本人と3カ国の言葉を話す外国人
そりゃ負けるわ

326名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:27:52.91ID:8A5ZxJh+0
>>262
理学研究は、予算削減が原因の様だけど、既にそうなってるから、実際起こってもおかしくないんだよな。
自分の周りだけど、今の若年層はもう日本製や日本企業信仰は薄れてきてるし。

327名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:28:10.94ID:e2b5iZlw0
>>313
まともな設計できるやつの減少

328名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:28:28.80ID:8NlfPT3F0
今はコンピーターとか使って安くても均一の品質の商品がつくれるからな
下町の時代は終わりつつある

329名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:28:29.82ID:56KcYFDq0
職人がいなくても良いものが作れる構造になってるのでは

330名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:28:35.47ID:ayC4ZF1v0
丸投げの連鎖じゃん
まずいよな

331名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:28:36.59ID:e4mK2Qsg0
>>2
早い!
早いよスレッガーさん!

332名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:28:45.41ID:kQvybT/n0
下町神話なんてのはどんだけ首輪で引っ張りまわしても文句言わないように職人をおだててただけ
その嘘を下町だけじゃなく嘘をついた側までもが自分で信じ始めてクールジャパンとか、アホとしか

333名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:28:47.88ID:Y3mPNSWn0
体育会系が理系を駆逐した結果

334名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:28:48.78ID:YyoEylFa0
少なくとももう日本で製造してないし

335名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:28:49.97ID:sbtZht9w0
●「日本車が売れるのも当然だわ」 トヨタ車の凄まじい頑丈さに外国人驚愕




映像はイギリスの公共放送局BBCの人気番組、「Top Gear」で放送されたもので、
トヨタのハイラックスの耐久性が無茶苦茶とも言える方法で検証されています。

階段を走る、木に思い切りぶつける、海中に5時間沈める、プレハブに突っ込む、
キャンピングカーを上から落とす、解体用の鉄球をぶつける、そして燃やすなど、
上記の通り番組の検証方法はとにかく無茶苦茶。

しかしそれでもハイラックスは壊れず、エンジンも普通にかかり、
映像の最後には自走でスタジオに登場。観客から大喝采で迎えられます。

トヨタの自動車の頑丈さがよく分かるこの映像に、
外国人から様々な反応が寄せられていました。


■この動画を観てから、トヨタに対する信頼がうなぎ登りだぜ。アメリカ
■やっぱり日本車が最強でしたか。イギリス
■トヨタ車ってのはな、壊そうと思っても壊れるもんじゃないんだよ。ポルトガル
■トヨタ車のオーナーであることを誇りに思うぜベイビー。アメリカ
■俺はまったく驚かん。トヨタ車ならこれくらい当然だから。アメリカ
■「日本車」って、信頼性の代名詞みたいなモンだもんね。インドネシア
■この車に似た88年製のトヨタ車に乗ってるよ。
43万キロ以上走ってる……。最高の相棒だ。アメリカ
■俺の92年製のトヨタ・カムリなんか70万キロ以上走ってるぞ。
しかも買った当時のヘッドガスケットのまま。
このハイラックスより普通に凄いだろ?アメリカ

336名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:28:59.15ID:ZFwmz85K0
もう壊れてんだよ

337名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:29:14.73ID:ZxUWRbXP0
>>321
そういうまとめブログでも見てんの?
むしろ日本車の評価高くなったのなんてここ最近で
世界シェアもどんどん高くなってるけど

338名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:29:29.36ID:zKvoY6oj0
>>291
何年も前から末期患者にモルヒネ打ってるだけって言われてますやんwwwww
とっくに壊れてるし死んでるww
多分2000年頃から言われてる

339名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:29:34.93ID:Nl4Hhq5N0
我が家の洗濯機サンヨ−の縦型ドラムだけど17年経ってもつぶれない 20万したけど
部品交換1回だけ あと20年持つよ 日本製の耐久は異常
他の家はもう3回洗濯機買い替えてる 

340名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:29:42.60ID:6ARQ6lVX0
>>290
ちげーよ、もう誰も彼も中抜きしかやらなくなった。

制限ないからな、働くやつが間抜けになった。

これはITだけじゃない、全部の業界だ。
だから、もう中抜き自体を制限しないと日本は終わるね、間違いなく。

341名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:29:49.41ID:851s2Xtq0
日本にはおもてなしがあるからな
女が、外人のチ〇コくわえて、外貨稼げばよい

342名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:29:50.60ID:6yO9OIhH0
>>315
観光業

343名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:29:50.88ID:i7FNkCRO0
アジアの若者は役に立つけど日本の若者は役に立たないのバレてるからな

344名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:29:54.60ID:gwXuN72B0
IT関係や製品開発能力はもはや中国のはるか下だからなあ

未だに中国=粗悪品ってイメージ持ってる日本人は多いけど

345名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:29:59.31ID:uggS92yb0
団塊世代の層が何もしないアホ揃いだったのが原因だろうな

346名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:30:16.28ID:3dUgcli/0
手作りを評価する国民性に問題があるよね
海外から外国人が見に来る番組を見ているとみんなこんな原始的な方法で作ってたのかと呆れてる感じがする

347名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:30:28.55ID:LATwQ7jc0
>>223
今の日本を象徴している

348名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:30:32.31ID:y/GDy14E0
個人を自己責任で皆殺しにしたんだから国も自己責任でいいんじゃね。

349名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:30:35.46ID:cbsHRemW0
ちなみに、従業員60人規模の精密板金工場で、大金使ってISO14001を取得してたけど、会社の裏手の雨水浸透枡に、バレル研磨した後の汚水を捨ててた

350名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:30:37.91ID:mijUeHux0
>>157
昔はパクってもモノにできなかったが、
今は即簡単な物なら再現できる
中国人を舐めていたツケだよ

351名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:30:41.59ID:3baQYy9B0
>>257
氷河期世代の対応をミスったという話やろ

352名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:30:45.28ID:0eczUE//0
丸投げピンハネスキルしか残ってないしな

俺が派遣で行ってたIT企業の実績に俺のやった作業が含まれてたけど、今やノウハウも何も残って無いだろと思った

353名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:30:48.10ID:sbtZht9w0
●驚愕!ハイエースの廃車はエチオピアで300万円で売られていた
https://yusyutsusyakaitori.com/scrap-hiace/


日本人が車を乗り替えるタイミングは異常に早いです。新車から10万km走れば、もう廃車扱い。
だから、走行5万km以上の外車が故障しても「たまたま俺の運が悪いだけかな?」程度にしか考えません。

でも、30万kmも50万kmも車を修理しながら本当につぶれるまで乗りつぶす海外の人にとっては、
壊れやすい車か壊れにくい車の違いは一目瞭然です。

だから、彼らは日本車にこだわるんでしょうね。そして、その日本車の中でも、
ハイエースのバンはケタ違いの人気っぷりです。
彼らの中には「ハイエースなら100万kmは走ってくれる」という確固たる信頼がある。

だから、たとえ30万kmをすでに走行しているハイエースでも、
「あと70万km走るから、まだまだ新車に近い状態」というプラス思考ができる。

エチオピアでレンタカー事業を始めようとしている友人の話によれば、エチオピアでは
どんなに古いハイエースでも、一日あたり 100ドル=1万2000円 で貸し出されているそうです。

しかも、稼働率は100%に近く、1年あれば、300万円の元手もほとんど取り戻せるという事なのです。
となれば、1年中目いっぱい走っても、めったに壊れない車。
というわけで、その友人は現地の車屋さんにハイエースを薦められたそうです。

354名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:30:49.79ID:UMjg+adt0
>>313
そりゃ育ててないからでしょ
設計から海外に丸投げしてたら、育つわけないわな

355名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:30:51.69ID:Lvum+1CQ0
これさ、当たり前なんだよな。
1980年代に非関税障壁とかいわれて、元々土曜も働いていた日本人が無理矢理アメリカに、土曜は休めってやられただろ?
でもって、ゴールデンウィーク10連休だの、シルバーウイークだの、とにかく日本人を怠惰にさせるように仕向けられてきて、今の日本人には昔の人のような勤勉さがなくなっちまったんだよ。
でもって、楽したいヤツばっかりだから、品質を高めようなんて気概もない。

356名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:30:52.11ID:M0ASSBMB0
大企業だけが儲けて下請けは指飛ばして働いても儲からない
これじゃだめだろ

357名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:30:55.77ID:UDj7Pcq30
このままいくと英国みたいに落ちぶれかねんけど
英国よりは技術も人口もあるし簡単には墜落せんよ
なんだかんだで報酬は世界一だし研究開発投資もトップクラスだし
必要なのは構造改革でしょ

358名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:30:59.12ID:U4X8Kg0+0
>>314
ラトビアは6人しか職人がいない町工場なんですが

359名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:31:01.18ID:aNootm3n0
日本で500万で仕事してた熟練工が中国に引き抜かれて3000万貰ってたしそりゃこうなるわ

360名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:31:03.98ID:ZWxtNrQO0
安倍ちゃん、再チャレンジってどうなったの?

361名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:31:04.01ID:raY18gFP0
給料払え

362名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:31:25.39ID:9cv8DBQu0
>>11
まさに政治屋とマスゴミの連中だな!
日本領土居座る敵国に韓流とか分かりやすくてなww

363名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:31:25.92ID:0a4dth8B0
日本は中国よりも技術力は優れているわ 何をバカなことを
確かに製品はないけど作らないだけだ
日本は作ろうと思えば作れるわ いい加減なことほざくな

364名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:31:30.83ID:DFFA3Vl/0
日本企業で最も求められるのはコミュ力で
日本社会で最も力を持つのはウェーイ系だからな

365名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:31:51.00ID:H2Z+rlue0
日本製なんて3年前に買ったgショックが最後だ

366名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:31:57.66ID:WA8+OOJt0
そりゃそうよ。
日本人が150万でも受けないことを、外人が50万で大喜びでやっているのだから。

367名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:31:58.20ID:LSqhzkF60
(-_-;)y-~
会社も役所も、近所の団塊バカ世代も、無駄だらけ。
いまだに回覧板、学校は黒板、アホ過ぎてたまらん。

368名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:32:04.77ID:zKvoY6oj0
>>296
まず英語と日本語の相性が悪すぎw
日本語言語者にとって英語の文法は悪夢
英語言語者にとっても日本語の文法は悪夢
詰んでるわwww
中国人は英語、日本語共に相性エエわなwww

369名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:32:08.18ID:2MFbbWNR0
>>355
お前はどの異世界からやってきたんだ
ブラック企業とか過労死とかって聞いたことないんだろうな

370名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:32:16.22ID:8NlfPT3F0
中国人が思ってたより働き者だったのが日本の敗因だな

371名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:32:18.09ID:9JS7luh70
そりゃ安い賃金最低の労働環境でいい仕事はできんよ

372名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:32:20.50ID:6uI/DeLo0
>>296
だからグローバルで勝負するなって
そもそも日本語だけで通用するように先人が語彙増やしてくれたのが日本語
日本はそもそも地理条件が良い国なんだから海外に出て戦う必要がない
ただちに全ての品目の関税引き上げ
労働規制強化
財政出動が必要

373名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:32:27.91ID:b+X5lkcA0
電卓の基盤がプリンタ印刷に代わったように
物がデジタル化されて途上国も飛びつき易くなったとかあるかな

374名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:32:39.39ID:UU40bzSK0
サッカー見たら分かるだろウズベキスタンにもフルボッコにされる無能なんだから

375名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:32:44.90ID:bLV0vgvx0
今頃書く記事としては遅すぎる

376名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:32:54.08ID:VUlvLeEv0
>>1

大企業本社数
東京都4,942
大阪府1,168
愛知県683
神奈川県625
福岡県384
兵庫県316
北海道314
埼玉県258
千葉県241
京都府202

従業人口(行政機関を含む)
東京都9657306
大阪府4729325
愛知県3984108
神奈川県3725924
埼玉県2760890
北海道2445372
福岡県2389165
兵庫県2386185
千葉県2281323
京都府1242107

http://www.stat.go.jp/data/e-census/2014/index.htm
平成26年統計局経済センサス
事業所に関する集計 都道府県別結果 3-2
参考表5 企業規模別企業等数、従業者数及び常用雇用者数−全国、都道府県、大都市

377名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:32:57.53ID:851s2Xtq0
>>357
>このままいくと英国みたいに落ちぶれかねんけど
とっくに英国病なんだけどなw
イギリスは北海油田と金融業があるからいいけど、日本なんてなんもない

378名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:32:59.87ID:0eczUE//0
>>340
中抜きの総本山が自民という無理ゲー

379名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:33:08.17ID:zPQWwVYX0
>製造業で品質データ改ざんなどの不祥事が相次ぐ日本企業の現状

× 「日本の製造業モデルが壊れつつある」
〇 長年やってきたことがバレただけw

380アベンキハンターさん2018/02/08(木) 12:33:14.74ID:FkMzhXV40
ボブスレーで

身に沁みた

381名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:33:14.80ID:RKEOWYX/0
>>374
サッカーって痛そうに転ぶ競技だっけ?

382名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:33:33.10ID:LATwQ7jc0
今だから告白する
派遣の時半導体製造装置適当に組み立てたの俺だ
まあ後の人が気づいて直したと思いたいw

383名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:33:50.47ID:6uI/DeLo0
>>357
こんなこと言ってるバカばっかだから日本は落ちぶれ続ける
構造改革って何?
今やることは反グローバリズムと規制強化
財政出動
ただそれだけ

384名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:34:04.11ID:UMjg+adt0
>>329
職人は職人で存在してるよ。
そういうのは、本当に最後の最後で頼りにされる連中
テレビで取り上げてるのなんて、まじな職人はほとんどいない
あの手の作業だったら、1週間やらせれば誰でもできる程度のばっかり

385名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:34:15.62ID:3dUgcli/0
いつまでも同じことをして食っていけないのは歴史が証明しているところだろ
金銭的に考えれば経常黒字はリーマンショック後最大なんだぜ

386名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:34:19.72ID:851s2Xtq0
>>364
フィリピンはウェーイ系しか生き残れないし、
日本もそうなればいい
あとはキリスト教でも布教して、国民に愛を教える

387名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:34:27.78ID:aU/vq0XS0
プロセスやプロダクトで勝てる時代は終わった

388名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:34:29.63ID:rmoBSG/10
原料と工場と低賃金労働者がいればどこの国でも大量生産できるから
しょうがないと言えばそうなる。

389名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:34:45.55ID:39oTHYQ60
下町ボブスレーのせいだわ

390名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:34:47.64ID:6uI/DeLo0
>>377
日本は雨がいっぱい降るんだが
それだけで北海油田以上のエネルギーが得られる

391名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:34:49.07ID:8fNLdj7U0
>>304
ウヨ「日本の人口は8000万で充分。人口減少は国益!」

392名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:34:53.69ID:0nDrDqbd0
>>233
デフレって結局のところ官制なんだよね。
デフレ脱却って旗振りしているのが専卒してデフレを固定化しているんだから、そりゃデフレ状態が解消するわけないわな。

393名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:34:57.05ID:RYy8ZUYT0
>>291
安倍も結局、90年代から続く腐敗自民党ロードを踏む事にした。
安全保障を骨抜きにしてみたり、共謀罪を制定したりといい所は突いているが
肝心の経済で-120点くらい食らっているのでどうにもならない。
どうにもならない間に2Fや野田みたいのがまた寄ってきた、安倍に未来はない

財務省を解体する以外、芽はない。
まあどうせ総理の首すげ替え祭りでお前ら誤魔化されるんだろうけど

394名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:34:59.13ID:RKEOWYX/0
もう鎖国したらいいと思う

395名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:35:08.94ID:tjzg5OBk0
>>346
日本は全てが人。人は石垣、人は城。そのまんま。
職人に丸投げしときながら職人を削っていったのが失われた30年。
そして、もうAIが職人の代わりになれそうな時代が来てる。

職人を兵隊に引っ張っていった日本がマスプロの巨人アメリカに負けた太平洋戦争をどこか彷彿とさせる。

396名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:35:28.21ID:DHDKszDy0
>>147
そう思う程に労働者への搾取が酷くて、誇りややりがいを持てないからな。
介護職でのやりがい搾取とか酷すぎだし

397名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:35:32.53ID:5rek9dJ30
>>383
反グロバーリズムなんかしたら技術的についていけなくなって詰みますわ。

398名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:35:34.58ID:4hOlaq140
企業が長期雇用を嫌い契約社員にしましたのでもう壊れました。

399名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:35:38.49ID:851s2Xtq0
>>383
実際にフィリピンとかそうだしなw
どんどん鎖国してくれ
日本が目指すべきはフィリピンだ

400名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:35:40.68ID:jAr19PSe0
国内メディアは下町ボブスレーでニッポンスゴイデスねホルホル番組やるんだろ

401名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:35:40.88ID:0eczUE//0
>>357
金融と資源を握ってる英国
方や丸投げピンハネの日本

もう終わりだわ

402名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:35:43.47ID:ktv/5mEu0
日本の問題は経営だよ経営
技術者に出来高でもいいから高給出せば良いだけ
それとイノベーションが生まれる環境、これは政府の役割

403名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:35:44.47ID:+iqz9agw0
氷河期を境に育成の放棄が進んだな
「経験者に限る」求人しか出さなくなりそれまで蓄積された人的資源を食い潰した結果が今だ
勝手に育つスーパーマンも時々いるがそんな一握りの奴だけでクオリティの維持なんかできっこない
移民というのもその本質は技術者の供給源を国外に頼ろうというだけのこと
もしそれが始まれば深刻な(技術を持たない)日本人余りという問題を招くであろう

404名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:36:02.46ID:bLV0vgvx0
スマホは完全に中国上位
主要部品も握られていてもうどうにもならない
今のスマホは台湾メーカー製だが
中国本土メーカー製になるのも時間の問題か

405名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:36:08.51ID:9aD4LRdL0
でもって、ユーチューブあたりには、「日本人はすごい!」とかって、くだらないホルホル動画ばかりあがっている。
だれかに「すごいっ」って褒めて貰わなくちゃ精神保てないほど、日本人は劣化してるのさ

406名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:36:09.61ID:T/AvVswX
勤勉の美徳という時代。かつて日本が加工貿易で食べていた時代。
働くという事が、人を踏みにじる事より、優先されていた時代があった。
あの人は人に暴力を振るうけど働いてるから、とかね。
かように貧困とは人に暗く哀しく残酷な生き方をさせるよな。

407名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:36:20.34ID:zKvoY6oj0
下請け人夫貸し社長がレクサスLS乗り回してる社会なのに終わってるわww

408名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:36:26.96ID:WMZrfJot0
>>382
その半導体装置の部品、公差外の寸法で出荷検査したの俺だけどなw

409名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:36:30.51ID:b+X5lkcA0
もう少し出せば日本製が買えるのに
1円でも安けりゃそっちが良いってマインドじゃん
自分で自分の首を絞めてるよ

410名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:36:37.02ID:OgO2vPtY0
技術者をゴミのように扱うからだよ〜

411名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:36:40.16ID:6ARQ6lVX0
>>355
ほんと的外れな意見だなぁ

412名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:36:41.24ID:3dUgcli/0
>>402
日産やシャープの急回復が全てを物語ってるな

413名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:36:45.70ID:AbHgPO8i0
製造業に派遣を入れたのが原因です。
一定期間でスキルがリセットされるような仕組みの会社に
進歩なんてあるわけが無い

414名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:36:46.72ID:TLRfwro60
梅ジャムのジジイみたいに一世代で終わりにしたがる戦後人が増えすぎたんだよ

415名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:36:48.28ID:5rek9dJ30
>>392
官がコントロールするって仕組みが上手く行っていないんだから、
辞めちゃえばいいのにね。

416名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:36:51.38ID:Nl4Hhq5N0
>376
これがおかしいんだよな
世界中の製造業本社は地価が安く環境の良い地方を選び本社を移して技術者を育てる
しかし日本の大企業だけがその逆を行き訳のわからないコストをかけ研究開発費を削り
世界のシェアを落としてる 
政治の力技としか考えられない 経済原則の反対を日本だけが突き進んでいる

417名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:36:52.34ID:2EeEcAqi0
>>355
英国と英国に住んでいた外国人が語る日本

●長時間労働

日本では、上司が帰るまで職場に残ってないといけない。上司が帰る前に帰宅してはいけない。
上司が午前1時まで残ってたら、あなたも残らないといけない。これはありえない。
全てではないが、残念ながら中にはそういう会社も存在する。

欧米は成果主義だが、日本で勤勉さは時間で計られる。
オフィスにずっといることが勤勉な労働者だと思われている。

●給料

ロンドンと香港と上海に住んだことがあるが、日本での手取りはより少ない。
保険料や所得税、住民税などなど、社会保障費を色々払わないといけない。
日本は手っ取り早くお金が稼げる場所ではない。

●住まいと仕事

日本での家賃はとても高い。前払いで2,3ヶ月分の高額な資金礼金を要求される。
また普通は1ヵ月後、アメリカなら隔週で給料を払ってもらえると思うが、日本では働いても
2カ月先まで払ってくれない会社もあり、その間収入はゼロだし、これは珍しいことではないので気をつけて。

●狭さ

日本はスペースが狭くて小さい。香港も似たようなものだけど、日本のアパートはより狭くて驚いた。
香港とロンドンでは、狭い所はお手頃で選べるが、日本は狭くても値段が高い。
レストランも狭いし、電車も狭いし、バーも狭いし、食べ物も量が少ないし、人も小柄で服も小さいので驚いた。

418名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:36:53.01ID:YJGjH55z0
この手のセンセーショナルな事件でなんでか一定の期間集中するんだよね
 
 
 
まるで誰かが仕組んでるみたいに
 
   
 
 
 

 

419名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:36:58.78ID:QJyFBiin0
壊したのはここに書き込むお前らの年代そのもの

420名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:37:02.31ID:DFCDggG60
>>257
私、安倍世代じゃなくて良かったw

421名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:37:04.75ID:K6xhIDB/0
大企業が仁義や情けを捨てて非情なコストダウンとグローバル化に邁進したせいだろ?

422名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:37:08.66ID:sbtZht9w0
ニコニコ動画「日本車が世界を席巻した理由」【訳字幕版】5:10頃


日本車が来るまで我々は、自動車は壊れるのが普通だと思っていた。
無理もない。自動車は複雑かつ難解なのだから。

1万5000もあるパーツの1つがたまに故障するのは自然なことだ。

オーストラリアで90%のシェアを誇っていたランドローバーは
トヨタのランドクルーザーの登場とともに、2%に落ち込む。


世界で絶大な人気を誇る車「トヨタ・ランドクルーザー」について! 海外の反応。
http://blog.livedoor.jp/zzcj/archives/51905358.html

423名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:37:09.06ID:yGEktUIH0
労働者に夢を見させることが出来なくなったら労働に価値がない
会社への忠誠にも価値がない
会社なんてのは給料もらうためだけに存在するATM

424名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:37:15.55ID:Rog31C0Q0
日本のIT産業も内需の国内向けが殆どだしね
国際競争力のあるIT産業が日本には殆ど無い
だから内需が減少すれば、日本のIT産業も衰退してしまう
日本の今の産業構造は、自動車産業とかで海外で稼ぎ、
内需を活性させてそれと連動してIT産業も拡大していくという構造
日本の製造業が衰退するのは日本には致命的

425名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:37:17.70ID:6uI/DeLo0
>>397
別に技術者の交換も知識の交換も行えばいい
鎖国するわけではない
とりあえず、まず中国、インドには今の状態では勝てない
とりあえず、国内市場だけでも彼らから守れる
あとは内需拡大策と地道な技術者をやるしかない

426名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:37:19.34ID:bpOjdaXg0
>>2
はい(´・ω・`)

427名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:37:25.74ID:0eczUE//0
経験者オンリー

うちでは育てません

むしろピンハネメインで仕事もしません

428名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:37:27.96ID:i7FNkCRO0
初めにアルバイトや派遣を増やす政策をした総理大臣が一番の悪

429名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:37:30.31ID:LATwQ7jc0
>>398
派遣とか契約社員なんてしょせんバイトだしな
責任感ないんてないんだよね

430名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:37:31.01ID:Eyq2jc1E0
>>296
まあ、話せるだけならただの通訳でいいからな
限りある時間を語学に使えば、代わりに何かが削れる
とはいえ、他国はその辺上手くやってるな

431名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:37:40.28ID:UDj7Pcq30
>>383
例えば自動車メーカーは今となっては多すぎるでしょ
造船業がやったように他の業種もやってくべきって話よ
規制かければ競争力が戻ると思ってるほうがどうかしてるかと

432名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:37:42.15ID:8+nppyQh0
>>377
ホント、そうよね…
これから先、なにで食っていけばいいのか

中国企業の下請けかしら

433名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:37:43.25ID:dbl2f2nB0
ジャップランドが滅ぼうがどうでもいいwww海外に逃げるしwww

434名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:37:45.42ID:9B58GIcY0
政府の働き方改革が糞すぎ。

435名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:37:47.17ID:8fNLdj7U0
団塊ガー バブル世代ガー 公務員ガー 文系ガー 政治家ガー 企業ガー ゆとりガー 外人ガー


ぼく「衰退の原因わかった。何でも人のせいにする日本人の精神だ」

436名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:38:04.48ID:0Y3fM84V0
日本の会社の上層部は組織(内での立ち回り)のプロはいるけど仕事のプロはいないからな。

437名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:38:05.46ID:xmsw14k70
日本製の工作機械に日本人がプログラム入力し指導して外国人がボタン1つで作業するだけで
海外の方が技術力あるとか面白いな

438名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:38:09.12ID:WA8+OOJt0
>>417
職能給だからだろうな。

439名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:38:16.64ID:RKEOWYX/0
>>433
どこに行くの?

440名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:38:17.28ID:8NlfPT3F0
ちゃんとExcelで綺麗な罫線を引いた工数管理表じゃないと
いくら数字が合っていても突き返されるのが日本!

441名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:38:19.27ID:LSqhzkF60
(-_-;)y-~
棒読みちゃんも知らんような団塊バカ世代荒木ババアが、
歩合1部16ペリカの俺の配達バイクのミラーを毎日壊しに来るんやで。
ほんま、死ねよ、ゴミババア。

442名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:38:28.59ID:grP/boAz0
円高だから海外に出て行かない企業はアホとか、日本経済新聞様と長谷川慶太郎様とかがさんざんヌかしてやがったなー。
なにを今更。高校生でもわかるわ

443名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:38:33.02ID:CGHckfAb0
下町ボブスレーは日本の恥

444名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:38:39.78ID:LATwQ7jc0
>>412
シャープの工場で働いたことあるが工場は凄くよかったよ
ただ経営者が酷かったんだよなあ

445名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:38:47.75ID:UMjg+adt0
下町工場がどうのこうの、もちあげてるけど
あれ、マジな話、ほとんど屑だからな
いままで、どれだけ煮え湯のまされたか・・・

ほんとに優秀な職人がいる下町の工場は
業界内でも有名で、仕事が切れることなんかない
ほんとに困った時に、メーカーの開発や設計の連中が
泣きつきにいくし

446名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:38:52.33ID:zzzBruRA0
大体当たってる
主に経営者の責任が大きい

447名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:39:13.61ID:e2b5iZlw0
>>434
サービス残業代前提の日本に何言っても無駄さ

448名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:39:16.56ID:S3MdIzbD0
小泉、竹中の構造改革とかから日本の没落は始まったんだよね

頭が悪い日本人はまだ改革が不十分だとか思ってそう

日本未来ないね

449名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:39:20.03ID:Oo7eFoqc0
ボブスレーはあたまおかしい

450名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:39:20.48ID:3dUgcli/0
>>444
社長派と副社長派で最後まで争って足引っ張りあってたらしいなw

451名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:39:23.97ID:IchHRKtV0
自分を含む能力がない奴がここで意見
この滑稽さにニヤッとする


まあこの層の増加が諸悪の根源

452名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:39:30.65ID:4hOlaq140
これが働き方改革だ!世界の笑いものw

453名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:39:31.67ID:pc0gIvAR0
>>47
氷河期がまだ若かった時代に
その問題を提起すると
返ってきたレスは
終わってるのはお前だけ、日本は全然大丈夫だった

自分がみたくない問題は目に入れない姿勢
これが日本人の特性だわ
これからますます右肩下がりだろうね

454名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:39:32.56ID:r1im7BbI0
壊れる〜♪

455名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:39:33.05ID:Me+4kexc0
>>435
日本人ってすぐ人のせいにして、人を妬む卑しい民族だから。
国内の不満が高まるとすぐ海外のせいにして
挙げ句の果てには戦争ふっかけて叩きのめされるんだから。

456名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:39:46.53ID:Owdc2yI50
自分の出世が第一主義
会社が壊れてもかまわない
受験勉強で勝ち続けた勝者だ
大企業に入って、かつての賢人たちが築いた富を
出世レースで奪い取ってやる

こんなヤツばっか

457名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:39:51.96ID:sbtZht9w0
外国人「中国製のドライヤーを買ったら火炎放射器だったw」

http://blog.livedoor.jp/zzcj/archives/51962876.html

458名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:39:54.95ID:K6xhIDB/0
壊した世代は年金貰って今は悠々自適な生活送ってるって。
団塊の世代大量退職でな。逃げ切りされてんだよ?結局。おいしいとこだけ。

459名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:40:07.71ID:oyhLSSlO0
>>349
ワロタ

460名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:40:07.99ID:CXc452+e0
ジャップは腐ってるからもう無理wwwwミサイルで崩壊させて一からやり直せwwwwwww

461名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:40:11.03ID:RY7Uo5fh0
少なくとも電気関係の大企業では生産能力は終わってる

462名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:40:11.56ID:zzzBruRA0
>>402
>それとイノベーションが生まれる環境、これは政府の役割


偉い勘違いしてるな
村人しかいない日本人の中ではイノベーションは起こらない
これは政府の責任ではない
個々人が臆病な村人でしかないため

463名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:40:15.58ID:8AZudQD9O
現場がルールを無視して手抜きをしていると言うよりは
現場を知らない経営者が現場を無視してルールを作ってるせいだろうな

現場上がりの経営者がいなくなった末路だよ

464名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:40:19.93ID:851s2Xtq0
日本人には農業と漁業が似合っている
高度なことはなかなか手につかない
男は農業と漁業、女は観光業とカラユキさんで逝こう

465名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:40:24.83ID:UU40bzSK0
>>340
中抜きの総本山が所謂大企業だからね、大企業は中抜きするのが仕事見たいなもんだよ

466名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:40:27.79ID:zgh0evKh0
正解でーす

467名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:40:32.19ID:5bwNHAUm0
未だに製造業にしがみついてる国に未来なんかないわ
時給2000円の人件費で作っても儲かる物以外は全部潰していい

468名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:40:35.45ID:LATwQ7jc0
>>405
凄くないからそういう番組が多くなるんだろうな
あとは安倍政権の意向だね

469名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:40:41.25ID:FfATjawH0
まぁ じゃあどうすればという話。
記事のご指摘、経営陣が現場を知らないというのはその通り。
経営人の半分を理系にして、現場設備投資(QC、生産)をすればいいんだよ。 それには、当然、人的投資もついて回る。
本来、日本人がやってきたこと・・・

470名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:40:42.79ID:adPrqO5v0
経済が成熟してくれば、庶民にしてみれば買うものもなくなる。
そこで利益を出すなら、数値をいじるか人件費を削る他ないもんな。
経済成長しなければならないという強迫観念を捨てたらどうかね。

471名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:40:45.54ID:0nDrDqbd0
>>408
実のところ適当に壊れてくれる方がメンテ費用で稼げると考えている。
壊れすぎて信用なくすのはダメだけど。

472名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:40:48.18ID:6uI/DeLo0
>>432
いやぶっちゃけ何もなくても食ってけるよ
国内市場さえあれば
それすらグローバル化すすめて潰す必要ない

473名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:40:49.17ID:UMjg+adt0
>>437
連中は、日本製でもドイツ製でも、他の国の工作機械でも
使えるからw

474名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:40:50.18ID:auuenfrl0
× 壊れつつある
○ とっくに壊れてる

475名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:40:57.98ID:ktv/5mEu0
日本の技術力は断トツの世界2位な

レベル低いよね

中国や他のアジアはマイナスだぞW

476名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:41:01.91ID:SHeLg7+iO
技術は持ってるが、使えば時間も金も合わない。
次世代になると技術自体が継承される機会がないから衰退する

477名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:41:10.51ID:HK2eO+Mm0
安倍自民の政策はこれをさらに加速
なんで左巻きが安倍叩くのか理解不能

安倍を叩くのは愛国保守、ナショナリストでアメリカならヒラリー叩いたトランプ支持層
何故かトランプ=安倍みたいに言う奴頭狂っとるわ

478名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:41:19.09ID:XUOMLoLy0
>>325
フランスやフランス系の小学校や中学校や
私立系高校を卒業して
フランスの理系大学や高等専門学校(大学と同等以上)を卒業
英語(米英語)フランス語ドイツ語
スペイン語などの言語と
生まれ育った地域の言語
これだけ凄く語学堪能で
尚且つ技術者や理系研究者として
能力もあるとなると
日本人が日本語を国語として
古文や漢文なども勉強しているから
最近の技術には追いつかないのかな?

479名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:41:43.89ID:LaKGFdyF0
やってる事って90年代アメリカの後追いなんじゃないの?
金融、観光にシフトしてリーマン破綻の結果まで行ったのに何で同じレールを走るのか疑問ニダ

480名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:42:00.28ID:DHDKszDy0
>>439
祖国に帰るんだろ。

481名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:42:14.03ID:FyIVfYQt0
そりも小船も飛行機も作れず
景気がいいのは健康食品だの仮想通貨だの虚業ばかり
本格的に終わり始めたなこの国

482名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:42:19.72ID:K6xhIDB/0
失われた二十年世代の団塊ジュニアやその下の世代はワリを食うだけ。なんにしてもな?

483名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:42:20.12ID:zzzBruRA0
>>349
そういうゴミどもにゴミクズ死ねってちゃんと言ってやらないからダメなんだよ日本人は

484名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:42:36.43ID:bcQScYkS0
サビザンやブラックに支えられた製造業
もともと壊れてましたwww

485名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:42:38.05ID:MTS/pVzU0
文系支配が全て悪い文系大学減らせよ

486名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:42:42.80ID:jz6TtHn90
まー、経済発展が全てじゃ無いし
普通に3食ある生活でいいと思うが

足るを知れば、豊かな人生さ

487名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:42:44.89ID:F4TdTgY/0
氷河期世代を殺して技術の継承が途絶えたのも痛いな

488名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:42:54.80ID:BOAgRve40
ネトウヨ「日本の製造業は凄いよ!下町のおっちゃんたちが勘と経験で作ってるんだ!」

↑これ見て下町のおっちゃんたちの凄さに感動してたのに、嘘だったの?(´・ω・`)

489名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:42:56.04ID:6ARQ6lVX0
>>435
まず政治家からして責任取らない社会だからなw

490名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:42:59.82ID:zKtrDESY0
製造業の現場に金が落ちずに搾取しまくり。大手が中小以下に厳しいコストダウン要求。
原材料とかの値上がる分も押し付け。儲かってるのは一部の大企業だけ。
今はまだ職人気質の職人が支えてるけどこれから先はきつい給料安いなんて職につく
人間が製造に携わってくるから確実に質は下がってくる。

もう10年もしたら確実に職人なんていなくなるから詰むよ。

491名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:43:01.09ID:0eczUE//0
IT業界だとプロジェクトマネージャは外注スキルが重要になり、間に人売ピンハネ会社が入って、末端のプログラマはデスマーチで潰すか年齢で足切り

どう伸びろって言うんだよピンハネ大手の自民党さんよ

492名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:43:02.33ID:Ap/psCBj0
大きいところがなにな工作してんだろうとか思うけど
戦後の原動力は自由を信じたところでしかなかったんだろう

結局末端ではヤクザによる揺すり揺さぶりが横行してる、その本質は何か

493名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:43:02.43ID:LATwQ7jc0
>>472
江戸時代に戻るの?

494名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:43:02.63ID:UU40bzSK0
>>353
それも嘘ニッサン車乗ってたけどあっさりエンジンいかれたわ

495名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:43:11.33ID:UMjg+adt0
コストダウンだからって、品質管理担当者首にして
ラインの最終工程の作業者に外観確認させてた社長いたなー

その会社、もうねーけど

496名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:43:14.09ID:bA7dQO3M0
つつってどんだけ遅れた分析だよ

497名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:43:16.28ID:0nDrDqbd0
>>416
東京に全てが固まってあるから、便利なところと言えば便利かと。
今でも東京一極集中は国是に近いんじゃないか?
これを壊そうとすると、官僚から有象無象まで反対する。

498名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:43:20.37
ウォール・ストリート・ジャーナル

499名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:43:24.29ID:8+nppyQh0
>>472
寝言はネティエ(aa略)

500名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:43:30.99ID:uDN+8tWf0
最近の家電は、「日本製」って大々的にアピールしてるやつでも信用できん
昔は5年保証なんてつける事なかったし、20年以上使えてる家電もある
でも今は日本製家電も3個に一個くらい2年以内に壊れる
5年保証付けとかんと怖いよ

501名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:43:31.26ID:UeAwtmHQ0
人は三度の飯よりも人に忠告するのが好き
仏の皮肉屋より言伝
w

502名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:43:34.23ID:oyhLSSlO0
履歴書も手書きが基本
手書きには温かみがあるってアホすぎて絶望した

503名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:43:38.25ID:gwXuN72B0
工場の海外展開が進んだ時代の話だけど、
中小企業に見積もり取って技術的は打ち合わせして
それをそのままアジア各国の工場でやらせるのが主流になったのね

パクられる技術しかない中小企業が悪いって意見がここにもあるけど
大企業が利益優先でそんなことしてたらそりゃこうなるよ

504名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:43:50.05ID:86xoItRfO
糞尿汚リンピック

【AFP】平昌でノロウイルス患者が3倍に、組織委は緊急対策に躍起
http://same.ula.cc/test/r.so/lavender.5ch.net/news4plus/1518060746/l10?guid=ON

【平昌五輪】五輪の警備員ら86人ノロ感染…1016人が症状を訴え検査中★12
http://same.ula.cc/test/r.so/asahi.5ch.net/newsplus/1518060346/l10?guid=ON

【平昌五輪】五輪の警備員ら86人ノロ感染…1016人が症状を訴え検査中★9
http://same.ula.cc/test/r.so/asahi.5ch.net/newsplus/1518039192/l10?guid=ON

【韓国】平昌で女性警官12人新たにノロ確定、感染経路把握できず[02/07] ★4
http://same.ula.cc/test/r.so/lavender.5ch.net/news4plus/1518039579/l10?guid=ON

【平昌五輪】 ノロウイルス感染、86人に拡大、1千人超に症状
http://same.ula.cc/test/r.so/lavender.5ch.net/news4plus/1518018635/l10?guid=ON

【平昌五輪】警備会社の宿舎と選手村で大規模な集団食中毒が発生!一時的に宿舎を隔離し対応★3
http://same.ula.cc/test/r.so/lavender.5ch.net/news4plus/1517806522/l10?guid=ON

【平昌五輪】 警備スタッフ・外国人ら32人がノロウイルス感染★2
http://same.ula.cc/test/r.so/lavender.5ch.net/news4plus/1517972826/l10?guid=ON

【韓国】平昌五輪のノロウィルス対策 警備会社の従業員全員検査します → 本当は検査すらまともにせず
http://same.ula.cc/test/r.so/lavender.5ch.net/news4plus/1517983308/l10?guid=ON

【平昌五輪】職員宿舎で「集団食中毒」が発生=韓国ネットに不安広がる「恥ずかしい」「準備不足の最悪な五輪に?」
http://same.ula.cc/test/r.so/lavender.5ch.net/news4plus/1517804847/l10?guid=ON

【平昌五輪】集団食中毒…「水の腐った臭いを訴えても措置なし」★2
http://same.ula.cc/test/r.so/lavender.5ch.net/news4plus/1517890893/l10?guid=ON

505名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:43:53.08ID:hbm6HgFg0
粗悪品ボブスレーのせいだな

506名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:43:54.44ID:PcdU8+xi0
>>220
そりゃダメだわな。
使ったことない人がこだわれるのか?
そういう肝心な部分に気づかない人がもの作りってどうなんだろうね。
自分で使ってみて、とか思わないってのが「壊れつつある」現状だな。

507名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:44:04.34ID:4hOlaq140
>>481
国が個人の貯金(休眠)に手を出したり
博打場作ろうとしたり、年金を掛けに投じる。
もう終わってますよ。

508名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:44:09.48ID:dTMbBxxp0
いつまでも延命してんじゃねえ
見苦しいぞジャップwwwww

509名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:44:09.71ID:mH5qOci00
女性が働きに出ると製造業は壊滅する

510名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:44:18.70ID:RRqtrVWO0
支えてきた中小企業が潰れてる
技術を盗まれることも原因かもしれないが後継者不足のほうが深刻だと思うぞ

511名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:44:19.44ID:bcQScYkS0
>>474
× 壊れつつある
✕ とっくに壊れてる
◯ 最初から壊れてた

512名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:44:30.34ID:6ARQ6lVX0
>>398
さらに、奴隷からピンハネするだけが1番楽なので派遣を始めました

までがセット

513名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:44:41.27ID:0eczUE//0
民主もぶっ壊しまくれば良かったのに自民の粗悪コピーだったしな

514名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:44:43.83ID:8tqwOTQb0
>>30
そんなこと言ってるから
3Dプリンタも使いこなせなくなるんだよ

515名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:44:44.86ID:DHDKszDy0
>>453
今は「移民を入れて解決しろ」と主張してる連中が増えてるが、欧州の例を見れば絶対に失敗するだろうな。
ほんと馬鹿かと…

516名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:44:57.90ID:XShFihep0
そうだね

否定できないのが悔しい

517名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:44:59.82ID:2EeEcAqi0
ハロワの求人がどれも低賃金なのに経験者の即戦力を求めているところからしても
中小企業は労働者を育てることを全く考えていないのがわかる

518名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:45:11.06ID:0XNkN4ZG0
下町ボブスレーwww

519名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:45:13.50ID:NmYuj01s0
>>1
昔から改竄と偽装で虚構の技術力を誇示してただけだから勘違いするんじゃねえよ

520名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:45:17.07ID:851s2Xtq0
結局、日本人のレベルってこんなもんなんだよ
冷戦前は特別にアメリカに援助してもらってただけなんだろう
元の日本に戻ろうぜ

521名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:45:19.35ID:LSqhzkF60
(-_-;)y-~
今はもう言われなくなったけど、昭和脳って、
仕事=人生、仕事=自己表現・自己実現と洗脳されてるんよ。
だから、団塊バカ世代って、会社や地域社会で無駄な自己実現と自己表現を押し通して、
アホみたいにどうでーもいいことに金を浪費しよる。
バカにもほどがある。

522名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:45:22.53ID:2ul1XndG0
ガソリン車が電気になったら本格的に終わり

523名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:45:24.08ID:Nl4Hhq5N0
違うんだよ現役世代がワリを食うのではなく
老人の安楽死制度がこれから始まるんだ
大本営舐めちゃいけない
楢山節考だ
今年は明治150年だぞ
少しは氷河期の言うことも信じてもらいたい

524名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:45:26.48ID:xmsw14k70
>>473
国産の工作機械はないのかい?

525名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:45:30.78ID:a0pSdCE80
国民主権と同じで与えられた役割に過ぎなかったのだから
耐用年数だろう
当然与えられたものだから自分では再構成修理もできずに今に至ると

526名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:45:34.46ID:p60flAZS0
日本の没落は労働者を低賃金で使い捨てるようになってからだよね
そんな環境で品質が落ちない訳ないよね

527名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:45:36.88ID:WA8+OOJt0
>>473
内需っていってもさぁ、不動産や保険や医療や、海外出荷用の下請け部品やら加工など入れての内需だろ?
外需ダメになったら悲惨な事になると思うんだよね。

528名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:45:42.52ID:u6lqgv0A0
日本で開発

コストが高いから中国で製造

パクるアル!!

日本競争力低下

これじゃないの?

529名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:45:43.66ID:1Srgfbef0
なんだこいつら、iPhoneやボーイングの中身知ってていってんのか?
日本の力を借りなければ何も作れないクセにえらそうに

530名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:45:56.01ID:UDj7Pcq30
今の日本経済は少しずつだけどチャレンジ精神が戻りつつあるように感じる
聖域化されていた金融業の改革に政府も本腰だし既存の業界はある程度整理して
新しい産業に資産を集中したほうがいい、同じものをいつまでも作ってたって仕方ない
中国だって経常収支は完全に下げ基調だし稼ぐ力を維持するのは大変よの

531名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:46:07.49ID:E4tKQNTk0
東芝なんて、ハニトラにかかった経営者が
ただ同然にフラッシュメモリ技術を
サムソンに渡し、後で叩き潰されてるんだから
絵にかいたようなボンクラ

532名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:46:13.65ID:UOUNndGs0
口先とペーパーテストの上手い奴らが残ればいいんだよ

533名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:46:15.79ID:jHlJFeJR0
>>59
基本除染ビジネスと同じだよなw

534名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:46:20.28ID:WA8+OOJt0
>>526
全く違うよ。
人件費に金取られて、部品のグレードが負けてる。

535名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:46:26.12ID:UMjg+adt0
>>488
勘と経験で作ったものなんか、雑貨か玩具にしか使えない
下町でも優秀な会社は、片隅に最新のNT加工機と計測器が置かれてる
昔ながらの手作業も卓越してるけど、最新の技術も無視しない
大学と共同研究してるメッキ屋もあったぞ

536名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:46:37.23ID:K6xhIDB/0
経営者は銀行から来た役員あがり。
または名の売れた経営者が二股も三股もかける。
それじゃ経営にも身が入るワケないよねー?日本

537名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:46:51.24ID:k/3KY2v40
会社の社会貢献とか自己実現とか美辞麗句の裏を見てしまって以来完全に経済活動、単なる労働に転換した。裁判で負けるまでは無罪と考えろ、と企業弁護士に教えこまれてるやつらが隅々までいいもの作るわけない。

538名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:47:03.28ID:8NlfPT3F0
>>520
自動車とかコピー機とかコンピュータとか
アメリカは日本がパクっても見て見ぬ振りしてくれてたからな

539名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:47:03.49ID:6ARQ6lVX0
>>491
対立野党もピンハネを攻めない点もよろしく

540名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:47:11.71ID:t9KOj2YV0
アメリカ映画がいけないんだぞ
明るくイケてるやつばっか出すから
そんで下町工場が疎まれちゃった
賠償金よこせよトランプ

541名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:47:13.57ID:fFvxmUoy0
技術屋追い込んで潰してるだけだもんな。

542名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:47:17.67ID:+qJsIscKO
>>519
そうだな。激しく同意するよ。今の会社も将にその通りだ。

543名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:47:18.11ID:3gIfTTCi0
>>528
日本だって昔はパクってたんだ
だから高度成長出来たんだ

544名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:47:21.15ID:9Arpsy2W0
どうでもいいけど島耕作って漫画は営業重視で現場を軽視してない?

545名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:47:22.00ID:0GRn/iae0
>>2
って書こうとした
はえーよ

546名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:47:24.48ID:JaOX686U0
>>2
ですよねー
ソフト軽視で泣けて来る
明日客の立会だけど、ソフトウェア仕様書がまだ出て来ない
現場にいて、帰りたい

547名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:47:28.74ID:adPrqO5v0
グローバル化とかイノベーションとかの横文字が好きな子が多いけど
それらが現在の閉塞感をもたらしていることに気付かないのかね…

548名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:47:36.74ID:851s2Xtq0
今の政権だって、やってることはマルコス、イメルダと同じだしなw

549名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:47:47.99ID:3iSPXj3n0
そもそも日本で製造してねもん、中国製造だぜ

550名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:47:48.25ID:900vFy220
とは言ってもまだまだ日本製の名は通ってるから中国のスマホ企業が日本に生産拠点作ってるな。
まさか中国人に日本人が遣われる時代が来るとは…。

551名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:47:50.94ID:5s+U2s3j0
>>369
ネットで真実 (´・ω・`)

552名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:47:58.04ID:sXxTjepX0
>>528
競争力が低下すると、銭がなくなり開発も続けられなくなり、技術の優位も失われる。
ライカとかがたどった道をなぞってんじゃね?

553名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:48:07.95ID:vRVQE7nn0
そのカイゼンが町工場殺したまで伝えろ

554名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:48:16.66ID:ktv/5mEu0
官僚と経営者の問題だろ
技術がどんどん逃げてく

555名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:48:22.23ID:0GRn/iae0
>>11
だよね
経済学しか学んでないアホばかりになって反映するわけない

556名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:48:34.70ID:UMjg+adt0
>>524
あるよ
でかいところだと、顧客向けに各国の機械いれてたりする
その方が、営業しやすいし
日本のお客さんだったら、日本の加工機入れてた方が
安心するでしょ

557名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:48:36.45ID:JOM/eTRD0
>>8

これな


クソ高齢者が保身と不相応なカネのため将来を切り売りして来たんだから当たり前

558名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:48:40.52ID:JWZmLjA30
>>505
あれだ技術力だのなんだの言ってるチョンモメンすごすぎるわ
やつらどんだけ主語大きくするんだ

559名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:48:46.31ID:FfATjawH0
>>536
そこが一番の癌だな。 天下りは官民共止めるべき。

560名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:48:46.70ID:8qwc08DP0
日本企業が壊れてる

561名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:48:46.97ID:PcdU8+xi0
>>223
お茶運ぶからくり人形師の何代めかで市からマイスターとか言われててもの作りの象徴みたいに言われてるじいさんがブラタモに出てた 。
100年経っても鯨のゼンマイじゃなw
がっかりした。

562名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:48:51.36ID:/AM6bBxx0
下町ボブスレー

563名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:48:53.62ID:851s2Xtq0
>>538
アメリカって実はすげー優しい国だよな
今はちょっとどうかと思うけど
さすがキリスト教的援助精神にあふれてる

564名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:49:01.81ID:DS9omdLu0
ウチの場合、モノづくりのダメな奴が幅を利かすようになってから
出来上がる製品の質が落ちて、プロジェクトの破たんが多くなって、
受託も次が無くなってきた。


リーダークラスが
・作る物の難度が分からない
・作業人員の能力の把握が出来ない

会社のトップが
・リーダークラスの能力の把握が出来ない
(仕事に必要な能力を見れない)

という感じ。

565名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:49:04.32ID:UU40bzSK0
>>403
氷河期世代は五分前に出勤しようものなら朝礼で誰もいない工場につれていかれてリンチされてたからね

566名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:49:10.63ID:E8Lz5tZF0
>>553
死ぬ運命だった
安けりゃどこでもいいからな
TPPとITで死滅するよ

567名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:49:11.46ID:b+X5lkcA0
>>455
でもその挙げ句の挙げ句、経済大国を半世紀以上続けてるんだけどね

568名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:49:20.76ID:+qJsIscKO
>>544
作者自身が工場労働の現場を知らないからな。取材もしてないから興味もないんだろう。

569名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:49:25.37ID:WsV0RMWx0
>>544

現場まで考えたら耕作こわれちゃう

570名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:49:43.84ID:3dUgcli/0
>>564
そういう奴に限って出世するからなw

571名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:49:49.40ID:UC8GixUl0
もう技術なんて求められてないからな

企業はコストしか見てない
技術を持っていたら、コストがかかる批判されるだけ

572名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:49:52.19ID:U/72ijO20
製造業やってるやつならわかるとおもうけどもうQC サークルとかISOとかやめようぜ
あれこそ捏造と改竄の温床だろ

573名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:49:57.27ID:RHxS806d0
壊れないと新しいのが売れない

574名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:50:16.75ID:KWr4S8Sx0
まずは憲法を新しくするべきだろう

575名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:50:18.21ID:JaOX686U0
>>544
勤務先はメーカーなのに、そこで事務方のくせに、
女を取っ替え引っ替えして出世する不愉快なヤロー
だよなあいつ

576名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:50:30.33ID:g1pafnPa0
いやいや
日米合同委員会であんたらのいうとおりにしてこうなってるんやで
まあこびへつらって忖度するくそ官僚や政治家が一番悪いんやろうけど

577名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:50:35.30ID:tjzg5OBk0
>>518
下町ボブスレーは造った人間がボブスレーを舐めてただけの話だろう。
個々の技術はあるのにそれを纏めて完成品に繋げられるコーディネーターが不在という意味で、今の日本のもの作りの欠点を端的に現してると思う。

578名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:50:41.87ID:OAgL2IEC0
一昨年あたりから凄く忙しい。
廃業した同業他社の仕事がまわってくるからかしら?

579名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:50:59.25ID:/AM6bBxx0
>>538
流石に最後は見かねて、IBMスパイ事件で一網打尽に
国主導でパクリやっていたいい時代だったな

580名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:51:08.14ID:7H752xdB0
上の倫理観が低いのは言わずもがなだが下も相当なもんで何処にも責める権利のある奴はいないと言うのが日本の現状

581名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:51:09.82ID:oyhLSSlO0
>>526
海外企業のコストコは賃金と仕事の質は比例すると知っていて賃金を上げて上手くいってる

582名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:51:12.14ID:kvsOum8c0
いつ来るもう来る虫の息

583名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:51:12.84ID:wXDmtf0X0
>>1
まあもう今の世代は修行とか耐えられないからな。
日馬富士の件での5ちゃんの反応でもわかるだろ。

584名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:51:28.50ID:/3tJKZzS0
中韓国に頭下げて仕事貰ってんだから終わりよ

585名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:51:35.12ID:6uI/DeLo0
>>567
だからそれは日本の国土がいいだけ

586名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:51:37.82ID:PcdU8+xi0
>>531
クズだよなw
ほんと、末端社員が気の毒だよ。

587名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:51:42.99ID:Nl4Hhq5N0
今朝のテスラが打ち上げたロケット映像なんだ
あんな技術をまだ世界は開発していないぞ

588名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:51:49.42ID:E8Lz5tZF0
>>563
経済学わからない猿の国が紙切れと交換で
なんぼでも商品供給してくれるしなw
今は昔預けた紙切れを吸い上げてる最中だよ

589名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:51:54.78ID:raY18gFP0
>>363
何を根拠に?
JIS規格しか読めない職人ばっかりで、どうやって世界の要求に応えるの?
日本の製造業は殆ど老化して役に立たないよ。

590名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:52:04.97ID:tbqJJuNW0
派遣解禁で工員の入れ替わり激しくなったからな
挙げ句、ノルマ激増で対策云々で名目だけの装置入れて作業性悪化させるし

591名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:52:09.36ID:/AM6bBxx0
>>532
センター試験満点の子が日本を救う!

592名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:52:15.69ID:0nDrDqbd0
>>547
どこかの馬鹿がアジェンダなんていい始めた頃から企業がおかしくなってきたと思う。

593名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:52:18.94ID:XZJrj4eU0
FAX片手に宴会芸の管理職が未だに尊ばれる世の中
だからな
原発事故の後、現場で危険な作業をする日雇い労働者
を知らずに東電の側にある帝国ホテルで毎日宴会
しかも日雇い労働者は給料ピンハネ

594名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:52:22.49ID:wXDmtf0X0
>>577
フレーム作る技術しかなかった時点で

595名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:52:30.19ID:MaDrlcUc0
昔は賢い奴でも中卒で工場勤務がデフォだったからな。
今の50代、40代ぐらいから賢い奴は大学に進学し、工場勤務と言えば、
底辺高校の受け皿になってしまったもんな。

そこが問題かもしれんな

596名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:52:38.60ID:QEg13QpJ0
途上国の安い人件費で作ってるのに、日本でだけ高く売ってた
他の国では安く売ってたのに、日本国内ではボッタクリ価格で日本人に売りつけてたんだよ
それが日本のメーカー

597名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:52:48.20ID:Nb7gr92R0
文系バカが能力もないのに社内政治で経営陣に入り込んでるから自滅してる

理系もしくは理系脳が経営者の会社は問題ないが営業力が糞

598名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:53:11.12ID:900vFy220
日本企業がアメリカのパクリから発展したのと同じことがアジア諸国で起きてる。
パクリから発展した日本人がパクる国を嘲笑してるうちにいつのまにか追い抜かれてしまいましたとさ(´;ω;`)

599名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:53:17.87ID:wXDmtf0X0
>>593
そういうやつらの時代の方が技術力高かったって皮肉だろ?w

600名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:53:24.48ID:LSqhzkF60
(-_-;)y-~
確かに、そやな、経験と勘って、組織を支配するための小道具やねん。
まとなとこはちゃんと計測して、数値化してる。
三菱自工ですら、経験と勘で、くたくた文句言うてくる社員が多かった。
5mmじゃないものを5mmと連呼する気違いやった、倉内。
どーみても、あれは15mm。

601名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:53:24.73ID:jz6TtHn90
>>578
多いよな
泣きついて来るの

単価10倍で見積もり通った時は
今まで何だったんだって思ったよ

602名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:53:25.51ID:3dUgcli/0
>>577
門外漢の中小企業が集まってF1に参戦するようなもんだからな
部品供給から入るならまだしも、完成品をいきなり作るとか無謀すぎるな

603名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:53:32.31ID:lmHdzcXV0
安倍が何もかも粉砕中w

604名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:53:41.94ID:bdtrwVmj0
検査器具が進化して、誰でも簡単に精密な製品検査が出来るようになったんだから、
本当は検査基準を緩めないとダメなのね。

昔は基準が厳しくても、それを検証する術がないので、
例えばゲージあてて、よし!OK!で済んだのが、
今は3次元モデル化で計測とか出来るようになって、
基準を満たしていないことが一目瞭然で判断出来てしまう。

それなら性能に関係ないところは基準を緩めれば解決するのに、
誰もその責任を持ちたくないから、現場に基準を満たせるよう改善を要求する。

それがいかに無駄な改善なのか分からないバカが多いんだよ。

605名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:53:49.95ID:BZKvq4J80
円ドル相場でしょう

父が若い時は1ドル360円だったから左団扇だったらしい
180円で先が見えなくなってバブルの頃は細々その後10年で体壊してやめた
やめたらガンが再発数年前他界
1ドル200円以上でないと輸出はきつい
国内だけの市場はこの先高齢化で無理

606名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:53:51.90ID:UMjg+adt0
技術を全く保護しなくなったね
昔は、ODMで外注に設計させるとしても
社長が条件として、その技術を全て理解して吸収するようにって
条件つけたりしてた
品質管理系は論外

絶句モノは、監査だよな
昔は、2人以上一組で、現地確認が当然だったんだけど
最近は、書類監査だけだったりする
当然、理由は経費節減
なんか、本末転倒してんだよ

607名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:53:56.75ID:WsV0RMWx0
>>571

ボロ株の帝王・山水電気の最期を知る人間として悲しいです。
最後は商標まで持ってかれちゃったんだよね(´・ω・`)

608名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:53:57.38ID:raY18gFP0
仕事を見て覚えろなんて言う国が技術を継承できる分けねえだろ。

609名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:53:58.60ID:b2slmO8Q0
>>1
排ガス不正ドイツが壊れてる

610名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:53:58.63ID:/AM6bBxx0
>>574
憲法変えて安心して思考停止するだけじゃね

611名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:54:12.90ID:UDj7Pcq30
秘密主義のファナック
出し惜しみのしない日本電産

どっちも優秀な経営者がいるからこそ
日本にはカリスマが足りない

612名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:54:16.82ID:oTVyA+gU0
小泉がトドメさしました、派遣法はまずかった

613名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:54:35.34ID:Ap/psCBj0
ほんと宗教だと思う
醜い水面下のけりあいにエンジニアがみんな逃げてんだろ

614名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:54:37.41ID:0nDrDqbd0
>>572
というか、手間しか増えないし無駄な残業の発生源だと思う。
ISOって詐欺だろ。

615名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:54:37.73ID:xmsw14k70
>>556
想像以上に進んでるんだなー
でも最近ドイツに取られてたとある機械部品や中韓から戻ってきた原子力部品などがやたらと戻ってきてるんだけどなんなんだろう…

616名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:54:43.47ID:RV4lSCPl0
>>245
夜郎自大は日本の伝統です
江戸末期頃から敗戦にかけては神国日本と自画自賛するカルト国学が隆盛し、
日清日露で最末期の大国相手に勝ったことで奢って米帝に片手で滅ぼされ、
バブルでは金の使い方が分からずいらん事に散財してすってんてん
ゼロ成長に陥った20年前頃からは、プロジェクトXを嚆矢としてニッポンスゴイ番組が増殖して自己洗脳

617名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:54:43.85ID:2EeEcAqi0
多重請負で中抜きが酷い
誰かを安く使って楽して儲けることを考えてる奴が多くなりすぎた

618名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:54:59.26ID:+iqz9agw0
>>538
戦後設定された1ドル360円という固定レートも日本に大きく有利なものだった
設定当初時点でも本来の適正レートは310〜320円だったとされている
高度成長というものはほとんどアメリカの施しによって成り立っていた

619名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:54:59.47ID:7Ozyq3yi0
戦後豊かだったのはアメリカのおかげだな
今度は中国に頭下げて生きていこう

620名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:55:01.61ID:Kcg+UGx30
ゲーム業界が顕著
技術者をリストラしまくってクソゲーしか作れなくなってる

621名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:55:20.12ID:RuK1/CFG0
安く雇って簡単に解雇してるのが問題

622名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:55:24.50ID:MDN9VSHl0
首都圏だと埼玉県川口市とか戸田市とか工場多かったけど、
今は工場売ってマンション建てちゃったほうが儲かるからバンバン潰れてるよね

623名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:55:24.57ID:Z1YIDx3N0
プラザ合意の時点でもう予測できた

624名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:55:25.05ID:dFunMvfk0
旋盤技能士2級
工場板金技能士2級
危険物取扱者乙種4類
ガス溶接、アーク溶接
クレーン運転士、移動式クレーン
フォークリフト、大型2種、大型特殊

35歳だけどハロワで紹介されるのは従業員10人くらいの零細町工場だけ
もう求職活動嫌になった

625名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:55:30.34ID:b+X5lkcA0
>>520
戦前も大国だったよ
ただし今と違って完全に独立してた
そこまで戻るか
日本国憲法も限界に近づいてるし

626名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:55:37.00ID:LaKGFdyF0
暴動起きるまで耐える

627名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:55:39.50ID:LSqhzkF60
(-_-;)y-~
15mm以上のものを5mmと言い張る気違い社員倉内がおった、
こんなことを非正規の俺に書かれるぐらい、三菱自工ってダメな会社やねん。

628名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:55:46.62ID:z0Oa5Acv0
もう大学もコミュニケーション能力の低いペーパー馬鹿量産止めろよと思うわ
多少頭が良くても独りでやれる事の限界なんかたかが知れている訳で
どういう人間をどう使うってのと外部と上手くコミュニケーション出来て調整出来るかがトップに求められる能力
ペーパーで良い点数が取れましたとか派閥で腰巾着やってましたなんてのは何の足しにもならん

629名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:55:51.17ID:oyhLSSlO0
ITパスポートってITの資格あるんだけど必須にした方がよくね?単純に会社仕組みとか仕事の流れとかの知識がわかるから

630名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:56:02.18ID:tjzg5OBk0
>>594
試作のトライアル・アンド・エラーを繰り返す事が出来ない環境なのも。
そりゃ上手くいかんだろと。

631名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:56:06.33ID:yPRwkMc00
>>491
去年IT辞めたわw
チームリーダーがゴミ屑レベルになってきてるしあの業界は行ったら駄目だよなw

632名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:56:08.58ID:ktv/5mEu0
>>584
日本の部品買って特許使用料払わないと作れないだろw

633名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:56:14.73ID:50vjC8Vf0
>>176>>251
どこの国の人?

634名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:56:15.83ID:UMjg+adt0
>>604
ははは・・笑えねー
平気で、公差0.02とか書く馬鹿いるね
あんまりひどいと、クレームいれんだけど
そういう加減というかアレンジできる奴も少なくなったね

635名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:56:20.63ID:cf3vGLND0
もう日本ダメだ、もう日本終わった って言ってりゃ楽だわな
ダメ人間の自分と重ね合わせて精神的に楽だわな

636名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:56:31.78ID:6ARQ6lVX0
>>572
ISOはまじ無駄www

637名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:56:33.24ID:c37xejl60
>>618
日本人は世界一優秀な選ばれし民
朝鮮人は死ね!!!

638名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:56:36.69ID:vRVQE7nn0
国内の下請け工場は古〜い機械をだましだまし作業者の経験で微調整で使ってるけど
大手が海外に作る下請け工場は大手資本で素人でもスイッチで使える最新機械だからなぁ
まぁ単純な製品なら海外の方が大したもの作れるのは道理よね

639名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:56:37.09ID:XZJrj4eU0
>599
現場を知らない管理職が増えてるのさ
戦時中の管理職や創業者が生きてたときは
現場にもちゃんと敬意を払って金は出してた

640名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:56:41.27ID:5rek9dJ30
>>616
歴史は繰り返すんだなあとしみじみ。

641名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:56:42.26ID:p60flAZS0
>>355
逆だろ
鬱病や過労死が増えるほど日本の労働者は酷使され続け疲れ果てている
新しい発想を生み出したり品質を維持する余裕もないほどに

642名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:56:44.89ID:Vy7ouwJd0
有名大出身とは名ばかりの、スポーツ推薦枠で体力だけ自慢の営業上がりとか
アメリカの流行に乗って、技術も現場も知らない経理上がりとか
そんなのばっかりだからな今の日本の経営者

ソニーも創業者の方針破って
技術系の経験のない役員を上に上げるようになって
急激に傾いたんだっけ
今はまた元に戻ったらしいが。

643名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:56:51.66ID:7Ozyq3yi0
>>635
じゃあ日本凄い日本凄い言って現実逃避するのが良いの?

644名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:56:54.00ID:Ap/psCBj0
陳腐なブックで幕府対明治政府みたいな
国が残って山河なしが上等なもんじゃないか

645名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:56:54.00ID:8NlfPT3F0
>>619
それが冗談で無くなる日も近いかもな

646名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:56:54.82ID:Nl4Hhq5N0
中曽根の死に待ちかぁ
ずるいよなー大人は

647名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:56:58.22ID:3dUgcli/0
さて、お仕事だ・・・orz

648名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:57:02.06ID:a0pSdCE80
>>608
芸を絶対化するくせにそれだからな
絶対に普遍化しない。個の戦力頼りのくせに個を使い捨てる
そのくせ全員にそれレベルを求める
70年前そのまんま

649名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:57:09.08ID:4Q35vD1Q0
トヨタはバブル時代に全ての有り金を投機ではなく技術投資につぎ込んだ
氷河期世代も採用を絞ってない

これの真逆をいった電機メーカーは漏れなく死亡している

650名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:57:09.17ID:RYy8ZUYT0
まあ税金増やしているうちは100%復活なんてないよ。
賃金が伸び悩む中で税金でごっそり削ぎ落とされるんだから支出が伸びる事はない。
モノは買われず製造業は打撃を受ける、延々とこれを90年代から繰り返している

651名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:57:10.81ID:/AM6bBxx0
>>622
跡地にデカイパチンコ屋も増えてるな

652名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:57:20.44ID:k/IEKjMi0
物作りで日本の良さが残っている
企業って任天堂くらいじゃない

車関係はまだ大丈夫だけど
下請けやら大不満大会だしな

653名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:57:24.40ID:WsV0RMWx0
>>635 カッコつけたらアカン

654名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:57:25.78ID:9Arpsy2W0
>>577
たとえ高い技術を持っていてもボブスレーを今まで作ったことがないなら上手くいかなくて当然だよな
それに下町の工場の技術が必ずしも高いとはかぎらないよ

655名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:57:34.56ID:5rek9dJ30
>>635
俺は日本を捨てて海外に行くから、一緒に死ぬ気はないよ。

656名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:57:37.07ID:gxDJEask0
>>26
受け入れ検品会社があって
複数の下請けを検品して
順位作ってダメなとこにはペナルティ
与えてるよ

657名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:57:44.65ID:851s2Xtq0
だからね
時代も進化してるんだからさ
昭和の頃は頑張った、じゃダメなわけ
例えば、ゼロ戦とかの時代は一人が設計すれば済むような時代だったんだぜ?
そんなころの話をして、日本人はすごいとか言っててもしょうがないだろ
はっきり言って、今のエリートみればわかるように、日本人って少々頭が悪いんだよ

658名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:57:45.20ID:oAECPQs60
少子化は全部壊していく

659名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:57:48.72ID:XlcUN/FD0
>>618
関係ないね
輸出依存度低いから

660名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:57:52.71ID:15ieRNre0
東芝、MRJ、ボブスレー・・

661名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:58:00.44ID:8uuOG3PD0
団塊世代の無能さとゆとり世代の無能さのダブルコンボ

662名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:58:04.02ID:H/w+I1sm0
いやなら辞めろ、代わりはいくらでもいる、と人材を使い捨ててきた結果だろ

いまになってあわてて人集めしても、もういない

663名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:58:16.18ID:ZB2NSgTI0
基本的に日本企業は採用にあたっては有能より無能を好む
有能だと頻繁に意見具申してきて煩いが、無能は無茶な指示でも黙って従うから

その結果、有能な人ほど非正規労働者となり無能な正社員の下で働くという倒錯した状況が発生する
20年間、ゼロ成長で終わった現実がそれを物語っている

664名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:58:20.84ID:Ereo5RdJ0
>>313
育てるにもベテランリストラしてるし仕事は激務だから若手も文系に流れるし

665名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:58:28.21ID:VgYusuxN0
>>627

自分の方が身分が高いから正しい


こういうキムチ儒教のクズ思考が蔓延してるな

666名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:58:29.05ID:UU40bzSK0
>>509
女の恋愛脳はサークルクラッシャーだからな男の組織をズタボロに引き裂く

667名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:58:33.67ID:It+LsKK00
>>266
それも大震災で減って増えてを繰り返すんだろな

668名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:58:34.66ID:2EeEcAqi0
直接雇用の契約社員より派遣の方が給料が高いマジック
なんで正社員でもないのに直接雇うと給料を下げるんだ

669名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:58:45.32ID:yZH8CULS0
日本の労働環境をぶっ壊した派遣法
https://nihon-suitai.com/haken

670名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:58:47.47ID:jz6TtHn90
>>619
もう頭下げてるようなもんでしょ
市場規模は桁違い、まだまだ伸び代もある

プライドなんてかなぐり捨てて
中国からむしり取るくらいの
気概で行かんと、、、

671名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:58:49.77ID:v9r3Gj6TO
派遣はもう禁止にすべき。
現場派遣社員→手抜き作業→クレーム

事務系派遣社員→機密漏洩

672名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:59:01.36ID:e9LRT7FS0
>>663

身分が高い者を好むんだ

673名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:59:03.12ID:WsV0RMWx0
>>651 パチンコも斜陽だしな…

674名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:59:20.07ID:UMjg+adt0
>>615
もうこうもむこうで、アホがいるからね
どこの国でも、ダメな工場はあるし
そういうのに踊らされて、仕事だしちゃったんでしょ
コケタ結果、どうしようってことで、過去実績頼って
泣きついてくるパターン
だから、しっかりとクオリティ高い仕事してりゃ
日本だろうとどこだろうと、仕事は帰ってくんだよ

675名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:59:26.09ID:Ap/psCBj0
なんでかうちの近所うろうろしてるもん
お構いない感じ、あるがままな生き方がそうさせるんだろう

その間にNHK,国鉄、どんどん解散させていっただろ

676名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:59:29.71ID:0nDrDqbd0
>>634
正直、設計ってメンテやら組み立てのことなんも考えていない設計出してくるよなぁ。
連中って現場に暫くいて実際に組んでいたはずなのに、なんであんな設計出してくるんだろうな。

677名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:59:35.14ID:6ARQ6lVX0
>>581
当たり前だよな

ITの中抜きが3割以下に落ち着いて軒並み給料10万上がったらどんだけ技術伸びると思う?

678名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:59:46.61ID:zKttt7AJ0
経営者が無能なのは製造業だけじゃない。

679名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:59:47.93ID:tjzg5OBk0
>>602
本当にそんな感じ。
素人目にも技術を積み上げて熟成させる過程を軽視してる。

680名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:00:02.90ID:wRKshFvH0
>>587
クラスターロケットのこと?
旧ソ連で割とポピュラーなスタイルだが

681名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:00:07.92ID:gSlX6pKj0
>>669
日本企業をぶっ壊したのは正規・非正規の身分差別

正社員の解雇自由化をさっさとやらない自民党が悪いな

682名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:00:18.88ID:LSqhzkF60
(-_-;)y-~
さっき、昭和脳が仕事を自己実現自己表現としていると言うたけど、
ここが問題なんよ。
クリトリス通常は3.5mm、勃起したら何mm?みたいなことを、
一生懸命職場でやりよるねん。
無駄やろ、そんなもん。
やるなら、ちゃんとクリトリスを計測して、誤差を出し、許容範囲を設定しておかないかん。

683名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:00:23.29ID:5+2UrhSW0
>>1
元丑のしばき隊工作記者のばーど★と身内のチョンモメン工作員は製造業の心配より株価の心配すべきだろw
一昨日スレタイ捏造してスレ建てまくってたろ。
昨日一段落したらスレも建てずにダンマリ決め込んで結婚延期ネタに興味深々になってみたいだけどさw

684名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:00:25.89ID:z0Oa5Acv0
松下幸之助も本田宗一郎も学歴とは無縁だし
キーエンス創業社長の滝崎武光も工業高校卒業

685名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:00:39.37ID:opzqGlmS0
どこも山あれば谷あり!次はアメ公おまえら番だよ

686名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:00:47.73ID:6ARQ6lVX0
>>595
そこがヨーロッパと違うね

687名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:01:03.54ID:lmHdzcXV0
女も働きに出ろ
男も育児休暇を取れ
少子化解決を
保育園落ちた
介護は自宅介護を基本に
残業はするな
サラリーマンの副業推奨
年金支給を減らしたい、遅らせたい
移民をいれたい

一言「バカ」

688名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:01:13.98ID:n9jOz4tR0
>>2
目の前の数字で評価するの自己評価重視系が上に行き、現場が軽視され疲弊してるからな。
日本は技術の値段が安すぎる

689名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:01:17.89ID:WsV0RMWx0
>>665
氷河期以降は「正社員=自尊心」ってのが多いからね。
自分は競争に勝ったって思ってる連中が大半。
タチが悪い。

690名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:01:22.95ID:nMLlJc/U0
>>612
派遣会社が日本弱体化の元凶。
派遣先には派遣社員手取り3倍以上取って派遣社員には手取り14万円とか。
モチベーションは落ちる、技術の継承は進まず、少子化加速。
さらに派遣会社が労働条件ダンピングするから景気良くなっても実質賃金は上がらない。

691名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:01:26.31ID:4RZvwM+AO
GMの2017年の売上高は16兆円でホンダの15兆円とたいして変わらない。トヨタは29兆円だし米国企業GMの売上げ少なすぎ

1)トヨタ 938万台
2)GM 797万台
3)VW 623万台
4)日産 581万台
5)ホンダ 522万台

692名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:01:30.56ID:3XCQWB7E0
リストラ派遣切り氷河期採用自粛で目先の利益に走り、現場軽視により現場の人間も逃げ出し、
技能実習生の奴隷待遇がバレ海外からも人が来なくなり、国民の3人に1人の老人を養うためだけの国になりつつある日本です。

693名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:01:35.45ID:Ap/psCBj0
NTTなんか2年位前かな回線潰されたりしてるからな、もともと軍隊の通信部隊が起こりだから残ってるとやることきついいまだにきついね

694名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:01:50.51ID:851s2Xtq0
一番大きいのは、海外でも同じ、それ以上のものが作れるようになったからだからね
教育、インフラ、政治の安定、そして技術、資本
日本人だけの特権じゃねーんだよ
それをわからない政治家や公務員もアホウ

695名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:02:16.36ID:Enjzb+al0
諸悪の根源は派遣業

696名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:02:20.18ID:UDj7Pcq30
>>652
どうだろうね
前社長が亡くなって急遽就任したのが今の銀行屋の天下り社長
今売れているものは前社長のものだし違いがあるとすれば自社IPの積極活用かな
いかにも銀行屋らしいなとは思ったわ

697名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:02:34.75ID:8GNYuN2g0
賃金・待遇悪化して、最大の被害者は 企業自身かもね

698名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:02:36.71ID:ww/7pjKL0
はぁ バブル以降年功序列破壊してグローバル化煽ってきたのお前らだれよ

699名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:02:46.15ID:7Ozyq3yi0
>>652
あれも昔の遺産で食ってるだけだろ

700名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:02:46.38ID:GJuDNsZB0
さっさと滅べよ日本企業

701名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:02:46.59ID:o4MnPGFH0
どっかのスレでみた他人の発言だけど、昔なら製造業を盛り上げることのできた優秀な人材が今はITなど他業種や外資に行っちゃうのでいつまでたってもイマイチなんだという意見に納得した

702名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:02:49.38ID:T2AS05LY0
>>357
もう今の日本に技術なんて無いよ

703名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:02:56.69ID:Nl4Hhq5N0
アメリカはもう日本の車を買わないぞ

704名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:02:58.45ID:rqpeTuYc0
>>1

>生産現場の力が弱まっているにもかかわらず、日本の企業経営者の多くが工場で起きた問題への対処を現場任せにしたことを問題視した。

工場に限らずこれなんだよなぁ

705名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:03:03.06ID:Y+vackHz0
知ってた 

706名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:03:06.27ID:/iJT3uj+0
産業スパイ天国日本。その結果…

707名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:03:20.56ID:MVnfBp7y0
ボブスレーとかな

708名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:03:24.96ID:Ap/psCBj0
民営化後はドコモなんかはおそらく日本の企業じゃないよな西のほう行くから

709名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:03:30.49ID:+mK08w4Z0
日本特有の異動文化も廃止した方がいい
開発の方で大学で専攻、就職、出世してきた若手を「営業も経験させよう」
営業で成績だした若手を「開発チームのとりまとめ役を経験させよう」とか
当たり前の用に異動させていく誰も得しない慣習

710名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:03:45.37ID:RV4lSCPl0
>>486
食料自給率も燃料自給率もオソマツなこの国は、外貨を稼げなくなれば簡単に3食無くなりますぜ

昭和の缶詰2_昭和40年_べんとうのない子ら

で検索

711名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:03:52.36ID:hIVGDfHs0
>>701
雇用を事実上の年功序列のためにがんじがらめに固定してるからそうなる

712名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:03:53.07ID:SLR2pzmn0
それより アメリカはいつになったらNo1になるんだ
日本はそれを待ってるのに

今は 中国に(負)けて・・

713名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:03:56.00ID:bY6Of0kh0
大体2次産業の製造業に固執してるのがダサいんだよな
知識産業やサービス業が過半のアメリカみたいにインテリに移行できないじゃっぷ

714名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:04:01.56ID:qTff+h760
>>1
技術とか職人とかどうでもいいから
低コストで生産して利幅を取るようにしろよ(´・ω・`)

715名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:04:23.67ID:jz6TtHn90
>>710
農業農業w
もうしょうがないでしょw

716名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:04:25.32ID:Vy7ouwJd0
終身雇用も、戦前・戦中の技術者や職人・工員が
技術の継承に無関心で、高給を求めて職場を渡り歩き
企業に技術が定着せず、品質が安定しないなどの
問題解決のためだったのに
今の経営者は、自分の任期中のことしか考えていないからな。

717名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:04:38.06ID:9sQmeiBs0
給与安いわ切られるわじゃ誰も真面目に働かないよな
正社員になっても一年目から成果出せだとそりゃみんな真面目にやらなくなるわ

718名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:04:42.98ID:H9uhXsZI0
労組の存在こそ悪
アカ狩りをしないと日本は滅ぶ

719名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:04:54.83ID:5cDCnbRr0
日本に製造業取られて悔しいって素直に言えば良いのにw

720名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:04:55.34ID:h5PQFFR70
慰安婦強制の嘘を流すNHKの国際放送 偏向報道の改革は避けられない
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7372
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか

@YouTube


【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。

https://anonymous-post.com/archives/16299
「娘さんは慰み者になります」 沖縄タイムス記者を名指しで批判した百田尚樹氏に沖縄マスコミ労が抗議声明←「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道〜ネットの反応「自衛隊が来たら絶対レイプされる、はいいの?二枚舌さんww」

「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道って酷すぎる!
この沖縄タイムズの捏造報道は明らかな名誉毀損であり、損害賠償モノだろ!沖縄タイムズ絶対に許せない!卑怯過ぎる!醜すぎる! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)

721名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:05:19.65ID:rELFdHpz0
大手会社が知ってて改ざんとかするから信頼なくすわね!支那と同レベルになるぞ!

722名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:05:25.31ID:26ze/hwK0
>>43
>客にクレーム入れられるまで手抜きでやってるやつもいるし、
>その上、手抜きのやつが評価されて、
>入念で仕事が遅いやつの評価が悪かったりするから
>もうわけわからん
物つくりじゃないけど、うちもそうだわ
いい加減で早い奴の方が評価される

723名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:05:33.09ID:raY18gFP0
>>637
大局が見れない馬鹿と、自分さえ良ければいいサイコパスの巣窟だろ。

724名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:05:37.42ID:yNDhKsWG0
もしかしてグランドセイコーの価値がロレックスに負ける日が来るのかな?教えてくれ!

725名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:05:58.68ID:6z0VYj5/0
安倍政権になって以降、日本の製造業は利益を上げる事のみが目的になり、品質不良、検査の不正等でガタガタになってしまった。

726名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:06:00.70ID:6ARQ6lVX0
>>690
派遣会社アメリカの3倍だしなw

727名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:06:03.84ID:WsV0RMWx0
>>718 こんなのがまだいるんだね

728名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:06:16.92ID:dasF9/h80
派遣業務体型押しつけてきたのアメリカじゃん自分らが壊そうとしてやってきたことだろ

729名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:06:20.81ID:xmsw14k70
>>674
確かに泣きつきパターン多いな
態度コロっと変えて単価も以前より上げてお願いしに来てくれるわ
そう考えると日本の技術も捨てたもんじゃないと思うけどそれに奢らずぼちぼち頑張りますわ

730名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:06:42.64ID:UMjg+adt0
>>676
最近は、現場に出てない奴多いよ
昔は、設計して現場に説明にいって、トラブルシュートなんかも全部やらされたから
どう設計すればいいかって、身に着いたもんだけど
初動生産なんて、ラインに入って一緒に組んでたりしてたから
製造現場が、海外にいっちゃったってのもあるかな・・・
簡単に立会いさせてくんねーし
せめて、行ける範囲で、部品ベンダーくらい全部まわれっていいたい

731名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:06:54.11ID:LSqhzkF60
(-_-;)y-~
団塊バカ世代田中のババアとか、マンション共用部分の廊下のバケツ1個で、
火災時避難が困難になると35年も俺の107号に文句言うて、
いやがらせしまくり創価なんやで。
バケツ1個邪魔で避難できんなら、もう焼け死ねと思うよ。生きてても無駄、そんな奴は。

732名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:07:02.92ID:2EeEcAqi0
>>710
外貨稼いでもドルは日本では使えない金だからと言い訳して外国にばらまいてますやん…

733名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:07:04.59ID:bdtrwVmj0
>>634
公差の緩和に必要な「勇気」を持ってるヤツが少なくなってるんだよな。
ま、そりゃ一生懸命勉強して高学歴で大企業入ったヤツらに、
勇気を求めるのが酷なんだが。

Googleは学歴と仕事のパフォーマンスに相関はないと結論づけたそうだが、
さて日本でそんな大企業が出てくるのか…?

734名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:07:08.87ID:raY18gFP0
この国には感情しかない。
日本の正義は女のヒステリーと同じだ。
論理的な話をしても、言い方が悪いという反論が成り立って、それをだれも疑問に思わない。
この国が戦争に負けて滅ぶのは当然だ。

735名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:07:18.18ID:qEdPXPyA0
日本人の限界だよ
制度とかシステムの問題じゃない

736名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:07:24.82ID:oyhLSSlO0
残業も生産性が落ちるって結果出てるね
疲れてる人間を翌日も疲れるくらい使ってたら効率が落ちまくる

めちゃくちゃ眠いときに勉強しても頭に入らないように

737名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:07:25.22ID:FfATjawH0
日本の文化はオープンソース型じゃないからなぁ。 なんでも、自分でバンバンしましょう。 それがコモディティー化で裏目に出た。
ITなんて、どこの会社も、未だにクラウドとWebアプリを使いきれていないだろ? 作れないのかもしれないが・・・
なんでもデスクトップスタイルで完結させようとする。

738名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:07:32.09ID:HrE6DAxt0
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140501/263749/
製造業じゃないけどJTBの事件。
高校の旅行用バスの手配を忘れる、もう間に合わない→生徒を装って旅行をやめないと
自殺するという手紙を書き、校門で拾ったと学校に届ける
→学校は生徒に聞き取り調査。いなかったので旅行継続→当日バスが来なかった

今の日本っぽい事件だなぁと。絶対やっちゃいけないことを最大手がやるんだもん。
もちろん一番悪いのは当人だけど、旅行会社がこんなエラー起こしたら信用失墜やがな。
これは経営陣のミス。チェックが甘いし、社員が中学生みたいな逃げ方する環境を作るなよ。
が、JTBは無敵だから気にもしないのだろう。(この社員は当然逮捕されました)

739名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:07:33.74ID:DMkLUrP10
おまえに言われんでもわかっとる

740名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:07:57.83ID:Nl4Hhq5N0
とにかく今の日本経済では老人の安楽死コースだ
ほぼ間違いないだろう
またその確率も90%だ

741名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:08:11.05ID:+b+SR4Vv0
でも日本には四季もあるし水道水も飲めるんだよなあ

742名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:08:23.54ID:0g29EU4t0
>>714

それを25年続けて支那に負けたわけだ

743名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:08:48.90ID:0nDrDqbd0
>>733
自分の責任になるのでそんな勇気は出せません。

744名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:08:50.75ID:a0go8v/V0

   分解、組み付け、リペアー、しやすい製品をつくれ、ポンコツ企業が。

745名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:09:01.70ID:RV4lSCPl0
>>538
戦後アメリカはパクリの見逃しのみならず、ドイツから技術を引っ張ってきて日本に提供してもくれました
冷戦の前線国家を強化するために
そして目論見通りそこそこ強くなりました
忘れているどころか知らない日本人が多いが

746名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:09:06.82ID:BLUMVaRF0
>>740

安楽死の導入は、氷河期が70になった頃なw

747下総国諜報員2018/02/08(木) 13:09:28.35ID:vCmIn0dp0
国が縮んでいく大スペクタクルだ。
貴重なものだってどんどん失われていくさ。
何とかできる資質があるならこうなってない。
50年後には独立が保てているかも怪しいところ。

748名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:09:29.22ID:lmHdzcXV0
>>715
安心安全で高価な野菜は、中国の富裕層1億人がいただきます。

749名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:09:41.96ID:6ARQ6lVX0
>>713
絶対値的に人口すくねーからなぁ

750名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:09:49.16ID:LSqhzkF60
(-_-;)y-~
焼酎とお米を買いに行く。
マンション廊下に、ビニール傘、置いておくで。
団塊バカ創価田中が発狂して、マンション中の団塊バカ世代が騒ぎ出すで、
あいつら暇人なんで。

751名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:10:22.97ID:WsV0RMWx0
>>719

別に…企業が身内に思えんもん。
こっち助けてくれるわけじゃないしね。

752名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:10:28.95ID:oyhLSSlO0
>>741
だが日本の下水道管は寿命がきてて全て取り換えないといけないのに出来る人が不足、そのうち飲める水道水も危なくなる

753名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:10:30.69ID:Zss0ybtF0
>>5

本当にそう思う

754名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:10:54.34ID:raY18gFP0
>>747
今就職氷河期が40を越えてるので、50年も掛からない。

755名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:10:54.48ID:OAgL2IEC0
技能五輪でも中国の台頭が著しい。

756名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:10:54.62ID:nMLlJc/U0
>>726
パート志望に平日五日八時間労働、残業できるかとか派遣会社が聞いてくるから。
それやるなら、転職活動するわな。
前職で50万円派遣会社に払って、派遣社員には手取り14万円とかきいたしな。

派遣会社ぼったくりすぎだよ。
規制入れた方が良い。日本の労働者の環境悪化は派遣会社の責任が大きいわ。

757名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:11:05.96ID:UU40bzSK0
>>678
経営者を批判するのは簡単だが財産を担保にして借金した金で設備投資して成功してきたのが経営陣だよ、
文句があるならお前が経営者になれ

758名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:11:10.70ID:a0go8v/V0
>>724
チープカシオ一択。  ゴムや、プラスチックベルトは、キーボードや筐体をキズつけないから。  薄いしさ。 

759名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:11:12.05ID:UDj7Pcq30
>>742
裏を返せば中国にも同じ現象が訪れるんだけどね
とくに現代はサイクルが早いから日本よりも先に逝くかもしれんぞ

760名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:11:19.08ID:BBuCw9Ey0
(´・ω・)もう既に先進国ではなくなった

761名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:11:29.90ID:851s2Xtq0
>>734
日本人じたいが女っぽいんだよな
日本人は勤勉とか褒められてるけど、それって女の特徴だ
あとは、感情的、集団が好き、細かいことにこだわる、長期的視点なし・・・

762名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:11:38.38ID:UsSUqgp80
>>734
じゃあどこの国の人が理性的なの?
世界で理性的な国なんてほとんどないのでは?

すぐ暴動を起こして関係のない商店を襲って略奪
なんて外国では結構普通にあるじゃん。

763名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:11:42.52ID:RtQqc/Xd0
無駄に競争も激しいから消耗していくしかないよな。
消費者なんてばったもんの安いのしか買わないし。

764名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:11:55.64ID:UMjg+adt0
>>729
この問題も、結局、理由が同じなんだよね
開発設計じゃなくて、購買担当の問題だけど
相手の力量考えずに、単価や工場のカタログ、売り文句だけで
発注しちゃうパターン
そういうノウハウが欠落してる
危険なところは、過去実績や工場内の写真、設備リストだけでも
予想つくんだけど、工場訪問までして、そういうことが見抜けない

765名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:12:11.60ID:cbsHRemW0
中小零細の経営者なんて、エゴの塊みたいな同族しかいないんだから、それらを集約してM&Aなんて出来っこない
地元の工業団地内を見ても、同業者が乱立してるし、同じ団地内の会社に出せばいい後工程がある品物を、わざわざ時間と労力をかけて、今まで付き合いのある離れた会社に出すのか意味不明
ホント非効率すぎて、安倍言ってる働き方改革以前に、こういう生産性改革の方が先だと思う

766名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:12:16.31ID:851s2Xtq0
>>752
また井戸掘ればええやん

767名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:12:17.47ID:L8dWba5W0
スクラップアンドビルド
必要な答えはすでに出ていたのに
君たちは彼を信じなかった
英雄はすでに消えた
残念だ

768名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:12:40.78ID:w1ZWZq6h0
米「おれもそうだったから」って事か?w

ま、営業優遇して、技術なんて無い奴らが口から出まかせで
会社動かしてるなんて状況の所もあるんだろうけどな。

769名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:12:43.79ID:FfATjawH0
>>745
ですねぇ。
当時は、フェアチャイルドのPチャンネルDRAMやら塩酸でモールドを溶かして、内部構造なんかリバースエンジニアリングさせてもらいました。

770名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:13:21.13ID:5vr6WfJH0
>>1
しってる

771名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:13:21.34ID:a0go8v/V0
>>752
川とか、池ないの?。

772名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:13:42.09ID:851s2Xtq0
あと、日本人って自己中が多すぎんだわな
世界は協力して分業っていう感じになってんのに、日本人にはこれが苦手過ぎる

773名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:13:45.36ID:Nl4Hhq5N0
>746
安楽死したい日本人は今はスイスを目指し自分の人生をスイスで閉じてるんだって
これは本当に国として恥ずかしい
他の国に日本人を永眠お願いする経済状況なんて
日本国民としては最低な時代が今だ

774名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:14:06.89ID:izmw4KdX0
お先真っ暗

775名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:14:11.97ID:h5PQFFR70
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
フェイクニュース「NHKも」名指し バノン米元首席戦略官、会見で批判「日本のCNNに違いない」
http://www.sankei.com/world/news/171217/wor1712170029-n1.html
【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか

@YouTube


【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為

@YouTube



安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
【小川榮太郎×上念司×ケントギルバート】偏向報道マスコミに激怒!TBSを放送法違反抵触で公開処刑!報道ステーションにも異議あり!サヨク系論客との公開討論は?

@YouTube


加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」

@YouTube


「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html
.. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)

776名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:14:15.78ID:BBuCw9Ey0
(´・ω・)これからはクリエイティビティが必要になる時代だから、製造業で競争ができなくなる
おまけにもうすぐ超少子高齢化社会が到来する
日本は衰退していく

777名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:14:23.83ID:UMjg+adt0
>>759
あたりめーだろ
向こうは、もっとすごいぞ
上は超高品質だけど、逆に、下は底抜けw
時々馬鹿がとんでもねーババつかんで
なんとかしてくれとか飛んでくる

778名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:14:30.85ID:3Gh00Ez10
>>759
裏も表も、費用をカットするところで日本が勝てるわけないだろw

779名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:14:33.84ID:gk02TpnO0
今は工作機械も検査機械も優秀だからたいていの工業製品は機械さえ持ち込めばどこの国でも製造できるし
作るのに職人技が必要な物でも他の物で代替できないということはまずない。

日本は創造や開発や設計が他の国より得意というわけではないからアドバンテージなんてないんや(´・ω・`)

780名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:14:43.61ID:UU40bzSK0
>>689
それな椅子取りゲームに特化した才能があるだけで会社の利益に貢献する気のない連中さ

781名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:14:45.48ID:YnoTAzYb0
開発の連中まで派遣にしてたらそりゃ責任感が無くなるし製造側も派遣にして人として見てないなら全てがダメになる

782名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:14:50.93ID:mnHwO8ZG0
技術に金まで付けて大陸に渡してしまったからな

783名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:15:12.86ID:2eA8tmHO0
>>3
日本は技術劣化

技術者がいない、流出など

さらに、アベノミクスのような売国政策、中身が乏しい政策で終了

安倍は悔しいだろう

784名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:15:13.00ID:nMLlJc/U0
>>745
零戦作れた日本の飛行機製造業潰したし。
占領直後は日本解体計画で全ての工場を破壊する予定だった。

時計製造業も圧力かけてスイス企業有利になるようにしたそうだがな。

785名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:15:18.47ID:qIenZXQz0
>>451
無職の癖に日本憎しでレスする奴の多さよw

786名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:15:25.30ID:zFwc9PlP0
KAIZEN → KAIZAN

787名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:15:48.79ID:H8pZc8VW0
今頃、気づいたのか?
俺の長期投資スタンスはクタバレ糞日本だ。

788名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:16:04.08ID:XlcUN/FD0
>>762
暴動だって起こさなきゃ民主主義が機能しないというある意味理性的な動機からの発現でもある
日本人はそれすらない

789名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:16:11.49ID:FzSRCxiJ0
何というか、日本の雇用形態の概念が丁稚奉公で止まってるんだよな
それがたまたま上手く行ったのが高度経済成長期なだけ

790名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:16:14.03ID:RYy8ZUYT0
>>737
オープンソース型がなんでもいいわけではないと思うがな。 googleは常にパクられる事を危惧して
あらゆる干渉を仕掛けてくるが、こういう裏努力がなければ結局漏れまくりを助長するだけだよ。
むしろ、日本はそれを利用して別のモノにする事が本当に少ない。 言うように作れないのか
発想が無いのか…
youtubeのリンクサイトから始まった、ニコ動なんて稀有な例だわ

791名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:16:26.89ID:a0go8v/V0

  ビジネスモデル特許な。 なんで認めてくれへんの?。  アホな日本。 まじでアホしかおらん。

792名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:16:27.96ID:lmHdzcXV0
無職小梨夫婦は介護も知らず妻とグルメ旅行三昧してました。
こんなんがTOP

793名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:16:40.91ID:EiVLsP820
売国奴、パソナ会長・竹中平蔵の罪は大きい

売国奴、パソナ会長・竹中平蔵の罪は大きい

売国奴、パソナ会長・竹中平蔵の罪は大きい

売国奴、パソナ会長・竹中平蔵の罪は大きい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)

794名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:16:47.18ID:hZIgMlBo0
52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止:2017/02/07(火) 23:07:34.75 ID:iii0eG8r
韓国企業に技術を盗まれた挙句、韓国企業にことごとく駆逐される日本企業(w

サムスン

シャープから技術を盗みまくった挙句、シャープから盗んだ
技術であることを忘れてシャープに特許訴訟を仕掛けた。

ポスコ

新日鉄の惜しみない技術支援により、創業時から新日鉄と全く同等
の最新鋭工場を運営することが出来た。
創業の大恩人である新日鉄から虎の子技術である方向性電磁鋼板の
技術を盗み、新日鉄に大損害を与えた。

現代重工

現代重工会長鄭周永は川崎重工会長と親しくすることで、
現代重工社員2人を研修生として川崎重工に潜り込ま
せることに成功。特殊工具、図面など、ありとあらゆる物を
盗み出し、「この時持ち出した物でコンテナ2台が満杯に
になった」と誇らしげに自叙伝に記した。

SK Hynix

提携先の東芝からフラッシュメモリの機密情報を盗み、2億7800万ドルの和解金を
東芝に支払った。

795名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:16:55.52ID:pobQToxv0
もう盗まれつくされたんだよ・・・

サムスン関係者、亀山から姿消す 日本型総合電機の落日
https://www.asahi.com/articles/ASL1Z5RH6L1ZULFA02P.html

796名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:16:57.82ID:NmYuj01s0
売国アベノミクスを選択したのはお前ら下級奴隷国民だから仕方無いね自己責任

797名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:16:57.97ID:851s2Xtq0
日本人は実は、女の腐ったような男と、腐りきった女しかいない
カラユキさんを見習って、男も女も外人相手に体を売って稼ぐのだ

798名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:17:00.25ID:+KFXn9Kr0
サビ残と派遣奴隷と下請イジメで延命してるだけじゃん

799名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:17:21.61ID:icy/3qJ+0
USO8000

800名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:17:22.52ID:1lWhUlbr0
日本人にITは難しすぎた

801名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:17:23.38ID:WpVoJxsH0
今更かよ
人口分布 構成から見ても遅かれ早かれ そう遠くない将来

802名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:17:26.30ID:zFwc9PlP0
日本の物づくりはしんだんだよ
全業界クオリティが落ちすぎて高かろう悪かろうも増えたから消費自体したくない

803名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:17:26.54ID:oaDZlAkj0
シナチョンに技術与えて発展させてんだから誰もが予想できたこと
本当に日本人って馬鹿すぎるわw

804名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:17:33.12ID:lrNOZux00
というか、グローバル化だろ。
技術駄々漏れで国内のコストが合わなくなった。

途上国からすると、技術は努力して開発するものではなく、
先進国が勝手に持ってきてくれるもの、という認識だろ。

805名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:17:38.28ID:4qCNm/kN0
どんなに優れたシステムでも管理者が無能なら破綻する、ってことだろ

806名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:18:08.96ID:lmHdzcXV0
>>791
それ自体がもうポンコツ

アメリカは製品開発後に特許申請でOK
日本は書類を書く前に製品化したらアウト

807名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:18:16.93ID:a0go8v/V0

  教育システムがクソ設計。  アホしか育たん。  従って、アホの国になる。

808名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:18:27.77ID:6ARQ6lVX0
>>756
まじ同意だわ

中抜き社会改善に政治家立候補するやついねーかなぁ

809名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:18:39.47ID:5vr6WfJH0
正規vs非正規

810名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:18:39.60ID:tkCA101+0
製造業に関わらず非正規ばかり雇うからね人を大事にしない国は滅びる

811名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:18:42.03ID:xwQXgImq0
お前らが見下している韓国中国なんかと比べ物にならないくらい劣った人種 それがジャップ そろそろ認めようよ

812名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:18:56.00ID:p60flAZS0
中抜きに必死になるほど国は衰退するのか?

813名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:18:57.99ID:raY18gFP0
>>806
給料を払え

814名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:18:58.56ID:FzSRCxiJ0
>>788
アジアでそれは不可能
自国の民を弾圧する事に容赦が全く無い

815名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:19:10.83ID:SDHCZ5Cu0
もう正常なマスコミは海外だけだな
海外から是正されないと浄化されない
腐れ国家とマスゴミwww(´・・ω` つ )

観光立国?
じゃあ製造業捨てて
観光だけで食っていけるかやってみれば?www

あとで気づいても時すでにお寿司だけどなwww(´・・ω` つ )

816名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:19:32.12ID:nMLlJc/U0
>>795
今、サムソン研究所がパナソニックの近くにあるらしいな。
ちょっと前はソニーの近く。随分、技術者が引き抜かれたで。

817名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:19:33.90ID:a0go8v/V0

   高学歴から、外せよ。  超アホで、邪魔なんだよ!

818名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:19:34.01ID:QONyCTei0
中小も海外に工場移しちゃったしね

819名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:19:34.11ID:u3wytNRp0
リストラや非正規雇用と、欧米の株主重視の
真似をした結果だよ

820名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:19:35.44ID:GYQz+C3D0
>>1
*接骨院の不正請求を詳しく解説するテレビ番組

その1

@YouTube



@YouTube



その2

@YouTube



@YouTube



@YouTube



*全国保険医団体連合会による捻挫打撲請求数データ(平成19年度)[31]
○捻挫打撲による請求
・整形外科からの請求 <<360万件>>(全請求の6.1%)
・柔道整復師からの請求 <<3,690万件>>(全請求の99.2%)


○捻挫打撲請求のうち、3部位以上である割合
・整形外科からの請求 2.4%
・柔道整復師からの請求 50.5%

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%82%E9%A4%8A%E8%B2%BB%E3%81%AE%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E8%AB%8B%E6%B1%82
より(柔道整復を参照)

821名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:19:46.33ID:cw2EFLTk0
技術は全部支那チョンが盗み尽くして持ち帰った
もう何も残ってねえよ


lud20180208131953
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1518058076/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【海外メディア】日本の製造業「壊れつつある」?米紙が分析 YouTube動画>10本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
【製造】日本は世界最多の半導体工場閉鎖国 - 過去10年のデータをIC Insightsが分析
【経済】日本の製造業、全業種で大幅減益 -27.9% 4-6月期 ★3
【経済】日本の製造業、全業種で大幅減益 -27.9% 4-6月期 ★5
【経済】日本の製造業、全業種で大幅減益 -27.9% 4-6月期 ★2
【経済】日本の製造業、全業種で大幅減益 -27.9% 4-6月期 ★6
【統一地方選】幸福実現党が102人の公認候補を擁立へ 「消費税5%で好景気を」「日本の製造業の復活を」「脅威に屈せぬ国防を」
日本の製造業←これが死んだ理由
【労働】中国人実習生が急減、日本の製造業や建築業で人材不足 破産に追い込まれる企業も ★2
【日本の景気】雇用に変調か “製造業の求人も減少”
製造業や格差の小ささ、そして国民の素養・・・日本が先進国である理由が何となく分かる=中国
【経済】日本企業の米欧工場、半数停止 中国では8割が平常に 大手製造業79社
【経済】製造業で「脱中国」が進み、日本の工場での生産に切り替える動きが広がっている。
【製造業国内回帰】中国、供給網(サプライチェーン)の流出に懸念 コロナ対策、日本へ伝達 [納豆パスタ★]
【悲報】製造業界「たすけて!モノづくり大国だった日本が終わりそうなの!!」工作機械の老朽化、政府による支援も無く…
【経済】シャープは外資に、パナソニックも壊滅的…日本製造業の「悲惨な現実」…知らないのは日本人だけ ★7 [ボラえもん★]
【経済学者】池田信夫さん「日本のデフレの正体は製造業の空洞化だった」「MMTを信じている人は、おめでたいというしかない」 ★3 [樽悶★]
【経済学者】池田信夫さん「日本のデフレの正体は製造業の空洞化だった」「MMTを信じている人は、おめでたいというしかない」 ★2 [樽悶★]
【日本】日本、6000発の核爆弾の製造が可能なプルトニウムを保有
【日本】日本、6000発の核爆弾の製造が可能なプルトニウムを保有★2
【富山】「日本一の霊柩車を作ってほしい」 英高級車「ベントレー」で霊柩車の製造始まる お値段2700万円
【速報】キユーピーが缶入りミートソースの販売終了・・・西日本豪雨で缶の製造ができなくなった為(´・ω・`)
【米】米紙、日本の消費増税をやゆ 「安倍首相は増税によって、景気悪化を決心しているように見える」
【米】米紙、日本の消費増税をやゆ 「安倍首相は増税によって、景気悪化を決心しているように見える」 ★5
【米輸入制限】トランプ大統領、対日圧力強化を示唆 米紙報道「日本の指導者との良好な関係終わる」★6
【国際】米バイデン副大統領 「日本は事実上、一晩あれば核兵器を製造する能力を持っている」 ★3
【旭日旗問題】 サッカー日本代表ユニホーム、米紙に批判広告・・・韓国・ソ教授 「戦犯旗を使用するのは国際スポーツ精神に反する」
【企業】日本車輌製造が鉄道グッズ販売事業から撤退
【米紙分析】銃乱射事件に共通するテーマとは ウォール・ストリートジャーナル
【北朝鮮】北朝鮮がICBMに搭載できる核弾頭製造に成功か 核兵器の保有数は最大で60発 米紙
【日本はクジラの虐殺をやめよ】外務省、捕鯨めぐり日本批判の米紙「NYT」社説に反論掲載 
【国際】クラスター爆弾製造の企業、日本の4金融機関が投融資
【速報】台湾脱線事故の車両に設計ミス 製造元の日本企業が発表
【北朝鮮】北朝鮮がミサイル燃料を自主製造か 「事実であれば制裁と監視はほとんど効果がない」−米紙報道
【韓国】 「驚異的な韓国経済、日本も突破するだろう」〜日本の専門家が分析[09/05]
【カナダG7】大量移民を日本に送れば「君はすぐ退陣」 トランプ氏、G7で安倍首相に暴言 米紙報道★2
【社会】自殺死亡率:日本はワースト6位 先進国の最悪レベル 厚労省分析結果★2
【企業】日本の「品質神話」崩壊か、神戸製鋼問題が新たな汚点に 専門家が分析 ★3
【輸出制限】(朝鮮日報日本語版) 輸出優遇除外:次の制限品目は半導体製造装置か ★2
韓国企業がいよいよ窮地・・・日本の次のターゲットはOLED製造設備だ=韓国メディア
【台湾列車脱線事故】事故直前に運転士が「動力の異常」を通報 車両は日本製 製造した日車両が台湾へ調査に★6
【たべもの】キユーピー、缶入りミートソースの販売を終了。西日本豪雨の被災により缶が製造できず
【株価】東証、紙幣関連銘柄に買い殺到。紙幣識別機を製造する日本金銭機械と現金処理機大手グローリーがストップ高に
【なぜ?】多くの国で利用されている乳児用液体ミルクが、ようやく日本でも今年春から製造・販売へ。なぜ今まで認可されなかったのか?
【研究】日本で進むネット世論操作と右傾化 日本国内で世論操作のためのボットが大規模に活動 ドイツの大学教授が統計分析
【鉄道】フィリピンの通勤鉄道車両、日本連合が受注 住商と総合車両製作所が250億円で 鉄道車両104両を設計・製造
【政党デジタル調査分析】自民党HPへのアクセス最多はあの掲示板、アクセス最多は日本共産党、公明党は「デリシャストマト祭り」
【研究】日本で進むネット世論操作と右傾化 日本国内で世論操作のためのボットが大規模に活動 ドイツの大学教授が統計分析★11
【株価】日本車輌製造(7102) ストップ安 2468円(-16.7%) ※台湾脱線事故、車両設計ミス発表 [11月2日10:14]
【悲報】日本のトイレットペーパー騒動、米紙に記事にされる
米紙「日本と韓国、コロナ対策でアメリカはどちらを見習うべきか」★2
【武漢肺炎】ダイヤモンド・プリンセス号は日本製造
【東京五輪】日本政府主導の五輪中止は可能 米紙、入国規制などで [砂漠のマスカレード★]
中国軍ハッカーが日本の防衛システム侵入と米紙報道、浜田防衛相は「秘密漏えい確認していない」★2 [ばーど★]
【経済】日本、円安でも輸出増えず 製造拠点が海外移転、IMF報告書★3
【日台】台湾に無償提供したAZワクチン 「日本国内製造」だった [雷★]
【米紙】日本のコロナ対策はどれも間違っているのに感染者数は欧米に比べて少なく封じ込めに成功している…奇妙だ★5 [蚤の市★]
【米紙】日本のコロナ対策はどれも間違っているのに感染者数は欧米に比べて少なく封じ込めに成功している…奇妙だ★3 [富豪立て子★]
【米紙】日本のコロナ対策はどれも間違っているのに感染者数は欧米に比べて少なく封じ込めに成功している…奇妙だ★2 [富豪立て子★]
中国、日本に報復を警告 日本の半導体製造装置や関連サービス提供をさらに制限なら [お断り★]
【アメリカ】日本の検査方針に不信感「マスク2枚、ロックダウンせず。安倍氏は“経済第一主義”」米紙批判 ★2
【中国】「日本は制空権確保は困難」 尖閣視野に中国軍が分析 海上封鎖で「経済破壊」★2
中国軍ハッカーが日本の防衛システム侵入と米紙報道、浜田防衛相は「秘密漏えい確認していない」 [ばーど★]
【世界の恥】米紙、日本を批判「花見、満員電車…日本人は新型コロナを真剣に受け止めていない」「検査も少ない」★5
【世相】中年童貞「やらみそ」増殖 草食系男子が日本の未来の“憂い” 海外メディアが分析★3
日本にも飛来した気球、官房副長官「関連性分析へ」…領空侵犯だが自衛隊法では撃墜困難 [七波羅探題★]
【研究】米研究者が分析「なぜ日本の政界はこれほどまでに世襲政治家が多いのか」 一握りの一族に権力集中、中選挙区制が原因か ★2 [樽悶★]

人気検索: ジョリ 美少女 らいすっき 幼女 熟女スウェット尻 Marsha babko 11 Young nude girl? 盗撮 Js パンチラ エロいママ 中西麻耶 剃り残し
12:36:10 up 21 days, 13:34, 1 user, load average: 15.85, 16.20, 16.03

in 0.19654178619385 sec @0.19654178619385@0b7 on 050901